.NET大ブーム9 来年60%? 非クロスバレバレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
「.NET」と「Java」のプラットフォーム戦争は五分の争い〜米調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1008/dnetjava.htm

「.NET」と「Java」、来年はともに約60%の開発者が使用
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/210614

シェアードソース版の CLI (共通言語実装) には、Windows Form や各種コントロールのコードは含まれていない。
http://msdn.microsoft.com/net/sscli/

ISOを取得したC#。実態は、言語のみでGUI含まず。
クロスプラットフォーム性を謳うも、GUIを含めたら実質Windowsでしか使えない。
Windowsでしか使えないなら、中間言語を使うCLRの意義は?

クラスライブラリから直接 CreateWindowEx 呼んじゃダメだろ。
GUI 関連は、CLI にも CLR にも含まれて無いからISO的にはOK?
途方に暮れたMonoチームは Form 出すために Wine を呼び出すことを考えているそうで本末転倒。

ここはひどいクロスプラットフォームですね。どうするMS。
2デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033204295/877

ルールを守ってないのでDAT落ちケッテイ。
3デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:33
オパーイ
社員の陰毛スレ
【2:11】.NET大ブーム9 ISO標準化で普及に拍車
1 名前:デフォルトの名無しさん 02/10/17 01:22
Linux・FreeBSD上でも動き、Intel・HPが強力に支持してるC#/CLI。
アンチが何を言っても普及の流れは止められない。

古スレ1 http://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10203/1020361918.html
古スレ2 http://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10207/1020703159.html
古スレ3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026225445/
古スレ4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029336048/
古スレ5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031757171/
古スレ6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032160148/
古スレ7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032361924/
古スレ8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033204295/


ここはアンチ厨隔離部屋でいいよ。
まともな議論がしたい人はこちらへ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034785350/l50
こっちは削除依頼しますね。
8デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:42
結局、.NETはJ2EEのパクリってことで。
.NET鯖が出て、SP3くらいまで様子見ですな。
9デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:44
>Linux・FreeBSD上でも動き、Intel・HPが強力に支持してるC#/CLI。
>アンチが何を言っても普及の流れは止められない。

今時、言語自体がISO通ったくらいでは、厨房以外はついて行かない。
.NET Framework + .NET鯖含めて、クロスプラットフォームを実現するくらいの
ことをMSがやれば別。
10デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:45
GUI周りが入ってないなら、CLRって存在意義あるの?
Win32 nativeのほうが、よくない?なんでわざわざ中間言語使うのさ。
ライブラリで吸収すんだろ
>>9
すでに .NET Framework の GUI のクロスプラットフォーム性は激しく
雲行きが怪しいというのが今日の昼頃の話。
某に婚約破棄されたコレルがつくってるとゆうBSD版はどなったの?
14デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:47
.NETは、へたにクロスプラットフォームを追求しないで、
Windowsオンリーでやるべきだよ。
GUIに関して、MONOではWine使うとか言ってるんだから、
ぜんぜん意味無し。
まだQt#とかGtk#のほうがいい?
15デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:48
C#も、結局はJ++で負けたMSが、Javaにリターンマッチをしかけてるだけだろ。
ISO通ったのはいいとして、今後どーすんだ?
VC++&MFCは、切り捨て?
儲かればどうでもいいんだよ
17デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:51
たしかに、もう.NET使った開発案件とか出てきてるからな。
某証券会社とか。
こんなところと契約できないよ。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>10
WindowsCEは同じWindowsファミリーでありながらバイナリ互換性
がないから普及に今ひとつだった。プロセッサのバリエーションが
増えれば今後もそういったケースが増えてくる。
MSはそれを何とかしたいんでしょ。
19デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:52
他OSに、.NET Framework & .NET鯖を移植するなんて、ゲイシの
ポケットマニィでできんだろ?
Linux/BSD/MacOSX/SGI/Sun/HPUXあたりにゴッソリ移植すりゃいいんだよ。
20デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:54
とりあえず最近は、サーバーサイドアプリ開発するんだったら、
Javaっていう空気が濃いからな〜
クライアント側で、WebではないGUIをマルチプラットフォームで欲しければ、
SWT使えばいいし。ドトネト使う意義ってどこにあるの?
21デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:55
>>20
SWTって、JavaのWrite Once Run Anywareの思想からはずれてるだろ?
22デフォルトの名無しさん:02/10/17 01:57
ほんとに馬鹿ヴぁっかだな。
.NET の見ているところは MA 。Windows の GUI なんか関係ない。
クロスライブラリが必要ならそのうち SWT みたいに自然発生するだろ?
>>19
敬愛する領導者、ビノレゲイシ将軍様は、Windows意外のOSには、さほど興味はありません。
ビノレゲイシ将軍様のお慈悲によって、Monaプロジェクトも存続できているのです。
>>10
実行権限を細かく制御してセキュリティを確保するには、どうしても
Win32 Native から遠ざける必要がある。
Win32 Native ではどうしようもない。
>>21
すでに Win, Linux, MaxOS, Solaris, AIX, HP-UX, SGI で動いていますが
何か?
>>24
どうせ「動けばいい」って考えるブビ厨が多く使うんだろうから、
セキュリティなんて考えなくていいんだよ。
動けばいいんだよ、動けば。
仕様書なんかつくらなくたって、もうじきHotDocument for .NETが
出てくるから心配ない。
>>26
漏れは、仕様書工房 for .NETを期待してますが、何か?
テストも、.NETUnitが出ますから、ますます.NET
以外の選択肢はなくなる
29デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:02
>>27
漏れは、Doxygen を C# に対応させます。
30デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:03
たぶんせっかくコンパイラになったVBを中間言語に戻しただけ
31デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:05
MS&Winマンセーで、Buggyかつ実質的な実質の無い製品であっても
MSの新技術を積極的に学びたい香具師には、.NETもいんじゃねーの?
MS製品で統一されている企業や開発現場には、最高の環境だろうし。
クライアントアプリのGUIでクロスプラットホームが使いたければ
ボーランドのライブラリ使うだけ。
33デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:06
M$厨は、自分の身を削ってM$に捧げる
仕様というなのバグにもめげず、今日もデバッグ。
ベータ版の.NET鯖にもめげず、今日もテスト。
某ランドのライブラリ?
>>22
例えばQt#やCLX.NETが.NET用GUIライブラリのデファクトスタンダードを勝ち得たとして、
MSが見過ごすと思うか?
現Windows.Formsがクロス対応の設計で無い以上、クロスGUIの支配権を握るために、
また新しいものを持ち出してぶつけて来ることは容易に想像できる。
>>26
このさいブビ厨なんてどうでもいいんだって。VB.NET の変貌をみれば、
ブビ厨を軽視してるのがよくわかるだろ?

なんでセキュリティかって言うと、投資家や企業ユーザがうるさいから。
彼らを黙らせるために、少しでもセキュリティ対策に取り組んでますって
印象を与える必要がある。

もうコードへの署名だけでセキュリティを高めることはできないことが
ばれてるので、ネイティブから一段階レイヤを上げて取り組まないと、
セキュリティ対策やってますとすら言えない。
37デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:09
>>36
とはいえ、ブビ厨は、VB.NET=VB7くらいにしか認識していない。
セキュリティなんて毛頭頭にないよ。
Outlookマンセーなやつらおおいんだから
38デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:11
日本だと、投資家なんかは、VB.NET案件なんかに興味ないよ。
「新規性も将来性も見受けられない」
うちの社長が、このまえVCに言われてきますた。。。
39デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:12
ついでに言えば、まともなVCは、.NETがJ2EE/EJBの焼き直しってことくらい知ってる。
.NETで投資を引き出そうってのは、今の市場の冷え込みではムリ。
>35
その時は、前よりもいい出来の物を出してくる筈だから
いい事なんじゃないの? 自由競争マンセーみたいな?
>>37
実際、VB6 -> VB.NET への移行で、ブビ厨はどんな印象を得てるんだろ。
案外違和感無かったりして。
オブジェクト指向言語ってのはオブジェクト指向の道具になることができるけど、
従来通りの考え方でも書けるわけだし。
ただそれだとクラス数個で長大なメソッドがわらわらってコーディングになって、
結局生産性は上がらんが。
42デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:23
ブビ厨にとって、クラスなんてのはちょっと複雑なことができる
グローバル変数みたいなもんだ。
ついでにいえば、SQL Serverも、巨大なグローバル変数扱い(w
なんかせっかくTry構文が使えてもコーディング規約で
ON ERROR書いていそうだ。
44デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:30
どうあがいても、VB厨はBasic厨なんだよな。
GOTO文使うのが普通。
メンテナンス性とか考慮してコーディングしないし。
一年前と同じ話してません?
46デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:38
MS厨は、毎年同じ話ししてんだよ。
大本営発表を鵜呑みにして、泣きを見るやつらばっかり。
十年後も似たような話。
>47
今のUNIX開発者みたいなもんだろ。
長年変化が無いのも、それなりに幸福そうだが。
49デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:41
「.NET」と「Java」のプラットフォーム戦争は五分の争い〜米調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1008/dnetjava.htm

「.NET」と「Java」、来年はともに約60%の開発者が使用
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/210614

…使用ったって、遊びでいじってるヤツラが多いだろ。
クロスプラットフォームだって話しだから、Java開発者も、一応は気にしてるだろうし。

運用鯖も出てない状態で、実際に業務で導入してる企業がどれだけあることか。
50デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:43
んで、CLRを使う意味って、どの辺にあるの?
「.NET」と「Java」、来年はともに約60%の開発者が遊びで使用
ってか。
52デフォルトの名無しさん:02/10/17 02:50
デスクトップアプリ開発にJava使ってる香具師は、遊び半分だろうが、
鯖アプリ開発だと、Javaがすでにデファクト。
デスクトップ用途も、SWTが出てるからどうなるか。
ところで、M$厨も、C#/J#やってるヤシラは、
EclipseでSWTやっとく価値あると思うよ。
Javaだって最初の3年は殆ど遊びだった
Windowsだって、1.0〜3.0までは遊びだった。

クライアントOSとしてWinが実権を握ったように、
鯖側アプリはjavaが実権を握っている。
.NETが、GUI含めてJava並のクロスプラットフォームを実現すれば状況が激変する可能性があるが、
GUIレベルではWin32のみである以上、その可能性は無い。
>55
なんで、鯖側アプリとGUIが関係有るんだ?
阿保ですか?
>>56
木を見て森を見ずなあたり、MS厨らしくてイイ!
>>56
全てをカバーすれば、.NET だけで OK! ってなる可能性も出てくるってことだろ。
その是非はともかく。
>57-58
そんな軽いノリで、鯖アプリ作るかよ、ヴォケ!

>>58
おっしゃるとおり。
運用環境+言語+データソース・フレームワーク+GUIフレームワークを、
仮に.NETがクロスプラットフォームで網羅すれば、Javaの出る幕が無くなる可能性がある。
しかし、現実としてMSがそんなことをする可能性は無い。
>>59
ASP.NETで、鯖アプリ作っててください。
>>60
出る幕が無くなるって言い回しがなんとも。
仮に .NET が全てカバーしたとしても Java も残るし、よっぽどのメリット/デメリット
が無い限りどっちかに統一されることは無いっしょ。

いくら M$ が好きでも、上の判断や顧客のリクエストで、M$ 以外の技術を
使う必要に迫られることもある。悲しいけどこれ、お仕事なのよね。
で、そんときにつぶしがきかないような作りになってると、非常に苦労する。
DB だけは SQL Server にしようと思ったのにまともな JDBC が提供されてな
かったりとか(最近はされてる?)

M$ には、M$ が囲い込みをやりすぎるおかげで、仕事がやりにくくなってる M$厨も
いるってことを分かって欲しいな。
6322:02/10/17 03:28
>>35
> 例えばQt#やCLX.NETが.NET用GUIライブラリのデファクトスタンダードを
> 勝ち得たとして、MSが見過ごすと思うか?
ありえない。そのさせないための WinForm。
万が一状況が思わしくなければ >>40 の言う通りの事になるだけ

>>50
>>22を参照の事。
つーか、CLIに含まれるXMLライブラリぐらいなら、
libxml2で十分だすな。C++でネイティブコードを生成。
これに勝るもの無し。
Windows.Formsに入ってるコントロールのリッチさを見れば、
クロスプラットフォームの事なんか考えてないな、と思えて来ない?
結論としては、.NETはWindows専用。
変なクロスプラットフォーム性は期待するな。
CやC++でautoconfを意識してソースを書く。
これがホントのクロスプラットフォーム。
68デフォルトの名無しさん:02/10/17 03:46
>>67
激しく正解。
>>67
禿しく尿意
Windows上での真のクロスプラットフォームは、Cygwin。
70デフォルトの名無しさん:02/10/17 07:14
こっちが本スレっぽい
71デフォルトの名無しさん:02/10/17 07:36
次スレあげ
72デフォルトの名無しさん:02/10/17 07:52
非クロスばればれage
コンポーネントのソースはどこ〜〜〜

せめて標準コントロールのソース一つでもいいから公開されていないですかねぇ。
>>73
ありません。
多分ネイティブ DLL で実装されてるんじゃないかな。
だから Windows の一部で、Windows.Forms はそのラッパだと思う。
VB.NETは、デバッグ中のコード変更ができませんが、何か?
76デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:02
Javaと同じ60%じゃ、今までのJavaサイトを置き換える勢いは無いね。
77デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:21
M$の力が分散化されることを願うのでJavaマンセーの方向で。
M$の人
「来年とか再来年とか短いスパンで損得を見てきた結果がこれ。
 学生(金にならないから今まで無視してたんだよね)を中心にデベロッパをJavaに奪われ、
 新人PGがJavaマンセー(つーかJavaしか使えねーでやんの)
 だからもうコーディングできねぇ年寄りどもがプロジェクトをJavaメインに。
 M$キビシー!
 んでやっとこ学生に目をつけたわけ、ソフトほとんどただっしょ?
 普通に買うったらめっちゃ高いよあれ。
 まず学生から洗脳するわけ、んで5〜10年先にはシェア勝ち取るって寸法。
 来年60%?そんな数字関係ないよ。
 OK?」
79デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:29
実行環境がただで、小さくて高速なら.NETも良いかな。
でも、M$文化を丸ごとひっくり返すような内容だ。
80デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:34
MS文化がひっくりかえんないから問題なんじゃん。
だーめじゃーん。
デスクトップアプリ開発だと、もうM$の天下をひっくり返すことはムリ。
サーバアプリ開発だと、もうM$に勝ち目は無い。
82デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:40
でも何か期待を持たせる内容だね。もっと聞きたいな。
全く会社が変わって、というか、ソフトの質や値段が変わって、
別のもので儲ける戦略なら良いんでない?
83デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:40
>デスクトップアプリ開発だと、もうM$の天下をひっくり返すことはムリ。
だーああああああーーーうと。
すてられたMFCerが、Del/BCBへ。(w
MFCは不滅です。(たとえ Microsoft が無かったことにしたくても)
85デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:43
デスクトップがWin一色って文化を、自分的には許しても良いけど、
もう中国がLinuxだぽ。
なら、WinとLinuxと同時開発したいぜ。
で、.NETでそれが出来るかってーと、中国がWinを排除した理由で.NETがはいじょ。
Javaだったら、Enterprise系開発も運用も、実質タダでできるからな。合法的に。

言語:Java2
統合開発環境:Eclipse / Forte / JBuilder personal / 他、腐るほど
GUI開発フレームワーク:SWT / Swing
Web開発フレームワーク:Struts始め、腐るほどある
テスト用フレームワーク:JUnit他
J2EE運用環境:JBoss
JDBC利用可データベース:PostgreSQL/MySQL/他

この辺をきっちり使えるようになっていれば、まず食いっぱぐれることはないし。
ただ、ビジネス系開発に興味が無ければ、当然、金払うか割るかはしらんが、
M$の開発環境でもいいだろ。
>でも何か期待を持たせる内容だね。もっと聞きたいな。
>全く会社が変わって、というか、ソフトの質や値段が変わって、
>別のもので儲ける戦略なら良いんでない?

ゲロピーでそ。
88デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:46
でも、実質ただじゃなくて高価アプリケーションサーバが使われてるんでわ?>>86
>>85
中国市場って、以外とあなどれないんだよな。
数年先に、すべてのビジネスマーケットで大きなシェアを握るようになるはずだし。
今は、著作権意識とかてんでダメポだけど、中国政府はそれも含めて各種犯罪の撲滅に乗り出してる。
大きなシェアを持つ携帯電話で、コンテンツの充実とかにもそのうち目がいくだろうから、
やはり数年後の中国市場を見込んだLinuxベースでのビジネスは注目すべきだ。

巨大市場にも関わらず、MSの入る余地無しだな(w
>>89
> 数年先に、すべてのビジネスマーケットで大きなシェアを握るようになるはずだし。

もう十数年もそう言われつづけてるわけですが。
>>88
企業によるビジネスって面では、当然そうだよ。
俺が言いたかったのは、高価な環境を買う金が無い香具師にでも、
やる気さえあれば、学ぶための充実した環境を無料でゲットできる状況だってこと。
アンダスタ〜ン?
92デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:50
MSのプログラマ 対 中国のLinuxプログラマ
だね。

日本は?
>>90
実質も、もう大きなシェア握ってますけど、何か?
みんな知らないだけ。
でも今、冷凍野菜だけは別だよ、別(w
中国人が混じってるようですが
95デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:54
>>90
自動車産業が日本の会社潰してるし...
中国のある分野に特化したソフト会社で有名なので出てきてるって。残念ながら。

>>91
それは分かるんだけど、Javaの無料環境弱いよね。困ったことに。
>>86
問題はその腐るほどあることじゃないの?
腐るほどあったって全てに精通なんてできないし。
97デフォルトの名無しさん:02/10/17 13:58
>>94
は?
誤爆?
>>96
M$製品みたいに選択肢が少ないよりはいいと思うよ。
それに、Webなんかで情報漁れば、どの環境が今後のメインストリームになるか
ってことくらい、すぐに判るだろ。
1カテゴリーにおける製品数は多いけど、ベースは1つだよ。
とりあえず、

 開発環境:Eclipse
 GUI開発:SWT

あたりを押さえておけば、勉強って点では問題ないかも。余裕があれば

 J2EE環境:JBoss
 RDB:MySQL or PostgreSQL
 Web開発:Struts (IBMが来月いいブツ無料で出すぞ)

かな。
もっとも、与えられた環境で十分って話しなら、もちろん.NETでもいいわけだし。
新技術をどん欲に追っていくか、スキル拡張を自ら止めるか、
それは自分で選ぶこと。
>それは分かるんだけど、Javaの無料環境弱いよね。困ったことに。

何年前の話し?JDK1.0か、1.1のころかな?
100デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:07
オプソがここまで巨大化した中、コンポのソースも出せない.NETって一体...
101デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:08
>>99
いや、設定が大変て聞いたから。簡単にする方法あるの?本が出てるとか。
>>101
技術者なら設定ごときで愚痴るな。
検索すりゃ100件はHowToページが出てくるだろ?
103デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:27
じゃ、これは意味なし?
>>78 >M$の人
>「んでやっとこ学生に目をつけたわけ、ソフトほとんどただっしょ?
> 普通に買うったらめっちゃ高いよあれ。
> まず学生から洗脳するわけ、んで5〜10年先にはシェア勝ち取るって寸法。
> 来年60%?そんな数字関係ないよ。OK?」
>>103
学生が、すでにJavaやLinuxなんかには当たり前に取り組んでるっていう
状況を無視すれば、意味があるかもしれないよ(w
105デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:30
学生が、すでにJavaやLinuxなんかには当たり前に取り組んでるっていう
状況に追いつくには、意味がある(w
将来のIT市場を担うであろう情報系の学生でまともなやつは、
研究室にWindows環境が豊富でもあまり見向きもしないよ。
「大学の電算室(古っ)でいいじゃん」って言うのがオチ。

彼らは、Windowsよりも、UNIX系環境に惹かれることが多いようだね。
コンソールでlsとかやるのが嬉しいらしい(w
でも、実はそのlsが重要だったりするわけだが。

生粋のゲイシっ子には、理解できない世界だろうね。
>>105
追いついた頃には、JavaやLinuxはさらに先行しているという罠。
なんか、M$厨もJava厨も犬厨も、ツール(環境)ありきで話ししてるけどさ、
道具なんだよね、道具。
使う人間の思想やスキルに依存すんだよね。多くの場合。
α版状態の.NETでも高度に使いこなす香具師はいるだろうし、
完成された環境のEnterprise Java使ったって、高負荷に耐えられないロジックを書く香具師もいる。
プロならシロウト道具を使ってもほぼ完璧な仕事するし、
シロウトがプロの道具を使ってもケガするだけ。
(Javaがシロウト道具って言う訳じゃないぞ、念のため)

ただし、そのシェアの大きさや、今存在する膨大なブビ厨の流れ込みを考えると、
今後の.NET利用開発者のなかに、大きな割合で厨が存在することにはなるだろな。
そういう香具師らが、某金融系システムを作ったりするわけだ。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
先行者
110デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:41
WinNT4.0の金融システム 対 .NETの金融システム
だね。
ブルーウィンドウで見分けつくかな。
XEmacs + JavaSDK
これ最強。
112デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:57
.NETがJavaより先に出てたら圧勝だったんだろうな。
MS-DOSが勝ったのも、IBMとのライセンスでCP/Mより先にだっただけだし。
>>111
XEmacs + JDEじゃねーの?
GUI設計ってできたっけ?
ここにいる人たちはどっちも使いこなせるひとだろうけど、
やっぱり厨が簡単に出来る奴が普及しやすいと思うべ。
GUIでの、VS.NETのあのお手軽さは脅威だべ。
115デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:00
今日はJava厨しか居ないのか
116デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:02
>>114
Delphi以下だよ。Delphiのコピーなのに。
>>116
DelphiはObjectPascalが足ひっぱてるように思うけど・・
118デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:05
>117
DelphiとC#文法はかなり一緒だよ。
プロパティの記述という最大の違いでさえ、見た目が違うだけで等価。
あと、宣言と実装が混ざってるかどうかくらいか。
Object Rascal

♪〜オブジェクトの〜インスタンス咲いたら、
 さぁビル〜ド〜、ラスカ〜ル♪
120デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:08
文法等価でコンポーネント作りやすいなら、やっぱ、Delphiやっとけ。
.NETランタイムは足かせ
>>118
どうも馴染めないんだよ。スマソ。
CからC++、JAVAとやってきたんだが、C#は簡単だった、だって(以下略
Delphiの本を古本屋で見つけてきて今勉強中、.NETのランタイム20Mって
どう考えてもアレだしね・・
122デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:20
>>121
それは、英語圏かどうかによるんだって。
日本人から見ると、Cの{とかタッチ少ない、begin打つのめんどい、Cまんせー。
英語圏の人から見ると、begin/end分かりやすい、Cの記号きしょい言語じゃないじゃん。
だって。
123デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:23
某島
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/11/nw03.html
マイクロソフトが解決できる問題もあれば、
われわれが提供しているような開発ツールが解決できる問題もあります。
マイクロソフトのOS向けの開発を簡単にするという点では、
われわれの方が常にマイクロソフトよりも上手です。
いいかげんDelphiLanguageと呼べよ
125デフォルトの名無しさん:02/10/17 15:30
そうなったんでしょ。>>124
Object Pascalは既に似たものが存在したため、Delphi言語になったらしい。
Pascal構文はコンパイル通るYO!
つか、begin end程度でなじめないって、世の中にはもっと変な言語が(以下略

実際問題、構文がC系で大体統一されてきている現状は、
Cの妙な演算子や優先順位まで引き継いでいる事を考えると、本当に望ましいのか?

extern、いい加減にexternalとフルスペルで書けよ…と、
C#の予約語表を見た時に真っ先に思いますた。
キーワードや演算子の優先順位は気になるところだが
{はbeginよりもぱっと見発見しやすいからなぁ
パソカルまんせー
ラスカルまんせー
130デフォルトの名無しさん:02/10/17 16:46
begin
 begin
  begin
  end;
 end;
end.

{
 {
  {
  }
 }
}
131デフォルトの名無しさん:02/10/17 16:50
begin end はめんどい上にダサい
132デフォルトの名無しさん:02/10/17 16:51
文末に;をつける場合と付けない場合があってややこしい
133デフォルトの名無しさん:02/10/17 16:53
プロシージャと関数を区別しててややこしい。面倒くさい

134デフォルトの名無しさん:02/10/17 16:55
比較に=を使うため代入を:=にしてるのは、いただけない
135デフォルトの名無しさん:02/10/17 17:02
俺直接.NETって触れたことないしわからないけど.NETって
「.NET」と「Java」の比較なんていってるからやっぱりどのOS環境でもできる
アプリ作れるのかな?
>>135 = エサ
>>135
結論から言えば無理です。
GUIは「Windows環境限定」です。
そのうえ、WindowsCEとのクロスプラットフォーム性は小さいです。
しかも、運用サーバはまだ出荷されていません。
138137:02/10/17 17:26
釣られたてまつり申し候。
139135:02/10/17 17:36
>>137
ププ、すでに知ってます。
140137:02/10/17 17:38
しねよおめーら
Delphiはなぁ、宣言部と実現部(interface,implements)に
別けて書くから面土居。
>>141
その程度の事なら、ファイルを別ける習慣の C/C++に比べりゃずっとマシじゃない
143デフォルトの名無しさん:02/10/17 18:03
混在したらクラスのインターフェースを一目で見れなくなる。困る。
C#のデモで問題にならないのは、超小さいクラスだからだよ。
144137:02/10/17 18:05
>>143
普通はVisualStdioがツリー表示してくれるわけですが。何か?
145デフォルトの名無しさん:02/10/17 18:13
ソースコードとして難アリじゃん。>>144
VS以外の製品もツリー表示するけどさ。
>>144
クラスビューアなんか使うか?アレは使いにくい
>>145
インターフェイスって、Javaみたいに別ファイルにでけんの?
148デフォルトの名無しさん:02/10/17 18:17
つーか、ILDASM
>>147
interfaceを別に定義してファイルわけときゃいいかもね。
150デフォルトの名無しさん:02/10/17 18:23
つまり、クラスの派生が綺麗に纏まってて、一つのソースが小さければC#方式でも大丈夫。

なんて、厨がツール使うんだから無理だな。
厨じゃなくてもインターフェースの見通しが悪いソースやだ。
ソース印刷してもツリーなんか出ないやん。別印刷じゃ意味無いよ。
ソースとしてどうかってこと。
>>150
まぁ そこにつきる訳だが、自動生成したFormのコードは長くなりがち。
InitializeComponent()なんて鬼のように・・・
152デフォルトの名無しさん:02/10/17 18:29
DelphiはInitializeはDFMファイルに入ってるから印刷して超見やすい。
特にインターフェースは短く一目。

VBは印刷すると混じっちゃってきもかった。
そこで学習しとけば良かったのに、C#はダメだな。
153デフォルトの名無しさん:02/10/17 18:30
やっぱ、C#やめてDelphiやっとけ。
VBは論外。
152だけで153の結論が導けるとはさすがはDel厨・・・
印刷なんて最近したことないなぁ。
delegeteとeventは使えるな。
Observerパターンなんかやっとれんくなるな。
>>143
XMLドキュメント書けよ
ツール使いこなせよ
15822:02/10/17 19:28
っていうか MA が重要なんだって言ってるのに誰もわからないの?
>>157
余計にコードが見にくくなる罠。
どうもああゆうのはすかんな。フィールド追加したり削除したりしたら一々書き直さないといけない。
ここはひどいクロスプラットフォームですね。
>>159
んじゃ一生Del使ってなよ。
unitのメリットなんてツール使いこなせない時にしか生きてこないよ。
>>161
Delなんかいやだけどね。ただJAVAも同じだけどコードの中に
ああゆうのをぐちゃぐちゃ書くのがいやなだけ。
コメントで事足りる時には特にね。
Delphi方式(ヘッダファイル式のC/C++含む)もなあ、
ひとつのユニットに複数クラス詰め込むと、定義と実体が遠く離れてしまう…。
ユニット中で何度でもinterfaceとimplementationの各節を切り替えられると便利と思うが。
>> ユニット中で何度でもinterfaceとimplementationの各節を切り替えられると便利と思うが

禿同!
>>163
なんか余計見づらくなりそうな・・・
[Ctrl]+[Shift]+[↑]([↓])で行き来出来るからあんまり不便してない。
C#のXMLコメントには、javadocのような簡潔さが無いな。
見難いし、書きにくい。
つーか、部分とはいえ、XMLを手書きさせるなヴォケ

ま、その為の折り畳み式エディタでもあるんだろうが。
>[Ctrl]+[Shift]+[↑]([↓])
>折り畳み式エディタ

要するに、両派(Del&C/C++ or C#&Java)とも、エディタでカバーできればOKと…そんな感じなのかな…
「Javaの減速を招いたのはSun――対MS訴訟で逃した大きなチャンス」
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/17/cead_carroll.html

どーっすか、Java厨諸氏。
漏れ的には、ぜんぜん減速してないと思うんだけど。
標準化云々以前に、サーバサイドアプリ、特にWebアプリ開発では、
業界標準になってるし。来月IBMから出る、Struts Extentionに期待♥
日本だと、携帯Javaは浸透しまくりで、BREWの出る幕が無いようだし。

デスクトップアプリ開発市場では、減速どころか壊滅状態に近いな。
これは間違いなくSunの失敗。
しかし、SWTの登場でどうなるかだね。
唯一、実用レベルで使えるGUIフレームワークだからな。
>>168
JavaのGUIに期待してる奴なんていたの?
>>169
登場の仕方が悪かったからな。
「動きのあるホームページが作れる!」なんつってまずアプレットから火がついたけど、
ネスケのJavaVMが最悪で、そこからはGUIのあるJavaアプリは低迷。
ジャストの一太郎Arkも大失敗だったな。
戦犯はNetscapeと?
アプレット環境に関しては。
173デフォルトの名無しさん:02/10/17 22:06
これからは.NET?
糞スレアゲんな
175デフォルトの名無しさん:02/10/17 22:17
??? ???? ??????? ?????? ????? ??????
????? ??? ?? ???? ??????
???????? ?????? ?? ?????? ????????
???? ???? ????? ??????? ?????. ?? ???
??????? ??? ???? ???????? ?????? ????

176デフォルトの名無しさん:02/10/17 22:18
もはやJavaでアプレットなんか作ってる開発者は、ほとんど趣味レベルでしかいない。
サーバサイドアプリは、今後もJavaだよ。
IBMが強力に押してるからな。Sunがいなくても大丈夫(w
日本人なら.necです。
sageてくれ頼む
やっぱり厨房は2chの華だね。
180デフォルトの名無しさん:02/10/17 22:37
JavaWebStartでしょ。
>>176
Sunが糞だろうとサーバーサイドはJavaの好調が続くのだろうね。
182デフォルトの名無しさん:02/10/17 23:25
仮にSunがJDKやVMリリースしなくなったって、IBMがついてるさ!
blackdownってソース配布禁止されたの?
184デフォルトの名無しさん:02/10/17 23:36
黒倒のソースは、たしかSunに移管されたんじゃなかったっけ?違う鴨
185デフォルトの名無しさん:02/10/18 01:55
>143
|混在したらクラスのインターフェースを一目で見れなくなる。困る。
|C#のデモで問題にならないのは、超小さいクラスだからだよ。

クラスのインターフェイスはドキュメント見ればよし。
C#ならILDASMとか,JavaならJavapした結果でもいいじゃん。

Delはドキュメントが見難くてソース検索させるから
アレだべ?(C/C++も)

ドキュメント見ればいいんなら、どの言語でも同じでしょ?
ドキュメントがドキュンでないことを祈る
189デフォルトの名無しさん:02/10/18 15:42
違うっつーに。>>186
自分が派生させたクラスに、インターフェイス加えるでしょ。
そのとき、インターフェイスセット(もちろんメソッド、プロパティ)が
妥当かどうかコーディングしながら見渡したいわけ!
つまり、C#はコーディングに適さない言語。
こっちが上がると社員が別スレの方を必死で上げてくる罠
C#はインターフェイスガ同一ファイル限定ナノデツカ?
マジで糞だな。
C#はアレだねぇ。

ただ、DelもIDEのキー操作で簡単に行き来できると言うレベル
の話なら、ヘッダ別ファイルのC/C++の方がIDE使わずにすんで
楽というやつもいるだろか。

IDE使うなら……
VS.NETには便利な機能がないなぁ。
JavaならEclipseやJBuilderならメソッド追加するたび
メソッド一覧が表示されているのでその方がDelより
視認性よいかも。

C#用のフリーIDEって試したこと無いけど、その辺が
便利なの出てるかな?何か便利なのがあれば知りたい。
>>192
Delもコードエクスプローラはあるんよ。>メソッド一覧
パーソナルユーザーは試せないけど。
194デフォルトの名無しさん:02/10/18 16:22
というよりも、コードエクスプローラがありながら、
インターフェースの宣言がメソッド一覧になるのがDelphiの良いとこ。
親クラスのメソッドは見えんが、それは利点。見るときは親クラスのコードで見る。

で、問題のC#だが、インターフェースの中に実装混ざるわけよ>>191
ま、そこくらいしかDelphi文法との違いを生み出せなかったんだろうが、サイアク。
195Delしろと:02/10/18 16:38
>192
D7持ってるけど、コードエクスプローラ標準でメソッドの
引数まで表示しないなぁ。
オプション変えたら出たけど、最初から表示してくれりゃ良いのに。

>193
interface部に書いたらimplements部に空のメソッドを書いてくれる
とか親切機能もほしいなぁ(よわよわ)
196デフォルトの名無しさん:02/10/18 16:40
後発なのに、環境も文法もDelphiに及ばない.NETて一体...

普通に考えれば、何か良いところあるはずだよね。
VBのときと一緒か?
VB本体は一杯売れながら、アプリはダメダメ。
>ま、そこくらいしかDelphi文法との違いを生み出せなかったんだろうが、サイアク。

というより、Javaの真似でしょ?
Java方式の是非は置いといて、意図的にJavaに似せたとしか。
>>195
>interface部に書いたらimplements部に空のメソッドを書いてくれる

あるよん♪
Ctrl+Shift+C
199Delしろと:02/10/18 16:50
>198
ありがd
でも、ショートカット嫌い…
(デスクトップ上のアイコンにショートカットキー
指定していくつかのアプリは簡単に起動できるように
してたけど、キーがかぶった…)
何でメニューに無いのだろぅ。

>>199
右クリック。
201デフォルトの名無しさん:02/10/18 16:55
このスレは、J2EEの環境設定とDelphi初心者のための操作スレになりますた。
知らない間にDelphiスレになったのか、ここは…
203Delしろと:02/10/18 17:17
すれ違いスマ

>200
あの日本語では分かりませんでした(欝
204デフォルトの名無しさん:02/10/18 18:00
一時期、DelphiよりC#が良いと言われてたがウソ?
嘘ですよーん。と言ってみるテスト。
>>204
今回の話はあくまで宣言と実装の書き方「だけ」でしょ?

・・・内心、総合でもDelが上と思っているが(w、でもこれ以上続けるなら仲良しスレかな
207デフォルトの名無しさん:02/10/18 18:24
Delphi >>>>> C# >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> VB.NET
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> VB6
208デフォルトの名無しさん:02/10/18 19:38
.NETのクロスが失敗で、Delphi/Kylixがクロスできるってのは凄いことなんだろうか。
209Ruby!!!!!!!!!!!:02/10/18 19:42
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> .NET
>>209
さすがにそれはない
211Ruby!!!!!!!!!!!:02/10/18 20:16
↓わき上がるRubyマンセーの声
Python 厨ですがなにか?
>>208
うんうん、すごいすごい。
214デフォルトの名無しさん:02/10/18 21:22
.NETっていうのは、OSの上で動作する、アプリの実行環境だよね。
Rubyっていうのは、OSの上で動作する、アプリの実行環境だよね。
●結論
Ruby=.NET
糞スレageんなボケ
216デフォルトの名無しさん:02/10/18 21:24
Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>C/C++>>>>>>>>COBOL>>>>Delphi>>>>>>>>
>>>>>>>>>VB6>>>>>>>>>>VB.NET=C#=N88Basic
217デフォルトの名無しさん:02/10/18 21:28
本スレを糞スレとは必死だな>>215
218デフォルトの名無しさん:02/10/18 21:35
.NETにふさわしい醜い展開(w
荒れないようにsage進行でおながいします
age
221デフォルトの名無しさん:02/10/18 23:05
Ruby!
222デフォルトの名無しさん:02/10/18 23:09
クロスバ・・・・・。
ハァハァ
223デフォルトの名無しさん:02/10/18 23:24
クロス開発はDelphi/Kylix or Java!
224デフォルトの名無しさん:02/10/18 23:25
クロス開発はDelphi/Kylix or Java or Ruby!
このスレの会話はageるためのコピペ(偽)
>>187 JavaWebStartは別スレそのまま。
 
レス900前にルールを破ったので、このスレDAT落ちケッテイ。
なお、.NETスレシリーズから除外しますし、
このスレが900を越えても次スレは立てられません。
現在存在する「.NET大ブーム10」も除外対象です。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033204295/877

正直キモイ 

>.NET大ブーム9 ISO標準化で普及に拍車 
>Linux・FreeBSD上でも動き、Intel・HPが強力に支持してるC#/CLI。
>アンチが何を言っても普及の流れは止められない。
226デフォルトの名無しさん:02/10/18 23:30

本スレ荒らしたのは、「.NET大ブーム9 ISO標準化で普及に拍車」の住人。
まじで。
>>226
こいつが本当のコピペ厨
228デフォルトの名無しさん:02/10/19 01:02
.NET
JavaはSunが手を引いた方が絶対普及するよなぁ。
>>229
Sun マンセーなわけじゃないけど、
Sun が手を引くと Java の何が良くなるって期待してるの?
231デフォルトの名無しさん:02/10/19 11:55
S∪∩なんてどーでも良いけど、
Javaはサーバから携帯電話までハイテルーヨ。
なんか、.NETより成功してるNE!
>>231
× サーバーから携帯電話まで
○ サーバーと携帯電話しか
233デフォルトの名無しさん:02/10/19 12:02
これからは、PCより携帯機器じゃん。

Winなんて相当前からサーバと携帯に攻勢してるのに、サパーリだYO!
234デフォルトの名無しさん:02/10/19 12:18
WinCE用の組込って、MFC or VBだったじゃん。
死滅したね...
235デフォルトの名無しさん:02/10/19 12:30
サーバでも.NETが優位という話は出てこないね。
ネイティブアプリがそのままサーバで動作というのもウケナイみたいだし。
.NET 厨いい加減に気づけ。
技術革新も新製品の成功も、全て MS 製品群の中だけのことなんだよ。
そこから一歩出れば新しいことでも成功でも何でもない。
既存技術のパクリとマーケティングで作られた成功イメージだけ。
もっと視野を広げて、本当の技術力を身につけ、より中立的なビジネス判断が
できるようにならないと、これから生き残っていけないぞ。
>>236
オマエモナー
238デフォルトの名無しさん:02/10/19 22:18
>>236
Javaか、Delphi/Kylixか、Ruby!
>>236
でもM$で動けばこの世の9割のマシンで動くということで
外なんて事実上無いっていう話もあるんですが・・・
>>239
残り1割の隙間産業をねらう。
>>239
サーバや PDA だと MS OS は何割?
サーバーやPDAがすでに世の中のマシンの1割
>>241
質問がちょっとおかしいな。>>239への質問なら
サーバーやPDAでMSのOSが動かないのは何割?と聞くべきだろう。
>>243
そんなことを気にする奴も世の中の1割、有って無きが如し。
サーバーやPDAも世の中の一割、有って無きが如し。
246デフォルトの名無しさん:02/10/20 01:50
は?キティ?
携帯電話台数はPCなんかと桁違い。組込みもそう。
サーバと組込みの両端を取られたのが.NET。
で、PCの出荷台数は2年前から減少中。
取られたって昔はMSのものでしたかねぇ。
じわじわと侵食されてるのが事実ですねぇ。
携帯ってさぁ、これ以上機能いらんとかマジで思うこと無い?
ありがた迷惑だよね、あれ。
あのさ、仕事でやってる人間なら台数比較なんかしても意味ないでしょ。
業務システムで AIX (RS) が 8 台、Windows (PC/AT) が 200 台のシステム
あったとして、普通は AIX 側で数十億〜数百億規模の開発が行われるで
しょう。

Windows なんて故障したら買い換えるだけの使い捨てクライアント感覚で
入れてるところもかなりあるでよ。
携帯電話も使い捨てだしな。
.NETで、ExcelのマクロがC#で組めるようになったりするの?
開発環境ではなくただの実行環境にもコンパイラがついているのが
マクロをC#で組めるようにするためだと気づいている人は少ないだろう。
>252
マジで組めるの?
Excelから呼び出し可能?
>>253
つーか.NET対応のExcelまだ出てないし。
まあ今のExcelでもやろうと思えばC#でマクロ組めると思うけど。
255デフォルトの名無しさん:02/10/20 07:18
.NETのプログラムからExcelって操作できるの?今までのCOMみたいに
Excel自体COMだし。
257デフォルトの名無しさん:02/10/20 07:27
いやだから、.NETから提供されているライブラリだけでExcelを操作できるのかと。
ExcelはCOMだから、もし.NETから操作するならばRCWだかその逆だかの手法(忘れた)を使って
わざわざ特殊な設定がマシンに必要になるはずで、てことは
結論「.NETからExcelを使うのは難しい」ということになるんじゃない?
>>255
ラッパー経由で、VS.NETならCOMコンポを選ぶだけでExcel操作できるよ。
結論「.NETからExcelを使うのは簡単」

Microsoft.Office.CoreというNamespaceも準備されておる。
.NET から Excel を使うのは難スィー
26022:02/10/20 08:09
携帯電話に Java が入っている意味。
MS が .NET を立ち上げなければいけなかった意味。
それでいて GUI はわざと非互換にした意味。
ここ数年の MS 製品に少しずつ見えている特長。
学者先生方の提唱する次世代のパラダイム。

なぜおまいらは目を背けようとしているのですか?

>>260
> ここ数年の MS 製品に少しずつ見えている特長。

何?
>>246
キティは、おまえ。

携帯電話に Java なんか入ってるのは、日本だけだよ。

> 組込みもそう。

いつのまにか、PDA を組み込みにすりかえてるし。
携帯/PDA 以外の組み込みで、Java 使ってる (かつイパーイ売れてる) ものあげてみ。
私の記憶が確かならば、M$は常に遅れてやってきた。
それでも、昔は先行くモノを追い越してきたものだが、最近は追い越すどころか引き離されている。これはどうしたことだろう。
私なりの結論はこうだ。彼らは完璧を求めるのが遅すぎたのだ。LinuxやJavaが安全に成長していく間、彼らは裁判を戦いパッチを出すのに明け暮れていた。その間、Officeは僅かに便利に遥かに重くなったが、OSの進歩は止まったままだったように思える。
引用されつくした童話どうりに、遅れすぎた兎は、亀に勝てないだろう。
apache ver2は誰も使ってないってホントですか?
>>263
あのぉ、童話によると後から来て追い越したのは亀なんですけど。。。遅れすぎたウサギって誰?亀は誰?
266デフォルトの名無しさん:02/10/20 14:30
まだ一人か。日曜は食い付きがわるいな。
267デフォルトの名無しさん:02/10/20 14:36
正直、.NETつーかC#は凄く楽しい事ができそうな予感だけはある。
でも全部フリーで賄おうとすると、結局Javaと同じで日本語の情報が
少なくて苦労する。
そんな俺は何時かはC# or Javaと思いつつ、やっぱり今日もDelphi。

標準化とかやるなら、フリーな環境もなんとかしてほしい。
金持ってんだから、出し惜しむなよ>マイクロソフト
>>267
フリーで賄ってもヘルプは日本語だがそれでも足りない?
日本語の情報はフリーでも十分だと思うが、
フリーじゃなきゃ解決される問題なのか?
Del6PerみたいにフリーのIDE出せって事だろ。
ま、現実問題として.NET SDK+ヘタレフリーIDEだけじゃやる気しないよ。
確かにやる気はしないがフリーのIDEと情報は違う。
271デフォルトの名無しさん:02/10/20 14:53
>>268
それはSDKのヘルプが日本語ってこと?
もしかして、Delphi Personalみたいな、製品版から一部機能を抜いた
Visual C# Personalみたいのがあるの?
もしあるなら、MSマンセーなんだけど・・・・・・
SDK落としてみなよ。
273デフォルトの名無しさん:02/10/20 15:02
>>270 ごめん、すれ違った。
え〜っと、俺が言いたかったのは、フリーの開発環境(IDE?)を
使おうとすると、英語な時点で凄く大変。
結局、少し弄っては投げ出しての繰り返しで、これは俺がJava
で挫折した時と同じ状況だってこと。

英語が理解できる人とか、仕事としてプログラムしてる人なんか
だと気にならないんだろうけど、単なる趣味で知識も乏しい俺な
んかには敷居が高い。

でも、C#はなんかかっこいい(w
ネットワーク越しに云々とか、プログラムや関数?のアクセス可
能なリソースを制限できるとかいうのを読んでると、なんか今ま
でとは全然違った事ができそうな気がして期待は募る。
>>273
#Dなら日本語版出てるよ
275デフォルトの名無しさん:02/10/20 15:21
すごいことができるJava VS すごいことができそうな.NET
>>273
> ネットワーク越しに云々とか、プログラムや関数?のアクセス可
> 能なリソースを制限できるとかいうのを読んでると、なんか今ま
> でとは全然違った事ができそうな気がして期待は募る。

C# よく知らんのだが、これって RPC が言語仕様に入っていると言うことなの ?

何がすごいのかよくわからん。
>>273
厨すぎる。
278デフォルトの名無しさん:02/10/20 16:08
しかし、C#の何が凄いのかイマイチ理解できん(w
JAVA+DELPHI=C#などという、糞甘ったるい勘違いをしてるだけなんじゃ?
って気がしないでもない。
JAVAは難しくて使えなかったけど、C#なら使えるかも?などという、糞甘
ったるい事を考えてるのなら、実体を知った瞬間に夢から覚めるだろう(w
Java が難しくて使えない人なんているんですか?
>>279
一山いくらってくらい大量にいる。
VC++使えない奴と同じくらいいる(w
>>276
SOAPでのpass-by-valueのやりとりしかできない。
可哀想な.NET。
>>281
しかもWindowsプラットホームのみ
>>263
裁判に明け暮れていたのはM$だけでなく$UN もだと思うのだが・・・
こういう勝負だと$UNには勝ち目はないよ、資金力が違うもん。
Javaはもう消えてゆくのみ。
>>283
Javaの発展に$UNなど必要ないって事を知らないね
Java には IBM がいるからな。
こういうのは求心力を失ったら終りになる
Javaの発展に$UNは必要ないかもしれないが、$UNがなければJavaの発展は難しい。
JavaはIBMとオープンソースに身を委ねたほうがずっといいものになると思うが。
Jakartaの知恵と、IBMの資金力で。
この両者は「今のところ」蜜月の関係だし。

今のSunははっきりいってJavaの何に貢献しているのか分からん。陰薄すぎ。
Java内でのプライオリティは、
IBM=Jakartaを初めとするオプソ>>>>>>>BEA>>>Borland>>>>>>>>>>>>>Sun
くらいじゃない?

> こういうのは求心力を失ったら終りになる

IBMとJakartaが求心力じゃない?

ちなみにMSの技術はスポンサー(生みの親)が「やめた」といったら終わりになる
引き取り手がないからね

>>287
Oracle忘れとる。

>>288
> ちなみにMSの技術はスポンサー(生みの親)が「やめた」といったら終わりになる

まぁ、別の技術を始めるだけだけどね。.NETはMSの裁量でどうにでもなるあたりが
Javaを中心とした技術との違いだな。
遅レスだが・・・

> 携帯電話に Java なんか入ってるのは、日本だけだよ。

日本人ならそれを誇れるように思わなきゃ。
携帯はここ10年世界のIT技術から取り残されている日本が唯一世界に誇れる最先端分野なんだしさぁ。
結局MSだって携帯への進出を狙ってるワケだし。
「ユビキタス」という世界が実現するならば、「”日本発”ケータイ」が今一番そこに近い。
TabletPCやPDAはケータイに追いつくことなく廃れる可能性するし。
アメリカでもやっと”情報端末”としての携帯が普及しはじめたらしい。

Webサーバサイドいい、Webサービスといい、流行へのとっかかりが遅いJavaにしては、
携帯への進出はやけに鼻を利かせたな!ていうのが漏れの感想。
MSは今その遅れを取り返そうと巻き返しを図ろうとしている。
(ライバルへの遅れを素直に認めて危機感を持ち続けるのはMSのいいところだと思う)



>>290
>> 携帯電話に Java なんか入ってるのは、日本だけだよ。
> 日本人ならそれを誇れるように思わなきゃ。

別にそれが、悪いとか言ってるわけじゃないよ。
ただ単に、事実を書いてるだけなんだがな。

まあ、技術屋にとってモチベーションを保つためにある種の思い込みが必要なのはわかるが、思い込みの部分と現実をごっちゃにしちゃダメだよ。
292290:02/10/20 19:32

> まあ、技術屋にとってモチベーションを保つためにある種の思い込みが必要なのはわかるが、思い込みの部分と現実をごっちゃにしちゃダメだよ。

「思い込み」と思い込んで現実から逃げようとしている時点でもうキミは痛すぎる。
現実だけでなく近未来にも視野を広げてみよう。ただの兵隊技術者で終わるつもりならそんな必要はないがね。

てゆか291ではないが、どうも携帯の力を認めたがらない人間がMS厨には多いような気がするな。
(そういう香具師に限って携帯依存症だったりするワケだが)
つーか、最近の携帯の機能の豊富さはただもんじゃないぜ。
これをいまだに「おもちゃ」といい続ける香具師の気が知れない。

・電話関係 ・・・ 電話、音声録音機能
・インターネット関係 ・・・ ブラウザ(すぐ繋げる)、メーラ(アカウント付)
・マルチメディア(古っ!)関係 ・・・ 画像ビューア(標準形式に対応)、音楽再生ソフト(64和声くらいまでは可能)、GPSツール
・PIM関係 ・・・ アドレス帳、予定表カレンダ、メモ帳
・その他 ・・・ 和英・英和ツール、時計(w
・デジタルカメラ

初期インストール時にこんなにたくさんアプリがついてきて、
しかもプロバイダに加盟しないでネットワーク回線繋がないで、
いきなりインターネットとメールができるようになるんだぜ!

で、携帯の最大の問題が、いまさら言うまでもないが予め組み込まれた機能しか使えない、
つまり「アプリの追加インストール」ができないこと。
なぜなら「追加アプリの実行エンジン」が今の携帯には存在しないから。
だからJavaもMSもこの分野に自分たちのエンジン(JVMやCLR)を詰め込みたがっている。
エンジンさえ入れてもらえれば、後はネットからアプリをダウンロードするという文化が生まれ、
やがてキラーアプリが生まれ・・・OSの来た道がまた生まれるというワケだ。

あ、ちなみに折れは.NETのほうが期待しているんだけどね(w

> で、携帯の最大の問題が、いまさら言うまでもないが予め組み込まれた機能しか使えない、
> つまり「アプリの追加インストール」ができないこと。
> なぜなら「追加アプリの実行エンジン」が今の携帯には存在しないから。
えっ?
294デフォルトの名無しさん:02/10/20 19:43
>・電話関係 ・・・ 電話、音声録音機能
>・インターネット関係 ・・・ ブラウザ(すぐ繋げる)、メーラ(アカウント付)
>・マルチメディア(古っ!)関係 ・・・ 画像ビューア(標準形式に対応)、音楽再生ソフト(64和声くらいまでは可能)、GPSツール
>・PIM関係 ・・・ アドレス帳、予定表カレンダ、メモ帳
>・その他 ・・・ 和英・英和ツール、時計(w
>・デジタルカメラ
>初期インストール時にこんなにたくさんアプリがついてきて、
>しかもプロバイダに加盟しないでネットワーク回線繋がないで、
>いきなりインターネットとメールができるようになるんだぜ!

この部分は納得。仕事にPC関係なきゃ、PCイラネーヨ携帯便利、にナテータヨ。
295290:02/10/20 19:45
> > で、携帯の最大の問題が、いまさら言うまでもないが予め組み込まれた機能しか使えない、
> > つまり「アプリの追加インストール」ができないこと。
> > なぜなら「追加アプリの実行エンジン」が今の携帯には存在しないから。
> えっ?

悪い(w
忘れてたよ(w

結局.NETの「クロスプラットフォーム」って、
バージョン違いのWindowsのためのクロスプラットフォームってことですね。
昔、ハードウェアごとにMS-DOSがあったのを、
Windowsという"クロスプラットフォームOS"にしたのと同じことか。
MSが「Windows以来の革命だぁ!」と宣伝するのもそういう意味ね。。。
それを実現するためのJavaクローン。
JavaとC#を平行で勉強してますが、
自分でWebDBサーバ持とうと思うとC#をエサに.NET鯖とSQL鯖でボラレる。
WinデスクトップアプリならC#で鯖アプリはJava、
と使い分けるしかなさそうですね。
まぁ、どっちも似てるので覚えるのは苦にならないのがせめてもの救い。
297290:02/10/20 20:05

> 結局.NETの「クロスプラットフォーム」って、
> バージョン違いのWindowsのためのクロスプラットフォームってことですね。

だーかーらぁ、
MSはPC市場での規模の拡大の限界を悟っているんだって!
それで今は家電製品のようなデバイス市場やハンドヘルド、携帯の市場に売り込みをかけてるの!
そのための切り札が.NET Compact Framework。(JavaでいうJ2MEとMIDP)
いくら妄想癖の強いMSとはいえ、これらのPC以外のデバイスにWindowsをまんま乗せようなんて
本気では考えていないさ。
ただその代替として.NET Compact Frameworkを乗せてもらおうとしているんだよ。
(ちょうど今のJavaが携帯で一部の家電製品にVM乗せてるように)

Microsoftの.NET戦略の第一スローガンが「Webサービス」だってのは知ってるでしょ?
で、そのWebサービスが行き着く先が「ユビキタス」なんだって!
そうなれば例の「サービスによるソフトウエア構想」が現実味を増してきて、
MSはサービス課金でも設けられる!っていう野望を持っているワケ。

しかし折れも今宵は随分しつこく貼り付いているな・・・
(情報処理壊滅記念)
298デフォルトの名無しさん:02/10/20 20:17
戦略なら予想つくよ。>>297
が、ファーストバージョンから肥大化始まってる。
その企業の文化や技術というものがあってね、MSにCompactは無理なようだ。
カトラーのNTも、製品統合(IIS等)によってセキュリティ破壊されたし。
.NETはCompactなものを目指しながら、統合で肥大化まっしぐら。
> ファーストバージョンから肥大化が始まっている。
それは何か根拠があって言っているのか?それとも思い込みなのか?
300290:02/10/20 20:27
> > ファーストバージョンから肥大化が始まっている。
> それは何か根拠があって言っているのか?それとも思い込みなのか?

>>298ではないが、
サイドバイサイドを保証するということは、バージョンが上がるたびにサイズが
大きくなっていくのは確実だね。
(1.0が20Mなら1.1は25M、パッチをあてつつ2.0の頃には40Mとか(w)

でもファーストバージョンが肥大化しているとはあまり思わないな。

てゆうか関係ないけどFTPライブラリくらい提供してよ.NET。

301デフォルトの名無しさん:02/10/20 20:42
>>287
すでにJavaの言語仕様の動向はJCPに委ねられているし、
Sunとしてもそれを望んでいるようだよ。

IBMはJavaにも入れ込んでいるし、MicrosoftともWebサービスを押し進めようとしているしで
その二股ぶりがなんとも面白い。
当たり前だけどポリシーみたいなものは関係なくて、
金になりそうなものをやってるだけなんだなぁ、と。
.NETランタイムが20MBというのは大きいんだろうか?
小さいんだろうか?
303デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:05
netになって落ちこぼれちゃった人ってどれくらいいる?
うちの会社だと8割くらいいて
全員戦力外通告が出てるw
1割は非.netの会社へ転職するみたい。
残りは受け皿無しだってさ。
304デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:06
>>302
JavaVMと比較しる。

設計も比較しる。JavaはRDBインターフェースとってもJDBCとがちがちで、
その外にODBCブリッジなんかを持つ。
ところが、次期.NETは内部にSQL鯖専用インターフェースを持つんだって。
次にはAccess専用インターフェースか?
Javaランタイムって何MBだっけ?
306デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:07
303=ネタにしてはツマラン...
>>303はコピペなので無視
>>305
だいたい10Mくらいだったと思う。
309デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:10
>>305

JDK1.3のJREが20M。
MSもこのサイズ以上にならないように相当気を使ったと思われ。
310262:02/10/20 21:13
>>292
お前は、現在の現実と将来の思い込みの区別がつかんのか ?
俺は、>>262 で「事実」のみを書いてるだけ。
別にあんたらが、.NET に入れ込むのを反対してわけでもないのに、なに熱くなってんの ?

> しかもプロバイダに加盟しないでネットワーク回線繋がないで、

お前、アフォか ?
> お前は、現在の現実と将来の思い込みの区別がつかんのか ?
> 俺は、>>262 で「事実」のみを書いてるだけ。
> 別にあんたらが、.NET に入れ込むのを反対してわけでもないのに、なに熱くなってんの ?

オマエ面白すぎ。言葉遊びしてるだけジャン!
290に何一つ論理的な反論できねーでやんの。

> > しかもプロバイダに加盟しないでネットワーク回線繋がないで、
>
> お前、アフォか ?

auやdocomoをプロバイダとは言わんわな。アフォはオマエ。
てゆうかレベル低いahoは議論に参加するなよ・・・。

クソスレらしくなってきたな
>>309
勘違いかデマ
なんか痛いヤツが吼えてるな・・・
315309:02/10/20 21:19
今、C:\Program Files\JavaSoft\JREの下をプロパティで開いてみたら
20.5 MB (21,593,910 バイト)
と出たYO。

マジレスだが、
JREのサイズは1.4.1で9.5Mだ。

だれだ20Mとか言った奴は?
JDKかなんかと間違えてないか?
今夜の相手は262でつか?
配布時のサイズと実行時のサイズがごっちゃ。

配布が9.5M
解凍後が20M
319309:02/10/20 21:22
なるほど。俺が低レベルすぎた。首吊ってくるよ

320デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:22
>auやdocomoをプロバイダとは言わんわな。アフォはオマエ。

なぜ、PCの枠内でしか思考できないんだろう。不思議。
>auやdocomoをプロバイダとは言わんわな。アフォはオマエ。
プロバイダだよ。
> なぜ、PCの枠内でしか思考できないんだろう。不思議。

論点はそこじゃなくて、
プロバイダというのは確か国に申請して何らかの認可をもらうんじゃなかったっけ?
俺は全くの無知なのでそこらへんは分からないけど。

323デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:25
なんか語っている奴がいるような感じだが
結局解凍後のJREのサイズは20Mなんだね。
320と321は262だな。
理由を出さない言葉遊び。
325321:02/10/20 21:27
>>324
違うよ。常識的な言葉に理由なんぞいらんと思うが調べてみ。
俺なんかが言うよりよっぽど納得できるでしょ。
326262:02/10/20 21:27
お前ら全員殺してやる〜
解凍後の.net runtimeのサイズは50M。
328262:02/10/20 21:29
俺は本物だ〜
329デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:33
>>325
PC買って、その後にプロバイダに入ってということが、
携帯電話では契約の場で済むことが重要なんでしょ。
その内容に対して、プロバイダだとかプロバイダと違うとか、
そういう周縁にしか目が向かないのが変。
>>324
言葉遊びじゃないただの反論なのに言葉遊びって言ってるよ(プ
ランタイム配布と解凍後のサイズ
java   9.5M->20M
.NET  20M->50M
auやdocomoがプロバイダとかいってるヤツら・・・
熱くなって煽る前にもっと勉強しろよ・・・

http://www.jaipa.org/index.html
社団法人 日本インターネットプロバイダー協会

ここから全国ISP一覧で調べろよ



333321:02/10/20 21:35
>>329
だからプロバイダだろ。
334デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:36
.NETの肥大化が証明された今、
auやdocomoがプロバイダであろうがなかろうが、.NETは死。
まぁアレだ。
ネット初心者にとっては、インターネットにつないでくれるヒト=プロバイダなワケだ。
ネット初心者にとっては、ケーブルテレビもプロバイダということなワケだ。

移動体通信業種をプロバイダといってたやつらは全員退場して首吊って来い!

ノキアはプロバイダ!エリクソンはプロバイダ!!ボーダフォンはプロバイダ!!!サムスンもプロバイダ!!!!
世界中のネット接続キャリアはみ〜んなプロバイダ!!!!!
niftyとdocomoは同業種!!!!!!

なんて面白いスレなんだ

337262:02/10/20 21:52
>>311
> 290に何一つ論理的な反論できねーでやんの。

日本語読めない方ですか ?
「別にそれが、悪いとか言ってるわけじゃないよ。」って言うのが、お前には反論してるように見えるのか ?

> auやdocomoをプロバイダとは言わんわな。アフォはオマエ。

それこそ「言葉遊び」じゃねーか。
au も Docomo もプロバイダの機能は持ってるよ。
「電気通信事業者」って知ってるか ?

で、「ネットワーク回線繋がないで」のほうには、反論しないのか ?
携帯電話は、電波でそこら辺のネットワーク回線のもぐりこんで メール/Web ブラウズしてんのか ?
お前らの電波とは違うんだぞ。

>>324
> 320と321は262だな。

残念だが、違うよ。

>>326, >>328
騙るな。

>>332
何とか「協会」とかの名前に弱い香具師だな。
全てのプロバイダがそれに載ってる訳じゃねーぞ。

>>335-336
アフォですか ?
確かdocomoやauといったキャリアは、携帯からのパケットをサーバで受信して、そこからキャリア側で契約したいろんなプロバイダに接続しにいってるんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ
>au も Docomo もプロバイダの機能は持ってるよ。

ソース

>>262



・・・必死だな



全員の煽りに反論しているのが何ともけなげでカワイイ・・・愛すら覚える




・・・2ch初心者でつか?


> 何とか「協会」とかの名前に弱い香具師だな。
> 全てのプロバイダがそれに載ってる訳じゃねーぞ。

ドコモがそこに乗っていないとは考えられないな
342デフォルトの名無しさん:02/10/20 21:57
よーしパパもっと煽っちゃうぞ〜
全員に1つ1つレスつけたのか・・・
正直、ドトネトに全然関係ない話なのでどうでもいいし、
docomoがプロバイダだろうとなかろうと知ったこっちゃないが・・・

オマエ面白すぎ(w
Javaだと、Java HouseのMLにわりかし情報集まってたけど、
C#だとどのあたりを漁ればいいのか教えてくれ。
>>341
アフォか、ドコモが何でそんなところに載せる必要があるんだ ?

てゆうか、262よ。
お前はそんなどうでもいいようなことに貴重な日曜日の朝と夜を費やしたわけだが。


> アフォか、ドコモが何でそんなところに載せる必要があるんだ ?

DOCOMO, AU, J-PHONEの3社がいずれも載っていない理由もないよね。それとも偶然の一致かな? (p
それくらいのことでいちいちアフォ呼ばわりしていることに必死さを感じるよ (w

>>348
> DOCOMO, AU, J-PHONEの3社がいずれも載っていない理由もないよね。

サービスを一般利用者に提供しないからだろ。それぐらいわかりませんか ?
262は338からの煽りに全部レスしてくれるかな(わくわく)

それとも「やめだやめだ話しにならん!(※)」ていって逃げるかな?

※知るひとぞ知る伝説の漢255の名(逃げ)セリフ
> サービスを一般利用者に提供しないからだろ。それぐらいわかりませんか ?

じゃあ携帯からはそのプロバイダサービスを使っていないってことじゃん!
何か「プロバイダ派」(複数いるのか1人の自作自演なのか知らんが)、論理が破綻してきてるよ!

もう認めなよ
352デフォルトの名無しさん:02/10/20 22:11
>>349
じゃあそのサービスは誰に提供しているの?(煽りじゃないよ、マジレスまたはソースきぼーん)

>>351
ごめん間違ってたよ。
au は、自社の携帯経由と言う条件付だけど、サービスを一般利用者に提供してたよ。(au.net)

とりあえず、「サービスを自社携帯利用者以外に提供しないからだろ。」に訂正しとくよ。

>>352
自社の携帯利用者。(普通に考えれば、わかると思いますけど...。)
>>338
携帯からメール送信してみればわかるよ。俺は、au だけど...

Received: from im08omta03-s0.ezweb.ne.jp by xxx.xxx.co.jp (8.9.3/3.7W-xxx) id IAA29594; Sat, 27 Jul 2002 08:16:13 +0900 (JST)
Received: from im08imap16-s0.ezweb.ne.jp ([172.26.87.57])
by im08omta03-s0.ezweb.ne.jp
(InterMail vM.5.01.02.00 201-253-116-143-20020322) with ESMTP
id <20020726231613.HOBJ2079.im08omta03-s0.ezweb.ne.jp@im08imap16-s0.ezweb.ne.jp>
for <[email protected]>; Sat, 27 Jul 2002 08:16:13 +0900
Received: from [127.0.0.1] by im08imap16-s0.ezweb.ne.jp
(InterMail vM.5.01.02.00 201-253-116-143-20020322) with SMTP
id <20020726231612.EVTL4190.im08imap16-s0.ezweb.ne.jp@[127.0.0.1]>
for <[email protected]>; Sat, 27 Jul 2002 08:16:12 +0900

となる。みる人が見りゃわかるだろ。
なんかすごいことになっているな。

俺のレスの、本質とはまったく関係ないどうでもいい部分から論争が始まっているようだけど、俺そこらヘン全然意識しないで書いたんだよね。盛り上がってるところ悪いけど。
プロバイダ云々というのは、要は誰かが書いていたように、わざわざ別の事業者にサービス加入する必要がないという便利さを書きたかっただけ。(しかもそこ話の流れ上Javaや.NETと全然関係ないところだし)
docomoやauやj-phoneがプロバイダかどうかなんて俺は知らないし、別にどうでもいい。

とはいえ>>262よ、キミの売り言葉に俺の買い言葉とはいえ、俺のレスで気分を害して暴れているのなら悪かった謝るよ。
俺的にはさっさと.NET関係の流れにスレを戻してほしいよ。

356290:02/10/20 22:44
すまん上は290だ
357362:02/10/20 22:55
>>355
> プロバイダ云々というのは、要は誰かが書いていたように、わざわざ別の事業者にサービス加入する必要がないという便利さを書きたかっただけ。
> (しかもそこ話の流れ上Javaや.NETと全然関係ないところだし)

俺が言いたいのは、ユーザーにプロバイダを意識させないと言うのは「ビジネスモデル」であって、あんたも言ってるように .Net や Java とは関係ないことを指摘しただけ。
それに、言葉面だけ見た厨房が噛み付いただけだよ。

別に俺は、.Net が流行るかどうかは知らないし (まあ、興味はあるけどね。)、Java とかも様子見状態。
それなりには、ウォッチしてるけどみんながみんなそっちに行くわけじゃないからね。
>>345
宇宙仮面のページ
359デフォルトの名無しさん:02/10/21 10:39
。NETのメリットを教えてくだsい。
360デフォルトの名無しさん:02/10/21 12:07
>>359
M$への忠誠心を示せる。
361デフォルトの名無しさん:02/10/21 12:38
>>360
それだけなんですか?
もっとおしえてください。
362デフォルトの名無しさん:02/10/21 12:54
>>361
数年後には破棄されるかもしれない、他技術をパクった「最新技術」を使った開発ができる。
ぼろぼろの運用環境で苦労することにより、正しいモノを見極めるスキルがつく。
品質に対して不満を炸裂させる顧客とコミュニケートするチャンスに恵まれる。
>>362
Javaと一緒ですね。
364デフォルトの名無しさん:02/10/21 13:02
>>363
1番目だけははずれてると思うけどね。
2番目3番目は、どんなツール使ったって同じ。
使う人間の技量に依存するね。
ただし、DQN開発者が多いMSだと、
必然的にDQN率が上がるね。ブビ厨みたいに。
パクることっては別に悪いことじゃないよね。
悪いことなら訴えられるだろうし。
366デフォルトの名無しさん:02/10/21 13:15
まぁ、ポリシーの問題だよな。
技術的思想の話し。考え方。
ま、良くも悪くも.NETやっとけば、今後数年は
メシ食えるだろ。
思想的に、ツブシが効かない技術屋に
成り下がるだろうが。
Javaやるのと.NETやるので技術的思考に違いなんかでないじゃん。
>>365
パクるのは基本的に悪いことだよ 訴えられなくてもさ

ボーランドは一時倒産寸前でM$資金をだいぶ入れて貰ったから
JIT特許とか、2Way特許で強く出れないんだろ
369デフォルトの名無しさん:02/10/21 13:23
OOを理解している人間の率が違うな(w
もちろん、OOマンセーではないがね。
Javaなんて既存技術のパクリじゃん。
371デフォルトの名無しさん:02/10/21 13:31
.NETは、既存技術をパクったJavaのさらにパクリ。
.NETはJavaからパクったが、今度はJavaが.NETからパクっている。
著作権とかあるから既存技術をパクッたら
パクられた側は簡単に訴えることが出来るんじゃねーの?
ていうかコンピュータの世界なんてパクりパクられじゃん。
>>373
残念ながら、
特許を出してなければ、コード丸ごとコピペでなければ訴えられない

それをやっていいかは別だけど、特許になってなければ、見て同じものを作るのは問題ではない。
道徳とは別の話
特許出すのってパクられることに対してそんなに苦労することなのか?
特許出してなければパクられるのは当然なんだし。
金がかかりすぎるとかあまりにも時間がかかりすぎるとか。
>>376
それなりに苦労するよ。
 調査、明細の作文、とひとつ3〜10日くらいの手間だね
そして、補正とかゴチャゴチャと
>>377
> 調査、明細の作文、とひとつ3〜10日くらいの手間だね
それはパクられることに比べればたいした苦労とは思えないような。
>>378
だって実際、メンドクサイし、個人的に利益そんなにある訳じゃないし
プログラマなんて会社にいつまでも食わせてもらえる訳じゃないし
そんなものイチイチ提案して出してたら、他の会社に移ったときに自分が逆に使えなくなるし

って状況を会社がなんとかしようとすると、 たいした苦労になると思うよ
ところでJavaとかMSがパクったとされる技術って特許が取れる可能性ってあったの?
381デフォルトの名無しさん:02/10/21 14:17
>>380
どこまでさかのぼるかによる
>>380
MSがDelphiからパクった 2Wayツールは ボーランドの特許
JAVAで有名な JITもボーランドの特許ではなかったかな?
>イベント・ハンドラに対してオブジェクトイベントをdelegation(委譲)する2 Way Toolの手法

http://164.195.100.11/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&u=/netahtml/search-adv.htm&r=44&p=1&f=G&l=50&d=ft00&S1=borland&OS=borland&RS=borland
386デフォルトの名無しさん:02/10/21 16:27
>>292
携帯をくだらないおもちゃとはおもわんが、それとJAVAは関係なかろ。
くだらないゲーム以外にまともなJAVAアプリってあるの?ブラウザ、メーラ、
PIMまで全部JVMの上で走ってるっていうならいいたいこともわかるがの。
ezwebのナビゲーションはJAVAだったと思うが、遅くて使う気になれんし、

.netもどうかとおもうが、組み込み隅々までJAVAをっていうのは
無理なんじゃないの? やっぱtronでしょ(w
1番目が一番当たってると思うぞ。
計画的陳腐化 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
389デフォルトの名無しさん:02/10/21 17:37
スマン。誤爆。
390  :02/10/21 18:26
>>386
ちょうど今日ZDnetに載ってた。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/18/n_sikoku0.html
遅い・速いは知らんが、少なくともおもちゃといいきれないのでは?
392デフォルトの名無しさん:02/10/21 21:09
あげ
393デフォルトの名無しさん:02/10/21 23:48
>390

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/18/n_sikoku0_2.html

一見して糞としか思えない適用の羅列にすぎないと思うが。
97〜98のネットバブルが今頃になって携帯におりてきたか?
という錯覚を覚えたよ
携帯の話はもうどうでもいいが、
「世界中で最も普及しているモバイル端末」
「もはや日常生活に欠かせないインフラ」
「ユビキタス実現に現時点で最も近い」
ということだけは事実として認識しておいたほうがよいかと。

携帯を遊びの道具というのは現時点ではそうかもしれないが、
インターネットやメールなんて90年代後半まではまさにおもちゃや趣味の世界であったワケで、
たった数年でここまでビジネスに浸透するとは誰もが予測していなかった。
携帯も3・4年くらい前まではそれこそインターネットやメールなんてものは搭載されてなくて、
モノクロ画面、独自仕様のメールもどきが横行していた。

携帯が数年後にどうなっているのか、それは誰にも予測つかんよ。

395394:02/10/22 00:22
訂正
>携帯を遊びの道具というのは現時点ではそうかもしれないが、
  ↓
>携帯Javaを遊びの道具というのは現時点ではそうかもしれないが、

しかし、誰かの予想は、当たるんだな。
>>382-383
Borland の JIT 特許ってのは、そこの日本語訳ページにもかかれているけど
「実際に実行されるまで呼び出したメソッドをコンパイルしないことでJavaコード実行を大幅にスピードアップ」
という方法とその実装方法に関する特許なので、JIT そのものの特許ではない。
それに実装方法が異なれば問題なし。
MS も、似たような特許を腐るほど申請/取得しているから調べてみ。
398デフォルトの名無しさん:02/10/22 09:51
Winだって当初おもちゃで、UNIXに比べて安かったから浸透した。
Java携帯がおもちゃで、Winより安いなら爆発的に浸透する。
>>398
君が言っている事は突っ込みどころ満載なわけですが
400デフォルトの名無しさん:02/10/22 10:06
OK。突っ込んで貰うためにageたんだYO!>>399
突っ込むどころか、携帯電話がPCよりはるかに普及してて、
携帯電話にWinは搭載されないわけで。
そうだね。
俺はPC大好き、携帯大嫌いなんだけど、そろそろ乗り換え時期かなあ。
403デフォルトの名無しさん:02/10/22 11:57
>>403
これは携帯とゆーには一回り大きいような。
405デフォルトの名無しさん:02/10/22 12:02
おお、すげえ>>403
欲しいような欲しくないような(無料携帯電話より高くつくと思うので)複雑な気持ち。

これを機に、次のラウンド開始だNE!
これは携帯電話*付き*PDAだな。
407デフォルトの名無しさん:02/10/22 12:32
>>404
昔の携帯よりは小さいぞ。
しばらくしたら、いろんな大きさ・形のが出てくるんじゃないの?
GBAに携帯付けた方が売れるんじゃないか?
>>403
安くて軽くなったら使いたいね
従来の携帯電話を駆逐する可能性すらあると思う
>>408
これならエミュで可能では。
IP電話でしゃべり放題じゃ。
412デフォルトの名無しさん:02/10/22 12:44
でも、Windows搭載携帯電話って、
定期的に電池抜いてあげないとだめぽ?
電話を掛けまくるウィルスが出るに1票。
[CTRL]+[ALT]+[DEL] キー付きキーボード
>>403
こいつはポケットPCの変種だったような。

携帯としてはStingerってのがあったと思うけれど
http://www.zdnet.co.jp/news/0102/images/stinger.jpg こんなん。)
発売されてんのかな。

日本でも出たら買ってみたい気はするが、まじで >413 みたいなことが
起きそうで怖いよ。
前に京セラPHSデータスコープもってたけど、結局なあ・・・
その頃他の端末で出来なかったタマにメールが読めて便利程度だったなあ・・・

端末でメール読めるようになったら他のアプリの魅力は無かった
結局リブレットの方がいい
417デフォルトの名無しさん:02/10/22 15:12
ま、MSの携帯を貶してるヤシも使ってから言わなきゃ。
自分は手に入れる予定は無いけど。
418デフォルトの名無しさん:02/10/22 19:34
売れてる携帯電話のメーカからPocketPC 2002 Phone Edition携帯が出るか。
トップシェアはサムスンらしい。

というか、PocketPC 2002 Phone Editionに「.NET」の文字が無いのは何故?
MS ってハードがなんだろうと *PC* なんだよな。
リソースを潤沢にする圧力になるのはいいけど…
420デフォルトの名無しさん:02/10/23 09:09
結論。
.NET = PC
421デフォルトの名無しさん:02/10/23 11:07
で、携帯にJavaが乗って低レベル3D作画APIまで出てきている時代に、
.NETは自社製品にも載らない、と。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
430デフォルトの名無しさん:02/10/23 11:51
>>422-429
つまり、携帯電話はJava、他はDelphi/Kylixが良いということだNE!
432デフォルトの名無しさん:02/10/23 12:15
.NETには3Dも無いんだって...
.NETは捨てようよ。
433質問です。:02/10/23 12:18
Linux上の.NETで、ウィンドウアプリって書けますか?
>>433
そのうちね、こんなのとか。
http://qtcsharp.sourceforge.net/screenshots.html
435質問です。:02/10/23 12:32
>>434
まだだめですか。
じゃあ、Javaでいいです。
436デフォルトの名無しさん:02/10/23 12:36
まさに、このスレの通り非互換バレバレ。Javaだと苦労しないもんね。
Javaでも携帯とPCじゃGUIアプリに互換性がありませんが何か?
438デフォルトの名無しさん:02/10/23 12:41
Linux用の.NET Frameworkって、MSが作ってるわけじゃねーだろ?
非互換で当然じゃん。
MSの言うクロスプラットフォームは、あくまで異なるWindowsの上での
クロスプラットフォームだしな。
つーことは非互換性の原因はMSじゃないのか。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。
 
>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
Javaアプリから無理にWin32コールしてウィンドウ開くことは無いし、
それと、.NETのクラスライブラリがWin32コールするのと比較にならんよ。
.NET捨てようよ...
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。  

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
>>444
社員必死だな。日本語おかしいし。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。  
サムーというかナサケネー。

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。  

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?   

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
なんだよ。MSマンセー隔離スレなのに.NETへの懸念で撃沈されてやんの。
サムーというかナサケネー。  

>Delphi/Kylixでのクロス開発って問題なく出来るのか?    

さらに、age目的で書いたくせに、Delphi/Kylixの優位性に.NET厨は突っ込めないし。
.NET厨、氏ねや。存在意味無し。
450デフォルトの名無しさん:02/10/23 13:11
本スレが荒らされてるよ。.NETの終焉に続いて.NETスレも終りか。
.NETアプリが使われていれば、こうはならないもんね。
>>434
Qt は Linux、Mac、Windows に対応してるから、System.Windows よりは
遙かにクロスプラットフォームの可能性が高いな。

でもやっぱし MS じゃないから、.NET のバージョンアップで全く
使えなくなる可能性もあるな。サードパーティのライブラリだと、
そのたびに対応待ち。でも MS 製のものはすぐ対応版が出る。

結局 Windows と同じことが繰り返される。
452デフォルトの名無しさん:02/10/23 17:31
".NET" is Not the Environment superior to Windows Technology. >> 451
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか? 
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV        
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV      
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV   
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||          
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||          
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||           
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||          
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
次スレたってんだよな。
464デフォルトの名無しさん:02/10/24 11:35
久しぶりに.NETの話題だけど、ニセスレにコピぺすんなYO!

MS、Office 11で仕掛ける“リスキー”な戦略
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/23/ne00_office.html
XMLで.NETと連携だってYO!
基幹業務のデータを破壊する機能をOfficeに搭載、画期的!
sage進行でおながいしまつ
Officeは将来的に発売される.NETServerの高機能クライアントになるだろう。
だが、MSによって.NETServerが出荷され、普及したとしても、
まだ懸念すべき点がある。
誰もが知っていることだが、今までの製品の多くには
(NTにも2000にもXPにも)重大な欠陥があった。
つまりMSは、.NETServerによる基幹業務システムが、
Officeに感染したウイルスから破壊される可能性を
否定しきれるかということだ。
XMLによって、直リンは避けらてるところは良いのかもしれないね。

掲示板嵐のようにXMLが基幹システムに投げられたりして...
[クロスカウンタープラットフォーム]

互いの欠点をたたき合った挙句、最終的には両者共倒れになる悲しい仕様の事。
.NETはOfficeのためだけのインターフェースということで宜しいでしか?
そうすれば、PocketPC 2002 Phone Editionに.NETが入って無くてもOfficeだけでOK。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /            
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /    

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                
お互いのスレを叩き合うことでは?>>468
blackdownってソース配布禁止されたの?
さびしぃ
477デフォルトの名無しさん:02/11/04 10:51
あげ
一年前と同じ話してません?
あげ
480デフォルトの名無しさん:02/11/22 20:32
同じ投稿ばかりってのも。AAは面白いけど。

.NETと.NET frameworkの話なのかよくわからなくなってきているうえに電話の話というのも読みつかれた。
.NETという概念というか意味は抽象的で曖昧だ。

その曖昧なネーミングを情報操作に利用するのがM$の得意技の一つともいえるかな。

dotGNU が気になる。
.NETの抽象的で曖昧な意味ってなんだ?
単に知らないか理解できないだけじゃないのか?
.NET = M$ の囲い込み
というのが業界通念のようですが
483デフォルトの名無しさん:02/11/24 12:42
>>481
.NETについて詳しいことは知りませんし、理解していません。
仕事にもよるが、LinuxやJ2EEの方を理解した方が価値がありそう。

.NET = M$ と思い込ませるのが M$の狙いというのは確かだと思います。
M$はいままでそういう情報戦略もとってきたわけですから。

JavaScriptとJScriptとVBScriptとActiveScriptを同じものと思い込ませるような戦略
C#が新しいC/C++言語だと思い込ませる戦略
他社が苦労して作ったものをあたかも自分たちが作ったと思い込ませるような戦術

M$から見れば、 .NET = この世に存在するすべてのプログラミング言語
ともしたいのでしょう。本当にそう思っているなら相当傲慢に見えますが。

.NETの中心にC#がある、というのはわかるが、あらゆる言語を統合したいという考えの裏には、言語は統合できても動作する環境はWindowsのみにしたいという欲が見えてきます。

「.NETはなんでもできる」というのが、曖昧に見えます。
484デフォルトの名無しさん:02/11/24 15:51
485デフォルトの名無しさん:02/11/24 21:04
 
489名無しさん:03/01/05 02:17
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
490IP記録実験:03/01/08 21:58
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>422
やだよ
俺の変態性癖がバレちゃうじゃないか
j
493IP記録実験:03/01/09 02:39
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
おれが11ちゃんねるをつくる
年初めからこれじゃあ今年いっぱいかぁ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
祭りはもう終わりですか
こんどからリモホ丸出しで書き込むことに決めたからな
おやすみ〜 >ALL(^_^;)
おやすみー(^_^:)
厨房板、崩壊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
>>882
俺もそう思ってるよ。

でも、このスレの大勢はそう思っていないようで残念。
なんか賛成票の妙な伸び方が組織票っぽいんだよな・・・
もしかして企業とかが・・・なんてね(^^)

みんなアクセスログなんて言葉聞いたこともないよな?
悪い、ひとこと言わせてくれ。

つまりあれですか。
下痢女氏のストーカーやってる小僧がいるわけですね。
アク禁になってやる事ないからコテハンをターゲットにしてるわけですね。
だから、日がな一日女のケツ追っかけてるわけですね。
赤の他人のトリップを解析して喜んでるわけですね。
パスを取得して人に使わせたりして大喜びなわけですね。
他人の名前でちんことか言って狂喜乱舞なわけですね。
まったくもってヒマなやつです。
それでいてあなたのネタは至極つまらんです。
周りを見渡してみてください。

しらけてますよ。

いかがですか?しらけてますよね。
そう、さっしの通りあなたはりっぱな悪者です。
なにやってんのこいつ?なわけです。
馬鹿まっしぐらなわけです。
そんなあなたにわたしからささやかなとても素敵なHNを贈呈いたします。
これであなたも板の人気者です。それでは。。。

「右タマキンのわななき」これで。あ。礼はいらないからな(乱
Javaランタイムって何MBだっけ?
>>506
そんなもんJavaスレで聞けよ。どあほ。

なるほど・・・・・
あっちのほうが2ちゃんよりキツイ書き込み多いと思うけど・・
急に丁寧語になったりしてw
ネタ書くのにも気を遣うようになっちゃうね
そのサーバ管理者に責任が出てくるから
tripodとかはアカウントを閉鎖しまくると思うが。
隊長のことハ○とかって言えなくなるのかな、寂しいな
のだと下四桁みたいだけどね。
3桁?&まだある、そのサイト?
簡易でP2Pってのできればいいな・・・
ジグモはどうなったんだろう?
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
んー、二番目はどうかねぇ。
でも『てくるのはる』が墜落死したのは、追い詰められたからじゃないのかな?
あと、そういう機関に提出するメアドは、捨てメアドを優先して使うというのは基本でしょ?
(;´Д`)ハァハァ
久々に存在証明なスレだ。


 「 ポ リ タ ン ク を ま さ と に 認 定 し ま す 。 」

どうせなら強制IP表示にしてくれ!
の 遊び方の解らない馬鹿が増えたから、しかたないのかもしれません。
なんか禿同だなぁとオモタ
けっこう、良い議論スレになってるなぁ…
ビビったよ
漏らした
ああ
強制IDの板で自作自演、天然か
ここに飛んで表示される
http://www.ugtop.com/spill.shtml
現在接続している場所があなたのIP
これをhttp://www.mse.co.jp/ip_domain/
などで調べるとあなたが契約してるプロダイバがわかるわけ
2ちゃんとかで不穏な書き込みをするとプロダイバに通報されるの
そうすると中の人が誰が書き込んだかを詳細に調べて警察とかやくざに教えるの
控訴してるじゃん(^_^;)不当な裁判はそれさえも闇に葬ろうとしてるが
ガンガレ
528山崎渉:03/01/13 18:49
(^^)
一月だろ。
530山崎渉:03/01/15 18:04
(^^)
531山崎渉:03/01/23 22:16
(^^)
Linux上の.NETで、ウィンドウアプリって書けますか?
しねよおめーら
535デフォルトの名無しさん:03/03/07 12:17
QtといえばKylix...こちらも配布ライセンスがネックになりそう。
mage
537 :03/03/18 02:17

538デフォルトの名無しさん:03/03/18 02:31
Kylixと言えばDelphi。
Delphiと言えばヘルスバーグ。
ヘルスバーグと言えば.NET。
ヘルスバーグと言えばヘルシーハンバーグ。
540デフォルトの名無しさん:03/03/18 04:21
Borlandから出るはずだった.NET。
資金不足でMSへ身売り。
なのでVCLの焼き直しにしか見えない罠。
>>540
.NETはWFCのまんまだろ
>>541
WFC/J++は元々Borland製品(未発売)です。
Borlandからインプライズに社名変更の際にMSに売り渡された経緯があります。
543デフォルトの名無しさん:03/03/19 06:35
MicrosoftとBorland、共同でDelphi.NET開発中。
544山崎渉:03/04/17 15:52
(^^)
545 :03/04/17 19:32
今日面接にいったDQN会社の面接担当の人が
「ウチはJavaと.NETでもうウハウハよ、ガハハハ」
って、徹夜開けの鬚ズラで言ってました。

僕もこの業界結構長いですが、来年からは実家に戻ってわさびでも作って暮らそうと思います。

546山崎渉:03/04/20 04:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
547デフォルトの名無しさん:03/04/21 05:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050219242/796
796:内部情報 :03/04/19 09:45
こちらに書いておこう。.NET v1.1 ローカライズ版、公開延期。
予定不明。修正後、英語版を含めてリリースやり直し。
2003 server に含まれるローカライズ版もアップデート対象。

だから、ローカライズ版のベータテストやっときゃ良かったんだよ。

798 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 09:51
確かに変だね。unicodeで統一してたら問題など出ない筈なのに・・・・
もしかして、どっかにテーブル索引型のパーサでも使ったのかな 下位8bitしか見ないような
というか内部に8bit文字コード処理部分が大量にあるんだろうな。

800 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 09:55
csc.exe のバグの話?
それとも別?FrameWork レベルでの問題?

確かに英語版以外は公開ベータテストはおこなわれなかったが、VS2003 ベータとか
Windows Server 2003 に組み込まれる形でテストをやっていたんだが。

もちろん、Windows Server 使う連中の何%が .NET のテストをやっているのか。と
思うと不安では有ったけど。悪い不安が的中したかな?

801 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 09:58
んー。確かに「今週」と聞いていたのですが。西海岸の金曜日が終わるのに連絡ないですもんね。
796 さんには連絡があったのかな?詳細は公開してもらえないんだろうな。
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_クソスレsageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
549デフォルトの名無しさん:03/04/22 06:34
847:デフォルトの名無しさん:03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。
http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864:デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
550デフォルトの名無しさん:03/05/04 01:16
で.NET1.1日本語版はいれても互換性の問題ないの?
M$やWindowsの互換性問題が消えるわけねーだろ。
Ver3.0になるまでは仕様変えまくりよ。
ましてや、ver1.1なんて。
552デフォルトの名無しさん:03/05/04 06:46
ま、期待したほうがバカだったんだろうけどさ。

VB6から.NETで増えたプロパティーのほとんどが NET Compact Framework では
使えないようですね。例えばボタンのTextAlignやフォームのTopMost等。
(Handleプロパティは残してほしかった・・・)

eMbedded Visual Basicでかなり苦労して、.NETに期待していたので
煮えきらない感じがして少し残念です。

まったく異なる3種類のライブラリ、WinForm/WebForm/CompactFramework を
統合環境側で力技で押さえつけているのですね。
ライブラリの内部に一歩でも踏み込むとソースコード未提供の非互換の世界が
待っていることが分かりました。
はずれる技術とわかっている前提で勉強する
それが漢

どうせwindowsでしか動かないんだから、
CLRなしで、GC付き、ネイティブ吐けるのがええやん。
セキュリティ上VMはよい?MS製品ならどうせまた直ぐに、、、
555デフォルトの名無しさん:03/05/04 09:39
.NETは MS-Linux への布石
Windowsがだめになったら
MS-Linuxに.NETいれて
MSの資産活用キタ━━━ヽ( ゚∀゚ )ノ━ヽ(  )ノ━ヽ( ゚∀゚ )ノ━━━!!
って策略
Windows が駄目なときは MS の資産すべてが駄目なときだよ。
あおるにしてもよく考えれ。
>>552 それは gotdotnet/Japan の ML からのコピペだな?ご本人ですか?

調布 MS 社内の人間が記名で出てくるめったに無い空間だが、「できません」の
一言でしたね。
558デフォルトの名無しさん:03/05/04 12:03
そりゃまあ、PDAでパソコンと全く同じことができるならパソコンは
要らなくなるからねぇ。
559デフォルトの名無しさん:03/05/04 14:00
Q: .NET で Beep を出すにはどうしたらいいんですか?
A: CLI の範囲には Beep を含め、音を出す機能は存在しません。VB アセンブリを呼び出すか、Win32 API を直接たたいてください。
なお、VB アセンブリを使うと、CompactFramework とのソースコード互換性はなくなります。

MS には物事を抽象化することができる技術者がいなかったんだろうか。
560デフォルトの名無しさん:03/05/05 10:49
Managed DirectX 使えば、音出るんじゃない?
CompactFramework に有ったっけ?
Compact Frameworkだしなぁ。
つーか、どこのQ&A? 見つからないんだが。翻訳でもした?
1.1SDKまだ出てないの?
.NET良いねえ。
>Managed DirectX 使えば、音出るんじゃない?
.NETである必要は無いな。
というか、.NETじゃない方が良い。
λ式欲しい。
566デフォルトの名無しさん:03/05/07 16:05
1.1SDK
メリケンの方のMSDNにはあったけど
日本語つかえるかわからん
別にlanguageパッケージもあったけど
2003にでも入れてみるか、、、
>>566
1.1 SDK の US / 台湾 / 共産中国 / 韓国版はでているの。日本語版はなし。
SDK のほとんどのファイルは同一だけど、肝心のヘルプが日本語版が手に入らない。
>>567
ヘルプの翻訳待ちってことかな、、、
日本MSの仕事が遅いのか
コンパイラーのエラーメッセージが英語だとイヤンだしな〜。
>>568
いや。Visual Studio 2003 には .NET 1.1 SDK が含まれている。それのヘルプは
翻訳済みで、単に日本語版がリリースされないだけ。

連休が終わったら出ると思っていたんだけどなぁ。
570Dale L. Fuller:03/05/07 18:58
とっとと日独仏版の SDK を出してもらわないと、わしらとっても困るんねん。
発狂するSDKで良ければ出せると思いますが。
572デフォルトの名無しさん:03/05/08 02:42
あれ、、、csc7.1って.NET1.1ラインタイムいれただけで入るのかな、、
なんかいつのまにか入ってるんだけど
まだ発狂ネタ言っている奴がいるのか。
完璧なネタで終わったと思ったんだが。
SDK出てないんだから、
ネタじゃなくて事実ですた。
このすれの最初の方の奴らはなに?
俺もMSまんせーではないけど、こいつら馬鹿は嫌い。
>>569
 でもさ、こういうのは連休前に出さないとな。
577デフォルトの名無しさん:03/05/09 08:53
>>574
だから発狂祭りは終わったんだってばさ。
1.1 ダウンロードできるだろ?
でもさ、1から1.1になるときに発狂するなんて、3.0の頃にはどうなるか。
M$は3.0まで使うな、というのは原則だし。

>完璧なネタ
M$が事実として報告していることをネタ扱いですか。
579プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :03/05/09 10:10
マイクロソフトの.NETアカウントの管理システムにアカウントが簡単に乗っ取れる重大なセキュリティホールが発見された
580デフォルトの名無しさん:03/05/09 10:45
発狂ネタは古いって。ププ >>578

.NETはもう古いと。
それなら、発狂したけど関係無いな。納得。
日本語の読めない朝鮮人が紛れ込んでるな。
つーか、発狂などしなかったわけだが。
それ知ってて同じネタ出しているのだろうが。
>つーか、発狂などしなかったわけだが。
M$が事実として報告していることをネタ扱いですか。
ん〜。じゃぁソースだしたら?
586デフォルトの名無しさん:03/05/09 13:50
http://slashdot.jp/security/03/05/08/1650228.shtml?topic=57
アカウントの悪用だけでなく、もし保存されていれば、被害者の誕生日やクレジットカードといった個人情報すらも盗めてしまう。
特筆すべきはHotmailがこの.NETアカウントを使っていて、Hotmailユーザはメールも読まれてしまうことだ。
発見者は何度もマイクロソフトやHotmailにコンタクトをとろうとしたが、反応が得られず、
Full-Disclosureメーリングリストに詳細を投稿した。
もし、こんなもんを使っていたら、いますぐ個人情報を削除すべきだ。
>>587
なんか「いつものこと」というか風物詩だね

589デフォルトの名無しさん:03/05/10 13:36
さすがだなM$
.NETはもうおしまい?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/

↑もまいらこのコラムについてどう思われますか?
591デフォルトの名無しさん:03/05/11 08:17
.NETが標準化されたらWindowsAPIが死滅するんですか?
592デフォルトの名無しさん:03/05/11 08:33
>>591
逆です。 .NET化を普及するために WindowsAPIの互換性と速度を少しずつ狂わせて死滅させます。
>>753
JTAG ICEは遅いし、たいていCPUを止めないと内容が見えないでしょ?
好きな所で止められないシステムも多いと思うが?
ごめん誤爆だ。
595デフォルトの名無しさん:03/05/11 09:30
>Windows Server 2003 の64ビット版は徹頭徹尾,少しも.NETの部分を含んでいない。
>ASP.NETもないし,.NET Frameworkもなしだ。

これほんと?Itanium 用の .NET Framework ランタイムが存在しないってことかい。
なんかだんだん動く環境が減ってきているような気がするぞ。
596デフォルトの名無しさん:03/05/11 09:50
まあ、またおまえらはM$に騙されたわけだが。。。
>>595
ちったぁ、頭使えや。
Windows 98に.NET Frameworkが使われてないからって、
98用のランタイムが存在しないってことにはならんだろ。
598デフォルトの名無しさん:03/05/11 10:01
入手困難なら無いのと同じ。
頭悪いと、OSに使われてないと入手困難と考えるのか。
はぁ。
600デフォルトの名無しさん:03/05/11 10:07
一般層は頭悪いんだよ。あんたみたいな天才と違ってな。
だから普及は無理(哄
一般層が頭悪いんじゃなくて、俺が天才なんじゃなくて、
単にあんたが頭悪いだけ。
まあ、64bit環境では .NET は不要って事だろ。

去年くらいには64bit環境に向けてこそ .NET には意味があるんだ・・・なんてマンセーしてたのにな
まだ、馬鹿がいるよ。
>>602
同じ理由で、longhornでは.NETは必要って事です。
605デフォルトの名無しさん:03/05/11 10:23
M$の製品なんだから、Ver3.0までは様子見しとけ。
>>604
 そうだな。 他に売りがないもんな。 

でもさ、.NETって消費者にどうアピールするんだ? 
C++で作りました・・・・VBに比べて軽くてカスタマイズが効いて便利そう
JAVAで作りました・・実績あるもののな
.NETで作りました・・・なにそれ?
インターネットを加速する.NETテクノロジ

真実は闇の中
関連スレ
それで今,2003年4月になってから,私は「.NETが死んだ」と耳にしている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html
610デフォルトの名無しさん:03/05/11 17:50
.NETで Webサービスにあれだけ注力してたのも、
そしてJAVA陣営に比べて異常に廉くしてたのも、
結局はWebサービスのシェアを握って、Webサービスから恒常利益を搾り取る仕掛けを作りたかったから。
その象徴というかメインプロジェクトが HailStorm = .NET MyServices
なのに、そのネッコの所で >>587 の個人情報漏洩。

他人事ながら、これはもう終わりだな・・・・.NET
> JAVAで作りました・・実績あるもののな

ええ?




     次    は    お    ま    え    ら    Java    厨    だ    よ    ♥




.NETで32->64bitの移行を何の問題もなくできてしまうと、
MS的にもベンダー的にも、リプレースのコストを客に
要求できなくて、実はおいしくないのでは?
ありゃ、誤爆してしまった。

.NET は今すぐのリプレースコストを客に要求してるから美味しくないんでしょ。
客にそれが美味しいのは新規案件。 
新規案件となると、残ってるのは中小のインターネット周りだな。 .NET は廉くあがるしな。
>>612
そうは言っても別環境で完全に何の問題もなくってのは難しい。
まずは32bit環境でAPIとかに頼らず.NETランタイム内で完全に
閉じてるくれる事が必要だけど・・・・
615山崎渉:03/05/22 04:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
616山崎渉:03/05/28 12:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
617デフォルトの名無しさん:03/06/02 18:50
VB.NET …まだVB使ってるの?以前と結構シンタックス変わってるし
VC#.NET …いまさらJavaのマネ?実質Winでしか使えないし意味ない意味ない
VC++.NET…全然ビジュアルじゃねえよな?難しいしもっとマシなの作れよ
618617:03/06/02 18:52
ごめん。糞スレ上げちゃった。すまん。
>>618氏ね

>>617イ`
山崎渉しか書き込まないスレをあげて何がしたいんだろ。
なにかがんばっていることでもあるのかな?
622PPP518.air32.dti.ne.jpを:03/06/02 19:10
馬鹿にするな!
623デフォルトの名無しさん:03/06/02 19:11
WizOnline開発中!プログラマ緊急募集(C,Java)
http://anzu.sakura.ne.jp/~kuga/wol/
2chスレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1053536167/
624デフォルトの名無しさん:03/06/02 19:11
↑山崎フシアナ
>>621
Delphiの宣伝
>>621
C++Builderの宣伝
627デフォルトの名無しさん:03/06/02 19:18
VB.NET …まだVB使ってるの?以前と結構シンタックス変わってるし
VC#.NET …いまさらJavaのマネ?実質Winでしか使えないし意味ない意味ない
VC++.NET…全然ビジュアルじゃねえよな?難しいしもっとマシなの作れよ
↑名言
自イ乍自ミ寅
.NETは金に目がくらんだ中小企業向けだな。
631デフォルトの名無しさん:03/06/04 07:59
中小とは
・・開発側のこと?
どうせレスつかないんだからやめればいいのに。
J2EEはハイエンド企業をターゲットにして普及し
.NETはそれに対して中小企業をターゲットにして普及させようというのが
M$と$unとの方針の違いなんだそうだ。
634デフォルトの名無しさん:03/06/08 04:38
上から攻めるか下から攻めるかだと
後ろから前からどうぞ
windowsでしかまともにうごかんのに、CLRは意味ないよなぁ。
わざわざ、中間言語にコンパイルして、それをインタプリタで動かすわけだ。
すげー無駄。
開発速度云々いうなら、コンパイラ型じゃなくてスクリプト型にすればよかった。
Javaの弱点をそのままパクってどうする(藁
637デフォルトの名無しさん:03/06/12 14:59
どうせJavaパクるならもっと斬新なことやってほしかったね
この程度じゃ別にJavaでいいじゃんって感じ
ってかまったく及んでいないジャン
639デフォルトの名無しさん:03/06/13 02:23
【統合】Java開発環境スレ/プログラム@2ちゃんねる
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038118138/

.NETを馬鹿にされたVB厨がこっちに必死に暴れてる
>>639
そういうことやっているから必死だって言われるんだよ。
641デフォルトの名無しさん:03/06/13 06:27
>>636
.NETはコンパイルする必要はないよ。
ウェブアプリの場合、ASP感覚で書ける(ちゃんとファイル・クラス分けも可)
コンパイルは1度実行すると自動的に行われるから、開発者が意識することはない。
ソースをクローズにしたいのならDLLをコンパイルする必要があるけど。
実行速度はJavaより速いし、.NETはそれなりに良いとおもう。

Javaだってさ、Write Once run anywhereだけど、そのままのコードで
他プラットフォームで使えるのってまれじゃない?←違ってたらごめん。
Javaはクロスプラットフォーム製をうたってるけど、.NETは開発速度を
歌ってなかったっけ。 Javaとの違いは多言語ということだとおもうよ。

たとえば、開発するときに1つのツールしか使えないのと、
沢山のツールがあって好きなのを選べるのではぜんぜん違うじゃん?
理想論でしかないけれど、VB.NETで開発している人とC#で開発している人は
お互い相手の言語を意識しなくても共同開発できる。
いままではVBの人とC/C++の人は相手の開発言語を意識しないとだめだったでしょ?
実際に同じチーム内でばらばらの言語で開発するなんてことがあるのかは
激しく疑問におもうけど、そういう選択肢もあるってのはいいことだと思う。
642デフォルトの名無しさん:03/06/13 06:28
>>627
>VB.NET …まだVB使ってるの?以前と結構シンタックス変わってるし
勘違いしてるみたいだけど、VB.NETはVBじゃない。
ぜんぜん別物。 なんとなく似てるけど、どちらかというとVB.NET=C#

>VC#.NET …いまさらJavaのマネ?実質Winでしか使えないし意味ない意味ない
いまさら、って言語なんてどれもほかのパクリじゃない?
VC#.NETってのがよくわからんが(開発環境だろ、それ)C#のことを言ってるのなら
Javaの良いところを組み入れて、悪いところを改善してないかね。
JavaだってC++のパクリといえなくもない。所詮言語なんてそんなもん、。
あとC#はLinux上でもうごくはず。

>VC++.NET…全然ビジュアルじゃねえよな?難しいしもっとマシなの作れよ
それは君の能力が(略  VC4もVC5もVC6も。
.NET以前からVB以外は、君風に言えば「ぜんぜんビジュアルじゃない」。
今Javaが旬だね。.NETが出てから以前より勢いが増してる気がする。
SunやIBMやコミュニティが俄然やる気出てきたような。

反面MSは戦略があやふやになってきたみたいな。
IEの単独提供停止とかJavaVMのアンインストーラとか、
歯車がくるってきてるな。
644デフォルトの名無しさん:03/06/13 13:16
>>641
な、何と! どんな言語で書かれた.netプログラムも
アスキー形式ファイルベタベタなソースコードを用意するだけで
コンパイルする必要も無くさらにJavaのようにどんなOSでも動くわけですか!?

ふーん、.NETって凄いね
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
ASPのパクリのJSPのパクリがASP.NET
ASP.NETのカスタムタグは明らかにJSPのパクリだろ
C#のRAD関連は明らかにDelphi,C++Builderのパクリだろ
開発者までパクってきてる
649デフォルトの名無しさん:03/06/13 16:10
友達が.NETは死滅したと言ってます。
くやしいので僕に反論のネタをください。いますぐ!
>>649
これから死滅するんだから死滅したというのは誤り
と反論しておけ
>>650
ぎゃあああああああああああ
>>648
Delphi、C++BuilderのRAD関連自体VBのパクリなんですから。
>>649 >>651
わざとらしい。
654デフォルトの名無しさん:03/06/13 23:05
>>644
読み直せ
電波ゆんゆんすぎ
>>649
そんなネタない。
で、60%の開発者が使用って話はどうなった?
657デフォルトの名無しさん:03/06/17 19:25
>>644は基地外
>>657
ドトネト厨必死だな(ゲラ
659デフォルトの名無しさん:03/06/19 18:31
>>644 = >>658 = こぼらー?
ご苦労様でした 逝ってよし
>>644
動くよ。
visual studioを使わないで.net framworkのコンパイルツールを使うためにはどうしたらいいんですか?
コマンドを打ち込む
確かにやる気はしないがフリーのIDEと情報は違う。
.NETは失敗するね。理由は単純。VMで動かすっていう発想が痛すぎるから。何
で痛いのかというとVMが乗らないプラットフォームはどうするわけ?ってこと
になるから。で、長期的にはMSの囲い込みは失敗する。長期的だからそれがア
フォにも分かるのは結構な時間がかかるかも知れない。

でもJavaが広まったのと同じくらいには、広まるだろうね。Javaが注目され初
めたときと同じくらいのうんこがいるだろうから。

使わざるを得ない人はしょうがないけど、別に損はないし。
> Javaが広まったのと同じくらいには、広まるだろうね。

ほう。それが失敗なのですか。
Perl6もVM搭載するぞ。
コンパイラがないプラットフォームはどうするわけ(´д`;)
668山崎 渉:03/07/15 10:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
Java が難しくて使えない人なんているんですか?
670デフォルトの名無しさん:03/07/26 01:09
Windowsのプログラムしかかけないのになんで.net使わなければ
いけないの?
Windowsプログラムが書ければ事足りるからです.
ん? すでにLinuxでも動いているけど?
まともにクロス開発できる代物じゃないよ。
Java>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.net
MSの言うクロスとは,WinXPと次バージョンや64bitWinとのクロスなんですよ.
>>673
ASP.NETはほぼ完全ですよ。
どっちみちWindowsのプログラムしか書けないと
言っている時点で無知だと思うが。
共通ライブラリだけでなくWindows用として作られたライブラリも
一部動くしね。
果たして一部動くことに意味はあるのか。
>>677
まだβなので。
てか,javaのクロスだって,よーするにSUNの人等がシコシコと
対応したいプラットフォームの分だけ異なるエミュレータ(java用語
だとランタイム)を作ってるんだろ.
対応するOSの数だけで比べるなら
ゲームボーイ(DOS,Win,Linux)>.net(Win,半Linux)
おっとゲームボーイはゲームボーイでも動くな・・・w
>>677
なんか勘違いしてないかい?Windows用じゃないライブラリはちゃんと動くんだよ。
Windows以外で使う場合は使わないと想定したライブラリが動くってだけ。
Windows用ライブラリがWindows以外でまったく動かなくても問題ない。
そういうことか。勘違いしていた。
>>679
Sun が全部作ってるわけじゃない。
.NET だって Mono は Microsoft が作ってるわけじゃなし。
Sun が作ってるのは Windows, Linux, Solaris だけだな。
AIX, S/390 は IBM が作ってるし、Parm や携帯の JBlend はアプリックスだし。
HP-UX とかどこが作ってるんだろ。

元のソースは大抵 Sun が C で作った奴だけどな。
685デフォルトの名無しさん:03/07/26 16:35
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

     皇太子様が.NETに興味を示されました。
されど市場は小さい。
>>681
ごめん、現実問題そうもいかないと思うよ。
現状、.NETに乗換考えているのはVB使いが大半だけど、
継承しようにもコンポーネントがあれだから、アプリ作成時
には、当然の様にActiveXコンポーネントを組み込む事に
なる。

結果、建前上の仕様はともかくとして、実際に出てくるアプリ
の大半はWindowsオンリーだよ。
コンポーネントを作るという発想すらないのか?(w
>>688
継承しようにもコンポーネントがあれだから、
690デフォルトの名無しさん:03/07/29 13:22
クロスプラットフォームなんて本気で考えてるわけないだろw
独禁法対策の建前だよ。
691山崎 渉:03/08/02 02:13
(^^)
692デフォルトの名無しさん:03/08/06 16:45
>>690
同意

Windowsで動けばいいじゃんw
実際にlinuxでも動いているけどね。
実際にはWindowsでも使われてないけどね。
動いているといったらこんどは使われてないか。まったく。主張をコロコロ変えやがる。
696デフォルトの名無しさん:03/08/06 19:07
>>695を晒しage
使われてないのに動いてるか。まったく。平気でM$と反対の主張をしやがる。
698デフォルトの名無しさん:03/08/06 20:05
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


699デフォルトの名無しさん:03/08/06 20:08
.NETはヘルプが英語だからワケ分からん
>>697
動くけど使われていないって状況は沢山あると思うが?
動作テストをやっただけで使われているといってもいいなら、
使われており動いているってなるけど。
>>699
結構日本語化されていると思うが?
それよりも英語だからワケわからんって大変だな。
どんどんまわりに差をつけられるぞ
M$の主張を信じている>>697は実はM$厨。
言っていること良く分からないし叩けば埃が出てきそう。
え、日本語版入れたのに、全部英語になっちゃってるよ?
>>703
アドレス教えてよ。起動して最初に表示されるページがいいかな。
上のほうにms-help:〜って書いてあるでしょ。
ちなみにSDKの最初に表示されるページはここ。URLにJAが含まれている通り日本語。
ms-help://MS.NETFrameworkSDK.JA/sdkstart/html/sdkstart.htm
705デフォルトの名無しさん:03/08/06 22:49
MSILのネイティブコンパイラがあればもう最強
706売れてることは売れてるようだ:03/08/07 02:40
ベストセラー

1. ATOK 16 for Windows
ジャストシステム
定価: ¥8,000
価格: ¥6,400
OFF: ¥1,600 (20%)

2. Microsoft Visual Basic .NET Standard Version 2003 アカデミックパック
マイクロソフト
定価: オープンプライス
価格: ¥7,417

3. Visual Studio .NET 2003 Professional アカデミック
マイクロソフト
定価: オープンプライス
価格: ¥23,218

4. Microsoft Visual C++ .NET Standard Version 2003 アカデミックパック
マイクロソフト
定価: オープンプライス
価格: ¥7,417

5. ATOK 15 for MacOS X
ジャストシステム
定価: ¥9,800
価格: ¥7,979
OFF: ¥1,821 (19%)
707706:03/08/07 02:41
すまん。とりあえずあやまっとく・・。
定価の下は、市価って書いた方が良いね
709デフォルトの名無しさん:03/08/07 04:56
仕事もねえのにアカパック買って、勉強かよ。

 必 死 だ な !
>>709 お前がな。
711706:03/08/07 06:56
ドトネトが何100万本売れようが
実行環境の導入がすすまなければ
意味がないという現実。。
ムナシカッタ。
C#がネイティブコード吐けたら
話は全然変ってくるのだが
同時にドトネト構想も沈没するという現実。。
ムナシカッタ。あー。。
ハードがソフトを引っ張るんじゃない、
ソフトがハードを引っ張るんだ。
おまいがキラーソフトを作れ。
713デフォルトの名無しさん:03/08/07 10:27
>>711
マルチプラットフォームなんてどうせ幻想(建前?w)なんだから、
素直にネイティブコンパイルできるようにすりゃいいのにね・・・
つーか、このまま.NETが下火のままだと、いずれやると思われ。
>>713
意外にそういうことは戦略上出来ないM$。
VBがどれだけ売れようがVB出荷停止。
VBのネイティブコンパイラなんてわけないが、それを出せない現実。
715デフォルトの名無しさん:03/08/07 11:24
>>714
おいおいw
2行目を見ると、文中のVBはVB6以前のことを指してるみたいだが、
VB6はVersion5からネイティブコンパイルできるようになってるぞ。
もっとも実行速度はVC6には到底及ばないけどな。
つか、VB6なんだか、VB.NETなんだかはっきり書こうや。
アホアンチに何を言っても無駄だがな。(ププ
717706:03/08/07 12:45
しかしドトネトVBってなんで売れるのかな。
C#はわかるんだが。
718_:03/08/07 12:50
>>717
売れる。
ブビ厨は他の言語が出来ないからブビ厨やってるやつが多いわけで、新しい言語を出しても移行しない、出来ない、というかはじめからあきらめて勉強しようともしない。
ブビの名前が入ってるだけでその移行を促すきっかけにはなる。
Java厨がJ#、C厨がC#を選択するのと同じ理屈だな。
Java厨はJ#は選ばないんじゃないかな。
ヘンにストイックなところがあるからなw
722デフォルトの名無しさん:03/08/07 15:32
C厨もC#は選ばんと思うが・・
723_:03/08/07 15:34
>>722
すまん、俺は選ぶよ。まあ、どれか一つ選ばなきゃいけないとしたら、だけども。
C厨じゃなくてC++厨だけどな・・・。
725デフォルトの名無しさん:03/08/07 15:38
>>724
VC++ドトネトがあるのに?
>>725
作るモノによる。
スットロくてもかまわないようなものなら、C#で組んだほうがラクはラクだよ。
VB.NETはもっとラクだけど、unsafeがないからな。。
727デフォルトの名無しさん:03/08/07 16:37
C#とVBで作れるものも性能的には全く同じになるのにわざわざ新言語のC#を選ぶ理由も無いだろう
>>727
釣れますか?
>>728
一匹だけ釣れました
世界の開発者700万人のうち、250万人がVisual Studio .NETを利用しているという。
リーブス氏は「2002年第2四半期は.NET開発者は全体の25%、Java開発者は30%だったが、
2003年第2四半期に.NET開発者が37%、Java開発者が34%になり、初めて追い抜いた。
業界標準に向けさまざまな努力をした結果だ」と述べた。

www.atmarkit.co.jp/news/200308/08/ms.html
731デフォルトの名無しさん:03/08/08 01:03
まーでも、COM++とかCOM+++とかActiveGXとかになるよりはマシな訳で。
俺は素直に.NETは応援しまっする。
732デフォルトの名無しさん:03/08/08 01:46
.NETフレームワークは、いずれBeOSでも動くようになるんだよね?
クロスプラットホームだからぁ。
>>730
そのうち何%が.NETアプリ作ってるんだろうね。
.NET関係なく単にVC6->VC7にアップグレードしただけな開発者が
かなりの数いるとみた。
その前に、開発者700万人とはPC上に限っての話だろうし、さらに37%はマイナー側だね。
開発者が少ない上、ドトネトアプリを目にしたことないYO!
開発者700万人とはPC上でもなく、世界でもなく、米国の話みたい。
数字もだいたい合うし。

> 米国の開発者人口700万人のうち,37%がVisual Studio .NETを使って,.NETの開発をしているという。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030807/2/
736デフォルトの名無しさん:03/08/08 18:04
>>735
それが正しい情報だとすれば
開発者は山ほどいるということになるが
それにしちゃ成果物が目立たないね。

そのうちわずか1%が良質なものを発表していくだけでも
すさまじい数のドトネトアプリがネット上に転がり、
そのうちの0.01%位はキラーアプリとして
全世界の端末に実行環境の導入を促し(ry

もうだめぽ
>>736
ソフトウェア板にいけば結構な数のドトネトアプリがあるわけだが
BerryとかTwintaleとか
現時点でユーザーに迷惑かけたい以外の理由で.NETで作る意味あるのか?
>>737
Visual Studio .NETでVC++を使用しているユーザーが37%ということでは。
>>738
> ユーザーに迷惑かけたい
お前はそんな理由で.NET使っているのか?

>>739
> Visual Studio .NETを使って,.NETの開発をしているという。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/31/epi01.html
MicrosoftがLonghornについて言えるこれだけのこと
・.Netは大きな賭けだとMicrosoftは言っていたが、.Netは消えて会社は残った。
・Longhornは.Netが本当に賭けるべき存在になったときに登場する
・2005年にLonghornを出荷するという件については距離を置いている。
 われわれは実のところ、正確にいつになるのかは分からない。

いつもこんな感じで開発者を押さえようとする。
.NETユーザは居ないわけだから流出が元から無いと言うか、これは無いな。

.Netの採用と統合化への加速がLonghornにはもたらされる。

Longhornは3年前に立ち上がる予定だった.Netを再度浮上させるための試みだ。今回は本物だ

Longhornの登場で変わる。Windowsを搭載したすべてのマシンが突然に.Net開発技術を備えたものに生まれ変わるのだ
Visual C++ .NET に関してよく寄せられる質問
Visual C++ の新バージョンの名前は何ですか
Visual C++ 6.0 の後継となる Visual C++ のバージョンは、Visual C++ .NET です。

MS的にはVisual Studio .NETで開発すれば、すべて.NETアプリケーションと呼ぶんだね。
>>742
そういうあこぎなことをした上で.NETの失敗を認めるM$はアメリカ的というか天才というか。

それに比べてM$マンセーのデジドカ連中ときたら旧VBの死滅の現実も把握してないんだからね。
>>741
longhornも、.NETも風呂敷広げすぎだよなぁ。
かつて、同じように大風呂敷広げて、結局失敗した例があったなぁ。
Multicsてったっけ?成功の母でもある訳だが。
一体どうなることやら。
745デフォルトの名無しさん:03/08/09 01:22
.NETは大成功ですよ?
746ホゲェホゲェ:03/08/09 01:40
小・中学生のマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
>>745
しかし.NET frameworkは大失敗だなw

マーケティングも大失敗だったなw
X-Boxよりは成功しましたがなにか?
だからX箱アプリを.NETならライセンス無しで動かせるとかやれば両方動きだすよ。
たぶんエロソフト専用として
>>750
巨大な負け組み同士の統合でつか。
不良債権処理頑張ってください。
XBOXが失敗したのは日本だけじゃない?
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        < 糞スレ
     /  \    /  \        |  おめでとうございまーす
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
          |     /                .{. ノ  ,r¬″       .¨\
          |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
          |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
      _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
     (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                                 ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                  .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                  .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                   .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                   .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                     ゙\ .\、    .  _/
                                      ¨'ーvu,,____''工レ-'″
755デフォルトの名無しさん:03/08/09 20:35
非クロスバレター
756直リン:03/08/09 20:38
757_:03/08/09 20:39
758デフォルトの名無しさん:03/08/10 15:24

>>552 が、.Net の実態を非常にうまく表現しているとオモタ。

.Net って、なに? 64bitWindows へ移行させるための制限でしかないわけ?
で、64bitが普及したらネイティブなAPIの利用を推進するんだろうな。
そのときに.Netはどうなるか、将来は見えたな。
で128bitになるとき、また.NETを蒸し返すわけか・・・。
だったらネイティブ推進されても.NETやっといたほうがいいね。
そんなに再掲して欲しいんでつか?>>759

552 :デフォルトの名無しさん :03/05/04 06:46
ま、期待したほうがバカだったんだろうけどさ。

VB6から.NETで増えたプロパティーのほとんどが NET Compact Framework では
使えないようですね。例えばボタンのTextAlignやフォームのTopMost等。
(Handleプロパティは残してほしかった・・・)

eMbedded Visual Basicでかなり苦労して、.NETに期待していたので
煮えきらない感じがして少し残念です。

まったく異なる3種類のライブラリ、WinForm/WebForm/CompactFramework を
統合環境側で力技で押さえつけているのですね。
ライブラリの内部に一歩でも踏み込むとソースコード未提供の非互換の世界が
待っていることが分かりました。
559 :デフォルトの名無しさん :03/05/04 14:00
Q: .NET で Beep を出すにはどうしたらいいんですか?
A: CLI の範囲には Beep を含め、音を出す機能は存在しません。VB アセンブリを呼び出すか、Win32 API を直接たたいてください。
なお、VB アセンブリを使うと、CompactFramework とのソースコード互換性はなくなります。

MS には物事を抽象化することができる技術者がいなかったんだろうか。

564 :デフォルトの名無しさん :03/05/06 02:00
>Managed DirectX 使えば、音出るんじゃない?
.NETである必要は無いな。
というか、.NETじゃない方が良い。
>>761
.NET1.2にSystem.Windows.Forms.Soundクラスが追加された
>>System.Windows.Forms
まさに非互換部分
CFがPCと同じだったらそれこそ驚きだが上のほうの人何いってんだろ。
764=ドトネトを否定
M$からみると反逆罪
否定じゃなくサブセットなだけじゃん
サブセット用にvirtualインターフェースしてなんで、みんなぶったまげてるんじゃん
System.Windows下は互換無し階層。
>>767
互換性を全く伴わない抽象化というのも、ある意味すごいとおもう。
飛行機に車のハンドルとブレーキをつけたようなカンジかな。
アクセルもあるけど、飛んでる間だずっと踏んでなきゃだめなの?みたいな。

>>768
だから飛行機と車に抽象化されたハンドルがあって、実装はそれぞれに行われて便利なのか。
ドトネトには同じ会社のOS間でもそれが無い、と。
PCにさえ合わないなんて、一旦仕切りなおしてドトネトを廃棄して新しいものを作るのがM$にとっても良さそうな。
悪夢を統べるもの 大ベテラン (Java厨)

> さらに言えば,将来性の問題があります.
> なんせVBとC++をあっさりと切り捨てた会社です.
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=5696&forum=7&start=0

わろた。その後の書き込みに何の訂正もないのもわろた。
知らないくせにCについて語っているのもわろた。
今年に入って受注する仕事の比率が.NET : JAVA = 7 : 3 なんだけど。
非Webアプリは全て.NETだし、Win2003Server出てからWebでも.NETの案件が来てるよ。
まじっすか?
774デフォルトの名無しさん:03/08/14 11:29
そりゃ、さいのカワラのように石を積んでは崩されるデジドカ仕事はあるだろう。
それを担うのはVB。跡形も無く資産は消えてくけど。

PCにはM$というのは定着したが、以前と違うのはM$のDev環境やサーバに対する不信感が激しくなってること。
60%予測が結果30%のマイノリティ側だもんね。
>>771
そいつの他の書き込み見てみ。さらにワロえる。
Blasterを逆手に「COMはもう止めて.NETに移行しよう」と提案中
.NETに逝こうすると、また破滅。 >>741
>>771
そいつはまぢで相手にしても何のとくにもならんよ。
Javaプログラマの俺から見てもいたすぎ。というか嫌悪感すら覚えるコメントだらけ。
779デフォルトの名無しさん:03/08/14 22:43
余裕の.NET使い vs 必死なJava厨 という構図はどこも一緒だな
780デフォルトの名無しさん:03/08/14 22:44
開き直った.NET使い vs 必死なJava厨だろ
>>780
ほらね。やっぱり必死だ。
>>781
誰も聞いてないのに「ほらね」ってのはどうかと思われ。
>>782
稚拙な文章ですなぁ
使い捨てアプリなら別に何で作ってもいいんだけど、
おれんとこにゃそんな仕事はこないな。 良くも悪くも。
単価低そうだし。

.Netだと、自分で鯖を運用できると思ってるんだな、多分。
というか鯖にWindows使ってくれって言うところは皆そうだ。
結局、運用できずに使ってないとか、紙を使った方がやっぱり
便利だったとか言い出す。
M$が、Windowsなら簡単にできますっていうイメージ戦略
やってるから、結局簡単という先入観が裏目にでて日本のITは
ダメージを受けているという事実に連中は気づいているんだろうか?

まぁ、中小の話だけどさ。
まぁ、何にしても安かろう悪かろうの世界です。
扱ってる技術者や企業の性格までOSが決めてる。
Linuxも褒められたもんじゃないけどな。
788デフォルトの名無しさん:03/08/15 01:05
でも「悪夢を統べるもの」氏的な感じの「ゲイツ憎けりゃ.Netまで憎い」
「JavaBugもえくぼ」な人って、Java信者の人の中にはたくさんいるような
印象を持ってるんだけど、どうなのjavaな方々。
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ? 最近の.NET/Java信者
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      XML使うなら、下の言語なんて何だってええやん
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      言語なんて手段なんやしねぇ
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/            
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
>>788
極論ではあるけど、多少はいるかな。

あの『悪魔を〜』とかいうやつは、典型的なあほの見本。死んでほしい。
とりあえずMSをたたいとけば、なんとなくかっこいいとおもってるJava信者は
JavaPGの俺から見てもなんか、もう、ね。なんとかしてくれ。
っつーかただのアニオタだろ?アニオタのおばか発言を真に受ける他のやつらもどうかしてるぜ。
いい加減放置プレイ覚えろよ。>@IT
792デフォルトの名無しさん:03/08/15 12:46
C#←J++    ←Java+Delphi←oak     .←…Smalltalk,C++,etc.
.NET←COM  ←CORBA+Biztalk
VC++←MS-C ←LatticeC←PCC  ←…K&R
IE  ←Spygrass+Netscape←NCSA Mosaic←…TimのWWW←…HyperCard←…Xanadu
SMB/CIFS ← NetBIOS+TCP/IP - NetBUEI ← BSD UNIX
MSSQLServer←SybaseSQLServer←…ATT R言語
VB ← 開発元買収 ← (とめどない劣化コピーの反復) ←…偽Actor言語←Smalltalk/V←Smalltalk
   Excel      ←…Lotus 1,2,3    ←…VisiCalc
   Word                   ←PARC Alto上のBravo Editor
   Access    ←開発元買収
   Powerpoint    ←Lotus フリーランス
   XP←2K←NT←OS2+Win
   Win      ←…PC用各種window製品←…PARC Alto,.Smalltalk
   DOS      ←QDOS買取     ←CP/M
793山崎 渉:03/08/15 15:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
794デフォルトの名無しさん:03/08/15 21:57

>   Win      ←…PC用各種window製品←…PARC Alto,.Smalltalk

MACが抜けてる。

ウィンドウシステム自体を考えた人って誰だっけ。
AT&Tの研究所だっけか?
地球上で最も賢い人間ゲイツで〜す
796デフォルトの名無しさん:03/10/25 18:14
ソニックブーム
797デフォルトの名無しさん:03/10/25 21:17
C#で圧縮を標準の環境だけでやろうとしたら、
J#のvjslib.dllを参照してjava.util.zipを使うしかありません。
情けないですね。


Javaのライブラリを使えるんだからいいだろ。別に作っても良いし。
それともすべてのライブラリがその言語で書かれて
すでに存在していなければいけないのか?
799デフォルトの名無しさん:03/10/25 22:34
MSDNにjava.util.zipの説明が見当たらないし
javaのとは引数の型がちょっと違ったりするんだよね。
自作したりアンマネージのdllを利用するのは論外。
800デフォルトの名無しさん:03/10/25 22:54
>799
なんで論外なの?
もしかして、java.util.zipがMSDNとは
関係ないメーカーの作ったライブラリと知らないのかな。
まさかな(w

> 自作したりアンマネージのdllを利用するのは論外。
なぜ論外なんだ? 根拠無く否定するのって結局使われたら便利と認め。
便利なものは無かったことにしようとしている心の表れなんだよね。
802デフォルトの名無しさん:03/10/26 00:11
ハァ?J#とはいえMSが売ってる物なんだからMSDNにヘルプ載せるのが当然だろうが
SunのJavaと完全に同じじゃないし
はいはい。java.util.zipはJavaのパッケージね。お馬鹿さん。
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/util/zip/package-summary.html
804デフォルトの名無しさん:03/10/26 01:55
>>803
このカスが、おまえは文盲のようだな。誰か他のマトモな人相手してくれ。

SunのJavaとJ#の同名のクラスでも、微妙な違いがあるんだよ。
例えばDeflaterのdeflateメソッドがbyteとsbyteの違いがあったりする。
だからSunのを鵜呑みにすることはできない。
803は逃亡しますた。
そんなことよりPerlの話でもしようよ。(藁
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808デフォルトの名無しさん:04/03/22 23:22
止まっているw

で、.NETはどのほど大ブーム?
ブームはすぎた?
>>808
とっくに。
そして最後の砦、VisualStudioからも".NET"の名前が消えた。
810デフォルトの名無しさん:04/03/23 00:25
ワラタ

WindowsServerからも名前が消えたように
811デフォルトの名無しさん:04/03/23 01:21
調査不足ですいませんが知ってる人いたら教えてください。
ドットネットフレームワークSDKをインストールすれば、さすがにGUIは無理だろうけど、VBやJ#やC#のCUIベースのアプリだったら作れるんでしょうか?
期間限定等のないフリーのコンパイラとして試しにしばらく使えればなあと思ったので。
マイクロソフトもそこまで甘くはないかなあ?
>>811
コンパイラ自体はフリーで使えるんじゃなかったっけか。
ライブラリもそろってるので、がんばればGUIも作れるはず。
アンチ.NET厨も名前(だけw)が消えて満足のようだ。
814デフォルトの名無しさん:04/03/23 03:03
>>812
ちょっと試してみたい俺には無料だしちょうどいいかも。
ありがとうございました。
>>811
基本部分はWindows以外の代表OSで動くけど
望むものはほとんどWinodowsでしかうごかないよ.NETは
816デフォルトの名無しさん:04/03/23 15:02



.NETのブームはとっくに去ってしまったけど

替わりに

ドントネットが大ブームだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!


>>811
SharpDevelop使ってみたら?確かこの板にスレがあったはず。
SDKとこれがあればGUIでアプリは何とかつくれると思う。
GUIエディタ無くていいなら .NET Framework SDK で GUIアプリ作るのも可能。
819デフォルトの名無しさん:04/03/23 23:35
>>815 >>817 >>818
ありがとうございました。

SharpDevelopというのがあるんですね。
javac.exeに対するEclipseやNetBeansみたいな感じの位置付けですか。
探してみます。

.NET Framework SDKのコマンドライン版コンパイラでヘルプを出してみました。
ターゲットにwinexeって出てたから、もしGUIエディタがなくてもGUIアプリも確かに作れるみたいですね。

リナックスやソラリスなど他のプラットホームへの.NET Framework互換環境の移植はあまり進んでいないんでしょうか。
MONOというのを名前だけ聞いたことはありますが。
820デフォルトの名無しさん:04/03/23 23:37
━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!!
>>819
MonoDevelopなんてモノもあります
ttp://monodevelop.com/
822デフォルトの名無しさん:04/03/24 00:01
いまC#をSDKで勉強中。
メソッドの new ってありゃなんだ。
823デフォルトの名無しさん:04/03/24 02:35
>>821
ホームページは英語だからよくわからなかったけど、リナックス上でもMonoDevelopというIDEがあるんですね。
リナックスOSの使い方も言語(おそらく.NET系かJava系になると思いますが)も、じつは学ぶのはこれからなんで…。
まずはウィンドウズで言語をある程度覚えて、将来リナックス上でも動かせればなあと考えてます。
ありがとうございました。
過去の資産なんで捨てたほうがいいんだよ
MSDOSのころの資産なんてもうほとんどつかってないでしょ
>>824
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/30/005.html
CP/Mの流れを継ぐ「DR-DOS 8.0」リリース
826デフォルトの名無しさん:04/03/31 22:16
>>822
え?
new がメソッド?
>>824
個人用資産だけがね。
COBOLとかそうはいかないでしょ。
だからまだまだCOBOLerがはびこっているんだよ
828デフォルトの名無しさん:04/03/31 22:27
ねえねえ、ドントネットはブームなの?
>>824
個人用資産だけがね。
COBOLとかそうはいかないでしょ。
だからまだまだCOBOLerがはびこっているんだよ
830デフォルトの名無しさん:04/03/31 22:28
そうそう、所詮はドントネットは子供のおもちゃなのさ
831デフォルトの名無しさん:04/03/31 22:29
M$のドトネト構想崩壊大ブーム!

.NETはドットネットでありドトネトでもありドントネット=Don't NET! (ねっとするな!)
でもある。


MSのセキュリティは志村の後ろ並である。
VBやドントネットはお遊びで、それで作ったもんはすぐ消えるっていい加減気付けよ。
消えないのはm$の資本金。
ワラタ

M$のセキュリティ志向は後ろ指を指される程度である。
>>834
まさにVBドントネットは消えていく存在だね。
VB.NETは所詮、できそこないVB厨をオブジェクト指向言語C#に惹き付けるための巻き餌に過ぎなかったからね。
 
.NET大ブーム10 ドントネットは子供のおもちゃ。いい加減気付けよ
そんなアニメがあったな
ドントネット大ブーム ドトネト厨の間で言葉だけが大ブーム
840デフォルトの名無しさん:04/04/02 00:32
ドトネトは子供のオナニー 

     
841デフォルトの名無しさん:04/04/02 00:44
【Cマガ】そろそろ.ドントネットFrameworkを始めておこう2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080006204/l50


ム板で暴れているドトネト厨は ビジネスnews+板の

【企業】米サン、マイクロソフトと和解
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080919003/

のスレの ID が


                CYo//jeK


の奴だよ。      



843デフォルトの名無しさん:04/04/11 21:25
.NET勉強してるんですけど。。。
検索したらたくさん.NETのスレッドが出てきて。。。
あの。。。
なんでこんなにいやなことばっかり書くんですか?
泣きたいです。。。
本当に勉強したいなら2ちゃんねるで検索すんなよw
ここはアホアンチの巣
845デフォルトの名無しさん:04/04/11 21:41
>>844
そうなんですか。。。
ここにいると気が滅入ってきます。。。
るーーー(T-T)
どこかにオススメのサイトとかありますか?
847デフォルトの名無しさん:04/04/11 21:44
>>846
検索しろってことですよね?
http://www.google.co.jp/search?q=.NET&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
できないです。。。
何が悪いのでしょうか。。。
>>847
".NET Framework" とか C# とかで調べてみ。
>>847
JP318836を参照してください。
850デフォルトの名無しさん:04/04/11 21:54
>>848
できました!リンク先を見ながらがんばります!
では!
851デフォルトの名無しさん:04/04/11 22:07
>>843-850

女の子のフリをするとこうまで優しいにちゃんねら。

ですか?
>>851
と思い込みたいんですか?
853デフォルトの名無しさん:04/04/11 22:11
いるんだね、そそっかしいオスって
俺なんて生殖器を確認するまで女の子扱いしないぞ
854デフォルトの名無しさん:04/04/11 22:12
>>852
ということにしたいのですね :)
>>854
当然だろ? あれで女の子のフリだと思ってしまうほうがおかしい。
.NETの普及に危機感を持つJava厨はいないかな?
857843:04/04/11 22:23
俺だ。
何故だか女の子だと信じ切っている可哀想な>>855には悪いが、
ネタレスに食いついた奴がいたから演技してみたんだよ(w

それにしても

るーーー(T-T)

くらいで女の子確定か。やれやれ。
これだから童貞は。
858855:04/04/11 22:25
>>857
女の子と信じきっているのは>>851>>854だろw
クライアントが.NETになってくるとJavaとかLinuxは苦戦すると思うんだけど。
どう思う?
今でもクライアント側は、Windowsのnativeアプリだし、最悪でも現状と一緒では?
サーバーサイドで揺るぎない地位を確立してるから無問題
ドトネトごときではクライアントサイドでもJavaのシェアを落とすことはないだろう
JavaとかLinuxってServerで使われてるよね?
で、クライアント側はIEが多いでしょ。
IEがドットネットに変わると、痛いんじゃないかなーって。
その点、SUNは勝ち抜けたのかもしれんとか思うんだけど。
>>861
クライアント側ではまったく勝負にならないよ。
作る立場では五分の勝負できるかもしれないけど、
使う立場ではJava使われるくらいならHTMLのほうがまし。
.NETは、明らかに使えるから。
IEが(たぶんC++)から.NET言語で作成されるようになっても
なんも変化ないでしょ。

Windows用なのはWindows用のまま変わらないし、
MS製なのはMS製のまま変わらないし、
クライアント側がIEなのはクライアント側がIEのまま変わらないし、
一番使われるブラウザなのは一部案使われるブラウザのまま変わらない。
>>864
マイクロソフトはIEを使わない方向に進めてるよ?
さらにブラウザを使うようになる前まで主流だったAccessのフォームも使わない。
自分はOfficeが.NETベースで書き直されるって言うのにはちょっと懐疑的なんだけど、
印刷よりネットワークベースのコラボレーションに力を入れていくんだろなーって思ってる。
そういう意味で.NETとの親和性は高くなるんじゃないかと。
>>865 ブラウザーみたいに、日常的に使われそうなモノにフォームが乗っているのが重要なのだと思うよ。
専用のアプリケーションを配布するとすれば、ユーザーから見て、過去のC/Sアプリケーションと何らかわらないからね。
>>866
C/Sアプリケーションを自分でインストールできるユーザはそう多くないよね?
.NETベースだと極端な場合1回クリックするだけでインストールできるわけで、
十分実用的だと思うんだけど?
これまでのOfficeって、どちらかというと情報を提供するための手段だったんだけど、
今後、情報を得るための手段をどんどん組み込んでいくと予想してる。
たとえば2003にはリサーチとかスマートタグがあるよね。
こういうものが進化していくとJavaやLinuxではきつくなっていくんじゃないかと。
869デフォルトの名無しさん:04/04/12 00:39
M$Officeがサーバ用途でユニークなものがないとJavaにもLinuxにも勝てない

>>867 Java WebStart でそれできるけど、専用アプリケーションは、オペレーターがばしばしキーを叩く現場でないと、あまり便利では無いよ。
そして、オペレーターが張り付く端末は専用端末になってしまうので、EXEを入れておいても問題が無い。

※ .NET が Java を真似ているのは、よく分かるよな・・・。
871デフォルトの名無しさん:04/04/12 01:11
>Officeが.NETベースで書き直されるって
アドビ大変だな
JavaWebStartの話をドトネト厨が目にすると必ず
ドトネト厨がノータッチデプロイメントとか言いだす罠。
そして決まって速度とクライアントサイドOSでのシェアという限られた利点でしか
優位性を語れない。
アホアンチとかドトネト厨とか、執拗に粘着して使い続ける奴って、
それだけでアホっぽくて頭悪そうで、何書いてても説得力無いよな。
本人だけはそれに気づかずに、悦に入ってるんだろうけど。