【DM】デュエルマスターズルール質問スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズの”ルールに関しての質問をするスレ”です。
まず、質問の前に>>1-10あたりのテンプレを全て読んで下さい。

2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。

多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html)
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。

携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。

カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。

「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。

http://mesis.s41.xrea.com/cgi/dmcard/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/

前スレ
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1327061575/

※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950の人が立てる様にしてください。立てられない、分からない場合はその旨を伝えてください。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:10:48.08 ID:Hb3N8CBd0
※よくある質問※

Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?

A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。


Q.破壊って何?

A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルフェラスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。


Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?

A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。


Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?

A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。


Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?

A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:11:23.60 ID:Hb3N8CBd0
Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?

A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。


Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?

A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。


Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?

A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?

A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?

A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。


Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?

A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。


Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:11:59.59 ID:Hb3N8CBd0
Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。


Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?

A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?

A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。


Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?

A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。


Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。


Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?

A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:13:22.54 ID:Hb3N8CBd0
ゲーム進行の流れ(次のシークエンスに移った場合、その前のシークエンスに戻ることはできません)

0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
1・カードのアンタップシークエンス
 ■「サイレントスキル」を発動するクリーチャーを指定する
  1-1「サイレントスキル」を使用しないクリーチャー、マナゾーンのカードを全てアンタップ(強制)
  1-2「サイレントスキル」の処理
2・ドローシークエンス
 ■カードを一枚ドローする(先行の1ターン目は行わない)
  2-1ドローの後山札が0枚だった場合この瞬間敗北(元から0枚でドローできなかった場合でも敗北)
3・マナゾーンに手札からカードを1枚チャージする(任意)
4・クリーチャーの召喚、呪文を唱える、クロスギアのジェネレート・クロス、城の要塞化シークエンス
  詳しくは>>7
5・クリーチャーで攻撃する。またはこのタイミングで使用できる能力を使う
  詳しくは>>8
6・ターンを終了する
  ■このタイミングで処理される効果を処理する
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:13:57.58 ID:Hb3N8CBd0
攻撃の流れ

0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
  3A-1アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
  3A-2非アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する

  3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。
  3A-4アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-5非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-6バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3B・《ブレイク処理》
//シールド・トリガーの要件を満たした場合、次のステップへ移る前に使用する
//いずれかのステップでブレイクが無効になった場合、すぐに3B-8へ移行する(シールドセイバー、焼却、身代わり城その他の置換等がこれにあたる)
  3B-1ブレイク枚数の宣言及び確定。複数枚ブレイクできる能力を複数個持つ場合、いずれか一つを選択する。ブレイク枚数が変動する能力を持つ場合、ここで数が確定する
  3B-2ブレイクするシールドを1枚選択
  3B-3アクティブプレイヤーの「ブレイクする時」の効果処理
  3B-4非アクティブプレイヤーの「ブレイクされる時」の効果処理
  3B-5ブレイク開始。選ばれたシールドのシールド・フォースを無効にする
  3B-6ブレイク処理。選ばれたシールドを手札に加える
  3B-7ブレイク終了。選ばれたシールドの城カードを墓地に置く
  3B-8残りのブレイク枚数のチェック。残りのブレイク枚数又は残りシールド数が0枚なら 4・攻撃終了シークエンス へ、それ以外なら3B-2へ
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:14:32.03 ID:Hb3N8CBd0
Q:同時の概念はないってどういう意味ですか?

A:同時に発生する効果でも、実際に行われる順番を選ぶ必要があるということです。


Q:ヘブンズ・ゲートで知識の精霊ロードリエスを2体出すとき、効果はどうなりますか?

A:1体目、2体目と場に出すことになるので、1+(1+1)=3枚まで引けます。


Q:アポカリプス・デイやバトルなどで自分と相手のクリーチャーが同時に破壊されるときの挙動はどうなりますか?

A:以下の手順で進めます
  1アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  2非アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  3アクティブプレイジャーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  4非アクティブプレイヤーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  5アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
  6非アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理


Q:自分のターンのはじめに覚醒したサイキック・クリーチャーの上に超時空ストーム G・XXを進化させた時、
  超時空ストーム G・XXはメテオバーン覚醒できますか?

A:できません。まず>>5の0をさらに細かく分けるとこのような形になります。
  0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
   ■ターン開始時の能力の解決
    0-1バトルゾーンにある、「ターンのはじめに」何らかの能力が誘発するクリーチャーをすべて参照する。
    0-2「ターンのはじめに」誘発する能力がこのタイミングで解決する。0-1のタイミングでバトルゾーンにいないクリーチャーはすべて処理されない。


Q:ターンのはじめに時空の雷龍チャクラを覚醒させた時、時空の喧嘩屋キルを覚醒できますか?

A:可能です。前述のターン開始時の能力の解決の0-1でキルは存在しているため、能力の解決を後にすることで覚醒させることができます。


Q:コストの大きい方の面のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚酔いしますか?

A:します。召喚酔いしなくなるのは覚醒のみで、この場合は覚醒していないので召喚酔いします。


Q:ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなりますか?

A:なりません。まずラストストームでクリーチャーをすべて出し終わってから、ヤヌスのループ覚醒が行われます。
  ヤヌスがシンカイヤヌスになった時には火のクリーチャーであるキルは出終わった後なのでシンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーに覚醒することはできません。
  できるのはヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌスまでです。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:15:35.07 ID:Hb3N8CBd0
            YES → 【ヒットした?】 ─YES → なら聞くなよ。死ね。
          /                \  
【調べてみた?】                   NO → テンプレ読んだ?−YES→それで分らないならどうぞ
          \                                \
             NO → 死ね。                         NO死ね



以上でテンプレは終了です。
スレで議論中のものもありますし、裁定は流動するものです。確実なものを知りたい方は電話での問い合わせをお願いします。
また、随時修正と更新をお待ちしております。
9これもテンプレでいいのかな?:2012/08/21(火) 12:18:00.85 ID:Hb3N8CBd0
Q:強制と任意では強制の方をしなければなりませんか?

A:置換効果にのみこれが該当します。
  ルピア・ラピアにスパイラル・オーラをクロスした場合、
  ルピア・ラピアの任意置換効果は使用できず、
  スパイラル・オーラの強制置換効果が適用されます。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 22:45:13.26 ID:iTtPvjmP0
ターン開始時にバトルゾーンに自分のクリーチャーが1体、墓地に偽りの名ドレッド・ブラッドが1体あります。
ドレッド・ブラッドの効果で1体しかないクリーチャーを破壊することだけは出来ますか?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 08:34:38.73 ID:6ih7aaRP0
>>10
指定が2体なので破壊していいのは2体だけです
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 13:56:48.50 ID:6Zq0Rosq0
小学生の甥がシューティングホール等の文明を一つしか指定しない超次元呪文では、
勝利ガイアールなどのレインボーサイキッククリーチャーは召喚できないと言ってきました
そんな事は無いと思うんですけど、これは正しいんでしょうか
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 15:41:30.13 ID:+YzpRY8C0
>>12
1つでも文明が合っていればバトルゾーンに出すことができます
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 19:00:38.38 ID:6Zq0Rosq0
>>13
教えてくれてありがとう。
やっぱりそうですよね、そうでないと実質召喚できないサイキッククリーチャーも出てきそうだし
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 20:00:19.53 ID:oUUgYOiDQ
甥のルール通りだったらDDZとバイスホールのコンビ殿堂がある意味がわからんしな
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 20:49:23.59 ID:uyQ+kYA20
まあ召喚は確かに出来ないんだけどね
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 11:19:53.44 ID:BhG4lk7J0
場に永遠のリュウセイカイザーがいて、SA持ちでないクリーチャーを召喚。その後Λをカイザーに重ねて出します。この場合SA持ちでないクリーチャーは召喚酔いしますよね?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 12:18:37.01 ID:6Ov4sX090
>>17
召喚酔いします
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 14:02:41.81 ID:UrTmHZ240
ガンリキ・インディゴ・カイザーの効果発動タイミングについて

無頼勇騎タイガと死神術士デスマーチを召還

タイガでシールドをブレイク

S・トリガー ホーガン・ブラスターで
ガンリキ・インディゴ・カイザーをバトルゾーンへ

この時デスマーチは攻撃できますか?

20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 14:06:34.48 ID:A+iizDat0
イザハヤテのシールド追加は最初の効果でサムライを出した場合にも適用される?
「そうした場合」にかかってるのが二番目の効果だけに見えるけど、何故かテキストが一綴りだから分からぬ・・・
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 15:48:45.70 ID:BhG4lk7J0
>>18ありがとうございます。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 16:21:34.93 ID:GsM8oPOt0
>>19
トリガー能力ですので相手がクリーチャーまたは呪文を使った時にガンリキがバトルゾーンにいなければロック能力は発動しません
逆に発動しさえすればその後バトルゾーンを離れてもロック効果は継続します
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 04:59:52.56 ID:2rkg0XGG0
>>22
お答えいただき
ありがとうございました。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 09:36:35.83 ID:D8Xi2+zp0
ライオネルを召還してバトルゾーンに出した時に、シールドを一枚追加しますが、そのシールドを見てから手札にくわえるかどうかを判断しても良いのでしょうか?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 11:38:18.36 ID:di4n7zY4Q
>>20
適用されない。
ハヤテのシールド追加は自身の効果でシールドゾーンから墓地にカードを置くことを発動条件にしている為、シールドを表向きにして進化ではないサムライを出すとシールドゾーンからカードが墓地に置かれない為シールド追加がトリガーしない。
>>24
手札に加えるまで確認はできない。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:57:55.00 ID:pSVOJiKN0
どんどん吸い込むナウなどの山札を『見る』能力は、山札が能力の指定枚数ちょうどの時に使用するとライブラリアウトで負けになりますか?
また、山札がその能力の指定枚数未満の場合でも、その未満の数で能力の処理をできますか?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 23:23:10.50 ID:I62vWspfI
>>26
デッキ枚数が少なくても"見る"だからライブラリアウトにならない
可能な限り効果は実行するからあと4枚しかなくても不発にはならずに効果を解決する
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 08:13:20.24 ID:Qkd61r4R0
>>6
  3A-4アクティブプレイヤーの「バトルに勝つ時」「バトルに負ける時」「離れるとき」「破壊されるとき」の効果処理
  3A-5非アクティブプレイヤーの「バトルに勝つ時」「バトルに負ける時」「離れるとき」「破壊されるとき」の効果処理
  3A-6バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものを墓地に置く。
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時」「バトルに負けた時」「離れたとき」「破壊されたとき」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時」「バトルに負けた時」「離れたとき」「破壊されたとき」の効果処理
  3A-9アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-10非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change21.html
裁定変更によりこうなると思う
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 18:52:10.69 ID:TE8jp7v60
キリュー・ジルヴェスの「破壊される代わりにマナに置く」という効果は
エターナルオメガの置換効果に上書きされますか?
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 22:57:13.08 ID:mrf9U/hr0
>>29
されません。両方強制効果なのでどちらか選んで移動させてください
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 13:05:38.56 ID:9lFs89KP0
父なる大地で相手のクリーチャーをマナから出した時、自分の百発人形マグナムの効果で破壊されるクリーチャーは相手と自分のどちらのですか?。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 16:55:53.70 ID:JjldRQrg0
>>31
コストを支払わずに出されたのは「相手のクリーチャー」です
よって相手のクリーチャーが破壊されます
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 11:57:36.19 ID:pD27CSUY0
GENJI XXで攻撃したときにハヤブサマルをニンジャストライクで出されたらブロックされるのでしょうか?
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 12:10:44.45 ID:nZAy/lWiQ
>>33
>>6
GENJIのATは1-2、ハヤブサマルのNSは1-3
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 13:26:02.37 ID:2PZKyafc0
>>32ありがとうございます。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 10:16:17.75 ID:Zl84bAar0
ブインビーに対しミカドホールをうちました
この際ミカドホールの処理中にブインビーのパワーが0になりますがミカドホールの処理が終了する際には
サイキックがいることになるのでブインビーのパワーが上がり破壊されなくなるんでしょうか?
それともカード効果処理中でもパワー0なら即破壊されるんでしょうか?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 11:55:12.30 ID:sfyxL5UbQ
パワーダウンによる破壊は効果処理に割り込んで処理されます
ブインビーをパワーダウン→パワーダウンによりブインビーを破壊→サイキックを出す という流れになります
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 15:06:56.54 ID:BQXWjDZV0
偽りの名ハングリー・エレガンスの
「相手がカードを引いた時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい」の効果は
複数枚カードを引いた時は、その枚数と同じ回数だけ発動できますか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 16:28:19.19 ID:Zl84bAar0
>>37
ありがとうございました
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 23:23:33.34 ID:x2400caI0
マナゾーンに赤が二枚、青が二枚、赤青が一枚あった場合
極楽!オンセン・ガロウズはSトリガーとWブレイカーの両方を持てますか?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 11:30:45.23 ID:2McCmMwb0
ターンの始めに
ロマノフZが覚醒

ストームG・XXに進化

ラストストームにメテオバーン覚醒
って可能?
ターン始めの処理がわからん
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 11:33:59.27 ID:QzGcL6980
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 11:59:48.70 ID:2Is1Y0efQ
>>38>>40
はい
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 13:31:05.81 ID:zvgXQ/1p0
相手のタップされているランブルに自分のターンでガシガシがアタックしたらどうなるんですか?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 15:00:28.24 ID:2Is1Y0efQ
・ガシガシがバトルに負ける→ガシガシとランブルがマナに置かれる(スレイヤーは使えない)→ランブルがマナから超次元へ
・レクターの置換効果によりパワー比較が行われることなくガシガシが墓地へ(バトルの勝敗も決定しない)
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 16:24:12.62 ID:zvgXQ/1p0
>>45
ありがとうございます
ランブルって酷いですね
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 20:56:20.58 ID:dAJO+GT70
相手にウェディング出された返しのターンのトップデックがウェディングだったんだが相手のウェディングは手札に戻るのかな?
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 21:49:54.40 ID:aSl81dQA0
ガンガンマンモスに芋剣クロスして殴る際は
同時にATが発生するからどっちの処理から行ってもいいよね?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 21:59:48.77 ID:IXskZ1Gk0
>>48
合ってる
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 22:15:22.07 ID:aSl81dQA0
>>49
ありがとう
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 21:09:26.55 ID:gJoGNdIZ0
テスト
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 17:51:29.42 ID:Rmck+Hf50
質問ですが、グレイトフル・デットをサイキックから進化したときに
そのグレイトフル・デットが場を離れた際、進化元になっていたサイキック(コスト7以下)
をデットの効果で出すことは可能ですか
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 18:00:49.20 ID:8/+MyIVnQ
可能
グールを進化元にしたドラゴンが破壊された時に進化元のグールを墓地から出せるように、移動が完了してからデッドの効果がトリガーして効果解決になるから出せる。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 18:06:19.37 ID:Rmck+Hf50
>>53
ありがとうございます
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 19:32:24.80 ID:YF2k7RiH0
ヴォルグサンダーやヤサカノフカ等で相手の山札を墓地に送った時、最後の1枚がフォーエバープリンセスでした
この場合、プリンセスの効果で相手のデッキは回復してライブラリアウトは阻止されますか?
それとも一時的に山札が0枚になる事でライブラリアウトの判定になりますか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 19:35:19.04 ID:Y8czNggz0
>>55
負けるという裁定のようです
変更の可能性はあるので気になるようでしたらご自身で電話確認してください
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 08:30:45.10 ID:jWH8bjQ20
SF持ちのクリーチャーを出す時、出す前にSFするシールドを指定しなければSFの効果は無効になるんですか?
そう言われてパーフェクトギャラクシー出したターンの返しにオルゼキアに破壊されたんですが
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 10:55:12.93 ID:gUaxXl8i0
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 14:20:10.27 ID:jWH8bjQ20
>>58
ありがとうございます。私は騙されたって事ですね分かりました
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 17:46:47.69 ID:qvGoVPpg0
城は同じシールドに2枚付ける事は可能ですか?

解除付きのサイキッククリーチャーが覚醒している状態でシャーロックを召還された場合、解除され場に残るのでしょうか?


61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 17:59:00.60 ID:Rzhk7N3+0
>>60
YES,YES
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 19:20:17.10 ID:wcbK3qfM0
置き換え効果ってのがよくわからないのですが
ケルケルヨとガチャピンチが並んでいて、ケルケルヨが破壊されるときにウルトラセイバーで守っても、
ガチャピンチはケルケルヨの下には行かないってことですか?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 20:10:10.57 ID:ahOhU0p/0
>>62
そゆこと

「代わりに」は
「そうした場合」で区切られないと
一文に1回しか使えない




何か質問しようと思っていたが度忘れした
とりあえずフキスサブハナフブキさんが二人タップされていたら
攻撃がどうなるか聞いておく
その二人から選ぶの?
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 20:25:06.41 ID:wcbK3qfM0
>>63
答えられないけどありがとう
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 20:56:47.05 ID:SwVnmo0D0
>>63
強制が2つなら選択可能
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 12:31:28.40 ID:KZASRI5pO
シロガシラの効果で三枚の中にアラゴトしかマーシャルタッチとマナ爆誕持ちがいないとき
アラゴトをマナに置かないでバトルゾーンに出すことは可能ですか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 13:57:21.08 ID:4hSDS7Bi0
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 15:26:21.89 ID:UAYKqZcZ0
相手がフォーエバープリンセスでシールドをWブレイク

自分のシールド1枚目:アクアサーファー
自分のシールド2枚目:アクアサーファー

Sトリガーで2体のアクアサーファーを召喚

このとき、アクアサーファーの効果でフォーエバープリンセスを手札に戻せますか?
そしてアクアサーファーは全てマナゾーンに置かれますか?
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 15:36:55.35 ID:TUY/QXXV0
>>68
正確にはシールドは一枚ずつ破壊されるので
一枚目→サーファー
フォーエバーバウンス、サーファーマナへ
その後2枚目が選択され、サーファーを出すのであればバトルゾーンに出せます
フォーエバーはいないのでそのままです
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 19:26:34.04 ID:TWbQgazX0
発売前のカードですが
偽りの羅刹ミスディレクションの「自分のコマンドが攻撃して〜」という能力の
「コマンド」はコマンド・ドラゴンも含むのでしょうか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 20:14:00.17 ID:Ttqc4b7s0
>>70
すでにコマンドの召喚コストを下げるカードがあります
ドラゴンのような指定種族ということです
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 20:45:59.08 ID:3WbRCqWG0
フォーエバープリンセスがいる状態でキングオブギャラクシーを出されたら覚醒されて場に残りますか?

覚醒ガンヴィートにイエスを付けて攻撃してハンデスしたカードが永遠のリュウセイカイザーだった場合、ガンヴィートのクリーチャー能力のハンデスかイエスのハンデスどっちが優先されますか?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 20:56:13.93 ID:AnLdSckP0
>>72
フォーエバープリンセスがいる状態でキングオブギャラクシーを出したのだとしたら超次元ゾーンに戻ります
ですが質問の内容はギャラクシーを出したときのことを聞いていると思われるのでキングオブギャラクシーがフィールドに残るという解釈でOKです

イエスをクロスしたダークネスガンヴィートがアタックした場合、ガンヴィートのコントローラがどちらの効果を先に解決するか選べます。
ガンヴィートの効果を先に解決した場合、恐らく永遠龍を捨てられて場に出るでしょう
イエスの効果を先に解決した場合、永遠龍を落とせれば、永遠龍は場に出ません
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 20:57:39.99 ID:YvV6RCPE0
>>72
何言ってるのかさっぱり分からん。根本的にルール勉強した方がいいかも

上は当然場に残る
下はハンデスの時点でどっちか選択されてる。そもそも選択者別だしその二つのハンデス
順番は自由選択出来る
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 02:25:38.82 ID:8rSueY6U0
相手の場にファンク等のパワー低下させるカードがある時
トリプルリバイヴやマーシャルクイーンでパワー1000のクリーチャーを場に出してその上に進化を重ねられますか?
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 09:25:36.31 ID:l23CXgtN0
無理に決まってるだろ
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 09:35:03.89 ID:zAuWSf6K0
ggrksと言いたくなる質問が多すぎるな
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 10:05:21.62 ID:3BtOsm7m0
>>75
cipの前に常在効果が先に処理されるため無理です
1.クリーチャーを場に出す・cip等の効果がトリガー
2.常在型効果によるパワーの増減に伴う破壊
3.トリガーした効果の処理
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 17:07:42.53 ID:hGca+/d40
>>78
出せないのは合ってるけど理由が間違ってるだろ
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 17:39:32.93 ID:sLuRglru0
まあパワー増加も一緒に出せば破壊されないから進化できるな
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 17:41:22.70 ID:3BtOsm7m0
あ、まじだw
連続で出す場合の話か
場に出す毎に常在効果のチェックが入るので無理

勘違いスマンw
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 19:36:26.09 ID:8rSueY6U0
初歩的な質問にも回答して頂きありがとうございます
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 20:39:53.37 ID:sPmUG28I0
フォーエバープリンセスが居る状態で特攻人形ジェニーなどの自壊クリが踏み倒されて出てきました。
自壊クリの効果を使う場合どのように処理されますか?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/18(火) 08:30:08.31 ID:Q9Vsklua0
悠久の効果と自壊クリの効果が同時にトリガーしますのでアクティブプレイヤー側の効果を先に発動します
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 17:09:18.18 ID:eEU3Ehtj0
自分の場にゾルゲが存在するとき、ファンクやローズキャッスルの効果によりパワー0となるクリーチャーを召喚しました

このクリーチャーはバトルゾーンにあるクリーチャーとバトルできますか?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 17:15:03.10 ID:mEK+88pj0
>>85
出たクリーチャーはバトルが起きる前にパワー低下で破壊されます
バトルゾーンにいないクリーチャーはバトルを行えないため不可能です
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 18:27:29.57 ID:eEU3Ehtj0
回答ありがとうございます
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 11:05:13.07 ID:5+Fnee700
竜星バルガライザーのATが不発になり、デッキトップが表向きのまま返しのターンに・N・を出されて山札をシャッフルするときに表向きになったカードはそのまま表向きになった状態でシャッフルするのでしょうか?
それとも裏向きに戻してシャッフルするのでしょうか?
初歩的な質問ですが、ググってもわからなかったので・・・
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 00:31:04.63 ID:kj3ZuLZ40
>>88
シャッフルされる時点で非確定情報になるので裏向きに戻すでしょうね
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 00:42:16.00 ID:H+6qeRYw0
>>89
ありがとうございます!
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 22:55:00.89 ID:shjDTE6Y0
新月の脈城オリジナル・ハートの能力でゴットをバトルゾーンを出した場合
アタックしている途中のゴットにゴット・リンクさせることは可能ですか?
また、そのときにアージュをゴット・リンクした場合その攻撃はW・ブレイカ―
が攻撃したとして扱うんでしょうか?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 01:04:10.87 ID:MS7wq5Ix0
>>91
ゴッドです
リンクはそもそもバトルゾーンに出た瞬間に行われます、進化と同じタイミングです
なので可能です
攻撃トリガーによって起こる現象は>>6の3B
攻撃した時点でブレイク数は選んでいないのでそうなる
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 08:12:31.51 ID:k/i3ELPs0
>>92
ありがとうございます
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:18:35.51 ID:MSeTzW6si
今回の裁定変更で同時の概念生まれちゃったけどテンプレ変更するの?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:43:50.41 ID:goGrnlxB0
効果はトリガーしたタイミングでってことになるな
旧方式に戻るだけのこと
あれ、てことはヘブンズゲートでロードリエス2枚出した場合
ドローできる枚数は4枚ってことになるんだな

ロードリエス殿堂の前フリですね、わかります
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:48:04.53 ID:Wg0fGcfF0
>>95
※墓地に関してだけです

だってさ
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 23:04:27.72 ID:a+CqCAj30
wikiのアタックチャンスの
クリーチャーがブロックされたら、その攻撃中にこの能力を使うタイミングはもう無い
ってどういうこと?
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 23:13:08.90 ID:MbADOGZkQ
>>95
こうして破壊されたクリーチャーの裁定変更の時も、イージス、Cワールドも対象になるとか勘違いしてるタイプだな。
>>97
トリガータイミングを過ぎるという理由で、ブロックの処理まで進んでしまった場合その攻撃中にアタックチャンスは使えないよーってことじゃない?
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 00:05:54.12 ID:uhs6AwR00
根本的なルール変更で「墓地だけ」というのがまずありえない
既存のプレイヤーなら確実に突っ込むポイントだろ
破壊時のトリガーは同時で、移動は順番というなら理解できるんだが
つまり今回の裁定変更は移動か、トリガーポイントの変更を行ったということだろ

場から墓地に同時に移動する
=手札から場に出るのも同様の形式になる

そう思われても仕方がないってこった
矛盾は解消してもっと分かりやすくして欲しいもんだ

ミンメイ、ソウルドルジ、マナ爆誕、ゴエモンキー
他ではエシャロットとかな
場に影響を及ぼす効果はないとか無茶すぎる
どれが効果を受けたカードか覚えなきゃいけないし
プレイヤーには優しくない
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 00:16:40.03 ID:CaIjTjfR0
それを公式に言ってきてくれ
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 00:33:26.21 ID:1xQKpHigQ
根本的なルール変更で「墓地だけ」というのが最近の風潮でまずありえる
既存のプレイヤーなら確実に受け入れるポイントだろ
つまり今回の裁定変更はタイトルに沿った移動か、トリガーポイントの変更を行ったということだろ

場から墓地に同時に移動する=手札から場に出るのも同様の形式になる

その考え方で固定しても良いもなのか?そう疑問が浮かんで仕方がないってこった
矛盾は解消してもっと分かりやすくして欲しいもんだ(切実)

ミンメイ、ソウルドルジ、マナ爆誕、ゴエモンキー
他ではエシャロットとかな
場に影響を及ぼす効果はないとか無茶すぎる
どれが効果を受けたカードか覚えなきゃいけないし
プレイヤーには優しくない…けどそういうものだから仕方ない。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 14:51:13.72 ID:0cn9SR4CI
自分のターン開始時にテレジアの能力でダイヤモンドエイヴンを出しました。
エイヴンより後に召喚したクリーチャーの召喚酔いは消えますか?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 14:54:11.07 ID:CaIjTjfR0
消えません
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 14:56:16.41 ID:0cn9SR4CI
ありがとうございました
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 01:07:48.96 ID:WkjceB/n0
シールドを手札に加えることは一概にブレイクとみなしていいのでしょうか?

ガイアール・カイザーなどはブレイクされた時にとテキストにあるので、なんらかの効果でシールドを手札に加えたときに効果は発動するのでしょうか?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 01:12:44.45 ID:x5tG3N2z0
>>105
ブレイクはブレイクです
バトルゾーンに出すが召喚を内包しているような物で、
行為としては同じですがブレイクでない物はすべてブレイクではありません
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 04:23:35.64 ID:NPNS4WSp0
wikiの「呪」の頂 サスペンスの記述でちょっと気になった部分があるので質問。


>「ふたつ」ではなく「2枚」選ぶので、シールド・プラス等によって複数のカードが重ねられているシールドを選ぶ時、そのシールドに含まれているカードから2枚までしか選べない。

シールド・プラスってのは、重ねられたシールドの束を「1枚」と見なすから、この書き方とちょっと矛盾してない?
と思ったんだけど、このサスペンスの説明は正しいの?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 23:39:20.56 ID:ICvu6Gtr0
佐賀市内でデュエマに力入れてるカードショップってありますか?
探しても見当たらないんですが…
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 23:45:01.59 ID:x5tG3N2z0
>>108
ttp://dm.takaratomy.co.jp/event/2012g1/shop/search.php
ttp://dm.takaratomy.co.jp/event/authorized/search.php

得意気に公式スレ貼ろうとしたらなんか惨憺たる有様だった
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 23:51:38.41 ID:ICvu6Gtr0
>>109
公式はもう見ました…
もう泣いていいですよねこれ…
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 23:59:59.71 ID:x5tG3N2z0
なんでスレって言ったんだ俺…
ともかくそういうのは質問より人の多い本スレで聞くべきでは?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 00:11:37.12 ID:gcyc1sby0
マルチになりそうですけど聞いてきます
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 02:19:54.91 ID:A5xr1Z/a0
アタックトリガーが発動し、ドローしたカードがバイオKもちのカードでした
この場合アタックしたクリーチャーがブロックされなかった場合、バイオKの能力を使うことができますか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 14:07:15.62 ID:hcRRSDHJQ
できない理由がない
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 17:24:38.11 ID:A5xr1Z/a0
例えばアタック・チャンスの場合はATでドローしたカードがアタック・チャンスのカードであっても使えないですよね?

つまりバイオKの場合はタイミングがアタック・チャンスとは違うので使えるという解釈でいいのでしょうか?
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 18:20:17.12 ID:h7vHkpNUO
回答お願いします。
相手のバトルゾーンに、悠久を統べるものフォーエバープリンセスがいます。
自分のバトルゾーンには、ラストストームと勝利のリュウセイカイザーがいます。ラストストームのATで勝利のプリンプリンと勝利のガイアールカイザーをバトルゾーンに出した時、どのような処理になりますか?
置き換え効果によって、Vリンクは成立しないんでしょうか…
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 19:07:30.74 ID:OqJy31DI0
>>115
>>6
1-2 アタックチャンス
2b-1 バイオK

>>116
その二つを出す

リンクする

オレドラゴンに二回除去が飛んでくる

結果、オレドラゴンの素材のうち一枚が残る(ハズ)
もしかしたら二枚残るかもしれないがそんな状況があると想定するなら要公式に確認

あ、リンクする前後のどちらかに勝利プリンの効果が入るから
念のため
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 19:28:49.91 ID:A5xr1Z/a0
回答ありがとうございました
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 19:32:04.84 ID:h7vHkpNUO
>>117
回答ありがとうございます。
一枚残るのか、二枚残るのか、Vリンクできないかで悩んでいましたので、参考になりました。
公式の法で確認してみます。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 09:43:12.88 ID:KuSTV0Sk0
神羅サンダー・ムーンでマナゾーンの呪文を唱えた後、その呪文は何処におかれますか?
指定されていないのでマナに置いたままor唱えたので墓地に置くどちらでしょうか。

また同様にサンダー・ムーンの効果でマナゾーンのチャージャー呪文を唱えた後、
その呪文はどのような状態(タップorアンタップ)で何処に置かれますか?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 19:18:47.64 ID:2Ouw9Oix0
カッチコチーンでタップされているクリーチャーを選べますか?
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 19:30:04.41 ID:3NE2nuHui
>>120
指定がなければ唱えた呪文は墓地
チャージャーの場合は呪文の効果の1つになっているからアンタップしてマナゾーン

>>121
選べる
というかグクレ
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 19:52:43.38 ID:TD/gogjv0
>>120
通常唱えた呪文は指定がない限り墓地に置かれます

手札からチャージャー呪文を唱えたように処理してください
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 21:05:53.62 ID:pUKZIJoAO
>>122>>123
有り難う御座います。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 20:17:36.22 ID:blnH2G+00
自分の山札が5枚の時に未来設計図を唱えました
この時山札の枚数が未来設計図の指定された数より低くても能力を使うことができますか?
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 21:06:37.38 ID:MO8FzuIB0
>>125
使えます
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 10:45:57.54 ID:pMwDlGhA0
自分のバトルゾーンにガロウズセブカイザーがいて相手のクリーチャーが攻撃してきました
1ドローをして引いたのがハヤブサマルだった場合、ニンジャストライクを発動して攻撃をブロックする事はできますか?
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 17:34:59.65 ID:mW6jL+T80
バトルゾーンにアルファディオス(自分相手問わず)、及び自分のコートニーとミンメイが居ます
マナゾーンにある「元は光文明ではないクリーチャー」はミンメイの効果で召喚できますか?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 22:09:09.72 ID:iRnEiqpN0
超時空ストームG・XXの出し方がわかりません。
超次元呪文では呼べないし、素直に20マナ溜めろ。というのですか?
それともカードの効果で出すのですか?
というか進化サイキッククリーチャーの出し方自体わかりません。
調べましたが、私にはイマイチ理解できませんので、わかりやすく教えて下さい。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 22:37:38.52 ID:SM8O5Mju0
>>129
カードのテキストをよく読もう
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 12:04:09.00 ID:qfYalx5SO
Test
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 18:01:56.55 ID:bEA/M+HX0
相手のレッド・ABYTHEN・カイザーにこちらが地獄門デス・ゲートを使いABYTHENを破壊しました。
地獄門の効果で光波の守護者テルス・ルースをバトルゾーンに出しました。
この時こちらのマナゾーンのカードは墓地へ置かれますか?
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 18:45:10.21 ID:CvB+IQUk0
>>132
置かれません。
テルスは常在効果なので相手のABYTHENより早く効果を発動します。
攻撃側、防御側、どちらでも変わりません。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 18:59:42.64 ID:jgpmuFYS0
こちらのバトルゾーンに希望の親衛隊ファンクと百発人形マグナムがいるとき、相手は時空の不滅ギャラクシーを出しました。
この場合、時空の不滅ギャラクシーは撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシーになるのでしょうか?それとも破壊されるのでしょうか?
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 19:05:30.41 ID:CvB+IQUk0
>>134
破壊されます
常在効果が先に処理され
破壊された時空の不滅が覚醒します
撃滅の覚醒者はマグナムの効果により破壊されます
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 20:16:29.33 ID:jgpmuFYS0
>>135
ありがとうございました
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 21:30:13.03 ID:bEA/M+HX0
>>133
ありがとうございます
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 13:29:47.91 ID:23JERn130
母なる聖域で不滅の精霊(シールドフォース時)を選んでフィールドに不滅は留まりながら聖域の効果でマナからクリーチャーだす事できますか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 15:27:40.01 ID:GPLCztHg0
>>138
問題無く可能
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 13:22:37.76 ID:JroxExNp0
ホワイトグリーンホールで勝利のプリンプリンをバトルゾーンに出しました。
シールドを増やす効果とマナ回収の効果の両方を使えますが、必ず先にシールドを増やさなければいけないのでしょうか。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 13:26:20.32 ID:m3/jqW2P0
効果はカードに書いてある順番でじっこうしなければならないのでそうです
具体的にはマナから回収したカードをシールドに置くことはできません
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 13:43:37.39 ID:JroxExNp0
ですよね
ありがとうございました
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 22:06:59.80 ID:gNrG1FrAO
自分のバトルゾーンに勝利宣言 鬼丸「覇」が2体いて
攻撃して2体ともガチンコジャッジに勝利した場合、
エクストラターンは2ターン得られるのでしょうか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:11:47.78 ID:iJ/sO0qV0
>>143
テキスト通り1ターンしか行えません
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:16:36.59 ID:JnWqxuHf0
>>143
通常この手の効果は重複しないのですが覇の場合、EXターンがストックされ2ターン得ることができるそうです。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 00:01:45.55 ID:1uIMBLQI0
>>145
誰だよこの裁定出した奴
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 00:33:00.73 ID:jEzYnPRnQ
覇の場合ってことは…
バーレスクやらユニゲやらを複数使用した場合、追加ターンはストックされる扱いから上書きされて消えるという扱いにいつの間にか変わっていたってことなのか?
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 08:02:31.90 ID:3IJTPIomi
ユニバースゲートは知らんがボルバルやバーレスクなんかは同ターンに効果は重複しようと得られるのは一回目の効果だけだったろ
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 11:08:59.92 ID:jEzYnPRnQ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm09/dm09-025.html
↑2回分トリガー自体は起こるけど、実質1回分にしかならんってことは書いてないって…訳なのか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 00:47:07.84 ID:93zEF1kmQ
事務局に確認したけど、鬼丸以外のEXターン能力持ちもEXターンはストックされていく扱いだったな。実質1回分ってことでもなく2連続以上のEXターンも可能。
後にトリガーしたEXターンのほうが優先して処理されるルールも変更がなかったし、俺の知るルールのままだったわ。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 03:49:55.69 ID:dTzPh29B0
バトルゾーンにマスクウェルZがいて墓地に何もない時
マーシャルクイーンを召喚しました。
この時マーシャルの効果で同じ色のトリガー呪文を複数使うことは出できますか?
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 17:09:50.13 ID:BpYx0SKm0
相手のケンゲキオージャ究極火炎をロイヤルドリアンでひっぺ返した場合
ケンゲキオージャはバトルゾーンを離れた事になりますか?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 19:07:48.03 ID:S5Q/qDHF0
>>151
出来ません
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 22:32:19.83 ID:GyqsB8K30
自分の場にスカルムーンがいて
アポカリプスデイを使うとスカルムーンはどうなりますか?
相手クリーチャーは二体
自分はスカルムーン含め四体です
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 20:50:37.72 ID:kzgpwpZd0
>>152
なります

>>154
アポカリプスを唱えた側のターンなら先に自分のクリーチャーが破壊され、スカルムーンは置換出来ません
逆に唱えたのがSTだった場合、先に破壊するのはスカルムーンのプレイヤーなので
置換効果を発揮できます


ザールフェルドの効果で唱える呪文は、先に唱えたコストの大きい呪文でドローした呪文を使えますか?
また、効果処理はストックされますか?
(ホーガンブラスターからバイスホールを唱えた場合、5以下と4以下の二つを好きな順番で唱えられるか?など)
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 15:29:42.46 ID:A8fQFoW10
火文明が入る速攻デッキには火炎流星弾は何枚ぐらい入れればちょうどいいでしょうか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 15:56:44.53 ID:Y7K0H73L0
>>156
デッキ構築に関する質問なら診断スレでどうぞ
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 16:21:36.27 ID:5TdiJvMO0
>>154
スカルムーンに置き換え効果がトリガーして
破壊が予約されたクリチャー(まだ場にある)を破壊して
場に残ることが出来ます。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 02:21:08.64 ID:u9InKMMUO
《「呪」の頂サスペンス》の効果で、「手札1枚・シールド1枚」と選ぶことは出来ますか?
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 14:36:47.10 ID:dmEgMjuc0
>>159
可能です

自分も質問です。バトルゾーンに自分のアンノウンがいて、手札はゼニスシンフォニー1枚とローゼス1枚。
アタックチャンスを発動してローゼスを召喚。ローゼスの効果でカードを引きました。
引いたカードの中に別のゼニスシンフォニーがあった場合、それをアタックチャンスで唱えられますか?
それとも唱えるタイミングは過ぎていますか?
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 14:39:36.59 ID:wcrOCDH60
>>160
唱えるタイミングは過ぎてないけど唱えるタイミングで手札になかったので唱えられない
詳しくはテンプレ読め
ちなみに引いたのがゼニスで手札にシンフォニーがあった場合なら問題なく場に出せる
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 16:27:15.75 ID:dmEgMjuc0
>>161
ありがとうございます
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 00:37:18.94 ID:nQR7mfTS0
hh
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 12:35:26.75 ID:bUQEcpheO
>>160
ありがとうございます
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 21:22:12.60 ID:fQgKnm5T0
チェーンヘリックスを複数の種族を持つクリーチャー
(例:エイリアン/ハンター)
につけると エイリアン/ハンターは+4000されますか?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 21:36:38.48 ID:HOl0s0680
>>165
同じ種族のクリーチャーのパワーが+2000されます
複数一致しようが+2000です
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 22:21:13.11 ID:fQgKnm5T0
ありがとうございます
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 08:45:39.17 ID:TB0kgu+O0
自分の場にウエディングがいるとき相手がウエディングを召喚しました。
この時自分のウエディングは手札を経由してシールドにおかれますか?
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 08:46:50.73 ID:W8ZUFuZU0
ハヤブサマルなどの効果でブロッカー化したクリーチャーはブロッカー破壊効果の範囲に含まれますか?
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 08:59:14.48 ID:4bKGSJ+N0
>>168
エターナル・Ωによって手札に戻るだけです

>>169
ブロッカー能力が持続している間は、ブロッカー破壊の対象となります
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 18:54:41.57 ID:DOMcsO1V0
>>9
裁定変わったみたい

http://dmvault.ath.cx/card/312009/faqs.html
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 16:50:31.82 ID:LCmJgycL0
デッドリーラブを相手にクリーチャーが居ないとき撃てますか?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 19:53:02.35 ID:PdLOXR6i0
エンペラーベーシックーンのメテオバーンは下にカードが無い時は発動するんですか?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 21:25:22.67 ID:OylmP37J0
>>172
全ての呪文はどんな状況でも撃つことは出来る(なんらかの効果で呪文が唱えらない状況は別)
効果が発揮されるかどうかは関係ない

>>173
テキスト上はそう見える。メテオバーンは共通テキストのキーワード能力じゃないし
正式裁定でも出ない限りその使い方は問題なさそう
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 15:04:06.27 ID:0RHYiaGo0
《オニナグリ・ザ・レジェンド》が破壊されたとき、効果で自身を墓地から手札に戻すことは可能ですか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 20:29:10.99 ID:wl4z4ehH0
>>175
破壊された時の効果は墓地に移動後に発動します
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 00:54:52.08 ID:zmD3PTVQ0
>>176
そうでした
ありがとうございます
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 22:12:29.73 ID:YpQjaR1d0
ブーケトスでストライクバックしつつ1ドローってできますかね
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 22:57:30.43 ID:cn1k0trL0
>>178
出来ない
なんでできると思ったの?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 23:33:48.50 ID:YpQjaR1d0
やっぱり出来ませんかー残念です
ストライクバックとマッドネスのコンボが無理なので、じゃあ墓地に置くのはぎりぎりシールドかなー、と思ったのですよ
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 23:48:38.71 ID:HWw3X9gJ0
出来るんじゃないの?
ストライク・バックでマッドネスが出せない理由は手札じゃないから
手札じゃない=シールドということになる
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 23:55:42.98 ID:YpQjaR1d0
そう言われるとそんな気も…
うぅむどっちなんだ…謎は深まるなぁ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 20:18:14.69 ID:1DNPZB3kI
偽りの大菜王マツ・ボックリのアタックトリガーでマナゾーンからゼニスシンフォニーとゼニスを回収して、そのままアタックチャンスでシンフォニーを唱える事って可能ですか?何か効果が同時に起こる場合は好きな順に行えますが、これは同時なのでしょうか。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 00:05:25.70 ID:+BfBdiS+Q
無理
同時のタイミングでトリガーした効果は好きな順で解決できるけど、シンフォニーは攻撃宣言時に手札に存在していないからアタックチャンスがトリガーしていない。トリガーしていない効果は解決できないってのが理由。
手札にシンフォニーがあってゼニスだけをマナから回収した場合なら、マツ→シンフォニーの順で効果解決することでゼニスを場に出せる。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 16:29:22.41 ID:x/qIiyTG0
相手のバトルソーンにフォーエバープリンセスがいます。自分のバトルソーンにいるケングレンオー〜出発〜の効果で進化する場合進化後にマナゾーンに置かれますか?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 17:27:53.37 ID:8ccIHLZO0
>>185
コスト払ってませんのでマナです
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 19:34:37.77 ID:x/qIiyTG0
>>186
ありがとうございます
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:19:35.67 ID:paFvFHbx0
勝利宣言 鬼丸「覇」2体で1ターンで2回ガチンコジャッジに勝った場合、
追加ターンは2ターン得られるのですか?

本日このような状態で「重複しない」と言われて、強制的に終わらされたのですが、
公式のバーレスクを見る限り重複しそうな気がするのですが・・・どっちが正しいのでしょうか?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:39:13.95 ID:B4M1wIMF0
>>188
しないという裁定が存在しない
ユニバースゲートとかどうなるんだって話
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 00:37:42.76 ID:Lq5TaUygO
>>189

解答ありがとうございます。やっぱりそうですよね、追加の計3ターンを返して欲しい…よりによって権利戦の中だったから余計に悔しい。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 18:49:11.53 ID:aDE9DRAk0
>>188
権利戦ももうその県最後みたいな所が多いからみんな血眼になって勝ちに行くのは目に見えてるからそういう時はまずジャッジを呼ぶ
ジャッジも分からないorジャッジが頼りない(相手がゴリ押したりジャッジの常連びいき)の場合はDMの問い合わせ窓口に電話した方がいいよ
強制的に終わらされたってのはどういう状況か分からないけど勝手に片付けたりしてて元の状況に戻すのが無理とかだったんだったら逆にこっちがゴリ押してジャッジキルとかも状況によっては出来る
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 20:48:19.98 ID:Qo8qFpG+0
今日揉めている現場に遭遇したので、確認の意味で効果処理の順番について質問します。
バトルゾーンに自分のアガサ・エルキュールがいます。何らかの方法で自分のターン中に相手がヤバスギル・ラップを唱えました。
自分はクリーチャーを破壊しない事を選択し、相手は墓地or手札からcipクリーチャーをバトルゾーンに出しました。
この処理の順番は
1、ヤバスギル・ラップの効果で相手がクリーチャーをバトルゾーンに出す。
2、優先権によって相手クリーチャーのcip発動前に、ストックされた自分のアガサの効果2つを好きな順番で発動。
3、バトルゾーンに出た相手クリーチャーのcipを発動。
この順番で合っていますか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 21:24:05.27 ID:mVDS861h0
>>192
攻撃側の効果処理が終わった後で守備側の効果処理が行われます
ですからその順番で問題ありません
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 16:20:45.28 ID:W6HcnXWb0
カードの効果で追加されたシールドは追加したシールドであるとわかるようにしておく義務はある?
また、例えばアガサの効果でシールドを全部見たときに仕込んだシールド含めシャカパチされたらジャッジキル圏内?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:34:45.02 ID:2/lNBoVo0
>>194
義務はない、ないけどシールドは順次追加
1-5、6、7、8みたいな感じで
ブレイクされた穴は埋めない

シールドの位置変更はジャッジキルされてもおかしくない
冥界の手という呪文がある理由を考えて欲しい
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 16:07:06.76 ID:c8GA50HI0
相手の勝利プリンプリンによってアタック不可になった自分の善悪がいます
この返しに自分が手札からアクをだします
もとから場にいる善悪からゼンを今出したアクとリンクできますか
そしてその場合リンク直後の善悪はアタックできますか


最後に勝利ガイアールをだしてシンクしたオレドラゴンのアタックにNSオロチをするとどうなりますか
オレドラゴンがクリーチャーにアタックした場合とシールドにアタックした場合とプレイヤーにダイレクトした場合、それぞれお願いします
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 16:51:07.07 ID:CN1FCLTZ0
>>196
リンクの解除はできません

中央が場から離れた場合、タップしたクリーチャーが2匹残りますが
そのどちらで攻撃したかを指定することが可能です
後は通常のアタック処理に従います

オロチによりアパッチ・ウララーが場に出た場合
オレドラゴンを再リンクすることが可能です
その場合、攻撃クリーチャーはオレドラゴンとなります
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:29:31.84 ID:e8sYirZS0
魂の呼び声で指定した種族のカードがデッキに2枚以下だった場合デッキの上に置けますか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:37:38.43 ID:6xhS6i3J0
>>198
置けます
枚数指定の効果は規定枚数に達していなくても「可能な限り実行する」というルールです
例えばウェディング、ローゼスなども同様です
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:38:09.86 ID:e8sYirZS0
>>199
ありがとうございます
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 18:30:40.17 ID:c8GA50HI0
>>197
ありがとうございます



善悪やオレドラゴンのようなリンククリーチャーではウエディングの4枚シールド送りの場合どうなりますか
例えば手札0、自分の場オレドラゴンのみのとき、ウエディングを出されると3枚全て超次元ゾーンに戻るという解釈であってますか?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:05:18.87 ID:Pvb4xCqY0
>>201
もうなんでそうなると思ったのか逆に聞き返したいレベル

DMには「1枚1枚処理」と「まとめて処理」があり
スーパーサイキックやゴッドは「まとめて処理」の時1度しか選べない
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 23:13:23.46 ID:3MzSnxLl0
某所封魔ダンリモスのF&Qにて
超銀河剣THE FINALカイザーでブレイクする自分のシールドはダンリモスの効果で置き換えられるとありますが
それはつまり自分のシールドはブレイクされないということで良いのでしょうか
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 23:47:59.71 ID:7G8BTpCI0
>>203
最初?と思ったけど
「自分のシールドをブレイクする代わりに、カード名を宣言する」
相手のシールドの有無は関係ありません
置換効果により自分のシールドはブレイクされません
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 00:55:41.39 ID:QIhgu8VIO
ゾルゲの強制的に戦闘させる効果にゼニスシンフォニーは使えますか?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 01:14:33.66 ID:M9sVqlcn0
>>205
バトルとアタックは違うので不可能
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 01:18:08.38 ID:QIhgu8VIO
助かりました
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 17:44:33.56 ID:xCjFXCGA0
>>204
すっきりしました
ありがとうございます
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 18:26:19.70 ID:yglayTAe0
ガブリエラでターンの強制終了後、王者をタップしてターンを終えたら負けますか
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 22:37:02.48 ID:Z3q05QAL0
>>209
王者のタップ中は負けません
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:22:17.38 ID:Ty14xZZN0
ありがとうございます。
このせいで大会勝てなかったのですっきりしました。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:23:09.81 ID:Ty14xZZN0
ありがとうございます。
すっきりしました。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:21:37.64 ID:Ixmh26h00
ボルメテウス・剣誠・ドラゴンをGゼロで召喚する時、クロスしているサムライクロスギアをカウントする事はできますか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:35:06.99 ID:Biofs5qH0
>>213
クロスしたギアをカウントするのは可能です
進化クリーチャーの下のカードは数えないでください
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:36:04.66 ID:Biofs5qH0
>>213
追加、リンクしたゴッドは1体でカウントされます
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:50:52.67 ID:Ixmh26h00
>>215
了解です。ありがとうございました
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:25:42.93 ID:U681wV7jQ
>>215は別カードの為の補足だとは思うけど、剣誠のテキストに関してだけなら体じゃなくて枚だからガリョウテンセイがリンクしていても2枚とカウントされる。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:53:37.85 ID:Biofs5qH0
>>271
それなら進化の下もカウントする?
手抜きで剣誠のテキスト読んでなかった
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:57:49.94 ID:Op9uk1M40
>>218
進化の下の種族は参照できない(下を参照するならその旨があらかじめテキストに乗ってる)
(ボルガウルジャックとか)
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 19:01:28.70 ID:TR2270Py0
場にむちゃぐいジャイアントがいるとき
若頭をマナゾーンの自然のハンター4枚3+3+3+1をタップして召喚した場合
その4枚を場に出すことは可能ですよね?



超神星ビッグバン以下略を召喚した時
デッキの上5枚中にパンゲアムーンがあった場合
他にビッグバンの効果で召喚したクリーチャーを出すことは可能ですよね
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 20:12:01.68 ID:TR2270Py0
あ、後半の質問はデッキから踏み倒せるかです


グレンジュウが場にいるとき
ピーマンの効果でグレンジュウの効果がトリガーしたとき
マナのカードの枚数を参照するのは解決時ですよね?


何かの効果の解決中にデッキがなくなった場合
その効果の解決後にデッキが残っている場合
敗北はしないですよね
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 23:31:04.73 ID:AgfunaOy0
俺の頂ライオネルなどでS.Tになった時
進化クリーチャーは進化元がいなくても召喚できますか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 23:39:19.80 ID:09kME2/D0
>>222
できない
STはコスト払わないだけで普通の召喚とかわらない




ST持ちの進化クリーチャーいるしな
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 23:40:48.71 ID:AgfunaOy0
>>223
お早い回答ありがとうございます
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:58:25.68 ID:/91L0E+d0
場に「特攻の菊(ブッコミ・ハリネズミ)」がいる状態で
相手のアタックトリガーで破壊効果をもつクリーチャーがプレイヤーにアタック
破壊対象に特攻の菊を選ぶ

アクティブ優先だから特攻の菊は破壊されるんだろうけど
このときアタックを中止する能力は発動できるの?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 23:06:35.28 ID:cJB9l+JN0
>>225
当然できません
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 23:17:49.95 ID:/91L0E+d0
>>226
ありがとうございます
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 07:27:50.49 ID:mJTM/FqnP
母なる星域の効果で選ぶマナの進化クリーチャーはは聖黒獣アシュライガーの2マナ軽減の効果を受けますか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 07:45:56.14 ID:zo7HmBJC0
>>228
召喚時のコスト軽減は召喚する時しか適応されません
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 11:31:20.94 ID:1SRY1R8UP
超竜サンバースト・NEXがアタックして、勝利の女神ジャンヌ・ダルクで
ブロックされた場合、勝利の女神ジャンヌ・ダルクの効果でタップする
のはバトルの勝敗判定の前なので超竜サンバースト・NEXの戦闘に勝利する
ことによるアンタップは防げませんよね。

ていうか、バトル宣言の時点でタップされてますもんね・・・
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 09:28:40.22 ID:tzk/J2US0
ペトローバでバトルゾーンに存在しない種族はパンプアップ出来ますか?
フレイム・モンスター選択からのブーストグレンオー召喚をしたいのですが
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 10:17:48.37 ID:PixfIIgF0
>>231
できる
宣言は問題なく可能で、パンプアップは常在効果だからブーストグレンオーもパンプ状態で出てこれる
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 12:19:58.17 ID:1mnNhTAr0
フォースアゲインについて質問させていただきます
フィールドにいた、パーフェクトマドンナにフォースアゲインを使います
場のパーフェクトマドンナは破壊されずに残りますが、この場合墓地にあ
ったパーフェクトマドンナをバトルゾーンに出すことはできますか?
テキストには、そのクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。
と書いてあるのですが自分では判断できません。詳しい方いたらお願いします 
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 12:25:59.79 ID:PixfIIgF0
>>233
出すことができるのはフォースアゲインで破壊したクリーチャーのみです
場にマドンナA、墓地にマドンナBがいた場合にフォースアゲインをAに打っても、Bが出てくることはありません
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 17:49:12.53 ID:+n86iaMO0
今日の試合で効果の順番がおかしいと思う場面に遭遇したので質問します
Wブレイカーでブレイクした1枚目のシールドで相手の地獄門デスゲートorインフェルノサインが発動しました
相手はcipクリーチャーをリアニメイトしたのですが
「優先権により、2枚目のブレイクが終わってからクリーチャーの効果を発動」と言いました
シールドの複数ブレイクの途中でもクリーチャーの効果発動が先ですよね?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:09:26.65 ID:IQ+yQqMr0
>>235
効果処理を済ませないと次のシールドをブレイクできません
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:15:07.30 ID:Tsu/yuX0O
自分の場にセイントシャンメリーがいるときに、相手がウェディングを召喚しました


この時「シャンメリー→手札A→手札B→手札C」の四枚を選択し効果を解決、シャンメリーの置換効果で手札Aを捨て生き残り、結果手札Bと手札Cのみがシールドへ置かれる

という解釈でよろしいですか?
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:34:18.58 ID:+n86iaMO0
>>236
ですよね
ありがとうございます
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:35:11.45 ID:IQ+yQqMr0
>>237
OK
置換効果が優先的に処理されます
シャンメリーの効果で選択された手札を墓地に置くことが可能です

ちょっと質問
地獄スクラッパーで5000以下のクリーチャーを好きなように選べますが
パワー1000の同クリーチャーを5回選択するのは可能ですか?
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:41:36.68 ID:Tsu/yuX0O
>>239
ありがとうございます

セイバーとかと同じなのですね
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 22:18:22.80 ID:IQW7wFV80
>>239
下の質問
なんで出来ると思ったんだ
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 00:06:12.26 ID:S7rFC93J0
覚醒、覚醒リンク、V覚醒リンクは覚醒前の状態を引き継ぐと聞いたのですが
@自分のターンに相手の時空の火焔を勝利のプリンプリンの対象にし、そのターン中に覚醒され、返しの相手のターンに、メビウスがアタック出来るか
A自分のターンに相手のガイアール・カイザーを勝利のプリンプリンの対象にし、相手のターンの始めに覚醒リンクされ、アタック出来るか
BAの後、その相手のターン中に覚醒リンクを解除した時(ブーストグレンオーを超次元ゾーンに戻したとします)、ガイアール・カイザーとドラゴニック・ピッピーはアタック出来るか
CA、BがV覚醒リンクの場合はどうか

お願いします
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 00:18:35.98 ID:3eVf7QW/0
>>242
覚醒したクリーチャーは受けていた効果を引き継ぎます
リンク解除したクリーチャーは、リンク時に受けていた効果を引き継ぎます

1.攻撃できません
2.攻撃できません
3.攻撃できません
4.攻撃できません
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 07:20:54.29 ID:S7rFC93J0
>>243
ありがとうございます
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 15:06:54.50 ID:ssZM2Bsw0
Formulaがタップされていてターンの終わりに何らかの方法で手札が増え、それによって手札が10枚を越えた場合
自分はiFormulaの効果によってゲームに勝利することが可能ですか?

ジョンタッチャブルは可能でターン始めラストストーム登場即覚醒が不可能なのは「トリガーする時にバトルゾーンにいたかどうか」だったと思います
それを考慮するとEXWINの条件を満たしそうですが、DM Wikiの方では不可能となっています

http://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/6089.html

Wikiの方に適正でない事を示す明確な理由が無く、信頼できなかった為質問させて頂きます
宜しくお願いします
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:20:10.22 ID:jhe7btEDQ
文章能力が無くて伝えきれていないのか、iFormulaの効果を勘違いしているのか編集者自身じゃないと分からないからなぁ…後者っぽいけどどっちにもとれなくもない。
↓iFormulaの効果解決前に他の効果(ターン終了時のトリガー含む)で10枚以上になれば勝てるってことだけは確か
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr06/0011.html
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:25:14.86 ID:ssZM2Bsw0
>>246
Wikiに書かれていたので一応質問してみました
回答ありがとうございました
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 03:50:37.01 ID:jf1cJh650
死神術士デスマーチはアルファディオスがフィールドにいる場合手札から出す事は出来ますか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 07:19:18.82 ID:J4YyfaPz0
>>248
アルファディオスは召喚を封じますが場に出る効果は封じません
緊急再誕、等によりデスマーチを場に出すことが可能です
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 12:01:40.73 ID:jf1cJh650
つまり他のカードの効果を使わず手札からマナを支払い出す場合は
デスマーチでも召還扱いになるんですね?
ありがとうございます
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 18:40:41.25 ID:YampgRyn0
相手のバトルソーンにフォーエバープリンセスがいる時にコストを払わずにアクアサーファーを出した場合フォーエバープリンセスをバウンスした後にアクアサーファーはマナゾーンに置かれますか?

また、相手のターン中に出した場合にマナゾーンに置かれた後にはバウンス効果は使えますか?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 19:09:27.50 ID:oPfoqz5r0
ヒラメキ・プログラムなどで山札を見たとき山札に、出せるカードがなかった場合はどうなりますか?
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 12:01:08.32 ID:K3ygNj9w0
使用者の気分が少しばかり落ち込む
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 16:19:19.12 ID:DDJSib5g0
希望の親衛隊ファンクでサイキックではないクリーチャーが-1000で0になった時は破壊されずに0のまま場に残るんですか?
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 16:40:50.85 ID:2vv7BChk0
>>251
ターンの持ち主の効果を優先的に処理

>>252
テキストに書いてあることを全て実行できない場合出来る限り実行

>>254
破壊される
テキストルールではなくデュエルマスターズのルールなので
テキストに書いてあるかどうかは関係ない
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 16:57:08.80 ID:DDJSib5g0
>>255
どうもありがとうございます
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 17:12:15.33 ID:V9zH6xv20
テンプレ読んで質問してない奴が多すぎるぞ
最新3つくらいの質問は調べればすぐ分かるだろ
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 17:24:06.75 ID:2vv7BChk0
>>257
それで本スレで愚痴零してくんだから始末に負えない
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 19:38:43.02 ID:CkeJyF3N0
>>255
251です
処理順ではなく除去した後に効果の処理が行われるかどうかが知りたかったんですが…
どちらの効果も処理されるということでいいのでしょうか?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 19:46:07.35 ID:2vv7BChk0
>>259
フォーエバーが場にいるときにサーファーが出てるから効果は発動する
逆にしても、一度場を介したかが効果発動の条件なのでその後は関係ない(キングアルカディアスなどの場合は場に出ない)
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 19:49:22.18 ID:CkeJyF3N0
>>260
ありがとうございました
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:03:49.08 ID:K3ygNj9w0
何かのついでに罵倒してもらえる程度でいい
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 16:24:02.60 ID:jAj/Hu4y0
星龍の記憶を唱えた後シールドにシールドプラスをした場合、
その重なった2枚をブレイクされたときの処理はどうなります?
やっぱり1枚がトリガーになって後からプラスした1枚はトリガーにならないのかな?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 05:07:52.26 ID:giswngC5Q
裁定変更時にチェレンコを例に確認したんだけどその時は、シールドの内容が変わっただけで対象になったシールド自体が移動した訳ではないのでトリガー化は継続しますって解答だった。
内容が変化する分には問題ないんじゃない?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 06:14:09.82 ID:QoeXUDU70
>>264
シールド内容の変化は問題ない、というのは意外でした
ありがとうございます
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 00:24:47.40 ID:cuVREGST0
獰猛なる大地を相手のバトルゾーンにクリーチャーがいて相手のマナゾーンに出せるカードがない場合に発動するとどうなりますか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 00:48:16.09 ID:R6/7GVAK0
>>266
テキストはすべて独立しているためただ全てを行うだけです
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 13:27:00.94 ID:SxZnoeLR0
場にフォーエバープリンセスがいるときにエビセンをバトルゾーンに出しました
この場合、エビセンはマナを経由して超次元ゾーンに戻りますがエビセンの効果で相手のマナのランデスできますか?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 13:49:10.03 ID:Fh9NLKH00
>>268
フォーエバープリンセスの踏み倒し妨害は常在効果なので、エビセンを選択せずに効果が発揮されます
よってランデスは出来ません
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 14:10:00.57 ID:SxZnoeLR0
>>269
ありがとうごさいます
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 19:48:11.08 ID:yzHKbjTK0
カンタービレの効果でマナからバベルギヌスを召喚、バベルギヌスの効果でカンタービレを破壊し、破壊したばかりのカンタービレをバトルゾーンに出しました。
カンタービレでもう一度マナからドラゴンを召喚できますか?
また、カンタービレでマナからドラゴンを召喚する時、召喚するドラゴン自身でマナを支払えますか?
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:59:06.21 ID:rqXCMLYT0
>>271
両方可能です
マナ爆誕では自身をマナとして支払うことができます
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 00:19:18.74 ID:RXUzkUw50
>>272
回答ありがとうございます
マナ爆誕については知っていたのですが、ドルジミンメイが駄目なのでカンタービレはどうなのかなと思いまして
爆誕登場前に出たから特別なんですかね
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 22:08:35.60 ID:exdvS/kE0
フォーエバープリンセスがタップ状態で相手の場にいます。
自分が超次元(なんたら)ホールを使ってブラックガンヴィートを出したとします。
プリンセスを破壊したあとガンヴィートはマナ行きますか?

プリンセスをマグナムに変えただけの場合もマグナムを破壊したあと、
自分のクリーチャー1体破壊ですか?

よろしくおねがいします。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 06:53:12.04 ID:rSOebb5t0
>>274
どちらの場合も先に処理されるのはターンプレイヤーの行動ですが、効果はクリーチャーをバトルゾーンに出したとき同時にトリガーしているのでフォーエバープリンセス(マグナム)の効果もその後処理されます
よってフォーエバープリンセス(マグナム)が墓地に置かれた後、ガンヴィートはマナゾーンを経由して超次元ゾーンに戻ります(ターンプレイヤーは自分のクリーチャー1体を選んで墓地に置きます)
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 09:28:45.69 ID:e5L0HwwY0
>>275
ありがとうございます。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 14:37:31.59 ID:8IDAJKPd0
クリクリ・イガラーズのモード能力について質問です。
・クリーチャーを1体、自分の墓地からマナゾーンにタップして置く。
は墓地にクリーチャーが存在しない時でも選ぶことができますか?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:38:29.52 ID:84zd3OQu0
>>277
頻出質問なので自分で調べてください
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:55:59.50 ID:4+1pmplzQ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmx11/0024.html
次回からは公式を読んでから質問をするんですぞ!
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:41:39.93 ID:rtv88QEP0
竜のフレア・エッグが場にあります。
ターンの始めに山札の上から1枚を墓地に送り、魔龍バベルギヌスが出ました。
フレア・エッグを破壊、バベルギヌスを場に出し、バベルギヌスの能力でバベルギヌスを破壊、フレア・エッグを場に出した場合
バベルギヌスの能力で出たフレア・エッグのターンの始めに発動する効果は発動しますか?
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:50:08.79 ID:QjobfNoF0
これも頻出質問だなあ…テンプレってわかりにくいの?
ターン開始のラインを越えてないカードのターン開始起動効果は発動しないよ
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:51:33.82 ID:TtQg4oG+0
>>280
しない
バベルで出たエッグはターン始めにいない
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:54:20.65 ID:rtv88QEP0
>>281
すみません、見落としてました
ありがとうございました
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 16:49:32.48 ID:e7C4OyBT0
相手が手札複数枚持ってる状態でマツボックリでアタック、効果でマナから3枚回収したとする
回収した3枚の中にあったアタックチャンス呪文はアタック宣言時に手札になかったから発動できないため、
元から持っていた手札と区別しておくのが望ましいという裁定なわけだが、その区別をしておくべきなのはどのタイミングまで?
具体的に言えばマツボックリのブレイクしたシールドからゴーストタッチがSTした場合、回収した3枚の所からそれと分かったうえでハンデスできるのか、
通常時のハンデスと同じように相手は手札を全部混ぜる機会を与えらえるのか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:02:18.07 ID:Yt7hptZ80
千切り 1-2
タッチ 3B-6

だし、普通に考えれば使えるタイミング過ぎてると考えられる
だから混ぜようがかまわないはず



ちなみに
数字の意味がわからないなら二度と来るな
あと平凡だけどデッキのアイデアがでてきたのでありがとう
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:13:53.00 ID:ytqhSQh70
>>284
マナ回収したアタック・チャンス持ちの呪文を唱えることが出来ないのは、攻撃をする/した時のタイミングは1度しか発生しないためです
つまり攻撃宣言にトリガーしたマナ回収を処理した段階で「攻撃をする時」は終了し、アタック・チャンスの発動はタイミングを失っているのです
よって回収したマナゾーンのカードは攻撃宣言後、すなわちマツボックリのアタックトリガーの発動処理後に手札に加えられ(混ぜられ)た後、S・トリガーの発動を受けます
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 11:19:03.22 ID:17M5QF/JO
自分のバトルゾーンには攻撃できないクリーチャーしかいない状態でダイヤモンドソードを唱えシールドブレイクしたら
オドルニードルをトリガーしました。

後続のクリーチャーの攻撃はどこを対象にすればいいのでしょうか?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 16:36:06.69 ID:VCVCOOSt0
>>287
ダイヤモンドソードはクリーチャーをアタックする事を可能にしないのでプレイヤーにアタックしかありません
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:19:02.90 ID:atCpns4jO
サイキッククリーチャーは覚醒したら召喚酔いがとけるんですよね?…なぜSA持ちの覚醒クリーチャーがいるんですか?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:28:11.77 ID:uX6GwlJ30
>>289
唯我独尊ガイアール・オレドラゴンのことなら
「V覚醒リンク」という通常の覚醒とは違う覚醒をするため
分かりやすくしているだけかと
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:37:44.34 ID:PkGNVGFa0
>>289
現在の裁定、カードプールでは特に意味はありません
例えば「スーパー・サイキック・クリーチャーを超次元ゾーンからバトルゾーンに出す」という効果のカードが出れば、意味が出てきたりしますね
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 00:29:37.63 ID:ValDm6AiI
10マナある状態で「命」の頂グレイテスト・グレートを召喚しマナゾーンから龍仙ロマネスクと緑神龍ドラピを召喚し
龍仙ロマネスクの効果を解決し12マナになりました
この場合緑神龍ドラピは破壊されますか?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 00:51:41.83 ID:4FSbihHQ0
>>292
ドラピの効果を解決しないとバトルゾーンは移動しない
つまりドラピがバトルゾーンに出た瞬間のマナは関係ない
効果解決は順番を選べるのでどっちでも可能
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 01:11:59.21 ID:ValDm6AiI
>>293
ありがとうございます
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 01:34:02.06 ID:dGuOb/KsO
古いカードの質問で恐縮です。

自分の場にアカシックサードと、何かしらのダイナモ(A)がいます。
アカシックサードがバトルする事になったので、能力により山札をめくり、ダイナモ(B)が出たのでそれに変身しました。
この後、ダイナモ(B)となったアカシックサードに「バトルが始まる時」のタイミングでダイナモ(A)のパワーと能力を加える事は可能でしょうか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 08:28:01.02 ID:oytojHVp0
獰猛なる大地の効果でバトルゾーンに出た時に効果を発動するクリーチャーを出しました
獰猛なる大地の効果でこのクリーチャーをマナゾーンに戻した場合そのクリーチャーの効果は発動しますか?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 17:43:06.89 ID:ydTTTUTe0
>>296
一度バトルゾーンに出てればcip効果は発動されます
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 12:13:16.52 ID:dXEIYwDB0
カチュアでドラゴンを出した後、そのドラゴンでアタックし、S・Tでカチュアが破壊されました
カチュアで出したドラゴンは破壊されますか?
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 12:55:10.52 ID:6P1DI7+EQ
はい
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 19:27:42.90 ID:Z+U2onjTQ
基本的過ぎる質問で申し訳ないのですが、ソルダリオスやベル・ヘル・デ・バラン等のテキストに見られる「攻撃できる時」の効果処理タイミングは
>>6の0にあたる部分で処理でしょうか?また、この効果処理に伴ってその後に攻撃宣言も行う必要はありますか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 19:33:01.93 ID:Z+U2onjTQ
自己解決しました。申し訳ない。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 20:13:49.23 ID:/o2OXrgf0
ナイツオブコバルトが攻撃された時になんらかの効果で破壊されました。
この時攻撃された時の効果は発動しますか?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 21:47:06.62 ID:2Yw4sgOj0
>>302
攻撃宣言による常在型効果、又はターンプレイヤーのアタックトリガーによる破壊ならば、"攻撃された"ときの効果が発動するタイミングはありません
次からはテンプレを読んだ上で質問して下さい
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 07:08:29.14 ID:biIbLzvhQ
相手の攻撃に対してコバルトがブロックしたとか、相手がコバルト以外を攻撃対象したのならコバルトの効果はトリガーしないけど…
コバルト自身が攻撃対象になっているのなら、相手のATのトリガーと同タイミングでコバルトの効果もトリガーしているので、相手のAT処理後にコバルトの効果を処理しなければならない
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 16:02:28.54 ID:6XCJmWbu0
>>303>>304
どちらの裁定が正しいのですか?
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:07:24.02 ID:7N3r4PDq0
超神羅ギャラクシー・ディスティニーでアタックしたときデッキ進化のクリーチャーをバトルゾーンに出します。
このとき、「バトルゾーンに出してから山札をシャッフルする」なのでシャッフルしたまま山札の一番上から進化させるのですか?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 23:16:38.15 ID:9ctTa+Uu0
>>306
シャッフルする前にトップデック参照して進化する
つまり山札を見た際にデッキ進化が成功するかどうかを確認することができる
詳しくはwikiのデッキ進化の項目を見ればいい

>>305
>>6を見ろ
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 14:35:00.14 ID:4YBrufxUi
アタック中のゴッドがリンク解除した時、そのアタックはどうなる?
(例:ゼンアクをビックリイリュージョンでドラゴンゾンビに→攻撃宣言時にドラゴンボーン→バベルギヌスからサガでリンク解除)
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 20:23:20.16 ID:eRpD6ItWO
ヴェール・バビロニアがバトルゾーンにいるとき、エマージェンシータイフーンを発動した場合どのように処理しますか?

また、ヴェール・バビロニアはオリジナル・ブレイン等『手札をX枚見て、Y枚加える』効果に反応しますか?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:30:36.93 ID:P9Bh478e0
>>309
公式にいけとしか言いようがない
調べてから出直せ
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:35:05.96 ID:Q6KnZHU60
>>308
なんだその面倒臭い説明
アタッカーを(ゴッドの持ち主が)選択してそいつで攻撃続行
選ばれなかった方はタップされてるだけ
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:41:49.40 ID:eRpD6ItWO
>>310
調べ済みのはずだったのですが……

ヴェール・バビロニア、エレクトロン、オリジナルブレイン、基本ルールの項目何処にもありませんでしたので質問した次第です、もう一度調べ直して来ます
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:46:59.82 ID:1/hPkMbJ0
バベルギヌスを出してバベルギヌスを破壊し、国士無双カイザー「勝×喝」が出て、龍が破壊されたのでグールジェネレイドが1体場に出ました。
国士無双カイザー「勝×喝」でガチンコジャッジできるのは1回ですか?2回ですか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:47:09.71 ID:Q6KnZHU60
>>309
引いた時点でバビロニア割り込み
タイフーンの手札破壊は一番最後

あと見てから手札に加えるはドローじゃない
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:52:15.00 ID:Q6KnZHU60
>>313
その場合は2回だけどそれは能力の発動をグールの復活→「勝×喝」の順にしてるからだな
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:55:26.32 ID:eRpD6ItWO
>>314
お答え頂きありがとうございます!
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 00:08:49.98 ID:NTXgOdsP0
>>315
ありがとうございます
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 18:25:12.64 ID:KOnp6Tme0
DETHドラゲリオンで攻撃してマイナス6000したらドラゴンが死んでグールが出てきました。
そのグールはDETHドラゲリオンの能力があるから場に出てすぐ破壊されますか?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 18:51:49.06 ID:F8IrRZnd0
>>318
効果は攻撃時に場にいたクリーチャーのみ
新たに場に出たクリーチャーは対象にはならない
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 20:11:51.51 ID:FMvFgzto0
グラビティ・ゼロっていつでも使えるんですか?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 20:27:58.10 ID:WUgkQhjk0
>>320
クリーチャーの召喚フェイズだけです
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:45:59.91 ID:2MNwdEt90
スリーブについて質問です。
市販されていないスリーブ(同人スリーブ)は公式大会で使った場合
反則負けになりますか?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:52:46.59 ID:pj7cRgJa0
>>322
絶対にならないとはいいきれません
ていうか反則負けなんて物が存在しない大会すらあります
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:53:34.11 ID:n4mWwiNT0
>>322
大会概要くらい自分で確認しなさい
その程度のことも出来ない人が大会に出場するのは迷惑です
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:56:23.28 ID:2MNwdEt90
>>323-324
一概に無いとも言い切れないのですね。
回答ありがとうございました。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 19:17:56.12 ID:yIF3z6sq0
サイキッククリーチャーを裏返った状態(セツダンやユリアマティーナなど)で場に出したら召喚よいしないんですか?
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 19:29:35.43 ID:Nn5tWmkH0
>>326
バトルゾーンに出して覚醒すれば召喚酔いは解けます
覚醒した面でバトルゾーンに出しても覚醒はしていないので召喚酔いします
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 21:37:42.69 ID:4eaQgr960
神帝アナの効果についてです
リンクした時の処理は
・相手がクリーチャーを選ぶ→戻すか戻さないか決める
・戻すか戻さないか決めてから効果処理
どっちが正しい処理ですか?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 22:10:47.46 ID:eJXzK5LkQ
後者
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 18:57:06.07 ID:n1JHfrmM0
魔聖デスアルカディアのシールドを捨ててもよい能力は、そのシールドを見てから捨てるかどうか決めますか?
それとも、捨てるかどうか決めてからシールドを見ますか?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 19:25:02.75 ID:KQkDC/MK0
>>330
調べたら見つかったよ




納得できなかったら公式に電話しろ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 17:52:12.24 ID:MFxPKqLG0
ウェディングの効果は、4枚になるように選ぶから、進化クリーチャーは2枚にカウントされますか?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 18:29:46.43 ID:DXcBdfR30
公式に行けば書いてあるだろ
頻出だ馬鹿
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 13:30:28.70 ID:ayS+YRqp0
自分のローズソーサラーがバトルゾーンにいる時、バベルギヌスを出してローズソーサラーを破壊し、再びローズソーサラーを出しました

このときローズソーサラーの破壊されたときの効果とバトルゾーンに出たときの効果の順番はアクティブプレイヤーが選べるのでしょうか?
それともローズソーサラーの効果はバベルギヌスの効果に割り込んで使用しなければならないのでしょうか
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 13:33:15.48 ID:ayS+YRqp0
すみません、自己解決しました
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 18:20:23.20 ID:P77mCLLu0
氷結カッチコチーン等、タップされてあるクリーチャーをタップすることは可能ですか
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 18:27:28.05 ID:ajf8lT5Q0
>>336出来るハズ。cipは確実。キーワードは自信無いけど多分出来る。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 18:29:34.24 ID:nxLxHxNHQ
>>336
コチーンもフリーズも公式に載ってるから見てこい
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 17:08:52.86 ID:wjCN83Aw0
スナフマッシュルームに緊急再誕打って、出したクリーチャーのcip解決してから手札マナに置けますか?
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 18:59:33.49 ID:U6MexGkB0
>>339
強制される順番は緊急再誕の解決まで
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 21:18:24.08 ID:wjCN83Aw0
>>340
どういうこと?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 21:41:29.42 ID:42N7fV/q0
>>341
その場限りの説明じゃなく応用できる解答をしたつもりなんだが…
緊急再誕で出したクリーチャーの効果とスナフマッシュルームの効果がストックされます
好きな順番で解決して下さい

スナフマッシュルームの効果でマナにおける手札は効果解決時点の物なので
緊急再誕で出したクリーチャーの効果で手札に加えたカードをマナに置いても構いません
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 21:54:54.15 ID:WYqGWURk0
自分の手札が0枚で、場には炎神地神黒神Gリンク状態が1体います。相手は「祝」の頂 ウェディングを召喚しました。
このとき効果によって複数枚リンク状態のゴッドをシールドに送ることは可能ですか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 23:58:34.83 ID:wjCN83Aw0
>>342
気の利いた回答してくれたんだな。ありがとう。助かった
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 15:12:06.15 ID:cfLi8PyvO
勝利のプリンプリンの攻撃できない効果は、対象が進化した場合にも引き継がれますか?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 17:14:39.34 ID:lIbjmSt80
>>345
別のクリーチャーとして扱います
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 18:39:20.53 ID:cfLi8PyvO
>>346
ありがとうございます
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 22:17:56.00 ID:dXkrbYib0
相手が超次元呪文を使ってクリーチャーを出したとき自分の場のアガサエルキュールは呪文→デモコマを出すというのは出来るのですか?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 22:37:12.88 ID:7tV8EoDJ0
>>348
トリガーした効果は好きな順番で処理できます
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 22:43:03.75 ID:dXkrbYib0
>>349
早急な回答ありがとうございました
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 23:55:25.06 ID:Fc5ZpK4I0
オドルニードルの「可能であれば〜」のテキストは必ず攻撃しなければいけないんですか?
vaultで回してたら相手が攻撃してこない場面があったんですが
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 00:09:21.30 ID:5E+Xa06B0
>>351
可能な限り攻撃します
効果を忘れていただけかもしれません
そういう時は指摘してあげた方がいいでしょう
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 00:53:55.43 ID:Zzse8hC30
>>352
回答ありがとうございました
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 14:51:40.74 ID:N/e6D/+iQ
>>352
嘘教えてやるなよ…

■相手の「攻撃クリーチャー」は、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
↑テキストに書いてある通り対象になるのは、相手のクリーチャーではなく相手の攻撃クリーチャー。その為、リンク中のヘヴィメタルみたいに攻撃宣言まで相手に強制しない。
相手クリーチャーが攻撃宣言をしない場合はニードルの効果は発動しない。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 19:04:47.36 ID:RNI4NWcL0
>>354
>>352じゃないけど
自分で調べない相手に
正直に教えるのも癪だとは思うよ
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 19:54:06.80 ID:5E+Xa06B0
いや、普通に勘違いです
ブレイズ・クロー系の能力だと勘違いしてた
攻撃クリーチャーの行が入ってれば分かったんだけど
ちゃんと調べないとだめだねえw
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 21:05:23.68 ID:N/e6D/+iQ
>>355
教える気がないなら、調べろ言うかスルーで良いじゃん
スルーした結果俺ルールで満足されるのもアレだけど、悪戯で作った嘘ルールを拡散されるのはそれ以上にたちが悪い
旧本スレ>>975のお前さんに対して俺は嘘レスを返してあげるべきだったなスマソ
>>356
ルールじゃなくて質問の勘違いならこちらが謝る。申し訳ない。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 23:27:06.11 ID:RNI4NWcL0
いろいろ混ざってたわ、すまんね
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 05:21:18.05 ID:m4GGMeQi0
バルガライザーで攻撃して、アタックトリガーでザークピッチが出たとき、他にトリガーが無ければ、
1相手のクリーチャーの「攻撃された時、〜」発動
2ザークピッチのcip
3相手のシールドブレイクorクリーチャーとバトル
の順番にはなるでしょうか。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 05:23:45.06 ID:SonBY3V60
>>359
テンプレ読め
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 11:49:24.16 ID:m4GGMeQi0
>>360読みました。読んで分からなかったので質問しました。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 12:08:19.82 ID:5bNmCdMl0
>>359
ザークピッチのcipもトリガーした効果です
トリガーした効果は攻撃側、守備側の順で処理
自分の効果は好きな順番で処理できます
効果を保留したままだと次のステップに移れません
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 12:21:12.55 ID:m4GGMeQi0
>>362
ありがとうございます
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 18:12:39.13 ID:mCihL7BY0
今回の新弾で能力のないクリーチャー(バニラ)のサポートが出ましたけれど、
アクア・ティーチャーがいる時に、ギャラクシーファルコン(ハンターはスピードアタッカーを『得る』)を要塞化してた場合、
ハンター持ちのバニラクリーチャーを召喚した時、バニラクリーチャーはバニラクリーチャーとして扱いますか?

※バニラハンターがスピードアタッカーを得る=スピードアタッカーという能力持つクリーチャーとして扱うのかどうか。
※その他『〜を得る』系の能力付加を受けたバニラはバニラとして扱うのか?

※今のところバニラを召喚した時にドローできるティーチャーしか影響を受けるのはないけれど、今後バニラサポートが増えた時を考えて…
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 22:18:50.64 ID:aAXy4UBe0
>>364
他カードの効果で何かしらの効果をバニラクリーチャーが得ても、そのクリーチャー自体には"カードに能力が書かれていない"ので、そのクリーチャーはバニラクリーチャーとして扱われます
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 22:38:44.84 ID:aAXy4UBe0
早撃人形マグナムの効果は踏み倒されたカードは選択に取らずに破壊するという解釈で大丈夫でしょうか
つまりアンタッチャブルも破壊出来るのかということです
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 23:02:00.17 ID:t7SBTbcEQ
はい
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 23:07:02.45 ID:aAXy4UBe0
>>367
ありがとうございます
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 09:36:39.71 ID:moUhxTYt0
>>365
サンクス、そっか……良かった。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 18:10:53.43 ID:BQI8MLxy0
白騎士の開眼者ウッズの攻撃できるようになる能力は、召喚酔いも攻撃できるようになりますか?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 18:23:02.68 ID:r7jpqjCV0
>>370
wikiに載ってる
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 12:57:15.02 ID:+HKEx4Fj0
>>370
召喚酔いも攻撃制限の一つと考えると良い。オレワレオやチャクラも似た能力だけど、あっちは召喚酔いには適用されない。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 10:40:11.49 ID:mtO602xRO
パワー3000のクリーチャーが場にいるとき、ピーコックブレスを発動した場合、そのクリーチャーはwブレイカーを得ますか?
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 12:56:27.31 ID:jHrKDwQsQ
>>6を見て判断すべし!
パワーアタッカーは攻撃中の能力ね。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 20:22:51.58 ID:/DHioBHe0
Zファイルの効果で墓地からザビミラとバロムを出し、ザビミラをバロムに進化させた時、ザビミラのcipでバロムを破壊できますか?
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 07:43:03.77 ID:M/bvHRT1P
むむむ、QA見てもわからなかったので質問させてください。

「このクリーチャーは、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる」
の能力で相手のアンタップされているクリーチャーを攻撃した場合、
攻撃されたことによって相手のクリーチャーはタップされますか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 10:18:11.77 ID:iF5sI+Nv0
>>376
ルールブックを100回読み直して、どんな時にクリーチャーがタップされるのか基本ルールを頭に叩き込んだ方がいいです
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 10:51:23.09 ID:M/bvHRT1P
>>377
やっぱりそうですよね(^◇^;)

スレ汚し失礼しました
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 19:33:14.41 ID:L26x4VHq0
自分の場にファンクラップソディとプリンセスプリンがいるときにアクアバースターの効果を使用した場合
デッキ・マナ・手札からアクアバースターを出すことはできますか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 19:40:49.64 ID:wPXX4liIQ
公式サイト池
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 20:26:30.31 ID:L26x4VHq0
>>380
出来るということですね、確認が足らず申し訳なかったです
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 10:27:54.81 ID:ClOquo0i0
自分のベートーベンがいるときにハンゾウのニンジャストライクを使い、
ターン終了時にデッキボトムに帰るときエターナルΩでハンゾウは手札に戻りますか?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 11:13:47.39 ID:4yaKwd/w0
ハングリー・エレガンスとトラマルGGGが場にいるときにトラマルGGGがアタックし
ガチンコジャッジに3回勝つと、マナのコスト12以下のアンノウン/ハンターはコストを支払わずに召還できますか?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 11:57:49.93 ID:MBED7A+uQ
>>382-383
はい
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 12:31:38.79 ID:4yaKwd/w0
>>384
ありがとうございます
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 13:47:37.98 ID:ClOquo0i0
>>384 ありがとうございます
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 19:15:15.68 ID:PIgrGJ/T0
お目覚めメイ様の効果にある"攻撃を中止"についてです
これはメイ様による相手プレイヤーへの攻撃宣言の前まで巻き戻しが起こるということでしょうか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 19:24:17.47 ID:MBED7A+uQ
中止されたらその時点で攻撃は終了だエンド!
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 21:00:48.25 ID:PIgrGJ/T0
>>388
つまりお目覚めメイ様とブロック宣言してタップされたクリーチャーはタップされたまま、一連の処理が終了されるということで大丈夫ですか?
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 06:58:29.73 ID:FLw473ouQ
相手にブロックされたらそもそもお目覚メイのブロックされなかった時の効果がトリガーしないだろ…
相手にブロックされたらブロッカーとバトる。ブロックされなかった時は、ブレイク処理前もといブレイク枚数を確定させる前のタイミングにトリガーを処理を行って、お目覚メイの効果でゲームに勝つかお目覚メイの攻撃が終了(メイはタップ状態)
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 07:14:39.70 ID:9hjjEvSV0
>>390
すみません、少し回りくどかったですね
つまりお目覚めメイ様の効果文より"そうでなければ"即ち"ブロックされたとき"、2a-2が先に処理されて3Aのタイミング前に攻撃は中止されるのではないかということです
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 07:52:16.55 ID:FLw473ouQ
なるほど、予想の斜めどころの話じゃなかったのか…
テキスト中のそうでなければってのは、「相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時」←のトリガー条件に対しての言葉ではなく、「自分はゲームに勝つ」←のトリガー処理に対しての言葉
簡単に言うと、お目覚メイの攻撃中止能力が相手クリーチャーとのブロック処理等に絡んでくることはそもそもないってこと
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 12:51:55.49 ID:tKNlNMjW0
自分のハンターで攻撃して、狩人秘伝ハンターファイアを使って
その攻撃しているハンターと相手のクリーチャーをバトルさせても、自分のハンターの攻撃は中止になりませんよね?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 13:04:25.45 ID:cDRvdIlVQ
バトルで破壊されない限りは攻撃は対象へ続行。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 18:39:14.48 ID:nphxLPak0
勝利のプリンプリンでサイキックリンクしてるクリーチャーを対象にしてそのリンクしたクリーチャーのリンクを解除するとどうなりますか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 18:57:26.57 ID:QHddMYJl0
>>392
規制で返事が遅くなって申し訳ありません
理解しました、ありがとうございました
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 19:03:34.98 ID:QHddMYJl0
>>395
スーパー・サイキック・クリーチャーが呪文やクリーチャー効果によって得た全ての能力はリンク解除後のサイキック・セル全てに引き継がれます
因みにスーパー・サイキック・クリーチャーにクロスされていたクロスギアはサイキック・セルのいずれかに引き継がれます
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 01:23:16.95 ID:0jdtOcAC0
>>397
ありがとうございます。 あと、転生プログラムで破壊置き換え効果のクリーチャーを破壊対象にして置き換えを使った場合どうなりますか?調べても詳しく載っていなくて・・・
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 07:59:35.46 ID:C4bcKBxD0
>>398
"〜する。そうした場合、〜"系の能力は置換効果によって書き換わると言って差し支えありません
例えば転生プログラムを不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシーを対象に発動した場合、転生プログラムの効果は"クリーチャーを1体破壊するかわりにバトルゾーンにとどまる。そうした場合〜"と置き換わります。
つまりは転生プログラムを破壊耐性系置換効果を持ったクリーチャーを対象に発動しても、破壊耐性の効果を発動すればクリーチャーは破壊されず、また転生プログラムの効果も満了できるということです
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 13:22:11.12 ID:0jdtOcAC0
>>399詳しく教えてくださってありがとうございます
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 09:38:19.67 ID:PpmMDCFKO
ウェディングでシールドに送るカードは、相手に見せないとダメなんですか? 
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/30(日) 19:25:55.18 ID:UvgqCpQ/O
自分の墓地にゼロ文明の呪文があり、どちらかのバトルゾーンに超電磁マクスウェルZがいます
その状態で自分はゼロ文明の呪文を唱えられますか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/30(日) 21:05:19.59 ID:YD3aC+J30
落ち着いて考えると
文明を持たないんだよ?
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/30(日) 21:29:54.06 ID:5E1gfUrL0
>>171は《グランドクロス・カタストロフィー》をクロスした自分の《神羅スカル・ムーン》(以下A)が相手の《闘竜死爵デス・メンドーサ》のcip能力で破壊される時、
《神羅スカル・ムーン》の置換効果を適用して相手の《闘竜死爵デス・メンドーサ》を破壊することができるということですよね?

ならばAのパワーが0になった時、相手のクリーチャーを全て破壊するまで《神羅スカル・ムーン》の置換効果を適用した後、
《グランドクロス・カタストロフィー》の置換効果を適用してバトルゾーンにとどめることはできますか?
またそれができる場合、Aのパワーが0になっている間、普段は《グランドクロス・カタストロフィー》の置換効果を適用してバトルゾーンにとどめておいて、
任意のタイミングで《神羅スカル・ムーン》の置換効果を適用して相手のクリーチャーを破壊することはできますか?
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/02(水) 17:18:54.84 ID:lA139Ubm0
相手のカードの効果でカチンコジャッジをして、相手のカードはコスト9以下のカード、自分のカードはヒッポポさんでした。
ヒッポポさんは場に出せますか?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/02(水) 17:23:41.81 ID:xcGkm8OS0
>>405
日本語を勉強してカードの効果が読めるならそんな質問は浮かばないはずです
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/02(水) 22:22:04.08 ID:4clJY/V00
自分の場にドラゴンが1体もいないときに「運命」を発動
「運命」の効果で相手に見せたカードがドラゴン1体、進化ドラゴン1体、その他1枚
この場合「運命」の効果で出すドラゴンを種に進化ドラゴンを出すことはできるのでしょうか?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 13:36:54.32 ID:QXrzutLp0
>>407
できる
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 15:39:00.08 ID:oSUqzYQF0
>>408
ありがとうございました
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 20:21:09.61 ID:/UzFXWGV0
自分の場にアンタップの勝利のプリンプリンと勝利のリュウセイカイザー
相手の場に永遠のリュウセイカイザーがいる時に
勝利のガイアールカイザーをバトルゾーンに出しました
この時リンクしたオレドラゴンはタップですか、アンタップですか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 22:31:47.16 ID:F49HJel00
>>410
タップ状態でリンクしたクリーチャーはタップされたままです
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 07:49:15.08 ID:6uzdoEQM0
ゴッドリンクの場合はアンタップ状態で出ることになるけど
Vサイキックリンクの場合は違うのかな?
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 10:24:52.57 ID:+XgVFxyC0
ゴッドリンクもタップされるはず
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 11:29:06.44 ID:A1W/Ysr2Q
Gリンクは場に出る前にリンクするか決めるタイミングあるし、場にある方に状態を合わせるというルールがあるしで色々違うからなぁ
V覚醒は強制なせいかそういうルールないし、V覚醒リンクの処理タイミング的にゾルゲみたいなトリガー効果とかわりない。勝利パーツ2枚がある状態で最後の勝利パーツを場に出した時にV覚醒リンク処理前にゾルゲとかの効果処理を挟めちゃったりするし
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/09(水) 23:25:57.29 ID:EV0MuR020
お目覚めメイ様のアタックが中止される効果は、
相手プレイヤーをアタックした際に条件が満たされていないとアタックが中止されるとも
相手プレーヤーへのアタック自体が条件の一部でそれ以外は中止されるとも取れますが
どのように解釈するのが正しいのでしょうか?
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 06:39:18.84 ID:YSrjSwZdQ
>>387-392を読めばわかるんじゃね?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 20:30:07.53 ID:Qcjyad240
早撃ちマグナムをタダで場に出したとき、そのマグナムは死にますか?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 00:24:56.90 ID:3zv4gE7rQ
はい
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 16:36:51.27 ID:o7FfwWez0
こちらの場に早撃人形マグナムがいる状態で
相手がヘブンズ・ゲートで勝利の女神ジャンヌ・ダルクを出してきました
この勝利の女神ジャンヌ・ダルクは破壊されますか?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 09:57:31.07 ID:1o+HK8ujQ
はい
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 13:56:20.47 ID:ZDcQrY/10
セイント・マリアとかの能力でタップされていないクリ―チャーをアンタップすることはできますか?
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/14(月) 20:24:57.95 ID:B08ctlzy0
>>421
出来ない
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 22:01:42.01 ID:jtzsIOYi0
アタックチャンスを複数毎発動するとき、1枚目の効果で種族が変わった場合
そのまま2枚目の効果を使うことが出来ますか?
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 22:19:50.78 ID:V5S23tWe0
>>423
申し訳ないのですが
どんな状況なのですか?
具体的なカード名があればもしかしたら答える必要すらないかもしれません
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 22:35:09.54 ID:jtzsIOYi0
>>424
失礼いたしました

例えばレッドコマンドドラゴンのガイアールカイザーがザールフェルドの効果により
攻撃中覚醒リンクしレインボーコマンドドラゴンになった場合などです

トリガー自体は攻撃時にしているはずですが、自分だけで考えているとちょっと
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 22:40:43.58 ID:9YaAx6640
考えられるのは、バルガゲイザーのATで進化するとかかな
光器マリアンナのATでビックリ・イリュージョンを発動
種族が追加されてもアタックチャンスを使用することはできません

攻撃時に攻撃する時の効果、アタックチャンスが同時にトリガーし
それを好きな順番で処理するため
例え攻撃する時の能力で種族が追加されても
タイミングが過ぎているためアタックチャンスは使用できません
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 23:04:59.45 ID:V5S23tWe0
攻撃したタイミングでトリガーしているため
問題なく使えます

V覚醒リンクを最後に解決すればそんな不安もないと思いますが
ブロッカー化したスカルムーンがいないとも限りませんしね


まさか
自分の場に
ディスキューピッド
オールイエスをクロスしたアリッサ
相手の場に
パトリオットエース
光のクリーチャー
がいる時にビックリイリュージョンでドラゴンゾンビを追加しつつ
アタックチャンスでドラゴンボーン撃って
バベルギヌスからのガーデナーでイエスをマナに送り
そのスペースチャージでパトリオットエースをタップして破壊させた後
光のクリーチャーにセイントフラッシュは
撃てますか?

って言われたらどうしようかと思った
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 23:16:10.52 ID:jtzsIOYi0
>>427
ありがとうございます
そもそもV覚醒リンクは進化やゴッドと同じタイミングだと勘違いしてました
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:32:28.78 ID:IsPZw4LR0
フェアリーライフを使うと山札の一番上をマナゾーンに置くのは強制ですか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:41:46.44 ID:pu4L+yNo0
>>429
~する。の物は全部強制
不可能なこと以外は必ず処理する
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 20:37:57.09 ID:4OeooES7O
ブラックボックスバージョン、
中身とか報告しても良いのか!?
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 20:42:12.82 ID:wGNdKbxP0
今日は全員カレーライス食っていいのか!?を思い出した
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 23:29:21.27 ID:bQ9iwZ/FO
本スレで誘導されたのでこちらへ

マーシャルクイーンの効果でピュアガゼルスターとウェディング仕込んでピュアガゼルスター→ウェディングの順番で戻せばガゼルスターの効果でウェディング出せますか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 01:58:57.26 ID:JAKb8XLC0
昔は記憶で出来たんだっけな懐かしいな
435431へ:2013/01/19(土) 16:10:07.16 ID:c2iZpA/wO
別に教え合うのたまにはいいよなー♪
こっちも何とか集めるから。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 21:39:36.50 ID:mhmBrsS90
アタックチャンス呪文は手札で一度、使う枚数を全てトリガーさせて順番に解決
という流れだったと思いますが、なんらかの効果でトリガー待機の呪文が手札以外に移動した場合
そのゾーンから唱えることが出来ますか?

まあ山札やシールドに行った場合どうしようもないのでありえないと思いますが
アタックチャンスに手札から唱えるという表記がないので念のため
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 01:00:57.11 ID:pfERTcVmQ
出来ない。
そこら辺はNSとかと同様
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 02:11:24.86 ID:KTWtIXzI0
オルゼキアの効果は何故強制なんですか?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 06:53:45.53 ID:m2WrM7HG0
>>438
文末が〜する。だからです
〜できる。だったら任意効果です
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 19:57:02.81 ID:J+5sxO2o0
真実の名アカデミーマスターの呪文をもう一度唱える効果は重複しますか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 22:05:35.20 ID:4Ak6ypj40
>>440
テキストよく読め
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 17:15:19.40 ID:5D7vGrMm0
超電磁ヘルラッシュがWブレイク時に1枚目のシールドでブレイクトリガーを使い
効果でヘルラッシュがΣに進化した場合、2枚目のシールドブレイク前にΣのcip効果を使う事は可能でしょうか?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 19:50:48.44 ID:waXY5B+AQ
■ブレイク・ボーナス(【このクリーチャーの攻撃が終わった時】、このクリーチャーがまだバトルゾーンにあれば、その攻撃中にブレイクしたシールド1枚につき、次のブレイク・ボーナス能力を1回使ってもよい)
【】の部分を見ようぜ!
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 21:24:27.99 ID:Ff65ZZ7mO
ありがとうございます
攻撃終了後の効果だったんですね、見落としすいません
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 22:13:49.71 ID:loJ9HTG80
「祝」の頂ウェディングの効果で場と手札のクリーチャーを合計4枚
シールドに置くと書いていますが手札と場を合わせても合計4枚無い
場合はどうなりますか?
      
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 22:19:20.21 ID:szwpzWqN0
全部置きます
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 22:22:08.02 ID:loJ9HTG80
回答してくださってありがとうございました。
4枚までってことなんですね?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 23:25:29.30 ID:szwpzWqN0
デュエマでは書いてあるテキストを可能な限り実行するルールがあります
この場合相手の手札と場が合わせて4に満たなければ、全てシールドに置くことになります
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 16:39:58.29 ID:ooDhXEgA0
自分のバトルソーンに激次元グレンジュウ、相手のバトルソーンに希望の親衛隊ファンクがいるときにセブンスタワー(メタモーフ)を唱えて2枚多色がマナゾーンに置かれました

グレンジュウのスペースチャージで2枚ツッパリキシを出したいのですがこの時のバトルソーンに出す効果の処理は同時に行われるのでしょうか?

解答お願いします
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 16:42:15.74 ID:ooDhXEgA0
>>449
よく見たらファンク要りませんね…ファンクのとこは忘れてください
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 16:58:26.77 ID:30z4yX4c0
バトルソーンが気になって回答できない
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 17:02:29.20 ID:ooDhXEgA0
>>451
相手のバトルソーンも忘れてくださいすいません><
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 19:51:16.55 ID:yVuUXWfG0
>>449
デュエルマスターズに処理が同時に行われることはありません
あるタイミングにトリガーして発動した効果はプレイヤーが任意で順番を決め、発動します
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 22:17:18.06 ID:ooDhXEgA0
>>453
解答ありがとうございます!
ということはファンクに焼かれるんですね…
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 22:41:23.52 ID:yVuUXWfG0
>>454
どっちも焼かれますね
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/24(木) 19:23:00.79 ID:F5dTN39J0
真実の名アカデミーマスターが一体自分の
場にいるときに、アタックチャンス持ちの呪文を二枚唱えた場合、計4回呪文を唱えることは出来ますか?
出来る場合は
アタック→アカデミーマスターの効果→アタックチャンス→アカデミーマスターの効果
で合ってますか?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/24(木) 23:49:23.77 ID:PwtQrH390
>>456
好きな順番で
アタックチャンスx2からアカデミーx2の処理でも
ただし増えた手札からアタックチャンスを行うことはできません
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 17:00:26.56 ID:0n3CRvut0
神託の精霊アルメリックが自分のバトルゾーンに二枚あるとき、
自分のクリーチャーで攻撃したら、一回自分のシールドを見た後にもう一度そのシールドを見ることはできますか?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 19:03:51.45 ID:DqnxvHng0
キクチ師範代を山札からコスト踏み倒し(連鎖等)で出した場合、キクチ師範代はどうなりますか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 22:03:23.03 ID:x73Rl7AL0
>>458
同タイミングで効果はトリガーし発動するので、任意の順番で効果を発動します
よって1度の攻撃宣言時に同じシールドを2回見ることは可能です
根拠はDMデッキ開発部XX Vol.38からです
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 22:14:24.43 ID:x73Rl7AL0
>>459
キクチ師範代の効果はバトルゾーンに出た状態で発動される置換効果であり、またキクチ師範代の効果が発動される場合、対象カードは場に出ずに山札に戻ります
よってキクチ師範代を山札からバトルゾーンに出してもキクチ師範代の効果は発動しません
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 22:08:30.77 ID:HFGYV78a0
基本ルールの「マナの数字を変えることができるカード」について質問です。
この○○をプレイ時、自分のマナゾーンにある××のマナの数字は、1のかわりに2になる。
というカードなのですが、2になったマナが戻るタイミングはいつになりますか。
最近出たカードだと
偽りの王 ルードヴィヒ
このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにあるドラゴンを好きな数選び、
そのマナの数字を1のかわりに2にしてもよい。
と効果欄にあります。
マナゾーンのカードが全てドラゴンと仮定して8枚目以降のマナの数字を2にすることで
後続のカードをプレイするマナに使うことができますか?
簡単な検索で基本ルール、VaultのFAQあたりを読みましたがみつかりませんでした。
見落としてたらすみません。どなたか回答お願いします。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 22:12:30.73 ID:8kU2fvC60
「このクリーチャーを」召喚するとき

とありますよね
マナの数字を2にできるのは、そのカードをプレイする時"のみ"です
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 23:07:15.79 ID:g8bHTadk0
偽りの王 ルードヴィヒで自分のマナゾーンにあるワールド・ドラゴンのマナの数字を2にできますか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 00:47:22.61 ID:MOlQo4Kf0
>>464
マナの数字が1であれば可能です
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 01:10:26.65 ID:KvOEmUbD0
>>465
マナの数字が0の5色レインボーは無理ということですね
ありがとうございます
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 15:36:26.82 ID:3KjwvDf90
セイントキャッスルが要塞化されていてロードリエスが場にいるとき
ブロッカー以外のクリーチャーを召喚してもドローできるのに

その子供、凶暴につきの効果で
永遠のリュウセイカイザーの能力によってSAになったクリーチャーを
タップできないのはなぜですか?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 15:55:56.32 ID:on4WTMWo0
>>467
タップしてバトルゾーンに出すの差?
例えば紫電がタップされてバトルゾーンに出た時、アンタップできない
紫電の効果が発動するのが、タップされた後だから

つまり、場に出ているクリーチャーはタップできないということで
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:34:54.98 ID:ci88j0nZ0
最近始めた者ですがデュエマの効果の処理順がわかりません
呪文の効果でクリーチャーをバトルソーンに出してそのクリーチャーの効果処理を行うのは呪文を唱え終わって墓地に送られた後で行うのでしょうか?

例えばミラクルとミステリーの扉を使って墓地から呪文を回収するクリーチャーを出した場合唱えたばかりのミラクルとミステリーの扉は回収出来るのでしょうか?

回答お願いします
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:37:55.17 ID:AVjPUWh40
>>1も読めない人は死んでください
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 22:25:49.82 ID:ci88j0nZ0
>>470
一応テンプレと公式の初心者講座ってのを見たのですがそれらしいのが無かったので質問したのですが…
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 22:43:25.54 ID:MhwKmaQR0
>>471
無視しとけ

呪文の効果が終わってからクリーチャーの効果を使う
当然呪文は効果が終わったら墓地にいくから回収可能
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 22:48:35.84 ID:ci88j0nZ0
>>472
回答ありがとうございます
友達が出来ないとか言っていたので心配したのですが友達が間違えてたんですね本当にありがとうございます
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 18:39:13.00 ID:3agVp9nY0
揉めてる現場に遭遇したので質問します。「カードをX枚まで引く」という効果は
発動時に「n枚引きます」と宣言して、宣言した枚数を引くのかでしょうか?
1枚引くごとに更に引くかどうかを自由に決められるのでしょうか?

置換効果は連鎖しないのが現状のルールですが
「フォーエバー・プリンセスは例外で置換効果で墓地に送られても、能力が発動する」と言い張る人がいるのですが
それは正しいのでしょうか?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 19:49:07.32 ID:4ZKyfPh/Q
ドローの方は今どうなっているか知らんが、置換効果については不可能だと断言するぜ。インポッシブル!
ただし、バズラデューダの発動コストやインフィニティドラゴンのように、置換効果とは別の部分でフォーエバープリン様を墓地に置いたなら話は別だぜ!アナザー
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 20:37:53.33 ID:xbSLVKGK0
ダーツの効果でドラヴィタホールを唱えたときダーツは回収できますか?
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 20:46:16.82 ID:3agVp9nY0
>>475
ありがとうございます
あとは明日のDRでごねる相手を説得するだけです
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 21:26:48.71 ID:ekuhJRYB0
「まで」であれば一枚引いて次を引くか考える事ができます
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 07:15:38.07 ID:j1V8YA4k0
>>476
できる
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 11:29:05.12 ID:+JGlUl2F0
自分のハングリーエレガンスがいるときに相手がエナジーライトを使ったら、
2枚マナ溜められますか?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 14:36:41.72 ID:Gbb+X95iQ
ああ!
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 17:52:28.26 ID:+JGlUl2F0
ありがとうございます
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 19:15:35.00 ID:s1VYWtmH0
Z-ファイルでジュマゾールを出した時に、墓地のグランド・デビルも
一緒に出せますか?
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 19:55:03.22 ID:Gbb+X95iQ
無理
リアニ対象が決定されるタイミングに墓地に存在するのはまだドデビルの為リアニの対象にとれない。
結果、ファイルの効果からジュマゾを出しデモコマを付与しても対象決定は既に終了しているからリアニできない。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 20:06:00.94 ID:s1VYWtmH0
>>484
回答ありがとうございます
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 20:30:45.15 ID:C2NwJfCS0
>>469,472と>>476,479って矛盾してないのか?
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 21:57:30.65 ID:j1V8YA4k0
>>486
どこが?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 22:04:21.50 ID:C2NwJfCS0
>>487
上の例では効果が終わったら墓地にいくっていってるじゃん
ドラヴィタダーツの場合「ラッキー「ドラヴィタ」ダーツ」だからまだ墓地に置かれてないんじゃないの?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 23:03:24.92 ID:j1V8YA4k0
>>488
効果処理の順番としては、
1.ラッキーダーツを唱える
2.ラッキーダーツで相手にシールドを1枚選ばせ、それがドラヴィタホールだったので唱える(ラッキーダーツの効果処理終了→ラッキーダーツは墓地へ)
3.ドラヴィタホールの効果でラッキーダーツを回収、サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出す(ドラヴィタホールの効果処理終了→ドラヴィタホールは墓地へ)

分かりやすく言えば、呪文を唱えるタイミングとその呪文の効果を処理するタイミングは厳密には違うってことかな
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 23:05:15.60 ID:C2NwJfCS0
>>489
なるほど
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 08:41:20.32 ID:PaNJDG3N0
相手のTブレイクの1枚目がSトリガークリスタルメモリーでそれを使いました
その効果でファンタズム・クラッチを山札から引いて2枚目のシールド処理の所でSバックは使えますか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 10:40:11.15 ID:GzhsfphFQ
使える
使えないのはSプラス、マーシャル、ブライゼ等で複数枚のカードが同タイミングでシールドから加わる場合。○ブレイカーは同タイミングってわけじゃないから可能
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 13:21:01.73 ID:ehBdcJpMP
超次元呪文で呼び出したサイキッククリーチャーはコストを支払った事になりますか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 13:23:06.59 ID:lgFdXKVd0
>>493
呪文を唱えるコストは支払っていますが
バトルゾーンに出す時にコストを支払わずに出してますよね?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 13:32:01.66 ID:ehBdcJpMP
>>494
つまりマグナムの効果は発動させられるという事であってますか?
ありがとうございます
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 23:58:47.19 ID:aur4NzKe0
こちらの場にアガサエルキュールがいる状態で相手がターン中にホワイトグリーンホールから勝利のプリンプリンを出しました
アガサエルキュールの効果はプリンプリン、ホワイトグリーンホールの効果処理が終わったときに発動しますか

唯我独尊がいる状態で相手が国土無双カイザーを出し相手がガチンコジャッジに勝利しました
唯我独尊が解除されるのは国土無双カイザーの能力が終わったときですか?それとも割り込みますか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 03:31:04.32 ID:cnK2h1pRP
やっぱ獰猛酷すぎるわ、cipは発動しなくていいだろ・・・
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 03:36:49.74 ID:cnK2h1pRP
スレ間違えました
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 06:36:17.88 ID:II7jMbDN0
>>496
1.ホワグリ処理→アガサ処理→プリン処理→アガサ処理です
2.GJに勝つ"たび"に破壊効果が発動するので、唯我独尊破壊→生姜破壊とすることもできます
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 06:44:52.19 ID:21Qbib7N0
>>499
嘘教えるなよ……
白緑→プリン→アガサ×2だろ
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 07:58:18.96 ID:II7jMbDN0
>>500
ホワグリ処理とプリンプリンcip処理はタイミングが別なので、ターンプレイヤーの優先はありません
よってアガサは呪文を唱えたとき、クリーチャーをバトルゾーンに出したとき、それぞれ効果処理後に処理されます
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 08:36:31.27 ID:PUAlBcX70
ホワグリ等超次元呪文は「クリーチャーを出して呪文の効果を発動する」までが処理
>>500で合ってるはずだが
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 08:55:01.44 ID:II7jMbDN0
>>502
プリンプリンcipはホワグリで出した直後に割り込んで発動される訳じゃなくて呪文効果の処理終了が先です
呪文を唱える→呪文効果処理と手順を踏むのでcipより先にアガサ効果がトリガーしているので処理順はアガサ→cipとなります
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 10:28:23.97 ID:PUAlBcX70
ああ、cip処理か
勘違いしてたすまぬ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 12:50:23.10 ID:xRoe0hsF0
アガサのアレってトリガー効果じゃないのか……
また一つ賢くなれた
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 13:42:15.41 ID:OXqnBushQ
>>496の相手がターン中ってのが自分のターンなのか自身のターンなのかどちらを示しているのかわらかん
アクティブ側がアガサの方なら、ホワグリ→アガサ→プリンcip→アガサの流れが正しい
アクティブ側がホワグリを唱える方なら、ホワグリ→プリンcip→アガサ×2の流れが正しい
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 18:41:34.82 ID:xRoe0hsF0
アガサがトリガー効果なら
アクティブがアガサ
ホワグリ→アガサ→アガサ→プリン

アクティブがホワグリ
ホワグリ→プリン→アガサ→アガサ

じゃないの?
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 18:59:59.63 ID:OXqnBushQ
色々文章いじってたらおかしくなってたみたいだわ申し訳ない
アガサの能力はマグナムとか黒騎士とかと同じ、常駐トリガーの部類だからソレが正しい処理の流れ
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 22:24:37.20 ID:zLfBEXzO0
>>507
どちらにせよアガサの効果はクリーチャー反応と呪文反応どっちを先に発動してもいいんだよね?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 23:23:54.66 ID:xRoe0hsF0
>>509
ちゃんとどちらの効果使うかは宣言すること
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 02:46:52.00 ID:IdkwpC830
マクスウェルZがいるときにポジトロンサインやホーガンブラスターを使ったときに
光や水の呪文だった場合使うことができるように変わったみたいですが、
(2つ目の呪文の効果が終わるまで墓地に行ってない)

ラッキーダーツからのドラヴィタホールでラッキーダーツを回収できるのはなぜですか?
(ドラヴィタの効果の時点でダーツが墓地にある)
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 06:48:32.56 ID:2UWGxw1i0
こじつけは出来るが
もう、これ以上は公式の方に聞いてくれ
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 07:58:52.41 ID:u17U1Azj0
>>511
マクスウェルZは呪文を唱えることを制限する効果であり、ホーガンの効果処理終了は唱えるまでです
よってホーガンの効果で呪文を唱えるタイミングではホーガンの効果処理は終了しておらず、まだ墓地には置かれていません
その後ホーガンは墓地に置かれ、ホーガンで唱えられた呪文の効果処理に入ります

>>489にある通り、呪文を唱えるタイミングと効果処理をするタイミングは厳密には違うことを認識しておいて下さい
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 18:54:45.28 ID:U1lFjOGb0
奇術王エンドレス・パペットの能力は、「あいては自身の手札を捨てる」の時にしか発動しませんか?
それとも、それ以外のハンデスでも発動しますか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 19:06:22.33 ID:CxdK7//Z0
テキストの通りです
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 00:20:43.06 ID:rguFCRa/0
>>514
自身の手札を捨てるときとはどちらのプレイヤーによってに関わらずです
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 23:20:56.70 ID:rcQ4xS8o0
獣鬼装甲トラマルGGGの能力は召喚の条件が書いていないのですが
華憐妖精ミンメイや死皇帝ハデスの能力を使い手札以外から召喚することも可能なのでしょうか
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 00:22:47.99 ID:CAggkt2u0
リンクした起源神クォークが存在する状態で、シールド・プラスされ2枚束になったシールドを手札に加えました。
その場合、クォークによってドローできるのは何枚でしょうか?
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 01:32:28.30 ID:SBQASJkhQ
>>517
NSやゼニスシンフォニーという前例から考えれば自ずと答えは出る
>>518
今はどうか知らんけど…
シールドゾーンから回収したカード数ではなく、回収したシールドの数という扱いだからプラスの分はカウントされない
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 12:13:44.54 ID:CAggkt2u0
>>519
ありがとうございました。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 13:53:55.57 ID:a6AQKQX30
wikiなどで調べましたが決定的な記載は見つからなかったので質問します
ミルザムの効果で5枚に重なったシールドをブレイクした際に、ピュアガゼルスターが入っていたときについてです
まずSTでガゼルスターを召喚して、これから手札に加えられる残りの4枚をSTに変えることは出来ますか?
Wブレイクなどはしていません、ミルザム効果で重なったシールド1枚のみのブレイクです
自分はできないと思っています。回答よろしくお願いします。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 17:07:28.91 ID:aifO4QZ40
>>521
wikiなんかより先に公式のQ&Aを見ろよ…
出来ないけど
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 22:21:52.97 ID:bLgI/jkw0
>>519
ありがとうございます
組み合わせるカードの方がめったに使ってないせいで前例考えてませんでした
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 05:23:44.37 ID:80HWJwzE0
自分ベルリン
相手破壊された時一枚ランダムハンデスクリ

この時ミカドホールを唱えて相手のクリを破壊して、ベルリンの効果でそのミカドホールを回収できますか?
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 06:32:33.58 ID:j7pSbET60
>>524
破壊されるのは呪文処理後、よって回収出来ます
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 11:35:19.71 ID:juHKUCeo0
キクチ師範代がいるときにヴォルグサンダーの効果でデッキを墓地に置く際、一枚ずつめくって戻してシャッフルするというそうですが、これはヴォルグサンダーの効果をキクチ師範代が二回以上置換しているということになりませんか?
同様に、ヴォルグの効果で二回フォーエバープリンセスが出た場合どうなりますか?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 11:52:20.23 ID:kokVnmBV0
「山札を墓地に置くかわりに山札に戻してシャッフルする」という行為を二枚目のクリーチャーがめくれるまで連続して行っているだけで、二回置換したことにはならない
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 15:49:50.91 ID:K1GndoMB0
>>526
ルール上起こらないのは置換の「連鎖」だからな?
「〜するかわりに〜するかわりに〜する」みたいな。
複数回置換しようがなんの関係も無い。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 16:19:17.66 ID:juHKUCeo0
>>527
何回めくっても全てキクチによる一回の置換ということですか?
フォーエバーの場合も同じですか

それとも >>528さんの言うことと同じ意味でしょうか
理解力なくてすみません


>>528
例えばハッスルキャッスルをボルメテウスでブレイクするとき
ハッスルの置換効果は使えませんよね
これも同じではないんでしょうか?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 17:47:38.86 ID:K1GndoMB0
>>529
ハッスル城をボルメテで殴ると、一枚のシールドに対して二つの置換が発生する。
先に発生したほうに割り込んだりはできないので、この場合はアクティブプレイヤー側の効果が優先される
(普通は焼却されるがなんらかの効果でボルメテが相手ターン中にブレイクした場合は身代わりされる)。

キクチがいるときのヴォルグは「山札の上からカードを墓地に置くかわりに山札に加えてシャッフルする」
をクリーチャーが2体出るまで繰り返す効果になる。
同じ対象に複数の置換が発生しているわけでは無いし連鎖もしてないので関係ない。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 18:29:06.52 ID:juHKUCeo0
>>530
すまん・・・わからん・・・
もう一度最初から教えてくれないか
「ヴォルグの効果発生
一枚目を墓地へ→菊池による割り込み
二枚目を墓地へ→菊池による割り込み」 ・・・置換二回起きてね?
って思ってたんでがどこかに間違いがあるのでしょうか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 18:58:54.60 ID:BuZt8+qO0
そこは問題ではない部分
Aの代わりにB、Bをする代わりにCというのが置換の連鎖
効果で山札を墓地に、墓地に置く代わりに山札に戻す
これが二回発生しているわけだが、これは置換の連鎖ではない
問題なく行えます、以上

528の説明が全て
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 19:14:16.39 ID:S59AdmtM0
>>531
置換効果処理の結果は別の置換効果の対象に取れないってだけ
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 20:14:10.31 ID:juHKUCeo0
わかったかも。
「AをBに置換し、AをCに置換」は可能なのか。

でも今度はハッキャとボルメが納得いかない

例1 ヴォルグと菊池
A(ヴォルグ)をB(キクチ一回目)に置換し、
A(ヴォルグ)をC(キクチ二回目)に置換:可能 ←わかった。

例2 ロストソウルとマッドネス(バイケンとザークピッチとする)
A(ロスソ)をB(バイケン)に置換し、
A(ロスソ)をC(ザークピッチ)に置換:可能 ←うむ。

例3 ハッキャとボルメ
A(シールドブレイク)をB(ボルメによる焼却)に置換し、
A(シールドブレイク)をC(ハッキャによる盾対象移動)に置換:不可能 ←あれ?これはできないの?
「ハッキャを焼却しつつ別シールドも手札に加える」とかできてもおかしくなくね?


ってなりませんか・・・?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 20:20:42.10 ID:S59AdmtM0
例1,2は別々のカードに1つずつ置換効果が発動
例3は1つのカードを対象に置換効果が2つ発動

って言えば分かるかな
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 20:49:41.10 ID:juHKUCeo0
>>535 あ、わかりました

>>527>>535
みんさんお答えいただきありがとうございました。もやもやしてたのがが一つ晴れました
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 00:49:05.99 ID:4wrfKEIh0
バイケンやダーク・バンディットのように
「〜する時〜するかわりに〜してもよい。そうした場合、〜する。」
というような効果は前半は置き換えで後半は置き換えではないので、
このような効果が他のカードの効果解決中に起こった場合
前半のみ効果処理中に割り込み、後半は効果処理終了までストックされる。

バイケンの例)
相手のターン中、バトルゾーンにマグナムがいて、相手がロスト・ソウルが唱えて
自分のバイケン2体が手札から同時に墓地に置かれるとき、
バトルゾーンに出るという前半の部分のみが割り込み
後半のバウンス効果はストックされているため2体ともバトルゾーンに出た後に処理されるため
マグナムの効果で破壊するクリーチャーは2体となる。

ダーク・バンディットの例)
自分のバトルゾーンにバンディットがいて相手がバベルギヌスを召喚しました。
バベルの効果で自分のバンディットが破壊されますが前半の手札に戻る効果のみが割り込みます。
手札を捨てる効果はストックされているので
バベルの効果で再びバンディットをバトルゾーンに出すことはできない。

プレイ中、ここら辺の解釈が曖昧で不安になったのですがこれで合ってますでしょうか。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 06:28:14.95 ID:LwFq0s1y0
その解釈で合ってます
だけど、テキスト一つでルールが曖昧になるのはやだね
せっかく置換の連鎖はできないに統一されたのに
1.場を離れる時手札を一枚捨ててもよい。そうした場合場に留まる
2.場を離れる時、かわりに自分の手札を一枚捨ててもよい

1の場合、捨てたカードを場に出せる
2の場合、捨てたカードは場に出せない

インフィニティ・ドラゴンの効果はどう解釈するのやら
1.自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。
2.そのカードがドラゴンまたはファイアー・バードであれば、自分のドラゴンはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。
1がトリガー効果で2が置換効果であるという最大の矛盾
インフィニティの効果で悠久が墓地に置かれた時はどう解釈するんでしょうか?
墓地に置かれてないから、効果は発動しないのかな
ああでも、置換しても破壊されたという判定は消えない裁定があるから
悠久の置換効果を発動してインフィニティの置換効果を解決ということになるのか
まったく訳がわからないよ
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 06:37:02.09 ID:LwFq0s1y0
>>537
ダーク・バンディットの場合
手札に戻すのは任意なので、墓地に送りバベルの効果で釣り出すことは可能です
手札に戻した場合、手札を捨てる効果はトリガーとしてストックされるので
捨てた手札をバベルの効果で釣り上げることはできません

手札0枚を想定しての質問だったみたいだけどいいや
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 10:28:42.57 ID:4wrfKEIh0
>>538>>539
ありがとうございます。
たしかに言われてみればインフィニティも大変わかりづらいですね。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 13:11:21.62 ID:ohEa6+sq0
>>538
1.インフィニティがあって悠久がデッキトップの時
「山札の上から一枚目を墓地に置く。」
この時点で一文が終わってるからここに他の置換が割り込んでも良いんだよ。つまりここで悠久の置換発動。
そしてインフィニティのニ文目の処理。
墓地に置かれたかどうかに関わらずそのカードがドラゴンなので破壊置換効果発動。

2.悠久とインフィニティがバトルゾーンにあって悠久が破壊される時
インフィニティの処理をして、ドラゴンでなければインフィニティの置換は発動せず悠久の置換発動。ドラゴンなら悠久の置換発動か場に残すか選べるよ。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 18:31:37.80 ID:qMK1oxtn0
海神ブルー・ポセイドンと黒神ダーク・インドラがリンクしていて破壊された時に
ポセイドンを墓地に置きました。この時インドラの効果で墓地に落ちたポセイドンを手札に加えられますか?
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 18:44:15.27 ID:KBI5/72T0
>>542
分離した時点でリンク時とは別のゴッド扱いとして回収可能。
墓地に置いたのがインドラ自身でも回収できる
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 18:55:39.48 ID:qMK1oxtn0
>>543
それはリンクしている時のみ自身も回収できるということですか?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 19:06:13.38 ID:KBI5/72T0
>>544
そういうこと。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 20:30:06.60 ID:qMK1oxtn0
>>545
ありがとうございます
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 20:31:06.34 ID:qMK1oxtn0
>>545
ありがとうございます
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 11:55:01.86 ID:YoJ/zwnV0
炎神フレイム・アゴンと黒神ダーク・インドラがリンクしている状態で
ガンヴィート・ブラスターが発動され対象に取られ、破壊されました。
ガンヴィート・ブラスターの効果でインドラ効果で手札に加えたアゴンを捨てさせることはできますか?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 12:07:20.90 ID:opROmJcX0
>>548
呪文の処理が優先なのでブラスターで破壊&ハンデスした後にインドラ効果発動
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 12:08:21.80 ID:c+yqcPEI0
カードの効果は一つづつ処理しましょう
おのずとわかるはずです
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 14:57:19.48 ID:YoJ/zwnV0
なるほど
ありがとうございます
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 20:35:07.61 ID:papfKB7N0
自分の場にアガサがいる状態で相手のターン中に相手がホーガンブラスターを唱えクゥリャンがでました
クゥリャンのドローの後にアガサ効果x2ですか?それともクゥリャンのドロー前にアガサ効果x2ですか?
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 20:57:28.97 ID:lW7zTdQm0
>>552
前スレ読めとは言わないけどせめてこのスレは読もうよ
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 21:16:35.53 ID:opROmJcX0
>>552
>>500辺りで似た質問やってる
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 21:41:59.10 ID:DKjynQYe0
クリーチャーがシールドに攻撃した時、ブロッカーにブロックされました。
その時にオロチやテンサイジャニットでブロック宣言をしたクリーチャーを場からどかした時、その攻撃はどうなりますか?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 21:57:08.49 ID:U+28pwny0
>>555
ブロックされた時点で攻撃対象はクリーチャーに変化します
クリーチャー不在で戦闘は行われず攻撃終了となります
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 22:10:27.17 ID:DKjynQYe0
>>556
ありがとうございます。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:25:29.28 ID:okctgg520
覚醒ランブルとゼニスをバトルさせたらゼニスは手札に戻りますか?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:29:22.19 ID:QUyIG00u0
>>558
置換効果は連鎖しません
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 17:24:01.91 ID:e9CoCtgQ0
場に薫風妖精コートニーがあります。
空腹の超人の能力でゼロ文明のクリーチャーを場に出せますか?
また、進撃のトライストーンを唱えた場合マナの無色カードはカウントされますか?
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 21:18:41.56 ID:yc4czQkP0
文明を参照する効果はゼロ文明を対象には取りません
文明が無いカードを便宜上ゼロ文明と呼称しています
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 13:25:26.59 ID:SpirOU3V0
海神ブルー・ポセイドンのドロー効果は何枚ドローするか決めてからドローするのですか?
それともドローしてカードを見てから次もドローするか決めるのですか?
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 17:35:12.42 ID:ZpR+Y3vb0
決めてからドロー
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 14:10:06.77 ID:W6wJ+Jop0
質問です
大魂蟲オオ・ヘラクレスで攻撃したときにバルス・カイザーを出したらそのままバルス・カイザーの能力を使ってもいいのですか?
またメンチ斬るゾウがリンクしたときに出したサイキックリンク可能なハンタークリーチャーが場に揃えて出してそのままサイキックリンクは可能ですか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 15:28:54.94 ID:4S+dq8Ac0
>>564
ヘラクレスが攻撃宣言したときにバルスカイザーはまだいないので発動しない。

揃った瞬間にリンクできるのはV覚醒リンクのクリーチャーのみ。
それ以外は指定のタイミングでリンクする。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 17:17:09.29 ID:7ibdJQCH0
質問です。
スカルムーンの置換効果でエターナルΩ持ちのクリーチャーを破壊したとき
エターナルΩ持ちのクリーチャーは
墓地ですか?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 17:40:34.70 ID:4S+dq8Ac0
>>566
置換効果は連鎖しません
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 20:55:43.28 ID:As7hpL2wO
呪いの頂サスペンスの召喚時の効果で相手の手札二枚を指定してその中に永遠のリュウセイカイザーがありました。

リュウセイカイザーは場に出ますか?それとも墓地ですか?
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 22:16:28.68 ID:e3FTyEAE0
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 11:38:32.56 ID:SDd1mmcW0
>>565
ありがとうございます
メンチ斬るゾウはターンの始めに覚醒リンクですが全員同じタイミングに出るのでできると思うんですが無理ですかね
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 12:10:28.24 ID:2bTdawAbQ
覚醒リンク能力を持つクリーチャーが、ターンはじめの効果トリガー時点で場に居て、メンチで残りのパーツを出したのならリンク可能
覚醒リンク能力持ち含むPクリをメンチで出した場合、V覚醒リンク以外の覚醒リンクは「トリガータイミングを逃して場に出る」、トリガーしていないから当然処理が行われない
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 12:26:40.69 ID:5rqTAkiB0
>>570
そういえばメンチ斬るゾウもそうだった。ごめん。
まあバルスカイザーの件と同じ理屈で出来ない。

公式
「ターンのはじめ」および「ターンの終わり」の効果の発動のタイミングについて
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change16.html
(ヤタイズナでターンの始めにスカイガルーダ出すとスカイガルーダのターン始めの効果が使えないとして)
ターンのはじめに発生する能力は、ターンのはじめにバトルゾーンに居るクリーチャーしか使う事が出来ないからです。
次のターンのはじめには、その能力を使用することが出来ます。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 14:36:53.10 ID:SDd1mmcW0
>>572
わかりました
ありがとうございました
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 15:02:21.34 ID:d2qenxep0
>>573
>>572で出来ないって言い切ってしまったけど>>571の通りパーツがターン開始時に元からあれば斬るゾウで出してリンクできるから。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 22:25:41.36 ID:AOesEHDc0
覚醒ランブルとスレイヤーをバトルさせたら覚醒ランブルは死にますか?
Yahoo知恵袋見たら死ぬやら死なないやら頭がこんがらがりました
実際はどうなのか教えてください
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 22:26:55.99 ID:FhK7NQfs0
>>575
バトルすら起きないからスレイヤーは発動しない
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 22:33:46.70 ID:FhK7NQfs0
>>575
>>576
ちょっと言葉が足りなかったので訂正

ランブルの効果でバトル自体を破壊に置換しているのでバトルを条件とするスレイヤーは発動しない。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm36/0054.html
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 18:37:36.88 ID:+JrH0I1P0
>>577
ありがとうございます!では、
自分:パワー6000スレイヤー
相手:パワー1000
この2体のクリーチャーがバトルしたときにバトル後自分のクリーチャーは破壊されますか?
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 20:26:42.98 ID:OFZFiTke0
>>578
テキストの通りです
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:32:56.64 ID:ie0h+0Hn0
2体がG・リンクしたゴッドに
スレイヤーを持ったクリーチャーがバトルで勝ちました
ゴッドを2回破壊できますか?(1度目の破壊でリンク解除、2度目の破壊で残った方も破壊)
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:38:51.24 ID:C4AaUOQu0
>>580
まず勝敗判定により破壊し、バトル後にスレイヤーによる破壊が発動するので出来ます
582代名詞名無し@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:09:34.72 ID:kvwgg1at0
竜星バルガライザーのような効果で、
表向きにしたカードがドラゴン出なかった場合、そのカードはどうするのか。山札は?
誰か教えて下さい。
583代名詞名無し@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:14:14.06 ID:kvwgg1at0
竜星バルガライザーのような効果で、
表向きにしたカードがドラゴン出なかった場合、そのカードはどうするのか。山札は?
誰か教えて下さい。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:37:01.62 ID:rX2hvKVvQ
デッキトップで表向きになったカードは場に出せなかった場合、デッキトップで再び裏返しにして終わりだリバース!
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:53:24.56 ID:CBAr6Brp0
>>582
落ち着け
表向きにしたカードは指定されてなければそのまま山札上に戻す
ロスト・プリズムがいい例だ
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:06:38.09 ID:o8leII+o0
>>581
ありがとうございます

イモータルブレードが場に2枚ある時は、スレイヤーを2つ持っている扱いになって、バトルに負けても2度破壊できるのでしょうか?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 05:10:52.08 ID:OLPgNi0l0
相手の獰猛なる大地でこちらの場のアガサエルキュールを選択された場合
獰猛の処理→アガサの呪文処理→アガサのモンスター処理→相手のcipクリーチャー処理ですか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 07:41:19.03 ID:ePfYym4M0
>>586
スレイヤー効果は重複出来ます
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 07:48:41.03 ID:h2W55Nba0
>>587
自分のターン
獰猛→アガサ(どちらでも)→アガサ(使ってないほう)→相手のcip

相手のターン
獰猛→相手のcip→アガサ(どちらでも)→アガサ(使ってないほう)


つーかこのスレ内で同じような質問でてるんですがね
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 11:15:46.37 ID:o8leII+o0
>>588
ありがとうございます
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 12:29:10.43 ID:VM1VVFrj0
>>579
それはつまり自分のスレイヤーは死なないという事でいいんですか?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 12:38:04.91 ID:PKOX/ru3O
>>591

死なない。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 15:36:51.91 ID:DTY47q7B0
確認したいんですが、
大会前のフリーでガイアールオレドラゴンをDDZの効果1回で全て墓地に送った人がいたんですけど、
DDZによる多色のリンク解除持ちorゴッドの破壊はパーツ一枚だけですよね?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 18:11:57.90 ID:PKOX/ru3O
>>593 その認識であってる
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 18:14:46.31 ID:DTY47q7B0
>>594
ありがとうございます。
一応その場で伝えたんですが自信がなかったもんで…
596初めまして:2013/03/04(月) 00:23:54.87 ID:eGw99KBd0
質問です!
「すべてのバトルに勝つ」と
「スレイヤー」が戦う時
とっちが勝ちますか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 00:30:55.90 ID:BW8s+Hpp0
>>596
「すべてのバトルに勝つ」がバトルに勝つ
スレイヤーが破壊確定、スレイヤー発動
「すべてry」破壊
結論・両方死ぬ
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 21:13:52.59 ID:Iq2+FXjC0
>>592
ありがとうございます!友達ともめてて、3対1ぐらいで負けてたのでよかったです
後日友達に言ってみます
599初めましてV2:2013/03/04(月) 23:12:04.97 ID:eGw99KBd0
ざっくりいきますが、
タップミスってなんですか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 23:47:11.23 ID:1kYMglcZI
>>599
人によってある程度認識は変わるけど
・必要な色をタップせずにマナコストを支払ってクリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりすること
・間違えて余計に色を出してマナをタップしてしまい、他でコストを支払う時に色が足りなくなること
じゃないかな
前者は巻き戻し可能(というか強制)なんだが、後者は公認大会とかだと巻き戻し出来ないから注意
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 14:00:36.16 ID:uk3y3Q8F0
ヴェールバビロニアの効果をエナジーライトに適応した場合、2枚引いて1枚捨てるのを2回繰り返す、であってますか?
それとも4枚引いて2枚捨てるとかできるんでしょうか
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 14:15:18.67 ID:/dz8GH1a0
>>601
バビロニアのドロー追加は置換効果ですがその後の一枚捨てるのは置換効果じゃないので、
エマージェンシーで4枚引いて1枚捨てる→2回追加ドローしたのでバビロニアで2枚捨てます。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 14:16:06.96 ID:/dz8GH1a0
>>602
すいませんエマージェンシータイフーンと勘違いしてました。
4枚引いて2枚捨てます。
604初めましてV3:2013/03/06(水) 22:45:58.06 ID:FHTHloU10
「世界一の無駄」とゆう呪文は   使い道はありますか?
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 22:48:13.80 ID:s9TgEzCj0
>>604
フェルナンドの召喚コストを下げられます
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:00:07.21 ID:sD/GWc2d0
綺羅星の聖霊ガリアルの召喚に使えます
ギフトでいいやん…
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:49:15.45 ID:wLnkEy0o0
>>604
使い道きくのはスレチだと思う
608kyohyo 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/03/07(木) 08:22:19.99 ID:o/osTikl0
「必勝」の頂カイザー刃牙ってつよいよね
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 11:10:10.78 ID:j/LfjFpz0
コートニーがいるときにフェアリークリスタルを唱えてマナゾーンに置いたカードがゼロ文明だった場合追加でマナブーストできますか?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 11:19:28.28 ID:2vN29rG90
>>609
コートニーの効果で無色では無くなるので出来ません
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 21:16:12.48 ID:7F6ywZ5n0
>>610
回答ありがとうございます
ミラミス殿堂はきついね
613 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/08(金) 14:42:43.25 ID:lIh54kgM0
相手が自分のシールドにダブルブレイクを宣言しました。自分のシールドは残り3枚です。
ここで相手はシールドABCと3枚あると仮定し、1枚目のAをブレイクしました。
Aのトリガーでスローリー・チェーンを発動しました。ここで自分はシールドBを墓地に送りスローリー・チェーンをBの所に埋めました(B`とします)
そこで質問ですが、相手はWブレイクなのでもう1枚ブレイクする訳ですがまたB`をブレイク(1枚毎にシールドするシールドを指定し、トリガーの処理が終えてから次のシールドをブレイク)することは可能なのでしょうか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 14:55:09.93 ID:Qe3GF06p0
>>613
シールドを複数ブレイクするときの手順はまず一枚目選んでブレイク→S・トリガー処理→次のシールドを選びブレイク…
です。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:12:19.14 ID:fFJKz6Wk0
ワールドブレイカーは、攻撃中にSトリガーなどで増えたシールドもブレイクすると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:21:22.89 ID:Qe3GF06p0
>>615
無敵城などの効果でブレイクを他のシールドに移したシールド、シールドセイバーで守られたシールドを除き全てのシールドが無くなるまでブレイクします。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 19:55:32.06 ID:qPIrFW7+I
>>616
ワールド・ブレイクって、「今あるシールド全てにシールドブレイクする効果を一回ずつ付与する」能力じゃなかったか?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 20:19:18.03 ID:Qe3GF06p0
>>617
その通り。言い方がまずかった。
ただしS・トリガーで増えたシールドも対象になる。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 02:21:54.17 ID:HJEyzymi0
エクスキュベータMSってガチンコ勝たないとボトムのカード加えられないんですか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 02:47:26.58 ID:IeVXVwHM0
>>619
暫定ですがGJの勝利が条件となっています。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 15:57:58.60 ID:4cLzppnd0
ガンヴィート・ブラスターをゼニスに撃った場合

破壊→エターナルΩで手札に戻る→ハンデス でしょうか?

それとも 破壊→ハンデス→エターナルΩ でしょうか?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 16:08:51.11 ID:IeVXVwHM0
>>621
エターナル・Ωは置換効果なので呪文の処理中に割り込みます。
破壊→手札に戻る→ハンデス
です。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 17:15:32.21 ID:0mCy/1EH0
相手のクリーチャーに攻撃宣言しバトル前になんらかの方法でその相手のクリーチャーが除去された場合
攻撃したクリーチャーはタップされたままですか?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:03:48.33 ID:IeVXVwHM0
>>623
攻撃宣言したことには変わりないのでタップしたままです。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 19:31:47.26 ID:h04WyReQI
ヴォルグループで相手のデッキに悠久が2枚以上あったらもしくは相手のデッキのクリーチャーが悠久1枚のみだったら勝つことは出来ないですよね?
でも相手のデッキに悠久は1枚のみで、かつ他のクリーチャーが1体以上あった場合勝つことができます

しかしヴォルグは1枚づつカードを捲るので前者か後者か判断出来ません
どうすればいいですか?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:02:05.13 ID:9UicVr/90
最近始めてドラゴンデッキを作ってみたのですがボルバルザーク紫電について質問です

「各ターン、このクリーチャーが初めてタップした時アンタップする」

これは一番最初にこのクリーチャーがタップされた時に発動するのでしょうか?
例えばコッコルピアが既に相手を攻撃していたらアンタップ効果どうなりますか?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:11:53.30 ID:zbIOXTJm0
>>626
それは一回目の攻撃でアンタップ出来るよって意味でそういう意味ではない
他にタップされたカードがあっても変わらずアンタップできる
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:13:31.44 ID:9UicVr/90
なるほど!
素早い回答ありがとうございました
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:07:49.13 ID:/1lmAxZE0
>>625
悠久の裁定変更で悠久が山札の一番下でも負けずにデッキが回復するようになりました。つまり悠久がデッキに入っている時点でヴォルグループで勝利することは不可能です。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 08:47:04.67 ID:YdYesVCRI
>>629
それは違います
書き忘れましたが悠久で墓地が回復するので墓地に悠久がいないことも条件となります。逆に、デッキにクリーチャーが悠久1体のみの場合でも墓地に他のクリーチャーがいれば勝つことができます
例えば相手のデッキが3枚で上からポレゴン、ポレゴン、悠久だったとします。
ここでヴォルグ交換を1回使い、ターンを回すことで勝利ができます。
これは相手のデッキが3枚でなくても、相手のデッキ、墓地に悠久が1枚のみで、かつ他のクリーチャーが1体以上あることで成立します。
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 15:16:57.33 ID:/1lmAxZE0
ループと聞いて1ターンのうちにヴォルグを何度も出し入れするのを想定してました。ターンを渡すことは考えて無かったです。すみません。

事務局に勝てるか勝てないか2パターンがあるがどうするればいいかを聞いたところ、その場合大会等ではジャッジが確認すると思います。
だそうです。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 20:00:24.47 ID:05uyTomb0
グラヴィッツZの能力は、自分のターンに相手のクリーチャーが出た場合も発動しますか?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 20:43:48.13 ID:/1lmAxZE0
自分のターンでも発動します。
相手がそのターン中に一番初めに出したクリーチャーに反応します。
自分が先にクリーチャーを出していても影響しません。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:05:46.29 ID:0USeUWlv0
>>633
ありがとうございます
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 21:18:21.03 ID:8/ouNYwt0
質問:自分の場の「聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ」の効果が発動しました。以下2つの場合はどう処理しますか?
ご教示お願い致します。
(1)自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あるとき、
ミステリカの能力で「極楽!オンセン・ガロウズ」を引いた場合、
オンセンガロウズを手札から出すことは出来ますか?
(2)自分の場に「起源神レプトン」がいます。
ミステリカの能力で起源神を引いた場合、
起源神を手札から出すことは出来ますか?
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 00:06:04.14 ID:ENun7tU70
>>635
直接事務局確認してないけど
(1)可
(2)不可
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 02:33:31.51 ID:M0J+nIjO0
>>636
ありがとうございます
起源神デッキを作ろうかと思ったんですが残念です
それぞれの理由も教えていただけると助かります
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 05:18:50.60 ID:M0J+nIjO0
>>636
すみません、(2)は無理ですね。
レプトンの効果を読み違えてました。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 17:35:24.72 ID:qtTMc4kl0
パワーが0になることで破壊されるタイミングがわからないのですが
パワーを0にするカードの処理の終了を待ち、次の効果の処理の前に破壊されますか?
それとも効果の処理の終了を待たず破壊されますか?


具体的に例えると
何らかの効果ですでにパワーが2000以下になったマグナムを
ミカドホールの効果で選び、サイキッククリーチャーを出す場合
マグナムの効果は誘発しますか?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 02:00:41.94 ID:sw9iBq5oQ
前者
マグナムがパワーダウンによって破壊され、マグナムの効果はトリガーしない
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 14:58:48.82 ID:jrgMDU0S0
バトルゾーンに自分のコスモセブΛと幻染妖精リリアンがあります
ここでロイヤル・ドリアンがバトルゾーンに出ました
ドリアン効果でΛはマナゾーンに置かれますが、この時Λの下にあるクリーチャーが光単色のクリーチャーであった場合
そのクリーチャーはリリアン効果で自然のクリーチャーでもある、つまりΛの正規の進化元であるとしてバトルゾーンに残せますか
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 15:54:55.22 ID:dWTpXORS0
>>640
ありがとうございます

>>641
別にリリアンがいなくても残せます
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 17:41:21.98 ID:jrgMDU0S0
>>642
有難う御座います
少し勘違いしていましたようです

精霊王リケの下にセブΛと予言者クルトある時、ロイヤルドリアンでリケをマナゾーンに置きました
この時リリアン効果で予言者クルトは自然文明であるとしてセブΛの下に置くことができるか否かです

もうひとつ、ドリアン効果でクロスギアがクロスされた進化クリーチャーをマナゾーンに置いた場合、そのクロスギアは場に残すクリーチャー1体にクロスできるのでしょうか
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 18:48:31.51 ID:KBmWeoA50
>>643
リリアンの効果を受けるタイミングがありません
進化クリーチャーを残す場合、その種は指定された進化元でなければいけません
また、進化クリーチャーの下のクリーチャーが場に残る場合、
ギアをクロスするクリーチャーは好きに選べます
ただし、クロスしないことを選ぶことはできません
(クロスしたクリーチャーが場に残らなければ可能?)
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 20:20:59.90 ID:UxvOZ1IB0
>>644
ご回答頂き感謝致します
助かりました
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 00:01:51.85 ID:RWcBXSB00
夜ふかしベアっちとボルシャック・コロドラゴンの違いについて
ベアっち:(GJに勝利後)バトルゾーンにある自分のドリームメイト1体につきこのクリーチャーのパワーは+4000され、シールドをさらに一枚ブレイクする
コロドラゴン:自分の墓地にある火のドラゴン1体につきこのクリーチャーはPA+5656を得、シールドをさらに一枚ブレイクする

ベアっちはwikiにおいてブレイク数増加はドリームメイトが何体あっても1枚と書かれていますが、ほぼ同じテキストのコロドラゴンは墓地の枚数だけ増加となっています。
どちらかが間違っているのでしょうか?
それともこの通り別々の裁定なのでしょうか?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 00:27:27.69 ID:yUA4jZ9Z0
>>646
自己解決しました。すみませんでした。
句読点ひとつで大きく変わるとは…
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 17:22:24.98 ID:7R5u1j3M0
逆転王女プリンの能力は強制ですが
場にタップ状態のクリーチャーしかいない時、タップすることを選んで能力を空撃ちすることはできますか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 17:31:45.83 ID:yUA4jZ9Z0
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 18:24:57.68 ID:7R5u1j3M0
>>649
ありがとうございます
追加で質問ですが、アンタップ状態のクリーチャーをアンタップできますか?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 18:28:23.81 ID:/nzRRZ2U0
ロイヤル・ドリアンでマナゾーンに送った進化クリーチャーの下に進化クリーチャーがあった場合、出るときに進化元はいりますか?
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 18:33:00.93 ID:Ns05ZIDr0
>>651
いるよ
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 19:11:50.10 ID:kxsVs184Q
進化元0のバリアントバデスを場に残す選択という例外を除き、基本的に進化元は必要になる。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 19:16:50.30 ID:yUA4jZ9Z0
>>651
剥がした進化クリーチャーの中に一緒に正しい進化元があれば出せます。正しい進化元が無かったり出したくなければ墓地に置かれます。

この場合マナ進化や墓地進化なども普通の進化と同じように扱い、マナや墓地から進化元は用意せず、一緒に重なっていたクリーチャーが正しい進化元であれば出せます。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 19:36:20.69 ID:/120DB3v0
腹いせに相手にカードを1枚破られました
その後相手は審判によりジャッジキルになりました
相手を器物損害で訴えることは出来ますか?
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 19:42:30.37 ID:FBShjen40
>>655
デュエマのルールじゃないからスレチ
てかスリーブ入ってるカード破くとかそっちの方が驚きだわ
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 03:19:09.32 ID:FIUuK8Ri0
自分の場に大喰の超人がいます。
マナゾーンのクリーチャーを2枚タップして誇り高き破壊者を召喚しました。
大喰の超人によってタップされたクリーチャー2枚が墓地に送られます。
この時誇り高き破壊者の能力を何回使うことが出来ますか?
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 10:51:54.30 ID:GqXGLRE+0
自分の手札が一枚で、BZに鬼修羅がいるときに相手にウェディングを召喚されました。
鬼修羅の効果でガチンコジャッジに勝ったら、この手札のクリーチャーを出せますか?
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 11:42:44.94 ID:ha2oIcBv0
>>657
墓地に置かれるのは召喚が終わった後で起こるため、ムスタングがバトルゾーンに出てから自分の他のクリーチャーが2体墓地に置かれるので2回できます。
参考http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmx08/0003.html

>>658
ウェディングの効果でバトルゾーンと手札の合計4枚が盾送りになるので、バトルゾーンが4枚未満なら手札も無くなるため出せません。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 18:11:58.07 ID:FIUuK8Ri0
>>659
ありがとうございます。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 20:38:44.03 ID:LpTs6KuKO
エクストリーム・ブレインを使って相手のクリーチャーがバトルゾーンにいない時、バウンスの後のドロー効果を使うことは可能ですか?
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 20:48:15.46 ID:yILJdKus0
リーフストームトラップの能力は、自分のバトルゾーンにクリーチャーがいないときにでも使えますか
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:01:47.16 ID:ha2oIcBv0
>>661-662
どちらも「〜する。そうした場合〜」ではないので出来ます。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:02:24.81 ID:BT+zg7Tb0
>>661
>>662

"Aする。その後、Bする。"
という効果はAの処理が満了出来ていなくてもBの処理を実行することができます
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:13:13.76 ID:LpTs6KuKO
>>663-664
ありがとうございます
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 07:38:48.67 ID:Nb1H6oxa0
アカデミーマスターが場に二体いるとき、呪文は三回分使えるのでしょうか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 10:10:41.78 ID:ws37lO050
>>666
手札から唱える→1体目で墓地から唱える→2体目で墓地から唱える
の3回出来ます。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 10:50:48.23 ID:6TwQf7k9Q
>>666
1、手札から呪文を唱える

2、手札から唱えた呪文が墓地に置かれる

3、アカデミーAの効果で2で墓地に置かれた呪文を墓地から唱える

4、アカデミーAの効果で墓地から唱えた呪文は3の処理の結果墓地に置かれる扱いになるので、その呪文(1〜2の処理で唱えた呪文)を踏み倒しの対象とするアカデミーBの効果対象とすることができない

1〜2の動作でトリガーしたアカデミーBの効果は解決しても対象がいないから不発に終わるし、アカデミーAの効果で唱えた呪文に対してアカデミーBのトリガー自体発生しない。結果、呪文は手札から唱えた分とアカデミーAの2回分だけ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 12:03:03.20 ID:ws37lO050
>>667
すいません>>668の通りです
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 12:22:56.95 ID:ws37lO050
前言撤回します。
手札から唱えるたことでにマスターA、Bの効果がトリガーしストックされ、Aの効果を解決して再び唱えて墓地に置き、ストックされているBの効果を解決し墓地からもう一度唱えるはずでは無いでしょうか。

確認のため一応事務局に聞いてみます。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 14:12:58.80 ID:ws37lO050
確認した結果二体いるので二回墓地から唱えることが出来るそうです。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 14:38:49.73 ID:6TwQf7k9Q
アカデミーAの効果で唱えた呪文が別物扱いにならないように裁定が変わったらしいね>>666スマン。
少し前に確認した時は激沸騰と同じように別物扱いされる裁定だったんだけど…激沸騰も確認したけどあっちは相変わらずだったよ。大会で使うなら事前の事務局確認が必要そうだね。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 17:27:01.94 ID:tvNmv9NI0
激沸騰は非公開エリアに移るからだと思う
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:15:09.98 ID:P1q2V9Sa0
ただ
表向けにしてデッキトップに置くのは
非公開なのか否かの問題が
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:08:20.67 ID:HhZmn/+W0
キリュージルウェスやダイヤモンドグロリアスの能力は、出した後にバトルゾーンを離れても効果が残りますか?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:18:24.14 ID:ws37lO050
>>675
残ります。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:19:57.13 ID:HhZmn/+W0
>>676
ありがとうございます
もうひとつ、ガイアールゼロの能力はブレイクしたシールド一枚一枚に発動しますか?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:25:15.75 ID:ws37lO050
>>677
ブレイクするシールド一枚ずつに発動します。
Wブレイカーなので2体呼び出せます。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:37:02.59 ID:/eu5O8V30
悪魔神バロムの「闇以外のクリーチャーは破壊する」という
効果はゼロ文明のクリーチャーにも適用されますか?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:51:14.83 ID:ws37lO050
>>679
闇以外のクリーチャーであるため破壊されます。

ゼロ文明は文明を指定する効果の対象になりませんが、バロム等の指定した文明以外に影響する効果の対象にはなります。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 23:28:06.56 ID:/eu5O8V30
>>680
ありがとうございます
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 18:27:39.35 ID:wynj7ogH0
>>678
ありがとうございます
さらにもう一つ、相手のバトルゾーンにシューヴェルトがいるときに自分がシャーロックを出すと、
相手はシールドを増やすことができますか?
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 18:47:43.94 ID:deH28iiI0
シャーロックを出した時点でシューヴェルトの効果はトリガーしているので、解決時にシューヴェルトが場にいなくてもシールド追加出来ます。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 20:03:46.91 ID:MxrSVC6I0
楯神の賢者レオルドの能力で表向きにしたシールドが王龍ショパンだった場合、そのシールドを墓地へ送れますか?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 20:14:34.01 ID:b4TaMM0L0
王龍ショパンが条件を満たしてS・トリガー能力を得ていれば可能です
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 10:54:46.33 ID:3Elp8a+70
>>683
ありがとうございます
あと、Gリンクについてよくわかりません
例えば、場にゲキメツとゲキがいます
その時にゲキメツで攻撃してデーモンハンドをSTし、相手はゲキメツを選択しました
自分はゲキメツのうちのゲキを選択して墓地に送りました
このとき単体で場にいたゲキを残ったメツとリンクさせることはできますか
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 11:19:56.11 ID:cgJUbXxbQ
いい加減sageろよ
リンク対象を決定するタイミングがあるのは「ゴッドをバトルゾーンに出す時」のみです。
つまり、>>686の場合やドリアンで元々リンクしていなかった単体の「ゴッドをバトルゾーンに残す」場合にはGリンクを行うタイミングが存在しません。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 20:42:44.11 ID:pE0LjFrCI
手札にアクア・ジェスタールーペのみ、このターンクリーチャーがまだ出ていない状態です
アクア・ジェスタールーペを召喚し連鎖でアクア・リアクターが出ました
アクア・リアクターの能力を使ったことにしてからアクア・ジェスタールーペの2つ目の能力を使うことは出来ますか?
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 06:05:39.41 ID:S8mESJaD0
>>688
できるよ

wikiも見ずに質問するやつ多いな
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 13:01:59.07 ID:2f0PLEtwI
>>689
ありがとうございました。
wiki見ずに質問してすいません
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 15:56:47.39 ID:il/Inz5+0
ファルマハートについて質問です
wikiにはタイミングを間違わなければGENJI・XXを対処できると書いてあります
これはGENJIが攻撃→ハートのMBでブロッカーを得ても破壊されずブロックして倒せるということでいいのでしょうか
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:41:32.54 ID:gvBQyzbaO
ランブルレクターが他クリーチャーを攻撃しました
そしてユートピアの置き換え効果が発動します

その場合どちらが破壊されるのですか?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:11:45.14 ID:O8I0pkvH0
ランブルの置換効果が優先され、ユートピアでなく攻撃されているクリーチャーが破壊されます。ユートピアの置換効果は発動しません。

ただしユートピアを持つプレイヤーが他クリーチャーでランブルに攻撃した場合、ユートピアの置換効果が発動し、ユートピアとランブルの通常のバトルが発生します。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:21:48.50 ID:gvBQyzbaO
>>693
分かりやすい説明ありがとうございました!
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:34:26.78 ID:25WDkaFrQ
>>691
うん
パックンガーは非アクティブがパワーアタッカーとかと同じタイミングでブロッカーを得るけど、ファルマはATと同じタイミングでトリガーする。効果解決の流れは>>6で察してくれ
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:00:23.69 ID:pcH8khzu0
デュエルマスターズの通販ショップ少ないなぁ
と思ったけど、シングル売りじゃ儲からないのかな?
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:42:01.99 ID:/KVrZX2Q0
>>696
スレチ
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 22:55:17.85 ID:P+auZXeW0
獰猛なる大地でVANを出す際、相手のマナゾーンから出すクリーチャーをドラゴンにすると
相手はクリーチャーを出すことができませんか?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 11:20:41.42 ID:myshV57GQ
ああ!
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 18:42:50.65 ID:jg2vTlYv0
獰猛を使ってエクスを出して戻したとき、
獰猛→エクス出す→エクス戻す→エクスでマナ起
としてもよいですか?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 18:55:44.73 ID:Plyjc+GW0
どうぞ
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:28:05.32 ID:oHD55RfP0
悠久でいくつか
1 ドリルスコールで墓地に送ったときはドリルスコールは解決中だから山札に行かない?
2 デッキ残り2枚、トップ悠久。ガイアールリュウセイの能力使用時は負ける?
3 悠久と5体いるときにアポカリ発動。悠久だけデッキに、戻る?
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 03:12:09.36 ID:+b9ip9E80
>>702
1.呪文処理中でも置換効果は割り込む
2.負けない(要確認)
3.全て同時に破壊されるので、悠久をエザワで墓地に置いたとき同様全て山札に戻してシャッフル
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:40:23.23 ID:HC44BNP+0
1のドリルスコールが戻るかどうか聞きたい
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:15:11.01 ID:k6HtaGRy0
戻らない
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:04:34.34 ID:T4LkTM1u0
d
別の悠久ループ探すか
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 22:02:56.54 ID:/L9NskLv0
バトルゾーンに早撃ち人形マグナムがいる状態で獰猛でシビレアシダケを出しました
そのシビレアシダケは獰猛の効果でマナに置く前に破壊されますか?
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 09:40:21.58 ID:Kumafh1R0
ケルベロスってドラゴンが破壊された時2枚引けるようだけど
自分自身が破壊され時も引けるのでしょうか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 12:42:40.36 ID:uAz30ZUNQ
>>707
置換効果じゃないから獰猛の処理に割り込まない
トリガーした早撃ちの効果は獰猛の処理後に処理するけど、対象が場にいないから何もしないで終了
>>708
「他の」とテキストにないからケルベロス自身も対象で破壊されたら引ける
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 21:08:30.98 ID:ygYMxV6n0
Q:エンジェルが5体以上いる状態でトゥルー・ヘブンズを撃ったらPGとかΩ持ちをシールド送りにすることってできたっけ?

Q:インフィニティドラゴンがいる状態でニードルがバトルしたら墓地に置くカードは何枚?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 23:33:31.15 ID:1ejYz+mP0
質問です

相手の場にスペル・デル・フィンが居る時、自分のシャングリラが攻撃しました
シャングリラの効果でスペル・デル・フィンを除去した場合、その後手札からアタックチャンスを唱えることは可能でしょうか?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 01:28:56.82 ID:xEw1LGDO0
>>710
トゥルーヘブンズは1体のかわりに3体選んでもPGとかΩの効果は使える(wiki参照)
http://www27.atwiki.jp/duel_masters/m/pages/6094.html

ニードルについては、
バトルに勝てばバトル後の自壊で1枚だけ。
負けると勝敗判定による破壊で1枚、それで破壊置換効果が成功した場合バトル後の自壊でもう1枚

>>711
アタックチャンスとアタックトリガーは好きな順で使えるから、
アタックトリガーでデルフィンを除去することで呪文が使えるようになるのでアタックチャンスを使える。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 20:49:49.71 ID:IyfTl7HU0
質問です
ザンゲキ・マッハアーマーがバトルゾーンにあるときの効果でサムライとドラゴン両方持つクリーチャーのコストを2下げてもいいですか?
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 22:11:00.25 ID:fKMex/Oa0
自分の場にジュカイが存在する時にマナ爆誕0で陰陽の舞を召喚しました。
効果の処理順はジュカイ→陰陽の舞のランデス か 舞のランデス→ジュカイ どちらですか?
それともプレイヤーが自由に選べますか?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 00:42:33.40 ID:yRx8TJLV0
>>713
両方持っていても1しか下がりません。(アシュライガーの公式Q&A参照)

>>714
自由に選べます
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 00:47:02.29 ID:OVx6lnQj0
>>715
ありがとうございました
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 01:00:50.00 ID:mXXYkHW50
>>715
ありがとうございました。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 14:52:28.52 ID:FkwrVUup0
早撃ちマグナムがいる状態で相手のターン中に相手がシールドブレイクするとアクアバースターがトリガーしました
この場合アクアバースターの能力解決かマグナムの能力解決どちらを先に行うんですか?
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 16:10:24.66 ID:Zh5AQZso0
こちらの場にアガサエルキュールが存在して相手のターン時に相手が超次元呪文でクリーチャーを出しました
で、こちらはアガサの効果で呪文発動を先に選択しインフェルノサインでエメラルを蘇生しました
この時この出てきたエメラルで手札のデモコマを埋め込みアガサの効果でそのまま出すということは可能なのでしょうか?
長文申しわけないですがよろしくお願いします
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 17:57:59.47 ID:8hV6qRmv0
>>718
マグナムが相手のクリーチャーならターンプレイヤー優先でマグナムが先です。
マグナムが自分のクリーチャーならどちらを先にしても構いません。

>>719
出来ます。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 17:07:58.72 ID:cd+RQu/W0
アタックトリガーのガチンコジャッジの結果を見てから相手のクリーチャーかシールドをアタックするか決める事は出来ますか?
後ダブルブレイクした時の一枚目のシールドがスローリーチェーンでした
二枚目のブレイクするシールドでスローリーチェーンをブレイクする事は出来ますか?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 18:01:12.14 ID:AfQ010+10
>>720
返答ありがとうございました
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 18:12:29.08 ID:d13AQY1w0
>>721
まず>>6読んで
アタックトリガーの解決は攻撃目標決めてから
スローリーチェーンに関しては>>613-614
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 18:24:23.29 ID:cd+RQu/W0
>>723
すいません書いてありました
やっぱり最初に対象決めないとですよね
ありがとうございました
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 12:55:17.25 ID:IXVvNRMy0
自分の特攻秘宝カースガイが場にあります
その時に相手の仁義が攻撃してヴィルヘルムが場に出て、カースガイが破壊されました
相手の攻撃した仁義はカースガイの能力で死にますか
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 13:05:29.10 ID:XqLZPw16Q
ああ!
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 15:15:17.42 ID:LVIfpuk50
>>725
ヴィルヘルムの能力は、「バトルゾーンに出たとき」にトリガーします。
「バトルゾーンに出たとき」の能力はを持つクリーチャーが、攻撃するor攻撃中or攻撃した時にバトルゾーンに出た場合、
とりあえずそれは放置されて、攻撃の一連の作業が終わってから解決されます。
つまりヴィルヘルムが破壊対象を選ぶとき、すでにカースガイは場におらず、すでに仁義と相打ちした後です。

仁義の能力は「攻撃する時」、カースガイの能力も「攻撃する時」ですが、
アクティブプレイヤー優先の原則というのがありまして、今 攻撃しているプレイヤーの能力から解決されます。

よって、
仁義が殴る
→仁義の能力でヴィルヘルム降臨
→カースガイ自爆+仁義破壊
→ヴィルヘルムの能力で、今バトルゾーンに残っているあなたのクリーチャーが破壊、マナも破壊
→ヴィルヘルムの能力で相手がマナブースト

みたいな流れになります。つまり、相手の攻撃した仁義はカースガイの能力で死にます。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 19:37:04.28 ID:2KpqJAtK0
>>727
>「バトルゾーンに出たとき」の能力はを持つクリーチャーが、攻撃するor攻撃中or攻撃した時にバトルゾーンに出た場合、
とりあえずそれは放置されて、攻撃の一連の作業が終わってから解決されます。

これ初耳だわ
攻撃の一連の作業が終わってから解決って>>6でいうどこで解決されるんだ?
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 19:49:10.88 ID:XqLZPw16Q
>>727
嘘を混ぜて解説するんじゃないよ
「バトルゾーンに出たとき」の能力はを持つクリーチャーが、攻撃するor攻撃中or攻撃した時にバトルゾーンに出た場合、
とりあえずそれは放置されて、攻撃の一連の作業が終わってから解決されます。
↑こんなルールは存在しない。解決中の効果には割り込めないけど、カースガイの効果は解決中ではなく解決待機中の状態
効果解決はアクティブ側が優先されるから、解決待機中のカースガイと解決待機中のヴィルヘルムの効果が存在する場合アクティブ側のヴィルヘルムのcipの解決が優先される
アクティブ側の仁義AT解決→アクティブ側のヴィルヘルムcip解決→非アクティブ側のカースガイのトリガー効果解決という順に処理が行われる
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 16:53:00.71 ID:c0P3Koh60
神帝について質問です
場にアージュ、アナがリンクしている時ムーラかヴィシュを出してリンクした場合
各神帝のリンク時の効果は全て発動することができるのでしょうか?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 18:37:13.74 ID:XmMW2Orc0
>>726>>729
つまりは仁義は死ぬという事でよろしいのでしょうか?
WHFでこのことで負けてしっくりこなかったのですが、心のモヤモヤが一つ解決しました
ありがとうございました
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:50:53.25 ID:lAE7ZCcu0
>>730
出来ないわけがない
リンクしているゴッドの能力は全部共有されてるから
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 00:32:45.98 ID:pDMJUMv50
天下統一シャチホコを破壊したら天下統一シャチホコ効果でサイキックは出るの?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 09:13:34.02 ID:xYO4zvrWQ
公式見てこい
735偽りの名:2013/04/07(日) 12:31:08.74 ID:RuuG6q/90
質問していいですか?
736偽りの名:2013/04/07(日) 12:37:00.87 ID:RuuG6q/90
こちらに爆竜GENJI・XXがいます。
相手にハンマーヘッド・クラスターがいます。
GENJIでW・ブレイクしました。
GENJIの効果でハンマーヘッドを破壊しました。
その時、ハンマーヘッドの効果でGENJIが手札に戻ります。
W・ブレイクはどうなりますか?


宜しくお願いします。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 14:15:46.19 ID:c6t8Ozw+0
>>736
NSとか無しで考えると

1.攻撃宣言、対象はシールド
2.GENJIのブロッカー破壊能力起動、ハンマーヘッド破壊
3.ハンマーヘッドの効果起動、GENJI除去
4.GENJIがいないので攻撃中止、WBはされない

後スレによるけど名前欄に文字は入れない方がいいぞ
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 18:10:06.49 ID:RuuG6q/90
737>>ありがとうございます。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 23:27:27.98 ID:G7wYFVQk0
>>733だけど、公式見たら天下統一の破壊自体にトリガーしてサイキック出せるのはわかったがその理屈がわからない・・
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 01:12:32.15 ID:pJVRm2Tf0
4神帝のゴッドリンクについて質問です
自分の場にムーラ(左下)とスヴァ(右上)がいる時にアージュ(左上)を出した場合フィールドの2体共にリンクはできますか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 08:10:07.10 ID:GaUghYCqQ
>>739
理屈も何も自身も対象になるという扱いだからだろ。他のと書いてなければ自身も対象になると理解しとけばいいんじゃね?
>>740
できる
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 14:29:46.87 ID:30pLvdyT0
シークエンスの処理についての質問です。

アンタップシークエンス中にクリーチャーがタップインで場に出た時、そのモンスターをアンタップすることはできますか?
それとも、アンタップシークエンスが始まる時点で場にいないモンスターはアンタップの対象にはならないのでしょうか?
具体的には、アンタップシークエンス中に眠りの森のメイ様の効果で、
新たなメイ様がタップインで場に出たとき、などの状況です。
よろしくお願いします。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 16:32:20.14 ID:NIXhlX+50
アンタップフェイズに居なかったので新たに出したメイ様はアンタップの対象ではありません。
この質問のマナ版ですが類似質問がvaultにあったので貼っておきます。http://dmvault.ath.cx/card/441085/faqs.html
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 16:34:36.81 ID:NIXhlX+50
>>743訂正
×アンタップフェイズに
○アンタップフェイズ開始時に
連レスすみません。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 17:25:58.64 ID:30pLvdyT0
ありがとうございます。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 01:50:45.54 ID:eRk/N0BP0
場にマクスウェルZがあり、墓地には呪文はありません。
マーシャルクイーンを出し、能力で同じ文明のトリガー呪文(たとえばデーモンハンド2枚)を唱えてもいいですか?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 09:51:01.57 ID:xEnH5WILQ
場に存在するマクスウェルが相手のクリーチャーで1体なら、1枚目のハンドでマクスウェルを破壊することで2枚目のハンドは使える
場に存在するマクスウェルが自分のクリーチャーまたは相手の場に2体以上あるのならば、2枚目のハンドは使えない
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 20:23:20.74 ID:0K+/icRW0
質問です。

「真実の名 メガパウンダー・マック」の効果で

自分の無色ではないクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。

これは、置けない場合、相手のクリーチャーをマナゾーンにおけますか?


お願いします。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 20:28:57.72 ID:QcyL0M5c0
>>748
「自分の」があるので不可能
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 20:39:55.93 ID:W5ln0H8g0
>>749
質問の仕方も悪いと思うけどマックの効果読もうよ

このクリーチャーまたは自分の他の無色クリーチャーをバトルゾーンに出した時、
バトルゾーンにある自分の無色でないクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。
その後、相手はバトルゾーンにある自身の、
無色ではないクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。

「Aする。その後Bする」とある効果はAが出来なくてもBはできる
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 22:20:06.05 ID:syFxCgLs0
ガブリエルゼノムなどでタップクリーチャーをこうげきするとき、アタックトリガーで
その攻撃対象を破壊し、攻撃が不発する状態がする前提の場合
相手プレイヤーはその攻撃をブロッカーでブロックすることができますか?できませんか?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 23:04:12.61 ID:e1bDOdbqQ
>>6を見れば解決だね!やったね!
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 23:53:12.35 ID:syFxCgLs0
>>752
すいません、>>6見落としてました・・・

つまり、アタック時の効果で攻撃対象のクリーチャーを破壊した場合
でもブロック宣言シークエンスまでは行われるためブロックはできるということで
あってるでしょうか?
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 00:30:02.04 ID:gbFZuTp0Q
どう考えてもあってねーだろ
プレイヤーへの攻撃はブロックされましたがその攻撃でブレイク宣言はしたのでブレイク処理に移行しますね!と言ってるようなもんだぞ
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 10:15:04.54 ID:CxiA1cZG0
Z-ファイルの効果でデーモン・コマンドをリアニメイトするとき、
例えば墓地にオルゼキアとバルカディアスがあったとして、
オルゼキア→バルカディアスと出したときに
オルゼキアの効果は発動しますか?
また、バルカディアスを先に選んで、進化元がないから出せない
というふうに意図的に出さないことはできますか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 12:50:23.98 ID:c+dKRBENQ
ああ!
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 13:12:59.12 ID:T6sX32rV0
無謀鉄人チョイヤの攻撃を粛清者アイザクでブロックした場合、アイザクのアンタップ能力は誘発しますか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 14:50:13.30 ID:xrsuQdf20
1体選ぶのはできるけど、アンタップはバトルの後だから、
バトルが無効になるのでアンタップ出来ない。
だと思う。
間違ってたら申し訳ない。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 18:39:57.42 ID:B8EEJCfi0
ごめんちょっと基本的な質問で悪いんだが教えてくれ。

おれ自身は15年前にマジックザギャザリングをちょっとかじった程度なんだが、最近小学生の息子のデュエマの相手をさせられる。

で、息子とその友達の間のルールでは、シールドにアタックしたり、とどめを刺したりに使えるクリーチャーは2体までらしいんだ。
これって公式ルールなのか、それともバリアントルールなのか、はたまたただのハウスルールなのか・・・?

このルールだと、マジックで言うウィニーデッキが中盤以降無力化すると思うんだが?

それはともかく、なかなか面白いなデュエマ。親がハマらんように気をつけるわ。
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 18:41:14.70 ID:T6sX32rV0
>>759
カードの効果で無ければ、そいつはただのハウスルールだ
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 20:29:55.10 ID:2s96p3+n0
>>759
癒されるなぁ
ガチデッキで泣かせないようになw
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 21:57:19.44 ID:B8EEJCfi0
>>760
>>761
ありがとう。
やっぱりそうだよな。

息子:息子の自作デッキ
おれ:誕生日に買ってやった鬼ドラゴン

で何回かやったんだけど、好きなカードをぶち込んだだけの息子デッキと比べて、鬼ドラゴンは良くできてると思った。
息子には、勝ちたいなら鬼ドラゴン使っとけと言っておいた。

どんどん加速しながらドラゴンを召還しまくって攻撃し続けるデッキだが、これは下手にデーモンハンドとか相手に干渉する呪文は入れない方がいいのかな?

マジックと違ってライフがシールドカードになってて、ダメージ食らうと手札が増えることと、クリーチャーとマナ生成カードが分かれてない点が面白いゲームだと思う。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 00:08:05.30 ID:Oe0C0sdz0
一応ここルールスレですから
デッキ構築とかは本スレでやったほうがいいよ
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 07:28:11.42 ID:Vj63yPbu0
そうか、済まなかった。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 09:38:11.09 ID:R0hXa+pLO
集中線ブレインチャージャーを、一枚積んでるデッキで、二重スリーブしてもスリーブの入り口から集中線見えてブレインチャージャーわかるんですが、大会ではアウトですか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 17:58:28.52 ID:Zcji4xAoP
カモンビクトリーで開けるパックは未開封でなくてもいいんでしょうか?

元々欲しいカードを仕込んでおいたりできそうなきが
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 00:06:24.10 ID:AL8xV4TJ0
多色サイキックってザビ・デモナの効果で出せる?
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 00:10:03.32 ID:iINKQZDZ0
>>765
ジャッジの判断にもよりますが
マーキングと似たような扱いなので恐らくアウトです。

>>766
未開封のパックに限ります。

>>767
コスト4以下で闇、または火文明をもっているクリーチャーであれば出せます。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 00:16:01.51 ID:nL8vdmFQ0
>>768
ありがとう
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 02:34:28.13 ID:I6hMbYdr0
メーテルいる状態でエナジーライトと使うと4枚引いて2枚捨てる事になるの?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 18:35:08.40 ID:JX5NuIg+0
>>770
4枚引いて2枚捨てるじゃなくて
2枚引いて1枚捨てるを二回する
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 20:26:38.97 ID:TUIcgsKK0
置き換え効果は二枚引くとこまでで、手札捨てるのは置き換えじゃないから
4枚引いて2枚捨てるであってるんじゃなかったっけ
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 20:44:05.42 ID:JX5NuIg+0
手札捨てるのも置換だって
http://dmvault.ath.cx/card/441511/faqs.html
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 21:56:58.66 ID:TUIcgsKK0
バビロニアと勘違いしてたすまん
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 22:28:20.38 ID:LtXpmy2JP
公式がおかしいだけだろ
点で区切っとこまでが置換、以降は置換じゃないとか
サウンドシューター「だけ」エラッタですwwwww
統一性がないから同じ系統のは全部エラッタにしとけよw
ほんとに子供向けのゲームなのか?w
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 00:22:20.10 ID:sgAOZshP0
自分の場に1体もいないときに学校男を出したら学校男だけを破壊して相手も1体を破壊ですか?
また、自分のターンの始めに激天下→天下統一シャチホコでマザーエイリアンとファーザーを出した場合覚醒リンクできますか?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 00:57:09.71 ID:uHT5ENO30
>>776
上できます。「〜。その後、・・・」なので。
下できません。ターンの始めにいないので。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 00:59:52.43 ID:RHAqwdvA0
学校男はそれであってる
リンクについては>>571あたり参照

特定タイミングに同じタイミングで誘発する効果持ちのクリーチャーを
出したときその効果は使えるかとかこういう質問多いからテンプレに入れないか?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 01:15:53.88 ID:uHT5ENO30
0-1 ターンの始めに発動する効果
0-2 0-1の結果、ストックされた効果

という解釈でおk?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 01:19:52.64 ID:sgAOZshP0
ありがとうございます
覚醒リンクの方はファーザーが元々場に居て、シャチホコでマザーを出した場合なら覚醒リンクできる、ということでしょうか?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 01:32:11.01 ID:RHAqwdvA0
>>780
そういうこと。
ターン開始時にどちらかが元々バトルゾーンにあればおk

>>779
テンプレよく読んだらターン開始時の効果に関してはすでに説明あったわ
すまん
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 02:50:30.38 ID:/Q9BNyOEQ
>>781
覚醒リンク持ってんのがファーザーだから、どちらかじゃなくてファーザーじゃないとダメだろ。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 22:59:47.41 ID:2lyjIHKH0
大会でコピーカードを使った場合どうなりますか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 23:07:10.94 ID:dr+zlPwO0
>>783
ジャッジキル
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 12:07:32.23 ID:mU9DEI1p0
質問です
キューブリックの墓地に置かれたときのバウンスは墓地から発動しているので、
キルまたはセツダンをバウンスできますか?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 13:27:13.81 ID:9DG9fokhP
>>785
オフコース
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 22:47:01.70 ID:mU9DEI1p0
>>786
遅くなりました、ありがとうございます
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 23:38:31.89 ID:ocBVvdefO
>>771
じゃあスクランブルタイフーンなんかは『二枚引いて一枚捨てる』を五回繰り返した後に三枚捨てるでいいですかね?
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 23:55:58.93 ID:nXHpf9vTP
>>788
スクランブルめんどくさいからエマージェンシー・タイフーンで説明するけど

「二枚ひいて一枚捨てる」の動きが

「一枚引く代わりに二枚引いて一枚捨てる」×2

ここまで二枚ひいたところ

最後にエマージェンシーの効果で一枚捨てる
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 23:57:06.58 ID:nXHpf9vTP
>>789最後に一文忘れてた

なのでそれであってる
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 00:07:06.84 ID:I1DmfYx2O
>>789
あ、なんでスクランブルで聞いたんだろ…エマージェンシーあるのに…。とにかくありがとうございます

そしてsage忘れスマソ
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 01:19:21.65 ID:4yg6lfdp0
アポカリプスデイやキングアトランティスの能力で、自分のインフィニティ・ドラゴンと、他のドラゴンが同時に場を離れる時に
インフィニティから「離れる時〜」の処理をしたら、インフィニティは場にとどまりませんでした。
他のドラゴンはどうなりますか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 04:04:59.41 ID:ojFvUN+30
>>792
場を離れることが予約された時点でインフィニティドラゴンの効果がトリガーしている
なので他のドラゴンにもインフィニティドラゴンの効果を使わなければならないはず
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 05:05:17.77 ID:x07y4yaa0
メーテルは公式の開発部だと置換無視してコンボ紹介してるし
今後どうなるんだろうね
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 07:51:18.22 ID:7iTAc0UO0
よくわからんけど
エマタイ+バイケンのコンボじゃないの?
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 10:40:39.80 ID:loliEdJm0
ビッグ・パン・ダディの能力は通常のドローよりも先に発動するんですか?
そしてその能力のあとに通常のドローが入るんですか?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 11:05:25.12 ID:4NFQdsklQ
>>794
バビロニアと効果が同じという解説や動かし方の図が誤解を生む形だからメーテルの捨てる効果からバイケンを出してるように見えるけど
あれはあくまでエマタイをトリガーさせた場合にメーテルの効果を挟みつつエマタイの効果でバイケンを捨てた流れのことを言ってるんだと思うんだぜ。
>>796
>>5を見れば解決だね!
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 13:12:15.97 ID:loliEdJm0
>>797
つまり能力使用後に通常ドローができるわけですね。ありがとう。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 23:08:56.87 ID:4yg6lfdp0
>>793
ありがとうございました。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 21:33:36.83 ID:rvqnpHtY0
メスタポの能力は山札の上を表向きにする場合もできませんか
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 22:17:39.69 ID:YeE0LkvR0
表向きはできる
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 23:21:19.39 ID:HuQU0QV60
殲滅の覚醒者ディアボロスZが場にある時に相手がアクア・サーファーを出した場合どうなりますか?
解除されたことで−5000の効果がなくなりサーファーが場に残るんでしょうか?
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 00:02:51.38 ID:Cx8H9yzXQ
サーファーが場に出る
・ディアボロの常在マイナスによってサーファーのパワーが0以下になる
・サーファーのバウンスがトリガー

ルール処理によってパワーが0以下となったサーファーが破壊される

トリガーしていたサーファーのバウンスを処理

ディアボロがバウンスを解除で置き換えてディアスに
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 00:26:30.82 ID:jtbn5COr0
ありがとうございました
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 00:49:42.37 ID:jtbn5COr0
超次元○○ホールでサイキック・クリーチャーを出した場合早撃人形マグナムに破壊されますか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 01:28:12.67 ID:1bz/Os3h0
当然破壊される
ただし早撃マグナムを除去ができるホール(ガードホール、ボルシャックホールなど)
ならマグナムを除去してからサイキックを出せば、、
マグナムの効果は発動しないため出したサイキックは破壊されない
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 15:57:44.47 ID:jtbn5COr0
何度も質問してしまいすみません
ありがとうございました
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:36:41.55 ID:GYxAEZcqO
相手が吸い込む、コアクアン等の「○○のカードを手札に加える」カードを使用したとき、ハングリー・エレガンスのブースト効果は発動しますか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:42:35.39 ID:VsBDJHc5Q
しない
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:05:48.71 ID:GYxAEZcqO
ありがとうございます

明確に「引く」と書いてないと駄目なんですね……
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 00:02:56.18 ID:zG5XPJ2c0
自分の場にベルリン・手札には悠久+他2枚
相手がローゼスを召喚した場合、ハンデスされる悠久+他2枚とすでに墓地にあったカードの挙動は?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 00:31:50.47 ID:yvBj7san0
捨てた悠久+他2枚と墓地を全て山札に加えてシャッフルし、捨てた枚数×2ドローだとは思うが、
サイチェンピッピー(手札から捨てられたとき、ガイアールカイザーをバトルゾーンに出す)
が悠久と一緒にハンデスされたときに
悠久の効果が優先され、手札から捨てられたときの効果は使えない裁定(暫定回答)があるようなので、
もしかしたら同様に悠久の効果処理の後ドローできない可能性があるかも。
明日事務局へ確認してみる。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 00:39:18.68 ID:g6vQlbhc0
>>812
ドローというか墓地回収だからその処理だとハンデスされっぱなしだな
ベルリンが「捨てられたとき」、悠久が「墓地に置かれるとき」だから先にベルリン効果ですでに墓地にあるカード4枚回収、
その後悠久+他2枚が「墓地に置かれ」るかわりに墓地に残るカードとともにデッキに戻るのか?

ちなみにベルリンがなかった場合は同時に墓地に落ちるから3枚とも墓地もろともデッキに戻るってことでいいんだよな
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 00:49:06.39 ID:yvBj7san0
>>813
すまんベルリンの効果をドローと勘違いしてたわ
悠久のは「墓地に置かれるとき」とはあるけどトリガー効果じゃなくて
置換効果の条件だから、
ベルリンのトリガー効果より先に処理される。
だから回収する前に墓地が空になると思う。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 00:56:04.92 ID:yvBj7san0
まとめると、
悠久+二枚を墓地に置く→悠久の置換効果発動→捨てられた分も含め墓地をリセット
→ベルリンの解決→墓地が空なので不発
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 20:06:30.87 ID:o+rFN63F0
>>801
つまりメスタポがいてもミラミスは使えるのですか?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 20:26:07.06 ID:g8mI2F5MQ
当然使える
ミラミス、ホーガンブラスターをメタりたい場合は別カードでメタれ
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 03:28:24.26 ID:wcQeA3FZO
アクアメルゲ、キューブリック、モールスのループは
@モールス出す→モールスで墓地回収→メルゲ起動→キューブリック捨ててモールス回収
なのか
Aモールス出す→メルゲ起動→キューブリック捨ててモールス回収→モールスで墓地回収

のどちらになるんですか?
ループ始動時にキューブリック握る必要があるかないか分からなくて…
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 03:37:28.78 ID:RY0MJwcZ0
キューブリックが墓地なら1、手札なら2だがモールス回収するのはモールスの効果でキューブリックを回収したあと
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 07:24:20.39 ID:WcUxAQUY0
自分のバトルゾーンにブラザー・リザードとシータ・トゥレイトがいる場合、自分のクリーチャーを召喚する時にコストはかかりますか?
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 09:50:00.71 ID:oGRqGB1c0
かかる
サバイバー種族はサバイバーのアイコンのついた能力しか共有しない
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 22:59:15.82 ID:jm3qrEJ50
相手のバトルゾーン:グラヴィッツZ
自分のバトルゾーン:なし
このときに自分のターンで始めて、自分がアクアサーファーを召喚したとき、このアクアサーファーを手札に戻すことで相手のグラヴィッツZの効果をスカすことは出来ますか?
具体的には1,アクアサーファーは手札に戻せるのか、2,同じターンにアクアサーファーを再び召喚した場合に破壊しなければならないか
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:16:19.38 ID:HpKcHYvt0
自分のターンなのでサーファーの効果が先に解決されるためスカせる
相手ターンならグラヴィッツが先のためサーファーを戻すことなく破壊される
(その後サーファーの効果処理でグラヴィッツを手札へ送ることができるが)
1.サーファーの効果対象は「トルゾーンにあるクリーチャー」なのでサーファー自身も戻せる
2.もう一回召喚した時はそのターン二体目を召喚したことになるのでグラヴィッツの効果は発動しない
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:18:15.87 ID:HpKcHYvt0
トルゾーンて何だよ…バトルゾーンの間違い。スマン
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:30:15.78 ID:nhJqm4Pv0
>>824
ありがとうございます
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:33:58.49 ID:lFbLOoDb0
ムウリャン出して効果で墓地に送り1枚引いて、その後で場のメルゲの効果で1枚捨てて1ドローは可能ですか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:54:52.07 ID:fewdJZ/b0
>>826
はい
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:56:30.99 ID:lFbLOoDb0
>>827
ありがとうございます
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:17:48.21 ID:QVpS3b5R0
トラマルGGGのアタックトリガーGJで2勝以上して爆音のジャック召還後に
アタックチャンスハンターファイアからの無敵ングという挙動は可能でしょうか
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 10:14:28.59 ID:2Zn8rR0/P
>>829
出来るよ〜
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 11:43:07.87 ID:UEKrIOis0
自分のタップされているクリーチャーが攻撃されるとき、
光牙忍ソニックマルのニンジャ・ストライクで
そのクリーチャーをアンタップすると攻撃(というかバトル?)は
継続されますか?中断されますか?
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 14:57:04.90 ID:2Zn8rR0/P
>831
継続される
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 21:46:04.70 ID:mTQwWHWP0
>>832
ありがとうございます
調べてもよくわからなかったので助かりました
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 18:44:38.14 ID:jDQTV9zNO
天使と悪魔の墳墓について、テキストが良くわからなかったのですが……

簡潔に言えば「プレイヤーAのマナゾーンとプレイヤーBのマナゾーンにフェアリーライフが一枚ずつあった場合、それらは墓地に置かれますか?」
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 20:51:37.22 ID:tRMCQE3XO
墓地に置かれる
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 13:03:51.43 ID:yDPxbVMPO
なるほど、ありがとうございます
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 21:57:52.93 ID:c7VmaJcx0
悠久を統べる者フォーエバープリンセスがバトルゾーンから墓地に送られた時
屑男の能力でカードを引けますか?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 22:34:39.03 ID:i9VOWtst0
屑男の能力は破壊され「た」時なので実際に墓地に置かれる必要があります。
悠久は墓地に置かれる前に山札に戻るので屑男の効果は使えません
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 22:39:04.78 ID:c7VmaJcx0
>>838
破壊「された」時〜の能力全般は墓地に置かれないとダメなのですね
ありがとうございました
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 16:40:57.39 ID:ox4hReaa0
真実の王 ヴィオラ・ソナタの「その後、進化でないドラゴンを〜」は相手のクリーチャいない等で破壊出来なかった場合発動しますか?

ショパンなどのバトルさせる効果は相手がタップされた場合バトルできますか?
またそのバトル後お互いタップされますか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 18:05:56.65 ID:enfl6xI/0
Aする。その後Bする
とある効果はAが出来なくてもBすることが出来る。

Aする。そうした場合Bする
とある効果であれば実際にAという行為を行わないとB出来ない。

攻撃であれ効果であれバトルする事が決まったらタップされようがアンタップされようが変わらない。
ただ相手と自分のパワーを比較して勝敗をつけるだけ。
バトル後は負けたクリーチャーは破壊され勝った方は元のまま。
バトルした後はお互いタップするというルールはない。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 20:24:55.36 ID:63vQP6q40
獣鬼トラマルが場にいる時、ワーグナーのアタック時の
能力でガチンコ・ジョーカーを使い、G・Jに勝利したとき
ワーグナーをアンタップすることは可能ですか?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 23:32:44.58 ID:ox4hReaa0
>>841
ありがとございました
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 20:23:22.65 ID:pzD9pqna0
シャングリラで相手のデビル・ディアボロスZ(以下DDZ)に攻撃するとき、
メテオバーンでDDZを選び、解除によって時空の支配者ディアボロスZに戻ったところを
バトルで撃破する、といったことはできますか?
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 21:22:10.35 ID:FrjFJdRU0
自分のバトルゾーンにパワー1000のクリーチャーがいて、自分のクリーチャーが常在型の能力で+5000されているとします。
そして、相手は常在型の能力で-1000しています。
自分のターンではアクティブプレイヤーなので生き残るだろうと思いますが、
相手のターンの場合最初に-1000されて破壊されますか?それとも、パワーが0以下になったかの処理は全てを計算したあとに行われますか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:51:27.02 ID:uGmPwTw00
勝利のガイアールカイザーがアンタップ状態の宣凶師ゼルビアをアタックする時、ゼルビアは自分自身へのアタックをブロックして「このクリーチャーがブロックしているとき〜」の効果を使うことはできますか?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 01:15:05.96 ID:Ren6ckuQ0
>>844
出来る

>>845
常在型だからアクティブ非アクティブ関係ない
+5000と-1000が同時にかかるので結果として
常にそのクリーチャーは+4000されている

>>846
自身への攻撃はブロックできない
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 01:20:03.09 ID:4bobLXSrQ
>>842
アンタップ可
攻撃クリーチャー自身がガチンコジャッジをする能力を持っていなくてもおk
>>844
その流れは可能
某OCGみたいに対象の消失はしない
>>845
常在とかトリガーとかの効果分類の違いはもちろん関係してくるけど
そもそも計算はターンプレイヤーに関係なく、+→−→×の順に行われる
>>846
ブロックするブロッカー自身が攻撃されている場合、そのブロッカーはブロックできない
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 01:34:23.51 ID:uGmPwTw00
>>847>>848
ありがとうございます
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 10:28:32.79 ID:36o0g3HN0
>>847,>>848
844です、ありがとうございます。攻撃対象が消失するのでは、と
思いましたが大丈夫なんですね
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 10:44:04.28 ID:36o0g3HN0
それで、図々しいですがもう一つだけ
ドルル・フィンに邪魂創世を使った場合、
呪文効果の3枚ドローとpig効果の5枚墓地は
解決する順番を選ぶことはできますか?
それとも呪文の効果の解決が一番先ですか?
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 11:08:16.40 ID:Ren6ckuQ0
呪文の解決中に「〜する時」とある能力(トリガー能力)の条件を満たした場合、
呪文の効果の解決をした後にトリガー能力の解決する。
なので邪魂創世のドローの後にドルルフィンの墓地肥やし。

紛らわしいが「〜する時、かわりに〜する」効果(置換効果)は呪文処理に割り込んで解決するけど。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 11:12:51.03 ID:36o0g3HN0
>>852
成る程・・・ありがとうございました!
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 17:52:33.99 ID:zoVIO+RJ0
ノーブル・エンフォーサーの効果で攻撃できないクリーチャーにダイヤモンド・ソードを唱えた場合、攻撃できますか?
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 11:05:39.12 ID:1JVng8SJ0
>>854
攻撃できます
他のカードの能力で攻撃できないクリーチャーも、ダイヤモンド系を使えば攻撃できるようになります
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 12:45:10.02 ID:T9eVopcc0
こちらに早打マグナムがいる状態で父なる大地を打ちゾルゲを出しました

この場合マグナムの効果が先に処理されますがその後ゾルゲの効果を使いバトルできるのでしょうか
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 12:49:57.11 ID:hHd5YnEkP
>>856
ああ、やっと理解できたw
ゾルゲの効果は使用できますが、クリーチャーがいないのでバトルは発生しません
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 12:54:55.39 ID:T9eVopcc0
>>857
ありがとうございます
やっぱり破壊できませんよね
ボールトで俺ルールされていたので少し戸惑ってしまいました
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 14:38:57.86 ID:jmdguAPZQ
>この場合マグナムの効果が先に処理されますが
↑は多分、自分のターン中に父なるを唱えて相手のマナからゾルゲを引きずり出したところ、相手が墓地に送ったゾルゲと場のマグナムをバトルさせるとかわけわからんことを言ってきたってことだろうけど
実は、相手ターン中に父なるがトリガーしていました。って状況だったのならマグナムの効果処理より相手のゾルゲの効果処理が先だから相手が正しくなる
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 16:21:12.11 ID:FGNRi2Ym0
自ターンでシューティングホールを発動しなんらかの方法でブロッカーが付加されたドラヴィタを破壊しました。
その後の処理でPクリを出したところそのPクリをドラヴィタの効果でタップする事は出来ますか?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 16:26:48.18 ID:hHd5YnEkP
>>860
ドラヴィタの効果が発動するのはシューティング・ホール解決後
Pクリが出た後なので、タップ可能
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 17:26:39.77 ID:FGNRi2Ym0
>>861
ありがとうごさいました!
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 18:14:14.76 ID:EvbQ5nrd0
自分の場に屍術師インフェルノ・カイザーと薫風妖精コートニーがいて、
墓地にアクア・バースターが1体のみいます。
このときカラフル・ダンスを唱えました。

カラフル・ダンスを唱えたことによりインフェルノカイザーの能力が5回予約されます。
1度目のインフェルノカイザーの能力でアクアバースターを蘇生し、
アクアバースターの能力を使用してバウンスをしたいです。
2度目以降も同様に1体のアクアバースターのみで繰り返すことは可能でしょうか?

どうかご教示お願い致します。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 20:34:19.05 ID:hHd5YnEkP
>>863
wikiにジャスミンとコートニーのコンボが乗っているので
可能なんだと思います

コートニーの効果で単文明カードが虹として処理される場合
保留されている効果は好きな順番で処理します
場に出たアクア・バースターの効果を優先的に処理していけば可能です
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 22:51:48.17 ID:C0ZrUfkC0
つい最近デッキを貰って始めたのですがちょっと疑問に思ったことがあり質問します
場にネログリフィスがいて手札にデーモンハンド等のグリフィスで発動可能な呪文があります

相手が超次元ボルシャックホール等で自分のナイトを破壊した場合
サイキックの召喚とグリフィスの自分のナイトが破壊された時の呪文発動効果はどちらが先になるのでしょうか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 23:03:38.14 ID:hHd5YnEkP
>>865
>>861参照
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 23:06:34.30 ID:EvbQ5nrd0
>>864
ありがとうございます。

wikiに記載のジャスミンのループは能力が複数同時に誘発しているわけではないので、
今回の質問とは少し異なると思います。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 01:02:29.02 ID:fNL0bzOu0
>>867
とにかくカラフルダンス分の5回はループできるから
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 18:32:08.85 ID:Em+aianqI
時空の雷龍チャクラはお互いのシールドが0のばあい効果は発動しますか?
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 20:59:33.93 ID:ASN4hO+q0
>>869

する
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/18(土) 20:02:15.58 ID:H3DDJMoi0
イザナイゾロスター二体(A,Bとします)がいるとき
Aでアタックし、ターン終了時にBの効果でAを破壊し、深淵のカノン愛染を出し効果を使いました
Aの効果でその愛染を破壊して効果を発動できますか?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/18(土) 20:28:05.82 ID:lEWWQpp9P
>>871
可能です
効果解決時にタップされたクリーチャーがいることが条件です
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/18(土) 21:05:19.58 ID:H3DDJMoi0
>>872
ありがとうございます
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 23:39:17.57 ID:NTqLXa6w0
デッキが一枚しかない状況でガチンコ・ジャッジをすることは
可能ですか?また、もしできるのならR.S.F.Kのように負けるか中止するまで
ガチンコ・ジャッジを続けることは可能ですか?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 23:42:52.83 ID:doFFepbQ0
自分の場にセイバー持ちが一体とその対象となるクリーチャーが一体います
バルカディアスやアポカリプスデイのような全体を纏めて破壊する効果が発生した場合セイバーで守れますか?

あと自分の場にクズトレインと他に一体いる状態で上記と同じ破壊のされ方をした場合ドロー効果はどうなりますか?
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/20(月) 00:17:10.38 ID:rBA9E/k80
>>874
問題ない

>>875
守れる
セイバーに使った分も含めクズトレイン以外の墓地に落ちた数だけドローのはず
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 08:45:04.09 ID:1G0rv+rcO
裁定変更で西南の超人でジャイアント・インセクトをコスト軽減できるようになりましたが…
西南の超人のセイバー能力でジャイアント・インセクトを守ることはできますか?
もし守れないなら理由も教えてください
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 09:20:24.15 ID:VmzH7FwG0
コスト軽減と同様の理由で
セイバー:種族にジャイアントとあるクリーチャー
になるから問題なく守れる
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 20:07:27.46 ID:SrMkkXdC0
クリーチャー同時破壊について質問です
公式には献身の守護者ヤーラ・セ・ナイスの解説にて互いの効果を与えあうので2体ともシールドに送るとあります
上記のクリーチャーは他の○○が破壊された時という効果ですが
ネロ・グリフィスのような自分の○○が破壊された時という効果を持つクリーチャー二体が同時に破壊された場合効果は何回分使えるのでしょうか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 20:22:14.31 ID:zSfSB++r0
クリーチャーA、Bが同時に破壊されたとすると、
Aの効果で2回
・A自身が破壊された分
・Bが破壊された分
Bの効果で2回
・B自身が破壊された分
・Aが破壊された分
の計4回
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 21:15:44.71 ID:5RyBIofU0
サイキッククリーチャーをPクリと呼ぶのは何故ですか?
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 22:48:34.96 ID:1TuHH3dVP
サイ(PHY)だから
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 23:04:18.35 ID:IVm+Cgbt0
>>882
ありがとうございます
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 08:56:51.49 ID:u18cIzN20
>>882
サイ(PSY)じゃなかったけ?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 23:11:53.33 ID:eIBY1ybY0
>>876
ご回答、ありがとうございます。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 17:54:08.63 ID:nQ+kDcWV0
山札の上や下に好きな順番でカードを置く能力(フォーチュンスロット等)は相手に順番を教えないといけませんか?
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 20:32:46.18 ID:C1lEJEou0
>>886
元は公開されていたカードなので順番は開示されます
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 20:37:59.82 ID:qvIDmtpt0
>>871
で似たようなものがありますが質問すみません
相手バトルゾーンにイザナイゾロスターが二体(A,Bとします)と他のモンスターが一体(Cとします)、自分バトルゾーンに早撃ち人形マグナムが一体
この状態で相手がAの効果でBを、Bの効果でCを破壊しオルタナティブを二体出すとします
この場合オルタナティブは同時に出て、効果でマグナムを選択しマグナム破壊、マグナムの効果でオルタナティブ二体も破壊になりますか?
また、オルタナティブを一体ずつだせて一体目の効果でマグナムを破壊しオルタナティブも一体墓地に行きもう一体は残る、となりますか?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 20:43:23.88 ID:C1lEJEou0
>>888
同時に発動するだけで順番に処理するからオルタナティブAでマグナムを破壊できれば
オルタナティブBは破壊されません
ただイザナイゾロスターBがすでに破壊されているのでオルタナティブB自体が出せませんが
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 21:17:10.29 ID:qvIDmtpt0
>>889
回答ありがとうございます
確かによくよく考えればそうですねw
次回から言ってみます!
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 19:02:20.76 ID:0oMX6P3PP
フェイト・カーペンターを出した時手札に夜露死苦キャロルが一体いたとしたら手札を一枚も捨てないということはできますか?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 19:09:50.13 ID:j/R5ezbA0
二枚同時に捨てるから一枚も捨てないようにするにはキャロルは捨てる枚数だけなければいけない
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 22:01:06.97 ID:bSBQykOJO
デッキのカードを事故らないように意識的にバラけさせてからシャッフルする相手に、こちら(対戦時の相手)にシャッフル権が移ったさいに、ディールシャッフルすることはルール的に可能ですか?
状況によっては、ゲームの勝敗を分けることがあると思いますが、可能であれば、皆さんはディールシャッフルしますか?
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 22:10:39.62 ID:0oMX6P3PP
>>893
ルール上は「完璧にランダムに」シャッフルしなきゃいけないから少しでも偏りが生まれる可能性があるなら避ける
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 22:50:08.13 ID:bSBQykOJO
>>894
対戦相手はシャッフル前のデッキ内容、順番が分からない以上どんなシャッフルでもランダムになるかな・・・と思いましたが無理なんですね。
煽りの意味で言うわけでなく、対戦相手が意図的に仕込みを崩すシャッフルができない以上、本当に勝ちだけを目指すなら、仕込むべきなんですね。
仕込んでもランダムにシャッフルしてるで通ってしまい(大会で皆がする適当なシャッフルもしくは、仕込む形になるディールシャッフル)崩せないのが現状なんですかね・・・

最近仕込むとまではいかずとも、メルゲ(事故りやすいデッキ)と戦っていて事故要素を減らすよう毎回パーツをバラす相手がいたので疑問に思いました。
長文になりましたが、ありがとうございます。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/30(木) 00:06:13.33 ID:h8wn4jYc0
>>895
仕込まれている前提だから偏りを生む可能性のある作為的になるのであって
普通は仕込まれていない前提=相手も無作為前提だからどんなシャッフルでも問題ないと思う
俺なら中途半端なシャッフルしかしてこない相手のデッキは時間かかってもきっちりする
無作為シャッフルを自分のデッキにしてないやつは気にせず時間かけたれ
けれどシャッフル先が仕込みになる方法は一見無作為っぽいから、気になるなら結局全部時間かけたれ
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/01(土) 03:17:29.83 ID:eyis5hSf0
フェアリーギフトを打った直後にG0能力を使いコストを支払わずにクリーチャー(例えばクロスファイア)を召喚しました
この場合、
@G0で召喚しようとしたクリーチャーはギフトの「ただしコストは1より少なくならない。」のテキストにより1マナは払わなければならないか?
A払わなくていい場合、そのG0による召喚は「このターン、次に召喚するクリーチャー1体」にあてはまるのか?(次に召喚する通常のクリーチャーにギフト効果を適用できるか?)
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/01(土) 03:58:30.14 ID:BHECHBbA0
>>897
G0はコストをの支払いを免除する能力なのでコストを支払う必要はない
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0009-g_zero.html
ただしコストを支払っていないが召喚となので「このターン、次に召喚するクリーチャー1体」にあてはまる。
つまりギフトを使ってG0を使って召喚した後に召喚した通常クリーチャーは正規のコストを支払う必要がある。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/01(土) 12:53:55.99 ID:VlBkK6vfP
ブルー・レッドホールで出したクリーチャーがそのターン攻撃する時、ブロックすることは可能ですか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/01(土) 13:09:58.56 ID:E9KutoI00
基本的にバトルゾーンにあるすべてのクリーチャーっていうのは、その効果を処理するタイミングでバトルゾーンにあるすべてのクリーチャーという意味。

呪文は上から順に処理するので、場にあるすべてクリーチャーがブロックされなくなる効果を処理したあとにサイキックを出す。よって出したサイキックにはブロックされなくなる効果は適用されない
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 23:10:27.85 ID:BHYcUjyw0
パンドラ城を設置している時に相手の超銀河弾HELLによってエイリアンを破壊されました
その後パンドラ城を設置しているシールドを破壊された場合パンドラの効果は発動しますか?
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/03(月) 21:17:50.83 ID:B4hQ1dre0
バトルゾーンを離れる前に効果はトリガーしてるからたぶん問題なく発動すると思う。
間違ってたらごめん
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 11:54:02.53 ID:4Vkvnndj0
相手のバトルゾーンに オドルニードル が居るとき、デビル・ディアボロスZの攻撃で シールドを割りつつ オドルニードル を 破壊することは出来ますか?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 12:09:12.76 ID:mxsR2Gl60
攻撃宣言の時点でアタック対象がニードルに限定されるから無理
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 12:30:01.92 ID:4Vkvnndj0
解答ありがとうございます
以前のゲームでこの状況になり、
気になっていたのですが
スッキリしました。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 22:25:16.86 ID:wRmQA6av0
自分のバトルゾーンに、戦慄の頂べートーベンとパーフェクトマドンナがあり、ベートーベンがタップされています。
相手がスレイヤー持ちの例えば「ゼッコウチョウ」で攻撃するとき、タップされているベートーベンに攻撃することになりますが、
この攻撃をパーフェクトマドンナでブロックすることは可能ですか?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 23:31:45.17 ID:dDbEr2vr0
>>906
可能です。
攻撃対象がベートーベンに指定されているだけで他は通常のプレイと何ら変わりはありません。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 00:34:25.81 ID:/IkRaeXE0
神帝(ゴッド)について質問。

1.場にアナとムーラが存在している時、マニを出した場合リンク及びリンク時効果はどう処理されますか?
2.場にアナ/ムーラ/マニが存在し新月の脈城が要塞化している時、アナ/ムーラ/マニの攻撃時に手札のアージュを場に出して
リンクした場合、アージュの攻撃時効果を発動して自身をアンタップすることはできますか?

よろしくお願いします。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 01:47:06.83 ID:dV47Lh020
両方とリンクできる。二体とリンクしたのでマニの効果は二回発動
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm32/0001.html
さらにアナとムーラの効果も二回使える
http://dmvault.ath.cx/card/321050/faqs.html
アージュ出したときには攻撃時効果の解決タイミング逃してるからアンタップ処理は無理だったと思う(要確認)
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 02:23:45.50 ID:wfoTRIitQ
アンタップ能力を持ってるアージュが他2体とリンクしていて脈城で最後の1体をリンクさせれば、覚醒リンクみたいにトリガー解決までに条件満たすことになるからトリガータイミング的にも万事おkなんじゃね?…って思うかもしれんけど
単純に 攻撃する時 ではなく ○○していて、攻撃〜 ってテキストになってるから四神状態で攻撃宣言を行わないとそもそもトリガーすらしない能力なんだよねアレ。スヴァのパワーダウンも同様ね
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 02:59:44.13 ID:/IkRaeXE0
>>909-910
ありがとうございます!
これで今度の大会で神帝を使えそうです
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 08:12:36.11 ID:+WXDJ8TPP
場のアナ/ムーラ/マニなどのリンクしたゴッドにスーパーチェインスラッシュを使った時、場に別に存在するアナなどを破壊することはできますか?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 10:13:08.34 ID:L/PCQ+kb0
リンク中のゴッドは名前を共有してるからできる
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 00:54:56.06 ID:MIqTg2KZ0
>>906
ありがとうございます。

ついでにもうひとつお願いします。

自分のバトルゾーンに、戦慄の頂べートーベンとオドルニードルがあり、両方ともタップされています。
相手クリーチャーが攻撃するとき、どちらに攻撃することになりますか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 00:57:01.74 ID:MIqTg2KZ0
>>907
ありがとうございます。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 01:17:16.52 ID:zi9BvrKp0
>>914
戦祭の化身の公式Q&Aから、攻撃目標を自身に限定させるクリーチャーが二体あるときはどちらかを攻撃することになるようです。(その二体以外には攻撃できない)
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 01:19:34.13 ID:zi9BvrKp0
言葉が抜けてました
相手のクリーチャーはどちらかを選んで攻撃できます
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 01:32:49.60 ID:MIqTg2KZ0
>>916-917
ありがとうございます。
攻撃する側が、どちらか(べーorオドル)を自由に選べるんですね。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 06:15:09.08 ID:XuCEUd6IP
メーテルがいる時にトリガーでエマージェンシータイフーンが発動

置換効果により1ドローを2ドローで1すてに

この時3枚目に捨てる手札がバイケンの場合のみバトルゾーンにでる

出会ってます?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 10:53:58.98 ID:0EPGYVUTP
相手のシールドにローズキャッスルが二枚ある時にアクア・サーファーを出した時は破壊された後トリガー効果が発動しますが、その効果で相手の時空の喧嘩屋キルをバウンスすることはできますか?
もう場にいないので疑問に思ったのですが
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 11:24:47.31 ID:iidRCakyQ
>>919
引く捨てるという動作の3枚目なのか、捨てる動作の3枚目もとい3回目なのかわからんけど
メーテルの置換効果で捨てたバイケンは置換できず、エマタイの効果で捨てたバイケンは置換できるとだけ
>>920
バトルゾーンに出した時にトリガーするタイプのバウンスは、バウンスの処理までに本体がバトルゾーン以外に移動しようともキル、セツダンの対象になってしまう。アクア・バースターなんかもそうだし
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 21:19:12.47 ID:5fQe8M/v0
ヴィオラソナタの効果で
相手のクリーチャーを1体破壊する。
そのあと進化ではないドラゴンを、、
とありますが相手のクリーチャーを破壊しなくても二つ目の能力は使えますか?
相手のクリーチャー
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 00:42:27.54 ID:yIlkTeUa0
>>922
できる

「〇〇する。その後〜」というテキストであれば「〇〇」をしなくても「その後〜」の能力は使える
ただし「〇〇する。そうした場合〜」というテキストだと「〇〇」をしないと「その後〜」の能力は使えない
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 00:45:24.98 ID:yIlkTeUa0
>>923
すまん2行目訂正

「〇〇する。そうした場合〜」というテキストだと「〇〇」をしないと「そうした場合〜」の能力は使えない
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 01:06:03.38 ID:oZnZy8p20
丁寧な説明ありがとうございましたm(__)m
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 19:04:51.74 ID:N2ETbBkZ0
ヤヌスの覚醒についての質問なんですけど
場にシンカイヤヌスがいる状態でカモンピッピーを召喚します
ここでまず覚醒してヤヌスグレンオーになりますが、SAとPA追加を保留して先にカモンピッピーの効果を解決することはできますか?
カモン効果解決→SAとPAをカモンで出したサイキッククリーチャーに追加できるかどうか知りたいです。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 20:53:51.98 ID:Q6yTBL3E0
出来る。
覚醒した時、PA、SA付加のトリガー能力とカモンのトリガー能力がストックされている状態なので
好きな順で使える。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 20:56:08.87 ID:+7hq6byB0
先にカモンから解決すればいいんじゃ
と思ったが勝利リュウセイがいるのか
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/08(土) 21:10:13.94 ID:N2ETbBkZ0
回答ありがとうございました
参考にします
930 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/09(日) 04:16:02.72 ID:FQCxYU9L0
       
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/09(日) 19:15:10.45 ID:TGEykjRuO
バトルゾーンにアシッドAとタップされているクリーチャーが2体います
ターンの終わりにアシッドAの能力でアシッドBと愛染をよび、愛染の能力で愛染自身をタップします
この時、タップされた愛染をアシッドBの能力で破壊して新たな無色クリーチャーを呼ぶことは可能ですか?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/09(日) 19:19:44.34 ID:bbkmtHlq0
無理だね
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/10(月) 13:18:20.64 ID:EFhtcaEoQ
>>931
ターンのはじめor終了時のタイミングで効果がトリガーするタイプは、トリガータイミングが過ぎてから喚ばれると効果がそもそもトリガーしないから効果解決できないと覚醒編から(>>7を参照)あれほど…
アシッドAから呼ばれたアシッドBの効果解決なんてものはそもそも存在しない
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/15(土) 09:51:14.36 ID:/ezUZHIs0
アカデミーマスターが場にいた状態でヒラメキプログラムを使ってアカデミーを破壊したら2回目のヒラメキプログラムは使えますか?
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/15(土) 12:00:41.63 ID:qK6x/CsU0
出来る
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/15(土) 15:40:15.03 ID:thueaHwg0
墓地にある呪文を唱えた時(紺碧術者フューチャー、ゼロロマノフ等)
唱えた呪文は「何処でもないゾーン」にあるのでしょうか?
墓地のバイスサイクロンの挙動でもめてる現場に遭遇したので…
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/15(土) 16:12:58.18 ID:H4ZXh5aW0
呪文を唱えている間はどのゾーンにも属さない
唱え終わったあとどこでもないゾーンから墓地に置かれるって解釈でいいと思う。

チャージャーやサイクロンなど唱えた墓地以外の場所に置かれる呪文は墓地から唱えてもマナゾーンや手札に戻せる

あとロマノフ1世などで唱えた場合呪文を山札に戻す効果があるがチャージャーやサイクロンは先に指定の場所に置かれて山札に戻らない
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/15(土) 16:19:43.82 ID:thueaHwg0
>>937
ありがとうございます
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/15(土) 17:02:47.32 ID:FBsvwwAz0
所謂テンポラリー(ゾーン)だね
多分DM公式の用語では無いけど
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/16(日) 16:42:34.65 ID:jG42VeUaO
少し違うと思うのですが質問スレと言うことなのでお許し下さい

今日お客様がカードを買いに来られました
私どもの店ではお客様自身に選んで頂いているのですがレアカード判別の為か袋の中のカードを少しずらして爪で擦っておられました
ここで本題なのですがこのカードの判別方法はここにおられる方々もやられている一般的な方法なのでしょうか
正直なところ中のカードが傷付きそうで気になりました
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/16(日) 17:49:53.14 ID:xJLmmQTB0
>>940
サーチは擦る方法もありますが、重さでみたりパックの印刷部のズレなどで判別するなど色々な方法があります
サーチしていない側からすれば、カードは傷付く、レアカードは入ってないなど嫌なことしかありませんので、出来れば注文されたパックの枚数分ボックスから取り出し、そのまま客に渡した方がショップとしても印象が良いでしょう

また一応ルール質問スレですので、こういった質問はDM総合スレなどでするのが良いでしょう
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/16(日) 17:51:55.89 ID:xJLmmQTB0
>>940
連投申し訳ありません
基本的にマナーの良いTCGプレイヤーはサーチ行為はしない筈です
そもそもパックを選べないショップが多いですからね(あくまで自分の身の回りでの話ですが)
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/16(日) 18:11:14.55 ID:jG42VeUaO
>>941
総合スレがありましたか、申し訳ないです

やはり、カードが傷付きますよね
今までは良かったのにこれからは選べないとも言いづらいです…
他の従業員に言ってもカードの価値が分かってもらえず、あまり通じないので悶悶としています

スレ違いにも関わらず丁寧に答えて頂きありがとうございます
これ以上の書き込みは控えます
スレ汚し失礼しました
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/16(日) 18:54:00.07 ID:yCLYNuYd0
>>943
サーチ行為はカードが傷付くから器物損壊罪が適用されるからね
カードの価値以前に犯罪行為だから止めないのは「犯罪を容認している」ことになる
その旨を説明したら流石に納得するんじゃないかな
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/17(月) 19:29:21.84 ID:X6X1vZiC0
王龍ショパンやプリズンスパークは、シールドから手札に加わる時以外でも条件を満たせばSTを得るのでしょうか。
具体的には、バトルゾーンに自分の光のデーモンコマンドがいる時に、ポジトロンサインを唱えてプリズンスパークが出た場合、唱えることはできますか?
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/17(月) 20:33:59.54 ID:9Lzoeqx50
>>945
テキスト上はとくに問題ないように見えます
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/17(月) 21:13:08.92 ID:X6X1vZiC0
>>946
ありがとうございます。
似た効果を持つピュアザルが盾時限定と明記してあるので、それより条件が緩いのか単に表記を略したのか疑問でした
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/18(火) 23:13:35.51 ID:OJkiYhzt0
妖精のイザナイ オーロラでターン終了時に守護炎龍レヴィヤ・ターンを召喚し、効果で暖氷妖精カオルンを召喚した場合、カオルンのマナブーストはできるでしょうか。
また、カオルンがバトルゾーンにいる場合にオーロラからレヴィヤを出し、マナから適当なクリーチャーを出した場合、マナブーストはできるでしょうか。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/18(火) 23:30:23.06 ID:QWmUNzLs0
オーロラから出したレヴィヤで出したカオルンはターンの終わりの効果を使うことができない(>>572のリンク先参照)
カオルンが元々いてターンの終わりを迎えたならオーロラからレヴィヤで適当なクリ出してブーストできる
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 18:38:08.81 ID:xy9N3t3e0
場にインフィニティドラゴンとオドルニードル
相手のパワー5500以上のクリーチャーがオドルニードルを攻撃したとき
インフィニティドラゴンの効果は何回発動するか?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 18:53:41.43 ID:W4StYyov0
まずニードルがバトルに負けて破壊されるので一回、それでバトルゾーンに残った場合バトル後の自壊効果でもう一回
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/19(水) 19:35:55.32 ID:xy9N3t3e0
ありがとう。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/20(木) 10:03:40.76 ID:cp2H7azMQ
次スレが立ってるみたいだけど、追加しといた方がいい効果処理のテンプレって何かあるかな?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/20(木) 16:04:24.99 ID:pxUAC9x80
ヒラメキで薔薇の使者を破壊した時薔薇の効果でマナから山札に戻してから
ヒラメキの残りの処理をする事は可能ですか?
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/20(木) 17:46:48.44 ID:GS5ZxXOJ0
呪文を唱えている間に誘発した効果があるときは呪文の処理を全部終えてからそれを処理する

>>953
ターンの始め/終わりの効果やATで出てきたクリーチャーが持つターンの始め/終わりや自分のクリーチャーが攻撃したとき等の効果は使えないっていうのをもう少しわかりやすく書いたらいいかなって思う
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 00:01:52.73 ID:cp2H7azMQ
ターンはじめ、おわりはなんとなくイメージつくけど、攻撃した時ってなんかわかりづらい流れあったっけ?
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 00:39:07.68 ID:mFmK0hMt0
アタックトリガーで何かしらの形でカードを踏み倒した時、踏み倒したカードの効果の処理とブレイクやバトルの処理はどっちが先ですか?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 00:53:22.69 ID:x74r7vGT0
>>957
踏み倒されたクリーチャーのcipやらを先に処理しないとシノビとか機能しないよね
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 00:56:00.71 ID:x74r7vGT0
>>956
アタックトリガー、アタックチャンス、シノビのタイミングとかかな多分
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 01:11:18.12 ID:wRdKOlls0
>>956
>>955です
始め/終わりはテンプレの説明だとちょっとわかりにくいなって思った
攻撃時のに関してはタイミングを逃すという点では同じかなって思っただけ
ゲイザーのATでバジュラ踏み倒してもバジュラのATは使えないとか、
>>576みたいな質問とかアタックチャンス関係のこともあるし

あとそうした場合〜とその後〜の違いとかが最近割と頻出の質問だと思う
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 01:14:30.24 ID:wRdKOlls0
>>576じゃなかった>>564ですごめん
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/21(金) 02:17:51.05 ID:mFmK0hMt0
>>958
ありがとうございます
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 04:29:26.47 ID:wB5YnqCB0
質問です
cip能力持ちのゴッドが既に場に居る状態で後から相方を場に出してリンクさせます
この時cip能力持ちのゴッドと能力を共有してるためcip能力が使えると思うのですが出来ますか?
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 07:10:18.88 ID:RvcK8sO/0
>>963
ゴッドは確かに能力は共有されますが、状態は既に場にいた方のゴッドの状態が優先されます

例えば1ターン以上前に召喚されたゴッドAがいる状態でAに対しリンク出来るゴッドBを召喚したとします
Bは召喚酔いしますがAが"既に場にいた"ので、リンクしたゴッドABには召喚酔いは引き継がれません
(何らかの理由でAが場を離れた場合Bは召喚酔いします)

同じ理由でご質問の状況でもリンクしたゴッドは"既に場にいた"扱いになり、cipはトリガーしません
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 11:22:34.49 ID:4wAeyWGB0
それは「バトルゾーンにオービタルがいるときに、アンダーワールドを出してゴッドリンクを選択したら、マナゾーンからゴッドを手札に加えることは出来ない。ミストエリスでのドローも出来ない。」という解釈でいいですか?
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 12:07:11.75 ID:sBreM31z0
>>965
cip能力の解決は元々それを持っている方を出したときだけ。
ミストリエスの能力は使えるぞ
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 12:14:51.30 ID:Sa7SgTRDQ
>>965
デストラーデ、時空カンクロウでGリンククリのステータス参照が異なるように、ステータスの参照においてアレがこうだからこれも同じという思考はナンセンスだぜ
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 12:34:21.61 ID:4wAeyWGB0
じゃあ処理の順番としては
1, バトルゾーンに出る
2, "バトルゾーンに出したとき"の効果のスイッチが全てONになる(参照されるステータスはバトルゾーンに出たときのステータス)
3, ゴッドリンクをするか選択する
4, スイッチがONになっている"バトルゾーンに出したとき"の効果を使用する
ということですか
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 12:54:32.19 ID:GDpCKwk10
とりあえずそんな感じかねえ
事務局に聞いてきたけど先に出した方の持つcipは使えないってさ
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 13:08:07.59 ID:Sa7SgTRDQ
>>968
俺が知ってるのは1年くらい前の事務局確認だけど、流れとしては…

1、バトルゾーンに出すクリーチャー(ゴッド)の選択
2、リンクの決定およびリンクする相方が場にいるかの参照(タイミング的にはSFのシールド決定みたいなもん)
3、ゴッドをバトルゾーンに出す(リンクして場に出す)
4、ゴッドがバトルゾーンに出たことによる効果のトリガー
5、トリガーした効果の解決

基本1〜5の流れだけど、5のトリガー解決において参照できるステータスってのが、パワーを除いた単体のゴッド(リンクして場に出すことを選択しても)のステータスって扱いだった
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 13:59:54.86 ID:4wAeyWGB0
場に出るときに弾が込められるが、トリガーが引かれるのは場に出たときってことか
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 14:48:48.47 ID:wgxeTidC0
ちょっと聞きたいんだけどいいか?
イズモがいる状態でパールジャム出したとき、先にジャムの左Gリンク処理後にイズモの中央Gリンクの効果って使える?
さっきやっててそこで揉めたんだが
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 15:01:09.67 ID:wB5YnqCB0
つまりゴッドリンクする際にはパワーと能力自体は共有した状態でバトルゾーンにでるけどcip効果自体は単体のゴッドしか参照出来ないってことですね
ありがとうございました
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 15:38:44.05 ID:wB5YnqCB0
>>972
イズモの能力を使うときにはすでに能力を使うタイミングを失っているので不可能
Gリンクの能力はゴッドを出す前に決めておくからcipと違ってストックさせておくのは無理
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 15:40:57.86 ID:Sa7SgTRDQ
>>973
一応>>970でも書いてるけど「パワーだけは」パワーマイナスの兼ね合いがあるせいか参照可能なんだよね
Gリンク後のパワー合計が7000なら時空カンクロウは覚醒条件を満たせるし、相手が薔薇城3枚貼ってる状態で場のマニにムーラをリンクする場合ムーラが破壊されることなくパワー合計4000(7000-3000)のマニムーラが場に残る
あとはそのイメージで特に問題ないかな
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 21:11:05.22 ID:sBreM31z0
今更なんだけど公式のゴッドノヴァに関するQ&Aの中に
Q.このセットに収録されているゴッド・ノヴァの中には、
《悪魔右神ダフトパンク》のように「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時」トリガーする能力があります。
そのクリーチャーがすでにバトルゾーンにあり、別のゴッド・ノヴァがバトルゾーンに出てそれにリンクした場合、その「場に出た時」能力はトリガーしますか?

A.しません。その能力がトリガーするのは、そのカード自身が場に出た時だけです。

ってのがあったわ
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 21:28:46.89 ID:qydatwsh0
>>974
ありがとうございます。
よく考えたらそれだけで3ブーストされるし当たり前と言えば当たり前でしたね。下らない質問すみませんでした。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 22:59:43.55 ID:jSjR5BBh0
リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕をすべて持つ1体のクリーチャーとなりますが、
リンクしているイズモと爆裂右神ストロークスの右側にさらに爆裂右神ストロークスをリンクさせることは可能ですか?
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 23:29:36.69 ID:Sa7SgTRDQ
それが可能なら指定ゴッド(名前指定)って部分が違うだけの旧ゴッドだってそうなっていると思うんだ…
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 23:33:56.17 ID:jSjR5BBh0
>>979
そう考えればそうですね
ありがとうございます
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/22(土) 23:36:47.01 ID:sBreM31z0
>>978
vaultに裁定があったけど、
そのようなリンクは出来ない
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 00:30:33.66 ID:tdRpQjT2Q
不敗リュウセイに関しての確認なんですが…
不敗リュウセイはJ11やアレフなど条件を満たしている限りEXWINを発動し続けるタイプのEXが相手の場合、敗北置き換え→pig解決という流れのpig解決前にEX側の勝利が確定して間に合わなくなり敗北するという解釈でおkですか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 09:08:59.31 ID:idaYbkC/0
>>982
効果は次の処理順になります(アレフティナとして表記していますがJイレブンでも同じです)

アレフティナのExwin効果(常在)
→ダイハードの"自分が負けるとき、"効果(トリガー)
→ダイハード破壊、pig効果ストック
→アレフティナのExwin効果
→ダイハードpig効果発現(以後ターン中のアレフティナ効果無効)

となりアレフティナ側はターン中に勝利することは出来ません
要するにアレフティナの2回目のExwin効果以前にダイハードのpig効果はストックされています
DMではストックされた効果は同一タイミング中に基本的に発現されるので(クロックなど例外はありますが)このような処理順になります
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 09:30:33.62 ID:tdRpQjT2Q
ありがとうございます
不敗リュウセイの公式Q&AのLO負けする場合の扱いと同様に、pig解決前(ストック中)に敗北するという考え方をしていましたがLO以外の敗北ではpig解決までのラグが存在しないんですね
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 09:36:13.70 ID:idaYbkC/0
>>984
LOによる負けは効果によるものではなくルールによる負けであるので別のタイミングで負けが決定し、pigの発動タイミングはありません
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 11:01:04.58 ID:tdRpQjT2Q
他の事務局確認ついでに確認してきたけど、不敗のpigトリガーからpig解決までにラグがあるから、アレフティナやJ11の常在EXには不敗さんのpig解決が間に合わなくてゲームに敗北するらしい。と一応報告
マーシャルクロウラーとか一時的なシールド増加の場合に関しては聞いてなかったスマソ
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 12:51:21.38 ID:QodRKdMA0
バトルゾーンにパールジャムとマッシヴアタックが居るときにイズモをバトルゾーンに出します。このとき、3体でゴッドリンクした場合、パールジャムとマッシヴアタックの効果は何回ずつ発動しますか
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 13:21:03.31 ID:GYXRLRLl0
vaultに暫定回答来てたけどリンクする順番で変わるらしい
先にヨミやイズモとリンクした方が2回、後にリンクした方が1回

神帝のアージュ(左上)、マニ(右下)がいるときムーラ(右上)を出して3体でリンクするときはそれぞれ2回使えるのに…
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 13:23:24.40 ID:GYXRLRLl0
位置間違えた
ムーラ(左下)だわスマン
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/23(日) 13:31:56.05 ID:GYXRLRLl0
リンクするやつも間違えてたホントごめん
アナ(右上)とムーラ(左下)がいるときマニ(右下)が出たとだった

連レスごめんなさい
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/24(月) 09:49:58.86 ID:t8tab+NXP
何らかの効果でクリーチャーを2体出す時、一体目がクロックだとしたら2体目は出せますか?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/24(月) 10:33:21.44 ID:aE23SSWp0
>>991
S・トリガーでクロックと何かを出す場合
シールドのブレイクは1枚づつ処理するので
クロックの入っているシールドをブレイクされクロックを出した場合その時点でターンが終了し残りのシールドはブレイクされません

S・トリガー以外でクロックと何かを出す場合
例えば「命」の頂 グレイテスト・グレートの召喚時効果で
解体人形ジェニーとクロックを出す場合
クロックの登場時効果はジェニーとクロックが両方バトルゾーンに出てから処理されるので
ジェニーが出せない、ということはありません
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/24(月) 22:53:16.59 ID:VKU0s1ke0
自分のシールドゾーンにあるシールドゴーを持つクリーチャーが墓地に置かれたとき
ブーケトスの能力でカードを引けますか?
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/24(月) 23:43:14.25 ID:aKsZoJ/BQ
引ける。
シールド・ゴーはシールドとしてシールドゾーンに置かれるし、ブーケトスはシールドの状態(裏か表か)までは考慮しない。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/24(月) 23:46:19.68 ID:VKU0s1ke0
>>994
ありがとうございます
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/25(火) 22:46:06.76 ID:5mOfQOQi0
>>988
ありがとうございます
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/25(火) 23:58:37.90 ID:YEz2pffJ0
アルメリックの効果でシールドゴーでシールドに置かれたクリーチャーを指定できますか?
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/26(水) 00:25:51.16 ID:7QkQ9xR4Q
指定できる
・見る=裏返して確認するということではない
・アルメのシールド増加は指定シールドを手札へ加えようとする行動を参照する
↑の為シールドを見る時にSGを表向きのまま参照できるし、SGがシールドから離れる時の置換で実際に手札へと加えられなくてもアルメの効果でシールドは増やせる暫定でオナシャスって事務局の人が言ってた
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/26(水) 01:37:47.68 ID:NI0QANOJ0
次スレは

【DM】デュエルマスターズルール質問スレ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1371638241/
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/26(水) 05:08:52.64 ID:IBdZpyil0
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。