OpenGLスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
gluPerspectiveでつくった視野内に、GL_LINE_LOOPでワイヤーフレームのモデルを
作ったんですが、glRotatefで回転するとモデルの結構な部分が欠けてしまいます。
何が原因なんでしょうか?
953デフォルトの名無しさん:02/12/12 00:27
今大学3年でWGLを独学で必死にやってんだけどよ、大丈夫なのかなぁ?
WGLの文献って洋書ばっかだから読むペース遅いし。Direct3Dの方が良かったかなぁ。
WGL(に限らずOpenGL)をやるメリットがあったらキボンヌ。
Direct系は詳しく知らないので、適当に読んで欲しいんだが・・

Direct3D(に限らず、MSのAPI):
OpenGLよりもお手軽な関数が沢山用意されてる。→ プログラミングが比較的楽?
バージョン毎に仕様が変わりまくり → 新バージョンが出るたびに勉強し直し
Windows専用。

OpenGL:
基本的な関数しか用意されてない。→ 逆に言うと、かゆいところに手が届く。
一度覚えてしまえば、(たぶん)ずーっと使える。
マルチプラットフォーム。

こんな感じ? 間違ってたら識者のフォロー希望。
955954:02/12/12 05:56
どこが『逆に言うと』なんだか・・・

OpenGL:
基本的な関数しか用意されてない。→複雑な処理をするには、沢山コーディングしないといけない。
→ 逆に言うと、かゆいところに手が届く。
(以下同文)
ってな感じでした。
956デフォルトの名無しさん:02/12/12 06:27
Xbox -> DirectX
Gamecube -> OpenGL
Dreamcast -> ?
Playstation2 -> Renderware?

知ってる人補完希望
>>953
WGLってこのまま勉強していいのか!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039613603/

このスレはもうほったらかしなのかい?
>>953
ああごめんごめん。誘導されてきたのね。
ちゃんと削除依頼だしとけよ。
tech:プログラム技術[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027372992/
>>952
zNear,zFarの範囲にモデルが納まってないとか、
適用するマトリックスモードが違うとか(glMatrixMode)。

>>953
俺なんか英語だめだめだから、翻訳ソフトに掛けてコチコチ覚えた。
メリット・デメリットは>>954と同じ。
時間があれば両方覚えてそんは無い(たぶん)。
どっち使った方が良いかは用途による。
>956
激しく勘違い
961デフォルトの名無しさん:02/12/12 13:53
>>934
こんなのはどう?
GLT - OpenGL C++ Toolkit
ttp://www.nigels.com/glt/
>>961
げっ。こんなもんがあるとは・・・。
俺の作ったGlutWindowが無駄になっちまったな。鬱
963デフォルトの名無しさん:02/12/12 20:56
glutなんかやってる馬鹿いるのか
>>963
どういうこと?pure GLでやれって意味?
965デフォルトの名無しさん:02/12/12 22:13
GLUTなんてやってるのか?ここもレベル低い馬鹿が紛れてるもんだ
>>965
アホ?
967デフォルトの名無しさん:02/12/12 23:11
GLUTなんてやる馬鹿いねーだろ
単に、DirectX信者が荒してるだけだろ?
スルー、スルー。
次スレ行っとく?
なんかやけに人少ないけどさ。
>>956
OpenGLはN64でしょう.

でもこの選択が大失敗だったらしい.

>>965
GLUTでなんでだめなの?







次スレに続く.
971デフォルトの名無しさん:02/12/13 08:38
次スレってこれじゃないよな??
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039613603/

テンプレ作ってからでも遅くは無いだろう。
とりあえず適当なリンク集めるか。
http://www.opengl.org/
http://developer.nvidia.com/view.asp?PAGE=opengl
http://www.ati.com/developer/indexsc.html#opengl
http://nehe.gamedev.net/
http://www.flipcode.com/
http://www.gamedev.net/
http://romka.demonews.com/opengl/index_eng.htm
http://www.mesa3d.org/

ver1.0の赤本(英語)
http://ask.ii.uib.no/ebt-bin/nph-dweb/dynaweb/SGI_Developer/OpenGL_PG
ここらへんにもありそう↓
http://romka.demonews.com/opengl/doc/index_eng.htm
青本はVCに付いてるし。

glutはここらへんか??使ってないからわからん。
http://www.opengl.org/developers/documentation/glut.html

他にC#でも使えるような奴があったような…。
ほとんどopengl.orgからだどれるけど。
日本語で便利なサイトなーい?
ここまで来たなら一思いに1000まで埋めてくれ!
>>971
>他にC#でも使えるような奴があったような…。

http://csgl.sourceforge.net/

追加キボン
974デフォルトの名無しさん:02/12/13 13:36
>>971
GLUTの日本語つったらここだろ
http://www.exa-corp.co.jp/mmtech/OpenGLEdu/
赤本買えない奴はこれしかねぇ!!

後、個人的におすすめは
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html
あとは英語サイトだけど
http://nehe.gamedev.net/
ここはイイ \(゚∀゚)/
975デフォルトの名無しさん:02/12/13 14:00
glutをいくらやってもゲームは作れない。ユーザインタフェースも作れない。メガデモもつくれない。
WGLやれ。
( ゜Д゜)ポカーン
OpenGLと組み合わせて使えるライブラリ & Toolkit

GLUI
http://www.cs.unc.edu/~rademach/glui/

wxWindows
http://www.wxwindows.org/

FLTK
http://www.fltk.org/
978デフォルトの名無しさん:02/12/13 18:09
>>953が言ってるWGLってwglMakeCurrentとかのことか??
必死になるほどのものだっけ?拡張関数まで覚えてるなら分からんでもないが…。
それ以前にglコマンドそのものを知らなさそうだが。
>>956
PS2は特にライブラリに束縛されてない。
ちなみに某所ではPS2上で動くOpenGLがある。

RenderWareはPCやGC版も出てる。

GCやN64はOpenGLライクだけど、やっぱり全然違う物。
DCはしらん。ニンジャライブラリとかいうのがあるんだっけ?
>>980
> ちなみに某所ではPS2上で動くOpenGLがある。
そんなに勿体ぶらなくても、
OpenGLガワ作ってるのはめずらしいことじゃないでしょ。
http://www.dataplus.co.jp/OpenGL4ps2.html
とか、gamasutraかgame developer magazineあたりにも
PS2用OpenGL作ってゲーム作った話が載ってたし。
98216:02/12/14 19:07
質問です。
ファイルからビットマップを読み込んでOpenGL使ってそれを回転させたいんですが、
どういった手順でやればいいのか全くわかりません。
ちなみにWinでコンパイラはVisual Studioです。
よろしくお願いします。
1004
>>982

コマンドプロンプトから

echo OpenGL > 表示したいマップ
>>982
手順ねぇ・・・
(1) OpenGLを準備(初期化とか)
(2) ファイルからビットマップを読み込む
(3) 読み込んだビットマップをテクスチャに設定
(4) モデルビュー行列に回転を加える
(5) 四角形ポリゴンを描く
こんな感じでどう?
とりあえずまとめ

タイトル:(゚∀゚)アヒャ OpenGLスレ Part2
マルチプラットフォームなグラフィックAPIそれがOpenGL!
DirectXもいいがOpenGLもそれなりに(・∀・)イイ!!
質問、雑談何でもいいから書き込んで1000目指せ!

- 過去スレ -
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/981044659/

- 関連サイト -
http://www.opengl.org/
http://developer.nvidia.com/
http://www.ati.com/developer/
http://www.mesa3d.org/
- 赤本 -
http://www.opengl.org/developers/code/tutorials.html
http://romka.demonews.com/opengl/doc/index_eng.htm

- お勉強サイト -
http://nehe.gamedev.net/
http://www.flipcode.com/
http://www.gamedev.net/
http://romka.demonews.com/opengl/index_eng.htm
http://www.exa-corp.co.jp/mmtech/OpenGLEdu/
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html

>>974
すまん一番上のリンク先が、GLUTのこと書いてないしよくわからんかったので
勉強サイトにしておきますた。

スレタイと1のコメントは適当だから誰か考えてくれ。
989デフォルトの名無しさん:02/12/15 15:33
WGLだとDirectXも併用できるじゃん。
990デフォルトの名無しさん:02/12/15 15:41
WGLや他のGLUIとかGLUTとかの良い点、悪い点を箇条書きで教えて。
>>990
winだとWGLでunixとかだとglx、appleはagl。
それぞれsystemとopenglをくっ付けるだけの役割する。
GLUTはそれも含め、ウインドウ管理とかその他をラップした、
シンプルなインターフェース提供する。
glutもマルチプラットフォームを考慮してるんでWGLそのものは隠蔽されてる。
GLUIはGLUTを拡張して、多機能にしたもの。
(らしい。GLUIなんて触ったことも無いので)
glutに不満があるならあなたはきっとWGLを使うであろう(機械語翻訳風)

テンプレフィックスしないまま1000行きそうだよ〜
GLUT は OpenGL での描画をサポートしたツールキット (+ アルファ).
GLUI は GLUT よりももう少し GUI の面で強化したもの.
その特徴は, 良くも悪くもツールキットとしてシンプルなこと.
30 分でいいからマニュアルを読んでみるといい. それでだいたい全部が
分かるくらい単純. たとえば GTK とかだとそうはいかないよね ?

一方, wgl は 991 が言うように, レンダリングコンテキストを生成したり,
バッファを切り替えたりする, システムと OpenGL との間に立つもの.

wgl と GLUT では, そもそも提供しようとしている主な機能が違う.
GLUT のツールキットとしての機能に不足があるなら FLTK とかもっと他の
ツールキットを使う. レンダリングコンテキストやバッファの管理に不満が
あるときは自分で wgl を使って管理する.
993デフォルトの名無しさん:02/12/15 18:20
あぁ、なんだ。良かった。GLUTやってたんだけど、自分の志向と違うという事でWGLに行きついたんだけど、
このままやってもいいのね。なんかWGLがオシマイみたいな言い方してる人がいたから。
994デフォルトの名無しさん:02/12/15 18:22
DirectXなんてダメダメ。
OpenGL最強。
>>994
よちよち。このスレなら叩かれないと思ったんだね(w
996デフォルトの名無しさん:02/12/15 19:08
OpenGLのドライバごとの不具合がなくなったら使ってやってもいい。
とりあえずドライバはMSチェックがあるだけDirectXの方がまし。
だと俺は思ってる。
997デフォルトの名無しさん:02/12/15 19:16
以前M$がFahrenheitとかいう
DirectXとOpenGLを統合する
ものを作ろうとしていたような気がするが
どうなったんだろう。
gddfd
gddfdあああdが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。