わっさもよろしく
取り合えず、、、3ゲット __ /〃 ┼‐┼〃__ /\ ノ __ __ , -――-、 /\ノ ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : / ,..-―-、/) |: : :|::::::::::::::::::::::/: : / /⌒Y (_ノ /) |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /  ̄l ̄l、 ) /`〉 ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/ l: : :`ー--‐'‐'´: :/ \|∧ハ/l/: ::〈 \: : : : : : : : : :く |: : : : : : : : : : `ー-┐ ,.、 l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、 |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ |: : : : : : : : : : : : : : | ヽ: : : : : : : : : : : : :| ヽ: : : : : : : : : : : / \: : : : : : : : :/ \ : : : : : : /  ̄ ̄ ̄ ̄ ノ|  ̄ ̄ ̄ ノ) ノしノ し'( ノ)__ノ (ノ(
__ /〃 ┼‐┼〃__ /\ ノ __ __ , -――-、 /\ノ ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : / ,..-―-、/) |: : :|::::::::::::::::::::::/: : / /⌒Y (_ノ /) |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /  ̄l ̄l、 ) /`〉 ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/ l: : :`ー--‐'‐'´: :/ \|∧ハ/l/: ::〈 \: : : : : : : : : :く |: : : : : : : : : : `ー-┐ ,.、 l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、 |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ |: : : : : : : : : : : : : : | ヽ: : : : : : : : : : : : :| ヽ: : : : : : : : : : : / \: : : : : : : : :/ \ : : : : : : /  ̄ ̄ ̄ ̄ ノ|  ̄ ̄ ̄ ノ) ノしノ し'( ノ)__ノ (ノ(
6 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 12:14
うちのプロジェクト、VC++なのに、 ソースセーフ使わないでWinCVS使ってるよ。 へんかなあ。
>>6 漏れの場合IDEと統合されてないとつらいな〜
ってことでうちではDelphiにExpertsいれてVSSつかっとります。
CVSは初めて使ったときいきなりconflictして以来使ってない
8 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 13:11
.netB2についてきた VISIOとVSS ただで使ってますが何か? 美味しすぎ
CVSはチョソ
test
11 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 13:46
で、 CVS ってどうやって使うの?
WebDAVはどうなのかな・・・
>13 WebDAV+subversionっしょ? apache2.0でなんか使えるらしいけどなぁ
15 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 17:18
>11 取り合えず、 cvs init -d レポジトリのディレクトリ
16 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 17:24
WebDAVってアップロードだけじゃないのか? ファイル開いたりできんだろ?
17 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 17:25
レポジトリって何語?用語の意味がわからんす。
18 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 17:33
>16 アップロードもファイル開くのもできますが? < webdav httpプロトコル使うんでファイヤーウォールも越えられまふ。 ただ日本語処理には問題あります(;´Д`) エンコードするモジュールもあるにはあるんだけど・・・ subversionは実際使ってないのでよく知らんのだけど。 >17 re・pos・i・to・ry n. 容器, 倉庫, 地下納骨所; (資源・情報の)宝庫 (of); 腹心. cvsで管理するディレクトリってわけだが。
UNIX板にあるからいらねーよ。 どうせこの板の多くはVSS使ってるだろうし。
21 :
デフォルトの名無しさん :02/08/29 17:40
>アップロードもファイル開くのもできますが? < webdav ファイルを開くというのは Sambaみたいにファイルを開いて編集ができるという意味 で言ったんだけど。それはできないでしょ?
>21 ファイル操作はdav対応クライアントじゃないと・・・ sambaみたいにってわけにはいかないさ。 unix板のリンクはってくだせい > 20
VSSついてきたけど使い方わかんない。 どこに書いてあるの?おせーて? どきゅ学生より。
>23 まにゅある
「リビジョン管理は CVS ……」 「?」 「ファイル形式は… C … CSV… ちょっと時々ごっちゃになるねん CVS? CSV? CVS?」 「はあ…」 「わかってるねん わかってるねんで? バカにしたらあかん このスレは CSV … それがごっちゃに…」 「このスレは CVSです」 「わかってるねんで!?」
UNIX板なんて入ったことないからな〜。
にわかじこみでうそ臭い&スレ違いだが WebDav(World Wide Web Distributed Authoring and Versioning) で、Versioningの実装をしてるのがいまんとこSubversionってことならしい。 ファイル開くっていうよりは ダウンロード -> ファイル編集 -> アップロードって流れになりますな。 Win2k以降だとIIS + Webフォルダで簡単に使えるらしいがいまだに使ったことない(´・ω・`)
つーかWebDavはファイルシステムに徹してほしいなぁ。 CVSをWebDAV対応するのが筋じゃないかなぁ。
>>29 ftpでやっていたことを80ポートで出来るようにするって
いう理解は間違っていますか?<WebDAV
32 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 02:07
Solaris8/Sparc で pserver たてて、Windows で cvs.exe を使うという形で運用してたところ、 ファイル名の大文字小文字を間違えても cvs commit が可能なんですよ。 でも次に cvs checkout するときに、そのファイルをうまく取り出せなくなってしまうのです。 リポジトリをどうにかすると直せたりすもんなのでしょうか?
33 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 02:42
>>32 俺の知る限りでは、リポジトリから問題のファイルエントリを消すしかない。
CVSは、日本語と改行コードの扱いがどうもなぁ。 改行コードの方は、取り出し時にオプションで 指定出来るようにしたパッチが有ったけど。 WindowsとUNIX両方で使うソースは、更新ログを どの文字コードで書くか迷う。 いっそのこと、Unicodeで統一してくれた方がいいかも?
VSS : 伽藍モデル CVS : バザールモデル らしい。 VSS のエクスプローラは「サーバ内のファイル階層の表示」 CVS は「ローカルファイルの階層表示」 以上コピペでした。
いみふめ。
分岐の方法や、その際の差分の取り込み方とかがよくわからないなぁ。
38 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 01:39
今日から使い始めてみますage
>>35 VSSでも通常はロックなしで使って、チェックインのときにだけ
ロックしてマージして完了、というのはできるはず。
スレ違いsage 伽藍って「がらん」って読むのね。 読みわかんなくてずっとcathedralってしか言ったことなかった・・・
>36 cvsはローカルに一度ファイル落としてサーバにコミットするけど、 vssはサーバで一括に管理するってことでは? 何個かファイルを変えたときとか、いいような・・・ ローカルに落とした段階のものを他の人が更新してたら別の枝できるっちゅー 1.2.1 vssだと1.3とかになるんちゃうん?使った事ねーけど。 >37 wincvs使えば?
42 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 10:15
VSSってUNIXでも使えるの?
43 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 10:26
CVSは、朝会社に行ったら関係するファイルを取りあえず全部編集開始に出来るから便利。
44 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 11:05
おまいら、cvsweb は使ってますか? つか、ほかにリポジトリのブラウジングツールってないですかねぇ。
45 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 18:30
CVSってファイル名の変更コマンドってなんでないんだろう?
46 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 23:42
Delphiで使っている人いる? どの拡張子のファイルを管理するのかよくわからん。
複数人で作業してる場合に、誰かが勝手にファイル名を変更したら 他の人が困るからね。 逆に言うと、一人でやってるなら、 ・リポジトリ内のファイル ・作業ディレクトリ内のファイル ・作業ディレクトリ/CVS/Entries に記されているファイル名 をすべて変更してやれば、とくに問題なく名前変更できる。
>>48 複数でやってる時は
mv foo bar
cvs rm foo
cvs add bar
cvs ci -m 'rename foo -> bar'
みたいにすれば、名前が変わったという履歴を残せますです。
rename dbがあると、上記の変更をした後でcvs log barするとfooの履歴も
見ることができて便利だけど、絶対必要な機能ってわけでもないような。
50 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 18:31
CVSがデフォルトで付けるRevisionの意味ってなんなんですか? 1.1.1.1>1.2 ってなるんだけど、サッパリ意味分かりません
>>48 そんなん誰かが勝手にコミットしても同じことじゃん
52 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 19:23
ドキュメントねーし、縛りあるなら、CVSでいいや。
>>46 漏れはVSS使ってるんだが、Del6の場合
ユニット類はpas,dfm
プロジェクト類はdpr,cfg.dof.resくらいでせうか。
VSSはExperts使って管理してるんだが
CVS対応のもあったような気がする。
Experts探せば幸せになれるかも。
55 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 12:32
cvswebとviewcvsの機能面での違いを解説してください。 正直どっちも同じに見えるよ
56 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 13:00
蛇、おんなじなんじゃないの?
57 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 20:30
そんな答えでいいと思ってるのか?
答えをもらっておきながら何様のつもりだ?
59 :
EXE系の人 :02/09/03 21:11
CVSファイルを一言で言うと カンマ区切りのシンプルな形式
61 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 00:32
CVSスレおめでとう記念 ところでみんなコメントはどうやってつけてる? あのコメント入力、やりにくい上に英語だし、あんまり語数入れに区いっしょ? コメントのうまい使いこなし方きぼん
>>61 日本語をうけつけない環境を教えてください。よろしくお願いします。
>>61 コマンドラインからはコメント入れません。
65 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 07:48
WinCVSって日本語でコメントを書いてもCVSにはEUCで登録されますか? CVS側で日本語の判定をしてくれるとは限らんから面倒 判定してくれないと化けたまま登録されるから、さらに面倒 まともな日本語クライアントがほすぃ
>>65 CVSのMLでEUCなサーバーにcommitするときは
漢字コードを変換してくれるWinCVSの話題が
あった。
自分では試していないのでsage。
>>66 そんなのあるんだ、羨ますぃWinCVS
Tcl/Tkで作ったクライアントはいい出来だったけど、EUC専門なのね〜
cvswrapperでなんとかしる
>68 ダサッ(´ー`)y-~~
70 :
デフォルトの名無しさん :02/09/10 00:43
コメントは書かない。
>>70 そういう奴がいるからデスマーチになるんだよ…っていうかなったんだよ…。
72 :
デフォルトの名無しさん :02/09/10 00:45
プロジェクトAでCMyStringという汎用文字列操作クラスを作ったとする。 これをプロジェクトBでも使いたいという場合、ソースの管理はどうしますか?
73 :
デフォルトの名無しさん :02/09/10 01:18
74 :
デフォルトの名無しさん :02/09/10 01:19
>>72 CMyStringを包括するプロジェクトを新たに作る
CVS逝ってよしVSSマンセー
CVSはなんか泥縄っぽい造りがイヤ。 Subversionの完成を待ちたい。
>>71 コメントがなくてワケ分からないプログラムは、コメントがあっても結局ワケ分からない罠。
cvs diff とコメントが食い違ってる香具師 氏なせていいですか?
よいこのみんなぁ、クライアントは何使ってんのぉ それともコマンドライン派 VSSレベルのばかちょんクライアントがあれば募集中でし
コマンドライン(CygwinのRXVT上)だな。 一度WinCVS使ったがイマイチなじめなかったのですぐやめた。
Emacsから。昔はコマンドラインからやってたな。Linuxで使えるCVSのGUIクライアントなんてあるの? # あっても多分使わないけど、需要はあると思うんだよね。
83 :
デフォルトの名無しさん :02/09/12 21:45
WindowsNTでCVS for NTを運用しようと考えてます。 定期的にリポジトリをバックアップしたいのですが、 フリーで何か良いソフト有りますか?
>>83 NTだったらATでUnixのcronと同じことができるぞ
>>84 ATってコマンドらしいですね。
コマンドラインからリポジトリのディレクトリを直接指定して
圧縮すると考えてよろしいのですか?
atとcronを検索してたらtaskなる物が見つかりました。
こちらも検討してみます。
ブランチの仕組みとかがよくわかんない。 今ひとつ、使いこなせないんだよな―。 プロジェクト開始前に、VSS買って貰えば良かったなあ。
CVSサーバはCVSNT、クライアントはごった煮版WinCVSで運用試験始めました。 WinCVSの設定でCVSサーバのバージョン選択しますよね? これは何を選択すれば良いのですか? 標準でやるとリポジトリ内で日本語ファイルの履歴ファイルが文字化けしてました。 チェックアウトして使う分には大丈夫でしたが。 バックアップは上司が出張から帰ってから決めます。
>87 リポジトリ内なんて直接エディットしないから どんな形式で格納されていようが関係ないと思うが 俺は、CVSNT&ごった煮版WinCVS&履歴は文字化け、で運営してるよ この環境で特に問題になったことはなし
>>88 ごった煮版はそのパッチ当たっているはずです。
ログではなく、日本語のファイル名がリポジトリ内で化けるのです。
SJISとEUCの関係かな?説明足りずに申し訳ない。
>>89 運営してる方が居た! 自分もやってみます。
破綻したらPC-Unixで稼動させることになってますので。
こっちの方が情報多くてやり易いんですけどね。
Javaでやるプロジェクトで、ソースコード管理にCVSを使いたいと言ったら 「面倒くさいことはしない」と却下されマスタ(;´д`)。 ではどうするのかと聞いたら 「Windowsの共有機能かftpを使ってローカルにコピー」だそうです。 こうなったらコソーリCVSサーバを立ち上げてやる(;´∀`)
CVSNTで作ったリポジトリをLinuxで使用できますか? 具体的にはinitで初期化してimportでモジュールを追加した大元のディレクトリ (CVSROOTって言うんですか)を違うOSにコピーした場合、 正常に動作するのでしょうか? 試してみたんですけど、動かすまでパーミッションとかユーザ管理とか 色々変えたら動いたんですけど。 やっぱり、こういうやり方は無しでしょうか?
>>91 何でプロジェクトリーダって人種はCVSを嫌うかねぇ。
うちとこのプロジェクトは、一月でどれが最新のソースかわかんなくなっちゃいました。
CVS使ってる連中ってUnix系ばっかじゃん 良質な日本語クライアントがないと、Winユーザーはまだまだ受け入れないよん
それも欲しいけど、文字コードの問題が・・・ Unicode対応はどうなってますかCVSは。
CVSROOT/EnptyDirって何に使われるんでしょう?いまはエロ動画を隠してるんですが。
WinCVSは、なんだか全体からダメっぽい匂いが ぷんぷんするんだが、どうか?
誰か、WinCVSみたいなの作り直してる人いないの? まわりにCVS薦める時、いつも機能を力説した後で 「GUIは、こ、これしかないんだけど(;´Д`)ユルシテ」 って、いきなり遠慮がちになってしまう罠。
eclipseのCVS GUIはいいよ。 ・・・CVSのためだけに起動するには重いけど。
>>101 文字コードも問題ない?・・・ないわけねーよな、海外製ソフトだもん
103 :
デフォルトの名無しさん :02/09/19 10:40
>101 オープソンースなんでそ? 抽出出来ないの?
精神的クローズソース
106 :
デフォルトの名無しさん :02/09/19 21:11
>>102 文字コードの問題って? 日本語ファイルとか日本語コメントとか入れてるけど
特に問題なし。
実際問題 CVS クライアント作るとしたら pserver の通信プロトコルの資料 とかどっかに転がってる? なんか JDBC-CVS ブリッジドライバとか作れそう な気がするんだけど。
>>107 Unixとwindowsの混合環境で使ってみそ
>>109 そりゃLinux側でLANG=ja_JP.SJISにするっしょ。 はい、マジそうしてます。
>>95 Visual Studio と統合したいなら igloo 使うと良いよ。
http://www.jalindi.com/igloo/ VSS と同じ感覚で利用できる。
>>109 何か問題あるのか? Windows 用のコメントは SJIS, UNIX 用のコメントは EUC で
書いてるが。
SJIS, EUC の切り替えが面倒って話なら、コメントに限らずソースコードそのもの
だって同様だよな。そりゃ混在環境だと避けられん問題だから、どうしようもない。
(VSS 使っても幸せにはならない)
Eclipse入れてみたが、ローカルのCVSレポジトリは使えないのか?
鯖立てれば逝ける
CVSサーバをWindows上に立てて運用できるまでにしました。 IDE(WSAD)付属のCVSクライアントのおかげでかなり簡単に使える環境ができたと 喜んだところでしたが、エディタとDOS窓で開発するのが好きなリーダーの一声で、 結局プロジェクトの全メンバーでCVSを使うのは無しになりました( ;д;) このままではもったいないので、一部のメンバーだけでCVSを使うつもりです。 しかし、EclipseのCVSクライアントはいいですね。CVSって何?という新人に 試しに使わせてみましたが、ちょっとした説明で理解してもらえました。 これがWInCVSだったりしたらもう(;´д`)
DOS窓でいいならコマンドライン版使えよ
116 :
デフォルトの名無しさん :02/09/25 23:52
>>114 > 喜んだところでしたが、エディタとDOS窓で開発するのが好きなリーダーの一声で、
> 結局プロジェクトの全メンバーでCVSを使うのは無しになりました( ;д;)
わけわからん。cvs コマンド使い放題じゃん。
ところでさ、特にまだ試行錯誤段階の開発初期だと、
ファイルを作ったけどすぐ消すことっておおいよね。
たとえば test1.cc 作ってみたけど、すぐいらなくなって消すとか。
cvs remove test1.cc するのが当然なんだろうけど、
数が多いと cvs remove し忘れて、次に cvs update したときに全部復活して激しく欝。
cvs status で Need to checkout になってるやつを探して一つ一つ cvs remove するしかない?
>>116 個別にファイル消さずに
% cvs rm
する。
% cvs -n -q update > /dev/null すると cvs update: warning: test1.cc was lost ってなエラーメッセージが出ると思うが。
pserver のプロトコル仕様ってどっかに転がってません?
>>117 ナニ〜 cvs remove files... って man cvs にかいてあったから、
必ずファイル名を指定しなきゃだめだと思ってた!
リポジトリの全体像って、cvs コマンドだけじゃわからないですよね…
122 :
デフォルトの名無しさん :02/09/29 02:55
チーム開発でのコードの管理って結構たいへんっすね。 CVSなれるとその辺らくになるんでしょうか?
CVS使っていても間違えるときは間違えるって。
124 :
デフォルトの名無しさん :02/09/29 03:57
CVS のバックアップって、いったんみんなに切断してもらって リポジトリのディレクトリごとコピーで良いんですか?
セックスがしたいです 彼女と。
126 :
デフォルトの名無しさん :02/09/29 04:18
CSVと混乱します! どうにかしてください!
「リビジョン管理は CVS ……」 「?」 「ファイル形式は… C … CSV… ちょっと時々ごっちゃになるねん CVS? CSV? CVS?」 「はあ…」 「わかってるねん わかってるねんで? バカにしたらあかん このスレは CSV … それがごっちゃに…」 「このスレは CVSです」 「わかってるねんで!?」 って・・・大阪たんハァハァ
>>126 ,127
ネタにマジレスすると、元の意味を覚えておけば間違えることはないと思われ。
CVS: Concurrent Versions System
CSV: Comma Separated Value format
>>127 ?
129 :
デフォルトの名無しさん :02/09/29 05:56
>>124 切断というか、誰かがcommitしている*最中* (CVSEDITORが
起動している状態ね)でない時にディレクトリ丸ごとコピーで
モーマンタイだよ。
130 :
デフォルトの名無しさん :02/09/29 05:57
(;´д⊂)
132 :
デフォルトの名無しさん :02/09/30 23:19
cvs updateで取り出す、元のファイルはどこにあるんですか?
134 :
デフォルトの名無しさん :02/10/01 00:14
>>129 ちなみに DB のオンラインバックアップみたいな機能は存在する?
つまりみんなして 24 時間ガシガシ commit するような環境でのバックアップ
(オプソとかそうだよね) ってどうやってるの?
>>134 $CVSROOT 以下の *,v を単純にバックアップで ok。
例えば foo/bar を checkin する際は $CVSROOT/foo/,bar, に commit 後の
ファイルを作成、,bar, を bar,v に rename という動作になってるから、
commit 中の中途半端なファイルがバックアップされて repository が壊れる
ということは無い。
>>135 なるほど、じゃファイル単位でのアトミック性までは保証されているということか。
そう言われてみればそれで十分かな。
137 :
デフォルトの名無しさん :02/10/02 23:08
CVSってVSSとくらべて信頼性の面はどうなのよ。 ファイル数がどんどん増えてくると、時々データベースが 壊れたりとかってないかね。 VSSはたまにおかしくなることがあるんだよね。
138 :
デフォルトの名無しさん :02/10/02 23:18
>137 4年くらいつかってるけど、少なくともここ2年程は一度も おかしくなったことはない。 純粋にテキストベースの管理なので、バックアップなんかも 容易だし、たとえ壊れても目視でどうにか復旧できると思うよ。
139 :
デフォルトの名無しさん :02/10/02 23:18
>132 君がCVSROOT環境変数で指定した場所にあります。
140 :
デフォルトの名無しさん :02/10/02 23:31
>>138 情報サンクスです。信頼性があるなら導入を提案してみようかな。
EJBのプロジェクトやってて、Unix上のアプリサーバに対して、
ソース取得->コンパイル->EJBjar生成->デプロイっていうのを
なるべく全自動でやりたいんだけど、VSSだとWinに限定されちゃうから
めんどくさいんだよね。
>>140 俺は、遠隔地でのファイル共有を簡単におこなうのに(VCでもUnixでも)
CVS over SSH を使っています。ちなみに。
142 :
デフォルトの名無しさん :02/10/05 11:18
ブランチって実際つかいこなせた人&プロジェクトある? マージってちょっと怖くないですか?
>>139 ファイル名に,vが付いたファイルですか?
ってことはcheckout時とかはこの,vファイルから動的に作ってるわけですね
>>142 FreeBSD プロジェクトは成功例かね。
俺は、バージョン管理無しで開発されてる(実際はどうか知らんが、定期的に
スナップショットだけ渡される)コードの改修仕事のために、手元で CVS の
ベンダーブランチの機能を使ってたが、便利だったよ。
145 :
デフォルトの名無しさん :02/10/07 11:46
改良ポイントごとにコミットしてます?
146 :
デフォルトの名無しさん :02/10/07 13:24
>>143 DVDに焼いてバックアップしようとしたら,(カンマ)のファイル名は
使えないとWinCDRに跳ねられたよ。(アーカイブすればいいんだろうけど)
UDFのファイル命名規約って誰か知らないか?
147 :
デフォルトの名無しさん :02/10/08 00:13
>>142 おれも使い始めたばっかから恐いかもな。そのうちなれんだろ
148 :
デフォルトの名無しさん :02/10/08 00:16
WinCVSを使おうと思い、 リポジトリを作ってみた所までは良いのですが、 モジュールをインポートする事が出来ません。 cvsrootのあるディレクトリと同じディレクトリに インポートしたディレクトリと同名のディレクトリができ その中にvファイルが出来ているのですが、 WinCVSのリストビューでは インポートしたファイルが"NonCVS File"の表示のままです。 表示を更新しても駄目な様です。 また、ファイルに変更を加えてみてもアイコンが"?"のままで 更新された事を示す赤色になりません。 どなたか同じ様な症状が出た方はいらっしゃいませんか? 環境は WindowsXP + WinCVS1.2 + WinCVSごった煮 です。他にパッチ等は当てておりません。 WindowsXP + WinCVS1.2のみ Windows2000Server + WinCVS1.2のみ Windows2000Server + WinCVS1.2 + WinCVSごった煮 の場合でも上記の症状が出ています。 どなたか良いアドバイスが御座いましたら よろしくお願いします。
>148 プロジェクトをcheckoutしる。
>ごった煮 正直、これが好きになれないのは俺だけですか。
>>150 ごった煮使ってますが、参考までにどの変が駄目でしょうか?
名前
153 :
デフォルトの名無しさん :02/10/08 21:47
リポジトリ間で、リビジョン番頭とかタグをたもったまま、 ソースを移動する方法ってどうやればいいんでしょう??
154 :
デフォルトの名無しさん :02/10/08 23:33
>>149 その一言で自分の使い方が間違っていた事が分かり、
解決しました。
ありがとうございました。
WinCVSは、結局CVSをちゃんと判ってないと とても使えたもんじゃない罠。 …誰か、厨向けの側を作ってくれヽ(`Д´)ノ ウワァァン
156 :
デフォルトの名無しさん :02/10/09 09:14
CVSとVSS プロジェクト管理しやすいのは どっち!? 関口側がCVSだよな、絶対
>158 プロジェクト管理に何を望むかだろなぁ・・CVSorVSS
だからこそ番組が盛り上がると思われ
TBSと言いたいのか?
>>155 まずはtestというプロジェクトを作って、その中では何をやっても良い
無法地帯の2chみたいなものを作れ
そして、同じソースを同時にcommitしてコンフリクトを起こしてみたり
消したファイルをaddしてみたりいろいろ試してみろ
>>156 162
べりーさんくすこ。見てみる&やってみるよ.
実は、こんな状態で製品のコード管理にCVS使ってたりする(゚∀゚)アヒャ
ブランチにしたつもりで、ずっとトランクにcomitしてたり(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ
164 :
デフォルトの名無しさん :02/10/11 01:33
>>158 カバーできるのは、プロジェクト管理のうちの一側面「変更管理」「構成管理」だけだよ
165 :
デフォルトの名無しさん :02/10/11 04:26
VSSで言うところの「ファイル共有」をしたいのですが、CVSではだめですか? シンボリックリンクを作ればよいのでしょうか?
>>165 ちょっとでも使ってみれば頓珍漢な発言だとわかる筈
>>165 ファイル共有につかうことも、まぁできるよ。
変更管理がいらない共有なんだったら逆に不便かもしれないけど。
特に、頻繁に更新されるバイナリの共有には向かないと思われ。
なんどもスマソ
>>166 シンボリックリンク云々のとこね
169 :
UNIX使い :02/10/11 04:34
CVSでは排他的なcheckout(ロック?)ができないわけだが、 VisualStudioのワークスペースをCVSで管理するとき、 rcファイルの更新とか、おまえらどう他人と同期して ますか?
>>169 cvs watch onで監視することは出来るけど?
>>169 会社で運用してるけど お互いに声出して確認しながらやってます。
フロアが広いので、小声の人は大変みたいです。
「ちょっとタンマ! わー今いじるなー! ギニャー!」
みたいなことはあまりありません。
>>170 >>171 なるほど… やはりそのあたりがおとしどころですかねえ。
ありがちょうございました
導入しますた。 褒めてください。
>>174 じゃあ、褒めてあげます。なでなで。
私にはこんなことしかできませんが…。
176 :
デフォルトの名無しさん :02/10/31 11:23
WinCVSをつかいはじめたのですが、リビジョン番号 って2.*にすることってないのですか?
>>176 レジスト料$10.0を払えば可能です。
ヽ(`Д´)ノ
>176 >179に禿同。 ど〜してもやりたいのならば commit コマンドの-rオプション あたりを調べてみ。 WinCVSでもTcl/Tkがあればコマンドラインが使えるはず。
181 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 12:17
cvsで、リポジトリの中のあるディレクトリをまるごと消すのってどうやるんですか? コマンドでは不可能?
>>181 % rm -r $CVSROOT/hoge/fuga
183 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 17:50
だれか、win版の使いやすいCVSツール作ってくれ
WinCVSでガマソしる!
>183 フリーじゃないけど、PeggyProとか。
>>183 pcl-cvs はどうよ?win でも動くぞ。
cvs.exe で何の問題もないんだけど
189 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 15:19
pserver経由でしかリポジトリにアクセスできない状況なんですが、viewcvsってなんとか使えませんかねえ?
ファイル名とかプロジェクト名を変更する手段がないのよ
mv oldname newname
>>191 それやると過去のタグで cvs checkout -d OLD_TAG みたいに co, export
しても過去のデータが復元できなくなるから、やめた方が。
>>190 ファイルだけなら *,v をコピーして、コピーした先のファイルから古いタグを
手作業 (cvs tag -d OLD_TAG) で消すのが一般的かねぇ。もしくは、諦めて
古いファイルを cvs rm, 新しいファイルを cvs add し直す。
(ログは継続しなくなるが、まぁ)
>>192 こういうことしだすと、微妙にかゆいところに手が届かんよなぁ。
ローカルだけでやるなら、コピーを作って add して、古いのは remove。
で、やる前と後に適当なタグつけとくしか。
難しいなあ、CVSは。
ソースコード書き始めてどれくらいできたらcvsに登録します? (1)最初から(自動生成ツールが作成したコードそのままとか) (2)コンパイルできるようになったら (3)一通りの機能を実装してから …(3)なんですけど遅いですかね。
>>196 すきにしたらええやん・・
漏れは、(2)かな。で、コンパイルできないコードをcommitしたやつは
極刑or宮刑。tagについては、(3)の状態になってから打ち始める。
以上でつ。
> だれか、win版の使いやすいCVSツール作ってくれ
TortoiseCVSを試してるけど、けっこういい感じだょ。
http://www.tortoisecvs.org/ 慣れてきたらCygwinのcvsを使えばいいと思いますです。
フロントエンドはお好みでMeadowかなんか使ってください。
結局いまは
(1) PeggyProとコマンドラインcvs.exe併用
(2) Linuxマシンからcvsコマンド打って作業ディレクトリをsambaで共有
の2パターンに落ち着いてます。
個人的なメリットデメリットは
(1)
メリット・・・比較的わかりやすい
バイナリファイルを誤ってテキストモードでaddしちゃうこともなさそう
デメリット・・・テキストが強制的にCRLFになってしまう
pserverはともかく、sshでリポジトリに繋ぎにいくときにてこずった
基本的にPeggyではadd,commit,update位しかできず、checkoutとかは
コマンドラインでやるしかない?
(2)
メリット・・・テキストはLFで取り出せる(個人的にはこの方がよい)
機能的には問題なし(当然?
デメリット・・・いちいちLinuxマシンにログインするのが面倒
まだコマンドをあまりわかってないので、ちょっとつらい
>>198 cygwinのcvsは、改行コードはどうなるんでしょう?
LF改行でつくったソースをコミットすると、CRLFに替えられちゃいます?
>>199 PeggyProのCVSオプション設定する所で、
--lf
って付ければ?
このオプションって、オリジナルには無いやつだっけ?
>>200 自分も気になったので実験してみました。
--------cr.txt:
CR\r
CR\r
--------lf.txt:
LF\n
LF\n
--------crlf.txt:
CRLF\r\n
CRLF\r\n
というような3つのファイルを作りました(\rはCR、\nはLF)。
現バージョンのCygwinのcvsで、新規にリポジトリをinitしてから上記の3ファイルをimportしてcheckoutしてみました。
その結果、どのファイルもオリジナルから改行コードは変化しませんでした。
次に、checkoutした各ファイルをXyzzyで開いて、それぞれ改行コードがCR, LF, CRLFである行を1行ずつ末尾に追加しました。
例えばcr.txtならこんな感じ:
CR\r
CR\r
One more CR line\r
ここでcvs diffすると、cr.txtについてだけは"No newline at end of file"と言われました。まあLFがないんだからそうでしょうね。
で、update && commitして別ディレクトリでcheckoutしましたが、初回のcommit & checkout時と同様に、改行コードの変換はされていませんでした。
というわけで、「cvs diffやその他のUnix由来なCVS支援ツールは、LF前提かもしれないから、組み合わせてうまく動くかどうかは分からない」
という問題は残るけれど、Cygwin版cvs自体について言えば、意外と使えるかもという印象を持ちました。
ま、あまりきちんと検証してないので参考程度にしてくださいね。
machigaeta
>>202 no boku no message ha,
>>199 heno reply datta.utsuda shinou... X-<
開発環境にVS.NETを使っているのですが、 *.sln とか、*.csproj.user とか、*.suo という拡張子の VS.NET用のファイルらしきものがいくつか生成されます。 これらのファイルのCVSに登録して運用してしまって大丈夫 なのでしょうか?
205 :
デフォルトの名無しさん :02/11/17 21:53
wincvs でインポート後に無視するファイルを追加する方法を教えてください。 よろしくおながいします。
クライアント側でごった煮版WinCVSを使ってます。 編集を破棄して、最新のソースを取り直す方法ってあるの?? 一度編集すると常にファイルが赤いままで。 今は削除して、また取り直してるけど
>>205 ディレクトリ毎に .cvsignore ファイルを置く。
209 :
デフォルトの名無しさん :02/11/21 20:39
Linuxでcvsを使ってるんだけど $Id$ や $Log$ を使ったときに挿入される時刻が 9時間ずれてるんだけど タイムゾーンってどこで設定すればいいの?
210 :
デフォルトの名無しさん :02/11/21 21:31
それはFuck.できません.
FuckYouだったかぁ サンクスコ
212 :
デフォルトの名無しさん :02/11/22 17:37
Common Values Separate?
コミットメールを送れるようにしたら、commitする時に 次のような警告が出ます。どうやったらなおるでしょうか? perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LANGUAGE = (unset), LC_ALL = "en_US", LC_MESSAGES = "en_US", LC_TIME = "en_US", LC_NUMERIC = "en_US", LC_MONETARY = "en_US", LC_COLLATE = "en_US", LANG = "en_US" are supported and installed on your system. perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").
英語は苦手ですか?早く慣れましょう>214 スクリプトの実行環境の環境変数LANGをen_USにしろと言われてる だけです。 envを使うなり、スクリプトにラッパをかけるなり、いっそのこと 実行ユーザの環境変数を設定しなおすなり、したら良いかと。
217 :
デフォルトの名無しさん :02/11/29 15:07
cvsweb.cgi を使って、なんとかリポシトジを表示させるところまではうまくいきました。しかし、ディレクトリが表示されるだけで、ファイルが出てきません。 こんなメッセージが HTML 文章の、ディレクトリリストの下の方に、出力されます。 "NOTE: There are 204 files, but none matches the current tag ()" > cvs tag start として、タグ名をつけてみました。しかし、タグの選択リストボックスとかは出てきません。原因らしいものを思い当たる人は教えてください。
218 :
デフォルトの名無しさん :02/11/29 18:36
リポジトリのcvsrootをチェックアウトして、cvsignoreファイルを編集→commitしたんだけど、 まともに動作していれば、ここで設定データの再構成が行われるはずですよね? 自分のところでも最初の一回はまともに動いていたんだけど、 2回目にやろうとしたら、commit後の再構成が行われていないみたいです。 もともとのものはLAN内の別のPCだったんでローカルに新しいリポジトリを作成してやってみても結果は同じでした。 リポジトリのcvsrootを覗いてもcvsignore.vファイルは更新されているのに、 実際の設定ファイルと思われるcvsignoreファイルが更新されていません。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 最悪、直接設定ファイルを再構成するコマンド等があればいいと思うのですが。 環境はWin2000でcvsのごった煮版に同梱されていたコマンドライン版を利用しています。
具体的な操作は cvs -d /cvstemp init cvs -d /cvstemp co cvsroot cd cvsroot ここでローカルのcvswrappersを編集 cvs -d /cvstemp com <commitの出力> cvs commit: . を調べています cvs commit: Emptydir を調べています cvswrappers をチェックインしています; /cvstemp/cvsroot/cvswrappers,v <-- cvswrappers 新リビジョン: 1.2; 前リビジョン: 1.1 完了 <ここまで出力> とやりました。
いちおう直接cvswrappersとかを(readonly解除して)編集したら、 一応認識されているようですが、なんか気持ち悪いですね。
co CVSROOT ?
subversion てどうなの?
223 :
デフォルトの名無しさん :02/12/04 04:59
1.1.2.1 とか作りたい場合はどうすればいいの? 1.1.1.1のあと 1.2 1.3 って上がって言っちゃうんだけど
225 :
デフォルトの名無しさん :02/12/06 21:52
checkinとかの時に付けるコメントの文字コードって、 毎回同じであれば、テキストそのものの文字コードと違っててもかまわないんでしょうか?
>>225 $Log$を使ってるとぐちゃぐちゃになる罠
そうか、そういう罠がありましたか テキストと同じ文字コードってのが安全ですね
と思うよ。 文字コードの違うプラットフォームからコミットするなら、cvswrapperでなんとかしる。
229 :
デフォルトの名無しさん :02/12/19 13:58
$ cvs checkout xxx_module って、 cvs checkout -r HEAD xxx_module と同じ意味ってことでしょうか。
1がきもい
231 :
デフォルトの名無しさん :02/12/20 11:10
$cvs -d :pserver:hoge@localhost:/tmp/test/cvsroot login $cvs -d :pserver:hoge@localhost:/tmp/test/cvsroot co temp cvs server: Updating temp U temp/a.txt U temp/b.txt U temp/c.txt $cvs -d :pserver:ahe@localhost:/tmp/test/cvsroot login $cvs -d :pserver:ahe@localhost:/tmp/test/cvsroot co temp cvs [server aborted]: "checkout" requires write access to the repository CVSROOT/readersの内容 ahe hogeとaheは同一グループ 両方ログインできるが。。。 aheはcheckoutすらできず。 。。。checkoutすらできんもんでしょうか? 両方ともローカルで操作してます。
>>231 もう一度 cvs init して、module を impurt してから、試してみてはどうか。
イントラネットとかのファイアウオール内から 最新ソースをCVSから取ってきたい場合(Sourceforgeとかから)って、 みなさんどうしてます? CVSのプロトコルがHTTP Proxy越えてくれればなぁ。
cvswebからゴリゴリとってきてテンポラリディレクトリに保存、前のバージョ ンとのパッチを作ってから、ワーキングディレクトリに当ててた。
>>235 > そいつは根性だなぁ。
いや、スクリプトで自動化してた。じゃなきゃやってらんない。
手で一個一個DLしてたら本当に根性物だけどな。
Proxyはずっと上げとかなきゃいけないのがなぁ。
>>235 トンネル掘った事があるが、セッションが長すぎるので、
ログを見られるとばればれ。
238 :
デフォルトの名無しさん :02/12/26 20:32
Windows2000で
Apache 1.3.27(Win32)とActivePerlでCVSwebを動かした人いますか?
(事情でcygwinはインストールできない)
> Error: Failed to spawn GNU rlog on 'c:/cvs/CVSROOT//checkoutlist,v,
> c:/cvs/CVSROOT//commitinfo,v, c:/cvs/CVSROOT//config,v,
> c:/cvs/CVSROOT//cvswrappers,v, c:/cvs/CVSROOT//editinfo,v,
> c:/cvs/CVSROOT//loginfo,v, c:/cvs/CVSROOT//modules,v,
> c:/cvs/CVSROOT//notify,v, c:/cvs/CVSROOT//rcsinfo,v,
> c:/cvs/CVSROOT//taginfo,v, c:/cvs/CVSROOT//verifymsg,v'
>
> did you set the $ENV{PATH} in your configuration file correctly ?
こんな感じのエラーが出てしまうんだけどもrlogとrcsdiffは
http://ftp.cvshome.org/rcs/から取ってきて 、$ENV{PATH} に指定してるんだけど。
239 :
デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:47
CVSで管理していたファイルをcvs removeしたあと、 同じファイルを新規で作成すると、 消したファイルの履歴を引き継ぎますよね。 履歴を引き継がないで新規でCVSに追加する方法ありますか?
renameしてから消して見た?
>>238 Installの7)嫁。
その通りにやっても結局Win32じゃ使えないけどな。
社外と共同開発で、火壁で分断されてるときって、 ソース管理どうしてますか? なんか、みんな平然と//2002.12.30 hiroyuki add -> とかしてるんですけど…
243 :
デフォルトの名無しさん :02/12/30 23:27
(~ヽ γ~) |ヽJ .あ し' | | (~ヽ .け γ~) | (~ヽー|ヽJ ま し' |ーγ~) |ヽJ | | お .し .| | し' | | | |―| め .て |―| | | ミリ(,,゚Д゚)彡 で ミ(゚Д゚,,)ノ彡 ミUミソ彡ミつ と (/ミソ彡ミU彡 》======《 う 》======《 |_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_| U~U U~U
>>238 ActivePerl/Win32にはfork()の実装が無いのでcvsweb動かないよん。
手っ取り早いのはCygwinのPerlを使うなんだけど事情があって無理ってのなら
open($fh, "-|");
とかやってるところを
open($fh, "rlog.exe ... ");
見たいな感じで、セコセコ書き直す必要がありますな。
# 会社に行けばdiffとれるんだけどなぁ、正月早々Perlは弄りたくないぽ。
ちなみにIIS用なのでApache/Win32じゃぁうまく動かんはずだが、
↓cvswebntってのもあるのでこいつ参考にハクってくらはい。
http://198.142.100.140/cvswebnt/cvsweb.cgi/
>>245 ん?
ActivePerlはスレッド使ってforkのエミュレートやってたと思うが。
使い物になるかどうかはともかく。
>>241 ,245
レスサンクス。
開発用のサーバーがWin2000なので、そこでCVSとCVSWebを動かした
かったのです。
これを機会にPerlを勉強してがんがってみるよ。ダメなら素直にUNIXで
動かします。
UNIXもあっても敢えて茨の道を突き進む
>>238 にカソバイ
星空に笑顔でキメ。
>>246 失礼、5.6.1.633-MSWin32-x86 を拾ってきたけど、
今はもうfork()の実装はあるんだね。
`-'でpipeをopenするときの暗黙fork()が失敗するってわけではなく、
ActivePerlのopenの実装が`-'を特別扱いしないでそのまま
コマンドとして`-'を実行してしまってコケてんのね。
# pipeになんかの制約があるのかな?
>>247 下の2行が等価であるとだけ知ってればできるよ>cvsweb.cgi改造。
open(FOO, "-|") || exec 'cat', '-n', $file;
open(FOO, "cat -n '$file'|");
別解としては(動くか判らんけど)ActivePython + ViewCVSとかどうよ?
250 :
デフォルトの名無しさん :03/01/07 13:09
>240 対象になるファイルがいっぱいあるんですが、 ディレクトリのリネームで対応するって感じですか? リポジトリを直でいじって ファイルを消すのはまずいですか? まだ誰もチェックアウトはしてないんですが
>>250 > まだ誰もチェックアウトはしてないんですが
その確証があるなら大丈夫だろう。保証はしないが。
252 :
IP記録実験 :03/01/08 20:23
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
これでスクリプト嵐には賠償金でホクホクだね
スレってなんですか?(´Д`)
>>27 負荷が高そうなサーバー…live(・∀・)?
258 :
デフォルトの名無しさん :03/01/09 14:49
だっせ〜フシアナ失敗・・・・
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
今回の議論に関して、IPが記録されることとfusianasan化されることと ごっちゃにして騒ぎ立ててる奴も結構多いと思うんだが。
つーかちょっと北朝鮮や朝鮮総連を批判しただけでログから身元割れたりしないか心配。 奴ら何しでかすかわからない凶悪な連中だからな。 ログってひろゆきしかみれないのか? 削除人が見れたら問題・・・以前削除に絡んで強請をした奴もいるらしいし
★とトリップが違うじゃな。
まだっすかー?
俺、素人だけど、書き込んだ奴が悪いって ことにはならないのか?
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
記念カキコ
ニヤ(・∀・)ニヤ
それいいな(w テンプレに *このスレはフィクションです。って付けるとか
確かに質の低すぎる書き込み最近特に多いですからなぁ 主にニュー速
あれ?ニュー速もip記録してるの?
2chでIP記録実験が始まる ネット掲示板「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏は1月9日、掲示板に書き込んだユーザーのIPを記録する実験を始めたことを明らかにした。 ひろゆき氏が発行するメールマガジンで明らかにした。各掲示板の最下部の日付が「2ちゃんねる20030107」以降のものはアクセスログの記録を実験しているという。 ひろゆき氏は2002年末、都内の動物病院が同掲示板への発言の削除を求めた裁判の控訴審で敗訴したのを受け、IP記録の開始を示唆していた。(ZDNet) yahooでもひろゆき氏なんですね。ビンラディン氏・オマル氏を思い出す。
P2P掲示板をまともにつくった方が遙かに楽だと思うよ。がんがって。
まぁお前、素人は無難な書き込みしてなさいってこった。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
あと、某所から引用。(w 名誉毀損行為については、1.それが公共の利害に関する事実にかかわり、 2.その目的がもっぱら公益を図ることにあり、3.なおかつ示された事実が真 実であると証明された場合(もしくは「真実と信ずるに足る相当な理由があっ た場合」)には、違法行為とは見み做なされない。この原則は、法曹関係者 の間で俗に「三点セット」と呼ばれる。1〜3の三点、すなわち公共性・公益 性・真実性の三つが揃っていなければ免責されないからである。 わかりやすい例を挙げよう。現職の国務大臣が、かつて外国で買春行為に かかわる警察沙汰を起こしていたが、国民にはその事実を知られていなか ったとする。事実をつかんだ新聞がそれを報道すれば、当然、大臣の社会 的評価は失墜し、名誉は毀 損される。しかし、その事件は事実であり、そん な人物が国務大臣の職にあることは国民の不利益につながるのだから、報 道には公共性・公益性・真実性があったことになる。よって、大臣が名誉毀 損による損害賠償を求めて新聞社を訴えても、その請求は棄却されること になる。
半角板の× → 半角板に○
将来は衛星にサーバ置いて法律が及ばないようにしよう
以前に、この世に匿名なんてものはありません
なんでこんな殺伐としてるんでつか?
さいたまに住んでいます
なるわけねーだろ 馬鹿はしねよ
最強の釣り師キラーを祝福いたす
んでI各板でのP取得ははじまったの?
中年オヤジはこれだから困る 自分で書き込んで1人で笑ってるんだろうな
「確認はしてないが2ちゃんのどこかで誹謗中傷されてると聞いたんで探して削除しる!」 (^_^;)人はこれをデムパと言う・・・・
実はもう終わってます
290 :
デフォルトの名無しさん :03/01/13 02:01
WinCVSごった煮版、インポートしようとしたらアプリケーションエラーで落ちる… LAN内のNTにcvsnt-1.11.1.3-65.exeを入れて、 リポジトリはサーバの共有かけてるCVSROOT 認証方法はNT上のサーバのcvsを使用 cvsのバージョンはcvs-1.10(NTサーバ) にしてます。 あ、もちろんサーバのcvsサービスも立ち上がってます。 どこが悪いのかサッパリ。 ぜんぜんcvsの世界を体験できず… コマンドラインでやるしかないのかなぁ 解決方法分かる方、教えてください…。
(^^)
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、 2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。 「2ちゃんねるは、運営者や幹部などが それぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、 実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。 月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。 額はともあれ、これは通信会社系的には、 ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。 自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」と前置きし 「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
(^^)
294 :
デフォルトの名無しさん :03/01/16 08:54
WinCVS試してますが、 「CVSROOTフォルダと同階層のフォルダがモジュール」ということであってますか? それと、モジュールの一括チェックアウトはできますか?
まっさらなクライアントにソースを丸ごとチェックアウトしたいとき、 モジュール(CVSROOTと同階層のフォルダ)を一つ一つ指定してますが、何か使い方間違ってますか?
CVSROOTをチェックアウトすると何か良いことあるのでしょうか?
297 :
デフォルトの名無しさん :03/01/16 11:29
「cvs diff」で作ったパッチを、GNU patchコマンドでapplyできる形に 変換できないでしょうか? というのは、現在 0.) オリジナルのtarballを用意 1.) オリジナルのソースをcvsにimport 2.) cvs上でガチャガチャいじる 3.) cvs diffでパッチ作成 としているので、3.)のパッチを配布して0.)のtarballに当てられると 大層助かるのです。。
>>294 あってます。
モジュールの一括チェックアウトはひとまずCVSの機能にはありません。
まぁどっかにそういうツールはあるでしょうね。
>モジュール(CVSROOTと同階層のフォルダ)を一つ一つ
なので普通そのようにします。
CVSROOTをチェックアウトすると、notifyやcvsigonoreなど
CVSレポジトリ全体の環境を変えることができます。
内容については適当にWEBで検索してください。
>>297 cvs diffで作成したdiffはgnu diffの形式と同じなので、
patchでそのまま当てることが可能なはずです。
追記: > CVSROOTをチェックアウトすると、notifyやcvsigonoreなど > CVSレポジトリ全体の環境を変えることができます。 当然編集後、CVSROOTを編集可能なユーザーでコミットしないとだめですが。
>>298-299 どうも有難うございます。使い方を間違えてないと安心出来ました。
rcsとcvsが同じでも、Source IntegrityとWinCVSは相当違いますね。
WinCVSでは、チェックアウト先が毎回変わって面倒なのですが、 どこかにデフォルト値を設定できるのでしょうか? それと、インポート時にCVSフォルダまで間違ってサーバに登録してしまうのを 防ぐ手は無いでしょうか?
もしかして、WinCVSの日本語版のバージョンアップは停滞してますか?
303 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 11:33
サーバ側で、モジュール(フォルダ)を削除すると、 チェックアウトのとき、無いって怒られます。 ファイルは自由に削除出来るようだけど、フォルダは駄目ですか?
>>303 ……ごくごく当然のことにしか思えないんだが、何がいいたいんだ?
>>304 クライアントをサラにしてチェックアウトすると怒られなくなりました。
これで良いんですよね?
>>303 残念ながらCVSでフォルダを削除することはできません。
多くのCVSクライアントでは空のフォルダを無視する
オプションがありますのでそれを利用してください。
>>301 >WinCVSでは、チェックアウト先が毎回変わって面倒なのですが、
んなばかな。
更新のときはチェックアウト済みのフォルダで
cvs updateすればいいだけですよ?
>それと、インポート時にCVSフォルダまで間違ってサーバに登録してしまうのを
んなばかな。メタデータの入っているフォルダは無視をするはずです。
あ、ひょっとしてほかのCVSレポジトリから拾ってきたものを
cvs importしようとしていませんか?
CVSディレクトリにはレポジトリのメタデータが入っています。
全部のCVSディレクトリを消してからやったほうが安全ですよ。
>>WinCVSでは、チェックアウト先が毎回変わって面倒なのですが、 >更新のときはチェックアウト済みのフォルダで >cvs updateすればいいだけですよ? 更新じゃなくて、まっさらのクライアントにチェックアウトするときとか...
>>それと、インポート時にCVSフォルダまで間違ってサーバに登録してしまうのを >んなばかな。メタデータの入っているフォルダは無視をするはずです。 >あ、ひょっとしてほかのCVSレポジトリから拾ってきたものを インポートして、チェックアウト。 その後、下にフォルダ足して、同じフォルダをインポートしたらCVSフォルダがサーバに出来ました。
そいうときは、その追加したフォルダを add するか、またはそのフォルダの 下に移動してモジュールのトップからの相対位置を指定して import するよろし。
312 :
デフォルトの名無しさん :03/01/22 14:10
>>312 CVS スレで紹介するのも何だが、
一人でつかうのなら CS-RCS じゃ駄目?
Basic 版でユーザ一人ならフリーだよ。
http://www.componentsoftware.com Microsoft SCC API を実装しているので
Visual Studio とも integrate できるし。
(けど、なぜか IDE から CheckOut と
他のバージョンとの比較ができん)
>>313 初めて聞くRCSというものを検索してみたら小規模開発向きなので自分に合うなと
思いつつ、日本語資料が少ないのと、将来複数人で開発するかもしれないので
やはりここは資料も豊富なCVSにしようかなと思いました。
ところでここでは(そしてWEBで検索しても)GUIクライアントといえばWinCVSユーザが
多そうですが、Microsoft Visual Studio用プラグインのCvsInやJalindi Iglooというのは
どう思いますか?
自分が使うなら無難にWinCVSだなぁと思ってるんですが、使い慣れたVisualStudioで
手軽に使えるようならプラグインにも興味ありです。
316 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 11:50
RCS/CVSのフリーで良いGUIが出ればね。 VSSはローカルで更新したファイルを赤表示してくれないけど、 バージョンアップで機能足された? それが無い限り使うことはないな。
(^^)
318 :
デフォルトの名無しさん :03/01/24 14:30
CVSではロックの必要が無いと言われますが、 RCSみたくロックして他人の更新を止めることが出来るのでしょうか?
ロックメニューがWinCVSにもありますね。 でも、ロックしても画面は変わらないし、 自分がロックしたことを忘れるとマズイんじゃないかな。
まずいっていうか他のプログラマに文句言われる。
バイナリデータはマージできないのでロックしたい
322 :
デフォルトの名無しさん :03/01/27 03:59
>>318 できます。
EDIT/UNEDITを利用したロックモードがあります。
324 :
デフォルトの名無しさん :03/01/28 15:04
あるタグを付けて、全ソースをコミットするにはどうすれば良いのでしょうか? WinCVSのメニューじゃ無理ですかね。 ActiveTCLをインストールしてるので、コマンドラインも可能です。
>>324 普通にディレクトリツリーからtagとかcommitすれば。
326 :
デフォルトの名無しさん :03/01/28 17:36
>>325 cvs tag v0
cvs commit
で出来ました。
でも、WinCVSのウィンドウにはタグが出ないんですね。タグカラムがあるにも関わらず。
GUIに頼りっぱなしの324がいるスレはここですか?
328 :
デフォルトの名無しさん :03/01/28 17:57
TortoiseCVSチョー便利!
タグカラムにタグ出るよ?
330 :
デフォルトの名無しさん :03/01/28 18:52
>>328 日本語が怖くて使えないんだけど、支障ない?
332 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 10:14
>>328 変更ファイルの一覧や、グラフィックな差分表示とか簡単?
334 :
デフォルトの名無しさん :03/02/03 19:44
WinCVSを使って、チェックアウトのときにマージさせずに、 つねに最新で上書きしたい場合はどうするんでつか? もしくは、最新で上書きで、 ローカルに編集が有った場合は何もしない、でも良いです。
335 :
デフォルトの名無しさん :03/02/04 11:35
DelphiでCVS使って開発してる人ってcvswrappersとかcvsignoreどんな設定にしてる?? *.dfm(フォーム定義)なんかは非マージ扱いした方がシアワセなのかな?
336 :
デフォルトの名無しさん :03/02/04 11:42
>>335 非マージ扱いはどうやってやるの?
バイナリファイルとしてアプ?
>>336 cvswrappersに
*.dfm -m 'COPY'
つか、自分も今は環境整備中でよぅわからんのですよ。
*.EXEとかimportしたいのにはじかれちゃう…
デフォルトでignore対象の物をimportするのってどうすればいいんでしょう?
自己レス cvsignoreに「!」記述でデフォルト無効化できますた。
>>339 eclipseのメリットは
・差分が見やすい(windiffとかよりははるかに見やすい)
・まとめてコミットしやすい(同期化メニューで更新したファイルを表示して、その中から選んでコミット)
・(開発にEclipseを使う場合は)クライアント環境作るのが楽
デメリットは
・サーバをたてないといけない(ローカルリポジトリは対応してない)
・JSP等の小さい修正でもEclipseでコミットするのは面倒
>>340 初心者に使わせるのに、eclipseを選ぶのか、WinCVSにするのか難しいところですね。
ちなみに、Javaはツカテマセン。
WinCVSってとにかくわかりにくいからねぇ。
343 :
デフォルトの名無しさん :03/02/08 23:46
取り合えずだ! CVSって何だ?200文字以内で説明汁!
CVS is a version control system. Using it, you can record the history of your source files.
>>344 スゲーわかり易い説明Thx
ホントにわかり易い・・・(w
346 :
デフォルトの名無しさん :03/02/11 00:45
>>316 いまさらだけど、VSSはロック方式だから「ローカルで更新したファイルを赤表示」
はいらないと思うけどどう?ロックしているものが更新され(てる|るかも)と思えばいいん
じゃないかな?これで不満ならロック方式はあなたの開発スタイルに合わないのでしょう。
仕事ならそんなわがままは通じないかも知れませんが。
347 :
デフォルトの名無しさん :03/02/11 01:47
CVSの操作(commitなど)を他のスクリプト言語の中からやる bindingみたいなのってある?
>>347 そのままスクリプトの中からcvs commitを実行しましょう。
349 :
デフォルトの名無しさん :03/02/11 14:39
コミットしようとしたら multiple revisions locked by xxx; please specify one っていわれてますがどうすればいいですか?
351 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 23:19
CAPCOM VS SNK
>>311 310じゃないですが。
cvs import hoge/bar avender arelease
っていうことができるんですかー!?知らなかった…
ひょっとして
cvs checkout hoge/bar
とかもできる?
やってみりゃ一発で分かることを
すまん、あんまりびっくりしたもんで思わず書いてしまった。 メール/WWWマシンには入れてないのよCVS。 っていうかこりゃ大恥かいたかな先日…。鬱だ。
>>353 だけでもアレなので一応書いとくと、checkinでもcheckoutでもlogでも
admでもtagでも相対パスでの指定は可能。
cvs * UserName/MyProjectName ってやるしな。
一応報告。ばっちり動きますね。 実際にはWinCVSからpserverしてるのでちょっと違いますが こんな感じ。 cvs import hoge/bar avender arelease #ここでついでにこんなことをしても mv $CVSROOT/hoge/bar $CVSROOT/hoge/hege #ちゃんとチェックアウトできる。 cvs checkout hoge/hege WinCVS使い始めの頃にモジュールを絶対パス(?)や\\区切りで 指定しようとして失敗して依頼思い違いしてたみたいです…
359 :
HN ◆iKwMOjCT4s :03/02/25 21:09
Initial Import (最初のインポート)のタイミングってどうよ (1) ファイル1コから (2) 最低限動く程度のコードがが揃ってから (3) ファーストリリース中盤〜直前の段階 (4) 最後の仕上げの段階 俺は2からでもいいかなと思う、が、そうすると途中でドッとファイルの内容 が変わったり、バタバタと大きな変更が重なるとき commit log が書きづらい から、ある程度固まったところでもいいかなぁと思った。
>>359 二人以上で書くときは最初から。
自分一人のときは……まちまち。(1) or (2)。
最初からのことも多いけど、実現方法がよく見えなくて
試行錯誤になりそうなときはある程度先延ばしすることもある。
そもそも最初からCVSを使うと決まっているときは import じゃなくて、
レポジトリに直接ディレクトリを掘るのだな。
そして空のモジュールをcheckout。
361 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 14:37
最後にコミットしたときのコメントをCVSキーワード($〜$)で置き換えることってできないの?
>>361 $Log$ かな? 今一つかいにくいけど。
363 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 19:50
$Log$のように追記してく感じではなくて最後のコミット時のコメントだけっていうのは無理なのかな つまり "$Log$" があったら "$Log: ほにゃららを変更しました $" に書き換えてくれるような。 あるいはこういうのを可能にするようなカスタマイズとか出来ないかな。
ソース自体に埋め込むのではなく、ViewCVSとかでブラウズするってのは駄目なの?
365 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 02:48
んー、なんでこういうことがしたいかというと いまWebサイトの管理にCVSを使っていて XMLからXSLTで静的なHTMLファイルに変換するやり方なんだけれども 元になるXML(これをCVSで管理)のどこか(適当なタグの属性値として)に 最終の更新についての情報を入れておくとその情報にXSLTからアクセスできるので そうするとそこからページ更新情報を作ったりWWWC用のMETAタグに変換したりできる と思ったからなので。
>>365 「最終の更新についての情報」に何がほしいわけ?
逆に、XML のどっかの要素に更新情報を入れといて、ラッパースクリプトで cvs ci -m に渡すってのはどうよ。
368 :
デフォルトの名無しさん :03/03/02 01:11
WinCVSのモジュールブラウザでルートにするパスの履歴が ドロップダウンリストに溜まりますが、この履歴を編集できますか? 長く使ってると、溜まっていく一方なんですが・・・。
369 :
デフォルトの名無しさん :03/03/02 03:13
WinCVSで、とあるファイルを前のリビジョンに戻したいときってどうするの?
グラフから出来た。
371 :
デフォルトの名無しさん :03/03/02 04:35
wincvsでリビジョンを揃えるって事出来ませんか?
rtag
373 :
デフォルトの名無しさん :03/03/05 17:44
rtagでは、リビジョン揃えられない。
375 :
デフォルトの名無しさん :03/03/13 02:29
CVSはチームが使用するOSが異なると導入が困難ですか?
CVSが動くOSなら問題無いと思う。Mac以外なら大抵のOSで動くんじゃない?
377 :
デフォルトの名無しさん :03/03/13 02:36
文字コードに関して統一が必要だね
MacもMacOS Xなら問題ないんじゃない? UNIXなんだし。
MacCVSってなかったっけ? もちろん、CVSサーバーは必要。ファイル共有ベースじゃなくね。 文字コードがなやましい。logの文字コードってどうにかなる?
プロジェクト内では揃えるべきだろうな。 あと日本語のファイル名は避けないと、$Id$とかで泣きを見る。
改行コードとスタイルも統一しろよ、おめーら!
改行コードはともかく、スタイルは別の問題だ。 心情的には禿しく同意だが。
>>382 そうでもないだろう。
全然変更していないのに、スタイルが変わっただけで新バージョンになるのは許せん。
384 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:09
環境Aと環境Bの両方で動作するプログラムを開発中。 (1)環境Aでコンパイルと動作を確認してcvs commit (2)環境Bでcvs checkoutしてコンパイルするとエラー (3)環境Bでで修正して動作確認してcvs commit 「動かないコードをcommitしない」という原則を守りたいが AでcheckoutしたコードとBでcheckoutしたコードは 文字コードが違うので(要は、その変換にもcvsを使ってる) なかなか難しい。ちと問題だね。
386 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:36
VSSが買えない貧民の集うスレはここですか?
>>386 VSSのMac版とLinux版っていくらですか?
29,800円
ボッタクリだ
誰かGNU VSS開発しる!
VSSてインターネット越しの開発できる?
VSSのCVSに対するアドバンテージって何?
ゲイツ様に貢納できる。
Windowsしか知らんでも使える
>>393 VC++ VBと抜群に相性がいい。
ほんとそれだけ。
>VC++ VBと抜群に相性がいい。 まぁこれが激しく重要な訳だが。
んなカスの話を持ち込むな! あのなCVSってのは 「誰や!動かへんモノ、チェックインした奴は〜!」 「ほんまに最新環境で動作チェックしたんか?」 と殺伐とした(ry
400 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 06:55
>>385 コミュニケーションを頻繁にとって解決策を見つけるしかないですな。
マルチバイト文字列をソースコードに含めないようにするようにしたら?
402 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 20:06
>>402 VSSは内部ではUnicodeに揃えてるとか?
CVSって日本語コメントOK?
使えるけど、クライアント間で文字コードを揃えるとかしないと(・A・)マズーなことになる
CVSは渋いッス。
>>407 のレスが、このスレを破滅に導く事になろうとは、
その時誰もが想像できなかったであろう。
>>408 このスレが破滅に導かれてることも誰も想像できないであろう。
アメリカのイラク攻撃決定にはこのスレが深く関わっているらしい。
なんとかって衛星で誘導して精密爆撃するんだよね。
ブッシュがニチャンで煽られたのでつね?(・∀・)ニヤニヤ
早くPAMで認証できるようにならんかね。
414 :
デフォルトの名無しさん :03/03/20 17:36
CVSの使い方覚えるためには、少なくとも最初は wincvs とか使わず cvs コマンド使ったり cvsweb で内容を見るとかやってたほうがいいよね。
cvswebじゃ意味無いじゃん
416 :
デフォルトの名無しさん :03/03/20 17:53
CSVマンセー
>>412 どうして自分で書き込んだのに「フニャチン」に見えるんだろう。
WinCVSの腐れGUIを誰か早く直してくれ。
自分で直せ。
タブ型のMDIにしてくれ。 いくつかのプロジェクトを同時に見るときに使いずらい。 レポジトリもいちいち変更しないでいいように、複数登録できるようにな。
>>420 全然使ったことないんで、お気楽発言なんだけど、
WinCVS を複数起動することはできないのかい?
>421 複数起動しなければならん理由とは?
423 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 12:35
424 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 12:35
>>421 複数起動しても、設定がいっしょだからなぁ。
つぎ起動したときもまた設定しないといけない。
そうかぁ。結構レジストリを使っていたりするのかな。 UNIXからの流れを汲んで全て設定ファイルで・・・ということなら、 インストールデイレクトリごと、まるごとコピーして何とかできる かもしれないけど、ま、それも2つまでだわな。 3つ以上そんなことやりたか無いわな。
CVS/Rootがあればそれが使われるから、問題ないと思うけどな。
427 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 16:35
WindowsではTortoiseCVSのGUIが最強
428 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 18:24
TortoiseCVS入れるとExplorerが重くなるのがいや ネットワークフォルダとか開くと体感できるぐらい重くなる TortoiseCVS自体は大変気に入っているのだが・・・
>>427 マルチバイト対応してないみたいで、0x5cを含むファイル名は無視されてしまう。
あとdiffのときになぜかCVSROOT=:::と設定してエラーになる。
あんまり CVS のツール沢山使ったわけじゃないんで分からんけど、 CVS を GUI で使うなら Eclipse は便利だなと。 あとは cvsweb があれば更新に関する情報の共有はできるから。
431 :
デフォルトの名無しさん :03/03/24 13:21
>>430 EclipseのCVSって、日本語対応どんなかんじ?
432 :
デフォルトの名無しさん :03/03/25 00:25
VSSの.net対応でVSS鯖のWeb公開機能とかないの?
Wincvsにとって変わるくらいの完成度ならEclipseに移るが… Wincvsは本当になんとかならないかなあ。 1つのプロジェクトしかやらないなら、アレでいいんだけど。
434 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 14:56
age
435 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 19:08
cvs でファイルが更新されたかどうかって、 タイムスタンプじゃなくてちゃんとファイルの中身を見てるんでしょうか? 手元で試してみた限りではそうっぽいですが。
436 :
bloom :03/04/01 19:13
>>435 一行ごとに比較して、修正された行数をちゃんと数えています。
後からログを見ると、何行修正したかわかります。
438 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 17:06
リビジョンの削除って良くやりますか?
WinCVSは使っててむなしくなる。 コマンドラインのほうが手間いらんのちゃうかって。
EclipseのCVSは良いよ。C++の開発でもCVSだけEclipse使いたい。
>>440 EclipseってC++なかったっけ?
>>441 CDTはMakefileの自動生成すらしてくれないので
わざわざ他のIDEから乗り換えるような物ではないと思う。
>>438 やらない。変更取り消しの場合もそれをどんどんcommitしていく。
つか、リビジョン削除しちゃったら「いつ削除したか」後で分からないじゃん。
ファイル名を変えないといけなくなったら、皆さんはどうされているのでしょうか。 教えてください。 1.ファイル名はそのままにしておいて(提出用に)ファイル名を一括変更するバッチを組む。 2.別のディレクトリ作ってそこで管理する。 3.ファイル名を変えてはいけない。
4.旧名のファイルをremoveして新名のファイルをaddする 5.リポジトリをごにょごにょする
6.subversionを使う。(って使ったことないけどさ)
特にJavaだとファイル名を変える機会が多いと思うんだけど、 どうするのが一番スマートなんだろう。 CVSを使わない、という選択は除いて。
Javaはクラス名とファイル名を合わせるからじゃないの?
そりゃ普通だろ。 そんなにコロコロクラス名を変えるのか?
>>450 他の言語だと、ソースファイル名とクラス名が違っても、
「まぁいいや」って思っちゃう。
なので、
「Javaだとファイル名を変える機会が多い」
>>451 それは「そんなにコロコロクラス名を変えるのか? 」の答えか。
ファイル名を変える機会が多い、ということはコロコロクラス名を変えている
=「YES」ってことか。
eclipseなんか使ってたら、まさにコロコロ変えられるしねえ。 クラスを右クリック->Refactor->Renameで、 プロジェクトの全ソースファイルの関連部分が一挙に正しく置換される。 正直、CVSのほうをどうにかして欲しい気もする。
別にJavaを馬鹿にしてるわけじゃないだろうからムキになるなよ
別にJavaが好きってわけでもムキになってるわけでもないが、クラスの名前を 変えるってのは、そのクラスに関する設計を全面的に見直すに等しいことだと 思うんで、それが頻繁にあるってのは何か根本的におかしいと感じてるだけ。
>>455 クラスの機能そのものが変わらなくても、全体のクラス階層を整頓したいとか、
単にネーミングが微妙に気に食わなかったとか、英語として間違ってたとかあるっしょ。
あと、XPの下ではコード書きながら頻繁に設計を変更するのはむしろ推奨。
だからEclipseに
>>453 みたいな機能がついてたりするわけで。
完全に仕様が固まってからコーディングしているわけではないのよ。 使用が固まるのを待ってたらいつまでたってもコード書けないのよ。
>>456 「全面的」な設計変更が「頻繁」ってのはどうかと思う。
それに、それはそれで名前の変更ではなくて、新規書き起こしになるんじゃないの。
>>458 新規書き起こしで同じ物を書くより名前を変更したほうがよっぽど早いと思うが?
>>458 よ
そんな硬直した考えだと、良い設計はできないぞ。
461 :
デフォルトの名無しさん :03/04/15 02:51
最近はリファクタリング、と称して、やらんでもいいことをして 潜在バグを増やすのが流行りらしいし。
自分の担当範囲にもよるだろうな。 クラス全体を自分達で管理できてるなら何でもアリだろうが、共通部担当 とかだとせいぜい内部クラスしかそんな変更できんし。 外部I/Fコロコロ変更してたら、それ使う側の奴に殺されるわ(w
お前ら、もう一度、リファクタリングを読んで出直して来い
リファクタリングはちゃんとしたテストと切り離せないものよ
>461 更にXP、と称して、設計もせず2人でいきあたりばったりの コーディングを行う方法も流行ってるらしいでつよw
467 :
デフォルトの名無しさん :03/04/15 11:53
WinCVSで、 「モジュールの名前またはサーバ上のパスを入力」コンボボックスに、 今となってはゴミなモジュールが一杯記憶されています。 消し方教えて下さい。
>>467 \user\Software\WinCvs\wincvs\CVS settings\P_OldModules
かなぁ。
CVSなんか使ってる割には妙に保守的な人が多いな(w
保守的という意味がわかっていないような。。。 # cvs誕生当時から使ってるが全然保守的にみえないぜ。
まあ、それで納得してるんならそれでいいけどさ。
CVS後、XP以前に「固まっちゃった」人が多いのかな。
XPと「いきあたりばったり」は違うよ。
そりゃそうだ。
>465に言ってるの?
>>475 それは>473にか?
要するに「いきあたりばったりで行き詰まったのをごまかすためにXPを持ち出
すな」ってことなんだけど。
>>477 キミにとってクラス名の変更が、設計に行き詰まったときにしか起こるはずのない
めちゃめちゃネガティブな作業だということは分かったよ。
あたしゃそこまで忌避したりしませんが。
>>478 インターフェースを象徴するものだからな。
「めちゃめちゃネガティブ」とは言わないが、そう頻繁にあることではない。
>>479 表に出てない多くのクラスは、いくらでも名前変えても良いと思うのだけど・・・
言われてみれば、そんなに頻繁には名前変えてないかな。
>>480 そういう場合は内部クラスにしちゃう方が多いから。
482 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 00:52
やたらクラス名を変えるなんて余程間抜けな名前つけた奴だけ。
ああ、VSSが安けりゃベストなんだけどなー
VSSはくそ
>>479 何も完成品のインタフェースを告知なしに突然変更したりするわけじゃなし。
紙の上で完璧に設計を済ませられるのならともかく、そんなんありえないんだし
クラス名を含めた設計の推敲をまるでやらないヤツのほうが怖いよ。
というか、「やたらクラス名を変える」というのがどの程度を指すのか
コンセンサス取れんから、ディスコミュニケーションにしかならん気がする。
オールorナッシングの話じゃないのは皆分かってると思うが。
CVSで管理, Eclipseでコーディング, XPを実践するためJUnitでテストファースト, Javadocでちゃんとコメント書いて Apache-antでEclipseの不足分を補う、, OmondoでEclipse上からUMLクラス図を生成する、 Eclipseは使えないときは予備としてEmacsとApache-antを使う、 Linux上でTomcat + struts + Turbine + JSF + J2EE + Apache + MySQL + PostgreSQLで サーバサイド、antやEclipse、CVSでSFTP,ssh,Samba使ってサーバにソースを送信、 ときどきApplet, Swing, SWT, JavaSoundAPI、Java3DAPIでプログラミング これで最強?
Visual Studio .NET用のCVSアドインって無いのね… VS6用のやつって使えるのかなぁ。
最近、CVSからsubversionに移行しようかと思ってるんだけど、使ってる香具 師いる?
>>489 漏れの理解では
cvs: rcsを束ねてディレクトリ単位で管理するもの
subversion: ディレクトリ単位で束ねてrcsで管理するもの。ディレクトリ自
体も管理対象にするから、>444のようにファイル名の変更とかに
も追随できる。
って感じなんだけど、外してるかもしれん。
ttp://subversion.tigris.org/
(^^)
今、ごったに板インストーラでWinCVSとActiveTclを入れたんですが Unix系で使ってるとはいえTclって何に使う? 対話形式の言語? って気分。 そのうちLinuxにもCVSを入れる予定です。
494 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 17:45
今大月美佳の本を読んでCVSに挑戦中
>>493 あぁ、linux板にあったのか。UNIX板とここしか探してなかった。thx
大月美佳の本、ブクオフで買った。 でも100円じゃなかった。
美佳の本読んでWinCVSから使い始めているけど なんだかよくわからなくなってきた。 バイナリファイルの追加のあたりを試してみたらファイルがごちゃごちゃしてきた。キモイ。 Linux上などでコマンドラインから操作したほうがわかりやすい?
498 :
デフォルトの名無しさん :03/04/18 13:06
美佳の本WinCVSのに関しての説明、詰めが甘すぎ。 p.199で「別作業のコピーへのフォルダの取り出しと削除」で checkoutしたらwintest2/newdir以外にもwintest2/wintest, wintest2/workcopy, wintest2/workcopy/wintestなどのディレクトリが余分にできた。 それぞれのディレクトリにはご丁寧にもCVSディレクトリが入っている。 わけわかんねー。GUIの写真つけた説明つけているわりにはわかりにくい。 GUIの写真つけて説明している美佳に騙されたかも。Windowsが糞だから? 美佳はアンチWindows? Windowsの説明は適当にしておいて Windows上でCVSなんか使わないでとりあえずUnix系のほうを使えということ?
CVSがWindowsに向かないとかじゃなくて、 WinCVSのUIがあまりにもダメポだと思う。 ちなみに美佳の本は、UNIXユーザをターゲットに書いてるよ。
>>499 これからはLinuxに切り替えることにします
WinCVSのUI悪いとは思わないけどなあ。
美佳たんの悪口言うな
CVSサーバを立てているなら、eclipseをCVSのGUIにするのが良いかと。
504 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 00:39
VC++のプロジェクトごと全部インポート、その場でチェックアウトして VC++で開くと「ClassViewの情報が壊れてます」ときたもんだ。 何て使えない…。本格導入前にテストしてよかった。 危ない所だった。
505 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 00:54
WinCVS の UI は確かにおかしいと思う。
UNIXバカがGUI作ると、いつも、ろくでもない。
>>506 この際VBでもDELでもいいから、お前が新しいのを作れ!
おかしいと思うのなら、確かに直したものを作ってくれると 同様の意見の人たちにとってもうれしいんだろうな。 漏れはWinCVSでぜんぜん不満ないけど。
509 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 03:20
CVSは、GNUツールなのでGPLなわけだろ。 つまり、WinCVSにかわる新しいソフトを作ったら、 そのソフトもGPLに汚染されてソース公開しなきゃならないわけ?
510 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 03:30
そうなるわな。
>>509 cvs.exeを外部呼び出しするフロントエンドだけを非GPLで作ればいい。
つーか既にWinCVS 1.3b?ではcvs.exeを外部呼び出しする方式に変更
されてる。(まだDLL呼び出しとどっちがいいか実験してるような感じだが)
513 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 13:56
514 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 14:17
糞スレだぁな
>513 今んとこ大丈夫みたいだけど、よく分からん。 ごった煮についてきた方のCVSが動いてたらごめん。
>>504 まさかとは思うが、バイナリを普通にインポートしてないよな?
>>516 ごった煮版か、その前のSJISパッチ版ならimport時にちゃんとテキスト/
バイナリ判別してくれるはずだけどね。import時だけcvs.exe使ってたり
するとハマるだろうな。
まぁそれ以前に(VC++6の場合だと).ncw, .clw, .aps, .opt, .plg辺りはVC++
が勝手に作り直すのでCVS管理する必要ないと思うが。
518 :
デフォルトの名無しさん :03/04/19 20:05
結論:VSS >>>>> CVS
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
522 :
デフォルトの名無しさん :03/04/20 21:41
>>503 同意。CVSクライアントとしてはEclipseが一番いい。
>>503 CVSサーバってローカルでもいいんだよね?たしか@ITにそんな例が載ってたような。
524 :
デフォルトの名無しさん :03/04/20 23:55
>>523 もちろん。cygwinのcvsでローカルってのをやってた事がある。
いちいちcygwinつかう必要ないんだけどね。
525 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 00:17
ローカルだけなら、サーバもいらんがな。
526 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 00:22
527 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 00:26
>526 ただの真性無知だろ、気にすんな
ハードウェアとソフトウェアの区別がついてない、痛いヤツだな。
WinでしかCVSを使ったことのない連中ばっかだな(w
>>530 やっぱりWinCVSは糞ですか。
CVS使うんだったらUnix系が常識ですか。
サーバサイドプログラミングにはやっぱりUnix系が一番ですか。
もうWindowsは危険ですね
>>531 (゚∀゚)サーバサイドやるなら結局直に叩くことも多いから
やっぱWindowsからじゃない方がいいと思う。
サーバにWin使ってるならあれだけど。
533 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 01:16
あ、あと、CVSはもともとコマンドの単体実行が基本で、 サーバ機能(特にpserver)は、Unixのinetd(xinetd)に おんぶしてます。あるいは、sshなんかで、サーバに直接 ログインして実行、その結果を受け取るということをし ます。 Windowsにリポジトリをおく場合は、共有機能を使用する かcvsntでサービスとして動かすか、あるいはcygwinでな んとかする、という感じになるみたいです。 どれもしたことがないので伝聞情報ですが…。 WinCvs 1.3からはcvsntがベースになってます。
>>534 いや、漏れはWindowsでサーバ運用するつもりは無く、
同じマシン内でCVSの動作テストと体験をしてみたかっただけ。
あまりCVSをWindows上でばかり使いやすくすると
Windows版CVSが馬鹿製造機になってしまうかもしれな。
も、漏れも馬鹿かモナー
>>535 情報提供サンクス
今から「TurboLinuxServer8ネットワークサーバ構築ガイド」本でも読んでスーパーサーバ(xinetd)について調べてみることにしますよ。
動作テストだけなら、ローカルにリポジトリを作れば 可能だと思いますが。 現場だと、どうしてもWindowsアプリを開発しないと いけない、という事情があって。しかも、開発者全員 に何かを使わせないといけない、という事情があると ある程度妥協が必要になるのではないか、と…。 はじめは無知なのは仕方ないです。誰でもそう。
>>357 前にもコメントがあった気がしますが、ほんとに
自分ひとりで自分のマシン上で使うだけなら、
cvs init C:\cvsroot
cvs -d C:\cvsroot import ...
てな感じでコマンドベースで大丈夫ですよ?
WinCvsでも「ローカルに接続されたディレクトリ」(変な名前…)
でアクセスできます。
>>538 あっ、すまん、EclipseからWinCVSを使ってみたかったんだよ。
上の@ITのサイトみてやろうともしているところだよ。
Windowsマンセーなチームってのはなんというか、
CVSなんというものを考えずに「Visual Studioさえあれば
そんなものいらん、ネットワークにつなげなくても開発できる
クライアントマシンで作ってある程度出来上がったら初めてプログラムを
統合すればいい」程度にしか考えていない香具師が多いと思われ。
今までWindowsマンセーなプログラマやプロジェクトマネージャをみていたら
そういう香具師が多かった。まああのころはCVSの存在すら目立たなかった
存在なのかな。それともVisualStudio信者はM$製品の機能を妄信しているだけなのだろうか。
>>540 信者とかマンセーとか盲信なんていう単語を使うと、
その単語にしか反応しない奴ばかりがレス返すよ・・・
ClearCaseマンセー(藁
>>540 ただ単にVSSの方が使い勝手がいいだけ。
>>540 ああ、なるほど。eclipseはpserver, ext, extsshしか選択
できませんからね。なんでlocalがないんだろ…。
そういうチームは、CVS以前の問題のような気がします…。
ソースコードレビューや単体テストなどもしていないのでは?
>>543 >そういうチームは、CVS以前の問題のような気がします…。
>ソースコードレビューや単体テストなどもしていないのでは?
漏れがアルバイトだったんですが彼らは実際にしていませんでした。
最後に出来上がってからまとめてテストしていました。
XPやRUPなんて言葉も一切無く、UMLも一切使わず(UMLのことを聞いても「UMLって何?」)
昔ながらのウォータフォールモデルでやっていたようです。
ちょっとマ板ネタになってスレ違いになりそうだ。
個人的には、Visual Source Safeだろうが、supervision (でしたっけ?)だろうが、バージョン管理がチーム自体で うまく運用できればそれでいいと思いますけどね。 ツール間の機能比較やトレードオフの考察なんかがあると いいですね。
正直、cvsはコマンドラインからでも全然簡単なので、 サーバにログインできる環境でわざわざWinCVS使う必要ないと思われ。
>>543 Eclipseはオープンソースでタダでつかえるから、そんなこたあ、べつにええってよ。
telnetやsshで接続してシェルからcvsコマンド実行できればまあええか
549 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 02:56
>>540 Windows使いに偏見持ちすぎ(藁
無論、VSSの方がVCに相性が良いのは当然だが。
学校でJAVA習った 使ってみたい 金はない じゃEclipse+CSV(他に選択しなし) VSSなんてしらない(VisualStudioはMXで落としたがVSSついてなかった)
eclipseにもvssプラグインあるがね。 まあどっちでもいいじゃん。 ところでclearcase使ってる人っているんかいな。
>>550 仮にもプログラム板で、MXで落としたってのは良くない。
プログラムを書いて生活してる俺たちが割れを使ってちゃ、
誰がソフトを買って、誰が俺たちを儲けさせてくれるんだ?
プログラムを書く人間がそんな事しちゃいけないよ。
金が無くてVisualStudioを買えないのであれば、ハクして同じ物を自分で作るくらいの
気構えが欲しいもんだ。
ハクはいいのか?
ハクはいいよ。 ハックとクラックの違いはわかってるよね?
著作権って知ってるか?
VisualStudioを買えない状態で、ハクするにはどうすれば?
知ってますが何か?
Freeのものを使ってすれば?
既にはるかにスレ違いな気がするが、sambaのハクはスゴイ
とオモタ。
ちなみに、大学とかなら、
MSDN アカデミック アライアンス メンバーシップ プログラム
ttp://www.msdnaa.net/japan/ なんてのを契約するように学校にけしかけてみるのも良いかも
しれない。
VSSは入ってないけどね。
ちゅうか、金がないならこそフリーでそろえることを考えろ。 OSしかり、コンパイラー然り、開発環境も。 MSでも.netのSDKは公開されてるよね。VSSは高いけど。w 今風(?)環境だと、linux、CVS、JAVA、Eclipceなどで勉強すれば。 公の場で犯罪を行ったことを宣言するのは神経疑うぞ。
pcl-cvsの話題がほとんど出ないのはなんで?
xemacs使うくらいなら質問もそうなかろう。
>>564 >Borland社(inprise社に買収された)
なんだか。
566 :
デフォルトの名無しさん :03/04/29 15:35
超お願い。 WinCVSで、ロックしたユーザ名表示して欲しいんでつ。 どうしたらよいで塚?
なんでロックするんだよ。
ログに出るようだが。
RCSユーザだたもん。 ウィンドウで見たい。ログじゃイヤン。
>>570 じゃなくて、グリッドに出して欲しい。
ソース直すしかないかな。
誰か直したソースアプキボン。
573 :
デフォルトの名無しさん :03/04/30 02:34
eclipse使い始めて、やっとまともなcvsのguiクライアントが出たと思った。 以前はwincvsにイライラして結局コマンドライン直に叩いてたからなぁ。
574 :
デファルトの名無しさん :03/04/30 03:08
ちょー質問 CVS NTで接続はpserverでpasswdファイルにパスワード設定する "最も簡単"な方法って何ですか?教えてくださいませ。 (言い換えるとWindowsでCryptできる方法?) もしかしてそんなツールついてますか?
575 :
デフォルトの名無しさん :03/04/30 14:39
入門CVSは悪書
だが売れているという罠
コンピュータ技術書で日本人が著者ってだけで、既に駄作は決まってるワケだが。
578 :
デフォルトの名無しさん :03/05/01 00:43
579 :
デフォルトの名無しさん :03/05/01 06:57
「CVS CVSによるオープンソフト開発」 なんてどう?
582 :
デフォルトの名無しさん :03/05/02 02:41
聞きたいのですが、あなたはCVSサーバーを簡単に作れますか?
>583のリンク先のHPのタイトルがレトロ風なプラスチックガール風なのは 狙ってますか?
WSAD V4.0.3 と CVS でバージョン管理を行おうと思うのですが、 ストリームの同期を行った後、切断するにはどうすれば良いのでしょうか? eclipse だと出るメニューが WSAD では出ず、リポジトリ―のロケーションを 削除してみようとすると「共有しているので削除できません」という内容のメッセージが表示されます。
CVSROOT ってプロジェクトごとに作るの? それとも1つの CVSROOT にいくつものプロジェクトが存在するものなの?
>>587 特にどっちという決まりは無い。
ただまぁアカウント管理という面で1プロジェクト1CVSROOTにするのが
一般的かな。
sources.redhat.comみたいにお互いに関連性があるプロジェクトが平行
で進んでるような場合は、1つのCVSROOT共有してた方が便利だった
りするけど(cygwinをcvs updateすると自動的にnewlibもupdateされる
とか)
>>588 1つ1つ CVSROOT を用意するということですね。
参考になります。
#これからもバリバリ CVS つかいこなすぞ〜!
そして慣れてきた頃にSubversionの時代へ・・・
591 :
デファルトの名無しさん :03/05/10 17:36
>578 レス遅くなりました。 そういう話です。サンキューです! CVS NTだけで、パスワード設定できました。 set CVSROOT=C:\cvsrepo cvs passwd -a -r Administrator hoge Adding user hoge New password: **** Verify password: ****
WinCVSごった煮+ActiveTCLをつかっているんですが、 マクロでChangeLogを出力すると 日本語が??に変わってしまいます。 ところでWinCVSはカスタマイズでかなり使いやすくなりますよ。 根本的に新しい仕様を提案できる人がいるならやって欲しいですけど。
593 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 22:13
Age
594 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 22:37
つーか、どうしてもGUIならeclipse使えばいい。
595 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 22:57
>>594 主にC++のソースを管理しているんですが、
EclipseってJava以外でも使い物になりますか?
>>595 どうだかな。漏れはコードコンプリートとかないとやってられへん
(Eclipse CDT はそんなもんはない)ので、Eclipse はキツいのかも
しれん。Eclipse で C++ ってのはダメスジという意見もあるが、
(割と複雑な)Eclipse API を理解してサクサクプラグイン作れるようであれば、
もしかしたら、そのプログラムの完成に役に立つプラグインを作って
開発効率が上がることはありえなくはないと思う。
漏れはC++のソース管理にEclipseのCVS機能を使ってるよー。 問題は、EclipseのデフォルトコードページとC++ソースのコードページが 異なると、diff等が機能しなくなること。 揃えておけば良いんだけど、ウチはJavaはUTF-8で管理してるので面倒・・・
Eclise入れてみます。 Eclise板ってあるのかな?
Eclise板って何?
結論:VSS最高。
で、VSSはCVSのようにLinuxでも使えるの?
605 :
デフォルトの名無しさん :03/05/12 18:37
ってかフリーで枯れてドキュメントが十分ないと、うちではつかわんな。 VSS, Subversionの優れている点を上げてくれ。
>>605 フリーでないとって時点でVSSは完全にアウトだろ。
クロスプラットフォームでもないし。
Subversionは、横の関連を強くできる、ファイルを移動してもOK、とかか?
ちょっとあっちから出張
>>606 >Subversionは、横の関連を強くできる、ファイルを移動してもOK、とかか?
日本語がどの環境からでも iconv で Unicode に変換される。
ファイル名とログで確認。なので文字コードを気にしないで済む。
WebDAV でファイル共有した場合に書き込み、削除やリネームを
自動バージョニングする機能がある。
他には、ドキュメントを翻訳してくれた人がいる。
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html 対応している IDE が無いなどなど...
Subversionってのは、Apacheとセットにしないと使えんのか?
>>608 >>607 のドキュメントに
> Subversion はAPR (the Apache Portable Runtime library)と呼ばれる
> 可搬可能なインターフェースの上に作られています。
って書いてある通りApacheがないとあかんでしょうな。
バイナリファイルもちゃんと差分で管理するのがイイね Subversion。
なんだsvnserveってのもあるじゃん。こりゃいいや。
>>609 APR 使うからそう思う人が多いみたいだけど
これって単に Apache2 で使われている汎用ランタイムライブラリらしい。
他のプログラムでも Apache に関係なく使っていいみたい。
と言うことで直接 Apache2 に関係あるわけじゃないけど、
ネットワーク経由でやる場合は Apache2 がインターフェイスになる。
URL を file:///home/svnroot とかやるとローカルリポジトリに
アクセスしてくれるよ。
svnserv は知らなかった...
オープンソース界隈で、既にSubversionに移行した 大きなプロジェクトって何かあるの?
>フリーでないとって時点でVSSは完全にアウトだろ。 貧乏人発見!
freeの意味を一つしか知らない香具師発見!
同じく発見!!
618 :
デフォルトの名無しさん :03/05/13 23:42
このスレで、Freeの意味が、あの狂人の言う意味だ、ってコンセンサスは取れてたっけ?
freeの意味なんてどうでもいいからcvsの話をしてくれ
621 :
デフォルトの名無しさん :03/05/14 13:37
>cvs commit: [13:35:57] waiting for user's lock in \\folder〜 助けて下さい。 更新で、上みたいなエラーが出ます。 userはWindowsのユーザ、\\folder〜はファイルの有る場所です。
>>621 ロック掛かってるだけでは?
commit中でなければ、ロックファイル消せば直る。
多分commit途中で止めたんだろうね。
>多分commit途中で止めたんだろうね。 超アタリでつ。 >commit中でなければ、ロックファイル消せば直る。 了解です。 ロックファイルを知らなかったりしますが...
commit出来ました。有難うございました。
くだらない質問(微妙にスレ違い?)ですけど、 CVS web で download を選択しても、うまくダウンロードできない (別ウィンドウでファイルが開くだけ)なのですが、 どうすれば、普通のソフトのようにダウンロードできますか? 今のままだと、ブラウザーから「保存」でしか保存できないので、記号がエスケープされたり、余計なタグが ついてしまったりして、ちょっと困ってます。
httpd.confか.htaccessに AddType application/zip .zip
628 :
デフォルトの名無しさん :03/05/16 19:17
昔あるバイト先であるWebServiceのバグとりにBagzillaを使っていたが やっぱりこれからの時代はCVS?
629 :
デフォルトの名無しさん :03/05/16 19:19
Bagzilla?
Searsがゴミ箱につけた名前だよ。東宝が昔文句つけたってのは有名な話。
BagzillaとBugzillaは違うのですか?
まったくの別物です。
BugzillaはBTS(Bug Tracking System)だろ。GNATSみたいな。 CVSはソース管理するだけでBTSの機能はないぞ。 FreeBSDなんかだとcvswebとGNATS(だったか忘れた)をURL リンクで連携させてたりするけど。
ちょっと内容的にスレ違いだったら申し訳ありません。 RSH=sshでcvsを使いたいのですが、 それはつまりsshでログインしてることに他ならないわけですよね? この時cvs以外の操作を制限する方法って何かありますか? 例えばcvsでrmする分には記録が残るからいいのですが、 普通にrmされちゃうと本当に消えちゃうからそれは避けたいって意味です。
>>634 意味がわからないけど?
質問おかしくない?
×それはつまりsshでログインしてることに他ならないわけですよね?
○それはつまりsshでログインできてしまうことに他ならないわけですよね?
ってこと?
>>636 authorized_keys2 の ”command= ” オプション
らしい。使った事はないが。
あとは調べてくれ
http://tanaka-www.cs.titech.ac.jp/~euske/doc/openssh/man-sshd.html authorized_keys ファイルの形式
command="command"
この鍵が認証に使われたときは、指定されたコマンドが実行されるように
します。ユーザが指定してきたコマンドは (あっても) 無視されます。
このコマンドは、接続要求が仮想端末からくれば、仮想端末上で
走ります。それ以外のときは端末なしで走ります。コマンドの中に
引用符 (") を入れたいときはバックスラッシュを前につけてください。
このオプションは、ある RSA 鍵には特定の操作だけしかさせないように
するのに有効です。例としては、リモートバックアップだけをさせて、
それ以外な何もさせないようにする鍵などがあります。クライアントの
TCP/IP や X11 転送は、明示的に禁止されていない限り可能なので
注意してください。
>>634 その場合は、shellをcvs操作用の特別なものにする。
anoncvsshで検索すれ。
>>637 を試してました。
ですがcommand="cvs"としてしまうと
そのままcvsが実行されてしまい、
パラメータの渡し方が分からなくて難航中です。
>>640 ありがとうございます。検索してみます。
度々すみません。
>>642 のようになっているとき、
WinCVSからはSSH経由に設定しておけば入れるのですが
コンソール上から入る方法が分かりません。
CVS_RSH=ssh
にしておいて
cvs co test
じゃぁダメなんでしょうか。
コンソールってもしかしてdos prompt? cvsが無いってオチじゃねえよな。 どううまくできないのかエラーもちゃんと貼れ。
>>643 何かエラーメッセージ出てんだろ?ちゃんと書けよ。
恐らくcvs login してないか、CVSROOT指定してない。
あ、えーと素直に setenv CVS_RSH ssh setenv CVSROOT :ext:server:/hoge cvs co test でいけました。 でも、最終的にはMacCVSから入りたかったので 調べつつ setenv CVS_RSH ssh sudo ssh hoge@server 514:server:514 cvs -d :ext:localhost:/hoge co test みたいなことを試行錯誤でやっててました。 根本的に指定の仕方が間違ってるのでしょうか?
しまった。オプション抜けてた。 setenv CVS_RSH ssh sudo ssh hoge@server -L 514:server:514 cvs -d :ext:hoge@localhost:/hoge co test です。
648 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 02:53
CVS リポジトリからあるディレクトリの最新のファイルがすべて消えた。 リポジトリの中を見てみたら Attic ディレクトリに移動していたから だれか間違えて消したのだと思うのだけど、これ一括して戻すのって どうやったら良いですか?
>>648 削除する前のリビジョンで取り出してadd、かな?
消す前のrevもってきてcvs addしなおすのが確実。 一括はscriptかなんかでやれ。
超亀レス&再質問スマソ。
>>165 の質問解決してないみたいなんで、もう一度俺からも問いたい。
どうも回答側は勘違いしているように見受けられる。
>>165 が言っているのは、複数プロジェクトで1つのファイルを共有する
機能のことだろう。
俺は今のところ、同じようなことを実現するために、共有したいファイルを
モジュールにまとめ、それを必要とするモジュールの下のディレクトリに
チェックアウトすることで対処している。
こんな感じ。
┃
┣Module1
┃ ┗Share_Module
┃
┗Module2
┗Share_Module
しかしこれだといらんファイルもついてくるので、できればファイル単位で
共有できるとうれしい。
VSSとCVS両方知っているヤロウ、教えてください。
????????????????????????
??:
>>642 ?????????????????
1.UNIX??????
# setenv CVS_RSH ssh
# cvs -d :ext:server:/hoge co test
?OK?
2.WinCVS(????)
SSH?????????????????????
?SSH????????????OK?
3.MacCVS
MacCVS?public key??????????
# sudo ssh -i .ssh/id_rsa hoge@server -L 514:server:514
??????MacCVS????????
The update could not be completed because the server unexpectedly dropped the connection.
??????????MacCVS??????????????????
# cvs -d :ext:hoge@localhost:/hoge co test
????
cvs [checkout aborted]: end of file from server (consult above messages if any)
?????ssh???
channel 2: open failed: connect failed: Connection refused
?????????
マカー氏ね
化けた、、欝だ。なので再送。
昨日は混乱してたので丁寧に書き直します。
目的:
>>642 の状態で各環境から入れるようにする。
1.UNIXライクな環境
# setenv CVS_RSH ssh
# cvs -d :ext:server:/hoge co test
でOK。
2.WinCVS(ごった煮)
SSHがインストールされパスが通っていれば
「SSH経由で接続」でOK。
3.MacCVS
MacCVSはpublic keyが使えないようなので
# sudo ssh -i .ssh/id_rsa hoge@server -L 514:server:514
としておく。MacCVSでつなごうとすると
The update could not be completed because the server unexpectedly dropped the connection.
とエラー。原理的にはMacCVSではなくターミナルでも同じはずなので
# cvs -d :ext:hoge@localhost:/hoge co test
とやってみると
cvs [checkout aborted]: end of file from server (consult above messages if any)
とエラーが起き、SSH側でも
channel 2: open failed: connect failed: Connection refused
と表示されてしまいます。
>>651 どうやらCVSではファイル共有できないみたいだね。
リポジトリ内でシンボリックリンクを作ったらいけそうな気もするけど、まだ試したことがない。
各所で便利だと聞くんで今日から使い始めたけど実際便利だね。 古いのは日付付けつつoldフォルダに放り込んでる今の現状と比べると・・・ もう少し使い方覚えてCVSサーバ立てる方法も分かったらチームで使うことを提案してみよう
>>655 お、当人おりましたか。
そうかやっぱりダメっぽいですかね。リポジトリの構造上
そんな気はしていたが。
OSレベルでのファイル共有機能でないとムリか。でも
それでもやばげな感は否めないかな。
俺はやっぱりモジュールにまとめる方向でがむばってみるよ。
CVSROOT/modulesになんか書くとひとつの実モジュールが 複数の場所にあるように書けないんかな
すれ違いだけど Subversion でやってみた。 > svn import file:///c:/svnroot module1 module1 Adding module1\module1.txt Committed revision 1. > svn import file:///c:/svnroot module2 module2 Adding module1\module2.txt Committed revision 2. > svn ls file:///c:/svnroot module1/ module2/ > svn cp file:///c:/svnroot/module1 file:///c:/svnroot/module2/module1 Committed revision 3. > svn co file:///c:/svnroot/module2 A module2\module2.txt A module2\module1 A module2\module1\module1.txt Checked out revision 3. > svn cp file:///c:/svnroot/module1/module1.txt file:///c:/svnroot/module2/module1.txt Committed revision 4. > cd module2 > svn up A module1.txt Updated to revision 4. /module2/module1 は /module1 のブランチあるいはタグとして扱えて あとから適当にマージもできる。ファイル単位でも OK みたいです。
eclipseって、CVSROOT/cvsignore無視してIDEのignore設定使うのねん。 WinCVSはインポート時に勝手に-iオプションつけて全ファイル取り込むし。 ちょっと余計なお世話って気がするなあ。なんか意味があるのかもだけど。
>>660 今Javaの開発でCVS使ってるけど、別会社から提供されてる.classを
binary importしてたりするので、ツール側でimport対象を勝手に決め
打ちして欲しくない。
すまん、cvs.infoにちゃんとあった。 Node: Alias modules
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
>>664 けどさ、それってどっかのモジュールのディレクトリを
単体のモジュールとして取り出せるってだけで、
他のモジュール内で共有するってのは無理じゃない?
foo foo &bar で、barがfoo/barとしてcoされた。 まだちょっとよく分かってないけど。
668 :
デフォルトの名無しさん :03/05/28 21:37
おいおい。山崎のおかげで落ちてるんだから、上げてくれよぉ〜
test
671 :
デフォルトの名無しさん :03/05/29 10:46
エラーでつ。どうしたら良いんですか? cvs commit: sticky tag `DATE20030520' for file `test.cpp' is not a branch cvs [commit aborted]: correct above errors first!
cvsntとごった煮版WinCvsをインストールしてみたのですが、importしようとすると >エラー: ライブラリ cvs2ntslib.dll をロードできませんでした とでます。 探したところ、cvs2ntslib.dllが存在しないのですが、バージョンが対応していないのでしょうか? Win2kSP3 ごった煮版WinCvs v1.2 cvsnt\cvs.exe v2.0.4
673 :
デフォルトの名無しさん :03/05/29 11:02
>>671 sticky みたいなので、
cvs update -A
してみたら?
俺もWinCVSを導入してみた。 ・・・さっぱりわからん。(´д`;) Linuxとか、Cygwinとかでの使い方解説HPなら沢山あるが・・・ Windows用の解説HPが見つからん・・・
676 :
デフォルトの名無しさん :03/05/29 12:53
>>674 今月号のSoftware Desginでcvsを特集してるよ。
>>675 日本語(マルチバイトファイル名)対応した?
TortoiseはExplorerがかなり遅くなるらしいじゃん。
>>678 P3 733だけど、かなーり気になるね。
まぁ便利なので使ってますが。
Tortoiseは使い方が全然分からん・・・ 俺一人なら英語ヘルプと格闘しつつ習得出来ると思うが、日本語版が無いとチーム内で使うことを認めさせるのは無理だ・・・
そもそもExplorer使ってなかったり。
>>682 Emacsでpcl-cvsとかxyzzyでcvs-modeとか。
684 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 12:04
皆さん、TomcatやJ2EEでサーバサイドプログラミングするとき、 CVSを導入するときはどこをCVSROOTにしています?
685 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 13:48
ふと何か思いついてちょっとコードいじくって cvs commitしてコメント入れるのが楽しくてたまりません。 昔はおそるおそるいじくってたのに。xUnitと組み合わせたらまさに無敵やね。
687 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 15:29
vbUnitがいまだに使えない
689 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 22:16
昔のリビジョンに戻したファイルを格納して最新バージョンにしたいんですけど・・ タグがついた状態で選択して格納しても格納できません。 どうしたらできるのでしょうか?
690 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 22:19
>>689 一旦、張り付きオプションを外して更新をかけるのではないでしょか?
>>692 って何か読み違えたっぽい... 流して...
694 :
デフォルトの名無しさん :03/06/09 10:12
>>689 取り出したバージョンのファイルを別のフォルダにコピー。
一旦張り付きオプションを外して更新をかける。
別のフォルダにコピーしたファイルで上書きする。
コミット!!
ファイルの増減が無ければこれでいいはず。
cvs up -A $MODULE cvs co -jHEAD -j$OLDVERSION $MODULE cvs ci -m "backout to $OLDVERSION." $MODULE
あとはリダイレクトするか。 -pオプションだっけか。 cvs update -r OLDREV -p > hoge.java
訂正 cvs update -p -r OLDREV hoge.java > hoge.java
698 :
デフォルトの名無しさん :03/06/10 23:21
>691 >一旦、張り付きオプションを外して更新をかけるのではないでしょか? 更新して、昔のリビジョンで上書きして格納するんですよね? >694 >取り出したバージョンのファイルを別のフォルダにコピー。 >一旦張り付きオプションを外して更新をかける。 >別のフォルダにコピーしたファイルで上書きする。 >コミット!! >ファイルの増減が無ければこれでいいはず 了解です 先日職場でこの質問を受けまして 「最新のバージョンにしておいて、 その上から古いバージョンの内容を貼りつけて格納」 ってお勧めしたんですが いまいち納得していただけなかったんです、、、 CVSで古いバージョンのファイルを格納する方法があるかと思ったんですが やはりないみたいですね って、もしかして695以降がそれなんでしょうか? DOSコマンドからCVSを操作したことがないので ちょっとぴんときませんがupdateとか書いてあるところを見るとそうなのかも、、 いい機会だから試してみます。 昔からのユーザにとってはDOSから動かす方がなじみやすいのだとか。 ともかくみなさん、有難う御座います。
DOSのCVSって聞いた事無いな。存在したんだろうか?
DOS窓でcvs.exeってことじゃないの? コマンドラインでやるのが結局一番理解が早い。
WinCVS起動して途方にくれる暇があったらサクッとDOS窓だな。
wincvsはコマンドラインに疲れた人のためのものだろ。
>>698 > って、もしかして695以降がそれなんでしょうか?
(1) 張り付きオプションを外して最新にする
$ cvs up -A $MODULE
(2) OLDVERSIONから最新までの変更を逆に当てる
$ cvs co -jHEAD -j$OLDVERSION $MODULE
>>697 でも同じことだが、Repository名から指定しなきゃいけないところ
が若干めんどくさい。-jHEAD付けなきゃいけないから同じかも知れんが。
(3) あらためてコミット
$ cvs ci -m "backout to $OLDVERSION." $MODULE
普段のプロジェクトだとwincvsだけど、 sourceforgeとか、自動で作業させたいときなんかは、結局コマンドラインの方が楽なんだよな。
普段からcvsかpcl-cvsだな。 CVSに限らず、作業の自動化についてはやっぱりGUIは成熟してないと思う。
以前はスレ汚してすみませんでした。 で、お詫びに cvsweb にちっちゃなバグめっけたので直してご報告。 cvsweb の画面で「Revision x.x / (download)」ってあると思うけど ディレクトリ名にスペースが含まれてると(download)のリンクが死んでて落とせないというもの。 *** /usr/ports/devel/cvsweb/work/cvsweb-2.0.6/cvsweb.cgiFri Jun 6 06:58:21 2003 --- /usr/local/www/cgi-bin/cvsweb.cgiWed Jun 11 23:09:40 2003 *************** *** 3416,3421 **** --- 3416,3422 ---- { my $path = $where; $path =~ s|[^/]+$||; + $path = urlencode($path); $url = "$scriptname/$checkoutMagic/${path}$url"; } $url .= "?rev=$revision";
スペースなんか使う方が悪い、と個人的には思うが、ここで書くよりメンテナ に送れば?
仰りたいことは分かりますがシステムで許容してる以上「使うやつが悪い」とは、、、 さっきメンテナと思わしきところへ送ってみましたが、 ML に送るけど、キャンセルするなら今のうちだよ? みたいな返信が来て、メアド晒されるのは嫌だから キャンセルしてしまった小心者です。
# だから「個人的には」だ。 BTSとかないんだっけ?
>>709 失礼しました。
>>710 > FreeBSD-cvsweb ですよね。
はい。
> knu あるいは scop の方々がそう言われたのですか?
機械的な返信です。
早速、教えていただいたフォームを試してみます。
投稿しようとすると HTTP 403 エラーになりますね。 このフォームはあまり利用されてないのかも。
トータスCVSすごく便利なんだけど…。 アイコンが良く化ける。エクスプローラを巻き込んで落ちる。 安定版の1.2使ってるんだけどさ。開発版の1.4でも試してみようかな…。
716 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/06/16 11:50
remove & commit してもうたファイルの復活って Attic にある のを元のディレクトリに戻すだけじゃだめなんか? なんか update しても見えないようだが。
>>716 そりゃあファイルだけ戻してもステータスはdeadのままだからねぇ。
リビジョン指定でremove前の奴checkoutしてcommitし直し が必要。
(sticky tag付くとcommitできないので注意)
cvs導入に挑戦して3日経過。 見よう見まねでいじってますが E:\cvstest>cvs -d .\ init CVS.EXE [init 中止]: CVSROOT .\ は絶対パスで指定しなければなりません E:\cvstest>cvs -d e:\cvstest init CVS.EXE [init 中止]: ホスト e がありません そろそろ挫折していいですか (;`Д`)
懐かしいのう。俺も詰まったし。 set CVSROOT=:local:C:/Hoge/CVS で cvs init cvs checkout CVSROOT とかやってみ。
>>719 ああっ (;`Д`) なんかよく分かんないけど,何かが正常終了したっぽいっ!
ありがとうございます。すごいです。今日は今年上半期で最高の日です。もう逝きそう。抱いて。
# いや,抱くのはご勘弁。。。
_ ,、_,、 , ゙フ ゙) 'д')__ノ,ミi 720サーン ハァハァ i彡'^ヽ. i―'゛ 〉 `--、 ,,,,,,,,, / / ̄フ/ ( 'д)_ ウワーン、キモイヨー ,ノ/ レ' ノ 1. r' レ' ゙-'`ー'
TortoiseCVSでDiffが動かんようになってしもた。 Diffしても、テンポラリファイルがC/Oされるだけで何もおきない。 1.4.0RC5 + ExamDiff1.6iなんだけど、同じ症状の人いますか? 他にいいDiffToolありますかね?
723 :
デフォルトの名無しさん :03/06/17 11:42
すまん,ちょっと質問させてくれ〜 CVS導入してWeb公開のためにcvsweb入れたんだがリポジトリの下のファイルが 一切見えないのよ... viewcvsでもダメ. ファイル数は見えるんだがbut none match the current selection criteria とか出る. 漏れってスゲー初歩的な間違いしてるか? 教えてくださいおながいします.
>>723 webサーバのエラーログを見てみるとか。
TortoiseCVSって、コミットログにSJIS以外の文字コードを使えないの?
726 :
デフォルトの名無しさん :03/06/22 21:09
>>719 CVSROOTに"local:"なんて指定できるんだね。
勉強になったよ。78へー。
かつてCVSを勉強したときは
Windows環境のCVSROOTには、ネットワーク共有させたディレクトリを指定する。
とか言われたんだが。
>>726 そんなことをするぐらいならVSSを使いたい。
728 :
デフォルトの名無しさん :03/06/25 14:02
ごった煮インストーラのサイトが見れないですが、どっかにアーカイブ落ちてませんか?
730 :
デフォルトの名無しさん :03/06/27 10:25
CADデータみたいな1メガ近いファイルの履歴をとっていっても障害無いですか?
バイナリデータだと差分が取れないのでリポジトリが巨大になる可能性はあるが、 それ以外は別に問題はない。
-kb忘れずに。
>>730 ,
>>731 WinCvsでのテスト。
約5.8MBのビットマップ(写真)にテキトーに落書きしながら
1.1〜1.5までリビジョンを重ねてみた。この時点でリポジトリの
ファイルは約14.8MB。いくぶんは差分取ってくれてるっぽい。
-kbって、RCSキーワードの置き換え部分だけじゃなくて、 差分作成部分にも効いてくるの? 誰か、ソース見といて。
>バイナリファイルを追加するときには、CVS に対してキーワード展開と >改行コード変換をやめるように教えてやる必要があります。その場合 >-kb オプションを使ってください
>>734 もちろん。
結果何か変か?
ちゃんとすべてのリビジョンの落書きが取り出せるよ。
まあ漏れは、「改行変更されるとマズイ」と「バイナリファイル」
には-kb、程度の知識なんで、実験の結果を単純に書いただけよ。
リポジトリ中の 〜,v なファイルを見ればわかると思うが、 cvs(rcs)はbinaryも強引に差分とって保存しているだけ。 だからbinaryだと効率が極めて悪くなるだけだよ。 -kb は「キーワード置換をしない」つまり 「ファイルの中身を一切いじらない」以上の意味はない。 (でもDOS系だとfopenに"b"をつけるとかの意味もあったかも)
ご存知の方、空フォルダごとエクスポートする方法教えてください! 複数あるのでパスを一つ一つ指定するのはあれなので…。 チェックアウトだと取れてこれるのに、エクスポートだと取れてこないんですよ。 なんか良い方法ないですかね? 環境は CVSNT2.0.4 WinCVS1.2ごった煮版 です。
チェックアウト時のダイアログのオプションタブで export 指定と、共通設定タブの空ディレクトリ削除からチェックはずすだけで 空ディレクトリも取られてこられりるけど? @1.2ごった煮ローカルリポジトリ CVSNT のせいなのか?
まちがえて、バイナリになってしまったファイルをテキストに戻すには どうすればいいの?
>>742 cvs admin -kkv file
でok
744 :
デフォルトの名無しさん :03/07/08 21:12
タイムゾーンを日本にするのはどうすればいいの?
>>744 CVSの 仕様という名のバグです。 あきらめろ。 うははははは
あー、やっぱりそうなんですか・・。 みんな業務とか使いときもそのまま使ってんの?
共同作業がタイムゾーンまたぐ可能性あるから とかいう説明を昔セミナーで聞いた気がする。 でもworking copyは自分のものなんだから自タイムゾーン で表示してもいいじゃんという気がする。変えるとどこか 破綻すんのかな?
ファイルに直接日時を書き込んじゃうからな。 statusやlog表示くらいならラッパースクリプトで変換できるけどな。 ci やcoの時にラッパでファイル内のCVSメッセージを書き換えてファイルスタンプを元のまま変えないようにしたら出来るかな? トラブルの温床になるの目に見えているけどなぁ〜
>>748 なるほど。剣の先に立つようなバランスで技術的には可能だけど、
ちょっとした揺れでいかにもすぐ問題起きそ。固定TZが現実的すね。
750 :
デフォルトの名無しさん :03/07/09 22:53
質問です。 新しいファイルをリポジトリのツリーの任意の位置にaddすることは出来ますか? ~/hoge/bar.c を新しく作ったとして、たとえばこれをリポジトリに proj/foo/bar.c という風にaddしたいのですが。 今はいったんproj以下をすべてcoしてから目的の場所にファイルを移動して、 projをrelese しています。 なんか無駄なことやってますよね?
細かいことですが、ci してからreleaseでした。
なにいってんのかわかんね
頭が悪いんですね(^_^;
もしリポジトリを直接いじれるんなら、適当なモジュール名でimport してから リポジトリ内で ,v ファイルを mv すればいいが。
なんつーか、なんでprojをreleaseするんだ? そこで作業続ければいいじゃん
>>744 日付の最後にJSTって付けりゃいいだけのはなしじゃなくって?
>>756 (゚д゚)ハァ?
日付自体はUTCなのにそれの後ろにJSTって付けてどうすんだよ。
Windows2000/XPでWinCVSを複数ユーザで使うにはどうしたらいいんでしょうか。 神様教えて下さい。
>>759 ユーザが各自(アカウント)のマイドキュメント下で作業する。
うごぉー!! CVSNT←→WinCVSで暗号化できねっす(泣 SSHのやり方はほとんどダメ…鯖につながんない…。 なんかサクっといく簡単な方法ないですかね??
暗号化してからcommitする。
ファイルを追加するときは毎回 cvs add cvs commit をやらないといけないのですか? なにか一発でやる方法はないのですか?
そんなに頻繁に add するの?
おれはimport/addした後からよくファイル名を変えたりするので、 作業ディレクトリ、CVS/Entries、CVSリポジトリの すべてにわたって一発でァイル名を変更するスクリプトを 使ってる。
リポジトリ上でも名前変えてしまってるの? それじゃ過去の状態復元するときに名前違ってビルドできなくなったりするような。 だから名前変えるときは旧名はremove、新名でaddってやってる・・ しかしこれだとその境界を超える差分が取れないのが難点だな。
やっぱりその辺はSubversionがうらやましくなるな
ァイル
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
773 :
デフォルトの名無しさん :03/07/23 21:22
プロジェクトが一段落したのですべてのバージョンを2.0にそろえたいんだけど どうやればいいの? バージョン番号の振られ方がいまいちわかんない・・ どっかこの辺がわかりやすく書いてあるページ知らない?
>>773 CVSはそういう使い方をするものではないです。
タグをつけましょう。
確かなんかコマンドがあったぞ。 忘れたけど…
>>773 さんの言う通り。
ファイルリビジョンはあくまでも各ファイルの更新履歴上の位置を示すものなので
特定のビルド用ソース集合を定義するにはタグを付けるもんですな。
段階ごとにタグを付けておかないと、後で困ると思われ。
779 :
デフォルトの名無しさん :03/07/24 01:46
>>773 とりあえずマジレス。
ローカルコピーのトップディレクトリで
cvs commit -r 2.0
と実行するとすべてのファイルのリビジョンが2.0になります。
ただし今回指定したリビジョン(2.0)が
既存のリビジョンより大きい必要があります。
つまり2.0以上のリビジョンを持つ
ファイルが存在しなければ良いわけです。
この際にファイルを変更する必要はありません。
つまり"-r"オプションを使うと"-f"オプションと同じ動きをします。
まあ、使うか使わないかはプロジェクト次第だと思いますが、
実行前にリポジトリを別にコピーして試してみた方が良いでしょう。
レスどうもです。 どうやら自分がおもってるのとちょっと 使い方のシナリオがちがうみたい.... できたら各フェーズごとにどういうコマンドを 使ってるのか皆さん教えて頂けます? 自分の場合は 1 とりあえずローカルでプロトタイプをつくる 2 チームでつくることが決まった時点で鯖たちあげ 3 手元のソースをimport ーーーここからチーム作業 4 各自作業開始前にupdate 5 それぞれソース改変 6 帰る前にcommit (もちろん手元でテスト済) 7 次の日の朝だれかがupdate してlocalでコンパイル失敗したら みんなで原因解決 というわけでタグとかぜんぜんきにしたことなかったのです
スレ違いだが、 subversion + subclipseが激しく使いやすかったので、 CVSのリポジトリぶっ消してsubversionに移行してしまった…
>>781 Emacs + pcl-cvs と比べてどう?
>>780 タグが付いてないCVSリポジトリ = ポストイットの貼ってない仕様書キングファイル
そういえば、ファイルのリビジョンって1.145とかどんどん増えてくっしょ? みんなはどういうタイミングで2.0とかにしてるの? オレはそのままほっといてるんだけど。
>>786 もちろん放置プレイ。具体的なリビジョン番号を気にしたら負け。
あ、いやもちろんタグは使ってるんだけどさ、 メジャー番号って上げたことないから、 みんなどうしてんのかなって知りたかっただけなのよ。
第1版をリリースしたら2.0にしてみて達成感にひたる。\(^o^)/ ワーイ で、第1版用のパッチを作ろうとして、第2版向けトランクと別にブランチを 作ったら、それが2.x.y.zになって鬱にひたる。 _| ̄|○ ハゲシクカコワルイ
あんまり上げないね。BSDなんかのメジャーなプロジェクトでも、 ひたすら revision 1.??? のままだな。
>>790 そりゃ2.0にageてから枝作ったらそうなるだろう。
第1版(1.x)リリースした時にタグ打ってあるなら、そのタグ指定して
枝を作れば今からでも1.x.y.zで作れたはず。
そうか、数字で遊んでないで第1版できたら即タグ打てばよかったのか。 revisionの数字よりタグの方が重要という証拠がまた1つだな。
794 :
デフォルトの名無しさん :03/07/27 00:18
タグはリビジョンの別名。 普通IPアドレス直打ちでWeb見ないでしょ。
タグは打ったんすよ。ブランチ作るのも、打ったタグ基準にしたし。 だから数字使った作業はどこでもしてないっす。 2.0にしてから第1版リリースのタグを打つか、1.xのうちにタグを打って おいてから2.0にするか、そういう順序の話だったっす。
796 :
デフォルトの名無しさん :03/07/27 04:15
>>795 タグはリビジョン番号に別名付けるようなもんです。
なので「cvs commit -r 2.0」の後だと
リビジョン番号がすべて2.0になってしまった後なので
そこでタグを付けても2.0の初期状態にタグを付けてるわけです。
リリースタグを付けるんだったら
リビジョン番号が1.xのうちに付けないとダメです。
WindowsでWinCvsごった煮付属のVer.1.11使用。もちろんケースバイケース でGUIを併用してるが、そんなことはどうでもいい。 管理しているファイルの中に日本語をファイル名に使っているものもある。 ほとんど問題はないんだが、historyコマンドで履歴を出したときだけ、 日本語ファイル名がバケる。 リポジトリ内の「,v」ファイルはちゃんと日本語になっている、もちろん ちゃんと日本語のファイル名で取り出せる、historyファイルを直接見ても ちゃんと日本語のファイル名で記録されている。なのに、なぜ historyコマンドを使ったときだけバケる? コマンドヘルプなんかは立派な日本語出しやがるくせに。食えねえぜ。
>>797 日本語使うならsubversion使おうよ。
VS.NETじゃ駄目じゃない? VS6.0なら動くよ。
と思ったらCompatibilityのところにVS.NETも出てるね。スマソ。
subversionにもWinCVSみたいなツールが有るのか? とくにグラフ表示とか
803 :
デフォルトの名無しさん :03/07/27 19:22
>>802 WinCVSみたいなのなら、eclipseのsvnプラグインにsubclipseてのならある。
TortoiseCVSと同じインターフェイスのTortoiseSVNてのもある。
グラフ表示はしらん。
予 表 貼 能 暴 など Shift-JISで0x5C(\)を含むファイル名はまずいみたいですね。
>>798 そういやそういうのがジワジワ浸透してきてるようだな。
せっかくCVSのコツがわかってきたってのに、まだ替えたく
ねーなー。
>>804 俺に?
もしそうなら、現象見る限りそうでもないみたい。
さて、どーすっかなー。
pcl-cvs で M-x cvs-status のあとに g すると 以下の Message が表示される。 Message: cvs update: New directory `hoge' -- ignored --------------------- End --------------------- -- last cmd: cvs -f -n update -d -P -- 以前、削除した hoge ディレクトリを無視したということみたいだけど、 これを出ないようにする方法はありますか。それとも無視しとけばいいですか?
過去のリビジョンのログメッセージ(commitコマンドの-mオプションで 指定したメッセージ)を変更する方法ってないの? 後からはタグつけるしかないのかな。
>>807 rcsコマンド(cvs admin)で変更可能。
面倒なのとイレギュラーなのとで説明は省略。
man rcsすればなんとかなるっしょ。
809 :
デフォルトの名無しさん :03/08/01 01:05
>>808 わかった!(たぶん)
ありがとう。明日試してみる。
811 :
デフォルトの名無しさん :03/08/01 11:42
subversion + TortoiseSVN 最強age
だいぶソースたまったんでソース管理しようと思うんだけど import元とcvsworkが同じでも問題ないよね。 どこどこからimportしたって情報、後々まで持ってるの?
813 :
デフォルトの名無しさん :03/08/02 00:17
そんなの持ってないけど、同じファイルがあるとcheck outできないぞ。
(^^)
ごった煮インストーラーを見失いました。
819 :
デフォルトの名無しさん :03/08/09 12:49
最近、自宅と会社(昼休み)で、自分が公開しているフリーウェアのメンテをしている。 会社はプロキシの内側なので、ファイルの同期はもっぱら手動。自宅のCVSへ直繋げたいけど、HTTPトンネリングは色々と面倒くさいしね。 で、思いついたのがCVSのリポジトリをUSBメモリに入れて持ち歩く。これがなかなか便利。 もちろんなにかのタイミン具でHDDへバックアップしてるし、メモリ自体の紛失は怖いけど...
CSVって導入するもんなの?
はいはい
>>819 ,
>>824 仲間発見。
俺は5GBのHDDカードに入れている。
リポジトリだけじゃなく、仕事、生活に必要なほとんどの
データがコイツに入っているので、忘れたりするとかなり
困る。
バックアップは、家のPCにブッ挿しとけば、夜な夜な自動で
行われる。ただ、今使っている同期ソフトだと、挿すの忘れると、
バックアップ先も丸ごと消えてしまう罠。
同期なら rsync でしょ
私はリポジトリをデスクトップに置いておいて、 ノートPC上にCheckOutしている。 仕事のファイルは会社のDesktop、 自分のファイルは自宅のDesktopって分けてね。 会社か自宅じゃないと更新できないのが癌。 #このスレ見てて、Flashに置くのがよさそうな気がしてきた・・・
Linuxではホームディレクトリ以下を保存してるけどWindowsはデータが分散してるので あきらめて放置してる。
>>829 my documentsである程度は対応可能。
漏れ一応Windowsの話ね。
バックアップ用の同期ソフトはそろそろ替え時だなぁ〜。
>>826 ,
>>827 オノレらの言ってるヤツはWinのですか?Linux?
どっちにしてもソースキボンヌ。
>>831 xcopy32: 窓付属
rsync: unix方面
>>832 xcopy32は俺のWin2000に入ってないんだけど
XPから新たにできたの?
rsyncはLinuxにもともと付いてんだな。 バックアップ用のソフトどうしようかと 思ってたとこだった。調べてみよ。
初心者的な質問で申し訳ないんですけど、 WinCVSでプロキシサーバを介して接続する場合 何番ポートが良いでつかね?
>>837 proxyを自分で立てるためにどのポートにすればいいか聞いてるのなら:
使ってないポートならどれだっていい
>>838 即答ありがとうございます。
その場合のセキュリティの問題ってどうなんですかね??
そのポート通っていろいろやれちゃうとか。
また、暗号化通信する場合はプロキシサーバにSSH設置して22番ポート使用
という認識でいいんでしょうか??
>>840 俺が串鯖管理してるわけではないんで。
管理者に頼もうと思ってるとこなんですわ。
動いているプロキシサーバって何のサービスのプロキシーですか?
>>837 もしかしてプロキシなんて動いてなくて「途中にファイアーウォールが
入ってる」ということなんじゃないんでしょうか?
843 :
デフォルトの名無しさん :03/08/11 22:17
靴下なんじゃないの?しらんけど
おれっちは仕事上CVSとかSubversionとかでバージョン管理をしているわけだが、 最近困難な問題にぶちあたりました。 なにかってーと、Excelだエクセル。マイクロソフトの。 こいつ、普通にファイルを開いて何も変更せずにただ閉じても、 「ファイルの内容を10〜20バイトだけ書き換え、 かつ日付だけは元の(開いた前の)ままにする」 んですよ! これどーしたらいいんだ? バージョン管理上やってられんよ。 いろいろ調べたけど、手掛りなし。 というか、このルール無用の悪党な挙動に気付いている人が少なさそう。 WordとかのOffice系は全部そうかもしらんが、Wordは使わんので知りません。 あ、CSVで管理しる!とかは勘弁。 ただの行列の文字列表じゃなくて、グラフやら複雑な関数式の共有が重要なんで。
>>844 ReadOnlyにできへんの?
ReadOnlyのxlsファイルは流石に変更されないよ。
>>845 そりゃそうだけど、CVSなりSVNなりでそれどーやって管理するん?
>>844 ・Excelを使わ(せ)ない
・OpenOfficeに乗り変える。(Calcが
>>844 のようなことをしているかどうかは知らない)
・解析して.xlsの無意味な書き換え部分を無効にするようなフィルタをcvsにかませる
848 :
デフォルトの名無しさん :03/08/12 03:39
>>844 要は開いただけでコミットしなけりゃ問題ないのでは?
ローカルコピーは更新されても
リポジトリから最新取ってくればいいだけじゃないの?
>>845 editしないとReadOnly外れない設定にしておけばいいっしょ。
編集したいときはeditしてから、
編集止めたいときはuneditしておく、
ってことで。
#edit/uneditは私はその目的では使ったことがないので詳細は省略。
>>844 次のバージョンはxmlで保存できるらしい
>>850 Office xpの時点で保存種別にxmlはあるわけだが
852 :
デフォルトの名無しさん :03/08/13 01:33
そもそもOffice文書をXMLで保存したとして 差分を確認することに意味があるのか? だいたいコンフリクトしたらどうするの? 結局、-kbなファイルになるだけのような気がするのだが。
>>849 なるほど。 RCSよろしくロックせい、と。
いまどきロックかぁ、って感じもするが、しょうがないのか…
けどSubversionだとそうもいかないしなぁ。
そういえば、マイクロソフト純正のVSSだと、このexcel問題はどうなるんですか?
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
sourceforge.jp で $ cvs commit -m "message" filename でコミットをしたら、 new revision: 18; previous revision: 1.7 done のあと chgrp: changing group of `/cvsroot/projectname': Operation not permitted というエラーメッセージがでたのですが、どういうことですか? Unix 的にファイルのパーミッションかなんかでまずいことをやったんだと思うのですが、 Windows ユーザーなのでエラーの原因が余りよくわかりません。
>>855 サポート要求へ行け。リモートでどうこう出来るものじゃない。
viewcvsで見て、問題なければ気にしないと言うのもありだが。
CVSサーバー立てる実験やってます。 RedHat9なんで、xinetd使ってるんですが、 /etc/xinetd.d/に記述するファイルで、 server_args = -f --allow-root=/home/cvs-repository/hoge pserver とか書くところ、--allowオプションはいくつ書いてもかまわないんでしょうか。 ていうか、字数制限が気になってるんですが。 公開したいリポジトリがいっぱいある場合はどうするんでしょう。 (1) --allowオプションいっぱい書いてOK (2) リポジトリは数作らないで下に掘り下げ、modulesに適当な エイリアスを用意する。importがしんどそう 俺が思いつくのはこんなところかなあ。
>>857 字数制限はソースを見れば分かるのでは?
CVS逝ってよしVSSマンセー
VSSはMS製品なのにコマンドラインから扱えるという珍しいブツなんだよな・・・
でも、コマンドラインから使ってるやつはいない。
864 :
デフォルトの名無しさん :03/08/19 09:31
一般のプロバイダに借りてるftpにリポジトリを置くことはできますか?
CVSROOTに
[email protected] :/cvsroot とか入れたらできないかなぁ・・・
とか思ったんですけど、とりあえず失敗しました。
865 :
デフォルトの名無しさん :03/08/19 10:39
867 :
デフォルトの名無しさん :03/08/19 21:29
>>865 んなこたぁない
「共有チェックアウト」機能を使えばロックすることはない。
もちろん修正内容が衝突しても「マージ」機能で解決できる。
そんな俺はCVSしか使いませんが、何か?
#だってVSSって高いんだもん。
>>867 金はらってVSS使っているヤシはいない。
無駄な足掻きをせずにすみました。かたじけない。
871 :
デフォルトの名無しさん :03/08/20 00:05
>>869 つってもライセンス料かかるだろ。
他のツールに付いてきたとしても
多少は金がかかる。
自分で、てことだろ
873 :
デフォルトの名無しさん :03/08/20 09:54
>>867 共有チェックアウトってバイナリに対してもできた?
まあ、VSSがロックせずに修正できるとしても、
ポリシー的にはロック型だよ。
874 :
デフォルトの名無しさん :03/08/23 05:12
おまいら、$CVSROOT はどこに設定してますか? 本家? の cvshome.org のマニュアルだと /usr/local/cvsroot になってるけど、 その設定にしてるとこってあんまり見ないような... (実際、データが/usr/local/配下にあるのってなんか微妙にキモいし) ぐぐると /home/cvs/(比較的多い?) とか /cvsroot/ (sourceforge.*がコレ) とか /cvs/ とか /var/cvs/ とか結構流儀があって、いま迷い中。 /var/cvs/ がいっかなと思うけど、あまりメジャーではないんかな。
別パーティション(RAID5)で /cvsroot かな、今使ってるのは。 /usr/local/apache/htdocs とかと違って、頻繁に更新されるからね、 /var がイイんじゃないかなぁと思うのだが。 // /home/cvs とか /home/httpd とか俺的にダメ。
おれは/home/cvsかな。
おれは/home/cvs-repository。
>>875 キミ的にダメなことを今俺はやっている。
ふっ、友達にはなれそうにないな。
ゆくゆくは、ハードディスク増設して、
/servicesってディレクトリにマウントして、
その下にいろいろ外向けサービスの
ディレクトリ作ろうかなー、なんて思案中。
/exports
/pub/cvs
~/.cvsroot/
/serviceってdjb toolsとぶつってややこしくねーか?
/tmp/c
883 :
デフォルトの名無しさん :03/08/23 11:52
ばーか、普通にコピーしてとっておいたほうが確実ではえーっての。 ( ´Д`)気づけよ。
釣ってるつもりですか?
885 :
デフォルトの名無しさん :03/08/23 13:44
>>884 色々考えるとCVSの存在意義に絶対にぶつかる。
ぶつかんねー奴の方がおかしいだろ?
釣られるなよ。スルーしとけ。
>>874 /u/cvsroot
/u は USB メモリ
>>875 > 別パーティション(RAID5)で /cvsroot かな、今使ってるのは。
うちも別パーティションでつ。
テープへのバックアップ等を考えると
別パーティションが管理が楽でつ。
うちは、バックアップ等考えて、別パーティッションで、 /home/cvsでhomeと一緒にバックアップ。
~/cvsroot
891 :
デフォルトの名無しさん :03/08/24 00:07
このスレを見て別パーティションに引越ししたんです。 そうしたらコミットできなくなってパニックになりました。 すぐ原因わかったけど
>>891 パーミションが落ちてたとかオーナが違ってたとかグループが落ちてたとか?
はい先生!(AA略 「checkoutしたwokring copyには元のリポジトリ位置が./CVS/Repositoryに 記録されているから。」 合ってる?何点ぐらい?
>>893 はい、正解です。
>>892 それはそれで引っかかったことがあります。
そのときはほんとに泣きました。
エラーメッセージですぐに分かるだろうに
>>893 前にやったなー、これってどうやって直すの?
リポジトリが最新ならローカルを削除して checkout しなおせば良いだろうけど、
手元に修正分があってリポジトリのロケーション変えられた時とか。
手元の修正分を一次避難してCheckOut、修正分を ・Vendor枝に持ち込んでcvs上でマージ ・手動でマージ
おれはCVS/Rootを直接書きかえちゃった。
一個書き換えればすむように、CVS/Rootは全部ハードリンクにしてある。
cvschroot
ネット上でCVSスナップショットだけを公開しているソフトがあるので、 手元にダウンロードしてきて手元のリポジトリにimpotしようとしています。 CVS/Rootを見て、同じ場所にリポジトリを作成し、ダウンロードしてきた物を そのままcommitしようとした場合、ロックファイルがないとかいわれてしまいます。 かといって、そのままimportした場合、キーワード展開等のオプションが変わって しまいます。 こういう場合、どうすればオリジナルと同等のリポジトリツリーを構成できるのでしょうか?
>>903 CVS/Entriesにオプションは書いてあるよ。
すいません遅ればせながら$CVSROOTについてありがとございました。 めちゃめちゃ参考になりましたっす。 とりあえずパーティション分けてない場合の定番ディレクトリとか ないみたいなので、 /var/cvs にすることにしました。
RCSみたいにファイル単体をCVSで管理するにはどうしたらいいんでしょう? たとえば、.bashrcや .emacs なんかは $HOME 直下にあって、しかもファイル 単体なんですが、皆さんはどうやってるんでしょうか?
別ディレクトリに作ってsymlink。 例えば .bashrc -> etc/dot.bashrc .emacs -> elisp/emacs.el
普通にRCSで管理したほうがシンプルでいいよ。
>>908 おおお、その手があったか!
教えてくれてアリガd
>>908 俺は
~/etc/dot.*
~/etc/elisp/*/*.el
ってして、~/etc以下をまとめてCVS。
dot.bash_profileなんかで環境依存する場合はsymlinkじゃなくて
# --- ~/.bash_profile ---
〜環境依存の設定色々〜
if [ -f ~/etc/dot.bash_profile ]; then
. ~/etc/dot.bash_profile
fi
ってしてる。~/etc/dot.bash_profileは環境に依存しない設定のみ。
CVSNT&WinCVSごった煮で、 とあるtxtファイルをインポートするときに、 テキストかバイナリか判別不能とリストアップされるファイルって、どっちでインポートすべきなんかな? テキストでインポート→エクスポートするとファイルの中身変わって出力されるし。 バイナリだと問題ない…けど、txtファイルをバイナリでインポートするのはちょっと気が引けるし…。 (ちなみにそのファイルをエディタで開くと、見た感じテキストファイル) なんかいい方法ないっすか?
>>913 > ファイルの中身変わって出力されるし。
どういう風によ
漢字コードが変換されているか、改行コードが変換されているか、ってところじゃね?
たまたま 26 49 64 26 というバイト列が含まれていたとか。
>>916 それを言うなら24 49 64 24じゃね?
それだ!
いや、かなりファイルの中身変わるんすわ。 エディタで開くとテキストのように見えたんだけど、 エクスポート後はバイナリのようなぐちゃぐちゃな感じ。 ファイルサイズもずいぶんと小さくなるし。
なんか勘違いしてんじゃネーノ?
そもそも cvs にテキスト/バイナリの区別なんか無いよ。 履歴管理の方法を区別するために便宜上「バイナリ」といものは出てくるが。
>履歴管理の方法を区別するために キーワード展開じゃないのか?
あ、ごめん。
>>921 が何言ってるのか分かってなかった。
・履歴管理の方法を区別するため
・キーワード展開の有無のため
の両方だな。<バイナリ
履歴管理の方法を区別するため? 区別されないだろ?
非テキストファイルをテキストモードで扱った場合、 Windowsクライアントでは 0x1a より先が失われる。 xlsやdocをテキストモードでimport/addすると大きさが小さくなるぞ。
927 :
デフォルトの名無しさん :03/09/13 02:41
cvswebで前のバージョンとdiffしても、差分があるはずなのに 表示されないのはなぜ? あとソースがEUCなんだけど化けてしまいます。
>>927 Webサーバのエラーログになんかエラー出てないか確認するとか。
cvsweb 2.0.xだとcharset指定ができるみたいだからそれ使ってみるとか。
cvs で update したときに、ファイル名の先頭に U や P が付いたりしますが、 それらがどういう意味を持っているのか一覧表として乗っているようなページはありますか?
>>927 レスどうもです。solaris8なんですが、無理やり2.0.6をぶっこんで
やってみました。
化けは直りました。
diffのオプションが異なる模様で、diffはエラーになってしまいました。
(/_;)
誰かsolarisに入れている方はおらんかねm(__)m
あ、2.0.6ってFreeBSD版のことです。
>>930 入れてますよ〜。
どうやって入れたかは忘れたけど。
configureかどこかにどのdiffを使うかって変数があったような気がする。
さもなければバイナリパッチ当てたかシンボリックリンク張ったか、
いずれにしても/bin/diffじゃなくてGNUdiff使ってるはず。
"CVS update 出力"
でググれ〜
>>929 infoファイルの翻訳とかがひっかかる。
で、これとあわせてPの意味調べとけば完璧。
/usr/gnu/bin/diff
cvsweb -> rcsdiff -> diff で、rcsdiffがdiffの位置をconfig.hに埋め込んでたような。 んでもってOS標準でGNUではないdiffを持ってるシステムだと、 そっちのdiffを使われてしまって(゚Д゚)マズーとかなった気がする。 「ような」とか「気がする」とかばっかだな漏れ。
>932だけど。
>>935 そっか、うちのrcsdiffは自分でconfigureしなおしたからGNUdiff使ってたよ。
CVSを個人用に使い始めて1ヶ月ほど経つが、いまだにコミットするタイミン グが分からず。 特にEmacsのvcつこてるとコミットするのついつい忘れまふ。RCSの時はロック かかってるから分かりやすかったんだけど、なんかなーって感じです。 やっぱし、個人用ならディレクトリ単位でもRCSにすべきなんでしょか。
知るかよ。
>>938 まーあれだ、個人なら最低限「あとで戻りたい可能性がある場面」でcommit。
つまり、大きな変更を開始する前やリリース時にコミット、という手がある。
あるいはテスト駆動開発をするなら簡単で、
テストを書く -> 実装 -> テストが通ったらまとめてcommit。
>>940 まとめてコミットという感覚がなかったっす。
勉強になりますた。
942 :
デフォルトの名無しさん :03/09/20 03:27
コンパイルが通ったらコミット、 テストが通ったらタグ付け とやってるんだけど、これからは コンパイルが通ったら仮コミット、 テストが通ったら本コミット、 納品したらタグ付け とやりたいです。 こういうのできますか?
できる。
>>942 仮も本も区別しないでどんどんコミットすればいいよ。
CVSって何度コミットしてもいいんだよ。コミットの回数が
増えたからって重くなることもない。(最新版が楽に取り出せるように
なってるRCSのおかげで)
>>943 これは仮、これは本番 というのを
区別したかったんだけど
タグで我慢します
仮と本番とで区別があったとして、どういう振る舞いの違いを期待するの?
>>945 振る舞いの違いは期待しません。
ただ、開発中において
テスト済みのバージョンか否かを
識別する記号がほしかっただけです。
だから私の要求していることはおそらく
タグで全て解決できることだと思います。
話題になってるテストが通るかどうかの区別とは違うけどさ、 コンパイルできないと分かっている時は毎晩走る自動makeを やめさせたいとかいう要望はあるかモナー。これはタグでは 解決できないし〜。(適当なファイルのheadに打ってあるタグを 見ても、過去にコンパイルできた時のタグと重なってるかもしれず 判別できない)
私ゃある程度落ち着いたらバージョンにはそれと分かるコメントつけてるよ。
あちこちでチェックアウトしていて、どこでコミットしていないのかよくわからん状況。 んな場合は、変更のときだけチェックアウトするVSSの方式はチョトいいかなーと思ったり。 コミット忘れを防ぐよい方法はないもんか。
某性善説鯖(初代)ではcronで自動commitとかやってたな。 最初のうちは変更無くても強制commitしててリビジョン番号がすごい 事になってたけど(w まぁ下手に自動化してもトラブルの元(コンフリクトしてたら結局コミット できないし)なんで、変更するのは1箇所に限定させる(他のマシンは updateするだけ)とか、「コミットされなかった物は正式な修正とは認め ない」みたいなルール作って運用面でどうにかするしか無いんでない?
>>954 組織内でちゃんと(かどうかはしらんが)導入されてる
うらやますぃケースでつね。
漏れのばやいは個人使用どす。リポジトリをPCカードの
HDDに入れて持ち歩いてて、家や職場でチェックアウト
してあって、「はて、コミットしてきたっけ?」ってなことが
あったりする。うーむ。
一応自宅にcvsp鯖立ててあるけど、インターネットにつなげない
環境の客先に行ったりするのでやっぱメインはPCカード
HDDだな。
何が言いたいんだ?>漏れ
何も言えなくて・・・夏
個人使用でRCSとCVSを両方使ってるけど、 なーんかやっぱしRCSマンセーな方に傾く今日この頃。 なんか、CVSは自分なりの使い方を要求する気がする。
>>957 両方使ってみて長所短所わかった後でfairな判断で好みを
言ってんだったら、別にそれはそれで全然アリっすよ。
CVSはRCS(のファイル形式)を使っているだけで、CVS>RCSな
わけじゃないもん。両者は対等。臨機応変、あるいは好みで使い分けOK。
>>955 たとえ職場のあなたがコミットしていなくても、
それは職場のあなたの問題で、家のあなたには関係ありません。
家のあなたは自分のしたい作業をして、その結果コンフリクトがあれば
CVSが教えてくれます。
あとは家のあなたと職場のあなたで相談して解消すればよろしい。
>>958 RCS使ってて、WEBとか本とか見ると、CVS>RCSな感じで受け取ってしまって。
「イマドキRCSって古臭い」なんて刷り込まれてたようです。
でもいいや、時代錯誤野郎なんで(w
なーんか、バージョン管理ツールを中立な立場で比較紹介してくれてるものっ
て、あんまりないですね。ボソ
ClearCaseがいいよ。 CVSなんて目じゃないね。
利点は?
>>961 > ClearCaseがいいよ。
初めて知りますた。ラショナルですか。
でもこれってFreeではないような…。
LTなんてのもあるけど、RCSやCVSにくらべて大ふろしきすぎくない?
ところでラショナルってIBMに吸収されたんスカ?
964 :
デフォルトの名無しさん :03/10/03 23:47
タグにコメントつけたいんだがどうすりゃいいんも?
965 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 01:05
>>964 そもそも
RELEASE_20031004_VER_1_00
というタグがあったとして
どういうコメントつけたいの?
README.txtをバージョン管理するとかじゃだめなの?
Perforceで決まりですが、なにか?
>>964 付箋紙に更にごちゃごちゃ付箋紙貼ってワケワカにしてそうだな。
968 :
デフォルトの名無しさん :03/10/04 11:50
>>961 どんな機能が便利か教えてくれないかなぁ?
参加しているプロジェクトの一つがClearCase使っている。
お金もかかるし、RationalのGUIって欝すぎる…
CVSの方が単純だし、お気楽極楽なんだけどなぁ。
こうしてインターネットに情報もそろっているし。
>>968 VSSよりはましだと思って諦めるか、
CVSのメリットをアピールして換えて貰うかしましょうよ。
970 :
not961 :03/10/05 23:45
>>968 CVSはフォワードデルタで(オリジナルからの差分を保存)、
ClearCaseとかはリバースデルタ(最新版からの差分を保存)なので
最新版とりだしはリバースデルタのほうが速い
この話があってれば、CVSはコミットが増えると最新版の取り出しは
遅くなっていく。
うろおぼえだから間違ってるかも。
>>970 > うろおぼえだから間違ってるかも。
うん、間違い。
>>970 リポジトリの中をちょっと覗きゃすぐ分かることなのに
あろうことか、CVSスレでそんな間違いを見かけようとは・・・
へぇ〜と思ったけど間違いなのか。 識者の解説求む
フォワードデルタはSCCS RCSおよびRCSをベースにしたCVSはリバースデルタ
つーかSCCS以外でフォワードデルタ使ってる奴あるんだろうか?
978 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/10/07 14:42
安定版から先進版のブランチを作ろうと思うんだけど、 先進分が安定したら最終的にHEADにマージしたいん だけどどうやれば良いの? また安定版でFIXしたバグ修正分を先進版に反映したり その逆もやりたいのですが、ここらへんの話、どこかに 解説とかないですか?
>>978 自動化はできないよ。
diffをとって手であててくしかない。
あとそのやり方なら、先進版をmain truncにして
安定版をbranchにしたほうがいいと思うよ。
>>978 一応rev.aとreb.bの間の変化をHEADにマージ、とかできるよ。
conflictが予想より広い範囲に起こりやすいけどね。
ただどこまでマージしたのかが分からなくなるので
マージしたらタグ打つとかして自衛する必要がある。
で、次回はそのタグを指定し、そこ以降の変化をマージしてまたタグ打ち、という感じ
で、結局、
>
>>961 >どんな機能が便利か教えてくれないかなぁ?
は判らずじまいか…
_
/ /|)
| ̄|
/ /
>>978 > ここらへんの話、どこかに解説とかないですか?
info
>>981 うーん、こんなところかな。
・速い
特にファイル数が増えたときのタグ付けとかはかなり速い。
(というかCVSのが致命的に遅いだけって気もするが…)
・分散化可能
・開発者それぞれが自分だけのワークスペースを手軽に作れる
CVSの場合、自分専用のリポジトリを別に作って
プロジェクト全体のソースをベンダーブランチにimport…
とか面倒なことをやらなきゃならんかった。
・他のRationalツールとのシームレスな連係が可能
・その他、ファイルのrenameなどにももちろん対応
既にCVSを使いこなしている人なら、
値段に見合うだけの魅力はないかもね。
でも、CVSもろくに使ったことのないプロジェクトとかだと、
敷居が低い分、トータルの導入コストはCVSより下がるかも……
984 :
デフォルトの名無しさん :03/10/07 22:59
次スレも立ったことだし愚痴を少々。 会社の事務所だとCVSが使えるのですっかりそれに慣れてしまい、 客先でCVSが使えないことをうっかり忘れてしばしば元に戻れなくなる罠。 そして、それを嫌うために結局日付でバックアップを取って自前でdiff取る罠。 VSSで管理するという前提で始まったのに誰も使わないんだもんなぁ。 自分だけこっそりCVS使おうかしら。
俺自分の端末にだけCVS入れて一人で使ってるよ。 他のヤシらは皆日付でバックアップとってたり 古いソースコメントアウトして履歴代わりに残してたりしてるみたいだけど
>>983 > ・開発者それぞれが自分だけのワークスペースを手軽に作れる
> CVSの場合、自分専用のリポジトリを別に作って
> プロジェクト全体のソースをベンダーブランチにimport…
> とか面倒なことをやらなきゃならんかった。
意味不明。
同じプロジェクトなのに一人一つのレポジトリを持つってことか?ナンジャソリャ
>>988 自分専用のバージョン管理したいってことじゃないの?
区切りの良い所で、プロジェクト用のリポジトリに反映とか。
eclipseのローカルヒストリーみたいな感じ?
>>983 だいたいイメージできた。
ありがと。
CVSは色々と情報があるから、
そこまで敷居が高いというわけでもないと思うけど、
構成管理ツール導入の手間がある程度のお金で済むと割り切れば、
きちんと考えるべきなんだろうね。
CVSには色々とツールがあるから、
メンバにウケそうなツールを選定するのがCVS普及の鍵かもしれないね。
それまで管理をうざがってた人も使いだして、
チームにCVSが浸透するのにかなりの影響があったよ。
(当たり前のことだったらスマソ)
>>987-988 たとえば、他のメンバも並行して開発を行なっている中
影響範囲が広く量も多い変更をすることになったとき、
ちまちまコミットして全体のビルドが通らない状態になるのは避けたいのが、
手元の変更履歴はバージョン管理したいって場合に役に立つ。
ベンダーブランチに入れたプロジェクト全体のソースを再importすれば
他のメンバの変更にも追随できるし、その場合でも自分の行なった変更点は
明確に区別できるってわけ。
>>991 うちのプロジェクトではCVS初心者がいっぱいいましたが、
CVSクライアントにEclipseを使ったところほとんど不満も出ず
すんなり導入できました。
8割ぐらいはクライアント(Eclipse)のおかげです。
WinCVSじゃあこううまくははいかなかったと思います。
普通そういうコミットは一気にやるだろ? もしくは俺様ブランチ切ってjoin使え。
>>993 だね、初心者に WinCVS 使わせると誤爆の嵐で
すぐリポジトリがグズグスになる。
996 :
デフォルトの名無しさん :03/10/10 21:50
次スレまだ〜?
999
1000
vssの勝ち
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。