***すれ立てるまでもない質問はここで 第17刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
どのスレッドに質問したらいいか、わからないときはここで質問してみよう。
FAQ(良くある質問)だと思ったら、ここで質問してみよう。
もっと詳しい解説が知りたければ検索してみよう。

http://www.google.com/
http://2ch-kensaku.ddo.jp/
2デフォルトの名無しさん:02/07/10 15:13
3デフォルトの名無しさん:02/07/10 15:14
( ・∀・)ノ お疲れー
4はて・・・:02/07/10 15:17
どうもです。
SQLサーバで質問があるのですが、
テーブルを作成するときに、ReadOnlyにするプロパティってありますか?
5トモロヲ:02/07/10 15:20
CFormViewに割り当てられているFormを変えるには、
どうすればいいんですか。
6デフォルトの名無しさん:02/07/10 15:43
Operaのブックマークを、IE用にエクスポートする方法ってありますか?
逆なら簡単にできるんですけど。
7デフォルトの名無しさん:02/07/10 16:28
うんち作成プログラムはVCで出来ますか?
>>4
(・∀・)?どうやってデータ入れるの?

>>5
こっちで聞いて
■ VisualC++(MFC限定)相談室 4■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021620974/

>>6
板違い
http://pc.2ch.net/software/

>>7
Yes
"徳"を積めばできる。
10はて・・・:02/07/10 16:35
>>8
データ入れてからreadonlyに設定を変える。っていう方法はどうです?
というより、そのreadonlyの設定ってあるんですか?
>>10
あるユーザの権限をSELECTのみにするとかじゃダメなの?
それ以外はよくわからん。
12はて・・・:02/07/10 16:47
>>10
そうしたんですけど、書き込めちゃうんですよ・・・
やり方がマズイんですかね?
ちなみに、SQL文には、

GRANT SELECT ON [aaa].[dbo].[aテーブル] TO [loglog]

を追加しました。
「aaa」がデータベース名、「aテーブル」がテーブル名、「loglog」がユーザ名です。
>>12
ユーザ名に[]って付けなきゃいけなかったっけ?
あ、GRANTは権限を与えるんだった。
DENYでいらない権限を禁止してみたら?
15はて・・・:02/07/10 17:03
>>13
[]は、つけてもつけなくても問題なくいきます。
それから、先ほど書き忘れましたが次の行に、

DENY REFERENCES , UPDATE , INSERT , DELETE ON [aaa].[dbo].[aテーブル] TO [loglog] CASCADE

も書いてます。
>>15
それでもダメなの?うーん、それでだめならわからないなぁ。。。
EnterpriseManagerでSelectのみにしてみたらどう?
17デフォルトの名無しさん:02/07/10 17:29
.NET ACは最適化できますか?
Wintel撲滅!
19デフォルトの名無しさん:02/07/10 22:17
.NETというのは言語ですか?
さっぱりわかりません
Visual Basic.NET
Visual C++.NET
Visual C#.NET
Microsoft.NET
.NETって何?
フレーム枠
>>19
サフィックスです。
>>19
拡張子ですぅ。
>>19
飾りです。
>>19
偉い人にはわからんのです。
プログラムというか、システム構築の環境の質問がしたいのだけど、
どこの板やスレで聞くのがよさげでしょうか?

●質問したいこと
システムで、バッチ処理ってあるじゃないですか。
皆さんのところでは、どんなOSで、どんな言語で作ってますか?
また、今後は、バッチ作成の環境として、どんなものが一般的に
なっていくと思うですか?

ちなみに今、自分が関係してるシステムは、↓なかんじです。
・画面(Web) OSはWindows、言語はVB Script(いわゆるasp)
・バッチ OSはUNIX 言語はCOBOL

画面の開発要員と、バッチの開発要員が全く別々で、
効率悪いなぁと思ってるです。。
>>19
トップレベルドメインです
>>25
COBOLなら、オレに聞け! <1>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002890663/

あるいはマ板で似たような境遇の人を探すとか。
28デフォルトの名無しさん:02/07/11 02:59
プログラム技術じゃないんですが……

コーディング・ガイドラインのような、操作マニュアルを書くときの
ガイドラインのようなものを昔どこかのスレで見た気がするのですが、
知りませんか?

メニューなら

 [ファイル(F)] - [終了(X)]

みたいに書く、みたいなやつだったと思うのですが。
29デフォルトの名無しさん:02/07/11 04:12
WideStudio
公式HP
ttp://www.widestudio.org/index.html

サンプルゲームがコンパイルできないんだけど。どうやったら
EXE作ってくれるのか。
>>21-24
見事に予想通りのオチでワラタ
31デフォルトの名無しさん:02/07/11 21:07
質問させてください。

VB5で作成した自作アプリを、NTから2000対応にバージョンアップしたいと
考えています。その際に気をつけることって、何かあります?
どのような点に注意してソースを見直せばいいのか、教えてくだされば幸いです。
32デフォルトの名無しさん:02/07/11 21:08
>>31
補足:"WindowsNT対応だったアプリをWindows2000対応に"という意味です。
33デフォルトの名無しさん :02/07/11 22:50
Windows2000でCFカードのアトリビュートメモリを読む方法(API)は無いでしょうか?
どなたか頼りになるかた、助けてプリーヅ
34デフォルトの名無しさん:02/07/11 23:57
送信されたパケット見るようなツールって作るの大変なのかな?
フリーソフトでは無さそうだったんだけど。
自分で作ろうと思うんだけどTCP/IP意味不明って時点で終わってる?
35デフォルトの名無しさん:02/07/12 00:08
>>34

難しくないよ。
WinSockのcloneを自分で作って置き換えれば良い。
そいつにloggingさせるなりalert出させるなりすれば良い。



ってのが昔は定番でしたが、これってWin2K以降でも逝けるのかな?
それダサ過ぎる
ttp://winpcap.polito.it/
こーゆーのけ?
38デフォルトの名無しさん:02/07/12 00:30
プロトコルアナライザを使う。

>>36
他にどんな方法があんの?
教えて
39デフォルトの名無しさん:02/07/12 00:30
windowsのドライバって、何で開発してんの?
>>39
VC
>>39
gcc達
42デフォルトの名無しさん:02/07/12 01:27
Windumpを試してみたけど、半分以上取りこぼしてます。
同じマシンでLinuxなら100%とれる奴でね。
43デフォルトの名無しさん:02/07/12 12:24
VisualC++あたりで簡単なインタプリタを作りたいんです。
一から作って作れないことはないと思いますが、恐らく
非効率で不便なものになってしまうと思いますし、
現段階では想定できない障壁もありえそうです。
そこで無駄を無くすために、コツや流儀などを知っておきたいと
思います。良い資料や参考書などはあるでしょうか?
考え方や概念を重視して説明しているものを希望します。
44デフォルトの名無しさん:02/07/12 12:25
「こんな掲示板があったらいいなぁ〜」
というアイデア等を言い合って、実際に興味を持った人が希望の
CGIなどを作製しているスレってありますか?


{{{以下こんな掲示板があったらいいなぁ、という妄想}}}

2ch掲示板を左右2つ(もしくは3つ)に分割して

左側には賛成派の書き込み
(中央には中立派その他の書き込み)
右側には否定派の書き込み

が出来て、>>○○と書けば左側にリンクが
(~~○○と書けば中央にリンクが)
<<○○と書けば右側にリンクが貼れるような
掲示板があったら、ディベート用に便利だなぁ〜と思いますた。

こんなの作れないですかね?
(同時にカチュのようなものも作らないと効果は発揮しずらいけど・・)
> 左側には賛成派の書き込み
> (中央には中立派その他の書き込み)
> 右側には否定派の書き込み
いやです。
ある意見に対し、3種類の分類しかできない人間が育ちそうです。
>>45
う〜む、よくわからん。
賛成、反対、中立(その他)以外に何があるの?
>>44
ローカルルールより
>CGI は Web プログラミング板へ。
48デフォルトの名無しさん:02/07/12 12:44
>>43
俺の知識の泉の中にあるぜ。
持ってきな。
> 賛成、反対、中立(その他)以外に何があるの?
ある意見に対する部分的な賛成、部分的な否定
盗人にも3分の理というようにある意見に対し100%の賛成とか
100%否定とかはできない。

と思ったが議論ではなく
> ディベート用に便利だなぁ〜と思いますた。
ならばどーせ言葉でプロレスごっこをしてるだけなので別に構わないか。
50デフォルトの名無しさん:02/07/12 12:50
Java初心者解説本買って、Javaプログラミングを勉強しはじめました。


public class sample{
public static void main(String[] args){

int i=0;
System.out.println(i++);
}
}

これの実行結果が i=0 になるんですけど、全然納得いきません。
本には、i++ は i=i+1 ってなってるので上のソースは i=1 になると
思ったのですが、結果は i=0 となります。
当然、自分の頭が悪いのはわかりますが、どうしてこうなるのか全然
わかりません。なぜか教えてください。
>>50
++iにすれ
>>50
> これの実行結果が i=0 になるんですけど、全然納得いきません。
そういう言語仕様だからです。
>>51
返答ありがとうございます。
++i にしたところ、1 にすることができるのは確認しました。
i++ が i=i+1 とかいてあるのに何故 0 になるのかがわかりませんです。
>>52
ん〜・・・・、がんばって勉強します。
スレ汚しすいませんでした。
バグじゃありません
仕様です。本当です。
>>47
ごめそ。
WebProg板ってのがあったんですね。
そちらで、最適なスレを見つける事ができますた。
ありがとです。
>>53
Java言語規定
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang/index.htm
15.13.2 後置インクリメント演算子++
あたりに書かれてる(多少回りくどく書かれているが)

要するに
System.out.println(++i);の場合、iの加算が行われてから画面出力が行われる。
System.out.println(i++);の場合、画面出力が行われてからiの加算が行われる。
>>57
ありがとうごさいます。
リンク先のサイトと本で勉強します。
プログラミングを勉強しはじめたとき、この ++ でつまづきましたか?>みなさん
普通はすんなり理解できるんですよね?
どうもですた。
5943:02/07/12 13:19
>48
脳味噌のその部分をください。
>>58
俺の場合、アセンブラからだったんで、
式の中にi++とか書くことがなかった。
Winのショートカットファイルをわざと壊してダブルクリックしたらタスクバーがdだ・・・
うお・・・プロパティ見るだけで内部エラーが
6350:02/07/12 14:48
俺はアホだ、こんなに自分がアホだと感じたことはないDeath。
質問レスして、約2時間ずっと 増分演算子・減分演算子をループさせたり、1つずつ書いたり
やってみたけど、全然納得できまセンスなし。むずかひぃ・・・・・
ここを超えたら、次の壁、また壁壁壁 |∀゚)・・・・・・・キテナイ
あは〜ん、壊れる
64958:02/07/12 15:05
皆さんはプログラムの勉強したとき、どうやってメモ取っていますか?
紙、ノートに書くとか、テキストに落とすとか・・・。
俺は色ペンとか図が書けるんでword使ってますが、体裁ばかりに時間が掛かる。
アウトラインプロセッサとかイイスかね?
>>61
どうやって壊したの?
ラフな物書くときはノートの方が気になること少ないし、
手で書いたことの方が覚えが良いはず。
図形ツールとか使うと1dotに気をつかっちゃうし。

しかし、プログラムの勉強でノートを取ったことはない。
ソース読んでリファレンス読んで同じ事を自分で書いてみて→
の繰り返し。
>>64
> どうやって壊したの?

メモ帳とかで無理やり開いて、適当に文字打ちまくって、上書き保存
でいいんでないかい?

著しくスレ違い、sage
6761:02/07/12 15:41
ちょっとヤバイものが出来たかもしれない。
おい、おまいらテストしてくれるか?
エクスプローラが逝くとタスクバーが逝くのは当然じゃん
6961:02/07/12 15:52
違う
新たに別のをイジってたら今度はOS自体がハングアップするようになった
しかもそのファイルをエクスプローラでプレビューするだけで
ついでにそのファイルは削除できない(他プロセス使用中と出て)
俺の環境だけかもしれないが
70デフォルト名無しさん:02/07/12 15:55
JAVAの勉強をしてみたいのですが、
どういったソフトをインストールすればよいのですか?
C++であればVC++をインストールすればプログラミング環境は
整いますが・・・。

よろしくお願いします。
7161:02/07/12 15:57
いやファイルは削除できたみたい。
>>70
エディタ
JDK SDK

高速なIDEが欲しいよう・・・。
インテリセンスのすばらしさを思い知る今日この頃。
>>70
sunのサイトにjdkってのがあるから、それを拾ってきなさい。
74デフォルト名無しさん:02/07/12 16:02
>73
ここのことですか?

ttp://java.sun.com/
7561:02/07/12 16:11
76デフォルトの名無しさん:02/07/12 19:41
cached manner って何ですか?
77 :02/07/12 20:53
いままでいろいろなページを回ってC++の
プログラミングをやってきたのですが
どれもDOSプログラムなのですがGUIのプログラム
は作れるのでしょうか?
Visual CなどではなくフリーのBorlandのコンパイラを使用しています。
>>77
WIndowsAPIについてお勉強。
ねこでもわかるプログラミングのSDK編とか。
VC6.0(MFC)を使っているのですが、XMLを扱うフリーのライブラリ
はあるのでしょうか・・・
>>80
MSXML
>>80
どこまで?
dtdとかスタイルシートまでサポートした物?
OSはwin2000なんですが、office2000をインストールした途端に、
インターネットアクセスできなくなってしまいました。

例えばIEを立ち上げようとしても、「インターネットに接続して
いません」なる無情なメッセージが出るばかり・・・。

それまでは、ごく普通に接続できたんですが。どのような対処法が
考えられるか、詳しい方、御教授下さい。
>>84
今はどうやって書き込んでいるのか?
86デフォルトの名無しさん:02/07/12 22:56
OpenGLで形状データを読み込むにはどうしたら
良いのでしょうか?
よくつかわれる形式とか、サンプルソースとか
ありましたら、教えてくっださい。
8884:02/07/12 23:11
>>85
いやいや、別のマックからっす。
windows、全然分からん(涙
89デフォルトの名無しさん:02/07/13 00:34
すみません
\e704\e6f0
って何か意味あるんですか?
携帯電話にこういうメールきたんですけど、
もし御存じの方いらしゃいましたら教えてください。
90デフォルトの名無しさん:02/07/13 01:11
HTMLをDOMで扱える言語ってJavascriptしかないんですか?
JScriptとECMAScriptとVBScriptとPythonなどから利用できます
あっそ。
93デフォルトの名無しさん:02/07/13 01:53
Pythonではどうやるの?
94デフォルトの名無しさん:02/07/13 08:00
WINDOWS(おそらく9X系列)上で動くGUIなアプリケーションを作らなければならなくなりました。
どの言語で作るのがいいのかわからないので質問させてください。

中身については、いま研究で使っているLinux上で作ったプログラムに若干修正を施せばWINのDOSコンソール上で
動くと思うので、それに被せるGUIフロントエンド(っていうんでしょうか)を新規に作るだけで良いかな、と思っています。

VBを使えば簡単に作れると聞いているのですが、私は今のところCしか知りません。

質問したいのは、この状態で
VC++、VB(あるいはその他)のどれを使えば簡単にプログラムを完成させることができるのだろうか、
ということです。
よろしくお願いします。
95デフォルトの名無しさん:02/07/13 08:24
多数の物体がそれぞれと衝突しているかどうかを判定するプログラムを
組もうとしてます。Mediatorパターンは適用できますか?
>>94
今ある C コードを VC++ で DLL にして,
Delphi で GUI を構築,これ最強っすよ。たぶん。
ObjectPascal も C もそんなに文法違わないし。
97デフォルトの名無しさん:02/07/13 10:02
classの中で
CreateThread()用の
DWORD WINAPI func(LPVOID dummy)
{
...
}
をかいて、クラス内で
CreateThread(,...func,...);
をやったらコンパイルしたらエラーがでます。
これをクラスの外でやったら問題なかったです。

なんででしょうか??
HTTP/1.1 304 Not Modified
っていうのはソケットにどういうリクエストを送ったら取得できるんですかね?。
>>98
If-Modified-Since
100デフォルトの名無しさん:02/07/13 10:19
エラーはCreateThread()のところで起こります。
DWORD WINAPI func()と書いているのに
DWORD func()しか認識していないようです・・
101shige:02/07/13 10:23
>>94
Gtk+ or Qt Non-Commercial Edition
>97
FAQ中のFAQ. thisポインタの受け渡しの問題。
(クラスメソッドは暗黙に渡す。SDKはそんなこと知らない)
staticにしる!

>98
つーかRFC2616は読んだんだろうな。
10398:02/07/13 11:09
>>102
ごめんなさい読んでませんでした。
とりあえずプログラム成功しました感謝です。
できればRFC日本語訳サイトをお教えねがいたく、、
104958:02/07/13 14:02
>>65
参考になりました。ウス。
>>70
じぇいびるだーはダメでしょうか?
やや、重いとうわさですが。
105デフォルトの名無しさん:02/07/13 15:56
int Search(const char * lpszDir, // 検索ディレクトリ
const char * szFile) // 検索ファイル名
{
if (lpszDir[strlen(lpszDir)-1]!='\\') // 最後が"\" か調べる
lstrcat(lpszDir,"\\"); // 検索するディレクトリ名作成 <--(a)

というプログラムを書いたのですが,(a)の箇所で以下のようなwarningがでます.
コンパイルも出来て問題なく実行できているのですが,なんか引っかかるので
どうしてwarningになったのか教えてもらえないでしょうか.

-------------------------------------------------------------------------
warning C4024: 'lstrcatA' : の型が 1 の仮引数および実引数と異なります。
-------------------------------------------------------------------------

環境:Windows2000 + VC++ 6.0
>>105
constのあるなしは違う型と判断されるようになってるけど。
const変数に書き込むな
108105:02/07/13 16:09
>>106
知りませんでした...ありがとうございます.
109 :02/07/13 17:10
>>107
const変数?

定数<=>変数 じゃない?
110デフォルトの名無しさん:02/07/13 17:11
>>109
const修飾された変数だろ?
何がおかしい。
111eminem:02/07/13 17:11
>>109はVB厨
Cだと定数=リテラル?
>>112
56とか"program"とか。
114109:02/07/13 17:26
const変数って言葉をあまり見たことなかったもので。。。
ごめんなさい。
メモとかはもう紙に書かないでエディタなどを使用していますか?
自分で紙に書いていると字が汚くて後で読みかえせない。。。
せっかくマルチモニタ環境になったのでテコキはやめたい。。。
>>109
英語的に正しいんだから泣くな。
>>115
漏れの質問は愚痴になっていて回答できない。
糞した後紙使いたくなければ手で拭け、ということだね。
118デフォルトの名無しさん:02/07/13 22:11
最近アセンブラを勉強し始めたんですが

○○struc 〜 ends

の使い方を教えて下さい。
○○にはどういうモノ(?)が入るのかわかりません。
おねがいします。
>>118
希望
>>119
素晴らしい答えだね。
>>118
構造体の名前。
122118:02/07/13 22:50
>>119
イイ!!(・∀・) ……けどそれではアセンブラになりません(ToT

>>121
構造体の名前を入れて
例えば

ds:[○○].〜

とかいった使い方でいいんでしょうか?
123デフォルトの名無しさん:02/07/13 22:55
VisualC++.NETStandardについて質問なのです、これで作成したソフトは配布可能なのでしょうか?
特に問題が無いようであれば、C#,VBは使用しないのでVisual Studio .NETよりもお手ごろなVisualC++.NETStandardの購入を考えています。

>>123
配布不可能な開発環境なんて買いたくないです
確かに金払ってまで全然買いたくないね
BorlandのPersonal版と同じで個人利用のみで、商用不可です。
ライセンスくらいは読みましょう。
質問です。
拡張子無しのファイルを作りたいのですが、
RenameFile等では拡張子が無い為に失敗してしまいます。

環境はBuilder6+WinXPです。
よろしくお願いします。
128デフォルトの名無しさん:02/07/13 23:38
皆さんご返答ありがとうございました。商用不可ですか。
フリーソフトを作成しようと思っていた次第ですので特に問題にはならなさそうですね。
私もライセンスに関してネット上を調べたのですが、Web検索について力不足。
商用不可と言う情報があるページを見つける事が出来ませんでした。

>>126さん、大変恐縮ですが情報があったページを教えては頂けないでしょうか?
>>127
は?
>>127
普通にFileCreate(ファイル名)で作れたよ。
131デフォルトの名無しさん:02/07/13 23:47
>>122
あのさ以下略
>>130
ありがとうございました。出来ました。
133デフォルトの名無しさん:02/07/14 00:17
επιστημη ていう名前の人有名?
134デフォルトの名無しさん:02/07/14 00:21
>>133
Cマガの以下略
135デフォルトの名無しさん:02/07/14 00:24
>>134
ああ、そうかあのエッチな人だ!(思い出し)
136デフォルトの名無しさん:02/07/14 02:31
ここの名無し「デフォルトの名無しさん」って
いつ頃どういう由来で決まったの?
自力で見つけた。らしい決まり方だったんだね。
プログラム技術板の名無しさん
http://piza.2ch.net/tech/kako/977/977041511.html
13894:02/07/14 02:47
回答ありがとうございます。

>>101
WINで動けばいいので、移植性の事は考慮する必要はありませんし、
Linux上でもGTK+, Qtを触ったことがないので
あまりこれらを選択するメリットは無いかな、と思っています。
参考書籍なども、WINでメジャーな他の物と比べると少ないような
気がするのですが、どうなのでしょう?


>>96
Delphi Personal版のダウンロードサービスを利用して、少し触ってみました。
ヘルプを読みつつテキストエディタを作ってみたのですが、確かにGUIは簡単にできそうでした。
問題点は、VC++とDelphi両方購入してくれ、と言って
通るのかどうかですね(VC++だけでもできるだろ、と言われそう)。

大学で利用するつもりなのですが、
ダウンロードサービスのページに
>本ソフトウェアは、個人の使用を前提としております。
>教育機関、組織・団体でのご利用については xxxx までご連絡を
>お願いいたします。
とありましたので、とりあえず連絡してみることにします。
Personal版が使えれば良いのですけれど…

VC++でDLLを作ってDelphiで利用する方法を調べてみたのですが、
これは初めてでも全然問題なさそうですね。
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/article/018/018743.html


もう一つ質問させてください。
Delphi(やVB)でGUI開発が簡単にできる、というのはビジュアル開発(RAD、と言うんでしょうか)
があるからだと思うのですが、その点で言うとBCBも同じですよね?
C++もObjectPascalもBasicも知らない場合、お勧めはやはりDelphiになるのでしょうか?
一般的な話でも個人的なものでも構いませんので、どなたかお聞かせ願えないでしょうか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014393689/769-770n
あたりを見ると、DelphiはPascal知らなくても何とかなりそうなのに対し
BCBはC++知らないとつらい、というような話がありましたが。

よろしくお願いします。
EXCEL_VBAの質問はム板でよろしいでしょうか?
>>139
このスレで質問してもいいけど、答えが返ってくるかは?!
Bsoft板のexcelスレの方がいいかも。
141デフォルトの名無しさん:02/07/14 07:04
Javaで作ったアプリケーションはIEに含まれてるJavaでも実行できるの?
142デフォルトの名無しさん :02/07/14 07:24
>>141
JVMのバージョンによるんじゃないかな。
IEのJVMは古い。XPからはそもそもないとかいう話もあるし。
詳細な事情は知らないのでスマソ。
XP SP1にJVM入るよ
Visual C++ 6.0 で質問です。
クラスをメンバとして持つ構造体のメモリを new 演算子で確保した場合、
そのクラスは正常に初期化されますか?

例:
struct HOGE{
CString sStr;
};

HOGE Uhyo = new HOGE;

とした場合、Uhyo.sStr には CString のインスタンスが入り、かつコンストラクタが呼ばれますか?
ということです。

よろしくお願いします。m(__)m
当然です。
>>145
ありがとうございますーm(__)m

やっぱりそうですよね(´Д`;;
147144:02/07/14 14:33
メモリリークで悩んでたんですが、なんのことはない。
new で構造体作って free で開放してました。

逝ってきます。
HOGE*ではないの(省略)
149144:02/07/14 16:07
(゚Д゚;;

HOGE* ですた。
150デフォルトの名無しさん:02/07/14 18:52
リファクタリングとは具体的にどういうこと
をば良いのか教えてください。

switchをクラスに置き換えたりする例は観たことがあるんですけど
他にはどんな方法がありますか?
きれいにプログラムするこつ教えてください
>>150
その手の本を読むことをおすすめする。
で、自分の書いたプログラムに当てはめて考えてみる。
152デフォルトの名無しさん:02/07/14 19:33
今日は10chで「スターウォーズ 帝国の逆襲(特別変)」をやるよヽ(´ー`)ノ
153デフォルトの名無しさん:02/07/14 20:23
あとサーティンミニッツで始まるぞ
録画の準備じゃヽ(`Д´)ノ
他所いけよ
155デフォルトの名無しさん:02/07/14 23:04
各図形を描くソフトは何がお勧めですか・
なんの各図形よ?
プログラムの分析設計するときに使う図形。
VISIO
UML ?
160 :02/07/14 23:24
Javaって需要ありますか?
基本情報の言語でCASLIIと迷っているのですが、
Javaの未来が明るいなら必死に勉強します。

クソ質でスマソ。
>>160
学ぶことは無駄にはならない
162デフォルトの名無しさん:02/07/14 23:32
ポケコンに入れて使えるようなプログラムソースないですか?
出来れば遊べるようなもので。
>>152
チミが教えてくれたおかげでエピ5初めて見れたよ。
最初ちょっと欠けたけど。ありがトン。
>>160
基本情報ごときの勉強が将来を左右するとは到底思えない。
>将来が明るいなら必死に勉強する・・・

俺はプログラムが楽しくて仕方なく、気がついたら覚えていたよ。
プログラムを覚えるのは
目的ではなく手段でどうぞ
プログラムは覚えられません。
俺様の為に走らせるものです。
以上。
手段ヲタほんとうぜえな
169デフォルトの名無しさん:02/07/15 00:41
VisualStudio .NET アカデミック版の使用許諾契約について調べているのですが、見つかりません。
作成したアプリの配布に関してどういった制限があるのか、お持ちの方、
教えてくれませんか?
あと、>>128さんも書かれていますが、マイクロソフトのサイトで使用許諾に関する
ページが見つからなかったのですが、ご存じの方、教えていただけないでしょうか。


>>124-125
Borlandのアカデミック版は非商用でも配布不可のようです。
>>169
特にない。
アカデミック OK
Standard NG
>>171
×
173169:02/07/15 01:45
>>170-172
ありがとうございます。商用、非商用に関わらず配布可、
ということですね。

>>171-172
>>123-126にStandard版は非商用はOK、と書いてありましたが、
この理解でよろしいのでしょうか。
174デフォルトの名無しさん:02/07/15 13:00
会社からは書き込み出来ないので携帯から。。
Swingはこれから活用されるようになるのでしょうか?
良い点と言えるものが少ないような気がしますがどうなのでしょうか
HTML HELP作るのにみなさん何使ってます?
WorkShop!
177デフォルトの名無しさん:02/07/15 15:41
やっぱそんな返答がくると思ってた。
真面目に答えたのにそんなって言われた・・・
179デフォルトの名無しさん:02/07/15 16:02
すまん。使いやすいか?、、、、
>>179
事実上標準だろ。
181標準的な人:02/07/15 16:35
突然お邪魔しますが、現在困っております。
VB5.01がNETで見つかりません。
どこにあるか教えてください。
お願いします!
182デフォルトの名無しさん:02/07/15 16:35
.NETの適当な質問スレが見当たらないのでこちらで。
Javaアプレットのように自動的にクライアントにダウン
ロードされて実行されるプログラムを.NETで作れますか?
>>182
アプレットのようなことはできないかと。
184デフォルトの名無しさん:02/07/15 16:37
.NETは神です。
作れぬものなどありません。
185標準的な人:02/07/15 16:39
あのー わたくしのしつもんは..... 
186標準的な人:02/07/15 16:40
あのー 僕の質問は....
187デフォルトの名無しさん:02/07/15 16:40
すみません
皆さんの知識を私にお分けください
今、フォントのデータが必要で、外字エディタのような
フォントを32*32のドットで表示してデータを得たいのですが、
外字エディタの場合15*15のデータしか得られません。
何か良い解決方法はありませんでしょうか?
188標準的な人:02/07/15 16:41
あのー ぼくの質問は......
>>183
じゃあJava VMがあぼーんされて以降はどうしたら…
作り直す
>>189
まだ来ない。来たときにはお前のクソアプレットはクソさに磨きがかかっているはず。
2chでマジレス期待するのが間違いだったか。
Flashでも使うとしよう…
>>192
ネタ質問だったからネタで返したまで。
194デフォルトの名無しさん:02/07/15 17:10
>>187
32*32で表示して取り込めばいいじゃん?
195デフォルトの名無しさん:02/07/15 17:12
>>182の質問がらみで、なんでダウンロードできないのか分からん。
単純に通信すればいいじゃん? ??? なぜ? あれ??
>>192
それは間違い。2chには有益な情報も満載だ。
自分を見つめなおしてみてはどうか
>>195
はい?アプレットの話だろ?
>>196
でも>>193みたいに勝手にネタと判断して
勝手にネタレス返すヴァカも満載という罠
199195:02/07/15 17:21
>>197
アプレットのハナシなの?? アプレットのように、サーバと通信して実行モジュールを落とすソフトは作れないか?
というハナシじゃないの???? ??? あれ?? ん??? 
つーか>>182はかなりマジに質問したつもりだったのに
なにをもってネタと決め付けましたか。
>>199
そのソフト自体はどうやってダウンロードするのでしょうか
202199:02/07/15 17:26
>>201
.NETで作るんでしょ??? なんか俺、勘違いしてる???? ワカラン。
>>182はどーよ?? どーなのよ???
>>202
あんたの言ってることのほうがわからん
> Javaアプレットのように自動的にクライアントにダウン
> ロードされて実行される
とはっきり書いてるだろ。.NETでそういうことは
できるのできないの?
204202:02/07/15 17:34
いやだから、起動したらサーバに繋いで最新版のチェックしてダウンロードするアプリってあるじゃん?
似たようなカンジで、拡張モジュールダウンロードして機能追加とか変更とか、できるんじゃないの?
C/C++だろうが、C#だろうが、javaだろうが、関係ないと思うんだけど。
なにか勘違いしてんの、俺? 指摘してくだちぃ。
>>203
Javaアプレットがどういうものかわかってる?
206205:02/07/15 17:37
間違い。>>204
Javaアプレットは明示的に「起動」なんかしないでしょ
207204:02/07/15 17:38
んー、でも、IE起動するじゃん。
なんだったら、インストール時にスタートアップなりRunなりに入れてもいいし。
IE起動したあとで、ダウンロードしてインストールを
ユーザーに意識させるかどうかの違いがあるでしょ。
209204:02/07/15 17:45
だから
> なんだったら、インストール時にスタートアップなりRunなりに入れてもいいし。
なんだけど。どうせ使う時にはソフトを起動するんだし、その後に自動アップデートしてもいい。
できないと強く主張する人の理由が分からないんだけどなー。
ようはブラウザでそのページをのぞくだけで動き出すようなアプリを
C#で作れるのかって話しでしょ。(違ったらスマソ
211204:02/07/15 17:48
C#って、ActiveXの開発できないの?
212210:02/07/15 17:49
間違った別にC#とは言ってないや。
>>209
だからそれだとインストールが必要じゃない。
インストール不要の機構は.NET Frameworkにないの?
というのが質問の趣旨で、なければないでかまわない。
>>192に書いたようにFlashにでもするから。
>>210
そうです。
オレは普通にC#でアプレット書いてるぞ。
ん?もしかして別の話?
>>215
ぜひ方法をキボンヌ。
検索語だけでもいいので。
>>216
http://www.csharphelp.com/archives/archive109.html

つかオレも2chで聞いて教えてもらったんだけどね
>>217
激しく感謝。
220デフォルトの名無しさん:02/07/15 18:04
burororororo
221 :02/07/15 18:10
ツクール2000でFF9の様な武器でアビリティ
覚えるみたいなシステムが欲しいです。
だれか作ってもらえませんか?
おねがいします。
開発料、いくら出す?
5000万円(分の現物支給)で。
>>223
プライベートビーチ付きの物件をニューヨークによろしく
5000万円ぽっちでFF9の開発なんざできぬわヴォケ
>>224
いえ、タワシ5000万円分で勘弁してください
227221:02/07/15 18:34
実は難しいんでしょうか・・・・・・・
だからFF9の開発費を調べてからモノを言え
>>225
> FF9の様な武器でアビリティ覚えるみたいなシステム

のへなちょこなRPGつくるのなら十分かと
230:02/07/15 18:45
パーテェイにあのシステムを組み込むだけだったら1億くらいでやってあげるよ。
金はスイス銀行に振り込んでおいてね♪
231221:02/07/15 18:48
お願いします!!
86127 cl
64656 g++ 2.95
64576 bcc

こんなに違いがアターヨ(´∀`;)
スタックオーバーフローするまでの関数呼び出しの回数
オプションで指定できるんだから関係ない
○○みたいなシステムってすでにだめじゃん。
オリジナルじゃなくて、かつオリジナルを超えられなければ
まるでだめでしょ?
そうでもない。
236221:02/07/15 20:02
まだ初心者なんで変数とか
コモンイベントとかになれたいんです。。。
>>217
IISでなければならない謎はすぐに解けた。
MIMEタイプがapplication/x-msdownloadでないと駄目で
IISではデフォルトで設定されてるってだけの話だな。
>>232
gccのコードは結構スタックを使う。
-mpreferred-stack-boundary=2とかつけると変わる予感。
n個の数、例えば1,2,3,4,・・・・・・n−2、n−1、n
を並び替え、その全ての組み合わせを書き出す。
こんなプログラムてできませんか?
例)引数:1、2、3
解123、132、213、231、312、321
こんな感じで。
いろんな場所の二つの数字を入れ替え続けたらどうかなどと考えましたが
途中でどうしても交換をし始める最初の組合わせに戻ってしまう時が。
全部の組み合わせを作ることが目的ではなく、検索に使用するので
このように一度出た数を消去するとかいう非効率なことはしたくない。
のでそれはあぼーんしました。
なるべく時間をとらない計算方法がベストです。
VB厨ですが他の言語で書かれても頑張って翻訳しマッスル。
ヒントだけでも大歓迎です。
プログラミングへの入門をしようと思いました。
初めに学ぶ言語は何がいいのでしょうか?
当方、全くの初心者です。既出なら本当にスイマセン。
>>239
http://www5c.biglobe.ne.jp/~MOGI/algorithm/algorithm04.htm#SEC3
の「順列生成」とその下の「辞書式順に順列生成」あたりが参考になるんでは。

あと、まんま「順列 123 132 213 231 312 321」
で検索してもいくつかヒットするので参考になるソースもあるかもしれない。
>>239 Cだけどソース。
http://www.sra.co.jp/people/miyata/algorithm/genperm.txt
方法1が辞書式順で生成される。
243239:02/07/16 01:33
>>241,>>242
もお大謝。ホントアリガトウゴザイマス。
ちゃんとそゆものをつくっている人もいるんですね〜
ググってみると出るわ出るわ。107件ほどヒットしました。
じゃ242さんのソースのcからVBへの翻訳に逝ってきます。
・・・・・しかしいきなり詰まった。
#include <stdio.h>のsrdio.hって・・・
h=ヘッダって知ってるけどどんな機能しているか知らない罠。
アトそのものがない罠。
時間がかかりそうですね…。

>>243
それは気にしなくても良いよ
245239:02/07/16 01:54
ういっす
上官の命令に従うであります。
246 :02/07/16 02:40
PtoPのプログラムっていうと言語はJAVA以外だと何?
>>246
富士通が.Net用に拡張したCOBOL....

248182:02/07/16 11:37
SP1が入ってるとデフォルトで実行許可されないのね。
うーむ…
249デフォルトの名無しさん:02/07/16 12:25
cmd.exeで二つのファイルのタイムスタンプを比較して
errorlevelに結果を返すことはできますか?
これができるとmakeっぽい処理が書けるのですが。
250デフォルトの名無しさん:02/07/16 12:30
構造化プログラミングという言葉がありますよね?
具体的にはどういったものなのですか?
>>249
test ファイル名1 -nt ファイル名2
>>250
一言で言えば「プログラム=アルゴリズム+データ」

・プログラムの構造を連接、選択、反復の組み合わせて作成し、
 分岐文(GOTO 文)を使用しないこと。
・データは階層化と抽象化を行い、構造を持ったものとして捕らえること。
大きくはこの2点が特徴。

オブジェクト指向だと「オブジェクト=メソッド+メンバ」かな?
>>249
素直にmake使え。
254デフォルトの名無しさん:02/07/16 14:25
あるいは二つのファイルのタイムスタンプを比較してerrorlevelに結果を返す
短いコマンドを書けばいいのではないか
だから、
test ファイル名1 -nt ファイル名2
だっつーの
256takuto:02/07/16 14:46
おうかがいします。

perlで簡単なブラウザを作っています。
読むほうは、形になっているのですが、
書くほうがはねられてしまいます。

> ERROR:ブラウザ変ですよん。(referer1)
↑ こんな感じです。

しらべてみるとguideにこんな一文が
> 「ブラウザ変ですよん」は、読み込んだURLが正式のものではないか、
> 2ちゃんねる外から書こうとしています。index2.htmlから書いてみてください。

でもこれはどこをチェックしてるんでしょう? 
HTTP_REFERERをチェックしてるんでしょうか?
また他の2chブラウザはどうしてるのでしょうか?
>>255
それは分かったって。
でも「makeっぽい処理」なんぞを下手に自前で作るより、
makeを探して来た方がよっぽどマシ。
258デフォルトの名無しさん:02/07/16 14:54
>>256
リファラ
259 :02/07/16 14:55
C++=C#ですか?
260デフォルトの名無しさん:02/07/16 14:55
ああ、ごめん。testなんていうコマンドあるの。初めて知った。NT系列だけ?
command.comにはない。NTは手元にないが、win95cmd.exeでも動いた。
構文からするとshと同じか?
NTにはないよ。
| C:\>test
| 'test' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
| 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
win95cmd.exeで動いたってほんと?
Cygwinが入ってるとかいうオチじゃなくて?
試しに作ってみたプログラムがtest.exeだったというオチ。
>>262
ずばりcygwinのtestが動いてたよ。小一時間逝って来る。
>>264
そんなもん入れているお前は永久に逝け
266デフォルトの名無しさん:02/07/16 16:45
ttp://fweb.midi.co.jp/~sforzato/program2/car2.html
このサイトを参考にゼロヨンのゲームを作ろうかと思ったんですけど、
なんか、式が足りない気がする…。

誰か車に詳しい人アドバイスください。
>>266
プログラム技術ではない。
せめて、どのパラメータに関する式が無いのかくらい書いたら?
268266:02/07/16 17:01
すいません。
エンジン回転数について、いまいち分からないんです。
エンジン回転数が決まらないと、タイヤの回転数などが決まらない。
けど、タイヤの回転数などでエンジン回転数が変わると思うんです。

プログラム技術の話でなくてすいませんm(__)m
物理板へいけ
>>268
タイヤの回転数 = 速さ/タイヤの周 = ギア*エンジンの回転数

と妄想
タイヤの回転数をエンジン回転にフィードバック
272デフォルトの名無しさん:02/07/16 18:16
UPXって、なんで縮むの?
圧縮してるから
そもそもふつーの実行ファイルが冗長だから。
端的には、自爆型のlhaとか、zipとかと同じ。
ということは、実行時に展開しているの?
yes.
277デフォルトの名無しさん:02/07/16 18:41
&nbsp;
278デフォルトの名無しさん:02/07/16 19:44
○racleのDBMS_○○とかのパッケージってBODYがラッピングされてるん
ですけど、ソースが落ちている場所とか知らないですか?
279デフォルトの名無しさん:02/07/16 20:41
あげ
280デフォルトの名無しさん:02/07/16 20:42
宇治社中の管理人ってなんで掲示板放置してるの?

「3Dプログラムならココ」ってリンク貼ってあったから見たけど、
最悪だね、あそこのサイト。
>>280
どこにあるの?
282デフォルトの名無しさん:02/07/16 21:02
>>256,258
でもperlのlwpでリファラをごまかすのって、
どうすればいいのやら‥。
283manko_chinko ◆c2rpKRNM :02/07/16 21:04
command.comでcommand.comがうごきました
284 :02/07/16 21:20
WINDOWS98でC言語を勉強するにはどうすれば良いの?
>>284
コンパイラは持っているの?
286 :02/07/16 21:25
>>285
持ってない
>>286
ボーランドにフリーのがあるから落としておいで。
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
288 :02/07/16 21:41
落としますた
WINDOWS98以外(UNIXとか)ではC言語を使ったことあるの?
290284:02/07/16 21:48
学校でUNIXでやってます
じゃあ、学校で作ったソースプログラムをwin98のメモ帳か何かで書いて保存して、
bcc32でコンパイルしてみたら?
292284:02/07/16 22:10
以下の処理を行うプログラムを作成する。プログラムは一つでも複数でもよい。
last コマンドの表示結果を解析する。

以下のようにして,lastコマンドの表示を確認する。
sv01% last | grep xdmremote | grep -v "ログイン" | head

t01e234f xdmremote n1x019:0 Tue Jul 9 18:38 - 19:12 (00:33)
t01e188j xdmremote n1x012:0 Tue Jul 9 16:55 - 17:14 (00:18)
t01i299a xdmremote n1x015:0 Tue Jul 9 16:39 - 16:40 (00:01)
t00i296a xdmremote n1x014:0 Tue Jul 9 16:29 - 16:37 (00:08)
t00i303g xdmremote n1x013:0 Tue Jul 9 16:28 - 16:29 (00:00)
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^ ^^^ ^^ ^^^^^ ^ ^^^^^ ^^^^^^^
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10


1. ユーザー名
2. ログイン端末名
3. クライアント(ホスト名)
4. 曜日
5. 月
6. 日付
7. ログイン開始時刻
8.
9. ログイン終了時刻
10. ログイン時間((xx:yy)はxx時間yy分を意味する)


この結果は,サーバー毎(sv01〜sv06)によって異なる。また時々刻々変化する。

headコマンドは最初の10行だけを表示するコマンドであるが,このコマンドの代わりに,作成するプログラムを使用する。

つまり,プログラム名を kadai-5 などとすると,
sv01% last | grep xdmremote | grep -v "ログイン" | ./kadai-5
として解析できるようにする。
注意1: grep xdmremote は,"xdmremote" を含む行だけを表示するためのものである。 端末名がxdmremoteであれば,実習室からのログインを意味する。
注意2: grep -v "ログイン" は,"ログイン" を含まない行だけを 表示するためのものである。ログインが終了していなければ, ログイン終了時刻とログイン時間の欄は "ログイン中です。" と表示される。



1. どの曜日がどれだけ使用されているかを調べるため,横軸を曜日,縦軸をログイン回数としたヒストグラムを作成する。
(前回同様,gnuplotを使用する)

また,各曜日毎の平均ログイン回数を求める。

もし文字列-整数変換を行う場合には atol, atoi 等を使用すると便利である。
man atol, man atoi 参照。
2. ログイン開始時刻,終了時刻,ログイン時間のヒストグラムを作成する。

区間は任意に設定してよい(10分単位,15分単位,など)が,特徴が現れる単位にすること。
時間(hour)と分(minute)の変換を忘れないこと。

また,各曜日毎のログイン時間の平均,標準偏差を求める。
3. 得られたヒストグラムと統計量を基に,実習室の利用状況について考察せよ。
294デフォルトの名無しさん:02/07/16 22:13
MATLABとかの質問スレはないのですかね
295284:02/07/16 22:14
>>293
292はそこでやってもらえるのですかね?
>>294
ふつうの質問スレでいいじゃん
WINDOWS98でC言語を勉強するにはどうすれば良いの?

が、なぜ

そこでやってもらえるのですかね?

に変わるの?


298284:02/07/16 22:17
>>297
292の課題はUNIXでないと無理っしょ?
>>298
cygwin
300test:02/07/16 22:20
ヽ(`Д´)ノシグウィン!!
>>298
無理じゃないよ。入力データをテキストで保存しといて流し込めばいい
302284:02/07/16 22:23
そんなのあるのか....
でもまにあわねえ...
292の宿題、問3に学生達がどういう答えを出してくるか見てみたいなあ。
304デフォルトの名無しさん:02/07/17 00:11
system("cdplayer");
307デフォルトの名無しさん:02/07/17 00:35
質問
USBマウスの移動を直に取りたいんですが
USBポートから情報を取得するのってどうすればよいのでしょうか?
自分の環境でだけ動けばいいのですが・・・
OSはWINDOWSでWIN32APIを使ってます。

シリアルポートのように
CreateFile();Writefile();を使うのでしょうか?
GetCommState関数のようなものは無いのでしょうか?
良かったらサンプルなどある場所など教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
>>307
ドライバ書けと。
309デフォルトの名無しさん:02/07/17 00:40
>>308
ドライバの書き方なんて全く分からないのです・・・
何か参考になるようなサイトなんか無いでしょうか。
検索はしてみたのですが、あまりよさそうなところが見つかりません・・
310デフォルトの名無しさん:02/07/17 03:04
2バイトの値を前1バイト、後1バイトそれぞれ加工して値を返したいんだけど
front_process
back_process
って名前じゃ逝ってよし?
そのへんのheadのソースとってくりゃ良いじゃん。
312デフォルトの名無しさん:02/07/17 04:54
市場調査の会社が使っているソフトで
カンタムとかクアンタムというのがあるみたいですけど、
知っている人いませんか?
どこの製品??
>>310
逝ってよしだろうな。
frontとbackってのもなんかアレだが、processってのが「何の処理」なのかまっ
たく現してないし。
314デフォルトの名無しさん:02/07/17 05:50
Itaniumスレが消えてしまったのは気のせいですか?
>>314
そんなのあったっけ?
>>314
移転の時に圧縮かかったから消えたんじゃ?
317 :02/07/17 12:41
AUGMINTについて教えて
>>317
まず、AUGMINTがなにかというところから説明してもらおうか。
319 :02/07/17 12:45
MIPSベースのマルチプロセッサシミュレータらしい。
使い方がわからん。
320 :02/07/17 12:46
もとい、x8086系でした。
321志津:02/07/17 13:34
いま86系のアセンブリを勉強しています
んで、ビープ音を出すプログラムなんですが
mov ax,11ca
out 42,ax
mov al,03
out 61,al
これだと音は出るけど、音程がわけわかめです。
ただしい音程をセットするにはどうすればいいんですか?
環境はDOS/Vです
322デフォルトの名無しさん:02/07/17 14:34
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1026755472/144-

ここに変な人がきて不気味なんですけど、このスレはもう
レスしない方がいいんですか?
>>322
よく分からんが、しばらく放置して様子をみたらどうでしょう?
324デフォルトの名無しさん:02/07/17 14:40
>>323
さっそくありがとうございます。そうすることにします。
>>321
1ビットで音程?
パルス制御とか。
326デフォルトの名無しさん:02/07/17 17:28
なんかオカルト板とかオフ板とか字がくろくなってるんですけど・・
327デフォルトの名無しさん:02/07/17 17:31
マ板もな・・・・
>>326
彩度あげる。
329デフォルトの名無しさん:02/07/17 17:33
>>328
ほかのはここは普通なんですけど?
字じゃなくて地じゃない?黒いの
331コギャル&中高生:02/07/17 17:37
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
剛体シミュ関連の質問ってどのスレに書き込めばいいんですかね?
シミュ板
334デフォルトの名無しさん:02/07/17 18:59
あのう、VisualC++をやりたいと云ったら知人が
まず何も聞かずにこれを入れろ!とVisualC++6.0 EnterpriseEditionて
書いてあるCD-ROMをくれました。家に帰ってCD-ROMの中身をみても、
ディレクトリの山で、どれをクリックすればインストール出来るのかわかりません
どなたか助けてください
ていうか、これって違法なのでしょうか
>>334
その知人に聞けば?
336デフォルトの名無しさん:02/07/17 19:02
聞けないのです。遠方に出張に行ってしまいました。
はいはい、と。
・インストールの仕方
・違法かどうか

MSに聞けば両方わかるんでない。
339デフォルトの名無しさん:02/07/17 19:12
MSって即答返って来るでしょうか
つーか違法でしょうどう考えても。アホ言ってスミマセン
給料出たら製品版を購入します!かならず!
教えてくださいお願いします。
>>339
信用に値しない。免許証のコピーでもアップしてくれ。
> 給料出たら製品版を購入します
と言って買ったやつを見たことないな。
みんなクビになったんだろ(w
そろそろ捨て台詞の悪寒
344デフォルトの名無しさん:02/07/17 19:27
342は私ではないです。
やっぱ、教えてもらおうって根性がいけないんでしょうか
どうしても今日入れて見たいんですけど…
>>344
あほか。犯罪を平気な顔で犯そうとする根性が問題外。
2ちゃんねるはアングラ情報満載で犯罪関係のことも平気で答えてくれるよ?

いっぺん氏ね。
346デフォルトの名無しさん:02/07/17 19:32
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
347デフォルトの名無しさん:02/07/17 19:34
はあ、
ありがとうございました。
>>345
>くれるよ?
台無し。
>>348
「344は『…くれるよ』と思ってましたか?」
と解釈してみるテスト。
>>349
苦しいな
しかし、こう解釈しないと前後とのつながりとか疑問符とかがまったく意味を
なさなくなる。せめて「2ちゃんねるは…くれるよ」?と引用になってれば明
瞭だったのではないかと。
してくれると思ってるの?の編集ミス
・・・かな?
たぶん、最後の「よ?」が「?」だったら、、、
CDDB の ID の計算方法を教えてください
「AABBCCDD」とある4バイトのうち、下1バイト(DD部)がトラック数、
真中2バイト(BBCC部)がトラックの時間の合算値らしい(?)のはわかりました
上位1バイト(AA部)はさっぱりわかりません
これらの正しい計算方法がわかれば教えてください
355名無し孫:02/07/18 18:32
http://www.apple.com/quicktime/download/
↑この自動インストールプログラムを
作成するには何言語を習得すればいいのですか?
まず、英語かな
次に日本語な
それからActiveXコントロールを勉強すれ。言語はなんでもいいや。
359デフォルトの名無しさん:02/07/18 18:41
>>355
VB -> いけるか?
Java -> 危ういな
C++ -> プログラム作る前に鬱になるぞ

HSP -> あ・・・メーヴェだ

環境がMacなら知らん
マカーKU SA KA BE!!にでも聞け
360C言語:02/07/18 18:50
ロボカップサッカーのチーム2chはどうなりましたか?
やってますか?夏休みだし、本格的にやってみませんか?
反応を待ってます。
ところでそれってCで書くの?JAVA?
>>360
TCP/IP使えれば問わない。
362デフォルトの名無しさん:02/07/18 18:54
>>361
そうでしたか。??UDPじゃなかったですか?
それでチーム2chは存在しますか?
363名無し孫:02/07/18 18:54
>>359
C#はどうですか?
364デフォルトの名無しさん:02/07/18 19:20
Microsoft Visual Studio 6.0 Service Pack 5
って言うのをDLしてみたんですけど、インストールがうまくいかないんです。
どうしたらいいですか?
>>364
>って言うのを
非常に引っかかる。
366デフォルトの名無しさん:02/07/18 19:22
>>364
Microsoft Visual Studio 6.0をインストールする
>>364
それ以前にお前はVS6.0をインストールしてるのか?
>>364
それ以前にお前はWindowsをインストールしてるのか?
369364:02/07/18 19:25
どうやらVS6.0を入れてないのが問題なようです。
早いご返答ありがとうございました。
お騒がせしました。
>>369
お前はMicrosoft Visual Studio 6.0 Service Pack 5がなんなのか知っているのかと小1時間(略
371364:02/07/18 19:29
>>370
サービス(フリーソフト)版ですよね?
>>371
ネタ……だよな?
>サービス(フリーソフト)版ですよね?
目からうろこが落ちますた。
374javacc:02/07/18 19:38
JAVACCって、どれくらいの知名度があるんですか?
これなんですけど。
http://www.webgain.com/products/java_cc/
JAVACCの将来性とか知ってる人が居ましたら、教えてほしいです。
>>371
真性ですか?
376364:02/07/18 19:43
>371は偽者のようです。
自作自演でもなんでもないです。
VS入れておいとまします。
>>372>>375
まあそう言うなや。

>>371
Microsoft Visual Studio 6.0 Service Pack 5 ってのは、Visual Studio 6.0 の修正差分。
フリーソフト版じゃないよ。というか、フリーソフト版なんてない。
378364:02/07/18 20:21
って、VS6.0ってどこで手に入れればいいんですか?
VSのHPにいってもわからないんですが
VS6.0 は 商 品 で す。 買 え。
380364:02/07/18 20:36
>>379フリーだからって貴方が言ったから付いていったのに...
あんなにも真剣になったのは初めてなのよっ!
ひどいっ信じてたのに...トイレにこもって泣いてやるわっ
381高校生:02/07/18 20:45
ネットワークパケットをanalysisするクラスを作ってみた。
凄い?
>>381
なにが?
analysisするってなに?
そんな用法あるか?
384高校生:02/07/18 23:06
ごめん
ここが2ちゃんねるだって忘れてた(ρ_;)
CRCってどうやって出してるんですか?(;´д`)ぐぐっても天気予報しか出てこない・・・
>>384
だって、「ああそう」 としか言えないし。
既存のツールに対する優位性は?
387デフォルトの名無しさん:02/07/19 00:33
>>385
何か小難しい計算式とテーブル。どっかにソース転がってたよ。
がんがってぐぐってみ。
"Cyclic Redundancy Check"をぐぐれ。
7行スレにコードが張ってある。
CRC自体たった一つの式なわけで、
7行コードでも展開すれば普通に読めるとおもわれ。
>>387-389
ありがとうごぜぇました(へ´ω`)へ
Cのリファレンス調べながらVBに入れてみます
391デフォルトで名無しさん:02/07/19 02:15
C言語で

struct {
int a, b;
}Struct;

void func(Struct *s){
s->a = 0; -----(1)
(*s).a = 0; -----(2)
}

(1)(2)って同じ?
同じ。
>>385
"CRC.c"とか"CRC.pas"とかでググルと、ゾロゾロとソースコードが出てくるぞ。
394デフォルトの質問:02/07/19 02:49
ひとつ質問させてください。現在、複数のモデルがインタラクションするシミュレ
ーションのプログラムを作成中です。
モデルは時系列に従って変化していくもので、一定の時間(シミュレーションされ
る世界での時間)ごとにそれぞれのモデルのオブジェクトに定義されたcycle()
というメソッドを呼び出すことで、シミュレーションが進行します。
ただ、それぞれのモデルの必要とする時間の精度の違いから、cycle()を呼び出す
間隔がモデルごとに異なるのです。たとえば、モデル1については、1秒ごとにcycle()
呼び出さなくてはならず、モデル2については、5秒ごと、モデル3については14秒ごと
といった具合です(つまり、モデル3が1回更新される間に、モデル1は14回、2は
2回ないし3回、また2が1回更新される間に1は5回更新される)。
また各モデルが何秒ごとに更新されるかは実行時に変更可能なようにしたい
と思っています。
このとき、素朴なやり方としては、時間を表すカウンタを用意して、更新間隔で割った剰余を
1秒ごとにそれぞれのモデルについてチェックする(剰余が0のときにcycle()をコールする)
というやり方がありますけれども、これだと、むだにサイクルをまわさなくては
ならなくて、不満です。
もっといいやり方があると思うのですが、どなたかわかったら教えてください。
395デフォルトの名無しさん:02/07/19 02:52
>>391
> void func(Struct *s){

Structなどという型はありません。
396デフォルトの名無しさん:02/07/19 02:53
一番近いイベント(サイクル)まで一気にすすめて
進めたぶん全部のサイクルの次のイベントまでの残り時間を引く
これの繰り返しでいいじゃん。
397デフォルトの名無しさん:02/07/19 04:58
STLportのインストール方法を解説しているサイトを教えてください。
検索したんですが見当たりませんでした。
ついでにboostについても詳しく解説してるサイトがあればそれもおながいちますm(_ _)m
399デフォルトの名無しさん:02/07/19 05:30
解除キーとかを調べるプログラムってあります?
何の解除キーやねん?
多分あると思うが。
401sleepy jaguar:02/07/19 05:32
超おすすめ無料メールマガジン( ´,_ゝ`)
http://www.msleep.com/sleepy_jaguar/
発行者:South-Mouth

Msleep
http://www.msleep.com/
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
402デフォルトの名無しさん:02/07/19 05:39
>>400
シェアウェアの解除キーです。
多分解除キーっていうのも
文字の組み合わせだと思うから
文字を組み合わせていくプログラムで
なんとかなるとおもうんですが。
>>402
送金するのが一番だがね。
>>402
自分で作れ。さもなくば出てけ。
ここにはシェアウェア作者が少なからずいるのを忘れてるバカ。
>>397-398
アーカイブを展開して、パスを通すだけ。
stl_user_config.hに#define _STLP_USE_NO_IOSTREAMSを追加。
makeが出来るらmakeしてもいい。
boostも一部を除いてビルドは必要ない。
407デフォルトの名無しさん:02/07/19 15:24
HTTPでファイルを取ってくるプログラムを作るとしたら、
PerlとVBではどっちが処理が早いですか?
408デフォルトの名無しさん:02/07/19 15:30
>>407
VB
それぞれアプリケーションと通信にそこそこ習熟してると仮定すれば
perlの方が全然早いって。
410デフォルトの名無しさん:02/07/19 15:39
>>408
ありがとう。
あと、WinInetで作るのとWinSockで作るのでは処理のスピードに
差が出ますか?
411407, 410:02/07/19 15:42
>>409
処理っていうのは、マシンがやる処理です。

>習熟してると仮定すれば
全然習熟してないです。
でも、Perlの方はとりあえず書けました。
あ、そゆこと <処理
考えてみればあたりまえかー。
処理速度よりは通信速度の方がよほどネックになるので、やりやすいほうでやるのが良いと思うけど。
Perl使うと馬鹿になるからVBの方がいいよ。
(´-`).。oO(そんなにこだわるならCで書けばいいのに・・・・)
WinInetってリクエストのPipeline発行に対応してたっけ?
してない
417デフォルトの名無しさん:02/07/19 20:17
まったくの初心者なんですが、デルファイで
テキストファイルをバッファに読み込ませるってのは、
いったいヘルプのどこをみりゃいいんでしょう
418デフォルトの名無しさん:02/07/19 20:27
>>406
ありがとうm(_ _)m
>>417
バッファは自分で作るもの。
420デフォルトの名無しさん:02/07/20 04:17
質問なんですけど。
例の国民背番号制の住基ネットはWindows2000PROだそうですが
ハッキングはできるのでしょうか。安全なんですか?
海外からアタックされそうな気がしますけど。
OS はあまり関係ない。システムが糞かどうかが問題。
422デフォルトの名無しさん:02/07/20 05:04

自分で作ったプログラムをサービスで動かしたいんだけど,
管理ツールー>サービス
に追加ってできるの?
OSはWIN2000pro
4232:02/07/20 05:08
4242:02/07/20 05:08
>>423
ここにいけ。
ネットウォッチ
http://choco.2ch.net/net/
GNUのソースが禿て見づらい。
インデントがおかしい + 30年前のCの関数引数宣言の仕方
>>426
インデントはGNU styleだからな。まさかTAB stop 4桁で表示させておかしい
とかほざいてんじゃなければ。

古い処理系でも通るようにだが、お前は30年前のCのソースなんて見たことあ
るのかと小一時間。
428デフォルトの名無しさん:02/07/20 13:49
Linuxは一からソースを書き上げたから自由に配布できるんですよね?
ということはWindowsとほぼ100%互換性のあるOS(UIのデザインは独自)を作った場合、それが一からソースを書き上げたものなら自由に配布してもMSからとやかく言われたりはしないのですか?
>>428
現にLindowsでMSが手を出せたのは名前だけ。
>>428
APIセットに著作権があったり。
431デフォルトの名無しさん:02/07/20 13:53
>>429
すでにあったんですね(^_^;)

>>430
そうなんですか?Linuxの方はシステムコールを定めているのはPOSIXだから問題ないとか?
>>431
POSIXはオープンな規格じゃないの?よく知らんが。
リーナスは本には高額な金払ったみたいだけど。

>>432
はいそうです。
プログラムの機能や関数名にも著作権があるのかな。コード自体にはあるけど。
434 :02/07/20 14:12
function OpenAnotherWin(szhref){
AnotherWin = window.open(szhref,"AnotherWin",
"fullscreen=yes,toolbar=no,location=no,directories=no,status=no,menubar=no,scrollbars=no,resizable=no");
こんにちは,
このプログラムを解説していただけませんか?
435434:02/07/20 14:13
追記
http://www.sol.dti.ne.jp/~taizen/yurei/die.htm
ここのコードです
436デフォルトの名無しさん:02/07/20 14:14
>>434

下記の条件でウィンドウを開くだけのJavaScript
つーかWeb作成板に逝け。

fullscreen=yes
,toolbar=no
,location=no
,directories=no
,status=no
,menubar=no
,scrollbars=no
,resizable=no
>>436
要は全面Webページ。
やばいかどうかは開いたページに依存ですな。
438デフォルトの名無しさん:02/07/20 14:29
プログラムをどのように変更すればいいのか分かりませn
どっかに専用スレみたいなのはありませんか?
439じじい:02/07/20 14:35
>>438
5W1Hとまでは言わないが
自分の書き込みを他人がよんで理解できるかどうか
ちっとは省みろ。
だいたい何の専用スレかすらわからんじゃないか。

「どんな」プログラムの「なに」を「どのように」変更したいのか
必要な情報が何一つないぞ。
>>433
機能はソフトウェア特許の範疇。
関数名にはないだろうね。
初めまして。C++Builderに関して質問があります。
C++Builderで、RS-232C経由通信をしたい場合、どんなクラス?あるいはコンポーネント?を
利用するのが一般的なのでしょうか。基本的なテキストベースの送受信ができれば満足なのですが。

RS232C利用可能な計測機器と通信しようとしてまして。
現在、Delphi + TCOMM コンポーネントでまあ対応できているのですが、
できれば C++Builder でも開発できるようにしておきたいと考えています。

よろしければ、こちらの板の方のお知恵をお借りできないでしょうか。
あるいは、ここ以外に適切な板・スレがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
>>441
マジレスでCreateFile
>まさかTAB stop 4桁で表示させておかしいとか
あ、そうなん?知らなかった。

>古い処理系でも通るようにだが
これはどこに良さがあるかわからないけどヽ(´〜`)ノ
くだらない質問ですみません。
VB6とVB.netは全然使い方や内容は違うのですか?
どう違うのか教えてくれませんか?
バイナリィエディタって簡単に作れますか?
>>444
VB:構造化?オブジェクト指向?言語。N88の仕様引きずったりしてPerlみたいに無秩序に。
VB.Net:コンポーネント指向及びオブジェクト指向言語。
>>444
違うものだ。
>>446
簡単に言うと、Delphiに近いの?
>>448
C# = JavaとするならばVB.NET = Delphiとしても違和感はないな。
>>443
cc が ANSI C でない SunOS2.6 が現役のところもあるのだよ。
>>443
> >まさかTAB stop 4桁で表示させておかしいとか
> あ、そうなん?知らなかった。
ほんとにそうだったのか…。( ゚д゚)ポカーン

> >古い処理系でも通るようにだが
> これはどこに良さがあるかわからないけどヽ(´〜`)ノ
言葉通りよ。
>>450
新しいソリューションを是非提案してください。。。
453441:02/07/20 16:35
>>442
ありがとうございます。ほとんどVCLしか使ったことのない身には厳しそうですが…
いつまでも避けて通れる道でもなさそうなのでこの機会に勉強してみます。
>>452
大学の実習室なんで、一度に 50 台くらいリプレイスしなきゃならない。
数千万予算取れればねー。使えている間は無理そうだ。
>>454
ああ、そういえばうちも去年までsparcが幅利かせてたなぁ・・・。
あー PC 買って Intel Solaris にすりゃ安くあがるか。
457 :02/07/20 19:19
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~tkano/rigidbody.shtml

こういうの作ってみたいんだけど
ポリゴンのあたり判定ってどうやってやるの?
あたり判定系の関数ってあるの?
面と線が交差しているか調べてみろ
>>457
面白い。綺麗だし。
460 :02/07/20 19:59
>>458
もっと詳しく教えていただきたい
461デフォルトの名無しさん:02/07/20 20:51
VCでダイアルアップして1対1の通信をするようなものを
作りたいのですがダイアルアップについての情報お願いします。
PPP
463XLib:02/07/20 23:01
だれかXWindowのアニメーションプログラムを参考に作ってください。
464 :02/07/20 23:37
windows98SEを使ってます
このたびC言語をやってみようと思い
C言語に必要な環境を調べてみたら
Cコンパイラというものが必要だということが分かりました
そして適当にこれをダウンロードしてみました
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se043029.html

しかしインストールの仕方がわかりません
説明書によると

∞以下のファイルをそれそれ矢印(→)のディレクトリにコピーしてください。
・dosexe.pif→ windows
・msc7.c→ wzのディレクトリ\macro
・msc7.txt→ wzのディレクトリ\macro
・dosexem.c→ wzのディレクトリ\macro
・cl7.bat→ パスの通っているディレクトリ$^
と書いてあるのですが
以下のことばの意味がわかりません
「wzのディレクトリ\macro」「パスの通っているディレクトリ$^」
これはいったいどういう意味なのでしょうか教えて下さい
>>464
「DOS版 MS-Cコンパイラマクロ for WZ32」
まず、WZ32 が何者か調べた方がいいぞ。
それはコンパイラ支援マクロで、コンパイラではない。
そのマクロはどうせ使えないから、下のリンクでコンパイラを落としてこい

http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
467デフォルトの名無しさん:02/07/20 23:46
>>464
「wzのディレクトリ\macro」
wzとやらをインストールしたディレクトリの下のmacroディレクトリ

「パスの通っているディレクトリ$^」
AUTOEXEC.BATにパスを追加するか、DOSプロンプトで「PATH」とうって
表示されるディレクトリ。
パスというのは、そのディレクトリがカレントになくても、
コマンド入れたら参照されるディレクトリのこと。

プログラムというより、PCの初歩
>>467
WZ Editorも知らない奴がPC語るか。
はぁ?ヒデマルで十分だよ
470ナツチュー:02/07/20 23:50
win98起動ディスク一枚版作るプログラムってどこにあったっけ?
>>469
それは激しく同意だ。
472takebe youta:02/07/20 23:52
In article >>469, デフォルトの名無しさん/469 wrote:

> はぁ?ヒデマルで十分だよ

......
(´-`).。oO(俺もWZ Editorって知らない・・・聞いたことはある気がする・・・
>>472 デフォルトの名無しさん/469
勝手に除算するんじゃねぇ
俺はそんなに小さくない
>>473
void先生がたしか、、、
>>474
どうせ割ったところで0は0。
477464:02/07/21 00:02
ありがとうございます
>>473
そう、WZ は知らないな。VZ は知っている。
>>478
VzのWindows版。
(´-`).。oO(VZ・・・それも知らない・・・
VzのWindows版?
ウソつくんじゃねーよ。

VzのWindows版を目指して作られたエディタだろ。
作者もc.mos氏でもないし。
482デフォルトの名無しさん:02/07/21 00:25
質問なんですが、Cでソースを書くとき
他のCのソースをincludeするのと
main関数に埋め込むのとではどちらのほうがいいのでしょうか?
前者のほうが、main関数がすっきりしていいと自分では思ってるんですが
どうなんでしょう?

ちなみにmain関数の外での関数定義はincludeと同じだと思っています。
483 :02/07/21 00:29
>>482
ガクガク
484482:02/07/21 00:34
>>483
何かまずいことでもあるんですか?
485shige:02/07/21 00:35
こわいよー こわいよー こわいよー こわいよー
486デフォルトの名無しさん:02/07/21 00:36
>>482
includeを勘違いしてませんか?
>>482
逆に聞くけど、main関数の中の関数定義ってどういうやつですか?
488デフォルトの名無しさん:02/07/21 00:39
>>486
.Cをincludeしたときは、
ただそこにそのファイルを貼り付ける。
という話を知り合いに聞いたものでそういう使い方をしてましたが・・・。
489487:02/07/21 00:42
>>487
main()
{int func(int)}
int func(int a)
{}

みたいな感じです。
490482:02/07/21 00:44
↑名前の欄は482です。
>>481
発売元一緒です。ロードマップ的にはそういう位置づけです。
492 :02/07/21 00:50
WZは以前よくつかってた。
軽いし、マクロもなんかつかい易かったし。
でも色分けがちょっと物足りなかったんで、フリーのエディタに変えた。
493デフォルトの名無しさん:02/07/21 00:53
>>488
そういう使い方も出来るが、かっこわるいからやめとけ。
で、その知り合いの家に不幸の手紙を送り続けろ。
494匿名♪:02/07/21 00:55
perlを勉強しているのですが、
プロトタイプ宣言の方法を知っている方居ましたら教えて下さい。

モジュール定義、実行プログラム
sub dummy($date){
print "日付=$date\n";
}

呼び出し方法
dummy("2002/07/21");


------------------実行結果--------------------------
日付=2002/07/21
---------------------------------------------------

●要点
$date を $_[0] にすると可能なのですが、
識別子を自分で設定する事は出来ないのでしょうか?


解る方居ましたらよろしくお願い致します。
>>494
そんなもんはない。以上。
>>494
Perlの基本からやり直せ。

sub dummy
{
my($date) = @_;
}
497デフォルトの名無しさん:02/07/21 00:59
>>487
中と外勘違いしてました。
mainの中では定義できないです・・・。

>>493
そうですか。
よく使う関数をまとめてファイルを作り
includeして使うと便利だったので癖になってるようです・・・。
今度からは使わないようにきをつけます。
>>497
>よく使う関数をまとめてファイルを作り
>includeして使うと便利だったので癖になってるようです・・・。
>今度からは使わないようにきをつけます。

ライブラリとプロトタイプ宣言について学びなされ。
499デフォルトの名無しさん:02/07/21 01:04
わかりました、これから勉強してきます。
つまらない質問に答えていただきありがとうございました。
(´-`).。oO(ヘッダファイルに関数書いてる漏れって‥‥‥)
>>500
実装分離させたいけど、テンプレートを使いまくったコードを
うまく分離させられないので、そこだけあきらめてたり。
502 :02/07/21 04:12
夏休みの宿題出たんですが
この問題だけ解けませんでした。
誰かといてください。

式 0.011÷100の値はどれか。(全部2進数です。)
ア、0.00001
イ、0.000011
ウ、0.11
エ、1.1


どう考えても0.0000011になるんですが・・・。
>502
宿題とか手伝えます
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026138039/
のほうが向いてるような気がしないでもないが……

10進数の割り算はできるか? それとたいして変わらん。
504 :02/07/21 04:18
>>503
そっちに立てときます。すいません。
50574:02/07/21 04:21
>>502
506 :02/07/21 05:42
>>505
なぜ?
0.25 + 0.125

0.375

4

0.0903

0.0011111111111111111111111111111111111111111
508  :02/07/21 08:01
>>507
0.375/4=0.09375
だよ
voidこと日下部って、最近どこで何してるの?
510デフォルトの名無しさん:02/07/21 14:45
C++の勉強をしています。テンプレートについて質問させてください。
まず最初に、vector<char*>を引数にとる関数を書きました。
void hoge(vector<char*> foo){
for( vector<char*>::iterator it=foo.begin() ; it != foo.end(); it++ ){
(略)
}
}

引数としてvector<string>も使いたいと思い、次のように書きなおしました。
template<class Tarray>
void hoge(Tarray foo){
for( Tarray::iterator it=foo.begin() ; it != foo.end(); it++ ){
(略)
}
}

するとfor文の”=”がSyntax errorを起こしてコンパイルエラーとなった
ため、次のように書きなおしました。

template<class Tarray>
void hoge(vector<Tarray> foo){
for( vector<Tarray>::iterator it=foo.begin() ; it != foo.end(); it++ ){
(略)
}
}

このコードでコンパイルは通りました。
二番目のコードでは、テンプレートの使い方をどのように
誤っていたのでしょうか。
コンパイラはgccです。
template<class Tarray>
void hoge(Tarray& foo)
{
 typename Tarray::iterator it = foo.begin();
 for (; it != foo.end(); ++it) {
 }
}

こう汁
512510:02/07/21 15:21
>>511
即レス、感謝します。
・参照使って引数受け取れ
・typenameを使え
ということですね。
513デフォルトの名無しさん:02/07/21 15:24
プログラミングの本見ると、変数とか出力の説明が載ってますよね。
あれを、一つずつ作る事は出来るんですが、全部組み合わせて、
アプリやゲームを作るという感覚が分かりません。
皆さんは、あの命令系統を、全部覚えているのですか?
それとも、他人のプログラムを見て、やり方(命令も)を覚えていくのですか?
>>513 各API等の仕様はIDEの支援も受けられるし、
全部覚えなきゃいけないわけじゃないよ。でも、イベントの
流れとか概念的なとこは把握しておかないと駄目だよね。
勉強のやり方は人それぞれかと。
515デフォルトの名無しさん:02/07/21 15:47

今、VC6.0で音声認識を行うランチャーを作っています。
Microsoft Speech SDK5.1をダウンして、付属の音声認識サンプルプログラムcoffees0
をコンパイルしようとするとcofgram.hが見つからずエラーが出てしまいます。
ハードディスク内を全検索かけても、googleで検索かけても何も見つかりませんでした。
confgram.hはどーすれば手に入りますか?よろしくお願いします。
516デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:27
関数型言語を勉強してみたいのですが、
何がいいですか?
>>516
Scheme
実用ならhaskell
519デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:34
ごめんなさい。
実用するんじゃなくて、
夏休みに勉強するために聞いてみました。
じゃML使え
>>519
じゃあ君はsmaltalkとJavaなら前者を取るわけだ。
MP3プレイヤー(再生Only)を作ってみたいのですが、
MP3の構造から、それぞれの量子化から復元まで細かく(計算式まで)説明しているサイト、
もしくは書物でもいいので教えてください。
>>522
計算式までって…おい。
それじゃ、アンタが作った事にならないやん。
524デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:42
......Javaを取ります。
そうですね。視野が狭いというか、
考えが浅かったです。
>>523
それでもいいんです。私はそれを参考にプログラムを書こうと思ってます。
そっちの分野は苦手でして・・・(^^;
>>525
だったらLameかISOのデコーダを組み込むがよろし。
>>526
そういう方法もあるのですが、きちんとした仕組みが分かってないと辛いと思いまして・・・。(MP3の規格モロモロ)
なんでつらいの?
アプリケーションレベルだと、シーケンスヘッダでの同期さえ理解してればいいでしょ。

mp3の符号化方式を細かいレベルまで網羅しているサイトはないと思うが、
符号化とその際使われている技術は、大抵のサイトに書いてあるから、
リンクをたどりながら読めば良いのでは?
>>528
色々検索してあちこち見て勉強しています。
でも、これだ!と思うところがなかなか見つからないので、恐縮ながら質問させていただきました。
>>530
>>530
ぱっと見させていただきました。圧縮についてが中心ですが、詳細なフォーマットが載ってたので、
とても参考になりました。わざわざ探していただき、有難うございました。
532ビギナーです:02/07/21 23:50
VC MFC でOpenClipboard(hWnd);のhWndってのが
MSDN調べてもサンプルが無くて取得法がわからないんですが,
だれか教えてください。

ここを空欄にしたままでもちゃんと書きこみが行われてるんですが
(下記で動作する)やはり心配なので。。。
OpenClipboard();//<-空欄のママ
EmptyClipboard();
SetClipboardData(CF_TEXT, hMem);
CloseClipboard();
>>531
(´-`).。oO(おとなしくDirectShowでも使えば?
       勉強が目的なら引き止めんが。)
ウィンドウハンドルじゃないの?
535デフォルトの名無しさん:02/07/22 00:22
あのー、馬鹿な質問かもしれないのですが、どこにも載ってないので質問します。
CGIで作った掲示板などをプロバイダなどにアップロードしたときには必ずパーミッション
の設定を行いますが、自宅サーバーを立てている場合はパーミッションの設定
なんてできませんよね!?というか必要ありませんよね!?
FTPで自分のハードディスクにアップロードしてみたり馬鹿なことをしてみたんで
すが、パーミッションは変えられませんでした。
自宅サーバーを立てている方はどのようにCGIに制限をかければよいのか教えてください。
よろしくお願いします。
( ゚Д゚)ポカーン
>>535
WebProg板で聞いたほうが良さげ
538デフォルトの名無しさん:02/07/22 00:25
>>535環境を云え
ログインして chmod。
540535:02/07/22 00:29
WINDOWS2000
APACHE 1.3.26
を使用しています。
う、Winかよ。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
IISでも使った方がいいんでない
542535:02/07/22 01:22
Webサイトで確認したところ、「Windowsではパーミッションの設定はいりません」
と書いてありました。どうもありがとうございました。
これからはWebPro版で聞くことにします。
543デフォルトの名無しさん:02/07/22 04:21
初期値とプログラムさえ同じならどんなに複雑な計算をしても同じ答えを得られますか?
シミュレーション系のプログラムののreplay(再計算する)が上手く再現されません
どこか見落としなのかな・・・
>543
厳密に計算するには、宇宙線の影響を考慮した方が
いいかもしれません。
>>543
コンパイラやOSが違えば違う結果になる場合もある。
が、君の場合は
すべての変数を初期化しているか、
未初期化のポインタがないか、
printf()をコメントしたら結果が変わるか、
とかを確認したほうがいいでせう。
う、宇宙線っすか・・・
じゃあアルミホイル買ってきます!
thx






っていじわるしないで教えてYO
>>546
乱数の初期化はどうしてる?
>545
ありがとうございます
頭から調べて行きます。

ちなみに
>printf()をコメントしたら結果が変わるか、
printfをコメントアウトするわけではないですよね?
printf()で出力して確かめろということですよね?
>>548
> printf()で出力して確かめろということですよね?
printf()の引数で副作用のある式を使ってないか?ということだと思われ。
>547
乱数は使用しておりません
それでも初期化しておくべきですか?
>>550
使ってないならいいよ。
使ってるならシードを同じにしないと当然変わっちゃうから確認しただけ。
552543:02/07/22 04:50
>549
>printf()の引数で副作用
すみません無学な物で意味が理解できません

m_value = func();
sprintf ( strDebug, "func %5.3f\n", m_value );
とかくらいですが問題ないですよね?
もしよろしければ具体的に例をあげていただけると嬉しいです
553デフォルトの名無しさん:02/07/22 05:27
激・初心者の質問でスマソ

LSI-C試食版ってXPでもインストール可能でしょうか?
554  :02/07/22 06:00
windows.hをインクルードする方法教えてください
#include <windows.h>ってやってもエラーになっちゃいます。
>>554
情報不足。本当に教えてもらう気があるのか?
環境、エラーメッセージくらい書け。
556543:02/07/22 09:26
なんとかうまくいきました。原因は、
1.超昔に作ったクラスのコンストラクタのメンバ初期化抜け(;´д`)
2.リプレイボタンが以前にデバッグ用に作った機能(忘れていた)を実行していた(;´д`)

まぁみなさまの予想どうりです
お答え頂いた方々どうもありがとうございました
557デフォルトの名無しさん:02/07/22 09:43
indent でポインタを宣言するときに * を型名の方につけさせるオプションってありますか?
たとえば入力が
char *pBuf;
だったときに
char* pBuf;
にさせたいのです。よろしくお願いします。
>>557
メニューから、 設定ダイアログを開いて、Cインデント、のなかの
ポインタ で、「型に寄せる」にオプションを設定してください。
559557:02/07/22 12:29
>>558
なるほど、その方法はわかってるのですが
当方の環境ではカスタム設定が Disable になっているので
使えません。オプション文字列で指定する方法をお願いします。
aaa,aab,aac〜って連番を作る方法がわからないのですが……
>>560
へぇ、そうなんだ。
562manko_chinko ◆c2rpKRNM :02/07/22 15:49
amazonのおすすめに作ってわかるCプログラミングがあがってるんです。
ACPIが持っているMethodの使い方の質問は、何処に投げるのが正しい?
APCIのMethodの使い方が知りたいんですけど...
誰か教えて下されm(_ _)m
564夏厨:02/07/22 18:10
荒らしていいですか?
565デフォルトの名無しさん:02/07/22 18:58
Win98でManagedC++って使えますか?

と言うのも
WinAPIでWindow作るのやたら面倒だし
C#は機動性が無いし
使えない
MC++で作ったアプリなら使える。
C#もMC++もパフォーマンスに違いがない。
機動性がないとは何を意味するのか。
567デフォルトの名無しさん:02/07/22 19:05
すみません・・・あのぅ〜
VisualC++の関数のリファレンスはどこにあるのですか?
MSDN
569デフォルトの名無しさん:02/07/22 19:11
>>568
そうですよねぇ・・・
でもMSDNのCDどうやって手に入れるんですか?
570565:02/07/22 19:11
>>566
返答thx!

C#って
ポインタが使い難いし、
デストラクタも使い難いし、
templateが無いし…

だから機動性がないと思うんだけど…
>>569
パッケージに含まれているはずだけど。
>>570
機動性ってなに?
template以外はさほど問題にならないでしょう
573デフォルトの名無しさん:02/07/22 19:22
>>569
ガサゴソ・・・
これ・・・かな?(汗
  ∧ ∧
◎(・д・)


いれてみよう・・・
ドライブちゃん舌出して(ウィーン)
>>557-559
なんで、環境を全く書いてないのに会話が成立してんの?
その、『型に寄せる』って、何の環境での話?
C/C++じゃん
>>574
メール欄を読め

まぁ真面目な話、少なくともGNU indent 2.2.6にはそういうオプションはなさそう。
577デフォルトの名無しさん:02/07/23 00:14
ShadeのデータをD3DのXファイルに変換する方法を教えてください。
検索して検索して、1週間になりますが、どうしてもわかりません。
お願いします。
普通自前で変換器書くよな
>>543 ちょっと遅いレスだけど
FreeBSD にはデフォルトでの浮動小数点演算に問題があります。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/587.html

うちんとこでは各種CPUやOSに対応するために、遅い専用ライブラリを使わされてマズー
580デフォルトの名無しさん:02/07/23 01:03
void func0(void){}
見たいな関数を番号変えて0から255まで作りたいんだけど、
楽な方法ない?
>>580
もっと別の方法を考えるかジェネレータ書くか。
582ぱある:02/07/23 01:06
for ($i=0; $i<256; $i++) {
print "void func$i(void){}\n";
}
583580:02/07/23 01:18
>>581
このあほな関数全部をDLLからEXPORTするもんで。

>>582
それは何ですか??勉強不足なので・・・

C++にはそんな機能はないということですか。
とりあえずコピペで面倒になったらジェネレータ作ります。
どうもありがとうございました。
>>583
関数名テンプレートはないだろw
585デフォルトの名無しさん:02/07/23 01:20
>>583-584
ケコーン??(笑
for (i=0; i<256; i++)
 cout<<"void func"<<i<<"(void){}"<<endl;

こうしる?
>>560
'a' + 1 == 'b'
>>587
特定の文字コードでは有効だな。
VC++.NETには日本語のC++マニュアル付いてないのかいな?
590デフォルトの名無しさん:02/07/23 02:19
コードウォーリアー!!
591デフォルトの名無しさん:02/07/23 02:47
ねぇ、あなたたち。
WideStudioってどうよ?
(・∀・)イイ?(・A・)イクナイ?どっち?
592デフォルトの名無しさん:02/07/23 02:59
VC++でボタンコントロールに画像を表示させるにはどうすればいいの?
BS_OWNERDRAW
すごくくだらない質問で申し訳ありませんが、
素朴な疑問を質問させてください。

#include <iostream.h>
#include <stdio.h>

class kazu_o{
int va;
int vb;
public:
kazu_o() {va=0; vb=0;};
kazu_o(int a, int b) {va=a; vb=b;}
void set_a(int dt) {va=dt;}
void set_b(int dt) {vb=dt;}
int get_a() {return va;}
int get_b() {return vb;}
void disp(){
cout << "va=" << va <<" (C++の記述)"<<'\n';
cout << "vb=" << vb <<" (C++の記述)"<<'\n';
printf("va=%d (Cの記述)\n",va);
printf("vb=%d (Cの記述)\n",vb);

}
595594:02/07/23 13:23
>>594のつづき
kazu_o operator+(const kazu_o &second){
return kazu_o(va+second.va, vb+second.vb);
}
kazu_o operator-(const kazu_o &second){
return kazu_o(va-second.va, vb-second.vb);
}
};

void main(){
kazu_o a(100,200), b(10,20), c;

c=a+b;
c.disp();

c=a-b;
c.disp();
}
596594:02/07/23 13:26
>>594,>>595のソースを実行すると、

va=110 (Cの記述)
vb=220 (Cの記述)
va=90 (Cの記述)
vb=180 (Cの記述)
va=110 (C++の記述)
vb=220 (C++の記述)
va=90 (C++の記述)
vb=180 (C++の記述)

となるんですが、なぜですか?
順序でいくと(C++*2,C*2)*2って順に出ないとマズい気がするのですが。
597594:02/07/23 13:27
すんません補足です。
上記のソースは、C++でもCのソース記述ができるとテキストに
書いてあったので確かめようと思って書いたものです。
>>596
”C++の記述”の最後の'\n'をendlに
599デフォルトの名無しさん:02/07/23 13:32
えー、去年の今ごろ、インクリメントやらデクリメントやらで学校の授業での説明がおかしいとほざいた者です。

んで、質問なのですが、
今日の実習で配られた練習問題に
「文字列を数値に変換する関数ch2binを作成して・・」とあったので
コーディングしようとおもったのですが、binってbinary(2進)ですよね?
今も、本で確認してみましたが、16進のように2進を直接扱うことはできないですよねぇ。

関数名にしたがって文字を2進に直そうと思ったら、文字列を使うしかないわけです。
ところが、指定されたその関数の返り値の型はunsigned short。
2進には直せません。
この問題を作成した先生にそのことを伝えると、
「数値って書いたんだから10進で返すにきまってるじゃん」
とか言われました。
binって書いてるのに?

しょうがなく、10進を返すようにコーディングしましたが、
この俺の考えは間違っているのでしょうか・・?
600599:02/07/23 13:39
念をおして・・

俺は「ch2binを作成する」と書かれていたので、文字列>2進文字列の変換コードを書こうと思ったわけです。
>>599
unsigned short はいつから10進になったのでしょうか?
602594:02/07/23 13:46
>>598
御指摘の箇所を修正したら意図した通りの表示になりました。
ありがとうございました。

つまり、"endl"と記述するべきところを"\n"と記述したせいだ、
というのはわかりましたが、「なぜそうなるのか」という仕組みが
わからないので、教えていただけるとありがたいのですが。。。
>>602
coutが、入力されたデータを内部にため込んで、endlが来た時に一気に表示してるからです
>>599
教師も勘違いしてるけど、おまえの勘違いもたいがい激しいぞ。
605594:02/07/23 13:59
>>603
"cout"は"endl"が来るまでデータを溜め込んでいると。。。
それで、上記のソースの場合、処理の最後で「endl来てないけど
データ溜めっぱなしもアレだから表示しちまえ」ってことですね。

どうもありがとうございました。
C#のdecimalも内部的には2進な気がするんですが、どうしましょうか。
たしか、iostreamには
C標準関数と出力タイミングを同期させるオプションがあったような
文脈依存文法,文脈自由文法について簡単に
解説してください。
文脈依存文法,文脈自由文法について簡単に
解脱してください。
一言で言うと名称通り。
詳細の解説は専門書や論文を読んでくれ
>>609
google に聞いてくれ。
613デフォルトの名無しさん:02/07/23 18:02
どっかにMP3の仕様書載ってませんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
614デフォルトの名無しさん:02/07/23 18:15
mac(j)perlの独自部分ってどこ見ればいい?
付属のヘルプは英語だし、
macperlのサイト行っても載ってないし。
そのほかのサイトで探すしかない?
英語を読まない奴は終わってる。
617デフォルトの名無しさん:02/07/23 19:14
DelphiでActiveXDLL作るのってどうすればいいんでしょう?
googleは見当違いなことばかり教えてくれます。
ご存知でしたら、ヒントになりそうなサイトの
URLだけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
618デフォルトの名無しさん:02/07/23 19:52
>>609 >>610
たしか文法を構成しているルールを A --> B (ただし、
A, Bはターミナルとノンターミナルの任意の列)としたとき、
Bに現れる記号の数がAに現れる記号の数以上なのが文脈依存で
A をノンターミナルだけに限定したのが文脈自由文法だよ。
619577:02/07/23 21:22
重ねて質問です。
どうしてここには>>578みたいな何もできねーくせに
口だけは開く虫が住んでいるんですか。

クソダメの中でおとなしくしてりゃいいのに。
技術のあるやつなんかここにはいないよ。
ここがクソダメなんだから。
Shade R3のエキスポーターなら書いたことがあるから言ってるんだが。
622デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:31
連結リストを挿入ソートするとき、
比較回数、置換回数のオーダーはいくらですか?
>>622
宿題かい?
>>621
ハァ?ここは妄想スレ?厨にそんなことできるわけねーだろ。

#ほんとにここはクソダメだな。
625デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:40
MSILを調べたいんですがいいサイトまたは本教えて!
JavaVMと比べたいんで.
626デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:41
確かにクソダメっすね。
脊髄反射の書き込み→>>616
627デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:42
まぁクソダメでも存在意義はあるだろう。厨がここに吸い寄せられるおかげで、
他のスレが助かっている。
地球にとっての木星みたいなもんだな
628デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:43
宿題の延長です。
たぶん採点されないです。
置換回数がnに比例するになるのはわかるんですが、
比較回数がわからないんです。
629名前:02/07/23 22:16
MSDEにアクセスのデータベースを登録したんだけど、
レコードの削除、登録したデータベースをMSDEから削除ってどうやってやるの

あと、データベースすれってどこ
631デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:09
VC++とC++の違いは何かおしえてください
>>631
V
633デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:12
モスバーガーとハンバーガーの違いを教えてください
コンパイラと言語
>>634
>言語
いいのかこれ?
スパイシーモスチーズバーガーはなんでレシートに「スパモッチ」と印字されますか?
637デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:43
int table[256];
をコンパイルの段階で32で埋めるようにしたいのですが。
int table[256]={32,32,32,32,32,・・・
ってやるのが面倒なので楽な方法ないですかね?
int table[256] = {32};
>>638
まじですか?
640デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:48
>>637
まず簡単なスクリプトで以下のようなファイルを作成(num.txt)

32,32,32,32・・・・・・

ソース部分に、

int table[256] = {
#include "num.txt"
};

はい、できた。
641デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:50
>>640
それならコピペでいいだろ(笑)
簡単なスクリプトを作成には同意。
642デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:57
>>638
やってみましたがtable[0]しか32になりませんでした・・・
(かなり昔にそんな方法で初期化できると聞いたような気も)

>>640-641
その手は使いたくないというか…
アセンブラのDUP見たいな機能ってないんですね。
すいませんが、他の手を考えます。
どうもありがとうございました。
>>638
int table[256] = { 32, 0, 0, ..... 0 };
という意味にならないっけ?

漏れはテーブルを定義したソースファイルを丸ごとスクリプトで作っちゃうな。
変なとこに変なのをインクルードするのはあんまし好きじゃない。
でも、>>640の方法でも全然おっけー。好みの問題だ。
644デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:09
ソースホゲからGameBoyAdvanceのエミュレータを落としてみたが凄いな
Advanceのレジスタとスタックはあんな少ないんだ・・・
645デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:14
>>644
詳細イボンヌ
memset
本当はコンパイルの段階で埋めなくてもいいくせに☆
mainで
for(i = 0; i < 256; i++)
table[i] = 32;
としてはいかんのか?
>>637
そのtableを何に使うのか知りたい。
649名無しさん@Emacs:02/07/24 00:26
thread を使用しないで、キー入力待ちをしながら別の処理を行なう方法って
ありますか?

言語は Python なのですが、パッケージインストールだとスレッドライブラリ
が使用できなくなっているので、利便性を考えて なるべくスレッドを使用
しないでプログラムを作れたらと思っているのですが。

GUI アプリケーションならコールバック函数が用意されていたりするのですが、
今作っているのはコマンドラインアプリケーションで、そういった機能は見当
たりません。

シグナルを使ったりして出来ないものでしょうか?
教えて下さい。済みませんがお願いします。
>>649
タイマー使えばいいじゃん、アフォ?

とアフォ丸出しのVB厨に言われました。
>>646 memsetはまずいだろ。
652557:02/07/24 00:32
>>576
そか、情報提供ありがd

>>578
車輪の再発明!




つーかおいらのHDD内に再発明にも関わらず未完成の車輪が転がってますが何か?(ToT)
>>652
>車輪の再発明!

言ってて恥ずかしくないか?
その車輪が見つからないんだろ?お前。
つまり、スペースで埋めておきたい、と。
655デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:40
姑息ですが、こんな手もありますが。
GCCではとおった。

#define A0 32
#define A1 A0, A0
#define A2 A1, A1
#define A3 A2, A2
#define A4 A3, A3
#define A5 A4, A4
#define A6 A5, A5
#define A7 A6, A6
#define A8 A7, A7
int table[256] = { A8 };
>>655
発想が素敵。
657637:02/07/24 00:51
>>646
参照される前に初期化したかったもので。

>>647
mainがないもので。

>>648
説明を簡単にするためにint table[256]={32,・・・にしただけで、
実は関数ポインタを入れて、それでジャンプします。

>>655
それも考えたんですが・・・(サイズが固定されてしまうのも、うーむ。)

ただ楽な初期化方法がないかと聞いてみました。
どうもお騒がせしました。
658名無しさん@Emacs:02/07/24 00:52
>>650
Timer はスレッドモジュール内にあるので駄目でした。
>>649
Pythonぜんぜん知らないんですけど
select とかは使えないの?
>>659
selectモジュールがありました。ありがとうございます。
select も thread モジュール内にあると勘違いしていました。
一日中悩んでたので、解決できて本当に大感謝です。
有り難うございました。
マジレスなんですけどC言語で線を引くのって何て書けばいいのですか?
あと、Cでファミコンのゲームくらいならつくれるかな?
>>661
誰にレスしてるんだよ!
>>661
アセンブラ
printf("----------------\n");
665デフォルトの名無しさん:02/07/24 11:37
>C言語で線を引くのって何て書けばいいのですか?
 Windowsなら LineTo ただし #include <windows.h>が必要
 DOSは場合による

>あと、Cでファミコンのゲームくらいならつくれるかな
 Cで6502の開発ツールを作る事は出来るでしょうし
 作る事で開発効率は上がるでしょう

しかし6502用のC言語を考えているなら無駄
>>662
>マジレスなんですけど
補完すれば、 「マジレス(希望)なんですけど」 といいたかったのでしょう。
>>666
そう書く奴に限って日本語レベルで問題あったりするんだけどな・・・。
大抵のプログラマが実際に作ってみたい物ってどんな物がある?

・処理系
・テキストエディタ
・OS
・ゲーム

くらい?
669デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:35
Windowsのdllのリロケーションについて詳しい書籍何か無いですか?
>>668
WEBブラウザとか。
671デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:44
クラスのメンバ関数を_beginthreadに渡したいのですが、
メンバ関数をstaticにしないとうまくいきません。
staticにしないで、うまく渡す方法を教えてください。
よろしくお願いします。
>>671
無し。
thisが邪魔してます。
673デフォルトの名無しさん:02/07/24 18:01
>>672
対処法無しですか・・・。

それでは、staticなメンバ関数の中から、
staticでないメンバ関数を呼べればそれでもいいのですが、
よい方法はないでしょうか?
>>673
インスタンス作ればいい。
引数にオブジェクトを渡すとか?
nVidiaのcgがなにやら盛り上がってるようですが、スレ立てていいですか?
http://developer.nvidia.com/view.asp?PAGE=cg_main
http://www.cgshaders.org/
盛り上がってるの?
678デフォルトの名無しさん:02/07/24 18:08
>>674
>>675
なるほど、ちょっと試してみますね。


あと、thiscallのヘルプ見てみたのですが、ecbにthis入れてるだけで、
他は__cdeclとかと変わらないっぽいですね。
それで、naked関数ってのを今見つけたのですが、これでどうにかできますか?
>>676
2 つ立って速攻で沈んだけど?
680679:02/07/24 18:16
これだ。
ゲームプログラミング言語Cg
http://pc.2ch.net/tech/kako/1024/10240/1024034764.html
NVIDIA、画期的なグラフィック言語『Cg』を発表
http://pc.2ch.net/tech/kako/1024/10240/1024058607.html
>>678
nakedって関数のエントリーシーケンスとかがはしょられるやつ?
682デフォルトの名無しさん:02/07/24 18:50
>>681
そうです。
MSDNには
>naked 修飾子で関数のプロローグ シーケンスとエピローグ シーケンス
>のコード生成を制御できます
とありました。

でも、見当違いのようで、やっぱダメでした。
インスタンスの関数渡す方法も、内部コンパイラエラーとか出てきます。

ちなみに_beginthreadの実行もメンバ関数内でやってますんで・・・。

そもそもクラスの設計がまずいのかも。
考えてみます。
683671=682:02/07/24 18:57
ちなみに、こんな感じです。

#include <process.h> /* _beginthread, _endthread */

class A
{
public:
  void start();
  void loop(void*);
  virtual void func(void);
};

void A::loop(void*)
{
  func();
};

void A::func()
{
  printf("A:func\n");
};

void A::start()
{
  _beginthread(::A::loop, 0, NULL);
};

int main(int argc, char* argv[])
{
  A* a=new A;
  a->start();

  return 0;
}

void A::start()
{
 _beginthread(スレッド起動用func, 0, this);
}

スレッド起動用func(A* a)
{
 a->func();
}
とかは?
685671=682:02/07/25 00:25
>>684
返事遅くなりましたが、無事解決できました。

_beginthreadの第一引数が、void (*pfunc)(void*)の型なんで
スレッド起動用funcをちょっと変えて以下のように修正して動作確認できました。

void スレッド起動用func(void* p)
{
  A* a=(A*)p;
  a->func();
}

A::func()をstaticでなくvirtualにしたかったので、大変助かりました。
>>685
これっていんすたんすつい
687デフォルトの名無しさん:02/07/25 00:29
gungzuてキーワードがわからないんですが
誰か知ってる人いる?

すみません教えてください。

688GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 00:33
C言語(Not C++)でgtk+使ってCListのもっとも簡単なサンプルここにはってください。
一つのWindowの中に一つのListBoxがあってそのなかに1,2,3,4,5...みたいに数字がならんでるやつ。
ちなみに当方GNU/LinuxなのでWin依存のコードは無いようにお願いします。

以上、よろしくおねがいします。
>>688
要求が論理的に破綻してる。
690GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 00:37
>>677
うーgtk+のことよくわからなくて。
ようはCListの一番簡単なサンプルはってくださいってことです。
LARS* 貼るのは厳禁ですか?
探せばスグ見付かるし。
692GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 00:47
>>69
なんですかそれ?
693GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 00:47
>>69 -> >>692
695GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 00:54
>>694
693は692の訂正です。
訂正後のポインタがあんたを指してるが、何を言いたい?
もしかして、ネタに混じれ酢しちゃった?
698GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 00:58
>>696
あ、ほんとだ。
ただしくは>>691でした。

>>697
ねたじゃないよ。
Gtk+にCListなんてありまそん。
www.kitanet.ne.jp/~asler/linux/gtk/ja/gtk_tut_ja.html
700GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 01:01
>>699
うーなんでもいいからリスト表示できるウィジェットです。
お手数かけてすみません。
CList ってコレの事でしょ。
http://isweb23.infoseek.co.jp/computer/paison/paison/gtk/pygtk7.html#clist

>>692
良かったね。
イギリスのヘイスティングの戦いは何年でしょう!?
1066
ヘイスティングってあの名探偵ポワロの?
温厚そうな感じだったのに、闘っていたの??
>>688
可哀相だから'リスト表示です'で検索してみ。>>0
706GNU/地獄狂 ◆zcGNUzak :02/07/25 01:38
>>705
ありがとうございます。本当にありがとう。
なるほどLarseがなにかわかりました。
707初心者:02/07/25 04:02
 各 種 言 語 の 違 い は な ん で す か ? 
708デフォルトの名無しさん:02/07/25 06:19
C++覚えたら、すぐVC++が使えるようになる物なんですか?
VC++には MFCという壁があって、これは普通の人だと3ヶ月くらい唸らないと越えられませんし
越えられない人も大勢います。

そのMFCソースは#defineの嵐でとても汚く、仕事でなけりゃ読む気にならないでしょう
710デフォルトの名無しさん:02/07/25 07:36
>>709
そ・・・そうなんですか・・・。
でも、WINDOWSアプリを作りたかったら、
VC++やC++Builderとか、WIN32APIとかを覚える必要があるんですよね・・・?
現在、C++の勉強をしていて、C言語が多少分かってるレベルなんですけど・・・
WINDOWSアプリを作れるようになるまで、がんばっても半年以上かかりますか?
>>710 ゲームを作りたいとかだとVC++でもMFCにはあんまり依存しないですむので大丈夫でしょう
普通のWindowsアプリを作りたいならBCB(C++Builder)の方が楽です
BCBを持ってないならDelphiPersonalを落として触ってみるとよいでしょう
BCBはDelphiと同じにC++で組めます
712710:02/07/25 08:19
>>711
ふむ〜。そうですか。
今は、ゲームを作りたいと必死にプログラムを覚えてます。
うん、どっちにしても、C++Builderの方が楽なんですね。
買う時は、C++Builderを買うことにします。
Delphiは、フリーのがありましたね〜・・・。
今度、Delphiの参考書買って、試してみますね〜。

親切に、ありがとうございました。
あのさ、ゲームを作りたいなら BCCとかGCCがフリーだからそれで十分だよ

>今度、XXの参考書買って、試してみますね

こういう勉強方法は一番効率悪いよ
>>713
何作らせる気か知らんがグラフィック扱おうとしたらどっちも茨の道だが・・・。
ホントに出来るようになる奴は参考書(入門書)なんて買わない 代わりに専門書を買う

そしてウダウダ言わず、さっさとダウンロードして、そこらのサンプルコード弄り倒してるもの
>>715
そうか?入門書でその言語の機能と特色くらい勉強しても損はないと思うが。

うおー!今実行してるファイルの名前が知りたいけどそんなもんWebにのってねーよー!

なんて悲しい状況に陥らなくてすむ。
>今実行してるファイルの名前が知りたいけど

そ・・・・そ・・・・そんな人は・・・・・・いそうだけど
>>716
俺の主観としては、「〜をやりたい」って思って良いのはまたずっと後の話で、
初めのうちはひたすらサンプルを読み、何でどんなことが出来るか、
どのように応用するかを詰め込んでいくのが良いと思う。

サンプルといっても、〜のサンプル〜とかで配られている物ではなく、
普通にソースごと配布されているアプリケーションのソースを読むべき。
これらのサンプルは、基本的なことが分かってる人向けだから、
要点だけ書かれていることが多いしね。


と、昔ベーマガだけでN88とF-BASICを勉強した物より。
719デフォルトの名無しさん:02/07/25 10:08
Pascalって汎用言語だっけ?
720デフォルトの名無しさん:02/07/25 11:48
Net.Dataて誰か知ってる?
UDBにくっついてる奴。
Servlet使ったらFileUpLoad出来ないのでヘルプミー(w
721デフォルトの名無しさん:02/07/25 12:01
VB4を使って、エクセルで選択しているシートをすべて印刷するにはどのようにコードを書いたらいいのでしょうか?
わかる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
722デフォルトの名無しさん:02/07/25 13:24
貧乏人なので秀丸をレジストするお金がありません。
フリーソフトをつくって免除してもらいたいのですが、アイデアが
ありません。どなたかソフトのアイデアをください。

おながいします。
4000YENくらい頑張って作ろう
724manko_chinko ◆c2rpKRNM :02/07/25 13:32
そんな秀丸に執着しなでも。:-)
フリーのエディタもあることだし....
>>722
テキストエディタ
727デフォルトの名無しさん:02/07/25 14:41
PerlよりもPHPの方が将来性があるから、勉強するならPHPのほうがいいと言われたのだが、実際はどうなのよ。
んなこたぁない
>>727
Perlって、今度バージョン6が出るんだよな〜。
どちらが将来性があるとは、一概には言えないな。
将来性がなくたっていいじゃないか
 警 告 !

Perl房が暴れています。
エサを与えないでください・
732デフォルトの名無しさん:02/07/25 16:23
将来性ではなく性能の違いでは?
733デフォルトの名無しさん:02/07/25 16:39
mod_perlとmod_php4 + ZendOptimizerでは、どっちが早いですか?
734デフォルトの名無しさん:02/07/25 17:17
Latexコードというものを使って、文章を書かなければいけません。
段落の頭をTab機能でキーを使わずに0.5インチまたは1.27センチ下げろ
と指示されているのですが、どうやったら良いのですか?
どなたか教えて下さい。
むりやり
\hspace{1.27cm]
とかは?
736デフォルトの名無しさん:02/07/25 17:35
WindowsNT上でCを使ってプログラムを
作っています。
プログラムが異常終了したときに、
クラッシュダンプを出力するように
したいのですが、どのようにすれば
できるでしょうか?
737000:02/07/25 19:54
UMLわかる人いますか?
739アパッチ田中:02/07/25 20:39
php4のメール関数が使用できません。どうもsendmailコマンドですらつかえません。何か設定がいるように思いますが、誰かご教授ください。素人ながら言いますが、smtpのサーバー名の設定がいるとか?よろしくお願いします。
>>739
男ならSocket
MTAを自作してください。
742734:02/07/25 21:22
誰もわかりませんか…???
お願いしますぅううう。
>>742
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/php_k11.htm

検索したら1秒以内で出たぞ?クソ人間。
744デフォルトの名無しさん:02/07/25 21:24
>>735は?
735は?
>>742 TeX関連のスレはUNIX板やソフトウェア板にそれぞれあります。
\parindentに値を設定すればいいような気もするけど、それどうやるんですか
とか、ここで聞き返さないでね。
747734:02/07/25 21:54
>>743
どうもありがとうございます。しかし、そのページのどこにあるか分かりませんでした。
おっしゃるとおりのくそ人間です。すみません。
>>746
どうもありがとうございます。
しかし、いかんせん素人なもので、そのように聞き返したいのですが、
UNIXかソフトウエア板でも聞いてみます。
>747
TeX専用スレがあるって746が書いているのにそれぞれの板の汎用質問
スレにさっそくマルチで質問するあなたが素敵です。ま、でも単発質
問スレ立てるよりましか。
>>748
きっと悪意ゼロなのでそらおそろしいですね。
750manko_chinko ◆c2rpKRNM :02/07/25 22:17
僕はいままでポインタは変数のアドレスを入れるための、ごく普通の変数だと思っていました。が、
ほかのスレでポインタは変数じゃないと書き込みがありました
あの、ポインタって何なんですか?
ポインタは特定の領域(物)を指す物だろ
ポインタ変数がポインタを格納するための変数
ポインタは型です。
はぁ?
>>752
言葉足らず過ぎ。
755デフォルトの名無しさん:02/07/26 00:36
突然ですが、C#で自分のプロセスIDを取得するには、どうすれば良いんでしょう?
全然できなくて悩んでいます…。
>>755
C#でそんなOSクリティカルな・・・と言ってみる。
ポインタとはCPU本来の機能によりアドレスに対して代入、
演算ができる変数型です。
どこぞやの糞言語にはこのような型はありませんから
CPU本来の機能を使っていないということです。
ポインタとは過去の遺物です。
つまり、Javaも過去の遺物です
なぜポインタは和製カタカナ語で参照は日本語に訳したのですか?
不公平です。
>>760
一貫性がないではなく不公平ということは、優劣があるのですね。
どっちが優遇されてるの?
>>760
・ポインタは日本語にしづらかったのでは?
・リファレンスって書くと長いし
763デフォルトの名無しさん:02/07/26 01:13
>>756
重複起動だった際に、既に起動しているアプリケーションをアクティブにしたいんですよね。
その為に、どうしても自分のプロセスIDが欲しいんです。
C#では難しいのでしょうか??
ポインタに指示子って訳語を当てた人がいたけど、どう?
>>764
分かりやすいけど分かりにくい?
>>764
最悪ですな。w
なんで〜子って訳すんだろう?
(栗田寛一調で)し〜じこちゃ〜ん。
768おしえて著作拳:02/07/26 01:56
GPLなソースを別の言語でリライトしたり、変数名やロジックを
ちょこちょこ弄ったものをオリジナルと主張することって出来ますか?

ソフトウェアの著作権というのはどこまでおよぶのでしょうか。
また、何をもって著作権侵害であると判断されるのでしょうか。
>>768
そう言う詰まらんことしか考えられんのならプログラミングなんぞやめちまえ。
iterator > pointer
>>770
どっちもどっちだろ。
772逝って良しの1:02/07/26 03:02
今朝見たスレが無くなってるのだが消されたのか?
なんで?
>>772
なんてスレよ?
このマルチポストスレ?

これの元写真きぼんぬ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027320497/
>>774
それ削除依頼出てた。
776デフォルトの名無しさん:02/07/26 03:21
すみません、C言語で、
#ifdef DEBUG
   A
#endif
というのはどうすればAを実行してコンパイルできるのでしょうか?
先頭に
#define DEBUG
でもつければいい
#define DEBUG を先頭に書け
と、思ったけど実行してからコンパイルは出来ねぇよ。
Aがコンパイラなんだろ
すみません、ありがとうございます。
--
#define DEBUG

#ifdef DEBUG
   A
#endif
--

% gcc DEBUG

でいいんでしょうか?
>>780
最後の一行はなに?
>>781
最後の一行?
すみません、間違えました。
% gcc file.c DEBUG
でいいんでしょうか?
最後のDEBUGはソースファイル名のかわりだよね?
>>783
いや、%gcc file.cでいいよ
ありがとうございます!
ではAを実行しない場合は#defineを削ればいいんですね?
そう。
おそらく、コマンドラインからDEBUGをdefineしたいんだろ
>>788
そうそうその通りです。どうしたらいいんでしょう。
いい動画差し上げますんでぜし教えて下さい
>>789
コンパイラは何使っているのよ?
>>789
%man gcc
unixのgccです。
>>789
動画はいらんから、自分でコンパイルオプション調べよ
%man gcc | less
ってやって見たんですが、よけいわかんなくなっちゃいますた
動画はいらんが、たぶんgcc -DDEBUG
defineするコンパイルオプションだぞ
マニュアル見ずに想像だけでもいけそうだが
>>795
できますた!!!
あなたは今日の神ということで、たいしたことマジないけどプレゼント。
神様に頼らず、マニュアルの読み方くらい身につけないと、先がないぞ。
ういっす
800795:02/07/26 03:51
>>797
ごめん。いらんとかいいながらきっちりもらった。
>800 お互い様でさ
みんな寝たなぁ。
>>802
⊂(ΦωΦ)⊃ フフフ・・・・
>>803
うおっ。寝なよう。
バンゲリングベイ。
Delphiは、C++でも開発できるって聞きましたが、
C言語で開発することも可能ですか?
807デフォルトの名無しさん:02/07/26 11:24
すんません、age忘れしました・・・

C++もCも使えねーだろ
DelphiのコンパイラをCで作ることなら可能
810デフォルトの名無しさん:02/07/26 11:30
>>808
マジっすか!?
PASCALオンリー!?

・・・今からPASCAL覚える気力がねーっす・・・。
Delphiは、あきらめます・・・・
>>809
ブートストラップ
812デフォルトの名無しさん:02/07/26 11:31
>>809
いや、そこまで知識ないです・・・(w

Delphiだったら、簡単にGUIが作れると思ったんだけどなぁ〜・・・。
やっぱ、VCかBCB買ってきます。
>>810
Delphiってobject pascalコンパイラの商標じゃないの?
発言の意図がよくわからん
814デフォルトの名無しさん:02/07/26 11:34
>>711によると・・・
C++でも行けるのかと思ってました・・・。

815デフォルトの名無しさん:02/07/26 11:38
>>814
> BCBはDelphiと同じにC++で組めます

こいつか。確かにそう読みとってもおかしくないね。
でも、きっとBCBならDelphiと同じような感覚でC++を使ってプログラミングできると言っているんだよ。
>>812
あなたはCはできるけどC++はできないんだよね?
817デフォルトの名無しさん:02/07/26 11:41
システムコールとAPIの違いはなんですか?
>>817
呼び方の違いだろう。すでに。
>>817
両者ともなんかの処理をOSに任せるときに呼ぶ処理だけど、
APIは高級言語から呼ばれることを想定された関数で提供されている。
昔はそんなもんなくてシステムコールっつーか割り込みっぽくやっていたけど、
APIも広い意味ではシステムコールっていえるんじゃない?
>>815
な・・・なるほど・・・。
俺ってバカでした・・・。

>>816
そです。
C++は、現在勉強中です。
で、DelphiでC++の開発ができると勘違いしてた俺は、
C++で開発できるなら、Cで開発できるんじゃないだろか?
・・・って、ちらっと思ったりして・・・
Cだったら、簡単な物なら作れるんで・・・。


・・・C++の本、大人しく読んでおきます・・・
>>820
ていうか、711が悪い。がんばってくだせい
822デフォルトの名無しさん:02/07/26 12:47
hackertoolz
っていう名前のアプリケーションが入ってるんだけど、
これ何かわかる人いる?
パソ屋のテスト利用マシン(窓XP)に入ってんだけどさ。
気色ワリィ名前だから気になるんだ。
ググルじゃ真っ白ページしか出てこなかった。
ハカーの道具たち
824822:02/07/26 13:14
訳すとそうだよね。

やぱ、ヤバイやつなの?
>>822
> ググルじゃ真っ白ページしか出てこなかった。
いっぱい出て来たぞ。ドイツ語のページばっかりだったが。
.zipで12.1メガあるね。
>>825
多分日本語のページで検索すると822のページ見つかる
>>826
300kバイトのもあった。ようは固有名詞ではないと。
829822:02/07/26 13:40
スマソ、確かに日本語ページでしか検索せんかった。>825、827

パソに入ってるのは62KBやな。。。
もー、人のパソで何すんねんて・・・。
>>829
とりあえず消しちまえ。どうせたいしたもんじゃない。
831デフォルトの名無しさん:02/07/26 15:03
最近仕事でPerlを使って組むことになったのですが、
Parlで「Windows上で解凍できる自己解凍形式のファイル」を作成する
フリーのソースはありませんか?
googleで検索しても
「JPerlのインストール方法」や「ソフトウェアのダウンロード」等
しか出てこないので・・・
833831:02/07/26 16:29
解決しました
自己解凍プログラムって、プログラムの後ろにデータがあるだけなんですね
フォーマットが分かったので簡単に作れます
お騒がせしました
834デフォルトの名無しさん:02/07/26 18:34
ぱすかりたいんやけど
どうしたらいい>?
ぱすかれ。
836shige:02/07/26 19:02
ぱすからず
ぱすかりて
ぱすかる
ぱすかれば
ぱすかれ
837デフォルトの名無しさん:02/07/26 21:45
憂鬱本をとりあえず理解できたらOOPLの思想は理解したと思っても問題ないでしょうか?
世界の理を理解できて始めて理解したと言っても構いません。
839デフォルトの名無しさん:02/07/26 21:48
まだまだ甘いということですね。
了解しました。
世界の理を理解する→OOPLの思想を理解する

 ¬∃x(世界の理を理解する(x))
⇒¬∃y(OOPLの思想を理解する(y))
⇒¬∃OOPLの思想
>>840
演繹きらーいw
842デフォルトの名無しさん:02/07/26 23:59
J-phonのアプリ作りたいのですがウインドウズ95で動くエミュレータはないでしょうか?
Jのページにあるやつは動かないのです・・・(´Д`;;
843デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:14
Cでsin(x)関数を使いたいんですが、
VC++&Win2000ではちゃんと動くのに、
Linuxでgccでコンパイルすると
undefined reference to 'sin'
というエラーが出ました。
cosやtanでも同じでした。

gccで三角関数使うにはどうすればいいんでしょうか?
gcc -lm ソースファイル名
とか?
845デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:15
-lm をつける
846デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:15
>>843
マス掻いた?
847デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:16
なんかライブラリをリンクし忘れてるんじゃないの。
>>843
undefined reference to 〜はリンクエラー
VC++でいうシンボル 〜は未定義です。と同じ。
なんで標準関数なのにデフォルトでリンクしないんだろ>gcc
850デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:27
#include <math.h>
で-lmをつける
>>849
ダイナミックリンクしたいから。
>>851
変なのー
853843:02/07/27 01:43
ありがとうございます。
-lmつけたら解決しました。

が、今度は出来たa.outを実行しようとすると
bash: a,out: command not found
といわれてしまいました。

どうやらプログラムを作る前に
UNIXでの開発環境を勉強しておく必要がありそうです・・・。
854デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:43
./a.out
855デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:45
>>853
export 今のディレクトリ
856855:02/07/27 01:46
PATH=今のディレクトリ だったかな(^_^;)
>>856
export PATH="$PATH:$PWD"
よりもふつー>>854
858843:02/07/27 02:01
./a.outでいけました。
とりあえず、今日作ったプログラムは無事動作確認できました。
ありがとうございました。

明日はまずUNIXプログラミングの入門書を読むところから始めたいと思います。
>>857
>export PATH="$PATH:$PWD"
カレントディレクトリのlsと言う名のHDD破壊プログラムが動いたりする罠w
>>859
普段はlsが使えてない罠
>>858
ていうか、a.outはアレなので名前付けたらいいじゃん。
-oオプションで。
>>861
それでもやはり./は必要な罠
./は必要でも/.はいい加減消えて欲しい
864デフォルトの名無しさん:02/07/27 18:53
2ちゃんのトリップの生成方法について聞きたいんですけど、
Perlでは、

$str='abcdef';
$a=crypt($str, substr($str, 1, 2));
$trip=substr($a, 5, 8);

というようにすると某所に書いてあったんですけど、
この場合、$str が2文字以下だと正しいトリップが出ません。
通常はどのようにするんでしょうか?
>>864
seedは?
$str."H."
>>866
おおっ、出来た。
ありがとうござんした。
>>863
/.-J は 2ch への妙な対抗意識があってつまらないが、
本家は 2ch 並みの厨房と相当なはかーとが入り混じっていて、見てて楽しいよ。
869Rina ◆tI333vNE :02/07/28 00:05
>>869
なんであんなに両極端な人が多いのやら…w
>>869
夏厨はすっこんでろ
871kaworu:02/07/28 03:26
FreeBSDのFileSystemについて質問があります。
早速ですが、質問させていただきます。
iノード番号から、struct inodeまたはstruct dinodeを取得する関数(system call)があれば、その関数名を知りたいのですが。
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
872(´Д`)ハァハァ:02/07/28 04:07
class TheFileSystem {};
class Directory {} temp;

873デフォルトの名無しさん:02/07/28 14:33
ちょっと当たり前の事なんですけど確認したいんですが、
Java ってプリミティブ型を参照渡しって出来ないですよね?
プリミティブ型の引数を戻り値代わりに使いたい場合って
セッターとゲッターを用意したラッパークラスを自分で作るしかないですか?
もっと簡単な方法があったら教えてください。

(環境の制約上、どうしてもそういう設計にしなければならないメソッドがあるので、スタイル論の話は結構です)
>>873
Integer
Double




875874:02/07/28 14:38
>>873
スタイル論の以前にもっと言語を知れ。
>873 配列では?
877873:02/07/28 14:52
>>874
セッターがないのですが…。

>>876
なるほど、そういう逃げもありますね。ちょっと考えてみます。
878873:02/07/28 15:04
もしかして勘違いかと思って調べたけどやっぱり Immutable だった。

>>875
もっと言語を知れとかいう以前に
使った事ない機能を偉そうに語るのヤメれ。
879873:02/07/28 15:07
>>876
色々と考えた結果、今回は配列で逃げるのが
一番賢い方法のような気がしてきました。
ありがとうございました。
880デフォルトの名無しさん:02/07/28 15:18
C#でファイルサイズを知るには何を使ったら良いですか?
881デフォルトの名無しさん:02/07/28 15:20
ここですか?知ったかワナビーの >>875 が居るすれは?
882875:02/07/28 15:24
うるせーばか
普段はRubyで十分なんだよ!
883875:02/07/28 15:25
Rubyに比べたらJavaなんて糞宇宙の糞
884880:02/07/28 15:26
(;゚∀゚)なんとなくわかったのでもういいです。
885875:02/07/28 15:30
( ゚Д゚)ruby!!!
makeでの質問なのですが、
SRCS = src\1.cpp src\2.cpp src\3.cpp
OBJS = $(SRCS:.cpp=.obj)
とすると、 src\1.obj ... となってしまうのですが、
bin\1.obj ... としたいのですが、何か良い方法は無いのでしょうか?
887デフォルトの名無しさん:02/07/28 20:14
あげ
888デフォルトの名無しさん:02/07/28 21:28
>>864
これ参考にトリプ逆計算するスクリプト書いてみた
総当りでやってるだけ。カッコ悪い
計算でエレガントに出す方法ってある?
やり方教えてくれなくていい。出来るか出来ないかだけ教えてくり
出来ない
890デフォルトの名無しさん:02/07/28 22:09
sage.datをhoge.exeにドラッグ&ドロップすることでhoge.exeを
起動させた場合って、コマンドを

hoge.exe sage.dat

って打った場合とは違うんですかね?
コマンドの方は*(argv+1)で引数のファイル名が取れたけど、D&Dは
取れない……? D&Dされたファイル名を取るにはどうしたらいいんでしょう?



>>888
計算でエレガントに出せちゃうんなら、トリップの意味がないような。
891890:02/07/28 22:30
自己レス。

ごめんなさい、俺の勘違いでした。D&Dしたファイルは、*(argv+1)に入ってますね。
892デフォルトの名無しさん:02/07/29 00:08
VS.NET買ってもいいですか?
>>886
どのmakeだ。
>>893
vcのnmakeですが、bccのmakeでも使えるみたいなので、
特に依存する方法だとは思ってませんでした。

nmake依存でも構わないので、教えてください。
ISAMって、具体的にはなんなのでしょうか?
何となく超簡易版データベースみたいな物という
イメージはあるのですが、よくわかりません。

googleで探してみても、ISAMがなんなのかを説明した
ページにはたどり着けませんでした・・・・
クソnmakeか。
BINOBJS = $(OBJS:src=bin)
でどうよ?
>>896
これで出来ました、ありがとうございました。
でも、、、何かダサいですね。
>>897
ちなみにGNU makeだと
OBJS = $(SRCS:src%.cpp=bin%.obj)
899!=898:02/07/29 01:01
>>897
もっとダサくmake中にcd binするってものあるが。
ソースのパス指定とか、もどったりとか、記述がやや煩雑になるかも。
どのmakeか問わないのが利点か?

とある、複数の環境を想定したMakefileはこういうふうになってた。
すみません。PL/1の言語仕様などについて書かれた
(またはダウンロードできる)ホームページってありますか?
探しても見つからない…
901デフォルトの名無しさん:02/07/29 08:57
\n と \r はどう違うのですか?
タイプライターから出直せ。
903デフォルトの名無しさん:02/07/29 09:07
基本情報処理の試験勉強をしています。

コンピュータアーキテクチャの部分をよんでいるのですが、メモリとCPUの
関係でいくつかわからないことがあります。よろしければ教えていただける
と助かります。

CPUと主記憶装置が3種類のバス(アドレスバス、コントロールバス、データバス)
でつながれていることがわかりました。そして、アドレスバスの幅によって指定
できるメモリのアドレスの範囲が定まることがわかりました。

データバスの幅というのは、つまり「命令部+アドレス部」のサイズと考えて
よいのでしょうか?そして、いわゆる64bit CPUという場合、データバスの
幅になるのでしょうか?64bit CPUでもアドレスバスが32bitということは
十分ありえることでしょうか?コントロールバスのバス幅とはどのくらいの
サイズなのでしょうか?

たとえば、CPUからメモリにある命令を取得する場合を考えます。命令が
格納されているアドレスをバスを通じてメモリに渡す、ということは
わかったのですが、メモリのほうではどのような挙動をするのでしょうか?

アドレスバスを通じて受け取ったアドレスの位置にあるデータを
取得してデータバスを通じてCPUに渡す、ということでよいですか?
プログラム…
ttp://www.cqpub.co.jp/column/books/2001a/34311tlcs900/tlcs4.htm
↑こういうの参照して。

データバスの幅はCPUとメモリが情報をやり取りするビット数。
64bit CPUだったら64ビットの足し算などができて、
64ビットのデータをメモリとやり取りする命令があることになる。
ハードウエア的に32ビットづつメモリとやりとりするのもあるでしょう。
(データバスは32ビットになる)

命令セット全体とデータバスで決まるのかなあ。

データバスは双方向に使うので、READかWRITEかを示す信号を出さないといけないから
コントロールバスにそういう信号を流します。

アドレスバスの示すアドレスのデータを、データバスを使って、CPUに渡します。
アドレスバスの示すアドレスに、CPUのデータを、データバスを使って渡します。
>>905
ありがとうございます。
一冊マイクロプロセッサの解説本を読んでみたいと思います。
907デフォルトの名無しさん:02/07/29 13:15
簡単でおすすめな言語はどれですか?
しぇるすくりぷとん
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (;´Д`)/<先生!LinuxのKernel良く見たら140MBあります!!
 _ / /   /   \ どこから手を付けていいかわかりません!!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
>>909
大半はドライバだからほとんど見なくていいよ

/init、/kernel、/mmあたりが基本かな?
その後で/arch/*/kernelや/netって感じかな。
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!凄い参考になりました。ありがとうございます!
 _ / /   /   \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
>>909-911
あんたらかっこいいな。
913C:02/07/29 20:34
C、C#、C++、Visual C、他にもあるんかな???
これっていったいどう違うんですか? 初めてやるにはどれからやるの?
それが分からなくてとっつきにくいんですが。誰か教えてください。
>>913
そこから選ぶならC
>>913
30分程度でいいから自分で検索して調べてみなよ。
>>914
今時文字列型もないような糞言語薦めんなよ。
917C:02/07/29 20:47
わかりました。
918デフォルトの名無しさん:02/07/29 20:47
>>914
今時クラスもないような糞言語薦めんなよ。
>>916 >>918
いや、はじめにやるならCかな、と思って。ほとんど差分で他に
いけるかなぁと。
ブラウザで出来るJavaScriptにしなよ。
921C:02/07/29 21:05
まずCを学ぶといいと聞いたもので。>920
しかしCの種類がたくさんあるようで笑
922デフォルトの名無しさん:02/07/29 21:07
utripperの使い方がわかりません。
教えて下さい。
923見習いにナリタイ:02/07/29 21:37
マルチですいません。
どこで聞いたらいいかも分からないので、適切なスレがあれば、誘導してください。
以下コピペ
ネットに接続できる環境で、こんな厨な質問をするは気が引けるのですが・・・
今日からC言語を始めようと思い、Cygwin落として、
「Hello,World!」という文字列を出力するプログラムを作成しようと思ったのですが、
Cygwinで、「notepad hello.c」と入力し、メモ張開いて、
int  main()
{
    printf("Hello,World!");


と入力し、保存して、cygwinで、「ls」と入力したのですが、
No such file or directory(保存したファイルが見つからないのでしょうか?)
とでて、先に進めません。何度も確認してやったのですが、どうしようもありません。
マイドキュメントに「hello.c」というファイルがあるのですが・・・
何か間違っていたら、指摘、ご指導頂けたら幸いです。
先輩がたどうぞよろしくお願いします。
・lsがインストールされていない
・lsへのパスが通っていない
・mingwにしたら?
925見習いにナリタイ:02/07/29 21:44
>>924 レスありがとうございます。
「ls」というファイルかなんかがあるのでしょうか?捜してみます。
「mingw」というソフトがあるのでしょうか?どうしても駄目だったら、
試してみます。
>>925
とりあえず、自分のPCの中にls.exeがあるか調べたら?
ウィンドウズキー + f で。
927見習いにナリタイ:02/07/29 21:51
>>925
やってみます
928見習いにナリタイ:02/07/29 21:56
C:\cygwin\binにls.exeはありました。
実行して、同じ作業を繰り返したのですが、結果は同じです・・・
bashを起動していないに一票
930見習いにナリタイ:02/07/29 22:00
>>929
bashを起動ですか・・・やり方分からないので、検索してみます。
何か根本的なことに気付かなければならないと思う
932見習い戦士:02/07/29 22:05
アルゴリズムに関する書籍でおすすめなのって何かありますか?
>>930
だんだん当初の目的(C言語をはじめる)からそれてきたね。
935見習いにナリタイ:02/07/29 22:09
>>933
そうですね(^-^;A
ttp://chiba.cool.ne.jp/goromaru/bc/ateam/cygwin.html
「ここにパスを通す」とかいう説明も載っていたので、試行錯誤してみます。
936ペッカム:02/07/29 22:50
#include <string.h>
int main(void)
{
int hoge=0x12345;
char car[4];
memcpy(car,(char*)&hoge,4);
return 0;
}
// char[0]→0x01,char[1]→0x02 と入りません。
// どうすればうまくいくか誰かご存知でしたら教えてください。
>>936
エンディアンとかも。
938ペッカム:02/07/29 22:56
はい。確かに逆に入ってました。と、理由まではわかったのですが、さてその代わりにどうしたらよいのかな?と思ったのですよ。
>>938
int hoge=0x04030201;は?
940ペッカム:02/07/29 23:01
あ、補足ですがhogeは動かせません。
>>940
宿題なのか?
942ペッカム:02/07/29 23:10
いや、気になって寝れないってレベル。
>>942
じゃあ、動かせません、てのは?
>>942
memcpyも決定なの?
でなきゃ、hogeの桁数調べて上位から入れてけば済むけど
945ペッカム:02/07/29 23:18
動かせないってのはちょっと嘘入ってました。
でも、hogeを(できれば)動かさずになんとかスッキリと書けないものかと。

946ペッカム:02/07/29 23:19
シフトさせる方法しかないのかなぁ〜と思って。
>>945
ていうか何をするコードなの?
配列サイズは4なのに、hogeは5まであるし
948ペッカム:02/07/29 23:32
何もならないけどCのお勉強コードです。
型が違うけどどうしてもここに入れたいって場合にどうするのかなと思って。
>>946
#include <stdio.h>

typedef struct tagHogeHoge
{
char a1 :4;
char a2 :4;
char a3 :4;
char a4 :4;
char a5 :4;
char a6 :4;
char a7 :4;
char a8 :4;
}HOGEHOGE,*PHOGEHOGE;


int main(void)
{
int hoge = 0x12345;
PHOGEHOGE pHoge = (PHOGEHOGE)&hoge;

printf("%d %d %d %d %d\n",pHoge->a5,pHoge->a4,pHoge->a3,pHoge->a2,pHoge->a1);
}

駄目?
シフトはしてないよ。
>>948
いや、勉強コードだって言うのはわかるが、ベッカム氏が望む実行結果って
どんなのなわけ?
951949:02/07/29 23:36
入れるのが目的で、
取り出すのが目的じゃなかったのね。
スマソ
952ペッカム:02/07/29 23:40
へぇ、こんな方法もあるんですか。感動。
953ペッカム:02/07/29 23:42
そうそう、入れる方法が知りたかったわけです。
954ペッカム:02/07/29 23:51
綺麗なとかおもしろい方法が見つかったらここにまた書き込んでおきます。今日はどうも。では。
gpcしたいんやけど
>>955
おおいにやりたまえ。
どないしたらできるか教えたまえ
>>957
入手はしたのかい?
どれをおとしたらいいのかわからん
>>959
fullを逝っといたら?
961949:02/07/30 00:27
>>954
もういないと思うけど。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int hoge = 0x12345;
char car[4],buf[9];

sprintf(buf,"%x",hoge);
sscanf(buf,"%1x%1x%1x%1x",&car[0],&car[1],&car[2],&car[3]);
printf("%x %x %x %x\n",car[0],car[1],car[2],car[3]);
}
http://www.gnu-pascal.de/binary/cygwin/
ここのダウンロードってトコの3つとも落とすん?
http://www.gnu-pascal.de/binary/mingw32/
こっちのほうがよかない?
なんで?
>>964
試してないから知らんが、cygwinはruntimeにDLL要りそうじゃん。
-fno-cygwin
967わからん:02/07/30 06:28
イベントの話なんですが、どこに書いていいのかわからなかったので、
ここで質問させていただきます。

htmlにスクリプト埋め込んで(といってもXMLなどと連動させていて、
別にウェブサイトではありません)、OnKeyPressイベントで他のプログラムを
呼び出して実行させているのですが、Win2000ではちゃんと動くのに、
WinXPでは、キーを押してもこのイベントが起こりません。
IMEの問題かなと思って、Win2000にIME2002を入れてみたのですが、
やはり動きます。(これで動かなかったらIMEのせいと断定できるので)
WinXP英語版に日本語IME2002を入れても動きます。
すなわち、WinXP日本語版でのみ、このイベントが発生しないのです。

どなたか、なぜかわかる人いますか?

ちなみに、OnKeyUp、OnKeyDownでもイベントを起こせませんでした。

たすけてぇ・・・。
968見習いにナリタイ:02/07/30 06:37
どうも>>923です。
どうやらユーザーネームが既定のままだと、エラーが起こるようです。
詳しくはココ↓
http://dennou.gihyo.co.jp/books/4-7741-1461-8/faq2-1.html
「C言語超入門 ゼロからのプログラミング」という書籍を参考にしたのですが、
結構間違いが多いようです。
詳しくはココ↓
http://dennou.gihyo.co.jp/books/4-7741-1461-8/index.html
5月あたりに出版された書籍のようなので、また質問にこられる方もいらっしゃると思いますので、
参考になればと思い、カキコさせていただきました。
これでやっと勉強が始められる・・・
>>957
dcc32使え
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1027930690/23

ここででてる&#数字を二つ使って表示させる
特殊文字はプログラム関係の物でしょうか?
ひとつ使って表示させるやつは知っているんですが
2つ使うやつは知りませんでした。
WEB制作などで聞いても知ってる人がいません
もし知っておられる方がいらっしゃったら
教えて下さい。
972デフォルトの名無しさん:02/07/30 14:19
mysqlでテーブルごとのサイズを出すコマンドはなんでしょう?
>>967 スクリプトそのものを禁止してるんじゃないのか?
>>971
Unicode 文字参照
ナップサック問題のプログラムなんですけど、わけわかんないんでコメントつけてもらえませんか?
#include <stdio.h>

#define LIMIT 121
#define NUMBER 10

struct nimotu { 
 char name;
 int weight;
 int value;
} nimotu[] = {
 { 'a', 39, 42 }, { 'b', 13, 12 }, { 'c', 68, 45 }, { 'd', 15, 5 }, { 'e', 10, 2 },
 { 'f', 20, 61 }, { 'g', 31, 89 }, { 'h', 15, 32 }, { 'i', 41, 47 }, { 'j', 16, 18 }
};

int total_value[1 << NUMBER];  /*[]の中身は?*/

int main(void) {
 int i, max_value = -1; /*なんで−1なのでしょう?*/
 for ( i = 0; i < (1 << NUMBER); i++ ) { /*ここの<<の部分*/
  int j, total_weight = 0;
  for ( j = 0; j < NUMBER; j++ ) { 
   if ( i & (1 << j) ) {        /*ここの<<の部分*/
    total_weight += mimotu[j].weight;
    total_value[i] += nimotu[j].value;
   }
  }
  if ( total_weight > LIMIT )
   total_value[i] = -1;
  if ( total_value[i] > max_value )
   max_value = total_value[i];
 }
 for ( i = 0; i < (1 << NUMBER); i++ ) { /*ここの<<*/ 
  if ( total_value[i] == max_value ) {
   int j;
   printf( "Choise:" );
   for ( j = 0; j < (int)NUMBER; j++ )
    if ( i & (1 << j) )
     printf( " %c", nimotu[j].c );
   printf( "total value: %d\n", total_value[i] );
  }
 }
 return 0;
}

これがどういう流れで処理しているかわかりませんか?
今追い詰められていて困っているんです…

ビットシフト演算の部分もよくわからないんです。
>>975
宿題スレで6分前に聞いておいて、なぜここでも聞く?
マルチポストに見せかけたコピペの可能性あり。
ま、放置で。
>>976
申し訳ないのはわかっているのですが、今本当に切羽詰っているんです。
一生懸命本で調べているのですが、なかなか理解できなくて…

分かっててやったなら救いようがない
答えがもらえるとは思うな
>>979
迷惑かけてすいません
981デフォルトの名無しさん:02/07/30 15:39
10年ぶりに、プログラミング始めようかと思ってるんですけど、
何の言語をやったらいいか迷っています。
アドバイスもらえないでしょうか。

とりあえず今作りたいソフトは、ホームページなどから株価データなどを、
自動でとりこんだりして、チャートや、計算をした結果を
表示できたりするのを思っています。

あとは、シミュレーションゲームが好きだけどオモシロイのが無いので、
自分で作りたいとか思っています。

宜しくお願いします。
982デフォルトの名無しさん:02/07/30 15:40
11 :参加するカモさん :02/07/02 10:32 ID:6cOcgqO4
W杯でサッカー選手の肉体美とさわやかな語り口調を見聞きしてたら、ひろゆきさんの湿度たっぷりのメルマガが妙に重く感じるようになってきた
かつて私のヒーローだったひろゆきさんも今では生ゴミみたいな存在
もういいよ
みんな裁判ネタに反応するのやめようよ
私達がいちいち反応するから益々調子にのるんだよ
削除依頼を拒否することがかっこいいと思っている小さな男(プッ
>>981
昔やってた言語は?
984デフォルトの名無しさん:02/07/30 15:44
つーか環境は?
つーか次スレは?
988デフォルトの名無しさん:02/07/30 15:50
>>983
リア厨の時、BAISICをちょっとだけやってました。
お絵かきソフトとかを作りました。
MZ2000、PC98で。
>>988
次はCかC++かJavaあたりがいいのでは?
990デフォルトの名無しさん:02/07/30 15:55
>>985
あ、すいません
WIN98、MMX200ですが、
新たに、パソコンの購入も考えています。
新たにPC買うなら、今マシンにLinux入れちまうのもいいかもね。
992デフォルトの名無しさん:02/07/30 16:31
>>989
やっぱイメージとしてはVBは、覚えるのは早いけど、
小さくまとまってるって感じで。
C、C++は、難しいけど、融通が利いて広く深く
使えるって感じなんですけど、だいたいこういうことですかね?

かなり難しくても、C,C++をやっといたほうが、
後々こっちやっててよかったと思えそうでしょうか。

Javaは、IEのイメージが強いけどこれも立派な
オールマイティ的な言語なんでしょうか。

企業のシステムとかも、CやC++とかでけっこう造ってるんでしょうか。

あと、検索しても出てこなかったんですが、CやC++も、VBみたいに
ソフトをインストールするとおもうんですけど、やっぱり買うんですよね?
それか、Visual C# .NET、Visual C++ .NETていうのがそれなんでしょうか。
993デフォルトの名無しさん:02/07/30 16:39
1000盗りたいんですけど、盗れますか?
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
995 ◆itdn3QI6 :02/07/30 16:44
***すれ立てるまでもない質問はここで 第18刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028011741/l50
















***すれ立てるまでもない質問はここで 第18刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028011741/l50




***すれ立てるまでもない質問はここで 第18刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028011741/l50



***すれ立てるまでもない質問はここで 第18刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028011741/l50



999 ◆itdn3QI6 :02/07/30 16:46
1000


1000デフォルトの名無しさん&rlo;ミ☆ &lro;:02/07/30 16:46
     999
     ↓
|    △     |
|  〔(゚ ∀ ゚)〕  .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。