C♯相談室 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
896デフォルトの名無しさん:02/07/23 10:42
ヘルプ見たのですがいまいちよくわからないのですが
基数=進数って感じでしょうか?

Parseを使う場合だとこんな感じでしょうか?

using System.Globalization;(←これ必要だったんですね^^;)
int i=Int32.Parse(string strhex,NumberStyles.AllowHexSpecifier);
MessageBox.Show(i.ToString());
なんとなくわかってきたけど、ここでつまづいてたら先が長いなあ。
いろいろ、お騒がせしました。ありがとうございます。
今参考にしてる本は
「C#,NET プログラミング1 (株)翔泳社」
「独習C#」
なんですが、もっとわかりやすい本ってありますか?
WINアプリを作る技が列挙されてるような・・
なんか、ショウエイかどっかから300個くらいの技?が載ってる
本がでてたような。。。
あんまり役に立つとは思えないが立ち読みしてみれば?

この前でたプログラミングC#はWinフォームについて詳しすぎるくらい
解説されてる。普通に作る上ではSDKで十分かもしれないと俺も
思った。
つーか出版ラッシュで内容を追いきれないな。
>>897
ガリバーとかいう会社。立ち読みした限りでは買う価値なし。
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=4-7741-1507-x
>>898
良本はほとんどないという罠
901デフォルトの名無しさん:02/07/23 14:04
>>899
買ったけど、内容が浅くて・・・駄目本でした。
902デフォルトの名無しさん:02/07/23 14:17

 クレイジー☆ダイ VS web製作板住人
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1027150209/l50

 いったい!どうなってしまうのか!
903885:02/07/23 15:07
>>897
これは結構よさげですね。わたしにはちょうどいいかも
今から買いにいってきまーす
904885:02/07/23 15:14
間違い
>>899
905885:02/07/23 15:27
間違いじゃなかった
>>897,899
906885:02/07/23 15:33
908デフォルトの名無しさん:02/07/23 16:33
>>906
それは、固くてしんどいので黄色い本で勉強しました。

>>907
これは、まだ読んでないけど、巨大な本ですね。
909897:02/07/23 17:35
907の本っすね。上の前にこれが発売された時に少しネタになってたと
思うよ。
C#の基本なら俺も黄色いあの本がまだエエと思うよ。
@ITの連載が本になったやつは持ち運びに便利(買ってないけど)
お前らにとって良本とはどんな本ですか?
>>910
SDKドキュメントでもあまり深く取り扱ってないことをじっくり解説した本かな・・・。
912デフォルトの名無しさん:02/07/23 19:26
>>909
私も@ITの本はいいと思うよ。ただ好みに合わない人はいそうな感じだね。
考え方を紐解いてくれる感じでいいです。

>>910
はやく、ADO.NETの本が出て欲しい。
目の覚めるような上手い使い方とかね。
913885:02/07/23 19:52
>>907
その本、本屋で見ました。
丁寧に説明されていてわかりやすかったけど、
浅く広くがよかったので結局300の技を買ってきました。
今から勉強しまーす。
>>911
現時点ではPetzold本とRichter本ぐらいか。。。
VC6.0の頃に同梱されていた厚いリファレンスマニュアルって
C#にはないんですかね?あんな薄っぺらいのじゃわからん
>>915
本を買ってというスタンスみたいね。
↓からお好きなのをどうぞって感じで。

http://bpstore.nikkeibp.co.jp/msp/
917デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:22
一日格闘したけど駄目でしたのでHELP

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<SubData>
<SubSubData>
<SubSubSubData>
<title>titleData</title>
</SubSubSubData>
</SubSubData>
</SubData>

XmlDocument xd = new XmlDocument();
xd.Load("data.xml");
XPathNavigator xpn = xd.CreateNavigator();
XPathNodeIterator xpni = xpn.Select("/SubData/SubSubData/SubSubData");

XmlElement root = xd.CreateElement("Details");
root.InnerText ="InnnerTextData";
xd.AppendChild(root);

Detailsデータを追記しようとしてるんですが、どっかが根本的に間違って
ると思う。
>>917
こんな感じで。

  XmlDocument xd = new XmlDocument();
  xd.Load("data.xml");

  XmlNodeList nodes = xd.SelectNodes("/SubData/SubSubData/SubSubSubData");
  if (nodes.Count > 0) {
    XmlElement root = xd.CreateElement("Details");
    root.InnerText ="InnnerTextData";
    nodes[0].AppendChild(root);
  }
919デフォルトの名無しさん:02/07/23 22:13
できた!!
参考にいろいろ付け加えたりしてみるわ。

前にXPath使った方が良いって言われたんだが、そっちの方わかりますか?
>>919
いや、XPathってこれのこと。

> XmlNodeList nodes = xd.SelectNodes("/SubData/SubSubData/SubSubSubData");
>>920
>xd.SelectNodes("/SubData/SubSubData/SubSubSubData");
ああ。俺が作ろうとしてたのはこれだ・・・。
JavaのSunが作ったDOMにもあります?これ。
>>899
はげどう。意味なさすぎ。数あつめりゃいいって姿勢に辟易。
>>921
最新版のJAXPにもまだないね。Xalanでも使うしかないのかな?
924デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:32
>>922
いや、初心者向けにはあれでいいんだよ。
技評のページでは「中級者向け」になってるけど。(w
>>923
まぁ、がんばれば作れるからいいんだけどね。
でも、アレって同じ階層に同じ名前の要素があったらどうなるの?
>>925
ん?NodeListでまとめて返ってくるよ。
>>926
getElementbytagnameと同じ仕様ね。納得。
>>928-929
こりゃ迷うな。(w
931デフォルトの名無しさん:02/07/24 09:28
すれ違いかも知れませんが、某パソゲーのチートツールなるものを作ったのですが
公開するとやっぱりやばいですかね?
使い方が明確なんで法律的にやばいかなあと
>>931
じゃあ捨てろ。
>>928
System.Data.OracleClientって・・・。
Oracle製の立場がないよ。(;´Д`)
936デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:42
既出だと思うけどC#で正規表現って使えるの?
>>936
System.Text.RegularExpression
938デフォルトの名無しさん:02/07/24 18:20
おお、>>937さんきゅ
939デフォルトの名無しさん:02/07/24 21:01
恥を忍んで。。。
SDKでコンパイルしたC#のFormを使ったexe、
なんでJavaみたいにDOS窓が開くの???(汗
こんなバカな質問に答えていただける方いらっしゃったらお願いします。
>>939
/t:winexe をつけてコンパイルしよう
941デフォルトの名無しさん:02/07/24 21:17
>>940さん
939です。ありがとうございました!!!(泣
csc /target:winexe X.cs ですね。
HELP見ててもピンときませんでした(汗
943デフォルトの名無しさん:02/07/25 01:39
>>942
タダでもらえるの?
>>943
もらえるみたいだ。
でも、MSDN入ってないの?
945名無しさん♯
新スレ立てますた。

C♯相談室 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027531796/l50