制御系なら、俺に聞け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビル・ジョブス
3年間、一生懸命、制御系ソフトを組んできた。
リアルタイムOSまで作った。
今時、OSを使わないマイコン制御もないだろう。
この世界は処理系依存はあたりまえだから、
処理系明記するのを忘れるなよ!
今だ!2番ゲットォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3CC名無したん ◆DBPr.org :01/10/04 15:26
さくら!2番ゲットなんかしないもォォォォン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          パンチラゲットですわ〜
                            ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,   _ ノ)                        ---
  γ∞γ~  \    ホエー                γ====  ヽ   ハニャーソ♪
  |  / 从从) ) ヘノ)                 |_|||_||_||_| |  \ヘ
  ヽ | | l  l |〃  \          (´´     __||ー. ー |) ゞ / \          (´´
  `从ハ~_ーノ)  ヾ /      (´⌒(´      |0.ハ ワ ~ノ| ヽ ___ /      (´⌒(´
   ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡  └⊂ >< /⊂ _」__/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;                    (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ                    ズザザーーーーーッ
  , -、  , -、
  じ, '⌒ヽソ
   ! ゚д゚ノ              CCさくら板
  ΣU  ⊃      http://saki.2ch.net/sakura/index.html
4どんどん:01/10/04 15:26
なんですか!!!
52:01/10/04 15:27
>>3
ホントにゲットしてないね(藁)
6デフォルトの名無しさん:01/10/04 15:32
バカな2-5のゴミ野郎は放っておいて、

リアルタイムOSってなんですか?
制御系って範囲広すぎるよね
 ちなみに俺 守備範囲は
  4ビットマイコン(東芝が多いよ 47ね)〜
  Cで一人で作るものね(これはH8/M16Cが多いよ)
  リアルタイムOS使うようなのはやらない(もしかしていまさらやれないかも)

後 DSP TI/アナデバ やりたくないけど国産のも
>6
 リアルタイムOSは ようはリアルタイム用途向けに作ったマルチスレッドシステムだろうね
9デフォルトの名無しさん:01/10/04 15:40
最近はSH3でOS-9とか使ったプロセスモデルもあるよ
へえ プロセスで別けるならCPU増やした方が安あがりと思っちゃいけないんだろなあ
11デフォルトの名無しさん:01/10/04 15:49
最近はSH3でプロセスモデルも持つOS-9もあるよ
12デフォルトの名無しさん:01/10/04 15:54
アドレス空間っていうのが解りません。
メモリのアドレスとデバイスのアドレスって同一直線上にあるのですか?
教えてください。
で、1はどこいった?
デバイスをメモリ空間に載せるのはメモリマップドI/O なんて昔呼んでましたね
15ビル・ジョブス:01/10/04 16:10
モトローラ系はメモリマップトI/O、
インテル系はI/Oアドレス方式。
SHはモトローラ系、Vはインテル系。
CPUから出る制御信号による違いがある。
16デフォルトの名無しさん:01/10/04 16:19
制御系について何も知らない業務系PGの私がわかる位に噛み砕いてI/Oアドレス方式を教えてください。
また業務系PGの私が制御系の会社に転職する事はできますか?
いや I/O マップっていってもバスが別という訳じゃなくて
読みたい 書きたいっていう2本の信号が別になっているだけで
ハード的にはメモリと変わりない

ソフト的にはI/O マップだと専用命令があって アドレッシングが貧弱

#あ、アドレッシングが判らないか
アセンブラで書けば
out (port番号),al
in al,(port番号)
とか
メモリと違うのはポートは直接外部デバイスに繋がってるので
各ポート、各ビットに意味があり、読み書きする順番を狂い無く、
タイミングも非常にシビアな物が多い。(デバイスによるが)
同じアドレスでもRead/Writeで意味が変わるのもある。
制御系はハードと一体なんでほとんどハードを作ってるメーカーに
なると思う。チップのデータシートからプログラム作ることもあるので
ある程度ハードの知識も必要かも。
ARMってどういったいきさつでうまれたのでしょうか?
20ビル・ジョブス:01/10/04 16:42
>>16
I/Oアドレス方式は、メモリR/W信号のほかに、
I/OR/W信号も持つということ。
今となっては、この方式のメリットはほとんど無い。
しいて言うなら、専用命令なのでメモリアクセスして
いるつもりが、I/Oアクセスしてしまい、装置が暴走する
ことを防げるくらいか・・・

>業務系PGの私が制御系の会社に転職する事はできますか?
については、H/Wの知識とアセンブラの知識があれば可能。
制御系のソフト屋さんはソフトだけ作ってればいいという
シーンは少ないからな。
215:01/10/04 16:42
22デフォルトの名無しさん:01/10/04 16:53

ブラクラ
2316:01/10/04 16:55
レスありがとうございます。
何番地から何番地まではメモリで
何番地から何番地まではPCIとかは決まっているのですか?
具体例を聞かせて頂けないでしょか?
24ビル・ジョブス:01/10/04 16:56
>>19
君が知ってる気がしてならないが・・・?
デバマネから見れるが
26ビル・ジョブス:01/10/04 16:59
>>23
う〜ん、Hitachiあたりの評価ボードのPDF見て!
27デフォルトの名無しさん:01/10/04 17:06
アドレスって何が制御してるの?
マザーボードか?それともCPUか?
工業高校臭い
29ビル・ジョブス:01/10/04 17:22
CPUだよ。バスコントロールユニット内蔵で、
外付け回路無しにSDRAMにアクセスできるほど、
高機能LSI。
30デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:05
あげ
制御系の仕事って儲かるのか?
32デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:48
>>17 インターフェースの7月号読め.イギリスのパソコン屋が
6502の10倍(w の速度のCPUが欲しくて作った.
33デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:50
SendMessageがー1を返します。よろしくね。
34sage:01/10/04 20:00
ごめん.ガイシュツすれだたーよ
書き込みが分散しそうだからどっちかに統一せん?

●●●くみこの組み込み相談室●●●
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/988084737/l50
35デフォルトの名無しさん:01/10/04 21:18
制御の勉強を始めようと思って軽くwebを廻り始めた者ですが入り口が中々難しいです
そこでお願いがあるのですがI/Oプログラミングの概要が解るような
C言語でプリンタポート等を使った簡単な制御プログラミングのサンプルコードを見せてくれませんか?
本来はアセンブリでやるのでしょうが私はアセンブリがわかりません
お願いします
36デフォルトの名無しさん:01/10/04 21:29
簡単なって どんなのが見たいの?
何でもいいならPICのROMライターソフトでも探してみたら?
37デフォルトの名無しさん:01/10/04 21:30
>35 制御系で初心者向けのページは少ないかと思われ.
毎月インターフェースとか読むといいかも.
>>35
インタフェースの別冊のやつとかがおすすめかも
大きい本屋いけばおいてあるかもしれん
39デフォルトの名無しさん:01/10/06 02:53
ロボットって制御系でしょうか?
将来そっち系に進みたいんだけど。
もしくは人工知能
40:01/10/06 03:03
>>35
Linuxでよければいくらでも指南してやるけど・・・
それ以外では正直わからん
41デフォルトの名無しさん:01/10/06 08:06
時限発火装置の回路とプログラム(Z80で作る)教えてください。
回路は細い線に大きな電流流すか
ゴミ捨て場からガスコンロ拾ってきて分解しろ

それから時限発火になんぞCPU不要じゃボケ!
43ビル・ジョブス:01/10/07 16:53
>>35
秋月でH8キット買って家で勉強するのが一番だよ。
秋月はいいよね。
勉強したい人には入りやすい。
45:01/10/07 22:11
>43、44

http://www.akizuki.ne.jp/ashop/h8.htm

のどれを買えばいいのでしょうか?
VisualC++でやりたいです
>>45
一番安いのでいいよ。
VC++でやりたいとかいってるうちは何も出来ないし。
制御系ってサーボコントロール技術の事?
組み込み系とは一線を画すとおもうけれどなぁ。
フィードバック技術に関して語れる奴はこの板にはそんなに多くないはず。
組み込み系はなんか多そうだけれど。
>47サーボ制御に限定する用語じゃないと思うけど

フィードバック制御は最近急激に発展した技術だから面白そうだね。
 俺は15年くらいDDA方式でやってるけどさ
4944:01/10/09 02:32
サイトの存在知らなかった(藁)
情報ありがと。
50デフォルトの名無しさん:01/10/09 04:38
>フィードバック制御は最近急激に発展した技術

えー戦前からあったよ?
というか、山口百恵も歌ってたし。
52百恵:01/10/09 08:10
>>51
それは、プレイバック
53 :01/10/09 12:41
フィードバック制御は戦後のアメリカの圧力で使えなかった時期があるんだよ。
だから某先生がフィードフォワードで某制御系を開発なさったのさ。
最近ってどこらへんが実用されてる最新なの?

PID  ロバスト H∞ LMI

どこまで使ってる?
55ビル・ジョブス:01/10/10 05:27
>>47
おれは組み込み(ROM化)や、PC+GPIBも含めてそう呼んでるよ。
たぶん・・・CQ出版も同じ解釈。

で、なにか質問は?>ALL
56デフォルトの名無しさん:01/10/10 11:35
やあビル!

 最近、Flash内臓マイコンが増えて便利に使ってるんだけどさ
こいつに簡易スクリプトが使えると便利だと思うんだ

で作ろうと思うんだが、どんなスクリプトが便利だと思う?
やっぱりBASIC互換かな
VBScript って存在、知ってて書いているのだよね?
5856:01/10/10 14:21
VBScript を 制御系に? ちょっと荷が重過ぎまっせ

 せいぜい エンジンが8K程度迄で納まるものじゃないと
59くみこ:01/10/11 02:21
こっちに来て欲しいの…
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/988084737/l50
60N:01/10/11 17:13
データ圧縮ハンドブックで、エスケープ符号という制御系の符号化があるのですが、動作の仕組みがいまいち理解出来ないのです。
理解できなくて困っています。なんとか教えていただけないでしょうか?
エスケープ符号と言われても・・・・

みんなが同じ本持ってるわけじゃないんだから 前後の事も書かないと意味不明
62:01/10/11 18:11
現在の処理から「逃げ出す」ことを表していて、ハフマン木によると、
エスケープ符号とファイルの終端記号の二つに初期化される。そして
新たな記号が順次追加され、木が大きくなっていく。
と書かれていたのですが、動的にデータを取り込む場合なので、エス
ケープ符号は、何個も生成されてしまい、処理全体が遅くなるのでは
ないかと考えられるのです。圧縮効率を上げるための符号化なのに、
どうしてこうなるのかわからないのです。
6361:01/10/11 18:30
ああ、了解。

ここの話ね
ttp://www.ingnet.or.jp/~kojif/mu/comp/ahuffman.htm

  それだとするとスレ違いだけね・・・ まあいいか

エスケープ符号=未出現記号 と読み替えたらどう?
64ビル・ジョブス:01/10/11 20:54
>>56
スクリプト?インタプリタ?んなもんは制御系にはいらん!
シーケンサでなかったか?
といことで、勝手に作れば〜おれはいらーん
6556:01/10/14 16:55
やあ ビル それじゃ話が広がらないぜ
 全部を書くんじゃなくて、
  90%までネイテブで組込んでおいて、
  メイン関数の部分(つまり作業フローの流れ)
  をスクリプトで書くようにするんだ
   現場での細かな時間調整や思わぬノイズ
  対策とかには便利だと思うんだがな
66くみこ:01/10/14 17:06
>>65
そのスクリプトがμsオーダーの時間調整に対応できるかしら?
67デフォルトの名無しさん:01/10/14 17:26
まかせとけ!
BEGIN
   CALL BOOTPROCESS
   CALL MAINPROCESS
END
68ビル・ジョブス:01/10/15 06:55
Cで十分だろ?
その作業をターミナルから指示するなら、コマンド引数で対応
すればいいじゃん。(シェルは自作してくれ)
人とCPUにとって、スクリプトを解釈する処理もなかなか大変だぞ。
理由は制御系だから。
6956:01/10/15 08:56
やあ ビル!
 そのターミナルから指示するコマンドシェルを作ろうってだけの事だよ
 スクリプトにしてフラッシュに書き込めるようにしておくというだけ
 くみこが言うような マイクロ秒の調整が出来るコード
 はネイテブのコードで表現するのさ

なんかこう表現するとあたまえすぎてツマランな
>>66 何に使うんだよ
>>70
( ゚Д゚)ハァ?
>>71 質問の意味がわからないのかな?
7356:01/10/15 21:29
やあビル! すまかったな ツマラン話題をふってしまった

 といって、細かい実装の話はこの世界狭いからどこの誰がすぐバレちゃうし

じゃ、ノイズやチャタリング取りの一般的な話はどうだい?

工場なんかだと3mも電線伸ばせば1KΩ程度のインピータンスなら5V
くらい簡単に進入してくるよね。

この前現場で、PICとかのマイコンにいきなりポートに
信号線入れて悩んでる奴見かけたが・・・案外知らないもんなんだな。
>>73 アナログか?
7556:01/10/15 21:39
>74 デジタルだと思うよ。 なんかPICマイコン同士10メートルくらい
 つないで、全く関係ないスイッチ押したら勝手に動くとかなんとかやってたみたい

 チラッと見た限りじゃ、直接つないでたみたいね
>>75 10m?
バッファなしでは無理無理(SwBOXなら別だけど)
>>72
μsオーダーで制御が必要な用途なんて列挙するのに数年かかるくらい多い。
>>77
用途は多いが応用はそんなに難しくはない
usで制御が必要なのは予測できない入力がある場合や垂れ流しのデータを
受信する場合に限られてくると思うのだが
7956:01/10/15 21:54
>>76
10メートルだったら厳しいとは思うけど、配線をACラインと別けてやれば
まあ、無理って事も無いとは思うけどな
入力側にCRを入れてやれば1KHz程度なら安全に送れるだろう。

それ以上になったらフォトカプラ入れてACで振られるコモンモード
切らないと無理とは思うが
>>79 いやI2ICを5mで書き込むのでもアイソレートしなければ駄目だったな
何しろラインをくぐってるから
>>79 待て待て1Khz程度のこと?
シリンダーがらみか?
8256:01/10/15 21:59
ああ、シリアルクロックなら波形整形しないとそりゃ無理だ >>80
>>78
ものを知らないってのは恐ろしいねぇ…
>>83
どういうこと?
ちなみに70以降のメール欄0はすべて漏れ
8656:01/10/15 22:18
>>81 いや俺に関係ない部分だし赤の他人だったんで知らんのよ
 ただ、10メートルの線伸ばして、互いに直結してたみたいだからさ
 (蛇の目基板手組みね)
どっかのモータ回したりとまったりしただけでそりゃ誤動作して当然さ

 ソフトでノイズ取りしてるみたいな事言ってたけどさ・・・まあソフトだけ
じゃどうアガイタッテ無理だよね

・・・っとハード寄りの話は板違いだな

CRにしとくと1チップの双方向ポートの機能使って不感帯調節出来る
シュミット動作とか色々ソフトだけで対応出来るけどね
>>84
入力が予測できるかどう買ってのは全然関係ないって事。
さらに、出力にμsオーダを要求するような事例だっていくらでもあるよ。
>>86 手組みかあ 漏れも手組み使うこと多し(バグ大
ただパパターン起こしたボードでも正常に動作しないんで回路ずとにらめっこして5日位
デバッグしたのちに信号線がエッチングされてなかったりとか(藁
パターンがないのはなかなか気づかなかったな
>>87 いくらでもあるがusオーダならハードロジックのほうが簡単
ソフトで微調整が必要ということについてきているのだが?
9056:01/10/15 22:38
 たとえば CRをシュミットとして使う場合は、前回の入力結果を出力。

入力する直前に入力ポートにして数マイクロ待って実際に入力する。
 この数マイクロを調整する事で シュミット動作の時定数を調整するんだよ

とかチャチャを入れてみる
9156:01/10/15 22:40
>>88
 ああ、エッチング不良ね。 手焼きは必ずでるからカッターでなぞるけどな
 でも最近手焼きやらないや。 ピン間通したの焼くのもう嫌だもの
>>91 そろそろ退社するからまた明日
μ秒の例: プリンタポートのSTRB なんてのは?
>>93 もう退社する直前なんだけどもう少しだけ
STRBなら微調整しないでも割り込みと追従で十分
数uの幅があるからね、ただしPC/ATでISAで組む場合はコンパックなどで
たまにバスクロックが800us固定のものなどがあるので注意(z80ボードのほうが速い
μsの例:
非同期な入出力を時系列パラメータで暗号か/解除する
とかね。
やべえ、バレそうだ(w
9656:01/10/15 23:04
じゃ俺も 今日はバイバイ

ノイズやチャタリング対策ネタは色々面白いのがあると思うんでよろしく >>ALL
>>94はプリンタのデータを受ける場合ね
9856:01/10/21 08:40
チャタリング取りは複数回のサンプリング結果から判定。
 色々試したけど 単純に2度連続して同じだったら というので十分
 何度もAND/ORしたり回数数えたりしてもそう性能は上がらない。

ただサンプリング間隔は重要。33mS程度なら大抵の用途で問題無い

ノイズ取りはソフトだけで対応するのは難しい。 最低CRを付けてあ
れば、チャタリングと同じ方式で処理出来るが、当然信号は鈍る=遅くなる
ではCRはというと、これも333*333が俺は好き。

さらに、Cのコッチ側に331=330Ωの抵抗を付けておく。
CPUの入力ポートを出力ポートにして、この抵抗を通してCの電圧を
調整する方式で、大きなノイズに対応出来る
99デフォルトの名無しさん:01/10/21 21:02
PICのPICROSってどうやって使うんです?
あれってどんな時に使うと便利なんですか?
100デフォルトの名無しさん:01/10/21 21:02
100
101デフォルトの名無しさん:01/10/21 22:07
>>98
経験的に2回連続でOKというのは同意できるけれど、33mって凄く用途が限定されているね。
少なくともキー検出ではNGだよ。
最悪系で検出確定迄に99mかかるのだから連打できないし。
102デフォルトの名無しさん:01/10/21 22:12
命令スケジューリングについて 誰かわかりやすく
解説して下さい

どうしてここがボトルネックになるのかとか
103デフォルトの名無しさん:01/10/21 23:00
26だが、ERPとかの開発やってきたんだが、ファームやに転向できるだろうか?
104ビル・ジョブス:01/10/22 22:33
みんな、秋月へ逝けよ
105デフォルトの名無しさん:01/10/23 00:43
組み込みからオープン系に移る事は可能ですか?
>>105
あっ テメー何逃げようとしてんだよ
107デフォルトの名無しさん:01/10/23 01:43
>>105
そんなことは、私が許しません
新卒ドキュソの私ですが組み込みでやっていけますか?
将来を考えてオープン系にしておけばと激しく後悔しています。
10956:01/10/23 14:03
>>101 まあ業種によってだね。
   1秒に3回も押すようなボタンじゃないのと、制御盤に使うボタンて
   デカクテ最低電流が決められてるような奴だから寿命もあるからさ
   4ビットの組み込みで時計なんかだと処理サイクルが60Hzか50Hz
   になるから 20mか16m間隔になってしまうね

>>102
  制御系だと、あんまり考えないな。古いDSP使う時はレイテンシの
 関係がややこしくてパズル解いてるような気持ちにさせられうけど
 どっちにしても どのCPUか書かないと


>>108 ERPで頑張った方がいいんじゃないか?

>>105 >>108 それこそERPに絡めて両方勉強したらどうよ?

 まあオープン系は変化が激しいからついてくの、それなりに大変だよ。
一時は組込屋からAccess+VBに移って美味しい思いしてた奴らも
今は汲々してるしさ、

 長くプログラマでやってく気持ちがあるなら組込屋ってのもいいと思うぞ
 (単価安いのは自分の生産性でカバーだ)
>>109
こんにちは 例のメール欄0です。
うちは計測&制御なので
組み込み(C、アセンブラ)外部ボックス又はISA,PCIオンボード
オープン(VB、アセンブラ、C++、Delphi)Win9系、NT&2000系
ちなみに単価はどれもお安くなっております。
オープンて何がオープンなの?
うちので意義では
ユーザーがある程度弄くれる余地がある
って程度のことかな。
本当のとこは調べたことが無い(w
113659:01/10/23 14:33
open系なんてフロントエンドはエクセルアクセスで
今はユーザーがなんでもやってしまう

制御系はやはりEnginneringだ
オープン系というのは 汎用系に対して出た言葉

汎用系というのは ほら 汎用システム・汎用コンピュータってあったでしょ?
 ACOS とか 370とか COBOL/FORTRANの世界の事

でCOBOLでやってた事務系の仕事をダウンサイジングとかで
DBASEとかでやるようになった頃からの呼び方かな

銀行関係の仕事は同じようでも 勘定系 と呼ぶ
115tiger book:01/10/24 22:01
オープン系のPGなんて今はだれでもできる時代なのです

やはり、制御系はだれでもはできませんし、ハードウエアに近いこと
をやりますから,相当の技術力が要求されます。
問題はPGとしての寿命が短いこと
116デフォルトの名無しさん:01/10/24 22:16
>>115
むしろ制御系はエンジニアとしての寿命は業務系に比べれればながいのでは?・・・
皆々様からのご意見頂戴致したく思います。
>>111
コレクタ
118デフォルトの名無しさん :01/10/24 22:20
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/h8.htm

のたとえば、K-00003
をかってきて勉強しようとおもうのですが、
これはどこにつけるのでしょうか?
これを使ってどういう勉強をすればいいのでしょうか?
また、i/oは?
マジレす希望
119デフォルトの名無しさん:01/10/24 23:24
>>118
>これはどこにつけるのでしょうか?
そのページの写真の上下(長辺)に20P 2列のピンヘッダを
付けて、電源回路、I/O回路が載った基板をコネクタで接続します。
あと開発時には書き込みに必要な回路も。

新規購入なら、K-00004が電源回路や書き込みに必要な回路が
載った開発ボートとアセンブラソフトが付いたキットなので
そちらをお勧めします。
なおこのキット、書き込みに14V以上の安定したDC電源
(ACアダプタは不可)が別途必要です。
またCコンパイラも別途売ってます。

>これを使ってどういう勉強をすればいいのでしょうか?
ポートによっては抵抗とLEDを配線するだけでLEDのON-OFFが
できるので、LEDの点滅制御とかからはじめると
いいんじゃないでしょうか。
基本は232Cだ。
121119:01/10/24 23:59
>>120
いきなりそれは無理でしょう。
設定が比較的複雑だし、シリアルの理解も必要だし。
いずれ避けては通れない道ですがね。
PIO>A/D,D/A>Timer>割込>SIO>I2C,DMAみたいな
学習順序じゃないかと個人的には思います。

パソコンのOS上、特に高級言語でしかプログラムやったことない人は、
その前に割り込み&Stackの設定とメモリ配置でまず引っかかりますな。
122120に同意:01/10/25 00:09
>>121
って、いうか抵抗とLEDの配線そのものがソフト屋にはきついんじゃないか?
シリアルを早く覚えてMySTDIO.hを実装すると、これが組み込みか、と実感できるかと。
123デフォルトの名無しさん:01/10/25 00:15
>121
同意。
リンクと言う作業が如何に重要か思い知らされるであろう。
でも俺は232Cから始めた。通信でASCII送れると結構感動するぞ。
124くみこ:01/10/25 01:57
AKI-80とか、ターミナルデバッガの付いてるやつでリモート端末に
文字が出たりすると妙に嬉しかったり。
125119:01/10/25 21:44
>>122
組み込みだとPGでもちょっとした確認用の回路まで手出しませんか?
会社によるのかしら。
どのみち制御する回路のこともちょっとは知ってないとやってけないと
思いますが。

>>123,124
自分もシリアルやLCDで初めて文字が出たときは感動したくちです。
126くみこ:01/10/25 22:18
>>125
ちゃんとした会社だったら、ファーム屋にもターゲットの回路なんか
触らせてくれないもよん。
>126
今時のファーム屋はそうかもね。
もともとハード屋の俺としては自分でやった方が信用できるのだが。
最低デジタルの基礎ぐらい知らないと務まらないと思う。
128くみこ:01/10/26 02:46
知らないと困るのはそうなんだけど、だからといってファーム屋が
やたらにターゲットの回路いじって壊すと大変なことになるので。
つーか、ブロック図みただけで素人のオレにもわかるような
バグを残しとく奴らはどうしたらいいの?
>129
バグの種類にもよるが、ファームは一概には言えんよ。
実際ターゲットが置かれた環境で動かさんと。
131デフォルトの名無しさん:01/10/26 09:32
0と1のどちらが真なのかぐらいは回路から読めた方がいいよ。
回路屋も人間だから間違えるからね。
132ソフト専門:01/10/26 13:20
>>131
それで1回ハマったよ。

回路図は見れたんだけど(読めたとは言わない)、どのスイッチがどのポートにつながってるかしか見てなかったから当然1がオンに決まってると思ってプログラム作ってテストしたら、入力も出力も動作が全然チグハグ。
ローアクティブ?なにそれ?って感じだったから。

隣のハード屋にトランジスタの見方1から教わりました。

あとROMに一生懸命書き込んで「値が変わらんーーー」って1週間無駄にしたことも。

今となってはいい思い出だな、今となっては
スイッチは普通  L で ON になるようにつなぐよね
134デフォルトの名無しさん:01/10/26 18:58
>121
漏れ未経験で入社して、半年後にFDCのドライバを68000アセンブラで書かされた。。。
しかもガワがCのreadとかwriteとかopenとかと全くおんなじで動きで・・・
めちゃキツかったよー。
ノートンとか欠けるとフロッッピー不良セクタだらけになったりさ・・・

やっぱ基本からやらんとキツイと思うっすよ。うん。
135デフォルトの名無しさん:01/10/27 01:21
>133
マトリックスでなければ普通はPNPでアイソレーション取る。
ファームやるならトランジスタ、ゲート、デコーダー
ぐらいは解らんと仕様が読めんよ。
136135:01/10/27 01:26
ゴメンPNP→NPN
>>135
お前の所のハード屋は仕様も満足に書けないのか?
普通タイミングチャート通りにプログラミングすれば動作するだろう。
ソフト屋がハードの仕事を肩代わりして自慢する奴はレベルの低い職場に居るだけ。
138135:01/10/27 01:31
非同期割り込みにタイミングチャートなど用はない。
俺が言いたいのはメモリマップ、I/Oの1,0ぐらいは回路から読め
ということだ。1人じゃまともにデバッグもできんだろ。
>>138
検出の話をしているのか?なら尚更時定数仕様が重要になってくるだろう?
ターゲットボードでOKならOKとするわけじゃないだろうに。
ソフト屋が検出方法を発明しているようならダメ部署の烙印押されてもしかたないよな?
140135:01/10/27 01:46
まったく話がわかってないな。
CRでの波形遅延の話はまったくしてない。
それと自分で回路設計するなどと言った覚えはない。
どのようなアドレスデコードをするから何番地の何ビットが0に
なるか判った方がいいといっているだけだ。
>>140
ちゅうか、そもそもそれが仕様書に記述されていない事がレベル低いんじゃないのか
と言っている。設計したハード屋にとっては自明だろうし、書いてあれば阿呆でも判る。
お前、もう少しハード屋と人間関係を築いた方がいいんじゃないの?
142135:01/10/27 02:16
だからあんたのその妄想思い込みは止めろ。
仕様を1から自分で作るなんて事も言ってない。
こんな基本的な事が仕様になかったらソフトなんて作れんだろうが。
例えばだな、そのハード屋からでてきた仕様だけ見てハードと並行してソフト作ったりしねーか?
そんで出てきた実物と細かいところで仕様が違うなんて話は五万とあるわな。
そん時こっちも相違点が解れば話が早いということだ。
そんな場面はデバッグしてりゃいくらもあるだろ。
制御系のファームでは重要なスキルと思われ。
143135:01/10/27 02:29
実際にここの部分がファーム屋とアプリ屋の違いだ。
変数や関数の引数チェックだけでは、仕事にならん。
マンマシンインターフェースはアプリ屋に任せるとして、
物理層はある程度ファーム屋でカバーしろ。
144くみこ:01/10/27 04:19
>>135
現実的ではあるが理想的じゃないな。
そもそもファーム屋に回路図なんか見せてくれないよもん。
145135:01/10/27 04:45
まあ確かに回路読めんでもソフトは書ける。それは認めよう。
ソフトから入った初心者にいきなりそれは無理だろう。
ただ俺が言いたいのは回路云々の話は設計レベルでの話ではない。
デバッグやハード屋との打ち合わせの際に知っていると理解が早いということだ。
一般的ではないとは思うが、作れと言われれば俺はデバッグ時の擬似I/O程度なら
仕様と照らし合わせて作ってしまうがね。
>135
  しかし トランジスタ1個入れてアイソレーションなんて取れるの?
 まあ直結よりはマシだと思うけど、100KΩくらいの抵抗入れた方が安上がりのような・・

 やっぱりケチらずフォトカプラ入れた方がいいように思う
147135:01/10/27 13:51
まあここはプログラム板なんで詳しく書かなかったが、話の流れで
最終的なCPUへの入力の1,0を言っていたから単にNPN動作の素子が間に入ると書いただけで、つまり

SW_ON電位'L'(ノーマルオープン)→フォトカプラ_ダイオード通電→フォトカプラ_コレクタ電位'L'(エミッタ接地)→※バスレシーバ(バッファ)→CPU入力'L'(0)
                                             CPU内蔵ポートであればいらん  
というのが一般的な接続と書きたかっただけ。
当然エミッタフォロワでプルダウンしたりPNPの素子を動作させれば電位は逆になる。
トランジスタだけでも電気的な接続を遮断するといった意味では一応アイソレーションしてるが。
5V系動作と24V系動作を切り分ける時には抵抗だけでは無理だろう。
ただし、この場合は共通の電位(GND)が欲しくなるので、完全にはアイソレーションしてない。
それとTrの動作電圧約0.7Vとダイオードの約2Vとの差はある。
まあ製品レベルではフォトカプラなり電流制限抵抗なりCRでの波形遅延を動作環境によって
よって使い分けるだろう。あとコモンモードのノイズがのれば差動の石を入れる。
>>135
なんか、あんたの話聞いていると回路設計がえらく簡単なものに感じられるね。
回路屋が気にしなければならないのは、147に書かれているような事ではなくて、
デバイスの温度特性や過渡特性によるバラツキとかでしょ?
ワンメイクならともかく、量産設計するならソフトとハードの役割はキッチリ分けた方がいいよ。
領域を越えて口出しするのなら、つまらない高温試験とか低温試験とかも面倒みなきゃ。
妙にソフト屋が強い所は、所謂「相性問題」を頻発させるんじゃない?
149デフォルトの名無しさん:01/10/27 16:11
>125

いわゆるオラクルとかやってるのだが、
LEDとか点滅させたり、制御系に移るためのBESTな教材教えて
150135:01/10/27 16:49
ハード設計が簡単でないことは十分わかっている。
まあハード設計するんなら、デバイスの特性は頭に入れんとだめだね。
特にアナログや高速デバイスだとこの部分が支配的になる。
あと量産だと選択デバイスの費用対効果、メンテナンスの保守性も加味する必要がある。
例えばチャタリングは、CRフィルタ、ラッチなどでハードでも取れるが、ソフトで処理する場合が多い。
人間がボタン押したときの物なんかは連打でも50ms以下になることは無く
チャタの波形が大きくて数10ms以下なので、それ以上間隔を空けて2回読めば
大概は安定して検出できる。こういった物をハードでさせては、コスト、故障要因の増加を招くことになる。
ただ俺が言ってるのは、あくまで要求仕様の理解とソフトデバッグ時の話。
ソフト作るときでもここは変わりそうだから#ifdefにしとけってできるでしょ。
>>135 の話は具体的な事と、こうあるべきという概念論を同時にしているから
支離滅裂になっているんじゃない?もっと整理して主張を明確にしたら?
152125:01/10/27 17:36
>>くみこさん
普通の会社では回路とファームは分業で、
仕様書で明確に切り分けることは了解しました。
自分も127の方のようにハード寄りなんで
オバーラップするもんだとばかり思ってました。
#本当に回路設計から温度試験とかまでやることもあるので... ;_;
次の仕事選ぶ参考になりました。

>どのみち制御する回路のこともちょっとは知ってないと
>やってけないと思いますが。
この部分はハードの仕様書としてICのレジスター表とか書かれたら、
ソフト作るための資料として理解できた方がよいとの思いでした。

>>149
119で私が紹介した秋月のキットあたりでいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、LED2個と8bitDIP-SWがキットの中に入っていて、
基板の配線もすでにされてるので、中学の技術でやった半田付けが
できれば、使えるでしょう。

あとLCD用の配線も入ってるから別売でLCD買えば、文字表示もできるし。
もちろんそれらの制御ルーチンは基本的に自分で書かねばなりませんが、
サンプルソースがキットについてるので、とりあえず流用できます。

モータ回すとか、それ以上のことをしたいんであれば、ハード屋と組むか、
それができなければハードも勉強して自分自身でやっちゃうしかないです。
153デフォルトの名無しさん:01/10/27 19:41
>特にアナログ

具体的にいうと?
154くみこ:01/10/27 19:50
>>153
たとえば、PCIカードの設計だと、スロットコネクタから1インチ以内に
インターフェース回路を配線するとか、そのインピーダンスは50Ω
(だったっけ?)だとか、電気特性が規格で決められてんのよん。
155デフォルトの名無しさん:01/10/27 20:24
>154

そこそこの電気工学科でてるのだが、
高級言語しかできない状態PG歴5年で、
K 00004
を独学で、使って勉強して、
ファーム屋になれるだろうか?

雑誌のInterfaceとかよんでもさっぱりわかんないんだが!
5年・・・・

ファームは基礎理論を習得したらあとは現場で実技を磨くしかないんじゃ?
高級言語だろうとアセンブラだろうとロジックを組むことにはかわりない
、センスの無いやつはどっちやってもダメ。
157135:01/10/27 20:34
プログラム板でハードのことばかりですまんが、

>>153
要求される精度によるがセンサーや増幅に用いられるオペアンプ、A-Dコンバータ、
抵抗等は温度特性,周波数特性、S/N比等で、動作条件によってはまともに動かなかったり、
A-D変換したときの値が違ってしまう。
ノイズなら種類よるがソフトでは普通平均を取る。
あと高速な回路は干渉が出て誤動作するのでその規格が決まっている
デバイス自身もこれは何nsまで動作可能と言う特性がある。
RAMのアクセススピード等。
158デフォルトの名無しさん:01/10/27 20:39
シリアルを勉強してとありますが、
なにかいい書籍ありますか?

それと、やっぱり、K00004かったら、
ハンダも買わないといけないのでしょうか?
>>158
とりあえずこんなURLはどお?
http://www.ic.nec.co.jp/japanese/info/contact/sth/faq/mi-seri.html
ハードの不具合をソフトで尻拭いすることは多々あるけど、そういう
ときは鬱になるな・・・。市場対応とか面倒・・・

アナログで時間やら温度で影響するところは、ハード屋が全条件を
検証してソフト屋にこの条件で作ること、と明示できればいい。
というか、それがハード屋の仕事。

その条件をソフトで実現するかハードで実現するかは、コストや動作の安定性
などを加味して決めればいいということね。
>>158
シリアルに関しての書籍はCQ出版から
トラ技スペシャルで昔いくつか出てました。
検索してみてください。

半田だめですか...
秋月に限らず、多くのボードは、自分で組み立てるのがほとんどです。
CPUボードが完成品だとしても、コネクタしか出てないのでLEDとかスイッチなどの
入出力や電源は自分で回路作んなきゃなんないし。

完成品希望となると、お高いけど
ttp://www.yellowsoft.com/contents/H8GSET.htm
こんなのかなぁ。
#TK80の完成品ってあったのかな?
162くみこ:01/10/27 22:36
理想的なこと言えば、ファーム屋に渡されるハードにバグがあったり
仕様書と違う動作をしていてはいけないんだけど、何か問題があった
ときにハードかファームかを切り分けるのに「ファームは悪くない」と
いう証拠を提示できる程度のハード知識は必要だわね。
現実的には時にはロジアナでデータ取ったりするけど…
163デフォルトの名無しさん:01/10/27 22:44
>>157
>ノイズなら種類よるがソフトでは普通平均を取る。
そうそう、ソフト専業の人だと、それを知らなかったりする。
で、160の言うように仕様書にやり方を書んだね。
164デフォルトの名無しさん:01/10/28 00:28
ファーム固有の処理って結構ある。しかもアプリソフトと比べて情報に乏しい。
ソフト専業の人はビッグエンディアン、32ビットマイコンで32ビット中の8ビットデータを
偶数アドレスでアクセスしたり、先頭アドレスのD0-D8を入力しようとする。
PCメインの人間にとってはまったく意識しないんだろうな。
>>164
そんなのは、x86系しかやったことのない人だけだと思うが・・・
そのつもりで書いたのレスけど。あと上位層しかやらない人。
あっ偶数じゃない、奇数だ。鬱だ氏脳。
167デフォルトの名無しさん:01/10/28 01:19
>>164
開発環境とハードが絡む問題も。
C言語限定ですが、構造体の変数順序とかビットフィールド。
誰か以前ぼやいてたけど、ヘッダーがメーカから用意されてると
周辺機能のレジスタ設定に便利なのに、コンパイラ依存だから、
コンパイラが純正じゃなかったりするとおなじCPUでも流用できないとか。

あと、自分がやったミスですが内蔵DSPのレジスタ領域をCから見かけ上、
変数にしようとして変数を逆順に記述したことあります。
>167
ポインタでアドレス指定して、共用体と構造体とビットフィールドを
組み合わせて定義する奴っすね。
そういう場合は仕方ないんで自分は、アドレスをポインタ定義するだけの変数と
ビットはマクロで済ましてしまいます。
169sage:01/10/28 16:43
>>168
そうです。
ただDSPの時はCPU内蔵の4項4バンクの積和DSPで
64個もマクロでアドレスを書くのがいやだったんで

#pragma section DSP=0x001000
int AX0;
int AX1;
:
int AY0;
:

みたいな絶対アドレス指定で変数定義やろうとしたんです。
そうすれば記述した順番にアドレスの下位から順番に割り当てるだろうと。
しかし、実は逆順割り当てだったんです。
DSPの計算が合わなかったんで、mapファイル吐かせてみて初めて気が付きました。
170デフォルトの名無しさん:01/10/28 20:57
あの、話が全然変わってしまうんですがよろしくお願いします。
今x86マシンでRT-Linux使ってます。
プログラムの中で時間取得のためにgethrtime()を使おうと思ったのですが、
もともとhrtime_tが64bitなせいなのか負の値まで出てきて何を意味しているのか分かりません。
ユーザ領域でtime()関数は正常に使えるのですが1秒刻みはいくら何でも使えません。
カーネル領域で細かく時間取得をするのに何かポイントがあれば教えてください。
171デフォルトの名無しさん:01/10/28 21:06
>161

Thank you
>シリアルに関しての書籍はCQ出版から
>トラ技スペシャルで昔いくつか出てました。


>完成品希望となると、お高いけど
ttp://www.yellowsoft.com/contents/H8GSET.htm
172デフォルトの名無しさん:01/10/29 12:04
皆さんのところでは、ハードの仕様を決めるときに、
ソフト屋さんは参加しないのですか?
173デフォルトの名無しさん:01/10/29 14:56

漏れはブロック構成図とピナサインしかもらってなかったけどなあ。
あとは機能を聞いてどこに何がつながるか事前にきいておけばある程度は先行して動けるし。
だから仕様書なんて毎回なくって電話で聞いておしまい。
資料とにらめっこ。
んでボードあがったら発振だけ確認してあとはICEでポート確認しておしまい。
わからんところがあったらハード屋さんに頭下げて聞く。
ソレの繰り返しだったような・・・。
174デフォルトの名無しさん:01/10/29 22:21
>161

赤月のキッドですが、コンパイラとか、そろえるとかなりの額になってしまうのでは?
>174
そうですね、すべてそろえると、それなりに。

でもYellowSoftのコンパイラだけでも3万円に近いのに比べれば十分安いし。
安く上げようと必要な回路を自分で設計して、部品集めて基板つくったり、
gccとかで開発環境整える労力を考えると許容範囲だと思います。

ちなみに秋月H8/3048キットと同程度っぽいのでOAKSの三菱のCPUキットがありますが、
コンパイラまで込み込みだとこっちの方が安いですね。
176デフォルトの名無しさん:01/10/30 13:15
秋月、ハードH00004、コンパイラ、リンカ、
開発すぐできる環境そろえるといくらになりますか?
177デフォルトの名無しさん:01/10/30 18:59
モトローラはどうですか?
>176
秋月のH8/3048F
開発ボードキット \7,800
Cコンパイラ   \2,000
今は開発ボードキットに、スイッチングレギュレータが
ついてるらしい。

三菱 M30620 OAKS製(田中無線、千石他扱い)
OAKS16 FullKit \8,400.-
GUIデバッカとかもついてる。

いうまでもなく開発用パソコンとRS232ケーブルは別途要です。
詳細は、トランジスタ技術の広告とか、お店のHPで調べてください。
秋月のH8キットのおまけのレギュレータって、剥き出しの電源だからねぇ〜
俺は実験用電源を繋いでる。

モトローラは、いまだとPalmなんかで使ってるDragonBallなんだろう
けど(68Kコア)秋葉原じゃ出回ってないね。


三菱のはコンパイラにソース500行制限+オブジェクト64K制限が入って
るんで注意。まぁ、普通に実験する分にはあまり関係ないと思うけど。
三菱はよさそうで買ってみたんだけど、紙の資料がないのがつらい。
H8はメジャーだから参考書があるんだけど。
180176:01/10/31 20:23
Cコンパイラが10万とかするのかなと思ったのですが、
コンパイラが安いですね

ところで、232Cが基本とことですが、最近はUSBがスタンダードになりつつ
あるみたいです。
いきなり232やる前にUSBやるのは問題でしょうか?

それとUSBってアゼンブラを使うのでしょうか?
この変よくわかりません



>秋月のH8/3048F
開発ボードキット \7,800
Cコンパイラ   \2,000
181176:01/10/31 21:54
リンカ、オブジェクトコンバータは、このディスクには、付属しておりません。

これは買わなくてもいいの?
>>180
>いきなり232やる前にUSBやるのは問題でしょうか?

止めはしませんが、USBは232よりかなり複雑です。
しかも専用ICによる回路の自作追加が必要だよ。
特殊な入出力しようもんならパソコン側のドライバも
必要だし、敷居高いんでは。
いずれUSBやるにしろとりあえず232でシリアル通信の基礎を
勉強したほうがよいと思います。

>>181
このキットを店頭で買ったことがありますが、アセンブラ、リンカ、
オブジェクトコンバータ、ライターともに入ってましたよ。
183A:01/11/02 12:48
>いずれUSBやるにしろとりあえず232でシリアル通信の基礎を

アドバイスありがとうございます。
232CをZ80ボードでやるなら例題として
1chはターゲットへの送受信用(リングバッファ、オーバーフロー検出付)
2chは上位パソコンからのコマンド用
1ch、2chとも非同期通信を行う

コマンドの種類として
1chのポート設定
受信データ数の取得
受信バッファの読み出し
送信データの設定(1chへの)
受信状態の取得

これを半日でパッケージできれば結構いけるよ。
185デフォルトの名無しさん:01/11/02 21:19
まったくの素人ですが、上記の構成以外にRS232Cモニタはあった方が便利でしょうか?
>.185 パソコンのターミナルソフトで十分だし
    必要ならパソコンのソフトで作ればいいよ。


 後マイコン側にはメモリダンプと編集とヘキサデータロードは
 最低用意しておく事ね
187ビル・ジョブス:01/11/04 02:59
そういえば、セイコーからでてるはずの、
「TCP/IP内蔵、イーサーネットコントローラ」
って使ってる奴いるか?
半年くらい前のトラ技で紹介してたよな?
>187 そんなのあるんだ プロトコルスタックだけのじゃないのもあるとは
内蔵ファームウェアがバグってて、まだまともに量産されていない
に100ペセタ。
190デフォルトの名無しさん:01/11/04 17:48
>>189
ファームは自分で書くもんだろうに。
ICEって使ってますか?
192くみこ:01/11/05 13:22
>>191
ジョブズよりは役に立つわよ♥
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/988084737/
>192
いってみまーす
194思ったより難しかった:01/11/15 15:16
A/Bの両方の出力があると思いねえ

客:SW1で A,B共に上げたり下げたりね。早くかつ滑らかにね
私:ok 簡単変数 xA xB を導入すれば簡単

客:SW2で SW1がONでもBだけ0にゆっくり下げて
私:ok  xB2 を導入して xB*xB2 と掛算するだけ簡単簡単

客:SW2がONだったら sw2がOFFの時 にAをゆっくり上げて
私:ok・・・・って
 ・・あれれ? この2つのスイッチはどっちもON/OFFいつでもOKなんだよね・・・う"〜ん
ところで,おまえらMSTには行きますか?
196 :01/11/19 17:19
MSTでOS-9ガールズを激写age
197デフォルトの名無しさん:01/11/19 22:24
MSTには行きません。
198デフォルトの名無しさん:01/11/20 18:56
>>196 今回は白かった…
199くみこ:01/11/20 19:06
>>198
写真upキヴォーヌ!!
200デフォルトの名無しさん:01/11/25 13:30
Linux+C言語で制御の勉強したいのですが
なにから始めていいのかさっぱりわかりません。
お勧めのサイト等があれば教えてください。
よろしくお願いします。
201デフォルトの名無しさん:01/11/25 17:31
秋月のH8のキットを使って電光掲示板を
作りたいのですが自力で勉強するとどのくらい
かかるでしょうか?

8086,SH3アセンブラは出来ますが、
ハードウェア設計はやったことがありません。
202201:01/11/26 08:24
ネタじゃないんで、ビビらずに教えてください。
203デフォルトの名無しさん:01/11/26 08:25
LEDですか?電球ですか?

LEDなら最近はシリアルの低電流ドライバなんてのもありますが
 簡単なのはダイナミック点灯です。
  駆動回路はトランジスタのエミッタフォロアでいいでしょう。
  電流制限用の抵抗を忘れないように

数ワットの電球の場合は、フォトトライアックを使うといいでしょう。
ああ、どれくらいかかるかですね。 答え=「さあ? キミの事、俺知らないもの」
205201:01/11/26 12:18
余計な事かかなきゃ感謝したものの。。。
206デフォルトの名無しさん:01/11/26 15:56
 俺は203でも204でもないけど、>>201はそもそも聞く姿勢がなってないね。

 ダイナミック点灯が簡単です。って言われて、ハードのブロック図が頭の中に
描けるレベルなら、そもそもこんな質問書かないだろうしなぁ。

 制御ブロック図は想像できて、LEDのドライブ回路周辺が判らないの?

 ハード設計はやったことありません、って言っても、x86系やSH3のアセンブラ
を書くぐらいのスキルがあるんなら、ハード図を読むことぐらいはできるんでしょ?

 ハード設計のどの辺が判らないのか、もう少し具体的に書け。
207203:01/11/26 17:07
×低電流
○定電流

感謝はいらんけど、
 LED なのか電球なのかくらいは書かなきゃ話が続かんぞ! ゴラ!
208 :01/11/26 18:46
ユビキタスネットワークあげ
209TINTIN:01/11/26 20:06
perl で
pack("H*", "abcdefghijklmlop");

c で同じことをするにはどうしたら...
だれか助けて下さ.
210学生:01/11/26 20:13
質問です。
将来、ネットワークに関係したソフトつくりたいんですが、ハードの勉強は必須なのでしょうか?
>>209
スレ違いでは?
あと、16進文字列の変換なのにghijk..は変だと思うんだけど。

Cで書くとしたら、2文字ずつ切り出してstrtolやsscanfで変換していけばいいのかな。
212TINTIN:01/11/26 20:33
あたりです.スレ間違えました.
どうもです.
213学生:01/11/26 20:54
>>210の厨房に答えてやってくらはい
ネットワークに関係したソフト・・・ってのが制御系にかかってる部分もあるけど広すぎるよ

必須もなにも興味あるなら勉強すりゃいいんじゃないの?

実地は細かい知識が必要になるけど
 他の基礎(主に応用数学)が出来てるなら 7日くらい勉強すりゃ基礎はだいたい いいとこいけるしさ
215学生:01/11/26 21:16
>>214
なるほど!

どうもありがとうございます。
基礎(数学・物理)やるです!
216201:01/11/26 22:56
>>206
どの辺から判らないのかって根本的にわかんねーよ(w
そういや、この前アキバでアホでも作れそうなナイトライダー風
LEDキット買ってきて説明書通りに作ったのに動かなくて、
どこが悪いかもわかんなくてへこんださ。

>>207
LEDじゃゴラァ!
↓この筐体の上の部分みたいなのを作って、Windowsマシンから制御したいんじゃ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/02/25/images/images609959.jpg
>>216
もしかして若松通商にあったやつ?
あれは作りやすい部類だと思うけど。
218名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 00:05
組み込みやってる?みんな。
携帯の組み込みソフトつくてる?
>>218

やっていない。
220名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 00:19
制御系って、組み込みもその範疇?
>>220
君の質問は>>47-55あたりでガイシュツだ。
222デフォルトの名無しさん:01/11/27 08:52
>>216
 そのクラスのは難しいぞ
  まず、ダイナミック点灯でもポート数が足りないぞ
  ポートをどう増やすつもりだ?
  となると74HC595のシリアルIC とか さらにトランジスタ出力のとか定電流
  のとか使う必要があるぞ

それにx16分割だと普通のLEDだと暗いぞ
  どのLEDを使うつもりだ?
  電流はどれくらい流すつもりだ? 
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
224206:01/11/27 12:59
>>216
 漸くあなたのレベルとやりたいことが判ったよ。>>222さんのいうように、
あのレベルは非常に難しいと思う。

まずは、>>217さんの言っている若松のこれ
ttp://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/wakakit.htm

 を買って組んでみなさい。そうすれば、あのレベルがどう難しいのかがたぶん
わかるから、そのあと出直してきなさい。
>>224
これを設計した人が書いた、この文字盤の技術解説が書いてある
同人誌を持っているけど、スクロールさせるにはいろいろな工夫が
必要なようだ。

単純そうに見えて、意外と奥が深いみたいだなぁ・・
226216:01/11/28 00:02
>>222
ポートをどう増やすつもりだ?→わかりまへん
(メモリマップドIOにして増やす・・・ってそんな事できるのか??)
どのLEDを使うつもりだ?→眩しくて赤いの。
電流はどれくらい流すつもりだ?→ACアダプタからガンガン

>>224
若松のキットいいかも。
AT互換機が必要と書いてあるのはマシンから制御できるってことなんだろうか。
とりあえず週末に買ってこよう。
227くみこ:01/11/28 01:28
>>226
まずハードっつーか電気を勉強した方が…
ここで言うポートってのはLEDをコントロールするデバイスの方の話だと
思うよのさ。
で、眩しいLEDを点灯させるには、ダイナミックよりもスタティックの方が
有利で、そのかわりスタティックだとべらぼうに電流を食うので「どのくらい
流すのか」と聞かれたら電源の容量を答えなきゃいけないわけよ。
ACアダプタ使うのはいいんだけど、その容量は何A(アンペア)じゃい、と。
228デフォルトの名無しさん:01/11/28 05:06
>>227
>まずハードっつーか電気を勉強した方が…

ハードの前に読む電気の教科書推薦きぼんぬ
でもポンチ絵満載のカラフルなのは嫌にゃの
229デフォルトの名無しさん:01/11/28 08:32
>(メモリマップドIOにして増やす・・・ってそんな事できるのか??)
 出来るけどお勧めじゃない。
 ダイナミック点灯でも、H8ならラッチ付のシリアルIC使う方が
 配線の手間は1/3になる(速度の心配はない)からお勧め。

>どのLEDを使うつもりだ?→眩しくて赤いの。
  ダイナミック点灯ってつまり、時分割で点灯するから
  1個のLEDはパルス的に点灯するわけで、
   パルス的に大電流が流せるものじゃないといけない
   データシートをちゃんと探して読まないとダメだよ

 平均電流は20mA程度は流さないといけないLEDなら
 8分割で160mAも
 16分割すると320mAもパルス電流を流す事になる
  コモン側はさらにその8倍16倍だから厳しいよ。

 これくらいの電流になると、LED順方向降伏電圧とか
 トランジスタの性能とか色々調べないとね

という事で
>電流はどれくらい流すつもりだ?→ACアダプタからガンガン
 上の話を見れば秋月の2A流せるスイッチングレギュレータAC
 でも全然ダメでしょ?
 16x16=256個だから平均10mA/1個にしても2.5A必要
230226:01/11/30 12:52
うぅ、みなさんのアドバイスは嬉しいけどおれの頭じゃ、
ダイナミック点灯、ラッチ付き、シリアルICとか意味がさっぱり・・・
ポンチ絵満載のカラフルな教科書から始めて出直してきます。
>>230
良い本あります。きのう書泉で見て即買いしました。

>はじめてつくるデジタル回路
>著者 - びっと
>発行 - すばる舎
>1800+税

ネコから身を守るためにねずみたちがデジタル回路を作っています。
最終的にZ80を使ったマイコンが作れるようになります。
自作マシンで走るアセンブラコードなんか書いたりします。
なかなか楽しげです。

ポンチ絵侮りがたし!!
232230:01/11/30 23:37
>>231
良い本の紹介Thanx。
↓ここの一番下で見つけた表紙からしてまさに自分向けだと思ったよ(w
http://www.subarusya.com/topics.html
ときに、ハード関係のスレでお薦め参考書聞くと木で鼻をくくったような
答えしか帰ってこないのはなんでだ(本を聞いてるのに秋月のキットとか)?

初心者が思っているほど敷居が高くないから、わざわざお勉強の本を挙げるのが
あほくさいってことかねぇ?

自分が巡回している板だと、たいていは図書関係のスレッドがあって、順調に
レス数が伸びているから、ハード関係のが特殊に思える、今日は映画の日。
234くみこ:01/12/01 01:30
>>233
お薦めの本がないから。
ていうか1冊やそこら読んだくらいで理解できるなら誰も苦労しないわ。
強いて言えば電気工学、論理数学、交流理論、電磁気学の教科書くらいかしら。
>>234
本スレからのおでましご苦労さまです。てか、一冊で全部分かるように
なりたいなんて誰もいってないあたりまえじゃん。

各セクションごとに定番とか入門書を教えてほしいんじゃん。たとえば
>電気工学、論理数学、交流理論、電磁気学
とかのさ。自分らも最初読んだはずでしょ?

興味あるんだから本屋で実際に手に取って本の内容見たりしてるよ、当然。
本のタイトル見ると、電子回路、電気回路、アナログ回路、デジタル回路、
いろいろある。まあ、デジタル回路は関係ありそうだ。
(でも、アセンブラに到着するまでの道程はちょっと想像つかない)
電子回路と電気回路は違うのかおなじなのか?コンデンサとか抵抗の知識も
必要だろうけど、アナログ回路プロパーの本も読む必要があるのか?
こんな疑問、ばかばかしいと思うかも知れないけどさ。

理系某板にも見に行ったりしてますが、はっきりいって印象悪いです>ハード屋
236235:01/12/01 02:03
ちょっと口調がきつすぎかも。ごめんなさい。
基礎教養部分は学校でならった。教科書だったんで、今売ってるかどうかわからん。
応用部分は実際に仕事の回路図読んだりしているうちに、応用できるようになった。
これはどーこー教えることはできん。
というのが多いと思う。

なんで、本を教えてくれ。と言われて、
これだ。
と答えられるひとって、いても、わずかだと思うぞ。
また、交流、電磁気学は大学1年くらいの数学の知識はあるのとないのとで、
前提が全く違うし、地道に勉強しろやー。
とかしか言いようないんだわ。

回路のデッドコピーをするのなら、知識はさほどなくても、なんか動くので、
興味を保つには、そこからでもいいと思うけどね。
>>235
ハードを勉強するならトラ技を1年ぐらい定期購読しろ。さすれば基本から最新技術まで一通り頭に入る。
それでも範囲は結構広いので、あとは個別に興味を持った分野の専門の本を買え。
しかし仕事として飯の種にするには、本当に基本的な知識でしかないぞ。
この分野は環境依存な事が多く単一の答えは無いので、実務で培ったノウハウが重要視される。
ソフトを勉強するならインターフェースを1年ぐらい定期購読しろ。
以下同文。
239くみこ:01/12/01 12:16
>>235
定番、つーか学校で買った教科書しか読んでないもん。
237も言ってるけど、交流理論だの電磁気学は数学や物理が前提。
基礎からちゃんとやるなら、学校入って4年くらい勉強する以外に有効な
方法は知らない。
電子回路と電気回路の違いがわからないとか言ってるようじゃ、本なんか
何万冊読んでも無駄よ。
240206=224:01/12/02 02:16
>>238 >>239に同意。

 私もハードに関してはシロウト(これで飯喰ってる訳ではない)のだが。
確かにソフトに比べて定番本を挙げるのが難しいと思う。

 トラ技はいいよ。トラ技定期購読は必須かと。私は'88年3月号から全部保存してる。

 あと、トラ技スペシャルも良いと思う。こっちは書籍として入手できるから、
N0.71オペアンプ、No.66センサ、No.64ノイズ対策、No.60オシロと受動素子、
No58CMOS標準ロジック、No55電子工作入門。

 新しい方から初心者向けに読ませたいのをチョイスしてみたけどどう?
これ以外も、背表紙で興味あるものをチョイスして読めば、絶対損はしないと思うよ。
制御系やるには、
PI/O、キースキャン、ダイナミック,スタティックドライブ、シリアルI/O
これらは押えておく必要があるだろう。次にA/DC、PWMもできた方が良い。
前者はデジタル回路が中心なのに対して、後者はアナログ、交流回路、
さらにメカ的な知識も必要になる場合がある(モータ駆動など)。

制御対象によって必要な知識も違うから全て覚えているわけではない。
始めは一通り理解して必要なときに本棚から書籍を引っ張り出してくる。
その引出しの多さがその人のスキルになる。
>>241
つーか、ソフトでもどれだけいろいろなアルゴリズムを知っているか
と同じような気がするが。まぁ、そういう基本的なことはソフトもハードも
変わらないと思うけどね。
243235:01/12/03 12:07
>>237-241
レスどうも。反応が遅くてごめんなさい。
ヒントは貰ったので、具体的なアクションを起こしてから報告したいと思います。
とりあえず今現在、教えてもらったムック本、キーワードをネット上で物色中です。
244傍観者:02/01/13 00:12
理工系以外の者には敷居が高いようですが、
収入としてはどんなものでしょうか?
最低・平均・最高どれくらい?
また、そういう仕事ができる会社というのは大手メーカーが中心なんでしょうか?
それとも小さなソフト会社でもやっているのですか?
245デフォルトの名無しさん:02/01/13 09:30
>>244
新卒?
ソフト全般にそうなんだけど、新卒ではぜんぜん使い物になりません。
給料もらって、教えてもらっている状態。みんなそういう状態を通って
使えるようになるんで、だれも、文句言わないだけ。
だから論理的な思考の組み立てができれば、文系でも可能です。
ただ、よりハードに近いところは、基本的な知識が必要になりますので、
その差は歴然と残ります。それを自分の時間内で克服するくらいの
つもりがないと、理系といっしょにはなれません。
収入については、あまりにばらつきがありますので、個々に問い合わせる
しかないでしょう。
小さい会社でも組み込みの仕事をやっている場合もあります。大企業が
全部やるんでなくて、かなりの部分を外注という形で小さい会社でやって
いるからです。これも、実際にその会社に尋ねないと、わかりません。
246244:02/01/13 12:04
>>245
昨年電子情報工学科を卒業したものです。
無名国立大ですが、専門科目の成績は殆ど優でした。
にもかかわらず、中小の汎用系ばかりのソフト会社に行ってしまいました。
で、大学時代の勉強内容はど忘れしてますが、ちょっと勉強すれば回復するとは思います。
こんな感じでも未経験OKな場所あるんでしょうか?
247デフォルトの名無しさん:02/01/14 22:40
>>244
大手メーカーで制御系の開発をやっている者です。

はっきり言って収入その他は大手メーカーの社員のほうがはるか
に恵まれてます。以前、何かの拍子にうちの請負の独立系のとこ
ろの給料を知ってしまったことがあるのですが、申し訳なくなる
ような額でした。私の周囲にのらくらといい加減な仕様書書いて
外注先に文句ばっかりたれている能なしがたくさんいますが、こ
いつらのほうがよほどたくさんもらっています。一緒にやってい
る自分が嫌になります。

と、いうわけでこれから会社入るなら大手メーカーを是非おすす
めしたいのですが何せこの不況です。私のところに限らず、大手
で制御で利益の出ているところなどないと思います。おそらくど
こも半導体以外ではいちばんのお荷物となっていることでしょう。
公共系はそうでもないのでは?と思われるかもしれませんがいろ
いろあって公共系も駄目です。そういうわけでいま大手メーカー
の制御系をやっているところはどこもリストラの波にもまれてい
ます。だから採用は相当に絞り込まれています。大学で理工系の
専門教育を受けただけではうちでは工場見学さえ断る場合があり
ます。学閥なんて死語のように思っているかも知れませんがどう
してどうして、こういう折にはしっかりと息を吹き返しています。
国立でもかなり上のほうのランクの、少なくとも名の知れた研究
室の院卒でないと希望するところには入れないと思います。

いろいろいやな話ばかり書いてしまいましたが、制御系の開発と
いうのは他では味わえないような醍醐味のある仕事です。めげず
に頑張ってください。
248ひよこ名無しさん:02/01/14 22:45
>>247
メーカ系、独立系、ユーザ系。
現場の人間から見て今一番悲惨なところってどこでしょうか?
情報系学生で就職先を探しています。
>>248
ここは就職板ではありません。帰れ
250ひよこ名無しさん:02/01/14 22:53
>>249
ぶぅ。
制御系は オープン系などと比べて日本語の壁が少ないですから
早くから外国との価格競争にさらされています。
当然、単純に比較すれば 単価が非常にお安くなております
大手メーカじゃない方が鍛えられていいと思うが。
253デフォルトの名無しさん:02/02/12 00:41
保存age
254デフォルトの名無しさん:02/02/12 00:51
制御系・・・・


カコ(・∀・)イイ!!!
255デフォルトの名無しさん:02/02/12 00:52
>>252
その代わり、挫折するリスクも大手より高かったりする。
AVR関連の書籍ってないですかね?
LaoxのBook館にはPICしかなかったので…。
257デフォルトの名無しさん:02/02/12 23:34
>>256
トラ技スペシャルで出てたよ。
258デフォルトの名無しさん:02/02/13 05:46
>>170 gethrtime()>>30で1[s]
259デフォルトの名無しさん:02/02/13 08:37
本当に聞いていいのですか?
RTOSの勉強するのにいいのはどのようなボード(CQ出版)
がお勧めですか。簡単にコンパイルできるソース付きのRTOS
はどうのようなものが良いと思いますか。
260デフォルトの名無しさん:02/02/13 09:16
CQのボード?
「そのマイコンのことが知りたい!」とかでなければPCでも
いいと思うよ。

単にRTOS自体を勉強するなら特別なハードウェアもいりま
せん。確かTOPPERS(豊橋技術科学大学のITRON)がWindows
やLinux上でも動くはず。これソース付き。
デバイスをたたいてみたいだけなら、RTOSではないけど
WindowsやLinuxからたたけるし(変なとこたたかないでね)、
Visorやゲームボーイみたいな環境もある。

ソース付きでまず思いつくあたりと言えば、コンパイルが
簡単か知らんけど、eCosとかuC/OSとかITRON系のいろいろ
でしょう。あとRTLinuxとかもか。

やってみると案外簡単だからね。じゃ。
なんか凄い技って感じがするw
>>260
TOPPERS初めて知ったよ。
情報サンクス
263デフォルトの名無しさん:02/02/16 01:18
 H8で聞きたいことがある.秋月のセットで3048で開発している。ITUの事なん
だが、ch0とch1は独立に動かせる事は出来るのか?16MHzで動いているのだ
が、プリスケーラがあり8Mで時間取得したり、2Mで出来たりする。これを同時に
ch0で8M、ch1で2Mのようにして動かすと、意図しない動きをする.
264デフォルトの名無しさん:02/02/17 10:12
あのぅ、制御系をやるものにとって
誰もが読んでいるバイブルなどがあったら教えてください。
CPUのデータシート

H8も昔やったけどすっかり忘れてる
>>257
見つけました。ありがとうございました。
>>264
265に追加。

一回でいいから、コンパイラ、アセンブラ、リンカの
マニュアルは全部目を通しとけ。

 まだ開発暦が浅いのですが267のカキコに納得。CPUのデータシートは
見たこと無いけど。
269デフォルトの名無しさん:02/02/20 17:39
具体的にそれらはどこで手に入るのですか?
具体的というと? 例えば M16Cなら三菱のサイトからとかですが?
何の石の事か具体的にしないと
271デフォルトの名無しさん:02/02/27 20:02
バーチャル電子ブロックを使った遊び方ってありゅ?
>>263
できます。設定の問題はありませんか?
まずCPUのハードウェアマニュアルをきちんと読みましょう。
273デフォルトの名無しさん:02/03/05 10:43
XBOXのようなトレイで傷が付かないようにドライブを制御するって出来そう?

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/Xbox/Xbox_toukou.html
274デフォルトの名無しさん:02/03/15 21:10
FPGAに関すること教えて下さい。
どんなもので勉強すればいいのでしょうか?
*HDLは必須ですか?

独学で勉強したいので参考書籍なんてあれば知りたいです。
275デフォルトの名無しさん:02/03/15 21:23
*HDLは必須ですか?じゃないです。
HDLを勉強したいです。
276:02/03/16 00:05
結線で制御できるんですか?
HDLの参考書籍、どれがいいのって、昔に機械工学板で聞いたら
「ない」というのが最終回答だったよーな(w

とりあえず、XILINXのサイトでツールをダウンロードしていじってみたら?
それが一番。あとは適当に端子にLEDやらスイッチやらをつけてみる
とかね。面倒くさかったら評価キットを買ってもいいけど、結局信号を出して
モノを動かすのが目的だから、簡単な周辺回路ぐらいは設計できるようには
なっておかないとね。
278デフォルトの名無しさん:02/03/16 07:05
>>277
ありがとうございます。
基本的にはCPUの設計を覚えたいと思ってます。
といってもソフトと違っていろいろな知識が必要になるんですよね?
やっぱり基本的な回路設計から勉強しないとだめですかね。

DesignWaveを買えばいいのかな?
こないだ、客に、
「フローチャートを出して下さい。」
と まがおで言われて、我がミミをうたがった...
tronあげ
281デフォルトの名無しさん:02/03/17 10:00
tronあげ、もう一回。
282sage:02/03/17 17:37
>>239
> 電子回路と電気回路の違いがわからないとか言ってるようじゃ、本なんか
> 何万冊読んでも無駄よ。

5V流れてるのが電子回路
100V流れてるのが電気回路
でいいですか?

トカイッテミル
283デフォルトの名無しさん:02/03/17 19:58
いいですお
284デフォルトの名無しさん:02/03/17 22:53
制御系のソフトて事務系に比べて、開発費結構高くユーザに請求できますか
事務系のソフトはちょとプログラムできる人間を用意すればすぐ受注できるが
制御系となると人材が比較的少ないので結構いい商売になるのでしょうか。
人材も少ないが、仕事も少ないという罠
286デフォルトの名無しさん:02/03/18 00:07
>>278
>といってもソフトと違っていろいろな知識が必要になるんですよね?

失敬だな!
ソフトっていっても、単にスイッチをon/offさせるものから、
お前には理解できん制御系設計まで様々だ。
そういうことは、制御工学の本を一冊くらい読んでから
言って欲しいね。
もっと根本的な所…そうさな、電圧と電流は違うよ、くらいは
知っててほしいもんだわな。
この世界いまだにZ80が現役だったりするからちうい。
ザイログこけてもチップは残るってか。あーこりゃこりゃ。
>>286
ソフトとはまた違って
と置き換えて読んでください。すみません。
290デフォルトの名無しさん:02/03/20 15:36
>>284 何度も出た話なんだけど
 今は製造現場そのものが海外流出してるから国内も ホントにコストダウンが迫られる
 ソフトも同じ。
 10年前に半年なんてスパンの仕事を今は1ヶ月でやらなければ割にあわない
 だから、制御系やるならホントに効率的に仕事出来る人材でないとやってられないよ
ところで制御系の人って ツールとか作るのにDelphi使う人って妙に多くない?

普段C使ってるんだから同じボーランドでもBCBの方がいいように思うんだけどなあ
292ビル・ジョブス:02/03/20 17:00
おれはVCだが。なにか?
VBですが、何か?
俺は使わせて貰う方だけど
ツール作ってくれる人がひとりいるとほんと助かるよね
Delphiの人はエディタ付きの統合環境もどきで作ってくれるから特に好き
わしDelphiとBCCぢゃが、にゃにか?
296デフォルトの名無しさん:02/03/20 23:27
>>291
BCBはDelphiよりバージョンアップが一世代遅れるからなあ。
んでどうせVCL使うんだったらDelphiでいいしなあ。
いわゆるコンソールアプリなら別だけどね。
emacsですが何か?
オレもDelphi。まぁ、外注に出すときに仕方なくVCで書くこともあるが・・。

モノさえできればよいので言語はなんでもいいのだけど、まぁ昔からこれを
使ってるからね。学生時代はTurboPASCALでならし、Delphiはバージョン1.0
英語版からのつきあい。

コンソールアプリはVCとDelphi半々で気分次第かな。
あんまりこだわらないね。
299デフォルトの名無しさん:02/04/06 10:41
ビットフィールドをサポートしてないCコンパイラがあるのです(Char型も32bitだったりするような)
で define マクロで代用したいと
#define PsetL(p,ram,b) (p=(ram&=~b))
#define PsetH(p,ram,b) (p=(ram|= b))
こんな感じのマクロを作ったのです。しかし引数を

#define STAT1 port1,Outb1,_b3
として
PsetL(STAT1);
のように呼ぼうとするとエラーになります。
呼び出すのが関数ならこういう定義が出来るようなんですがマクロだとダメみたいです

こういう場合、巧い方法は無いでしょうか?
300299:02/04/06 11:46
巧くゆきそうな方法としては
#define _SET |=
#define _RES &=~
#define STAT1(op) (port1=(Outb1 op _b3))

のようにして

STAT1(_SET) とする方法も考えました
が、 ソースを 他の環境で使えるようにしたいのです
301299:02/04/06 12:00
あ!
#define PsetH(p) (p(## _SET ))
とやれば 出来るぞ・・・と思ったら BCC32 では通ったけど 肝心のターゲットコンパイラでは通らない
やれやれ

setH(STAT1) とやると (STAT1 (&=~)) までしか展開されないようだ・・・鬱
302299:02/04/06 12:12
あ!よく考えたら ##で結合する必要ないや

#define PsetH(p) (p( _SET ))
でOKでした・・・お騒がせしました m(_ _)mペコ
303デフォルトの名無しさん:02/04/12 22:18
日立の H8 ってリトルエンディアンですか?
ITRON ってどうよ
305デフォルトの名無しさん:02/04/13 04:22
XilinxのやつはEducationキットを日本で扱ってることころない?
>305
学習用評価ボードならヒューマンデータとか共立とか若松とかで売ってる奴かな。
漏れはISP基板自作してWebPackISE…
307デフォルトの名無しさん:02/04/13 11:54
#define AGE "age"
308303:02/04/13 12:00
エンディアン判らないから データをアセンブラ出力して渡す事にしました

  .DATA.L  H'xxxxxxxx

なんか、 H' ってプリフィックス は嫌ん
>>308
つーか、組み込み屋ならCPUのハードウェアマニュアルぐらいみれば?
ちゃんとビッグの配置になるように図で書いてある。日立のサイトにpdfで
上がってるんだし。
ソフトしかわからん組み込み屋は逝ってよしだぞ。


SH3からMDxでビッグとリトルを選択できるようになったね。
310ビル・ジョブス:02/04/13 12:42
>>309
おう!そうだな。
デバイスメーカーからDLしたPDFが1GBもあるのはオレだけじゃないと思われ。
セカンドソースの日本メーカのPDFより正確で解りやすい時もある。
>309
ソフトしかわからん組み込み屋ですがなにか?
ハードしかわからん組み込み屋と分業してますがなにか?

……まあハードウェアマニュアルでわからんand読まんのって
電気的特性くらいだな。
ハードしかわからん組み込み屋もVCくらい使うし。
312デフォルトの名無しさん:02/04/15 00:00
ハードやソフトがどうこう言わずに、制御・組み込みをやってるなら、
もっと数学の勉強をしようよ。
パソコンと一緒で、使い方を知らなくても生きていけるが、
知っていると仕事の幅が広くなるし、趣味として息抜きにもなるぞ。
313ビル・ジョブス:02/04/15 00:04
秋月へ逝くとおれに会えるチャンスもあるしー
314303:02/04/15 11:40
>>309 レスありがとう。 
おっしゃる通りだね反省。

言い訳すると、今回DSPの担当だもんで H8側の資料は触らないようにしたかったんだ。
でないと作業分担が曖昧になってしまうから。
駆動装置を作り、パソコンの信号から固定させたペンの下に金属版をおき
文字を書くには金属板を動かすにはどのようにプログラムすればいいですか。
また、駆動装置はどのようなものがいいですか。
金属版に描くなら、モデラーか彫刻器で検索しなさい。
そして購入するのが安価でしょう。

ソフトも購入した方がいいでしょう
サンクス 
しかし自分で作らねば
ではペンを動かして紙にかくにはどんな駆動装置が考えられますか。
あとプログラムをどのように組めばいいですか。
>>317 全てを自分で作るという課題?
 そういうレベルの質問をしてるという事だと それはとても無理と答えるしかないよ

とりあえず、なんとかガンバレば出来そうなのは
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039570-category-leaf.html
ここでコマンド説明書のある安価なプロッタを買って
紙に Moveコマンドで文字を描く事かな

それでも簡単な話ではないと忠告しておくけどね
そうです。卒研 電子銃で電子を飛ばして金属に当て金属を動かすことによって文字を書こうかと。
点字にしようかと思ってますが。
ステッピングモーターを2個使って方眼と考えて制御すれば何とかなるのではないかと思っているんですが、やっぱ難しいですか。
電子銃で電子を飛ばすって? 

1、真空に出来ないと無理だよ  となると、モータのグリスまで考えないといけないぞ
2、電子銃で飛ばした電子なら磁気でコントロールすりゃいいと思うが?
3、それとも点火プラグのような火花放電を使う 放電加工機の真似事?
  それなら>>318に書いたように安価なXYプロッタ使った方がいいんじゃない?

課題はハードからコントローラまで自作しなくちゃいけないの?
>>320 作れるとしたらステップモータでやるしかないだろうけど、
 ハード的にはX/Y制御となるとバックラッシュを字を描けるレベルに抑えたりとか
 ソフト込みだと ストロークフォントをどう与えるかとか それとも制御側はパソコン?

>>314
どんなシステム構成か知らないけど
SH3+DSPじゃダメなの?
と単純に思った
制御はパソコンからを考えています。とりあえずゼロから作れということなのでまいっています。
今考えているのはステッピングモーターを使い誘導ねじを付け、固定しアセンブラで制御しようと考えてます。
正転、逆転でX軸、もう一個同じのを作りY軸とすることです。同軸にするかしないかは今構想段階です。
321>真空には出来ます。電子銃の方も 真空中にヘリウムガスか何かを入れ
高電圧にすることによって電子はまっすぐに飛びます。
機械設計からやらせて貰えるなら幸せな話じゃないか
326デフォルトの名無しさん:02/04/18 12:47
http://www.itron.gr.jp/home-j.html

トロン協会では、保護機能を持ったμITRON仕様OS(IIMPカーネル)の開発に成功しました。
6月始めよりフリーソフトウェアとして公開する予定です
327デフォルトの名無しさん:02/04/19 23:37
あげてみる
328デフォルトの名無しさん:02/04/19 23:40
このスレ かちゅーしゃで見える?
>>323
まずはその課題を他人に判るように表現する訓練だ。
箇条書きでいいから要求されているシステムの要素をあげてみたまへ。
しかし楽しそうな課題だな、ええオイ?
>>328 丸見え
>>323
エンコーダは仕込んだ方がいいと思うが。

パソコンから制御となると、拡張ボードを作って直接パソコンから
制御するか、マイコンで制御させてシリアルかパラレルで遠隔制御
するかだろうけど。
ゼロからとなると、どっちもどっちだね。制御PCにISAないとPCIの
ボード作るのめんどいし。はぢめてなら似非PCIにすれば、FPGA
1個でお手軽に作れるとは思うけども、ちょっとハードル高いかなぁ。
昔なら丈夫な国民機があったから拡張ボード作るのも楽だったんだけど
(学生時代に拡張ボードのデバッグ中に電源ショートさせて火花散らして
も、マシンのブレーカが落ちただけでちゃんと復活した>PC9801)

マイコン制御は、マイコン側のファームウェア設計で躓くかもしれぬ。
AVRかPICで十分だとは思うけど。


なんか、こういうの考えるの楽しい(w
学生時代なら大喜びで作ったな〜
329>要求されているシステムはありません。課題は駆動装置を作り、電子を飛ばすことにより電子の衝突でくぼみが出来る。それを駆動装置を制御することにより文字を書いたり、すること。
仕様については自分で考える。どんなシステムにしても自由です。
pc9801、88は学校にあったのでそれを使う予定です。そうなるとZ80CUPなのでプログラム可能なパラレル入出力用のLSI、PPI8255を使うかシリアル入出力用LSI、PCI8251を使うかも自由です。
331>BCDエンコーダIC、74147を使う予定です。
>>332
だからその課題は・・いやまあいいか。

課題の内容はそれだけか?
本当にそれだけか?

予算は決まってるんじゃないのか?
1年で動作する実物まで作るのか?
先生が重視しているのはどの部分だ?
制御回路設計か?
制御ソフト設計か?
システム設計か?

あと未定の仕様を決めような。
10項目くらいはすぐに考えつくだろう?

いちおう88はヤメトケと言っておこう。
98でC使うほうが圧倒的に楽ぢゃよ。
キミが今時の若い者には珍しいN88BASICとZ80アセンブラが自由自在の変態なら止めないけどな。

>>331
しかし制御基板から起こしてたら間に合わんのじゃないかねえ(W
Q駆動装置のメカ・ステージも自作? きみはフライス使えるのか?
 その後、鏡面にして滑らかに動かすようにするには技能の習得が必要だよ 習得してる?
 まさかと思うがギアも作るのか?

Qステップモータのドライバ これも作るの? 電源は?
 アナログ駆動しないとステップモータの作る振動は大きいよ
 振動はその電子を飛ばす装置に影響しない?

Q そもそも電子ビームで文字を描くという事は相当小さな絵を描きたいのではないか?
  1辺 1mmとか 0.1mmとかだと 別の工夫をした方が良いよ

 例えば、バイメタルとか形状記憶バネと ヒータで動かすとか
課題というのは、
真空中の試料を動かすことなのか?
電子線を制御することなのか?

試料を動かす場合、電子の当たる先の確認はどうするのか?
微調整はすべて、試料を動かすことでまかなうのか?
フォーカスの確認はどうするのか?
蛍光体を使用するのか?

まずは使用する電子銃を観察せよ。
334>メカステージは自作です。フライス盤など専門的な加工はやっていただける方がみえます。
ステッピングモータドライブはフロッピドライブを分解し取り出すでしょう。<モータも
ステップモータの歯数は50枚プログラム1回で1/50回転し、プログラムを50回繰り返せばステッピングモータは1回転し送りねじのピッチ分の1mmだけ動きます。
なので1/50回転で0.02ミリ何とかなるのではと安易に考えてます。
ちなみに私は大学4年です。無知でごめんなさい。
337336:02/04/21 16:39
333>ご迷惑みたいなのでこれ以上書きこみません。自分で努力します。
アドバイスありがとうございました。
338333:02/04/22 01:11
>>337
いや全然迷惑なんてことはないよ。
システムを作るときに大事なのは仕様を決めることだ。
0.02mmピッチしか動かないステージを発注したあとで
実はそれより細かい文字を描きたかったなんてことになったら
目も当てられんよね。
まあ、なんかあったらまたおいでなさいな。
339335:02/04/22 08:10
真空を甘く見ている気がして、非常に気になってるんだけど。 (汗
真空中で試料を動かすのであれば、真空中で使える技術じゃないと
ぜんぜんダメなわけで、
専用チャンバーを用意できるのならまだしも、電子銃つきのどっかの
チャンバーを借りて実験とかなると、真空を汚すようなものは装置内
持ち込みだけで不可です。
あげとくか
>>336 3000ppmか・・・加減速無しにいきなり出せるかなあ・・

 フロッピードライブのドライブを取り出す?・・・・うーん
フロッピードライブってステッピングモーターが多いんだっけ?
あとトルクが足りるかとかも考えないといけないかと。それなりの
モーターじゃないの駄目じゃないかな。

秋月とかで、適当なモーターを買ってきた方が確実のような・・・

342デフォルトの名無しさん:02/04/22 22:35
どなたか加賀電子のKY-80(Z80上位互換CPU)について知ってる人はいませんか。
ポート割付だけでも分かると助かるのです・・・おながいします・・・
>>342
川鉄の?  だったら、CPUメーカーかボードメーカーにマニュアルを
貰うか、購入した方がいいよ。
344デフォルトの名無しさん:02/04/23 17:51
EBCDICとASCIIの相互変換するCの関数ありませんか?
>>344 Delphiならありますよ。

はいどうぞ
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/algo001.html
>>345
即レスありがとうございました。
これをCに変換して使いたいと思います。
347336:02/04/23 20:09
339>試料を使うワケありません。ヘリュウムガスをいれて電子銃に高電圧を掛けることで電子を飛ばしその衝突で加工するのです。
348デフォルトの名無しさん:02/04/23 23:33
>>343
違います。KC80ではありませぬ。加賀電子というよりは TAXAN と言った方がいいかな。
HPにいっても KY-80 は存在しないかのように扱われています。
他メーカーの解析なのでそこまで大事にはできないんですよ・・・
349デフォルトの名無しさん:02/04/23 23:48
ねえ卒研の人。
学部の卒研?
それとも修士の卒研?
>>348
こんなのがあった
ttp://member.nifty.ne.jp/nohishi/ky80.htm

メールして聞いてみれば?
351335:02/04/24 07:16
>>347
うーむ(汗
試料 = sample の和訳
この文脈ではターゲットにする被加工物
文系学部卒の29歳ですが今度制御系の会社への就職が決まりました。
それもこれもここの皆さんのおかげです。ジョズブ師匠に負けないよう、
RTOSの勉強にかかんに取り組みつつ、仕事を頑張りたいと思います。

ありがとうございました。
353デフォルトの名無しさん:02/04/24 16:02
日本にはeCosの採用実績はないんでしょうか?
354342:02/04/24 21:54
>>350
をを、ありがd。
そのページは知ってたんだけど、メールは思いつかなかった。
ちょっと聞いてみます。
がんばれ〜
356デフォルトの名無しさん:02/04/25 22:36
2001年電子工学科卒未経験で取ってくれるところありますか?
357仕様書無しさん:02/04/25 23:06
>>353
ITRONにしろ。
>>356
未経験といっても、学部卒ならそれなりに基礎の知識は
あるものとして扱われるので、別に不利な点はないと思う。
ちょっと分野がちがうと、基礎以外役にたたん(藁 ということも多い。
採用されなかったら、採用決定時に、評価されるという点において、
本人の能力が足りなかっただけ。と思えばよろしい。
359358追加:02/04/26 08:55
ただ、新卒と同じなんで、新卒というのは雇う方も雇われる方も、きついんだよー。
というのは頭に入れておいた方がいいかな。
360厨房:02/05/14 01:07
どうしよう・・・
ソフトウェア開発をしたいんですが、制御系かオープンか迷ってます
このスレ見てると、制御系でやっていくのは至難の業のようですね

お金はオープンの方がいいのですか?
しかし、今の日本はほとんどシステムインテグレーションでしか食べていけませんよね

結局日本でソフト屋をやるのは厳しいつーことなんすか?
このスレの人たちは本当はハードやりたい人なのでしょうか?
361厨房:02/05/14 01:14
もひとつ質問ですが

プログラマって2chでは土方の様に言われますよね。
制御系でも、それは例外ではないのでしょうか?
業務系のプログラムなんて誰でも組めますが、制御系は専門知識が要りますよね。
でもプログラマだからやはり待遇は相当悪いのでしょうか?
362デフォルトの名無しさん:02/05/14 01:20
言い訳が無いです。
363仕様書無しさん:02/05/14 01:20
例えば工学部で制御工学をやってた院卒だとして、
鉄鋼メーカーのラインを制御するとする。
俺の友人は初年度が700万(年俸制だが)だったそうだ。

ここにいる奴等にそれを言ったら(去年の9月ごろ)、
「それはかなり優秀な奴でごく稀な例」
と言われたけど大学に関係なく、

工場の生産ラインや化学プラントとかの制御は高収入だよ。
364仕様書無しさん:02/05/14 01:26
「どうしよう・・・」
なんて奴に仕事が出来るわけないか...
365デフォルトの名無しさん:02/05/14 01:36
>>361
学部卒の知識じゃ363が書いてるような制御系PGにはなれんよ。マジレス。
CDIの制御なんか機械工学系で燃焼の研究とかしてないとわからないでしょ?
業務系でも、業務を理解しているSEは良い給与貰ってます。
結局はプログラムが組めるだけでは駄目で、別に専門分野を修めた人が
プログラムを組めると高給になるのです。
>>363
 その人はいわゆるプログラマ枠ではなく、別枠の採用で
最初の仕事というか研修先がプログラマなだけだと思うよ
368仕様書無しさん:02/05/14 07:30
>>364
人生設計もなく行き当たりばったりのナアナアで生きてるお前よりは、はるかにましだろ このハード屋くずれが
まあまあ 、 朝からテンションあげないでよご同輩
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1004591470/
この辺りみてから考え直せ。どの道プログラマ一本なんて
この国じゃ無理なんだよ。
371デフォルトの名無しさん:02/05/14 21:14
Z80アセンブラだけ出来る神SEが何十年も一人でやってきた職場に入社しました。
開発環境はPC98+DOS、巨大弁当箱みたいなICE。どれも今ではまともには手に入りません。

何を開発してるかは言ってしまうとまずいので伏せますが、神SEはこの環境でしか生きられなく、ゆえにいろいろ理由は並べますが要するに永遠にこの環境を維持したいと思っています。OSって何? Z80はメモリ空間が64KBもあるから便利でしょ? てなもんです。

はっきりいって、ここでアセンブラ職人にからめとられていっしょに老いさらばえるのは堪え難いです。いったい僕はどうすればいいのでしょうか?
面白そうだな。おれも入れろ(w
373デフォルトの名無しさん:02/05/14 21:54
>>371
どうするも何もすでに終わっています。
その神と一緒に生きていくしかありません。
十年後もZ80やってて下さい(藁
素晴らしい仕事をする職人なら、ワザを盗め。
盗み終わった時にICEを床に叩きつけろ!

只の廃人なら、今ICEを床に叩きつけろ!
375371:02/05/14 22:06
>>372
歓迎しますよ。

>>373
わかっていてもはっきり言われると鬱

>>374
ワザどころかバグだしまくりで今日も一日客先逝ってて顔あわしてません。口でシゴトするタイプの凄腕職人さんです。ちなみに弁当箱ICE終わらすと会社も終わります。
Z80、PC98・・・あなたはすでに過去の人です。
ピー年後には確実に氏んでます。御愁傷様
377371:02/05/14 22:21
>>376
きついなぁ

μClinux入れたいので.......とおねだりしたらぜんぜん話が通じなくて、
要らないったらいらない、「CPUなんか32bitも16bitも同じだ、4bit
だっていいんだ!」と神SEはお怒りに。御機嫌なおしてもらうため、そ
のあといっしょうけんめいアセンブラの素晴らしさ(=神SEのすばらし
さ)を讃える羽目に。
修行してさっさと分家して、
仕事の範囲を広げるとか?
Z80より微妙に上位のプロセッサを密かに勉強して、
試作品を見せてあげるとか?
Z80の上位プロセッサって64180のこと
てか神のゼッパチアセンブラでも、PIC使えばその程度のことできそう(藁
380371:02/05/14 22:38
>>378
実はそれ、いま本人が試みてる(しかしやっぱりZ80互換)んですが、そ
れさえ動かせてるのは今のところ僕だけ。神はそれも面白く無く、さら
に僕がコンパイラ使いだしたことも気に入らないみたいで....逆にいえば
いまどきこんなお気楽な仕事もないんじゃないかと。先は無いですけ
ど。
381371:02/05/14 22:46
>>379
神から言われて小さな仕様をPIC使って提案したら、はじめてきいたら
しく、これは必要なのかとかさんざん胡散臭そうにいわれたあと、神、外注の基板やさんに電話して得意げに「PICって知ってます?」とか
言ってました。難儀なひとなんです。
64180って、じつはよくしらない。

μClinux面白そうだよね。特にH8版+ether。
でも、ハード設計をロクにやった事のない俺には、
宝の持ち腐れだろうなぁ...。
(MIDIコントローラ自作するつもりで秋月で買ってサンプル動かして、
未だに放置したまんまだし)
ハードだけでも64180に置き換えやらないとZ80ボード壊れたときお客さんが
困るよ。補用品大量に抱えてるならいいけど。
384371:02/05/14 22:56
>>382
 μClinuxの走るシステムはどうしても欲しいんですよ、会社の将来の為に。

>>383
 KC80におきかえてるところです。神はそれでも四苦八苦。僕にしてみればそんなCPUがなければ神おきざりにして思い通りにシステムを作れるのに。
385361:02/05/14 23:58
>>363
そうですか。
でもその人はハード専門の人ですよね・・・。
>>365
そうですよね。
自分はソフト専門でやりたいんですが。
電子情報工学科なんでハードの基礎はわかりますが、相当つっこんだとこになると・・。
>>366
結局そうなんですよね。
するとこの制御系の分野で言うならば、ハード専門の人が一番強いんですねぇ。
実際このスレの人たちは皆、機械や電気の人たちか・・。
まあ最後は学部に関わらず本人のやる気次第でしょうけど
>>370
痛恨の一撃


ちなみに、製品開発の組み込みソフトウェア開発(携帯とか)ってのは、いわゆるSEは関係するのですか?
プログラマだけですか?
これは、「システム開発」ではないですよね?
SEというとシステムインテグレータの人ってイメージがあるんですが
386デフォルトの名無しさん:02/05/15 01:04
ここには家電系の方は居らぬか?
387デフォルトの名無しさん:02/05/15 01:15
uclinuxってMMUないLinuxらしいけどなんなんでしょう?
使ってる人とかいるんですか?
MMUなくても動く  に訂正
>>370見た。時間が止まってる人ばかりだった・・・。
390デフォルトの名無しさん:02/05/15 02:23
>>389
それは書いてある内容が古いということですか?
根っからのハード屋は仕方ないよ。
>>371に書かれてる人のように自分のやり方だけに凝り固まってしまうと終わり。
emacs以外の環境で仕事ができないのはダメですか?
>>385
前の書き込みもそうだったけど、「ソフト専門」とか「ハード専門」では、バイト君と
同じ単純作業者にしかなれませんよ?
プログラマーならコーディング以外のシステム設計もできて初めて仕事が出来る、
組み込み技術者なら回路設計して基板作ってソフト作ってデバッグして動作確認
できて初めて仕事になる、ということです。

普通につぶれない会社では上記のことは寝ててもたたき込まれるので、今から
心配する必要はありません。また、学校にいる間はその手のバイトで現場を知っ
てるとかでないと上記のことはわからないと思うので、これまた心配する必要は
ありません。
そうそう、ひとつわすれてました。
学校にいる間は心配しなくて良いと書きましたが、他人に勝とう、上を行こう、
という気があるのであれば今すぐ自分でプログラム書いたり基板作ったりし
た方が良いです。

学部出てようが院卒であろうが、学歴に関係なく子供の頃から好きでやって
たヤツにはかないません。世の中にはそういう人が思っている人より多くて、
勉強しただけではとうてい追いつけない(こちらが勉強している間に向こうも
もっと経験つけますから)ので鬱になります。

レーサーの世界で5〜6才からマシンに乗ってないと一流にはなれない、み
たいなのとよく似てます。
>>384
バグファインダー買ってもらった?
(純正 or 3rdパーティ)

ICEって10年位使ってないけど、ロジアナとオシロとprintfで事足りてる
(CPUは7〜8種類くらい)
まぁ大した処理してない事もあるけどね
そうだな、最近はフラッシュ内蔵とかワンタイムがあるから ハードチェックの時でも
先にテスト用のプログラム書いて、それですましてる。

ワンタイムのチップ書き捨てるのは勿体ないとも、思うけど ICE買うよりズッと廉いし
3976502系:02/05/15 18:03
符号付き整数を比較したいんだが、
BVCってどう使うのかわかんないよー
符号付の範囲でオーバーフローが無ければ分岐

具体的には符号拡張して演算したと仮定した場合に-128〜127の範囲外にならない時に分岐
399デフォルトの名無しさん:02/05/15 20:36
>>394
2chの人たちは人に勝ちたくないんですか?(勝つというか、思い切りやって一流になる)
俺は上に行きたい。
>>399
上に行きたいから他人を引きずり落とす。
371から始まる一連の神の話、ツボはまりまくそw
402デフォルトの名無しさん:02/05/16 01:18
お前ら案外上昇志向がないんですね
2chねらを買いかぶりすぎてた
昔から好きでやってる人だけど、俺。
たしかに、家に帰っても会社と同じことをしている気がする(w



ちなみに自宅にスペアナ、ロジアナ、オシロ等一通り揃ってます。
あと、ネットワークアナライザ欲しいナ。
404デフォルトの名無しさん:02/05/16 01:46
>>403
神だ
鬼だ
かなわない
405デフォルトの名無しさん:02/05/16 07:15
ロケット・サイエンスでは、動作実績のある装置を長期間使い続けるんで、
まだまだ 8086,68000, Z80 の需要や、ソフトウェアメンテナンス仕事があるみたい...

 ネットオークションで買ったものは8086
 http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/13/0932228&mode=thread
406371:02/05/16 07:22
>>395
 入社時に、京都マイコンのpartnerIIというICEがあるのでそれが欲しい、
と言ったら高いからダメって言われました。じゃあバグファインダ欲し
い、って言ったら神SEがPC98用に買ったバグファインダが使い物にな
らない(マニュアル読んでから使ってくださいと僕は言いたい)から買
うなと言われました。
 仕方なく安物のROMエミュもどき買わされて余計な苦労を背負い込む
罠。デバッグはもっぱら脳内環境で行なっています。
 最近では、僕疲れています。
>>406
ROMエミュもどきでもあるだけマシ
 俺なんか4ビットマイコンやる時はワンタイム使って書いては走らせて動作見ての脳内だよ
DSPでも パソコンのプリンタポート使ってローダ迄自作 これも走らせたら出力見て脳内でバック

このローダが最初に動き出す迄はオシロで波形見ながらホントに机上でウンウン唸るしかない
ワンタイムでやる時は 個数は当然決まってる訳で1レールしかない状態でデバッグするのは
ホント結構プレッシャーだよ。
ROMに余裕があれば 1->0に書き換えられる事を利用してパッチあてて様子見たり出来るけどね
>>406
でもそれ考えようによっちゃすごい経験値貯まると思うよ。
ガンガレ。
410371:02/05/16 21:42
>>407
 本当の神だなぁ。
 もしこんな人が上司で、「4bitだっていいんだっ」って言われたら逆らえない。正直つらいでしょうね。

>>409
 ありがとう。
 頑張ってはいるし、いまやってる事の範囲において自信はあるんだけど、なにしろ孤独なので、社会的に取り残されないか不安です。
本来孤独な職業だそ
いーじゃん2chがあるし



残され島でもコナンは元気ですた
その時代の主流って 5年したら必ず廃れるし、主流だからそれが出来る人材は多くて供給過剰になる

Z80なんかその典型だった訳だけど、この7年くらい前に絶滅開始、20世紀の終了と共にZ80オンリーの
人は殆ど技術者をやめてしまっている。

しかし、だからこそ、今は逆に若い人がその技術を取得すればそれなりにニッチな需要があると思う。
413ニッチ80:02/05/17 13:33
若いんだから、Z80で苦行すればAVR,H8とかが楽々使える体質になる
いっそFPGA使ってCPUの呪縛から逃れるか?
414若者:02/05/17 15:10
でもオープンの方が儲かるでしょ?
儲かるのが好きなら 人売屋になれ
416デフォルトの名無しさん:02/05/17 15:28
オープンの方が面白そうですがかなり不安定そう
この世界安定なんてないけど 比較したら制御の方が安定してる?
安定してない。 生産現場はすでに国内には無い もちろん開発の現場も。

国内に残ってる残骸のような仕事も 当然国際価格
418デフォルトの名無しさん:02/05/17 15:54
じゃあオープンの方が仕事はあるの?

ネットワーク家電なんかで制御系はこれからブレイクすると思うのだが
まだブレイクするには色んな技術が未熟
 というかユーザのニーズを置いて、とりあえず出来るものを作ってます
 な状態だから、まだまだ・・・
420デフォルトの名無しさん:02/05/17 18:21
>>371
会社で技術が身につかないんだったら、影で学ぶしかないんじゃないか。
ハードが無いから、CPUの使い方は覚えられないと思うが、
俗に言う「制御理論」や「信号理論」とかだったら、
本、PC、フリーの解析ツールだけで事足りると思う。
その昔、うちの会社にも亡霊がいて、漏れはそういうやり方をやっていた。
421デフォルトの名無しさん:02/05/18 14:48
ユキビダスがこの世を変えます
422デフォルトの名無しさん:02/05/19 19:22
携帯開発っておもしろい?
画面に関係するのじゃなくて、中身のOSレベルの話?
だとしたらかなり地味ですね
423デフォルトの名無しさん:02/05/19 19:35
俺の肛門も制御されそうです。
424デフォルトの名無しさん:02/05/19 19:49
荒らすなよお前!!!
age荒しは放置セヨ
画面が派手なのがよければゲームでもいいんだろうけど。
制御全般で言えば、実際にモノが動くと楽しいよ。

ハードも自分で設計するようになると、もっと楽しくなるね。
あと、コンシューマ機器を開発していると、自分の作った製品が店頭に
並んでいるのをみると、なんか凄くうれしい。


携帯はどうなんだろう?
single−CPU用に作っても、dual−CPUに簡単に移行でき、
かつ、dualにしたことで得られる効果も高い、というような
OS、または言語ってありますか?
428デフォルトの名無しさん:02/05/23 07:21
一つのCPUで複数のPC/アキュムレータ類を持っていて時分割で切り替えるとかもあるよね

松下の4ビットなんかもそうで、正確なタイミングを命令で作りながらなんて時には便利
429デフォルトの名無しさん:02/05/31 01:34
日立ソフトって制御もやってますか?
430デフォルトの名無しさん:02/05/31 03:01
>>419  もろ現状表してる
>>428 MIPSコア2つ1チップに抱えたの、某社(まだNDF有効なので、ゴメン)使ってる
431デフォルトの名無しさん:02/05/31 23:45
制御系って40過ぎでも普通に現役技術者として働いてるってほんとですか?
みなさん何スレッドぐらい同時に動くプログラム作った事ありますか?
>>432
ITronのタスクでいいよね。

SH2+uItronで、60くらいが最大。
同時に実行可能状態になるのは30くらい。
>433
同時に実行可能になるということは、30程度のほぼ独立した
(非同期な)サブシステムからシステム全体が構成されている
と考えていい?各サブシステムを構成するタスクは1から数個
程度と。

システム中にタスクが数十個存在していたとしても、その数
十個がおのおの直接関係(同期)しているなどということはま
ずないよね。設計が複雑すぎて、人間(少なくともオレ)の脳
がついてけない。
たまーに多数のタスクからなるグループもあるけど、そうい
うタスクはコード部分を共有してたりするので、設計的には
簡単。

こういう理解でよい?>432, 433

# デザインパターン本ひっくりかえすと何かありげか?
435デフォルトの名無しさん:02/06/20 18:36
436デフォルトの名無しさん:02/06/20 20:04
制御系の人はポケコンのプログラムは作れるんでしょうか。
437asdf:02/06/23 23:00
aasdf
ポケモンのプログラムなら作ったことがあるけど。
439デフォルトの名無しさん:02/06/25 23:16
制御系って派遣の方もいますか?
>>439
出向とかを含めれば、かなり多いと思われ
派遣で何年か経験してからパチンコメーカーに就職ってどうですか?
442デフォルトの名無しさん:02/06/28 17:19
荒らすなよ
443デフォルトの名無しさん:02/06/28 18:22
近年流行りのARMマイコンって制御系プログラム書きやすいのかな?
>>443 Cで書くならね
445デフォルトの名無しさん:02/06/29 09:19
それはどういう製品に使われるの?
446デフォルトの名無しさん:02/06/29 09:41
ARMマイコンって言ってもARM社のマイコンはないから
各社それぞれ独自のカスタムマイコンに仕立ててある
のでプログラミングも少しずつ違うんでしょ。
447横レスですが:02/06/29 11:16
ARMて、そんなにバリエーションがあるの?
DEC-Intel系以外に?韓国系とか?
IPコアだけ売ってるんじゃないの…?>ARM
25歳で汎用機の仕事を2年しかやってませんが、
一応電子工学科卒なのですが、こんなのでも制御系で採用してくれる会社ありますか?
450デフォルトの名無しさん:02/06/29 17:33
>>449
IBMか?
451449:02/06/29 21:38
>>450
そんなたいそうなところじゃありません。
中小派遣です。
452デフォルトの名無しさん:02/07/01 09:00
>>447
ARMって言うと、IntelのStrongARMよりも、携帯電話に採用されている
ARM7、ARM9(最近ではARM10、ARM11)などが本筋。
今までは、制御対象に特化したカスタムマイコンが多かったけど、汎用
品も出てきた。
三洋電機も汎用ARMマイコンを最近発売したらしい。
http://www.semic.sanyo.co.jp/micon/arm/jp/


453デフォルトの名無しさん:02/07/01 22:29
454デフォルトの名無しさん:02/07/05 00:18
SEって面白い?死にそうにならない?
455371:02/07/06 21:09
μClinux興味あったんだけど、
このあいだある展示会に来てたリネオのブースの人に聞いてみたら、
coldfireにしかいんぷりされてないせいであまり売れず、
日本国内ではもうだめぽらしい感触でした。
そんなー。coldfireいいじゃん。z8より(わら

とはいえ、職場ではZ8神の祟りにあって、
自分から進んで「生涯Z8宣言」をして辛くもクビを免れた僕に、
OSなんか使う資格はないんです。

でも無駄かも知んないけど勉強はしとくつもり。むなしいけど。
456tr:02/07/15 20:07
457デフォルトの名無しさん:02/07/16 02:01
保守さげ
age
460 :02/07/17 01:40
Armつかうなら
Armadilloはどう?
http://www.atmark-inc.com/products/armadillo.html
461デフォルトの名無しさん:02/07/19 17:12
ARMのコア(例えば920T)が同じであればどのメーカでも
プログラミングは同じですよ。ペリフェラルはメーカによって違うけど。
ただ、コアによってアーキテクチャバージョン(拡張命令の差異)やキャシュ
の仕様なんかが違いますが、例えばSH3とSH4のそれが異なるのと同じと
理解していいですよ。
462デフォルトの名無しさん:02/07/19 23:39
制御って、ネットワークと関係ありますか?
興味があるのですが。
463 :02/07/21 00:42
制御系やメーカーのソフト開発は業務ソフトほと激務ではないってほんと?
メーカーは外注にだすからね
465見人:02/07/21 13:34
制御系とそのソフトウェアを勉強するのに最適な本てありますか?
みなさんはどのような本で、勉強したんですか?
466デフォルトの名無しさん:02/07/21 14:59
>>465
トランジスタ技術とかインターフェースとか。
あとマイコンではZ80の初心者向け本が以前は結構あったけど。
今はH8かな。
H8/linux萌え

誰か、メモリ増設に適したチップの名前教えちくりぃ!
468デフォルトの名無しさん:02/07/23 11:33
>>753
 そりゃフラッシュに書換え中に電源落としたら壊れるだろうけど
 ファイルって言っても書き換えないファイルだろ
>>464
制御系と言っても、携帯電話は地獄らしいが。
オレはメーカーでソフト設計してるけど、普通に人間らしい生活をしている(w

>>461
このまえ、同じSH-3なのにキャッシュ構造が変わってて、MMUで問題がでた・・・
同じコアのCPUで変えないでほしいよ、そんなとこ>日立
>469
コアが同じでキャッシュ容量が違うって、よくあることだと思ってたけど違うのかな?
471初心者:02/07/24 23:55
制御系未経験で入りたいのですが、テクニカルエンジニア(エンベデッド)は基礎知識として役に立ちますか?
>>470
容量じゃなくて、キャッシュアルゴリズムが変わってるの・・・
しかもソフト変更が必要な修正。
メーカーで制御系の方っていうのはやっぱり給料イイですか?
いやらしい話でスマソですが。
そのメーカーの給料が良ければね。 たいていメーカーは給料安いものだけどさ
475デフォルトの名無しさん:02/07/26 12:13
>>473
企業の規模で決まります。子会社はなるべく避け、本社にしろ。

制御系未経験の質問が多いのう。
オープン系はホントに未経験だと雇ってもらいないのか?今は何処でも未経験逝って良し状態?
476デフォルトの名無しさん:02/07/26 17:31
とりあえずLEDを熱くならないように光らせるところから
477デフォルトの名無しさん:02/07/28 09:59
何故、ここのレスはsage進行なんだ。
>471
他方面でもCの経験があるなら、雇ってくれるところは結構あると思うよ。
制御系と言っても、業務系に近いものから、純粋な制御理論
が必要なところまで色々だから、場所を選べばなんとかなるはず。
>>476
おいおい LED が熱くなるってどういう状況だ ? 少なくとも乾電池に直接
繋ぐと、いきなり壊れて熱くもならないよ。(体験者談)
>>477
> 何故、ここのレスはsage進行なんだ。
厨房が寄り付かないようにするためでは ?
480N:02/07/28 10:36
>>473
残業死ぬほどしなきゃいけないよ(w。
>>480
たしかに、松●電器産業及びその下請け会社は、ゾンビばかりです。
残業は、会社の技術力を収束させると言うことを、まるで解っていない。
松○シス○ムテ○ノってどうですか?
今時、どこもメーカはそうじゃないの?
だから、日本の企業はもう駄目なんだって。
所詮、業務中に短期間で身に付く知識なんて
薄っぺらいものばかりだから、すぐに廃れていくのさ。
485476:02/07/28 15:56
>>478
いんや、しばらくはもつみたい(秒単位)
だめにしたのは赤一個だけ

おととい、ちゃんとした「抵抗値の決め方」発見
現在赤LEDで24時間点灯試験中

ガンダムへの道はまだ遠い…
486N:02/07/28 15:59
>>484
それもあるかもしんないけど、それよりも上の指示で採用CPUとかごろごろ
変わるからそのたびに覚えたり勉強しなきゃならない場合が多いね→結局残業。

それでもやるってのなら漏れは止めないけどna>>473
採用CPUチェンジはしょうがないでしょ
Cがつかえる規模ならそう大した問題じゃない

どっちかいうとCが使えない程小さい規模を、どうやって安価にやっつけるかが課題だな
>>485
青色LEDなら近いカモね。あれは温特がハゲしいから、抵抗で電流制限
すると自身の熱でガンガン電流流すようになるから(トランジスタの熱暴走
に近いモノがあるけど

だから、普通は定電流Diで制限かける・・・
制御系ソフトの人って、例えば半導体の電子レベルの挙動まで理解していなければいけないんでしょうか?フェルミ準位とか。
490デフォルトの名無しさん:02/07/28 23:11
>>489
「ふぇるみじゅんい」なんて、聞いたことも無い。
大き目の本屋には、「ディジタル制御」とか「制御工学」とかいう本が並んでる
はずだから、一回見にいってみろって。
制御工学ならラプラス変換の知識は必須ですか?
必須じゃないけど教養ないと話が出来ない
じゃぁ必須じゃん
不思議な事に、話出来なくても給料は貰えるもんです
ようするにラプラス変換判らなくてもプログラムを組むだけなら問題ないって事?
Z変換が判ればいいって事じゃない?
要するに離散フーリエ変換だろ>乙変換
何でこげに大層な名前がついてるだ?
フーリエ変換で遅延はe(-jw)だからこれをzに置き換えたと考えたわけだね
まあそう解釈しても困りはしないだろうけど
工学系の本を読んでいて困るのはそういうところなんだよな
本質は変わらないのに名前が違う「なんとか変換」とか「なんとかの定理」とか

とりあえず虚数は「i」で電流を「j」にしる
そうだな しかし仕事先にゆけば 俺様流もあるし

俺も 1/z=Z とか俺様流表現は使ってるし
>>501
さいあく
503501:02/07/30 09:24
でもさ  テキストエディタで書く時には(Z+2Z+2)/(Z-a)とか書けるから楽なんだよ

それとも (Z^(-1)+2*Z^(-1)+2)/(Z^(-1)-a) の方がいいか?
見るときもテキストのままなの?
LaTeX使いなされ
505501:02/07/30 15:35
>>504 そりゃだってソースにコメントで埋め込むんだもの・・・・

だいたいこういう仕事は相手流も受け入れないと同じ程度に
自分流も多少通せないとさ、
 だいいち
 Z:=1/z って 最初の行に書いとけば大丈夫だろ
506501:02/07/30 15:36
×だいたいこういう仕事は相手流も受け入れないと同じ程度に
○だいたいこういう仕事は相手流を受け入れないといけないのと同じ程度に
会社にMATLABを買ってもらえなくて、SCILAB使ってる人いる?
別にどうでもいいことだけど、うちの会社だけなのかと思ってさ。
>>507
別にあるのでわ?
限られた条件で何とかするのも技術屋の仕事と割り切ってやってますが何か?
何でもかんでも買い揃えてもらえるより自分を磨けると思ってやってみれ。
PICでおもちゃを作れたらくみこみプログラマーとして
認められますか?
>>509 まあ十分だと思うけど、

今、そういう小サイズの組込みプログラマは異常に単価廉いよ。
だから、企業内プログラマでなければ、それで食べるつもりなら
よほど効率良く仕事出来るか+αがないと
>>509
cが使えてロジックボードのデバッグが多少できればいいかも。
+αの例
 a) PIC シュミレータ+アセンブラを自作していた・・・まあ普通か
 b) 4kbyteのコードなら半日で書ける・・・・・・これもタマに実在するか

うーん
(b)は中身が大問題
515ぶんけ:02/08/07 23:17
ここの人たちはみんな理系?凄く儲かりそうですね
516ほんけ:02/08/08 00:03
儲かるかどうかは、べつ。
517ぶんけ:02/08/08 00:11
俺らとかわらんの?当方業務系なんだけど。
タイマー式発火装置を作れれば一人前
しかも安く
>>518
タバコの吸い口に紙を置いて火をつける。
520デフォルトの名無しさん:02/08/08 03:06
携帯電話に最初から組み込まれている、文字入力用のアプリケーション
はどなたが作っているんですか?もし詳しい方がいらっしゃいましたら
お教えください。(場違いな質問だったらごめんなさい)。
>>519
あぶないじゃないか
火事になったらどうするよ
522デフォルトの名無しさん:02/08/08 03:30
VxWorksの扱い方(操作や設定等)が詳しく載ってる本ってない?
523アインシュタイン:02/08/08 03:53
                     おでんビーム!
                   /△/
   ".;":             ●
".;":               // ./\
 .;".;": ..;".;;:          \\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;          \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\.;".;": ..;.;".;
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
524生粋ソフト:02/08/09 00:34
ハード屋出身ですか?みなさんは。
525名無しさん@Emacs:02/08/09 02:14
>>520
かつては各メーカ自作だったが、近年は「Mobile-Wnn」とか
「Tegic-9」とかをライセンスフィー払って組み込んで
いるんじゃないかな。
…答になってるか今一自信無いが。
526デフォルトの名無しさん:02/08/09 02:59
>>522
かわいそうだな。仕事でやらされるハメになったか?
サポート会社がもっとまともならいいんだが・・・
あまりVxWorksに期待するな。たいした物じゃない。便利なものでもない。
手間がかかるだけ得るものは少ない。
>>520
漢字変換の事をいっているのか?VJEやATOKがあるね。
PC98(メモリが少ない)時代からやっているので老舗。携帯でもうけているんだろうな。
>>525
知らなかった。Wnnもやっていたのね?「Tegic-9」って始めて聞いた。
かつてワープロやってた家電系のメーカーなら、独自の変換
エンジンぐらいはもってると思うよ。ただ、それを使ってるかはしら
ないけど。

うちはワープロ部隊でかつて設計されたものを移植して、携帯電話
に限らずいろんな製品で使ってる。

528デフォルトの名無しさん:02/08/11 19:22
くんくん。(・∀・)イイ!!
529デフォルトの名無しさん:02/08/13 00:21
>>527
ルポか?書院じゃなさそうだ。
530デフォルトの名無しさん:02/08/18 12:29
既存の携帯メールアプリを拡張して、文字と絵文字(外字)だけでなく、
絵も同画面上で貼り付けたりしたいのですが、既存のアプリだともう各企業の
独自のアプリを拡張することは難しいと思っています。
そこで何とか、いい方法はないかと探していますが、iアプリなどのアプリを作ればできそうですが、
やはりメッセージ作成の時には、既存アプリを呼び出してしまうため、
画像をその場で貼り付けることができません。
なにかいい方法があったらどなたかお教えください。よろしくお願いします。
531デフォルトの名無しさん:02/08/18 15:15
漏れには制御系できそうにないぞ
どうすればいいニダ
532デフォルトの名無しさん:02/08/18 15:17
>>531 得意な事やればいいんじゃないの?
制御されたいんだけど、どうすればいいの?
534デフォルトの名無しさん:02/08/18 15:32
>>533 統一教会とか創価とか そこらの 人生リサイクル事業やってる奴に相談するとか
535デフォルトの名無しさん:02/08/18 15:40
制御系の人ってのは、
RISC CPUつかってオリジナルのマザーボードを一から回路設計して
ボード設計して、実装して、そのマザーボード用にオリジナルのUNIX
風とかRTOSを一から設計して実装して、のっけて、C言語とかアセンブラ
も 自作してってあたりまえなのですか?
場合にのったらCPUや各種チップセットもFPGAとかで一から設計しての
自作ができてあたりまえですか?

それくらい朝飯前でできないと、一人前とはいえない?
C言語は自作しないと思うけどアセンブラはメーカ(特に日本の)提供なのは
大抵貧弱だから作れた方がいいし

CPUは設計しなくても色々売ってるライブラリがあるよ
ライブラリ売るだけで生活したりしてるから高いけどさ
537デフォルトの名無しさん:02/08/18 15:55
マザーボードの回路設計、基板・パターン設計・実装、筐体設計
OS・シェルなど一式の設計、実装
コンパイラ・アセンブラ・スクリプトの設計・実装(オリジナルの言語含む)
FPGAで*オリジナルの*CPUをつくったり、チップセットつくったり
くらいは朝飯前でできないとダメといわれて、技術者になるのを諦めかけてる
のです。
>>537
朝飯前かどうかはともかく、情報工学系の学部に行ったら上記の
半分以上は実装させらされるのが普通ではないかと。
規模はともかく。
>>537 どこかの企業でサラリーマンとして食べるだけなら、不要だと思うけど

 ひとりだして技術者というか職人として食べるなら コスト競争で非常に厳しい

 それ全部が朝飯前で出来るより、なんとか全部出来て、かつ一つだけは超が
 つくような方がいいと思うけどね
540535,537:02/08/18 16:14
>>538
大学のそれ系の学部でてれば、それなりに出来てあたりまえ?
高卒とか専門卒って時点で負け決定ですか?

>>539
結局は、全部朝飯前あたりまえで、どれか一つ以上の分野では
天才的でないとやっていけないのですね?
>>540
 負け決定ではないよ
 あげた技術は今ならそこらの県立図書館の蔵書で勉強出来る
 パソコンがあれば自分で実習も出来るしね

全部出来なくても、全部に通じていて、だけど一つだけは天才的だといいな
という事。 ツテが無くてもWebで作ったもの公開してれば、いつの間にか
仕事はやってくるようになるさ
542535,537:02/08/18 16:27
>>541
がんばってみるよ

だけど、独学と2chだけで勉強できる?
大学でやるならともかく、個人が自宅でやるとなると、
すごいお金かかりそうな気もするんですけど。

なんか、こう、ヨワヨワです。
>>542
 興味があるなら独学の方が勉強出来ると思うよ
 必要なら大学の図書館なんかは公開されているから聞いてみたらいい
544535,537:02/08/18 16:56
近くに図書館とかないので、本屋で立ち読みしてから買ってこようとおもうんだけど
具体的には、どんなのをかえばいいの?
>>544 具体的には 遠くの図書館に行って借りてきて乱読しなさい
>>544
自分で買える範囲の本読んでるんじゃ駄目だろ
547535,537:02/08/18 17:18
>>545-546
自分で買える程度の冊数じゃダメってこと?
大量に読みあされと?
それとも、本屋においてあるような本じゃ、内容的に使い物にならない?
とりあえず、トラ技とインターフェースを特集記事が一周するまで購読するといいよ。
>>547 そう大量に読み漁れ 専門書は1冊1万するのもザラだし 自分で買うのは無理

 とりあえず乱読してる間に、好きな分野も出来るだろうし、
 気に入った教科書的なのを買えばいい
 図書館に行くなら たとえば5冊借りれるとしたら
  完全な専門書は2冊
  気楽な読み物1冊
  娯楽(小説とかね)1冊
  英語の小冊子 1冊
 みたいに、雑学も入れた方がいいよ これを出来るだけ早く読む練習するといい
551535,537:02/08/18 18:04
>>550
娯楽(小説とかね)1冊、英語の小冊子 1冊
はなぜ?
娯楽を入れると本を読む速度あげる訓練にもなるし
2割の娯楽も必要だよ。

英語は専門が深くなってくると必須だしさ
553デフォルトの名無しさん:02/08/18 19:03
なるほど。
そこまでは思いつきませんでした
554デフォルトの名無しさん:02/08/19 08:57
基本からやるのなら大学の方がやすくつくぞ。
技術だけなら読んでもなんとかなるんだが、
考え方、論理の組み立て方を独習というのは相当にきつい。
>>554 しかし今から大学入学の勉強するよりは 頭の柔らかい期間を無駄にしなくて良いだろう
556535,537:02/08/19 20:48
>>555
大学に入学するだけの学力もないですよね
もちろん、お金も時間もありませんが。
557低能バカ野郎:02/08/24 16:43
LBAでのIDE HDDアクセス、拡張INT13H AX=4xHの使い方についておしえてください。
googleで少しさがしたのですがさがせませんでした。
558557:02/08/24 16:59
Interface誌2000-7の特集に載ってるかもしれない、とのこと。
毎号かってるにはいいのだが、どこにおいてあるのかわからない
559557:02/08/24 17:20
>>552
英語やっとけば、良かったなぁ
「今度これ使うから」
と上司にCPUのマニュアル(英語)を渡されて思う。
今日この頃。
561デフォルトの名無しさん:02/09/08 04:37
H8Sで自分のROMのチェックサムを算出するコードを
書いたが、なぜか上手く動かない。
よくよくICEのマニュアルを読むと、
「チェックサムの算出など、
コードをデータとして参照するコードは
正常な値を得られません」てなことが書いてあった。
・・・オイ

こういうのって、ICEでは普通なのかな?
>>561
 それはブレークポイントとかをかけると、プログラムを書き換える為でしょう
>>561
ハードウエアブレークとかって無い?
そっちを使えば、書き換えられないはず。
564561:02/09/08 19:28
>>562-563
サンクスコ、試してみます
565見人:02/09/11 00:01
H8とPICはどっちが使い勝手がいいですか?
また初心者ならどっちから始めたほうがいいですか?
>>564
PICは16C873(だったかな)しか使ったことないけど。
ハードのお手軽さ PIC > H8
アセンブラのお手軽さ H8 > PIC
だな。
PICのCは使ったことないからよくわからん。
あのアーキテクチャだと制限きつそうだが。

作るもんによると思うが、漏れはH8かな。
目の前にボードがあるし。

↑565。間違えた。

PICは使ったことないけど、
H8はモジュールストップコントロールレジスタに気を付ければ、
大して難しいCPUじゃないと思う。
569デフォルトの名無しさん:02/09/11 23:49
今H8の仕事メインでやってます。
H8は楽しいよ!・・・っていってもH8以外の実績ないけど(W。

ところでこの中でSH使ってる人いるのかな?
秋月のH8マイコンみたいに個人で手軽に使えるもの?
個人的にSH使って遊んでみたい。
570569:02/09/12 00:14
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~coredump/
参考になりそうなサイト見つけたんで読んでみよ。
571565:02/09/12 01:30
レスありがとうございます。
近くにPICができる人がいたのでこっちにしました。
マイコンは初めてですが、面白いですね。
いろいろやれそう。
572569:02/09/12 10:10
SHについて調べてみた。
アルファプロジェクトSHシリーズ関連商品
http://www.apnet.co.jp/product/superh/index.html

入門・評価用キットがあるな。いい感じ。・・・SH-2 7045Fと7046Fでなんで
こんなに値段が違うんだよ!7045F・・・41,000円、7046F・・・14,000円。
うーむ、個人で遊びたいものだから安く済ませたいし・・・

で、こんなページを発見
http://homepage1.nifty.com/rikiya/electronics/10SH2_7045F.htm
(゚∀゚)ホホォ。アルファプロジェクトの評価ボードで実際に遊んでる例が
紹介されてる。何々、7045Fが一般的・・・高いほうが一般的かよ!
573569:02/09/12 10:14
・・・と思いきや、ベストテクノロジーという所にも
評価キットがあるらしい。SH2-7045Fか。
http://www.besttechnology.co.jp/goods/hitachicpu/
15800円、ほぉ、楽天でも買えるらしい。

この評価キットで遊んでる例紹介してるサイトもあるらしいし、何かよさげ。
574デフォルトの名無しさん:02/09/14 10:05

web上でkc160関係のコンテンツ探したんだけど相対的に皆無。
社内にアセンブラ職人がいて、その雇用確保のために選んだコア
なんだけど、よしといた方がいいのかな?
うん、やめた方がいい
その職人がいなくなったときの保守はどうする?
彼には、Cを覚えさせるのが吉かと

ちょっと、的外れのレスだが・・・
Cで組むとなるとM16C/H8クラスじゃないと厳しいんじゃない?

たぶんZ80レベルの容量・速度で十分だけどという話なんでしょ?
577575:02/09/14 10:53
kc80ならともかく、
160なら16ビットだし20MHzくらいまで出るし、
16Mバイトのメモリ空間もあるし、
これ使うなら容量や速度に、
そんなに制限があるようには見えないけど。
KC160なら、Cでもいけると思うけど。
今時全部アセンブラで書くってのはどうかと思う。
579574:02/09/14 12:25
彼以外はcで書いてるので、個人的には兎3000なんかとっても使い
たい....とはいってもシゴトだしおとなしくsh7051にしようかな、と
か考えてたところなんだよね。そうすると、それとアセンブラオンリー
の彼のことかを功利主義的に悩んで、そういやkc160ってあったじゃ
ない! ってなったんだけど。売れそうで売れていないものって、なん
かあると思うじゃない? そのへん使ってる人とかいたら知りたかった
んですよね。
あれ?
でもさ、別にどんなCPUでもアセンブラあるっしょ?
コンパイラ買ったらアセンブラもついてくると思うし。
まさか、
CPU変えたらニモニック変わるから、
彼の使ったことのあるCPUでってこと?
581574:02/09/14 23:10
cで開発ったって組み込みはcpu毎にアセンブラ修得は必須すよね。


その職人は、z80でしかアセンブラやったことなくて、
いままでニモニックってZ80からZ80000まで万国共通
だとオモテターYO!
というわけな人なんですよ。
>>581
> cで開発ったって組み込みはcpu毎にアセンブラ修得は必須すよね。
そんなことないよ、
容量や速度の問題でアセンブラを使わないといけなくなることはあるだろうけど。
コンパイラは、大抵Cのみで書けるように出来てるよ。

漏れが、アセンブラを気にするのは、
コンパイラがどういうコードを吐くのか気になったときくらい。
583574:02/09/15 07:35
え?
ブートローダとか自分で書かない?
584582:02/09/15 08:12
ブートローダって何?

CPUに電源が入ると、パワーONリセットが入って、
レジスタとかの初期化をして、とかいう話とは別物?

偉そうなこと書いたけど、
そんなに沢山、CPUの種類を経験してない・・・
>>584
 そういう部分もあるし、デバックの為にRAM領域にプログラムを通信路から
ダウンロードしたりとか
586デフォルトの名無しさん:02/09/15 08:30
情報処理技術者試験のCASLをマスターした人がz80をマスターするのは簡単ですか?
587582:02/09/15 08:38
だとしたら、
どちらにしても関数ポインタ使えばできる・・・ハズ

割り込みのベクタテーブルは、
コンパイラが自動生成するやつもあれば、
自分で書かなきゃいけないやつもあるよ。
>>586
Z80をマスターというくらいなら、CPUの知識が要る。
けど情報処理技術者試験のCASLはアセンブラ学習用だから。
589デフォルトの名無しさん:02/09/15 08:45
>>588
どういう意味ですか?

Z80 = CASL + CPUの知識 + α ってことですか?
CPUに実装されてる機能を使えなければ、
マスターしたとは言えないだろ
世の中には、Z80互換とか言って、
色んな機能を拡張してやつもあるし、
そういうのも少しくらい触っとかないとな。
591デフォルトの名無しさん:02/09/15 09:47
>589
その式は、各項のディメンジョンがばらばらだとおもうよ。
そのへんのセンスから直しといた方が速いと思うよ。いやみじゃないよくれぐれも。
Z80マスターしたいなら 自分でアセンブラとシミュレータ作って
そうだなモチベーションを保つにはゲームのシミュレータでも作るのがいいかも

Z80系のゲームマシンて何かあった筈

なにせ組込系は開発環境は20年前とそう変わってないのに
コストは1/10を強いられる世界だから、開発環境を自分で作
りながら効率的に仕事出来るスタイルでも武器にしないと
経験者にごして仕事するのは厳しい(金銭的にね)
いまさらZ80をマスターするのか?
まあ、この世界の基本だと思うので、悪いことじゃないが。


594589:02/09/15 10:43
死ね。
まともに返答できる人間が一人もいない。

さすがは2chだな。
一生奴隷PGでもやってろよカス共が。
595デフォルトの名無しさん:02/09/15 10:45
ワラタ
>>594
まともな返答かどうかもわからんのか...。まあ、お前みたいな奴は、
このスレにきてもついていけねーだろうし、こない方が俺たちも幸せ
だよ。二度と来るな。
汗厨って暗い人が多いよね。
ごめん。589にすごく笑ってしまった。
悪口書くぐらいなら、自分できちんと返答しようよ。
2chを馬鹿にするなら来ない方がいいよ。
もしくは、自分で正常な方向に話を持っていくぐらいの気概をみしてよ。
じゅあ、真面目に行きましょうか。
586==589==594==Z80マスター目指す人
だったら、道は険しいと思われ
>>582
スタートアップ関連だとスタンバイモードとか
パワーセーブモードの機能を使う場合はいったん
Cのmain関数を抜ける処理になるので基本的には
アセンブラでの記述が必要。

601582:02/09/15 14:15
そなの?
漏れの知ってるCPUでは、
SLEEP発行したら、そこで実行が停止するよ。
解除するときは、外部端子から割り込みを入れることになってた。

でも、勉強が足りないのは自覚した・・・
>>601
32K時計水晶モードとかで時計とか作る時は
アセンブラで1ステップでも短くしないと電池寿命長く出来ないでしょ?

制御系のML、掲示板とかって皆さん利用してる?
漏れはH8の某MLをよく眺めてる。ROMってるだけだけど。
604デフォルトの名無しさん:02/09/15 22:30
昨日、帰宅ラッシュの電車で見た。
あきらかにデヴ専の男とデカイ女のカプール。
最初はただイチャイチャしていただけだったので
「ブサイコ同士、おめでてぇーな(w)」
ぐらいで見逃してやっていたのだが・・・
男は彼女の体(乳はデカイが腹もデカイ)を触るうちに興奮してきたのか、
ここはお前らの部屋かよっ!!というくらいエスカレート。
キスなんか当たり前、耳は舐めるわケツは揉むわ、激しく乳繰り合うブサイコ達。
(このとき、男の腕は彼女の腰に回されていたが、回りきらないのは言うまでも無い)
ただでさえ暑苦しいこの時期、会社帰りの皆さんにも迷惑かけつつ能天気なヤシらに一言。
「ぶつかり稽古は部屋(相撲部屋)帰ってからやれ!!」
605574:02/09/16 15:19
熟慮の結果、SH7051にケテーイ。
Z8職人なむー (-人-)
>>605 なんか勿体なさそうだなあ 積和しなけりゃ H8かM16で足りそうなもんだけど
>>605
職人にはSHアセンブラを覚えてもらいませう。
命令の数はにたようなもんだろ。考え方がかなり違うが。
ソース互換だと 東芝TMP91なんてのも良かったんだけど
フラッシュ版が出なかったからなあ
ハンダゴテをチンポと同じ位
上手に扱うにはどうすればいいですか?
>>609
電源を入れて十分時間を置いてから、
優しく舐めてみるといいです
611デフォルトの名無しさん:02/09/16 21:33
>>609
てぃむぽ一度も使ったこと無いくせに
>>611
>>609は「上手く扱うには・・・」と言っている。
「上手く使うには・・・」とは言ってない。
613名無しさん@Emacs:02/09/17 03:13
>>611-612
激しく藁。

614574:02/09/17 20:29
>>608
内緒だけど今後Linux走らす予定があるからね

>609
いいね。shでアセンブラオンリー剛毅だね。
でも彼、ペリは7055と7051しか使えないんだよね。
615574:02/09/17 20:30
あ!
616デフォルトの名無しさん:02/09/19 18:54
自分は来年の4月から組み込み系で働くことになる新卒ですが
何かアドバイスとかあれば下さい。
>>616
ハンダゴテのスキルを磨く
618デフォルトの名無しさん:02/09/20 21:11
H8上でITRONを走らせるにはどうしたらよいのでしょうか?
>>618 仕様書からコーデングすればいいんじゃないの?
このITRON2はPDFで落とせる
http://www.assoc.tron.org/itron/home-j.html

お金が余ってるなら買え
http://www.ertl.jp/ITRON/list-j.html

621デフォルトの名無しさん:02/09/21 14:16
便乗したわけわからん質問。
ITRONて何に,またどうやって使うのですか?
>>621
ちょっとは、ググルなり本屋にいくなりする習慣をつけたほうがいいぞ。

どうやって使うかわからないのなら、使う必要はないってことだから、
気にするな。
623デフォルトの名無しさん:02/09/21 20:09
オンチップでバッグとICEと、どっちが主流になるのかなあ?
零細企業なのでオンチップデバッガない石だとコストかかって...

そういう事情でCPU選んでるっていう開発者いる?
>>623
漏れのところは、
ICE買っちゃったから、
以後はそのCPUばっかりだよ。
625デフォルトの名無しさん:02/09/21 21:33
>626
やっぱそうなっちゃうよねえ。
ウチはいろんな石をとっかえひっかえやんないとだめ。
それぞれに専用ICE買ってたら食って行けなくて...
ROMエミュだって思ったほど汎用性ないしね。
626デフォルトの名無しさん:02/09/21 22:57
ICEって高々50-100万くらいじゃないのか?
なかには2,300万のもあるが。
それくらいポンポン買えないようなちっこい会社なのか?
627デフォルトの名無しさん:02/09/21 23:10
>628
そういうことだよ。
ヘタすりゃ手作りさ。
>>626
うん、買ってくれない。

>>625,>>627
ところで、なんで1つ先にレスしてるの??
>>626
ぽんぽん買ってもらえる所がうらやましい。

一回で終わりの時はレンタルですませてる。
で、しばらくたってから直す時に一苦労。
制御系業界の景気はどうですか?
リストラとか給与減とかありますか?
ICE 最近使ってない。  使い方覚えるだけでもメンドクサイ上 基板面積も勿体無いって心境になってきた
>630 マカー用のログがズレてますた。
>631 後で直すに一苦労、まったくそのとりだよー。

やっぱ100万円くらいを「ポンポン」買うのが常識みたいな業界で、
10万以下の怪しいデバッガ買うのに稟議書書いてるようじゃもうだめかなぁ。

>632 製品のエンドユーザがリッチなら、零細ソフトやみたいなお金の流れの枝葉でも、そこそこ生きて行けますです。
633632:02/09/22 08:30
あぁーっ!
>>632
漏れは、開発キットで稟議書。
最初、サイズ制限付きの評価版で書けって言われますた。

制御系やってる人ってやっぱり大手メーカーの方が多いんですか?
>>635
> 制御系やってる人ってやっぱり大手メーカーの方が多いんですか?
大手もあるし、中小もあるよ。大手でも、メインの製品もあるし、プロジェクトX みたいに片隅でやってることもある。製品じゃなくて、生産設備ということもあるしな。
そんなこと聞いてどうするんだ ?
637635:02/09/22 20:07
>>636
ゴメンナサイ
638626:02/09/23 09:38
>>629
一回かぎりならメーカー(代理店)からかりるね。
付き合いの長い代理店なんかだと無償で貸してくれるしね、
しかも無期限で複数機種用のを複数台。

>>631
20万以下なら稟議書いらないのでは?
それとも10万以下でも社長決裁必要とか?

あと、代理店に頼み込んで一週間だけICEかりて
必死になって勉強して、あとはオシロだけで
デバッグするってのもあるね。
能力ある人なら一週間あれば、LSIの機能そこそこ
ためせるだろうし。
もちろん、最近の32bit,64bitCPUなんかだと無理だと
おもうけどさ。
最近のフラッシュマイコンなら、
最初に書き込みツールを作って
Cでモニター作って先にPCで動作チェックして
オシロと232C頼りにモニター動かしたら

後は本番のCのコードも 関数エントリをRAMにおいて、
関数をRAM上で置換出来るようにしてデバックしてけば
特にICEは不要だけどなあ・・・ICEの使い方覚える方がメンドクサイ


それよりCコンパイラが高いなあ・・・GNU使えるチップはありがたい
640626:02/09/23 10:45
>>639
モニタつくるには、それなりにマイコンの知識いりますが
シリアルつかえてモニタまで作れるくらいの技量あれば
ほかのことも楽にこなせませんか?

それと軽量モニタつくるならアセンブラのほうがいい気もします
Cでかいてハンドオプティマイズでもいいですけど。
>>640
 モニタっていっても、ステップやトレースの機能は作らないよ
 メモリのダンプ編集とHEX転送/F-ROM書程度の機能だし
 そんなに大きなものじゃない。
 ただ、10-16進変換とかprintf相当のは自作してCライブラリ
 依存しないように作ってるけど・・・

 アセンブラで書くのは スタートアップとSIO割込の部分だけかな
642626:02/09/23 12:57
>>641
シリアル扱う部分はドキュメント(とオシロ)だけを頼りに作るわけです
よね。それって、ある程度の技量ある人でないと難しいのではないでしょ
うか。
なんかそういってもらうと 自分に、あるていど技量あるのかと錯覚しそうだ

でも確かに最近の内蔵SIOは高機能だからドキュメント読むのも苦労するけど
ICEだって最近のは高機能だからICEを使うのと同じくらいの苦労だと思う。
それにどっちにしたって232Cは必要だし。

オシロは確かに必須だね 自分用にナケナシの金を叩いて ソニーテクトロのTDS210を
昔買った。これは持ち運び出来るし、232Cでパソコンにも取り込める。
これだけは元を取ったかもしれない。
シリアルが動かない間に、メモリ内容をポートをパタパタさせて 結果を見たりする用途
には最適
644626:02/09/23 14:47
>>643
自宅にマイコンの開発環境そろえてみたいですね
オシロとか電源とかいろいろかってみたいです
お金ないですけど
>>644
開発環境といっても
H8なら
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/h8.htm

M16Cだと
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435956/444341/


ROMライタも不要な良い時代になったものだと思う
>>645
でも、簡単な物でいいからオシロかロジアナが欲しい。
テスターしかないので、デバッグの時調べるのが大変。

>>646  もし買うなら コレがいいけど
http://www.sonytek.co.jp/Products/Measurement_Prod/Osc/tds1k2k.html
インターフェースは付けたいだろうから、さらに4マン必要 

こんなのもあるけどキットで 1CHだし使い難いだろしなあ
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/PASOCOM/k7103.html

あと 秋月で買える SDS200の評価
http://vlink.vwalker.com/goku/goku49.html
>>646
前、USBの仕事するときに、Web検索中に見つけた。
漏れは使ってないけど・・・。
ttp://optimize.ath.cx/cusb/logiana.html
649626:02/09/23 20:06
>>645
だから、オシロとかてかいてるでしょ
で、できれば職場でつかってるのと同じのほしいし
YOKOGAWAだと、DL-7200とか7100とか
テクトロだと、なんだっけ型番わすれた
すこしランクおとせば200万以下でも十分かえそうだしね
>>649 えらいリッチだねぇ でもマイコン開発にはソレ使い難いくない?
使いやすさでは >>647の最初のリンクがお勧め
651626:02/09/23 21:11
>>650
けっこうよさそうですね
652646:02/09/23 22:30
>>647-648
参考になりました。
とりあえずはSDS200で十分な気がする。
うちの会社、ICEもROMインサーキットデバッガもリモートデバッガもないけど、そういう会社ある?
>>653
うちもないよ。オシロだけがたより。
DSP関連だからコントロール側のマイコンはそれほどの規模じゃないけどね
655デフォルトの名無しさん:02/09/30 14:35
マイコン設計って難しいでしか?
C/C++出来る位じゃダメ?
1) マイコン上で動作するプログラムを設計したい
2) マイコンが載った基板を設計したい
3) マイコン自体を設計したい
4) その他

どれ?
657デフォルトの名無しさん:02/09/30 15:37
1)です。
>>656
2ってどうなんだろ。 多分思ってるよりは難しいんだろうな
>>658 最近のフラッシュ内蔵1チップマイコンだと
トランジスタドライバとかI/Oを単に付けるだけだから別にたいした事はないよ
660デフォルトの名無しさん:02/09/30 16:17
で、1)だとどーなのよ。
661656:02/09/30 16:46
いや、あの文章だと3)のことについてきいているように思ったんだけど、
いかにせんスレ違いなんで、きいてみた。

ほとんどの場合Cで書く。
ブート部分や、割り込みハンドラとかはアセンブラで書くことが多い。
8bit以下のマイコンでは、アセンブラで全部書くこともある。
C++は大規模になると使われることがある。

マイコンに関する知識(割り込み等)や
パソコン上でプログラムを組む場合とは違う書き方を
知っていないと設計は無理。

>>658
オレは基本はソフトの方なんで、あんまり詳しくない。
テストプログラムを作って、回路図とロジアナを使いながら
デバッグさせられることはあるけど。
なんで、電源、消費電力、ノイズ、波形のなまり、配線長とか
ようわからんです。
>>660
・スタートアップルーチンとかアセンブラで書かないといけない場合があるから
チップ固有の命令文は知っておかないといけない。
・ていうかスタートアップの仕組み自体知っておいたほうがいい。
・ていうかマイコン自体の(略

結論
・一冊マイコンに関する入門書を買え
・各マイコンのハードウェアマニュアルぐらいは揃えろ
663653:02/09/30 19:06
>>654
ありがとう。すこし安心した。
664  :02/09/30 19:43
私のマイコン入門はPIC16F84ですが何か?
665デフォルトの名無しさん:02/10/02 00:15
おまいらはXP知ってますか?
おまいらはデザインパターン知ってますか?
おまいらはリファクタリングした事ありますか?
おまいらはそんなの関係ない世界の事と思っていますか?
666デフォルトの名無しさん:02/10/02 00:17
T-Engine開発キット145000円は高い?
>>665
リアルタイムUMLってのがあるね。


ていうかOOP厨は氏ね。
>>665
2足わらじですが、何か?
両方とも中途半端という説も(爆
というか、正直、組込系のコストダウン圧力は相変わらずものすごい
これに対応するには、5年で10倍になるパソコンの能力をどう応用するかがテーマって感じ
新しい石毎にエディタ込みのツール作ってるよ
670IT系君:02/10/03 09:34
>>662
>・ていうかスタートアップの仕組み自体知っておいたほうがいい。
>・一冊マイコンに関する入門書を買え

まず、マイコン入門書買ってスタートアップルーチンの仕組み勉強します。
スタートアップの仕組みを知ったら僕も幸せになれますよね...
671IT系君:02/10/03 14:52
マイコン入門なんて本無かったので、
入門VHDL記述
という本買いました。
これでファーム屋の仲間に入れますよね?
>>671
あなたはファーム屋に続く道とは、
1歩違う方向に足を踏み出しました。
673662:02/10/03 16:38
>>671
それは回路設計だろ。
>>656でいえば(2)とか(3)に当たるぞ。
興味があるなら読んでも損はないと思うけど。

どのチップを使いたいのよ?勉強するぐらいなら秋月のH8がいいと思うけど。
スタートアップの仕組み知っただけじゃ幸せになんかなれんぞ。
ていうか多分永遠に幸せになれないかも。
674662:02/10/03 16:49
機械・工学板にVHDLスレがあるな。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1018861117/37より引用
>これは組み込みの分野でも使われたりするのでしょうか?
VHDLを組み込みプログラミングに直接使うことはまずないで
すが、組込み関連の仕事はハード屋に匹敵するハードウェア
の知識を必用とします。なので、やっておいて損はないです。
例えば、組込みのプログラムはその実行時間が問題となる場
合が多いです。この時にCPUのクロックやバスの転送速度、
演算器の演算速度などを計算する必要があります。こういう
時にプロセッサ設計の経験があれば役に立つことでしょう。

一度、ファーム屋がとんでもない外注を呼んできたことが
ありました。RISCの実行速度が計算できんから、このルーチ
ン実行時間が分からんと...。固定クロックのCISCしかやった
ことが無いって....。おまけに、チップのマニュアルに書いて
あるHi-Zって何って....。こんな奴解雇しろ〜。

組み込み系のソフト屋が"ポインタって何ですか?"って聞いてるようなもんだな。
675662:02/10/03 16:55
ん、すまん。なんか勘違いしてた。
鬱出汁脳。
C言語でFPGAってのもあるね
http://www.celoxica.co.jp/home.htm
JavaやSchemeでFPGAってのもあるらしい。
製品化されているかは知らん。
678IT系君:02/10/03 21:58
マイコンの入門書って言っても、マイコンてタイトルの本無いYO!
H8かZ8と入門書のキーワードでぐぐれば多少は検索できる
>>674
Hi-Zってなんですか?
って聞かれたら、さすがに目が点になるだろうなあ (・o・)
681IT系君:02/10/04 09:18
今日はH8の本買ってみようと思ってます。
どんなタイトルなんですかね。

Hi-Zってなんですか?
>>681
http://www.cqpub.co.jp/term/highimpedance.htm
ていうかちったぁ検索しろヴォケ!
質問なんだけど、Hi-Zってつながってない状態ってこと?
ハイにもローにもつながってないとなんかまずそうだけど
どうまずいのかわかんない。
入力がでたらめになるとか、そんな感じ?
>>683
 なんか違うよ。どっちにもドライブしない=入力端子のような状態
>>683
信号線の両端がHi-Z、Lo、Hi のどれを出力(?)するかによって
信号線の状態が以下のようになる。

Z - L → L
Z - H → H
Z - Z → 不安定
L - L → L
L - H → 電流流れまくり
H - H → H

(実は自信なかったりする。)
プルアップやプルダウンしないと入力がフラフラするのは
これが原因なんでしょうか?
687685:02/10/04 17:12
そのはず。
Z - Z にノイズがのると簡単にレベルが変化してしまう。
688IT系君:02/10/04 20:59
>>682
用語集お気に入りに入れますた。

今日、トランジスタ技術SPECIALの
特集徹底解説Z80マイコンのすべて
ゲット。これでファーム屋の一員になったYO!
689D:02/10/05 05:11
2ch初心者なんですけど、ここのスレ凄い!思わず書き込んでしまいます。
その昔、自分が小学校の頃MSXって言うパソコン(?)使ってました。そのCPUがZ80で
それから10年くらい経って授業でZ80を使った設計をしました。Z80凄く分かりよくて
アセンブラとI/Oの勉強になりました。初めて作ったのはZ80A+PIO(型番忘れました)で
ライントレーサで思いっきりライン無視して爆走させたのを覚えてます。味をしめて
(爆走じゃないですよ)当時やってたマイレッジマラソンのマシンにEFIと速度解析
作りました。めちゃくちゃ大変でした。でもおかげでホンダエコノパワーで570台中
30位になったんです!!泣きそうなほど嬉しかったです。制作費たった15万ですよ。
プロフィールに15億万円って書いて却下されました。今となってはZ80アセンブラも
ほとんど忘れてしまいましたがここ見てもう一回やってみたいけど無理やなって感
じました。制御系のプログラムもやってますがハード、シーケンサのプログラム
なんて無知(シーケンサは昔のものZ80のアセンブラみたいな奴なら...)なもんでRS
で命令と結果しか扱えません。くやしー。スレの趣旨と違ってしまったので質問。
Z80って現役なんですか?もし現役ならどんな感じで使われてるんですか?
>>689
IP漏れてますよ。。。
691デフォルトの名無しさん:02/10/05 06:39
MSXのCPUって、Z80だったの???
>>683
出力の話だろ

バス線で複数の出力をぶつけてる場合、
信号を出してないところはHi-Zにしておかないと駄目

分かりやすいとこだと、10BASE−2の線に
信号出してないNICがLかH出してたらどうなるよ?
(厳密には違うけど理屈は同じだから・・・・)
>>690
あなたも漏れてるよ。
IPっていうと つい 知的所有権だったけ?の方に取ってしまうんだよなあ 
695IP垂流しの689:02/10/05 11:34
あれこれ読んでたらこんな時間になっちゃいました。
>>690
>>693
恥をしのんで聞きます。何で”漏れてる”のか分からないです。IDも出てないし。
他にもちょこちょこ出てきてますよね。場違いなのは分かってるんですけど気に
なって...詳しくなくてもいいんで取っ掛かりだけでも"出来れば"知りたいです。

>>691
MSXはZ80でした。TurboRとか出たらしくてなんかZ800?とか言うのもあったらしいです。
アセンブラは学校に入る前からやっててそんとき読んだ"くじけちゃいけないマシン語入門"
って本に載ってました。当初自分のバイブルでした。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>689
去年私は機器の切替機にZ80ボードを使用しました
簡単な制御には適していると思います。
でも最近はH8とかに取って代わってきてますねぇ・・・
698439:02/10/05 14:40
>>695
> 何で”漏れてる”のか分からないです。

気にするな、サーバー側でログが取られているだけだよ。>>690, >>693 がサーバー管理者 (or 関係者) なら知ることができるだけの話。

定期的にこの手の書き込みはあるけど、サーバー管理者が書くことはまずないので、>>690 はしたり顔した単なるアフォ。

ちなみに、サーバー側のログには貴方や私の IP 以外にも、使ってるブラウザの種別なんかも記録しているかもしれない。

まあ、よっぽどヤバイこと書いてポリさんが動くとかなったら、個人が特定される可能性はあるけど、普通の書き込みなら気にすることはない。
699IP垂流しの689:02/10/06 18:49
>>697
HPうろうろしててAKI80発見!
まだあったんですね。

>>698
ありがとうございます。安心しました。別段これといって悪いことしてる訳では無いん
ですけどいけないことみたいだったんでチョット不安でした。

全体的に読んでみて制御回路の設計って基本のそのまた基本ってあまり変わってないみたい
ですね。またハマってしまいそうです。今度は趣味として。
今だ!!!700get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
701デフォルトの名無しさん:02/10/07 03:29
エンジンの制御の方法について勉強したいのですが、詳しい方いますか?
CPUにどんなのを使っているのかすらわからなくて、何か資料があるといいんだけど。
702デフォルトの名無しさん:02/10/07 03:39
C99ってわけにはなかなかn行かないみたいですね
703IT系君:02/10/09 01:02
Z80の本買ったけど、やっぱりITRONすることにします。
TRONの本なんて売ってますか?
704デフォルトの名無しさん:02/10/09 01:05
>>701
エンジンECU作ってますが何か?
資料はもちろん社外秘
705デフォルトの名無しさん:02/10/09 01:08
はーい先生!リアルタイムOSってなんですか?
WindowsはリアルタイムOSですか?
メジャーなリアルタイムOSは何ですか?
普通のOSと何がちがうのですか?
>>704
それで、何がしたいの?
>>705
> リアルタイムOSってなんですか?
応答性能の高いマルチタスクOS

> WindowsはリアルタイムOSですか?
違います。

> メジャーなリアルタイムOSは何ですか?
μITRON、VxWorksなど

> 普通のOSと何がちがうのですか?
WindowsやLinux(RTLinuxは除く)などと比べて
割り込みなどのイベントが発生してから、ハンドラが起動されるまでの
時間が保証されている。
実際、製品レベルだと、システムコールの処理時間、最大割り込み禁止時間などが
資料として付いてくるものもある。
708IT系君:02/10/09 09:09
ITRON勉強するにはどうしたら良いか教えてage
ITRONの本売ってますか?
サイトで勉強できますか?
>>708
君はコレを読んでなさい。
特集徹底解説Z80マイコンのすべて
>>709
その文面じゃまるで煽ってるようにしかみえないな
>>709
>>688でゲットしたって言ってるから、
読んでんじゃない?
>>710
そうだよ。
>>711
そっちの本をまずしっかり読めって言いたいだけ。
713デフォルトの名無しさん:02/10/09 21:24
将来マイコンの制御の仕事をしたいのですが、
その場合、大学は電気電子工学科と情報工学科、
どちらの方に行けばいいんでしょうか?
714デフォルトの名無しさん:02/10/09 21:33
>>713
どっちでもいい。大学の授業に過度の期待をしても無駄。
自分がやりたいことをやっている研究室がある学科にいけばいい。
>>713
情報でやることはあとからいくらでも学べるけど
マイコンの制御はあとで学ぶのは難しい。

よって、電気電子。
>>713
で、志望はどこ?
>>708
ホレ、総本山のサイトだよ。仕様書読め。
http://www.assoc.tron.org/itron/home-j.html
>>713
メカトロやりたいなら機械という選択も・・・・
>>713
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <誰がマルチポストしろといったゴルァ!!逝ってヨシ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
720IT系君:02/10/11 12:46
ITRONだとC言語とかで開発出来るわけですか?
そうするとスタートアップコードも不要とかなって、CPUを意識する部分減るかな。
>>720
C言語のプログラムを実行できるように
スタートアップコードを書いたから、C言語で開発できるのであって、
ITRONを使うからではないです。

CPU(ハードウェア)を意識しないようにするには、
その部分を抽象化する層(ドライバなど)を設ける必要があります。
722デフォルトの名無しさん:02/10/11 22:46
組み込みやってる皆さんは
大学の何学科出身なんですか
えーん。えーん。Verilog書くの難しい。
ハード屋みたくエレガントに書けないyo
逝ってきます。
>>707
WindowsもリアルタイムOSであってるはずだよー。
まあ、あまり高いリアルタイム性は要求しちゃだめだけどねー。

要求するリアルタイム性を満たしていれば、リアルタイムOSと呼んで
問題ないはず。

10msとか100μsとかなら、なんとかなりそうだけど、1psくらいのリアルタイム性を要求すると、厳しいよね。
あ、OSっつうか、CPUとかの問題かもね。
725707:02/10/12 14:57
>>724
そうするとリアルタイムOSじゃないマルチタスクOSってなに?

以前、PC99について書かれた本を読む機会があったんだけど、
そのソフトモデムのところに、500msの遅延に耐えうるように
設計しろみたいなことが書かれてあって、
んな設計できるか!と思ったことがある。
>>725
1秒周期 っつったら1秒周期をきちんと「保障」すればいいのです。
Linuxとか(RT系以外で)は、たとえ10秒周期でも保障はしてくれません。
そんだけ
>>724
リアルタイムについての定義がまるで解っていない。
あんたが言っているのは物は単にマルチタスクOS。
1psってピコだよなぁ。
そんなクロック数のプロセッサって現時点で存在するのか?
>>728
-12乗か。つーことは1THzだな。
730デフォルトの名無しさん:02/10/16 23:09
組み込み系って
SEとプログラマは分かれてるんですか?
>>728
> 1psってピコだよなぁ。
> そんなクロック数のプロセッサって現時点で存在するのか?

どうしてもやりたいなら、1GHz のプロセサ 1,000個並べてクロックを微妙にずらすとか...。
>>730
私はSEを名乗ってます。

 システムの機能設計やH/W、F/Wの機能分割,
インタフェース仕様の決定などの上流工程から、
必要に応じて(H/Wべったりのインタフェース用関数等)の
詳細設計やコーディング・結合テスト、果ては回路設計までやる
何でも屋ですな。

どれも専門家には敵わないという罠(w
すいません、PCとハードつなぎたいんですが、
パラレルポートなどのioを叩く情報が手に入りません・・・。
cでio関係の情報があるサイトなど知らないでしょうか?
>>730
小さい会社ほど一人で何でもやるよね。
自分とこもそう。回路もソフトも、組み込んだ製品の修理もやる。

私は自分ではプログラマだと思ってるんだけど。
もちろん他の技術がヘボイからだが(w
>>733
Winか、Linuxか、どっち!?

関口はWin側だな
736733:02/10/17 21:20
>>735
すみません、それについては問いません。
あるなら何でも。
winに関するものなら特にほしいです。
cygwinでも出来るんでしょか?
>>736
それなら
VB パラレルポート
で検索すると良いでしょう。

言語は違ってもやることはひとつなので
非常に参考になります。
>>736
ポートの機能とかはInterrupt Listに書いてあったような気がする。

で、Win95系なら、書いてあるとおりにinb,outb
NT系ならドライバを書く。
cygwinは無関係。
linuxなら、iopermしてからinb,outbする。
わかんなかったら、本読んだ方がいいよ。
739736:02/10/17 22:30
>>737
どうもです、io初めて数日目なので助かります。

>>738
質問ばかりで申し訳ないですが、
Interrupt Listってなんですか?

先日win98でoutport使って出すだけは出来ました。
ドライバ書くってAPI叩くんですよね?
cygwin上でgccを利用した場合、linuxと同じになるのでしょうか?
そのままコピペしようとしたらヘッダファイルが・・・。
win32も作れるのでしょうか?

本、見つからないんです。探し方が悪いだけでしょうが。
良い本あったら教えてもらえませんか。
>>737
VBだとDLL使わないとIn/Out出来ないよ。

ポートのあドレスとかについては
ttp://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame5/printer.html

あと、NT/W2000系だと GWIOPMかgiveioをプログラムで起動して
In/Outを空けておく

GWIOPMの方が自分には使いやすかった
741740:02/10/17 22:43
>>739
Win9x系は プリンタポートは空いてるからそのままでい。
NT系も giveioを使えば、プログラミングは何もしなくていい 検索してくれ
どうせ聞かれるだろうからリンクを貼るよ
http://www.google.co.jp/search?q=giveio&lr=lang_ja

GWIOPMだとアプリ毎解放する・しないが制御出来るから楽
http://www.google.co.jp/search?q=gwiopm
742689:02/10/17 23:41
チョットやる気になっちゃいました。
VGA+KB+PS2切替器。いちいちスイッチ切り替えるのが面倒なんでCOMMで制御したいな...なんて
思ったりして。Linux-Winなんで両方プログラミングかーWinはともかくLinux自信ないなぁ。
RS232C二個だとCAT8037辺りかなー。げ!2.7万円とな!早くもめげそう。
あ、ROMライタとイレーザいるんや。へなへな〜
まあ気長にやってみよ。どーしても分からんかったら心強い方々いるし、ここに。
よろしくおねがいします〜
743739:02/10/18 00:25
>>740
色々有難うございます。
NT/W2000系は複雑なドライバを通さないと使えないって事は分かりました。
ドライバなんてそう簡単には出来ませしね。
win9x系とlinuxの方が使いやすい感じがします。
お陰様で種類が分かったのでそれ踏まえて攻めたい思います。
まずは通販で本を探さねば。
744デフォルトの名無しさん:02/10/25 07:17
>>742
最近はVirtualPCとVMWAREとかPCシュミレータの良いのがあるからその手の商品は市場があまりないんだよね。

Linux/Windowsでキーボードを共用出来るソフトもあるし(Windows同士なら窓の手が)
USBでVGA+KB+PS2を代用するカード作ったら面白いかも
>>742
キーボード入力で切換できるのを買えば良いのに・・・
ドライバをインストールする必要もないし。
漏れは今↓使ってる
http://www.edesse.com/edesse_jp/at2.htm
746デフォルトの名無しさん:02/10/25 10:31
ウォッチドッグタイマ、watchDogがタイムアウト、ってどういうこと?
ウオッチドッグっていうのは、ほっとくと時間が来たら爆発する時限爆弾みたいなもの
で、この時限爆弾は止める事が出来なくて、タイマーを0にするしかない。

だからプログラム中で、適時、リセットするようにしておけばプログラムが暴走すれば
検出出来るという仕掛け。

タイムアウトするというのは、それを出来なかったという事だね
なんでwatchDog(見る犬)なの?
watchdog は番犬という意味ですよ
番犬の時計って意味か
751デフォルトの名無しさん:02/10/25 18:33
で、爆発したら初期値に戻るってこと?

タイムアウトしたらフリーズして、リセットボタンしかないわけ?
>>751
普通はウオッチドッグは リセットかNMIに入れられます。

リアルタイムモニタが働いていれば、NMIの場合、そのタスクだけを終らせる事も出来る可能性もありますが
組み込みに使うモニタはOSのようなリソースの保護まではやりませんから、結局他のタスクのリソースも破
壊されている可能性もあって、余り有効ではありません。

結局はリセットしたのと同じ状態にする事が多いと思います。
保守さげ
754がくせ:02/10/26 19:37
最近IT不況で大変ですね。
中国やインドに下流工程の仕事を投げているようですが、
これはオープン系に限らず制御系でも同じでしょうか?
食いっぱぐれがないように制御系に行こうかとも考えてるのですが、どうでしょう?
>>754
オープン系と違い海外に投げているからというより、
不況でメーカに開発やる体力がないのが厳しい
原因と思われ
756デフォルトの名無しさん:02/10/26 19:58
>>754
制御系は期間が短いから海外に投げるなんて時間ないのでは?
制御系はすでに5年も前から 根こそぎ海外です。
ぺんぺん草しか生えていません。
企業に国内に技術を残そうとかそんな余力など残っていません。
国内の開発現場では、一流企業でさえ実務は派遣、学生アルバイトなんてのがザラです。

ホントに残っているのはごく一部ですし、単価は毎年地価より下がっています。
食いっぱぐれがないように <--- レベルではどうかなあ?

まあ、ぺんぺん草の味も知らないといけないと思うならやってみるといいでしょう。
758757:02/10/26 20:07
ただ、
16bitマイコンでも M16C/H8クラスだと 1チップで RAM32K ROM256K
なんて事になっていますし、その上の
PDAなどに使われるクラスだと 一昔前のパソコンレベルに達しています。
Win95の頃のマシンレベルです。
ですから、制御系というよりは組み込み系オープンの仕事なら増えてゆくかも
しれません。しかし、この分野も、30台のオープン系余剰人員が豊富ですか
ら競争は激しいでしょうけどね。
759デフォルトの名無しさん:02/10/26 20:10
SEの価格も下がってきてるしなぁ。
60きる勢い?
760デフォルトの名無しさん:02/10/27 08:23
なんつーのかな、組み込み系っていわゆるソリュージョンとは違いますよね。
エンジニアというか。
ソリュージョンってコンサルみたいな文系でもできる仕事つーか。
やりがいもとめるなら制御系かな。
ようするに土方だろ
>>756
だな、投げるとするとハードごと丸投げか?

>>757-758
 面白いな、同じ制御系と言っても>>757は4〜8bitの
1チップでやるような小さいのを言ってるんだろうし、
>>758はどんどん高機能化していって規模が大きくなっていってる
情報家電なんかの分野を言ってるんだろうな
763デフォルトの名無しさん:02/10/27 13:05
764デフォルトの名無しさん:02/10/27 22:07
>>762
ここのとこ、いくつか印度丸投げの尻拭い案件が来たよ。
どうみてもデスマーチなんで理由つけて断ったけど。
(あんなの請けたら若いのが皆辞めてしまふ)
下請けは大変ですね
うちも協力会社さん使うけど、自分らだとやらないことをやらせるわけだからなぁ..
転職して地方に帰ろうかと思ったことあるけど、下請けになるのが怖くて転職できません
766デフォルトの名無しさん:02/10/28 01:03
>>765

誤:自分らだとやらないことをやらせるわけだからなぁ..
正:自分にはできないことをやらせるわけだから

 日本語は正しく使いましょうね。
  
んなことで上げんなボケ
>766
確かにそうですね
私にはあの条件で労働することはできません
うちは4bit〜32bitCPUまでやってるけど、4〜8bitはもう海外に
設計、生産も移管しちゃった。3、4年前までは自分のとこでやってたけど。
まぁ、そこらへんのはCPUも自社開発だったりして、泥臭い設計を
しなきゃいけない(デバッガすらない)ので、海外へ出ていって良かった
ですが(w

16ビットと32ビットは、ハードウェアに近い部分のBIOSやOS層は
自分たちで実装して開発環境を整備して、アプリ層を半分ぐらい
外注さんにやってもらう感じかな。

ハードに近い部分は、かなりシビアな問題がでる場合があるので
外注は絶対に使えません(CPUのバグ対処とか、回路バグ対処
などがいきなり入ると、とても対応できないですからね)。
>>768

 先日別の部署での話だが、
 部長「この不具合の対策はいつまでに出来るのかね」
 TL「外注と打ち合わせていますが、彼らが休日出勤してくれるかどうか…」

 プログラマ名乗るのなら自分でソース読めよと思った。
 何もかも外注に任せてるからそこの部署はプログラムもろくに組めない。
>769
>ハードに近い部分は、かなりシビアな問題がでる場合があるので
>外注は絶対に使えません(CPUのバグ対処とか、回路バグ対処

そのとおりなんだけど、ユーザーからするとCPUやBIOSやRTOS
なんぞ動いて当然。「なるほど。で、何ができるの?」=さらに
どんなアプリが動くのかが問題ってこともあるわけだ。
するってぇとアプリで差別化する側面も大きいわけで、どこを
外注に出せばいいんだか……。CPUが社外設計ならなおさら。
772デフォルトの名無しさん:02/10/28 19:08
みなさんやっぱり大手?
773ワン:02/10/28 19:24
iRMX の使い手を募集しています。
覚えのある方はレスしてください。
>>773
WinMXならかなりの使い手と自負しています
775ワン:02/10/28 20:53
>>774
そーゆーボケはいらん!
776ワン:02/10/29 15:30
やっぱダメか。他あたってみます。
777デフォルトの名無しさん:02/10/30 18:58
age
778デフォルトの名無しさん:02/10/31 03:02
情報科学系の大学3学生です。組み込み系(ソフトウェアやリアルタイムOS等)に
興味があり、そっちへの就職を考えているのですが、ハード関連の知識がサッパリです。
ET2002の「組込み技術キーワード解説」というのに
参加してみたいと思っているのですが、難易度的に学生には難しいでしょうか?。
779778:02/10/31 03:04
参考にリンク貼っておきます。
ttp://www.jasa.or.jp/et/

学生で2万の出費は大きいので参加しようか悩んでいます。
なんかアドバイス等あればお願いします。
>778
この手のチュートリアルは時間を買ってる側面が大きい。
出費に悩んでいるくらいならやめた方がいい。
先生に参考書を紹介してもらって、参加したつもりで
図書館で勉強だね。
>>778
チュートリアルセッションちょっと探したぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
http://www.jasa.or.jp/et/conference/tutorial.html#t1

10:30〜17:00で2万円かぁ・・・。安いほうなのかな?
まぁ金を出してる分真剣に講座を受けられると思うから
行ってもいいんでない?と>>780と逆の意見を出してみる。

#個人的にはRTOSが気になるな。
#講師陣が日立超LSIシステムズってことはターゲットはSHかH8っぽいし。
>>781
あの組合せからすると、SHでTOPPERSくさいが。
つっこんだ事を聞けそうなので、そういう意味では安いかも。
みなさん何スレッドぐらい同時に動くプログラム作った事ありますか?
対称マルチプロセッサにしたことないから同時に動くのはいっこ。

とマジレスしてみるテスト。
785デフォルトの名無しさん:02/11/02 21:18
組込ってイベントドリブンなプログラムになることが多いよね
タイマー使っててもタイマ割り込みというイベント契機になるし
OS使えばスレッド的なこと出来るんだろうけど
OS買うと高いから・・・
786至る所に存在する:02/11/02 23:02
おまいら、ユビキタスの将来性についてはどう思いますか?
ついに俺らの時代がキターーーーーーーーて感じですか?
787デフォルトの名無しさん:02/11/03 13:03
トラ技11月号の広告欄に>>778の講座が載ってた。

・・・まあそれはいいんだが。
トラ技の特集にパターン・ジェネレータ&ロジックスコープってのがあったんだよ。
んでこりゃ便利だ!是非作ってみたい!って思ったんだけどPIC18Fを使うらしいんですわ。
で当方H8しか知らないから聞いてみたいけどH8に比べてPICってどうなん?
788デフォルトの名無しさん:02/11/03 13:07
高田先生助教授になってたんだ。
>>787
簡単だが難しい
ライター要るし容量ちっちゃいし
PIC は4ビットマイコンの感覚だね

命令を置いてゆくという感じ、時間を作るのに命令サイクルを使ったりする世界
791787:02/11/03 20:11
>>789-790
どうもアリガトン。

とりあえずPICで検索してみますた。
電子工作の実験室
http://www.picfun.com/
ここが参考になりそうです。勉強してみます。

ところで
PICROS(PIC用簡易リアルタイムOS)
http://www.picfun.com/picrosframe.html
PICにもRTOSがあるんですね。
>>791
gokan さんの新しい本にPIC用のOSの話が載ってたと思う。
793デフォルトの名無しさん:02/11/04 21:49
おまいら、ユビキタスの将来性についてはどう思いますか?
ついに俺らの時代がキターーーーーーーーて感じですか?
>>791-792
PIC用のOS!
すげーな。見てみたい
795 :02/11/04 22:21
>>793
あんまり感じんな。
むしろ今までアプリケーション系をやってたヤシが
組込み系のスキルを要求されるようになるんじゃないか?

ゴリゴリのRTOS使って組込みやってたようなヤシは
人手不足でそんなとこまで手が回らん
796デフォルトの名無しさん:02/11/04 22:51
アナログ回路の基本とか微積とかの数学は必須ってことですか
>>796
いつか必ず行き詰まるときが来る
798デフォルトの名無しさん:02/11/04 23:02
そうですか
微積ってやっぱり必須なんですか?制御系だとバリバリ使いますか?
799 :02/11/04 23:40
>>798
DACやADCとかDSP使ってアナログ制御やるなら必要。

 言われるままにコードに落とすだけのコーディングマシンで
満足するなら知らんでも良い
>>796
 組み込み系ならアナログ・デジタル回路知っておいて損は無い。
 っていうか知っとけ。
 デバッグの時(特に最初にボードを立ち上げるとき)助かるぞぃ。
>>795
組み込み系にアプリケーション系が入ってくると思う。
組み込み系やってたヤシはドライバとかOSの組み込みだけに
なるんじゃないかな。
組み込みLinuxとか使い出すとますますアプリケーション系との差が
無くなると思う。
>>801
おまえ組み込み屋じゃないだろ。
>>802
 何を理由にそうお思いで?
 面白いので話してみそ。
>>802
 お前が組み込み系じゃないな。
805デフォルトの名無しさん:02/11/05 02:29
どっちにせよソフトもハードもばっちりイケる奴じゃないと
食えない時代に突入したことには変わりない
806デフォルトの名無しさん:02/11/05 20:36
制御系PGって結局、元ハード屋が最強なんだろ?
勝てねーよ
>>805
どちらも海外に投げるから、どちらもイケても食えねーよ。
これだから専門卒の小僧がたまっている
ような板は嫌いだ。
809デフォルトの名無しさん:02/11/06 01:21
>>807
おまいは丸投げしてそれっきりなのか?
810デフォルトの名無しさん:02/11/06 10:24
組み込み?制御系?だっせーな、おい。
おまいら一生、車輪の再発明してろよ。( ´,_ゝ`) プッ
811デフォルトの名無しさん:02/11/06 14:37
数学と物理ができなくてコンプレックスを抱えるカワイソウな奴が煽るスレってここですか?
812 :02/11/07 04:14
>>810
車輪並みの革命的な発明、、、、したいねぇ
813デフォルトの名無しさん:02/11/07 07:23
車輪って良く考えたらすごいですね
>>273
多軸サーボ系のフィードバック処理を 微分解析して 短時間動作をZ変換で表現し
一定時間毎に演算をするとすれば、この処理だけならRTOSは不要。
音声の演算と同じ種類の処理なのでDSPが応用し易い部分。
というつながりがあります。
↑ たぶんこのスレの誤爆。
■MSは、組み込み系、RTOSを制覇できるか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032860550/l50

まあ、向こうを見てる人なら、ここも見てるだろうけど
>>815が、さり気なく真相を衝いた(w
817デフォルトの名無しさん:02/11/10 12:21
組込み系ってどんなことするんですか?
中卒でもできますか?
かなり復習しないと難しそうですけど、一応小学校程度の算数とか
理科ならわかると思います。
>>817
http://www.ascii.co.jp/TK-80/

↑が使いこなせるようになったら、また来い
819817:02/11/10 13:23
>>818
使いこなすもなにも、こんなので一体なにができるっていうも?
>>819
厨だと思って易しそうなのを推薦してやったんだが。。。

じゃ、これでやれ。これだけ付いてりゃ大抵のことは出来る。
何をしたいかは自分で考えろ。
 http://www.windriver.com/japan/products/evaboard/
821787:02/11/10 13:51
>>818
(・∀・)イイ!!
822817:02/11/10 13:54
>>820
ますますわからんよ?
アナタ、自慢でもしたいの?
いったいなにこれ?
画面もキーボードもなにもないじゃん
CDもないし。
こんなメインボードっていうの?
これだけでなにしろっていうのよ
人をからかうのもいいかげんにしたら?
>>822
んじゃ止めれば?
制御系ってのはそういうボードを使うんだよ!
そんなのも理解できない厨房は(・∀・)カエレ!!
>>818
あんた神!
825817:02/11/10 15:05
>>823
オマエにはきいてないよ!!
>>822
組み込み系というのは
1.1チップマイコン等を使用し
2.色々な機器の制御をする仕事だ

携帯電話、テレビ、ビデオ、プリンタ、エアコン、自動車、冷蔵庫、炊飯器、PDA…
身の回りにある殆どの電気製品にはマイコンという小さなコンピュータが組み込んであって
動作を制御している。そのマイコンを制御するプログラムを作る仕事だ。
電子製品を作ってる会社には大抵ある部署だ。
普通のPCとかで動くソフトを作るプログラマと違ってハードウエアの知識や各メーカが出している
マイコンに関する知識も要求される。
>>817
 まず、電子会社に就職しろ
 話はそれからだ
828823:02/11/10 15:29
>>825
>>820がせっかくレスしてくれてるのにその意味も汲み取らずに
>>822みたいに勝手に切れてる奴が何を抜かすか。

829818=820:02/11/10 17:05
>>817
凄い叩かれようだな(w
俺は>>826みたいに優しくないからな。

>>826をよく読んでみろ、解は全て書かれてる。

 画面が欲しい? キーボードが欲しい?  CDが欲しい?

 必要なら付けりゃいいじゃん。
 必要ないなら付けなくていいじゃん。

ってのが組込み系の世界。
 それが全部付いてなきゃいかんなら
PCをターゲットに使えばいい。

CDが付いてる炊飯器なんて欲しくないだろ?
車のミッションを制御するのに画面はいらんだろ?

 確かにTK-80のボードシミュレータでは、
大したことは出来ん。所詮シミュレータだから
H/W拡張するわけにもいかんしな。
( ソースが付いてくるから拡張したH/Wもシミュレート
 するっていう大技が無いではないが、敷居が高い。)

 だから必要なものは大概付けられるインタフェースは
持ってる>>820のボードも紹介した。
(個人で買えるような値段じゃなさそうだが)

 まずは、「CPUってどんなもの?」ってことを
知るための、勉強をしろってことだ。
 人によっちゃ単なる遊びだけど、これが面白くないななら
組込みには向いてない。
830817:02/11/10 17:11
>>826
>>829
ありがとう。なんとなく組込みってのがわかったよ。
>>823
氏ね。
いかにも2chらしい微笑ましいやりとりであった。
>>831
質問スレだし、いいんじゃねーの
>>817氏ね

おれも>>817と同じような事聞きたかったのに
これじゃ俺が質問できねえじゃねえかよクソッタレ
834817:02/11/10 21:44
>>833
アホか。氏ね
ageついでに聞いてみます。
コンデンサの意味も分からないクソPGです。

・PLD等でまずは回路書け
・PIC等をいじりながらとにかく電子工作
・Z80評価ボード等でまずは組み込みプログラミング
・ARM/SH評価ボード等でいきなりOS付き

最初にどれをやるのが近道でしょうか?
なるべくソフトウェアに近いところから始めたほうが
わかりやすいような気がするのですが、
どなたかご教授願います。我侭いってすみません。
>>835
まず学校いって電子回路について勉強しろ。
837833:02/11/10 22:10
そうですか…
ご迷惑をお掛け致しました。失礼します。
>>835
正解は1〜4のどれでもない
誰でもいいから師匠を探してそいつにぴったり張り付いてろ
839817:02/11/10 22:15
ぼくにはアドバイスはなしですか?
>>835
新作ボードのLinux用ドライバでも作れ
>>839
大検受けて学校行きなおせ。
それがいやだったら多分他の人の3倍ぐらい苦労せんといかんくなるぞ。
842833:02/11/10 22:29
・基本がわかってないやつは何やってもムダ
・近道は師匠を見つけること
ということですよね。頭冷やして出直してきます。
ハードウェア専門の師匠がいるので
彼のしていることを理解できるまで
教科書でも買ってきて読もうと思います。
あくまで組み込み的な学習を目的とするのなら俺的には

・PLD等でまずは回路書け
×従来のICを用いたロジック回路を記述するものなので、どちらかというとハード屋さんの仕事。
 実装においてソフト的なアルゴリズムの手法とは一線を画し、全く別物と考えて良いです。
 将来ハード屋もやりたいというのなら別。

・PIC等をいじりながらとにかく電子工作
○4bit,8bitマイコンでハードと一体となった小規模なプログラムを書きたいというのなら可。 
 プログラムと言っても最もハードよりな領域なので現場では専門のプログラマが
 やるのではなくハード屋さんが片手間にプログラムすることが多いようです。

・Z80評価ボード等でまずは組み込みプログラミング
◎時代が変わってもこれが本命でしょう。ただ現在はZ80をH8と読み替えた方がよいかも。
 記憶容量に余裕があるのでC言語の<string.h>等の標準ライブラリを使ったプログラムも可能ですし、
 その気になればフリーのRTOSを乗せることだって出来てしまう。 
 そしてCISCなのでアセンブラでマシンサイクルを利用したPICのようなプログラムを作ることも可能です。
 もちろんバス,ポートに自作ハードを付けることも出来てしまう。
 正にいたれりつくれりの環境です。 

・ARM/SH評価ボード等でいきなりOS付き
▲32bit RISC CPUがメインであり、最もソフトよりな環境なので、PIC的なプログラムには適しません。
 アドレスが32bitなので大規模なプログラムが作れますが、個人で勉強がてらにやる程度では
 そんな容量は必要ないでしょう。
 ソフト的には最もPCに近い環境ではありますが、組み込み的な学習には少々スペックオーバーです。
 ただ、ポートを使用して外部ハードを付けることやCPUの内蔵I/Oの使用方法を勉強することは可能です。

 
844817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/10 23:06
>>841
小学校卒業程度の学力で大検受かりますか?
小学校の内容ですら数年間の復習が必要そうなのですが。
845833:02/11/10 23:51
>>843
こんなクソにアドバイスすみません。
参考になりますた。H8ボードと教科書を手に
組み込みの世界に足を踏み込もうと思います。
本当にありがとうございました。
>>844
そりゃ既に制御系の質問じゃない

↓に逝け
■◇大検→大学受験のやつ集まれPART20!◇■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035315252/

 良くは知らんが今のままでは無理だと思うぞ、 少なくともどっかの
大学に潜り込める程度の実力を要求されないなら、試験の意味が
無いだろう。

847デフォルトの名無しさん:02/11/11 00:07
H8のプログラムを書いてるんだけど
元ソフト屋なので回路図は読めても書けないんですよ
ここらで一発勉強しなおしたいんですけど
ハードというか電気回路でお勧めの本はありますか?
>>847
なんか妙に盛況だな?

電気回路にもいろいろあるが何を知りたい?
 電子回路? 論理回路? 機械制御?
 設計手法? 記号の意味?
>>847
理論を勉強したいのなら学校の教科書で勉強。
デバイスを用いて実践に則した回路を勉強したいのなら
CQの本とか。
禿同。
とりあえず電子回路の基礎からってんならCQ誌を毎月嫁。
>>847
 本ではCQ出版社の出してるシリーズがお勧めだな。
「定本 トランジスタ回路の設計」
「デジタルシステムの設計」
「定本 OPアンプ管理の設計」
「初めてのトランジスタ回路設計」
「LCフィルタの設計&製作」
…(本棚にある本を書いてみただけだが)
雑誌の「トランジスタ技術」は組み込み系では購読すると絶対役に立つ
あと「インターフェース」とか
「DESIGN WAVE」とか「トランジスタ技術SPECIAL」もお勧め
定本シリーズにトラ技かよ

こういうときに業界の狭さが良く分かるよな。
推薦する本が殆ど同じ(w
>>852
 だから「定本」なんだろ。
 最近はH/W系の本は探してもなかなか見つからない。
>>844
 中卒で技術職は理論的には可能だが現実には難しい。
 年齢はわからんが、若いなら不可能はない。
 20代は勉強しろ。30代になると新しいことを覚えるのはつらくなるぞ。
 知識はWEBや本を使えば誰でも手に入れることが出来る。
 不可能=あきらめ+挑戦しないこと だ

昔だったら工場のラインに入って品管や調整修理へ廻されるうちに
工具と測定器の使い方覚え、他人の書いた回路を読めるようになって
「趣味レベル」ならいっぱしのことができるようになったもんだけどな

>>855
ジジイ引っ込め
なんどもでてくるんだが、大学へ行くのが一番の近道なんだな。
学部卒程度の全般知識がないと、雇う方もつらいというのを
わかってくれ
857847:02/11/11 09:47
>>851
サンクスコ
「」つきのは全部会社の本棚にあったよ
インターフェイスは毎号必ず読んでるけど
トラ技は広告しか読んでなかった
さ、勉強するか
>>855
そういうのもあるね。 
817にお勧めかも。
俺もラインの不良品の修理とかやったことがあるが、
回路図とハンダゴテの使い方に詳しくなった。
ソフト屋だが家でエッチングとかして色々作って遊んでるぞ。 
859817:02/11/12 21:47
>>854
そろそろ30歳です。
新しいことをおぼえるのがかなり苦痛になってきました
やっぱり、難しいですか?
ITとかはやってて、プログラマってのは難しそうなので
回路とか考えてきたのですけど
>>859
そんな根性じゃ無理だぞ。
知り合いの技術屋だが50歳越えてからVB覚えてVHDLやって今Delphiやってる。
難しいかどうかは本人のやる気にかかっとんのじゃ。
やりたきゃ死ぬ気でやれ。

今回路設計やってんのか?
そんな調子じゃ回路屋としてもそのうち仕事がなくなるぞ。
861817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/12 22:25
>>860
いまはとくになてもなってません。
電話番とかワープロの清書とかみたいな感じです。
一応、メーカーの開発の現場なのですが、バカすぎて仕事させて
もらえません。
なので、簡単そうなとこをおぼえようかなと思ったのです。
先輩いわく、制御の回路なんか簡単。
プログラムは才能。
回路は基礎がわかれば写せばいい。
だったので。
>>859

 新しいことを憶えなくて済む仕事がしたいなら、
技術者は止めとけ。
 どんな業界・職種でもそんな技術者はいない。
(実際にはいるけど不要、リストラ候補筆頭だったり)
>>862
うむ。
技術の進歩についてこれなくなった技術者程、
みじめな物はありませんな。
この業界にいる以上、現役の間は勉強を欠かせません。
864デフォルトの名無しさん:02/11/12 22:56
ここ4年ほど通信関係のSE職をやっていたが、部署が亡くなりかけてきたので
丁度谷間状態のオレが組み込み関係の部署にとばされそうな気配。

>>862

> 新しいことを憶えなくて済む仕事がしたいなら、
> 技術者は止めとけ。
> どんな業界・職種でもそんな技術者はいない。
>(実際にはいるけど不要、リストラ候補筆頭だったり)

禿銅。

技術者やってる以上こいつはエンドレス。
新しいことやるのをやめるときはリタイアするときだね。
そうなったら俺は技術者やめて小料理屋でもやるよ。
でもそんなの始めたら始めたで死ぬまで新しい美味いメニュー
考えるんだろうな(藁

結局そんな奴が技術屋になるという罠
>>864
> ここ4年ほど通信関係のSE職をやっていたが、部署が亡くなりかけてきたので
> 丁度谷間状態のオレが組み込み関係の部署にとばされそうな気配。

俺とまったく逆だ(w
正直代わってほしいくらい
866817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 03:07
みなさん僕には無理だと言うのですか

回路なんて簡単なんでしょ?
なにも考えることしなくても誰でもできるってききましたよ?
それなら僕にもできるとおもいませんか?
どうして出来ないって決めつけるんですか?
誰でもできるって仰った方に、教えて頂きなさい。
ここは学校でも職場でもサークルでもありません。
便 所 の 落 書 き で す

出来ると思っているんなら、職場で「やらせて下さい」
「出来ますよ、任せてください」ぐらいのハッタリかませて、
後は死に物狂いで”その時必要なものだけ”覚えていけばいい。

なにを覚えなきゃいけないのか、分からないのなら諦めた方が
人生楽だが。
英語だって簡単だよ。5歳の子供だって現地に行けば喋っているからね。
でも、売れる小説は誰にでも書けるって訳じゃない。

回路も同じ。普通に訓練して普通に経験を積めば、普通の事は出来る。
ただ、それじゃ必要とされる技術者にはなれない。

プログラマも、今はツールが発達したおかげで、
パソコン用の場合、普通に訓練して普通に経験を詰めば誰でも普通の事は出来る。
でも、それじゃやっぱり必要とされる人材かどうかは・・・

組込み系の場合は、ツールが貧弱だから少し事情は違うけどね。
>>866
 芸術家みたいな天賦の才能はいらんから、
努力すれば誰でも出来る。

 努力したくないなら、どんなに頭がよくても出来ない。
まぁ労力は頭の出来で変わるんだろうが
870868:02/11/16 12:09
>>866
正直、こんなところでくだ巻いてる暇があるなら。ヤレ。
やってみれば分かる。 別に今の職場でも出来る環境なんだろ。
871デフォルトの名無しさん:02/11/16 12:38
> 708
 総本山から、OSのソースが落とせるとおもうけど。
>>866
回路っても色々ある。
デジタル系
アナログ系(低周波)
アナログ系(高周波)

デジタル系は論理回路とタイミングチャートとある程度の常識
(開きポートの処理とか出力同士をつなぐなとかパスコン・プルアップ等)
があればソフト屋でも何とかなる。

アナログ系(低周波)はトランジスタ・コイル・コンデンサー・OPアンプ等々
各機能デバイスの働きやフィルター・アンプ・発信回路・ミキサ等々回路設計の
知識が必要になる。微積分や複素数は必須。
ソフトだけやってたヤシにはかなり荷が重い。

アナログ系(高周波)になるとまあ素人が手をだせるものではない。
873817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 19:16
>>872
低周波、高周波ってなんですか?
アナログとデジタルの違いは?
>>873 だから、そういうのを自分で調べる習慣つけてから出直せ
875817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 20:07
低周波と高周波の境目はなんですか?
おしえてくれよ
>>875
厳密な境目は定義されていない。ってこれくらい調べろって。
>>875
境目は、電波になるかどうかとか、基板のパターンの引き回し方が問題になるレベルかどうかとか・・・
その考えるレイヤーによって違う
878817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 20:33
何だかんだいっても親切な人はいるもんですよね
感謝感謝
で、僕はまずは何からはじめればいいのよ?
>>878
自分で調べる習慣をつけること。
だね。 そもそも開発ものは 何をやったらいいか判らない状態からスタートするもの

そして、何をやったらいいか判った段階で既に8合目まで来てるものさ。
881817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 20:47
>>880
あの〜、いってることが全然理解できないんですけど
それって開発なんですか?
研究とかじゃないんですか?
>>873
低周波:大体オーディオ信号レベル300Hz-3kHzが人間の可聴周波数だからそのくらい。
高周波:アンテナつければ電波で飛ぶレベル中波で1MHzくらいだからそれ以上。長波・中波・短波等々色々
     最近は数GHzレベルの仕事が多いなぁ

デジタル:1か0かしかない。0Vか5Vとか0Vか3Vかとか。
 コンピュータ・マイコン・DSP・FPGA・74HCとか
アナログ:連続した電圧を使用する
 音声とか無線とか
>>881
880の言ってることは正しい。
毎回同じものを作るのなら楽な作業だ。
○○を作れといわれると、デバイスを調べ、規格を調べ、専門用語を調べ
プロトコルを調べメーカを調べコンパイラ・デバッガ・ICEの使い方を調べ
仕様を決め…何を作ればいいかまで判ればかなり作業は進んでいる。  
>>882
えらく挾帯域な耳だな。
>>884
電話の音声帯域だったかもしれん
>>885
上はもちっと高い。
887817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 22:33
>>883
何をつくるのか分かってから調べ始めるんじゃないんですか?
300Hz 〜 3kHz ったら、人間の声の帯域ぢゃねーか。
>>887
お前はカーナビを作れといわれたら
すぐ作れるのか?
>>885
電話のPCM変調はサンプリングが8KHzだから
4KHzまでは拾える。音質は保証できんけど
891817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 23:09
>>889
カーナビを作ることがわかってんだろ?
ならなにも問題ないじゃないか
何をやればいいのか分からないってもんじゃない。
答えなんて、そこいらじゅうに転がってる。

世の中にないもの。だれも論文発表とかもしてないもの。
論文はあっても誰も実装できてないもの。
そいう世界で初めて自分(達)で実用化とか、基礎研究着手とか
だと、何したらいいか分からないっていうんじゃないのか?
892817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 23:12
ま、漏れが偉そうなこといえる立場じゃないが。
ここはネタ屋と楽しく会話するスレですか?
というか最早 817 は荒らし屋でしょ
あ、皆さん、そんな事は承知の上で遊んでらっしゃる?
>>891
>>880の何をやればっていうのは手段のことで目標じゃないんだろ。
>>893
これでもうすぐ30になるらしいぞ。
こりゃびっくりだ。
896817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 23:41
>>895
あと13.5カ月で30歳ですが、何か?

>>889
あと、あれだな。
カーナビみたく普通に買えるものなら、店で数台かってきて
徹底的にスバースエンジニアリングすればすむ話だしよぉ
例をだすならもっと適切なものをだしてほしいよな。
897817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/16 23:49
>>893
で、誰がネタ屋だって?
誰が荒らしだって?
アンタ、頭悪いだろう? アホだろう?
ヴォケはすっこんでろ。

では、本題。
偉大な2ちゃんねる住人の諸先輩方、漏れに制御を伝授してください
お願いしますニダ
>>895
なるほど、かなりイタいね
分かってるのに分かってないフリで遊んでるのかと思えば
単なるイタいヤツなんですね
大変ですねこういうのを飼うのも…
>>896
>カーナビみたく普通に買えるものなら、店で数台かってきて
>徹底的にスバースエンジニアリングすればすむ話だしよぉ
>例をだすならもっと適切なものをだしてほしいよな。
激しくワロタ。
逆にここまで見栄が張れるってことは営業向きかも。
>>898 >>893
うーん、少々飽きてきた

902817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 00:21
>>899
スバースエンジニアリングってなんだよ
ばかだね、ほんと。
リバースエンジニアリングのtypoだよ。

でだ、何もしなくてもわかるのは、構造設計、パターン設計、回路設計
くらいだよな。ASICとかマイコンソフトは挙動は調べれても詳細はわからない。
ってことで、ここいらは文献をあさる訳だな。

全くのド素人集団でも一年もかければ商品化までこぎつけるんじゃねーか。
とか漏れ的には思うんだが、どうよ?
もちろん、エキスパート集団なら、半年で商品化可能かもしれんが、
金型とか、いろいろマスクとか作る期間いれるとプロジェクト開始から
半年じゃ無理かもしれないな。
>>902
毎年新型が出る製品を1年掛けてパクるのに
掛けた金をどうやって回収するんだ?

イケると思うなら勝手にヤレ
>>902
いや、営業向きかもしれないぞ君は。
とんでもない注文つけそうだから一緒に仕事はしたくないけどな。
905817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 00:28
>>903
バカだね。
カーナビ程度なら一年もあれば全くのド素人でも作れるだろうっていってる
わけだ。
それに、最初の解析、勉強で3カ月、試作に3カ月、評価に半年、
評価しながら、金型、マスクつくる。だろ?
なんせ、車に載せるもんだしな、評価は新調にせにゃならん。
ってことで一年としたんだ。

だれも、一年もの歳月と巨額を投じて商品化なんてせん。
あくまで889の挙げた例に答えたまでだ。
>>894
それなら“何を”ではなく“どうやって”と言うべきだな。
まず自分自身の制御ができるようになってから出直せ
>>907がいいこと言った!
909880:02/11/17 07:56
>>880 はもちろん 何をやったいいの? って問いになぞらえたからそういう言い方になったんだけど

目的=目標が決まっても、その為に何をやったら=どういう道具と人材をどれくらいかけて
どういう工程でやればいいが判る段階というのは、既に工程の8割くらいが終った状態。

もちろん腕の良いエンジニアはその見積もりと予測をスタート段階から出来るものだし、現状の世界で
はやらなければならない。でも、それは見積もりであり、予測にすぎない事も理解しているもの。

>>905 のようにカーナビなら1年あればド素人でも作れるというのも 一つの見積もりな訳だけど
 それは、目標なしにたてた見積もりだ。

 逆に、素人が1年でカーナビを作るという目的=目標があれば、
 既製のx86ボードにWindows入れて、地図会社から地図買って作れば
 その人材の出来によっては出来ない事でもない。
 でも、その目的が達成されても意味がない事もわかるよね?

結局、817はどういう自分になりたいか=目標を決める事から始めたらどう?
>>902
急にかしこくなったな
キャラクタ維持できてねーぞ(w
>>902

> でだ、何もしなくてもわかるのは、構造設計、パターン設計、回路設計
> くらいだよな。
こんなことを書くと起こられるぞ。
CADにデータ入力するのはおねぇちゃんでも出来るが、その元になる設計を
するのは技術者だぞ。
3DCAD使う機構屋さんは今引っ張りダコだぞ。
回路設計ができれば立派なH/W屋さんだ。
>>902
まったくのド素人がどのくらいのレベルかにもよるな。
少なくとも817を100人集めても一年ではできないことはわかる。
913817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 13:21
>>917
> でだ、何もしなくてもわかるのは、構造設計、パターン設計、回路設計
> くらいだよな。
ってのはだだ、分解するだけである程度わかるだろーが
多層基板でパターン追うのは面倒かもしれないが、時間かければパターン
も回路を追える、ってんだよ。
構造はみたまんまだ。放熱設計、耐ノイズ設計などなど、だ。
わかったか。
>>913
見積もりのため似たような機械の部品実装数とか調べることはあるが、
機構が意匠登録されていたら調べても使えまい。
いくら回路調べて基板から回路図起こしたとしても同じものを作っては
意味が無いだろ。買ったほうが安いわけだから。
同じ機能を半値でできるなら作る意味があるが。

817はどっかのバッタ屋かコピー専門の不正業者か(w
915817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 18:11
>>914
バカメ
あくまで参考資料だよ
デッドコピーしてどうする。パテント等に抵触する可能性のあるだろうが。

文献をさがしまくったり、熟読して理解するための手助けだ。
君ら、他社商品品質調査ってやったことないのかね?
もしかしてもぐりか?
すっかり変な奴が居座ったな。
技術的な裏付けがないとまともな物はつくれないよ。
919817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 19:07
>>916
漏れのことか?
920817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 19:21
>>918
そのための他社品品質調査と文献、それに後半六カ月の評価期間がある。
921817:02/11/17 21:49
調子にのってぼくの名前つかってる人がいるようですが、
なにか恨みでも?
誤解されるじゃないですか。
余計な子とするのヤメテイタダキタイ
あいたたた
なに言い訳に終始してんだよ
俺に制御を伝授してくれとか書いておきながら説教かよ(w
(まぁ別人が乗っ取ってるクサイが)
いずれにせよ、ツマラン/スレ違いだから消えてくれ >>817
924817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/17 21:59
>>922
アホだね
きみ、仕事で開発やったことないだろ?
>>921
面白そうだったんで名前かりたんよ、わるい?
>>923
君たちのほうがよっぽどつまらないね。
知ったか君は消えてくれ
925922:02/11/17 22:22
>>924
あ?オマエになんか話しかけてねぇよ
なに勝手にレス付けてんだよ、ヴォケ
926デフォルトの名無しさん:02/11/17 22:42
>>825
ワハハハ
真正のあほかこいつ。
>>915
素人は黙ってろ。
お前が開発したことが無いことぐらい
発言内容みればわかる。
ASSP使う限り、おんなじ様な回路になる
そういった部分では電子ブロックと変わんねーよな

…ここプログラム板だったsage
H8のgdbstubって割り込み周りどうなってるんすか?
ていうか、みんなどのgdbstub使ってる?日立の?
>>930
うーん。そういうの使うのメンドクサイから使わないよ。
デバッカで止めてしまうと、デバックにならない事が多いし。

Cレベルでデバックしておいて、実機は関数呼出部を全部RAMにおいて
デバックに必要な関数だけRAM上で置き換えられるようにして シリアルを使った printfデバックかな
>>930
H8ぐらいだとICEでトレースかけるのが一番デバッグし易い
>>930
漏れ使ってるのはRedBootに内蔵のやつで割り込み未使用。
ブレークにtrap #3使ってる。

>>932
貧乏人なので、そんな贅沢は出来ません。
934930:02/11/18 23:17
>>932
金持ちは人類の敵だと思うのです
政府は余っている金をオレにくれるべきです

>>931
RAM上で置き換えるってことはシェルもどきを実装しといて
デバッグ時に対話的に書き換えるのですか?
それとも人類の敵ですか?

>>933
Redbootはなんか大げさかなと思って敬遠してました
試してみます

日立のヤツは割り込みを全部自分で使っちゃって
別のとこにロードしといたベクタテーブルを呼んで
呼びなおす、みたいなことをやってるっぽいです
935932:02/11/18 23:42
>>933-934
金持ちじゃないっす、

H8のYDCあたりのICEなら月200K〜300K位で借りれるだろ。
CPU周りのH/Wデバッグもすること考えりゃ、
それで10%も効率が上がりゃ元が取れる。

と、PMが考えるか考えないかの問題か?

個人が趣味でやってるなら、
とても出せる金額じゃないけど。
>>935
月給が30万なので、効率が200%にならないと
多分ICEは借りてもらえないということですね
プンスカですね
937932:02/11/18 23:50
>>936
30万なら、俺より高けーYO!

 月給じゃなくてその節約した時間で
(会社が)稼げる金額による。
938933:02/11/18 23:57
>>934
ああ、ベクタテーブルか。
ROMに焼いたプログラムにとられるのはしょうがないでしょ。
RedBootも同じような実装になってるし。

>>935
個人の趣味みたいな物なのです。
GCCのバイナリをデバッグするので、
対応してるICEがないっつー致命的問題もあるし。
939931:02/11/19 07:13
RAMで置き換えるのは、もちろん自分でローダ作るって事だよ。

Cの関数が 例えば func って名前だったら
_vfuncJMP@_func
ってテーブルを作って、これをRAM上に配置しておく
funcを呼び出してる部分は 全て vfuncを呼び出すようにしておいて
funcを置き換えたい場合は、ram上にロードした後最後にこの分岐アドレス
も書き換えてしまうわけ
940817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/20 23:54
>>935
MY ICEくらいかえよ。
130万ほどでかえるだろうが。
大手顧客ならただで借りることもだってできるしよ。
きみら、ほんとにプロか?
下請け辛いぜ、こんちくしょう
942デフォルトの名無しさん:02/11/21 14:36
「ちゃんと理解してんのか?おまえ本当にわかってんのか!
と小一時間問い詰めたい」

なんて書く奴は、自ら2chねらをカミングアウトしてるようなもんだな
943デフォルトの名無しさん:02/11/21 15:10
>>940
アマチュアです
>>940
 ふう・・・1件の開発費そのものが100万いかないうちは・・・
>>950
次スレたてる人が 950を踏んで下さい
946某あれ:02/11/21 23:12
>>944
そういうあなたにROMICE
>>946
ワンチップでは使えない罠。
外部バス使っていれば、なんとかなるか。
最近ICE使ってね−や
949817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/22 19:12
>>940
MY-ICEだったよ。すまん、まちがえた。

>>946
ワンチップでもピギーバックでEPROM載せれるのならROM ICEつかえるな
最近はピギーバックなんて珍しいと思うけどよ
>>945
嫌です。
>>950
組み込み☆制御は久美子に聞いて♪♪ 3
…でスレタイよろしく。
最近はJTAG ICEが多いな。ピン数が少ないから実機で使えるのが嬉しい。
953946:02/11/22 20:51
>>949
見た事あるけど、実際使ったことないなー。
そういう用途はFlash使うようになっちゃったからねえ。
>>951
くみこはもういないんで
★組み込み・制御系なら俺に聞け!!Part3★

過去、関連スレ
制御系なら、俺に聞け!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002176627/l50

●●●くみこの組み込み相談室●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/988084737/l50

1のテンプレートは誰か考えてくれ。Part3じゃなくてPart2にして
関連スレでくみこスレにしてもいいかも。
>>954
注文があるのなら、自分で建てれ
956817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/23 21:47
>>953
漏れもピギーバックはTMP47P241でしか使ったことないよ。
ブギーポップがどうしたって?
ビガーパンツがどうしたって?
959デフォルトの名無しさん:02/11/24 00:30
>>957,958
アホか
960デフォルトの名無しさん:02/11/24 01:23
ARMの勉強をしたいのですが,
安価な評価ボードってないですかね?
961デフォルトの名無しさん:02/11/24 01:37
三洋の…
Aki-ARM8とか売り出さないかな
>>962
H8に妙に力いれてるからねー。
AKI-ARM7とかあってもよさそうな物だが。
964817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/24 03:00
MIPSIII(TX39xxやTX49xxとかVR4xxxあたり)とかARM7とかSuper-Hなんかで
遊んでみたいよね
と知ったかぶってみるテスト
CQ出版ではARM7ボード売ってたな
…V821、VR4300、PowerPC403、SH1、2、3は販売終了か
966817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/24 03:53
最近ARM搭載のSBCの特集どっかでやってなかったっけ?
少しまえのトラ技かな?
>960
GBAか>961。
次スレのご案内

制御系なら俺に聞いてもいいぞ(2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038094914/
969デフォルトの名無しさん:02/11/24 08:47
>>961
詳細希望!!
>>969
誤爆してた。。。

コレだろ
ttp://www.semic.sanyo.co.jp/micon/arm/jp/sale.html

>>966
インタフェースのARM特集じゃない?
その号は買ってないので、いつだったかは不明。
972817 ◆nD1LzKdo8M :02/11/25 20:06
インターフェース 2002-07だね
975デフォルトの名無しさん:02/12/13 23:29
かなり古い話題なので申し訳ないのですが・・・

>>843 にて
>・Z80評価ボード等でまずは組み込みプログラミング
>◎時代が変わってもこれが本命でしょう。ただ現在はZ80をH8と読み替えた方がよいかも。
>・・・
>・ARM/SH評価ボード等でいきなりOS付き
>▲・・・
>ただ、ポートを使用して外部ハードを付けることやCPUの内蔵I/Oの使用方法を勉強することは可能です。

H8やARMの評価ボードで何かお勧めのものはありますか?
できれば,ブレッドボードと接続して,回路の勉強も平行して行いたいのですが・・・
>>975
H8なら秋月のボードだろう。
何種類かあるから適当に。無難なのは3048ボードかな。
977デフォルトの名無しさん:02/12/14 22:48
いまから勉強はじめるとしたら、
H8,SH-3(4),MIPS,ARMのどれがいいですか?
978デフォルトの名無しさん:02/12/14 23:01
>>977

勉強ってどのレベルまでやるつもり? 遊びの域を超えるなら
ICEとかぜったい必要だから、それが手に入る環境しかありえない

もし自費で0から手に入れるならTinyH8が一番安いけど、
それでもICE+ソフト(HEW)で30万はかかる
979デフォルトの名無しさん:02/12/14 23:02
>>978
ICEなんていらないでしょ
gccとgdb、あと日立モニタ改で十分
ICEが必要になるのはシビアなときだけだよ
980978:02/12/14 23:04
>>979
gdbってソースコードデバッグできたっけ? あとSCI一個とられるのは
きついんじゃないの?
>>978
Tinyマイコンだったら体験版のHEWで十分らしいよ。

ていうか個人でやるなら h8/gcc + cygwin だろ。
開発環境構築の勉強にもなるし。

まあ漏れは会社でHEW使ってるけど。
>>980
ICEに云十〜云百万使うほうがきついと思うな僕は!
だって>>976は勉強のためでしょ?
>>980
できる。
ダウンロードが遅い以外は、まあ快適。
SCIは一個あれば足りるから、気にならないし。
984978:02/12/15 00:01
>>982

日立のTinyH8 + E10 なら20万以下でほぼICEな環境
(フラッシュエミュレート+ソースコードデバッグ)
ができるらしいよ。

リアルタイムトレースとかコードカバレッジとか関係ないなら
これでいいのでは?

http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/8_16BIT/TINY/tool/DevTop.html
 
985978:02/12/15 00:03
>>982
ごめん 978と矛盾してた っていうかやっぱ30万はかかる
986デフォルトの名無しさん:02/12/15 02:49
ハードウェアからOSまでやってみたいな。
unix風のOSのっけてみたり。
uClinuxとかLinuxとかNetBSDとか。
Linux/NetBSDとITRONとのハイブリッドなのとか。
いろいろやってみたい。
Ethernet,PCMCIA,CF Type2,シリアル、パラレル、USB,PS/2
LCD(VGA16色とか),普通にVGA,とかのるようにして、
リファレンスボード化してみたいよ。

勉強だけで一生かかってしまいそうだけどね。
>>986
H8がいいね。
H8OSは糞だけど
988デフォルトの名無しさん:02/12/15 03:04
H8OSってIwaoMitsuiwa製造ですか?
あれ、糞なの?
989デフォルトの名無しさん:02/12/15 03:49
MIPSやARMってやっぱり難しいですか?
H8なら簡単?
それとも、H8ならお金かからない?
>>989
H8なら初期投資が1万以下で済む。
>>988
・TCP/IPモジュールのソースが公開されてない
・でかいpingを打ったら返ってこない
(古いバージョンのH8/OSは64バイト以上のpingを投げるとハングアップしてたらしい)
>>989
つーか、H8の方がネットに転がってる情報が多い。
993デフォルトの名無しさん:02/12/15 14:18
>>991
H8OSも随時バージョンアップしているのでバグとかは関係ないのでは?
それとも、設計とか作者の思想そのものが糞ならしょうがないですけど
わたしには、判断つきませんけれども
994デフォルトの名無しさん:02/12/15 14:40
>>992
MIPSやARMってほんとに情報みかけませんね。
お金のかかりそうなMIPSはともかくARMってなんだか安そうなんですけど。
もちろんMIPSと比べて、ですけど。
ARMならはじめから山ほどペリフェラル内蔵したのが各種でてるし
いろいろなペリフェラルつけるなら楽かな、と思ったんですけれども。
実際のところどうなんでしょう。つかうとしたらARM9アーキテクチャに
したいですけどね。Linuxも移植されてるし。

いきなり大風呂敷広げすぎかな?
kankeinai ore
daga
1k
toru
Yo
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。