【老若】VB.net質問スレ【男女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950はわかりました。スマソ
953最凶VB厨房:03/01/20 23:02
>>946
GetPixelSetPixel駆使するしかないのかも・・・。死
>>948
動的配列を初期化してないからだと思われ。
Dim i() As Integer
Dim cnt As Integer = UBound(i)
と同じことだと思われる。
ReDimすべし。
954948:03/01/21 02:32
>>951,953
 ありがとうございます。とりあえず解決したようですが、
次の関数呼び出しで以下のようなエラーメッセージが表示されます。

追加情報 : 型 TOKEN_PRIVILEGES のフィールド Privileges をマーシャリングできません
: この型は構造体フィールドとして、マーシャリングできません。

 書き込めないので、ソースは次の記事で。
955948 ソース1:03/01/21 02:33
' アクセストークンの特権セット情報を定義する構造体
Structure TOKEN_PRIVILEGES
Dim PrivilegeCount As Integer
<VBFixedArray(0)> Public Privileges() As LUID_AND_ATTRIBUTES
End Structure

' 指定したアクセストークンを設定する関数の宣言
Declare Function AdjustTokenPrivileges Lib "advapi32.dll" _
(ByVal TokenHandle As Integer, _
ByVal DisableAllPrivileges As Integer, _
ByRef NewState As TOKEN_PRIVILEGES, _
ByVal BufferLength As Integer, _
ByRef PreviousState As TOKEN_PRIVILEGES, _
ByRef ReturnLength As Integer) As Integer
956948 ソース2:03/01/21 02:34
Private Sub PowerOff()
Dim udtNewState As New TOKEN_PRIVILEGES
Dim udtPreviousState As New TOKEN_PRIVILEGES
中略
' 新しいアクセストークンを指定
With udtNewState
ReDim .Privileges(0)
.PrivilegeCount = UBound(.Privileges) + 1
.Privileges(0).Luid = udtLuid
.Privileges(0).Attributes = SE_PRIVILEGE_ENABLED
End With
ReDim udtPreviousState.Privileges(0)
' 新しいアクセストークンを設定
lngWin32apiResultCode = _
AdjustTokenPrivileges(lngHandleToken, False, udtNewState, _
Len(udtPreviousState), udtPreviousState, lngLengthReturn)
'↑ここでエラー
以下略
>948
属性つけてみるとか。
APIに関しては以前にも話題になったぞ。
>>952
わかったんなら、結果くらい書けやゴラ。

MainでCmdArgs() As Stringのように引き数で取るか、
Environment.CommandLineプロパティ、または、
Environment.GetCommandLineArgsメソッドを使う。
959946:03/01/22 09:37
>953
了解です。
今回は決定内容はpictureBox.Imageのビットマップに、
暫定内容はpictureBoxに直接表示して、Invalide,Updateで処理することにします。

ちなみに、GetPixel、SetPixcelを使う方法は激しく遅かったのであきらめです。

>>932
実は最近C#に乗り換えました。
いいね・・・これ・・・
961デフォルトの名無しさん:03/01/23 09:53
CCDカメラからのプレビュー映像を写したいんですけど、
どうやったらいいんですか?

DirectShowを使えば出来るみたいなんですが、
C++しかちゃんと説明されてないし。
またはDirectShowを使う以外に方法ありますかね?
ocxとかあれば教えてください
962山崎渉:03/01/23 21:25
(^^)
963948:03/01/23 23:52
>>957
 ありがとうございます。

< StructLayout( LayoutKind.Sequential )> _
Public Structure TOKEN_PRIVILEGES
Dim PrivilegeCount As Integer
< MarshalAs( UnmanagedType.ByValArray, SizeConst:=1 )> _
Public Privileges As LUID_AND_ATTRIBUTES()
End Structure
という意味なら、とっくに試してみましたが、結果は同じです。

 ちなみに、
http://vbvbvb.com/jp/gtips/0501/gExitWindowsExEwxPoweroff.html
のコードを移植してます。
964最凶VB厨房:03/01/23 23:58
次スレ用に・・・。

VB.net初心者〜VB.net神&C#神
まで自由に書き込んでチョ。
前スレ:【老若】VB.net質問スレ【男女】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1025848458/

どぼん!のVB道のトップページとTipsページ
http://dobon.net/vb/
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
Microsoftクイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/default.aspx
リソースセンター> .NET関連リンク
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/rescenter/indexpage/net.html
Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/index.html
@IT: 連載 VB.NETプログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet/index/index.html
@IT:連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
C#プログラミングTips
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
965最凶VB厨房:03/01/23 23:59
宇宙仮面の C# プログラミング / C# Programming
http://ukamen.hp.infoseek.co.jp/
VB.NETとC#でデザインパターン
http://hccweb1.bai.ne.jp/tsune-1/
ConvertCSharp2VB
http://www.kamalpatel.net/ConvertCSharp2VB.aspx
WisdomSoft 〜Developers Network〜
http://black.sakura.ne.jp/~third/
CodeProject
http://www.codeproject.com/vb/net/
the GotDotNet Home Page
http://www.gotdotnet.com/
KEN's .NET
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/index.html
ソース置き場.NET
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1003826049
Cetus Links: 19,498 Links on Objects and Components / .NET
http://www.cetus-links.org/oo_dotnet.html
966最凶VB厨房:03/01/23 23:59
関連スレ
VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034772444/
くだすれC#(Part2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035895873/
C♯相談室 Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039646808/
managed C++ やろうぜ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014486422/
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023727377/
消しゴムじゃない方のMONOを使ってみるスレ()
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020215602/
♯♯♯Shared Source CLI ♯♯♯
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024222901/
(*´д`*)アハァ… VB初心者質問スレ Part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041879465/
967デフォルトの名無しさん:03/01/24 21:42
vb.net を初めて一ヶ月。入門書(ソフトバンクのVISUAL BASIC.NET 入門 基礎編、応用編)
を終えたところですが、次になにを勉強したらいいのかわかりません。どう勉強したらいいでしょうか?
教えてください。
>>967
C#やれば?
969デフォルトの名無しさん:03/01/24 23:33
>>967
勉強が目的なの? それとも、何かを作るのが目的?
ということで、何か作ってみるのがいいと思うよ。
970967:03/01/25 01:46
>>968
C#はそのうち……。とりあえずVBで思い通りにプログラム組めるようになってから
やろうと思います。
>>969
 作ろうと挑んでみたのですが、その度に知識の無さが原因で壁にぶち当たっているのです。
そこで質問させていただいた次第です。969さんは、VBをどのように勉強なされました?
971デフォルトの名無しさん:03/01/25 07:40
>>967
これができたらおもしろいと思うことや便利になることをやってみればいい。
本を読んだだけで理解できたと思っていたことがいかに身に付いてないか、
よーくわかるだろう。
972967:03/01/25 09:14
>>971
わかりました。やてみます!
973defaultの名無しタソ:03/01/25 11:01
無知ながら、リアル厨太郎の分際で質問させて下さい。
ラベルを上手く使用してテキストだけで敵キャラを構成するソフトを作っているんですが、
ラベルの背景色を透過にする事はできるのでしょうか?
一応BackColorをTransparentにしてみたのですが、これはピクチャーにしか通用しませんよね?
他のコントロール(コマンドボタンやラベルなど)をも透過するにはどうしたらよいのでしょうか?
>>973
ラベルとか継承したクラスで
SetStyleで透過を使えるようにすればいいかも。試してないけど。
975defaultの名無しタソ:03/01/25 11:20
>>974
ありがとうございます!ちと難しそうに見えますが、やってみまつ。
976デフォルトの名無しさん:03/01/25 12:15
 ミュージックプレイヤーを作ろうと思っていますが、MCIを使わずに作ることは可能ですか?
もし可能ならをヒントください。
977デフォルトの名無しさん:03/01/26 00:35
DragDrop関係で質問なんですが、
DragDropEffects を利用して、ドロップ先に作業を制限できますが、
どこで ( ドロップ先 ) 、どの処理 ( Copy,Move,Link ) がなされたのか、
若しくはキャンセルされたのかを
ドラッグ元にて検知する方法はないのでしょうか?

それとも、経験的に、検知する必要を感じないですか?
検知できた方が、よさそうに思うのですが。。。
978977:03/01/26 01:04
j自己レス
ステップ実行していて、DoDragDrop メソッドは返り値として、
実行結果 ( Copy,Move,Link ) 等をちゃんと返してくれる事に今気づきました。
#ドラッグ先にて、エフェクトフラグ(e.Effect)にちゃんとセットしてくれれば、
#のようですが。。。

一応、どの処理が実行されたかは分かりましたが、どこで実行されたのかは、
まだ、分かりません。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
979デフォルトの名無しさん:03/01/26 11:03
VisualBaisc.net のスタンダードではないやつを売ってくれるところはないのか?
980デフォルトの名無しさん:03/01/26 18:26
VB.net Standardと、VS.netとを比ると、ゲームを作るのに使う機能には
どんな差がありますか?

>>979
VB.netにはStandardしかないっす。Pro以上はVS.netのみ。
>>979
>VisualBaisc.net のスタンダードではないやつ
VB.netにスタンダード以外の製品はない。
それ以上が欲しければVS.netを買いなさい。ってこった。
982980:03/01/26 18:27
ごめん板違い
983デフォルトの名無しさん:03/01/26 19:45
IEのお気に入りメニューみたいに、メニューにアイコンを付ける
にはどうしたらよいのでしょうか。MenuItemメンバにはそれらしき
ものが見つからないんですが。。。
984デフォルトの名無しさん:03/01/26 21:23
VB.NETってC#みたいにXMLコメントって書けますか?
985名無し@どっとこむ:03/01/26 21:39
あなたのビジネス強力バックアップ ビジネスアシスト社 
メールアドレス収集ソフト、DM送信ソフトなど各種宣伝用ツールを
格安でご提供いたします。
http://www.bizassist-jp.com/?ID=B0484
>>983
オーナードロー
OwnerDrawプロパティ、DrawItemイベントなどを使う。
>987
レスありがとうございました。さっそく勉強します。
たすかりました!
989デフォルトの名無しさん:03/01/27 10:21
たてました
【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043629429/l50
VB4以来ごぶさただったVBだったが、
VB.NETやったら仕様が違っていてびっくりの 990get
「加速」

>>990
VB6とVB.NETもかなり違うよ。
色んな意味で・・・
>>991
整数型の変更が痛いですな(涙
>>992
型指定子が感覚的にずれるのが痛い。
4バイトのつもりでうしろに&なんてつけたら・・・
994デフォルトの名無しさん:03/01/28 16:15
vb.net でのツールボックスを使わないで印刷
する方法教えて。テキストオンリーで作りたいの。
埋め
 
 
  
999で放置
掟破りの1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。