【DM】デュエルマスターズルール質問スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズの”ルールに関しての質問をするスレ”です。
まず、質問の前に>>1-10あたりのテンプレを全て読んで下さい。

2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。

多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html)
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。

携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。

カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。

「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。

http://mesis.s41.xrea.com/cgi/dmcard/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/

前スレ
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1327061575/

※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950の人が立てる様にしてください。立てられない、分からない場合はその旨を伝えてください。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:37:59.49 ID:xy9N3t3e0
※よくある質問※

Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?

A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。


Q.破壊って何?

A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルフェラスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。


Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?

A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。


Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?

A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。


Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?

A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:38:29.99 ID:xy9N3t3e0
Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?

A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。


Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?

A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。


Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?

A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?

A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?

A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。


Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?

A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。


Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:39:01.08 ID:xy9N3t3e0
Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。


Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?

A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?

A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。


Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?

A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。


Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。


Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?

A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:39:32.33 ID:xy9N3t3e0
ゲーム進行の流れ(次のシークエンスに移った場合、その前のシークエンスに戻ることはできません)

0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
1・カードのアンタップシークエンス
 ■「サイレントスキル」を発動するクリーチャーを指定する
  1-1「サイレントスキル」を使用しないクリーチャー、マナゾーンのカードを全てアンタップ(強制)
  1-2「サイレントスキル」の処理
2・ドローシークエンス
 ■カードを一枚ドローする(先行の1ターン目は行わない)
  2-1ドローの後山札が0枚だった場合この瞬間敗北(元から0枚でドローできなかった場合でも敗北)
3・マナゾーンに手札からカードを1枚チャージする(任意)
4・クリーチャーの召喚、呪文を唱える、クロスギアのジェネレート・クロス、城の要塞化シークエンス
  詳しくは>>7
5・クリーチャーで攻撃する。またはこのタイミングで使用できる能力を使う
  詳しくは>>8
6・ターンを終了する
  ■このタイミングで処理される効果を処理する
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:40:03.41 ID:xy9N3t3e0
攻撃の流れ

0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
  3A-1アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
  3A-2非アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する

  3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。
  3A-4アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-5非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-6バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3B・《ブレイク処理》
//シールド・トリガーの要件を満たした場合、次のステップへ移る前に使用する
//いずれかのステップでブレイクが無効になった場合、すぐに3B-8へ移行する(シールドセイバー、焼却、身代わり城その他の置換等がこれにあたる)
  3B-1ブレイク枚数の宣言及び確定。複数枚ブレイクできる能力を複数個持つ場合、いずれか一つを選択する。ブレイク枚数が変動する能力を持つ場合、ここで数が確定する
  3B-2ブレイクするシールドを1枚選択
  3B-3アクティブプレイヤーの「ブレイクする時」の効果処理
  3B-4非アクティブプレイヤーの「ブレイクされる時」の効果処理
  3B-5ブレイク開始。選ばれたシールドのシールド・フォースを無効にする
  3B-6ブレイク処理。選ばれたシールドを手札に加える
  3B-7ブレイク終了。選ばれたシールドの城カードを墓地に置く
  3B-8残りのブレイク枚数のチェック。残りのブレイク枚数又は残りシールド数が0枚なら 4・攻撃終了シークエンス へ、それ以外なら3B-2へ
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:40:34.01 ID:xy9N3t3e0
Q:同時の概念はないってどういう意味ですか?

A:同時に発生する効果でも、実際に行われる順番を選ぶ必要があるということです。


Q:ヘブンズ・ゲートで知識の精霊ロードリエスを2体出すとき、効果はどうなりますか?

A:1体目、2体目と場に出すことになるので、1+(1+1)=3枚まで引けます。


Q:アポカリプス・デイやバトルなどで自分と相手のクリーチャーが同時に破壊されるときの挙動はどうなりますか?

A:以下の手順で進めます
  1アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  2非アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  3アクティブプレイジャーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  4非アクティブプレイヤーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  5アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
  6非アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理


Q:自分のターンのはじめに覚醒したサイキック・クリーチャーの上に超時空ストーム G・XXを進化させた時、
  超時空ストーム G・XXはメテオバーン覚醒できますか?

A:できません。まず>>5の0をさらに細かく分けるとこのような形になります。
  0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
   ■ターン開始時の能力の解決
    0-1バトルゾーンにある、「ターンのはじめに」何らかの能力が誘発するクリーチャーをすべて参照する。
    0-2「ターンのはじめに」誘発する能力がこのタイミングで解決する。0-1のタイミングでバトルゾーンにいないクリーチャーはすべて処理されない。


Q:ターンのはじめに時空の雷龍チャクラを覚醒させた時、時空の喧嘩屋キルを覚醒できますか?

A:可能です。前述のターン開始時の能力の解決の0-1でキルは存在しているため、能力の解決を後にすることで覚醒させることができます。


Q:コストの大きい方の面のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚酔いしますか?

A:します。召喚酔いしなくなるのは覚醒のみで、この場合は覚醒していないので召喚酔いします。


Q:ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなりますか?

A:なりません。まずラストストームでクリーチャーをすべて出し終わってから、ヤヌスのループ覚醒が行われます。
  ヤヌスがシンカイヤヌスになった時には火のクリーチャーであるキルは出終わった後なのでシンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーに覚醒することはできません。
  できるのはヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌスまでです。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:41:06.28 ID:xy9N3t3e0
            YES → 【ヒットした?】 ─YES → なら聞くなよ。死ね。
          /                \  
【調べてみた?】                   NO → テンプレ読んだ?−YES→それで分らないならどうぞ
          \                                \
             NO → 死ね。                         NO死ね



以上でテンプレは終了です。
スレで議論中のものもありますし、裁定は流動するものです。確実なものを知りたい方は電話での問い合わせをお願いします。
また、随時修正と更新をお待ちしております。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:42:33.60 ID:xy9N3t3e0
あ、前スレのリンク間違えたわごめん
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1345518563
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 22:57:47.44 ID:N/9e8gVc0
メルゲとラムダってどんくらいデッキパワーに差があるの?

プレイングとかでひっくり返せる?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/20(木) 00:19:09.23 ID:8EechXKM0
>>10
スレ違いだと思うの。

本スレ向けでないかな?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1371295006/
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/25(火) 22:54:02.84 ID:EY0XpFyDI
余裕の格差が全く無いわけじゃないんだよなあ
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/28(金) 23:19:02.95 ID:9O1z7Ujy0
左G中央G右Gの3体がリンクしている時に新しい左Gを出した場合、
中央の効果で3体リンクを解除、次に中央と右でリンク、その後に新しい左と中央右をリンクでリギの効果を2回使うことはできますか?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/28(金) 23:29:32.39 ID:9O1z7Ujy0
リギじゃなくて右です

中央Gの効果は、まず「リンクを好きな数解除できる」、
その後に「この中央Gを1回だけ左右とリンク」、
同時リンクしてるからリンク時効果は1度しか使えないので>>13は出来ないですね、すみません

>>13の質問で新しく出すのが左じゃなくて中央だった場合、
3体を解除、次に元々いた中央と右を再リンク、その後新しく出した中央効果で解除してリンクさせれば右の効果を2回使えますか?

連投&ぐだぐだになってしまい申し訳ありません。回答よろしくお願いします。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/28(金) 23:48:39.26 ID:Tiq9zmbR0
自分の百発人形マグナムがバトルゾーンにいるときに腐敗聖者ベガをコストを支払わずに出した場合、
どちらの効果を先に解決する必要がありますか?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/29(土) 00:13:09.58 ID:6yQRNhgdQ
ベガとマグナムの持ち主が違うならターンを進行している方が優先
同じなら好きに解決していい
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/29(土) 00:17:11.56 ID:3H/IyCWh0
>>13-14
左2を出したとき左中右を中効果で中をリンクから外して、
中効果で左2中右にリンクするけど同時とはいえ一応リンクする順番があって、
右と先にリンクさせることで>>13の通り右効果2回できるぞ
>>14も問題ないと思う

>>15
自分のベガを踏み倒したなら好きな方から解決
相手がベガを踏み倒したとき、それが相手のターンならベガの効果解決→マグナムの効果解決
自分のターンならマグナム効果解決→ベガの効果解決

(一度トリガーした効果は消えないのでマグナムでベガが破壊されてもベガの効果の解決はできる)
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/29(土) 20:08:40.75 ID:DIA1rpim0
一撃奪取サイクルの別文明が1体ずつバトルゾーンにいる時、

※仮にケサラス(自然)とトップギア(火)とします。

火・自然の多色4コストのクリーチャーは2コストで召喚できますか?
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/29(土) 22:48:27.15 ID:6yQRNhgdQ
ああ!
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/30(日) 01:29:58.05 ID:LdPlui3uO
ジャスティスは残りを墓地に送ってから呪文の効果処理ですゆね?

文面だと最後に墓地に送るように見えたんで
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/30(日) 01:55:50.30 ID:Fu/YxYcB0
文面通り選んだ呪文を処理してから残りを墓地に置く
呪文の処理中はまだ残りのカードは山札の中から移動していない扱い
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/30(日) 01:57:54.11 ID:LdPlui3uO
>>21
ありがとございます
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/30(日) 11:07:32.24 ID:icdExo6X0
場にある、進化クリーチャー(下には1体のクリーチャーを持つ)をメビウス・チャージャーなどでマナに置きます。
進化クリーチャー、進化クリーチャーの下がどちらも5色レインボーだったとして、場にある自分の任意のスペース・チャージ持ちクリーチャーの能力がトリガーするのは何回ですか?
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/30(日) 12:03:20.76 ID:LdPlui3uO
パールジャムはリンクして出す場合、リンクした時とバトルゾーンに出した時の2つを満たして二回発動ですか?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/30(日) 19:24:33.92 ID:TD9y+DEd0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm185666
かなり昔の話だけど、この相手の手札を削り切るコンボのテンプレデッキ構成を分かる人いる?
GBAソフトのデュエルマスターズ3に出てくるキャラ限定で
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:++s0Og4wO
リンクしたゴッド二体をアシッドで二体とも墓地に遅れますか?

一体のクリーチャーとして扱うから無理ですか?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:E3Ikdd3B0
>>26
破壊する時は1体のクリーチャーになってるから、無理
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:++s0Og4wO
>>27
ありがとうございます
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VmiZK1W+0
>>25
多分
石臼男×4
ロストチャージャー×4
アイオリア×4
スケルトンバイス×4
ヘルスラッシュ×4
ノルカソルカ×4
カザミラ×4
マリエル×4
スパイラルゲート×4
アクアン(サイバーブレイン)×4
こんな感じかね

マリエルと水の枠で遊べる
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:dZJEzGNE0
ボーンスライムが、このクリーチャーとのバトルの後破壊されないとあるブロッカーにブロックされた場合
スライムは墓地に置かれますか?
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Baf7upbT0
奇術王エンドレス・パペットの能力で、相手が呪文を唱えたらカードを引くことはできますか?
「呪文を唱える」は「手札から捨てる」とは違うので、自分はできないと思うのですが…
昔エシャロットループが可能だったのを考えると、案外出来る気もします
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JgAZILiO0
リンク時のパワーやコスト共有のタイミングについて質問です

相手の場にクロスNEX又は5000GTがいるとします
自分の場に何かしらのゴッド一体がいるとしてそのゴッドとリンク可能なゴッドをバトルゾーンに出そうとする時
上記のようなパワーやコストによって制限をかけるクリーチャーの制限をリンク後であればクリアする場合バトルゾーンに出せますか?
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zLuuxyJt0
>>32
出す前にリンクするかを選択し終わってるから参照するのはリンク後のパワー
シールドフォースと同様
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:U02cPLgV0
>>30
どのクリーチャーの事かは知らんけどスライムの自壊タイミングが攻撃の後だからその効果でバトルに生き残ったとしても墓地に置かれるはず

>>31
捨てると唱えて墓地に置くのは違うからできない
エシャロットは捨てるとか関係なしにバトルゾーンor手札からカードが墓地に置かれたときだから出来たわけで、
パペットは捨てるという行為が条件だから。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Baf7upbT0
>>34
レスありがとうございます。しかし疑問は晴れません
書き方が違うだけで「手札から捨てる」=「手札から墓地に置く」ですよね
エシャロットループが可能ということは、「呪文を唱える」=「手札から墓地に置く」になります
これはつまり、「呪文を唱える」=「手札から捨てる」になってしまうのではないでしょうか
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:AhaToyXAP
>>35
そういうルールだから
なりませんということでいいですか?

手札から捨てる→手札から墓地に置く
呪文を唱える→唱えた呪文を墓地に置く
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zLuuxyJt0
そもそも捨てるってテキストにあるじゃん
捨てると墓地に置くとついでに破壊はそれぞれ別の物でしょ
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Baf7upbT0
>>36
自分も同じように捉えています
wikiより、呪文は唱えている間、どこのゾーンにも存在しない扱いになるそうです
普通に考えたら、「呪文を唱える」は「手札から捨てる」とは違うはずです
これがなぜ、エシャロットの場合は手札から墓地に置かれることになるのか、
またそうなら、なぜエンドレスパペットではドローできないのか、この理由を知りたいのです
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Baf7upbT0
>>37
「手札から墓地に置く」と「手札から捨てる」は同じ意味ですよ
聖拳編でテキストの書き方が変わっただけで、特に新しい意味は無いはずです…
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zLuuxyJt0
>>39
それ破壊と墓地に置くだと思うんだが
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zLuuxyJt0
あ、ごめん確かにテキスト書き換えっぽいわ
これは事務所確認しないとかもね
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:U02cPLgV0
エシャロットはvaultにある裁定だと
http://dmvault.ath.cx/card/261026/faqs.html

手札から唱える呪文は
唱える時手札を離れ
効果を解決した後に墓地に置かれますが
手札から墓地へ移動しているので
エシャロットODの対象になります

こんな感じになってんだけどもう三年前の回答だし変わってるかもね
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:iS0/l51MQ
>>35
「カードを引く」と「カードを手札に加える」みたいな違いなんだな。と覚えておけばいいじゃん
動きが似ているからルールがどうあれコレもそうだ!該当しないならむしろルールがおかしい。という感じの考えならこれ以上何も言えないね。俺はね!
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:P7+LJRMPP
手札を捨てるは特定の状況のみ
手札が墓地に置かれた時は全てを内包する

これでいいか?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2p9bGY9n0
>>31で質問した者です
確認したいのですが、「手札を捨てる」と「手札を墓地に置く」は同じ意味ではないのでしょうか?
「引く」と「手札に加える」が別の物であること、他のTCGで「生け贄」みたいな例があることは知っています
しかしDMの「捨てる」は、テキスト簡略のために聖拳編で持ち込まれた表現です
特にエラッタが出ていない以上、これは「手札を墓地に置く」と完全に同義のはずです…
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:n+BBKMor0
>>45
誰も事務所確認してないのかな
個人的な意見だと表現じゃなく操作として分けられたから今は「捨てる」と「墓地に置く」は
別の物を指してるんじゃない
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5Kjt+Pxg0
>>45
だったらもうあんたの中ではそれでええやん
現状は事務所確認しないと分からないんだしこれ以上話題引っ張るなら事務所確認してこいや
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WsKKhYh60
自分の場に龍聖大河・L・デストラーデがいます。
手札からもう1体のデストラーデを出したら何回能力を使えますか?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:D3omrbFs0
>>48
手札から出すデストラーデがそのターン一体目なら2回できる
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WsKKhYh60
>>49
ありがとうございます。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WsKKhYh60
R.S.F.K.のアタックトリガーでシールドをブレイクしたところ、
ワーニング・スパイクがトリガーし、R.S.F.K.が選択されました。
R.S.F.K.のこのあとの攻撃は中止されますか?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:D3omrbFs0
ワーニングスパイクやスローリーチェーンは攻撃宣言を出来なくするだけで既に行われてる攻撃は中止にはならない
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:n+BBKMor0
>>51
>バトルゾーンにある相手のクリーチャーを好きな数選ぶ。このターン、そのクリーチャーは攻撃またはブロックできない。
攻撃できなくなるだけで攻撃を無効にする効果はないようです
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WsKKhYh60
>>52>>53
ありがとうございました。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nNk28PjW0
事務局確認してきた
捨てると手札を墓地に置くは基本的に同じ意味だけど呪文を手札から唱えて墓地に置く行為は捨てたとはみなさないってさ
あとエシャロットの裁定は>>42と変わってない
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pcpnhUKi0
>>55
確認サンクス
なるほど「捨てる」と「手札を墓地に置く」は微妙に違うのですね。ありがとうございました
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AmNegTRp0
まあ謎ゾーン経由してるから直接手札→墓地 じゃないもんな>呪文
じゃあ呪文効果をマーキュリーで無効化したら捨てるに…ならないか結局謎ゾーンに入ってるから
そういやあれにある実行って唱えはしてるのか?レオポルでドローとか
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/G8Y6yVDQ
呪文を唱えようとする行動を参照してトリガーするから、呪文の効果が失われようが関係なくトリガーする
マーキュリーのMBが決まってもマチューでブースト、黒騎士でコスト参照することが可能
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:EQ4rAp1H0
>>51>>52に似ていますが、
R.S.F.K.でアタック宣言して、5回ガチンコジャッジに勝ったとします。
相手シールドにアクアサーファーが出て、R.S.F.K.が手札に戻されたとき、R.S.F.K.自身によるダイレクトアタックはできますか?
すでに行なわれた攻撃が無効にならないならダイレクトアックが決まる気がするのですが…
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aF7ubC/M0
>>59
>>6
攻撃中のクリーチャー本体が除去された場合は攻撃が中止される
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:EQ4rAp1H0
>>60
ありがとうございます。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ldXZ1QnN0
イズモの各ゴッドから一枚ずつリンクを解除してもよいという効果について質問です
例えば左・中央・右がリンクして一体になっている時他のゴッドを出した場合
右か左のどちらかしか外せないと言う事でしょうか?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sTZ7qJxSP
>>62
中央ゴッドは分解能力を持っているので
すでに三連結している場合、場にでたイズモの効果
すでに場にいる中央ゴッドの効果で全体に2回効果をかけることが可能です
中央ゴッド単体なら、4神、5神などは一回しか分離できませんね
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yotkD9gn0
回答ありがとうございました!
それと書き忘れてしまったのですが上記の質問時の3体リンク時に場を離れる事になった場合
中央を選んだ場合残った左右リンクはどうなるのでしょうか?
ヘヴィデスメタルの場合はきちんと書いてあるので今回の場合はリンクされず単体で残るのでしょうか?
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:92SxglMG0
左Gリンク+中央Gリンクの場合、バトルゾーンを離れるときの記載がないので、デーモンハンドなどの対象になったとき、2枚ともバトルゾーンを離れますか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:oZgwzFz50
>>64
あれはトライGリンクじゃなくてメタルの能力で再リンクできるだけだから、
中央が離れたらリンクが切れたまま。
>>65
龍機左神オアシスの左Gリンクのテキストには離れるときは1体を選ぶとあるので
左+中央の場合も1体残す。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4At4OSQX0
>>66
ありがとうございます
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mF8oESv4Q
場には自分の高飛車プリンとパンツが1枚ずつあり、自分はパンツを対象にガードレッスンを使用しターンを終了し、次ターンに相手が勝利ガイアールを出して高飛車プリンに攻撃を行いました。
高飛車プリンを対象にした攻撃に対してパンツがガードマンを使用した場合、攻撃対象はパンツと高飛車プリンのどちらになりますか?
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GCJYygV40
ガード・ホールで相手のゴッド・リンクしているゴッドを対象にしました。
そうした場合リンクパーツ1枚だけがシールドに送られますが、パーツが離れた事は「クリーチャーがバトルゾーンを離れた」とカウントされますか?
(時空の封殺ディアスZの覚醒条件に影響)
(覚醒リンクの場合はサイキックセルが離れるため、クリーチャーが離れたとカウントされない)
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hI0BzjPEI
中央リンクの効果の発動タイミングについて質問です
場に中央と左のゴッドがリンクしている時に左のゴッドを出そうとします
その場合リンク先を先に選択するのかそれとも中央のリンク解除を先に解決するのでしょうか
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jU90H9FR0
>>68
攻撃されないは攻撃宣言の時のみ参照されるから
ガードマン効果で攻撃目標はパンツァーに変更されてそのままバトルのはず(要確認)


>>69
カウントされる
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jU90H9FR0
>>70
左右中央Gリンクはどれも解決タイミングは同じなのでどれを先に解決してもいい
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GCJYygV40
>>71
ありがとうございます。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GIPHGsjh0
妖精左神パールジャムがいるときに爆裂右神ストロークスを出してリンクすると
パールジャムの効果一回とストロークスの効果二回を使うことはできますか?
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:AWv/e9d60
>>74
いいえ。2枚の効果は強制なためパールジャム1回とストロークス2回の効果を使わなければなりなせん。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pBp0LD+Q
>>68
プリン姫とパンツとは興味深い質問だな…
パンツがガードマンを発動し、その攻撃でパンツとガイアールがバトルを行うことは可能
攻撃されない効果はあくまで対象選択時に相手に攻撃対象として選ばれないだけであって、自ら攻撃対象へと名乗り出てしまうガードマンには相手が攻撃対象を選択するという動作が存在しない
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ue8UlQIa0
攻撃されないって言うのにガードマンを発動できるのかという疑問
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pBp0LD+Q
攻撃されてるのは水ハンターではない高飛車プリンだし、ガードマンでパンツに攻撃対象を変更する時に相手が再度攻撃宣言を行うことなんてないし別に問題なくね?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wh7DomEcQ
>>71>>76
ありがとうございます!
某OCGのように攻撃対象にならないから攻撃対象になる能力を発動できない。といったことになったりもしないんですね。
ルールがしっかりしているだけのことはありますね!
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nq0Rtl4e0
中央ゴッドリンクについて質問です
効果に一枚ずつ外してもよいと書いてあります
例えば左中央右ゴッドリンクや、4神帝、5神等を対象とした場合各ゴッドリンク状態のクリーチャーから一体しか外せないと言う事でしょうか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nq0Rtl4e0
書き忘れました
3体以上リンクしているゴッドからは一体しかリンク解除できないのかどうかという事です
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t8bfTT/f0
外せるのはリンク中ゴッド一組につき一体だけ
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nq0Rtl4e0
>>82
ご回答ありがとうございます!
あとその場合左中央右から中央を外して右単体 中央単体 左単体という事は可能でしょうか?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NAVkn8eP0
必然的にそうなる
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NAVkn8eP0
sage忘れスマン
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:14a/VUo10
イギースペシャルズについて質問です
質問1:イギーが場を離れる時エターナルΩで手札に戻りますがその時進化元はどうなりますか?

質問2:イギーの能力を数回分使う場合対象は一度に全て同時に決める必要があるのでしょうか?
    例えば4神帝がいたとします
    そして進化元として下に4枚カードがあるイギーが能力を発動した場合一回一回能力を使っていき4体ともマナへ送る事はできますか?
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Au/swa2j0
>>86
1全て手札

2可能
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:14a/VUo10
ありがとうございました!
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8hoQ8a2L0
>>34
亀だがサンクス
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q11UlMF40
イズモと左神、右神がリンクしている状態で新たに左神を出してイズモをその左神にリンクさせました
イズモとリンクしていた左神、右神はどうなりますか?

イズモと右神がリンクしている状態で左神を出しました
リンク解除して左とイズモをリンクしその後右をリンクできますか?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EdWOUkrx0
>>90
最初の質問は
中央リンク効果で左神だけをリンクから外したかイズモをリンクから外してバラバラにしたかで変わるけど、
前者の場合は当然右神はイズモとリンクしたまま。
後者は右神をイズモとリンクするか単体で残すかどうか選べる。
元々あった左神は単体のまま(イズモには中央リンク効果で新しく出した左神がリンクしたため。他の単体でバトルゾーンにあるゴッドとリンクさせることはできない)

もう一つの質問は
できる
補足すると左リンク効果を先に解決して三体神にしてから、
中央リンク効果で分離、三体神に再リンクするってことも可能
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FRoX87b00
丁寧にどうもです
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:COKEaxz+0
隻眼の鬼カイザー ザーク嵐 は自分のターン中に
相手のクリーチャーの効果によって手札から捨てられた場合にもバトルゾーンに出ますか?
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GdzmEAW90
相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。

テキストを読めば済む問題では
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gzv+Gk7C0
バトルゾーンに自分のベルリンが2体いる状況で相手がゴーストタッチ打ってきたら回収できる枚数は2枚ですか?それとも4枚ですか?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:COKEaxz+0
>>94
テキスト通りに読めば問題なくバトルゾーンに出ると解釈できますね。
DRで揉めたので質問させて頂きました。ありがとうございました。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GdzmEAW90
>>96
そうですね。効果が似た全く別のカードと混同されてるだけかと
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XLCdq0pbP
鬼無双カイザー勝のガチンコジャッジが一周して無限に勝ことが確定した場合(自分のデッキが江沢などでケンゲキだけになっていたなど)カイザー勝のパワーは無限大として扱ってもよいですか?
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GdzmEAW90
>>98
相手の了承次第です
ルール的には無理です。手動で回してください
おそらく遅延と看做されジャッジ敗北します
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GdzmEAW90
>>95
2回分トリガーしますので4枚までです
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5JfDXDlu0
>>98
いいえ200万や1億などの実数として扱ってください
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gzv+Gk7C0
>>100
ありがとうございます
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LsjYw2Ah0
竜のフレア・エッグの効果で教えてください。
場に2枚召還されていた場合の処理としてはターンの初めに2回山札から墓地
なのか1回なのか教えてください。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:s2SdPHER0
>>103
エッグの枚数分効果処理
同じ効果だから処理を一回だけというのはない
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LsjYw2Ah0
>>104
ありがとうございます。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:p/xTB1zW0
1:相手のバトルゾーンに5000GTが存在する状態で、マーシャル・クロウラーの効果でパワー5000以下のSトリガー獣と除去Sトリガーを手札に加えました。
その場合、除去トリガーで5000GTを除去した後でトリガー獣を呼び出すことは可能ですか?

2:相手のバトルゾーンに殲滅ディアボロスZが存在する状態で、マーシャル・クロウラーの効果でパワー5000以下のSトリガー獣と除去Sトリガーを手札に加えました。
その場合、除去トリガーで殲滅ディアボロスZを解除した後でトリガー獣を呼び出した場合、そのクリーチャーにパワー低下は作用しますか?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:i8onAgU50
>>106
1.出来る
2.パワー低下はされない
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:p/xTB1zW0
>>107
ありがとうございます。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UEC4/P++0
>>106
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=735
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=800

これが今の裁定だから1はクリーチャーを出せなくて2はパワー低下で破壊されると思う
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UEC4/P++0
すまん
呪文は効果解決までがSトリガー能力だから>>107であってる
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YogOu9XB0
>>98
+6000*GJした数で計算しないとだめだよ
だから1億2000とか200万4000とかの6000の倍数にしてね
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YogOu9XB0
あ、1億9000だった
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccx8BRtH0
調べてもわからなかったので質問させてください。長文すみません

《超新星ビッグバン・アナスタシス》を召喚し、その能力でめくったカードが、
《霊騎デュナス》《霊騎コルテオ》《霊騎ラグマール》《霊騎サンダール》《超新星ビッグバン・アナスタシス》でした。この時に、
@《霊騎コルテオ》の能力を使う
A《霊騎ラグマール》の能力で自分は@の《霊騎コルテオ》をマナに加える
B《霊騎サンダール》の能力でAの《霊騎コルテオ》をマナから手札に戻す
C《霊騎デュナス》《霊騎ラグマール》《霊騎サンダール》を進化元に《超新星ビッグバン・アナスタシス》を召喚する
の全てを満たせる召喚はできますか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:r6C/e8ED0
>>113
アナスタシスは出した決定の後出す順番を決められるので問題ないように見えます
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccx8BRtH0
>>114 そこなんですが、霊騎たちの能力を解決し始めるのは、1体目のアナスタシスの能力で5体召喚しきってからなんですよね?
そうすると、ラグマールの能力解決タイミングにラグマールは2体目のアナスタシスの進化元になってしまっていて、
すでに場にないカードの能力を使用できるかが疑問なんです。わかりにくくてすみません
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:KlMlQuoY0
>>115
できる
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccx8BRtH0
>>116 助かりました!ありがとうございます
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:r6C/e8ED0
冷静に考えるとコルテオの能力発動は、っていうかすべての能力解決は
アナスタシスAが場に出た後に行われるからサンダールラグマールまでは問題ないとしても
コルテオがタップ出来るのは3体で5体にはならないね
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccx8BRtH0
>>118 《アナスタシス@》の能力で霊騎たちと《アナスタシスA》を出したあと、
《アナスタシス@》《アナスタシスA》《霊騎コルテオ》の3体を参照して《霊騎コルテオ》の能力を解決し、
それから《霊騎ラグマール》→《霊騎サンダール》という順番に処理していけばいいんですね。ありがとうございます。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccx8BRtH0
>>119 連レスすみません。疑問が増えました。先程と同じ条件で《アナスタシス@》から、
《霊騎デュナス》→《霊騎サンダール》→《霊騎ラグマール》→《アナスタシスA》→《霊騎コルテオ》の順で召喚したとすると、
《霊騎コルテオ》の解決前に《アナスタシスA》の能力でクリーチャーをさらに召喚できるため、
《霊騎コルテオ》の能力の参照数は《アナスタシス@》《アナスタシスA》《アナスタシスAで出したクリーチャー》(コルテオ自身はサンダールの能力で手札にいるため数えない)
でよろしいのでしょうか?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WePrQGVe0
リンクした状態のニュートロンとクォークが存在し、自分のターン中にシールドを1枚手札に加えました。
エンド時にニュートロンの能力によって回収したシールドトリガーによってクォークのリンクを解除してしまった場合、クォークの能力は発動可能ですか?
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WePrQGVe0
リンクした状態のニュートロンとクォークが存在し、自分のターン中にシールドを1枚手札に加えました。
エンド時にニュートロンの能力によって回収したシールドトリガーによってクォークのリンクを解除してしまった場合、クォークの能力は発動可能ですか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WePrQGVe0
>>121-122
連レス失礼しました。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4mUneieb0
Q.バトルゾーンにある自分のクリーチャーを数える時、
《霊騎コルテオ》も数に含めますか?(09.09.18)

A.はい、《霊騎コルテオ》自身も数に含めます。
ただし、このクリーチャーをバトルゾーンに出した時に発動した能力によって、
このクリーチャーの能力が実行される前に場を離れることになった場合は
《霊騎コルテオ》自身を数えません。


こういうのって解決時参照なんだな初めて知ったわ
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:csOwlg7HQ
悪魔ジャンヌのハンデスなんかもそういう部類よね
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ytmJ4+BK0
護蓮妖精ミスティーナについて

バトルゾーンに相手のクリが護蓮妖精ミスティーナを含めて5体いました。
護蓮妖精ミスティーナのAT発動後、NSやSトリガー等でミスティーナがバトルゾーンを離れました。
残りの4体にミスティーナのATにより付与されて能力は残りますか?
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ytmJ4+BK0
×付与されて
○付与された

一応訂正しておきます
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:csOwlg7HQ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr09/0010.html
↑破壊対象にはミスティーナ自身も含まれてますんで
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ytmJ4+BK0
>>128
ありがとうございます
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:NbJ93euH0
ヘルラッシュのBBって、Wブレイクが通った場合に

i.1枚目に対するBB効果で適当なクリーチャーを破壊、クリーチャーAを出す

ii.Aのcip解決+適当なクリーチャーのpig解決

iii.2枚目に対するBB効果でクリーチャーAを破壊、クリーチャーBを出す

iv.Aのpig解決+Bのcipを解決
(ii、ivについてはどちらから解決してもよい)
っていう感じでいいの?
それともBB2回使って、AとBを出してからcipやpigを解決することになる?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:oIZG30u30
>>130
事務所確認は今日できないけど検索かけたら過去スレ(15)に同様の質問があった
BBの処理1回ごとにcip、pig処理していい
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9+c0Ilwn0
アンタップキラーで高飛車姫プリンをアタックして破壊した場合
このターン他のクリーチャーはアタックできますか?
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RHMEXr9W0
>>132
一定期間持続するトリガー効果(サグラダやガラムタのアタックトリガーや高飛車プリンの攻撃制限など)は一度トリガーしたらその発生源が除去されても継続します。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:CjVK0xNq0
>>131
ああ・・・過去スレにあったのか、ごめんなさいありがとうございます
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ati74kRs0
偽りの羅刹 アリバイトリックで
相手を攻撃してブロックされた場合、
アリバイトリック自身をアンタップすることはできますか?
いまいちそこらへんの判定がわかりません…
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Dr5wLINz0
>>135
アンタップできます(攻撃は継続します。)
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JKnx8RNT0
>>136
お早い返信
ありがとうございます
助かりました
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TmA8lHch0
ドルルフィンにヒラメキプログラムを使いましたこの時の効果処理順はヒラメキ→ドルルですよね?
今日使われたんですが処理順は指定できると言われました。どうなのでしょうか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:phx46OVd0
はい
ヒラメキプログラムで出したクリーチャーのcip効果とドルルフィンのpig効果の処理順は選べますがヒラメキプログラム自体の効果はストックできません
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/9lMS3LL0
イズモが場にいるときパールジャムを出しました。
このとき、
1.場に出たので1チャージ
2.左Gリンクでリンクして1チャージ
3.中央Gリンクでリンク解除→再リンクして1チャージ
と、合計3回チャージできますか?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Yu79KBHqP
なんらかのクリーチャーの効果でシールドを見る時、表向きのカードを選択した場合どのような処理になりますか
また、そのシールドを当てる効果の場合、表向きのカードでもカード名を選択すれば当てたことになりますか?
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:irpxWKPn0
>>140
効果が使用できるのは2回となります。
参考:http://dmvault.ath.cx/card/441561/faqs.html
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fTv0iPas0
相手にブロックされた時忍者ストライクでテンサイジャニットをだし、ブロックしたクリーチャーを手札に戻した場合って、シールドはブレイクできるんですか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:AMIsAaqkP
>>143
不可です
ブロックされた時点で攻撃対象はブロッカーに変更され、それはブロッカーが場を離れてもそのままです
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:D7YkJHBe0
バトルゾーンに自分の激沸騰温泉ガロウズがいる時に6マナ払って斬隠オロチを出しました。
そしてガロウズの効果を先に解決しました。(オロチのcipが2回分ストックされている状態)
この時、オロチは自身を山札の下におくって山札のクリーチャーを踏み倒すことはできますか?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tdeXFIxo0
激沸騰の効果で出したクリーチャーは効果をストックしているオロチとは別のクリーチャー扱いになるからもう一度出したオロチを対象にできる
(激沸騰のwiki参照。今リンク貼れないから以下wikiからコピペ)
召喚で出したクリーチャーとこのクリーチャーの能力でバトルゾーンに出したクリーチャーは 別のクリーチャーとして扱われる 。
例として、《斬隠テンサイ・ジャニット》を召喚し、このクリーチャーの能力で再びバトルゾーンに出した場合、召喚した側の《斬隠テンサイ・ジャニット》能力で、このクリーチャーの能力で出した側の《斬隠テンサイ・ジャニット》をバウンスすることができる。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:w9gLF7om0
>>146
ありがとうございます
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dvW4p7Mz0
チェンジザワールドの効果で手札のフォーエバープリンセスを含む5枚を捨てたとき
シールドは何枚デッキから置くことができますか
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:r3Dcp0SB0
>>148
5枚です。
結果がどうあれ捨てるという行為を行った枚数をカウントします。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fGBDT0sT0
大魂蟲オオ・ヘラクレスの攻撃時効果で熱血ボス!バルス・カイザーをマナからバトルゾーンに出しました。
この時バルス・カイザーの「自分のハンターが攻撃する時」の効果は
このヘラクレスの攻撃に適用されるのでしょうか?
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:eiCufMe7P
>>150不可
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fGBDT0sT0
>>151
ありがとうございました。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Pj+znUYUQ
>>148
置くのはー悠久を除いたー捨てたカード4枚分のーシールドー
http://dmvault.ath.cx/card/300002/faqs.html
↑にはーマッドネスしか書かれてないけどー、悠久やキャロルのようなー置換効果でー移動するカードもー同じ扱いだってさー
サビミラ、ヒラメキとかがー関係してくる破壊の裁定ってー、あくまでー「破壊」という動作がー含まれるタイプの能力しかー同じ扱いになるとー断言できないのよねー
イージスなんかもーマドンナでー置き換えたらーそのマドンナ分はードロー数にー含めないしー、破壊以外でー枚数を参照するテキストはー要確認なんだよねー

今日もー蒸し暑くてーダーリー
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pqBcyiLO0
エンド時にビーストチャージの効果を解決し山札からベニジシ・スパイダーを手札に加えました。
そのターンベニジシのリベンジチャンス条件を満たしていた場合サーチしたベニジシを出すことは出来るのでしょうか
「ターンの終わり」の開始時に手札になくても能力はトリガーするんですかね?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:I05f6aKwP
>>154
可能です
途中で新たな「ターンの終わり」が生成された場合、再度処理をやり直します

>>141の答えはでませんか?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Flgbh8SU0
>>154
できない
>>7のラストストームの例をターン終了時にしたような感じ

>>141
なんもかわらんよ
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Flgbh8SU0
>>156
と、思ったが無敵ングの例を見るとベニジシは出せるかも
>>155の言うとおり再度処理をやり直すわけではなく
効果がトリガーした場所は(たとえ山札内でも)関係なく
解決時に手札(効果で召喚できるならなんならマナでも墓地でも)にあればよさげ
要確認

アタック・チャンスとバイオT、バイオKは指定タイミングで手札にないと無理らしい
バイオK、バイオTはともかくアタック・チャンスはなんでだろうね
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pqBcyiLO0
皆様回答有難うございます
ニンジャ・ストライクは山にあっても一応トリガー自体はしているようですね
http://dmvault.ath.cx/card/402023/faqs.html
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Pj+znUYUQ
>>155
本スレ>>253で肯定してるじゃん
>>157
アタックチャンスが手札以外でトリガーしないのはハングリーやハデスのように呪文使用のゾーンを拡張するカードがないから
手札以外でアタックチャンスをトリガーさせる概念が今の所ないってのが理由
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Flgbh8SU0
>>159
成る程
わかった
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:EuIkSM720
>>157
http://dmvault.ath.cx/card/381031/faqs.html
この裁定だとターンの終わりにカプリコンAを出してハッキャで引いたカプリコンBは召喚できないらしい
やっぱターンの終わりの効果をチェックするタイミングに手札になきゃダメじゃないのかな

でも無敵ングの例もあるしなあ…
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ipRXeU+9Q
先にNSを確認してからRCについても同じかと問うと、そうですねこれもそうなるかと思います。となる事務局マジック
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:iF2M0a6z0
パールジャムとストロークスが既にリンクした状態でバトルゾーンにいるとします
この状況でジャスティスを出した場合パールジャムを外しジャスティスとストロークスをリンクさせることは可能ですか?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:REBxbn0aP
なんで外れたのだ?
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Phkg4ZFc0
ヨミかイズモの効果じゃないとリンクしたゴッドはリンク解除出来ないから無理だと思う
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:iF2M0a6z0
中央リンクは外して間に入ることはできても右左はできないってことですね
ありがとうございます
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0ygYF5z+0
環境を教えてください。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:QFLpHIx+0
スレタイを声に出して7回読んでください
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8JK1BBp40
ダイハード・リュウセイが複数バトルゾーンにいるとき、
自分が負ける、或いは相手が勝つ場合、全てのダイハードが破壊されますか?
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:A84AwZri0
同じ効果の置換効果は重複しないので相手の勝利や自分の敗北1回につき一体のみ破壊になります。

ただしイレブンやアレフティナのEXWINとライブラリアウトによる敗北については置き換えてもpig発動前に敗北が再度発生するのでダイハードをすべて破壊した上で負けます。(要確認)
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8JK1BBp40
>>170
ありがとうございます
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Zu7H5YI7Q
某所にRSFKやフューチャー→ティラノリンクで手札に加わるシノビはNSできないって記載があるんだけど、NSのトリガーってゾーン関係ないから問題なくNSできるよね?
それとも、STは手札からって扱いだしハングリーみたいな召喚拡張能力にシールドを対象にしたものがないから、アタックチャンスみたいな裁定になってるのを自分が知らないだけなのかな…
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OZMafBLk0
バトルゾーンにキクチ師範代が存在するとき、
フェアリーの火の子祭の効果でマナゾーンに送られるカードはデッキに戻りますか?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:H07Fglqi0
>>173
火の子祭の効果でまず山札の上から二枚を見て、
一枚をマナゾーンに置くときキクチの置換効果が割り込んでその一枚と山札をシャッフルします。
(見ているカードは山札に所属していますが独立して扱うためマナに置かない方は山札に戻さない)
その後もう一枚を山札の下に置きます。
間違ってたらすみません。
火のカードをマナゾーンに置こうとして、
置換効果で山札に戻したとき火の子祭を手札に戻せるかどうかは要確認
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uUBaPz2Ni
マグナムが場にいる時に、コスト踏み倒してザ・クロック出した場合ってマグナムの効果はどうなりますか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OvZ8ZyZr0
>>175
どちらがマグナムを持ちどちらがクロックを出したかによって変わります。
トリガー効果の処理はターンプレイヤー優先、さらに自分のクリーチャーによる複数のトリガー効果の処理順は自分で決められる原則に基づけは自ずとわかります。

クロックの処理が先になった場合はマグナムの効果のは無くなります。マグナムの処理が先になった場合は一体破壊してから次のターンになります
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dxcuZvC+0
どちらも自分のクリーチャーで、相手のターンなので、処理順は自分で決められるということですね
ありがとうございました。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GeC6y2tz0
《守護聖天タース・ケルケルヨ》

*自分の他のガーディアンが破壊される時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
*このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるクリーチャーを1体選び、表向きにして自分の山札の上に置いてもよい。
 そうした場合、そのクリーチャーをバトルゾーンに出す。


・対戦相手が《守護聖天タース・ケルケルヨ》の効果を使い、手札進化を持つクリーチャーを下に重ねました。
・《ケルケルヨ》の攻撃時、相手はこの手札進化クリーチャーを山札の上に置いたのですが、
 対戦相手は「自分の手札には進化元になるクリーチャーがいないので出せない」と言っています。

・「そうした場合、」以下のテキストは強制ですが、これ以降の処理はどうなるのでしょうか?
179178:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GeC6y2tz0
《ケルケルヨ》の効果では置けませんでした…。
失礼しました、訂正します。


× ・対戦相手が《守護聖天タース・ケルケルヨ》の効果を使い、手札進化を持つクリーチャーを下に重ねました。
○ ・対戦相手が《時空の庭園》の効果を使い、《タースケルケルヨ》の下に手札進化を持つクリーチャーを重ねました。


よろしくお願いいたします。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:t/WmQ25L0
>>179
この場合できないが優先なので出せず、山札の上に留まります
強制もなにもバトルゾーンで成立しないので関係ありません
181178:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GeC6y2tz0
>>180
回答ありがとうございます。

>この場合できないが優先

これは効果における「できる」「できない」が衝突するときは「できない」を優先する、
というルールのことであってますか? それとも別の何かを指すのでしょうか…。
(//dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm33/0014.html)

手札進化には「できない」という文章が書いていないので確信が持てなかったのですが、
今回の場合にもこのルールがあてはまる、と理解すればよいのでしょうか。


また強制であろうとも、非公開情報が絡む場合は効果を必ず実行する必要はなく、
またその際「できない」ことを相手に証明する必要もない、
という理解で大丈夫でしょうか?
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:t/WmQ25L0
>>181
じゃあ強制と強制が重なった場合の処理とでも言えばいいのか…
出せないクリーチャーを無理やり出すなんてことは当然出来ない

あと非公開情報が絡む強制は「魂の呼び声」なんかがあるけど
違反が見つかった時点でジャッジキル可能、基本的には良心に任せることになる
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GeC6y2tz0
>>182
なるほどです。
相手の山札が残り1枚の時にこういうことされたらモメんじゃないかな、と思っていたのですが、
公式大会ならその場でジャッジ呼んで手札確認してもらえばいいのですね。

自分、《魂の呼び声》という前例の存在すら知りませんでした…。


丁寧な回答ありがとうございました!
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Llnny/WC0
バトルゾーンに自分のアジットとディアスがいます。
自分のターン中に相手のクリーチャーを1体破壊しました。
自分のターンの終わりにアジットの効果でジャスティスを出して唱えた呪文の効果で相手のクリが2体バトルゾーンを離れました。
ディアスの覚醒は可能ですか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+xmO3yug0
>>184
ターンの終わりを迎えた時点でディアスがバトルゾーンに居るなら問題ありません
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Llnny/WC0
>>185
ありがとうございます
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aWPwtZoQ0
○○:セイバーを持つクリーチャーがいる時、
○○を持つクリーチャーABが同時に破壊されようとしています
AB両方をセイバーする事が出来ますか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+6y90Ln/0
ディアボロスZってまだつかえますか?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mWACcsXKQ
>>187
そもそもセイバーとかの置換の処理はタイミング的に悠久みたいに同時処理裁定の影響を受けたりしない。同タイミングでトリガーはするが、処理は同時ではないから片方しか残せない

「同時」という言葉の響きに囚われ過ぎてさ…
どのタイミングで「その同時」が発生しているとか、「その同時」が何を対象にしどこまで処理を進めるものなのか落ち着いて見れてない気がするんだよねー
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+6y90Ln/0
誤爆
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ugrL2R8Q0
百万超邪(ミリオネア)クロスファイアについての質問です。
このクリーチャー、パワーアタッカー百万もあるのに
どうして普段から10万くらい出せないんでしょうか。
7000で妥協しているせいでたまに返り討ちにあってしまいます。
この前もあと一歩のところで負けてしまいました。
せめて1万は出して欲しいんですけど

あと変身人形イルルカについての質問です。
イルルカの能力として
アタックした後にこのクリーチャーを破壊するという物があります
更にこのクリーチャーはアタックしたあと関係無く
破壊された時の能力があります。
本来ならこのイルルカで殴った後破壊して能力を発動させるのが戦略ですが
この殴った際にトリガー、ニンジャストライク、何らかの効果によって
相手のクリーチャーを墓地以外の所に送るものが発動した
例えばシールドを殴ってナチュラルトラップが発動し、相手がイルルカを選択した場合
イルルカはマナゾーンに行き、効果は発動しないんでしょうか?
それとも殴った時点で「アタックしたあと」の判定となり
効果が発動するんでしょうか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/53Bacud0
>>191
イルルカとかの攻撃の後発動する効果のタイミングは攻撃に関する一連の処理(>>6)が終了してから
だから攻撃が終わるまでに除去されたら効果は使えない
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kLBe6+8r0
生命と霊力の変換を唱え、マナ爆誕で陰陽の舞を出しました。
ヒッポの「出した時〜」の能力が発動しますが、マナに自然文明のカードはありません。

ヒッポは墓地とマナどちらに置かれますか?
マナに置かれる場合、マナ爆誕→マナに置く→マナ爆誕→マナに置く・・・のようなループは可能ですか?
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kLBe6+8r0
自己解決
ループできませんでした
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/01(日) 03:06:29.50 ID:PSkSqWng0
>>194
獅子舞妖精ミエゾウでループ可能
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/02(月) 01:41:47.08 ID:8nZ7/w0P0
不敗のダイハード・リュウセイがバルガゲイザー等のアタックトリガーで場に出たとき、
そのバルガゲイザーの攻撃中にダイハード・リュウセイのシールド焼却能力は使えますか?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/02(月) 01:50:25.86 ID:vA55BbLg0
>>196
「自分のクリーチャーが攻撃するとき」などの効果の発動は攻撃宣言の時点でそのクリーチャーがバトルゾーンにいることが前提です。
なのでダイハードの効果は発動タイミングを逃しているため使えません
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/02(月) 01:55:52.35 ID:0o3uXmVEQ
>>150-151にも似たようなやりとりあるし、テンプレに追加すべきかねー
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/02(月) 02:11:00.42 ID:vA55BbLg0
>>198
確か前スレでも言ったんだけど言うの遅かったから結局そのままだったな
追加した方がいいと思うよ
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/02(月) 06:43:56.53 ID:YdPiD7s50
>>6
じゃ駄目なんか
具体例差し込めばそれでいいんじゃね
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/03(火) 14:02:06.46 ID:lCZjAQqRi
カツドン波でクロックを出し、2000以下とバトルした時、カツドン波の最後の効果でクロックを破壊しなくてはいけないのですか?
それともクロックの効果でキャンセルし場に残ることが可能ですか?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/03(火) 20:55:25.57 ID:fdXQpBKK0
>>201
呪文の効果を終えてからクリーチャーの効果です
シールドゴーのような置換効果は呪文に割り込んで処理することになりますが
クロックの場合、能力の発動は呪文の効果をすべて終えた後になります
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/04(水) 15:50:27.05 ID:6L5w9dq4O
攻撃時のメテオバーンで墓地に行ったキューブリックの効果が解決するのは攻撃後ですか?攻撃前ですか?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/04(水) 23:16:59.89 ID:H4beTgDL0
>>203
メテオバーン能力解決し終わったすぐ後だから攻撃中
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 09:19:26.34 ID:A7KLLgfzi
スレチかもしれませんがすみません
置換効果以外での効果処理の割り込みという意味でのクロックの裁定は例外的という考え方で宜しいでしょうか?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 11:50:54.50 ID:BIVGCWZdi
>>205
クロック効果は例外でもなんでもないだろ
クロックの効果処理以降の処理を全部スキップするってだけで他の効果処理(例えば呪文の解決中)に割り込むことはない

例として>>202だと、カツドン破を唱える→クロックを出す→クロックをバトルさせる→クロックを破壊する(ここまで呪文効果)→ストックされていたクロック効果処理
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 11:51:46.10 ID:BIVGCWZdi
sage忘れスマン
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 11:52:32.38 ID:BIVGCWZdi
ミスった連レスごめんなさい
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 12:06:50.51 ID:A7KLLgfzi
>>206
"T・ブレイカー"等の効果においては効果処理に割り込んでいる様に見えるのですが、それはまた違うのでしょうか?
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 12:17:33.65 ID:BIVGCWZdi
>>209
その場合割り込むのはSトリガーだし、トリガーで出たクリーチャーの効果処理までが一枚のブレイクだから
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 22:19:40.00 ID:pumT2vTZ0
超神星DEATH・ドラゲリオンについての質問です。
DEATH・ドラゲリオン能力としてアタックする時メテオバーンで
全クリーチャーのパワーを最大ー9000する事ができます。
DEATH・ドラゲリオンがアタックするクリーチャーを決めた後、
メテオバーンでそのクリーチャーが死んでしまった場合、
どういう措置をとればいいでしょうか?
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/05(木) 22:43:41.80 ID:qxQDDryJi
>>211
ドラゲリオンに限らずアタックトリガーで攻撃対象が場を離れた場合、バトルは発生しません
攻撃したクリーチャーはそのまま攻撃終了となりアンタップしたり対象を選択し直したりといった行動は取れません
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 01:54:10.38 ID:BbTJE/+V0
こちらの場に偽りの王ヴィルヘルムがいるとき、相手が聖霊左神ジャスティスを召喚しました。
能力で山札の上から5枚を見てその中からスクランブル・タイフーンを唱え手札から3枚のカードを墓地に置いたあと
見ていた4枚と唱えた呪文を墓地に置きました。
この時ヴィルヘルムの能力でマナは何枚増やせますか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 02:11:07.62 ID:6OG3hFK60
少し思ったこと

自分の出した魔龍バベルギヌスで自分の埋葬の守護者ドルルフィンを墓地に送った場合
バベルギヌスのカード説明で、「一体破壊してもよい、そうした場合〜」
って続いてリアニメイトできる効果が出るんだが
「そうした場合」墓地から召喚するってことは、
破壊→墓地っていう手順が踏まれているからできることだと思うんよ

だから破壊した対象がそのまま墓地にいって、
墓地に送った対象をそのまま蘇らせることができるからこその、
魔龍バベルギヌス自身を蘇生できなくしてると思うわけで
このリアニメイト効果はドルルフィンのpig効果の後になるんだろうか?

他にも、バベルギヌスで対象をヴィオラにかけた場合、
ヴィオラの効果は破壊されるときシールドにヴィオラ自身がシールドに行くことになって、
墓地に送られていないことになるから、もちろんヴィオラのリアニメイトはできない(シールドに加えられているから)

つまり破壊→墓地の間に、シールド行きが指定されてるからこそだと思うわけ
これはバベルギヌスのcipが発動してる最中にヴィオラのpigが発動してることになるから、
どうなんだろうなーって思いました。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 02:15:29.33 ID:6OG3hFK60
>213

それは8枚までマナ増やせますね

ヴィルヘルムの効果は「どこからでも」墓地におかれることでトリガーになるので、
呪文も唱えたあと、呪文が謎ゾーンを漂っていようとも墓地に置くことになるため、それに入ります
つまりは、相手の墓地にカードが何枚増えたかでマナの数が決まります。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 02:28:06.58 ID:6OG3hFK60
>>211

超神星DEATH・ドラゲリオンのメテオバーンはアタックするときに発動する
アタックトリガーなので、ブロックトリガーなどよりも先に消化されるので、
メテオバーンで死亡するぐらいのクリーチャーは攻撃対象に選べないと思います。

よってシールドをブレイクするなり、ほかのクリーチャーに攻撃するなりできるはずです


あと、>>215での>213 は>>213です

連投すみません
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 03:00:42.62 ID:Nv9aWl1y0
>>214
色々考えたけどめんどくさくなったから一言
ヴィオラのアレはpigじゃない
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 03:35:57.89 ID:6jClW2mLi
>>216
何言ってんだこのクリーチャーはメテオバーンで除去されるから選べないとかはねーよ
>>6>>211に攻撃対象クリーチャーが攻撃シークエンスの途中で除去されたらそのまま攻撃終了ってあるだろ

あとヴィオラはpigじゃなくて置換効果だから
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 03:37:06.94 ID:6jClW2mLi
安価間違えたスマン
×>>211
>>212
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 08:50:44.79 ID:6OG3hFK60
>>218

攻撃対象選ぶ前に攻撃宣言して、
そのときにメテオバーン発動するかどうか決めることになるから
メテオバーンが発動しきったときにはそのクリーチャーが破壊されているって書けばいいかな

攻撃対象選んでから攻撃宣言するわけじゃないってとこだと思うんですよ
バトルの前に発動する効果とかなら攻撃終了だろうけど

>>217さん >>218さん
ヴィオラの件ありがとうございました
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 08:57:18.84 ID:6OG3hFK60
>>220です

>>6見てじっくり考えたら攻撃対象選んでから攻撃宣言開始ってなっているので、
相手側に強制的に攻撃させる効果のあるクリーチャーとかいた場合は
そのクリーチャーを選んでから攻撃宣言することになるから、そこでメテオバーンで除去されたら
攻撃中止されるってことでしたね、こちらのミスでした、すみません。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/06(金) 09:43:27.43 ID:wPkIrqiMi
>//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する


>>211が言っているのは>6のこの部分です
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/07(土) 15:33:15.76 ID:kvpbxmoZ0
ハングリーエレガンスの効果はマナゾーンにあっても使えますか。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/07(土) 15:45:29.12 ID:kvpbxmoZ0
ギョウテンキョウテイの効果は召喚したターンでも発動できますか。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/07(土) 15:56:02.46 ID:iU8kZqtx0
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/07(土) 18:25:06.29 ID:+6q5sqXOi
>>223
不可
>>224
タップトリガーは攻撃のかわりに発動する能力のため召喚酔いしていると出来ない
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/07(土) 18:33:16.23 ID:DCk7pdn20
自分の場に激沸騰オンセンガロウズ 相手の場にローズキャッスルがある状態で
パワー1000のcipクリーチャーを出した時出したクリーチャーがパワー0で破壊されてcip能力を使った後
激沸騰オンセンガロウズの効果は使える?
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/07(土) 18:37:47.80 ID:G7aauqPq0
>>227
無理
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 10:23:50.46 ID:7aY4OpjL0
ハングリーエレガンス、暴れ馬『黒皇号』、万像の超人の効果はマナゾーンにいても使えますか?
  
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 10:44:01.57 ID:RfzPxiCMQ
バトルゾーン以外の場所じゃ能力がトリガーしないもとい使えない
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 11:03:27.46 ID:mfeocw8/i
>>229
注釈がない限り基本的にバトルゾーンにある時のみ発動

新カードのアウトレイジMAXのブルースを見ると
・進化ではないデスパペットと進化ではないアウトレイジを自分の墓地から召喚してもよい
・このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい

と自分も進化でないアウトレイジなのに自分を墓地から召喚できることをわざわざ別枠で書いている。

だからこのようになってない限りエレガンスは自分を出すことは出来ない
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 11:03:57.34 ID:mfeocw8/i
sage忘れスマン
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 11:16:22.82 ID:mfeocw8/i
ちょっと表現がおかしかったか
>>231のテキストから、ブルースは1つ目の効果では墓地にいる自分を出せないということになり、同様にマナゾーンにいるエレガンスは能力を使えないということになる
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 11:43:44.44 ID:MvLpZGPL0
>>2からよくある質問を読み直せカスども
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 11:58:02.79 ID:RfzPxiCMQ
ここ最近、全力スレレベルの質問が多いな
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 16:44:27.72 ID:dOAb4BMd0
バトルゾーンに、相手クリーチャーは高飛車姫プリンが1体。
自身のクリーチャーは、光器パーフェクト・マドンナが2体、早撃人形マグナムが1体います。
自分のターンとなり、まず、凶戦士ブレイズ・クローを召還しました。
次に、覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴンを召還しました。
ダイヤモンド・エイヴンの能力で、1体目のパーフェクト・マドンナで攻撃しました。

ここで質問なのですが、このターン、2体目のパーフェクト・マドンナとブレイズ・クローとマグナムは攻撃できますか。
それとも、高飛車姫プリンの能力で攻撃できないのでしょうか?

自分の考えは、「マドンナとブレイズ・クローは攻撃できるが、マグナムは攻撃できない」です。

よろしくお願いします。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 17:17:19.92 ID:mfeocw8/i
エイヴンの効果ですべての「攻撃できない」が無効になる状態だから高飛車で「攻撃できない」を付加されても全員攻撃できる
http://www27.atwiki.jp/duel_masters/m/pages/3960.html
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 21:41:51.25 ID:1YyW/ucO0
不敗のダイハード・リュウセイのアタックトリガーのシールド焼却能力を、要塞化されているシールドに対して使った場合城の身代わり効果は使えますか?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 21:49:35.05 ID:ZubrmdbX0
>>238
ボルメテウスドラゴンなどとは違い、置換効果ではないので身代わり効果を使えます
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 22:30:12.48 ID:RfzPxiCMQ
>>239
嘘乙

不敗の攻撃時トリガーは「ブレイク」ではなく「墓地に置く」能力なので、「ブレイク」を置換効果のトリガー条件とする城の身代わり効果はそもそもトリガーすることがない
身代わり出来ずにシールドごと城は墓地に置かれることになる
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 22:48:55.26 ID:ZubrmdbX0
>>240
かわりに、しかチェックしてなかった
そっちが正しいです
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/08(日) 22:54:40.72 ID:1YyW/ucO0
>>239
>>240
回答ありがとうございます。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/09(月) 22:12:16.43 ID:wJ5vyrDq0
>>237
ありがとうございます。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 15:26:11.06 ID:pMBEq2y40
自分の場にアシッドとジオザマン、タップされているクリーチャーがいる状態でマナにコスト7の無色クリーチャーがあるとします。
ターン終了時にジオザマンの効果を解決し、マナからコスト7の無色クリーチャーを回収した後にアシッドの効果でバトルゾーンに出すことはできますか?
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 15:37:06.83 ID:gcZ2Diuri
>>244
処理順は自由
ただアシッドの効果から発動してザマンを破壊するとザマンの効果は使えない
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 16:48:03.74 ID:e8Ko5rD/i
マグナムがいる時にトリガーでクロックを出した時、クロックは必ず破壊しなくてはなりませんか?
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 17:14:39.16 ID:pMBEq2y40
>>245
ありがとうございます
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 17:24:58.41 ID:gcZ2Diuri
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 20:53:29.97 ID:jV4AT+Tf0
自分のクリーチャーでシールドをブレイクする時に、
相手がNSでハンゾウを出してそのクリーチャーを破壊してしまいました。
相手のシールドはブレイクされますか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 21:00:10.70 ID:znRpJniZ0
>>6の1-3の時点で攻撃クリーチャーがバトルゾーンを離れたため、3A-2の下の文にあるように、3B.ブレイク処理は行われず、4.攻撃終了シーケンスへ移ります
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 21:04:05.76 ID:gcZ2Diuri
>>249
>>6
攻撃クリーチャーが居なくなったら攻撃は中止
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 23:17:51.70 ID:G0Jpk0UQ0
悠久をバベルギヌスから破壊→蘇生をしたら悠久はバトルゾーンに出せますか?
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 23:22:32.22 ID:FkJaiOz90
>>252
破壊の時点で山札いくから無理
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/10(火) 23:27:14.98 ID:G0Jpk0UQ0
>>253
さすがに割り込めないんですね。ありがとうございます。
どうでもいいですが投稿時間すごいですね
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/12(木) 14:23:31.08 ID:sWTDSesg0
ジオ・ナスオの効果でのスペースチャージは墓地に置いた後にスペースチャージの効果発動でいいんですか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/12(木) 14:34:11.16 ID:Psjbv1XH0
ターン終了時にアンタップ状態だった光臨持ちクリーチャーを
ターン終了時に何らかの効果でタップさせた場合効果を使えますか?
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/12(木) 15:19:52.15 ID:x5iqEAnAi
>>255
SCはトリガー効果なので他の効果に割り込みません。
ジオナスオの効果をすべて解決してから処理します。

>>256
そのクリーチャーが元々バトルゾーンにいてターンの終わりを迎えたなら、その時点で条件を満たしていなくても、他のターンの終わりの効果処理によってタップされることで光臨が使えます。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/13(金) 00:17:46.37 ID:/kYKDxlB0
薔薇の使者をオロチでボトムに送るときに先に薔薇の効果を処理してマナからヴィルヘルムをトップに戻して次にオロチを処理してヴィルヘルムを出すことはできますか?
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/13(金) 00:20:42.99 ID:7u7dEQq90
>>258
割り込み効果ではないのでオロチの効果がすべて終わってから薔薇の使者
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/13(金) 00:24:13.91 ID:/kYKDxlB0
>>259
ありがとうございます。正確に知れてよかった。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 11:53:28.24 ID:JSb3qNuVi
シールドゴー持ちのクリーチャーである表向きのシールドがあります。このシールドをガイアールゼロでブレイクした場合、
置換効果は連鎖しないということでそのシールドは手札に加えられるという処理で正しいでしょうか?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 14:58:26.35 ID:NTbm9yYQi
>>261
ガイアールの置換は「ブレイクする時」に発動するのに対し、表向きのシールド・ゴーの置換は「シールドゾーンを離れる時」に発動します
このためこの二つは干渉することがないため
通常通りガイアールの効果を発動後ブレイクをし、その後シールド・ゴーの効果でそのカードは墓地に行くことになります
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 15:21:05.42 ID:JSb3qNuVi
>>262
ありがとうございます。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 18:04:34.65 ID:z2uPEka80
デスマーチのマイナス効果、「バトルの終わりまで」とはいつまでですか?
具体的には、デスマーチがバトルの結果墓地に行き、デスマーチの下に置かれたシャドウが墓地に置かれた時
シャドウのマイナス効果はデスマーチのマイナス効果に重複しますか?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 18:23:15.45 ID:JSb3qNuVi
>>264
バトルに負けデスマーチと一緒に墓地に置かれたシャドウの効果はバトルに負けたときの効果処理と一緒に解決します。その後にバトルが終わるので一時的に重複させることができます。
>>6の順番は裁定変更前です。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 18:29:40.76 ID:JSb3qNuVi
>>6が明らかに裁定変更前なので正しい順番は、

3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。

3A-4バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。

3A-5アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」「破壊された時」の効果処理

3A-6非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」「破壊された時」の効果処理
 
3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 18:32:41.54 ID:z2uPEka80
>>265-266
ありがとうございます
質問しといてなんですが絶対重複しないと思ってました。聞いてよかったです
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 10:15:20.06 ID:CfC1MbPh0
apのバトルゾーンに《ケンゲキオージャ 〜究極火焔〜》と非クロス状態の《イモータル・ブレード》があり、
napのバトルゾーンにはクリーチャーが、シールドゾーンには城砦化している《無敵城 シルヴァー・グローリー》があります。
《ケンゲキオージャ 〜究極火焔〜》とnapのクリーチャーがバトルを行った場合エクストラ・ウィンは成立しますか?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 10:30:39.99 ID:3Ewepjtei
>>268
能力ではなくバトルの勝敗による破壊のため非成立
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 11:27:07.13 ID:CfC1MbPh0
>>269
ありがとうございます
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 10:57:27.97 ID:J7T1DvT8i
自分のシールドが2枚の時に予言者リクをなんらかの効果で同時に複数枚出しました
シールドを複数枚増やすことはできますか?
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 12:49:36.69 ID:9BcAYu0Mi
>>271
デュエルマスターズのルールにおいて墓地に送る操作以外では同時は存在しません
以下、便宜上2体の予言者リクをそれぞれA・Bとして表記します

(何らかの効果)発動
→効果処理、予言者リクA・Bをバトルゾーンに出す
→予言者リクA・Bのcipの発動条件満了、ストック
→(何らかの効果)効果処理終了
→予言者リクAのcip発動、条件"シールドが2枚以下のとき"満了、効果処理
→予言者リクBのcip発動、条件"シールドが2枚以下のとき"未了、効果不発

簡単に言えば、同じタイミングでトリガーはしますが処理には順番があるために片方の予言者リクは条件を満たせず効果は不発となります
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 13:14:09.12 ID:J7T1DvT8i
>>272
ありがとうございます
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 17:15:04.93 ID:liC9inz70
ダイハードで防げるEXWINと防げないEXWINを教えてください。
理由もお願いします。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 17:22:08.95 ID:BuocpMYCi
>>274
ダイハードで防げないのはイレブンとアレフティナとライブラリアウト
条件を満たしている限りEXWINのかわりにダイハード破壊とEXWIN無効発動の間で再度EXWIN判定が誘発するため
それ以外は勝利判定が一回だけなので防げる
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 18:17:15.10 ID:liC9inz70
>>275
なるほどです。ありがとうございます
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 19:49:55.12 ID:IfOl9nns0
ゴッドって片割れが召喚酔いしててもリンクすれば召喚酔い消えるんでしたっけ
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 19:59:20.81 ID:AXXV6zTQi
>>277
むしろそうじゃなかったらいつリンクで召喚酔いが消せるというのか
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:16:21.57 ID:IfOl9nns0
自分側にオリジナルハートがシールドにセットされています。たとえ

たて続け申し訳ないです。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:18:44.38 ID:IfOl9nns0
ミスです。
自分側にオリジナルハートがシールドにセットされています。そして自分の場にはゲキがいます。そのゲキでアタックした時に山札をめくったらメツが出たとします。
この場合、ゲキの攻撃を処理してからタップ状態でリンクすればいいのでしょうか?
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:57:54.54 ID:BuocpMYCi
>>280
ゲキで攻撃宣言→オリジナルハートの効果でメツがめくれてリンク→ゲキメツのブロックされるかされなかった時の効果処理(ただし攻撃宣言時にメツはリンクしていなかったのでメツの「リンクしていて」攻撃する時の効果は使えない)

攻撃宣言後にリンクするからタップ状態でリンク
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/20(金) 21:18:37.86 ID:FvC0KGLG0
黒神龍オドル・ニードルが二体相手のバトルゾーンに出ている時攻撃はできますか?
二体の「相手の攻撃クリーチャーは、可能であればこのクリーチャーを攻撃する」が重なって攻撃できないのでしょうか?
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/20(金) 21:21:54.90 ID:cWEnmbWy0
スレイヤーを複数持っているクリーチャーとサイキックスーパークリーチャーがバトルしたらどうなるますか?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 00:16:37.04 ID:/bhjF9Vsi
>>282
攻撃対象を限定するカードが複数ある場合はそのどれか一つを選べます。

>>283
スレイヤーの数だけ破壊します。

例:唯我独尊にスレイヤー×2を持つクリーチャーで特攻→スレイヤー1つ目の効果で唯我独尊を破壊し一枚墓地に置き残りは分離(例えばプリン以外をバトルゾーンに残すとする)→残ったどちら(この場合勝利ガイアールor勝利リュウセイ)にもう一つのスレイヤーを使うか選べる
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 00:26:54.26 ID:/bhjF9Vsi
>>284
あとオドルニードルについて補足

ヘヴィメタルがいる場合は攻撃できるクリーチャーはすべて強制的にヘヴィメタルに攻撃させられる効果が優先
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 00:43:00.57 ID:6Hkw2aY/0
>>584
ありがとうございます
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 13:08:00.34 ID:05QETnvq0
>>284
>>285
回答ありがとうございます。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 21:39:36.15 ID:Gg3YN3DPI
質問です
ストリーミング・チューターで、赤・青や
緑・青などの多色のカードを引くことは
できますか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 21:43:39.05 ID:Zm2SwBHB0
できる
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/21(土) 21:45:10.39 ID:Gg3YN3DPI
>>289
ありがとうございます!
よかった、不安が解消しましたm(_ _)m
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/22(日) 00:21:19.83 ID:RsxRmIVQ0
キーワード能力である「ブロッカー」ですが
この能力は起動型能力であり、置換効果を生成するという解釈でよろしいのでしょうか?
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/22(日) 01:03:41.13 ID:ykWISTs0i
>>291
ブロッカー能力は置換効果ではありません。
「〜するかわりに〜する。」とある能力が置換効果です。
相手の攻撃を中止させ、攻撃対象を自身に変更させる能力です。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 21:07:57.44 ID:ctXS5w88O
イズモが2体いるときマッシブアタックを出したとき最大何枚ドローできますか
マッシブのcip、イズモaとのリンク、イズモbの効果で付け替えリンク、イズモaの効果で付け替えリンク
の4枚であってますかね?

(左、中央)のゴッドがいるとき(中央)をだして(左、中央、中央)のゴッドにすることは可能ですか
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 01:26:38.05 ID:2fABUP6Ui
>>293
マッシブを出すときはまだリンクしてないので中央のリンク解除効果は使えません。(リンク解除の対象になるのは既にバトルゾーンにあるリンクしたゴッドです)
http://dmvault.ath.cx/card/441548/faqs.html
なので引けるのは出した時1回とどちらかのイズモとリンクしたときの1回で計2枚です。

また、左中央右以外の不自然なリンクは出来ません(左中央中央右、左左中央右右など)
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 13:24:31.34 ID:YkjmGBHXi
ヤバスギルラップの効果で不死身のブーストグレンオーを選んで、相手が破壊することを決めました。しかし不死身のブーストグレンオーは破壊されません。

この場合はヤバスギルラップの踏み倒し効果は使えないですよね?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 20:31:15.12 ID:jYWZ7CAi0
進化クリーチャーがシールドに行く時って一枚一枚別のシールドになる?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 20:34:47.21 ID:VVX+fe180
>>296
そうです

>>295
破壊しない、には該当しないように思います(要確認)
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 20:51:25.23 ID:j6NBpBRAi
>>297
やっぱり破壊出来ないとしても破壊するという行為を行うかどうかで決まりますよね。
ありがとうございます。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:12.11 ID:jYWZ7CAi0
>>297
ありがとうございます
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 21:13:03.01 ID:sLumSseGi
ガブリエラやボルバルザークの効果でターンの終わりに敗北する時、そのターン中に終末の時計クロックを召喚したら敗北は回避できますか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 21:15:59.75 ID:j6NBpBRAi
>>300
クロックを出した後の効果を全て飛ばすので出来ます
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 23:36:02.78 ID:l+4PKrgZ0
場にパールジャムとヨミがリンクしています
この時ヨミ又はイズモを出す場合、既に場に出ている中央の効果でパールを外した後再度ヨミとリンク
その後手札から出す時の中央の効果でパールを外して出したばかりのヨミとパールをリンクします
そうした場合2ブースト可能であっているでしょうか?

あと左神ジャスティスの効果で山札を捲った時唱える呪文以外は墓地へ置かれますが
カードを墓地へ置くのは呪文を唱え終わった後でしょうか?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 01:11:31.61 ID:vcAWmRBoi
>>302
あってる

ジャスティスで見た唱える呪文以外の4枚のカードを墓地に置くのは呪文を唱えたあと(その4枚は山札の中にある扱いだけど、唱えた呪文の効果で山札のシャッフルやドローするときはその4枚以外の残りのデッキで行う。サーチ効果についてはその4枚からも選べる)

だから見てる中にゴッドと神門があって神門を唱えたとしてもそのゴッドはまだ墓地には無いので出せない
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 05:33:00.94 ID:OTTnn8vq0
左右リンクしているゴッドがいます
そこに右リンクできるゴッドを出した場合リンクしていた左ゴッドを付け替えられますか
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 07:44:55.71 ID:Bu/Sym/y0
>>304
そのようにリンクを自由に付け替えられるのは中央ゴッドリンクの効果を使ったときのみです。
一度リンクしたら自分で外したり付け替えることはできません
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 08:20:02.65 ID:OTTnn8vq0
>>305
ありがとうございました
イズモがいれば左右のゴッドでも着脱は可能になるという事で大丈夫ですよね
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 07:56:24.19 ID:FgTnz1Nb0
ここまで読んでもよくわからなかったので質問します

既にリンクしているゴッド
例えば
パールジャム、イヅモ、マッシブアタック
でリンクしているときに別のゴッドを出したらその三体をバラバラにすることはできないという解釈でいいのでしょうか?

また、同ターンにイヅモとパールジャムを出してリンクした際にそのリンクしたクリーチャーは召還酔いは続きますか?

既出でしたらすみません
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 08:23:21.51 ID:i9PuGVoi0
>>307
別のゴッドを出すときに中央リンクの効果でイズモをリンクから外せば3体バラバラになります。

リンクしたゴッドは召喚酔いが解けます(リンクしたターンにリンクを外すと召喚酔いになります。)
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 08:52:02.72 ID:YFYzVfCpi
>>307
左中右のゴッドがいる場合に別のゴッドを場に出した場合、中央の効果でリンクを外すことができます
しかし、効果は「ゴッド1体につきカード1枚」なので左・中央・右にすることは出来ず、外す場合は左中・右か左・中右のどちらかにしかできません
なお、出すゴッドも中央リンクを持っていれば元からいる中央リンクと出てくる中央リンクで効果が2回発動し、左・中央・右へとバラバラにできます
逆に言えば2回しか発動しないため例えば4体神はバラバラにできません
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 20:56:49.29 ID:et+EsZZg0
それで結局どっちが正しいのだろうか
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 21:37:39.32 ID:wFUJDY/00
どっちもなにも同じ事言ってね?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 21:48:31.06 ID:et+EsZZg0
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 22:16:54.12 ID:nYeOwMewi
>>311
言ってないし、>>308があってるよ
個人的には特殊な裁定だとは思うけど、ゴッドという種族は共有すると同時にそれぞれ個々が持つものとしても捉えるみたい
中央Gリンクの効果で左中央右は全てバラバラに出来るし、4体神だろうと6体神だろうと無限体神(?)だろうとバラバラにできる
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 22:30:20.22 ID:I8Otyy87i
>>313
4体以上の神なら中央の効果一回じゃ無理だけどね

>>309
中央2回発動させられるなら4体神は対角線の二枚を外せばバラバラになるよ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 01:56:27.33 ID:BQEk58ELi
確認したいのですがZファイルでオルゼキアなどcip持ちとそれらを進化元に進化デーモンコマンドを出した場合進化元のcip処理は消えずに残ってますよね?
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 08:15:26.16 ID:uRFcMPdlQ
ああ!
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 13:46:04.14 ID:21OUFp1n0
勝利のプリンプリンで指定されたクリーチャーから進化した場合、攻撃できますか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 14:26:36.54 ID:HDfv9Ymoi
進化した時点で別のクリーチャーであり、また進化元になった時点で元のクリーチャーの属性は全て無くなるので問題なく攻撃できます
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 19:28:27.18 ID:LlNu/pEJ0
>>315
トリガー能力の原則として「他のトリガー能力の解決中には解決されない」よね
Zファイルのトリガー能力を解決中に解決するか否か待機状態になるわけで進化クリーチャをその上に出しちゃった場合は
Zファイルのトリガー能力を解決した後、進化元のclipを発動するわけにはいかんと思う
これは待機状態である能力を持つカードがそのゾーンにもはや存在しないから

俺の解釈であるので反論あればお願いします
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 19:32:14.72 ID:ybcwFlhq0
>>319
反論も何も
なぜ一度バトルゾーンに出たカードの効果が消えることになるのか逆に不思議なんだが
キングアルカとかの置換でゾーン移動ならまだしも
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 19:40:11.27 ID:HDfv9Ymoi
>>319
例えば相手に薔薇城があったとして、解体ジェニーを出したとしたら先にジェニーは破壊されるけどcipは問題なく発動する
これはその後どうなろうと「バトルゾーンに出る」という発動条件を満たしてるから
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 19:40:22.03 ID:LlNu/pEJ0
>>320
常在型の能力以外は解決によって効果が生まれるわけで、待機状態ではあるが宿主のいない能力は解決されない
よって効果は生まれないというのが私の考えであったわけです
おっしゃる通り生まれた効果は消えると思っていません

ただhttp://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/2766.htmlにて
例)タップ状態の《怒髪の豪腕》がバトルゾーンに存在する時に《古の羅漢バグレン》を召喚すると、まず《古の羅漢バグレン》の常在型能力の効果が処理され、《怒髪の豪腕》は破壊される。
一応、怒髪の豪腕がいなくなっても、誘発していたトリガー能力のパワーアップ能力が次に解決されるが、怒髪の豪腕は墓地行きなので不発に終わる。

とあるのでこのゲームは能力は待機状態にさえなれば主がいなくなっても大丈夫みたいですね
私が間違っていました
>>319は誤りです
323>>315:2013/10/03(木) 20:01:09.71 ID:ZoRnaH+wi
色々議論になってたようですが進化元のcipは消えないという解釈で正しかったようですね。
回答ありがとうございます。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/03(木) 22:10:05.61 ID:21OUFp1n0
>>318
回答ありがとうございます
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 03:56:06.69 ID:eeVg3R930
>>319
嘘教えんなカス
お前みたいな知ったか野郎がいるからルールもわからん輩が増える
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 08:23:15.43 ID:7i7rG4v00
パンドラ城デスファントムについての質問です
場にパンドラ城が設置してある状態で対象クリーチャー2体がアポカリ等により同時に全て破壊されました
この場合どのように処理していけばいいのでしょうか?
大会の時に同時破壊ではそもそも効果は発生しないとか左から順に処理しないといけないと皆言ってる事がバラバラでよく分からなくなったので質問させてもらいました
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 08:32:52.86 ID:LZghKNU6i
>>326
同時破壊なら好きな方から解決できるがな
クリーチャーの並び順とか関係ない
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 08:37:32.72 ID:v5Y7i5sc0
アポカリプス・デイを唱えてクリーチャーを同時破壊する

すべてのクリーチャーに破壊されることが予約される
(まだ場にある)

両プレイヤーの複数のクリチャーに
”離れる時””破壊される時”の置き換え効果が
同時にトリガーしてストックされる

ターンプレイヤーがストックしている
”離れる時””破壊される時”の効果を好きな順番で解決する

相手プレイヤーがストックしている
”離れる時””破壊される時"の効果を好きな順番で解決する
(置き換え効果なので割り込む)

両プレイヤーが破壊するクリーチャーを
同時に墓地に置く

---アポカリプス・デイの効果終了---

ターンプレイヤーがトリガーしてストックされた”破壊された時(離れた時)”の効果を
1枚ずつ効果を解決する
(解決の途中でトリガーした効果も1枚ずつ好きな順番で解決する)

相手プレイヤーがトリガーしてストックされた”破壊された時(離れた時)”の効果を
1枚ずつ効果を解決する
(解決の途中でトリガーした効果も1枚ずつ好きな順番で解決する)

相手プレイヤーが解決中にターンプレイヤーにトリガーした効果があれば
相手プレイヤーが効果をすべて解決後に
解決権が戻ってきてからターンプレイヤーが解決する。

2012.9.24 DM vaultより
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 23:26:22.15 ID:xePiU2850
無限墓地進化で進化元に進化クリーチャーは選ぶことができますか?
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 23:31:23.32 ID:6rIFHufu0
>>329
進化クリーチャーはクリーチャーです
と言っても墓地から出す時、出すクリーチャー自身を下に置いて場に出すことはできません
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 00:05:12.97 ID:0REBGS5C0
>>329


>>330
いらんこと書いて
肝心なことがわからなくなるタイプ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 19:47:04.44 ID:POpJj0Jt0
シールド・ゴーについて…基本的なことで申し訳ありません…

自分のシールドゾーンに「全力艦長イカリ 」が表向きであるとき、相手が「無重力ナイン」でイカリのシールドをブレイクした場合、
イカリのパワー3000とナインのパワー1000を比べて、ナインが破壊されて、イカリはそのままシールドゾーンに残る、
という考え方で正しいですか?

よろしくお願いします。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 19:57:32.69 ID:wsNP7sbyQ
正しくない
シールドゾーンに表向きで存在しているイカリもといシールド・ゴークリ等は1体のクリーチャーではなく1枚シールドとして存在している為、そもそもパワー比較の処理事態発生しない
表向きのイカリへ攻撃が通ったらイカリをシールドから墓地に置いて終了
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 20:02:39.45 ID:Bqck9ls10
ここで質問する前にWikiなり公式なりでルール把握しろってレベル
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 22:35:37.45 ID:10Sjw7470
>>334
こんな想定外の質問どこにも載ってねえだろ
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 23:11:16.07 ID:Gl0xn2G50
1、相手の攻撃を引き寄せる効果を持つクリーチャー(ベートーベンとか)が二体いる場合、攻撃対象は選択できるのか
2、インフィニティドラゴンがいる状態で場のフォーエバープリンセスが破壊される時
インフィニティの効果を使わずに、プリンセスの効果を使うことができるのか
(言いかえれば、「バトルゾーンを離れる時」は「墓地に置かれるとき」はより先の扱いなのか)
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 23:13:03.68 ID:Gl0xn2G50
上の二つです。いまいちよくわからんのでお願いします
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 00:00:55.22 ID:2NG23KPAi
>>336
1.>>284-285
2.悠久の置換が優先、その後トップを墓地に置く処理
ヴィオラやらエターナルωの置換効果がある場合はどっちを先に解決してもいいのになぜかこの場合は悠久が先
http://dmvault.ath.cx/card/221015/faqs.html
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 03:38:12.49 ID:nqQVT2kq0
プリンプリンでクリーチャーを止めた後、プリンプリンが場を離れたら攻撃できるようになる?
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 08:48:19.74 ID:DMXQj+Zti
>>339
トリガー効果だから無理
極論薔薇城とかで出た直後に破壊されても効果は発動する
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 15:46:54.06 ID:z+PVPa9l0
自分の場にベルリンがいるとき、何らかの方法で相手のジェラシーベルを唱えたら
ベルリンで墓地回収できますか?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 16:36:31.17 ID:D/Ca0bCvi
>>341
カリビアンムーンのQ&A
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm33/0014.html
より、
Q.相手の墓地にある呪文を唱えました。その効果には「相手」という言葉が入っています。その場合、「相手」というのは自分のことでしょうか、呪文の持ち主の相手自身のことでしょうか? (09.09.18)

A.呪文の持ち主である相手自身のことです。呪文自体は相手自身のカードですが、それを唱えているのは自分だからです。また、この状況では、自分が呪文を唱えた時にトリガーされる効果や能力は発動し、相手が呪文を唱えた時にトリガーされる効果や能力は発動されません。

なのでベルリンの効果は発動しない模様(要確認)
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 20:30:16.86 ID:ME6Jb2fU0
>>338
ありがとうございます。これで悠久場に出した後でも山札補充できる
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 22:13:05.60 ID:QpkE/r6X0
>>342
ありがとうございます。助かりました!
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:00:36.97 ID:FTTIBSQri
マーシャルクイーンの効果でデーモンハンドとクルトの気合釣りをシールドトリガーとして唱えた時、
最初にデーモンハンドを唱えその後クルトの気合釣りでデーモンハンドをデッキトップに戻すのは可能でしょうか?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:12:42.55 ID:V5BOrhGw0
>>345
可能
呪文は順番に処理されるからデーモン詠唱時点で気合釣りの効果は考慮しないし
墓地というゾーン効果が先に対象になっている効果でも、対象になっているのは墓地そのものであって墓地にある特定カードではなければ
問題なく移動後のカードを対象にできます
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:14:28.21 ID:JiFs5ZWc0
パラボラ・ボラッピの効果で表向きにしたカードがSトリガーでない場合、表向きのままプレイを続行しますか?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:52:02.90 ID:22yYOeT1i
>>347
表向きにしたあと指示がなければ元に戻します。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 00:15:26.39 ID:Vg+lNS7I0
シールド・ゴーは各効果の処理に割り込みますか?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 00:39:37.52 ID:J1z6NMLKi
>>349
トリガー効果なので他の処理には割り込みません。
例えば味方のシールドゴー持ちを自分のスターインザラブで破壊した場合、スターインザラブの効果で自分のシールドを全て破壊した後でシールドゴー持ちのクリーチャーはシールドになります。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:31:40.85 ID:tAoGO6+qQ
■シールド・ゴー
【このクリーチャーが破壊された時、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに表向きのまま加える。】
《このクリーチャーが表向きで、シールドゾーンを離れる時、かわりに自分の墓地に置く》
【】の部分はトリガー効果だから>>350の通り他の効果処理に割り込まない。《》部分は置換効果だからアルメリックとかの他の効果処理に割り込む。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 17:11:10.68 ID:5G2vY4Es0
バトルゾーンにキクチ師範代が存在するとき、蒼狼の始祖アマテラスをバトルゾーンに出しました。
このとき、アマテラスの能力で呪文を唱えたり、クロスギアをジェネレートできますか?
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:08:22.06 ID:J1z6NMLKi
>>352
呪文は唱えられます。その場合唱え終わった呪文は菊池の効果で墓地に置かれず山札に戻してシャッフルされます。

菊池の効果は種類に関わらず全てのカードに適用されるのでクロスギアもジェネレートするかわりにシャッフルされます
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:12:21.21 ID:ynuyC6WO0
プロキオンドラグーンがバトルゾーンにある状態で
オットコマエピーマンを出します
その時マナに置かれた4枚のカードは
一度墓地に行ってからまたマナゾーンに置かれるというプロキオンドラグーンの効果は割り込みますか?
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:14:06.61 ID:ynuyC6WO0
すいません
プロキオンドラグーンの効果を勘違いしてました
スルーして下さい
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 20:21:09.81 ID:hFvwCKdI0
>>353
ありがとうございます。
357告知:2013/10/15(火) 01:53:14.51 ID:sgnt5rde0
DMデッキ開発部 プロテクトセット

受注終了:2013年10月15日(火)13:00
販売価格 : ¥2,800

デュエルマスターズ公式HPで好評連載中のデッキ開発部のキャラ達がご要望にお応えしてタカラトミーモール限定でホロプロテクトになって登場!
人気投票上位3名+あまりの僅差のため3人 入った絵柄を準備しました。
出荷予定日:2014年1月下旬予定

電池 : 乾電池は使用しません。

お1人様複数のご購入は可能ですが、1回のご注文は10個までとさせていただきます。

この商品はご注文をいただいてから生産する、受注生産商品です。

特設サイト
http://takaratomymall.jp/special/dm/
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 22:04:59.67 ID:8OGsz9qw0
名前指定ゴッド・名もなき神人類・ゴッドノヴァ
でもゴッドリンクは可能なのでしょうか
できる場合はどれを出した時でもこの状態になれるのでしょうか
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 22:36:28.53 ID:3aESBbuxi
>>358
恐らくできると思いますが発売後の公式Q&Aをお待ち下さい
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 08:34:41.47 ID:C1riL8ly0
相手のマナゾーンには水マナが3枚以上あります
この時自分のDEATHドラゲリオンで相手のダークナイト・クリストファー(進化元はキューブリック)にアタックする時、ドラゲリオンのメテオバーン→邪龍秘伝ドラゴン・ボーンを使いました
ドラゴン・ボーンでバベルギヌスを出したとします
この時キューブリックのバウンス効果が発動するのはいつですか?
またバベルギヌスはドラゲリオンのメテオバーン効果を受けますか?
(バベルギヌスで出す予定のクリーチャーはタイム・トリッパーとします)
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 08:35:29.30 ID:C1riL8ly0
>>360
追記
メテオバーンでは3枚墓地に置いています
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 09:12:14.03 ID:qLz6PGWJi
>>360
効果の解決はターンプレイヤー→非ターンプレイヤーなので、
ターンプレイヤー(自分)のドラゲリオン効果→ドラゴンボーン→バベル効果→それにより誘発する効果
のような連鎖する一連の効果が終わったら相手の待機している効果の処理に入る。この場合はトリッパーはcip効果を持たないからトリッパーを出した後相手の処理。

基本的に常在型能力ではない「バトルゾーンにあるすべてのクリーチャーは〜」とある効果は後出しのクリーチャーには影響しない。
「(効果を使った時点で)バトルゾーンにあるすべてのクリーチャーは〜」ってとこ。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 20:19:36.28 ID:A2zxQvtj0
キクチ師範代が居る時にピクシーライフを唱えました
無色カードはマナから回収できますか?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 20:42:48.99 ID:qLz6PGWJi
>>363
問題なく使えます
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 20:44:11.89 ID:ag+CvPuW0
時空の霊魔シュヴァルは
■覚醒?各ターンのはじめに、バトルゾーンに自分のコスト6以上の、
エンジェル・コマンドまたはデーモン・コマンドが2体以上あれば、
このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。
とありますが、
エンジェル・コマンド1体とデーモンコマンド1体でも覚醒出来ますか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 20:46:30.78 ID:A2zxQvtj0
>>364
ありがとうございます
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:10:54.24 ID:qLz6PGWJi
>>365
それぞれ一体ずつでも可能です。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:46:09.85 ID:wy4+EHtB0
前提 バトルゾーンには
魔光大帝ネロ・グリフィス
邪眼王ロマノフT世
手頃なナイト

手札にはデーモン・ハンド

墓地には邪魂創世

ここでロマノフがアタックして墓地の邪魂創世を手頃なナイトをコストにして発動した。また、ネロ・グリフィスの効果で手札からデモハンを発動した

この時の効果の処理の順番ってどうなるの?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:51:44.84 ID:C1riL8ly0
>>362
ありがとうございます!
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 23:14:00.16 ID:qLz6PGWJi
>>368
ロマノフ攻撃→邪魂で破壊&ドロー(邪魂は山札の一番下へ)→ナイトが破壊されたことでネロ効果誘発→デモハン
です。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 23:25:38.58 ID:wy4+EHtB0
>>370
ありがとうございます!
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 23:37:08.01 ID:NDF8wGax0
そこはもっと分かりやすく一連の能力に置換能力以外は割り込まないと言うべきなんじゃね
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 14:45:54.72 ID:FK7qieAo0
ナーガにヒラメキプログラムを使ってバベルギヌスをだしてバベルギヌスの効果で墓地のcip持ちをだしたときナーガのpigより先に墓地から出したcip持ちの効果を先に使えますか?
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 15:39:53.99 ID:r8f/eKvM0
>>373
能力のストックがあるから問題ない
そもそもそれが疑問ならなぜナーガの能力の前にギヌスの能力使ったし
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 16:30:03.58 ID:FK7qieAo0
>>374
ありがとうございます!
最初のバベルまではヒラメキの一連の効果の中で発生した効果だから任意のの順番でできるとは思ったのですが
そこから連鎖する効果も以前の効果を解決する前にストックとしていいのかがわからなくて…
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 21:59:59.96 ID:GYu4mrjh0
アンタップされた宣凶師レンティアに勝利のガイアール・カイザーが攻撃した場合、その攻撃をレンティア自身がブロックしてバトルに勝つことができますか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:03:25.11 ID:sL5SaIKP0
>>376
自分はブロックできない
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:06:08.49 ID:GYu4mrjh0
ありがとうございます!
なかなか書いてあるところが見つからず困ってました
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:15:50.86 ID:vg2EdwJI0
ターンエンド時にアシッドの効果でジャスティスをバトルゾーンに出しました
ジャスティスの効果でフェアリーホールを唱え、ジオ・ザ・マンを出したとしてこのジオ・ザ・マンのマナ回収効果は使えますか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:21:06.97 ID:qVP4eFmgQ
使えない
>>7にあるストームGの覚醒トリガー理論がターン終了のタイミングで発生しているようなもんだし
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 23:28:05.28 ID:lPD+C/OB0
場にカンクロウ・ブラスターの効果を受けているボルメテウス白がいます。
このボルメテウスでプレイヤーへアタックしたらブロックされました。
カンクロウの効果で1枚ブレイクするのですが、そのシールドは墓地に行きますか?
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 23:56:32.88 ID:oI5roRBR0
>>381
カンクロウブラスターの効果は誰がブレイクするかが曖昧ですが、
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=951にて
アニマベルギスのブレイク追加がカンクロウブラスターの効果にも適用されるという裁定ですので、
ブロックされたクリーチャーがブレイクするという事になります。
なのでこの場合ボルメテウスがブレイクするので墓地に置かれます。

ただ誰がブレイクするのかあくまで既存の裁定を利用した推測なので改めて事務局に確認します。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 00:21:02.16 ID:g+R2DqXk0
バトルゾーンにノーブル・エンフォーサーがあるとき、自ターンで呪文「鼓動する石版」を唱えたとき、
山札からマナゾーンに置いたカードがクリーチャーでした。
このターン、自軍のパワー2000以下のクリーチャーは攻撃できますか?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 00:37:07.47 ID:/XuX3rysi
>>383
元々2000以上のクリーチャーがパワーを下げられて2000以下になると攻撃できないようにその逆もあります。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 12:35:33.64 ID:JUBlBkM60
名も無き神人類で運命を唱えて紫電左神ヴィタリックが出て神人類とリンクしたらアンタップされますか?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 12:44:19.56 ID:/XuX3rysi
>>385
タップされている状態で場に出た扱いだと思う
その場合はアンタップ出来ない
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 17:50:38.08 ID:/ZxJsGpk0
魔流毒とドロン・ゴーで質問なんだけど
エグザイル破壊してから魔流毒のマナ回収能力終わった後に回収したカードでドロン・ゴーってできる?
それとも自壊してから呪文唱えるだからできないとかになる?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 17:56:05.47 ID:dJ/4rNfp0
>>387
一区切りの能力(呪文で言うと全文)が終わってから別のストック能力を選ぶ形になるので
可能
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 17:57:41.16 ID:/ZxJsGpk0
>>388
ありがとうございます
さっそく使用しようと思います
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 20:05:19.06 ID:9LIjp35C0
>>388
ありがとうございます
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 20:06:20.81 ID:9LIjp35C0
みすった>>386です
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 12:56:49.89 ID:183TOhnl0
ヘルラッシュの2回目のブレイクボーナスの前に1回目のブレイクボーナスで出たクリーチャーのcipは使えますか?
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 15:01:47.73 ID:uMSmSTWI0
>>392
ブレイクボーナスの理解が根本からおかしい
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 15:40:14.06 ID:ZxlVUEd30
>>392
一応今確認してきた
2回目のBBの後でも前でも好きな順番で使える

>>381
確認してきたけど呪文によるブレイクの模様
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 17:31:29.01 ID:183TOhnl0
>>393
と言いますとどういうことでしょうか?

>>394
ありがとうございます。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 19:05:34.70 ID:9ULdf4/x0
アカデミーマスターとザールフェルドがBZにあるとき、ザールフェルドの効果で5コス>4コスと唱えてからアカデミーマスターの効果で5コスの呪文を唱えることはできますか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 20:48:51.18 ID:rV5pvebo0
ルールじゃないんだけど、質問スレが他になかったのでこちらで

久しぶりにデュエルマスターズを復帰しようと思ったので、最近の流行りや強いデッキが何か教えて欲しいです。

予算は10000円程です。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 20:55:06.01 ID:5Oq5KEDY0
>>397
安くて強いのなら速攻だな
ドロマーもまだまだ戦えるぜ
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 20:57:35.74 ID:87MWTAgXQ
>>396
ああ!
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 21:46:04.44 ID:xdSPttqb0
>>397
いつ頃までやってたの?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 22:01:42.83 ID:b8WNeMeo0
>>399
解答ありがとうございます!
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 22:44:18.62 ID:rV5pvebo0
>>400
現役はゴッドリンク前後までです。

超次元ゾーンが出始め辺りで辞めました。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 16:23:31.04 ID:dbXzrzG00
こちらのターン中で相手のBZに悠久がある時に自分がバイスホールで青ヤヌスとキルを出しました。 ヤヌスを覚醒させることはできますか?
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 16:44:37.22 ID:ol5DtgRKi
>>403
バイス→ヤヌス→キル→ヤヌス覚醒までが自分の一連の処理だから相手の悠久の効果適用はその後
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 17:00:36.61 ID:dbXzrzG00
>>404
ありがとうございます。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 17:47:30.20 ID:lPtIG+JxI
エンドブリンガードラグーンは攻撃されたときバトルの前に破壊されますが、
ガードマン持ちクリーチャーによって被攻撃対象を変更した場合、
自身の能力によって破壊されますか?
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 18:23:15.43 ID:ol5DtgRKi
>>406
>>6でガードマンは1-3、エンドブリンガーの効果は3A-1のタイミングだから、エンドブリンガーが攻撃されてガードマンで攻撃対象を変えたらバトルは行われないのでエンドブリンガーの自壊は発動しない
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 18:24:23.10 ID:ol5DtgRKi
ごめんエンドブリンガーの効果は3A-2だった
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 19:48:06.09 ID:lPtIG+JxI
ありがとう、じゃあエンドブリンガーを殴り返されず使えるわけだ
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 20:33:43.84 ID:kY/xBUZcQ
バトルではなく攻撃に反応して自壊がトリガーするエンドブリンガーは、ガードマンで対象を変えても自壊トリガーを解決することから逃れることはできず自壊する
テンサイ的な方法で自壊からは逃がしてやるくらいがせいぜいジャニ
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 21:24:16.19 ID:lPtIG+JxI
やっぱそうですよね…ガチンコピッピー使うか ありがとう
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 21:35:16.67 ID:ol5DtgRKi
>>410
ごめんエンドのトリガー条件間違えてたすまん
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 07:58:25.82 ID:57ouwchT0
アタックチャンスの使用宣言はいつですか?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 08:11:01.02 ID:EnKIE1EV0
>>413
>>6の1-2
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 08:16:59.96 ID:57ouwchT0
>>414
ありがとうございます
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 19:02:01.26 ID:dr6Ks7/+Q
バトルゾーンにジオザマン、ガガパックン、名も無き神人類(名前にジオザマン追加)

ガガパックンの覚醒リンクトリガー

覚醒リンク処理
裏返す対象を選択する際に、名も無き神人類(ジオザマン)、ガガパックンを選択

リンク不可のパーツ(名も無き神人類)がある為、バリバリパックンガーへと裏返すことができない

バトルゾーンには名も無き神人類(ジオザマン)、ジオザマン、ガガパックンの3体が残る

強制的に行われる覚醒リンクを↑の流れで疑似的に回避することは可能でしょうか?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 22:40:15.44 ID:B1mo8zRr0
某サイトの回答を見る限り覚醒リンクが出来ないってだけで対象の選択自体は可能だと思えなくもない…
リンク対象に選択できるならこの運用方法が出来ない理由がないな
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/27(日) 22:32:52.15 ID:aPF78g7u0
自分のシールドゾーンにシールド・ゴーを持ったクリーチャーが表向きで2枚あり、場には反転する不完全ギャラクシーがいます。
シールド・ゴー持ちの表向きのシールドが1枚ブレイクされる時、他のシールド・ゴー持ちの表向きのシールドを代わりに手札に加えます。
この場合、このシールドは墓地に置かれますか?手札に加えますか?
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/27(日) 23:52:07.13 ID:aOx/FP6QQ
置換持ち城と同じで置換効果は連鎖しない裁定の下、シールドゴーはシールドから手札に加わって終了です
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 00:26:39.33 ID:4iGs9VWs0
ホーガン出す、クロックとバベルギヌスがめくれる
バベルギヌスでホーガン破壊、場に出す
そのホーガンでバベルギヌスAがめくれる、ホーガン破壊、場に出す
そのホーガンで(以下略

という処理は可能ですか?
それともどこかでクロックの処理を挟まなくてはいけませんか?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 00:53:54.79 ID:TBz//3+30
>>420
可能
トリガー処理は自由に処理する順番を決められる
トリガーした順番も関係ない
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 14:47:05.60 ID:H93yiTOm0
こちらのBZに天下統一とサイキックでないクリーチャーがいる時に宝剣を撃たれました。 天下統一を手札に戻し、もう一体を破壊した場合天下統一の効果を使うことはできますか?
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 14:51:11.63 ID:be3u62IMi
>>422
天下統一が居なくなってから破壊されるので無理
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 16:47:07.74 ID:4iGs9VWs0
>>421
ありがとう!
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 19:33:40.11 ID:wFXechKn0
>>419
回答ありがとうございます
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 19:39:57.97 ID:H93yiTOm0
>>423
回答ありがとうございます
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 06:34:46.59 ID:Gwx3stH2i
ウェディングゲートでオレオレダークネスを出した際にハンデスできる枚数は何枚なのでしょうか?
ロードリエスと同じ処理なら3枚と思ったのですが、wiki等には4枚と書いてあるので・・・
理由を教えて頂きたいです。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 07:31:29.99 ID:mCFju8BOi
>>427
出すたびにトリガーするロードリエスとは違って効果解決時に対象が何枚あるか参照するため
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 22:31:33.68 ID:YJPnu8yWi
E3構築レギュレーションって“殿堂レギュレーション”って書いてないから殿堂とかは関係ない?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 23:03:27.82 ID:mCFju8BOi
>>429
関係ある
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 01:37:08.63 ID:O3LVZbgHi
>>430
thx
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 21:50:22.71 ID:WmeVAKva0
ジャスミン出して自滅効果を使う前にラララライフ使うのは無理ですよね?
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 22:07:34.96 ID:mRJjs9540
G0の使用は無理
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 22:23:06.98 ID:WmeVAKva0
ですよね。ありがとうございます
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 01:40:50.09 ID:f5HsY2zc0
ゴッドリンクでこんがらがってきたんだが
バレンタイン+マッシヴがいるときにイズモを出して中央Gリンクで外して両方くっつく
その後にヴィタリックを出して中央Gリンク効果でマッシヴを外してヴィタリック+マッシヴってできるよね?

もう1つ聞きたいのはバレンタイン+イズモ+マッシヴの他にバレンタイン単体がいる
ここにヴィタリックを出して中央効果で外してヴィタリックとマッシヴをリンク
最後にニューオーダーを出してヴィタリック+マッシヴのリンクを外してマッシヴ+バレンタインとヴィタリック+ニューオーダー作れるよね?
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 13:05:48.49 ID:xXABJU7ci
>>435
バレンタイン+マッシブを作るのだけは無理。どちらもバトルゾーンに元々あるゴッドなのでリンクが解除されてフリーになったからってそれら同士でリンクはしない。ただ中央リンクの効果でバレンタイン+イズモ+マッシブを作ることは可能
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 15:34:32.49 ID:brPwwyspi
バベルギヌスをバトルゾーンに出した時、デスシュテロンを破壊し、バベルギヌスのリアニメイト前にデスシュテロンのPIGを使うことは可能でしょうか?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 15:36:59.01 ID:u9oBaG3t0
>>437
無理
効果は割り込めない
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 17:36:05.03 ID:vx2H/9WP0
>>435
つまり最初のバレンタイン+イズモ+マッシヴのいるところにヴィタリックを出してマッシヴを外して
マッシヴ+ヴィタリックとしてリンクはできるということでいいですか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 12:09:31.08 ID:5jdKO9ce0
ボルメ白でシールドをブレイクしたところ、1枚目のシールドがキューブリックでした。
キューブリックでボルメ白を手札に戻した場合、ボルメ白の効果で2枚目のシールドを墓地に置く事はできますか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 12:24:31.37 ID:iy7Ei/n6i
>>440
二枚目以降は通常のブレイクhttp://dmvault.ath.cx/author/dove0622/faqs.html?faqId=1560
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 13:44:08.30 ID:5jdKO9ce0
>>441
ありがとうございます
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 08:53:18.05 ID:+Dnc5XrE0
そのターン2体目にジェスタールーペを出した場合、
ドローと連鎖は好きな方から処理できる?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 10:13:15.46 ID:8l2o45CbQ
ああ!
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 10:23:25.49 ID:C2eqs0iY0
>>443
好きな順番で処理できる
ただし山札の一番上見てから連鎖するか引くか決めるってのは無しね
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 21:36:31.80 ID:IjLg5En+0
ザークピッチ等バトルゾーンに"置く"はバトルゾーンに"出す"と同じ扱いですか?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 21:40:49.29 ID:B8aLrgBt0
クリーチャーがバトルゾーンにいる状況は
「召喚する」か「召喚しない」か「初めからいる」のどれかです
置くは召喚せずにバトルゾーンにいる状態なので出すと同じ扱いです
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 15:49:54.02 ID:9lMDl/59P
ガイアールカイザーの能力なのですが

盾を手札に加える代わりに墓地に送りサイキックを呼ぶ能力

これはシールドプラス状態のシールドを墓地に送った場合サイキックは1体しか出せない
コストは墓地に置かれたカードのいずれかの一つと同じコスト出なければならないで合ってますか?

それと要塞化したシールドの場合はどうなりますか?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 17:34:53.86 ID:e5sgjtHOi
>>448
墓地においたカードのいずれかと同じコストのサイキック1枚を出す能力なので割られたのがシールドプラス状態でも1ブレイクにつき出せるのは一枚だけ

墓地に置いた中から超次元ゾーンにないコストを選んでサイキックを出さないってことも出来ると思う(要確認)

他のシールドを身代わりにする置換効果持ちの城が割られる場合はその置換効果を使って他のシールドを身代わりにするか、ガイアールの置換で墓地に置いてサイキックを出すかのどちらか
他のシールドを身代わりにしたうえで身代わりにしたシールドを墓地に置くことはできない
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 19:49:35.62 ID:9lMDl/59P
>>449
やはり要塞化したシールドでも置換の連鎖扱いになるのですね

ありがとうございました
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 20:57:23.83 ID:VOOybuu00
デッキ内に悠久一枚しかクリーチャーがいない状態でヴォルグ撃たれたらどうなるのですか?
また、ロイヤルドリアンで剥がしたクリーチャーに悠久は干渉できますか?
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 21:15:59.25 ID:o8mhEwaA0
>>451
打たれたら負け。一時的に山札がなくなるから
ロイヤルドリアンではがした結果悠久が墓地に言った場合なら能力は発動しない
ロイヤルドリアンではがして場に出たクリーチャーについてなら通常の「バトルゾーンに出したとき」効果はすべて無効
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 21:58:13.06 ID:/eid8Jea0
>>452
悠久がめくられた時点で置換効果が割り込みデッキ回復すると見たのですが違うのですか?
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 22:12:44.33 ID:12m8FV0Ei
えっ
悠久落ちる→デッキに戻る→悠久落ちる→デッキに戻る→ヴォルグ終了じゃねえの
悠久がいる限りLOしない
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 22:18:07.95 ID:/eid8Jea0
ってことは無限ループ?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 22:21:12.70 ID:/eid8Jea0
失礼しました。ありがとうございます。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 22:22:17.76 ID:o8mhEwaA0
>>454
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1251
以前見た裁定と変わっていましたすみません
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 14:21:11.85 ID:yi//UfHGi
自分の場にオファニス、フォーエバープリンセス、その他クリーチャーで5色存在してる時にフォーエバープリンセスが破壊される場合、オファニスとフォーエバープリンセスの効果はどう処理されますか?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 21:41:35.62 ID:bUCdmcZ+0
鬼丸覇の攻撃時にオロチで山札の下へ戻された場合、鬼丸覇の効果は使えますか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 23:41:15.79 ID:+Q6M31MO0
>>459

1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理

あとはわかるな?
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 03:14:18.20 ID:6huAezxP0
>>460
ありがとうございます
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 17:27:35.87 ID:KYSolGizi
>>457
以前ってどんなだったの?
悠久が出た時からずっとこんなだった気がするんだけど
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 18:40:23.02 ID:uoJOFJe00
>>462
URL間違えてました
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1252
見ての通り裁定が覆っています
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 19:43:03.08 ID:36lcAjXc0
VANが相手方にたってる状況でこっちがドラゴンを出せる方法はあるんですか?
相手のハンデスでこちらの流星が落ちたらバトルゾーンに出ますか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 19:52:34.37 ID:uoJOFJe00
>>464
その例だと置換効果なので破壊されませんね
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:01:15.92 ID:tZUDVH4B0
cipを複数持っているようなクリーチャーがいたとして、
それをバトルゾーンに出した際に処理順を選択することは出来ますか?
それとも、テキストの上のほうにあるものから順に処理することになりますか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:01:46.76 ID:SnJ2ohxP0
>>466
後者
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:15:25.93 ID:uoJOFJe00
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1013
みんなこうだと思ってたんだけど
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1592
こっちが一連だってのも最近知ったレベルだけど)
cipは特別なの?ロマノフの方が特別?
ちなみにアクア・ジェスタールーペがcipを複数持っているようなクリーチャーだった
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:18:27.76 ID:3CMFSm1EQ
>>464
超絶奇跡を起こして置換すればいいって鬼ぃちゃんが

>>467偽りの裏技嘘乙
呪文と違ってボルベルグ信玄みたいなcipを2つ持っているクリーチャーは解決保留中のcipをどちらから解決したってかまわないんだぜ
■で独立しているcip能力を複数持つクリーチャーなんてそういないけどね
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:21:38.04 ID:uoJOFJe00
>>469
だよな、よかった
なかなかそんなクリーチャーもいなかったしジェスター調べてもQ&Aもwikiの記事もなかったもんで
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 22:56:07.86 ID:KYSolGizi
全く同じタイミングで同じ行動に違う効果が割り込む場合、例としてビックリダイナモでブルーメルキスとPサファの効果を持つクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時の処理をおしえて下さい
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 23:04:32.98 ID:k4X0iO9Pi
>>471
どちらも置換効果なので重複しません。どちらの効果を使用するか選ぶことになります。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 11:40:22.02 ID:dlMCN/sLi
何らかの効果でHEVENを出した後、そのcipを解決する前に別のクリーチャーを出し、その後にHEVENの効果を解決した場合、その別のクリーチャーはシールドに送るのですか?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 12:46:18.53 ID:sdM1vwml0
>>473
解決されるまで解決してないんだから当然そうなる
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 16:00:46.31 ID:2yASWA3e0
青銅の鎧、シュビルパンチが要るとき学校男を出します
シュビルパンチのみを破壊し学校男の能力を使うことはできますか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 16:16:22.06 ID:+hJ3sQIMi
>>475
破壊対象を学校男とシュビルパンチにしてシュビルパンチのセイバーで学校男を保護すれば可能
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 16:20:21.94 ID:6Ic1Mm5x0
>>476
処理解決の順番教えて欲しい
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 16:40:40.02 ID:+hJ3sQIMi
>>477
学校男出す→自分の破壊対象をシュビルパンチと学校男自身にする→同時に破壊する際にシュビルパンチのセイバーを割り込ませて学校男を残す(セイバーは同時に破壊されるときでも有効)→その後相手は自身のクリーチャーを1体破壊
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 18:29:15.72 ID:6Ic1Mm5x0
>>478
割り込めるのか
サンクス
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 22:25:10.28 ID:to0n5gFR0
イザナイオーロラの光臨でレヴィヤターンを出した時に効果でデロリアンを出してもデロリアン効果は発動せずに済みますか?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 22:43:03.85 ID:+hJ3sQIMi
>>480
そう
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 22:53:04.89 ID:to0n5gFR0
>>481
ありがとうございます
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 23:23:18.15 ID:3hyh9EOB0
攻撃宣言によって発生したトリガー型能力の解決はいつですか?
具体的には「各ターン初めてタップされたときアンタップする」を攻撃するときに発生したトリガー能力の後に解決することはできますか?
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 23:40:57.64 ID:+hJ3sQIMi
>>483
>>6の1-2攻撃した時のトリガー能力の解決と同じタイミング
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:26:42.49 ID:eQgTArbO0
ギガブランドとフォーミュラの効果ってどちらが優先されますか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:33:25.52 ID:SDVq3nSZ0
>>485
ターンの終わり同士なので同じタイミングです
どちらが優先されるという事はありません
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:34:17.80 ID:SDVq3nSZ0
>>485
すみません効果勘違いしていました
アクティブプレイヤーから解決なのでフォーミュラが優先されます
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:35:23.78 ID:CcE14jsyi
>>485
フォーミュラ相手に自分はギガブランドで対策したいってことだろうけどターンプレイヤーの処理が優先だからフォーミュラが先
相手に捨てさせるとはいえギガブランドの効果は自分のクリーチャーの効果だから処理は後になる
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 20:31:25.22 ID:GIcuejx70
聖霊左神ジャスティスの効果でミステリーキューブを唱え、ベルセルクを出しました
この時、墓地に落ちた4枚のカードをベルセルクでマナゾーンに送ることは可能ですか?
それともベルセルクの効果が優先されますか?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 20:48:18.85 ID:K3i2HV+fi
>>489
残りの4枚をを墓地に送るまでがジャスティスの効果だからベルセルクの効果処理はその後
なのでベルセルクの効果でその4枚をマナゾーンへ置ける
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 20:50:32.38 ID:R1EvG7t20
ゴッドリンクで「リンク中追加ブレイク」効果は
「Tブレイカー」を得ていた場合と異なり攻撃中にリンクが外れた場合追加ブレイクされない
という解釈でいいのでしょうか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 20:56:00.24 ID:GIcuejx70
>>490
ありがとうございます
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 21:25:17.61 ID:1xPmFt8l0
お目覚めメイ様の攻撃の中止条件は相手のNSハンゾウなど、ブロック以外の場合でも中止になりますか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 21:56:34.76 ID:K3i2HV+fi
>>493
そう
特殊勝利の条件を満たしていない状態でブロックされなかったときは中止
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:33:22.82 ID:RKiHHZUl0
場にマドンナとマザーエイリアンよろこんでがいるときGTだされたら両方のこるの?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:35:39.18 ID:K3i2HV+fi
>>495
そうなる
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:37:03.52 ID:R1EvG7t20
>>496
おいまて
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:40:56.60 ID:R1EvG7t20
>>495
セイバーで守るって意味ならセイバーとマドンナは両方置換効果だから両立しない
必ずどちらかを破壊することになる、と思うけど間違ってるのか?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:41:50.57 ID:K3i2HV+fi
>>497
あっごめん
セイバーしたらマドンナ死ぬな
マザーだけ生き残る
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:43:33.26 ID:K3i2HV+fi
>>499
正確にはマザーを破壊してマドンナ残すかマドンナがセイバー使ってマザー残すかの二択だな
スマン
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 00:33:30.19 ID:0BjteWBw0
自分の場のドン・カツドンにヒラメキプログラムを使いました
そして出てきたアマテラスの効果でドロー系の呪文を使いドロンゴー先のカードが手札に来ました
この時ドロンゴーは可能ですか?それとも途中で解決すべきタイミングは消えてしまっているのでしょうか?
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 00:37:11.85 ID:K3/L+x6T0
>>501
ドンカツドンとアマテラスの能力は解決の順番を選択できます
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 00:39:40.58 ID:0BjteWBw0
ありがとうございます!
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 22:15:21.75 ID:DNe9TXNY0
ギガボルバを出されると手札の光のS・トリガー呪文も使えなくなりますか?
また、クリーチャーの能力で光のS・トリガー呪文を使うこともできませんか?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 22:38:44.35 ID:SadH0lbj0
>>504
あくまでSトリガー能力のみが使えなくなります
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 00:03:31.84 ID:DNe9TXNY0
>>505
ありがとうございます!
安心して天門使います
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 11:20:03.83 ID:8UWAmf6K0
相手がローズ・キャッスルを要塞化している時に自分がスーパーディス・リバイバーを出しました。
リバイバーの効果でエレガント・ランプ(パワー1000)とアストラル・リーフを蘇生させる際、
ローズ・キャッスルのパワー低下はどのタイミングで解決されますか?
(蘇生させた瞬間orリバイバー効果解決後)
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 12:01:15.39 ID:TMf7GaWCi
>>507
常在型効果なのでパワー低下は常に適用
つまり蘇生直後に破壊される
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 12:23:17.25 ID:8UWAmf6K0
>>508
ありがとうございます。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 02:52:20.34 ID:39gKp9jF0
レオポルorマチューの効果使えるのって呪文の効果を解決してからですよね?
友達が唱えた時だから先か後か選べるって言ってたんですけど…
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 09:12:10.26 ID:Eja9QERf0
選べるのはクリーチャー
呪文は待機できない
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 11:22:58.35 ID:39gKp9jF0
>>511
レオポルorマチューの順番は選べるということでいいんですよね
ありがとうございます
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 17:42:29.21 ID:MgqHN/oZ0
光の封札剣の効果適用中は封札剣は場に残り続けますか?
また、残る場合封札剣が破壊された場合どうなりますか?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 18:22:19.02 ID:c3FxaAZt0
>>513
ゲームが違います。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 20:15:11.78 ID:0vHcXTUW0
相手のカードでこちらが確認することができるのは
・シールドの枚数
・手札の枚数
・マナゾーンの枚数及びその内容
・墓地の枚数及びその内容
・デッキの枚数
・進化クリーチャーの進化元(?)
・超次元ゾーン
・その他クリーチャーなどの表向きカード
であってますか?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 20:36:50.33 ID:V9lpfQdXi
>>515
あってるよ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 20:39:41.64 ID:0vHcXTUW0
>>516
進化クリーチャーの進化元はいつでも確認できますか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 20:55:28.08 ID:lI6hFEsN0
>>517
表向きのカードは墓地であろうと山札だろうとシールドプラスのシールドだろうといつでも確認できる
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 21:08:40.51 ID:0vHcXTUW0
>>516
>>518
ありがとうございます
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 21:17:13.26 ID:ScPkNo0R0
《無敵剣 カツキングMAX》が破壊されたとき、手札から《無敵剣 カツキングMAX》を出せますか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 21:25:52.88 ID:V9lpfQdXi
>>520
当然《無》入ってるから出来る
前のカツキングMAXは破壊されてるからドロンゴーで出す時には既に《無敵》を出せない制限はなくなってるわけだし出来ないわけが無い
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 00:14:20.20 ID:j6xz9P5u0
>>521
ありがとうございます!
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 22:33:21.23 ID:RMXUXepp0
〜するなどの効果が使えない場合は出せないのか?例 例えばオルゼキを自分が手札にもっていて相手の場にクリーチャーが一体しかいない場合はオルゼキアを出すことはできるのか?またアタックする時などの効果が使えない場合は攻撃出来ないのか?
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 23:06:53.29 ID:0/fhUsC4i
>>523
やれることをやる
オルゼキアを出して1体しか居なければその1体を破壊する
攻撃時の効果が使えなくても攻撃できる
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 01:05:44.94 ID:JAE3crkJ0
ヒラメキプログラムで指定のコストのクリーチャーが一体も山札にいなかったらどうなりますか?
クリーチャー出せずに効果解決になりますか?それともライブラリーアウトになりますか?
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 01:11:26.33 ID:oqF0blNb0
>>525
ヒラメキプログラムが発動してならともかくスカしてライブラリーアウトはあり得ないように思います
山札は表向きになったまま、どこにもいどうせずそのままだからです
あと、クリーチャーが入っていなかった場合の処理はクリーチャーをあえて場に出さなかった時の処理と同様です
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 01:13:56.22 ID:JAE3crkJ0
>>526
わかりづらくてすいません
クリーチャーを選んで自壊してからのことを聞きたかったのですが
わざわざありがとうございます
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 02:57:37.10 ID:6kfw8HRq0
場にヴェールバビロニアがいます。
エナジーライトを唱えて1枚目のドローを能力で2枚引き、2枚目のドローは能力を使わず1枚引く、ということはできますか?
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 07:57:49.25 ID:KYIzHw1si
>>528
ヴェールバビロニアの効果は一枚ドローする度に置換するのでできる。

ただ「そうした場合〜」は置換効果でないからエナジーライトの効果に割り込めないため、この場合3枚引いた後で1枚捨てる
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 09:00:44.87 ID:R0hsoCLr0
ありがとうございます。助かります!
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 15:53:09.91 ID:6kfw8HRq0
>>529
ありがとうございました。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 22:07:55.15 ID:VydgR7hc0
アカデミー・マスターがいる時獰猛でNを出しました
この時獰猛の効果はもう一回使えますか?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 22:24:45.35 ID:H61wwXeeQ
獰猛の効果を解決し終わって次にアカデミーではなく・N・を解決してしまったら獰猛は墓地にないから唱えられない
仮にバビロニアやメーテルが居たとして墓地に獰猛を新たに置いてもアカデミーの効果対象になる「その呪文」は・N・によって移動してしまって墓地に存在しないから唱えられない
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 23:00:55.05 ID:VydgR7hc0
>>533
先にアカデミーの効果を解決しても良い、ということでしょうか?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 23:08:29.29 ID:H61wwXeeQ
アカデミーと・N・どっちも解決待機中だから解決順はお好きに
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 23:17:28.54 ID:VydgR7hc0
>>535
ありがとうございました
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 02:27:21.30 ID:iSqwMLvu0
カツキングMAXのマナから召喚する効果を使ったあとにヒラメキプログラムで破壊し、ドロン・ゴーで手札からカツキングMAXを出しました
この時、場に出た2体目のカツキングMAXはマナから召喚する効果を使えますか?
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 04:25:20.29 ID:RlVLwAHbi
>>537
使える
同じ効果だから1度使ったら2体目は使えないなんてことは無い
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 08:23:33.90 ID:BqA7y/cr0
自分のターンにヴィオラソナタをバトルゾーンに出し、相手の鬼修羅(相手クリはこいつだけ)を破壊しました。
更にヴィオラの効果でヴィルヘルムを墓地からリアニメイトしました。
この時の効果解決の順番は
@ヴィオラの効果で鬼修羅を破壊
Aアクティブプレイヤーの優先権によりヴィルヘルムをリアニメイト
B鬼修羅がバトルゾーンを離れたのでガチンコジャッジ
Cガチンコジャッジの時に相手クリは居ないのでヴィルのクリ破壊効果は不発
であっていますか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 10:18:41.78 ID:rCH+OTtyQ
結果的にヘルムのクリ除去は不発に終わる感じだけど過程が違う
1、ヴィオラの効果解決で鬼修羅を破壊しヘルムをリアニ(一連の流れ)
2、アクティブプレイヤーの優先権でヘルムのcipを解決(バトルゾーンに対象がいないので1ランデスのみ)
3、アクティブプレイヤーの優先権でヘルムの常駐トリガーを解決
4、鬼修羅のバトルゾーンを離れた時の効果を解決
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 16:35:58.83 ID:BqA7y/cr0
>>540
ありがとうございます
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 20:05:20.30 ID:+R3eQZk50
マクスウェルZがバトルゾーンにいる時マーシャル・クイーンの効果でマナクライシスを2枚めくりました
この時2枚目の効果は使えますか?
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 21:54:08.00 ID:yIW/yxVdi
>>542
同時に唱えるわけではないので使えるのは一枚だけ
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 22:34:21.89 ID:+R3eQZk50
>>543
ありがとうございました
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 08:44:55.67 ID:f8gGf7RF0
日曜日よりの使者メーテルがいる時にエマージェンシータイフーン使ったら
2枚ドロー1枚捨てる
2枚ドロー1枚捨てる
1枚捨てる
ってやるのであってますかね
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 12:02:58.18 ID:q9US0BYTi
>>545
合ってる
知ってるとは思うけど一応言っとくとマッドネスやキャロルの置換効果は最後のエマタイの効果で捨てるときだけしか使えないから注意ね
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 16:48:58.50 ID:cVLDZuNU0
本スレで戦慄の話題になって気になったが
精霊左神ジャスティスとイズモがリンクしてるゴッドと「戦慄」の頂 ベートーベンがいるとき
相手の除去に対してイズモをエターナル・Ωで手札に戻す ってできるよね?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 18:24:20.07 ID:Cy8Mkd6Ii
>>546
どうも
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 02:19:19.24 ID:1Ovht3c+0
>>547
リンク中は能力共有してるからできるよ

場にパールジャムがいるときにイズモを出して
ジャム能力でイズモとリンク、イズモ能力でイズモ×ジャムを解除してもう一度リンク
合計2ブーストってできますか?「出す時」ってテキストだからダメ?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 12:51:43.97 ID:WYNyy4uqP
BWDやウエディングのようなブレイクを焼きに変える効果で一枚目に焼いた盾がキューブリックでアタック中のクリーチャーが場から消えた時残りのブレイクはどうなりますか?
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 13:52:15.77 ID:FDqmp7vNi
>>550
残りのブレイク自体は行われるけど、シールドを焼くことは出来なくなる
シールドを焼く能力ではないけどブレイクを置換するガイアール・ゼロの公式裁定と同様http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/promo/0001.html
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 17:57:17.33 ID:FRspJNqbi
もしかしてカツキングMAXって一ターンに一度しかマナ召喚効果使えないんですか…
弱くないですかね
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 21:15:10.36 ID:FGJYCjJoi
一度使ってみて下さい
その上で弱いと思ったなら相談に乗ります
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 21:40:59.10 ID:FRspJNqbi
>>553
構築済みを少しいじった程度ですが1度だと回し方がガラリと変わってしまいました
何か強めで綺麗な動きが出来る構築がありますか?
ここで質問していいのか不安ですが
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 22:42:23.74 ID:T0/MwoHx0
まあスレチだとは思うが
カツMAXとゴエモンキーでは目指すべき場所がまったく違うからな
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 02:08:52.60 ID:u+mYRiGc0
鋼鉄のセイバー効果を夢幻界廊に与えて使った場合
夢幻界廊は破壊されますか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 02:17:49.35 ID:He+Mymsvi
>>556
置換効果は連鎖しないから夢限回廊がセイバーを使って他の身代わりになった場合は破壊される
ただ山札の上を捨てる処理は置換効果ではないので処理しなくちゃいけない
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 06:01:47.97 ID:u+mYRiGc0
>>557
ありがとうございます
夢幻界廊の後半部に置き換えがかかって連鎖できないんですね
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 19:14:25.38 ID:PMB0oag60
復帰しようと思うんだけどスーパーレアをふんだんに使用したデッキない?
よければ検索名をおしえてけろ
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 19:49:52.43 ID:YefKnhSc0
連ドラ ゼニスクラッチ キューブブラスター
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 18:58:49.38 ID:uk5i+kCsO
《竜装シデン・レジェンド》と《バジュラズ・ソウル》をクロスしたクリーチャーが攻撃しました
《竜装シデン・レジェンド》の能力で相手のシールドを1枚ブレイクする時、《バジュラズ・ソウル》のブレイク数+1は適応されますか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 20:58:56.90 ID:1oF3RPVhQ
される
563:2013/12/01(日) 18:11:37.96 ID:b15o7lZR0
デッキビルダーDX(ハンター)、デッキビルダー鬼DX(勝太)、ストロングメタル(最強国技)1つずつで2つのデッキを作ろうと思うのですが組み合わせの提案お願いします。(枚数や使い方、意図)

だいぶデュエマから離れていたので鈍っているし知らないことも多いので
お力添えのほどよろしくお願いします。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 19:10:18.25 ID:j8yqHqZxi
>>563
>>559にも言えるけどルール質問スレだぞ
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 19:23:23.35 ID:OFuiJTg/0
《マントラのイザナイ カリーナ》がタップ状態で自ターンを終え《策士のイザナイ ゾロスター》を光臨させました
その後で《策士のイザナイ ゾロスター》の効果を使用して《マントラのイザナイ カリーナ》を破壊対象に出来ますか?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 19:27:44.13 ID:AjNF6H5si
>>565
ターンの終わりの効果で出てきたクリーチャーはそのターンの終わりに発動する効果を使用できない
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 19:32:15.90 ID:AjNF6H5si
補足:>>7のストームGの質問のターンの終わり版
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 20:32:51.38 ID:fHoBbVla0
デストルツィオーネの効果でベルリン、時空の支配者を破壊することは出来ますか?
wikiではケロディ・フロッグの「バトルゾーンを離れた時〜」の効果は、
バトルゾーンに居ないクリーチャーの能力によるのでセツダンを戻せる。とありますが
同じ理由で破壊可能になるのでしょうか?
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 20:39:40.59 ID:rGIXRjY60
そもそも選ぶことができない
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 21:27:54.80 ID:lvUM04hmi
>>568
ベルリンのアンタッチャブルは呪文限定なので選べる

セツダンがケロディで戻せるのはそもそもセツダンの能力が「バトルゾーンにある相手のクリーチャーの能力によって〜」とゾーンを指定しているため。
ディアボロスZの能力は「相手のクリーチャーの能力でこのクリーチャーを選ぶとき〜」なのでどこのゾーンからだろうとクリーチャーの能力ではディアボロスZを選べない
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 01:23:13.03 ID:yjFTD2wc0
相手のTブレイクによる1枚目のシールドをめくったところ、シールド・トリガーの「地獄門デス・ゲート」だったので、
相手のタップされていないカツキングMAX(コスト8)を破壊し、自分の墓地からクロック(コスト3)をバトルゾーンに出しました。
このとき、相手のTブレイクの2枚目、3枚目はブレイク可能ですでか?
それとも、デスゲートからのクロックでターン終了となり、2枚目、3枚目はブレイクされない状態ですか?
>>6を読んでの自分なりの理解では、ターン終了で2枚目以降はブレイクされない、なんですが…。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 01:29:19.24 ID:lw1jy47gi
>>571
クロックの効果を解決した瞬間で残っている処理を全て飛ばすから結果的に一枚だけブレイクで合ってる

まあ処理順的にクロック効果解決前にターンプレイヤーのカツキングMAXのドロンゴー処理が入るけども(それでクロックが除去されてもターンを飛ばせることには変わりないけど)
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 13:10:12.81 ID:YI0kup0mi
相手の場にマグナムがいる時にカツドンにヒラメキを撃ちました
その後出てきたアマテラスの効果でドン吸いを使い、カツキングを手札に加え、それをドロンゴーでそのカツキングを場に出しました
マグナムの効果が2回残っていますがカツキングは破壊しなくてはいけないのでしょうか、それともマグナムの効果を解決してからドロンゴーは可能なのでしょうか
なお、自分の場に他にクリーチャーはいません
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 14:15:38.65 ID:BeDFBHvE0
パーフェクトエンジェルとアルカディアスナイツを買ったんですがこれをまぜるかそれとも別々で使うならどちらがいいと思いますか

混ぜたほうがいい場合デッキ編成も教えていただけるとうれしいです
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 14:47:00.81 ID:ZcOujE6Qi
>>573
ターンプレイヤー優先によりこの場合ドロンゴーでカツキングを出してからマグナムの効果処理
当然カツキングは破壊される
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 17:59:45.78 ID:giGUBbgdQ
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 11:53:44.88 ID:WuaGENLIO
相手のバトルゾーンにカツキングMAXがいるとき、父なる大地で相手のマナゾーンのカツキングMAXを場に出す指定は出来ますか?
指定できる場合はマナに留まると思うのですが、これを利用して父なるや獰猛をマナへの除去にできるのかが知りたいです
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 11:59:12.52 ID:hjaJms6s0
当然指定できるし場に出せない
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 06:21:26.80 ID:/mcrA4e8O
エグザイルの効果がイマイチよくわからないのですが、MTGのエンチャント(ワールド)
を先に使った奴有利に改良したものという解釈でよろしいのでしょうか?
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 07:09:27.15 ID:UqhhC9Oi0
本スレ池
下げろ
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 18:50:13.21 ID:mB+pr3rN0
サイバー・G・ホーガンから出てくるクリーチャーは召喚よいしていますか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 18:58:14.20 ID:mit4dHrZi
>>581
どんな方法でも以下のクリーチャー以外はバトルゾーンに出たら召喚酔いする
・スピードアタッカー持ち
・進化クリーチャー
・出してリンクしたゴッド
・出したターンに覚醒したサイキック
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 19:14:56.85 ID:Ht/sRvSg0
ナッツスパゲッティーノをヒラメいてダイヤモンドグロリアスを出すデッキを作ろうと思うのですがナッツのpig→グロリアスのcipの順に効果を解決させればナッツの効果で出たクリーチャーの召喚酔いを消すことが出来ますよね?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 19:38:30.60 ID:mit4dHrZi
>>583
そう
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 22:16:09.66 ID:mB+pr3rN0
ホーガンでの回答ありがとうございます。助かります!
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 20:30:53.42 ID:Pr1yjCKB0
ジャスティスの効果でユニバースゲートを唱えた場合、見せる上から3枚は山札上、残りの1枚は墓地でいいのでしょうか?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 08:18:23.05 ID:Q6EdPQ150
蛙跳びフロッグの能力って毎ターン使えますか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 08:23:04.13 ID:GYhHohPAi
>>586
その通りです
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr09/0041.html

>>587
アンタップ状態ならいつでも使えるので、ベルフェギウスでもいない限り当然毎ターン使えます
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 08:46:53.31 ID:Q6EdPQ150
>>588
ありがとうございます
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 11:30:07.50 ID:Zl48tLDH0
相手の場に最凶の覚醒者DDZ、ディアス、マドンナ、解体ジェニーがいる時
1、自分がイージスを出した場合相手は何枚引くことになりますか?
2、自分がLIVEを唱えた場合自分は何枚引くことができますか?
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 12:01:57.88 ID:EsSFontIQ
1、引く枚数は2枚
2、引ける枚数は0〜2枚

LIVEのように破壊をカウントするカードに関しては破壊しようとする行動を参照するけど、それ以外のカウントに関しては同様に行動を参照するものと結果を参照するものとがある。
破壊に関する裁定変更発表から今日までイージスの裁定が変わっていなければ、イージスは結果を参照する能力の扱いのまま。ディアスは1度デッキに移動してから超次元に戻るからカウントされるのでイージスではディアスとジェニーの2枚だけがカウントされる。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 11:20:34.16 ID:lE0QU4jS0
自分の場にそれぞれアンタップ状態のガードマンとブロッカーがいて
相手クリーチャーにシールドをアタックされた時、ブロッカーでブロックして
その攻撃をガードマンに移し替えることは可能?
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 12:02:48.15 ID:Y45x+Gzq0
>>588
ありがとうございます
テキストには山札上に置くとは書いてなくても表向きにしたら元の山札の上に戻して大丈夫なんですね
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 12:31:45.55 ID:sNb0TVlBi
>>592
不可能です
なぜなら、ガードマンは自分のクリーチャーが攻撃される時に発動する能力だからです
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 13:59:00.19 ID:p7ho0DVzi
>>593
今確認してきた
ユニバースゲートで表向きにしたカードの移動先は書いていないのでジャスティスの効果で墓地に置かれるとのこと
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 17:28:34.66 ID:Y45x+Gzq0
>>595
ありがとうございます
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:29:39.17 ID:apo2Bs4L0
ヒラメキ・プログラムについて
唱えたあとクリーチャーを破壊し一コスト高いクリーチャーを山札から出しますがもし一コスト高いクリーチャーが山札に無く出せない場合ってどうなるのでしょうか?
@クリーチャーを破壊して終了
A呪文の空撃ち
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:32:13.26 ID:4CmpmIoF0
>>597
破壊して山札見たはずなのに墓地から復帰したらおかしいでしょう
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:34:37.92 ID:apo2Bs4L0
>>598
それもそうですね破壊してから山札見るんでしたね
ありがとうございました
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:14:02.49 ID:H/KGD6hi0
ニンジャストライクは、常在型能力、トリガー能力、起動型能力
のどの能力に分類されるのでしょうか?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 00:56:45.03 ID:utDtNYfN0
その子供、凶暴につき の効果は、なんらかの能力で付加されたSAにも有効ですか?
有効だとすれば、例えばトットピピッチとドラピをアンドゥトロワなどで同時に出した場合
ドラピはタップされてバトルゾーンに出ることになりますか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 01:07:03.98 ID:xYmYhn1ri
>>601
子供の効果は「バトルゾーンに出す時」なのでリュウセイなどでバトルゾーンに出てから付加されるSAには適用されない
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 01:19:16.05 ID:utDtNYfN0
>>602
ありがとうございます
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 03:01:00.90 ID:s+zd0t0M0
マナゾーンに7マナある状態でナッツスパゲッティーノにヒラメキを使って、スネークをバトルゾーンに出しました。
次にナッツの効果で緑神龍ドラピを出した場合、スネークの効果を発動してマナを増やす前にマナが足りずにドラピは自壊してしまうんですか?
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 03:38:47.98 ID:r8X4HE5vi
>>604
確認が必要だけどキューブリック等と同じく効果を解決するタイミングで指定枚数あれば大丈夫だと思う
ドラピもスネークも両方トリガー効果なのでストックされている効果を解決する順番は自由に選べるから、破壊する前にブーストすることは可能
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 03:56:06.31 ID:s+zd0t0M0
>>605
なるほど、ありがとうございます!
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 12:28:27.45 ID:7bjAf6590
FormulaのEXwinはダイハードで止められますか?トリガー型なら止まって常在型だったら止まらないと思うのですが
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 16:48:48.20 ID:bGmaRQpPi
>>607
止まる
ダイハードで止められないEXWINはアレフティナとイレブンだけ
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 17:42:41.48 ID:tggAHYIli
高飛車姫プリンが攻撃によって場を離れました
このターン他のクリーチャーは攻撃できますか?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 18:37:47.46 ID:ZNG2xeMPi
>>609
一定期間継続するトリガー効果は発動したら発動元が居なくなっても継続する
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 19:02:21.95 ID:7bjAf6590
>>608
ありがとうございます
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 23:13:55.16 ID:sMH9GNf/0
タップトリガーは相手に強制アタッククリーチャーがいるとき
(強制アタックパターンは色々ありますがとりあえずオドルニードル)
使うことができますか?
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 23:23:55.70 ID:/odp0Dnzi
オドル・ニードルの効果はあくまで攻撃するならばその対象はニードルにしなければならない、という効果なので攻撃しないという選択肢も可能です
なのでタップトリガーは使用できます
これがヘヴィやファントムベールなど攻撃そのものを強制するものの場合、可能ならタップトリガーが使えるとしても攻撃しなくてはならないのでタップトリガーは使えません
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 23:38:18.60 ID:sMH9GNf/0
>>613
分かりやすい解説ありがとうございました
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/13(金) 11:07:42.83 ID:aTWUA5NT0
《マントラのイザナイ カリーナ》の降臨の効果で山札から《禁術のカルマ カレイコ》を出しました。
このとき《禁術のカルマ カレイコ》の効果で《禁術のカルマ カレイコ》は山札に加えてシャッフルされますか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/13(金) 11:30:08.33 ID:8QHQbr2b0
>>615
されない
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/13(金) 11:49:18.02 ID:3edy5sMEP
カレイコは置換なので、もしされるとしたらカレイコは場に出ずに山札に戻ることになる
そうするもカレイコの効果が発動するはずはないので矛盾する
だからされない
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/13(金) 12:25:46.62 ID:UTZ8YzaIi
事務局によるとカレイコの置換効果はカレイコがバトルゾーンに出た後の行為にしか適用されないため、カレイコ自身を山札から出した時は山札に戻ることはない
http://dmvault.ath.cx/card/441391/faqs.html
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 15:40:41.44 ID:onU2Af/K0
http://dmvault.ath.cx/card/321015/faqs.html
ダーツで唱えたドラヴィタホールでダーツは回収できますか?
ポジトロンやホーガンの裁定からするとできなさそうですが。
以前このスレではできると言われてましたがどうなんでしょうか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 20:24:17.17 ID:LMNI17ak0
>>619
無理だね
ダーツの詠唱中にドラヴィタを唱えるからまだ墓地に行ってない
ドラヴィタの方が先に墓地にいくし
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 09:07:22.51 ID:iHm0AgXb0
黒幕の効果でお互いのシールドをブレイクするときの手順は
1.自分のシールドをすべてブレイク
2.相手のシールドをすべてブレイク
3.自分のブレイクされたシールドのシールドトリガー、S.バックを使う(クリーチャーならバトルゾーンに出す)
4.相手のブレイクされたシールドのシールドトリガー、S.バックを使う
5.自分の「クリーチャーがバトルゾーンに出たとき」の効果を使う
6.相手の「クリーチャーがバトルゾーンに出たとき」の効果を使う
となって、自分の《終末の時計 ザ・クロック》で、相手のシールドトリガーの発動は潰せませんよね
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 09:14:29.98 ID:nsPyV3ZVP
まだなんとも言えないけどそれでいいはず
勿論なんらかの方法で相手のターンに黒幕出したらその限りじゃない
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 18:49:10.39 ID:bN2179320
バキュームクロウラーの効果でバキューム自身をバウンスした場合、追加ドローは不可能になりますか?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 18:58:19.66 ID:KQFSjqdei
>>623
できる
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 19:24:56.44 ID:bN2179320
>>624
ありがとうございます
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 20:37:09.07 ID:t52ZlLb50
>>621
ギャラクシー・ブレイクならクロックが出た時点でブレイク終了
クリーチャーの効果ならクロックの効果で6がなくなる
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 00:31:47.35 ID:w9xr1JNx0
ロビンチャンプがいるときに相手がインフェルノサインを唱えサイバーNワールドを場に出したとき
Nの効果が先ですか?ロビンの持ち主の自分がサインを唱えるのが先ですか?
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 01:39:38.65 ID:I+B8bOMiQ
ターンプレイヤー側の処理が優先
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 01:44:25.26 ID:w9xr1JNx0
>>628
トリガーの処理と一緒にNを解決していいってことですよね?
ありがとうございます
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 06:15:08.80 ID:6m1xgLFD0
トンギヌスの槍でシールドプラスされたシールドを選択した場合、
ボトムに戻るのはその中の1枚だけですか?
それとも複数枚重なった分を全てボトムに送れますか?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 16:21:35.42 ID:jFWEILj6i
>>630
その中の一枚を選んでボトム
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 16:56:43.48 ID:02qxlkMwP
自分の場にカツキングがいる時、転生プログラムを使い、カツドンを表向きにしました
このカツドンはトップと墓地、どちらに行くのでしょうか
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 17:29:51.58 ID:jFWEILj6i
>>632
出せなくても進化ではないクリーチャーだからトップにとどまり墓地に置かれることはない
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 06:26:38.13 ID:tPu5zz790
バトルゾーンに自分のディアスZ、アシッド、その他タップ済みのクリーチャーがいます
自分のターン終わりにアシッドの効果でオルタナティブを出して相手のクリーチャーを破壊
結果としてターン中に相手のクリーチャーは3体バトルゾーンから離れました
この場合、ディアスは覚醒出来ますか? それともターン終了時の覚醒タイミングは過ぎていて不可能ですか?
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 07:34:14.13 ID:cg7OszWN0
>>634
可能
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 07:35:33.83 ID:tPu5zz790
>>635
ありがとうございます
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 20:00:59.43 ID:tPu5zz790
アシッド、ディアスZ関連でもう1つ質問です。
自分のターン中に相手クリーチャーが3体以上バトルゾーンを離れています。
自分の、殲滅の覚醒者ディアボロスZ(タップ状態)、アシッドが居る状態で
アシッドの効果でディアボロスを破壊して解除し、ディアスになりました。
ターン終了時にディアスは覚醒出来ますか?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 20:42:31.95 ID:cg7OszWN0
>>637
可能です
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 21:00:30.68 ID:tPu5zz790
>>638
ありがとうございます
ルールを確実に把握する事でデッキの構築が定まってきました
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 22:40:52.85 ID:prfS+z6gQ
ディアボロスをアシッドの破壊対象にし解除でディアスにして、そのディアスを覚醒させるって流れを前提に話すけど
そもそもトリガーしてない効果を解決するのは無理じゃないっすかねー
タイミングやらは違えどやろうとしてることはDDZ→ストームG→Lストームみたいなもんだ
ターン終了時のトリガータイミングに存在するのはディアボロスであり、ディアスではない
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 22:57:44.96 ID:pKk+Rl4d0
>>640
オレもこうだと思うわ
ターン終了時点でディアスがいないんだから覚醒できないだろ、と
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 23:03:35.78 ID:oCz7OjLi0
>>640
実は俺もこうなんじゃないかと思ってたんだ
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 23:47:47.34 ID:H2GDvZ8+i
覚醒前と後は同じクリーチャーとして扱うからターン終了時にバトルゾーンにいるという前提条件はクリアしてると思うんだがなあ
この場合はどうなんだろう
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 23:49:29.56 ID:324w7ziD0
覚醒は「別のクリーチャーになるのではなく、クリーチャーが変化している」という裁定だったからできなくもなさそうだけど
事務局確認しないと確実なことはわかんない
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 23:57:16.45 ID:cg7OszWN0
覚醒前のチャクラとキルをターン開始時に
@チャクラ覚醒
A覚醒チャクラのパワーが6000overなのでキルも覚醒
これと同じような処理なのでは?
ストームGとは処理方法が違う
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 00:07:34.33 ID:ViHOLxgaP
ヤヌスがいる時に火と水を同時に出しても一回転しないようなもんじゃね?
裏面の能力は持ってない
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 08:16:35.79 ID:qBXgDhnr0
うーむ、これは事務局に問い合わせた方が良いですね
多くの御意見ありがとうございます
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 08:25:54.15 ID:0FjPoQi9Q
>>643
それによって許されているのは効果の引き継ぎであって能力の引き継ぎではない
>>645
この問題において重要なのは覚醒の処理までの順がどーのではなく
覚醒トリガータイミングに覚醒を持つクリーチャーがバトルゾーンに存在していたかどうか
チャクラ、キルの例だってターンはじめの「トリガータイミング」にキルとチャクラが「バトルゾーンに存在している」からトリガーしたキルの覚醒を解決するまでにチャクラを覚醒させキルの条件をみたすことでキルは覚醒できる
仮に激天下と天下統一のギミックのような何らかの方法を用いて、ターンはじめのトリガータイミングを過ぎてからキルを出してもトリガータイミングにバトルゾーンに存在していなかったキルの覚醒はトリガーしない
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 14:25:07.63 ID:s1ttmvyo0
質問です。
今の環境で安く作れてそこそこ強いデッキって何かありますでしょうか?
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 14:31:39.09 ID:UAtYrZu1i
>>649
ここルール質問スレ
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 21:42:51.84 ID:ukMotjxP0
>>7
>Q:自分のターンのはじめに覚醒したサイキック・クリーチャーの上に超時空ストーム G・XXを進化させた時、
>  超時空ストーム G・XXはメテオバーン覚醒できますか?

>A:できません。まず>>5の0をさらに細かく分けるとこのような形になります。
>  0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
>   ■ターン開始時の能力の解決
>    0-1バトルゾーンにある、「ターンのはじめに」何らかの能力が誘発するクリーチャーをすべて参照する。
>    0-2「ターンのはじめに」誘発する能力がこのタイミングで解決する。0-1のタイミングでバトルゾーンにいないクリーチャーはすべて処理されない。

>>637の場合はターンエンド時だけどこの0-1のタイミングではディアス覚醒してるんだよね?
覚醒条件はこのタイミングの前に満たしてるわけだし覚醒後も覚醒前も同じクリーチャーとして扱うんだったら再度覚醒できそうな気もするなあ
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 23:50:58.80 ID:WiOLksrP0
トリガーが許されるのなら「覚醒」という能力に限らず行動参照の能力もサイキック名前指定でトリガーさせるわけじゃないし
覚醒前が覚醒後の覚醒後が覚醒前の能力を使えたりするカオスな羽目に…
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 00:20:48.10 ID:14eubH670
>>651
つまりヤヌスがレインボー獣で無限回転ってことですかわかりません
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 00:29:38.26 ID:oX2qMldk0
覚醒済みチャクラをターン開始時にバキュームで解除する時も同じような処理になるのかな?
なんとなく答え出てるっぽいけどとりあえず昼確認してみるか
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 00:54:25.73 ID:ceMY+Mq00
>>651
クリムゾンGENJIやロマノフZ等の覚醒条件がお飾りでほとんどの覚醒後が基礎パワーとコストのパンプにしかならないってとこまでわかった
同じクリーチャーとして扱うそちらのルールによって殲滅ディアボロスがパワードレインに加えて殲滅返霊使ってきたりストームGが進化クリの速度を活かしつつサイキックばら撒きをしてくるから大変なんだろうなー
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 16:59:52.30 ID:oX2qMldk0
>>637に関して
事務局に問い合わせたところ、やはり不可能でした
理由はターンエンド時に参照するのは能力であってクリーチャーそのものではないから
ターンエンド時ではディアボロスZはその能力を持っていないため再覚醒は無理
だそうです

黒緑アシッドとかではよくあることなので相手に説明できるようにしておきましょう

ちなみに>>634についても聞いてみましたが可能でした
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 17:06:56.14 ID:O3nC7adai
>>656
サンクス
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 02:29:13.57 ID:HLYo84o5Q
おつおつ
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 15:56:01.75 ID:2SD77t4w0
>>656テンプレに加えておけば?
ターンエンド時に効果があるカードはクリーチャーとは限らないわけだし
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 16:43:57.62 ID:mdrPVYVCi
>>659
こんな感じ?

Q:自分のターンのはじめに覚醒したサイキック・クリーチャーの上に超時空ストーム G・XXを進化させた時、
  超時空ストーム G・XXはメテオバーン覚醒できますか?

A:できません。まず>>5の0をさらに細かく分けるとこのような形になります。
  0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
   ■ターン開始時の能力の解決
    0-1バトルゾーンにある、「ターンのはじめに」誘発する能力をすべて参照する。
    0-2「ターンのはじめに」誘発する能力がこのタイミングで解決する。0-1のタイミングで存在しない能力はすべて処理されない。
「ターンの終わりに」とある能力も同様です。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 17:43:09.66 ID:KA+xVE07P
「ターンの終わりに」は各ターン1回しか起こらないってことかな
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 17:55:42.46 ID:hLCNscih0
トリガータイミング及びターンはじめ・終わりのトリガー→処理の流れに違いはないからターンはじめのテンプレだけでも十分だと思ってたけど
全力スレ化回避の為にも細かく書いとかないとダメなんかねぇ
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 18:23:08.89 ID:2SD77t4w0
>>660
これいいね
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 22:15:56.44 ID:9Ri5hGU8I
逆転王女プリン等で相手のタップされているクリーチャーを選んで
タップさせたとき、
アリバイトリックや閃光娘々プリンの能力は発動しますか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 22:34:32.96 ID:HLYo84o5Q
そもそもタップの対象としてタップクリを選べるってだけで、タップという動作は行われないからアリバイ、閃光の能力はトリガーしない
フリーズとかはタップの動作を参照してアンタップ不可効果へと繋ぐわけじゃないから、対象にタップという動作が行われなくともアンタップ不可効果は適用される
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 23:09:59.42 ID:9Ri5hGU8I
なるほど納得しました。ありがとう
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 04:40:05.92 ID:jaWIGLBgi
ゴエモンキーを出したターン中に、マナゾーンからニンジャストライクのクリーチャーは出せますか?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 10:15:04.58 ID:hv06lKUOi
>>667
ニンジャストライクは召喚であればいいので手札以外のゾーンからの召喚が許可されている状態ならそのゾーンから使える
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 10:48:58.30 ID:ZO6T/SOP0
@灼熱連鎖 テスタ・ロッサで踏み倒されたテスタ・ロッサにビックリ・イリューションでシノビを追加し、自分のターンの終わりにデッキの下に戻るデメリットを不知火フウタ・ドラグーンの能力によって置換してバトルゾーンにとどまりました。
その場合、踏み倒されたテスタ・ロッサは次の自分のターンの終わりに再びデッキの下に戻るデメリットは発動しますか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 00:19:52.14 ID:BUDSLBDy0
場にキクチ師範代がいます。ジェスタールーペを出したら、山札の上のカードはクリスタルブレイダーでした。

@このクリスタルブレイダーを出そうとすると、キクチの能力で山札に戻りますが、ブレイダーは相手に見せますか?
A進化元は山札に戻りますか?
B場に進化元がいなかった場合、ブレイダーを出して(出そうとして)山札をシャッフルできますか?
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 02:42:06.76 ID:Zrsm9u6t0
>>670
@ジェスタールーペの効果はそのクリーチャーを出すまで自分だけが見ている状態なので相手に見せる必要はない
Aそもそも場に出る前に戻るので進化元はそのまま
B進化元がいないと場に出すことは出来ないので山札の上に留まりシャッフルされない
だと思うけど事務局確認した方がいいかも
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 02:49:06.32 ID:BUDSLBDy0
>>671
そうですね、事務局確認してみます
ありがとうございました
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 18:23:03.03 ID:fexQlSW+0
質問
パールジャム、イズモ、マッシブアタックが3体リンクしています
新たにストロークスを召喚しました
このとき、3体神を1体ずつに分離することは可能でしょうか?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 19:46:11.21 ID:Zrsm9u6t0
>>673
中央Gリンクの効果でイズモをリンクから切り離すことで可能
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:01:36.39 ID:eo6r1Eq90
マーシャルクイーンでミステリーキューブを含む2枚以上のシールドトリガーを手札からシールドに加え、
即座に回収してキューブを唱えた所、サイバーNワールドが出ました。
この時、回収したトリガー持ちのカードはどのゾーンに属していて、どうなりますか?
大会で「待機状態でどのゾーンにもない状態だ」「手札にある」と揉めていて気になった次第です
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:06:11.13 ID:Zrsm9u6t0
>>675
手札
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:18:25.68 ID:Zrsm9u6t0
ごめん途中送信しちゃった
>>675
手札に属する
ただしこの場合キューブでNを出して次のトリガー処理してからNのcip解決かな

黒幕の一斉ブレイクの処理
http://dmvault.ath.cx/card/441796/faqs.html
とか
公式のSトリガーについて
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0020-shield_trigger.html
を参考にしたけど事務局確認した方がいいかも
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:27:33.61 ID:wxlhH2nL0
>>677
>手札に属する
>ただしこの場合キューブでNを出して次のトリガー処理してからNのcip解決かな

これであってるはず
マーシャルで回収したトリガー効果は他の効果に割り込む形で処理される
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:32:37.24 ID:eo6r1Eq90
>>677 >>678
ありがとうございます。自分が使うデッキでも起こりうるのでスッキリしました

もう1つ質問です。トンギヌスの槍で進化クリーチャー(2枚以上クリが重なっている)を選んだ時、
まとめてデッキボトムに送られますか? それともシールドプラスされた盾と同じ処理ですか?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:45:32.74 ID:Zrsm9u6t0
>>678
ありがとう
>>679
バトルゾーンの進化クリーチャーに関しては何枚重なってても1枚としてカウントされるから(ウェディング等の裁定より)、多分まとめて山札の一番下
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:50:36.98 ID:wxlhH2nL0
>>679
シールドプラス→一枚のシールドとして扱う
進化クリーチャー→一体のクリーチャーとして扱う(進化元の能力は消える)
シールドプラスされた盾と同じ処理かもしれないから事務局問い合わせ推奨
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:53:41.62 ID:jglfih6F0
ヘブンズ・ゲートについての質問です。
デュエルマスターズ全方位カードファイル13に、ヘブンズゲートにおいては
進化元→進化獣と出すことで進化クリーチャーを出すことが可能だ、と書いてあるのですが、
実際はどうなのでしょうか?テキストにはしっかり「進化クリーチャー以外の」
と書いてあるのですが。
よろしくお願いします、
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 20:57:00.81 ID:zYq2e7bb0
>>682
その場合はカードのテキストが正しいです
コロコロの記事やアニメは割とルールミスがあるので気を付けましょう
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 06:08:32.11 ID:f4/XqEiE0
>>680 >>681
ありがとうございます。念のため事務局に問い合わせてみます
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 23:23:12.61 ID:n7kqRtmQ0
ゴッドについての質問です。 自分の場にリンクしているゴッド(二体)がいて、相手がオルゼキアを出した場合自分の場にいるゴッド(二体)は二体とも破壊されますか?
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 23:30:37.38 ID:hk5EXeKQ0
>>685
片方のみ破壊されます
オルゼキアの効果は先にクリーチャーを2体選択してから破壊するのでゴッドを一気に破壊することは出来ません
覚醒したサイキッククリーチャーも同様です
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 12:37:58.04 ID:uwdAqmDn0
>>674
ありがとう!
そうか、イズモ指定すればよかったんですね。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 20:34:45.81 ID:wLqKQBppi
ゾルゲが場に2体いる際にボルシャックメビウスを出した場合、
相手のクリーチャーとバトル→覚醒→さらにバトルという処理は可能でしょうか?
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 20:39:00.01 ID:qUeIGLP30
>>688
できる
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 22:37:02.79 ID:9IWF7t3m0
デスゲートで鬼修羅を破壊し、シューゲイザーを出した場合、

鬼修羅破壊→シューゲイザーリアニメイト→鬼修羅効果→シューゲイザー効果
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 22:37:52.51 ID:9IWF7t3m0
連投すいません、
この順で合ってますか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 22:52:59.27 ID:NnZifUMDP
自分と相手のトリガー効果が同時に発生したパターンだから、今どっちのターンなのかで順番が変わる
リアニメイトした後、今自分のターンでデスゲートを手打ちしたのならシューゲイザーのcipが先
逆に今相手のターンでトリガーでデスゲート使ったのなら鬼修羅のpigが先
これはデュエマには同時に発生したトリガー効果はターンプレイヤー(アクティブプレイヤー)から先に解決するというルールがあるから
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:07:15.69 ID:+ER+edNP0
自分のターンにデスゲート唱えてシューゲイザー出したとするとシューゲイザーで出したクリーチャーのcip効果は相手の鬼修羅のpigの後に処理するんだよね?
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:12:07.11 ID:OO5Hz4DjP
いや、鬼修羅が1番最後
自分のカードの効果がひとつでも残ってる限り相手のトリガーは解決しない
例えばシューゲイザーのcipでジャスミン出しても相手のエンターテイナーには邪魔されないしクロック出せば鬼修羅の効果は発動しない
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 01:39:16.73 ID:+ER+edNP0
なるほど
デュエマは連鎖すること多いから重要だな
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 12:55:39.42 ID:U2ASVJl40
ビャハでカツドン破壊したらドロンゴーできないのかな?
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 14:36:45.56 ID:BweU+Sy9i
>>696
メテオバーンで相手のカツドンを破壊するのかビャハの下に置くために自分のカツドンを破壊するのかどういう状況かね

前者は当然可能(相手がドロンゴー先を手札に残していれば)
後者は任意効果なのでビャハの下に置いたら不可能
ビャハの下に置かなければ可能
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 15:20:45.03 ID:U2ASVJl40
ドロンゴーは効果に割り込まないってことか
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 15:36:12.99 ID:PJ8VZq1sQ
ドロン・ゴーは「破壊された時」だからドラグストライクなんかと同じようなもん
だからブータン転生やヒラメキシンカイサーチャー経由でのドロン・ゴーコンボが可能になる

仮に破壊置換だったらエグザイルの誓約が邪魔してドロン先が出せなくなる産廃能力と化すからな
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:50:47.51 ID:U2ASVJl40
ありがとう これで友人と楽しくデュエマできるよ
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:37:43.83 ID:Pm1h9qCg0
獰猛なる大地で自分はGILLを相手からは青銅の鎧を出した時、GILLで相手の青銅は破壊できますか?
GILLを出した時点では青銅はバトルゾーンにいませんが効果を処理する時には存在しているのでよく分からなくなってしまいました
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 21:09:04.58 ID:PJ8VZq1sQ
GILLの対象の決定はトリガー時ではなく解決時
獰猛の効果をすべて解決後(踏み倒し〜マナ送り)に青銅が場に残っていればGILLの対象にすることは可能
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 21:53:46.21 ID:Pm1h9qCg0
>>702
ありがとうございました
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 01:05:13.10 ID:r8zWL/5z0
1.場に右ゴッドが4体、左ゴッドが4体います。ここで、名も無き神人類を召喚しました。神人類は何体リンクできますか?

2.場にアク、左ゴッド1体ずつがいます。ここで、ゼンとなった名も無き神人類を召喚しました。神人類はアクとも左ゴッドともリンクできますか? どちらか片方ですか?

3.場にアクがいます。ここで、ゼンとなった名も無き神人類を召喚しリンクしました。次にフレイムアゴンを召喚し、神人類をダークインドラにしてリンクしました。このとき、アクとのリンクはしたままですか? 外れますか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 01:07:39.69 ID:6hBfutRJ0
>>704
1.左右各1合計2
2.両方
3.外れる
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 01:26:58.72 ID:r8zWL/5z0
>>705
ありがとうございます。
1と2について追加ですが、なんで、1の場合左4体右4体はできないのに、2の場合はできるんでしょうか?
不思議です
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 01:43:42.02 ID:wnBgJmqf0
>>706
>>705の1は右神1体と左神1体の合計2体とイズモがリンクできるってことだぞ
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 04:35:34.27 ID:r8zWL/5z0
>>707
1の場合だと左右1体ずつしかリンクできないのに、2の場合だと左に2体つけることができるのが不思議
と言えば伝わるか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 04:51:13.77 ID:29njLS2uP
いや2番は無理じゃね?
左枠使っちゃってるんだし
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 04:56:50.32 ID:wnBgJmqf0
>>708
ああそういうことかスマン
アクの位置間違えてた
既にリンクが成立している部分にさらにリンクさせることは出来ない

公式のGリンクについてより
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0036-god_link.html
Q.バトルゾーンに自分の『G・A・ペガサス』と『G・E・レオパルド』があり、リンクされています。これに、もう1枚『G・E・レオパルド』を出してリンクしてもいいですか?(07.06.23)
A.いいえ、リンクできるのは、指定のクリーチャーの指定位置に、(他のクリーチャーがリンクされていなくて)あいている時だけです。リンクの時はペアであるカード2枚の端がぴったり合わさるように置きます。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 10:35:42.06 ID:r8zWL/5z0
トンクス
何度も重ねてすいませんが、

神帝
AB
CDと
ゴッドノヴァ(中央は神人類)
左中右が
リンクする時の話

AB
中右の状態からDをBの下にリンクできるか? と訊くとできるらしい。(つまり右とDが重なる)
参考:http://dmvault.ath.cx/card/441758/faqs.html
さらにCを出すとさっきのDとリンクするが(中と重なる)、CはAとリンクしてないので、さらに新たなAを出すと螺旋状にリンクができるらしい。
参考:http://blog-imgs-46.fc2.com/m/e/l/melkiss063/2014y01m02d_225935309.jpg
こんなんアリなの? 現実的では無いとはいえ…
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 10:49:56.17 ID:29njLS2uP
どう考えても無理だろと思ったんだけどvaultなりwikiなり見る限りどうも可能っぽいな
確かにスペースが無いだけで枠は余ってるもんな
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 16:20:19.73 ID:uiXIM38TO
マナをタップしたが、やっばり唱えるのをやめようと思い(唱える呪文は見せてません)マナをアンタップに戻そうとしたら「マナをタップしたなら使え」と言われたのですが、マナをタップした時点で使わなければいけないのでしょうか?
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 18:02:58.74 ID:ll68mMnO0
いいえ
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:12:58.23 ID:uiXIM38TO
ありがとうございます。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:58:51.80 ID:MHI8bm8b0
デュエマの鬼!キクチ師範代の効果は一度山札から離れてますか?
例えば相手の場にキクチがいるときに相手の山札が一枚で、自分がヴォルグを出した場合相手は敗北しますか?
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 23:01:22.43 ID:29njLS2uP
置換効果ですので離れていません
この場合は敗北になりません
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 23:10:54.05 ID:MHI8bm8b0
>>717
ありがとうございます
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 20:18:57.76 ID:p8AY6t3u0
相手クリーチャーが自分(プレイヤー)をアタックした時、必ずシールドで守らなくてはいけませんか?
例えばシールドはあるけどとりあえず相手の攻撃を通して自分のダイハードを破壊する、みたいなことは可能ですか?
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 20:24:10.95 ID:kaICj0SgP
当然無理
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 02:01:53.60 ID:PGLZngbJ0
相手の場にベルリンがいるときに
オールイエスをクロスしたクリーチャーがアタックした時の処理を教えてください。

またこのときベルリンの効果で忍者ストライクを回収した場合
そのアタック中に使用することはできますか?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 03:03:05.40 ID:I+DzIQGS0
オールイエスをクロスしたクリーチャーで攻撃宣言(攻撃クリーチャーのタップ)

イエスの効果でハンデス

手札を捨てる

ブロックの有無

イエスのハンデスはクロスしたクリーチャーの行動に反応してクロスギアであるイエス自身がトリガーするので
スレイヤー能力を付与するイモブレ等と違ってクリーチャーの能力とみなされない
簡単に言っちゃうとイエスのハンデスに対してベルリンで墓地回収できない
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 22:50:05.06 ID:5IraVS2L0
実際にあったケースで処理が分からなかったので教えてください
以下流れ

・相手のフィールドに何もいない時トラマルGGGでアタック宣言、タップ。
・ガチンコ開始。
ヒッポポさんで勝ち、ヒッポポさんフィールドに出る
逆転プリンで勝ち、効果はガチンコ終了後選択するルールだったはずなのでスルー。
フェアリーライフで負け。ガチンコ終了。
・プリンの効果処理。GGGをアンタップ。
・相手ゼロカゲでニンジャストライク。ブロックを宣言。
・ガチンコで2回勝ったので永遠のリュウセイカイザーを召喚。

この流れだとGGGの効果の処理中に割り込んでストライクしてますが、これは可能なんですか?
不可能ならストライクするタイミングはアタック宣言時かリュウセイ召喚後になり、いずれにしてもプリンかリュウセイの効果でタップさせられますよね?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 22:57:02.93 ID:lALPc4zm0
>>723
ターン進行中のプレイヤーから効果を解決していくから
トラマル解決(リュウセイ踏み倒し)→プリン解決(トラマルアンタップ)→相手のシノビ等の処理の順番だね
リュウセイでゼロカゲをタップインさせることはできるけどプリンでタップすることはできない
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 00:12:25.26 ID:MrK8whxf0
>>724
なるほど、効果の解決の優先権なんてあったんですね
初心者でこのガチンコデッキしかなく、同じようなシーンもこの先ありそうなのでお早い回答ありがたいです
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 03:09:02.33 ID:QB/e7vEq0
2つ質問させていただきます

1.中央Gリンクを持つクリーチャーがいて右神(左神)を出す時
  右Gリンクの効果でリンクして中央Gリンクの効果でリンクを外すことは
  できますか?

2.UKパンクorヘルゲートムーン等で進化クリーチャーを出すとき
  進化元のcipは使うことができますか?
  また、できる場合特攻ジェニー等はどう解決すればいいですか?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 03:27:08.40 ID:1XieYlbU0
>>726
1は可能なはず…
スレ内検索「リンク」で検索すれば似たような解決済みの質問が大量に出てくるよ

2も可能
特攻ジェニーの効果は使えません
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 03:52:18.61 ID:QB/e7vEq0
>>727
ありがとうございました
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 04:45:24.30 ID:+V4zWE580
相手のターン中、相手のマルドゥックが攻撃してきたため、勝利の女神ジャンヌダルクでブロックしました
マルドゥックの「ブロックされた時アンタップする」能力とジャンヌの「ゾーンに出た時、攻撃する時、ブロックした時、相手をタップする」能力では
どちらが先に解決されますか? 要はジャンヌのブロック時にマルドゥックを止められるかですが
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 05:14:56.85 ID:kekVR/7H0
アクティブターンのプレイヤーが先に解決されるのでマルドゥックがアンタップされた後にジャンヌでタップする格好になる
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 05:19:24.16 ID:+V4zWE580
>>730
ですよね…昨日、勝ってた筈なんですね
とにかくスッキリしました。ありがとうございます
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 14:10:08.24 ID:JMWEwzv80
ケロディ・フロッグの効果は風か何かでフィールドから飛んでいってしまった場合も使えますか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 00:16:57.77 ID:yyjojTLp0
はい
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 13:12:01.86 ID:1v3Wbv+7P
相手のバトルゾーンに覚醒者ディアボロスZがいる時にラストストームで攻撃し、勝利シリーズを揃えました
この時Vサイキックリンクはできますか?
それともプリンプリンとガイアールの破壊が先になりますか?
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 21:28:51.22 ID:MMthdl0h0
>>734
プリンとガイアールの破壊が先
ディアボロスZは常在能力だから、プリンとガイアールは出した直後に破壊される
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 21:30:52.06 ID:jv2+Uogf0
カミナリズムと希望のファンクラップソディでバトル→マナ→ バトルというゾーン移動は可能でしょうか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 21:36:30.05 ID:MMthdl0h0
>>736
置換効果でマナに行くので破壊されたことになりません。

>>2参照
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 12:28:16.46 ID:m+Gk9UFT0
進化元がディルガ・ベジータが3体のタップされているバリアント・バデスがいます。
この時ディアスZでバリアント・バデスを攻撃時の殲滅返霊の効果でバリアント・バデスをデッキの下に戻し、
ディルガ・ベジータA、ディルガ・ベジータB、ディルガ・ベジータCが場に残りました

攻撃対象の消えたディアスZはどこを攻撃しますか?
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 13:33:54.81 ID:200DOBWuP
攻撃によって攻撃対象の消えたクリーチャーはその場で攻撃が終了します
それはこのケースの場合でも変わりません
740738:2014/01/19(日) 15:23:47.93 ID:v03pWsLV0
>>739
ありがとうございます。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 16:59:48.65 ID:420qyfz/0
>>739
違う
残った進化元のどれかを選んでバトル
バトル前にリンク解除したサイキックも同様
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1623
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 17:39:25.46 ID:lr2yw9GiQ
能力や効果によってバトルゾーンから攻撃対象が消失するのとは違って
攻撃対象の状態が変化しただけだから攻撃対象が消えることとは絶妙に違うってのがミソだよなー
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:58:38.76 ID:O94CNoND0
Q:《霊騎幻獣コライオン》が下にある《超電磁コスモ・セブΛ》がいます。
そのラムダが《デーモン・ハンド》で破壊されました。
この時、《霊騎幻獣コライオン》の効果を使用して(=進化クリーチャーの下にあるまま墓地に置かれたので)
カードを1枚ドローすることはできますか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 21:01:40.77 ID:Jet8EB810
>>743
出来ます
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 23:48:31.82 ID:O94CNoND0
>>744
ありがとうございます。

ただ、《悠久を統べる者 フォーエバープリンセス》の場合、
《悠久》を下に置いた進化クリーチャーが破壊されても、墓地に於かれた《悠久》の置換効果が使えないのは、
個別裁定ということなのでしょうか?

(ttp://dmvault.ath.cx/card/441174/faqs.html の一番下のQ&Aより)
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 23:56:23.22 ID:mZvWcri40
普通、進化クリーチャーの下に置かれたカードの効果はなくなる
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:01:58.49 ID:MphNwICj0
>>745
悠久やキャロルの置換効果と裁定が違うのは解決タイミングの違いによるものです。
悠久やキャロルは「墓地に置かれるとき」であり、墓地に置かれる前なので進化クリーチャーの下のカードとしてテキストの効力を失っているため発動しません。
コライオンなどの能力は「墓地に置かれたとき」なので墓地に置かれたことで進化クリーチャーの下では無くなっているため発動します。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:11:31.10 ID:nIXFHuW30
>>746
>>747
わかりやすい解説、ありがとうございます!
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:14:26.03 ID:ikW48rhA0
>>747
あれ?悠久とキャロルは進化の下で裁定異なってたはずだけど変更になったの?
ちなみに前は悠久は進化でキャンセル、キャロルは手札に戻る
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:31:29.26 ID:2SVoff/I0
>>749
そのような裁定の方が見当たらないんだが
一応事務局に聞いてみるかな
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:30:16.04 ID:4GcroONi0
トンギヌスで豪遊!貫いたら手札捨てて耐えれる?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 02:39:22.37 ID:qTwHiVFW0
WIKIにはできないって書いてある
納得いかないけど仕方ない
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 02:40:06.92 ID:qTwHiVFW0
752は>>751あてです
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 09:04:04.24 ID:ikW48rhA0
>>750
ttp://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/6533.html
> ◾《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》とは異なり(あちらは墓地に置かれる時)、実際に墓地に置かれた後に能力が解決されるため、
進化元として進化クリーチャーと一緒に墓地に置かれても問題なくバウンスすることができる。

これかな?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 10:22:04.72 ID:N/0BtdLGQ
Wikiは高頻度で編集してるもんじゃないからなー
某サイトにも言えるけど、信用するなとは言わんけど鵜呑みにしてはいけないと思うんだよね
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 12:31:36.88 ID:IHzdReCoP
>>752
ギヌスが貫くのはクリーチャーじゃなくてセルだからじゃね?
757751:2014/01/22(水) 23:14:07.59 ID:4GcroONi0
回答ありがとう
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 23:44:16.94 ID:RjsXzxPW0
オプティマスがいる時に獰猛なる大地でミルザムを出し入れした場合、オプティマスのSCとミルザムのcipはどちらが先に処理されますか?

あとスペルデルフィンを出し入れした場合、相手の手札を一瞬でも見ることは可能ですか?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 00:06:45.45 ID:ZidgEhFH0
>>758
処理はターンプレイヤー優先の原理に従って下さい。
両方とも持ち主が同じであればどちらから先でも構いません。
デルフィンはできます。
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1216
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 00:09:03.18 ID:JH5UletV0
>>759
ありがとうございます
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 19:19:05.23 ID:Gfb4g6sL0
バトルゾーンに自分のアガサ・エルキュールが居ます。アガサの「シールドを見て〜〜」の効果は
デーモンを出すor呪文を唱える前にシールドを複数回見直した場合、ルール違反になりますか?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 20:23:29.61 ID:tBOUFN+P0
自分のバトルゾーンに《大焔団 フォルクス》と《反転する不完全 ギャラクシー》が居ます。
自分のシールドゾーンには《焔の下の力持ち ワーゲン》と《万里の超常 ボンバルディア 4000》が表向きであります。

この時相手の攻撃対象を《焔の下の力持ち ワーゲン》とした後《反転する不完全 ギャラクシー》の効果で《万里の超常 ボンバルディア 4000》を手札に加え
《大焔団 フォルクス》の効果を発動させることは出来ますか?
また可能で有れば《反転する不完全 ギャラクシー》で手札に加える対象が裏向きの自分のシールドでも《大焔団 フォルクス》の効果を発動させることは出来ますか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 21:54:10.30 ID:Zr1k2/1YP
>>761
当然なりません
>>762
された時の効果は置換されると発動しません
屑男がいい例です
そして不完全の効果は手札に加えるなのでブレイクされた時に発動するフォルクスの効果は不発に終わります
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 21:57:56.54 ID:tBOUFN+P0
>>763
なるほどthx 本当にフォルクス使えねぇなコイツ・・・不完全も不完全だしやっぱシールド・ゴーは(ry
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 08:11:32.05 ID:T/6O5bEmQ
現状フォルクスが他と比べて使い勝手が悪いという点には賛同できるけど
一部のギミックの問題でシールド・ゴーそのものがとやかく言われる筋合いはない
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 00:57:26.29 ID:Pe8DrBC/0
特捜兵クロードでタップされている多色ゴッドの片割れ、或いはタップされている多色進化クリーチャー(進化元も多色)を構成するカードの内一枚を選んでアンタップした場合アンタップしてアタックは可能ですか?
可能でなかったとしてもカードはどのように置かれますか?
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 03:20:40.15 ID:3OI5bcrc0
「守護大帝 ストーンゴルド」の攻撃時の能力で墓地から「全力艦長 イカリ」を表向きのままシールドゾーンに加えました。
この攻撃で「全力艦長 イカリ」の能力でカードを1枚引くことはできますか?
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 04:10:09.28 ID:LAVK9YIF0
>>767
「攻撃するとき」の効果がトリガーするタイミングはすでに終わっているので無理
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 11:30:01.38 ID:3OI5bcrc0
>>768
そうか…カニスの場合も同じだよね?
ありがとうございます
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 11:30:04.30 ID:1CRZH3RgP
リンク解除は置換じゃないらしいけど、相手のサイキックスーパークリーチャーを自分のデスゲートで破壊してクロックを出し、効果でリンク解除を強制中断させて結果としてセルを全部超次元送りにするのって出来る?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/27(月) 00:06:10.92 ID:aWhmXn7x0
>>766
クロードで多色進化元は選択可能ですぞ
ただし、進化元はあくまで分類がクリーチャーの1枚のカードなので多色ギアを選んでしまった時のように役割を持つことはできませんぞ
>>769
カニスについてはイカリと違いタイミングを逃すことがないので役割をもてますぞ
>>770
置換ではないですが、リンク解除もパワーダウンによる破壊処理やGリンク(離す対象の選択及び処理)とかの一つなんですな
リンク解除がすべて完了してからクロックのcipどころかデスゲのリアニが行われるという流れになるので2体のサイキックが残る以外ありえない
772766:2014/01/27(月) 00:15:11.49 ID:fO4J0dL40
>>771
多色ゴッドの場合はどうなりますか?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/27(月) 20:37:38.65 ID:CD00u/tjP
インパクトアブソーバーがある時に∞ブレイカーで0枚って選択できる?
774769:2014/01/28(火) 08:22:32.12 ID:xDnjC4BN0
>>771
カニス大丈夫なんだね、ありがとう
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 08:37:28.11 ID:5+MdC3b00
お互いにスレイヤーを得たパーフェクト・マドンナとデスマーチがバトルした時の処理はどうなりますか?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 09:42:03.13 ID:NKFcpLm+0
>>775
デスマーチの効果発動(マドンナ破壊)
アクティブプレイヤーのクリーチャーが持つ「スレイヤー」効果を解決
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 10:44:45.77 ID:5+MdC3b00
>>776
ありがとうございます
デスマ側のターンだとマドンナのみ破壊
マドンナ側のターンだと両方とも破壊 で合っていますか?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 11:11:33.35 ID:NKFcpLm+0
>>777
すいません間違えました…

アクティブプレイヤーのクリーチャーが持つスレイヤーの効果「から」解決

です

非アクティブプレイヤーの効果も発動しますのでこの場合はどちらのターンでも両方破壊されます
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 13:22:44.91 ID:9FGuNbXdP
デスマーチの効果は「バトルする時」つまりバトル前に解決される
つまりバトルそのものよりもパドンナの破壊が先
そしてバトル相手がいなくなったらバトルは中止
そのためスレイヤーの有無や現在どっちのターンかなどは一切関係なくパドンナのみ破壊
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 13:50:49.49 ID:4kX/WewS0
気になったから調べた
WIKIより
?バトル自体は行われているので、バトルを誘発条件とするトリガー能力(スレイヤー等)は誘発する。
?相手クリーチャーのパワーが4000以下で破壊された場合、 勝敗の判定を行うバトル は行われない。
ただし、前述の通りバトルする時を誘発条件とするトリガー能力は問題なく機能する。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 16:58:51.26 ID:NKFcpLm+0
すまん、結局間違えてたのか?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 17:05:23.09 ID:4kX/WewS0
「ターン関係なく両方破壊される」であってる
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 18:39:49.25 ID:5+MdC3b00
>>778-782
ありがとうございます
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 19:55:41.59 ID:/86/Jvo00
フリー対戦での事ですが、相手がクリーチャーをバトルゾーンに出したため
偽りの羅刹アガサ・エルキュールの効果でシールドを確認しましたがデーモンが居ませんでした
その旨を伝えた所「証明の為にシールドを見せろ」と要求されました
ギャラリーがジャッジを務めてくれたのですが納得してもらえませんでした
非公開情報を証明するなど不可能だと思うのですが、このような場合、どのような対応を取るべきですか?
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:06:58.75 ID:NKFcpLm+0
>>784
応じる必要はない
アガサの効果は強制じゃないから仮にシールドにデーモン・コマンドがいたとしても出さなくていいしわざわざ居たかどうかを伝える必要もない
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:10:57.33 ID:NKFcpLm+0
>>784
調べたら>>785は間違っていたらしい
申し訳ない

シールドにデーモン・コマンドいたら必ず出さなきゃいけないらしく、公平な第三者立会いの元でプレイするのが望ましい

これはテキスト解釈に訂正入る可能性あるから常に公式サイトをチェックして確認した方がいいね
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:20:34.06 ID:/86/Jvo00
>>786
ありがとうございます
アガサのテキストだけ見るとシールド確認、デーモン出す、呪文唱える
全て任意効果の様な書き方なんですよね。宝富の訂正に期待です
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:51:11.74 ID:ivyMUTgH0
エターナルガード(裏向きにしてシールドにする)で対象にしたバトルゾーンを離れたときの効果を持つカードは、その効果を使えますか?
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:58:13.16 ID:ivyMUTgH0
裏向きにした時点で効果を確認できなくなる(非公開情報)から、効果を使えないかもしれない なんて事があるかと思ったんですが
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:02:04.98 ID:iwBcM22K0
>>789
例外は進化くらいで基本使える
山札に移動(当然テキストが確認できなくなる)でも使えるし
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:02:14.35 ID:6qy5CZ1n0
>>788
どこに行こうがトリガーする
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:03:14.85 ID:ivyMUTgH0
やっぱりそうですよねー

ありがとうございました
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 02:29:13.02 ID:isEhuL8X0
自分のシールドゾーンに「死にたがりの ゼロヨン」と「焔の下の力持ち ワーゲン」が表向きで存在します。
また、自分のバトルゾーンにはタップ状態のクリーチャーが居ます。 
このような状態の時相手のパワー6000以下のクリーチャーはどちらを攻撃しますか?
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 02:41:04.10 ID:Kr0AzR/K0
>>793
攻撃側がどちらを攻撃するか選ぶ
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 02:48:37.22 ID:isEhuL8X0
>>794
素早い回答どうも 
なるほど強制攻撃対象が複数居れば相手が選ぶ ということかな
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 02:49:19.86 ID:e0az5Xm30
ゼロヨンはクリーチャーへの攻撃を強制していてワーゲンは攻撃するならワーゲンをブレイクすることを強制している
>>794だと思うけど一応事務局確認した方がいい
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 02:50:02.24 ID:Kr0AzR/K0
ごめん>>794は間違い

強制的に攻撃させる奴(ゼロヨンとかヘヴィメタル)が複数いるなら攻撃側がどれを選ぶ
攻撃対象を限定させる奴(ワーゲンとかオドルニードル)が複数いる時も攻撃側が選ぶ
だけど、ゼロヨンとワーゲンがいる時はワーゲン(強制的に攻撃させる奴)を攻撃しないといけない
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 02:57:25.59 ID:isEhuL8X0
いろいろありがとう、一応確認してみることにするわ
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 05:39:36.20 ID:waWiNIsh0
自分の場にメーテルが居て、Nやシューマッハを始めとする複数枚ドローのカードを使用しました。
メーテルの「1枚の代わりに2枚引き〜〜〜」の効果は発動を宣言した時点で全てのドローに適用されますか?
それとも1枚ドローする度に効果の発動をする、しないを選べますか?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 09:19:36.69 ID:dS2/9/vf0
>>799
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=629
Q.ヴェール・バビロニアが場にあるときに
エナジーライトを唱えた時の処理は?

A.ヴェール・バビロニアの効果を使う場合は宣言してから

”1枚のかわりに2枚引いてもよい”は置き換え効果ですので
エナジー・ライトの効果に割り込んで処理されます。
1枚のかわりに2枚引くのを2回行う場合
4枚引いてエナジー・ライトの効果が終了します。

”そうした場合、自分の手札を1枚捨てる”は置き換え効果でなないので
1枚のかわりに2枚引くのを2回行った場合は
エナジー・ライトの効果が終了後
2枚手札を捨てます。

------------------------------------------

エナジー・ライトは強制ドローなので一度に4枚ドローになる
この場合はサイバー・N・ワールドが強制なので全てに能力を適応する場合10枚
新世界 シューマッハは「まで」ドローなので1枚ごとに割り込める
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 13:52:02.75 ID:aL97aI740
追加ドローは「一枚引くとき」かつ任意効果だから一枚ごとに選択できる
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 18:41:04.91 ID:waWiNIsh0
>>800 >>801
詳しい回答ありがとうございます
Nとシューマッハの区別は気を付けないといけませんね
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 21:28:34.25 ID:dS2/9/vf0
>>801
いやその「一枚ごと」のタイミングがNとかにはないって話なんだが
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 21:45:28.98 ID:+vnNxudOP
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 23:04:09.81 ID:YP8Zg2tB0
自分のバトルゾーンにエレクロラグライドと新王リアがいる時、名も無き神人類を召喚し名前を新王タイタスまたはオスローに変えてエレクロラグライド→リアの順でゴッドリンクした場合、相手の山札を何枚削ることができますか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 00:21:20.97 ID:SBmWvqFD0
>1枚のかわりに2枚引くのを2回行う場合
これだと1回でもいいとも取れるが…一応事務局聞いとく

>>805
この場合は各1回ずつ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr09/0035.html
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 14:04:27.63 ID:SBmWvqFD0
>>803
聞いてきたがやはり1枚引くごとに選べる。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 14:07:40.92 ID:SBmWvqFD0
>>804
0枚
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 07:23:53.54 ID:FRzdGXTg0
クロスしたクリーチャーがマナ送りやバウンスされても、ギアは場に残りますか?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 07:43:52.22 ID:iZdpoRmu0
>>809
残ります
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 08:55:43.16 ID:FRzdGXTg0
>>810
素早い解答サンクス
マナ送り&バウンスされてました
orz
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 14:15:02.36 ID:yd0X3xUJ0
カツドンをヒラメキプログラムで破壊してNワールドを出した時の効果の処理は自分が好きな順番で選んでもいいのですか?
また、手札にカツキングがいた場合はどうなりますか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 14:35:21.67 ID:DT1xxsSzP
同じタイミングのトリガーは自由に選んでいい
ドロンゴーしてからN使ってもいいしNで引いたカツキングを出してもいい
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 02:38:38.20 ID:wzQBQex00
>>813
ありがとうございます
複数になるとわからなかったので助かりました
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 23:07:47.85 ID:PNzUWH1W0
相手の場に修羅の頂VANベートーベン、自分の場にイズモがいます。
紫電左神ヴィタリックを召喚してイズモとリンクさせられますか?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 23:14:12.72 ID:Q8ACZ2t00
チゲラーメン

チゲラーメン

チゲラーメン

チゲラーメン
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 23:32:18.00 ID:N3aVbKVXP
>>815
VANの効果は置換なので手札から直接墓地行きです
なのでそもそもリンクのしようがありません
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 23:42:23.39 ID:PNzUWH1W0
ありがとうございます
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 20:30:34.48 ID:Sfgwogcl0
魔天降臨と黒幕の挙動についての質問です。マーシャルクロウラーが絡むので混乱しています

まずバトルゾーンに自分のライジングサンとワイアードが居る状態からスタートします。
@マーシャルクロウラーで魔天降臨、黒幕を含む数体のゴッドノヴァOMGをシールドに仕込む。
Aマーシャルのシールド回収。ライジングサンでトリガー化した黒幕を含むOMGを召喚。ワイアードの効果を待機。
B黒幕を3体リンク。リンク時のブレイクを発動。魔天降臨をトリガーで発動。手札とマナを入れ替える。
C黒幕のハンデスを発動。待機状態のワイアードのシールド追加を解決。

この一連の流れは可能でしょうか?
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 21:48:19.52 ID:F9JKTV2E0
>>819
何も問題ない
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:13:26.55 ID:uiXyoTHeP
攻撃してバトルが始まったあとにPAついたらパワー上がる?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:22:30.09 ID:6jL02FEJ0
>>821
あれは攻撃時じゃなく攻撃中に発動する能力だからいつ付くかは関係ない
大体アタックチャンスでパワーアタッカー付く能力産廃になるじゃねえか
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 03:43:00.43 ID:T6XFg5PB0
>>820
ありがとうございます
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 20:06:41.30 ID:ogVwAs7T0
時空の剣士アクア・カトラス/青藍の覚醒者 アクア・エクスカリバー等のDM36 5コス次元クリーチャーサイクルについて質問です
>>6では「ブロックされなかった時」の誘発タイミングは2b-1でブレイク数の指定は3b-1となっていますが、これはブロック宣言が無かった時点で覚醒し、その時点で覚醒時の効果を使用+ブレイク枚数は2枚となる
と解釈してもよろしいのでしょうか
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 20:22:16.08 ID:mkeBJLqa0
>>824
テキストには「その攻撃の後〜〜〜裏返す」とあります
シールドをブレイクし終わってから攻撃が終了したとみなされます
結論としてブロック宣言が無かった時点で覚醒するなど有り得ません
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 16:46:03.84 ID:3rhyFs5vP
>>824
とりあえずテキスト読んでから来て
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 00:59:01.36 ID:U5+xFcMV0
悠久をシューマッハで手札から落とした場合は悠久の効果が割り込んで墓地を山札に戻してから5枚ドローでいいんですか?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 01:00:13.39 ID:mfo1sBYF0
>>827
それであってる
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 01:03:18.49 ID:U5+xFcMV0
>>828
ありがとうございます
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 19:10:01.89 ID:BGWwW44Gi
「破壊神デス」の名前を持つ名も無き神人類とマッシヴアタックがすでにリンクしています。この時に龍神ヘヴィを場に出してリンクをしようとしています。マッシヴアタックのリンク時効果を出来るだけ発動したいのですが、最大何回発動出来ますか?効果処理の順番もお願いします
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 00:22:14.83 ID:xm16wbPdQ
マッシヴのトリガーは1回

へヴィを出そうとする

名も無きの中央Gリンク360がトリガー

中央Gリンク360の解決
名前を指定し名前を新たに置き換えて追加する

名も無き、マッシヴのリンクを外す

へヴィ、名も無き、マッシヴで同タイミングでリンク

マッシヴのリンク時能力トリガー
マッシヴ自体がリンクできたのは隣に位置する名も無きの1枚のみなのでトリガーは1回

マッシヴのトリガーorへヴィのcip解決


ベア子の件で十分承知だとおもうけどマッシヴと名も無きを先にリンクしてから、名も無きマッシヴとへヴィをリンクという流れは当然不可と一応言っとく
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 00:28:51.91 ID:h1zCdv59i
すみません。ベア子の件とやらを教えてください
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 00:34:33.31 ID:Y8AdkN+y0
公式サイトのルールについての有難いコラムだから公式見てこい
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 10:46:35.58 ID:h1zCdv59i
確認してきましたが、こういう効果処理は可能なのでしょうか

1名も無きの効果によるゴッドリンクをマッシヴだけにする。ヘヴィとはここでは絶対にリンクしない(これはリンク効果が任意だから可能なはず)
2そのあと、ヘヴィが出る時のヘヴィの効果によって名も無きマッシヴとリンクする

これは可能だと思うのですが、実際のところはどうなんですか?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 22:49:46.15 ID:lUQtXnRa0
>>834
問題ないと思う

というか先にヘヴィリンクで1枚
次にヘヴィ名も無きマッシブでリンクして名も無きマッシブ分でドロー、ヘヴィ名も無きマッシブ分でドロー
計3ドローは出来んのだろうか。リンクは同時に起こるから無理なのか?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 17:39:52.49 ID:2mIfzbOt0
フレミングジェットドラゴンを自身の効果でブレイク数が追加されている状態で進化させた場合
その進化クリーチャーはブレイク数が追加されていますか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 18:30:51.19 ID:kGmFHRaP0
>>836
スリリングスリーによって得たブレイク数追加は問題なく引き継がれる
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 19:02:24.74 ID:2mIfzbOt0
>>837
回答ありがとうございます!
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 02:29:15.16 ID:xc0Xws8F0
N等を出して相手が2枚以上ドローした後にギガブランドを出した場合、そのターンの終了時に相手は手札を全て捨てることになりますか?
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:11:04.92 ID:cRfyjg9NP
勿論なります
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:42:11.93 ID:xc0Xws8F0
>>840
回答どうもありがとうございます。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 17:14:13.10 ID:aPeL+efe0
新聖綺神クロスオーバー・ヨミだけが場にある時に
学校男を場に出して
学校男の効果の自分のクリーチャーの破壊を学校男→クロスオーバー・ヨミの順にして
場にクロスオーバー・ヨミを残すことってできますかね
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 18:12:10.43 ID:Sifhun0H0
生命と霊力の変換について疑問があるんですが、Wikiの解説にあるように
◾マナゾーンから直接墓地に置かれる処理を置換する場合、実行不可能な指示は無視される(効果参照)ので、マナゾーンに置かれたままになる。その場合、タップ/アンタップ状態は 変わらない
となって移動自体がないように思えるのですがどうなんでしょう?移動がないのならスペースチャージはトリガーしないと思うんですが…
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:34:24.54 ID:+Scpe77c0
Wikiもvaultも活用する分には結構だけど鵜呑みにしたらダメさね

マナゾーンから直接墓地に置かれる処理を置換する場合、実行不可能な指示は無視される(効果参照)ので、マナゾーンに置かれたままになる。その場合、タップ/アンタップ状態は 変わらない 。
↑の記載がいつできたのかはわからんけど、事務局確認をそれなりにする身としては旧い扱いをまとめた記載な気がする

・変換の効果を受けたマナを悪魔の契約で対象にして置き換え&ドローして、同ターン中に再度悪魔の契約を唱え置き換えられたマナを指定した場合はゾーン移動の裁定に従い墓地に置かれる
・変換でアンタップ状態のマナを置き換えた場合タップインする
・テキストが「とどまる」ではなく「置く」であればマナゾーン移動からの置き換えであってもスペースチャージ等はトリガー可能
ってのが自分が把握している2014年に入ってからの暫定裁定
マナゾーンからマナゾーンへって移動してなくね?って思うかもしれんけど、悪魔の契約の件的にも同ゾーンへの移動は可能ってことは判断できると思う
バトルゾーンからの置き換え移動とかはバトルゾーンから別ゾーンかバトルゾーンからの移動せずにとどまるしか現状ないしその扱いと一緒くたにはできない
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:39:18.84 ID:vP1ZMwx40
キクチがこちらの場にいて相手がフェアリーライフなどの効果を使い山札から手札以外のゾーンに置かれようとして山札に戻したカードをこちらが見ることは可能ですか?


シンカイヤヌスが場にいるときにアパッチヒャッホーを召喚してアクアジェット<BOONスカイ>をバトルゾーンに出したときシンカイヤヌスはシンカイ→ヤヌスグレンヲー→シンカイ とすることはできますか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:44:29.28 ID:Q6TYmqkAP
>>845
キクチの効果は置換だからカードは山札を一度も離れない
したがってカードは表向きにはならず、誰もマナに置くはずだったカードは見れない

アパッチ召喚→アパッチ保留→ヤヌス覚醒→アパッチ解決→アクアジェット登場→ヤヌス覚醒の順番で可能
もちろん赤ヤヌスの効果を最後まで保留しとけばアクアジェットをSAにすることもできる
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 15:21:44.25 ID:wI7ldw0q0
相手のガイアールオレドラゴンでカツドンをバトルで破壊されたとき、
ガイアールオレドラゴンの効果でシールドから手札に加わったカツキングはカツドンのドロン・ゴーで出せますか?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 16:52:17.09 ID:v8z78grq0
>>848
どちらがターンプレイヤーかで変わるけど
>>266より、これが自分のターンの場合、
自分のカツドンのドロンゴー処理の方が先なので手札にカツキングorカツドンがない場合ドロンゴーは不発、その後オレドラゴンでシールドを手札に加えてカツキングが来ても何も起きない。
相手ターンの場合、
相手のオレドラゴンの処理が先となりシールド2枚手札に加える。その後ドロンゴー処理となりカツキングが手札にあれば出せる。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 17:17:31.93 ID:wI7ldw0q0
ありがとうございます。続けて質問させていただきます
灼熱連鎖 テスタ・ロッサ式のドロン・ゴー(クライマックスドロン・ゴーなど)がありますが、
この場合、場のテスタ・ロッサと名のつくクリーチャーがオレドラゴンに倒されたときのシールドブレイクで、
灼熱連鎖 テスタ・ロッサが手札に加わった場合は、ドロン・ゴーできますか?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 11:07:59.14 ID:yPi8qhev0
テスト
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 12:32:03.06 ID:z/nPF6SS0
>>849
これもカツキングの場合と一緒
カツキングもテスタも>>266の3A-5or6の自分の効果解決権がある間に手札にないと出せない。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 13:20:26.79 ID:f5S54yP80
ありがとうございました
バトルで破壊された時に手札になくても、解決権があれば手札から出せるんですね。参考になりました
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 17:33:51.09 ID:NvvAxrOA0
メーテルが場に二体いる時にエマージェンシータイフーンを使った場合の詳しい処理を教えてください
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 17:51:16.97 ID:q7maZlTmP
>>853
メーテルの効果は置換なので2体目のメーテルの効果は使えません
よって1体いる時と同じ処理です
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 17:56:05.76 ID:NvvAxrOA0
>>854
ありがとうございます
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 22:39:06.78 ID:i0YTXa+z0
vaultのコンボでキリコムーンの効果でローズソーサラーを山札に戻してローズ効果でマナのクリーチャーをデッキトップに持ってきてからキリコ効果で出すというのがあったのですがこれは可能なのでしょうか?
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 22:48:22.49 ID:3lAHFRQM0
>>856
不可能
薔薇の効果は置換効果でないからキリコの効果処理に割り込めない
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:11:37.69 ID:mNALKmQIQ
関連に母なる星域あるけど、薔薇を山札に戻しって言っちゃってるもんな
薔薇を星域の生け贄にしてキリコ出して薔薇をキリコより先に処理するのを前提にしている訳じゃないしな
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 22:04:51.41 ID:OAGbJmFa0
アラシで攻撃時にカツトンファー

アラシをドロン・ゴーしてアラシを出す

出た時の効果でカツドンDASHを加える

この時加えたカツドンDASHってクライマックスドロン・ゴーできましたっけ?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 23:12:21.45 ID:mPmIWS900
>>859
クライマックスは手札で起動するからテキスト上は無理
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 23:50:29.05 ID:mRcIAvBH0
灼熱ドロンの前例的にそうとは言い切れない
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 01:35:50.34 ID:21MlWIyeI
ドロンゴー解決時に手札にあればいいんじゃないの
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 21:00:34.97 ID:t64pS/L70
自分の場に倍返しアザミがいます。
相手の進化クリーチャーを父なる大地等でマナに送った場合、何枚ブーストできますか?
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 21:17:50.16 ID:LdiDtI3t0
>>863
多分置かれた枚数だけブースト
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 21:21:21.23 ID:t64pS/L70
>>864
ヴィルヘルムと同じでいいんですかね?
ありがとうございます
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 01:46:17.03 ID:kjohS7xq0
紺碧術者 フューチャー
このクリーチャーが山札にあり、バトルゾーンに自分の《セブ・コアクマン》があれば、このクリーチャーの文明に光を追加する。


上記「このクリーチャーの文明に」の「このクリーチャー」とは、下記@とAのどちら?

@ 紺碧術者 フューチャー

A セブ・コアクマン
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 01:57:47.37 ID:OrW/lS/L0
>>866

光になるのはフューチャー
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 10:42:12.51 ID:kjohS7xq0
>>867
山札に在るクリーチャーの文明属性を増やして、どんなメリットが?

それと、山札に在る証明は、

山札を探って(サーチして)フューチャーを見つけ出し、これを相手に見せてから、
再び山札に戻して、シャッフルする処理を実行することに?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 10:45:26.14 ID:7vuXRstg0
コアクマンで3枚捲ってその中にフューチャーがあったら手札に加えることができますよってこと
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 12:40:32.78 ID:kjohS7xq0
>>869
理解できました
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 21:49:08.74 ID:OrW/lS/L0
質問1
ターンのはじめです。自分の場に≪エイリアンファーザー一曲いかが?≫がいます。
何らかの方法で≪マザーエイリアンよろこんで≫を出して覚醒リンクさせました。
≪魅惑のダンシングエイリアン≫は召喚酔いしますか?

質問2
自分の場に召喚酔いしていない≪龍神ヘヴィ≫がいます。
≪龍神メタル≫を召喚してヘヴィとGリンクさせました。
このターン中に≪ヘヴィ×メタル≫が破壊されることになったので≪ヘヴィ≫を場に残しました。
この≪龍神ヘヴィ≫は召喚酔いしますか?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 21:54:32.83 ID:R0wm8T9zP
覚醒リンクしたクリーチャーは召喚酔いしない

リンク外れると召喚酔いは復活する
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 21:56:42.48 ID:OrW/lS/L0
>>872
覚醒リンクすれば酔わないんですか。ありがとうございます。

下の質問は元々酔ってないヘヴィにメタルの酔いが引き継がれるか聞きたかったんですがどうなんでしょうか?
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 22:01:17.89 ID:KZkmCCfi0
ヘヴィは大丈夫
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 22:03:01.92 ID:OrW/lS/L0
ありがとうございます
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 14:54:08.08 ID:eBARzhu/0
各種ブログへの転載問題に先立ち、名前欄変更投票の件で自治スレにて議論を行っています。
避難所や有志のまとめWikiなどへ影響が出る可能性があるのでできるだけ参加をお願いします。

【自治・議論】TCG板転載禁止にするべきか否か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1393856950/
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 23:05:19.59 ID:vKp5SafD0
ウェディングって進化クリーチャーがバトルゾーンに出てたら、その下のカードも1枚として数えていいの?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 01:08:41.83 ID:GD/O6oiG0
このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンの自分のクリーチャーまたは自身の手札から合計4枚を選び、新しいシールドとして裏向きにし、自身のシールドゾーンに加える。

明確に「クリーチャー」と書いてあるので進化だろうがゴッドリンクだろうが一体として扱います

例えばバトルゾーンの二つ牙(進化元は青銅の鎧1体)と手札3枚を選んだ場合、シールドにはカードが5枚追加されることになります
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 14:38:07.54 ID:d0m/7iws0
まて、ゴッドはリンク解除でまとめて盾送りになるなんてことならないはずだが?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 14:42:03.03 ID:kSN4oa/j0
ゴッドリンクには「場を離れる時どれか1枚を選ぶ」って能力がある
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 14:57:09.77 ID:GD/O6oiG0
>>880
当然この効果は適用されます
例がいらなかったですね
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:15:14.41 ID:nrOEF9Ba0
高飛車姫プリンが、まず呪文によって場を離れました。
このターン、クリーチャーは何体まで攻撃できますか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:24:48.84 ID:4LN7TiPz0
>>882
高飛車姫プリンの効果はATであるので、攻撃以前に除去された高飛車姫プリンの効果は発動&処理されません
即ち攻撃可能なクリーチャーは全て攻撃可能です
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 22:52:23.77 ID:O6qCpTV70
>>883
ありがとうございます。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 23:08:00.81 ID:O6qCpTV70
連続ですいません。

相手のTブレイクによる1枚目のシールドをめくったところ、シールド・トリガーの「地獄門デス・ゲート」だったので、
相手のタップされていないカツキングMAX(コスト8)を破壊し、自分の墓地からクロック(コスト3)をバトルゾーンに出しました。
このとき、相手のTブレイクの2枚目、3枚目はブレイク可能ですでか?
それとも、デスゲートからのクロックでターン終了となり、2枚目、3枚目はブレイクされない状態ですか?
>>6を読んでの自分なりの理解では、ターン終了で2枚目以降はブレイクされない、なんですが…。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 23:12:43.60 ID:iipl5vDJ0
>>885
1枚だけブレイクして終わり
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 10:33:37.95 ID:ebMMj0Dc0
ちょっと確認したいけど>>885の場合、相手はドロンゴーできるよね?アクティブプレイヤーだから
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 12:21:43.48 ID:6ZsIspsA0
ああ!
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 12:39:08.06 ID:qb/7jB9e0
デスゲートの効果を先に全て解決→カツキングMAXを破壊(ドロン・ゴートリガー待機)→クロックをリアニメイト(クロックのcip待機)
→アクティブプレイヤー優先でドロン・ゴー解決→クロックの効果解決→次のシールドのブレイクへ(クロックの効果で飛ばされるためここからがなしになる)
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 23:50:07.20 ID:ulkV2Hjk0
バトルゾーンに自クリーチャーで「インフィニティ・ドラゴン」がいるとき、「超天星バルガライゾウ」を出しました。
ライゾウの攻撃時、メテオバーンで下の3枚のドラゴンを墓地に置くときの処理はどうなりますか。
つまり、インフィニティ・ドラゴンの「自分のドラゴンがバトルゾオーンを離れるとき、………」の効果の対象となりますか?
また、効果の対象となるならば、ライゾウの下に戻るのですか、それとも、ライゾウの下では無く、バトルゾーンに新たなクリーチャーとして出ますか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 23:52:33.85 ID:+zdqRvjU0
>>890
進化クリーチャーの下はクリーチャーではないのでインフィニティの効果は使えない
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 00:53:35.04 ID:XtcIfmkN0
当人じゃないけど>>889の流れでドロン・ゴーで再びカツキングMAXを出してクロックを破壊してもターンを飛ばされる?

解決待ちのクリーチャーがバトルゾーンから離れた場合、その効果はどうなりますか?という質問でもあります。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 01:08:56.08 ID:gHESkfGC0
>>892
飛ばされる
ストックされた効果はクリーチャーが破壊されても解決される
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 01:25:02.00 ID:XtcIfmkN0
>>893
素早い返答ありがとう。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 02:03:34.69 ID:aKfso5O20
>>891
ありがとうございます。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 12:54:35.93 ID:+eU07tXY0
カツキングMAXのマナからクリーチャーを召喚する効果を1ターンに何回でも使いことは出来ますか?
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 13:07:15.49 ID:YURMkC9I0
できません、1ターン1体のみです
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 14:49:10.98 ID:nYtoFYPr0
メフィストにヒラメキをうってアマテラスセラフィナをだす
メフィストの効果でタイムチェンジャーを二体出した後にセラフィナの効果で緊急再誕を唱えてセラフィナを破壊してペテルギウスをタイムチェンジャーと場に出ていたメカオーで進化でだす
この時にタイムチェンジャーの召喚効果は使えるんですか?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 16:40:02.65 ID:pvHKRXtQ0
可能
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 18:22:52.70 ID:J6PyL0h60
>>896
テキストにある通り1ターンに一回のみ
ただしマナ召喚使用後にドロンゴーやバベルギヌス、フォースアゲインなどでカツキングMAXを出し直した場合などはもう一度マナ召喚可能
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 22:49:21.19 ID:PKh1bcpg0
バトルゾーンに自分のギガブランドがいます
相手が自身のターンにスクランブルタイフーンを打った後(5枚ドロー)キューブリックを落として自分のギガブランドをバウンズしました
相手のターンの終わりにギガブランドの能力は誘発しますか?
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 23:03:00.95 ID:YURMkC9I0
しません
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 23:03:46.27 ID:pvHKRXtQ0
トリガー能力ではないので能力は使えません
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 23:43:32.67 ID:PKh1bcpg0
>>902>>903
ありがとうございます
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 16:36:47.76 ID:VmkjyKFji
自分のターンにボルバルザークエクスを出した後相手のガンリキインディコカイザーをドン込むで相手の手札に戻しました。

エクスは相手プレイヤーを攻撃できますか?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:03:54.79 ID:MVvibdze0
エクスを出した時点でインディゴの能力がトリガーするのでアタックは出来ません
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:18:09.47 ID:VmkjyKFji
>>906
ありがとうございます
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:18:48.40 ID:VmkjyKFji
>>906
では、ドン込むで除去した後にエクスを出した場合はどうなりますか?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:22:37.49 ID:MVvibdze0
>>908
攻撃可能です
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:51:35.83 ID:dHaW6S9Ai
>>908
可能だけどドン吸い以前にでてた奴らは不可能
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 21:39:25.33 ID:VmkjyKFji
>>909
>>910

ありがとうございます!
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 22:34:27.25 ID:bekPM1Zy0
>>910
呪文(ドン吸い)唱えたターンは、前後に関わらず攻撃できないのでは…
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 22:42:51.93 ID:1YIBSC/l0
>>912
ドン吸いで除去してんだから後に召喚されたクリはインディゴの効果の対象にはならないでしょ
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 22:44:11.03 ID:/PSKSTMm0
インディゴはバトルゾーンのクリーチャーを対象にする効果
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 22:47:16.09 ID:1YIBSC/l0
補足しまして
これはダイアモンドソードにGゼロで出たブラッディシャドウは召喚酔いする裁定に根拠は同じです
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 13:33:16.92 ID:xSYEHjaL0
刃鬼で2回以上勝ったとき1体目でサーチ持ち出してそれで持ってきたやつを2体目として出すのってできる?
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 13:46:29.68 ID:CgG0Zjcu0
>>916
全部出したあとにcip解決
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 21:01:33.20 ID:LHQn4VQ80
メーテルとディオニソスを組み合わせて2枚引いて手札からクリーチャー1枚マナ送りって出来る?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 21:41:22.86 ID:CgG0Zjcu0
>>918
メーテルの置換効果で捨ててるからディオニソスの置換効果は適用出来ない
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 21:43:37.78 ID:LHQn4VQ80
>>919
なるほど無理なのかサンクス
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 22:44:40.89 ID:BzLYssZH0
エナジーライトで2枚分ドローするとき、
メーテルは2枚引いて1枚捨てるを2回繰り返す
バビロニアとエレクトロンはまず4枚引く。そのあと2枚捨てる
であってますか?
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 22:47:52.30 ID:VFCmq2e50
>>921
あってる
ジャッジキルなんてないと思うけど効果宣言忘れずにな
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 22:51:14.98 ID:BzLYssZH0
>>922
サンクス
バビロニアがお得に見えるなぁ
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 23:00:10.99 ID:CgG0Zjcu0
>>920
メーテルじゃなくてバビロニアとエレクトロンなら捨てるのが置換効果じゃないから出来るよ
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 12:07:59.87 ID:UYKXgv8/0
相手の山札にクリーチャーが含まれてない状態、相手のバトルゾーンにメテオバーンなどで下にあるカードのない進化クリーチャーのみがいます
また自分のバトルゾーンには何もありません
この敵の進化クリーチャーの攻撃の際NSから進化クリーチャーに対し《斬隠オロチ》の効果を発動しました

この場合どのように処理されますか?
無限ループから引き分けでしょうか?
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 13:16:59.48 ID:ux/7Fjl10
>>925
1周して出せなければそのままシャッフルして終了
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 03:04:57.96 ID:WxpcDsCj0
ほとんどあり得ないシチュエーションですが、
聖霊王アルファディオスと、自分のセブ・コアクマンの存在下で超神星ビッグバン・アナスタシスを緊急再誕などで召喚以外で踏み倒し(コアクマンはそのまま)、
cipで山札を5枚表向きにした中に紺碧術者フューチャーがありました。
フューチャーは山札の中で光が追加されていますが召喚できますか?
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 03:35:29.32 ID:hO32Mn1y0
山札から表向きにしたカードは山札のカードとして扱われるんじゃないの?
あくまで表向きにしただけなので
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 10:59:24.10 ID:qeR1N8DQ0
黒幕の全シールドブレイクの効果を使ったときSTで黒幕が破壊された場合手札破壊はできますか?
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 12:12:06.94 ID:u5wMh1s/0
>>927
問題なくできる

>>929
薔薇城で破壊された解体ジェニーみたいなもん
場に出てさえいればその後どうなってもcipは発動する
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 13:22:26.27 ID:WxpcDsCj0
>>930
やっぱり出すときに文明が正しければ大丈夫ということですね
ありがとうございます。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 14:44:55.20 ID:lAv6x0FL0
個人的に事務局に問い合わせてみた質問だけどなんかの参考になれば

Q.クライマックス・ドロン・ゴーのクリーチャーが手札にない状態で該当するエグザイル・クリーチャーを邪魂系で破壊し
 邪魂の効果でドローしたカードの中にクライマックス・ドロン・ゴーを持ったクリーチャーが居たらドロン・ゴー出来ますか?
A.出来ません。クライマックス・ドロン・ゴーは手札にある時該当のクリーチャーが破壊された時にトリガーする効果です、
 破壊された時には手札になくトリガーすることがないので出来ません。

Q「.激流剣砲 カツ∞キング」の効果でブロッカー持ちのリンクしたゴッド等を一発解体できますか?
A,できません、無限の数のクリーチャーを1度ずつ破壊する効果になります。

Q.「死にたがりのゼロヨン」と「焔の下の力持ち ワーゲン」が自分のシールドゾーンに表向きにあり、バトルゾーンにはタップされた自分のクリーチャーが居ます。
 この時、相手のパワー6000以下のクリーチャーはどちらを攻撃しますか?
A,ゼロヨンは攻撃そのものを強制し、ワーゲンは攻撃するならば自分を攻撃対象としなさいという効果です。
ゼロヨンの効果が先に発動しそのままゼロヨンの効果の解決を優先するためクリーチャーを攻撃します。(暫定回答)
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 14:56:35.95 ID:WxpcDsCj0
>>932
灼熱ドロンゴーは手札になくともトリガーするって裁定でクライマックスも同じだと思ってたけど変更になったか…
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 15:28:56.52 ID:4KSiwJjv0
トンギヌスの槍はサイキックスーパークリーチャーのリンク解除を無視して一発で完全に解体することができますが
豪遊セイントシャンメリーに対してトンギヌスの槍を打った時豪遊の置換(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。)を発動させて無傷で耐えることはできますか?
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 15:32:39.89 ID:Hoj06+oZ0
ゴエモンキー効果で召喚したクリーチャーが何らかの方法でマナにいった場合それを再度召喚できますか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 15:47:22.60 ID:WxpcDsCj0
>>934
カードを直接引き抜く場合はクリーチャーではなくサイキックセルが離れる扱いなので使えません

>>935
ゴエモンキーのcip適用以降にマナに置かれたカードは召喚出来ません
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 16:22:37.80 ID:4KSiwJjv0
>>936
回答有難うございます
後トンギヌスの槍のwikiに書いてあったのを見落としてました
無駄な質問してすみません
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 10:50:13.89 ID:vGAXHpZ10
相手の場に赤マグナムが居る状況でヴィルヘルムを踏み倒して場に出しました。この場合の処理は、

こちらがターンプレイヤーの場合、破壊ランデス→任意でブースト→自身破壊
相手がターンプレイヤーの場合、自身破壊→破壊ランデス→ヴィル既に場に居ないのでブースト不発

で合っていますか?

また、場に居るヴィルヘルムがエマタイ等からのキューブリックでバウンスされた場合エマタイの効果で捨てた枚数分ブーストは出来るのでしょうか
キューブリック解決前にヴィルは場に居て且つ手札はしっかり墓地に落ちているのでこちらの場合はターンプレイヤーかどうかは関係無くブースト可能だと思うのですが
(エマタイ自身も含めブースト枚数は2枚で合っていますよね…)
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 10:55:35.29 ID:vGAXHpZ10
連投済みません

エマタイ効果→キューブリック効果→エマタイ墓地で1ブーストかもしれませんね
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 12:32:59.24 ID:VTWJVY2X0
>>938は全部あってる
エマタイ等によるブースト数はその効果で捨てた枚数+1(その呪文自身)
エマタイ等を唱え終わり墓地に置いたあとキューブリックの効果解決に入るからエマタイ自身の分もトリガーしてる
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 15:01:53.93 ID:vk4RINW90
ジャッキーで呪文が無限マナになっているときにアマテラスなど踏み倒しで唱えることは可能ですか?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 15:26:22.87 ID:4XivH75q0
>>941
可能
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 00:32:11.92 ID:dO0emkzrQ
無限になるのはあくまで「支払う」コスト
・呪文そのもののコストに変化はない
・コストを支払う動作なく呪文を唱える場合なら能力は適用されない
↑はジャッキーに限らずコストの増減系にはよくあることだから覚えておくと楽
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 01:08:11.59 ID:sarbPNpY0
トラマルGGGの召喚は手札からのみですか?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 01:16:50.54 ID:lfgs3p5c0
>>944
通常は手札からですがゴエモンキーやハデスなどにより手札以外のゾーンから召喚出来る場合はそこから召喚できます。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 11:28:17.35 ID:sarbPNpY0
>>945
ありがとうごさいます
こういう場合はテキストに「手札から」とか入れて欲しいですね…
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 12:57:50.46 ID:G/99yNk2Q
公式サイトのルールに召喚は基本的には手札からと注釈を設けるならまだしも…
テキストそのものに手札からなんて書き記したら召喚範囲拡張の恩恵を受けられなくなるだろうがっ……!
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:05.47 ID:lfgs3p5c0
>>950注意
テンプレは>>6の3A-3〜3A-8を>>266に、>>7のラストストームの質問を>>660に変更お願いします。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/21(金) 11:37:04.96 ID:Ldut2RRO0
E1,E2,E3限定構築王者決定戦はマークの付いたカード限定ですか?
再録されていれば旧枠も使用可能ですか?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/21(金) 15:38:47.92 ID:ja/rfZAf0
vaultのFAQにミルメルと海底鬼面城があったとき
ターンの初めにドローした回数分ブーストできるとありますが、
ミルメル1体、海底鬼面城2枚、サイバーロードがあった場合
最大5枚までマナにおけるということですか?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:30.29 ID:50P0soPE0
パーフェクトマドンナにデッドリーラブを打った場合相手のクリーチャーを破壊することは可能ですか?
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:09.65 ID:5++keYEI0
可能
ちなみにザビミラもマドンナを破壊したときサイキッククリーチャーを出せます
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:39.29 ID:Ygf1esfY0
もちろん可能
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 04:09:34.61 ID:+w7ZMVRg0
自分の場にベルリンが立っていて手札にフォーエバープリンセスいる時にロストソウルを打たれた場合はどうなりますか?
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 07:44:22.46 ID:cqSdf56q0
>>954
悠久の効果が先に発動し、ベルリンの効果は発動しません(トリガーしない)
悠久の効果は"置かれるとき"、ベルリンの効果は"捨てられたとき"であるため悠久の効果の方が先にトリガーし置換効果として処理されるためです
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 07:49:04.73 ID:cqSdf56q0
>>949
旧枠も使用可能です
以前のE3限定戦の勝利者プロモである獰猛なる大地も(E3では初収録)旧枠やE1のもので代用し、使用できました
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 12:09:48.90 ID:JYo+fRel0
場に自分のダイハード・リュウセイがいる状態でシングルブレイクのドラゴンでアタックするとき
ブレイク対象と焼却効果を同一のシールドにして焼却のみを行なうことはできますか?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 18:30:24.45 ID:+w7ZMVRg0
>>955
回答ありがとうございます
更に質問でもうしわけないんですがロストソウルで複数枚捨てられた場合はフォーエバープリンセスの効果で他の同時に捨てられたカードも回収できずに山札に行くんでしょうか?
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 21:27:53.91 ID:cqSdf56q0
>>957
出来ません
理由は>>6を参照してください
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 21:31:14.20 ID:cqSdf56q0
>>958
ロストソウルで捨てられた悠久以外のカードも含めて全て回収され、悠久の効果処理後には墓地にカードが1枚も無い状態になります
エザワの裁定変更より、カードが複数墓地に置かれる処理をする場合は1枚ずつではなく複数枚同時に置くようになりました
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 22:00:16.48 ID:JYo+fRel0
>>959
「攻撃する時」の効果は対象指定より先ということですか?
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:47.21 ID:cqSdf56q0
>>961
要点のみに簡略化しますが
攻撃宣言に際し"攻撃するとき"に発動条件を満たしトリガーしたダイハードの効果処理、その後被攻撃側のブロック宣言のタイミングが行われます
ブロックの宣言がなかったとき攻撃側の相手プレイヤーへの攻撃の成功判定(便宜上こう呼称します)が出され、したがって攻撃側がブレイクするシールドを既定枚数選択します

即ちダイハードの効果処理の時点でそれに選択され焼却されたシールドは攻撃宣言をしたドラゴンのシールド破壊時には相手シールドゾーンに存在していないため選択ができません
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/24(月) 00:40:58.41 ID:R10dfiHZ0
相手の場のミスト・リエスに対して召喚したバトラッシュ・ナックルの効果を発動し、手札のバトライオウを場に出した場合のリエスの効果のトリガー回数って

>>6のバトル処理によると、バトル後バトライオウが場に出てからリエスが破壊されるからトリガー回数は2回になるけど

公式の
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change21.html
によるとバトル後即リエスが破壊されてからバトライオウが場に出るからトリガー回数が1回になる

どっちが正しいの?
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/24(月) 00:46:41.76 ID:2EntrYJC0
>>963
>>266にあるようにその公式の裁定通り
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/24(月) 15:42:35.35 ID:Sj8Z94Rd0
バトルゾーンに自分のリンクしている龍神ヘヴィにバトルで勝てるクリーチャー(無限嘗の効果を受けている)と
相手のリンクしていて攻撃することが可能な状態の龍神ヘヴィ(神の裏技ゴッドウォールの効果を受けている)がある時
バトルの仕切り直しが可能ですが、制限時間があるルール等で仕切り直しをせずに時間切れになるまで延々と殴り続けるのはルール上おkなのでしょうか?
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/24(月) 15:50:40.59 ID:Sj8Z94Rd0
>>965の追記
また自分のリンクしている龍神ヘヴィにバトルで勝てるクリーチャー(無限嘗の効果を受けている)を
超竜サンバーストNEXに置き換えた場合、アンタップが任意になり仕切り直し以外に殴るのを諦める選択肢ができますがこの場合も同様に延々と殴り続けるのはルール上おkなのでしょうか?
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/24(月) 18:32:28.65 ID:ww1jBlAG0
無限ループの場合はやり直し、中断が可能なら故意の遅延行為としてジャッジ呼ばれる可能性大
仮にルール上OKでもそんなことはやめよう!
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/26(水) 14:09:41.25 ID:HRUZ1bRg0
>>967
回答有難うございました。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/28(金) 17:52:12.30 ID:P0eGq+t10
自分の場に左右リンクしているゴッド・ノヴァと《イズモ》がいる状態で相手ターンに《バインド・EVOチャージャー》を発動され、リンク中のクリーチャーを選択しました。
次の自分ターンに手札から新たな《イズモ》を召喚し、2体の《イズモ》の中央G・リンク効果でリンク中のクリーチャーのリンクを外し、
2体の《イズモ》それぞれにリンクしていたゴッド・ノヴァを1体ずつリンクさせた場合、このターン2体の《イズモ》はアタック可能でしょうか?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/31(月) 09:50:56.46 ID:/emf1pAM0
場にシュライバーがいて無色の呪文を唱えるときに
コストは上がりますか?
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/31(月) 12:19:10.59 ID:A+7XaXKq0
上がります
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/31(月) 12:50:18.00 ID:gBqL/Urq0
>>969
たぶん選ばれたゴッドの片方とリンクしてるから新しく出したイズモにも攻撃可能な状態が引き継がれると思う
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/31(月) 13:07:44.41 ID:hESWHvkrQ
>>969
バインドEVOの攻撃不可効果を受けたイズモをA、自身を場に出す際に中央Gリンクを使うイズモ自身をBとすれば
イズモAとリンクしたゴッド組は攻撃できず、イズモBとリンクしたゴッド組は攻撃できる

イズモBを出す時にイズモAの中央リンクでイズモAに左右神をリンクし攻撃不可効果を左右神と共有させ、その後にイズモBの中央リンクでイズモA、イズモBそれぞれに左右神を振り分けたりすれば攻撃不可のゴッド組を2つ作り出せるぞ!
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/03/31(月) 13:24:12.50 ID:gBqL/Urq0
ごめん色々勘違いしてた
バインド唱えた後に出したイズモは攻撃出来るんだった

元からあるイズモは選ばれたクリーチャーとリンクしても受けていた「攻撃出来ない」効果が優先か
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/02(水) 00:52:04.25 ID:S1bqRsZ10
バトルゾーンにある自分の時空の英雄アンタッチャブルと相手の「修羅」の頂 VAN・ベートーベンがある時に
時空の英雄アンタッチャブルの覚醒条件を満たしました
変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワードはコマンドを持っていますが覚醒する代わりに墓地に置かれる処理になるのでしょうか?
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/02(水) 01:13:19.06 ID:d3ExVu1V0
なりません
ちゃんと覚醒出来ます
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/02(水) 15:15:38.38 ID:KekWe9GJ0
ダイヤモンド・ソードを唱えた後にクリーチャーを召喚しました
召喚したクリーチャーはダイヤモンド・ソードの効果により攻撃出来るのでしょうか

スロチェ後にSA持ちなどを召喚するケースでは効果の適用外になる事は把握しておりますが
ダイヤモンド系統の「攻撃出来ない効果を無効にする」場合ではどうなるのか判らなかったため質問させて頂きました
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/02(水) 15:52:38.99 ID:d3ExVu1V0
>>977
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change18.html
公式くらいは見てから質問しよう
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/03(木) 10:54:47.50 ID:3/7JonrW0
ダイヤモンド・クラックについての質問です。

自分のバトルゾーンにダイヤモンド・クラックが二体。
自分のマナゾーンにカード四枚。相手のマナゾーンにカード五枚がある状態で、ターン終了時にマナにおくカードの枚数は何枚になりますか。

片方を解決した時点で自分のマナゾーンのカード枚数が相手の枚数を上回るので二枚でいいのか。
それともターン終了時に自分の方がマナゾーンのカードが少なかった時点でダイヤモンド・クラック二体共の効果が待機され四枚マナゾーンに置くのか。

よろしくお願いします。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/03(木) 14:50:33.57 ID:8bhDbiwK0
>>979
多分2枚
降臨はターン終了時にタップされていなくても解決時にタップされていればいいという裁定だから
クラックの解決時に相手よりマナが多ければ加速できないと思う
一応事務局確認したほうがいいかもしれない
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/03(木) 15:13:17.31 ID:G/0pqzmGQ
前者の2ブーストのみ
クラックの条件参照はターン終了時トリガーの覚醒能力と同じくタイミングを迎えたらトリガーして、条件はトリガーを解決した時点で参照する
後者もとい参照条件がトリガーに附属するパターンはターン終了時トリガーだとカオルンのテキストくらいかな
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/04(金) 14:09:43.09 ID:1c4IwcXL0
トップギアの効果って相手も使えるんですか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/04(金) 15:56:22.46 ID:pn92rZvK0
>>982
「自分の」と書いてある能力は基本的にそのカードの持ち主だけ使える
だから相手は使えない
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 13:23:51.62 ID:7zYecmNKO
バトルゾーンに早撃人形マグナムがいます
この時シールドプラスされたシールドがブレイクされ
サプライズホール→クロックの順で処理しました。

サプライズで出したサイキックは破壊されるんですか? 
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 14:34:20.91 ID:laKajRjB0
ストリーミングシェイパーで手札に加えたカードはクロスファイア2ndのG0条件にカウントされますか?
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 15:03:24.90 ID:KWzB82cH0
>>984
マグナムが相手のだったらターンプレイヤーから効果を処理するルールで2体とも破壊される
自分のだったらクロック先に処理すれば2体とも破壊されない

>>985
引くと手札に加えるは別なので無理
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 16:32:59.21 ID:7zYecmNKO
>>986
ありがとうございます!
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 16:41:20.86 ID:1jzCX/vH0
>>17
ありがとうございます
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 02:34:22.66 ID:IuwvTw3O0
相手のバトルゾーンにリンクしているサマソニアとラウドパークがいます
炎竜凰シャイニング・ノヴァの効果でサマソニアを選択して破壊することはできますか?


メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
そうした場合、バトルゾーンにある相手のコスト5以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 03:14:08.04 ID:ywRrhzN30
マーシャルクイーンの効果で自分のターンにアクアサーファーを召喚した場合に相手のフィールドにマグナムがいた時こちらのアクアサーファーは破壊されますか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
次スレどこですか?