オブジェクト指向は戦場では必要なしパート10

1プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ
2プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/08 22:34
しやわせ
イラネーヨ
4デフォルトの名無しさん:02/10/08 22:45
嗚呼、神よ、
1のささやかな現実逃避を罰したまへ。
>OO厨の9割は実は手続き派なのです。
>隠れアンチなのです。

たった2行かよ!
もっとなんか書いて
6プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/08 22:55
現在オブジェクト指向コードと手続き型コードで実証中なのです。
・完成までの生産性
・保守性
・変更容易性
・再利用性
・気持ち良さ・ぷにぷに感
などが比較対象です。
7プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/08 23:07
オブジェクト指向の定義について

1)元祖OO
  Simula67で提唱されたような事象イベント駆動のシミュレーションチックなOO
  美しい・・・けどね

2)オブジェクト指向
  その後のアフォがやった「全てをオブジェクトに」指向
  破綻してるつうの。

3)クラス指向
  最近巷(ちまた)に出回ってる、なんだか判らないOO風味な偽物
オブジェクト指向の定義についてなのに、

2)はどういうことなのでしょうか?
名前が思いつかなかったの
10John ◆Re0z.4Is5E :02/10/09 00:21
情報隠蔽とポリモーフィズムを上手く使った
プログラム設計=OOでいいんじゃないの?

もう飽きたでしょ?

これからは
どうすれば生産性が高くなるか?について議論すれば?
生産性を上げるには
・いかに読みやすく書くか(バグが出にくく書くか)
・再利用したいコードをいかに再利用できるように作るか。
(再利用しない物を丁寧に書いても意味が無い)
・いかにモジュール化するか
モジュールの切り分け方(情報隠蔽の方針と方法)
・プログラムに変更を加える時に、それを容易にする方法
(作業量を減らす事と、変更した事によってバグがでないようにする事)
に気をつければいいと思うよ。
つまり手続き型
12John ◆Re0z.4Is5E :02/10/09 00:37
うん、手続き型でもいいんだけどさ

具体的に、読みやすさとは何かとか、
再利用するコードとしないコードの区別の仕方とか、
理想的なモジュールの切り分け方とか、
を書いてみてよ。
おまへが書け。
14John ◆Re0z.4Is5E :02/10/09 00:42
OOの場合は・・・

読みやすさのために
ネーミングルールは置いておくとして、
オブジェクトという切り分けをして
オブジェクト内で完結するプロセスと、
オブジェクト外部からのデータを処理するプロセスを
分けて記述する・・・でいいのかな。

区別の仕方じゃないけど
再利用するコードは
今後の変更などを考慮してインターフェースを決めてから
クラスを作る。
再利用しないコードは、再利用するクラスを継承して
作られるとか、そんな感じ。

OO的なモジュールの切り分け方は、
クラスの中にアルゴリズムがあって、
クラスの外に、クラスの使い方がある。

言語化するのは難しいので、ソフトウェア工学の専門家にまかせた
つうか、マジでOOで書いたらちょっとやそっとでは読めないぞよ。
>クラスの外に、クラスの使い方がある

これは純OOではないね。
純OOだけがオブジェクト指向ではない。
ならクラスベースオブジェクト指向を構造化とでも言うか?
いやいや、言わない。
手続き型?
いやいや、違う。
厨房的オブジェクト指向なのだ。
また糞スレが立ったか・・・
透明あぼ~んっと
C++でオブジェクト指向は無謀だと分かった今日この頃。
20デフォルトの名無しさん:02/10/09 01:14
おまえらOO程度で騒ぐな!
糞スレ
オブジェクトがシステムなのではない、オブジェクトの集まりがシステムなのだ
っていうのどこかのOO本で読んだけど、これがOOマンセーと非OOとの境目のような気がする
非OOはシステムの全体を取り仕切るマスター関数なりクラスを作ろうとする。
マンセーはおのおののオブジェクトが自立的に動いてシステムを構築できるようにする。
>>19
Cでも出来るって。
24デフォルトの名無しさん:02/10/09 01:29
またオナニーやろうがスレ立てやがったか。
>>24
今日はじめて左手で抜いてみたんだが、かなり気持ちよかった。
マ板のスレはどうするつもりなの?

オブジェクト指向は戦場では必要なし10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033919004/
ネタスレはマ板でやるんじゃなかったの?
/*** 終了 ***/
=====終了=====
以後、いかなる書き込みも禁ず
削除依頼はまだか?
31デフォルトの名無しさん:02/10/09 03:11
=====終了=====
以後、いかなる書き込みも禁ず
プ
33デフォルトの名無しさん:02/10/09 03:37
=====終了=====
以後の煽りはマ板で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033919004/
>>22
> オブジェクトの集まりがシステムなのだ

これには賛成できるけど

> はおのおののオブジェクトが自立的に動いて

こうするかどうかはケースバイケースだと思う
自立的に動きすぎると、全体の動きが見えにくくなってしまうことも
しばしばでして...
参照のコレクションがOO。これ最強のジョン。
36プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/09 09:37
>>26
俺が立てたわけじゃないし
37プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/09 09:40
>> はおのおののオブジェクトが自立的に動いて

>こうするかどうかはケースバイケースだと思う
>自立的に動きすぎると、全体の動きが見えにくくなってしまうことも
>しばしばでして...

はあ?
しばしばつったって、それがオブジェクト指向でしょが?
このスレにレスすることが無駄に思えてショウガナイ
同じ過ちを繰り返すな
40デフォルトの名無しさん:02/10/09 12:29
>自立的に動きすぎると、全体の動きが見えにくくなってしまうことも
>しばしばでして...
自律じゃないよ。
自立という意味は知らないけど。
なんで拡大解釈してる奴が多いんだろ。
JAVAAPIで自律してるものをあげてみて欲しいよ。
例えば、VECTORとかの
どこが自律なのか。
ただのコレクションだぞw
いいじゃねえか。いつも通りじゃん。
>>1の勘違いが発覚したので終了だな。
=====終了=====
以後の煽りはマ板で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033919004/
44プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/09 22:51
>>40
だから破綻してると
1はソースで語るように。
>>44
しつこい

>>40
おまえも餌を与えないように
47プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/09 23:12
>>46
慰めの言葉も無いよ。
48デフォルトの名無しさん:02/10/10 05:20
で、君は一般にオブジェクト指向ではオブジェクトが自律的に動作していると思ってるわけ?
まあ自律しているオブジェクトを扱うのもあるけどさ、ActorモデルとかAgent指向とか。
=====終了=====
以後の煽りはマ板で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033919004/
> 1)元祖OO
>   Simula67で提唱されたような事象イベント駆動のシミュレーションチックなOO
>   美しい・・・けどね

Simula67のことを何も分かってない。これが勘違いの始まり。
51デフォルトの名無しさん:02/10/10 21:17
ノーベル文学賞はケルテスか。
> Actorモデル

えええ、Actorモデルって自律的だったっけ?
この寂れ方を見れば、
2,3人の奴によるループだったのは明らか。

自作自演だったら基地外暇人だな。
54プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/11 00:44
なぜ現実を無視し、ネタだと言って貶めるの?
なんでオブジェクト指向を誇大に評価するの?
全スレでほとんど実証されたけど、OOは効率下げるだけでしょ。
メリットは「気持ち良さ」だけじゃん。
ひょっとして、これからこのインチキ技術で身を立てようとでも
思ってるわけ?
もしそうなら、それこそ迷惑だね。
一人の詐欺師が生きようとすると大勢のマトモな人間が犠牲になる。
55デフォルトの名無しさん:02/10/11 00:48
>>54
「OO」を「腐れたレガシー技術」、「気持ちよさ」を
「本人の既得権益」に置き換えれば、同意です。
そもそもOOなんて記述するとこから、知性は低そうだが。
57プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/11 01:07
オブジェクト指向の歴史1962-
http://www-esl.isc.chubu.ac.jp/~shibata/oopl2002/kougi/oopl01/tsld017.htm
構造化プログラミングの歴史1970年代
http://www.keim.cs.gunma-u.ac.jp/~siraisi/os11/tsld017.htm


>>
なめてる?
59デフォルトの名無しさん:02/10/11 02:53
>>52
http://www.cs.indiana.edu/~tanaka/GEB/Actref/tree/node3.html
An actor system (model) consists of two levels: autonomous actors and a general supervisor.
61John ◆Re0z.4Is5E :02/10/11 15:31
>全スレでほとんど実証されたけど、OOは効率下げるだけでしょ
実証?
もしかしてオセロ?
非OOオセロだけ作って、実証っていうのか?
OOオセロも自分で作ってみればいいじゃん。
作れないなら、OO理解してない。
以上終了でしょ。
つくったら、それがOOかどうか俺が評価してやるって。

まあ、俺はグループで作ったりする事はないだろうから、
自分が一番やりやすい手法でやるけどね。

数学勉強しても意味ないとか言ってる奴に、
わざわざ数学の価値を説明する必要も無いと同じだね。
わかってる奴だけが、数学で金稼ぎしてればいいだけだ。
Javaや.NETのクラスライブラリと同程度のものを非OOで書いたらどんな恐ろしいことになるか問い詰めたい。
>>1がOO版と非OO版を両方作れ

OO版の方がまともだったら嘘つき>>1は二度とくんなってことで、
まともなのが作れなかったら>>1はろくにOOも使いこなせずに批判してるってことで、
どっちにしろ丸く収まるじゃないか。
>>60
またーりしますた。
>>61
> つくったら、それがOOかどうか俺が評価してやるって。
名人戦の棋譜を素人が何が悪手で何処が名手だかわからないように
名人のプログラムを素人が批評しても的外れになるだけだ。
他人のソースを批評したいんだったら、自分のソースをみせて見ろ。

ちなみに俺は手続型であれ以上のオセロを作れる自信はない。
少なくともこのスレではOOを持ち上げる奴は多かったが、
OOでオセロを書ける奴は少ないことは証明されました。
67John ◆Re0z.4Is5E :02/10/11 17:42
>>65
>名人のプログラムを素人が批評しても的外れになるだけだ。
将棋とプログラムは同じじゃないので(以下略

まあ、俺のコードを見せても
誰も評価できないという事になるしな。
俺がプロ棋士だとして、俺が正しい判断をしてるかどうかを
判断する事も難しい。そして・・・・

とりあえず、実証してない事くらいは理解できたなら
俺は口出ししないよ。
数学意味ないって言ってる奴に、
数学の意味を説いても俺には何のメリットもないからな。
>>67
実証していないことを理解させてお前になんかメリットあったのか?
自分の都合のいいことばっかり言ってんじゃねーよ。
DQN同士の争い。
>>67
> 誰も評価できないという事になるしな。
全員評価をすることはできる。
ただ、的外れな評価をする奴もいるだけだ。

プロ棋士だと勝負をすれば勝ち負けがハッキリしているので、
勝率が高い奴の判断が正しい可能性が高い。
std::vector<std::string&> john;
sageの判断もできないアホに
プログラムの善し悪しの判断などわかるわけがない
sageの判断とプログラムの良し悪しの判断は関係ない。
John==1

二 度 と 上 げ る な ! !
75John ◆Re0z.4Is5E :02/10/11 20:22
>>70
アフォ?
>>65
>他人のソースを批評したいんだったら、自分のソースをみせて見ろ。
と書いてあるから、
俺がソース出しても、OOオセロ作った奴しか評価できないだろ?

>プロ棋士だと勝負をすれば勝ち負けがハッキリしているので、
>勝率が高い奴の判断が正しい可能性が高い。
まあ、これを証明してくれよw

>>72
どうしてそこでsageなきゃいけないのか
説明してくれよ。


76ジョソ:02/10/11 20:30



















暇人ハケーン
>>75
アフォ?
>65からの引用
> まあ、俺のコードを見せても
> 誰も評価できないという事になるしな。
>75からの引用
> 俺がソース出しても、OOオセロ作った奴しか評価できないだろ?
いきなり矛盾してるけど、ネタはsageでやってくれ
ここはプログラム技術版で笑いをとる板じゃないことは理解してるだろ?
またぞろ低レベルな煽り合いで盛り上がっとるな。
お前らの無能さはもう分かったから別板でやれよ。
>>77
>OOオセロ作った奴しか評価できないだろ?
OOオセロを作った奴がいない=誰も評価できない
>>79
なんで名無しになったの?w
>>79
> OOオセロを作った奴がいない=誰も評価できない
いるよ。少なくとも2人

OO版1
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3354/othello-0.0.0-bin.zip
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3354/othello-0.0.0-src.zip
OO版2
http://megami.s1.x-beat.com/upload/upload.cgi
[megami0146.jar] OO Othelloのソース 8 2002年10/06(日)05:43
>>80
やっとあの知恵遅れにsageを躾ることに成功したよ
83デフォルトの名無しさん:02/10/11 21:21
>ジョン
おまえのために作ったよ
http://www.stileproject.com/monkey_sugar.swf
ジョソの顔ってきっとそんな感じだな
85デフォルトの名無しさん:02/10/11 21:30
ジョン祭りage
知恵遅れにsageを躾ることに成功したら
ゴキブリが知恵遅れにたかって、余計にウザイ。
ゴキブリは自分の住みかにさっさと帰れ
87デフォルトの名無しさん:02/10/11 21:40
>>86
お前もなー
88デフォルトの名無しさん:02/10/11 21:52
>>81
それはOOなのか?
微妙だな。
89デフォルトの名無しさん:02/10/11 23:24
なんかみんなおとなしくなっちゃってるよw
90デフォルトの名無しさん:02/10/11 23:31
OO理解できないんですね。
かわいそうな人たちの集まるスレまで建てちゃって。
あっ、核心をついてしまった。
91プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/11 23:36
それが正しくかつ世間に広く知られるべき事柄であるなら私は上げる。
下げに誘導しているのは真実を覆い隠そうという輩である。
もう一度言う。

オ ブ ジ ェ ク ト 指 向 は 生 産 性 が 低 い


PS:
johnの言ってる事の20%も理解出来ない。

構造化プログラミングの生産性はオブジェクト指向よりもさらに低いのだが。
>>91
面白くないから書き込みがすくないだけであって、
下げに誘導してるだのという、非常に人格障害的で
電波じみた被害妄想はどうかと思う。
「私はあなた方の知らない真実を知っています!」 と
街頭で叫んでいるようなもんだな。
近寄りたくないもんだ。
95プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/11 23:58
>>92
デタラメしか書けないのか?
実証された事実の前には寝言にすぎない。
プ ロ の 逝 っ て 良 し の 1 は 生 産 性 が 低 い
97デフォルトの名無しさん:02/10/12 00:04
>>95
そうだね。構造化プログラムの方が作るのは圧倒的にはやい。
でも頻繁な仕様変更が繰り返されるとメンテ不可能になるけど・・・
>>96
くやしいが禿同
99デフォルトの名無しさん:02/10/12 00:07
>>96
しかも、プロの逝ってよしの1の生産性があがるとスレも盛り上がる罠。
例)オセロソースコード対決の時。
生産性を上げる工夫
生産性を下げない工夫

を建設的に話し合うスレは2ちゃんねるでは無理だろうか
建設的な話は、期待しちゃだめだろ…
やっぱりダメか。まあ所詮2ちゃんだしな。アキラメヨウ・・・
>>102が退室されました。
104デフォルトの名無しさん:02/10/12 00:48
2ちゃんに何か求めるやつは阿呆。
提供できる奴しか不要。
105デフォルトの名無しさん:02/10/12 00:49
>>102
そんなの最初からわかってたのに今頃何を・・・
>>102先生の次回作にご期待ください。
>>1
下げて書きこめよ。
108プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 05:54
>>97
>そうだね。構造化プログラムの方が作るのは圧倒的にはやい。
>でも頻繁な仕様変更が繰り返されるとメンテ不可能になるけど

メンテナンス性での優劣も実証可能です。

課題1
どっちでも良いですが上がってるOO版に第3者が
「一手戻る」「一手進む」の機能を付けてください。
(手続き版は一日以内に終わってますが)
>手続き版は一日以内に終わってますが
それを証明する術が無い
110プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 06:41
前スレのログの日付見れば?
111デフォルトの名無しさん:02/10/12 09:21
>>108
なんかそこでその課題をやったら
釣られてるのと同じだよ。

しかも、OO版って
あれのどこがOOなんだろうか・・・
プロの逝って良しの1の発言を読んでると、オブジェクト指向を理解しているとは到底思えない。
オブジェクト指向を理解していないので的外れな否定しかできない。
113プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 14:28
111は荒らしなんで無視して下さい。
114プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 14:32
あれがOO版でなかったとするなら、OO派は未だにオセロソースを
提出していない事になります。

OO派は無能なやつしかおらんのか?
早くオセロ作ってみろよ。
プ逝1のソースぱくればいいじゃん(ワラ
>>115
プロの逝って良しの1のジサクジエンはわかりやすすぎ。
くだらねー人間だな。
117プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 14:57
あのOO版でいいから課題やってみてくれや。
118デフォルトの名無しさん:02/10/12 15:12
ここでやらんでもいいのに
119デフォルトの名無しさん:02/10/12 15:20
プロの逝って良しの1様。

私はあなたのオセロをリファクタリングし、OOオセロとして公開した者です。

私はあなたのOOの理解度に疑問を持っております。
期日は特に設けませんので OOオセロを作ってみていただけませんか。
# 別にオセロじゃなくてもいいのですが

現状であなたと議論する気になれません。
120プロの逝って良しの1 ■MvRbZL6NeQ :02/10/12 15:26
ハァ??
てめえでやれや
121プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 15:42
>>119
その場合のOOの定義は?
こんな隔離スレで勝利宣言してねえでOOPLのひとつも覚えればいいのに・・
かわいそうに。
124結局さあ、:02/10/12 16:02
OO派って、バカしかいないみたいね(w
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___

なんか、状況が前スレとあんま変わってないな。
127123:02/10/12 16:17
#ifdefによる華麗なgenericなプログラミングを見せてくれ!>プ1
128デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:20
ニュー速板でプロ固定の報酬が話題になってる

¥100/レス で、
一日100レス付けるのが、職務らしい(藁
おい。OO厨
生産性が高いんじゃないのか?えぇ?
しょぼい煽りだけか?
自作自演だと疑ってるしか能がないのかな?
ククク。
さぁ作って、アンチOO厨をびっくらこかせてくれや。な!
130プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 16:20
「可能な限り手続き型で書いたオセロ」に対するOO版となると
やっぱ可能な限りOOで書かなきゃならんのかねえ。
「1+1」をOOでどうやって書いたら良いか判らん。
>>121
オブジェクト指向FAQがいいかと思ったんだけど、日本語訳が置いてあるサイトにつながりませんね。
なので、とりあえずこれで。

http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/articles/OOAD/article.html

132デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:21
¥100 チャリーン
>>128
どこ?
134119:02/10/12 16:26
>>130
あ、もういい。
OOオセロ書かなくてもいいよ。
130の発言であなたのレベルわかったから。
134は必死で
オブジェクト指向は構造化を含むと
言いたい模様
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___

137プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 16:39
あれだけ一杯本読んでおきながらリファクタリングの意味さえ
理解してないヤシって・・・・
138デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:41
¥100 チャリーソ
139119:02/10/12 16:44
130だけで十分だったのに 134までも(しかもジサクジエン)。
プロの逝って良しの1がOOを理解していないことを認定イタシマス。
¥100 チャリーソ
141119:02/10/12 16:46
ああ、137に至っては、エキサイトし過ぎて名前消し忘れ(W
142プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 16:47
ええ?消し忘れてないよ?
ねぇねぇ、自作自演でも報酬貰えるの?
144デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:48
¥100 チャリーソ
145119:02/10/12 16:48
139間違えた。スマソ。

130だけで十分だったのに 135までも(しかもジサクジエン)。
プロの逝って良しの1がOOを理解していないことを認定イタシマス。
146デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:49
今時OOで作られてないソフトって何があるのよ?
147プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 16:50
大部分のOS
大部分のアプリ
148デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:50
¥100 チャリーソ
149135:02/10/12 16:50
自作自演じゃありませんが。。。
大丈夫ですか?頭
150135:02/10/12 16:51
クラスライブラリを使ってOOと言うなら、
大部分がOOになりますね(嘲笑禿藁
>>147
お前は小学生か? 具体的な名前あげろや。
152デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:51
¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
¥100 チャリーソ
154デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:54
自作自演だと、罰金\100(藁
155135:02/10/12 16:54
OOで書いたソース見せてよぉ。ねぇねぇ。
アンチOO厨に納得できるソース出してみろや。アフォ
156デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:54
¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
157デフォルトの名無しさん:02/10/12 16:58
アンチOO厨荒らすな。ゴラァ
¥50×2枚 チャリチャリーソ
159135:02/10/12 17:00
荒らされたくなかったらソース出せよ。

ソース出したら、素直に引っ込むよ。(w
¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
161デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:01
荒らし宣言+脅迫 -100円 ショボーン
まだOO版ソースって、出てきて無いの?
出てるよ。1を見て味噌。
¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
>>163
でも、OO版って書いてあるけど、
実はOO版じゃないって流れなんでしょ?
¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
で、OO版ソースマダカヨ?
¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
1円x100枚とか書いてる奴は、OO厨房か?
会話できなくなったら、荒らしかよ(プ
¥100チャリーソ
Ruby信者か
¥100チャリーソ
173OO版:02/10/12 17:23
public class Othello {
  public static void main(String[] args) {
    System.out.println("あなたの負けです。この負け犬!");
  }
}
¥100チャリーソ 
175デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:24
>>173
やっぱりダメか(禿藁
まあ所詮2ちゃんだしな
¥100チャリーソ 
>>169
プロの逝って良しの1のジサクジエンを指摘しているだけ
よって 169も

¥1×100枚 ジャラジャラジャラーン
>>177
それを荒らしと言わないの?うざいよ
塵屑 ドサッ
⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩ チャリーソ
181デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:28
つーか全部>>177の自作自演だろ(禿藁
よっぽど悔しかったんだね。
182プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 17:29
OOの定義によるけど、あれをOO版ということでいいよ。
だから「一手進む」「一手戻る」を第3者が実装して
メンテナンスの容易さとやらを実証して見てくれ。

俺の見るところ、OO版はスパゲティーになっちゃってて
第1に可読性に問題ありだと思うが?

⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩ チャリーソ
184デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:30
OO派は、まともに会話できるやつがいないみたいね。
⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩ チャリーソ
186デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:32
いつまでやるの?>百円
自動スクリプトでも組んだら?(禿藁
187デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:32
>>165
いいえ。
書いたおれはOOしてるつもりですが。
まあ、リファクタリングし足りないのは確かですが前のと比べれば十分OOでしょう。
初期設定部はグローバル変数がコードに食い込みすぎててリファクタリングが難しいんだよ。

⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤チャリーソ
>>1
実名で平鍋さんあたりと議論してみてよ。
それなりに有益かもしれないからさぁ。

1ほどのグレートで非常に有能な香具師ともなると、
OO厨相手じゃ面白くないだろう?
⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤チャリーソ 
191デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:34
>>187
つーかリファクタリングなんていいから、
一から作り直せよ。所詮他人のふんどしだろ。
⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤⑤チャリーソ
193税務署:02/10/12 17:37
おい、幾ら貯まったか集計しろよ。
¥100 チャリーソ
195デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:38
かれこれ>>128から一時間以上も独りでチャリンチャリン
他になにかすること無いの?>自演OO厨房
¥100 チャリーソ
197デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:39
アンチOO厨荒らすな。ゴラァ
           ___
    .      |<`∀´>|
     .      | ̄ ̄ ̄   プ逝良1帝國
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
●●●●●●●●恒例・「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/l50
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
¥100 チャリーソ
だんだん煽りに食いついてきた模様 (藁
202プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 17:42
リファクタリングとは
 外部インタフェース等を変えず内部構造を修正する作業
¥100 チャリーソ
204177:02/10/12 17:43
>>135
>134は必死で
>オブジェクト指向は構造化を含むと
>言いたい模様

いいから、オブジェクト指向を勉強しなおしてこいよ。
おすすめは憂鬱本だ。

¥100 チャリーソ
私見で定義すな アフォ
¥100 チャリーソ
208プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 17:46
 マーチン・ファウラー著のリファクタリングの第2,4章のノートです。これらの章にはリファクタリングとテストの概要がまとめられています。他の章にはリファクタリングの具体的な手法が挙げられています。

 「リファクタリング」を基にしていますが、一度咀嚼されたノート的なものなので、内容的に180度違うことを言っているかもしれません。それは、私の理解不足から来るものです。また、本には書いてないことが出てくることもあります。

§2.リファクタリング
リファクタリングとは
 外部インタフェース等を変えず内部構造を修正する作業 

http://www.icefree.org/~vvp/review/refactoring.html
209デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:46
お前読んでないの確実。
ぐぐってわかったふりしてんじゃねーよ。ハゲ。
¥100 チャリーソ
リファクタリングと手直しを取り違えてる痛いヤシがいるみたいだな
¥100 チャリーソ
213プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 17:49
http://computers.yahoo.co.jp/dict/programming/3496.html

プログラムの振る舞いを変えることなくソースコードを変更すること。
ソフトウェア開発では、ソースコードの作成が進むにつれて、
中途での設計変更やバグフィックスなどでプログラムは冗長で汚いものとなって
いくことが多い。これらの問題点を解決し、将来の仕様変更に柔軟に対応
できるようソースコードの手直しを行なうことを「リファクタリング」という。
¥100 チャリーソ
やっぱ週末はレス伸びるね。
¥100 チャリーソ   
どこ行っても言葉の原理主義な奴がいるね
たいがい他人から相手にされない奴だけど
「プログラムの振る舞い」と「外部インターフェース」は別物
¥100 チャリーソ  
220プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 17:54
だってあのまま意味を取り違え続けてたら可哀想じゃん。
¥100 チャリーソ
222デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:54
>>211
リファクタリングには、外部のクラスとのインターフェースを維持したまま
内部の実装を手直しする作業が含まれますがなにか?
¥100 チャリーソ
こいつら文系だから、ほっとけよ
225デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:57
必死だな(w
¥100 チャリーソ
227デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:57
>>220
>だってあのまま意味を取り違え続けてたら可哀想じゃん。

お前がな。

なんで、読んでもいないリファクタリングを偉そうに語れるんだ このアフォは。
¥100 チャリーソ     
229おっと:02/10/12 17:57
OO厨房が抜けてた

      O O 厨 房 必 死 だ な ( w
230デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:58
¥100 チャリーソ    
231デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:58
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
OO理解できないアフォグラマの話なら間板でやれよ。

■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■終了■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
>>232
>>1 に言えよ。どうしてもこっちでやりたいんじゃねーの?
234デフォルトの名無しさん:02/10/12 17:59
¥100 チャリーソ
OO厨房の最後の砦だね>ジサクジエン
236デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:00
¥100 チャリーソ
このサイトでよく使われる「プロ固定」についてご存じない方のために、聞き慣れない「プロ固定」について解説します。

プロ固定とは、正式には2ちゃんねるでは「外交処理担当班」と呼ばれているそうです。

この組織の正式な任務は、「2ちゃんねると他サイトとの折衝」ということになっています。しかし、その実態は要するにテキ屋でいうところの「サクラ」です。

彼らの仕事は
・2ちゃんねる内での情報コントロール
・スレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静。
・他の指定したサイトへの組織的な荒らし、誹謗中傷。
・多人数に見せかける自作自演によりインターネット世論の作成。
・ターゲットに罠を仕掛けてネタ作りをする

などです。彼らは2ちゃんねるに書き込みすることによって金銭的報酬を受け取っているのです。

プロ固定専用の交流場所(VIP板)への入り口(注意:いたずら厳禁)
http://saki.2ch.net/____vip/

報酬は特殊な方法で管理人ひろゆき氏が算出し、各人へ振り込んでいます。その計算法により、その報酬額は変動するので、プロ固定は必死にならざるを得ないのです。
切込隊長氏も報酬を出していました。報酬を得ていたプロ固定は「隊長派」と呼ばれていました。
隊長派は報酬は高いけれど能力主義なので、下手をするとすぐにクビになります。
その点、ひろゆき氏は寛大(?)だったのでひろゆき派は忠誠心は強いようです。

おもなひろゆき派プロ固定は、金土日、歌丸、珍満腹、75MHz など。金土日と歌丸は同一人物ではないかとわたしは思っています。

かたや、隊長派プロ固定は、お茶くみちびふさ、年金最悪、良識、京都751 などなど。ひろゆき派の嫌がらせや人間関係に嫌気が差して引退した人もいます。

プロ固定の報酬といってもさほど高いものではなく、一部を除いてせいぜい小遣い銭程度です。ただし金土日らのような「職業プロ固定」は高給です。
それも2ちゃんねる内でもめた原因の一つなのです。

プロ固定の多くは30代の三流フリーライターや編集者であり、さほど忙しくない仕事の合間にプロ固定の仕事をアルバイト的にこなしています。本業ではせいぜいエロネタの短編ぐらいが関の山の連中です。だから他人の誹謗やエロネタはあんなに上手なんですよ。

現在、切込隊長氏が追放されたため、隊長派のプロ固定の多くは道を同じくし、離脱した者が多いようです。
なんとか居残った者はひろゆき氏への忠誠を誓わされ、ひろゆき派よりも低い扱いに甘んじている状態です。
239デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:01
東京kittyはあいかわらず2ちゃんねるを揺さぶっていますね。

実は、一部のプロ固定(兼・削除人)が2ちゃんねるの威力を背景にして企業を恐喝(もしくは脅迫)していた事件が明るみに出てしまったらしいです。

で、その企業は2ちゃんねる(ひろゆき)を刑事告訴するということなんですが、どうやら裏取引を迫っているとか。
いわく、「2ちゃんねるの運営関係者および削除人の個人情報リストを出せ。それと引き替えに刑事告訴は見送ってやる。」ということのようで。

これにはみなさん、ビビリまくっているところです。
運営関係者やプロ固定はもちろん、すべての個人情報リストをひろゆき氏は握っていますし、多くの情報は運営関係者もリストを持っています。

驚くべきことに、下級削除人や復帰屋などの無償ボランティアの個人情報も持っているらしいんです。どうもIP(リモートホスト)から個人情報を割り出せるようなんですね。
240プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 18:02
>>227
わざわざ本に教えてもらうまでもなく、普通の腕を持ってるPGなら
やっている事です。
241デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:02
OO厨房必死だな。

    O  O  厨  房  必  死  だ  な  !  (  w
242デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:02
¥100 チャリーソ
243デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:03
暴走したぞ
お祭りですか?
245デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:03
¥100 チャリーソ
●●●●●●●●恒例・「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/l50
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
>>240
つまり読んでないと!?


      つ ま り 読 ん で な い と !?

248デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:05
>>244お祭りです。


   お   祭   り   で   す   !
¥100 チャリーソ
250デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:05
なんで週末ごとに祭りになるんだこの擦れは (藁
●●●●●●●●恒例・「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/l50
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
未確認情報ですが、警察庁は2ちゃんねるを内偵中で、来春までには西村を逮捕する方針だそうです。
現在、西村博之のバックの政治家の排除をしているとか。
●●●●●●●●恒例・「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/l50
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
リストは削除しのぶちゃんことトオル氏が持っていると考えるのはごく自然です。
彼の個人情報は、法務局へ行って株式会社I&Pの登記簿を見れば誰でもわかります。
http://i--p.com/profile.html

彼の「引退宣言」も逃げるための口実だったのかもしれませんね。

リストが手に入れば、ひろゆき氏のみにとどまらず、削除人やプロ固定を個々に告訴することが可能になるでしょう。
威力業務妨害、名誉毀損、脅迫など、罪状はいっぱいあります。

被害者が集まって被害者の会を作り、集団訴訟を起こすことも可能になります。

実はね、全国の警察署には2ちゃんねるに対する被害届が数千件も集まっているんですよ。これでは警察もいつまでも黙っていられないでしょうね。
\100 チャリーソ
256プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 18:08
シリーズの最初の方に書いたと思うけど
「俺は天然で理解してるから本なんか買わね―よ」だ。
>>254
そういう議論は余所でやれ
>>253
新しいAAは無いのかよ
\100 チャリーソ
260貧乏な逝って良しの1 ◇MvRbZL6NeQ:02/10/12 18:10
シリーズの最初の方に書いたと思うけど
「俺は天然で理解してるから本なんか買わね―よ」だ。
\100 チャリーソ

262プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 18:10
そか、荒らしやってるヤシは俺を叩くのは良いけど、他の個人をたたかないようにね。
\100 チャリーソ
264デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:11
>>262
急に仕切りだす バカ 晒し上げ
\100 チャリーソ
266デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < よーし...オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず ・・・と。リターン。
 (  ⊃ )  ( ・∀・) \_________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
>>265
お前こそ自身の正当性を証明してみろ
\100 チャリーソ
269プロの逝って良しの1 ◇MvRbZL6NeQ:02/10/12 18:13
このスレの班長は俺です。
他の個人をたたかないようにね。
\100 チャリーソ
271デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| OO版ソースマダー? チンチン

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < よーし...OO版ソースマダー?・・チンチン ・・・と。リターン。
 (  ⊃ )  ( ・∀・) \_________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:突如釣り師になる
273デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:15
>>266,271
面白くない
274デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:16
          ☆ チン       
                       
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)< OO版ソースマダー?
        \_/⊂ ⊂_)_\____________
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
    | 全日本クソスレ同盟|
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
276プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 18:16
>>272
あーそれそれ。捜してたんだ。thx
>>273
スマソ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
279デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:18
非OO版のソースってどこにありましたっけ?
\100 チャリーソ
                                  いっちゃうよ~~・・・
    ∧_∧                         _____
   (   ´_ゝ                       |┌──┐| ̄|-、
   /   ⌒\                       ||    ||  | ]
  / ∧   \ ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`・、   .|└──┘| 」 /
  (_二\   ヽ|                   X、  [ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ~~ー⌒ ̄~~~--~~-~~~--~~-~"~~
OO版ソースマダカヨ・・・
282プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 18:19
流れちゃってるね
283デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:19
はっはっは。見ろ、スレがゴミのようだ。
\100 チャリーソ
285デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:20
はっはっは。見ろ、ゴミがスレのようだ。
286デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:21
>>プロの逝って良しの1
>シリーズの最初の方に書いたと思うけど
>「俺は天然で理解してるから本なんか買わね―よ」だ。

ほんっっとに恥ずかしい言い訳ですね。ウソバレバレ。
日経バイトみたいなオヤジ雑誌は読んでるくせによ。

リファクタリング読んでないならそう言えばいい。
読んでないくせに「お前のリファクタリングは間違っている!!」かよ。恥ずかしい。

オブジェクト指向の本だって、なにも読んでいないんだろ?
だからオマエとは議論が噛み合わないんだよ。
勉強する気ないなら議論の場に出て来るな。
\100 チャリーソ
288デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:23
> 勉強する気ないなら議論の場に出て来るな。

ここは論議の場ではなく >>1 の公開オナニー会場ですが何か?
289デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:23
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 必死だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 真っ赤だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 必死だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 真っ赤だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 必死だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 真っ赤だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 必死だな
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 真っ赤だな
290デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:23
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
   / / /               ________               /  /  /
   / / /              /  ____  _/\               /  /  /
  / / /               / /\____./ /\.\/            /  /  /
  / / /               / /  /   / / ./ ̄              /  /  /
 / .\/              / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \             / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
    >  .\           /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
  / __/''\         \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
/ /  \_/           ̄         ̄             \/
>>290
ワロタ
\100 チャリーソ
293135:02/10/12 18:31
\100 チャリーソ厨房かなり必死だなゲラ
C#版UPしますた
http://megami.s1.x-beat.com/upload/source/megami0159.zip
途中からめんどくなって適当。
我こそはOOスペシャリストという方、完成させてください。
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
非OO厨必死だな
もういいよ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
\100 チャリーソ
300135:02/10/12 18:35
\100 チャリーソ房と立体(゜Д゜)房
おまえら必死すぎ(ゲラ
301デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:36
2chって連続投稿禁止してくれないのか・・・?
正直ウザイです
>>318
連続投稿は禁止されてるはず
複数人いるのか?
このまま1000取りまでよろしこ
とうとう >>1 の自演にキレたか…
このペースだと19時までには消費するかな
先に逝っておくと


          次  ス  レ  は  い  ら  ん

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいら、もちつけ 
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(  
309デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:54
これがもちついれられるか!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.      ゴショッ
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )<< もうだめぽ
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
310デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:57
311デフォルトの名無しさん:02/10/12 20:19
あれっ?
消えてる。
大漁殺戮平気登場の悪寒
このサイトでよく使われる「プロ固定」についてご存じない方のために、聞き慣れない「プロ固定」について解説します。

プロ固定とは、正式には2ちゃんねるでは「外交処理担当班」と呼ばれているそうです。

この組織の正式な任務は、「2ちゃんねると他サイトとの折衝」ということになっています。しかし、その実態は要するにテキ屋でいうところの「サクラ」です。

彼らの仕事は
・2ちゃんねる内での情報コントロール
・スレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静。
・他の指定したサイトへの組織的な荒らし、誹謗中傷。
・多人数に見せかける自作自演によりインターネット世論の作成。
・ターゲットに罠を仕掛けてネタ作りをする

などです。彼らは2ちゃんねるに書き込みすることによって金銭的報酬を受け取っているのです。

プロ固定専用の交流場所(VIP板)への入り口(注意:いたずら厳禁)
http://saki.2ch.net/____vip/

報酬は特殊な方法で管理人ひろゆき氏が算出し、各人へ振り込んでいます。その計算法により、その報酬額は変動するので、プロ固定は必死にならざるを得ないのです。
プロの逝って良しの1さらしage

>From: [286] デフォルトの名無しさん <>
>>>プロの逝って良しの1
>>シリーズの最初の方に書いたと思うけど
>>「俺は天然で理解してるから本なんか買わね―よ」だ。
>
>ほんっっとに恥ずかしい言い訳ですね。ウソバレバレ。
>日経バイトみたいなオヤジ雑誌は読んでるくせによ。
>
>リファクタリング読んでないならそう言えばいい。
>読んでないくせに「お前のリファクタリングは間違っている!!」かよ。恥ずかしい。
>
>オブジェクト指向の本だって、なにも読んでいないんだろ?
>だからオマエとは議論が噛み合わないんだよ。
>勉強する気ないなら議論の場に出て来るな。
>________________________________________
>From: [288] デフォルトの名無しさん <>
>
>> 勉強する気ないなら議論の場に出て来るな。
>
>ここは論議の場ではなく >>1 の公開オナニー会場ですが何か?
>________________________________________
>From: [289] デフォルトの名無しさん <>
>
>プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 必死だな
>プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 真っ赤だな
...
>プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 必死だな
>プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ 真っ赤だな
315プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 20:24
わーい
削除人さんありがとう。
316プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 20:28
日経バイトは立ち読みだ。
本じゃないし。
317プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 20:29
荒らしに紛れてた誰かの大事なレス、キープしておきましたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

C#版UPしますた
http://megami.s1.x-beat.com/upload/source/megami0159.zip
途中からめんどくなって適当。
我こそはOOスペシャリストという方、完成させてください。



本だろ。アフォか。
>>300-307
まるで意味がわからないんですが、
もしかしてレスの矯正削除とかやっちゃった人が居るんですか?

2ちゃんねる検閲祭りしても(・∀・)イイ?
bookとmagazineは違う
>>319
AA荒らし300個同じレスが削除されたの。
magazineはbookの一種だろ。アフォ。
>>319
アンチOO厨がコピペ荒らししてたの。
プイ一は検閲削除もするキティ
325デフォルトの名無しさん:02/10/12 20:42
日経バイトは立ち読みするのに
OOの本やリファクタリングは立ち読みしないんですね。

のスレは「逝って良の1の脳内オブジェクト指向は戦場では必要なし」になりました。
あんまりいじめるとまたコピペ荒らしし始めるぞ。
327プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 20:48
「リファクタリングって何?」
「清書すること」
「了解」
で済むことなのになんで本買うのやら・・・。
このスレは「逝って良の1の脳内オブジェクト指向は戦場では必要なし」になりました。

祭りたい
>>315-317
しらじらしすぎてちょっとワラタ
>>327
それを言ったらたいていの書籍は無用だな。
言語の仕様書さえあれば事足りる。
なぜ本を読むのか考えようぜ。
プイ一の仕事場では、
OO関係の書籍を読んでるところを見つかると、
政治犯として投獄されます
38°線の向こう側にあるのかぁ
プイ一が立ち読みしてる本は、
OO関係の記述が全部墨で塗りつぶされている罠
>>327
リファクタリングを分かっていないお前が言っても説得力ゼロ。
■●★オブジェクト指向使うやつはバカ★●■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009177280/
こっちは消さんのか。
(´ー`)。o ○(日本は戦場じゃないのでオブジェクト指向は必要です)
プイ1の脳内オブジェクト指向では、各オブジェクトは自律的に動作します。
はい、オブジェクトひとつにつきスレッド一個です。
338デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:13
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
   / / /               ________               /  /  /
   / / /              /  ____  _/\               /  /  /
  / / /               / /\____./ /\.\/            /  /  /
  / / /               / /  /   / / ./ ̄              /  /  /
 / .\/              / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \             / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
    >  .\           /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
  / __/''\         \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
/ /  \_/           ̄         ̄             \/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
340デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:21
プイ1様

あなたとの議論が噛み合わない理由が分かりました。
あなたはオブジェクト指向を理解していませんし、
その上、間違った理解をされているようです。
間違った理解の上での公共の場でのオブジェクト指向の否定は
無益どころか、初学者の学習を阻む可能性があることから
有害でさえあると思われます。
あなたの為にも、そしてこのスレを読む他の方々の為にも
オブジェクト指向の本を読んで勉強しなおすことを強く、強くお勧めします。
お勧めは憂鬱本です。


読み終るまで来るなよヴォケ。
プイ1が自決しますように。
どのへんが間違ってるのかちゃんと指摘してやれよ。
343デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:32
議論
全部
具体的に一つ一つ指摘してやれ。
ネタだから無理ですかぁ?
345プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 21:35
じゃあ間違ってないOOオセロのソースを出そうね
346デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:38
>>342
発言
全部
347デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:40
>>342
>>1の学習方法は間違ってます
348デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:40
>>680
ぱっと思い付くのは

-オブジェクトは自律的に動く
-メッセージパッシング
-オブジェクト指向は構造化を含んでいない

このへん。
>>347
正解。

>>348
正解。
こんな糞スレさっさとコピペで埋めてくれよ
351プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 21:42
7 :プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/08 23:07
オブジェクト指向の定義について

1)元祖OO
  Simula67で提唱されたような事象イベント駆動のシミュレーションチックなOO
  美しい・・・けどね

2)オブジェクト指向
  その後のアフォがやった「全てをオブジェクトに」指向
  破綻してるつうの。

3)クラス指向
  最近巷(ちまた)に出回ってる、なんだか判らないOO風味な偽物

>>681
はいはい。
はやく「憂鬱本」よみまちょうねえ、ぷいいちくーん。
353デフォルトの名無しさん:02/10/12 21:43
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
   / / /               ________               /  /  /
   / / /              /  ____  _/\               /  /  /
  / / /               / /\____./ /\.\/            /  /  /
  / / /               / /  /   / / ./ ̄              /  /  /
 / .\/              / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \             / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
    >  .\           /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
  / __/''\         \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
/ /  \_/           ̄         ̄             \/
>>345
どうつながるのかがわからん
>>351
多分だけどさ、
あんたはオブジェクト指向を激しく誤解している
>>355
あれが「プイ1の脳内オブジェクト指向」なのです。
嗚呼、こんな馬鹿にレスつけても得るものなんて何もない...けどついレスしてしまう。
それがプイ1マジック。
358プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:05
じゃあその正しいオブジェクト指向の定義をここに書けば?
>>359
あまりに長文過ぎてプイ1はそんな文章読まずに
最初から理解しているんだよ(藁
361プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:16
なんだsimla67定義のOOじゃん。
書いてあるけどね。

それにその定義に限定すると、OO派は未だにOO版オセロのソースを
提出していない事になり、自爆しちゃいますけど?
俺的オブジェクト指向の定義はこうです。

情報とメソッドをまとめたクラスを作り(別に初めからある物でもいいよ)
そのインスタンスを通して処理を行うプログラム。

これを満たしてれば概ねオブジェクト指向と認めます、俺は。

別に継承や実行時ポリモーフィズムは重要ですが必須じゃないです。
C++のSTLなどがその例です。

俺はプロ1はオブジェクト指向に何か幻想を見ているような気がするのです。
362は361のエイリアス
364デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:28
あらすなよ。
とりあえず、全員キャップつけろ。
自分でも作ってもいないのに、ソース出せとか言ってるバカは市ね。
でもって、OO語るならOO版のオセロを作れ。
作っても無いのにOOは糞とか言ってるなボケ。
話に具体性が無いんだよ。
あと、他人にオセロを作れと求めてる奴は
バカか?
友達いないのか?
他人の都合も考えられないようなアホなのか?
365プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:29
分類3のクラス指向ね。
>>364 キャップつけてからいえ。
お前はどうしてOO版を作らないんだ?>1
>>365
そこが分からんのよ俺。
クラス指向とオブジェクト指向を分けるのってなぜ?決定的な違いはどこ?
俺はどちらも静的/動的オブジェクト指向と呼んでいるんだけど、駄目なの?
やっぱりこの程度だったか。OO厨のレベルは。
だめだこりゃ。
370プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:37
俺がOO版作って「ほらOOはダメでしょ」と言って誰が納得するかね?
「書き方が悪い」「OOを理解していない」「わざとOOに不利になるように書いた」
などと言われるだけじゃん。
評価方法としては不適切でしょう。
それより、「俺はOOを理解している」「逝って良しはOOを理解していない」と
言ってる人が書けばより客観的な評価が出来るでしょうが。
この世の中にはクラスを使わないOO言語があるので
クラス=OOというと怒るヲタがいるんだよ。
でもそういう奴らはたいてい単なる耳学問だけの人間か
生産性云々とは別の世界にいる。
372デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:39

まとめるとVBはOOPLということですね。
373デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:41
> 7 :プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/08 23:07
> オブジェクト指向の定義について
>
> 1)元祖OO
>   Simula67で提唱されたような事象イベント駆動のシミュレーションチックなOO
>   美しい・・・けどね
>
...
>
> 3)クラス指向
>   最近巷(ちまた)に出回ってる、なんだか判らないOO風味な偽物
>

おれは Simulaを知らんのだが、以下のページを読んだ限りでは
Simulaは「クラスベースのオブジェクト指向」だな。
なんだ、やっぱり Simulaも知らないんじゃないか。

恥ずかしいイキモノだな。ほんと、恥ずかしいイキモノだな。

http://www.shoeisha.com/book/pc/20c/chap06/gen.htm
374プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:41
クラス指向はファイル分け+サブルーチンと等価な構造だから
新しい技術としての意味を失う。
呼び方と書き方をほぼ1:1でかえただけじゃあね・・・
>>370
すくなくともOO版作ればお前のOOの理解度が客観的に判断できるだろ。
>クラス指向はファイル分け+サブルーチンと等価な構造だから
このなんちゃって用語で議論するのはやめなよ。
377デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:44
>>361
>なんだsimla67定義のOOじゃん。
>書いてあるけどね。

「なんだ」じゃねーよ、ハゲ。
お前、リファクタリングと同じで Simulaも知らなかったじゃねーか。
何を偉そうに。


>それにその定義に限定すると、OO派は未だにOO版オセロのソースを
>提出していない事になり、自爆しちゃいますけど?

なりません。
>>374
重要だと思うぞ
Vector v;
Resize( &v, 10 );
よりも
Vector v;
v.Resize( 10 );
のほうが
俺は理解しやすい。
多分>>1にとっては理解しにくいんだろうけど。
379デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:47
>>374
反論になっていませんが
だめだこりゃ。
プイ1はまた荒すのかなあ(w
382プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:50
又最初から説明すんのか?
3)はクラス指向
クラスベースオブジェクト指向なんて俺は書いてない

クラス指向とはクラスにサブルーチン書いて呼んでるだけで
オブジェクトらしい振る舞いをしていないタイプの事。
383デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:52
オブジェクトらしい振る舞いってなんですか?
384デフォルトの名無しさん:02/10/12 22:52
>>382
反論になっていませんが
385プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 22:54
過去スレどころかこのスレさえも読んでいないフリをして
混乱させようとしている阿呆のレスは無視する。
結局OO版は作れないんですね:)
>>382
ワカタヨ!!(゜∀゜)
JavaやC#などの、クラス外でメソッドを記述できない言語で、
強引に手続きをクラスの中に書いて実行する非OOのことだね。
>>383
多分 自立(律?)的に動くことだと思う。
389デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:02
>>385
はい。プイ1逃げましたー。

>>382は反論になっていません。
独自定義の用語を持ち出して誤魔化そうとしているだけです。

あなたはすぐ独自定義の用語を持ち出しますね。
だから議論にならないのです。
用語の定義を知るためにも、もっと本を読んで勉強してください。

勉強する気がないなら二度と来るな。

390デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:07
>「書き方が悪い」「OOを理解していない」「わざとOOに不利になるように書いた」
>などと言われるだけじゃん。
それはどうかわからないと思うよ?
単純に、「書き方が悪い」と指摘するのはただのバカで、
「こういう風に書けば」と改良策を出せば1も納得するでしょ?
逆に、その改良策に納得しなければ、なぜ納得しないのかを
説明する必要が出てくる。
建設的な議論ができれば、1がOOオセロを作る意味はあると思うよ。
俺には時間が無いので、できないのが申し訳ないんだけどね。
391プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 23:07
>>387
それ。合ってる。その通り。
392390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:10
オブジェクト指向の条件は
拡張性を考えたクラス設計と、
クラスによる情報隠蔽、
ポリモーフィズムによる内部ロジックの隠蔽
だと思う。
>>391
やっぱりMathクラスとかはそれに入るんだろうか、
単に数学関連の関数寄せ集めただけだし。
ついにOOの定義にまでさかのぼるのか・・・
ご苦労なこって
395デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:12
つまりVBはOOPLということですね。
396デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:12
ここのミノフスキー粒子はこゐいですね。
>>392
ことごとく違っているぞ…
398プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 23:13
>>393
MathクラスにSystemクラス,あとThreadクラスのスタティックメソッドとか
Integer.perseInt()とか。
只のサブルーチン。
>>397
違っているというならちゃんと訂正してくれ。
出来ないのに違うというだけの奴が多すぎる。
次からは違ってると指摘する時は必ず正解を書こうぜ
今のままじゃいつまでたっても不毛だ
>>400
賛成
402デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:16

お前らに新しい、課題を与えよう

パックマンを完成させろ!
せめて

ぷよぷよ
>>402
自分がやりたいだけだろ(w
おれもやりたいが(w
ぷよぷよ。対戦モードあり
406390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:19
>別に継承や実行時ポリモーフィズムは重要ですが必須じゃないです。
実行時ポリモーフィズムは、テンプレートじゃ代用できないよ。

>C++のSTLなどがその例です。
例えば、コマンドをSTLのリストに一度溜め込んで、
それから実行する時は、実行時ポリモーフィズムを使わないとできないよね?
class Command{
virtual proc()=0;
}
こんな感じ。
407プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 23:23
パックマンなんか今日日の子は見向きもしないだろ。
思い出せないし。
408デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:23
>>407
オセロは?
>>406
何が言いたいんだ? 全然反論になってないぞ。
カプセル化だけで喜んでいる奴はイタいってことだよ
411390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:26
OOができるか、できないかとは
これ↓を指すのだと思う。
>拡張性を考えたクラス設計と、

どこでポリモーフィズムができるようにすれば、
今後メリットがあるかとか。
どの情報を隠蔽すれば、きれいなデザインになるか。
412406のレス先の人:02/10/12 23:27
>>406
なにか誤解を与えてしまったようです。

決して実行時ポリモーフィズム無しで何でもできる
と言いたいわけではないです。

実行時ポリモーフィズムは必要ないなら使ってなくてもいいよ、
それはOO不適合(俺的定義)を意味しないよ、と。

最低限...(406のレス先)ならOO(俺的定義)と認めるよ、と。
413プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 23:27
>>408
ギャグです。

>>390
俺が書くと極端なソースになるぞ(ふげへへへへ
414デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:28
なんでOOの定義なんかで議論してんだ。
OOの定義を書いてあるリンクを出すだけで終わりだろ。
速く書きなよ。
416390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:29
>>409
デザパタを知らない人のために、
わかりやすく書いたつもりなんだけど。
http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/oo/designpattern.html#ACommand
これのキューをSTLで実現しても
ポリモーフィズムがないとだめでしょ?
要するに、
テンプレートは実行時ポリモーフィズムの代用にはならないという事。

これで理解できないのは、俺のせいじゃないと思うけど。
>>414
そのリンクを出して終わらせてください。
既に一度出たらしいのですが終わらなかったようです。
418デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:30
>>407
ゲームがいやなら、
シェルでもいいぞ
419プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 23:30
>>415
俺に言ってるの?
なら速くは無理だな。OOは効率悪いし。
文盲の1はどっちみちリンク先なんて読まない罠。
421プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/12 23:32
>>418
作っててつまらん。
見るヤシもツマランと思う。
>>416
ポリモーフィズムが出来なくてもOOとして問題ないって書いてあるだろ。
423デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:34
早くOOの定義を書いてある有名どころのリンクを出せよ。
お前らみんな俺的定義か?
>>399
クラスベース OOPL の定義なような。

>拡張性を考えたクラス設計
拡張性ある方ががよいというだけで必要条件ではないだろう。
むしろ YANGI。

>クラスによる情報隠蔽
漏れは情報隠蔽を必要条件とは思っていないがそれは置いといて。
プロトタイプベースの OOPL ではクラスベースとは違う情報隠蔽の仕組みを持っている。

>ポリモーフィズムによる内部ロジックの隠蔽
内部ロジックの隠蔽というのが良くわからんが。
ロジックに対しての文脈でいえば、
多態性はロジックの局所集中を回避する効果がある。
データ指向な設計だと、データを処理するモジュールにロジックが集中してしまう
(そのためフラグや引数のパラメタで処理分岐させたりする)。
代わって OO ではオブジェクトそれぞれが役割に従ってよきに計らってくれるので、
データに合わせて条件分岐をしたりなどの泥臭いことをしなくて済む。
(toString 大好きさ)
425390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:40
>>412
了解。

>実行時ポリモーフィズムは必要ないなら使ってなくてもいいよ
俺は否定するかな。
やっぱり、
設計の段階で、どこをポリモーフィズムにするかという事を考えて
親クラス、抽象クラス、インターフェースを作っていくわけで、
ポリモーフィズムを使わない事は、これらの言語機能を使わない事に
近い気がする。
そして、言語機能を使わない事は・・・
という流れになるわけね。

>>422
>ポリモーフィズムが出来なくてもOOとして問題ないって書いてあるだろ。
俺は大問題だと発言してるの。
問題ない理由を書こうね。
>>425
ポリモーフィズムを使っていないプログラムはOOになることはないということでいいか?
427デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:43
ObjectOrientationFAQ
http://www.cyberdyne-object-sys.com/oofaq/

邦訳(オブジェクト指向FAQ)も存在してる。
手元にあるんで後で時間がとれたらupするよ。
実装のときに
 言語のポリモーフィズムをサポートする機構
を使うかどうかは実装方法によるでしょう。

使ったほうが楽になる部分もあるんだろうけど、
一概にそうとは言えない気がするこのごろ。
429デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:44
"go to"を使ったのは何プログラミング?
430390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:46
>拡張性ある方ががよいというだけで必要条件ではないだろう。
厳密な仕様書が事前にあり、変更がないという保証があればいいと思う。
そういうコーダー的プログラムであれば、オブジェクト指向なんて
使う方が間違ってると思う。
現実的なプログラムは普通バージョンがあることを考えれば、
拡張性は当たり前な気もする。

>プロトタイプベースの OOPL ではクラスベースとは違う情報隠蔽の仕組みを持っている。
俺の知識不足なためか、よくわからないので具体的な説明をしてくれると
ありがたい。

>多態性はロジックの局所集中を回避する効果がある。
これも状況がよくわからないので、説明してくれるとうれしい。
代わりに、内部ロジックの隠蔽を次のレスで説明します。
431デフォルトの名無しさん:02/10/12 23:48
この世で一番効率がいいのはフローチャートです。
>>430
Javaの場合何もしなくてもオーバーライド可能だから
気にしなくても問題ないかもねー
C++やC#だとつらいけどねー
433Kusakabe Youichi:02/10/12 23:54
In article >>432, デフォルトの名無しさん/sage/432 wrote:
> >>430
> Javaの場合何もしなくてもオーバーライド可能だから
> 気にしなくても問題ないかもねー
> C++やC#だとつらいけどねー

オーバーライドするだけならできますよ。
434テスト:02/10/12 23:54
テスト
前提が不明確なまま好き勝手に主張しあってお互い全く話がかみ合っていよ。
まともな議論がしたいならすくなくとも以下の点を明確にしないとね。
1.言語
2.アプリの種類(アプリ・クラスライブラリ・フレームワーク)
436390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:55
>(そのためフラグや引数のパラメタで処理分岐させたりする)。
これはオーバーロードの方のポリモーフィズムを言ってるのかな?
コンパイル時ポリモーフィズムと実行時ポリモーフィズムがあるのはわかるか
ってるよね?

普通?ポリモーフィズムといったら実行時ポリモーフィズムを指すと思ってるけど。
いいのかな・・・?

内部ロジックの隠蔽とは
例えば
javaで言えば(javaわかんなかったら言って)
interface Command{
public void proc();
}
というインターフェースを定義して、
このCommandを処理するプロセスを書いた時
LinkedList list=getList();
Iterator iterator=list.getIterator();
while(iterator.hasNext()){
((Command)iterator.next()).proc();
}
//end
Commandインターフェースをインプリメントしたクラスに書かれた
ロジックは隠蔽されてるよね?
>>433
そういえばこのところTeraPadのMLに熱心に投稿してらっしゃいますね。
438Kusakabe Youichi:02/10/12 23:58
In article >>437, デフォルトの名無しさん/sage/437 wrote:
> >>433
> そういえばこのところTeraPadのMLに熱心に投稿してらっしゃいますね。

熱心ってなんのことです。
439390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/12 23:59
>>432
まあ、オーバーライド以外にも

インターフェースを作ったり、
あるクラスをつくるのに、
親クラスを作ってそれを継承したクラスにするのかどうか
を考えるにあたっては、
OOデザインがわかってないとダメだと思う。
440390 ◆1ejjtkzFeY :02/10/13 00:00
俺は寝る
1が去っても糞スレ
>>441
なんか せきをしても一人 みたいでカコイイ!!
443デフォルトの名無しさん:02/10/13 00:09
オーバーロードをポリモーフィズムだと思ってる=ぷい1
何で糞スレが復活してんだよ!!


        何 で 糞 ス レ が 復 活 し て ん だ よ !!

445デフォルトの名無しさん:02/10/13 01:26
レス削除までしてこのレベル
446デフォルトの名無しさん:02/10/13 01:27
埋め立てプリーズ
そういやぷい1無視して矢継ぎ早にOOネタ振ってたら
いつのまにかにいなくなってたな。
448デフォルトの名無しさん:02/10/13 01:30
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
   / / /               ________               /  /  /
   / / /              /  ____  _/\               /  /  /
  / / /               / /\____./ /\.\/            /  /  /
  / / /               / /  /   / / ./ ̄              /  /  /
 / .\/              / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \             / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
    >  .\           /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
  / __/''\         \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
/ /  \_/           ̄         ̄             \/
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
   / / /               ________               /  /  /
   / / /              /  ____  _/\               /  /  /
  / / /               / /\____./ /\.\/            /  /  /
  / / /               / /  /   / / ./ ̄              /  /  /
 / .\/              / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \             / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
    >  .\           /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
  / __/''\         \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
/ /  \_/           ̄         ̄             \/
450デフォルトの名無しさん:02/10/13 02:38
なんで左側だけ繋がってるの?
451デフォルトの名無しさん:02/10/13 02:41
フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ・・・TEST
452デフォルトの名無しさん:02/10/13 02:41
↑結構わかる奴多くない?
プ逝1が居ないとこんなに静かなわけですが
482 :デフォルトの名無しさん :02/10/12 23:10
劣等感に動かされてる奴って、疲れを知らないよな。(藁
455プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/13 11:22
検証を妨害することしか出来ない阿呆は去れや。
>>443
マジで?
OOOthelloはまだか?>455
458プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/13 11:47
阿呆。何で俺が書かにゃならんのだ?
あなたは皆にOOを理解していないと思われています。
それを払拭しなければ議論は続けることはできませんね。
>>459
これがOOだぜ!って言うソース見せてくれよぉ
461プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/13 12:01
例え俺がOOを理解していなくても、検証にはなんの関係も無い。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
462459:02/10/13 12:02
>>460
おれに言ってる?

オブジェクト指向クソって言ってるのはお前ひとり。
そのお前がオブジェクト指向を理解していないのであれば、検証する必要さえないだろう。違うか?

OOオセロ出せって言われると弱腰だな(w
>>462
ええ。
OOで書いたソース見せてよ。


まぁ、無理でしょうけどsage
>>463
オマエガナ。
理解しているやつが書いて実証すればいいんじゃないのぉ?
プイ1様。
これは全てあなたに当てはまると言うことにお気づきでないようですね(w

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:突如釣り師になる
>>462
ぷい1のクソソースをリファクタリングしたのはおれ。
もう提出済。

なぜ理解していないOOを理解していないのに理解したふりをしている馬鹿の為に
OOの有効性再実証しなければいけないの?
プイ1がOOを理解する方が先でしょう。
>>464
次はあなたが提出する番ですよ。
さあ、OOオセロをだすのです。
469プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/13 12:16
「課題を決め、双方で実際に作ってみて決着をつける」
前スレで提案された事だ。
それを今更ルール変えるなんて言い出すのかね?
大甘でOO側は2週間以上も時間を与えられているのに。
期限は14日、明日だよ。
470プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/13 12:17
>>467
simula67定義に限定してなかった?
471デフォルトの名無しさん:02/10/13 12:20


      オセロ作るとすーぱーPGになれるスレはここですか?

設計書くらい出せよ、本当に職業プログラマなら。
プ1を隔離するためだけにこっちで10スレ、マ版でも1スレ消費して、
贅沢なもんだな。
あなたがオブジェクト指向を理解していないのに
「オブジェクト指向は戦場では必要なし」と言えるのはなぜですか?
言えるわけないですよね。

その上で「オブジェクト指向は戦場なし」を検証することになんの意義があるのか。
時間の無駄でしかありえないでしょう。
ええ無駄ですとも。
475デフォルトの名無しさん:02/10/13 12:25
OO知らんくせに「simulaの定義に限定してなかった?」か。
おめでてーな。

じゃあ、simulaの定義と違うのかを示よ。
君たちにこの言葉を送ろう

「アフォは放置」


>>467
他人ですが(嘲笑禿藁



結局OO厨の誰一人として
オセロ作ることができなかったか。(わらい
478デフォルトの名無しさん:02/10/13 12:27
気違いプイ1を座敷牢に閉じこめろ
お、久しぶり > 嘲笑禿藁
>>479
あいさつはいいから早く作ってね(嘲笑禿藁
アンチOOのリーダープイ1を
目にもの言わせてやれよ。な。な。




まぁ、無理でしょうけどsage
元気してた > 嘲笑禿藁
λ....<また祭りですか・・・・もう疲れたよ・・・
>>481
質問してんのか?
あぁ、俺は元気だ。
おまえはどうなんだ?



まぁ、無理でしょうけどsage
C#版があるだろ
志村ーっ!うしろっうしろっ
今日もゆんゆんしてますねこのスレ
ここは疲れるインターネットですね
誰だよ・・・

【三流ネタ師】プ逝1の脳内OOは戦場で必要なし
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034480348/l50
糞壁のときといいお前ら良く付き合ってるよ・・・
スレ立てログを調査汁!>>ネタ死
491デフォルトの名無しさん:02/10/13 12:47
>>490
匿名掲示板でいくら言っても無駄(藁
いや、調査して頂いて結構なんだけど(笑
>>492
誰もそんなつまらないことしないけどな(藁
>>1
誰もそんなつまらないことしないけどな(藁
498デフォルトの名無しさん:02/10/13 19:24
ここのみんなは、なんやかんや言ってもプイ1のお勉強に付き合ってあげてる...
みんな優しいんだね。
>>482
lambda??
500デフォルトの名無しさん:02/10/13 20:43
哀れんでるだけさ
プ逝1が来ないと静かだねぇ
「2週間の納期に間に合わない~」の AA を作ってるに一票 (藁
ごーまるさんゲット!!
504デフォルトの名無しさん:02/10/14 00:36
>>503
えー、いいなー。
ごーまりさん。
結局OO厨の誰一人として
オセロ作ることができなかったか。(わらい
プイ1って不思議。
あの叩かれても叩かれても復活して来る
ゴキブリのようなタフさはどこから来るのかしら。

プイ1って不思議。
あの根拠のない間違った前提の上での自信はどこから湧いて来るのかしら。
>>505
あれ?上のほうで誰か作ってなかったっけ?
てか、これはプ逝1があらわれる前兆なのか?
それはいまだにきちっとOOで書いた
ソース出さないからだろ?
たとえ罵倒であったとしても自分に反応を示してくれるのが嬉しいんだろ。
おまえらよぉ。早く作れよ。
完成したもん作れよ。
完成できない技術なら
戦場では必要ないよ。
おまえら帰っていいよ。
>>507
プ逝1の「友人」の前フリです。
72 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:26
時間的にプ逝1の書き込みの前後ってかならず OO 厨を罵倒する書き込みが
入るんだよなぁ (藁
まるで一人が非 OO 側やってたみたいに罵り合いが突然静かになったり。


73 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:27
>>72
俺のことか?おいこら


74 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:28
>>72
うん、あるある(w


75 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:31
>>70
いつものごとく「荒らしは俺じゃないぞ」「今起きた」とか言うに決まってる (藁


76 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:32
ひょっとして、アンチOOってプ逝1以外いないんじゃねーの?
煽るしかできないアンチOO厨はノーカウントでさ。


77 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:33
>>76
煽るしかできないアンチOO厨って俺のことか?おいこら
嘲笑禿藁 (だっけ?) はプ逝1とは別人かも
あこいつはノーカウントか
やっぱID導入しようよ
>>512
該当レスの74ですが。

普通の煽ラーは
「おれのことか?」なんて出て来ないし、
出て来る必要もないし、
出て来るメリットもない。
よって、プイ1が煽ラーをかたっていると。
ほんと頭悪いね。
>>511
前座が盛り上げたところで「ご本人」が登場するわけですな。
>>517
ワクワク(w
519プロの逝って良しの1 ◇MvRbZL6NeQ :02/10/14 01:01
くだらない詮索ばっかりしてるとまた荒らすよ?
本人接近中!? 各自↓をクリップボードに入れといてください。

キタ ━━━━━━━━━━━ (゚∀゚) ━━━━━━━━━━━ !!
521プロの逝って良しの1 ■MvRbZL6NeQ:02/10/14 01:02
>>519 は偽者
キタ ━━━━━━━━━━━ (゚∀゚) ━━━━━━━━━━━ !!
>>519
なんだ、偽物かよ。
ホンモノはもっとゆんゆんしてる。
ホンモノ キタ ━━━━━━━━━━━ (゚∀゚) ━━━━━━━━━━━ !!
>>522,524
フライング(w
君たちほんと食いつきがいいな。
これだから煽りはやめられねーなー。(わらい
哀れんでるだけさ
516はOO派の煽りやか?クスクス
コピペ荒らしはしないの?クスクス
さっさとアク禁食らっとけよクスクス



やっぱりこいつは食いつきいいな。わらい
あおらーの血が流れてんだな。わらい

531デフォルトの名無しさん:02/10/14 01:20
>>530
わかった、一文字目を縦読みにして

「やあ」だ。
>>531
よくできまちたねー。いい子いい子ー。
がんばりまちたねー。これからもがんばりなちゃいねー。
>>528
なるほどね、一文字目を縦読みにして

「5コさ」だ。

で、何が5コなの?
ついにコテハン捨ててなりふり構わずか・・・
>>533
そうでちゅねー。
よくできまちたねー。いい子いい子ー。
がんばりまちたねー。これからもがんばりなちゃいねー。
>>532
あらー、こんな夜遅くまでおきてちゃだめでしょ♥
プイ1ちゃん、早く寝ましょうねー。
明日は憂鬱本読みまちょうねー。



ゴキッ。
537プロの逝って良しの1 ♥MvRbZL6NeQ:02/10/14 01:29
>>536
>>532 は俺じゃない
538デフォルトの名無しさん:02/10/14 01:31
>>537
あっそう。
ところで憂鬱本は読んだのか?
539プロの逝って良しの1♥MvRbZL6NeQ:02/10/14 01:34
>>538
それくらいのことは天然で理解してる。それはそうと Simura の仕様は理解したのか?
憂鬱バイブルにしてる奴ってハズカシイ
541デフォルトの名無しさん:02/10/14 01:37
ごめん。まだ読んでない。

今気づいたけど、「プロの逝って良しの1♥」
これすごくいいな。
正直感動した。
ごめん、もうむりぽ…
>>540
憂鬱本は初学者には最高の本だと思ってるけど。
ちなみに、おれのバイブルはリファクタリングと SmalltalkBestPracticePatterns。
>>542
感動をありがとう(w
>バイブルはリファクタリングと SmalltalkBestPracticePatterns。
表層的で具体的な本がお好きなようで。
546デフォルトの名無しさん:02/10/14 01:43
>>542
今気づいたんだけど、Simuraだったんだ。
手がこんでる(w

  .__ 
 J_†_|
  (,,゚Д゚)
  |∪∪                 ∧_∧
~( ノ                  ( ;´∀`)
 ν                   ( つつ
                      (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\志村ーーーーー後ろーー/   \後ろ 後ろ/
∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧
  ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧   ;)
548デフォルトの名無しさん:02/10/14 01:45
>>545
そうかもね。
ぶっちゃけると、頭悪いのでアナリシスパターンは読みこなせてないですし。
そういえば、デザインパターンもかなり苦労しました。
いまだに Visitorパターンの使いどころか良く分からないし。
Interpretorも全然分からなかったんだけど、
コンパイラの本読んだらちょっと分かって嬉しかったり。
550デフォルトの名無しさん:02/10/14 02:12
>>546-547
ワラタ
急にマで勢いを盛り返してきたので移行しましょう。

オブジェクト指向なんてやってられるか、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034510074/

*** 終了 ***
552プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/14 15:36
荒らしが入ったので検証は沈静化するまで延期とします。
553/:02/10/14 15:38
/´      ̄`ヽ      雅子、だっこ♪
      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
      i  /´       リ}
      |   〉.   -‐   '''ー {!
      |   |   ‐ー  くー |____
     ヤヽリ ´゜  ,r(、_>、 ゜'}     ./\
      ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  ./   .\ 
     /ゝ i、   ` `二´' 丿 /       \
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\        /
  / ..|     皇 太 し ぃ    .|  \     /
/   |                  |  /\./
     |                  |/
     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>552
きみの脳内遊戯なんだから好きなときにやればよろしい>検証
555デフォルトの名無しさん:02/10/14 15:42
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
556デフォルトの名無しさん:02/10/14 15:42
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
557デフォルトの名無しさん:02/10/14 15:43
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
558デフォルトの名無しさん:02/10/14 15:43
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
                           / ○ ヽ     / ○ \              .┌┐┌┐
  _|_  /―┐ _________ /     ヽ――‐/     ヽ________ ││││
  _|_  / _/  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ヽ   /      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ││││
    |     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ  /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘└┘
    |    ノ                  .\      ヽ/     /             . ○. ○
>SmalltalkBestPracticePatterns
上の方で誘導質問したら、早速釣れてるじゃん。ゲラゲラ
×荒らしが入ったので検証は沈静化するまで延期とします。
○憂鬱本買ってくるの検証は延期とします。
△憂鬱本買ったけど天然で理解しているので検証は延期とします。
72 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/10/12 19:26
時間的にプ逝1の書き込みの前後ってかならず OO 厨を罵倒する書き込みが
入るんだよなぁ (藁
16:突如釣り師になる
564560:02/10/14 16:06
ごめん、怒った?
貴方の上げた書籍リストはなかなか参考になるし、
実際私もほとんど持ってて、大体読んだ。(Modern C++ Designもね藁

で、このスレでSmalltalkBestPracticePatternsとか突然カキコしてる奴は
単なるネタ師だろうと思ったんで、煽りました。
本人だったらゴメンネ
マツリ、マダー?
>>565
ぷい1が憂鬱本読み終わるまで待て。
カウパーエキ デチャウー

|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
568デフォルトの名無しさん:02/10/14 20:57
オブジェクト思考とか、構造化とか、言ってるが、
あれは、根っからのPG系ではない、
学歴インテリ大卒が、
PG系の能力を無視させる方向性を起そうとして、示したもの。

オブジェクト思考や構造化が、プログラミングの主流になると、
とっつき易くなるし、PG能力がなくても、なんとかなる。
そこに眼をつけて、PG能力の価値を無くし、
インテリ大卒でも手が届くようにしようとしただけ。
沸け分からん。とりあえず高校くらいは出て置けよ。
570デフォルトの名無しさん:02/10/14 21:17
マツリ、キタ?
>>568はコピペ
ショボーン
さっさとソース出せば祭りなんかあっという間になんぜ。

まぁ、無理でしょうけどsage
アフォ発見
早速血祭リダ
ていうか戦場にしないためにオ
576デフォルトの名無しさん:02/10/14 22:23
>>564
本人ですた♥
>>575
オセロ?
ていうか戦場にしないためにオセロ
580デフォルトの名無しさん:02/10/15 00:45
>>568
アメリカのスタープログラマー達が提唱したものだぞ。
つーか、日本とアメリカのレベルの差が全然わかってないね。
早く情報系で日本産のグローバルスタンダードを作ろう!!
ってくらい、日本はレベルが低い。
まあ、2chはほこれるだろうけど、技術的じゃない。
アトノマツリ ハ ムナシイ
582デフォルトの名無しさん:02/10/15 01:50
>つーか、日本とアメリカのレベルの差が全然わかってないね。
日本で、アメリカ系に、初期技術で勝とうなんて無理無理。
583デフォルトの名無しさん:02/10/15 01:56
>580
本来はそうなんだけど、日本のヴァカが理屈だけ捏ねるからなぁ
イタタタタタ
マダヤッテイタノカ
585デフォルトの名無しさん:02/10/15 13:50
OOはおじサンオセロに夢中の略ですk?
>>359
「4.3 開発体制の変更に対するインパクト」では
> 最大の問題点である性能については、CPUの性能向上、メモリ価格の低下と
> いったハードウェアの劇的な進化によって、すでに過去の問題になりつつある
> と考えてもよいでしょう。
と性能は過去の問題と言っといて
「8.3 イディオム」では
> コンテナの中をシーケンシャルにアクセスする処理であればコンテナを
> 直接アクセスする方法の方が圧倒的に得なことが分かります。
> つまり、全く同じ処理を行なうプログラムでありながら、大幅な性能差が
> あるのです。
と、性能を気にしてる主張に一貫性がない文章ですが、
信者が見るとまともな文章に見えてしまうのですか?
OOライブラリを使うのはいいが自分でOO設計するな、
と言う>>1の主張はとてもよくわかるんだが。


ライブラリっつーのはどっかの誰かが作ってるもんなんだが、
そいつはどうしたらいいんだろうか。
>>588
> ライブラリっつーのはどっかの誰かが作ってるもんなんだが、
> そいつはどうしたらいいんだろうか。
戦場でない時にマターリ作ればいい、戦場で無理にOOで設計するとハマル
そしてそのクラスを無理に再利用なんてすると恐ろしい悲劇が待っている。
>>587
プッ
P!=NPとか考えなくていい人は気楽でいいな

以上、いくつかオブジェクト指向技術の問題点と考えられるものを挙げてみました。
最大の問題点である性能については、CPUの性能向上、メモリ価格の低下といったハードウェアの劇的な進化によって、
すでに過去の問題になりつつあると考えてもよいでしょう。

問題は、オブジェクト指向技術を使いこなすことができるエンジニアの育成と、
オブジェクト指向開発から最大限のパフォーマンスを絞り出すための開発部門組織の再編成です。
どちらも、非常に困難で苦しい作業ですが、ビジネスをターゲットにした本格的な製品開発やシステム構築を行うためには、
ぜひともクリアしなければならない産みの苦しみと言えるかと思います。
○○問題協議会
http://8412.teacup.com/salon02/bbs
594デフォルトの名無しさん:02/10/15 22:12
553の続き

こういった魂が、霊界においても存続できているのは、
神から決別し、独自の価値観を肯定すると気張った人達があったからで、
それが、私のいうDQN霊人である。
彼らは、独自の霊域を作り、そこに自分達に従う者を招く。
そこは、一見すると喜びに溢れているようだが、
そこで生活する者がその霊域から出ると、輝きを失い、なんの目的もない人間となり、
自分の存在意味を見出せず、大いに困惑する。
無論、これは神と自分を切り離し、DQN霊人を神のように崇めたからで、当然の結果である。

よって、彼らを救うには、智慧を与えることでも、指導をすることでも、
「他に選択の余地はありません!」とでも言うことではない。
良スレになったり、糞スレになったり、不思議なスレだな。
>>585
X 上でも動いたよ。きれいにアニメーションしてる。
598プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/15 22:31
これ環境何?
環境そろえないと動かないみたい。
>>598
誰だっけ?
>>599
知らないけどクススレ上げるのはやめて欲しいよね。
>>600
しかもエラーの内容も貼り付けずに「うごきません」ときたもんだ。
>>601
外観で敗けてるからケチの1つも付けたくなったんじゃねーの?
ソースからビルドすると、必要なライブラリがあるが…。プ逝1は英語読めねーの?

>>585
置くとこ無くなってもパスできんかった。
604プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/16 01:19
最先端のスタープログラマによる勘違いOO
http://www.alien-factory.co.uk/gundam/gundam-screenshots.html



>>604
Javaゲームが「最先端のスタープログラマ」って、なんか方向性が違うような、国内にも同類がゴロゴロ居そうな。

 Struts Web Application 用 VISIO テンプレート (プ

 #IIS+ASP用 UML拡張の本(中身はかなりダサダサ)なら、翻訳本も出てるけど(プ

どこに OO とか書いてあんの?
まぁいつもの毒電波だろうけど。
「3D ガンダム×ショボ オセロ」でオセロ作者が勝利宣言してるのはこのスレですか?
>>606
>>604への質問?
なんか、Javaでアーケード・ゲーム作る会社だかチームらしいよ。

上にも書いたけど、VISIOでStrutsのワークフロー設計ができるツール(拡張?)とか
発表してるから、そっち方面で毒電波アンテナにかかったんじゃないかなぁ?

>>604
恥ずかしい香具師
>>⑱これでつか?
611デフォルトの名無しさん:02/10/16 12:34
オセロみたいな決まりきったもの作るときは OO なんて必要ない気がしてる。

ルールがちょくちょく変わったり、差し替えの必要がでてきたり
することが多くなったときに(さらに、変わらないところはビシッと変わらない
個所があればさらに望ましい)OOP の効果が発揮されるんじゃないか。
>>611
あたりまえじゃん。それを見越して提案したんだから。
ところでアンチOOは日頃どの言語を使ってるんだ?
つか、自分で選べるのか?仕事なら選びようがないしな。
>>613
JavaやC++。OO言語を非OOで使うのがトレンドです。
615デフォルトの名無しさん:02/10/16 21:44
>>611
だから、非OOでは角無しオセロが作れないんだな。
616デフォルトの名無しさん:02/10/16 22:53
どうでもいいけど、多態がわからんやつがおれんとこに派遣されてこないことだけは祈る。
仕事にならない。
つーか、俺が金もらいたいね。
617プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/16 23:15
多熊のなにがいいのか全然判らん。
618デフォルトの名無しさん:02/10/16 23:22
>>671
このスレで、ロジックの隠蔽って主張してる人がいたよ。

ちなみに
java.io.*は知ってる?
あれを多態無しで書くとけっこう激しい。
619プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/16 23:46
ごめんなさいいいユルシテ
620てすと ◆iRpkEZyGAM :02/10/17 22:08
てすと
621デフォルトの名無しさん:02/10/19 03:57
シューティングつくってよ
自分で作れ
623プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/19 10:20
いいなそれ。
つうことでOthelloを拡張してシューテュイング作ってみる。

技術的な課題は別UIへの遷移と再利用率の調査だ。
ageるなアフォ
口だけOO厨には作れませんので、
勝負になりませんな。
>>625
OOオセロ上がってるのになんで口だけ?
どこにあがってんだよ。プ
中途半端すぎ
>>623
電波OOの主張 その1
「全てのOOプログラムは、あらゆる用途に再利用可能」
629デフォルトの名無しさん:02/10/20 19:40
思考ルーチンは誰が考えるの?
当然OO厨だろ?(ゲラ
アンチにも使えるように
クラス作ってくれるんじゃねぇの?(嘲笑禿藁
アンチOO厨の定義するOO厨はあまりに馬鹿げてる。
素人をOO厨に仕立て上げてOO厨を馬鹿にしている。
例えて言うなら登別カルルスのバスクリンで温泉に入った気になって
「登別の温泉なんてたいしたことないなぁ」と言っているようなもの。
1:事実に対して仮定を持ち出す
4:主観で決め付ける
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
11:レッテル貼りをする
633デフォルトの名無しさん:02/10/20 20:56
>>632
11:レッテル貼りをする
634記念カキコ:02/10/20 21:00
>>633
レッテル貼りをする
4:主観で決め付ける
おまえらまだOOのソースまだなの?氏ねやこら。
OO論者は帰っていいよ。
もう来なくていいから。
OOのソースも書けないくせに
OOマンセーとは片腹痛いわ。(嘲笑禿藁
だよね。OO論者は死んでいいよ。
早く出てこいや。OO厨
俺が血祭りにあげてやっから。
もう逃げた?
血祭りにあげてしまえーぃ
逃げたかもね。(プ
OO厨の非OOソースが楽しみだなぁ(ゲラ
自作自演厨必死
プイ一って誰ですか?
食いつきいいな>645
ワロタヨ
ハラカカエテワロタヨ
プイ一って誰ですか?
プイ一って誰ですか?  
プイ一って誰ですか?     
プイ一って誰ですか?
プイ一って誰ですか?
またコピペ厨か。
俺以外はみんな厨ばかりか?
プイ一って誰ですか?              
プイ一って誰ですか?                     
プイ一って誰ですか?                       
アクセス禁止食らうぞ。コピペ厨。
プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プ
イ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ
一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一
って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一っ
て誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って
誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰
ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰で
すか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰です
か?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか
?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?プイ一って誰ですか?
アク禁喰らってませんが何か
プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プ
イ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ
一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一
ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一っ
てアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一って
アホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホ
ですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホで
すか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホです
か?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか
?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?プイ一ってアホですか?
プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プ
イ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ
一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一
ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一っ
てアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一って
アホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホ
ですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホで
すが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホです
が。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが
。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。プイ一ってアホですが。
言語障害がいるようだな。(禿藁
663633:02/10/20 21:19
>>634
血痕
664samu:02/10/20 21:19
。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁 。(禿藁
>>662
頭が不自由な方ですか(哀藁
>>665
やっぱり言語障害もちか。
可哀想に。
418 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:02/10/20 21:26
 ☆ チン     ホノボノ
                         ホノボノ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  665の首吊りまだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  長野りんご.   |/
668 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:02/10/20 21:24
 ☆ チン     ホノボノ
                         ホノボノ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  >>668氏ねばぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  長野りんご.   |/
>>666
前に「近頃煽りの腕が落ちました」スレを立ち上げてた奴じゃないか?
確かに煽りが単調すぎて、知性のある人物は釣れないだろうな(カワイソウな煽り屋人生)
>>669
確かに知性のない奴しか釣れないわ(ゲラ
だろ。
おまえのことだよ。
673デフォルトの名無しさん:02/10/20 22:19
マジな話、オブジェクト指向プログラミングじゃなきゃ
もうプログラム組む気がしねぇよ!!

Java最高 C++最高 そしてsimura最高だ!!
  .__ 
 J_†_|
  (,,゚Д゚)
  |∪∪                 ∧_∧
~( ノ                  ( ;´∀`)
 ν                   ( つつ
                      (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\志村ーーーーー後ろーー/   \後ろ 後ろ/
∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧
  ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧   ;
>>673
だからおめーのプログラムは全然
オブジェクト指向じゃねぇっつーの。
クラスライブラリ使ってマンセー厨だろ?
引っ込んでろっつーの。
676OO厨に捧ぐ言葉:02/10/20 22:32
OOスレに来るのはバカばっか。
一人消しても、また一人・・・
おまえらスライムか?
なんでOOPL扱えないくせに、OOについて語ってるんだよ。
Cでポリモーフィズムできるようになってから出直して来い。
Vectorなどのコンテナークラスは、オブジェクトを格納できるわけだけど、
明らかにポインタを格納するバグはでないだろ?

それから、最近2chのレベル低くなりすぎ。
数値計算やアルゴリズム、データ構造それから
少なくても、2つ以上の言語についてしっかり知っとけ。
OSやらハードウエアに関する本も少しは読め。
数学の本も少し読んどけ。

サーバーサイドプログラミングはレベル低い。これ事実。
覚える事はいっぱいあるかもしれないけどレベル低いんだよ。
DB周りは特に勘違いしてる奴が多い。
SQL使えるからなんだっつーの?
SQLサーバー自作してから言え。
サーバーサイドの奴は、少し視野を広げろ。

最後に、仕事でプログラムやってるやつは
趣味でなんか作れ。
677デフォルトの名無しさん:02/10/20 22:40
>>675
クラスライブラリはもちろん使うさ。
コレクションフレームワーク多様するしなぁ

Vector最高!! Hashtable最高!!
最高ってか 基本か。
だからよ。クラスライブラリ使ってOOなら
誰でもOOです!ってこった。
わからんかったら消えろ
>>670
ホントウにヴァカばっか
680デフォルトの名無しさん:02/10/20 23:32
誰か、servlet使ってyahooのオセロみたいなやつつくりゃいいんじゃねーの?

管理者画面と待ち合わせ画面とゲーム画面と対戦成績画面ぐらいつくって、
画面遷移Strutsあたりでやって、DBにユーザ認証用の情報と対戦成績ぐらいいれるようにしとく。

モデル的には管理者クラスとかゲームクラスとか盤面クラスとかプレーヤークラスとか
思考ルーチンクラスとかつくってさ。
思考ルーチンクラスは最初はマニュアル入力と、COM戦だったら、置けるところにランダムに置くってのが
あればいいんじゃないの?んで、interface決めといて追加で強いクラスも使えるようにしておく。
管理画面からユーザが使用できるCOM側の思考ルーチンを設定できたりするといいかな。

viewは凝りだすと果てしないので、とりあえず、テーブルに○と●にしといて、あと必要最小限の
ボタンを配置。

管理系は当面手抜きしてもいいんで適当にしといて、プレーヤー側のユースケースを
ほげほげっと考えて、画面遷移図つくって、クラス図も作ってシーケンス図もつくって・・・・
みたいな感じで。

んで、war作って配布。
誰か逝けや。
漢になれ。
681デフォルトの名無しさん:02/10/20 23:36
>>680
つーかおまえが作れよ
構造化は機能分割
OOは概念分割。
適材適所。
なんでもOOでやろうとするやつは厨房。
オセロなんかは構造化で組んだほうがいい。
その証拠にいまだに完全にOOで書かれた
ソースがあがってこない。
なんでも適材適所だって。
683デフォルトの名無しさん:02/10/20 23:50
680はアプリケーションの範囲を広げてないか?
>その証拠にいまだに完全にOOで書かれた
>ソースがあがってこない
だから、それは証拠にならんでしょ。

せめて
(非OOソース提出数/このスレの非OO派の数)
の値と
(OOソース提出数/このスレのOO派の数)
の値を比較しないとね。

ようするにオセロをわざわざ作ろうと思う人が少ないと。

比較したければ
やる気のある人が
OO版と非OO版を作って、それにもとずいて実際に比較した結果を
評価するしかないと思うけど。
685デフォルトの名無しさん:02/10/21 02:15
>>678
クラスライブラリ使って、main関数と軽いクラスメソッドだけで
プログラミングするって事? んなもんOOじゃねぇよ。
軽いクラスメソッド
軽いクラスメソッド!!
687デフォルトの名無しさん:02/10/21 02:50
このスレまだ続いていたのか。
689デフォルトの名無しさん:02/10/25 20:10
ageちゃお
>>676 もうム板に来るのは止めようと思いつつ、また来ちゃうのはあんた
みたいな人がいるからなんだよ。いいこと言うねぇ~
コピペにマジレスかよ。。
メソッド名同じにしてもポリモーじゃねぇじゃん。
結局プログラマの責任ジャン。
やっぱり戦場では必要ないな・・・(w
Jhonの精一杯の煽りが
あのスライムコピペかと思うと、
恥ずかしすぎで笑いが止まらないっす
694デフォルトの名無しさん:02/10/25 21:56
OOが普及する前に世界が滅亡します。
1999年に世界が滅亡すると信じて不幸になりました。
696デフォルトの名無しさん:02/10/25 22:10
いつになったらOOは普及するのでしょうか。
>>696
あなたが井の中から出たとき、OOがすでに普及していることに気がつくでしょう。
698デフォルトの名無しさん:02/10/25 22:51
>>693
あれはJohnオリジナルだよ。
コピペじゃない。
ローカル変数なんか使うな!みとうしが悪くなる!
変数はすべてグローバル!
>>699 禿同!
引数もすべてグローバル!
701デフォルトの名無しさん:02/10/26 15:23
>>699
燃料ご苦労。

ちなみに、

×みとうし
○みとおし

な。
>>698
Jhonて誰よ?犬の名前?
703デフォルトの名無しさん:02/10/26 22:52
>>702
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013995470/l50
このスレのハァハァ対象の少年
コンパイルタイムポリモルフィズム
>>704
英語勉強しろ
>>683
オセロにこだわり過ぎ。
707デフォルトの名無しさん:02/10/28 21:29
シューティング作ってよ
708プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 01:36
作ってるよ。
ベースクラスから作りなおしてる。
正確にはシューティングじゃないかも。
>>709
おもしろい。>>708 のは要らない。
711デフォルトの名無しさん:02/10/29 17:24
オセロが無い!
ソース見せてくれ!
コンパイルタイムトリプルディスパッチユージングロキ

オブジェクト指向をかつぐやつってどうして
あんなにもきな臭い連中ばかりなのでしょうか?
OOナントかっていうメーリングリストには
変なやつばかりでいやになります。
確かにOOには暗黒面があるよね。
フサギコとか、前はあんな冗長なコード書いてなかったのになあ・・
今は普通に書いたコードの5倍くらい長いコードを書くようになっちゃったよ。

715デフォルトの名無しさん:02/10/29 17:52
わかったからソースを見せて。
前落としたんだけど消えちゃったんだよ!
コルァ!プ1!お願いしますm(_ _)m
>>714
新しい泳ぎ方を覚えたばかりのカエルが、
冗長な動きをしているのと同じ。

さっさと上達して、無駄な動きをなくせ
717プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 21:03
アップしたよ。
ベースがまだできてないけど。
Othelloはバージョン3にしといた。
[megami0170.zip] (Javaファイル) 44 2002年10/29(火)20:59
プ1はOOで書いているってこと?
どうやって遊ぶんすか?
720プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 21:17
最低条件として
自分でJava環境を構築できる人だけが遊べます。
>>720
Java環境を構築はしたので、次のステップを教えてつかぁさい。
722プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 21:28
javac ソースファイル名 -classpath ~
でコンパイルして
java クラスファイル名 -classpath ~
で実行
URLは?
プ逝1のJavaモノって、staticメソッドしか使ってないってホント?
725プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 21:33
まだダウンロードしてないなら
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/download.html
そっちのじゃなくて。
727プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 21:39
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
   / / /               ________               /  /  /
   / / /              /  ____  _/\               /  /  /
  / / /               / /\____./ /\.\/            /  /  /
  / / /               / /  /   / / ./ ̄              /  /  /
 / .\/              / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \             / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
    >  .\           /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
  / __/''\         \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
/ /  \_/           ̄         ̄             \/
729プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/29 23:27
http://megami.s1.x-beat.com/upload/upload.cgi
[megami0170.zip] (Javaファイル) 44 2002年10/29(火)20:59
730デフォルトの名無しさん:02/10/30 01:05
| |
\ \_______ _ _ _
\____. /\/_\ /__\\ \
/ / / /_/ /\ / /_/ /\\ \
/ / / \_ /\/ \_/\/ \ \
/ / / \\./ \\/ \ \
/ /\/  ̄  ̄ / /\
/ / / ________ / / /
/ / / / ____ _/\ / / /
/ / / / /\____./ /\.\/ / / /
/ / / / / / / / ./ ̄ / / /
/ .\/ / / /___/ /__./ / / /
\ \ / _ ̄ ̄____ /\ / /\/
> .\ /__/\ ̄ ̄ /__/ ./ / / /
/ __/''\ \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/ \/ /
/ / \_/  ̄  ̄ \/
731315?:02/10/30 17:01
>>717
著しく感謝m(_ _)m
s/717/317/;
>>722
誰も突っ込まないけど、
java -classpath ... クラスファイル名 ...
じゃないのか?
>>733
本人は本気だからほっとけ
735715:02/10/30 22:43
(´-`)?
俺何やってんだ?
s/317/717/;
736715:02/10/30 23:23
うーん、、、
ドキュメントとかあっていいなぁ。
勉強になりまふm(_ _)m
>>735
君の顔って、アンシンメトリーだね(うふっ
asymmetry
739デフォルトの名無しさん:02/11/02 08:56
祝オブジェクト指向40歳
でも、いまだにイマイチ。
740デフォルトの名無しさん:02/11/02 13:26
オブジェクト指向が普及するまで、あと10年はかかるだろうなぁ。
741デフォルトの名無しさん:02/11/03 21:15
何故このスレまだ続いてるの?
好き嫌いに関らず避けては通れないのに、オブジェクト指向は。
742プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 21:16
>>741
死ね
743デフォルトの名無しさん:02/11/03 21:18
パート10まで来たのもプイ1のおかげだろ。
あのスレのほとんどはプイ1のカキコなことが判明したよ。
ものすごい粘着ぶりだよね。
常に2chを監視しているというか。
他にする事ないの?
暇人すぎだよ。
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


745プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 21:42
非OOの生産性はOOの3-5倍あるな。
現実には、どっかのコンサルが書いてた5-10年後を睨んでOOを導入すべきだ
などという逃げ口上とは大違いだ。
OOは小規模に向いてるというコンサルと大規模に向いてるというコンサルが
居るのには呆れた。
小規模で失敗したら「実はOOは大規模向けです」と言い、
大規模で失敗したら「実はOOは小規模向けです」と言ってるとしか思えん。
そうやって時間稼ぎしてるだけなんだろうな。

3-5倍と言えば
OOPGの給料が16万円だとすると正統派は50-80万円だな。
周りをみると実情はだいたい合ってる。
OO使いが来ないので、なんとも伸び悪いね。
祭りにはそうそうならんもんだな。
747YAHOOO情報:02/11/03 21:44
748プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 21:47
とうとうブラクラ張るようになったか。
749デフォルトの名無しさん:02/11/03 21:50
海外にもぷい1みたいなアンチOOっているんですかね?
VBユーザは多いって聞いたことはあるけどさ。
750デフォルトの名無しさん:02/11/03 21:50
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
            >>1   
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

            >>1                   
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

            >>1                      
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

755デフォルトの名無しさん:02/11/03 21:58
>非OOの生産性はOOの3-5倍あるな。
何でそう思うの?

>OOPGの給料が16万円
OOPGって何?
OO設計とコーディングをやる人って
たいていSEって名乗ってるよ。

756プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 22:00
>>749
私がソースを見た範囲では
欧米ではOOを理解できるの極一部の人だけ。
残りは日本より理解度低いです。
            >>1                      
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
758プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 22:01
>>755
議論を巻き戻すのは止めよう。
>残りは日本より理解度低いです。
嘘ばっかり・・・
根拠が良くわからん

そもそも
>私がソースを見た範囲では
その範囲ってどの範囲なの?
さっぱりわからない。
>>758
ん?だってそこが論点なんじゃないの?
どっちが生産性が高いかっていう事を
話してるんじゃないの?

何の話してるの?
小規模→少数精鋭の開発
大規模→大規模プロジェクト
だったら向いてるかもね。

ソフトウェア工学で問題になってるのは
100人集めると
まともなのは5人程度。
50%は問題あり。
残り半分はクズ。
という現状でしょ。
100人が全員エリートなら、
問題はまったく起こらないんだが。
762プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 22:07
>>760
実証済み
763デフォルトの名無しさん:02/11/03 22:09
>>762
何をどうすれば証明になるんだかw
764John ◆Re0z.4Is5E :02/11/03 22:10
おまえらさ・・・・
765プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/03 22:10
実証と証明の違いが判らないらしいね。
766John ◆Re0z.4Is5E :02/11/03 22:13
ほう、実証したんだ。
俺はOO派なんでそこんとこ詳しく聞きたいね。
どうやって実証したの?

あと、どうでもいいけど、実証と証明って大差ないよ。
辞書によると
実証とは
事実によって証明すること。
768デフォルトの名無しさん:02/11/03 22:21
で、どういう事実を列挙すると
証明した事になるんですか?w
769デフォルトの名無しさん:02/11/03 22:26
769=762
バカですか?
どうやらJohnの方が強いらしい
>>769
IP 抜きご苦労さん
773まだ~ (w:02/11/04 00:40
|  |
\ \_______   _                       _  _
  \____.   /\/_\                     /__\\ \
       / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
      / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
    / /  /    \\./                      \\/    \ \
    / /\/         ̄                         ̄      /  /\
774プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/07 00:32
画面同期で嵌ってるのでしばし待て。
>>774
一生死んでて良いよ。
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ 
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <   画面同期で嵌ってるのでしばし待て!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )  
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|
   /       /            |
ジョソとプイイチの隔離スレはここか・・
778プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/09 12:49
俺も悪ガキだった頃、仲間をオブジェクト指向で亡くしたことがあった。
とってもいい奴だったけど、ことオブジェクト指向となると見境がつかなるのが奴の悪い癖で
案の定ポリ公とデスマーチやってガードレールにドカン。
仲間全員集まってガードレールに花添えながら天国の奴に「あばよ」とサヨナラをして泣きじゃくった。
あの当時はポリ公を憎んだものだが、今自分も2児の父親となり家庭を支えねばならない身となって
ポリ公の使命感も理解できるようになった。
と同時に、逝っちまった奴のやり場のない熱いエネルギーを向こう見ずと笑うこともできない。
あの夏の終わりの出来事から15年、俺も大人になったなと思う。
ここじゃ亡くなった少年のことを冗談半分にからかってる奴が大勢いるが、
大人への階段を上る過程で汚い社会に対して反逆を起こそうという亡くなった少年の燃えたぎる
気持ちを理解できない奴らばかりなんだろう。
つまらない人生、といってしまえばそれまでだが。
こいつらもいつの日か分かる時が来るかもしれない。
その時までせいぜいネット上でいきがってろよ、小僧ども。


779デフォルトの名無しさん:02/11/09 23:27
物理フォント マンセー 野郎にロクな技術屋はいない法則
ブラクラね。
782!125:02/11/10 01:38
自己脳内楽園の住人が毒電波飛ばしあってるスレはココですか?
783デフォルトの名無しさん:02/11/10 21:41
            >>1                      
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___        
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
784デフォルトの名無しさん:02/11/11 01:31
で、オセロはできましたか?
1 から全部読め
ショボーン
787デフォルトの名無しさん:02/11/15 13:03
結局アンチOOでもJavaは使うってことですか?
788プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/15 22:20
「OOPLも理解出来ない・・・」とかいう定番の揶揄を弾き飛ばす為に
あえてJavaで書きました。
789デフォルトの名無しさん:02/11/15 22:47
で、普段はC++じゃなくてCを使ってますって事を証明しないと(略
で、普段はC++じゃなくてVBを使ってますってコトを証明しないと(略
791プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/16 00:37
Cは疲れるから仕事以外で使いたくないなあ。
(゚Д゚)ハァ?
>791
憑かれてるみたいだね。
>>791
本当同意。
795デフォルトの名無しさん:02/11/17 03:06
シューティングまだ~?
クレクレ厨は氏んでください
自作自演はおやめください
797プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/17 06:10
画面同期にエネルギーを使いすぎたので萎え。
でも出来映えはサイコー。
798デフォルトの名無しさん:02/11/17 06:46
さいきんちょっとだけオブジェクト指向がヨイナーって思えてきました。
顧客のビジネスプロセスにうまくコーディングをのっけていけるのは
すばらしいかと。
799デフォルトの名無しさん:02/11/17 06:58
ツールボックスアプローチでとりあえず試作のsh書いてみて、
遅いところはCで書き直して、
フロントエンドはVBで作って出来上がりってのと、
仕様書をよーく考えて書いて、クラス設計もよーく考えて、
あとで間違ってたなんてことが絶対無いようによーく考えて、
Javaで書いてみるのと、
生産性はどっちが高いでせうか。
>>799
仕様書をよーく考えて書いて、クラス設計もよーく考えて、
あとで間違ってたなんてことが絶対無いようによーく考えて、
VBで書くこと。
仕様書をよーく考えて書いて、クラス設計もよーく考えて、
あとで間違ってたなんてことが絶対無いようによーく考えて、
外注に丸投げすること。
802798:02/11/17 07:24
仕様書、クラス設計 -> XPではあまりつかわない。
とりあえずのプロトタイプをどういうアプローチで書くかが
OOと構造化と違うところかと。
生産性はそんなに大きいプロジェクトじゃなければPerlで組むのが
世界最強に早いかと。
分散処理にメッセージングをどーのこーの言い出したときにJava使っ
たほうが生産性が高いような気がするかと。
現実世界のワークフローやモデルをサポートするシステムを作るに
あたってはそれにそって考えたOO的なアプローチの方がやっぱり
柔軟に対応できるかと。
>>798
学生っぽいね。
>>788
あいかわらずネタみたい(w

とりあえずマジレスしとく。

OOPLを理解することと
OOPを理解することは別のこと。
805デフォルトの名無しさん:02/11/17 11:00
OO最強。
Javaには関数ポインタが無い?
Visiter+Stateでイイじゃん?
OOマンセー!
806デフォルトの名無しさん:02/11/17 12:39
>>799
プログラムをコーディングする前に
おおよその構造が頭に浮かぶような物は設計なんて不要なんだよね。

プログラムって言うのは、関数なわけだが
関数にも、複雑な物から単純な物までいろいろある。

プログラムも複雑な物から単純な物までいろいろある。

将棋のAI部分を開発しようと思った時
何度もコーディングし直すわけだけど、
CVSで残しておくって手もあるけど
やっぱり差分プログラミングするのがいいわけで、
その時、どのように差分プログラミングするかを
設計するのはすごく難しい。
そこはセンスと経験がすごくきいてくる。

一度仕様を満して、「はい終わり」的なプログラムなら
設計なんてなくても力技で作る自信くらいは
3年くらいプログラミングしてれば、誰でも持つと思う。
で、実際にはできてしまう。

今度は自分のプログラムを他人が引き継ぐ事を考えてみる。
他人が簡単に引き継ぐ事のできるプログラムというのは、
自分にとっても、機能拡張しやすいのでは?

誰かが作ったプログラムがあって、
それを改良して、あるものを作れと言われた時
どんなプログラムだったら使いやすいのか?
考えてみれ
> プログラムをコーディングする前に
> おおよその構造が頭に浮かぶような物は設計なんて不要なんだよね。

では人工知能をOOで作ってくらはい。期待してますから、ね。
将棋のAI部分なんていわれて分かる人間がどれくらいいるのか?
考えてみれ
809ケロケロ:02/11/17 14:55
要するに、エイヤッで書けてしまうものであっても、
拡張しやすく、また他人に引継ぎ易いカタチにするために、
コーディング前後に再設計が必要だ
と言いたいと思われ。
810デフォルトの名無しさん:02/11/17 20:31
>>809
説明うまいね。

>>808
そうだったスマン。
そういう意味では、OOが必要なプログラムの例ってのは
一般のプログラマーにはわからない気がしてきた。
簡略化するとテラリウムとかロボコードのような。
あれは作り込みだけでも、充分なものができるけどね。

>>807
人工知能(将棋のAIみたいな)を
開発するためのプログラムは全部OOで書いてますよ。
何年も手を入れますから。
さすがに将棋に関する部分(カーネルと一般的に呼ぶのですが)
は書き直す事はありませんが、
AIに関する部分は6ヶ月に一回は
0から書き直した新しいバージョンを作らないと
やってらんないですね。
てゆうか、人工知能をOO無しでどーやって書くのかOO拒否派のおじさんたちに聞きたいNE!

>>797
うpしないんですか?
一人n役の予感
このスレってOO厨が何もできないから、
すげーつまんないんだよね。
パパッと作って、ソースコードで全てを語るのなら
おもしろいわけだが。
設計に時間がかかるからなw
ガソリン浴びて火事に突っ込むような真似は誰もしない
>人工知能(将棋のAIみたいな)を
>開発するためのプログラムは全部OOで書いてますよ。

それは人口知能とは呼びません
チューリングテストに合格するようなやつです
コブジェクト指向でもむりですね
818デフォルトの名無しさん:02/11/18 20:23
コブジェクト指向
>>817
そうだねー。人口知能じゃないねー。人工知能だねー。
820デフォルトの名無しさん:02/11/18 22:01
今時チューリングテストなんて哲学の人しか語らないよw
821プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/18 22:15
>>812
まだ出来てない。
もうこれ以上やっても意味ないよ

      秋  冬 
あ~おまえら進歩しないね
824デフォルトの名無しさん:02/11/18 22:41
オブジェクト指向で書かれたソースが見たかったら
Tomcatでも読めばいいんでない?
1.2メガバイト対応のFDDですか
827デフォルトの名無しさん:02/11/18 22:51
本当は公開したくなかったんだけど
AIの部分以外は3時間くらいでつくったので
機能的にはレベル低いのですが
http://www.yo.rim.or.jp/~nakagawa/Othello/Othello.html

掲示板荒らした人はマジで追跡します。
ソースコードでここはこうした方がいいとかあれば
こっそりメールで教えてくださいw
828デフォルトの名無しさん:02/11/18 22:52
ネタだとは思うけど
http://www.ingrid.org/jajakarta/tomcat/
Tomcat
読むだけならそれ程大変じゃなかった。
829デフォルトの名無しさん:02/11/18 23:00
>>827
けっこうよくできてるじゃん。
CPU強いし。
830プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/18 23:00
>>827
更新履歴
1997.1.31
オセロ ができました。ちょっと遊んでいきませんか?
とあるが?
>>826
けっこうよくできてるじゃん。
CPU恐いし。
832デフォルトの名無しさん:02/11/18 23:10
>>830
すごい反応速度だなw
じゃあさあ、オセロじゃ>>827みたいなカタリ多いから、
チェスにしようよチェス。
明らかに絶対数少ないでしょ。
ルールわかんなかったら
大貧民みたいなトランプゲームでも良いと思う。
↑補足すると
実装数としてはマイナーだけど、一般的に良く認知されてる
ゲームを選ぶって事ね。
835デフォルトの名無しさん:02/11/18 23:23
>>833
いかにOO厨といえど、大貧民でOOは・・・
>>835
・カード
・プレイヤー
・持札/捨て札/場札
・強弱関係
・カードの出し方のパターン
・コンピュータプレイヤーのロジック
・カードの出し合いの各1フェーズ
・順位(および交換のルール)

あたりが、上から見た場合のクラスの候補かな。
インスタンスで区別する同一のクラスの方がいいのもあるかも
しれんけど。まあ、推敲しながら作れば、なんとかなるさ。
>>833
大貧民(大富豪)いいね。
ルールとか知らない人いる?
最初から、ソースがあんまりオンライン上に流れてないものを
選択すべきだとは思ってたが。
838デフォルトの名無しさん:02/11/19 00:36
いいね。
おもしろそうだ。
つーか、オセロより大貧民の方が
OOっぽさがでそうだね。

アイディア出した奴グッジョブ
まともなものが出てくると話題のすり替えですか…
大変ですね。
840デフォルトの名無しさん:02/11/19 00:43
極力ライブラリは使わないほうがいいんじゃない?
さすがにGUIは使うだろうけど。
コレクションくらいは自分で書くべきだと思う。
そこからOOと非OOの違いが出てくるわけだから。
841デフォルトの名無しさん:02/11/19 00:48
>>839
大変というより


       必  死  だ  な  (藁

カードゲームなら、キャラクタベースでも組めるから
C言語厨とかでも参加できるな。

スート
S スペード
H ハート
C クローバー
D ダイヤ
* ジョーカー
A 2 3 4 5 6 7 8 9 0 J Q K

画面もこんな感じでいい
----------------------
<<<dai fugoo>>> by 2ch@tech
----------------------
pool : 3D 3S (two pair)
player:7H 1D 2C 6S QD AH 2C
comp1///
comp2/////
comp3:////
:
compn:////
----------------------
cmd : P)ass E)nd ...

843 :02/11/19 00:56
んで、8切りはありだとか
革命だけは認められんとか俺の生まれた街では
こうだった等々のローカルルールの話題で
激しく板違いに盛り上がる、と。
>>842
ソケットでNET対戦きぼんぬ
こうして >>827 は無かったことになりました、と。
>>845
つーか騙りなんだけど(w
どっちにしろ>>827はソースの日付が97年になってるから無効だろ。
848デフォルトの名無しさん:02/11/19 01:08
まあ、いつまでもオセロじゃつまんないから
次は大貧民でいいんじゃない?
849プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/19 01:10
>>846
ひらがなで書いてあげないと・・・・
850プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/19 01:11
設計に5年かかって最近完成したとか
>>843
そんな地方ルールはオプションにしておくに決まってんじゃん。

 :
書き込みの数時間前に更新されているので本人だと思われ

HEAD /~nakagawa/Othello/ComputerPlayer1.java HTTP/1.0
Host: www.yo.rim.or.jp
Connection: close

HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 18 Nov 2002 16:13:26 GMT
Server: Apache/1.3.9 (Unix)
Last-Modified: Sun, 27 Jul 1997 01:54:12 GMT
ETag: "55d370-2447-33daaa44"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 9287
Connection: close
Content-Type: text/plain
うほ、Date と Last-Modified 間違えたぽ
鬱だもう寝よう…
854852:02/11/19 01:16
うほ、Date と Last-Modified 間違えたぽ
>>852
どうしても本人ということにしたいんだね。
本人だとしてもかなりイタイんですが。
つーかさ、ソースコードの日付見ろよ。
全部これ→1997/07/27 10:54

>>853-854
おまい THE WORLD 使いだな!
857デフォルトの名無しさん:02/11/19 01:22
>>855
本人かどうかは別として
やっぱりOOの方が見やすいね
>>853
>>854
すげ、一人で時間逆転
859デフォルトの名無しさん:02/11/19 05:13
↓大貧民
860デフォルトの名無しさん:02/11/19 05:49
>>833-834
> チェスにしようよチェス。
> 明らかに絶対数少ないでしょ。

> ↑補足すると
> 実装数としてはマイナーだけど、一般的に良く認知されてる
> ゲームを選ぶって事ね。

マヂですか?
ほんとにほんきでチェスプログラムの実装数が少ないと思う?
ただ単に「日本で売ってるパッケージ」が少ないだけだろ。
>>817
> チューリングテストに合格するようなやつです

チューリングテストを通ったAIプログラムの例を出してみろよゴルァ
出せないんなら回線で首吊って氏ね
たしか2ちゃんのAAでトランプの柄を全部完成させたスレがあったけど
どこだったかなぁ
つーか
>>836
のくそ設計には誰も突っ込まないのか?
所詮厨のたまりばか・・・・・
864プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/11/20 01:44
>>863
レベルの高い奴は誰もこのスレを見てない。
866デフォルトの名無しさん:02/11/20 14:22
>>863
どこがクソなのか書かないと、
おまえの存在意義はないんだが
867初心者:02/11/20 16:11
>>863
俺にもおしえて
>>866
>>867
たかがカードごときで1クラス作るのか?と
強弱関係もクラスにするようなことか?と
というかね、抜き出し方がなってないんだよな・・・・
まずは大貧民を説明するときに出てくる名詞
だけ抜き出して羅列しる!!
869デフォルトの名無しさん:02/11/21 01:10
革命!
OO厨の方が形勢が有利になった
ジョーカー込みの革命と革命返しは無しだよね。
シングルスレッドのCUIアプリにはOOは要らない。
それ以外にはOOが要る。
>>868
> たかがカードごときで1クラス作るのか?と

はあ?カードをクラスにせずにカードゲームを作れと…

> 強弱関係もクラスにするようなことか?と

ローカルルールなどに対応するには、強弱関係も独立したクラスにしたほうがいいな。
873868:02/11/21 08:36
>>872
すまん。ちと考えを改めた。
ゲームによって、カードの強弱が変わる。
だから、カードはクラスのほうがいいかも知らん。
例としては、こんなクラスだね。

public class Card {
public static final int HEAT = 1;
public static final int DIAMOND = 2;
public static final int CLUB = 3;
public static final int SPADE = 4;
public static final int JOKER = 5;

private int type; // カードの種類(H,D,C,S,J);
private int number; // 数字
private int strength; // 強さ

public Card(int type, int number) {
this.type = type;
this.number = number;
}
public Card(int type) {
this.type = type;
}
874868:02/11/21 08:36
続き

public int getType() {
return this.type;
}
public int getNumber() [
return this.number;
}
public void setStrength(int strength) {
this.strength = strength;
}
public int getStrength() {
return this.strength;
}
}

んで、カードの強さというのはゲームによって、変わるから、
カードはルールから生成され、そのときにルールによって
強さを与えられると・・・・・
カードをクラスにしないと、この辺の強弱関係がうまく表せんね。
すまんす。
>>873-874
つーか、例えば「3」の3枚組で「2」に勝てるというルールは一般的だが、
ローカルルールでそれをナシにしてる所もある。
そういうローカルルールに対応するには、強弱を決定するオブジェクトを
カードから独立させたほうがいいってこと。

例えばローカルルールを定義するルールベースを
IF XXX THEN ...
IF YYY THEN ...
  :
IF ZZZ THEN ...
ってな具合で条件の羅列で表現すると、個々のIF XXX THEN ...をオブジェクトにすれば
独自なローカルルールの定義や、あるルールの適用の可否が簡単に定義できるでしょ?
「3」の3枚組の場合には、
public class DaihinminRule {
  public bool winsOver(Card card1, Card card2);
}
class Triple3Over2 extends DaihinminRule
{
  public bool winsOver(Card card1, Card card2) {
    :
  }
}
って具合でね。
で、DaihinminRuleSetがこういうDaihinminRuleのArrayを持ってればいい。
>>875
すまん、
>   public bool winsOver(Card card1, Card card2);
じゃなくて、
  public bool winsOver(Card card1[], Card card2[]);

  public bool winsOver(Ply ply1, Ply ply2);
に訂正ね。
877初心者:02/11/21 22:55
OO設計もできていないチンカスなのでついていけない(ノ_;)
878836:02/11/21 23:53
う、しらんあいだに、糞味噌に言われてる・・・ハウゥ、おいらの意見そんなに変?

ユースケースレベルよりちょっと実装寄りのイメージにニナッテマシタ。
(というか、頭の中でJavaのクラス構成がナントナクデキテタノヨ)
名詞じゃなくてゴメンナサイ。中途半端でゴメンナサイ。
>>878
いや、あんなもんじゃない?
けっこういい叩き台だと思うけど。
880868:02/11/25 22:50
大貧民まだー?とか書いてみるw

それだけじゃあんまりだから、少し自分の考えを述べてみる。
一度、オセロゲーム作ったことあるけど、ゲーム系をオブジェクト設計
すると、大別して以下の5つのクラスが必要と思われる。
・ルール
・プレイヤー
・場を管理するもの
・ゲーム進行(コントローラーになるかな?)
・イベント処理関連(リスナーと各種イベント)

5つめのはそれほど特殊なこと(ルール的にイベントと呼ばれるような
例外的な処理)がおきない限り必要ないだろう。

上の4つはあくまで大別しただけだから、1クラスですべて表現できるとは
限らない。(より大きなゲームともなれば、パッケージ相当にもなるだろう)
881デフォルトの名無しさん:02/11/29 20:21
OOはまだ普及してないね・・・
>>881
君の脳内ではね…
永久に無理だよ…
883デフォルトの名無しさん:02/11/29 20:33
>>882
大貧民書いて
社団法人日本外交協会(外務省の外郭団体、会長/綿貫民輔衆議院議長)が10月に東京都払い下げの期限切れ間近の非常用備蓄食35万食を、都や政府に無断で北朝鮮に援助していたことが石原都知事のインタビューで暴露された。
この非常用備蓄食は保存性に優れたアルファ米を使っており、自衛隊も戦闘糧食として使用していることから軍事用に転用される恐れもある。
石原都知事はこの件に関して政府と国会に徹底的な調査を要求すると述べた。

「ニュース速報+」【国際】東京都の非常食が北朝鮮に、石原知事激怒2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038560374/

ソース:石原都知事・11/29日記者会見─2:00あたりから
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako.htm
MXTVで22:30から再放送

社団法人日本外交協会
〒106-0041東京都港区麻布台3-1-2飯倉セントラルビル4F
printf("大貧民");
プ
887デフォルトの名無しさん:02/12/08 21:42
あげ
888プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/09 06:56
途中だけどUP
http://megami.s1.x-beat.com/upload/upload.cgi
D [megami0295.jar] ミサイルコマンド 67 2002年12/09(月)06:51
ずいぶんはかどってないですなw
890デフォルトの名無しさん:02/12/09 15:22
>>888
実行したら背後でイヤンな動作をするなんてことないでしょうね(((;゚∀゚)))
891デフォルトの名無しさん:02/12/09 15:32
今時OOを理解できない厨房が自らの無能を棚に上げて荒らしているスレはここですか?
C:\hoge>java -jar "C:\hoge\megami0295.jar"
Exception in thread "main" java.lang.NoSuchMethodError: java.awt.Frame: method setUndecorated(Z)V not found
at AppBase.initSystem(AppBase.java:1392)
at MissileCommand.start(MissileCommand.java:40)
at MissileCommand.main(MissileCommand.java:24)

C:\hoge>java -version
java version "1.3.0"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.0)
Classic VM (build 1.3.0, J2RE 1.3.0 IBM build cn130-20020124 (JIT enabled: jitc))
893プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/10 00:43
1.4なんでよろしく。
とはいえ、何故かJAR内のgifファイルが読めない。
894デフォルトの名無しさん:02/12/10 02:00
今の流行はジェネリック。これ最強
895プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/10 02:18
読めるようにしたので上げなおしといた。
D [megami0299.jar] ミサイルコマンド(ソースも中に) 94 2002年12/10(火)02:11
896プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/10 02:19
>>890
ナイナイ
897プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/10 02:19
なんなら解凍だけしてソースみればいいし。
先生!!
309 号室の重度露出症患者が逃げ出してこのスレで暴れているようです!!
 今では目の前にある業務を機械に移し換えればよいような単純な
システム構築課題は少なくなってきた。もうほとんどシステム化
され尽くしたと言っても言い過ぎではないであろう。必然的に、
従来型のシステム構築アプローチではうまく対応できない種類の
システム構築課題が増加している。…
 そのようなことから従来型のアプローチでは、すでに業務内容が
確立しており、それを自動化しさえすれば省力化の利益が出せる、
好都合なケースだけに向くアプローチであったと言わざるを得ない。
現在は変化の時代になった。未知のビジネスに乗り出すとか、
ビジネス構造を抜本的に改革するなど、業務内容がないか、古い
業務体質がくずれ去る場合に通用する、新しいシステム構築
アプローチが今求められている。

『ゼロからわかるオプジェクト指向のすべて』日刊工業新聞社
>888
実行してみました。>java -jar megami0299.jar
画面周りはOKみたいですが、マウスカーソルが
表示されないのは仕様ですか?(これが途中ということ?)
遊び方がわかりませんでした。
セガのSDIの元っぽいゲームですね。
あ、アタリのゲームだったか。
902デフォルトの名無しさん:02/12/10 06:24
あのな。
カードゲームの腐れ設計してんの誰?
始めにカードをクラスにすることに疑問をもったやつはその場でしんどけ。
素質ないよ。
で、なんではじめのクラスの抜き出しでカードゲームでカードとマスター、参加者以外のクラスがでてくるの?
オブジェクト指向じゃないの?
はぁ?あいかわらずレベル低いっつーか、OO理解してないくせにしてるつもりのしったかばっかりだな。
> なんではじめのクラスの抜き出しでカードゲームでカードとマスター、参加者以外のクラスがでてくるの?

ほんと、知ったかばっかりだな。
> 902
> 903
知ったかばっかりだな。
905このパターンは:02/12/10 06:44
>>902
>>903
>>904
ほんと、知ったかばっかりだな。
>>902
> で、なんではじめのクラスの抜き出しでカードゲームでカードとマスター、参加者以外のクラスがでてくるの?

オブジェクト指向だからだろ。
907デフォルトの名無しさん:02/12/10 07:01
まあ確かにオブジェクトになりえないものまでなんか出てくる人っているよね。
この間見付けたHIYOKOとかいう超巨大クラス。
もうヒヨコじゃねーだろ。
それを継承したPIYOPIYOクラス、一体どーゆーのーみそしてるのかと。
ねーとうごかねーし。
>>907
> まあ確かにオブジェクトになりえないものまでなんか出てくる人っているよね。
> この間見付けたHIYOKOとかいう超巨大クラス。

超巨大クラスが出てくるってことは、
逆にオブジェクトにすべきものをしてない可能性が高いと思われ。
909デフォルトの名無しさん:02/12/10 07:09
いやそれいぜんの問題っぽい。
ヘッダ1000行、ソース15000行だ。
910プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/10 09:36
>>900
画面内でX型マウスカーソルが表示されるはず。
されなければ使うべきメソッドではないってことかな。
>>907
> この間見付けたHIYOKOとかいう超巨大クラス。
> もうヒヨコじゃねーだろ。
> それを継承したPIYOPIYOクラス、一体どーゆーのーみそしてるのかと。

うむ。
むしろPIYOPIYOが抽象クラスで、そこから具象クラスHIYOKOを派生させるか、
あるいはPIYOPIYOはインターフェースで、HIYOKOがそれを実装するクラスだな。
>>911
むしろPIYOPIYOはHIYOKOクラスのメソッドではなかろうか。
>>912
PIYOPIYOプロトコルがある程度複雑であれば(例えばモーダルな場合など)、
HIYOKOクラスからは独立したオブジェクトとしてPIYOPIYOクラスを作ったほうが
情報隠蔽や再利用性の点で優れているのではなかろうか。
HIYOKOにヘッダ1000行、ソース15000行書ける情熱は買いだな
今、914がいいこと言った
HIYOKOはTORIの子供のときの状態を表すと考えられるから、
他にもTAMAGO、SEI_TYOU、ROU_TYOUなどの状態があってステートパターンを使用していると思われる。
917プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/12 01:56
>>916
で、どれが基本クラスなんだ?
>>917
基本は KENTUCKY と見た
          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)
        f、 "_.ノゞ´
       _| ー \,;  シュボッ
      / / /  (),
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)   
        f、 ,_.ノゞ´   ふふ、プ逝1ちゃんも落ちたわね
       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
920デフォルトの名無しさん:02/12/16 15:45
3DゲームとかOOけっこう適してると思うけどどうよ?
921デフォルトの名無しさん:02/12/16 19:55
>>920
まずどういうふうに適してるのか教えてくれよ
伏字かと思って期待しちゃったぞ
923デフォルトの名無しさん:02/12/16 20:06
関係あるかわかんないけど、↓こんなのあった
Design Patterns And 3D Gaming
http://www.flipcode.com/harmless/issue03.htm
GUIとかOOけっこう適してると思うけどどうよ?
スレッドとかOOけっこう適してると思うけどどうよ?
サーバーとかOOけっこう適してると思うけどどうよ?

業務アプリとかOOあまり適してないと思うけどどうよ?
技術力いらねーもんな。業務アプリは(藁
業務アプリでも、フレームワーク等の部分にはOOは効果的。
実際のビジネスロジック部分には不向きである事が多いって話でしょ。
それが何故なのか理解できない>924は技術力ないな。
ビジネスロジックってなんだ?
一人で悦に入ってないで解説してくれよ
いろんな人が見てるんだからさ
927デフォルトの名無しさん:02/12/19 19:52
928デフォルトの名無しさん:02/12/19 19:54
OpenGL(WGL)やらVRML(最新の呼び名忘れた)のオブジェクト階層でも見てみたら?
>926
君の会社ではフレームワークもビジネスロジックもごちゃまぜにした酷いプログラム
書いてるって事がばれちゃうよ。あ、ひょっとして、VBのフォームのイベントプロシージャに
だらだらとSQL書いたりしている方ですか?ご苦労様です。
世の中にはサーチエンジンってのがあるんだからさ、ちょっとは使おうぜ。な?
930デフォルトの名無しさん:02/12/20 14:59
オブジェクト指向設計を知らないでOOPLを使うと偉いことになりますね…
分析・設計は実装と同じくらい重要!意味を変えれば一番重要かも。
至極当然の事を世紀の大発明のように言う>930の肛門に口つけてウンチ直食い
932デフォルトの名無しさん:02/12/20 21:40
ファイルの中にスクリプトを埋め込んで、それをウェブサーバでリクエストがあるたびに
解析・実行っていうやつ(ePerl, eRuby, PHP とか)、ある意味、オブジェクト指向的ともい
えなくもない。

GET メソッド、POST メソッド、セッション変数、それぞれがソレコレあれば、その対象と
なる HTML を出力する、という判断を、ウェブサーバにあるファイルをリクエストすると
いうポリモーフィズムによって、出力する HTML ファイルを選択できる。

しかし、それ故に、スクリプトファイルへのリンクの扱いが制御できず統一した処理をす
るのに(リクエストがあるたびに、リスナーへ通知する、POST メソッドの値は全てエスケー
プする、など)余計なアーキテクチャを構築しなければならなかったり、セキュリティに気
を使わないとあっさりと、スクリプトが埋め込まれたファイルへアクセスされ、セキュリティ
ホールの風穴を開けてしまうことになる。
HAa?
>>932
それはただの手続きだ。
どのあたりがオブジェクト指向なんだろうか。
>>934

ブラウザからのリクエストにどう答えるかがの判断のポリモーフィズム。
プログラム埋め込みページを一つのクラスと見立てたなら、ウェブサーバがインスタンス化し
長いメソッドが起動するっていうイメージ。

これって、必然的に一つの機能と一つのページと対応するように作らなきゃいけない。
これはうまくいくときゃうまくいく。その理由は OO っぽいからなんだなぁっと。
↑バカ
937プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/22 21:51
OOはデムパを生んだだけですね。弊害多し。
オセロはまだか?
>>937
こんなとこで粘着してるあんたも、そのデムパの中の一人なわけだが...
940デフォルトの名無しさん:02/12/22 23:57
>>937
OOという技術に話を絞った時、
OOの技術の何が気に入らないの?
ポリモーフィズム?
データ抽象?

それとも、技術以外の話で・・・
例えば、OOが理解できていないのに、
OOできたと言ってる馬鹿?

それとも、プログラマー全員が理解できるわけもないのに、
難しい事を全員に理解させようとしている風潮?
OO分析は面倒!
以上。
942デフォルトの名無しさん:02/12/23 01:17
非OOでの機能追加は面倒!
以上。
943デフォルトの名無しさん:02/12/23 01:19
OO分析って時間をかけてするものだと思ってるみたいだけど、
それは違うよ。
まあ、大規模というか
一人で決められない物は他人と相談する時間が必要な事はまちがいないけど
そりゃOO分析に限らないでしょ。
OO分析なんてのは、長年の経験からのセンスでやるもんだよ。
つまり、長く時間をかけても成果はでない。
特にセンスのない奴がいくら時間をかけてもしょぼいのしかできない。
センスのある奴がやれば、一瞬とは言わないけど30分くらいは
紙にあれこれ書くかもね。
でも、プログラミングってその時が一番楽しいような。
コーディングとデバッグは苦痛でしかない。
俺はコーディングとデバックが一番楽しいね。
945デフォルトの名無しさん:02/12/23 01:28
コーディングとデバックが苦痛って…
プログラミングする意味無いんじゃない?
>>945
デバッグが好きだからバグを埋め込むんだよ。
デバッグを楽しむのはアマチュア。
947デフォルトの名無しさん:02/12/23 01:33
え?(w
>>943
さっさと会社辞めた方がいい。
>>943
少なくともコーディングとデバッグが得意である必要がないと使えんな。
苦労して行った分析や設計は実装できなきゃプログラムになりませんよ?
>>943
OO厨の方でつか?
952プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/23 02:16
>>940
完成まで遅い。
保守コストが高い。
破綻しやすい。
再利用性が低い。
>952
たとえ非OOでもそんな例が多数。
そうなるのは人間のほうの問題でし。
>>952
それであんたが何か迷惑を被っているのか?
だとすればあんたが現場でOO厨を論破すればいい話で。

初めてこのスレ見たけど、10スレまで粘着するって事は、
何かよっぽど個人的な恨み辛みがあるんだろうに。
その辺が聞きたい。
955デフォルトの名無しさん:02/12/23 14:39
コーディングとデバッグなんて基本的すぎてw
そんなので誇られても。
プログラミングってアルゴリズムを考える事にあると思うけどね。
仕様書にしたがってコーディングするなんてサルでもできるし。
コーダーの身分がわかってないコーダー多すぎw

956デフォルトの名無しさん:02/12/23 14:42
とりあえず、オブジェクト指向でプログラムを作った結果
>完成まで遅い。
>保守コストが高い。
>破綻しやすい。
>再利用性が低い。
となるかどうかは置いといて、

具体的にどの部分に問題があると思ってるのかな?
あるいは、OOのどの手法が上の4つの問題を
引き起こしていると思うのかな?
ポリモーフィズム?
>>955
厨房はもう帰っていいよ(^ ^)
>>955
匿名だから自分で責任持てない発言するんだね。
プログラミング以前の問題だね、あなたの場合。
残念ながらこういうのは一生直らないよ。
アホにはプログラミングして欲しくないのでさっさと消えろ。
959デフォルトの名無しさん:02/12/23 16:56
コーダーの身分がわかってないコーダー多すぎw
960デフォルトの名無しさん:02/12/23 17:27
オブジェクト指向はあくまで分析・設計手段。
楽しんでるのはただのOO厨。
961デフォルトの名無しさん:02/12/23 17:29
>>958
ワロタ











お前の必死さに
>>960
同意。
OOに取り付かれるとおかしくなるよな。
はたから見てると少し可哀想
963デフォルトの名無しさん:02/12/23 17:36
最近、偉そうなコーダーが増えてます。
特にたかがVBができたくらいで調子にのってるバカです。

プログラミングってのはアルゴリズムを考える事に
意味があるのにもかかわらず、
デバッグとコーディングに誇りを持っちゃってるかわいそうな
人達がいます。
数学のできないバカや文系にはプログラミングは無理です。
しかしながら、そういう人達がいないと困ります。
スタープログラマーの間では、そのような人達を
使い捨てプログラマーと呼ぶのが一般的ですが、
その人達につまらないコーディングやデバッグを
安い賃金で任せる事ができるので非常に便利です。
でも、最近は使い捨てドカタは中国から輸入する事が
多くなりました。
そういうわけで、うちの会社では
使い捨てプログラマーは粗大ゴミとして捨てました。

ちゃんちゃん
>>963
面白い。
低脳さが良く出てる(w
確かに。
コーダーって低脳だなw
966デフォルトの名無しさん:02/12/23 17:47
オブジェクト指向はあくまで分析・設計手段。
手段に過ぎん。
楽しんでるのはただのOO厨。
967デフォルトの名無しさん:02/12/23 18:05
コーディング楽しんでるの趣味なしオヤジ
話には聞いていたが、2chがこんなにレベルが低いとは・・・。
なんでこんなスレが立っているんだ?すげー疑問。
>なんでこんなスレが立っているんだ?すげー疑問。

低レベル+屑ばかりだからです。
少しは頭を使え。
970デフォルトの名無しさん:02/12/23 18:40
ttp://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/Java/nexttext/HTML/Final/node6.html
↑これを手続き指向でつくってよ、プ1氏
971名無し@沢村:02/12/23 20:42
ヌヒ等よ、オブジェクト指向は部品をたくさんためておくのに便利だぞ。
つまり一回プログラミングしたものは部品化してとっておき、再利用するためにオブジェクト指向があるのだよ。
同じものは二度とプログラミングしないためにな。
いちいち同じものをプログラミングして同じところで悩むのは馬鹿だよ。
わかるかな?
972名無し@沢村:02/12/23 20:44
ヌヒ等よ、戦場でこそオブジェクト指向は必要だよ。
つまり一回プログラミングしたものは部品化してとっておき、再利用すると、プログラミングしていくたびに実際にコードを書く部分が少なくなっていくだろ?
つまり経済的なのよ。
わかるかな?
973名無し@沢村:02/12/23 20:47
たいしたこたねーな
974デフォルトの名無しさん:02/12/23 20:48
オブジェクト指向は必要かもしれないが、沢村は不要だ
975名無し@沢村:02/12/23 20:51
ヌヒ等よ、オブジェクト指向でつくったものを部品としてためておかないなら、オブジェクト指向はしないほうがいいぞ。
一回、一回自分でコードを書くんだったら、手続き指向のほうが経済的だよ。
わかるかな?
976デフォルトの名無しさん:02/12/23 21:01
>>1
其の通り!
ということでOOはいらねっ。
977デフォルトの名無しさん:02/12/23 21:13
>>969
漏れが思ってた10倍位ヴァカだったよ、
こんなスレでPart9までイクとは…

この手の人畜無害ガイキチがのうのうとデカイ面してるのが、2ちゃんの醍醐味
>>977
ハァ?
厨房ならさっさと死ね。
979デフォルトの名無しさん:02/12/23 21:32
図星ですか?ゲラ
>>977
他人だから笑って見てられるけど、当人の周囲の人間にすれば
人畜“無害”では済まされないんでしょうねぇ…
981デフォルトの名無しさん:02/12/23 23:40
OOが再利用のためだけにあると思ってるのか?
こういう奴がいるから勘違いキティがでてくるんだよ。

リファクタリングとか知らないのか?

982名無し@沢村:02/12/23 23:42
>>981
だごじゅんのごつしとるもん。
アフォどもがちゃんと過去ログ読めば勘違い発言も激減して
Part2辺りでOO圧勝のうちに終了していたのに。
984デフォルトの名無しさん:02/12/23 23:47
話がループするのは仕方ないよ
だって、プイイチは負け気味になるとにげるもん。
コードの再利用なら非OOでも出来るし、んな事ぁそれこそOOが登場する前から誰でも知っとる。
OOでなければならない理由を明確に言い切ってやればいいんだよ。
986デフォルトの名無しさん:02/12/24 00:48
データ抽象とポリモーフィズムを用いて
プログラムを構築する時
人間の感性にマッチしているから
設計しやすい。
また妄想厨か?
ハァ。
988デフォルトの名無しさん:02/12/24 15:01
>>1
同意。
日本では適さないな。
989デフォルトの名無しさん:02/12/24 16:20
OOはmodelingに過ぎませんか?
990デフォルトの名無しさん:02/12/24 16:29
modelingってなんですか?
991デフォルトの名無しさん:02/12/24 16:45
知らない。
992デフォルトの名無しさん:02/12/24 18:07
1000とってもいいですか?
993デフォルトの名無しさん:02/12/24 18:09
誰か俺と一緒にネットゲー作りませんか?
オプソです。
>>993
どっかで聞いたことあるな…

まさかあいつか?(((||゚Д゚)))
995995:02/12/24 18:22
1000
996996:02/12/24 18:23
1000?
997デフォルトの名無しさん:02/12/24 18:24

           ☆
          w ||w
         w∧||∧w
        ww(  ⌒ ヽw
       wwww∪wwwノw十
      ww●www∪∪∧||∧
     wwww||ww○ww ⌒ヽ )w
     www∧||∧www(www∪wwww
    www(  ⌒ ヽww∪∪ww◎ww
   ww○w∪wwwノww●www十ww||w
   .wwwww∪∪w◎w||ww○w...∧||∧
    wwwwww||f..○w∧||∧www(  ⌒ ヽ
  w●w.w∧||∧ww(  ⌒ ヽwww∪>>1ノw
  wwww ⌒ヽ )www∪wwwノwwww∪∪ww
 ..www.(www∪'wwwwww∪∪www●www◎w
 w◎w.∪∪wwwww○wwwwwwwwwwwwwww
  wwww●wwwwwwwwwww○wwwwwww
          |::::: 川 |   ||
          |::: ● | ∧||∧
          |::: 川 |(  ⌒ ヽ
        ┌─────∪wwwノ   

998997:02/12/24 18:24
<・∀・> アヒャニダ
書き込むニダ。
1000小人:02/12/24 18:28
1000getズザー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。