Java言語を勉強していて壁にぶちあたっています

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
自分で言うのもなんだけど僕は専門学校に通っている
プログラマーの卵です。学校でいま、Javaを習っているんですけど
難しくて授業になかなかついていけません。先生の行ってること
が、難しくて理解できません。自分でも、こんなんでプログラマー
になりたいなんてハズカシーと思っています。連休中にjavaの
課題出しておくからやってこいと先生に言われましたが、この
課題が難しいです。
がんがれ
3:02/09/15 19:25
javaの最初の所でつまずいてるのってカッコ悪いよね。
4デフォルトの名無しさん:02/09/15 19:27
糞スレの条件をことごとく満たしてるよな。すげぇ。

以降sageで
5C ◆pBJQhld6 :02/09/15 19:39
dokoga muzukashiino?
>>1
プログラマーとして恥ずかしいだけでなく、
糞スレ立てて人間として恥ずかしいです。
本を最低週1冊読め
まずはそれからだ
真・スレッドナビゲーター。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

【初心者】Java質問・相談スレ6【大歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031397913/l50
こんなスレを待っていた。
> 僕は専門学校に通っているプログラマーの卵です
代々木アニメーション学院に通っているマルチメディアクリエイターの卵の次くらいに恥ずかしい肩書きだな
11:02/09/15 19:57
僕は、勉強が嫌いであんまり勉強しないんですよ。
おかげで大学にはいれませんでした。
12:02/09/15 19:58
僕は出来が悪い落ちこぼれだからなにやってもダメなのかな。
13デフォルトの名無しさん:02/09/15 19:58
>>1
だっせー(ワラ
14デフォルトの名無しさん:02/09/15 19:59
>>1 じゃあ、とっとと首吊ってください。

========終了========
>>1
> プログラマーの卵です。

職業プログラマという意味なら違う気が・・・
171:02/09/15 20:18
自分で言うのもなんだけど僕は専門学校に通っている
妖精の卵です。
18:02/09/15 20:18
やっぱりなにをやらせても中途半端な僕はダメ人間だよね。
19デフォルトの名無しさん:02/09/15 20:20
>>18
その辺は、君に任せる。駄目人間でもどうでもいい
20:02/09/15 20:20
sexの最初の所でつまずいてるのってカッコ悪いよね。
21デフォルトの名無しさん:02/09/15 20:20
>>18
そうでもないよ!!
がんばれよ!@!
22:02/09/15 20:27
俺、中学では学年で成績最下位争いの常連だった。
勉強はせずに怠けてばかりで物覚えも悪い。
勉強する気にはなるんだけど、ついつい怠けてしまう。気づいていたら
なんにもやっていない時がほとんだ。高校時代の成績は、学年で
真中くらい。
前フリ長いな〜
で、
> 連休中にjavaの 課題出しておくからやってこいと先生に言われましたが、この
> 課題が難しいです。
↑から、本題がおまいら課題をやってください
なんて…そんなわけないよね?
24デフォルトの名無しさん:02/09/15 20:44
>>22
んなことどうでもいいから、課題だせよ。
25:02/09/15 20:52
いま漫画喫茶で書きこんでるんだ。明日、課題出すよ。
もうこなくていいよ。
27:02/09/15 20:55
僕、東京IT会計に通っています。
28デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:01
>>1
本当にプログラマーになりたいんですかね?
291 ◆UMAAAAAA :02/09/15 21:03
騙りが多いのでトリップします。
東京IT会計ってここ?

http://www.all-japan.jp/

ITと会計が一緒になっているのが・・・・?ERP?
31デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:05
ネタかよ。
32デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:05
勉強が出来ないダメな奴が専門学校に入ったんだ
ダメにきまっている。
33デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:08
>>1
まず、数Tと基礎解析からやってみたら?
プログラム言語をやるのはそれからの方が良いと思われる。
学校の授業なんてどうせ役に立たないんだし
341:02/09/15 21:11
>>33
数Iと基礎分析ってなに?
学校の授業が役に立たないってどういうこと?
>>1
学校で教えてくれるプログラミングなんて
実際に必要なレベルの基礎にすらなってない程度だよ。

それがわからないなら職業プログラマになるのはやめてね♪
まわりのみんなが迷惑しちゃうぞミ★
361:02/09/15 21:20
Java言語って車でいったら、部品を一つ一つ組み立てていく
みたいな感じのイメージだっけ?間違ってたらごめん。
371:02/09/15 21:22
>>35
やっぱ俺、学校卒業したらなんの仕事につくかな。
パソコン関係の仕事やめる。
381:02/09/15 21:22
35の話聞いて自信無くした。
391:02/09/15 21:24
sexって車でいったら、部品を一つ一つハメこむ
みたいな感じのイメージだっけ?シルエイティだったらごめん。
40デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:24
会計士になっとけ。
41デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:26
>>38
会社は学校での成績なんて気にしないから、勉強できなくてもなれるよ☆
421:02/09/15 21:29
>>41
そうなの。でも、なんかここの話聞いてからやっていける
自信無くしたな。なんかjavaとかC言語がとてつもなく難しい
ものに思えてきた。
431:02/09/15 21:36
俺、学校の授業でなんとかついていくのが精一杯です。
1 が 11 人いる!
45プロの逝って良しの1:02/09/15 21:44
「最良の教師はコンパイラやアセンブラ」
人間の教師なんかに教わるな。

参考
http://home.catv.ne.jp/dd/chiba/ken/Java/JavaMain.html
>>1
とりあえず何かしかのプログラムを自分で組んでみるといい。
ゲームでもなんでもいいよ。
君がどのレベルの壁にぶつかっているのか分からんが、
これを実現するにはこのクラスを使えばいい、というのは自ずと分かってくるはず。

と書き捨てしてみるテスト。
471:02/09/15 21:49
宿題スレの問題を解くこともためになりますか?
>>45
というか1は専門学校いってんだから
入門書ぐらいもってんだろ、
そこ特別わかりやすわけでもなく、リンクはあまり意味ないかと
49ななし:02/09/15 21:50
>学校で教えてくれるプログラミングなんて
>実際に必要なレベルの基礎にすらなってない程度だよ。
で、

>>1

「習う」という気持ちで学校言ってる時点でブタレベル。
プログラミングなぞ、学校で習うようなことではない。
50デフォルトの名無しさん:02/09/15 21:59
>>49
スレ違い。フライパンで炒ってよし。
51デフォルトの名無しさん:02/09/15 22:00
まさかみんなプログラミングを独学で覚えたの?
なわけない。
53プロの逝って良しの1:02/09/15 22:09
独学が普通。
変な癖のついた独学野郎は厄介。
5551:02/09/15 22:11
>>53
ええうっそ。独学でC言語もJavaも覚えるの。
5651:02/09/15 22:14
独学だとどうしてもどこか間違って覚える事ない。
独学だから教える人がいないので間違って覚えてしまう事もあるよね。
俺も、独学で勉強して間違って覚えてて人に指摘してもらって
はじめて間違って覚えてる事に気付いたことがある。
5749:02/09/15 22:27
>>51
実際、専門学校で教えるレベルってのは書店の書籍レベルだから
独学は専門学校の講義以下にはなりえない。

まず基礎は独学で覚え、仕事をしていく中で修正したり高度な知識を
身に付ける。俺はCOBOLからC++に到るまで独学、会社の人も独学。
いまのとこ内容は激しくマ板的だな
まあ、あっち逝ったらプログラマーの卵ですなんて
言いたくなくなりそうだが
>>54
教授、講師の変な癖を「世界中で正しい共有知識」だと思い込んだ奴は厄介。
独学の人は間違いを指摘されてもなかなか認めようとしないところが面倒なんだよな・・・年季が入っていれば入っているほど。
61デフォルトの名無しさん:02/09/16 00:19
>>34
基礎分析じゃなくて基礎解析ね・・・
高校の数学の授業で習わなかったかな?
数Tもだけど。
とりあえず、君の場合、プログラムの本を読む前に
数学の参考書を読んで勉強したほうが
専門学校の授業を受けるよりも効果的だと思ったんだよ
62デフォルトの名無しさん:02/09/16 00:37
>1
知らないのですか、C++を学ぶ事と同義である事を
知らないのですか、C#を学ぶ事と同義である事を
しらないのですか、Java==C@である事を
63プロの逝って良しの1:02/09/16 00:44
言語なんて「学ぶ」などという大層なもんじゃない。
金払って覚えるなんて信じられん。
金払うやつはM$に犯されてんじゃないの?
独学でやってる初心者は本に金払ってるし
学校通ってJavaやってる初心者の1は学費払ってる
専門学校のほうが金はかかるだろうね
66デフォルトの名無しさん:02/09/16 02:26
まーしかし、あれだ。
プログラム好きでないとJavaは正直むずかしすぎると思うわ
面白いと思えなければJavaは学べん
専門学校でやるJavaなんて、たかが知れてるだろ
学校っていうくらいだからcommon LispとPrologやらなくてどうするよ。
学生だろ?
>>68
いや学校っていっても専門学校ですよ
>>68
四大でもマトモに触れないね。
71デフォルトの名無しさん:02/09/16 03:11
専門学校ってVisualStudioとかで、言語というより、開発ツールの
使い方しかおしえねえんじゃねえの?

職場にきて他社のツール使わされたら路頭に迷う
>>70
んなこたぁ無い。
>>71
専卒でlsic+秀丸だけやってて
make、分割コンパイルやideの知識0って奴がいたよ。
Winでソフト代ケチればこんなもんなんだろうけど
だったらUNIXやらせたほうがなんぼかましだよな。
専門卒なんて所詮はそんなもんでしょ。
>>73
教師もUNIXを使えないに1000ペリカ
>>1
課題って何
>>72
んなこたぁある。
Lisp(Common Lisp か Scheme)くらいはするかもしれないが、
Prologなんて人工知能屋さんくらいしかしないんじゃないかな。
最近はJavaとか新しい言語を教えているので、流行じゃない言語はカリキュラムから
はずされていくのかなぁ。Fortran知らない奴もいたし。
情報系の学部ならカリキュラムに残すべきだと思うんだが。
78デフォルトの名無しさん:02/09/16 11:32
この大学とかはLispやってますな。
http://www.edu.cs.kobe-u.ac.jp/Enshu6/2000/scheme_web/index.html

Javaを学ぶといっても、Javaの応用範囲ってむちゃくちゃ広すぎだからな〜
専門学校って授業内容なにやってんだ?
webページを飾るアプレットか?
JSPあ〜んどServletか
クソ重いデスクトップアプリか?
適性が無いなら、他のことやったほうが。。。
80デフォルトの名無しさん:02/09/16 11:54
最初のうちは分からなくてもしょ〜がない。
書店行きゃJava本が腐るほどあるだろが。最初のうちは
それ見て、サンプルとか自分で打ち込んで動かしてみて体で覚えろ。

おめ、ひょっとして紙の上だけで勉強してないか?
81デフォルトの名無しさん:02/09/16 13:14
構造化言語 : C言語
オブジェクト指向言語 : HyperCard → Smalltalk → Java
関数型言語 : Scheme
論理型言語 : Prolog → KL1

全部学校でやったよ
取りあえず揚げるなヴォケ
>>81 表面をやっただけで単純アプリしか作れない罠。
8481:02/09/16 13:37
うん、C と Java はバリバリにやったけど
Scheme と Prolog に関してはまさにそう

しかし、オブジェクト指向を勉強するのに HyperCard とか Smalltalk を
経由するのは結構面白かったと思う
プログラマーの脳波は
痴呆老人の脳波と同じらしい。
HyperCardなつかしー! 人気は地味に根強いらしいね(zdnetの記事によると)
真性厨房のころに村1コ、洞窟1コの超過疎世界RPGなんて作ってたな
 
>>85
あのね。
ゲームでもプログラミングでも大工仕事でもお手玉でも
どんな作業も熟練していくと前頭葉の使用率は減っていくの。

新しい事にチャレンジしないとボケるのはプログラマに限らんのよ。
HyperCardという言葉をここで見ようとは。。。
89デフォルトの名無しさん:02/10/14 12:31
Java 最 高
90デフォルトの名無しさん:02/10/14 13:12
JAVAで、必要なクラス(Jarですか)が簡単に検索できるような
ツールとかはないんでしょうか?
C言語みたいにディレクトリ指定すりゃ探してくれるとかなら
いいんですけど。どうにもこうにも。。。
たとえばOracleのOracle.Apps.なんとかとか
さがすのはいったい。。っていうかこれ探してるだけで
数時間かかるような。。。みなさんはどうやってますか?
>>90
何がやりたいのかさっぱり分からない。
35の話聞いて自信無くした。
じゃあ自信なくしたついでにこれでも読め。

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/21-daysj.html
9435:02/10/31 03:27
>>92
周りの一線級の奴らは大抵みんな小学生/中学生の頃からプログラミングしてる。
もちろんみんな独学。
学校で教わりましょうっていう態度じゃとてもやっていけないと思うよ。

俺も中学生の頃からはじめてもう10年以上。
>>93 の所に書いてあることはあながち誇張でもなくて
やっと数年前からプログラミングのなんたるかがわかってきたって感じ。

それでもまだまだ新しい物に出会う事が多くて、
新しいものに出会うたびにグングン成長してる自分がいる。
プログラミングをはじめた時から今までずっと、
一年前の自分の数倍の事を知ってる自分が居続けている。
だからきっとこれからもずっとそうだろうと思う。

とにかく、自分から進みつづけなければ何一つ手に入らない
それがプログラミングってもんだ。
35の話聞いて自信無くした。
壁なんてものは自分を過大評価してるから見えるだけ
本当は壁なんて存在しない
今の時点の君の実力はその程度なので、それを受け入れるべきだ(by師匠)
Java は糞!
↑ mailto:xxxgggkkk
>>1
とりあえずティムポの画像をうpしてくれ
>>90
普通にOSについている検索ツールかfindコマンドで、
キーワードを *.java *.class *.jar にすれば見つかるんじゃないのか、っているレベルの話かい?
>>103
流石に2ヶ月前の書き込みに問うても応答を期待するのは難しいだろう・・・
105デフォルトの名無しさん:02/12/27 08:40
破壊して通過せよ!
ブレイクスルー!
って結局壁ってなかったって結論?
俺はもう中年プログラマなんで、言語は全部独学だけど、
Javaは面白かった。ライブラリ関数頭から1つずつ試して
作っても、まあうまく動かないのもあるんだけど、作成した
人がLISPな人なんだなぁとかわかって楽しめた。internなんて
関数あるもんな。gc周りも共通なんだろうなとか推測して、
ああ、これでプロファイラあればなぁとかは思ったけど。
デバッガはそこそこ動いたので他にツールがいらないのも
親切だった。なによりよかったのは、はじめたころは他にJava
使いがいなかったので、ドキュメントはJavaDocだけでみんな
感心してくれたことだな。あれはおいしかった。
動かすだけなら独学がいいよね。
>>1
ちょっとだけ家で自習の時間を取って本を理解しようと思って読んでみましょう。
さすれば道は開けるでしょう。
javaはオブジェクト指向のまわりくどい説明を理解できるかが鍵。
俺的にはC/C++の方が難しい。特にAPIは糞のような難しさ。
109デフォルトの名無しさん:02/12/27 16:04
俺はC/C++の方が楽だったなぁ。
Javaでツールとか作ってもあまり使う気にならないから、
一通り覚えた後、何作ればいいのだろうって気になって全然進まなかった。
Javaでできてるツールって操作性がウンコ未満なのでまじで萎える
111デフォルトの名無しさん:03/01/01 15:18
【Java編】 学校の宿題は俺にやらせろ 【Java編】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040552821/
112デフォルトの名無しさん:03/01/01 15:27


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

>>1-1000は鼻糞
114 :03/01/02 00:42
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  
          、    ''"´`:、        υ /   
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"   鼻くそっていわれたぽ・・・
           /    /       ο
115デフォルトの名無しさん:03/01/02 04:31
>>106
j2sdk 1.4.1からはプロファイラの機能がついたはず。
116デフォルトの名無しさん:03/01/02 04:51
>114
かわいい!!
とりあえずツルハシを手に入れろ。
>>115
プロファイラって -Xrunhprof だったら結構昔からあるよね?
-Xprof も jdk1.3 の頃に既にあったし。
119デフォルトの名無しさん:03/01/02 06:00
>>1専門校のその先生が糞なんだよ。
独学で勉強汁、言語は全て独学でオボエロ。
120最近おりこうさんが多くて・・・:03/01/02 20:41
言語なんてのは所詮「言語」なんだから、
一朝一夕に使いこなせるわけ無いだろ。
やりたいことを一つ選んで、それをいろんな言語で書く練習してみな。
C言語でもBASICでも広東語でも日本語でもいいから。
客観的にやりたいことを表現できるようになったら
プログラムも簡単にできるようになるだろ。
Java言語なんてJava仮想マシンに命令するためだけのものなんだから、
あまり難しく考えずにいろいろ試してみな。
121デフォルトの名無しさん:03/01/02 20:53
↑ ところがどっこい! 初心者レヴェルなら入門書が山程あるが、VC++、VJ++
なんかである程度のところまで行くと、殆ど資料らしい資料が無いのだ!クラスライ
ブラリを使うにしても至難を極めるハメになる!
 以前画像ファイルを扱おうと散々調べまくった挙句、フォーラムで見つけた処理
モジュールをコンパイルしてみたら、警告が48出やがった! 推奨してたヤツは
使い方知らんとしか言い様が無い。
122デフォルトの名無しさん:03/01/02 20:54
JAVAもCもおんなじさ。
123名無し@沢村:03/01/02 21:04
>>1
ヌヒよ、ヌヒは専門学校でJAVAを習ってるんだね。
ヌヒよ、俺は学校ではプログラムを習わなかったよ。プログラムは独学だよ。C++やアセンブラなどをね。昔はMSXーBASICなんてのもかじっていたよ。
というのも俺は美大を出て漫画家やってたからだよ。その頃はプログラムの学校なんてなかったからね。あれば入ってたと思うよ。
プログラムは独学だけど、プログラムコンテストで一位になったことがあるよ。
JAVAはやったことがないのでわからないけど、頑張ればヌヒも何とかなるよ。
ダメならC++をやってごらん?俺も使ってるんだから、JAVAより簡単だと思うよ。
124デフォルトの名無しさん:03/01/02 21:13
沢村先生は物知り
125デフォルトの名無しさん:03/01/02 21:14
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
126デフォルトの名無しさん:03/01/02 21:23
あ、また沢村発見。

お前さー。お前が言うアセンブラって、Z80止まりの話だろ?
(それもたぶん雑誌に載ってたゲーム用の画面スクロール処理とかそんな程度の)
違うんだったら、

「素数 "列挙" アルゴリズムを極めるスレ」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018657457/587-
↑こういう所にレスしろよ。初心者相手にオナニーみたいなレスしてないでさ。
127デフォルトの名無しさん:03/01/02 21:26
 んー、漏れは一昔前のBASICやアセンブラやマシン語なんか全く難しいと
思わなかったのに、いや確かにVC++もかじってみて、入門書は理解できるん
だよなー。ただ、そこから前に出ていけない。
 VBに切り替えた方がいいのか?!
言語は独学で、って意見は禿げしく賛成! 興味無きゃ独学できないもん。
128106:03/01/02 21:29
そーなんだ。覚えちゃうと勉強しなくなっちゃうんだよね。
スマソ。独学の悪いところだね。
素数だけに素人か。
> プログラムコンテストで一位になったことがあるよ。
沢村先生は中村光一。
131デフォルトの名無しさん:03/01/05 18:29
やっぱモチベーションがなぁ。
132IP記録実験:03/01/08 21:52
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>348悪ざない。バカだと。
infoweb、、なつかしいな
135IP記録実験:03/01/09 02:48
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
ひろゆきの中の人をバールのようなもので撲殺するという夢を見ました
11 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:16 ID:rLfxQ17l
全レスです。

22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l
家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。

73 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

こんなところでしょうか。

89 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:29 ID:rLfxQ17l
>一般人からも見れるところ? 〉記録所
既存のdatとは別に保存してるので、サーバがクラックされない限りはみれません。

ただ、既存のdatと別なので、書きこみあたりの保存容量がほぼ2倍。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
139デフォルトの名無しさん:03/01/10 05:50
Person you = new Person();
you.study(JAVA);
Kabe kabe = new Kabe();
you.break(kabe);
これでがんばれ。
>>1が壁にブチ当たってたのって、去年の9月なんだなぁ。
今度はC#の壁にブチ当たってたりして。
なぜ壁だけローマ字なんだろう・・・。
誰かがあらすじとやらを書き込む気配は全くない訳だが。
この↓判決をうけての措置だと考えられます。

【危機】レスの真実性・相当性の立証責任がひろゆきにある【判決】
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10261/1026145775.html
この↓判決をうけての措置だと考えられます。

【危機】レスの真実性・相当性の立証責任がひろゆきにある【判決】
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10261/1026145775.html
んじゃPart1のダイジェスト

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
   そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

11 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:16 ID:rLfxQ17l
   全レスです。

22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l
   家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。

73 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
   >ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
   ・今までより、サーバが重くなる。
   ・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

   こんなところでしょうか。

89 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:29 ID:rLfxQ17l
   >一般人からも見れるところ? 〉記録所
   既存のdatとは別に保存してるので、サーバがクラックされない限りはみれません。

   ただ、既存のdatと別なので、書きこみあたりの保存容量がほぼ2倍。
>>360
そう。名誉毀損だと分かってたのに落書きを消さなかった。
そんなに世の中が嫌いか。
年収600万円に満たない屑でも愉快に暮らせる楽しい世の中じゃないか。
いちいち爆破するな。
ITバブルの中で様々な幻想が語られた。

リアル経済ならぬバーチャル経済しかり。
ITによる失業者の吸収しかり。
「これからは2ちゃんねるの時代だ」のごとき匿名幻想しかり。

IT社会はリアルワールドにおける
信頼と責任抜きにはありえないというだけの話だ。

http://www.miyadai.com/message/?msg_date=20020713
IPのひとつやふたつ抜かれたくらいでガタガタ騒ぐんじゃねェェ!!!
俺は書き込みを続けるぜ!!
上に同じ。
これも宮崎の圧力な訳だが
>>ひろゆき

何日ぐらいログ保存するの?
 
うんこみたいな
ネタにマジレス北國新聞
 思ってる事をそのまま言ってしまうと行為=無責任発言
ということ。
 正当性がある意見なら、実社会でも言える。
 内部告発なんかも、実社会でも十分可能。
「面倒」なのは当たり前です。

裏付けを取らずに批判すれば、「風評被害」になることもありますし。
切っ掛けは匿名だったかもしれないけど、今ではそんなに重要性ないでしょう。
アングラな内容も1ジャンルって感じだし。
昔はカテごとに雑談できるのも(目に付くところでは)珍しかったし
いち早くUG系から離れたのもあるんでない?








 









             バカに乗っ取られたマターリスレ晒しage中。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
何で誰もレスしないの?
俺が2獲っちゃうよ?
10!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
ポリタンはギリギリのところで勝負してるっぽいとこが好きだ
重複スレッドです、続きは以下でどうぞ。

【初心者】Java質問・相談スレ14【大歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040150533/l50
電波を演じてるのか、ほんものの電波なのか・・・
400レス以上演技は続かないかな・・・
意見を聞いてもらうために「次スレたってないようなのでこちらに」は
 
 やめろ。
ラウンジに行けばわかる
広末のまんこに俺のティムポ入れたい
広末のきつきつおまんこに中出し・・・(;´Д`)ハァハァ

て書いてもまぁ変わらんわけか
結局は今までと変わらんのだろ?
ただそういう事を書き込む歯止めみたいな感じなのかね

まぁK察かなんかはやりやすくなるんだろうけど
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
さぁ、盛り上がってま・い・・り・・・



あれ?
馬鹿なんでしょ。
捜査事項紹介書で出すか、裁判所の礼状でのみしか出さないかどっちですか。
捜査事項紹介書だけだと、酒飲んだくれの巡査補でも書けますがな。
プロバイダーに文句を言う。
MacのIEってDreamPassportより有名なのか
176山崎渉:03/01/13 18:44
(^^)
4nd・・・天然ですか?>1
178山崎渉:03/01/16 03:16
(^^)
179山崎渉:03/01/23 22:09
(^^)
取りあえず揚げるなヴォケ
念のために言っておくと、ここの1が悩んでいたのは、去年の9月の時点なので、
マジレスはしないように。
182デフォルトの名無しさん:03/02/18 00:56
メソッド毎の使用頻度のデータを作成したいのですが、

あるメソッドが他のクラスから何回使用されているかを測定
するツールは無いでしょうか?

クロスリファレンスツール「Xref-Java2Html」を使用してみた
のですが、あるクラスからどんなメソッドが何回使用されて
いるかは測定できるのですが、逆が無理です。

いいツールがあれば教えてください。
183デフォルトの名無しさん:03/02/18 02:14
>>1
見てるか
その課題おれがつくってやるから
言え
>>182
java.lang.reflect
185デフォルトの名無しさん:03/02/19 02:15
>>184
どういう意味でしょうか?
reflectパッケージを使用してメソッドの
使用頻度が測定できるのでしょうか?
>>182
使用頻度ってなんだよ。参照されている場所の数か、それとも実行時の呼び出し
回数なのかどっちなんだ。
>>185
Interfaceプログラミングが徹底しているなら、DynamicProxyAPIが
使用できる。

ですけど、私はAspectJをすすめますよ。そっちのが簡単です。
188187:03/02/19 02:23
なんちゃって。ウソ。
189187:03/02/19 02:37
うそジャナイアルヨー。
>>185
自分自身が動いているクラス内のメソッドやフィールド情報
を返してくれるAPIがJavaリフレクションAPI
自分自身に跳ね返すからリフレクションといい.....
191デフォルトの名無しさん:03/03/06 13:22
サブマリンリフレクション
192デフォルトの名無しさん:03/03/07 21:30


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22909695

ヤフオク出品したよ
1円スタートでマジお勧め!

「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」翔泳社



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あげ荒らし氏ね
194デフォルトの名無しさん:03/03/22 20:28
age5
195デフォルトの名無しさん:03/03/22 21:49
ブラウザのプラグインでJREを入れると、
ポリシーはlib/security/java.policyで設定できますが
ブラウザ自体のJavaVM(MSのIE)のポリシーってどこで
設定できるのでしょうか。
>>195
検索しろ
197デフォルトの名無しさん:03/03/22 22:14
>>196
検索してもJREの設定しか出てこんから聞いとんじゃぼけ
>>197
まぁ、死ね。才能ナインだし。
才能ナイン・・・

逆境ナインみたいなものを想像した
200デフォルトの名無しさん:03/03/22 23:21
ボインの反対は、ナインだって聞いたことがある
ナインの裕子ちゃん元気ですか?
201デフォルトの名無しさん:03/03/25 23:09
>>66

 プログラム好きというよりJAVAの世界観が好きだからプログラム好きなのでは?
だから自分の世界観がJAVAの世界観と合わなければJAVAのプログラムは無理と思う。

>>201

Javaって、シンプルで、しかし強めの型結合のある言語で、
コードは確かに冗長になりがちだけど、これはこれで貫いた
コンセプトってのがあって、覚える価値のある言語だと思うよ。

(C++, Perl, PHP を見よ。気持ちの悪い驚きに満ちているぞ)
C++のTemplateは感動したけどなぁ。気持ち悪いと感じる人も居るのだね。
>>203
TemplateはJavaでも使えるようになるんじゃない?

byte* a;
int* b = (int *)a;
みたいなのは漏れも気持ちが悪いと思う。
JavaもはやくGeneric使えるようになって欲しいね。
List,Set,Mapなどキャストしまくりで、凄く気持ち悪い。
J2SE1.5からTemplate代わりのJavaGenericsが使えまする
207山崎渉:03/04/17 15:50
(^^)
208山崎渉:03/05/28 13:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
たしか基本データ型はダメだった気がする。
210デフォルトの名無しさん:03/06/12 02:16
>>209
Genericsにそんなものは必要ない気がする
>>208

山崎渉ってだれ?
>>210
なぜ今になってこんな下がってるスレを上げてまでその発言をしたのか
小一時間問い詰めない
213デフォルトの名無しさん:03/06/12 02:53
JavaGenericsはいいとして、公開インターフェイスでMapやSetを生で受け渡
すようなインターフェイス設計しているバカがイッパイいるのか?
マトモな設計者なら、静的に型制限する為にCollecitonFrameworkのクラス
は普通コンポジションにするだろ。
214123:03/06/12 06:09
JAVAはSWINGつかえりゃいいの〜〜〜〜〜〜〜〜〜
215デフォルトの名無しさん:03/06/12 09:36
>>213
Collections.sort とか、Collections.synchronizedList
とかIteratorとか使えるからわざとそうしていますがなにか?
216100人に1人:03/06/12 09:36
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
>>215
必要なもんだけ委譲すればいいじゃん。
218デフォルトの名無しさん:03/06/13 05:20
>>217
Collections.unmodifiableListの存在理由は?
infoweb、、なつかしいな
220山崎 渉:03/07/15 10:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
これも宮崎の圧力な訳だが
222山崎 渉:03/08/02 02:22
(^^)
223山崎 渉:03/08/15 16:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
がんがれ
Jakarta Commons-netのFTPClientを利用して
Linux(RetHat7.3)→ Windows に対してFTPで
ファイル転送することを行っているのですが
Linux上の日本語ファイル名(EUC_JP)のものを
Windows上(MS932)にFTPで転送する必要があります。
現在、リモートファイル名をMS932の文字列を指定しても
文字化けしてしまいうまくいきません。
どなたか、ご経験がある方、ご教示頂きたく宜しくお願いいたします。
↑の質問に今ごろ答えてもいいだろうか
質問者見てないんちゃいまっか
228デフォルトの名無しさん:04/03/10 21:05
Graphicsをコンテナに配置させる方法を教えて。
>228
無理。
javaのコンパイラってどれをつかえばいいんでしょう。
C++はvisualC++を使っていたんですけど。
>230
えくりぷすかbeans
>>230
javacかEclipseコンパイラしかほぼ選択肢は無い。

>>231
それはコンパイラじゃなくて開発環境の話でしょ。
Eclipseは独自コンパイラ持ってるけど、NetBeansはjavacを使ってる。

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   つ い て い け ん  /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
               
お勉強ページ 勝手にリンク まとめサイト
■Java
http://program2ch.jugem.cc/?cid=11
どんな意図があるんだか・・・
237デフォルトの名無しさん:04/09/08 23:20

NullpoN
239デフォルトの名無しさん
>>238
ガッ