何故日本のMTGは低調なままなのか37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 02:14:25.21 ID:8O1TLieP0
●地域別PWP期間ポイント取得者数の増減
2012/04/02-2012/08/19 → 2012/08/20-2012/12/16(増減)
関東 5010 → 4363(-647) 
中部 2089 → 1927(-162) 
近畿 2067 → 1782(-285) 
九州  816 → 734(-82) 
東北  729 → 684(-45) 
中国  676 → 634(-42) 
北海道 466 → 397(-69) 
四国   283 → 291(8) 
合計 12136 → 10812(-1324)
※1300人以上の減少、前期が2000人増加だったので差し引き700人の増加ではあるが前期と単純比較すると大きく数を減らしている

●県別PWP期間ポイント取得者数TOP5(2012/08/20-2012/12/16)
1位:東京(1955人)
2位:大阪(798人)
3位:神奈川(771人)
4位:愛知(749人)
5位:埼玉(660人)
※(2012/04/02-2012/08/19)と比較すると東京は346人、大阪は166人の減少、残りの県も50人程度減少している
●県別PWP期間ポイント取得者数WORST5(2012/08/20-2012/12/16)
5位:青森(53人)
4位:高知(47人)
3位:鳥取(46人)
2位:島根(45人)
1位:佐賀(33人)
※(2012/04/02-2012/08/19)と比較すると佐賀は2人、青森は10人の増加
一方残りの県については、島根8人、鳥取1人、高知10人との減少となっている
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 08:17:07.84 ID:WH5+yJSI0
このままだと「次スレ」が立たないとでも思ったかい。
そんなに低調ってことにしたいのか。ある意味尊敬するわ。

そして君は昨日そのデタラメの>>2の数字を前スレに張った君か。
わかりやすい嘘だと明かしてくれてありがとう。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 09:14:18.25 ID:8O1TLieP0
>>3
仮にも37続いているスレですので、
スレタイ変更等は、必要であれば別スレとして新たに立てて頂ければと思います。

なお、>>2の数値に関しては、変更後の具体的な数値データの提示がなく、
さらに反論も抽象的なものが1件だけだったため、こちらを使用させて頂きました。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 12:41:20.98 ID:+8ASR4iU0
>>4
>>2の数字については本人が訂正している。
よって完全に誤り。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360339088/823
823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 15:37:14.18 ID:lqTDzWyBP
>>818
>>814はおそらく都道府県別のフィルターをかけて
年末に合計したものと思われる
ただ1月の中頃に都道府県別フィルターが
PWPのリーダーボード画面からなくなった模様

で今見てみた国別のフィルターだと以下の通り

10499
13702
13730(前期)
11837(今期 3/17まで)

おそらく前期からDCI認定カードを作る際の
都道府県の登録自体がなくなっていて、
都道府県別だと数字に反映されなかったものと思われる

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/163
163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 20:47:29.11 ID:qm0mMWTx0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360339088/823
正解、814は昨年12月22日時点での県別データ
期間終了直後だったので人数が全部反映されてないってのもあるはず
現在は県別が確認できなくなってるので見れない

今の時点では下のサイトで確認できる通り
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints
●期間:期間PWP取得者数(前期比増減)
2011/12/26 - 2012/04/01 : 10499人(-)
2012/04/02 - 2012/08/19 : 13702人(+3203人)
2012/08/20 - 2012/12/16 : 13730人(+28人)
※ほぼ横ばいではあるが2012/08/20 - 2012/12/16期も微増してる

「こういうデータを出してもアンチ連中は低調って言い続けるから無意味!」
って言うかも知れないけど、知識の無い人たちにはソース付けてデータで証明するしか無いでしょ

>>154
>子供向けTCGなんておもちゃ屋やコンビニで買って店では大会参加費くらいしか出さないのが殆どだし
この一文だってソースが無いから傍から見たらただのいちゃもんと同じ
データやソースが提示できて初めて第三者に対して説得力を持つんだよ
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 15:58:03.37 ID:8O1TLieP0
>>5
今確認したところID:qm0mMWTx0本人からの訂正は確認出来ませんでした。

>>5の書き込みは毎回お察しの末尾Pによるものであるという点に加え、
「おそらく〜」「思われる」等の曖昧な発言が目立ったため見送った次第です。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 23:01:22.30 ID:+8ASR4iU0
>>6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/163
同じスレで訂正していないだけで、同じIDで訂正してるんだが
わざわざURL貼ったんだからちゃんと見てくれよ
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/23(土) 23:10:46.79 ID:8O1TLieP0
>>7
完全な別スレでの議論内容を挙げられても困りますね・・
あくまでこちらは前スレの内容しか読み取りませんので。

そもそも、このスレとそちらのスレで分離、という形で決着は付いたはずですので、
前スレも埋まっていないこのスレにわざわざ凸してくるのも如何なものかと。

以降、もし何かあるようでしたら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/l50でどうぞ
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 13:52:40.22 ID:L6G3RZh50
やっぱりアニメか、バラエティー番組に取り上げてもらうと、自分の周りも興味を持ってくれそうな希ガス
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 18:59:20.24 ID:aHT9sQok0
テンプレ追加
・デッキが高い。1デッキ50万以上、200万もざら。
・おもちゃ屋やコンビニに売っていない。それどころかカードショップにさえ売っていない。
・プレイヤーはカードショップではなく海外通販で買っている。よって日本での売り上げはない。
・スタンダード落ちで全てのカードが大暴落して紙切れになる。
・シェアは一桁%。
・全く宣伝していない。
・携帯ゲーム機などの家庭用ゲーム機に対するゲームもない。
・アニメがない。
・漫画もない。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 20:27:44.22 ID:aHT9sQok0
追加
・値段が高いのは真実
・企業側はそれに対して何の対策もとってこなかった
・アンチスレなのに過去スレのまとめに対して、反論する人は信者
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 20:33:04.76 ID:PLYG3AVE0
カード集めたって人生良くなんかならないんだよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1310701189/511

511 名前: ◆ActressS42 :2011/09/15(木) 16:20:35.18 ID:RbJI5xXF0
>> 508
俺も似たようなものだ。ほぼ引退状態。
TCGはコストパフォーマンスが悪すぎるだけでなく、世間からのイメージも悪い
あと、一民間企業がカードやゲーム環境を完全にコントロールしている。完璧受け身の趣味
同じ収集趣味でも例えばコインは自分が好きなものを収集できるし国家が発行し歴史・経済・文化的背景など現実社会の知識などが得られるが
TCGは各ゲームの知識だけで、引退後に残るのは一民間企業が玩具として発行した紙カードだけ
TCGが社会で受け入れられない趣味なのが分かる気がする。TCGやってる人って精神年齢低い傾向にあるし・・
それとカードに支配されたような人が多い。辞めたくても辞められないくらい資金と時間を使ってしまった人はTCG擁護しかできないだろう
居場所がカードしかない下層の趣味だと気づいた


↓は俺がMTG関係のスレで書いたもの。他TCGにも当てはまるかと

527 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/26(日) 03:43:10.25 ID:zCxbhwdt0
カードの価値なんてあってないようなもの
状態に非常にシビアだし、価値も極一部のカードを除くと不安定過ぎる
やっぱり所詮は紙なんだよな
飽きたとき気づくだろう、こんなカード一枚が数千円とか馬鹿だろと
ちょっと傷が付いたくらいでギャーギャー騒ぐ奴キモイよ
所詮子供のおもちゃ、カードなんてやってる奴は精神的に幼い奴多いんだろうな
早くMTG終われよ。そしたらカード価値無くなるから
世間からの認知度もないから、どんなにコレクションしてようが、所詮ガラクタだ
洗脳って怖いですね

580 名前:527:2011/06/27(月) 04:42:03.74 ID:1P8zD4z60
スリーブやファイルに入れて丁寧に扱ってても傷つくときあるじゃん
カード整理してるときとか、いわゆる保管キズって奴かな
ゲーム用が傷つくのは別に構わん(水濡れとか折れは嫌だけど)

>> 558に激しく同意
このスレ昔から見てたが、何故MTGが普及しないかよくわかる気がする
あとマトモな人から去ってる印象がある
残ってるのは・・・と思われないような印象作りが大事だと思う
少し批判的な書き込みしたくらいで、盲目的にMTG擁護する奴は幼稚で危ない行為だ

MTG自体は魅力的な趣味かもしれない、しかしコストパフォーマンスが悪すぎる趣味
というのが世間の感覚かもしれないなぁ
こういうこと書くと他の趣味と比べる奴いるが、カードは(民間企業が娯楽として発行する)印刷物・紙だというのを忘れるな
更に遊び相手や環境、カードの入手性(や状態維持)、世間からのイメージ等、総合的にマイナス面が多い

この板で長文書いても"信者"に批判されるだけで議論なんて出来ないだろう
でも俺みたいなMTG好きもいるってことを知ってもらいたくて書いた
因みに俺は第5版からのコレクターだ、ゲームもたまにする
言いたいことは自分たちの狭いコミュニティ(趣味世界、しかも認知度低い)を絶対視するのは危険だということ
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 00:29:09.63 ID:6670qFTz0
>>12
信者乙
コレクターが語ってんじゃねーよ
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 01:21:58.74 ID:wAIvgRMdO
既出頻出の話題をまとめないとダメか
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 02:12:13.09 ID:xAIbnQ2c0
ここは>>1が早々に立てた経緯を前スレで見ても明白ですが、
実質ただのアンチスレです。
これは煽っていたアンチ自身がとうとう認めました。

このスレでは何も根拠もなくMTGの悪口を言うことが
許されますので、事実確認のための議論はできません。

MTGの不満や問題点について事実に基づいた議論を
したい方は、↓のスレで続けることをお勧めします。

【ここが駄目】MTG愚痴スレ【あれは嫌】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361496999/
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 10:23:26.24 ID:LSxg3cQv0
なんやかんやでカードゲーム増えすぎたのが原因じゃない?
私事になるが、現状でカードゲーム三つ掛け持ちしていて、掛け持ち数に比例してMTGに使う金額は減るし。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 12:16:47.81 ID:xj7jfUeO0
凄いな、>>10の大嘘八百…
1デッキに50万も掛かる訳ないだろ?トップデッキでもせいぜい5〜6万程度。
っていうか全部が全部50万近くかかるような表現止めろ。
おもちゃ屋で見ない?近年のアメコミキャラクターグッズシェアと一緒で基本
海外のおもちゃ扱いだからコアなプレイヤーが多い分大手の国内おもちゃ重視の
普通のおもちゃ屋には置いてないわな。個人経営のおもちゃ屋とかにはひっそりと置いてある。
家庭用ゲームがないと言ってるがPS3用ソフトがひっそりと売りだされている。
アニメはないが小説、アメコミと一応海外小説も扱う大手書店には置いてあるのを見たことはあるぞ?
スタン落ちで大暴落ってスタン以外のフォーマット使用者が大歓喜ってだけでスタンプレイヤー以外に被害がない。
結構否定できる部分があり過ぎて笑える。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 20:57:57.05 ID:ivuluUPc0
>>17
信者が勝手に自作自演で書いた>>10を信者が批判するとか、自家発電は面白いですね。
ちなみに前スレではデッキ50万〜なんてワードは一切出てきていない。

それ以降については全て「あるにはあるけどほぼない=全く認知されていない≒存在していない」で終了。
その個人経営のおもちゃ屋とか本屋がが議論に値する規模なのか冷静に考えてからどうぞ。

スタン落ちに関して言えば、唯一安価(それでも他TCGのトップメタを組めるレベル)であるスタンにおいても、
スタン落ちという大暴落の原因があるから新規プレイヤーが寄り付かない。
他のフォーマットは平気で10万20万とか平気で飛んで行くからまぁ新規は100%寄り付かない。
安価でプレイヤー数も圧倒的に多い国産ゲーで十分。

ならばカジュアル(ジャンクデッキ)組め?ドラフトをやれば良い?
そういう現実を無視した妄想を信者が垂れ流しているから話題がループする。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 21:07:46.26 ID:luOzG/290
>>17
ここは議論スレのかこつけた悪質なアンチスレだから書き込まないほうが良いよ
真偽に関わらずMTG叩きたい奴がいるから>>18みたいにさらに嘘八百が出てくるだけ
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 22:47:17.90 ID:ivuluUPc0
>>19
何が嘘八百なのか具体的にどうぞw
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 22:50:15.62 ID:/u4Sq43D0
何かに似てると思ったら朝鮮人だった
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 22:59:22.12 ID:D/0ldYl6O
ウソをつく人の中には、
「お前ウソついてるだろ!」とか「ウソ乙」って風にそのウソを指摘すると、
「はあっ?正しいのはオレの方なんですけど?」「オレの方が正しいのに、何言ってんの(笑)ウソつきはおめーだろ」
って開き直ったあげくに、ウソを指摘した人の方を逆にウソつき呼ばわりする。
そういう自己正当化の精神異常かかえてる人も時にはいるんだって偉い人が言ってた
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 23:03:11.77 ID:5seSlITe0
まぁトップのデッキをコピーしないと遊べない人にはMtgは敷居高すぎるね
高額カード多いし

大暴落があるのに他のフォーマットが高くなるってのは矛盾に見えちゃうね
もうちょっとちゃんとした説明を書いてもいいんじゃない?
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 00:44:51.20 ID:IJKnNqkV0
このスレの毎度の流れまとめておきます

A「値段が高い、販路が弱い、スタン落ちで続けづらい、宣伝が少ない(4大既出)」
B「そうなんだけど、外製ゲームで融通きかないしDMもあるし、変なことするくらいなら現状維持でいい」
A「VGにもあっさり追い抜かれたのに現状維持なんて向上心や危機感がない」
B「モダン制定していくつか再販したり、PWP設けたり色々してる。現状維持=何もしないじゃないよ」
A「だがシェアは4%しかない、ウルザやインベの頃と比べても明らかに衰退している」
B「ラヴニカはバトスピより売れたし、GP参加人数も増えたから盛り返してる」
C「だいたい宣伝が少ないし販路弱いし、これじゃ新規は入ってこない」
B「え?いやちょっと…」
D「しかも値段が高いしスタン落ちするしな、遊戯王なら安価でデッキが組めてずっと使えるのに」
A「……」
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 00:47:37.47 ID:TOOwUAKa0
実際には暴落しないからな
矛盾でもなんでもない、前提が間違ってる
>>18は嘘をデッキが50万の部分に限定してるけど、>>10はこういう無知なレスがつくのをあえて狙って作ったんだろう
一部じゃなくて、ほぼ全て限定的であるか誇張表現だよ

そもそも暴落云々も前スレに限らずほとんどでてきていない
暴落ってワードが出てくる度に下環境で使われているカードが
実際にはそれほど値下がりを起こしてない例が出されてる
悪斬とか神ジェイスとかな
少なくとも紙切れにはならない
1000円や7500円を紙切れ扱いする人は、いるにはいるかもしれないが
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 01:04:27.61 ID:9OpMrtEb0
A「値段が高い、販路が弱い、スタン落ちで続けづらい、宣伝が少ない(4大既出)」
B「遊戯王信者はこれだから!これだから遊戯王信者は!遊戯王は糞!MTGが最高!MTGが最高!遊戯王は糞ーーーーーーー!!!!!!!」
A「・・・(うわぁ)」

どっちかって言うとこれが正解
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 01:16:01.49 ID:O3aTdPTj0
>>25
そんな下環境でも使われるような一部のぶっ壊れカードを挙げても、
なお値下がりしているという事実は誤魔化せないのですね……

それは他のカードは大暴落必至な訳です
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 07:25:36.44 ID:dFPT8wBP0
このスレはアンチスレなので、「大暴落」とかいう
「なに言ってんだろうこいつ」みたいなデタラメを
吐くうえでも、そのための証拠を提出する必要も何も
ありません。

それを承知のうえで、アンチとの会話をお楽しみください。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 07:35:59.01 ID:p3B6/Chi0
>>28
了解。

なぜ低調なままなんだ。

俺がよく行くデパートでは
マジックのカード前売ってたのに
きのう見たら売ってなかった。

構築済みデッキほしかったのに…
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 08:23:58.77 ID:snG1k1aHO
(MTGに限らず)店でカード買うより通販のパックのが安くすむから
それで済ますって奴がいるのもガンの一つかと

そら扱わなくなるわな
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 09:09:10.86 ID:oC5lkMSFO
>>23
暴落は言い過ぎにしても、スタンでしか遊ばない(遊べない)人にとってはスタン落ちしたカードが無価値になるのは事実
MTGシングル取り扱い店が少ない現状では売るのが難しいのも事実(カーキンなど、FNMはやってるがシングルを扱わない店も多い)
2年前にMTG始めた新参者がスタン落ちしたカードの価値を維持する為に下の環境に参入するにはべらぼうな追加投資がかかるのも事実

誰もが赤単バーンや青単メガパーミッションを下の環境で使いたがると思うなよ?
古参が不戦勝に等しい紙束を相手にして楽をしたり、スタン落ちカードをヤフオクで二束三文で買い叩きたいって魂胆が透けて見えるレスの多いこと多いこと
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 09:23:32.90 ID:a56PDt+6P
青単メガパーミ……カジュアルモダンでも見たことないw
今はやってない古参?

モダンだと、赤単バーンはショックランドとフェッチランドをみんなが使ってて、
ジャンドにも強い関係上トップメタだよwwwww

そもそも下で使われてると値下がらないんだから安く買いたたくとか無理
むしろ値下がらないからモダン参入が難しくて衰退してるんだと思う
冒頭のテンプレ見る限りまた人大量に減ってんじゃん
遊戯王を笑ってられる身かよwwwww
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 09:57:18.79 ID:oC5lkMSFO
>>32
それで、トップメタって理由だけで緑や白を使ってる奴が赤単バーン使いたがるのか?って話だ
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 10:07:57.11 ID:i+Vao9QY0
??横槍だけど
>>31は赤単バーンと青単メガパーを「安価で作れる例」として出したんじゃないの??
それを>>32は「今は安く作れないぞ?」って突っ込んだだけじゃないの?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 10:18:55.89 ID:i+Vao9QY0
あ、あとヲチスレの人は俺の書き込み引用してレスしないでね
気持ち悪いから


反撃受けたくないから糞スレ立てて引きこもった上で
上から目線で粘着とか
まったく君は藤木くん並の卑怯者だよ(タマネギ顔)
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 10:34:09.03 ID:66Q6Mn+t0
>>34
値段について32は何もいってないな。
ふと気になるんだが、ミラ傷の高額レアの値段は今どうなってるの?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 10:59:01.78 ID:p3B6/Chi0
>>36
俺は知らぬ…。

マジックやってる知り合いがいるんだけど
なんか最近もまた強そうな土地カードが出てきたらしいね
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 11:18:34.61 ID:i+Vao9QY0
>>36
今は値段落ちてるよ
落ちてまだ1年たってないしね

オパールモックス、とぐろエンジンは1400
ミラ傷土地が600
殴打頭蓋、墨蛾、テゼレット、スラーン、緑頂点、カーンが1000切ってて
抹消者 1600
ノーン 1100
剣が1400〜1700

くらいじゃないかな
モックス、エンジン、緑頂点、黒緑剣あたりは
これからモリモリ上がってくだろうけど

>>37
2点ライフ払った場合だけアンタップ状態で出てくる擬似デュアランがあるね
それ自体再録なんだけど、さらにブロック内でもう1度再録するみたい
Wotcも土地の敷居下げたいのかね
頑張って集めた身としては複雑な気分
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 11:21:06.73 ID:i+Vao9QY0
あ、価格はショップから引用しただけ
在庫数は見てない
トレード相場はちょっと分からん
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 11:28:31.64 ID:+Dr7d92/0
いってないってのは赤単青単に関してのことな、一応補足

モダン以下の環境の値段が高いのは絶版の影響もかなり大きいと思うよ
他のゲームでも絶版の優良カードは高かった。国産ゲーだとそこら辺、旬を過ぎたカードは特殊パックや構築済みに再録してたりで騒がれにくいけど。
それに、だからといって遊戯王のBEやDEみたいな形で再録したらそれはそれで悲劇が見えるし

>>38
ありがとう。大暴落ではないけど、やっぱり結構下がるね
とはいえまだパック残ってるところもあるだろうし、しばらく上がらんだろうが
ショックランド再録は、やっぱり多少なりとも参入の敷居下げたいって事なんだろうね
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 11:54:31.50 ID:p3B6/Chi0
>>38
ありがとう。

デュアランってもしかして
デュアルランドか…

あの2色好きな方出せる土地は強そうだったもんな
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 12:29:49.84 ID:KhWXEW8SO
>>41強そうじゃない、強い
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 13:34:13.42 ID:p3B6/Chi0
>>42
ハハッ、細かいことを気にするなぁ

そうだね、強い強い
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 16:24:47.84 ID:QbKFCF5W0
スタンの2色土地はギルド門以外どれも使い勝手いいし
再録で安くなってくれるなら喜んでだけどな
まあ、土地くらい最初から集めやすくして欲しいもんだけど
色んな色のデッキ作る機会が増えるわけだし
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 18:22:13.05 ID:9OpMrtEb0
【MTG】ネガキャン対策【低調スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/263-272

ここまで来るともはや病気だよなぁ
何でこんなに病んでるんだろうか?
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 19:32:49.79 ID:9OpMrtEb0
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 20:45:10.97 ID:9OpMrtEb0
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 20:49:52.64 ID:9OpMrtEb0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/283
だからお前がそれを言うのかww
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:03:42.83 ID:9OpMrtEb0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/284
何度でも言うよ
そんなに気に入らないならこっちで文句言えばいいw
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:07:17.34 ID:p3B6/Chi0
基本地形だけでがんばる縛りプレイもありかな?w
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:16:34.67 ID:9OpMrtEb0
>>50
マグロブルーを知らないのか!基本地形だけだってMTGはできる!
信者はこのくらいの事は言い出しそうだなw
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:16:55.40 ID:oC5lkMSFO
>>50
単色なら基本地形使うだろ
問題は、今は色の役割が崩壊
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:26:42.42 ID:9OpMrtEb0
シングルシンボルで強いカードが多いからね
ぶっぱ環境ではあるよなぁ
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:42:00.84 ID:9OpMrtEb0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/288
徴収兵も瞬唱も修復も無視w息をするように嘘をつく、これが狂信者ですww

にしてもGTCはメディクリのランキングにも顔を出さなかったか
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:57:16.06 ID:9OpMrtEb0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/289
http://coverage.mtg-jp.com/ptgtc/
↑のサイトで確認できますが《士気溢れる徴集兵》というカードは2月半ばに行われたプロツアーの優勝者のデッキに使われていたカード
又そのプロツアー内での成績優秀者が何人も使用している

そのカードを取り上げて
>徴集兵なんて最近使われてたっけ?
とは流石に開いた口が塞がらないw
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 22:07:40.18 ID:k3xQhAFTO
喧嘩してる風の人は基地外さんのスレの宣伝でもしたいの?
スルーしちゃいなよ
…自作自演?
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 22:12:04.54 ID:9OpMrtEb0
>>56
ごめんね、完全論破も終わったしもう相手にするのやめるわw
まぁ>>55でネガキャンスレの奴が言ってる事がどれだけ出鱈目かってのは分かってもらえたと思う
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 22:19:25.29 ID:k3xQhAFTO
あー、徴収兵ね
二月末…新環境だからねぇ…
GTC出る直前は確かに下火にはなってたよ
だから、まるっきりデタラメってわけではないと思う
「最近」の感覚が違ってただけで


向こうのフォローするのは不本意だけどね
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 22:20:04.13 ID:UhrOaQvGO
“揚げ足取り”をしただけで「完全論破した」の台詞と大量草生やしによる謎の勝利宣言

うん、東亜板でよく見るあれそのものだなこれ
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 22:25:56.63 ID:9OpMrtEb0
>>59
揚げ足取り?
シングルシンボルの強いカードがあるよねって話に「そんなことは無い、スラ牙だけだ」と突っかかってきたのはID:ZX7+AEGGOでしょ
瞬唱や修復、PT優勝者のデッキに入ってたカードすら無かったものとして扱ってたからソースと一緒に指摘してあげたんだがw
どこが揚げ足取りなのかな?w
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:14:03.12 ID:9OpMrtEb0
ショックランド買って、シングルシンボルの強めのところ買って、色拘束の強い強カード買って
そうして高額注ぎ込んで作ったデッキじゃないと大会もまともに戦えないってのは初心者にはキツイところだね
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:33:57.94 ID:4IFGoPNX0
そういやMTG始めてからカードの金銭感覚ズレて来たなぁ・・・
まぁ、面白いと思ってるから続けるんだけどね
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 23:50:12.22 ID:9OpMrtEb0
>>62
プレイヤーは既に感覚ずれちゃってるから未経験者の「高いなぁ」って台詞がいちゃもんに見えちゃうんだよね
中には高い金払ってる事自体に酔っちゃってる奴もいるからね
金払いたくないならコモン構築でもやってろよwってのがどれだけ勘違いした台詞か分からなくなってんだろうなw
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:00:11.07 ID:9OpMrtEb0
初心者「FNMで3-0目指したいけどデッキ高いなぁ」
信者「コモン構築やったら」
初心者「え?」
信者「金無い癖にFNMで勝ちたいとか生意気、コモン構築でもやってろカスw」
初心者「・・・」

そりゃ人増えんわなw
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:00:16.38 ID:8N5J7aOx0
>>63
てかおまえさっきからむちゃむちゃ詳しいよなw
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:06:52.60 ID:5XRkEhk60
>>64
信者様お得意のドラフトが出てきてないな
まぁルール分からんやつがデッキも組めないのにやるわけないがなw
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:16:21.66 ID:uVNhevy80
公式大会で全勝できるレベルのデッキでも他ゲーは安く組めるんか?
カードショップの価格見てるとそうは思わないけどなー
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:23:53.64 ID:lUfKUEsn0
251 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2013/02/15(金) 02:09:31.88 ID:r2M7JL6o0
MTGは高い高いってここで煽ってきたが実際他のTCGのガチデッキの値段はいかほどのものなのかね?
統計じゃないけど直近のトーナメントの1〜8位くらいまでのシングル値段つきで上がってるようなトコないのかな?
言いだしっぺだからMTGの計算は自分がやるけど、他のは全く知識がないので諸兄等に頼むことになっちゃう
めんどくせーってならまぁ仕方ないが


はいまた前スレのループ
ここから定番の他デッキの値段の羅列になる、もういいでしょ
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:25:58.77 ID:92MHCIB+0
高いという台詞まで否定する気はないけど、プロツアー上位クラスのデッキを用意しないとFNMでもまともに勝負できないかのような発言は…。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:34:31.99 ID:4O6B9DCj0
MTGは他のTCGに比べて金がかかり、その事がユーザー数に影響している

ここを否定してもしょうがないからね
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:39:24.26 ID:4Xushdi5O
金がかかることとユーザー数って関係してるの?
既出の質問ならゴメンね
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:41:27.79 ID:4O6B9DCj0
>>71
商品の価格とユーザー数の間に関係が無いとでも?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 00:45:43.40 ID:4Xushdi5O
いやインベイジョンの頃はプレイヤー多かったじゃん
パックの値段はあの頃のが高かったよね?って
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:04:29.76 ID:4O6B9DCj0
>>73
インベイジョンブロックの発売が2000年10月
遊戯王の発売が1999年2月、2000年4月にはアニメ放送開始
DMの発売が2002年5月

これ以外にも今は無いTCGが多く作られて選択肢が増えたからね
選択する際の要素に金額が入ってい無いわけがない
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:32:07.53 ID:4O6B9DCj0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/304
>え?今インベの頃よりプレイヤー多いんだけど

2003年時点でMTGのプレイヤー数が全世界600万〜700万人程度だったはずだけど
今は何人かソース出せるのかな?「多い」と断言するからにはソースあるよねw
7673:2013/03/02(土) 01:32:22.00 ID:CIBCixnH0
うーん、じゃあヴァンガードへの人口流出も「さらに安いから」って説明になるのかな??

俺はもっと単純に漫画・アニメの力だと思うんだけどね
7773:2013/03/02(土) 01:35:20.24 ID:CIBCixnH0
あっちのスレはいちいち相手にしない!
どうせ一人で鳴いてるだけなんだからww
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:35:25.46 ID:8syvv21IO
始めたばかりの初心者さんか
フライデー3-0したいからこの前のグランプリで優勝したデッキを丸々コピーするんだね
今から通販とヤフオクでそろえると結構金かかるんじゃない?勝ちたいから我慢?
この手札マリガンする?しない?俺のこのデッキ今わりと流行ってるんだけど、サイドで何抜いて何入れる?このカード何のために入ってるかわかる?
うん、そのデッキコピーするのやめといた方がいいよ
もう少し安くて使いやすいデッキにしなよ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:37:37.20 ID:4O6B9DCj0
>>76
金額が影響してるとは言ってるけど、金額が全てだと言ってるわけじゃないから勘違いしないでね
漫画アニメの力もあるでしょ
漫画アニメで入ってくる子供がお小遣いで買うって事を考えると値段の影響は小さくないと思うよ
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:39:50.96 ID:4O6B9DCj0
>>78
今の環境で安くて使いやすくてFNM3-0を目指せそうなラインのデッキって何かね?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:40:31.93 ID:IwJxFit/0
このスレ的に大事なのは日本のプレイ人口であって、世界で何人ってのは関係なくね?

いくらGP人数が増えてるからって、漫画デュエマがMTGやってた頃よりプレイ人口多いってのは無いな
当時の日本の売り上げは推定100億だったらしいし
8273:2013/03/02(土) 01:50:30.47 ID:CIBCixnH0
>>79
なるほど
俺は漫画・アニメの力の方がウェイトが大きいと思ってるけど…
これ以上はデータが無いから何とも言えないね
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:54:32.96 ID:CIBCixnH0
>>80
メタ外デッキでブンブンすればFNMは行けるっしょ
対戦相手にもよるけど
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 01:58:48.84 ID:4O6B9DCj0
>>81
単純に国内競技人口だけでみると2008年時点で約8000人が2013年で約13000人になってるからここ数年で倍とまではいかなくてもそれなりに増えてるんだよね
引っ張られる形で競技以外のプレイヤーも増えてるとは思うんだけど、具体的な数字はなんともわからんなぁ

>>83
そのメタ外デッキは予算幾らくらいで組めそう?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:09:23.11 ID:CIBCixnH0
>>84
4 雲ヒレの猛禽
4 若き狼
4 絡み根の霊
4 円環の賢者
4 ザーメクのギルド魔道士
4 怨恨
4 力の噴出
4 願い事
4 急速混成
3 高まる残虐性
5 島
7 森
4 シミックのギルド門
1 内陸の湾港
4 繁殖池

いまショップ価格ざっと見てきたけど
このまま組んで1万1千くらいかねー
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:20:01.28 ID:4O6B9DCj0
>>85
よし、じゃあこのレシピでFNM出て結果を聞かせてくれ(^-^)
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:23:14.90 ID:CIBCixnH0
2回やってきたけど
2-0でID

2-1
だったよ

初心者だとちょっと動かすの難しいかもしれないけど…
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:35:28.10 ID:4O6B9DCj0
>>87
いつ頃?先週と今週で2回って事かな
なんでIDしてるのか疑問だが
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:40:31.10 ID:CIBCixnH0
今日だよ違う店で1回ずつ
IDで遥か見確定だった
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:45:59.26 ID:4O6B9DCj0
>>89
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360251699/242
ふーん、電波スレで見つけて即試したんだ
それで2-0、2-1とは恐れ入った
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:50:25.05 ID:CIBCixnH0
電波スレも俺
湾口1枚の理由は1枚しか持ってないからだぜ
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:57:18.36 ID:CIBCixnH0
…まぁ、無いなら無いで
工夫すればそれなりのものは出来るってことで

話ズレちゃってたな…
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 03:11:41.26 ID:4O6B9DCj0
>>92
いやいや、デッキ自体は面白かった
けっこう好きだわ
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 05:27:09.74 ID:2Wr4IBLI0
前にデパートにマジックの構築済みデッキ
買いに行った時、「デッキの種類をレジで
お申し付けください」みたいなこと書いてあったから

店員さんに
「すいません、これデッキの種類なんですけど
『死をもたらす生命』っていうのください」
って言ってみた。

なんかデパートで物騒なこと言ってるぞ俺、
とか自意識過剰になってしまったw
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 06:35:11.22 ID:dlexNHFe0
>>84
まあ、2006年380億のTCG市場が2011年は1000億円だからなあ。

遊戯王とデュエマ、ヴァイスバトスピヴァンガあたりが頑張って市場を広げてくれたおかげでショップも増えてて
その恩恵にあずかってる部分もかなり大きいだろうな。

mtgは他の頑張ってるゲームに感謝しないといけないな。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 08:59:59.43 ID:HJUVGfuK0
それはWotCに言ってやれw
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 11:15:47.61 ID:IwJxFit/0
GP横浜13 2280人  日本初の青と緑の分割開催
どー考えても低調じゃないよな

Top 10 biggest Grand Prix
Grand Prix Charlotte 2013: 2,693
Grand Prix 横浜 2013: 2.280over new!!
Grand Prix Madrid 2010: 2,227
Grand Prix Paris 2011: 2,182
Grand Prix Philadelphia 2012: 1,987
Grand Prix London 2013: 1,970
Grand Prix Paris 2009: 1,961
Grand Prix Washington DC 2010: 1,932
Grand Prix Amsterdam 2011: 1,879
Grand Prix Worcester/Boston 2012: 1,845
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 12:07:19.87 ID:CIBCixnH0
デュエルスペースとかで野良でやる人が少ないから
低調って感じるだけなのかねぇ
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 13:04:24.47 ID:dlexNHFe0
>>98
まあ、売り上げに見あったプレイヤー数くらいは見かけるんじゃないか?

1000億中40億という売り上げから考えると
単純に25人に1人しかやってないわけだからね。
子供向けゲームより一人あたり買う量も多いんで恐らくもっと少ない。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 14:12:15.10 ID:E/m8MP3hO
>>98
身内プレイができなくなり、野良プレイヤーも見つからず、FNMには仕事の都合で行けない、となるとMTGで遊ぶにはGP行くかMOしかない、って人とか、
面白そうだから始めたはいいが身内が引き込めず、否応なしにトナメ志向を選ばないとそもそも遊ぶ場がない人とかが多いって事だろう
某遊戯王だと、カジュアルでも対戦相手には困らないのだけどね
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 14:25:37.19 ID:30BzpGBBO
カジュアルでも対戦相手には困らないの引き替えに
「ファンデッカス」とかいうカジュアルプレイヤーをバカにする文化もあるそうですね
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 14:44:34.77 ID:0BvlpeDJ0
ファンデッカスはファンデッカーのカスを指す言葉で、まともなファンデッカーはデッカスじゃないぞ
人によってどこからっていうのは異なるが、だいたい勝つ気がない紙束作る奴や、いわゆるガチデッキに負けたら
「ガチに勝てるわけない」「こんなデッキにマジになってry」「これだからガチ厨は」みたいなデッキの格差を言い出す奴。
負け惜しみでも、「スーサイドにバーンは無理ゲー」「そんなブン回られたら誰だって無理ゲー」みたいな話ならデッカスじゃない
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 17:23:19.42 ID:4O6B9DCj0
>>99
http://www.iid.co.jp/news/detail/2012/1214.html

MTGの公式が想定してるプレイヤー1人あたりの金額は年1万程度だった気がする
実際平均するともっといってそうだけどね

>1000億中40億という売り上げから考えると
この売上もシングルカードの販売金額含んでないから実態とはちょっと違うんだよなあ
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 17:37:11.62 ID:E/m8MP3hO
>>103
1万弗だよね?それ
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 18:03:20.63 ID:8syvv21IO
年1万円も年1万ドルもどっちも普通じゃねえよ
年1万円だと全部のプレリに出るかボックス1個買ったらおしまいだし
年1万ドルだと年365日毎日2回ずつドラフトやっても到達しねえ
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 18:20:03.53 ID:4O6B9DCj0
>>105
大会参加費別にしてパックに費やす値段ね
月1回のドラフトやると年1BOXで1万程度
極端に金使ってない人や、シングルオンリーの人の事も考えると年1万円って決して無茶な数字では無いと思うけど
実際1人幾らくらいだと思う?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 19:48:22.10 ID:CIBCixnH0
セット出たときとその他の月でぜんぜん変わるからなぁ…
ガチとお遊びでかける値段変わるし、トレードできる環境かどうかでも変わるし
平均値ってのがどんなもんか想像できないわ

俺は平均で月1万3千くらい使ってるかな
セット出たとき箱+シングル買いとプレリ参加
大会はあんま出てなくて、ブードラをたまーにやるくらいだね
特価ストレージ漁りは大好きだぜ
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 21:51:55.51 ID:2Wr4IBLI0
んー マジックもガチでやると金かかる感じか…

あとスタンダードのシステムで
前の環境のカード使えなくなるのが嫌だから
マジックやらないって人もいるようだ…
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 22:15:15.11 ID:4O6B9DCj0
各エキスパンションを1BOX買ってシングルとドラフトを何回かやると2万位、年4回として8万円
パックだけだと年5〜6万円、プレリやFNMの参加費とかも考えると年10万円位がスタンダード遊んでる連中の平均金額な気もするが
月8千円と考えると無茶な金額では無いけど、中学生以下には無理だよね
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 22:24:09.93 ID:5XRkEhk60
>>109
中学生には無理だが、
月8000円も使える良い歳の大人がするもんでもない。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 22:37:20.44 ID:92MHCIB+0
>良い歳の大人がするもんでもない。
それはただの思い込みだろう。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 22:49:06.25 ID:eX1wiFQE0
良い歳の大人をターゲットにしたTCGだし…
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 23:04:34.54 ID:CIBCixnH0
まぁ、中学生には無理ってのも本当は間違いなんだよね
前は大量にいたんだから

「一人で全部揃えようとしたら」無理、ってだけで
周りに人がいればトレードが出来るん…だけどねぇ…
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 23:27:15.25 ID:E/m8MP3hO
>>113
現状はそうではないからな
また、神話レアのせいでトレード自体も難しくなってる
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 23:37:57.18 ID:CIBCixnH0
確かに現状は違うね
今は中学生とかが大人数でやってるの見ないし

トレードが難しいってのは意味が分かんないや
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 23:46:28.06 ID:NwbIf+6U0
単価の高い神話レアが欲しい時に、資産の無い中学生じゃトレードは辛いよね、ってことじゃね?

別に同一レアリティじゃないとトレードが成立しないって事もないし、紙レアと神レアのトレードが数を盾にしても難しいのは昔からだし

最近だと、トラブル防止の名の下にトレード不可のショップがあるのもねー
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 00:11:19.62 ID:s4/t70eY0
…今は他のTcgではトレードは行われていないのかね?
行われているなら、それと大して変わらないと思うんだけど

>トレード不可のショップ
そりゃただの店の保険だね
ちょっと移動すればいいだけだし
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 00:32:42.75 ID:i39dyXdF0
GP横浜が歴代世界2位でも「日本では低調」なんですねわかります
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 00:49:32.01 ID:chCdq3inO
「それは金と行動力ができて遠征に行けるようになった奴らが増えただけで
プレイヤーの人数はかわってない。今いるプレイヤーが離れたら衰退するよ」だそうだ

……衰退派の皆様方、これであってるか?
過去何回聞かされたかわからん、覚えちまったよ
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 00:54:58.17 ID:FVgytiED0
4版〜ポータル三国志あたりの状況を知っていれば、今が好調などとは口が裂けても言えないな
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 00:58:25.14 ID:9KKWzlDC0
MTGの売り上げは、全世界で2億ドル以上=約200億円、日本の売上はは20億円
本国のアメリカは別として、他の地域に比べて特に日本だけが特に低調って事は無いと思うんだ
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:04:58.58 ID:RCl88iBq0
取り敢えず衰退派・低調派はどこがどう衰退してるのか、低調なのかを書いてくれよ
「カードが高い」だの「ライトユーザー向きじゃない」だの言われても「それでも好調じゃん」としか思えない

>>120
ポータル三国志なんて当時全く相手にされてなかった、だから数が少ないから今高いわけで…
そんな名前出してもアンチが知ったかぶりしてんだなとしか思えないわ
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:07:29.08 ID:7SoLgrvF0
これ思い出したわ

66 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2012/12/19(水) 20:45:38.95 ID:r+iOSyqJP
>>64
こういっちゃなんだが、仕事で行けなかったから分らないが、
干上がる前の水たまりのような

ユーザー年齢あがって、可処分所得高くなってて、
名古屋は関東関西からものぞみ日帰り圏内で、
レントリアとかいう空港もあんでしょ。
交通の便がよかったんじゃ。

つまり何が言いたいかというと、名古屋の地元プレイヤーはちょっとだけで、
あとは大半遠征組じゃないかと。



たぶんこのスレにいるんだろうがレントリアさんに
名古屋より横浜の方が参加人数が多かった理由を
分析してもらいたいわぁ
名古屋の人数が多かったのは交通の便とか言ってるこの時みたいに
また的外れなことわめいてるんだろうけど
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:21:22.03 ID:bJUN9da30
>>113-115
当時も別に盛んにトレードしてたから盛り上がってたわけじゃない
リシャポ5000円ウルザの激怒2000円は高嶺の花で、
カジュアルで遊んでる中学生はその手のシングルのレアに手を出すことも考えなかったというだけ
そもそも神話レアは基本的にレア自体の出現率を上げてるから、今同じような遊び方をするならむしろ遊びやすくなっているはず
神話レアはレアより必須度は低いように作られているし、安い神話レアもあってリミテッド用の上位ボム枠に過ぎない
今中学生に流行らないのは、認知度もさることながら情報化社会では、子供さえそんな遊び方はもはやできないってだけ
カジュアルはガチをすでに知ってるプレイヤーの高度な遊び
特殊勝利条件達成デッキや特殊な部族デッキを、
3-0こそできなくともある程度勝てるようにするのはガチデッキを組むことよりずっと難しい

信者乙

>>120
人がたくさんいるだけで、MTGが何なのかよくわかってないショップがハイエナのごとく湧いてきて
闇雲に乱獲を続けて獲物のいなくなった猟師のごとく落ちぶれていった時期なんかのことを好調と呼ぶのか
別にカジュアルが多いことを悪いとは言わないし、このGP参加者2280人、競技人口13000人の後ろに
それなりのカジュアルがいることは否定しないけど、カジュアルの割合が多かったから低調じゃないとは言えない

今も昔もMTGはずっと低調だよ
好調だと呼べるような時期は存在しない

どれだけ売り上げをあげようと人口が増えようと、あの程度では好調なんて呼べない
当然今も呼べるわけがない
宣伝も売上も人口も世間の認知度も、ヴァンガードぐらいになってようやく好調と呼べる
4版〜P3の頃なんてその程度ですらない、今はそれ以下

信者乙
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:23:05.01 ID:s4/t70eY0
インベイジョンの頃と比べると周りのプレイヤー減ったからねぇ
雑誌も減ったし

スイスドロー6回戦の大会なのに
1敗すると地雷・メタ外だらけの魔窟に放り込まれるって
そんな大会がいっぱいあった頃と比べてるよ
俺は

しっかし>>120のポータル三国志は無いだろ…
スタンに組み込まれたことないから、出たのいつ頃だか覚えてねーよw
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:30:55.45 ID:bJUN9da30
>>125
都市部に集中しただけで減ってねーし
そうやって過去を美化するのやめろ
過去もよりまばらに分布してただけで、ずっと低調だったんだよ
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:35:23.30 ID:nzD///FBP
周りがやってるかどうか、地方まで網羅してるかどうかが全て、って完全にプレイヤー単独目線だよな
それも全国的にどうなのかを見るんじゃなくて自分の周りだけ、って近視眼的過ぎる

俺もあの頃はカジュアルで友人どころか従兄弟と遊んでて、
しかも田舎だから少量入荷するおもちゃ屋でパック少し買ってただけだけど、
あれで好調って何言ってるのかさっぱりわからんわ
あの頃は今のヴァンガードレベルですらなかった

信者は過去を賛美する方向に切り替えたのか
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:39:23.60 ID:s4/t70eY0
都市部に集中?????
意味がわからん…
秋葉原とか大分ショップ減ったけど…
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:45:37.72 ID:bJUN9da30
>>128
秋葉原ならカードショップ自体、取り扱い店自体増えてますが?
それどころか専門店化した店まであるんだけど

都市部に集中ってつまり大人になったプレイヤーとか元プレイヤーが
仕事とか学業のために都市部に集まったって話だよ
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:51:03.07 ID:BjDuX7Ry0
今日のGP横浜は2000人来たんだろ
人気あるじゃん
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:51:49.50 ID:s4/t70eY0
まじで?Mtg取扱店増えてんの?
俺の知ってる店はMtgの割合減ったりとか
店自体なくなったりとかばっかなんだけど
つーか専門店教えてくれ!お願い!

と都市部に集中の話だけど
さすがにそんな都合いい話ないだろ、と
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:52:46.47 ID:nzD///FBP
>>128
今で減ったって、じゃあ今より過密度高かったのか
ホビステ、イエサブ、一刻館、パンダ、カードラボ、ファイヤーボール、夢屋、
他にもまだあったと思うけど、ほんとにこれより多かったの?

あと都市部に集中、ってのはWotCはプレイヤー集められる店だけを10年以上前から優遇するようになってるから、
地方のショップは取り扱うのをやめて、都市部のショップがより強く扱うようになったってことだろ
鶏が先か卵が先か、人口もそれに伴って地方と都市部で増減した
総量は変わってない、って理屈

>>130
その程度で人気とか言っちゃうから信者なんだよ
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:55:07.20 ID:bJUN9da30
>>131
>人がたくさんいるだけで、MTGが何なのかよくわかってないショップがハイエナのごとく湧いてきて
>闇雲に乱獲を続けて獲物のいなくなった猟師のごとく落ちぶれていった時期なんかのことを好調と呼ぶのか
こういうこと
あの頃のMTG専門店は遊戯王とかヴァンガに適したやり方でMTGを売ろうとしてた
何もわかってなかった

本来利益が出るのはパックじゃなくてシングルだし、
カジュアルプレイヤーがいくらスペースを占領して盛況に見えたところで、
MTGじゃ大学生以上の金出せる大会プレイヤーが増えなきゃシングルの売り上げも上がらないのにな
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 01:58:14.38 ID:nzD///FBP
>>133
ついでに言うとあの頃はMTGでパックを売る最大手法のリミテッドも推奨してなかったからな
まあ中学生に推奨されても無理だろうけど
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 02:05:40.00 ID:s4/t70eY0
あー…
あとアメニティドリームとかあるね…
フロア分けてるだけで専門店じゃないけど
安くてオススメ
まぁ知ってるトコばっかでした

昔はもっと多かったよ
カードゲーム=Mtgみたいなもんだったから商品の割合が全然違ったし
mtg全然関係ないはずの店の端っこでブースター投売りとかしてたし
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 02:08:56.83 ID:2uUofXZg0
>>131
都内だとMTG専門は秋葉原の夢屋、馬場の晴れる屋かな
取り扱ってるカードショップなら都内に住んでりゃ困ることは無いレベルである
国産TCGと違ってコンビニや町の玩具屋で見ることは無いけどトイざラスでも一応扱ってたりはする

都市部集中の話は競技人口に限れば東京と大阪で全体の25%以上
神奈川、埼玉、千葉、愛知の4都市で25%以上
九州、四国、中国地方、東北地方、北海道を全てあわせても25%程度って事を考えると一部地域に集中してるのは間違いないと思う
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 02:17:02.60 ID:s4/t70eY0
おお、数値出てきた。すげぇ
まぁ集中してるのは特に疑問には思ってないんだけどね

俺が「都合いい話ないだろ」って言ったのはここに対してね↓
>大人になったプレイヤーとか元プレイヤーが
>仕事とか学業のために都市部に集まった
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 02:23:18.73 ID:s4/t70eY0
あ、俺言ってることおかしいな!
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 02:29:47.86 ID:s4/t70eY0
あ、いいのか
大会も店もあるんだから都市部に集まるのは分かっている
しかし、都市部に集中してきただけなら
秋葉原の店が減ったり雑誌が廃刊になるのおかしくない?
…で繋がってるな

…もう寝るわ
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 02:42:47.14 ID:chCdq3inO
雑誌が廃刊になったのはネットの速度についていけないから
スポイラー、どっかの大会の結果、メタゲーム分析
プレイヤーにとって知りたい情報は雑誌の速度じゃ遅すぎて話にならない

開発裏話とか書籍として残る形の方がいい内容もあるだろうが
そういうの目当てで買う層だけじゃ採算あわないんだろう
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 05:20:05.54 ID:2uUofXZg0
>>139
結局基準をどこに置くかだと思うけどね
MTGの最盛期に比べたら売上やプレイヤー数は今のほうが少ないし低調だと言える
逆に売上や人気が底だった時期に比べれば売上もプレイヤー数も増えてる、ここ5年以上延び続けてるのを見れば好調だとも言える
他に競争相手がほとんど無くTCG=MTGだった時代に戻れない以上最盛期の売上には戻れないだろうし、そこと比較して低調だと言ってもしょうがないよってのがプレイヤー側の意見
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 05:40:28.13 ID:2uUofXZg0
>>136
補足しておくと
東京18〜19%、大阪が7〜8%
千葉5%、埼玉6%、愛知7%、神奈川7%
九州7%弱、東北6%、中国地方6%弱、四国2%強、北海道4%弱で合計25%弱
関東40%以上、中部17%、近畿17%で合計75%程度

ついでに言うと国内DCIナンバー登録者数が昨年末の時点で約8万名程度
こっちの数字はPWPの生涯ポイント取得者数だからDCIナンバーの登録者数とはちょっと違うかもしれんが
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 05:41:54.41 ID:2uUofXZg0
あげ
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 05:43:16.43 ID:KUbTdTHM0
ふむふむ…

んー どうすればマジックが流行るかなぁ
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 05:50:56.88 ID:1AMIPj2l0
                . -‐::::::‐- .
             ...:::´>-‐==ミ::::::::`:....、
            〃.::/..::::::::::::/.::.`ヽ>‐-ミ
           〃{::::/.::::::::::::::::/.:::::::::.∨.::::::::::::::.\_
           {::::i::/:/.::::/.::::/:::::::; ヘ:::}:::イ:::::::::::::::ハ
          〈:::::/::'.::::/.::::/.::::〃   ``'^i::::::::|:::::|:::::::.
         《:∨{::」:::::|i_::」::-{={、     |:::::八:八:::::::
         /∧∨八「^,二二`ヾ     /.::イ:::/.:::::}::::i|
.        //.::::Y^!::::|Yん笏^`      '⌒メイ.:::::/.:/リ
       //.::::::人j:::::| ,ヒ::r/     ,_‐   く::::/.://   >>144
.      //.:::::::::::从::::|  ̄     ,  ⌒`ヽ .イУ彡'
      //.::::::::i:::::::::ヽ:|、    r‐‐ 、   /.:::/´      うん、それ無理
.     //.::::::::/|:::::::::::::ゝ\  _, v'iY    .ィ:::::/|
    //.:::::::://|::::::::::::::i   У/// ,斗:≦彡イ::::|       萌え分が全然足りないよね
    ,. -‐r‐.r‐x|::::::::::::::|,// " .イ i:川::::::::::l:::i:|
.   /^ヽ: l:::::!: : |::::::::::/ ´ ∠!ニ,ヘハ::|::::::::::!:从
.   !  ヽ:::::!: : |::::/    ニ.イ{ ヽ\:::::::::::::{::iト.、
  /|  ヽ:::::!: :./     ー'-‐r‐-  ` <:::∨/∧
  :::|   〉;::r/     ,ィ:「 ̄ ̄  ̄`ヽ     ヽ / {
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 07:00:41.93 ID:KUbTdTHM0
アスキーアートでマジレスありがとうw

しかもハルヒのファンだからよう…

いっそマジックも萌えに走ってもらうか…

いや、実写っぽいカードが多いんだから
あえて美人な女優さんみたいなカードつくれば
いいのではw
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 08:58:07.94 ID:iPUAYdXlO
うむ!手始めに中国嫁日記で中国でMTGさせよう
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 09:01:57.40 ID:iPUAYdXlO
ちなみに実写カードはすでにアンシリーズや有名プレイヤー紹介カード
さらに他のWOCのTCGでもやってるし、ないと思うな

似合わないコスプレしたマッチョのカードがパックから出ても萎える
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 10:27:30.05 ID:TfJFKbzL0
たしかにプロフェシーあたりからの店の潰れ具合は半端じゃなかったなw
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 10:35:14.16 ID:KUbTdTHM0
じゃあどうすればいいんだようw
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 11:03:10.06 ID:L8pDLNvu0
カードゲームとアニメの親和性がよすぎたのがいけないんだよな。
戦略性低くても、アニメの世界を生かしたカード使えればそれで十分楽しい玩具になっちゃうから
TCGって戦略性の高さはあまり評価されないゲームになってしまった。

むしろヴァイスやヴァンガードみたいに戦略性を積極的に下げて
いろんなキャラを使えるようにした方が売れてしまうという時代になりつつある。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 11:35:28.10 ID:KUbTdTHM0
なるほど。
じゃあもうマジックも漫画とか描いてもらえば…
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 11:52:19.76 ID:TfJFKbzL0
デュエルマスターズがそうだったんだけどなw
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 12:27:56.19 ID:yjSUwfVwO
>>141
それを言うなら、20年もの間何やってたんだ?って話になるんだが
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 12:34:55.93 ID:WeVRP7UdO
日本向けに特化した新ゲームを投入して、概ね成功してるぞ
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 12:41:32.86 ID:yjSUwfVwO
>>155
特化してる訳ではない
最初はあれも全世界展開してた
海外では売れなくて撤退しただけ
名前変えてDM非互換で再展開してるがな
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 13:53:42.54 ID:s4/t70eY0
>>152
漫画…欲しいねぇ
3ヶ月で環境が変わるから
ストーリーなぞるような漫画じゃないとキツいんだよね
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 14:31:20.20 ID:bJUN9da30
>>156
日本と海外は全然違うってのをはっきり理解したからこそだよな、海外のDM=Kaijudoのやり方って
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 16:49:37.45 ID:DJMFDChI0
結局売るだけだったらやっぱり宣伝が足らないよな
日本人は宣伝に弱いし発売直前とかにcm流すだけでだいぶ違うだろうな
ただ、宣伝してもMTGを遊び続けるプレイヤーは獲得しにくいかな

TVのCMとは言ったもののどういうのなら日本人に受けるかな?
さすがに暗い雰囲気の映像は受けないよな
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 17:00:31.86 ID:OXMmwNWF0
アメトークでMTG芸人呼ぶとか
今の若手とか、ちょうどMTG時代のDMをリアルタイムで見てたんじゃないかな。
どっちかと言えば遊戯王世代くらいかもだが
とりあえずロンブー淳がMTGプレイヤーなのは知ってる。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 17:54:38.48 ID:2uUofXZg0
【MTG売り上げ】
【ホビージャパン】(2006年3月期の売上から約20億程度がMTG以外と推定)
 会計年度 売 上
1997年3月期 48億円
1998年3月期 56億円
1999年3月期 97億円 :推定で約70億円。(全盛期)
2000年3月期 64億円 :遊戯王OCG発売
2001年3月期 79億円 :遊戯王DMアニメ放送開始
2002年3月期 80億円
2003年3月期 55億円 :DM発売
2004年3月期 30億円
2005年3月期 28億円
※2006年3月期 21億円:MTGを含まない出版・新規TCG等の売り上げ
【タカラトミー】2004年以降は旧タカラ、2006年以降はタカラトミー
2005年3月期 約2億:(同年にHJで8億程度の売り上げがある為、全体で10億程度と推定
2006年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約390億)
2007年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約550億)
2008年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約750億):並行輸入禁止
2009年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約790億):BS発売開始
2011年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約820億)
2012年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約1000億、内MTGシェア3.6%):VG発売

ピークは1998年〜1999年頃、2001年辺りまでは一定の売上を維持、しかし2002年(2003年3月期)から売上を一気に落としている
ただし2002年5月にWotCの開発で発売されたDMの2003年3月期売上が約44億、2004年3月期が約110億円
その後2004年〜2006年頃を底に現在まで売上プレイヤー数共に数を伸ばしてる
TCG業界全体が2006年3月期以降売上を大きく伸ばしているため、これに引っ張られる形だったと推測できる

なんか最盛期より売上も人も減っているかわからない何て馬鹿な事言ってるやつがいたので数字置いとくわ
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 19:56:28.30 ID:9gxu3+Li0
>2012年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約1000億、内MTGシェア3.6%):VG発売
素直に読めば
1000億*3.6%=36億
うーむ
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 20:10:23.44 ID:yjSUwfVwO
×伸ばしてる
○全盛期の3分の1まで回復してる

MTGをバンダイあたりの売り逃げ泡沫TCGと一緒にするな
あのMTGがこれで全力なわけないだろ
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 20:48:11.47 ID:2uUofXZg0
>>162
36億は小売ベースだから出荷ベースだと20億位じゃないかね
全盛期が70億程度+並行輸入分だから1/3まではいってないね
というか全盛期に戻るのは無理だろ、半分でも厳しいと思う
別にMTGが悪いわけじゃなくて時代の流れ
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 21:16:02.60 ID:/FqxWTxq0
出荷ベースで20億って本当にその辺の中小企業レベルの話なんだな
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 21:29:23.05 ID:WeVRP7UdO
最盛期はコロコロ商法で造られてた事が顕著に出てるな
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 21:43:18.63 ID:s4/t70eY0
だね
まぁ最近で言う遊戯王、DM、ヴァンガみたいなもんだ

Mtgも宣伝してもうちょっと盛り上げて欲しいよなー
子供が増えると活気が出るからね
…うっぜぇクソガキは要らないけど!
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 21:59:29.43 ID:2uUofXZg0
>>166
昔は学生大会とかもあったしね
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 22:24:46.97 ID:yjSUwfVwO
>>165
中小の中でも零細に近いな
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 22:41:57.53 ID:bJUN9da30
>>161
>なんか最盛期より売上も人も減っているかわからない何て馬鹿な事言ってるやつがいたので数字置いとくわ
あの程度で好調とか呼ぶこと自体が問題って言ったのにまだわからんのね
で、最盛期はどれだけプレイヤーいたの?
今よりグランプリの参加者は多かったのか?
シングルの売れ行きは?
MOの販売額は?
どれだけのプレイヤーが最初にちょっとだけ買っただけでやめたと思う?

パックの売り上げと近い未来に潰れてったショップがあったことだけで
最盛期(笑)なんて言うことがどれだけアホらしいかまだわかってないんだな
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 22:44:27.24 ID:bJUN9da30
>>161
ちなみに今、絶版フォーマットのモダンレガシーもやってる人、旧エクテンの頃よりずっと多いけど、
絶版フォーマットのシングルがどれだけ売れても、売り上げには載らないんだよ
結局市場規模を本当に比較したいならシングル市場の売れ方も含めないとほんとのところは見えない
そもそもパックの値下げは考慮してるのか?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 22:57:36.29 ID:s4/t70eY0
まぁまぁ、落ち着いて
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 23:00:02.69 ID:nzD///FBP
例えパックが売れていたとしても、
果たしてそれを買ったのはプレイヤーと言える存在だったのか、って話だな
仮にコロコロを買った小中学生一人一人が6パック買ったとしても、それが100万人いれば
600万パック×500円=30億だし

まあたくさんのショップと小中学生を、結果的に騙してしまった最盛期よりは、
GP参加者数も公認大会参加者数も毎年更新し続ける今こそが、WotCにとっては最盛期だろうな
むしろコロコロとの提携は黒歴史とさえ言える

ちなみにGP本選では「○○の頃始めた」って言葉は結構耳にしたよ
○○に当てはまるのはアラーラ、ゼンディカー、ミラ傷、イニストラードだった
テンペストとかウルザズレガシーとかマスクスとかインベイジョンいう言葉は聞こえてこない
おまけに「復帰した」じゃなくて「始めた」だったけど
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 23:19:58.41 ID:s4/t70eY0
実際出てる数字を認めないために
ひたすらネガティブな言葉並べるようじゃ
お話にならないなー
…認めることで何か困る立場の人なのかな?

>>173はGP行ってきたのか
羨ましいな
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 23:39:56.39 ID:l3JboMPg0
むしろGPにすら行かない人がどうしてMTGの現状とか
語っちゃえるんだろうなー、とか思ったりする。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 23:58:10.30 ID:bJUN9da30
>>173
だから最盛期とか言うのやめろ
最盛期(笑)も今もヴァンガードの足下にも及ばないんだから

>>174
ホビージャパンの売り上げが97億だったから1999年当時のMTGは好調だったんだ、
ということにしないと困る立場の人?
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 00:11:18.95 ID:RKKgDeOl0
あ、>>133の人か…納得
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 00:46:00.37 ID:0oXBc5IU0
>>177
信者お得意のレッテル貼りか
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 00:59:13.90 ID:Jd8KfaK2P
>>174
その数字の意味の話をしてるんだと思うけど

例えば、少なくとも俺にとっては田舎に住んでた1999年〜2003年は
おもちゃ屋の隅に売ってる、周囲では誰もやってないものだった
遊戯王が流行る前は誰もTCGやってなかったし、遊戯王が流行ってからは遊戯王しかなかった
この時期を最盛期とか言われてもおかしいと思うわけ
都心でFNMに出れば32人、GPに出てみれば2200人越えの今と、その時期とじゃあね

プレイヤー数と売り上げとショップの扱う理由と雑誌の数が
完全に売り上げに比例するって考え方がおかしい
実際そうじゃなかったことに気がついて、どんどんショップも潰れていってたから、WotCとタカラトミーは
2002年3月期80億円のまだ売れてる時期にはとっくに踏み切ってて、5月にDM発売したんでしょ?
結局、ちょっと雑誌に載ってたから買ってみた、ってだけの小中学生がたくさんいただけだったんでしょ
それが入れ替わり続けてて、まるで何年もたくさん買ってくれる人がいたように見えただけだったんでしょ

マナバーンも今みたいに毎年1冊か2冊になってから情報がまともになったように見えるし
毎月あったこと自体がおかしいんだよ
何載せるんだって話で
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:06:22.41 ID:Jd8KfaK2P
>>174
ちなみにこれだけTCGが売れるようになった現在でさえ、
TCG専門雑誌なんてカードゲーマーだけで、しかも季刊で、いろんなTCGが同居してる
特定のTCGのために雑誌をやってるなんてことはない
MTGのための雑誌が毎月出てたあの状況がおかしい
MTGのためにショップが建ったあの状況がおかしい
MTGを関係ない店先の隅で売ってたあの状況がおかしい

結局一時的な売り上げにだけ目を惹かれた人達が、
早く気づいた人は売り上げが落ちる前に逃げ出して、
遅く気づいた人は逃げ始める前に損害を被った

それがあの最盛期って幻想の結果
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:16:27.67 ID:2yrxM2QO0
つまりMTGなんて発売されてから今までずーっと低調で
マスコミに取り上げられたり、全国の書店や玩具屋に並んだりしたけどそれは実は大間違い
今ようやくちょっとだけ調子が上向いてきたって事か

実際出てる過去の数字を認めない人たちの言い分は理解できんな

過去に一大ブームがあった、その後衰退した、今は他の国内TCGに比べれば低調ではあるが売上も人も順調に伸びてきている
これで良いじゃん
ブーム時より今のほうが人も売上も多いとか、ブームなんて無かったとか言ってる事おかしいよ
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:20:53.39 ID:htl30ttN0
ほんの誤差程度に伸びていることを強調して「伸びている」ってのもなぁ・・
その程度の人口や売上、パックの良し悪しで簡単に変わるものだろうに。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:29:44.04 ID:aoWwNsgTO
>>180
基本的にTCGは最初から特定の雑誌とベッタリだから専門誌が入り込む余地がかなり少ない

MTG・DM・ポケモンはコロコロが、遊戯王はジャンプが、ヴァンガードはケロケロエースが、って具合
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:37:24.03 ID:0oXBc5IU0
>>181
過去の数字を認める認めないじゃないって話してんだよ
一大ブーム(笑)のときはMTGはプレイヤーの実態なんかたいしてなかった、って話してんの
つーか今のヴァンガードとかを差し置いてあの程度でブームって、ないわ
せめて競技人口、カジュアルプレイヤーも含めたいならショップの人の入りの状況の記録も持ってくるべきだな
売れてるように見えて実際は閑散としてたからショップがどんどん潰れたんだろうが

>>182
その通り
今が順調に伸びているかのように見えるのも、昔やってしまって売り上げだけが不似合いに伸びたときに
やっちまってた間違いを少しずつ正した結果ってだけ
今もまだいろんな箇所がダメダメ
最盛期(笑)よりはほんの少しだけマシになっただけ
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:42:55.94 ID:0oXBc5IU0
>>180
まるでバブルなんだよなw
MTGは面白くて売れている、これからもたくさん売れ続ける、
っていう幻想にとりつかれたやつらが群がって、一瞬だけ相乗効果を上げたように見えただけw
宣伝のおかげで少しづつ買ってみただけの人がたくさんいたから一時的に売り上げは上がった
でもその後買い続ける人達はほんの少しだったから、実態は何もなかった
ここで全盛期にほんとにたくさんプレイヤーがいたと思ってるやつは、
80億の時点でDMを作ろうとする判断なんかできないだろうなw
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 02:00:14.35 ID:aoWwNsgTO
>>184
まだ競技色が弱く、また「アンティ」ってルールがあった時代の話だな
当時は本当にカジュアルメインだったから、友達と始めるとかも現実的だった
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 02:40:30.52 ID:KaWcjd/Y0
MTGが100億弱で足踏みしてる所で、後発の遊戯王とポケモンが数百億に跳ね上がった
この状況で何も手を打たないとか、よっぽどの馬鹿じゃなければあり得ないだろw

幸いウィザーズは馬鹿じゃ無かった
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 06:08:50.06 ID:7lOvJsjn0
マジックをつくった人たちは馬鹿じゃない
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 06:10:17.98 ID:6VEsRUK4O
>>188
お前は馬鹿だな
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 06:14:49.05 ID:7lOvJsjn0
うん。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 06:30:28.81 ID:6VEsRUK4O
>>190
なんで他のスレでsageないの?馬鹿だから?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 07:09:53.75 ID:aEehtJ+VO
>>184
リバイズド出たばかりの頃の人?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 07:11:06.80 ID:aEehtJ+VO
↑186の間違い
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 08:52:42.63 ID:8h9uR5l80
>>159
トレーラーでも流すか
http://www.youtube.com/watch?v=6c4jCmAe9j4

…多分、子どもは泣くだろうけど。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 10:00:24.54 ID:LZLUzKXc0
>>180
月間遊戯王(Vジャンプ)は毎月出てるけど。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 10:04:11.54 ID:2yrxM2QO0
>>194
これ海外の子供の反応はどうなんだろう?
別にTVCMで流してるわけではないんだっけ?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 10:23:00.91 ID:2yrxM2QO0
>>161
ネガキャンスレの人まで過去の数字(1998年〜2003年頃までの数字)がおかしいって言うのか
WotCがMTGを過大に見せるために水増ししてた可能性が高いってのを信者側の口から聞くとは思わなかった
MTGはずーっと今くらいの数字で推移してて好調だった時期なんて無いんだってさ

好調→低調→回復中
だと思うんだけどね、必死に否定してる連中は何が問題なんだろう?
結局の誰も自分の結論言わないし
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 10:54:11.36 ID:2yrxM2QO0
建前w
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 11:33:03.78 ID:aEehtJ+VO
俺も
好調→低調→回復中
だと思う

ずっと低調!も、今が好調!も
自分に都合の悪いデータ見ないようにしてるだけにしか感じられないなー
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 11:55:08.79 ID:2yrxM2QO0
>>199
ちょっとでも相手の言い分認めたら負け!みたいな感じで必死になってるのが不思議だよね
実際に数字出しても認めようとしないのは流石にどうよって
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 12:10:29.13 ID:2yrxM2QO0
ふむ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 12:29:26.75 ID:2yrxM2QO0
ほうほう
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 13:05:17.18 ID:aoWwNsgTO
ここの住人は、
「今こそが最高に盛況(訳:もう伸びしろはない)で、空前絶後の大絶頂期(訳:今後は衰退期を経て終息期に向かうだけ)だ」
と言えば満足なのかな?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 13:20:47.63 ID:aEehtJ+VO
そんな人いるの?
少なくとも俺は「何言ってんだこの人?」位にしか思わないけど…
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 13:47:06.13 ID:ADCb6y+p0
よく分からんが、>>203は見えない住人とでも戦ってるんだろう。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 17:40:48.55 ID:2yrxM2QO0
不思議
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 18:41:57.59 ID:2yrxM2QO0
一体何と戦ってるんだ?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 20:03:35.93 ID:2yrxM2QO0
 
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 21:52:26.50 ID:2yrxM2QO0
悪ふざけだよ
おちょくってんだ君を
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 22:15:52.81 ID:vg7C2fuD0
近くのおもちゃ屋でパック買った時に店員に「今土地ってどうやって手に入れてんすか?」って聞かれて少し話たんだが最近MTGがよく売れてると言ってた
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 22:22:02.54 ID:2yrxM2QO0
>>210
店用の土地ってWotCに連絡するともらえるんだっけ?
取扱店って基本土地の詰め合わせ置いてあるよね
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 23:44:18.22 ID:ADCb6y+p0
>>211
まとまった量の基本土地セットをWotCから買うのは有料。
必要ならプレリの申し込みの際に一緒に発注する。

まあ、普通はシングルのために剥いたりドラフトの
後で机の上に捨ててあるのを回収するだけで十ニ分な
量が手に入るので、それを捨てないでおいて初心者用に
パックして売る、というのを店舗がやるのも普通。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 18:12:31.69 ID:+/ELGfey0
マジック以外のカードゲームを複数してるツレの意見
「ギャザのカードの臭いが無理」
何年もやってると気にしなくなったがマジックの新品カードって独特の臭いがあるよなw
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 18:52:59.61 ID:sx3lP7S10
M13のカードの匂いとか無理
やっぱり最高なのはアイスエイジの頃だよな!!!クンカクンカ
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 18:53:15.16 ID:/QXxdphU0
>>213
残念ながら友人の鼻がおかしいか君の気のせい
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:16:35.85 ID:1jAcisJU0
カードの匂いなんて近くで匂わない限りしなくないか?
そもそもスリーブ入れるだろうから関係ないけど
遠まわしにギャザなんてしたくねーよってことだろ
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:32:19.68 ID:LIFke4VU0
カードに臭いがあるのは事実だが、そんなもので
やるのやめるのと言うのは、所詮その程度だよな。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 20:24:23.37 ID:7Zc3yWhSO
袈裟まで憎いってだけだろ
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 21:55:51.09 ID:/QXxdphU0
>>217
MTGはその程度のものって事ね
>>218
憎いってw普通の人はたかがゲームにそこまで思いいれなんて無いだろw
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 22:07:02.51 ID:sx3lP7S10
まぁMtgやりたくなかったんだろ

カードショップの中の匂いなんか行けないな
いや、あんな場所ツレ連れてく場所じゃないか…
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 22:08:04.32 ID:sx3lP7S10
ニホンゴムツカシイネー
また間違っちったw
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 22:11:46.90 ID:/QXxdphU0
GP横浜の匂いときたら
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 22:17:06.39 ID:sx3lP7S10
YOKOHAMAだからなー
きっと中華まんとかギョーザとかの良い匂いがしたんだろうなー
(目を逸らしながら)
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 23:43:03.98 ID:/QXxdphU0
17回戦終えた後の会場の匂いw
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 09:04:12.54 ID:4Q/XOEUD0
水増しとはひでぇな
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 11:08:48.28 ID:iXesLnCg0
>>161 「売り上げデータ置いとく。1998年〜1999年頃がピークだね」
>>170 「統計に取られていないような細かいデータまで無いと、そのピークを認められない」
>>173 「その後廃れたので、その売り上げは無効」
>>174 「過去のデータを認めないのはおかしい」
>>179 「俺の周りじゃ流行ってなかったからデータがおかしい」
>>185 「過去の数字を認める認めないじゃない」
>>197 「水増しでもされてると思ってんのか」

こんな感じかね

>>175 は名言すぎるな 「あっ・・・(察し)」て感じ
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 11:55:18.51 ID:4Q/XOEUD0
>>175の笑いどころはネガキャン対策とか言ってるやつがGPに言ってないというねw
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 13:38:59.53 ID:iXesLnCg0
あっ・・・(察し)
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 15:00:06.87 ID:4Q/XOEUD0
あっ・・・(察し)
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 15:03:32.25 ID:1zMzvC2+0
将棋囲碁に比べたらほとんど頭使わねぇからな
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 15:16:30.42 ID:iXesLnCg0
そうだね
リンゴよりオレンジの方が美味しいね
ハイ次
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:18:04.88 ID:3ar8cVpA0
初期遊戯王がなぜMTGを葬り去る一歩手前まで圧倒したかと言えば
広告と漫画を巨大メディア展開させたというのが理由の一つだが、
MTGでは膨大なマナコスト無しでは絶対に召喚不可能な巨大クリー
チャーを遊戯王ではポンポン召喚出来るシンプルさとダイナミズム
が最大の売りだった!
尚且つ世界観の壮大さでこそ遊戯王ははるかに内容が薄くMTGには
逆立ちしても到底敵わないが、MTGは子供には難解過ぎた。
MTGは戦略性に傾倒する余り「個」を蔑ろにし過ぎた・・・日本
の子供達が「遊戯王で最強のドラゴンは?」と聞かれると嬉々と
してに「ブルーアイズ」と答えるが、「MTG最強のドラゴンは?」
と聞かれても例えMTGを知っていたとしても即座に名前が思い
浮かぶ子供は少ない・・・老舗の風格といえば聞こえは良いが
今考えてみれなキャッチコピーを舐めすぎだし軽視し過ぎていた
・・・努力が足りないという訳では無い、ミシュラとウルザの
如く独創性の使い方がMTGと遊戯王の両者では180°違っていた
のが原因。

長ったらしく難解なテキストの解読に失敗した幼いプレインズウォーカー達
彼等は時間をかけて魔法の碑文を解読する事をあきらめて、ちょうど良い
タイミングで目の前に出現した全く異なる魔法の法則の支配する新たな次元
へと旅立ったのである。

            〜古き次元の長老達の大いなる千年の警句〜
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:19:44.22 ID:KA2bNPKE0


M




M












234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:24:31.56 ID:3ar8cVpA0
解読間違ってるけどお前よくこんなに早く解ったなwwww
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:25:57.60 ID:cfP1bMz+0
遊戯王もやってるけど大会とかのプレイヤーの民度は明らかに遊戯王が異常だよ
MTGやってる人からしたら絶望感じるレベル

MTGで例えれば
対戦相手の呪禁持ちが一体だけ戦場にいる状態で、あなたが悪魔の布告を唱えたと。
そのときその呪禁持ちに対してあなたが指を指したら、対戦相手が急にジャッジを呼ぶ

対戦相手「対象にならないカードに対して指を指したので、悪魔の布告は打ち消されますよね?」
ジャッジ「そうですね。対象にならないのに指定したので無効になります」

これがまかり通る世界
上の例は先週愛知県のjspeedってプレイヤーが普通にやってごり押しして話題になったこと

当然MTGじゃこんなごり押しはできない
だからjspeedみたいな遊戯王で大きい面してる奴らはMTGの大会に出ることができない
結果自分では絶対に勝てないゲームのことを大きく貶すようになる
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:38:09.12 ID:iXesLnCg0
遊戯王やってないから"無効"の挙動が分からないが
「布告」が打ち消されて墓地に置かれるとかならひどい話だな
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:41:57.07 ID:4Q/XOEUD0
MTGも死んだはずの生物をこっそり残してたり、土地を1ラウンドに3枚置いてみたりするがな
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:44:32.87 ID:iXesLnCg0
>>237
ジャッジは認めないだろw

>1ラウンド
あっ・・・(察し)
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:46:04.67 ID:4Q/XOEUD0
>>238
1ターンか
結局認めたじゃんw
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:48:41.21 ID:X0qBD3gY0
最近の遊戯王の構築済みデッキなんか評価悪いから調べたら
カードの生産がUSAになってただけで叩かれてたのに驚いたな

MTGは初期傷が割と多くて独特なインクの匂いがするってのも日本で人気でない一因なのかもね
インクの匂いはともかく美麗なイラストが多いんだしもう少し紙質は良くしてほしいな
せっかく今はわりかし好調な時期なわけだしwotcには頑張ってほしいところ
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:55:48.61 ID:nRC5eVuv0
>>232
MTG最強のドラゴンはニコル・ボーラスだろ。
MTGを知ってる奴ならだれでも即答できるはず。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 18:03:08.44 ID:4Q/XOEUD0
>>241
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:11:29.95 ID:CpGvXYULO
>>240
紙質は一度出したらもう変えられないんだよ 新旧の紙質のカード混ぜてデッキ構築するだけでマークカードに出来るようになるからな
ヴァイスのプロトタイプPR(全形式で禁止)なんかが良い例、紙質調整するならアルファ発売前に済ませるしかなかった

紙質を含めたカード(パック)の品質はポケモンが一番かな さすが任天堂っていうところか
(ここでは、ファミコンで天下を取った任天堂ではなく、百人一首から手本引きまであらゆる遊技用カードを高品質で製造してる任天堂を指す)
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:15:26.53 ID:CpGvXYULO
>>235-236
呪禁で布告除去が防げるとか、ヴァイスかよw
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:32:56.76 ID:PyYqEDxF0
遊戯王のジャッジは公式での認定テストとかそういう整備ないからな(というか国産ゲーの多くはそういうのはない、余程大きな大会以外じゃ)
そのせい+分母が圧倒的に国内で大きいせいでごく一部のアホな奴らとショップが癒着して話題になるようなアホなことが起きている
それが原因でTP様なんて言うネタが生まれているしな

一番分母が大きからこそ、一番取り締まらなきゃならないってのにコンマイが売上至上主義だから放置されているというね
そういう点じゃ、MTGをさっさと見習えと言いたい。世界規模で見てもギネス取れるくらいには流行っているってのに
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:51:10.14 ID:hROaAxq80
テンペ〜ウルザ時代が懐かしい
マスクス発売時にはもうサーガ、レガシーのパック買えないほどの大人気だった…
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 20:47:37.90 ID:8R/niQ6q0
GP横浜の臭いについては本当にすまなかった
最近腹の調子がすこぶる悪くて、征露丸を持ち込んで朝昼晩会場で服用していたんだ
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 20:50:22.89 ID:G+jx+cQr0
>>246
あの時期で大人気ってまた信者か
売り上げ3倍で大人気とまで言うなら、今でも十分人気だな
イニストラードブロックは全パック品切れ騒ぎ起こしてるし
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 20:56:07.16 ID:MpMu1iLx0
>>241
最近までシヴ山(やま)のドラゴンだと思ってますた。

春〜初夏はナイター見ながらカジュアルプレイに興じるのが楽しい時期ですね
開幕戦が待ち遠しいな
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 21:22:13.99 ID:4Q/XOEUD0
何故擁護ににわかが多いのか
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 22:29:42.62 ID:4Q/XOEUD0
うわぁ・・・
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 22:33:51.73 ID:Hh1CmTJv0
どうでもいいけどDMスレに湧いてるクソ信者を引き取ってくれ
関係ないTCGのスレでMTGアピールするMTGプレイヤー大杉くさい
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 22:43:36.35 ID:EhnmMgnXO
文明の組み合わせの呼び方をわざわざ分かりにくいMTGの呼び方呼び方で言う人とか?

シミックだのナヤだの言われてもDMしかやってない人間には分からんっちゅーねん

あと能力の輸入逆輸入やらDMのカードをMTGのカードと比べたがる人か
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 22:57:42.59 ID:4Q/XOEUD0
ネガキャンスレの奴等はこれすら遊戯王勢の自演とか言い出しそうで怖いわw
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:20:24.97 ID:4Q/XOEUD0
なんだそりゃw
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:30:47.99 ID:4Q/XOEUD0
まぁそんな反応が精一杯だろうなw
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:32:23.80 ID:cfP1bMz+0
>>253
DM勢はMTGプレイヤーですら忘れた色の配色を未だに守り続けている誇り高い民族だと聞いたが…
ドロマーとか多分今のMTGプレイヤーはわからんかも
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:43:30.36 ID:EhnmMgnXO
>>257
そんなこと言われてるのかw
まあwikiになぜか書いてあるから使ってるって人が多いのかも

俺はそれらが出た当時やってた事もあって、馴染み深いから使うことがあるけど
本スレではドロマーネクラ以外を使おうものなら叩かれたりするから控えてるが
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 02:54:33.91 ID:cs6sQ9Jw0
瓣驟嬢繆貔簗鏘驟娥澀粱派卸卵州拊荒忝烝蒸鉚l批劣添n//7ァ、`<|術lF訛釧
辮蹠隷摎蓚妣錢袢劣渉ゞ'"´  .  . . . . . .     `~ミト、气/// ,'./ハ. |彬ネ鉱i俐
辧牋箆批箆批箆抄 '"  . . : : .: :.: :. . . .    _,,ァ7乃、 ヽ、 ////i |埖莪効iト|
琵些毬浙栽垈k゜ .  . . . : .: .: .: . . .    _,,.'´-、 く// '  \`〈////!刈メ趁拊ホ|
埖俄刎似i岑'{~゙¨ ー-----------− '' ¨~´      \ ヽ      〈//,/kbれ州Z
[レ徠l宏矛'′ V》≧=、_ ` く////;: : :           `.   . .,'.ハ i// `勺浙粃i糾
[抖抄並'  . :i: V》ニn^丶、`'く////;: : .        . . : . ',. ././/! ;l/ . . `芍瑕哥
M効in .,:i:. :  V》'′     `_;、`'く厶ムム __    . . : : : :, ∨///i i| . .: :.: :. . 守刊
|i」乃' .:;i:!: :   W   /  '´ ‐ァァ7777´ `ヽ  . : : ,:'/∧ ∨//| リ  . . .. .. . `寺!
|IW .:,:i:!:.: .:  ; / . '´    ' ////,ii , −、 .  : :////ハ i'/ ノ'′. . . . .. . `.!
泣 . .: : . .   i {//       く///,!! { { i }i く//////i レ兮、
ユ . : i‐‥…┴' /: :    /, ヘ.∨, ヘ '. 、ー' 小 `'く// ノ 彑ヰS     . . .
” . .   マ77777/: : :     ´/l ハ /\___;、`ニィ! `、ヽ `'く.ィ劣苅キi沁      . . .
  .     ∨////: :    . . i l l/ ,ィif千幵い,  !i   .  \  `'マひ丸小    . . . .
        〈////:    / /! iUVハh_rw灯 }i     : .  丶、 `'<!辻}   . : .: :.:
       〈///: .  / ,イム.   W `'¬'し!,小  @i;、`、、 `  .      ̄~三二
 :        V//: : . / /_j虍ぅ、  \      ,い  U|い :、\__   −-=≡ニ二.
; : .      V//: / /!!`i代'ーう'j_ ̄_ ,   / U! ! |i_」 |i> ⌒丶 . ..二ニ=-−-
i : :. : . .   V// /iAW `丶._____ ..イ!  ノイil i |l“l |l     \-‐ァ^マ二二.. .
l;. .i:.!i: : .     i'/ /i i ii 、丶ヽ `Vh、 \iリ.=;く i| | || .!ノ          >'   ー =≠
lム :.i.!:i: . ___j' /! い.  \\\`弋>、 !{{/,ハ V| | リ          /  . .: :. . 、_彡'
|沁  ': , ´   `”、ヽ ヽ \\\`マ´ ̄ `くツノ | l |       、/ . : : :.: :.:: :. .\
F扮、 ′  __  \\\ \`寸'⌒    ∨ │!ノ     / . : :,:.; ; .   -‐‐…一
ト錵岔!   /   \    \\ \\丿     /l/   / . : ,:'// ' ′ -一…‐←‐
K剋   {  {  ,    、 \\ \\    ,'   /. : ; '///, ≦>、      \
壯却圦     `ー′  i\   `弋7冖-ミy''~天ミ く : ,:'/////「 ̄` く>、
花忿炒’  \     丿 `iト ..___`辷¬; fマ ̄▽i iミ く// .i|   . . . V>、
将i|俄>、    `ー:-‐ ´  . .ll//: : .   八.ム=≦リ,灯'iトイ . : ;小, . . : : : V/>、
赳些伶k>、     iミト .   . . リ//; : : . _/ ,价ー--‐:'’: i |i,j,i,i沙bl;|;i; : : : : : ∨//>、
避箆辨崇i`¬⇒尖ト芝≧=‐/-'‐′.斗tヒ狄 V/ . . : : :i |フフ////i|i|i|i|; : : : : : }i疵恋>、

MTGって、あたしみたいに可愛いキャラがいるのかしら?
フィギュアとかどのくらい売れてるの?あ、ごめんなさい、そもそも発売されてないんだったわねpgr

ま、お互い良きライバルとして頑張りましょうね(藁
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 10:34:45.89 ID:0Xp696Kn0
>>260
過去にセラの天使のフィギュアが発売されてますが・・・何か?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 10:47:55.83 ID:ARzrUs7a0
>>260
何年前の話よw
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 10:49:10.49 ID:VqGPnCIm0
ずいぶん昔だな…

Figma ソリン・マルコフ(闇の心付き) \1,780
こういうのをひとつ頼むわ
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 11:55:12.78 ID:ARzrUs7a0
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 12:05:12.24 ID:l55y2J6s0
チャンドラちゃんもオナシャス

燃え立つバージョンでいいんで
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 12:15:18.85 ID:ARzrUs7a0
http://mtg-news.net/wp-content/uploads/2012/05/0031.jpg

確かに出来は良いけどこれで人が増えるかといったらちょっとねぇ・・・
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 12:20:15.96 ID:l55y2J6s0
(子供に見せたら)アカン……

でも、凄くいい出来やね
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 13:09:56.22 ID:SkiuZ0XLP
侵略イカ娘リアルタイプですか
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 13:32:09.98 ID:ARzrUs7a0
海外の自作フィギアは出来良いよね
日本国内のファンアートなんかだと例えばpixivのイラスト投稿数見ると圧倒的に差があるよね
遊戯王:103040件
VG:17709件
MTG:3711件
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 18:35:14.28 ID:ARzrUs7a0
数字から目を逸らしてもしょうがないだろうに…
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 19:06:03.15 ID:iLevEwIB0
>>232
いやいやwwコナミは子供嘗めてるだろ?
「シモッチによる副作用」のシモッチって一体何だ?
言ってみろよ!世界観が適当過ぎなんだよwwユーザーを
馬鹿にしてなきゃこんな芸当できねえよ!
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 19:18:55.08 ID:BNU/eFfQ0
モリンフェンやルートウォーターは設定のある遊戯王モンスターだぞ!
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 22:27:12.08 ID:q2bo7/lSI
そもそもTCGはそんなに頭使わないよ
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 23:30:15.77 ID:ARzrUs7a0
末尾O吠えるw
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 00:37:25.74 ID:khIRvC3K0
終いにゃあ遊戯王やヴァンガよりMTGの方が売れている、データは出鱈目とか言い出しそうな勢いだなw
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 11:30:36.03 ID:KbAOKfj40
深夜にジェイス主役のハレムアニメをやれば?
ソーシャルゲームの電子カードに流れてるオタマネーを
引っ張ってこれたらいいなーと思います (適当)
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 14:00:25.16 ID:khIRvC3K0
ソシャゲ勢を引っ張るならMOとかか?
というか既にTCG勢自体がソシャゲに奪われてる感あるしねぇ
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 15:33:34.63 ID:KbAOKfj40
ですよね。最近のゲーム業界はソシャゲ大勝利ですもんね。

MTGの宣材アニメって作れないのかな? 
MTGの背景世界を紹介するアニメ、たとえばアジャニの過去だとか
クリ―チャー紹介を兼ねてMTG世界の食物連鎖を辿ってみるだとかを
紹介するアニメを各3分くらいで作ってネットや店頭で流すだけでも
興味を持つ人は絶対出てくると思うんだけどな
やっぱり、背景世界の密度が他のカードゲームに無い武器だし
そこを活かして他に差を付ければいいと思う

ていうか、MTGのCMって全然見ないんだけど
CM自体はやってるんでしょうか?
なんだか、7版の頃に一度ロウクスが出てるCMを見たような気がするけど
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 16:00:39.68 ID:khIRvC3K0
雑誌に告知出したりはしてるみたいだけどTVCMは今はやってないね
ネットでの宣伝活動自体はそこそこしてるけどやっぱりアニメやってるような他TCGに比べると弱いかな
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 16:31:28.73 ID:NO05+Vm70
>>276
モンスター集めたり、バトルのために組み合わせ考えたり、進化させたり融合したりって
わりとTCGと面白さ被ってるから、結構な強敵だよな。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 16:48:04.24 ID:waQOZqsL0
進撃のバハムートとかはほとんどリーダースキルの特定属性パワーアップ程度に、ステータス最大密度のカードガン積みで終わりだから実は構築の楽しみはほぼ無い
まともに考えられそうなのってパズドラくらいな印象
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 17:12:04.85 ID:WWuhz6iY0
>>279
>モンスターを集めてバトルのために進化させたり融合したり
これを見てシミック連合を思いついてしまった
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:03:35.83 ID:KbAOKfj40
TVCMは無しか……
ロウクスのは私が勘違いしてたみたい

進化させたり融合って、実はMTGにはあまりないよね
虫に進化しちゃう人間とかいるけど
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:10:08.60 ID:WWuhz6iY0
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:21:12.48 ID:VRCJPnDm0
デュエマにはワクワクしたもんだ
小房の頃、スタン落ち知らずにスリヴァー集めてたわ
プレイド地震二枚とガイアの揺籃の地、樫の力のトレードは誰もがツッコミ入れたはずw
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 19:24:18.26 ID:eHRb1lgB0
個人的には四天王戦の勝舞くんのデッキの方が印象深いな
カササギをエンジンにコントロールしたりハイランダーでコントロールしたりヴァンガードで打ち消し合戦したり、漫画主人公にあるまじきコントロール使い
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 20:17:21.77 ID:KdmRCdyEO
四天王の一番目に関してはツッコミどころだらけだな
・初見のポータル三国志のカードを渡して、1時間でデッキ組んで戦えとか言っちゃう
・30分で組んで負ける
・再戦の時にメタデッキ組まない
・再戦の時にも相手は同じデッキ
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 20:21:07.49 ID:PP5+q5nM0
少年漫画のその辺を突っ込むのは野暮ってもんだろ
遊戯王とか、大会当日にルールが変ったじゃないかw
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 20:23:18.27 ID:xmF95Nf9O
カード名間違いは茶飯事だったなぁ

詳しく知らんかったからこの漫画見てて
シヴやまのドラゴンとブラッドマザーは長いことそれであってると思ってた
シヴさんとブルードマザーが正解だったか
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 21:54:12.80 ID:KbAOKfj40
>>283
コレや・・・ ロウクスきめぇ

自分は8版から参加で、始めて当たったキラカードの堕天使を凄い大切にしてたわ
あの頃は、環境とかルール自体も曖昧なまま友達と遊んでたけど
すごくいい思い出やで、見つけてくれてありがとう
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 22:33:24.84 ID:WqQvIhN4O
8版堕天使か…
7版日本語Foilなら高いんだがねー
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 23:07:18.78 ID:KbAOKfj40
>>290
頭ツルツルの美人さんやで
版違うだけで、値段全然違ったりするんやね
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 23:11:37.00 ID:khIRvC3K0
>>291
美人…か…?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 23:28:30.72 ID:KbAOKfj40
>>292
7版と8版の奴は結構美人やと思う。
チャンドラちゃんみたいなヒロイン級やないけどさ
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 00:00:52.09 ID:cWgdXmAs0
美人と言えばGTCで出たならず者フェアリーがかなりいい線いってるとおもう。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 09:44:08.50 ID:0pMttoT50
【遊戯王】俺「遊戯王の戦えるデッキを組みたい」 上級者「2〜3万の用意しろ」
http://feeeln.blog.fc2.com/blog-entry-1897.html

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:16:05.66 ID:KxRhuX380
財布に9880円しか残ってなかった俺は諦めた

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:19:01.05 ID:7FGrkIZU0
暗黒界ストラク3箱+αで贅沢言わなきゃ1万もかかんないよ

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:20:40.86 ID:QoYJQTOk0
エクストラ揃えない限りそんないかないだろ

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:21:01.67 ID:P4OYE3uZ0
4000-5000円あれば中堅ぐらいのデッキ組めるで。
トレードとかシングル買いを上手く使えばそれ以下も可能。

結局安く(1万以下で)デッキを作りたいってなった時にストラク3+αって道があるってのは遊戯王の強みだよね
4〜5千円で中堅デッキなんてMTGではまぁ言えない台詞

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 01:26:07.94 ID:KubA1Xea0
2〜3万で済むのかよ
MTGなら10万コースだわ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 01:47:48.98 ID:iMT09rPp0
俺「MTGで戦えるデッキ作りたい!」上級者「10万は用意しろ」俺「」

ネガキャンスレでもぞもぞやってる奴はこういうのこそ対処すれば良いのにと思うわw
流石にスタン環境で10万コースは無いし、モダンだって10万かかることは稀
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 11:29:12.30 ID:fJT5QLCd0
遊戯王は企業側がいろんな層が遊べるように意図して
いろんな値段のデザイナーズデッキ用意してると思う。
暗黒界マシンナーズBKみたいなのは初心者やカジュアル集め目的だし
征竜や昔のインフェみたいに廃人から搾取するという目的があからさまなテーマもある。

あとは客がクリスマスや正月で金持ってる11月―2月を狙って
11月と2月のパックで強いテーマ出したり、春夏出たテーマを超絶強化したりするんだよな。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 12:20:27.48 ID:0pMttoT50
>>296
競技色の強いMTGではできない戦略だよねぇ
国産TCGのそういうい柔軟な面は強みだと思う
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 12:40:42.39 ID:MtlG0nPk0
安直な解答を要求するクレクレ君にはMTGは難しすぎて楽しめないだけだよ
もっとも残念ながら日本人の大半は難しいことを考えられないクレクレ君だから
その安直な要求に応えてあげてる遊戯やヴァンガが流行してるわけだが
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 12:54:48.10 ID:0pMttoT50
>>298
何を持ってクレクレ君なんて言ってるか知らないけど要するにニーズに答えられないってだけだよね
俺達MTGプレイヤーは他のTCGプレイヤーとは違う選ばれた人間、みたいな意識でもあるの?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 14:22:08.31 ID:+7xkBHAw0
んー、まぁ選民意識は良くないわなー
くだらない争いになるだけだし

クレクレ君なんてどのTcgにもいるもんさ
mtgだって「強デッキレシピクレクレ」ってのは多いしな
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 14:31:19.02 ID:0pMttoT50
他のTCGを貶めないとMTGの優位性を示せないってのも悲しい話だよね
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 15:03:46.35 ID:u7PvSwdA0
このスレに常駐してる遊戯厨の方がそれを言いますか^^;
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 16:09:07.30 ID:hby4gv500
毛唐かぶれウザいな

アニメだってもとはディズニーだったのに
今じゃジャパニメーションに席巻されまくりだろ

TCGも日本製が出来た時点でMTGの歴史的使命は終わったんだよ
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 16:30:45.89 ID:+7xkBHAw0
ディズニー…常にトップのイメージなんだが…

その例えでいいのか…
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 17:02:32.99 ID:u7PvSwdA0
ジャパニメーションw
JAPアニメーションってことでアニメ好きな外人さんはそんな言葉もう使ってませんw

おっさんかよw
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 17:26:52.98 ID:cnl9GeUY0
国産TCGを選択せずにMTGを選択すると得られるメリットは何なの?

って聞いても「戦略性」って抽象的な答えしか返ってこない時点でお察しなTCG
一部の固定客であるオッサンが抜けたら終了
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 17:44:35.37 ID:+7xkBHAw0
>国産TCGを選択せずにMTGを選択すると得られるメリットは何なの?

こんな質問よく答えられたな…メリットってw
まぁ答えも噛み合ってないわけだけど
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 17:59:02.91 ID:EpZUJ7Sa0
そもそも国産TCGはMTGと敵対するもんじゃないだろうに。
どっちも売れてるならそれで良いじゃないか。

MTGを叩く理由が分からん。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:04:54.27 ID:7m5I6lwk0
絵柄の雰囲気が国産のと全然違うのはMTGを選ぶメリットとして十分だよね
クリーチャーカードも只クリーチャーが大写しになってるだけじゃなくて
そのクリーチャーが存在している世界を描いてるって感じが好き
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:15:31.28 ID:MtlG0nPk0
実際それぞれのTCGを選ぶメリットってなんなんだろうな?
キャラ系TCGならその作品のファンだってだけで充分だろうけど
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:31:14.92 ID:+7xkBHAw0
延々このスレ監視して一人言吐いてるキチガイが
「メリットは民度」とか書いてて吹いたw
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:35:55.34 ID:0pMttoT50
>>311
そいつの中ではMTGプレイヤーは一部の選ばれたエリートなんだろww
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:39:52.54 ID:u7PvSwdA0
>>306
対象に取る取らないが未だに分かりにくい記述に終始してるのをはじめとして調整中で逃げる裁定

プレイヤーと癒着してルールを捻じ曲げるCS

むしろ遊戯王をやるメリットって何なの?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:48:20.55 ID:0pMttoT50
>>313
プレイヤー数が多いってのはTCGではメリットだよね
使えるカードの種類も国産TCGでは一番多いから色々なデッキが組める
強いカードは再録されてるからカジュアルなら安く遊べるうえ、カジュアルが中心なので対戦相手にも困らない
構築済みデッキもそれなりに強く、初心者が始めやすい環境が整ってる
カードショップに行かなくてもコンビニや玩具屋、ブックオフなんかでも買えるってのもそうか
こんな程度の事すらわからないとか馬鹿なの?
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:50:07.64 ID:FHOhOsHZ0
はいはい一長一短一長一短
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:50:15.36 ID:O2U9etQQ0
プレイヤー数
キャラクター人気
テーマごとに個性のあるギミック
雑誌漫画アニメのタイアップの充実

とかじゃね?
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 18:50:30.59 ID:+7xkBHAw0
そういやヴァンガードも総合ルールが間違ったままだな…
おっと、総合ルールは正でなくてはならないから
「正しいプレイをしているプレイヤーが存在しない」
か…

Mtgはルールに関してはかなりきっちりやってるよね

ルールといえば、噂によるとForce of Willってゲームが
かなりすごいらしい…(悪い意味で)
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 19:01:48.80 ID:+7xkBHAw0
FOWスレ覗いて何か申し訳ない気持ちになった…
どんなゲームも出だしはちょっとアレだよな
ごめん
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 19:27:57.40 ID:0pMttoT50
ネガキャンスレの基地外はMTGどうのこうのじゃなくて遊戯王が憎くて憎くてたまらない感じだなww
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 20:29:23.60 ID:0pMttoT50
age
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 21:23:48.07 ID:Nc7CEveRO
本当に一長一短ならいいけど実際には三長十短くらいだからな
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 21:32:45.26 ID:A2PegMaf0
>>306
メリットって聞かれても、別にTCGやりたいからMTGやってるわけじゃなくて、
MTGやりたいからMTGやってる人ばっかりだからそりゃ聞かれたら普通困るよ
なんとなく勝ってそうなところを答えてみた、っていう仕方なくの答えだろそれ

確かに身内ドラフトで毎週遊ぶ友人の中で、過去に遊戯王とかGWとかやってた人は、
MTGのいいところに戦略性とかドラフトのゲームバランスとか上げる人もいるけどさ

そもそも他のTCGのプレイヤーもメリットがあるからそのTCGを始めたわけじゃないだろ
単に遊戯王とかヴァンガードのアニメを見て始めたとか、
好きなアニメのセットが出たからWSやPMやChaosを買ってみたとかそんなのだろ

それとも本当に周りがやってたからつられてやってるの?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 21:53:51.70 ID:KtdWx97UP
下手に他にもいろいろやってたから比較しちゃうんだろうな
他のTCGの経験そのものがなければMTG楽しんでるだけの存在だろう
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:09:27.57 ID:dOOUUDS10
例のもしもしの遊戯王アンチ兄貴隔離のためにもネガキャンスレは必要
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:20:12.22 ID:0pMttoT50
>>324
自分で隔離スレ作って自分で閉じこもる
何か言われると「そんなに低調スレを伸ばしたいのか!」
マジでちょっと病んでるんだろうねw
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:28:01.95 ID:A2PegMaf0
たぶん2年以上前からこのスレ見てるけど、末尾Oで目立つやつなんてそんないなかったから、彼はむしろ新参だと思う
このスレが問題だって言ってるのだって、みんなスレタイが問題だって話であって、スレの分割とまでは誰も言ってなかったし
俺は遊戯王をガチとかカジュアルとか知る前にやめてるからそんな知らんし、このスレ特有の末尾Pも遊戯王の知識はそんなないだろ
俺はこのスレに対して別スレ立てて話すほどのモチベーションはすでにない
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:44:20.57 ID:dOOUUDS10
例のもしもしは理由はよくわからんけど遊戯王が憎いだけでMTGにも詳しくなさそうだし
Pさんは狂信者で別TCGどころかMTGプレイヤー同士の対立煽りを無自覚でやってるので質悪い
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:48:17.32 ID:KtdWx97UP
はいはいその末尾Pですよ
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:55:42.32 ID:A2PegMaf0
>>327
前スレのID:bZO0knq7Pとか見る限りは狂信者とも思えないけど
釣りの相手をしてしまったってのは問題かもしれないが
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 23:08:53.60 ID:7m5I6lwk0
このスレを監視してるスレで雑談してるって言われてたよ……
昨日CMの事とか聞いて雑談の流れにしちゃってゴメンね

私の探査力じゃ見つからなかったけどMTGの雑談(ギャグ寄り)スレってあるのかな?
ニヴ=ミゼットって福山潤ボイスを想像しちゃうんだけど…… 
みたいなくだらない話がしたのですが
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 23:30:42.43 ID:KtdWx97UP
>>330
最新セット雑談スレ

最新セットの時期以外は普通に雑談してる
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 23:34:55.11 ID:dOOUUDS10
>>329
Pさんはなんというか、躁鬱激しい
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 23:51:00.14 ID:At/Zz9Ub0
>>331
大感謝。
331さんに神様からけちな贈り物がありますように
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 00:02:57.59 ID:ZFTn5w6p0
もしもし遊戯王アンチ兄貴が、あの調子でいちいち
このスレで相手していたから、そりゃMTGアンチも
勢いよくこのスレに書き込むよなとよく分かる流れ。

あっちで自主的に隔離されたのはすごく助かるわ。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 00:22:53.85 ID:CdW+23dI0
いや、何度も言うが、俺とか末尾Pの方が会話してたし、
相手にしてたやつの中にもしもしはそんなに目立つほどいなかったって
むしろ最近スレの流れが穏やかなのは俺が書いてなかったからだと思う

まあ遊戯王の話になると俺は特に批判してなかったと思うし、
毎回遊戯王の話から荒れていくのは嫌だったから、その辺なのかもしれないが
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 00:36:48.21 ID:KYA83p3fP
スレ分割されてややこしくなったことを腹立たしく思ってる人達が、
あのスレばかり叩くことに集中してこのスレが平和な流れになるのなら、それでもいいんじゃないかと思う
スレ一番伸ばしてきたのは間違いなく俺だと思ってるから、
あの携帯さんは完全にスケープゴートだと思ってるけど

俺はこのスレが伸び続けるのはどうでもよくて、
スレタイがアンチスレになればなおいいと思ってるだけだからなぁ
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 00:40:02.03 ID:RhMfPcCn0
自意識過剰な人が延々喧嘩してきたってだけね
俺には興味のない話だ…
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 00:45:56.77 ID:CdW+23dI0
>>337
だいたいそうだな
だんだん減速してるのは俺のモチベがないのと(たぶん末尾Pもだが)
このスレがスレタイとは微妙に違ってアンチスレであることがあちこちに広まったせいだと思う
あげられて初めて来る人が書き込んでまた議論がループって流れがだんだん減ってるように思う
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 01:01:01.53 ID:4qB1+O8r0
末尾Pと隔離もしもしはガチの精神障害者ってことだろ
まぁそんなことは全員気づいていたと思うが。

MTGプレイヤーってまぁこういう人ら多い
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 01:08:57.53 ID:RS/wHoS/0
>>335-336
俺が、俺こそがこの糞スレを維持してきた!の自慢大会かよw
もうどっちがアンチだか信者だかわかんねーなw
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 01:23:05.56 ID:Q9g2rL7Y0
>>322
つられるかどうかは別にして、自分の友人周りに影響されるのは多いんじゃないか?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 01:47:15.72 ID:RhMfPcCn0
周りにやってる奴いないと始めるのキッツいもんなー
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:00:05.15 ID:CdW+23dI0
>MTGプレイヤーってまぁこういう人ら多い
というようなレッテル貼りをするためにこの話をしてたんだろうが、
ぶっちゃけ普通の人はこういうことを言い出す人こそ問題があると思うだろうから、いい加減つっこむことでもないか
このスレ以外のMTGスレは別に普通だしな
つーか本心ではそう思ってないのに、狙いがすけすけだと飽きる
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:15:13.14 ID:CdW+23dI0
>>340
このスレがあってもアンチの戯言としてスルーされるって言い分はアンチの側から出てきた発言だしなあ
別に維持してもしなくてもそれがアンチ行為かどうかには関係ないだろ
今は、ループだろうが>>24みたいな他のTCGから見た視点への疑問への回答はMTGが続いてる限りは回答があっても問題ないと思う
実際リアルでも、なんでそうなってるのかをここで回答してきたことを元に話した経験はあるし
自慢というより、みんなもともと(俺がそう思う程度にせよ)正しいことをここで話そうとしてきたんだから、
自分にとって悪いことでも、勝手に他人のせいにされるのは見てて気持ちいいものじゃない、ってことだと思うが
俺もこのスレにかなりの量書いてきたからあのもしもしだけのせいにされるのはなんだかね

>>341-342
一人で初FNMに突撃してくる初心者も多いから、よっぽどMTGがやりたい人じゃないと入ってこないってのはわかる
ただ大学生以上って、もはや友人がやってたから、って領域じゃないと思うんだよ
俺がMTG復帰したことを話して初めて遊戯王やってた話をした大学生の頃の友人もいるし
大学生ともなると、たいていは隠すものでさ
だから、MTGのコミュニティはそれ自体が店とか特定の大会が中心になってて、誰と誰がもとから友人だった、って話はほとんど聞かない
地方へ転勤になっても普通に大会復帰して新しいコミュニティに溶け込めて続けられるのは、みんなが友人関係じゃなくて大会を中心に結びついてるから
もともとカジュアルプレイヤー多いTCGだと、地方転勤で一緒にカジュアル遊んでた友人と離ればなれとかって、完全引退もやむなしだろ
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:25:19.08 ID:3B/4GfTzO
向こうのスレの基地外と同じ匂いしかしねぇ
ID変えて書き込んでんじゃねーの?ってレベルで

そりゃ基地外2人いたらスレも荒れるわ
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:28:25.39 ID:CdW+23dI0
>>345
俺はこのスレがあってもいいと思ってるし、
少なくともあれとは論点が違うつもりでいるんだが
匂いってのがどんな判断材料なのか知らないけど
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:29:21.87 ID:KYA83p3fP
>>344
他のTCGはあくまで「友人と遊ぶためのツール」であって、
MTGはあくまで「特定のコミュニティで共有されている競技」って話ね
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:35:34.09 ID:CpPiz1BT0
タダでパックウォーズ出来るという初マジックにピッタリなイベントのマジックセレブレーションが
宣伝足りなすぎて既存プレイヤーも結構忘れてたっていうレベルだったのが本当に勿体無かった
遊戯王やヴァンガのはじめて教室までとはいわんが、もっと力入れて告知してくれよー
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:36:48.78 ID:CdW+23dI0
>>348
俺もセレブレーションはあとから知ったわ
東京ゲームショウも事後だったな
その手のニュースサイトで、来てたことがプレイヤーに発覚したんだよね
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:38:21.35 ID:KYA83p3fP
今回のGP横浜の初心者教室も会場入りして知った
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 06:48:12.06 ID:RS/wHoS/0
>>345
これは俺もそう思ったw
向こうのスレのキチガイとID:CdW+23dI0は似すぎ。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 09:24:59.20 ID:mpJGFaNh0
>>351
携帯でネガキャンスレ以外に書き込みしてない時点でお察しw
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 09:40:04.29 ID:4qB1+O8r0
あちゃー、とうとう我慢できずに出てきちゃったかw

本人がどう言い訳しようと、文章から滲み出るキチガイさは間違いなく彼w
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 12:32:35.98 ID:gMOTtI/Y0
お前ら、他板まで荒らすなよ…

709 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/09(土) 22:05:37.16 ID:???
ドラえもんVS遊戯王デュエルモンスターズ
ドラえもんVS遊戯王カードゲーム
ドラえもんVS遊戯王シリーズ
ドラえもんVS遊戯王全作品
ドラえもんVS遊戯王全種類
ドラえもん遊戯王全体

723 :愛蔵版名無しさん:2013/03/10(日) 11:39:44.36 ID:???
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:現行スタンダード
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:ブロック小説
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:PWシリーズ
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:燃え尽きぬ炎
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング全体
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 12:53:19.93 ID:NbzfNXAO0
アメリカはどうか知らないけど日本のTCGプレイヤーってもともと大会に行って遊ぶんじゃなくて
友達や兄弟2―3人で遊ぶ傾向が強いように思うんだ。
たぶん、日本人の内向的な気質が影響してるのだと思うけど。

最近の日本のTCGってだんだんと、それを意識した作りになってきてるんじゃないかな。

大会出るなら一人一個強いデッキを作る形でも、会場にたくさんプレイヤーいるからいろんなデッキ楽しめるけど
友達兄弟2―3人で遊ぶとすると一人でいくつもデッキを作れないと、いろんなデッキを楽しめない。
だから、わりと安いテザイナーズデッキを何個も作れるゲームが流行ってきている。

あと、少人数で遊ぶと実力差がつきすぎるとつまらないので
比較的運要素を高かったり、構築済みが強いゲームじゃないと売り上げが伸びない。

だから、mtgやD0みたいに「競技やるならすごく面白いゲーム」が流行らない。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 13:54:14.09 ID:CdW+23dI0
>>351-353
あの文章と俺の文章見て、本気で言ってるならそっちの正気を疑うわ
文体以前に主張の内容も違うだろうに
http://hissi.org/read.php/tcg/20130309/QTJQZWdNYWYw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130309/L3Q4dkpHanNP.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130310/Q2RXKzIzZEkw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130310/QlpXeDJDTEFP.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130223/SGp0dDRXVUJP.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130223/KzhBU1I0aVUw.html
これがほんとに同一人物に見えるのか

まさか、たまに書くのが速すぎて初期設定のsageが入る前に投稿しちゃってるのを見て、
向こうをあげるのと同じようにあげてる、とかそういう妄想じゃないよね
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 16:58:06.86 ID:mpJGFaNh0
>>356
必死すぎるだろwwww
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 17:04:06.55 ID:XPMMQ/BZ0
なんというか病的なMTG信者がこのスレにいるね。
それともMTGプレイヤーはみんな凝り性で ID:CdW+23dI0な人なのだろうか。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 17:30:54.19 ID:381KAUrd0
まあ、凝り性じゃないと遊べないゲームではあるんじゃね?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 17:48:04.95 ID:biPfJyt50
結局、MTGがいかに奥深く素晴らしいゲームだとしても
それを理解して買ってくれる人は少数派なのが現実だし
そもそもそんな高尚な物は求められてもいないってことだな
いいんじゃないの?理解できる選民様たちだけで満足してれば
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 18:23:14.88 ID:ZarkdIqM0
極論ぶっこみ兄貴オッスオッス
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:22:00.84 ID:CdW+23dI0
>>357
否定しなけりゃ事実として扱って、否定すれば必死扱いってどうすりゃ証明できるんだか
本当に別人なんだよ
なのに勝手に同一人物認定されてて、なんで同一人物されるのかさっぱりわからんし、
どうやってそれを証明すればいいかもわからない
そりゃ必死にもなるさ

>>358
ただ向こうのと別人だってことを主張してるだけの俺が、「MTGの」信者って言うなら信者っていう根拠ぐらい示してくれ
病的とか凝り性も同じ
今までこのスレで話をしてきたことそのものが信者とか病的とか言うならもう何も言わない
そのまま印象操作しててくれ

まさか>>322みたいな発言まで信者扱いなのか?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:35:16.73 ID:CdW+23dI0
まあこんなレスをしても>>357みたいなレスが返ってきて終わるんだろうし、またしばらく見ないでおくわ
上の方見たら俺の長文の文体を真似てるのに、なぜか信者連呼してるアンチのID:bJUN9da30とかID:0oXBc5IU0みたいなやつもいるし、
失望した
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:46:34.48 ID:4qB1+O8r0
ID:CdW+23dI0が仮に別人であったとしても、
隔離スレのキチガイと同レベルのアホであることは間違いないからどうでもいい
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:59:10.02 ID:KYA83p3fP
俺もコピーされてんなー
ID:nzD///FBPとID:Jd8KfaK2Pは俺じゃないんだけど、
過去に書いた気がする俺自身に関する話が焼き増しされてて、なぜか主張の内容がアンチっぽい
そもそも他に末尾Pいたのか、ひょっとして過去にもいたのかな?
信者役でもアンチ役でも、俺をコピーして勝手に演じてくれる人がいるなら、
俺ももうたまにこうして見に来なくてもいいかも

>>364
http://hissi.org/read.php/tcg/20130310/NHFCMStPOHIw.html
さすがに2レス目であそこまで言い切って3レス目これ、って逆に尊敬するわ
どうでもいいことをここまで断定できるのか
ID:CdW+23dI0がアホだとしても、厚顔無恥で倫理無用の罵倒者達よりはずっとマシだと思う

俺もネガキャンスレの人とこの人が同一人物って理屈がわからない
それともそうであって欲しいって願望でバイアスがかかってるのかな?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:20:47.73 ID:sOTnLlJd0
反論出来ないからレッテル貼りしかやれないんだな
反対意見が嫌なら議論スレに見せかけないで明確なアンチスレタイ変えれば良いのに
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:26:00.00 ID:3B/4GfTzO
スルースキルが低すぎるバカだから似てるってんだよ
クッソうぜぇ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:29:48.22 ID:4qB1+O8r0
まぁとりあえず晒しあげしておきますか
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:38:32.60 ID:KYA83p3fP
>>367
こんなスレで今更スルースキルも何も
だいたい>>345ではそんなこと言ってなくて、>>345以下は雰囲気で同意してるだけじゃん
理由が後出し過ぎる

そもそも常に見てるであろうレベルでレスしてるネガキャンスレの人と、
ひさびさに来て自分のコピーがいるのに驚いてるID:CdW+23dI0じゃ全然違くね?
ID:CdW+23dI0が本当にネガキャンスレの人と同一人物でずっと書いてるなら、
我慢できるわけがないレスが>>120-203ぐらいで展開されてるわけなんだが

>>368
自分の醜態を晒し上げていくのか(困惑)
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:08:19.87 ID:RS/wHoS/0
ID:CdW+23dI0 とネガキャンスレの主 ID:BZWx2CLAO が
同一人物であるかどうかを議論している場に、どうして
ID:KYA83p3fP がしゃしゃり出てくるのかな?

そんなことだから同一人物認定されるんだよ、末尾Pくん。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:27:02.98 ID:CpPiz1BT0
同一人物だろうとなかろうとどうでもいいよもう
ネガキャンスレで続きをやってくれよ
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:38:13.84 ID:SIsJiuBb0
知らなかったのか?ここはアンチスレだ
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:45:37.47 ID:KYA83p3fP
>>370
別に、前々から言ってるじゃん
このスレのデマには反論したいってさ
本人が否定してる以上、これも一つのデマだからね
どっちみち根拠は出せないんだから、君らの負けだよ
「同一人物である」って側がそれを証明しなきゃならないんだから
「同一人物でない」のを証明するのは悪魔の証明だからできない
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:48:46.79 ID:CpPiz1BT0
Pさんすぐ熱くなっちゃうから反論といっても逆効果なんだよなぁ…
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:52:42.96 ID:KYA83p3fP
>>370
だいたい俺が発言することに対してそういう言い方するのって、
裁判には被告人と弾劾者しか参加できない、って言うようなもんだろ
俺にもどう見てもID:CdW+23dI0とID:BZWx2CLAOが同一人物であるようには見えないからな
被告人が去ったから弁護させてもらっただけ
それともそんなに1対多でリンチできないのが問題?

>>374
まあ俺も平日はそんなに見るつもりないし、来週は土日忙しいからしばらく平和だと思う



この辺にしといて寝るわ
じゃあまた再来週あたりに、約束はしないが
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:22:20.14 ID:VSMpuM0wO
>>372
それならスレタイと>>1とテンプレをアンチスレらしく変更しろ
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:34:00.60 ID:bayWSptC0
スレを>>326より前の雰囲気に戻したいんだが
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 01:23:12.60 ID:zI7JCY880
>>377
どう見ても盛大に燃料を送ってる
ID:CdW+23dI0
ID:BZWx2CLAO
ID:KYA83p3fP
が悪いだろ。逐一つまらんレス返しちゃってまあ。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 10:44:03.33 ID:ja1vP4eg0
>>360
つまらん話しちゃうけど、実際のところ
何が求められているかはあんまり関係ないと思う
結局一番大きいのは漫画・アニメの力なんじゃないかと

だからMtgももっと漫画をですね
ベルセルクの人にオデッセイあたりの話を書いてもらうとかね!
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 11:09:08.53 ID:LICfIyXH0
本国では相変わらず他のカードゲーム(POKEMON等)を圧倒し好調を維持してる。
一方日本での市場は他のゲームが無尽蔵に増え続け、もはや宣伝どうのこうの挽回出来る物でも無く日本市場から撤退を検討中だそうだ。








彼是3年も前から(ボソ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 11:59:39.05 ID:4UMSvllJ0
そうだよな、低調のままじゃいけないよな、絶対に息の根を止めないとw
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 12:51:09.95 ID:LICfIyXH0
>>381
コラコラw
去年のタカラトミーの代理店撤退で、それにより日本撤退も現実味を帯びて来ているのだが(汗

もう宣伝に積極的な代理店が現れない限りは駄目かもねw
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 13:03:14.44 ID:hgS8LeWeP
ウィザーズジャパンが、MTG不振ショップを切り捨てはじめたからか
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 14:10:59.38 ID:ja1vP4eg0
完全引用なので真偽は不明だけど
検索したら似たような受け答えが落ちてた
↓↓↓
正確にはとっくにアヴァシンの帰還以降タカラトミーではなくWotC日本支社が直接販売元になってる
その前の半年程度、WotC日本は人材採用とかに力入れてたみたいだから、
顧客サポートでタカラトミーがいちいちWotCにお伺いたててから色々しなきゃいけなかったのを
WotC側の体制が整ったので生産も販売もサポートも一本化したということだろう
タカラトミーに作って売ってもらっていたのを「これからは直接自分で売りますから引き取ります」ってなった形
これによってWotCの粗利が上がり、WotCがいろんな面で顧客やショップにより近くなった
WotC日本の体制強化は続いているので、むしろ撤退なんてほど遠い
売り上げ自体もシェア率自体は少ないが神河以降は一応右肩上がり

ちなみにDMは引き続きWotC開発でタカラトミーが生産販売って関係を保ってる
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 15:29:00.11 ID:JE8CvJX30
>要するに日本での Magic の販売低迷を憂いだタカラトミーが Magic の販促から撤退したがったという訳ではなさそうです。
>更に言うと、おそらく Magic の販促に関しては「 WotC が作り WotC が売り込む」という、この形が世界的に見ても本来の形なんじゃないかと思われます。

あのあいせんですらこう言ってる位だしネガティブな形で分かれたわけじゃないでしょ
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 19:05:20.24 ID:VSMpuM0wO
前にその話題になった時にも似たようなこと書いたんだけど
開発、生産、営業、販売、大会運営、思いつくかぎりどこを見てもタカラトミーが間に入る必然性ってないわけで
ノウハウと人材をウィザーズ側で持つだけの準備と余裕ができただけだろうね
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 21:00:34.90 ID:rtcn8BnD0
PWPをネタに衰退って言ってるけど、地方がPWP低いのって当たり前じゃない?
だってPWP1倍の大会しかないんだよ。
PTQが電車で1時間以内の場所ではやってないことが多いのに、PWP取得する人間が増えるわけなくね?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 21:31:48.89 ID:zI7JCY880
てゆうかそのPWPうんぬんって>>2のこと言ってんだろうけど…。

「GP横浜」のあった昨年4-8月期と「GP名古屋」があった
昨年9-12月期を比較すれば、そりゃGP横浜に向けて認定大会に
参加する奴のほうが千人やそこらは多いだろうなあとしか
言えんのだが。
この数字で衰退しただのって連呼すんのって馬鹿丸出し。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 21:35:16.77 ID:rtcn8BnD0
MTGが衰退するとうれしくてスレに書き込んじゃうあいせんさんとかのためにMTGはギリギリのラインを保ってるのです。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:51:19.15 ID:Luo7w/pQ0
>>384-386
これがこのスレの典型的な狂信者
全く何の根拠もないのにポジティブな方向で考える
>>385とか普段叩いているあいせんですら根拠として考えてる低能っぷり。
ちなみにこれに反論するとソースを求められるw


タカラトミーが500人の希望退職者出そうとしてる現状を知っていれば、
タカラトミーがMTGをなんで捨てたのかなんて容易に分かるだろうに。

まぁ分かり切った話をすると、不採算事業だから切り捨てたわけですよ。
シェア数%の零細TCGなんて売上が微増しようが利益なんてたかだか知れている。
むしろ、人材や流通コストを考えたらやるだけ無駄な規模。
もともとDMのお情けで継続していたお荷物コンテンツを維持する力が無くなっただけ。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:19:02.53 ID:oEU3DFsK0
引用しただけで狂信者とは
アンチの低能レッテル貼りのほうが際立つな

不採算ならなんでWotCは引き続き日本に製品を卸してる訳?
下請けを無くして本社直々に取引やってるのはなぜなんだ?
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:31:20.14 ID:zI7JCY880
つうか「狂信者」という言葉を使ってる人の時点で
「やぁ君かお帰り」と言いたい気持ちなんだがw

あー、忘れてる人がいるかもしれないけど、
このスレは ID:Luo7w/pQ0 君のような人が根拠もなしに
罵倒することが許される「アンチスレ」なので、
そこの所よろしく。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:34:17.10 ID:Luo7w/pQ0
>>391
反論しているつもりなんだろうけど、
何が言いたいのかさっぱり分からんぞ。

タカラトミーにとって規模が小さすぎて不採算だから切ったと言っているのに、
なんで「WotCが日本に卸しているのはなぜ?」っていう質問が出てくんの?
「本社直々にやってるのはなぜ?」は引き取り手がつかない商品だからだし。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:35:11.55 ID:Luo7w/pQ0
>>392
先に根拠もなく妄想談展開したのはアナタがたですけどねw
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:52:39.08 ID:bayWSptC0
「タカラトミーは3月4日、2月12日から3月1日まで募集していた希望退職者が予定の150人に達しなかったため、3月19日まで募集を延期したと発表した。」

まぁ人数は重要じゃないけど
くだらないトコ盛るなよ
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:57:21.31 ID:oEU3DFsK0
>>393
人材コスト流通コスト考えて不採算だって言ってたけど
仮にそこで不採算ならWotCがやっても同じだってことだ

むしろ自社で情報管理、イベント用具送付なんかを全て各店舗個別に行わなければならないぶん
今の方が販売を代理させるよりコストをかけてると思うがな
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:58:16.46 ID:zI7JCY880
10年やってるスレで「どっちが先」とか
馬鹿なの、死ぬの?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:05:13.33 ID:CJZSDRtT0
タカラトミーの苦境の原因は、イナイレtcgの売り上げが伸びなかったからって
売り上げスレで聞いたが
あとニュースソースを見ると、トランスフォーマーとベイブレードの
輸出が上手くいかなかったからって書いてるし
新しいパックが売られるたびに、メディクリのランキングに入って
右肩上がりのMTGを切るのはないんじゃないかな
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:16:47.13 ID:4chhAwcK0
>>396
不採算ってのを≒利益が出ていないってのと勘違いしていない?
やる価値がないレベルの規模だったから切った。

タカラトミ―他大手にとってはどうでもよくても
WotCにとってはMTGは無二のコンテンツだから切られようが独りで続けるしかない
当然コストはこれまで以上にかかるだろうが、誰も拾わないのなら仕方ないだろう。


>>397
負け犬の遠吠えアザーッスww


>>398
まず最初に苦境の原因がMTGとは一言も言っていない
あっても無くても同じだから切り捨てたって書いてるよね?

右肩上がりって言うけど、一体元々いくらのコンテンツが何十%売上伸びたの?
まさか競技人口が数百人増えたからとか、そういうみみっちい話?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:20:41.54 ID:ECXgEH54O
宣伝も販促も不要、固定客がいてある程度の売り上げは保障されてる
リスクはほぼゼロでリターンだけがある状態

俺には↑にしか見えない
切り捨てるにはもったいないよね
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:25:46.67 ID:cIA/IUXf0
結局タカラトミーとウィザーズってどっちがどっちを切ったの?
タカラトミーにとって採算が合わないから撤退したのか
ウィザーズが発展したからタカラトミーが不要になったのか
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:39:10.35 ID:4chhAwcK0
>>400
なんか社会にでてない感じの頭の悪い発言ですね


メーカーが相手にするのは大手法人のみ
既にデリバリーを得ている量販店等に『玩具と一緒に』カードを卸す
そして量販店ではMTGはカスほどにも売れない。ジャンプ系の単発キャラカードの10分の1レベル。

MTGのメイン顧客である零細カードショップなんかにメーカーはいちいち営業を掛けない
メーカーも販路を作らないし、委託問屋もさらにその下流の二次問屋とかに適当にやらせる。


そんな零細TCGを存続するメリットがどこにあるのかしらね

というかタカラトミーの凋落とMTG切り捨てのタイミングが合致する時点で、
そういう根拠ゼロの妄想を垂れ流せるクルクルパーっぷりには感心するw
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:48:23.16 ID:ECXgEH54O
タカラトミーの持ってる販路も営業戦略も通用しない
つまりWotC側から見た場合にはこれというメリットが提示できない

↑の部分に反論はあるか?
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:59:30.62 ID:e+MRGlcf0
>>402
>そして量販店ではMTGはカスほどにも売れない。ジャンプ系の単発キャラカードの10分の1レベル。
単発キャラカードって一月に30〜50億も売れてるんだな
知らなかった
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 01:07:43.01 ID:ibrs/T8W0
狂信者呼ばわり君の罵倒芸って、ちょっと言葉が汚いうえに
例によって「根拠不要」で行くみたいなので、正直、これは
挑発に乗る気も真面目にレスを返す気も失せるだけなんだよな。

逐一レスを返す信者くんもあっちから石投げるだけになったし、
このスレを伸ばしたいならもうちょっと芸風を練ったほうが…。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 07:29:32.99 ID:qnljb7uf0
たまに敬語になるけどねw
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 10:33:45.14 ID:T3WXJVuB0
>不採算ってのを≒利益が出ていないってのと勘違いしていない?
日本語では不採算=利益が出ていないで合ってるよ。
>やる価値がないレベルの規模だったから切った。
規模が小さいだけじゃ切る理由にはならないよ。利益が出るなら少額でも続ける価値がある。
より利益率の大きい事業に人員を回すなら別だけど。
>WotCにとってはMTGは無二のコンテンツだから切られようが独りで続けるしかない
デュエマもWotCのコンテンツだが。
>あっても無くても同じだから切り捨てたって書いてるよね?
会社にとってあっても無くても同じなら、わざわざ従業員の食いぶちを奪ったりしないよ。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 12:47:13.45 ID:FC+k2WpgO
もうタカラトミーの仲介必要なくなったんだし、昔のDCIセンターみたいな拠点を国内に造ってもいいんじゃないかと思うんだ。

今のは実態がよく解らんのよ。「タカラ」みたいに明確じゃないから。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 15:39:03.19 ID:VAO/Jxff0
このスレまだあったのか
mtg売れとるやないけ
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 15:39:26.50 ID:d2DWwaCO0
最初は、日本におけるアナログゲーム流通のノウハウを持つホビージャパンと提携した。
人気が出てきてきたので、これはもっと儲けになると考えたタカラトミーがよりよい条件を提示してかっさらった。
だが、タカラトミーが現在有しているノウハウはMtGにはあまり適さないものだった。
WotCも、長年に渡る代理店との付き合いで日本市場の特性を学習したので、代理店を通さずに直販することにした。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 21:37:59.00 ID:Ctuz2hFMP
タカラトミーが切ったのではなく、
メーカー側がタカラトミーを切ったのですが
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 23:40:29.23 ID:oHvKXWmR0
現時点ではどっちが切った話にしても明確なソースは無しなのかな?
推測だけなら話する意味って薄いよね

あ、あとDCIセンター欲しいです
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 02:55:30.30 ID:SU+y3oYQ0
今ユーザーサポートしてるところの実体(企業)はどこで、
そのラインはどこにつながっているのか。
プレリの資材を送っている発送元がどこなのか。
販売店に聞けばすぐわかるぜw
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 23:03:26.77 ID:lj28ewep0
今日フライデーで臭い連中がうるさかったわ
カードショップ独特の臭さが充満して途中気分が悪くなった
カードばっか買ってないで服買えよカスども

MTGはどうでないと思ったが
身内のノリについていけん、もっと静かなとこでカードしたいわ
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 23:25:17.51 ID:ljNdfI/j0
にほんごでおk
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 00:58:06.87 ID:mQwYnQMw0
まだ日本でマジックやってる人いたんだ・・・
テンペ〜マスクスにかけて全盛期で専門雑誌が出るほどだったけど、
遊戯王の登場で完全に廃れたからなあ・・・
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 02:18:19.47 ID:Nw/0fWuM0
>>416
そのコピペもう100回くらい貼られてね?
なかなかマジックが滅びなくて残念だねw
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 02:21:32.56 ID:2Ui+b+i70
>>417
信者は過敏反応のあまり100回ほど貼られていたように感じているのか
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 07:12:52.78 ID:Nw/0fWuM0
ジョークが通じないアンチの余裕の無さも相当なもんだね。

まあ使い古された煽りコピペしか貼れない時点で、相当な
手詰まり感なわけだが。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 07:57:25.28 ID:PhhwViokO
コピペとわかった上での疑問。
「テンペ〜マスクスにかけて全盛期で専門雑誌が出るほどだったけど〜」その時期刷られた専門雑誌って…なんだ?

デュエリストジャパン?それとも…ゲームぎゃざのこと?あれMTG専門誌とは言い難い内容だったよな、たしか。
因みに名前を変えて雑誌自体は継続中。MTGコーナー殆ど皆無だけど。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 08:37:00.50 ID:uZLcHJHS0
遊戯王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズvol.1発売が1999年2月4日
その時期はウルザ期(ウルザズ・レガシーの発売が1999年2月15日)
マスクスまではまだ半年ほどあるな
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 10:11:44.10 ID:PhhwViokO
でも実際、今の日本MTGって衰退ってほど衰退してないよね。

売上はどうだか知らんがGPなんかは人大勢集まるし、エターナルのサポートもそこそこ充実してきたからユーザーが目減りする一方ってわけでもない。
むしろ順調に復興してきてるのでは?
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 11:42:31.67 ID:/obD3Zc30
MTGは衰退しているね。
売り場スペースの縮小、取扱店減少が証明している。
今売れてると感じてるユーザーはある種の品薄商法に引っ掛かった哀れな能無しですね。
もしも君等のMTG復興とやらが事実なら昔みたいに専門店やおもちゃやだけでなく昔みたいにゲーム屋やらコンビニでも取り扱ってるはず。
結論からMTGプレイヤー=惰弱ユーザーだよ。
MTG如きの比較対象に遊戯王を持ち出されてる時点でNO1カードゲームである遊戯王に対して失礼の極みだよ。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 12:28:20.82 ID:Nw/0fWuM0
ここは>>1が早々に立てた経緯を前スレで見ても明白ですが、
実質ただのアンチスレです。
これは煽っていたアンチ自身がとうとう認めました。

このスレでは何も根拠もなくMTGの悪口を言うことが
許されますので、事実確認のための議論はできません。

MTGの不満や問題点について事実に基づいた議論を
したい方は、↓のスレで続けることをお勧めします。

【ここが駄目】MTG愚痴スレ【あれは嫌】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361496999/
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 13:09:59.11 ID:177G830I0
衰退したあと持ち直してるみたいだけど、全TCG中4%の売上しかなくて
一人当たり購入額も多いので、プレイヤー数の割合はもっと少ない。
恐らく1%にも満たない。

日本では低調のままという表現がやっぱり適切と思うな。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 15:29:12.17 ID:9ntbEHEL0
これこのスレで言う話かどうかは分からないけど
遊戯王もやってる俺からしたらMTGの環境は神だよ

まず不快な思いをすることが遊戯王に比べて本当に少ない
ほぼ全ての面で

遊戯王はプレイヤーのマナーだとか、年齢層からか分からんけど訳のわからない身内ルール強要だとか、あと当たり前のように買収、イカサマやってるしでプレイヤーの質が悪いし
あと何より効果やルールが本当に雑

MTGはここが悪い、って言っても結局カード単価だとか周辺のプレイヤー数になってくけど
遊戯王の場合そんなの話にならないレベルで悪いところがめちゃくちゃ多い…

だいたいカード単価だって遊戯王凄まじく高いよ

征竜とか1枚2000円クラスのカードが12枚必要だったり、雑誌1年間購読契約することで貰えるカードが主戦力級だったり(これは単価8000円)、
で、そういうの使ってもやっぱりジャンケンゲーから抜け出せてないんだよ
マリガンも無いし、1killギミックがほぼ全てのデッキに入ってるから

なんでやってるかっていったら周辺がそれしかやってないから

本当にひどい
逆に遊戯王のどこ見習えって言うのか、このスレ見て悲しくなった

MTG貶してる人は遊戯王のどこが素晴らしいのかもう一回考えて欲しいよ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 16:50:46.01 ID:2diLyAnc0
一番違うのは廃人だけじゃなくて
みんなが勝ったり負けたりするチャンスがあることじゃないか?
運要素が高めに設定されてるし
マシンナーズガジェや暗黒界みたいにわりと強いデッキがストラクで簡単に手に入る。

あとは魔導書使う魔導、お互いに装備し合う甲虫、破壊されたときに甲果発揮する炎王みたいに
それぞれの特徴的ギミックをきちんと使って勝てるのも楽しいんじゃないかな。
例えば、ジャンドデッキなのにゴブリンを貪食せずにただ除去とビートだけで勝つとか
ゾンビなのにゾンビ蘇生させるカードがあまり入ってないということはなくて
それぞれのカテゴリの特徴をきちんと楽しめるようになってる。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 16:54:30.00 ID:EKurlE3NO
…それならもうジャンケンで良くね?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 17:15:22.15 ID:EKurlE3NO
なんか乱立スレへの誘導がウザいね
過疎スレとか基地外常駐スレとか
行く気にはならないわ
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 17:39:06.40 ID:ssttPJg20
>>428
まあ、ジャンケンというかバトエンみたいな感覚なんだろうね。
装備キャップを使う主人公、呪文を操る魔法使い、急に逃げ出すメタルスライムみたいに
特徴的なキャラ(遊戯王の場合はテーマ)をバトルさせるのを楽しんでる感じ。

mtgみたいにオリジナルなデッキを組んで勝つゲームも俺は面白いと思うけど
主流ではなくなってる感じだよね。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 17:45:13.09 ID:2Ui+b+i70
>>426
これは非常に上手な自演wwwwww
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 23:08:49.28 ID:9ntbEHEL0
>>431
何が自演だよ
そういうの本当に悲しいわ

今の遊戯王は遊戯王の歴史の中じゃ割りとしっかりしそうな空気が続いてるんだよ
神判出たときだって終了終了言われたのに征竜も炎星も普通に強かったし

でもね、そんな風な環境ありがたがる状態ってのがすでにおかしいんだよ
試合もすごい早く終わる
時間的な意味だと1ターンの行動が多いから差はあんま無いと思うけど、ターン数が本当に少ない

それはMTGで言えばパワー6くらいのが1-2ターン目に出てきて呪禁与えるカードがノーコストで唱えられる状態が高確率で出来るから

どのデッキでもそういうギミックが必ず仕込まれてるし、もっと踏み込めばどのデッキにも1killギミックが仕込まれてる

たしかに分かりやすくていいように見えるかもしれない
でも初心者には逆にとっつきにくい状態が続いてる…

いやこれじゃただの愚痴だけど、本当になんで低調なままなのかって感じなんだよ
国内売り上げ1位の遊戯王を参考に、って人たまにいるけど実際に遊戯王やってみろよと思う
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 00:25:13.21 ID:3BwUt/9gO
スタン落ちの無いゲームでは、禁止出すか超インフレさせるかしか無いよな…

スタン落ちのシステムを嫌う人もいるけど、環境を落ち着かせる効果はあるんだよね
一長一短だなー
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 04:30:35.97 ID:RqE71f8x0
>>432
そんな文句言うような状態で続けてる理由は何?
こんなスレわざわざ覗いて遊戯王叩いていく遊戯王プレイヤーなんていません

くさすぎww
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 07:39:07.21 ID:sJRYnw2y0
>一番違うのは廃人だけじゃなくて
>みんなが勝ったり負けたりするチャンスがあることじゃないか?
遊戯王ではガチデッキでカジュアルデッキの相手をするべきでないみたいな話を聞く。
案外、廃人と一般プレイヤーの差は大きいのではないだろうか。
ヴァンガードは本当にみんなにチャンスがあるみたいだけど。

>国内売り上げ1位の遊戯王を参考に、って人たまにいるけど実際に遊戯王やってみろよと思う。
そもそもシェアの低い側が同質化戦略をとるのは愚策なんだよな。
同じようなものを作れば同じように売れると考えてる人もいるけど、それは間違い。
どっちを買っても同じなら、既に他の人に買われてる方が選ばれる。量産効果でコスト面でも不利。
ようするに劣化遊戯王にしかならない。
たとえ主流でなくとも、国産TCGに無い何かをセールスポイントにしなければならない。

>そんな文句言うような状態で続けてる理由は何?
「周辺がそれしかやってないから」って書いてあるよ。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 07:59:37.04 ID:jUZMs7zr0
朝の4時半からキチガイが湧いていたみたいだな。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 13:56:46.08 ID:lWunjrmW0
>>418
「テンペ〜マスクスにかけて全盛期で専門雑誌が出るほどだったけど、」
で検索すりゃわかるけどいろんなとこで貼られてるコピペだから2ch全体の総計なら本当に100回ぐらい貼られてる可能性はある
このスレに貼られたのは一桁台だろうから、たぶんこのスレだけの話じゃない

>>425
シェアの話を持ち出すときに、以前より市場全体の規模が大幅に増えていることを忘れてはいけない
MTGにおける売上の額自体を比較するにしても、最低が年間10億で最高が年間90億、今が年間30億
ついでに言うとこの売上に直接反映されないシングル市場自体、昔より増えている
ヤフオクも海外通販も国内通販も店舗数も規模も以前より大きい
ちなみにデッキの大半が絶版カードで占められるレガシープレイヤーやモダンプレイヤーが増えても新しいセットの売上にはほとんど影響を与えない
インフレなどのため、エターナルフォーマットが基本でも新しいセットを買い続けることに強い意味がある他のゲームとの単純な比較はできない
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 14:00:05.31 ID:lWunjrmW0
まあ、仮に再び年間90億になってもおそらくMTGの性格上ゲーム屋やコンビニで扱われることは二度とない
なぜならそこで売っても売れない商品であることが証明されているから
WS、Chaos、PMなども同じ性格を持ってる
なお、直近だと東北と九州のローソンで2011年頃の、今より売れていない時期に売っていたが、あんまり売れていないはず
つまり>>423の言うような状況になることは、どれだけMTGの売上が以前の額に戻ってもありえないから、
2000年の頃よりも売れている状態になる必要がある
無理だろう
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 14:04:43.62 ID:lWunjrmW0
>>423
都市部なら売上スペースと取扱店はおそらく7年前以降はむしろ増えているので、減少しているってのは15年前と比較しての話なんだよね?
品薄商法も売上額の増加傾向自体には影響を与えないし、毎回生産量は増やしているので品薄商法自体の存在が疑われる
ゲーム屋やコンビニで扱ってた2000年より前の時期はどこでも大量に余っていたから、
今はWotCが毎回予想してる以上に売上が多くなるセットが多いから結果的に品薄に見えていた商品があるだけ
ちなみに直近の2つ、RTRとGTC、それと再録ばかりの基本セット2013、2012、2011も品薄が発生してない
ようやくWotCの売上予想と現実が一致し始めたのと、再録ばかりのセットは売れないことが証明されている
再録はわざわざパック買わなくても以前のパックから出ているシングルを買えば済むことも多いし、
再録のレアの関係で金額的に損をしやすいパックになってるからね

>>434
こんなスレわざわざ覗くDMプレイヤーが言っても
hissi.org/read.php/tcg/20130317/UnFFNzFmOHgw.html
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 14:16:21.42 ID:CL0dfro40
>>438
MTGの販売ターゲットって、遊戯王とかDMとかヴァンガードとかと1mmもかすってないんだよな
WotC的にはDMとMTGであわせてよっしゃよっしゃてな話

Kaijudoは売れてるんだろうか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 14:40:11.75 ID:ON+hnimd0
確かにもう、mtgはコアゲーマー向けで
メジャーどころはゲーマーじゃない人も力入れずに楽しめるように作ってる感があるね。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 15:37:38.71 ID:tBN7udy6O
>再録ばかりの基本セット2013、2012、2011
寡聞にして此等の存在を知らないんだがどんな内容なのかご教示願いたい
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 15:40:54.18 ID:d39NCJpp0
本屋におもちゃ屋、ゲーム屋でも売ってた時期もあったけど
全部和製TCGに変わったからなぁ

>>440
それたまに言われる(同じ人が言ってる?)けど
DMで育った子供ってMtGに流れない気がするんだがいいのかね?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 16:09:12.38 ID:Gp48JlFe0
>>434
そりゃ遊戯王だけじゃなくMTGもやってるからだよ
どっちにも言いたいことはあるけど最近は特に遊戯王の方がおかしいって感じる部分が圧倒的に増えた

あんたDMプレイヤーみたいだけど何が気に入らんかしらんよ
DMのがすごいって思いたくてここ覗いてるのかもしれないな

俺はそういう気持ちあったよ
まだ遊戯王のがいいんじゃないかって

でもここでされるMTG批判ほぼ全部遊戯王批判になってんだよ
カード単価で見たら遊戯王のが高いわ
しかも必須()

DMはどうか知らないから何も言えない
ひょっとしたらMTGより遊戯王より良い環境なのかもしれない
それなら羨ましいわ
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 16:29:55.98 ID:sJRYnw2y0
>寡聞にして此等の存在を知らないんだがどんな内容なのかご教示願いたい
MTGでは新しいセットが年に4つ出て、その内、夏に出るのが基本セット。
先に出た3つのセットと共にスタン落ちする。
ストーリーは無く、秋冬春に出るセットとのメカニズムの繋がりも無い。
新しいキーワード能力は登場しない。収録カードは半数が再録。
《剛力化》や《次元の浄化》のようなシンプルなカードが多い。
2013だとセット固有の能力はアラーラからの再登場となる賛美、
《スラーグ牙》や《雷口のヘルカイト》あたりが目玉となっている。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 16:40:42.89 ID:48ssAx2T0
皮肉は皮肉であると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しいな
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 18:51:47.52 ID:3BwUt/9gO
コンビニでMtg扱ってた時期あったなぁ
何トチ狂ってんだって感じだったw
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 18:51:54.80 ID:lfpdT9gy0
>>435
>遊戯王ではガチデッキでカジュアルデッキの相手をするべきでないみたいな話を聞く。
>案外、廃人と一般プレイヤーの差は大きいのではないだろうか。

テーマ専用カードが多いから、構成パーツがなんとなく集まった時に新しいデッキを作るモチベーションになりやすいっていうのがあると思う。ティアラミスが集まったからマドルチェ組むか、みたいな。
だから色々カードを持ってる廃プレイヤー層だと、カジュアルデッキとガチデッキの二つ以上を持ちやすい。
あとは禁止制限でパワーダウンした過去のデッキがカジュアルデッキに降格して、結果としてカジュアルデッキを持つに至るパターンもある。
また、アニメなどの影響でもカジュアルデッキを持つモチベーションが生まれやすいだろう。城之内が好きだから戦士デッキ作ったとか、そう言う感じで。
ともあれ、そういうった事情からか一個のデッキしかもってない遊戯王の廃プレイヤー層は少ないと思われる。統計取ったわけじゃないけど、フリー対戦した時に二三個デッキ持ってたり、今日はこれしか持ってきてないって話がある程度には。
小学生とか、あんま深くやりこまない層とかハンデがあったほうがいいプレイヤーも多い。
つーことで、総じて楽しむ方に重きを置くカジュアルデッキを使う機会も持ちやすさも違うんだと思う。
偏見混じりかもしれないが、MTGだとスタン、モダン、EDHそれぞれで強いデッキを組んでるとかのパターンが多そうだ

>ヴァンガードは本当にみんなにチャンスがあるみたいだけど。
構築済みでガチ構築に7:3くらいで勝てるって言われてたり、スタイリッシュ坊主めくり呼ばわりされてるのはデッキを練ったりプレイング磨いたりの余地が無いとも言えるので、一長一短だけどね。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 19:57:06.33 ID:W3G/Gqlb0
>>448
ヴァンガの手軽さはメリットになってる部分も大きいけどね
小さい子や女の子でも手軽に対戦できるし、安く組める分他のゲームやってるプレイヤーが平行して始めやすい
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 19:59:31.12 ID:wfMpc6l+0
>>443
まったく問題ない
MTGは過去に小中高生市場で実績を残してるけど、
あれはコロコロの大プッシュと他にTCGがほとんどなかったせい
DMで育ってそのまま卒業していく子はそもそもMTGが狙ってない相手だし、
流れてきてくれる子はDMが無かったとしても結局MTGに来ていた

MTGは日本のTCGメイン市場(小中高生市場とアニオタエロゲオタ市場)をターゲットにしてない
MTGが狙ってる市場は多分、モンコレくらいしか競合してない
Z/XとかFoWとかは…どうなんだろう

ただ、この市場はメイン市場と比べてかなり規模が小さいから、
どうしたって小中学生相手にうはうはしてた頃よりは売り上げは落ちるわな
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:11:36.75 ID:jUZMs7zr0
>>439
>>再録ばかりの基本セット2013、2012、2011

M10以降の基本セットをそういう評価する人、はじめてみたわー。
アンチじゃなくても物知らずで語っちゃう人、いるの新鮮。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:23:30.56 ID:lWunjrmW0
>>448
>偏見混じりかもしれないが、MTGだとスタン、モダン、EDHそれぞれで強いデッキを組んでるとかのパターンが多そうだ
EDHは二度ほどDiaryNote上でガチカジュアル大論争が起きる程度には二極化してる
EDHの強いパーツってレガシーで強かったりして高いものも多いし
ジェネラルも趣味とガチで二極化している

スタンはカジュアルとは言い切れないかもしれないけどファンデッキ寄りのコンセプトデッキを使う人も結構いる
予想外の結果バント、呪禁バント、5色コン、赤緑狼男、黒単タッチ赤コントロール、緑単ストンピィなど
ただファンデッキよりのコンセプトでも、あくまでトップメタを見据えてメインの構成やサイドを考えてる人が多い
FNMでもせめて1-2、できれば2-1、運が良ければ3-0したいと思ってるからだと思う
でもデッキのラインナップを見るとわかる通り、実はカジュアルでも高いカードを使うデッキは多い
金がないからカジュアルをやっているわけではなく、使いたいカードやコンセプトがあるからカジュアルなデッキを組む模様
この辺が参考になるかな
izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/23746432.html
syumiura.livedoor.biz/archives/51367649.html
syumiura.livedoor.biz/archives/51367452.html
syumiura.livedoor.biz/archives/51366587.html
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:26:35.05 ID:lWunjrmW0
>>451
10版より前はもっと再録ばかりだしM10で一応区切りがついてるから分けただけだよ
特に人が増えだしたのは稲妻のM10以降だし、それ以前を語ってもほとんど意味がないからね
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:30:37.29 ID:bnL9Xkof0
>>452
そもそもマジックにも「ファンデッキ」=ジョニー向けのカードというのはあるわけで。
「ガチ」=スパイク向けだけじゃダメ、というのはデザインのボスが常々言ってる。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 23:04:08.97 ID:RBBwwX8W0
>>435
そう。結局、同質化戦略を取るなら遊戯王が出てすぐにすべきだった
今となっては完全に後の祭り

あと、遊戯王はデッキパワー差をプレイングで覆すのが非常に難しい。
だから「資産のある側が手加減すべき」なんて阿呆なことになる
接待プレイで楽しいのは接待されている側だけだ
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 02:14:16.48 ID:gLoCmByY0
私見だけどカジュアルはお互いわからんデッキをぶつけて毎回違うマッチアップを楽しむもので
他ゲーは値段が安いからいくらでもデッキが持てる(カジュアルでどれだけでも遊べる)
それとテーマデッキやキースピ使えば「〜使い」みたいな気分に浸れるから
遊戯王なんかサーチが強いから毎度同じ動きできるもんだから引き運よかデッキパワーと相性差が要素として一番強い
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 03:44:10.83 ID:72cv3cpl0
>>456
単純に値段が安いって言うとなんか言われそうなんで潰しておこうか
>>452がカジュアル寄りのMTGのデッキを挙げてるけど、五色デッキなんかは凄い色々強いカードが入ってるっぽいんだが。スラーグ牙とか魂の洞窟、狩りの達人とか。
リンク先にある、安いといわれてるゴルガリでも度々話題に上がる二色土地はフル投入してるね。

一方で国産ゲーも上位デッキのパーツは高くなるけど、多くはテーマ限定とかでしか使えないから、それ以外を扱うカジュアルデッキは比較的安くなりやすい、って感じ。
汎用性が高い高額レアの再録もされやすいし。
あと遊戯王に限れば、高くなりやすいエクストラデッキはメインデッキとは別にして置くので、カジュアルデッキと共用しても入れ替え作業とかなしに流用できるのもポイントか。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 08:35:35.02 ID:5d1szyvQ0
まーた値段の話ですよ飽きないね
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 08:59:35.31 ID:jn6esmq90
>>457
つーか「高い」カードの例が1年〜半年前のセットの3つなのは
さすがに情報が古過ぎるんじゃねーの?www
特にスラーグ牙なんて構築に再録されまくって安くなったもんだ。

あと、カジュアル寄りの五色グッドスタッフなんてのは、
リミテッドをやっていれば自然と手元に高性能の高値レアも
トレード込みで1枚2枚と揃うからその辺を適当にぶちこんで
作るもんだろ。手元にある強カードを使わない理由はないし、
無理に4枚ずつ揃えて尖らせる必要なんて全然ないからな。

それが結果を出すこともあるし結果的に高いレア満載にもなるが、
それを高いデッキの例に挙げるのは、まあ色々不勉強だと思うよ。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 10:56:59.75 ID:JOFWFwv30
ひとつ気になるんだけどさ
他のTCGで「あるコンセプトを元に最良の形に組み上げたデッキ」っていうのは安価で作れるのかね??
当然主流デッキへのメタは組み込んで、勝負になるレベルで仕上がっている形ね

どんなTCGでも紙束のカジュアル(笑)デッキは安く作れるし
そんなデッキ金額の基準にしようがないじゃん

Mtgは土地が高いからデッキが高くなりがち、ってのは納得してるんだけど
他のTCGの「コンセプトデッキ」がどの位安く作れるのかがさっぱり分からんのだよね
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 13:13:38.88 ID:zudtjmBf0
まーた他ゲー叩きにもってこうとする
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 14:17:39.40 ID:iTEP+GfE0
まあmtgと国産tcgは対象が違うから仕方ないけどな
前者は競技優先、後者はとっつき易さ優先だし
少なくともmtgがゲーム性より競技性重視なのはのはやっててわかるだろw
公式で普通に神話レアとレア4積みデッキを参考・改良を推奨してる時点で
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 14:58:53.38 ID:sx1GM0Hy0
値段の話になるとすぐバカのひとつ覚えみたく赤単安く組めるとか言う奴がでてくるが
史上最強の牛の登場でそれも消えたな。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 15:46:52.29 ID:e39/oO/R0
>>460
遊戯王だと、ある程度やってる人が二つ目以降のデッキを作るなら安いよ。
ただ、融合を用いないデッキで、汎用含むエクストラデッキを一から集めるならそれなりに高い。
どういう事かっていうと、メインデッキ一つと専用エクストラのみなら集めるのが大抵は簡単。

まず、メインデッキに入るカードで飛びぬけて高くて、テーマや種族など縛りのないものは、禁じられた聖槍と増殖するGくらいかな。無理やりデスガイドも入るか。
ぶっちゃけこの三枚を入れるか入れないかで値段が倍増するデッキもありえる。
これ以外の高額カードは特定の人気テーマにしか入らないとか、そういうのが多い。
ほかの汎用カードはゴールドシリーズや構築済みに収録されてて、大抵の使用頻度が高いカードはだいたいワンコインで手に入る。

問題のエクストラデッキだが、メインデッキと混ぜずに置いておく性質上、他のデッキと共有しやすい。
シンクロ・エクシーズは多くのデッキで同じカードを使えるため、デッキAで使ってる十五枚からデッキBに十二枚そのまま流用し、専用カードを三枚加えるとかは日常茶飯事。
大会でなければ、スリーブを取り換えなくてもルール上大きな問題にはなりにくいのもある。
こういう複数デッキ共通で使えるエクストラのカードをすでに持っているなら、専用エクストラは安いものが多いため、安価に収まる。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 16:54:49.85 ID:JOFWFwv30
>>464
とりあえずありがとう
俺が知りたいのは完全に1から作る場合の値段かな
(流用ならMtgも出来るし)
もちろん妥協無しで、勝つために作られたコンセプトデッキね

Mtgは3色デッキ、サイドボード入りで
大体5〜6万くらいかかると思うんだわ
コンセプトによってデッキもピンキリだけど

遊戯王だとどのくらいの値段なのかね…
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 18:34:49.27 ID:MOx6S7dL0
>当然主流デッキへのメタは組み込んで、勝負になるレベルで仕上がっている形ね
>もちろん妥協無しで、勝つために作られたコンセプトデッキね
何つーか、こういうのを「当然の前提」としてる時点で、他TCGの人気について問う姿勢としていくらかアウト気味な気がする
個人的には遊戯王とか魅力の8割くらい身内環境での紙束カジュアルで、そんな前提殆ど考えずに「漫画・アニメっぽいデッキ」組むのもザラって認識

あと、MtGの場合、多くの多色土地が「フレーバーも専門性も抜きのただ強」でありながら「高価」ってのが敷居を高めてる印象
紙束カジュアルですら、いや、寧ろメタ意識の薄い紙束カジュアルだからこそ採用しない理由が薄れるっていう
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 18:57:03.90 ID:jn6esmq90
>>466
MTGのデッキはトップレア4積み満載のガチデッキで
ないと一切認められないみたいな「大嘘」が高値を叩く
前提になっていてそれへの反論も一切スルーされるような
このスレで何言ってんのかなと思った。

MTGアンチスレなら遊戯王とのダブスタも上等ですか。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 18:59:13.37 ID:e39/oO/R0
まず必須カードとされてるカード各種(稲妻ラスゴくらいの使い勝手)を入手するために、ゴールドボックスとゴールドシリーズを買う。
引きによりけりだけど、汎用性高いカードを中心に色々一気に回収できる。
で、不足分をシングルで補って、いいめの引きと良心的な価格を前提にしたら3000〜5000円でメインデッキの基盤が揃うかな。
かなり甘い見積もりだけど、まあ一万はいかない。
ここまで必要な色の土地をそろえましたー程度。

次にデッキの主軸をそろえる。とはいえ、ここで大きく金額に差がつくわけだが
一番手っ取り早い方法でストラクチャー三箱。計3000円。
マシンガジェとか暗黒界は大会で使われたレベルの強テーマなので、勝つためにという条件も満たせるだろう。
不人気テーマならもっと安く回収できるのもあるだろうし、逆にものすごく高くつく物もあるのでこうだとは言い難いが、
入手が容易・実績ありなどの点からストラク×3を前提に3000円としておく。ここまで8000。

続く
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 19:13:16.53 ID:MOx6S7dL0
>>467
予想外の結果とかのトップレア触らないバカ気味(?)デッキを認めないつもりはねーけどなあ
ただ、そういうデッキでもショックランド4とかから考え始めるのは必須だよね、とは思うが

あ、でも流石に狼男単とかは認め辛い
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 19:24:44.98 ID:e39/oO/R0
その他不足分。
ゴールドに入ってない汎用カードでも、字レア以下なら人気のもので大抵500円前後。
いわゆるメタカードの類は、100円程度で済むものも多い。
ここも採用するカードによって左右するけど、飛びぬけて高い奴を使わずに済むなら2000〜3000あれば補えそう。
豪勢に聖槍とか増Gフル投入したら15000円くらい行くかも。10000くらいに見積もろう。

問題のエクストラだけど、使用頻度の高いものは実は結構再録されてる。
シンクロならスターダスト、ブラックローズ、カタストルはゴールドシリーズで引ける。
しかも超強い。というか、強いからゴールドシリーズに入ってる。
埋めなきゃならないエクストラデッキの枠は実質10枚くらいまで減らせそう。
エクシーズもホープなどの基本的なカードは再録がありゴミ同然の価格で売られてることもしばしば。
書籍付録で単価700〜800円ほどの準必須扱いされる優良カードも多い(インヴェルズ・ローチやショックルーラー等)
また、通常パックのテーマ専用のシンクロ・エクシーズモンスターは、どれだけそのテーマに必須でもほかで使えないなら、1000円行くのは稀。
15枚で平均したら一枚1000行かないくらい。ただ同然と2000円を平均して1000みたいな計算だけど。
全部あわせて33000くらいかな。ざるな計算、理想の集め方前提ではあるけど。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 19:59:50.40 ID:gLoCmByY0
競技性()ウリにしてる割に必須系トーナメントカードが神話とかになってるんだよね
販売戦略としてはいいかもしれないけど、ゲームとしてそれどうよって
競技性なんてのたまうならトレーディング要素なんて不要だわ
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:10:59.95 ID:GaJ0GduX0
というか必須カード集めるだけならゴールドシリーズより(チェインとかのノーレア狙わないなら)
シングル買いの方が明らかに安くつくけどね

サイクロンとか激流葬とかそういう基本的なカードはゴールドシリーズ以外にも色々再録されていたりして、
ぼったくりじゃないショップで揃えればかなり安い

エクストラもデッキと選択次第では強さをある程度追求しつつ8千円以内で済むのが多い

てか、俺も人のことは言えないが遊戯王の話しすぎだろ
遊戯王に対する批判的な話とか遊戯王のスレでもやってろと言いたい
話題に出ている以上、仕方ないんだがこのスレを覗く数少ない遊戯王プレイヤーに尋ねるより
遊戯王のスレに尋ねた方がいいんじゃね? そっちのがより詳しく色々聞けると思う
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:29:45.44 ID:jn6esmq90
MTGアンチスレで延々と遊戯王のこと語るとか面白過ぎ。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:38:20.68 ID:RsbL2AuZO
33000かー
MTGの5〜6万よりは確かに安いな

…ここの話とか聞いてて、もーっと安いのかと思ってたけど、意外とするもんだな…
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:45:15.56 ID:+Kk2claQO
基本セットの発売が毎年に変わったせいで、追い求めるのがそろそろキツくなってきた。
中身も半分近くは変わらないし、中途半端に基本セット同士を共存させるくらいなら、発売二年おきに戻してほしい。毎年無理矢理パック買わず必要ないじゃん。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:05:52.94 ID:Bs9Hr12i0
>>472
ここ見れば分かるけど、MTGプレイヤーって基本的に何か勘違いしてる人が多くて、
選民意識が高いせいで遊戯王然り他のTCGを叩かないと我慢できない人たちなのよ。

まぁここはアンチスレですし、スレ違いなMTG擁護をしている信者の方々は

【ここが駄目】MTG愚痴スレ【あれは嫌】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361496999/

ここでやって下さいな。
建てた人によると建設的な話がそこならできるそうですよ^^
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:30:51.00 ID:2WEo/PBM0
遊戯王云々言い出したのはアンチのほうからだけどな

曰く遊戯王ならMTGより安く組めるとかプレイヤー数が圧倒的とか
だからMTGは終わってるみたいな論調で比較に持ち出してきた

それに反論したら選民意識と来たか
反論出来ないならそう言えよ
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:31:05.81 ID:jn6esmq90
>>475
>>毎年無理矢理パック買わず必要ないじゃん。

いや、それはこの上なく明確に「ある」んだよ。
だってウイザーズって利益を上げる必要のある「会社」だからさ。
別に難しい話じゃないよね、これ。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:36:03.72 ID:Bs9Hr12i0
>>477
始まりは>>426が突然謎の遊戯王叩きを始めたことなんですがそれはww

まぁどの道スレチなんでアンチスレからは出て行って下さいな。
アンチスレに連日信者が突撃してくるとか、正直異常であると言わざるを得ないね。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:38:44.04 ID:jn6esmq90
>>475
>>毎年無理矢理パック買わず必要ないじゃん。

あと米国の株式会社の株主ってのは、四半期ごとの
数字に非常にうるさいってのは知ってる?
そしてマジックの拡張セットは基本、3つずつ出る。

つまりウイザーズが株主に数字を見せる時に、
基本セットの出ない年の夏だけ数字がガタ落ちするのは
あんまり良くないんだよ。

それが基本セットが今の形になる前に、何のかんのと
理由をつけてローウィンが4セットになったり、
コールドスナップだのを無理やり出した理由だよ。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:43:31.86 ID:2WEo/PBM0
>>479
まずは異常なスレタイを直したらどうだ
アンチスレって言いながら議論スレに託けたスレタイ何回続けてんだよ
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:50:10.65 ID:jn6esmq90
>>481
「アンチスレ」を立てても書かず、「信者」が
食いつくこの釣りタイをあくまで強固に維持して
ここで釣り糸たらし続けてるのはアンチのほう
なんですけどね。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:22:48.35 ID:Bs9Hr12i0
>>481
で、結局遊戯王をMTGプレイヤーが先に叩き出したで納得してくれたの?
この程度のスレタイで火病るならアニメ板なんてどうするんすかw
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:33:20.34 ID:njqGfXWpO
アニメ板の話なんざ知るか
他にもっと変なところがある のと ここが変なところのままでいいかどうか、はなんの関係もないよね

アンチスレだから信者出ていけといいたいなら
スレタイとテンプレをアンチスレらしくしてからにしろ
このスレだけでも何度もいわれてることですが
ログ読む気はゼロですか
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:36:49.01 ID:Bs9Hr12i0
>>484
どっからどう見てもアンチスレじゃないっすかw
ここが信者様には都合のいい話が展開されるマンセースレに見えるのかい?

>>他にもっと変なところがあるから云々

余所がどうこうじゃなくて、ここ2chなんすけどw
この程度のスレタイでウジウジ言うなんて、向いてないんじゃないですか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:37:41.30 ID:2WEo/PBM0
>>483
いや全く
もっと前からアンチ側から遊戯王の売り上げがいくらあってMTGなんて足元にも及ばないとか
日本のシェアのトップを走る遊戯王とMTGじゃ勝負にならないとか言い出してたんだが?

>>426はその流れを踏まえて遊戯王とMTGの個人的な見解を言っただけ
>>484と同じこと言うがログぐらい読め
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:44:41.97 ID:njqGfXWpO
体裁だけは議論スレなんだよ、>>485にはアンチスレに見えるらしいが
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:47:15.04 ID:Bs9Hr12i0
>>486
もっと前から?
はてはて、このスレは10年前から続いている訳ですが、
貴方の言う始まりは一体どこのことを指しているんでしょうね?

1スレ目がどうだったかなんて知らないけど、
この37スレ目が始まってからというもの、
MTGプレイヤーが突然遊戯王を叩き出す展開ばかり目にするのですがw


というか、その最初3行は何にも間違ってないと思うけどどうなんすかw
「MTGのデッキの値段は遊戯王と大差ない!」「MTGプレイヤーの精神年齢は大人!」
とか嘘八百を振りまくMTGプレイヤーよりはマシに見えるのは気のせいですかww
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:54:17.08 ID:njqGfXWpO
>>488はMtGプレイヤーじゃない
>>488は頭悪いくそガキにしか見えない

この2つは間違いなさそうだよ
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 23:35:54.00 ID:Bs9Hr12i0
>>489
言葉に詰った挙句「頭悪いくそガキ」wwww
君は頭悪い上に程度も低そうですね^^

完全論破晒しage
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:02:08.64 ID:tb6RuBci0
ここは遊戯王アンチスレでもある

遊戯王本スレは嫌儲にいっちゃったし、
元本スレは真性たちの遊び場になってておちおちアンチもできない
遊戯王名義のアンチスレは細切れなせいで過疎すぎる
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:09:17.21 ID:DWzQ5/A3O
>>490
論破……?
真面目に議論してるつもりだったのか
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:09:42.65 ID:QzcMHoeCO
でもガチのアンチなんてそう何人もいるの?
俺にはTCGの欠点の話が出る度に
繊細すぎる人が暴れてるだけにしか見えないんだけど

信者が〜とかアンチが〜とかの派閥ごっこをしたいならゲハにでも行けばいいのにね
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:10:34.18 ID:mhzgD9Hp0
>>463
赤単も高いの牛君ぐらいだけどな
それもヘルカイトと違ってレアだからドラフトで剥かれ続けた結果、今値段下がってきてるけど

まあ赤単が嫌なら緑単とかもある
mtgo-stats.com/decks/51405

あと白単も
www.mtgdecks.net/decks/view/45176
もちろん安いとは言わないが「比較的」安いし、さらに安く工夫ができる方ではある

値段の話が出ると赤単の話が出てくるのは、たいてい高いって言い出した側は
大きな大会上位の熟練者の使う多色デッキを前提に話をしてるのが透けてるからだろう
別に他のTCGに比べて安いと言いたいわけじゃない
善意で少しでも安いものの存在があることを教えている、あるいは少しでも安いものを勧めているに過ぎない
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:36:12.36 ID:i0evJyYb0
この手の人は「そうだ君の言うとおりだ」とだけレスしておけばいいよ
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:54:20.90 ID:u/KwAYVZ0
いやーMTGなんかと比べて遊戯王はすごいTCGですね!
MTGなんか相手しないで頑張ってもらいたいものです!
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:55:35.73 ID:i0evJyYb0
値段の話の根本的な問題は、ゲームを始めた人間が同じレベルの相手を見つける事が難しいことにあると思うけどね。
(ここでいうレベルはプレイングやデッキの強弱などを指す)

なので、初心者に安いデッキもあるんだと紹介してもあんまり意味がない。
対戦する相手は普通のデッキ使うんだからね。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 00:59:55.41 ID:ylnoBZ8Y0
田舎なら仕方ないが、都会なら大会行けばいいさ。
同じレベルの相手は同じくらいの順位に居るから。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 01:11:45.98 ID:/gcdyR9g0
FNMは安いデッキでもって言うが、安いデッキで勝てるのは結局普段はガチ回してる上級者でしょ?
初心者はカードもそうだがプレイングの腕もないから安いデッキ選んでも結局は勝てないよ

それでガチ初心者がすぐに勝つためには強いカードに頼るしかないんだけど、ショップの価格を見て手を出す気がなくなる
別に初心者に最初から勝たせろって話じゃないが、やっぱり勝てないものには人間興味が失せてくと思う
初心者が勝ちを求める場合、何十回もぼこられてプレイングを学ぶか、あるいは諭吉を擦って高額カード買うか
そのどちらも割と難しいのがMTGの問題なんじゃないかと
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 05:39:38.72 ID:uA/gMUuD0
何十回もぼこられればいいんじゃないか?
戦略記事を読んだり、負けた後に相手にアドバイスを貰うのもいいだろう。

どうすれば勝てるのか考えることを楽しむ遊びで、
勝てないものには興味が失せるという感覚は自分にはよく分からない。
あとは金と運だけの問題で思考によって勝利に近づく余地がないという状況になれば興味は失せるだろうが。
勝てなくて興味が無くなる人もいるのは分かるけど、既にデュエマとか遊戯王とかヴァンガとかあるわけで、
MTGをそういう人達に向けても、既存の客を捨てるだけになるんじゃないかな。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 06:38:06.36 ID:QzcMHoeCO
ガチ初心者でも勝ちたいならジャンケンでもすればいい
アレはルールも簡単だし運ゲーだからオススメ
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 07:14:09.04 ID:ylnoBZ8Y0
そもそも「初心者が上級者に勝てない」のが「あたりまえ」
だという認識を何故持てないんだろう。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 07:16:24.79 ID:i0evJyYb0
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ初心者の前でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 07:33:20.77 ID:iszyTN9D0
>>502
勝てない理由が腕の差じゃなくてカードの資産差だからやる気なんて出るわけねぇだろ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 07:40:28.79 ID:QzcMHoeCO
>>504
ムキムキしてる所悪いんだけど
今そういう話してないよ?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 09:18:53.26 ID:ylnoBZ8Y0
>>504
で、資産差の出ないリミテッドの話をしようとすると
今度は「リミテッドなんて初心者にはガー」とかまた
事実を無視して言い出すんだろ?

実際には新規DCIカードが発行されるのは、もっぱら
プレリの時なんだけどねー。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 09:21:46.61 ID:0CF+F4Y90
>>506
そりゃあ、資産差はもちろん知識差も最小限になるのがプレリだからな
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:25:41.62 ID:+oUhk6cM0
初心者が上級者に勝てない理由

知識の差
経験・プレイングの差
資産の差

他のTCGに比べてMTGは資産の差がもつ重要度が大きい
そこを埋めるためには知識や経験が必要だが初心者当然そんなもの持ってない
リミテッド何か極端な例で資産の差は関係無くなるけど、その分知識や経験の差が占める比率が跳ね上がるから初心者じゃまず勝てない
その上順位取りで高額カードを奪われるから資産の差は広がるばかり
経験者は過去にそういう苦難を乗り越えてきてるから初心者を食う事に躊躇が無い

要はMTG初心者はしばらく経験者の食い物にされるのがお約束って事
それに耐えられる人だけ始めてくださいね
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:32:45.78 ID:0/SVFgKK0
>>508
取り切りのところでやれば?
そのほうが後処理面倒じゃないし
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:39:43.22 ID:+oUhk6cM0
>>509
関東圏ならともかくそれ以外の地方では選択肢が無いからね
自分で募集するんでも無い限り選べないよ
関東圏なら選べるだろうけど、高額カードの把握をしないと駄目だし何より値段ピックになれば経験や知識の差が埋まらない
条件きびしすぎんだね
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:54:12.56 ID:0CF+F4Y90
>>509
基本取り切りだよなあ
初心者云々じゃなくて、リミテ専にはカードの扱いが極めて乱暴なプレイヤーが散見されるから

なにしろ、スリーブ使わない、カードを傷めるようなシャッフルを普通に行う、シャカパチもする、
高額カードも状態プアなら一体いくらになるの?って話になって揉め事とか普通にある
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:56:04.93 ID:0/SVFgKK0
>>510
そんなに順取りばかりか?うち近しいところのリミテや
プレリはみんな取り切りだけど
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 12:25:58.50 ID:uA/gMUuD0
MTGでリミテッドは普通に行われていることで、別に極端なケースではない。

苦難を乗り越えてきてるというか、敗北を苦に感じない。
順位取りはやったことない。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 12:34:03.28 ID:QzcMHoeCO
基本は取りきりだね
順取りはドロップ出来ないから


…順取りの方が燃えるけどね
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 13:34:50.96 ID:yGETKkGM0
mtgプレイヤーはわりと初心者のときから
イベント出たりして積極的だよね。

俺は新しくゲーム始めるときは誰かの家で友達や兄弟と2〜3人くらいで
構築済みを徐々に改造しながら遊んでることが多いな。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 15:34:26.95 ID:n5I7j3Qp0
身内戦だと順取りと言うか
一順目1位〜8位、二順目8位〜1位、三順目1位〜8位だな
取り切りで欲しいカードを取りまくった結果の弱いデッキ相手はつまらん

>>515
イベント行かないと相手がいないって場合も多いからねぇ
フライデーのみの知り合いもいるし
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 19:27:10.08 ID:i7s2NToz0
>>508
スタン落ちがあるMTGが他のTCGより資産差の重要性が大きいって意味わからんな

そもそも他のTCGなら初心者がいきなり上級者に勝てるわけ?
知識も経験も資産も同じように差があるはずだが?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 19:46:16.59 ID:70mSyQGv0
ほかのTCGはバラまきしてるっていうのは散々言われてるじゃん。それのことでしょ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 19:58:47.92 ID:/gcdyR9g0
スタンダードで新規プレイヤーと既存プレイヤーの資産差が埋まるのって大体3年目からなんだよね
最初からそれまで辛抱できるプレイヤーは少ないんじゃないかな
スタンダードって毎年デッキ自体をほぼ1から作り直す必要があるから、レガシー基準で手直しで済む国産TCGに慣れてる人にとっては高く感じるだろうね
元々が高いMTGの中ではスタンダードの方が安く済むってのは、所詮MTGでの基準であって、消費者の比較対象が他ゲである以上は高く感じられてしまう
ならどうするかって言えば、高くてもそれだけの価値がありますよって販売元のイメージアップが一番大事なんだけども…
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 20:22:35.57 ID:ylnoBZ8Y0
行ける所のドラフトが順位取りしかやってないとか、
それどこ情報よ?
聞いたことないわそんなの。
事実なら地域晒してみれば。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 20:49:00.62 ID:i0evJyYb0
http://togetter.com/li/368686

どうぞー
たぶん、これリミテッドやる一般的なプレイヤーの意見がまとまってると思いますよ

凄く単純に考えると強い人間は当然順位取りの方を選択するだろう
その方が高額レアを自分が取りやすいからね。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 22:41:08.28 ID:2fHrelsXP
>>499
>それでガチ初心者がすぐに勝つためには強いカードに頼るしかないんだけど、
強いカード買えば勝てると思ってるんだ
実際は三色コンや三色アグロやリアニとかのコンボなんて、
初心者にはまともに回せないオチが待ってるけどな
土地の置き順、ライブラリーの残りを考慮した呪文や生物の展開、考えることはいろいろある
自分がやってるプレイミスにすら気づかないことすらよくある
基本的にSCGやグランプリの上位に残るデッキはプレイング難しいの多いよ
単色とか単色タッチレベルでもない限りはな
プレイングの腕や環境に対する知識もないのに高いカード買うと、
それはそれでもっと興味失うと思う
イベントデッキの中身をパッと見を強くしすぎないのはそれが理由
シングル市場価値に合わせた中身にしてるってのもあるが

>>521
大半は主催者側や店側の人じゃんそれ

つーか関東圏のショップは取りきりのほうがかなり多いんだけど
そこにもショップオーナーが取りきりを望む理由が書いてあるじゃん

順位取りが積極的にされるのは主に身内ドラフトの場だよ
それにしたって1枚ずつ取っていくから、高額カードが下位に全然回らないなんてことはない
一周して500円レア、なんてRTRでもGTCでもよくある話なんだけど
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 22:56:19.45 ID:+oUhk6cM0
>>522
>つーか関東圏のショップは取りきりのほうがかなり多いんだけど

だから最初から関東圏なら選べるって言ってるじゃん
要するに盛んな一部地域以外では選択肢が無いって話だよ
そもそもドラフトできる人数集まる地域自体が少ないんだからさ

「資産の差」は確かに存在するのに何でそこを必死で否定するのか理解に苦しむよ
都合の悪いところは見てみぬふりをして「MTGは欠点が一つも無い完璧なゲーム」とでもいいたいのかね?
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:06:08.00 ID:2fHrelsXP
>>523
ソースとしておかしいって話をしてるだけで誰もMTGには資産の差がないとは言ってないでしょ
つーか資産の差はどのゲームだって存在するんだし

仮に「0からでも6万投資すればあとはほとんど投資せずにどんなデッキでも組めるよ!」
って言われても俺は今更遊戯王を買う気にはならんよ
「3000円で遊べるよ!」でも同じ
値段の問題じゃない
俺は今更あの遊戯王をやる気にはならないってだけ

「やっぱり遊戯王は安いなぁ」とか
「別に誤訳でペナルティがあるわけじゃ無しWotCも減らしたところで得しないんだから減るわけ無いじゃん」とか
他のスレで言っちゃうような、プレイヤーとして希望も何もない上、
これまでのWotCが改善してきたいろんなことをスルーして他人の希望すら否定するような人にはわからないだろうが

経験があるだけで今は全然やってないしプレイヤーを馬鹿にしてる側、ってのが透けてるよ
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:10:50.87 ID:+oUhk6cM0
>>524
【知識、経験、プレイングの差】
どのゲームでも同じ、強いて言うならVGは比較的この要素を薄くしてるかも

【資産の差】
・遊戯王:高額カード有り、再録多い、高額カードは色々なデッキで使いまわせる、一度買えば禁止指定を受けない限りいつでも使える
・VG:一部高額カードも有るが比較的安い、新規TCGの為カードの入手が容易、一度買えば禁止指定を受けない限りいつでも使える
・DM:一部高額カードも有るが全体的に安い、一度買えば禁止指定を受けない限りいつでも使える
・MTG:高額カード有り、買ったカードは2年でスタンダード落ちして使えなくなる、常に新規カードの購入を迫られる

知識や経験の差がどのゲームでも共通だからこそ『資産の差』が大きいMTGが人気下がるんでしょ
「知識や経験をつめば安くて強いデッキ作れる!」そんなのどのTCGだって同じ

>経験があるだけで今は全然やってないし
これは寧ろここの信者連中でしょ、GPやPTの試合の話しても全く知らなかったし海外の情勢のも疎い
MTGじゃなくて、MTGを選んだ自分が大好きってのが透けてるよw
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:11:42.22 ID:ylnoBZ8Y0
>>523
>>都合の悪いところは見てみぬふりをして「MTGは欠点が一つも無い完璧なゲーム」とでもいいたいのかね?

極論馬鹿乙。藁人形と言っても良いが。
どこの誰が完璧とか主張してるんだね。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:13:23.86 ID:+oUhk6cM0
>>524
>「別に誤訳でペナルティがあるわけじゃ無しWotCも減らしたところで得しないんだから減るわけ無いじゃん」

後これ聞きたいんだけどさ、WotCが誤訳減らす努力してると思うの?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:14:44.17 ID:+oUhk6cM0
>>526
だって「ココが人集まらない要員じゃね?」って話すると100%誰かが否定するよね
それって要するにMTGは欠点なんて無いって言ってるのと同じでしょ?
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:16:03.95 ID:i7s2NToz0
アンチって反論されると相手の反論をわざと誇大に表現して議論を捻じ曲げるよね
誰もMTGに欠点が無いなんて言ってないつーの

アンチが欠点としてあげる事項がMTGに限ったことじゃなかったり、現在は改善されてるって反論してるだけなのに
どこを読んだらMTGは完全なゲームって主張になるのか分からん
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:16:47.84 ID:+oUhk6cM0
>>529
んじゃMTGの欠点って何?教えてよ
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:17:45.24 ID:mhzgD9Hp0
>>525
そのときと同一人物だと証明できないなら過去の話はすべきではないってのはもう出た話だと思うんだが
どっちが先にどっちを叩いた論のときにな

しかしずいぶん他のゲームに関する知識があるんだな
その分だと他のゲームがなぜ新規カードを買わなくても売上が上がってるのかがわかってると

その上、それを相手へ投げながら否定せずに自分自身の素性への言及は避けるんだな
実際にプレイヤーを馬鹿にしてる有様だし

俺は正直MTGへの批判は、現状こうして人も売上も増えてる状況だし、どうでもいいけど、
君みたいな性根の腐ったやつが今もMTGやってるかもしれないってのは正直残念だよ
むしろプレイヤーじゃないほうが嬉しいな
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:20:35.31 ID:+oUhk6cM0
>>531
俺がバカにしてるのはココや向こうのスレでMTGマンセーしてる馬鹿だけだよw
MTG自体は好きだし今も遊んでる
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:21:38.56 ID:+oUhk6cM0
>そのときと同一人物だと証明できないなら過去の話はすべきではないってのはもう出た話だと思うんだが

にしてもこの矛盾に満ちた分は凄いな
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:22:08.75 ID:mhzgD9Hp0
>>530
・おそらくTCGではトーナメントカードがもっとも高い
・都市部以外は人口が非常に少ない
・どのフォーマットをやるにしても参加費、ドラフトのパック代など基本的にお金がかかる
・大学生以上の年齢のプレイヤーばかり
・あまりカジュアルな遊ばれ方をされていない
・競技性が高いためゲームに対して真剣なプレイヤーが多すぎる

こんなとこだろう、ほかのTCGに比較しての欠点なら
このスレじゃなけりゃ、MTGと比較してのほかのTCGの欠点も、自身はいくつかしかやったことないがだいたいは言えるけどな
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:24:36.71 ID:DWzQ5/A3O
他ゲーの話でさ「禁止されるまではずっと使える」って言う人いるけど
使いたければ使っていいけど勝ちたいならやめとけ
になってるカードの割合はどれくらいなのかね

テンペスト頃のカードだけで組んだ突っ込みどころ満載のスライっぽいデッキさらして
「これでレガシーの大会行って優勝してくるぜひゃっはー」という釣りなのかバカなのかわからん奴を見たことがあるが
「禁止されるまではずっと使える」ってそういう状態になってるのも「使える」に含めてる?除外されてる?
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:25:54.55 ID:mhzgD9Hp0
>>532
最新スレでも誤訳改善に対して希望を持ってるプレイヤーを馬鹿にしてるように見受けられるが?
あえてあのレスだけした理由はなんだ?
俺も君のレスからはまじめにやってるプレイヤーとは思えないんだが

遊んでるって言うだけなら誰だって言えるぞ
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:26:27.87 ID:+oUhk6cM0
>>535
俺は含めてるよ、TCGってそういうもんじゃないの?
MTGだって構築しかやらないプレイヤー相手にリミテ用カード除外しないしね
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:26:30.94 ID:i7s2NToz0
>>530
個人的にはルールがやや難解なことかな
タイムスタンプの問題や種類別のルールとかプロテクションとかは初心者が理解するには少し時間が必要
キーワードも結構多いしそれぞれの意味を覚えるのに労力がいると思う
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:30:23.41 ID:+oUhk6cM0
>>536
誤訳に関しては以前から何度かWotCにメール送ってるけどテンプレ返信しか無い上に一向に減ってないからね
プレイヤーを馬鹿にしてるんじゃなくて、WotCに誤訳を改善する気が無い事にいら立ってるだけ

「まじめにMTGをやる」って何?
確かにあまりガチ気味ではないけど、勝ったり負けたりで楽しく遊んでるのって悪い事だったのか
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:35:21.75 ID:2fHrelsXP
http://hissi.org/read.php/tcg/20130319/K29VaGs2Y00w.html
本気で自分はプレイヤーだって主張するなら、
508で自分の経験を入れるだけでも全然印象違っただろうな、と思う
レスの全体が悪意満点過ぎて、とうてい同じプレイヤーとは思えない

まあ書ける自分の経験なんてないか、あるいはずっと昔か、他人からの聞きかじりなんだろうと思うけど

>>532
誰もマンセーなんてしてないって話してるんだけどなあ
向こうのも含めてさ
今じゃ誰一人としてMTGは他のTCGより安いなんてこと言うやついないと思うんだけど、何スレ前?
俺なんて久々に見て適当に最新レス読んで適当にソースがおかしいとか思ったからつっこんだらいきなり信者扱いだもんな

>>537
別にすべてのフォーマットで使われるようにカード作ってるわけじゃないからそこは除外してもいいだろう
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:38:13.30 ID:DWzQ5/A3O
>>537
開発、販売側の立場で話したいのかプレイヤーの立場で話したいのか明確に、どうぞ
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:42:48.44 ID:mhzgD9Hp0
>>539
へー、それはああいう不快に感じるレスだけをするぐらいに苛立ってたわけだ
それ以外の普通のMTGの話題には一切レスしてないのに

>確かにあまりガチ気味ではないけど、勝ったり負けたりで楽しく遊んでるのって悪い事だったのか
もっと具体的に話してくれない?
さっきから遊んでることに関する話があいまいすぎるんだけど

MTGはほんのエントリーセットだけ買って友人間で他のゲームをやってるのと同じように
少しだけやってみたことがあります、誤訳に腹が立って他のゲームで裁定を尋ねるのと同じように
WotCにメールを送ってみたけど全然改善されません、このゲームは嫌いです
とかそういう具体的な話さ

あのね、一般的なプレイヤーはWotCにメール送ったりしないんだ
問い合わせ先すら知らないのがふつうなんだ
俺も知らないし
そこでメールを送っても改善されないとか言い出すあたりが、すでに一般的じゃないんだよ
みんなWotCをある程度信頼してたからこそ、特に何もしてなくてもそのうち改善されるだろうと思ってた
誤訳が改善しないから怒ってるわけでさ
まあそこはWotC本体じゃなくて日本支社か、あるいは単に翻訳者の問題なんだろうけど
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:43:32.16 ID:+oUhk6cM0
>>540
ティボさんとかジョーさんとか、「強い弱い」じゃなくて「使いたい」カードってあるじゃん
それを考えずに「弱いカードは除外しろ」ってのはTCGの楽しみ方としてはどうかと思うが
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:48:17.11 ID:+oUhk6cM0
>>542
>それ以外の普通のMTGの話題には一切レスしてないのに
http://hissi.org/read.php/tcg/20130319/bWh6Z0Q5SHAw.html
いやいやまず鏡でも見ろよw

>あのね、一般的なプレイヤーはWotCにメール送ったりしないんだ
>問い合わせ先すら知らないのがふつうなんだ
ひでぇなwwMTGプレイヤー馬鹿にしすぎろwwww
本スレで聞いてみろよwww
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:54:10.94 ID:DWzQ5/A3O
ちょっと聞いてみよう
今週のフライデーで呪禁オーラとあたりそうだから、サイドボードに何か追加するとしたら何入れる?
「俺のデッキさらしたくない」ならエスパーコン使いと仮定してくれ
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:57:50.20 ID:2fHrelsXP
>>543
EDHで色がガチだし能力の条件も即満たせるから普通に使われてるジョーさんと、
実際に晴れる屋のレガシーの大会で優勝したことがある
ラクドスカラーのゾンビデッキに入ってたティボさんがその扱いか
http://www.happymtg.com/decks/view/D028680

弱いカードだからじゃなくて、フォーマットに対してよく使われるか、って話じゃないの?
で、ほかのTCGは要はレガシーしかないんだから、そのレガシーの枠組みで、
大会で、あるいは身内やフリーで適当に遊ぶにしても使えるレベルのものであり続けるのか、
って追及されてるんだと思うよ

>>544
この本性現した感

俺も誤訳の記事で問い合わせ先はじめて知った側だわ

たくさんクレームが来たから改善する予算ができるとかそういう話じゃないだろう
ふつうは自分がメールを出したから改善する、とは思えないから出さない
そういうところで予算は動かない
クレームを投げるのに躊躇しない、周囲もそうだと思ってる時点で、俺も一般的じゃないと思うわ
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 23:58:45.34 ID:QzcMHoeCO
>>545
デッキ相談所にでも行けばいいさー
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:01:27.39 ID:schU61Lo0
この人ちょっと前にナベのサイコロカウントがどうのうこうの言って
こんなことも知らないのかよとかドヤってたやつじゃないの
プレイヤーはプレイヤーだろうけどかまってもらえるのがうれしい系の人でしょ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:01:41.06 ID:DWzQ5/A3O
デッキ相談じゃなく、スタンプレイヤーならいけるよね?というラインの質問をしたつもりでな?
こんなところでデッキのアイディア質問したりはしねぇさ
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:02:00.00 ID:9N3diIOAO
赤白はガチって色でもないだろ…
あとティボはネタ寄りのカードやね
アレ使うのは特殊なデッキ
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:03:48.89 ID:mhzgD9Hp0
>>544
フライデーと土日の大会に出てる、って言い切ってて、
おまけに赤単が高くなってるから代用として緑単と白単のリストを提示してるソースだけど、
それがどうかしたのか?
立派にプレイヤーとしての発言だと思うが

対して君は誤訳への言及と遊んだ遊んだってあいまいな主張だけだけど
FNMに出てる頻度や、あるいはFNMに出てないにしても、
身内でどの程度遊んでるのか程度の具体的な話もできないからこうしてつっこんでるんだよ

プレイヤーだって言ったほうがより馬鹿にできるからそう言っただけで、
自分はプレイヤーじゃありません、って白状してくれるほうがまだ納得いくんだけど
要は君が中学生か高校生だと思って、俺は教師っぽく「やった人は正直に手をあげなさい」ってそういう話をしてるの

>本スレで聞いてみろよwww
自分で聞いてくれば?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:07:17.86 ID:KSsR+/cHP
>>545
俺ならエスパーコンなら、
惑星みたいなイラストのエンチャント全破壊を使ってみるかな
ガン刺さりな気がするし
ドラフトでも使い道なくてがんがん流れてたから名前忘れたけど
イニストラードブロックの各エキスパンション名でぐぐって
カード個別評価で一覧見れば即思い出すと思う

普段カード探すときの感覚だとこんな感じか
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:11:51.25 ID:gIyq5Qm00
日付変わっちゃったね
どうせもう来ないだろうしとりあえず解散だ
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:13:17.05 ID:cCJrVWDa0
使われ続けるカードって、遊戯王ならサイクロンや神の宣告、DMならフェアリーライフやデーモンハンドとかかな。クリムゾンチャージャーなんかも息が長いか
だいたい稲妻帰化ランパンみたいな基本中の基本カードが生き残りがちだな
たまにデミスボンバーあたりからブラックボンバーやレスキューラビットと一緒に発掘されて使われたメカハンターみたいなものもあるが
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:14:10.63 ID:ZNDZ6+1j0
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:14:28.47 ID:bGhYhN/uO
エスパーコンも呪禁オーラも使ったことがなくて
テキストからカードを検索するやり方を知らないらしいことがわかった
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:14:49.45 ID:9N3diIOAO
そういえば緑単と白単のレシピとか書いてあったなー
今見てきた

…緑単はコレ勝てるのか…?あとウーズの値段がスゴいな
白単は…行けそうだけど牛入ってるじゃねーかw
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:23:46.38 ID:ZS8wPQ5r0
調査槍火柱塔遥か見も見せてよ
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:31:31.42 ID:ZNDZ6+1j0
>>558
持ってないね、門侵犯のプレリも結局出れなかったし
そっちのプロモコレクション見せてよ
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:44:04.80 ID:l7TOVafF0
MTGプレイヤーにとっての最大の敵って遊戯王でもVGでもなくDMだろ。
同じシステム、安価なデッキ、派手なクリチャー、多い人口でMTGの完全上位互換と化してる。

「MTG?よく分からんけど高いしマニアックな人多いからDMやろうぜ」

↑これで大体完結する
DMは前年比130%で推移しているし、衰退気味の遊戯王よりも断然こっちに奪われている。
WotCが儲かればそれでいいっていう原理主義の方にはどうでも良いだろうが。
日本はもうDMだけで良いんじゃね?とも思う。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:53:55.63 ID:ZNDZ6+1j0
皆逃げてしもうた・・・
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:55:55.97 ID:ZS8wPQ5r0
>>561
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up118382.jpg
クソスレで屁ぇこいてないで楽しくマジックしよっ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:00:12.63 ID:ZNDZ6+1j0
>>562
4枚揃ってる多くて羨ましいFNM出てもそんなに毎回勝てんわ
修復の天使のプロモ綺麗で良いなぁ
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:07:41.31 ID:ZS8wPQ5r0
ゆーて先2勝すれば確定だし
始めて1年経ってないし僕でもFNMでこれくらいなら勝てるから初心者でも大丈夫よ
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:09:11.96 ID:ZS8wPQ5r0
ゆーて先2勝すれば確定だし
始めて1年経ってない僕でもFNMでこれくらいなら勝てるから初心者でも楽しめるよ!
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:14:18.76 ID:ZS8wPQ5r0
書きこめてないと思って二回書いちゃった
寝よう
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:15:04.69 ID:ZNDZ6+1j0
>>565
ちなみにこの1年での投資額はいかほど?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:24:12.58 ID:HZ/1ZOjX0
「やりたいことに対して適切なコストをかけて適切な値段で消費者に売る」

これが企業の正しいあり方なんだから、DMの売り方もMTGの売り方も正しいと思う
ただDMプレイヤーにはMTGは同じ会社が作るTCGにしては高額に見えて、
MTGプレイヤーにはDMは単純化された上に絵がチャチくなってコレクション性の下がったMTGに見えるだろうな

ドラフトプレイヤーと構築のみプレイヤーではカスコモンの見方も違うし、
カジュアルプレイヤーとガチプレイヤーでは神話レアの見方も違うだろう
同じ事象に複数の見方があるだけ
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:49:54.44 ID:l7TOVafF0
>ただDMプレイヤーにはMTGは同じ会社が作るTCGにしては高額に見えて、
>MTGプレイヤーにはDMは単純化された上に絵がチャチくなってコレクション性の下がったMTGに見えるだろうな

この一文だけでMTGプレイヤーが他のTCGをどう見ているのかが分かる
MTGの欠点には全く気付かないが、他のTCGの悪口は簡単にホイホイ出てくる。
中立装っているように見えるけど、まぁ考えていることはそんな感じですね。

その文章を正すならば、一般的に「MTGは高額で難解地味な上に過疎なTCG」になる。
現実から目を逸らさないように。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 01:55:58.45 ID:vwQWpCcl0
>>539
真面目にってのは、定期的に開かれる大会(PWCとか名前のついたやつ)で常に上位を目指したり、GPTやPTQ、GPでの上位入賞、さらにはPT出場なんかを目指して普段からプレイする感じじゃないの?

部活でも、常に全国目指してる人と、地方弱小校で楽しくやれればいいや、って人で温度差があるのと同じ
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 04:22:39.94 ID:KSsR+/cHP
ID:l7TOVafF0
>同じシステム、安価なデッキ、派手なクリチャー、多い人口でMTGの完全上位互換と化してる。

>この一文だけでMTGプレイヤーが他のTCGをどう見ているのかが分かる
>MTGの欠点には全く気付かないが、他のTCGの悪口は簡単にホイホイ出てくる。
>中立装っているように見えるけど、まぁ考えていることはそんな感じですね。

>その文章を正すならば、一般的に「MTGは高額で難解地味な上に過疎なTCG」になる。

>他のTCGの悪口は簡単にホイホイ出てくる。
>他のTCGの悪口は簡単にホイホイ出てくる。
>他のTCGの悪口は簡単にホイホイ出てくる。

なるほど
自己完結してるね
それとも自分の発言が悪口に思えないのかね
明らかに皮肉だろうに
しかも君の発言より若干抑え気味の

しかし周囲にプレイヤーがいる状況で過疎を実感しろなんて無理な話でさ
テキストも簡潔だから、難解って言われても全然ピンと来ないしむしろDMのテキストのほうがカタカナ語ばかりでさっぱりわからんし、
地味って言われてもあの精緻な絵が地味ってなあ
MTGとそれ以外はベクトルが違いすぎて、比較する対象でさえないわ

それに、むしろ秋葉原じゃDMプレイヤーのほうが遊戯王やWSやゼクスのプレイヤー以上に見当たらんしなあ
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 05:08:32.09 ID:4jNzeCJvO
>>569
ブーメラン乙

つーか結局反論できずにMTGプレイヤーの人格批判かよ
アンチは本当に芸が無いね
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 07:06:12.99 ID:ZNDZ6+1j0
>>570
そういう取り組み方をしてる人間しかプレイヤーとして認めないって事なんだろうか?
競技色強いからそういう考え方の人も多そうではあるが・・・
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 11:10:48.14 ID:HC0fKNTp0
カタカナ語がわからんとかおっさんじゃないんだから…
マジックにだってエンチャントやアップキープみたいな横文字なんてたくさんあるだろうに。元々英語なんだから当然なんだけど

デュエマのカタカナ語キーワード能力なんて簡単な英語ばっかで分かりにくいことなんてないだろ
進化が多すぎてわからんというなら理解できるけど
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 11:45:24.23 ID:ZfOz5VkjO
マジレスすると絵が悪い
子供受け狙うならもっと中二臭くしないと駄目だ
あと何をするにも土地出してマナ出して〜ってのも地味で良くない
子供はキャラクターが好きなんだからすぐにキャラクターカードが出せないと嫌だろう

まぁこんな事してもMTGらしさが失くなるだけだから現状のままで良いと思うけど
でも宣伝はもっとやりようがあるな
子供向けの雑誌で漫画連載したりアニメやったりCMバンバン流せば流行る
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 11:54:48.19 ID:PpGfefoc0
それは個性でもあるしなぁ<<絵柄
日本人の子供の感性に合わせたやつならほかにあるわけで
というかそれに合わせたのがDMだろ?
そっちは成功してるし、宣伝もしてるしなぁ
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 11:57:41.49 ID:vVM/IynV0
やっぱり20年も経って環境が変わってきてるんだろうな。

tcgってmtgが広まり始めた頃は自由度や戦略性の高さが評判を呼んで流行り始めたゲームだけど
今は正直、自由度や戦略性はあまり重視されないようになってて、ヴァンガみたいなのも出てきたことからもわかるように
エクシーズサイキックバーストみたいな新システムや、新テーマや新クランが面白いゲームがもてはやされてる。

20年前と比べてネットが広まって誰でもすぐ強いデッキレシピが手に入る時代になったことで
構築にあまり自由さを感じられなくなったり、戦略の面白さが半減してしまったんだけど
その代わり、ネットで新システムや新テーマなんかをコラムなんかで宣伝しやすくなってきて
新要素をいかに楽しめるかが重要視されてきてるんだろうね。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 12:12:58.61 ID:HZ/1ZOjX0
子供にDMを薦めて大人になったらMTGやれという戦略がミスだろ
選択肢がDMとMTGだけという状態でのみ辛うじて成立するレベル

実際はDMをプレイしていた子供はMTGに移行しなかったし
移行したとしても毛色の似ている国産ゲーに移ってしまったから
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 14:34:18.05 ID:NQK/kP6O0
別にどんなゲームだろうが、TCGである限り売れた数に比例してWotCが儲かるわけで。
他のゲームを意識して方針転換するようなことはしないって親会社が宣言してるし。
他のTCGなんてどうでも良いんでしょう。

客層が被ってるのって欧米でのL5RとWoWくらいだろうし。
それらに比べたら圧倒的にシェア大きいし。

何より、売り上げが上向きで伸びてるしなぁ。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 15:16:22.89 ID:ezEEyjPZ0
>>578
移行戦略はポータルの時点ですでにコケているから、
MTG関係なしにWotCが子供向けTCGを作っただけじゃね

この話って、
1.DMはポータルを基にしてデザインされた
2.デュエルマスターズ(漫画)は元々MTG漫画だったが、途中でDM漫画になった。
3.ポータルには まずポータルをプレイ → MTGへ移行 という販売戦略があった
あたりから出てるんだろうかね もしかしたら、マローあたりがコラム書いてるのかもしれんが
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 15:52:55.13 ID:l7TOVafF0
なんでか知らんが、DMの成功=MTGの成功だと都合の良い認識してる奴大杉。

DMにおけるWotCはタカラトミーの下請けに過ぎない。
マーケティングによる販売拡大はすべてタカラトミーの功績。

WotCのその辺のショボさはMTGの現状見てたら一目瞭然。
TCGのノウハウ吸い取られた挙句ポイされたWotCは、
もうタカラトミーのその辺の力に頼れない。


タカラトミーが販売するDMがMTGを駆逐するということはWotCにとってダメージなんて当然。
だって最終的に紙刷ってる奴が一番儲かる商売なんだもの。デザイン料なんざゴミ。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 18:05:29.20 ID:z7de/F9o0
随分とネジがぶっ飛んだこと言うなあ
国内の販売拡大がタカラトミーの功績なのは確かだが、開発元が販売委託先の下請けって意味不明

あとこういう著作権的なもののデザイン料って印税みたいに1パック売れたらいくらみたいな利用料が発生するんじゃないの?
そうでもないと開発する利点がないんだが
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 18:23:27.49 ID:i3L9CZUH0
で、いつまでデュエマ→MTGという移行パスみたいな
ソースの無い話をベースに叩こうとするんだ?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 18:27:05.65 ID:EvbYRy+JP
むかし、
ハリーポッターTCG→MTG
になるのかなと期待した。一瞬。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 18:51:51.79 ID:l7TOVafF0
>>582
>利用料が発生するんじゃないの?

はい?何当たり前のこと言ってんの?
その利用料よりもMTG刷れなくなる減損害のがデカいって書いてるんだけどw
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 18:59:52.64 ID:z7de/F9o0
>>585
現状MTGからDMに流れるプレイヤーがいるわけ?
年齢層がかなり違うと思うが

仮に減損害が出てるようならMTGコンテンツを日本から撤退させてDMを本社から直接売るだろ
だって最終的に紙刷ってる奴が一番儲かる商売なんだもの
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 20:33:41.22 ID:athZsbCRO
某漫画のせいでDMを嫌悪するMTGプレイヤーは多いよな。なんでMTG一本でいかなかったんだよ!
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 20:47:52.92 ID:l7TOVafF0
>>586
>日本から撤退させてDMを本社から直接売るだろ

この一文から何も理解できていないことは良く分かった
DMがWotCのものっていう頭悪い勘違いしてそう・・w
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 21:34:06.61 ID:ZNDZ6+1j0
カジュアルが中心の国内TCGに比べてあまりカジュアルな遊ばれ方をされていないMTGはどうしても敷居が高くなってしまうよね
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 22:52:33.65 ID:8S5DKiLR0
個人的には遊戯王の除去ガジェとデュエマの除去コンが日本人の競技離れを加速させたんじゃないかと思うんだ。
どちらも、いくら強そうなモンスター出してもみんな片っ端から除去されていって
めちゃくちゃつまらなかった。

あれで結構なプレイヤーにガチゲー=つまらないって感覚がついちゃって
「例えデザイナーズゲーでも、ドラゴンや大型が活躍できるカジュアルゲーのが楽しい」
みたいな今の風潮に影響してる気がする。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 22:59:20.12 ID:20OHI6Cc0
このスレまだあったのか…
今のmtgはどうみても好調だと思うが
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 23:31:15.06 ID:VMCYeVdK0
>>588
開発社のものじゃないならどこのものなんだよ
DMはアメリカ国内にも展開してて開発販売をWotCが一手に行ってるが?
タカラトミーは日本での販売を行ってるだけだ

そして、自分で言ったMTGがDMに喰われてるって話には触れないのは、やっぱり根も葉もないデマだからだな
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 00:04:21.53 ID:l7TOVafF0
>>592
お前の理屈で行けば世界中のブランド時計はSEIKOのものになるがww
時計だけじゃなく家電やその他色々なものが委託で成り立っている訳だがww

いやー、世間知らずって恐ろしく恥ずかしいことを平気で言うよなぁ。


>自分で言ったMTGがDMに喰われてるって話には触れないのは〜

ゲームシステムが似通っている完全上位互換、これ以上に言うことはありませんがw
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 00:11:01.32 ID:Sj72qa0h0
>>593
極論乙
そのブランドの開発元がどこかって話だろうが
タカラトミーは一切DMの開発に携わってないぞ

>ゲームシステムが似通っている完全上位互換、これ以上に言うことはありませんがw
妄言乙
システムが似てるだけじゃ完全上位互換にはならない
システムが全く同じで要素が多いならあるいはってとこだな
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 00:23:31.53 ID:04zL+psW0
>>594
>そのブランドの開発元がどこかって話だろうが

いいえ?全然違いますがw
「DMをタカラトミーから回収してWotCが売る」とかいう意味不明なことを
貴方のお仲間である>>586が仰ったから修正しているまでですww

>システムが似てるだけじゃ完全上位互換にはならない

完全に一致しなければ差別点はある、つまり絶対に完全上位互換にはならない!(キリッ
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 00:40:03.35 ID:ECmtpUjO0
叩くこと自体が目的だから、完全上位互換とかアホな事言っちゃうんだろうな・・・
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 00:49:25.81 ID:hbx3lK480
>>582
基本的にDMって『日本の』TCGだよ
最初は日本のみの発売だったし、しばらくしてアメリカでも発売されたけど一度こけて消えて去年復活するまで長らく日本以外では発売してないし
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 01:10:42.58 ID:0GU2/J330
>>590
国産ゲーは知らんが昔はMTGでのクリーチャーの扱いってかなりひどかったぞ
それこそ使い捨ての代名詞だったし、普通にノンクリデッキが活躍してたこともあるしな。
今はWotCクリーチャー戦をやらせるよう仕向けてるから、除去を弱くしたり除去ってもマイナスがでないようなクリーチャー
ばっかりにしたりっていう感じのカードばっかり刷ってる、ちょっと前ならタイタン、今なら狩り達、トラフト、スラ牙、瞬唱
みたいなただ強だし得カード&色の特色のない特殊地形祭りばっかりでぶっちゃけ今のスタンは正直面白くないってのが
私見だけどな
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 01:24:25.06 ID:jZHAY2Df0
すっごい私見なんだけど、MTGの魅力って他のゲームではありえない気持ち悪いデッキが組める所だったと思うの。
自ターンを飛ばしてロックを維持するとかそんな無茶ができるのが強みだったと思うんだけど、最近はちょっとクリーチャーの殴り合いとかが主流って聞いてる。
それだったら他のゲームでもできそうなもんなんだよな
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 01:33:42.14 ID:0wLc7ntS0
クリーチャーの殴り合いが主流じゃなかったのってウルザブロックまでくらいだから
最近ってのはここ15年てことでいい?
今のエスパーコンにはノンクリタイプあるしな、まぁやってないから面白くないとかいえるんだけど
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 02:41:04.19 ID:836vIXfY0
昔も結局はパワーカードのごり押しデッキは存在してたわけだけどね
コントロールのコンセプトである序盤をカウンターや除去で凌ぎ
全体除去というパワーカーで場をリセットし、フィニッシャーで押し切るとかは昔からあるものだしね
あとはみんな大嫌いロックデッキとかは昔のが組みやすくトーナメントレベルのものがあったしね
そりゃシナジー重視でこつこつアド取るデッキもあるが、上記のごり押しより大勢だったかというと疑問
と、こういう返しが来るまでがテンプレというところか
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 06:36:20.46 ID:OSQ1wHfz0
え、「昔は殴り合わないデッキがパワーカードでゴリ押ししてて、昨今はクリーチャーで殴るデッキばかりパワーカードゴリ押し側に回ってる」って話じゃないの?

個人的に、神河〜らせん辺りまでのスタンはまだ非ビートデッキが目立つ環境だったと思う
バベル、オウル、アネックスファイア、トロン、マガシュー、不朽の理想、ドラスト…と、積極的なクリーチャーの攻撃でライフを削る事を目的としないデッキがかなり多角的に環境に食い込めてた
今機知の戦いがあるからってバベルで大会凸したら機知外扱いですわ
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 07:04:55.48 ID:eGlTZUmz0
>>600
>まぁやってないから面白くないとかいえるんだけど

こいつらはいつまでこんな事言い続けるんだろうか?
直前に「プレイヤーなら証拠出せよw出せねーだろ」→「はい証拠写真」の流れで末尾P兄貴達が逃走してったばかりだと言うのに・・・
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 10:07:17.41 ID:0wLc7ntS0
失礼しました
「やってるけど適切なメタ読みもできずほとんど勝てないから資産差のせいにしたり
ビート推奨してて面白くないとか言えるんだろうけど」に訂正するわ

>>602
らせん期が単純に非ビートが多かっただけでインベ〜神河はビート時代だろ
クリーチャーのインフレが始まったのはオデッセイからなんだし
5Cバベルで出てそこそこ勝ってるやつ見たことあるけどね
コピーデッキしか使えない人ならオムニドアでも使えば?置物置いてターン回して勝ちだし使用感は近いでしょ
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 10:26:06.70 ID:yoNORnL9O
この傲慢さw
流石MTGに人生かけてる信者様、ご立派ご立派w
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 11:05:05.66 ID:OSQ1wHfz0
>>604
少なくとも神河はビートじゃないと思うわ
主要生物がランパン・呪師弟子・メロク・黒瘴陽星・影麻呂とかで、十手持ってない生物じゃ被覆トランプルの木霊とかしか安心してビートれない、一方でコマがぶん回ったり春が鼓動したり星が揺らいだり明神様こんにちはする世界
直前ブロックに単独で全部支配しちゃった物故我ビートが君臨してはいたが

エスパーコンやオムニドアとかを否定する気はないけど、バリエーションも結果の出し具合も相対的に劣ってるってのはあるっしょ
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 11:25:54.18 ID:AUhOexsvO
現在のスタンでビートダウン以外のデッキが息してるなんてのは
遊戯王にもフルバーンやパーミッションが存在するってのと同じくらいの暴論だわ
そりゃルール上はデッキを組めるし大会にも出れるけどただそれだけの話
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 11:32:40.40 ID:Qz4dEVZ40
>>607
人間リアニは頑張ってるぜー
サイドからデッキ変わるけど

ジャンドの殺戮遊戯のせいで
特定のカードに頼ったデッキが厳しすぎるっていうね
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 12:02:43.19 ID:0wLc7ntS0
>>606
ミラディン-神河期までと書くべきだったな、RAV中心とした時期がコントロール側の選択肢が多かったたことは否定しないよ
俺が言いたいのは別にビート中心になってるのは今始まった話じゃないってこと、もちろんサイカやグライドが上位にくることもあったけれど
そもそも神河あたりはデフレ時の減速による副産物で一時的にコントロールや置物優位になったわけで
それがMTGの従来の流れのように書かれると疑問

>>607
遊戯王しかやったことないからわからんのだろうけど大会上位卓には普通にコントロールいるんだわ
つい最近Pradsの4Cコンが話題になったばっかだし、知らないんだろうけど
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 12:20:26.51 ID:/B74a+ltP
>>603
質問されてたやつはのらりくらりと具体的な回答を避けてて、
全然違うIDのやつが突然写真を出したように見えるが、
これのどこが証拠なんだ?
同一人物であることを証明できない上、
不誠実で回答逃れに必死だった時点で全く信用に値しないんだけど
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 12:35:38.07 ID:yoNORnL9O
なるほど、日付変わる直前に質問して日付変わってから答えたらIDが違うから別人だと言う
流石MTGプレイヤー様、戦略的()ですねw勉強になるわーww
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 12:59:09.20 ID:/B74a+ltP
>>611
また曲解か
30分以上もあった上何レスもしてるから
具体的に回答するチャンスはあったのにな

人ってのはそう簡単に嘘で断定的なことは言えないようにできてるから、
それで回答を避けていたようにしか見えんよ
たぶん身内で遊んでるのがメインって言いたくなかったんだろうが
おまけに写真貼っただけでそのあとも具体的な話はしてないんだよな

まあ曲解するIDにこんなこと言っても仕方ないか
不毛だからこれ以上はやめとく
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 13:00:41.75 ID:0GU2/J330
おおこわいこわい
ちょーっと今のスタンがつまらないとか批判じみたことを言ったせいでMTG原理主義者様の逆鱗に触れたみたいね
現行のメタ(というかトレンド)についてつまらんっていうだけでここまで突っかかってくるとは、
こういう余裕がない奴がいるからMTGが排他的とか傲慢とかいわれるんだよね、気楽にやろうぜたかがゲームだ
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 13:10:17.92 ID:yoNORnL9O
うんうん、言うだけ言って逃走ね
MTGプレイヤー様らしい姑息さだw

「MTGプレイヤーなら不満など何一つあるはずが無い!」
って考え方なんだろうね、可哀相に

「曲解だ、的外れの不満だから反論したんだ」位の事は言いそうだけど
んじゃ何なら「的を得た不満」になるのかご教授願いたいねw
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 13:40:17.95 ID:Qz4dEVZ40
日付変わった!IDも変わったから無効!無効です!
って言ってる末尾Pは気持ち悪いし
MTGプレイヤー様、とか言ってるyoNORnL9Oも気持ち悪い

似たもの同士仲良くやりなよ
あ、このスレを荒れさせるのが目的なら完全に同志か…
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:27:31.03 ID:/B74a+ltP
>>614
気づいてないみたいだから書いてやるが、
俺はMTGプレイヤーじゃないよ
可哀想に、幻覚まで見て人格攻撃とはなあ
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:48:55.26 ID:cgKjp89E0
つまらないと感じる人もいれば面白いと感じる人もいる。それだけの話。
欠点と利点なんて表裏一体だから、欠点全部つぶせば解決するもんでもなく
利点があるから欠点なんて取るに足らないと思うもの危険。
レスで喧嘩している相手を論破してエクスタシー感じても実際なんら生産的じゃないのに全員気付くべき。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 17:05:17.42 ID:QqebgDEj0
IDが変わったから云々っていうのは卑劣だと思うね
もうまともに議論する気ないんじゃないの?相手をイライラさせて怒らせたら勝ちのゲームやってるみたいで
ガキの喧嘩かっての
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 17:27:44.65 ID:0oSuNxN/0
Q.言い負かされたらどうしてる?
A.第三者を装って両方叩く
 負けた自分を他人に出来るし
みたいなコピペ思い出した
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 17:39:04.03 ID:Qz4dEVZ40

o

c

x




>>619のIDには何か意味があるに違いない…
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 17:42:02.87 ID:Qz4dEVZ40
そういや各地周って無料のセミナーやるみたいやね
限られた時間内でどんな風に教えるのか気になるわ
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 18:13:54.59 ID:GK2Hc1PI0
何だかんだでGP参加者は増えてんだよなぁ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 18:40:33.81 ID:NfN9eBpN0
これだけアンチに噛み付かれること自体がMTGの知名度、販売、イベントが活発ってことの表れだな
本当に低調なTCGなら信者はいないし、それに噛み付くアンチも存在できない
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 19:15:20.47 ID:eklZtZkw0
>>618
明らかに論調同じやつがいて議論も継続してるのに、日が変わってから矛盾を指摘されたら
そいつは俺じゃない、ってしょっちゅう言い張ってたのはアンチじゃねえか
信者はみんな同じやつだけどアンチはみんな違うやつなんだ、って主張もアンチがしてたよな
逆手に取られたら突然卑劣だってなんだよそれ
それに煽りまくってるのはどっちだよ
どう見てもこいつらだろ
http://hissi.org/read.php/tcg/20130321/eW9OT1JuTDlP.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130321/ZUdsVFpVbXow.html
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 19:35:25.80 ID:eGlTZUmz0
>>624
なんか随分思いつめちゃってるみたいだけど大丈夫?
ストレス溜まってるんだろうけどもう少し気楽に生きたらいいと思うよw
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 19:41:33.51 ID:eklZtZkw0
>>625
「こいつら」とか「逃走」とかお前も似たようなもんじゃん
日付が変わった時点でもうしばらく書かないアンチもいるから去ったんだろうに、
なんでそう悪い方向に捉えられるんだか
それとも気楽に何の悪意もなくそういうネガティブなこと言ってんの?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 19:54:50.56 ID:eGlTZUmz0
>>626
こいつら、って言い回しは良くなかったね悪い悪い
さんざん「MTGプレイヤーじゃないだろ、見破ってやるぜー」って感じで煽ってた連中が写真出した途端に黙ったら逃走にしか見えないでしょ
自分でも写真出した人も居たのに、一番煽ってた連中が一斉に消えたらそりゃ笑いますよ
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 20:18:12.18 ID:b69k3E1AO
匿名掲示板でグダグダグダグダうぜぇ
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 20:24:39.51 ID:eklZtZkw0
>>627
一応、決めつけじゃなくて、身内で遊んでんだろ、って防衛線も張ってるように見えるけどな
それに、具体的な話をしろって言われてるのに、30分消えて日付変わってみんな静まった頃に、
写真だけ貼って義務を果たした風にしてる方もおかしいだろ
コミュ障過ぎる
朝起きて、あるいは夜スレ見たら流れ変わってんだし、誰がわざわざ時間経ってからその写真に触れるよ
むしろ誰かに>>603みたいなこと言わせるためにわざわざそんな真似をしたようにすら見えるわ
答えるならさっさと答えりゃよかったんだよ、誰も最初から写真なんか要求してないんだから
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 20:46:48.65 ID:/B74a+ltP
>>627
あの沈黙は突然写真出して結局どや顔してるだけで何も言わない学生へのドン引きの沈黙ですが何か
カードの内容からも、写真貼っただけで何も語らないとこからも、その割に他のゲームには詳しいとこからも、
どうせMTGがメインじゃないんだろうな、ってのはわかったよ
なんせ俺もPMとChaosがメインで、MTGは脇から見てるだけだからな
にわかの論理はよくわかる
ここでたたいてるやつの大半がメインが他にあったり過去のMTGを美化してて、
今のMTGがそれに劣って見えるタイプのプレイヤーばかりなのもわかる
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 20:52:21.29 ID:eGlTZUmz0
>>630
>PMとChaosがメイン
うわぁ・・・w
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 21:04:43.40 ID:/B74a+ltP
な、こういう反応になるだろ
根っから煽る気しかないんだよな
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:02:17.00 ID:04zL+psW0
>PMとChaosがメイン
>うわぁ・・・w

この反応が全てを物語っているよなぁ
MTGもプレメモも何にも変わらん紙遊びだって言うのに勘違い激しい
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:09:17.05 ID:eklZtZkw0
>>633
ID:04zL+psW0
お前がそれ言うのか・・・(困惑)
そもそもID:eGlTZUmz0は明らかにMTGのアンチなんですが、それは
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:24:39.56 ID:04zL+psW0
>>634
明らかにアンチも何も、ここアンチスレなんですけど(困惑)
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:25:40.86 ID:eGlTZUmz0
>>633
MTGは崇高な遊戯だ!他の糞TCGの様な紙遊びと一緒にするな!
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:30:10.14 ID:eklZtZkw0
ID:eGlTZUmz0もID:04zL+psW0も完全に愉快犯だな
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:31:07.82 ID:04zL+psW0
>>636
全くもってその通りですわ
MTGプレイヤー様は一生を賭けてこんなスレまでも警備されているのだからな
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:32:43.71 ID:eGlTZUmz0
>>637
何言ってんだよ!真剣だよ!真剣にMTGやってんだよ!
お前だってそうだろ、さぁMTGを馬鹿にする奴等を残らず論破してやろうぜ!


640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:35:51.24 ID:eklZtZkw0
>>638
http://hissi.org/read.php/tcg/20130320/bDdUT1ZhZkYw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130321/MDR6TCtwc1cw.html
DMプレイヤー様も必死ですね

>>639
なんとなくわかったけど君 ID:ZNDZ6+1j0 ID:+oUhk6cM0 本人か
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:48:47.47 ID:eGlTZUmz0
>>640
なんだって!俺はID:ZNDZ6+1j0 ID:+oUhk6cM0 は本人だったのか!?
何という事だ、全く気付かなかったぜ・・・
流石MTGプレイヤーだ!人並み外れた深い洞察力を持っているなw
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:52:07.60 ID:eklZtZkw0
ツマンネ
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:55:08.49 ID:eGlTZUmz0
>>642
どうした同士!?真面目にMTGを布教してくんだろ!
どこに敵が潜んでいるかわからんぞ!お前のその洞察力で敵を見つけ出して論破するんだ!!
MTGプレイヤーの意地を見せてやろうじゃないか!なぁおい!!
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 23:41:49.95 ID:oVDBnqai0
Diggy-MO 超カッコイイ。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 01:59:57.26 ID:Ifv6hM0u0
日本だと良い年した大人がカードゲームやってるのは恥ずかしいってイメージがあるからね
大学生以上のプレイヤーが中心のMTGが遊戯王、ヴァンガ、DMに比べてシェアがガクッと落ちるのはしょうがない
競技中心でカジュアルよりな遊び方があまりされてないのも欠点かな
トーナメントカードの値段が他のTCGより高いのと合間って新規が入り難い雰囲気を作ってるよ
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 02:23:56.04 ID:XRqUFCgQ0
http://www.mtgdecks.net/formats/view/Standard
このサイトに乗ってるデッキは軒並み300ドル以上、モノによっては700ドル超えるのもある
そしてモストユーズドカードを見ると10ドル超えの高額レアがずらり、時々遥か見やら火柱とか
そりゃ300ドル払って1デッキしか組めないんじゃねぇ、普通に3DSとモンハン買いますって言われるのがオチでしょ
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 06:43:10.51 ID:0Tl9cdMw0
値段に関しては遊戯王も変わらんよ?
ttp://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?Flt=1
大会に出てるデッキは3万から7万超えぐらいする
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 07:33:54.82 ID:o6g1pH5Q0
>>645
俺は最近、大会出るのとかショップ行くの恥ずかしい年齢になってきたから
テーマクランとか、アニメなんかの作品毎に組めるタイプのゲームは結構助かってるな。
ある程度コンセプトのあるデッキが一人でいくつも組みやすくて
個人の家で少ない人数の仲間・兄弟・親子で遊んでも、いろんなデッキを楽しめる感じなのがいい。
一人一個デッキ考えて強化していく感じのゲームでは
ショップや大会行きさえすればいろんなデッキと会えるんだろうけど
そういうの恥ずかしい人間にはちと遊びづらいんだよな。

まあ、自分みたいなtcgプレイヤーはそんなにいないかも知れないけど
そういう人間もいるよとのことで参考までに。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 08:24:48.67 ID:3ad94P090
Twitterで書いてろよ
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 08:55:00.30 ID:C/chI//70
現状MTGは子供向け、大人向けとか以前に選択肢にも挙がらんTCGだろ。
プレイヤーの数が少なすぎる時点という時点でTCGとしてはもう終わってる。
その上高額の費用が掛かるので、今からプレイするメリットは皆無。

そもそも、日本の大手TCGに“子供向け”の商材は存在しない。
遊戯王やDMはもちろん、ポケモンカードやバトスピまでもが“全年齢対象”。
MTGは大人向けTCGでは決してないし、その中身も国産TCGと大差ない。
大人向けってのはただ単に、新規獲得に失敗して高年齢化しているだけってことですよ。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 10:04:22.54 ID:Bd4xDf8qO
ゴルフの話してるみたい
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 12:02:18.02 ID:nz70Myg/0
リミテッドを考慮して低レアリティは弱くしないといけないから大半のギミックが雑魚いんだよな
和製TCGのデザイナーデッキのように初心者のガイドとして役立たない
安くて程々に戦えて爆発力があるってのをやれないんだよね
それやっちゃうとリミテッドの運ゲー度合が更に増しちゃうし
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 12:48:13.14 ID:LByPn16b0
>>652
ビート系のギミックはかなりコモンでも強烈だぞ
今だと湧血、ちょっと前だと上陸
上陸+変幻地なんてあったまわるいシナジーもあった
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 13:16:23.90 ID:ge9Jn3da0
それが初心者向けのガイドとして役立つのかって事でしょ
その辺を特化して構築した安価デッキが初心者向けとして定着すれば
他社の構築済み数個に対応できるかもしれんが現実そうはなってない
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 13:27:12.54 ID:Vv1+/odP0
上陸はなんでデーモンが土地出たときにパワーアップするのか
設定の説明がいまいちなくて、あんまり面白そうじゃなかったな。
遊戯王だと「地霊獣」とか名前つけてテーマにして
大地のパワーを利用して戦うカテゴリだみたいな感じで宣伝するんだろうなと思った。

湧血はギルドのイメージに合っててわりと好きだな。
ちなみに遊戯王だとエクシーズモンスターが支配者的な存在になって
もっとガンガン湧血使わせる能力を持ってそう。
湧血コストゼロにするとか、墓地から除外することで湧血使えるとか
このカードが湧血の対象になったとき、自分のグルールはすべて同じ修正を得るとかね。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 14:37:16.30 ID:yul4s8pq0
>>655
ゼンディカーはマナに溢れた次元で、大地そのものが強大な力を持ち蠢いている
そこに住む者たちは大地の力とそこに隠された宝を求めこの次元を冒険しているのだ

元プレインズウォーカーのオブ・ニクシリスもゼンディカーの力に引き寄せられた者の一人
だが、彼の地に潜む罠により自身のプレインズウォーカーの灯を奪われてしまった
彼の憎悪はゼンディカーそのもに向かい、復讐を計画している

といった感じだ
なお、オブさんの復讐計画はメインストーリーに全く絡まない模様
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 16:05:05.31 ID:oMG2RCAo0
>>650
選択肢にも入ってないならプレイヤー人口は増えてないよw
実際にプレイヤー人口が増えて、それに伴って競技人口も増えてる

新規獲得に成功したんだよ

新規獲得に失敗した、って言われてるのは今から10年位前
ミラディンで即死級のデッキが暴れまわった時(今の遊戯王みたいになったとき)と
神河で嘘日本やらかした時

特に嘘日本は特定の思想を持った人が見たらキレそうなカードもちょっとあって面白かったw
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 16:13:19.46 ID:W7d5wC6A0
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 17:41:55.88 ID:1PfDAedZO
>>657
それは、今までカジュアルで遊んでた奴らが相手が居なくなって、仕方なくトナメに出て来ただけ
プレイヤー数にカジュアル勢は入っていないからね
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 17:51:43.37 ID:ybabhMK40
>>659
カジュアル勢が、仲間がいなくなったけど
自分は続けたいからトーナメントに参加する?
そんなことありうると思う? 常識で考えて。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 17:55:09.79 ID:kTPq1q4eO
新規を獲得できずにカジュアル勢が減ると仕方なく大会参加人数が増えるのかw
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 18:38:33.46 ID:5rlm8/TaO
競技人口が増えたからと言ってプレイヤー数が増えたとは言えないよね?
プレイヤー数増加のソースあるの?
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 18:52:26.94 ID:JUXh9nsH0
話してる内容が不毛そのもの。
売れてないと必死に叩いてる人に改善案なんか出るはずもなく、MTGが好きな人はそれがどれくらい売れてるとかどうでもよくて、理屈抜きで好きなんだから、売れるためにとか考えるわけないじゃない。
MTGが嫌いなTCGプレイヤーが他のカードゲームとの競技人口や売り上げを材料に叩いてるだけなんでしょ?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 18:56:37.19 ID:5rlm8/TaO
改善策を話し合うスレじゃなくて何故低調かの原因を話し合うスレなんだから改善案うんぬん言い出すのが筋違い

このスレ見てると他のTCGを見下した勘違いプレイヤーが多いのも低調の原因だと思うわ
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:20:52.11 ID:5rlm8/TaO
現実問題「競技プレイヤーの数・大会参加者数」しかソースが無いんだよ

全体数の変化が分からない以上「MTG人口が増加してる」とは断言出来ない
競技プレイヤーが増えたからMTGプレイヤーも増えてるんだもん!なんていかにも単純馬鹿が言いそうな妄言だ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:32:33.07 ID:5rlm8/TaO
5人で遊んでいたカジュアルグループがあった
その内3人がMTGを止めた
残された2人はMTGで遊びたいが人が減ったので仕方なくフライデーに参加する
そこで知り合いを作りMTGによりのめり込めばより大きい大会に行く事もあるだろう

全体を見れば3人減ったのに競技プレイヤーは2人増え、大会参加人数も増える
コレと同じ事が全国で起きているのかも知れない
もちろんソースは無いよ、ただ「MTG人口が増えた」というソースも無い以上「有り得ない」と切り捨てる事は不可能でしょ
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:35:58.49 ID:JUXh9nsH0
>>664
どのTCGだって他のゲームを貶めては、ここがダメというよね?
それはなんで?MTGに限ったことじゃないんだけど。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:42:36.03 ID:5rlm8/TaO
ついでに言うと
競技プレイヤーが増えたって言っても良いとこ5千人でしょ
売り上げ自体は全盛期より数十億円減ってるわけでさ…

売り上げは数十億減ったけど大会参加人数が増えたからMTG人口は増加してる!って無料あるだろ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:44:42.58 ID:5rlm8/TaO
MTG人口増加のソースも無いのに増えてる筈って妄想にしがみついて可哀想に
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:45:01.58 ID:gyOth3Ae0
馬鹿はお帰り下さい
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:46:25.80 ID:5rlm8/TaO
MTG人口に関しては増えたソースも減ったソースも無い

確かな事は
売り上げが数十億円減った
と言う事実のみ
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:48:36.69 ID:5rlm8/TaO
全盛期が約70億円+平行輸入
今が良くても30億円は超えない

つまり
最低でも売り上げが40億円減ってる
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:49:04.11 ID:JUXh9nsH0
まぁ、叩きたいだけってはっきりわかんだね。
日本不景気だししゃあないよね。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 19:57:07.26 ID:UsN3VZ/z0
まあ遊戯王の売上になりたかったらやはり後ろ盾が欲しいよね。
MTGあつめてるけどやはりCMとか取り上げてもらうことが無いと皆知ってるとはならないもんね。
遊戯王、ヴァンガードは名前知ってるし遊戯王は昔やってた!って人いても
MTGはあまり知らないという人はやはり多いと思う。
本当にCMやってくれたりしないかな。周りが知る機会が多くなると勧めやすいし人口も増えるだろうし。

あ、売上に関してはパックの値段が500くらいから330円くらいまで下がってるから全盛期より下がっても
総売り上げ数は驚くほど減ってるというわけじゃないよね。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:10:30.86 ID:5rlm8/TaO
グリーとセガの広告力には勝てないよな
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:11:38.85 ID:5rlm8/TaO
広告展開の強さはヴァンガードがあっという間にMTGを抜いた事で証明されたし
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:13:13.53 ID:yul4s8pq0
>>666
まさに俺の経歴じゃん
中学時代の同級生5人のグループで始めたけど、自分以外4人がやめて相手がいなくなったから高校でマジックやってるグループに入れてもらった
高校卒業後に俺だけ大学が遠かったのでなかなか遊べなくなって、仕方なく大会に出るようになる
大会で新たな友人知人ができて、ジャッジの資格とったり大会主催したりMTGにどはまりする
結局のところ12年以上MTGとつきあってることになるわけだが、俺みたいな奴がごろごろしてるって考えるとMTGもそりゃ長続きするわけだって思うわ
だって新規5人のうち1人が10年以上続けたらユーザー増える一方じゃん
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:14:26.12 ID:5rlm8/TaO
ソシャゲと平行展開できるのもグリー新規TCGの強み
イラストレーターも確保できてるし
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:16:28.10 ID:5rlm8/TaO
新規5人の内1人が残るようならこんな惨状になるか馬鹿w
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:16:38.83 ID:OaonNA/C0
売上の前に絶望的に知名度が無いな
規模と知名度がこんなにかけ離れているのも珍しいんではなかろか
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:18:35.74 ID:5rlm8/TaO
10年以上粘着してもはや後戻り出来ない古参が新規を追い出してるわけだ
まさに老害だなw
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:20:25.53 ID:5rlm8/TaO
にしても後発のTCGにあっさり抜かされて今後益々新規が減るのか…
6月以降地獄だなぁ
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:21:50.25 ID:5rlm8/TaO
MTG20周年が日本MTGに止めが刺される年になるとは皮肉だね
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:21:53.93 ID:JUXh9nsH0
5rlm8/TaOの気持ち悪さはなんだろう。
MTGがどうとかではない、病的なものを感じる
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:25:38.00 ID:5rlm8/TaO
広告展開の弱さが致命的だね
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:26:36.70 ID:OaonNA/C0
たまにスタンダードって必要なのかと疑問に思う時がある
2年ごとにプレイヤーにやめるきっかけを与えている気がする
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:34:13.34 ID:Ifv6hM0u0
>>686
やってる人間には良い事もあるんだろうけど新規には理解し難いんだよね
マイナスの方が大きく見える
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:35:55.65 ID:Ifv6hM0u0
最近はモダンにも力入れてるかと思ったけど
結局モダンマスターズも対して盛り上がってない、というかどうせ買占め高騰で終わりでしょって諦めムードが凄いんだよね
既存プレイヤーすら反応悪いのに新規を牽引する力はとても無い
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:43:35.65 ID:Ifv6hM0u0
GreeのTCGってコレか
http://siegkrone-tcg.com/
1パック7枚で315円ってのはややお高めね
でもソシャゲのレアカードが貰える当たりカードとかえげつない売り方してきそう

セガトイズのはこっちか
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000001909.html
Vジャンプ連載だとどっちかってーと遊戯王とパイの奪い合いになりそうだけどどうなんだろう?
まぁ漫画と同時展開は強そうではあるけど
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:47:58.89 ID:Ifv6hM0u0
>>680
遊戯王やヴァンガなんかはアニメの話題自体が宣伝になっちゃうからね
映画上映して有名人を声優に使えば話題にもなる
ヴァンガの広告展開も相当気合入ってるし、MTGはその辺完全に負けてるよね
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:54:32.71 ID:Ifv6hM0u0
とはいえ今更中途半端な広告展開してもコストに見合った集客は期待できないだろうし難しいね
燃えチャンとか生徒会とか一部MTGスレで話題になった位だったしね
pixivの遊戯王やヴァンガの絵の数と比べると歴然
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:25:28.71 ID:Ifv6hM0u0
まぁpixivの数だけじゃなくて単純に話題にならないよねMTGって
WotCも別段話題作ろうとはしてないし
誰も知らないマニア向けTCGって路線もまぁ悪くは無いんだろうけど
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:46:03.08 ID:Ifv6hM0u0
結局初期に話題になった事に胡坐をかいてその後の広告展開をおろそかにしたのが今に繋がってるんだよね
残念だけど日本のMTGは今後は今のラインから又じわじわ落ちてくだろうね
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:47:48.23 ID:J5O/aWJg0
>>657
この信仰心は再掲示に値するな


657 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/22(金) 16:05:05.31 ID:oMG2RCAo0
>>650
選択肢にも入ってないならプレイヤー人口は増えてないよw
実際にプレイヤー人口が増えて、それに伴って競技人口も増えてる

新規獲得に成功したんだよ


  新 規 獲 得 に 成 功 し た ん だ よ
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:50:29.74 ID:oMG2RCAo0
>>694
信仰心でも何でもいいけど新規プレイヤーが減ってるってソース出してよw

プレイヤーが増えて、大会の参加人数も増えてるって数字は出て、売り上げも上がってるのに
なんで新規獲得に失敗したとか妄言吐けるのか、そのソース出してみてよw

どうせいつもみたいに逃げ出すんだろうけどw
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:53:38.24 ID:Ifv6hM0u0
>>695

>プレイヤーが増えて、
>売り上げも上がってるのに
へーこの二つはソースある事知らなかった、数字みたいからソース出してくれる?

>大会の参加人数も増えてるって数字は出て
競技プレイヤーは増えてるみたいだから大会参加人数は増えるよね
次の国内でやる大きな大会っていつだっけ?
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:56:08.76 ID:Ifv6hM0u0
>>695
あ、後
>新規獲得に成功したんだよ
って断言するって事は新規プレイヤー数の推移のデータもあるのかな?
是非知りたいからソース頂戴
WotCはそういう数字発表しないのに一体どこで手に入れたの?海外ソースかな?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:18:17.37 ID:J5O/aWJg0
>>695
別に新規が減ってるなんて一言も言ってないがw
それにいつもって何?君は毎日いて、毎日誰かと戦っているんだろうけどw
過敏反応するあまり、何か幻覚でも見えているんだろうか?

MTGは何にも変わっちゃいないよ
新規増えてるってソースもないが、躍進的に増えたなんて状態でも全然ない。
固定プレイヤーはいるが、そいつらが引退する年になったら終了。
今でも20代後半から30代とか何だし、新規居ないのなんてプレイヤーが証明してるだろw
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:23:12.90 ID:yBm+3jdO0
>>664
知らなかったのか?ここはMTGアンチスレだ
MTGを叩ければ嘘か本当かなんて関係ないしどうだっていいんだ重要じゃない
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:24:16.57 ID:J5O/aWJg0
683 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[] 投稿日:2013/03/22(金) 20:08:03.75 ID:5rlm8/TaO [7/7]
せっかくの20周年も新規に魅力的な企画は無さそうだし

685 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/22(金) 20:11:19.39 ID:2rMuNLEs0 [11/15]
>>683
魅力的な企画なさそうwww
やべえーmtg知らないこと丸出しすぎるww
おいおいモダンマスターズ出るの知らないのかよw


申し訳ないが、国産TCGプレイヤー齧ってる俺は全く知らないけどなw

TCGショップ行って遊戯王やらVGやらやってるTCGプレイヤーに聞いてみて、
MTG厨の自分の常識がいかに非常識かということを知った方がいいw
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:26:35.28 ID:Ifv6hM0u0
>>698
おいおい、いい加減な事いうなよ

ID:oMG2RCAo0が何の根拠も無しに
>新規獲得に成功したんだよ
なんて自信満々に言うわけ無いだろ
MTGプレイヤーはそこまで馬鹿じゃない

今ID:oMG2RCAo0がちゃんとソース持ってくるから待ってな
>どうせいつもみたいに逃げ出すんだろうけどw
こんな事言って自分が逃げ出すなんて無様な真似はしないし
やっぱりソースはありません何て寝言も言うはずがない

さぁID:oMG2RCAo0さん、早いとこソースを出してこんな奴黙らせてやってくださいよ!
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:36:25.10 ID:Ifv6hM0u0
>>700
新規に対する牽引力はほとんど無いんだよね
だいたい「モダンマスターズ」で検索しても出てくるのは個人ブログばっかりでニュースサイトどころか公式記事さえ出て来ない
20周年の企画がこれってどうなのよって話ではあるよね
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:46:59.24 ID:zxfMNuzSP
>>672
その全盛期の売上70億はホビージャパンとWotCの捏造
実態は10億らしい
それからもずっと売上は下がり続けて、
今の売上は2億程度って話だ
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:57:10.69 ID:zxfMNuzSP
>>668-669
そもそも>>2を見ればわかる通り
競技人口も激減してる
そもそも>>2のデータも存在しない人間のデータでかなり水増しされてる
捏造を元に話すのはやめろ
実態は日本全体で競技人口1000人程度
捏造しても隠しきれなかった>>2ってわけだ
信者はアンチのふりして少しでも実態を多く見せようとするのをやめろ
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:08:37.00 ID:JUXh9nsH0
なんだ、ただのアンチスレか
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:13:48.11 ID:N3Jfa5Ln0
>>703
まじで!?
ソース希望
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:14:03.10 ID:3wQBg6a40
WotCとその関連会社が数字いじってるのは昔からだからな
横浜でも200人もいなかったのに2000人とか言い出すし
プレイヤーはみんな昔からだから諦めてるけど
ID:Ifv6hM0u0もID:5rlm8/TaOも競技人口だけでも増えてることにしておきたい必死な信者か社員なんだろうな
>>666みたいなとんでもない説まで出して競技人口が増えてることを既成事実化しようとするとはね
前提が間違ってんだよ競技人口は減ってんだから
特にMTGに関して数字は一切信用できないか、あるいはめちゃくちゃ少なく見るべきだよ少なくとも10分の1以下で見るのが正解だな
最近の数字のいじり方は昔よりひどいけどな
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:15:23.53 ID:3wQBg6a40
>>706
ソースを求める信者は去れ
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:16:28.47 ID:N3Jfa5Ln0
…なんだただの妄想か…
そういやキチガイが前に「週末帰ってくるからな!」的な事言ってた気がするわ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:17:30.16 ID:2xxl/nBT0
さすがにワザと狂人を演じているように見える
え、マジじゃないよね?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:20:14.23 ID:zxfMNuzSP
妄想してるのはこいつらだろ
ID:5rlm8/TaO
ID:J5O/aWJg0
ID:oMG2RCAo0
ID:Ifv6hM0u0
いがみあってるように見えて、
競技人口が増えているし今の段階でも売上が30億もあるって捏造を既成事実化するために会話してる
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:21:21.31 ID:3wQBg6a40
>>710
さすがに社員君たちの狂人演技はわざとらしいよなあ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:26:43.00 ID:3wQBg6a40
http://hissi.org/read.php/tcg/20130322/SWZ2NmhNMHUw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130322/NXJsbTgvVGFP.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130322/b01HMlJDQW8w.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130322/SjVPL2FXSmcw.html
社員君たちの仕事ぶりを残しておくか
ほんと病んでるなあ、アンチのふりしてまで捏造仕事とは
レスの内容からも病んでるのがよくわかるな
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:30:11.09 ID:N3Jfa5Ln0
1人で忙しい人だなー
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:31:54.18 ID:zxfMNuzSP
>>714
確かに>>713に書いてある連中は同じやつがやってるかもしれんね
なんせ売上下がり過ぎてまともな社員も雇えてないだろうからなw
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:32:18.88 ID:Ifv6hM0u0
ソース出せなくて追い詰められたID:oMG2RCAo0が発狂
ID変えてPを使ってアンチ自演をしてるよう見えるなw
本当のところはどうか知らんが
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:33:54.91 ID:O52kVYAv0
>>700
プレイヤーをw齧るなwww
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:35:41.27 ID:zxfMNuzSP
>>716
とりあえず変な憶測して発狂してる暇あったら、
競技人口が増えてるソースと売上30億のソース出そうね社員君
ちゃんとWotCが関わってない生の数字を出すんだよ?
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:36:44.62 ID:oMG2RCAo0
すげーなここw
ちょっと目を離しただけでID替えただのw

http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints
●期間:期間PWP取得者数(前期比増減)
2011/12/26 - 2012/04/01 : 10499人(-)
2012/04/02 - 2012/08/19 : 13702人(+3203人)
2012/08/20 - 2012/12/16 : 13730人(+28人)
2012/12/17 - 2013/03/17 : 13872人(+142人)

プレイヤー数が減ってる?
人口減ってる?
新規失敗?
そのソースが見たいねぇw

数字出すと捏造捏造言うしか無いってのが惨めね
MTG叩いても遊戯王の人気は戻ってこないのに…
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:38:18.62 ID:3wQBg6a40
>>716
>>719
あー、やっぱこいつら同一人物なんだろうな、
ソース要求されて別のIDで持ってきてやがるw
しかも結局WotCの捏造数字持ってきてるしw
そのPWP取得者数のいったい何人が実在してんだよw
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:40:12.43 ID:Ifv6hM0u0
>>719
突っ込まれるのを待ってましたと言わんばかりの登場タイミングだねw

で出してきた数字は期間PWP取得者数であって「MTG全体のプレイヤー数」では無いでしょ?
こんな中途半端なソースじゃ何もわからないよ

ちゃんと
>プレイヤーが増えて、
>売り上げも上がってるのに
この数字のソースを出してくれないと
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:41:46.20 ID:ybabhMK40
>>720
国産TCGと違って、ちゃんとプレイヤー登録してるんだよ……。
国産から来たプレイヤーが、会員証の「プレイヤー名」に
「まだ決めてないんですけど」と言った、というのはもはや笑い話w
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:43:09.81 ID:zxfMNuzSP
>>721
それより君は早く、WotCが関わってない売上30億のソースと競技人口増加のソースを持ってこようね^^
プレイヤーが大激減して今や空前の灯なのはみんな知ってることだからさ^^
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:43:37.77 ID:N3Jfa5Ln0
>>715
ま、俺はID:3wQBg6a40とID:zxfMNuzSPの事を言ってるんだけどね
いや息ぴったりでうらやましい
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:44:37.72 ID:3wQBg6a40
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:48:09.48 ID:N3Jfa5Ln0
さすがのアシストだな

もう少し穏やかな流れの時に来ようかねぇ
こういう流れって好きじゃないし
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:52:58.58 ID:O52kVYAv0
>>723
>空前の灯
どんな火だよwプレインズウォーカーの灯かwww
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:56:05.50 ID:zxfMNuzSP
>>727
ごめんごめん、空前の灯じゃちょっと大きすぎたね、マッチの火だったわ^^
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:57:51.51 ID:3wQBg6a40
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:59:14.79 ID:ETvBJcA50
捏造って言うならそれを証明するソース出したら?
それで全部解決じゃん
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:00:53.01 ID:oMG2RCAo0
プレイヤー数は増えてるね
実名登録だから多重登録も出来ないし

http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints
●期間:期間PWP取得者数(前期比増減)
2011/12/26 - 2012/04/01 : 10499人(-)
2012/04/02 - 2012/08/19 : 13702人(+3203人)
2012/08/20 - 2012/12/16 : 13730人(+28人)
2012/12/17 - 2013/03/17 : 13872人(+142人)

やっぱ4月5月期は強いね〜
日本だと4月に新ブロック出すのが理想なんだろうけど、まぁ本家の国じゃ9月10月に出すほうがいいんだろうね
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:01:47.35 ID:zxfMNuzSP
>>730
悪魔の証明って知ってます?^^
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:03:26.25 ID:3wQBg6a40
>>731
性懲りもなく貼り続けても捏造なのは変わらないわけだが
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:04:25.28 ID:O52kVYAv0
春夏冬と季節感のあるスレではあるが
中でも春がダントツで香ばしいな
やはり、4月からは僕も中学生だ、と言う高揚感が成せるものだろうか
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:05:44.95 ID:djOPNoWWP
>>734
>>713のリンク先の連中は特に春真っ盛りなことばかり書いてますな^^
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:07:11.12 ID:1JCwJnvV0
まぁ俺遊戯王もやってるからガチガチのMTGプレイヤーかって言われると困るけど
だからこそここで社員社員言って暴れてるのが遊戯王のスレから来た人って知ってるのよね

遊戯王のここがダメスレで「遊戯王に文句言ってるのはMTG社員か!」とか納得しだして
こっちに同じIDで書き込み始めた遊戯王信者さんがいるのよw

その日からこの流れになったんだよね
まぁ遊戯王やってMTGやってる人って少ないからバレないと思ったのかもしれないけど
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:12:52.38 ID:Y1Jqi7T10
Oh...そういうことか
まぁアレな人は結構いるもんだからな…
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:15:51.99 ID:Y1Jqi7T10
お、日付変わってた
まぁソースがないものは話半分で聞かないといけないし
妄想もよく吟味してからでないと書き込むべきではないよな
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:17:21.31 ID:djOPNoWWP
>>738
そうだね、特に全盛期売上70億現在30億、
競技人口13000人なんて嘘っぱちは疑わないとな^^
実態はその10分の1もなかったりするからね^^
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:19:06.74 ID:TppYppHh0
FNMから帰ってきたらスレに狂人が呪詛振りまいていて笑った。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:19:18.17 ID:djOPNoWWP
>>731>>721
あれあれ、黙りこくっちゃってどうしたのかな?^^
今日の社員君たちのIDが知りたいな^^
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:20:44.69 ID:djOPNoWWP
>>731>>721
まあ僕は寝ちゃうけど今度来たらちゃんとソースを出してね^^
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:25:46.35 ID:GKiUJI2h0
なんだこの構ってちゃん
いつアンチスレから基地外の隔離スレに変わったんだよ
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:27:32.66 ID:djOPNoWWP
>>743
君は>>729の中のどれなのかな?^^
寝かせてほしいな^^
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:37:15.23 ID:anG87feb0
一気に静かになったな
やっぱり信者で社員ってのが図星だったか
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:46:22.90 ID:djOPNoWWP
>>745
信者君たちの反応のなさが、彼らが信者であることの証だね^^

じゃあ僕はもう寝るとするよ
明日は>>729の人たちはまず、全盛期売上70億現在30億のソースを持ってきてね^^
どうせWotCの捏造データしか持ってこないと思うけどね^^
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 00:56:07.99 ID:GKiUJI2h0
まずはWotCが捏造してる証拠を出せよ
悪魔の証明が何の関係があるのか知らんが、捏造してる事実なら証拠があれば証明できるだろ

そもそもソースを求められても出せずに、相手にソースを要求して、
その上ソースに反論出来ず、ソースの出所を捏造と決めつけるってどれだけ恥知らずなんだ
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 01:04:48.93 ID:xcAelUzdO
グランプリが200人、競技人口が1000人、だっけ?
そのソースは?

ないなら何も言わなくていいから

あとネガキャンスレの>>1はこいつに全レス返したりするなよ、うっとうしいから
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 01:19:10.33 ID:pjt2oGxJ0
>>731
これ見る度に思うけど、30人の増加や150人の増加ってホント誤差の話をしているんだなぁと。
3000人の増加は集計方法その他の要因による変動だから無視するとして、
抜け落ちる時はこの比じゃない数が落ちるから、これで一喜一憂する意味が分からない。

そもそもPWPはやりこんでいるプレイヤーの増減しか分からないから、
そこに含まれない、流行り廃りの最大の指標である一般プレイヤーの動向が全く分からん。
遊戯王だって大会に参加してる人は全体の1割にも満たないってデータあったよな。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 01:23:23.62 ID:GKiUJI2h0
>>747
公式の発表で直近のグランプリ参加数は2297人
ttp://coverage.mtg-jp.com/gpyok13/
実際の大会運営で大人数のため出場者を二組に分ける運営がされている

1シーズンにポイントを得たプレイヤーは10000人以上

はい、反論どうぞ
WotCの捏造というのはやめてね
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 01:33:49.94 ID:1JCwJnvV0
>>749
別に流行り廃りで遊んでって感じでないからいいんじゃないの
手に取ってくれた人が続けてくれるように作っていくなら

俺遊戯王もやってるって言ったけど、あのゲーム基準に増減語ると「呆れてトーナメントに出なくなる人が普通」って感じになるから参考にならないし
(びっくりするかもしれないけど、遊戯王は大会に出るのが目標にはならないw
大会で勝つ=つまんないデッキ使ってるかイカサマ常連ってイメージになってるw)

だからTCGの門として遊戯王だとかヴァンガ、ゼクスが業界を牽引して裾野を増やして
その中の0.1%でも「TCGって面白いんだな、真面目に大会出てみたいな」って人がMTG手にとってくれたらいいんだと思うよ

知り合った人も遊戯王から移って来たって人いるけど、やっぱり似たような感じだからw

最近のプレイヤー数が増えたのもそういう「歳とってもっとやり込めるTCGやりたい」って世代が出てきたってことじゃないかな
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 01:37:29.35 ID:GKiUJI2h0
ミスった
>>750>>748
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 01:46:54.34 ID:anG87feb0
>>747
情報操作されてるかわいそうな人もいるんだなw

>>749
PWP取得者数をやりこんでるプレイヤーだの集計方法の要因による変動だの今の数字だけは確定させたくて必死だなw
シーズン中に1回でも大会参加すりゃこの人数に追加されるのに、たったそれだけでやりこんでるってw
競技志向(笑)とかいう印象を出そうってかw
もっともこの人数の実態は存在しない人間ばっかりだけどなwwwww

>>750
捏造乙
捏造に捏造って言って何が悪い

>>751
語ってるとこ悪いが、0.1%すら手に取ってない結果が現状だよw
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:01:34.05 ID:1JCwJnvV0
>>753
0.1%に届いてなくてもいいよw
1億人に1人でもいい

TTRPGがスタートじゃない国産TCGの世界じゃTCGを10年もやるってのは変だってことになってる
遊戯王やってる俺にはそれがよくわかるよ
ゲーム性が低いせいじゃなくて、プレイ環境がそうなんだ
国産TCGの主戦場は友達同士なんだよ

その中で1人でもコミュニケーションツールとしてじゃなく、ゲームとしてTCGが好きになってくれれば嬉しいでしょ

でもそのとき、その人がTCGを遊ぶ場所って大会くらいしか無いんだよ
あなたはMTGアンチみたいだけど、他のTCG知らないでしょう
他のTCGの大会って想像できないくらい残念なんだ

資格を持ってるジャッジなんかまずいない
ルールだってその場で判断するから常連有利な変な裁定とか余裕で出る

MTGしかやったことがなくて、MTGしか嫌いじゃないなら分からないと思うけど
MTGの大会って本当にすごいんだよ

そういう場所を提供してくれてるってだけでもう十分
全体から見たら0.000001%の人だったとしてもそういう場所を求めてる人が居て、その受け皿になり続けてるってのはもうそれだけで十分なんだよ

それは他TCGやった経験があるなら分かってもらえると思うし、やったことないならここでアンチ活動やらないでやってみたほうがいいと思う
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:08:29.15 ID:GKiUJI2h0
>>753
捏造だと言うことしか出来ないのか
はいソースも示せない妄言でしたとさ
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:19:20.23 ID:pjt2oGxJ0
いやー、本当にMTGプレイヤーって人間としての質が低いわw

ID:anG87feb0

このスレが落ちないことをようやく理解するや否や、
自作自演でアンチを装い、それを信者に叩かせるとか子供かよww

文章から信者様特有の低能な感じが滲み出ているからバレバレですよ^^


まぁスレが伸びりゃなんでも良いかw
晒しage
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:27:56.64 ID:AvxNKRT50
もうアンチも出涸らしみたいなカスしかいないねぇ
話がループする度に論破されてたから大方が死滅したか
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:31:54.47 ID:anG87feb0
>>754
うざい
長文しね

>>756
社員君は反論できないと途端にアンチにレッテルを貼りだすんだなw
おまけにレッテルの貼り方がイミフwwwww
姑息な手段で既成事実を作ろうとする社員はさっさと出てってくれないか?

ID:pjt2oGxJ0 = http://hissi.org/read.php/tcg/20130322/SjVPL2FXSmcw.html
かwwwww
自分を晒しageて何がしたいんだかw
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:39:34.29 ID:pjt2oGxJ0
>>758
あれあれー?
MTG叩かれてるのが我慢できなくてついポロっと本音が出ちゃったかな?w

まぁ必死チェッカー多用する辺り、いつものストーカー兄貴だろうが。
隔離スレに引き籠ってる奴も含めて、MTGプレイヤーって本当キチガイしかいないからなw
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:51:16.48 ID:anG87feb0
>>759
社員君、俺らアンチにレッテルを貼るにしても、人にはわかるように物言おうなw
晒しageてくれたとこ悪いが、君が言ってることは新しく見に来た人にはさっぱり意味がわからんだろうからw
まあ、俺にも君が何言ってるんだかさっぱりわからないんだけどw
http://hissi.org/read.php/tcg/20130310/NHFCMStPOHIw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130318/QnM5SHIxMmkw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130322/SjVPL2FXSmcw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130323/cGp0Mm9HeEow.html
頭おかしいやつの発言まとめて何が悪いんだかw
ほんと昔っから俺らアンチの真似して全盛期売上70億(笑)だの今も売上30億だの、
お笑い草な捏造を既成事実化しようと必死なんだからw
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 03:02:52.45 ID:MXlJSs0a0
そして何故かピタリと止まった対策スレ
誰がアンチを装ってるのかバレバレで笑えるわw
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 03:08:07.36 ID:anG87feb0
http://hissi.org/read.php/tcg/20130309/MHBNdHRvVDUw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20130316/L29iRDNaYzMw.html
この辺りもだなw
3/9見る限り、やっぱり信者がアンチのフリしてただけだったな

>>761
対策スレのやつとID:pjt2oGxJ0がイコールってことか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 03:29:32.80 ID:anG87feb0
さて社員君が過去を掘り起こされて寝静まったことだし寝よう
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 07:49:13.98 ID:TppYppHh0
たった一晩のうちに、社員社員と連呼する奴が
いっぺんに同時に何人も現れるこのおかしさよ。

春だね。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 08:07:46.56 ID:gsdPMXVH0
悪いけどたぶん社員は2chのアンチスレで工作するほどやる気ないと思うよ
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 08:12:32.67 ID:TppYppHh0
つうかこいつマジックに親を殺されでもしたのかよw
半端じゃないマジックへの憎悪と狂気を感じるんだけどね。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:08:30.58 ID:it6gAMtbO
MTG以外の主要なTCGはブースター1パック150円で5枚が基本だよな
以前はMTGもコンパクトブースターってのがあったみたいだけど今はやめてるって事は評判悪かったの?
単価安い方が買いやすいしコンビニとかにも置きやすいと思うんだが
あとレアの種類(ランク)増やして装飾も派手にした方が子供受け良さそう
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:14:13.96 ID:1JCwJnvV0
>>767
何度も言うけど別に子供受けなんか狙わなくていいんだよ

MTGが青色吐息で売れないと次のブロック出ませんって状態ならそりゃそういう方向の話もあるけど
国内で死に掛けたときすらそんなことは無かったし
プレイヤー人口も増えてるし、大会参加人数も増えてるから問題ないのよね

そういう層はヴァンガや遊戯王に行ってもらって、周囲が飽きたのにまだTCG好きな人にこっち来てもらうってのが一番いいと思う

そもそもにして遊戯王やヴァンガが売れてるのはパックがいくらだとか全然関係なく漫画アニメの影響が本気ででかいから、ああなりたいならどっかの出版社と組んでアニメ化前提の漫画連載するしかない
コンビニ売りは結局割高だったから人気無かっただろうねw

そもそも手に取らないわけだから
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:25:06.54 ID:wv++3+d9O
だからプレイヤー数増えてるソースが無いのに何で断言するのかね
競技人口や大会参加人数は一つの要素でしかなくてプレイヤー数とイコールじゃないんだよ

パックの値段が関係無いわけ無いでしょう
一つの要因しか売り上げに影響してない何て考え方自体おかしい
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:27:02.72 ID:xcAelUzdO
減ってるというソースを出せと何度も
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:27:48.65 ID:wv++3+d9O
日本では高齢者が増えている、だから人口も増えてるんだ
とか
東京の人口が増えてるんだから日本の人口は増えてるんだ
って言ってるのと同じよ?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:43:58.47 ID:wv++3+d9O
>>770
減っている何て言って無いでしょ
「プレイヤー数が増えている」ソースは無いんだから事実の様に言うなって言ってるの

何度も言うが競技人口や大会参加人数はプレイヤー数とイコールじゃない

まさか減っているソースが無いから増えてるんだ何て言わないよね?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:44:45.82 ID:TppYppHh0
>>767
>>以前はMTGもコンパクトブースターってのがあったみたいだけど今はやめてるって事は評判悪かったの?

コンパクトブースターにはブードラができないという致命的な
問題があるので、既存プレイヤーは見向きもできないんだよね。

あと、これも基本的なことだけど、結局、MTGはコンビニや
トイザらスに並べて子供に1パックずつとかいう風に売らせる
商品じゃないってことだね。
どっちが優れてるとかいう話じゃなくて、そういう商品じゃない。
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:46:31.64 ID:TppYppHh0
今日もきちがいくんID:wv++3+d9Oはその調子で続けるのか…
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:47:27.12 ID:pjt2oGxJ0
>>771
しかもMTG厨が頼りにしてる「プレイヤーの増加」ってのも120人とかその程度の話なんだぜ
直近に至っては30人増加にまで勢い減少しているし。

というか、30人の増加って全く得意気に言えるものじゃないだろっていうw
そういうシステム組んでたった30人の増加とか、産業として成立していないレベル。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:48:00.84 ID:r8Gp20IO0
>>773
単純に通常ブースターと比較して同じ額投資してもレアの比率が低かったのがネックだったよね
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:50:34.24 ID:xcAelUzdO
>>771
面倒だからIDとか見てないんだけど、>>771はWotCのソースは捏造!って騒いでる人だよね、多分

捏造という証拠か、減ってるという証拠、どっちかがないなら
その発言はただの妄想or決め付けorいちゃもん、でOK?

違う人ならごめんなさい、だね
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:58:10.61 ID:wv++3+d9O
だからぁ…(はぁ

別に出してきた数字は否定してないし、減っているとも言ってない

あのね
競技人口が増えたソース、大会参加人数が増えたソース
この2つならある

でも
MTGプレイヤー全体が増えたソース
コレは無いでしょう
あるなら出してよ

ソースが無い以上増えているのか減っているのか分からないだろって話
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:58:26.71 ID:r8Gp20IO0
>>775
ここで増えてる増えてると言っている人はDCIナンバーの所持ユーザーさえ増えれば続けていようがいまいがMTGユーザーとして換算してるのかもね。
知り合いにプレリのたびに適当な名前でDCIナンバーを何枚も得とくしてる奴もいるしさ。

自分マジック暦10年だけど、マジックに興味もってブースターパック買ったりプレリ出たりしてDCIナンバー得た奴が10人居ても、1年後には2人残っていればマシなほう、誰しもが同じゲームを何年も続けると言った考えは捨てたほうがいい。
そりゃマジックに投資を辞めた奴でもデッキを貸せば対戦相手になる奴も居るが、そう言うのまで流石に換算しないでしょ?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 10:59:25.33 ID:UqK366M00
だからぁ…(はぁ
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 11:03:06.75 ID:xumMDNBg0
>>779
>得とく
冗談で言ったけどこれ本当に春から中学生か
もしくはもっと下か
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 11:03:37.79 ID:xcAelUzdO
「WotCのソースは捏造だからあてにならない!だまされてる信者乙」も
「プレイヤーは減ってるんだよ」も来てないんだな

来たらもう一度聞いてみるか
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 11:18:40.15 ID:1JCwJnvV0
>>775

MTG厨頂きました
あなたは何のTCGやってるの?

何のTCGもやってないのにTCG板にいるのはおかしいし
MTG以外のTCGやってないのにMTG厨っていう発言もおかしい

ID:pjt2oGxJ0は何のTCGやってるの?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 11:50:53.03 ID:it6gAMtbO
単純に売り上げとTCG全体から見たMTGの割合で計れば良いんじゃないの?
スマホの課金ゲーみたいに一部のプレイヤーがめちゃくちゃ使ってるって可能性も否定はできないけど、少なくとも勢いがどれくらいのものかは分かると思う

関係無いけどMTGが日本で遊戯王超える日が来たとして、小学生が店でMTGやってるの想像するとなんか怖い
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 12:45:02.26 ID:HpWAfPtI0
単純に最近のMTGはつまらん
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 12:51:08.29 ID:SIXrSNc70
それは同意
パーミッションとかランデスとかを弱体化させて何が改善したのかねえ
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 12:53:11.90 ID:q6CV5ngAO
確かにMTGはつまらんな、土地商売は前々からだが、色の特色が崩壊しすぎ。
青は相変わらず訳の解らん動きをするがw
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:08:29.23 ID:anG87feb0
>>775
いい加減その数字が確実なものであるかのように言うのやめな、社員君
実際は増えてるどころか減ってるんだから

>>778
増えてるのか減ってないのかわからないんじゃなくて減ってんだよ馬鹿

>>779
PWP取得者数はDCIカード取得者の総数じゃねーよ馬鹿
あくまでシーズン中に1回でも公認大会に参加したらその一人が人数に含められちまう数字だっての
DCIカード取得者数の数字なんてどこにもないのに、またその数字が増えてるかのように既成事実化か
プレイヤーじゃなくてWotCが適当にカード増やして捏造してるから半分はお前の言う通りだけど
ちなみにDCIカード取得者数も、実態は18年前から減り続けてるwwwww

>>784
それやると実態1000人がばれちゃうから必死で競技人口の数字だけでも確定させようって必死なんだろ、社員君たちは
誰か計算してやれ

>>786
WotCはマナランプやコンボが組みやすくなったし、ビートダウンが以前より立場を確保したし、
パーミッションやランデスでのカジュアルでの初心者潰しが起こらなくなった、とか言ってるが、
その結果が売上2億だからなw
要は上級者や古参による初心者潰しができていたから利益確保できてたのに、
上級者や古参が金太郎飴みたいな相手を否定するデッキで初心者潰しできなくなって去ってったんだよなw
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:18:17.96 ID:anG87feb0
>>784
おっと、売上30億は必死の粉飾の結果だから、2億で計算するようになw
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:23:26.69 ID:xcAelUzdO
「今あるソースは捏造」
「プレイヤー人口は減っている」
が来たんだね

減ってるというソースと捏造だというソースを出しなさい
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:28:54.69 ID:8BmGo0vG0
>>788
いい加減ソース出せよ出涸らしアンチ
実際減ってるっていうなら実際のプレイヤー数を示せるはずだが?

PWP取得者数は継続してイベントに参加してるプレイヤーの数を表す
DCIカードの取得者数を根拠にするなら引退したプレイヤーも含まれるからプレイヤー数は実態より多くなってしまうよ
分かってんの?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:29:48.70 ID:anG87feb0
>>790
あなたの周囲にMTGプレイヤーが全然いないのがその証拠
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:31:31.09 ID:anG87feb0
>>791
ここはアンチスレなんだけど、なんで君みたいな信者丸出しの子がいるのかなあ
さっさと出て行ってくれないかなあ
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:36:18.72 ID:w/dINSEpO
>>787
ビートダウン一色の環境だったら、MTGである必要はないんだよな
モダンやレガシーは見てて面白いが、今のスタンは他ゲーでOKだろ
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:37:50.23 ID:8BmGo0vG0
>>793
アンチ崩れがよく言う
アンチでも言わないようなWotCの発表は捏造なんて言ってるのはお前だけだよ
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:44:36.83 ID:anG87feb0
>>794
ここ見ればわかるけど、コントロールって1026/3203で32%ぐらいしか結果出してないからなw
http://www.mtgdecks.net/formats/view/Standard
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:45:34.95 ID:anG87feb0
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 14:57:11.32 ID:anG87feb0
>>795
あー、俺だけ、とか言って孤立感出そうとか思ってるんだろうけど、
捏造ってことを直接否定しようとしてるのって、根っからの信者君たちだけだよね
アンチのフリした社員君たちはせめて捏造した数字だけでも本物にしたいから、
俺をスルーしたり、「捏造じゃない」とは反論せずに叩いたりしてるw
それ以外は、みんな当たり前の話だからつっこまないだけだよね
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 15:16:40.37 ID:xcAelUzdO
だからソースを出せと
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 16:04:19.01 ID:HpWAfPtI0
>>794
完全に同意、どの色でもビートダウンとか面白くなる要素皆無
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 16:07:21.03 ID:anG87feb0
>>799
信者君はソースソース必死だな
それでいて自分たちはWotCが絡んでない売上と人口のソース出さないんだから

ほらよ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41YFT8FYFBL._SL500_AA300_.jpg
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 16:17:40.16 ID:yUR8ShE10
何のソースも示せない奴が、これまたソースを示さずWotCのソースは捏造だって言ったところでねえ
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 16:26:44.68 ID:xcAelUzdO
信者のソースは捏造だー
俺を批判してるのは社員の工作だー
MtGは人気ないー
このまま遊戯王とかに負けて衰退するぞー


MtGは他のTCGと客層ずれてるからステマの類じゃないはずだし、何だろね
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 16:59:02.63 ID:hnvYnO1T0
ここ数スレで実際に売り上げが上がってるソースなんて馬鹿ほど出てるのに、
なんでねつ造にしたがるかなぁ。

ハズブロの株主報告までねつ造とでも言いたいのかね?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 17:02:37.49 ID:1JCwJnvV0
>>775が答えられないのがもう答えでしょw

正しいことを言ってると思ってるなら堂々と言えるはずなのにw


俺は遊戯王プレイヤーとしてMTGはこのままでいいと思うし
周囲が遊戯王引退し始めたから本格的にMTG移住したよ

そこで「大会が面白い」ってことを知った

遊戯王やってたときは「ガチデッキ」って本当にクソなんだよ
しゃれになってないレベルでクソ
つまんないデッキ
だから遊戯王だけやってきた人は多分「MTGはガチデッキばかりだからつまらない」って言うかもしれない

MTGは大会に出てるデッキでそういう遊戯王のガチ系のデッキに出会ったことがない
逆にカジュアル専門やフリー専門のデッキが見当たらないってのは友達同士でやってる層には不服かもしれない
大会終わった後フリーで何個か回すってないから
(遊戯王だとそういうことが結構できる)

>>775みたいな書き込みははMTG厨って言う割りに自分がやってるTCGはどうかっていう話が出来ないんだよね

だから「アンチ装った信者」か「ただMTGが嫌いなだけ」かのどっちかなんだけど、どっちにしろ合理的な批判はできないんだよね
感情だから
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 17:35:12.76 ID:w/dINSEpO
>>796
では、その言い方なら、他ゲーではコントロールやフルバーンやデッキキルがそれ以上の割合で成立してて結果出してる、っていうのですね?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 17:40:15.96 ID:w/dINSEpO
>>805
俺は「まず接待ありき」なバランスのクソゲーは嫌いだからガチでやるとつまらない遊戯王はやらないし、最近の家ゲーも一切やらない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 19:58:19.10 ID:zwbibXOC0
ビートダウンが売れるから、他のゲームもビートダウンだらけにしてるわけだからなあ。
mtgだけビートが楽しめないなんて状況は困るから、最近のビート重視は仕方がないんじゃね。

ロックしながらビート、パーミしながらビート、マナ貯めて大型でビートとか
ビートダウンでも十分個性を出すことはできるしな。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:27:36.99 ID:w/dINSEpO
>>808
だからさ、そういうのがいいならMTGでなければいけない理由はどこにもないんだよ
それに、MTGは他ゲーに迎合しないんじゃなかったの?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:31:04.39 ID:Y1Jqi7T10
ほかのゲームはルールがなぁ…
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:36:58.69 ID:HpWAfPtI0
売上重視の戦略はコンテンツの寿命を縮めるだけだと思うんだがなあ
ほかと差別化が出来ないようなTCGにこだわる必要があるかって問題にまでなってくるし
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:47:39.32 ID:jxc+lhDU0
っていうかMTGは絵柄やゲーム性が日本人受けしないってだけでしょ?
もともと海外のゲームだし日本でのMTG人口が少ないのも当然といえば当然の話
でも一定の需要はあるからそれでいいでしょ
別に日本でMTGが好調になる必要はないと思うけどね
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:54:38.28 ID:7I4jHTnI0
TCGがどうしてここまで人気の高いゲームになったかって言うと
「デッキ改造する楽しさ」もあるんだろうけど
「いろんなキャラを対戦させられる楽しさ」ってのが意外と大きいと思うんだ。
デッキ改造する楽しさが少ないはずの運ゲーやデザイナーズゲーが人気高いのは
後者の楽しさがあるからだろう。

最近のmtgが売れてるのもビートダウンが強かったり、PWが強かったりして
キャラを楽しむ要素が増してきたのはわりと大きいんじゃね。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:55:51.17 ID:HpWAfPtI0
>日本でMTGが好調になる必要はない
全く同感だ。気が合うじゃあないか
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 21:13:28.07 ID:w/dINSEpO
>>812
それなら、わざわざ高いコストをかけて、翻訳の難しい日本語版を作る必要ない
英語版カードを買って、公用語が英語の大会に出たらいい
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 21:59:48.05 ID:jxc+lhDU0
>>815
それって裏を返せば今の需要でも日本のMTGは十分黒字ってことだよね
ならこれからも安泰じゃないか
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 22:27:45.55 ID:nZ+A58ee0
自分の都合の良いように全部が全部脳内変換されてて
「そうだと良いですね」としか俺からは言いようがないです。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 23:52:33.68 ID:Yma7S4dh0
昼のアンチは増えたソースはWotCの捏造だプレイヤー数は減っているとか勇ましいこと言ってたのに
ずいぶん大人しくなったな
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 00:15:28.49 ID:mQFiCNSE0
だって火のような勢いでネガキャンしてるた1人だろ。
なんか色々ID使い分けてたつもりみたいだけど、とりあえず
一斉に現れて消える奴らが全員「社員」呼ばわりだもんなw
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 00:27:36.54 ID:dVcM4cCz0
>>814
おのれ!嬲るか!!
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 12:23:47.76 ID:Wjewt9Su0
>>796
どうでもいいが、一番結果出してるアーキタイプが
1:Jund Control 2: Esper Control, 3: American Midrange(中身はぶっちゃけWURコントロール)
なのにビート一色とはいかに
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 13:15:23.66 ID:4j7kvwQIO
低調スレに突如現れた基地外アンチ
時を同じくしてピタリと止まるネガキャン対策スレ
あれほど粘着していた対策スレの>>1はどこに消えたのか
そして基地外アンチの異様な執念の理由とは…

次回
「信者発狂」

ご期待下さい
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 13:31:56.63 ID:VUg3os6/0
>>822
対策スレの1もキャラぶれてたしな……
実体はどっちなのやら。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 13:40:57.61 ID:AzD42PSo0
遊戯王なんてリア小の遊びを続ける池沼は
MTGという大人の遊びを否定しないと生きていけないwwwwwwwwwwww
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 14:06:06.58 ID:vX/dhjCI0
俺は戦略性高いゲームも面白い部分もあるとは思うけど
征竜使い、魔導使い、銀河眼使い、ガガガ使いみたいに
特殊なモンスター軍団の使い手になれるゲームの方が好きだし
そういうゲームの方がやっぱり人気が高くなると思う。

だから、征竜から魔法使いが出てくるとか、暗黒界で光の騎士出せるのはどうなのとか
どんなデッキにも奈落の落とし穴や激流葬入るのはつまらんって批判はよくわかる。
ランク7の征竜の切り札や、闇属性や悪魔族縛りの強いランク4出して欲しいし
各テーマにそれぞれの特性を活かした罠があるといいよね。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 15:52:51.67 ID:D4pAHX6cP
>>822
匿名掲示板で何言ってんだか
そもそもあのスレ、今までだってしょっちゅう止まってんじゃん
まあもしもしだし自分がやってるから他人もやってると思い込んでるんだろうけど
たった16分で同意レス入るぐらいだから
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 16:09:43.17 ID:jjfXnU9h0
>>825
ひょっとしてMTGやったことないから言ってるのかもしれないけど
MTGはまさに
>征竜使い、魔導使い、銀河眼使い、ガガガ使いみたいに
>特殊なモンスター軍団の使い手になれるゲーム
を体現したゲームだよ

フェアリー、ウィザード、兵士、ゴブリン、マーフォーク(マーメイルみたいなもの)、騎士、エルフ、そういう遊戯王的なテーマで作ったデッキは多いし
そういうデッキは遊戯王以上にテーマでガチガチに組まれる

征竜からビッグアイが出てくるようなことは無い

更に所属先のギルドで縛るようなデッキもあるから、デッキそのものがその雰囲気を壊さないように出来てる
例えば地属性と火属性のギルドなら暴力暴力暴力、闇属性と光属性のギルドなら金金金、

そもそも種族縛り属性縛りが無いから、普通に組めば戦士デッキに奈落の落とし穴だとか魔導デッキに一時休戦だとか入りようが無い(入れても発動できない。発動するには奈落なら暗黒界だとか、休戦なら六武だとかの力を借りる必要がある)

いや、皮肉で言ってたなら申し訳ないけど、○○の使い手になれるってゲームならMTGがたぶん最高の形で表現できてるわけで
ちょくちょくそういうレス見るけどやったことないのに言ってるの丸分かりだからやめた方がいいと思う
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 16:19:06.39 ID:jjfXnU9h0
>>825
遊戯王が○○使いっていう雰囲気を感じるのはほぼ間違いなくアニメの影響だよ
アニメの登場人物が使っているから○○デッキ
あいつは○○使い

実は共通してるカードいくつも入ってるんだけど、「使ってる人間が違うから違うカード」のように錯覚する

>>825みたいな主張は言いたいことわかるけど結局
「アニメ化、漫画化して「使い手をキャラクター化した」ゲームの方が人気が高くなると思う」
ってこと

カードに人格があるんじゃなくて使い手に人格がある
結局それはアニメ化漫画化しないからだろ、って批判になっちゃうわけで
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 16:21:56.68 ID:D4pAHX6cP
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 16:25:44.49 ID:D4pAHX6cP
>>827
特にレガシーだとデッキが固定化してる人が多いから、
部族でゴブリン使い、エルフ使い、マーフォーク使い
コンボで、ドレッジ使い、ANT使い、ショーテル使い
ビートダウンで、ZOO使い、マーヴェリック使い、エスパー石鍛冶使い
コントロールで、青白奇跡使い、ジャンド使い
とかそんな感じだね

スタンだと色で絞ってる人が多いからまた微妙に変わってくるけど
むしろシングル単価が高い分、あの人だからデッキはこの範囲だろうって絞れることは多い気がする
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 16:55:59.40 ID:Z4Ou8pW80
>>830
大分長文お疲れだが
部族以外はなんか違うのではなかろうか?
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 17:11:36.98 ID:D4pAHX6cP
>>831
確かにデッキ名+使いはよく聞くけど、>>825の特殊なモンスター軍団の使い手とはまた違うか
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 17:13:05.78 ID:jjfXnU9h0
>>831
ギミックや能力語がテーマ扱いってことでしょ
もっと踏み込めばそもそも色が存在してるからその色のイメージになってく
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 20:02:09.42 ID:D4pAHX6cP
色もだけど、今はPWPのサイトでギルドに所属してギルドごとのポイント溜めたり、ギルドの実績達成できるんだったな
勝つと実績で相手のギルドもわかるし

http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/Guild
ちょっと前までイゼット圧勝ムードだったのに
アゾリウスが抜いてるね
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 00:55:26.13 ID:ieMPhDw70
遊戯王ではドラゴン族、天使族、植物族、アンデット族などにファッティ召喚支援サポートが多いね。ドラゴンの嵐的な種族縛りがついてる奴。
DMにもコッコルピアとかドラゴンを軽量化する形の支援があるね。
MTGだとドラゴンの嵐以外にエルドラージ関連で幾らかそういうカードはあったけど、ほかにはあまり覚えがない。親和が近いのと、ギリギリ屋根の上の嵐が入るくらい?他にあるなら指摘してくれ。
少なくともMTGの部族は(ロードで全体強化ばかりではないけど)小型を並べるものが多いよね。

それと、遊戯王の種族シナジーは似通った系統の効果が多いという形で纏められてるケースも多い。
例としてはカウンター利用(魔法使い族の魔力カウンター利用)、除外ゾーン利用(魚・海竜族、サイキック族)、バーン内蔵(炎族や炎属性)、ライフの回復・コスト(サイキック族)など。
MTGならほぼ全部が変身効果を持つ狼男みたいな括りが多いイメージ。

もちろんMTGでもエルフやマイアのマナ能力、ゴブリンの速攻性などで種族単位の共通能力があるのはわかってる。
けど、その点でもより特化していたり、特殊な動きで共通してたり、共通部分を利用するサポートも多いのがポイント。マイアのマナ能力を当てにしたマイアの超越種みたいな感じのカードがより強力で多い。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 01:10:27.63 ID:b5BEaMgmO
MTGでも超大量にあるよ
ローウィンあたりは種族テーマだしね
まぁ種族縛り付けるのが良いのかと言うとアレだけど

と思ったけど、最近人気のヴァンガードはタイプ縛りだらけで自由度低いんだよねぇ

その辺りは客層の違いなのかな…
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 01:47:12.83 ID:LmHnka4zO
あがってない中で実績があるのはレベルとスリヴァーあたりかな
他ゲーはよく知らないがMtGでいう色に当たる要素がない場合、
何かの特徴を持たせてデッキ構築に縛りを要求するギミックがないとパワーカードを順番に詰め込むだけになるからそういうものを取り入れてるんじゃないかな、と思ってるけど

どうなんでしょ?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 01:48:39.42 ID:HMhFDgui0
>>836
>>835は必須とかガン無視して
遊戯王はTCG界最高のテーマデッキを作れる!他のTCGも遊戯王を見習っててえらいけどまだまだだね^^
とか言ってた人だから相手にしないほうがいいよw

やったことないゲームの批判超好きな遊戯王だけやってるプレイヤー

MTGが人気無いのはガチデッキしか無いから
遊戯王やってる人はガチデッキってつまんないの知ってるからMTGやらないよ
とかも言ってたなw

遊戯王ってバランス崩壊してるから真面目に組むと超つまんないデッキになる(やられてる方も)
そのバランス崩壊したゲームが普通の状態だと思ってるからガチに組む=つまんないデッキ組むって洗脳されてるんだよw

その状態で他ゲーのアンチスレ来るとか信じられないわw
ヴァンガもDMもヴァイスもゼクスもプレイヤー来ないのに遊戯王の信者さんだけ必死に遊戯王アゲに来る
何をそんなに怖がってんの?w
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 05:29:46.40 ID:WqdoNfY+0
MtGはMtGで、猫も杓子もビート推奨な昨今は特に「色しか縛りがない」みたいなもんだから、
グルールからもセレズニアからもゴルガリからも野良スラーグ牙が飛んで来たり、
グルール・ラクドス・ゴルガリのいい所取りなデッキを別世界の固有名詞(ジャンド)の呼称で纏めて組まれちゃったりするんだよねぇ
同じラヴニカじゃ昔はオルゾフにディミーアの護衛が出張しまくったりしてたっけか

竜2匹重ねてバックベアードよりはマシかも知れんが、正直、あまり好印象な要素じゃないと思う
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 06:50:34.78 ID:l50ypCka0
グルールやセレズニアやゴルガリには牙はほとんど入らないですよ
しいて言うなら遅いセレズニアが入れることはあるかもしれないが
実際にスラーグを確定でとってるのは遅いデッキ、ジャンドかバント、リアニ、それにナヤランプでしょ

それに牙っていうのは遅いデッキが中盤生き残るために対ビート用に搭載するためのものだから
今緑がらみの遥か見系コントロールが使われてるのは牙のおかげであって
コントロールの多様性を減らしてることに文句を言うならまだわかるけど
ビート推奨と言いながらコントロール向けのカードを持ち出して本来入れづらいアーキタイプでどうこう言ってるのは知ったかぶりとしか思えない
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 06:55:37.81 ID:ad354cDk0
遊戯王のひとが言ってるような要素っていっぱいあると思うんだよなあ
ただ、トーナメントで優勝を狙えるレベルにないってだけで
別に秘儀連携コントロールでモダン行ったっていいし
転生スピリットとか多相キマイラとか巨人ビートとかクラークの親指とかでレガシーの大会行ったっていい
遊戯王で弱テーマ使ってる人だって別に常に全勝優勝狙ってるわけじゃないんだろ
じゃあMTGでも優勝狙わずにアトガトグデッキとか空民デッキとか永遠の土ゼンディコンとか使ってればいいじゃないか
優勝目指さなければいくらでも組めるのに組めない組めないって言うのが不思議だ
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 09:39:49.43 ID:SBlcmPyl0
魔導書操る魔法使い、四属性を司るドラゴン、墓地から一気に蘇る炎の戦士軍団
悪魔がエクシーズ召喚できる闇のドラゴン、カオスエクシーズすることで機械竜に進化できる機械戦士
みたいなのが優勝目指せるレベルで強いから楽しいんじゃないか?

ガジェやスタンが強い時代の遊戯王は
そういうのがファンデッキレベルだったけど、やっぱり売り上げ低めだったよ。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 11:47:42.56 ID:HVWse3/S0
遊戯王って結構自由度高いのかな、と思って遊戯王のスレ見てきたら
ポルナレフ状態になった
入賞デッキと分布の比がおかしいだろこれ…
↓↓↓

541 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 21:18:37.42 ID:OLvykoHq0
第1回千葉CS
大会日時:2013年3月16日
大会場所:千葉県千葉市
参加者数:106人
             【デッキ分布】
<1位> 征竜     | 21 魔導
<2位> 征竜     | 19 ヴェルズ
<3位> 征竜     | 15 征竜
<4位> 征竜     | 11 3軸炎星
<5位> 水精鱗..   | 8 水精鱗
<6位> 魔導     | 4 ドラグニティ
<7位> 征竜     | 3 セイクリッド、IF
<8位> 3軸炎星...  | 22 その他
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 12:14:52.81 ID:DECwka5h0
ひでえなこりゃ。

一応遊戯王プレイヤーから意見すると、
魔導は前々からカードは出ていて、イラストも人気が高めで弱かった頃でもそこそこ使用者は多く、最近急に強化されて、強化が判明してから集めた人もいて使用者が多い
ただし情報の出が早く、早期にマークされててメタも研究されていたし、かなり強烈なものがあったため、上位はあまり食い込めず。ヴェルズも前々からトップメタで、使用者も多くメタも研究されてた
征龍は他よりも新しいデッキタイプで、対策とかも確立してないらしい。という分析
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 12:21:30.90 ID:hAApnSXa0
>>843
今の遊戯王の環境は魔導、ヴェルズ、炎星、征竜の4強がいる
(魔道、征竜の2強という奴もいるし、もう少ししたら水精鱗が強化されて5強になるともいわれてる)
その下にはワンターンで殺しきるか制圧できるデッキ、ドラグニティやIFなどがいるって状態
デッキパワーが一番強いのはおそらく魔導だけど、あまりにも強すぎるので
最近はメインから対策されてることも多く、入賞しづらいことも多い
征竜は組むにはあまりにも高いので使用者が少ないけどマジキチ

大会によっては魔導一色だったりするよ

関東CS結果完全版
優勝
もすと@魔導7-1-1
キム@魔導7-1-1
ttr@魔導6-2-1

2位
アーサー@魔導7-1-1
みらふぉ@魔導7-1-1
きよの@魔導6-2-1

ベスト4
ホロホロ@魔導5-3
ちゃち@魔導7-1
ディスク@魔導2-4-2
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 13:09:42.15 ID:M4qJi5tD0
>>836
MTGは部族多いけど優遇種族以外はレガシー範囲で組んでもスタンにも遠く及ばないからな
ツリーフォークとかバーバリアン、グリフォン大昔からいるのに
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 13:20:46.36 ID:HVWse3/S0
>遊戯王
なるほど、メタが周ってる最中なのね
>>845の結果はコレはコレでアカンと思うけどw

>>846
ドラン(ツリーフォーク)ならスタン位なら戦えるんじゃないかねぇ
まぁプール違うので比較してもしょうがないけど
バーバリアンとグリフォンは無理ゲー
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 13:55:41.48 ID:SBlcmPyl0
いろんなテーマを楽しめるゲームってのが売りだから
自由度はそんなに高くなりようはないんじゃないか?

ただ、最近は魔導と征竜しかいなくてつまらんので
炎星ヴェルズ水精鱗インフェラヴァルあたりも頑張って欲しいな。
どうしたらテーマをいろいろ楽しませつつ、メタをうまく回せるのかね。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 13:56:47.62 ID:hAApnSXa0
>>847
挙げたのは極端な結果だけど関東CSと同日の大会だったら
ポートチャレンジカップ
大会日時:2013年3月16日
大会場所:東京都
参加者数:113名

<1位>               <5位>
kiraさん/ヴェルズ おじょーさん/スキドレギアバレー
<2位> <6位>
けいすさん/魔導 ぶーくーさん/征竜
<3位> <7位>
DAICHIさん/征竜 ころろさん/ヴェルズ
<4位> <8位>
エレキテルさん/水精鱗 雨丸さん/ドラグニティ

予選ラウンドデッキ分布
ヴェルズ22名
征竜17名
魔導12名
炎星10名
水精鱗10名
ドラグニティ6名
カラクリ5名
聖刻3名
ガジェット3名
六武衆3名
インフェルニティ3名
炎王3名
墓守2名
その他12名
って感じ
遊戯王の中ではわりと良環境なほうだよ
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 16:47:55.37 ID:HMhFDgui0
本当に遊戯王の話題になると饒舌になりますね、MTGアンチスレ住人のみなさんはw
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 17:17:06.10 ID:HMhFDgui0
っていうかMTGやったことなかったり全然やってない人ばかりなんじゃないの、このスレ

たまに卒倒するくらい見当はずれなこと言って遊戯王持ち上げてる人いるから怖くなるわ

遊戯王はテーマが豊富です!→結局どのデッキもSS多用させて上級出させて場を掃除して1killするだけですよね、分かります

(MTGで例えると全部のデッキに
「戦場にあなたのコントロールする○○がいる場合、デッキまたは墓地から○○クリーチャーカードをアンタップ状態で戦場に出す。」って能力や呪文が、コストが「手札から捨てる:〜」だったり、「墓地からこのカードを追放する:〜」だったりするだけの違いで入ってて
それ使って15マナくらいの生物出す

0マナの相手だけ《激動》だとか0マナの審判の日だとか0マナの支配魔法とかで相手の場をまっさらにしたり、0マナで相手だけオアリムの詠唱食らった状態にする

総攻撃でライフ20奪う
って流れが定跡になってる)

だから例えで「エムラクールみたいなのしかいないじゃんw他にいるの?w」とか言い出す

このスレで遊戯王の話し始めて遊戯王持ち上げてる奴はMTGのデッキの写真上げてみてよ
今どんなデッキ使ってるのかでMTGの何を知ってるか分かるから

俺は遊戯王やった上で遊戯王のテーマはまやかしだし、なんら参考になる部分はないと言ってる
現役の遊戯王プレイヤーとして、遊戯王はMTGのゲーム性に文句つけられるようなゲームじゃないと分かってる

俺が現役かどうかは
http://gyazo.com/cc9203d57fc4b533af9c8c86b64caf76
で分かるだろ

MTGやってる奴は分からないかもしれないけど俺のデッキに対する反応でも遊戯王がどんだけ歪んだゲームかわかると思うわ

とりあえず遊戯王のネタ振ってる奴はMTGのデッキうpってみなよ
やってもいないゲーム貶してるわけじゃないんだろ
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 17:29:10.55 ID:HVWse3/S0
>>851
うんうん、キミが一番マジック詳しいね

トンデモ意見はスルーすればいいだけだぜ
基準は人それぞれだろうけどね
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 17:35:08.50 ID:M4qJi5tD0
ここってアンチスレだったのかw最近迷走している感があるMTGを嘆くスレだと思ってた
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 17:51:51.37 ID:LmHnka4zO
>>852も的外れなことを言ってるね

>>853
ここは議論スレに見えるだけの実質アンチスレという不思議なスレだよ
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 18:22:49.99 ID:HqEnWQ9zP
今が迷走だったら、
ウルザズとかマスクスとか
トーメントとかレギオンとかフィフスドーンとか
神河謀反とか前ラヴニカとかどうなるんだよ……

売上とかプレイヤー数につながってるかは別として、
セットの完成度も開発部のレベルも今が一番高いでしょ
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 20:49:49.09 ID:iWIaVlg60
さすがに長文で遊戯王の話しちゃう奴は何考えてんだと思うがw
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:12:05.21 ID:HMhFDgui0
やっぱりMTGやったことも無い奴が遊戯王持ち上げてたんだな
まさか遊戯王批判してる俺が遊戯王プレイヤーだとも思わなかったんだろう

これから遊戯王の話題振る奴は自分のMTGのメインデッキの写真うpってからにしような
(あと遊戯王のデッキも)
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:16:02.58 ID:DECwka5h0
勝利宣言してるとこ悪いけど、IDも出てない画像だから誰も反応してないだけじゃないですかねぇ
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:32:56.19 ID:HMhFDgui0
>>858
勝利宣言できる方法教えてくれてありがとうねw
http://gyazo.com/f1878bcdae432e4f75a61f3a9ed10f92
※版シクじゃなくてゴメンネゴメンネーw

ほら、遊戯王持ち上げて遊戯王の話題ばかりしてた奴らは逆にMTGのデッキ上げてみなよw
何人くらい居たかなー(棒読み)

>>858もMTGアンチスレで遊戯王の話題必死にしてたよな
ほら、早くMTGのデッキあげてみなよ、ID付でw
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:41:23.59 ID:+8HAVb8I0
まいったなぁ こりゃ完敗だ
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:46:51.89 ID:HMhFDgui0
な、言ったとおりだろw

MTGやったこともない遊戯王プレイヤーが「MTGはここがダメ。対して遊戯王は今こうなってて素晴らしい」
これがこのスレのアンチの正体w

現役遊戯王プレイヤーの俺がはっきり断言するけど遊戯王とMTGは
完成度や遊戯性において比較対象にすらならないくらい遊戯王が腐ってる

遊戯王の話始めた奴が居たらMTGのデッキうpってから言ってもらえばいいよw
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:49:12.19 ID:+8HAVb8I0
なるほどなるほどー
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:53:06.55 ID:55CQbHoz0
>>861
俺は遊戯王やってないからそのデッキがどんなものかは分からないけど
なんかアンチが必死に話題逸らしたがってるの見ると一応ちゃんとしたデッキの現役ユーザってことなのかな

たしかになんでMTGのアンチスレで遊戯王の大会の結果とか話し始めてるのか分からなかったけど遊戯王ユーザがネガキャンしてたのね…なんか残念というか歯がゆいというか

売り上げで見たら歯牙にもかけなくていいようなゲームのアンチスレに来ていただけてたなんて涙出るよ
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:59:57.99 ID:DECwka5h0
モダンのエルフ、うpに時間かかるからID変わる前に書いとく
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:10:29.49 ID:aL1Rkqmn0
>>864
乗ってくれてありがとう
嫌味じゃなく、本当に感謝するよ

モダンマスターズみたいな売り方はやっぱ低調の原因だと思う?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:12:43.32 ID:U2IzeBnV0
お、MTGユーザいたw
遊戯王とMTGやってる人って多いのかね?
俺は二つ回せる財力無いから羨ましいわ

他にはいないのかな
昨日遊戯王の話題してた人のMTGユーザ

モダンって恒常的に大会やってるの?エルフは友達も使ってた記憶があるけどあんまやらないから分からない
スタンはやらないのかな
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:12:45.59 ID:u4/ziHBU0
俺別に遊戯王プレイヤーじゃないけど、
MTG批判していいのはMTGプレイヤーだけって頭おかしいんじゃないかと思います。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:13:40.57 ID:aL1Rkqmn0
やったこともないゲームのアンチスレに来て
知りもしない現状を叩くのは頭おかしいと思います
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:21:28.85 ID:yGSLkx7p0
横槍だがForceOfWillの講習会が良かった(ただ、FoW自体は…)
そこでは「こう遊ぶものです」というのが体験できて
カードパワーは弱いものだとはいえ本物のハーフデッキも配られて
何よりそこには同じ境遇の人たちがいて「一緒に遊んでいける」と感覚できた

現役に不利益にならずともそこまで大きな資本を投じずとも
人を呼び込むために工夫できる事はまだまだあるんだと思う
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:28:09.58 ID:c6d3K8lb0
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=9343918345.jpg
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=4911496264.jpg
スマホのせいか向きが変ですまん

>>865
モダマスの売り方はケチだと思う。いや、好意的に解釈すれば様子見なのかもしれないが
そもそもモダンとかのエターナル環境って、新規パックが売れないからあんまりWotCは重視してないって噂を聞いた。ソースは2chレベルだから、詳しい人は解説頼む。
それを前提に考えると、俺からすればみすみす商材を腐らせて捨ててると思うんだよな。プレイヤーもカード屋に搾取されて不幸だし。
過去のパックは刷らないって前提で再録をケチるのは、過去の売れるカードをわざわざお蔵入りさせてるだけだから。(とはいえ、あんまり早く再録しても仕方ないとは思うが)
そういう意味ではショックランドはいくらか手付かずにしてきた商材を掘り起こす大きな一歩なんだろうけど、それでも国産ゲーの豪華さを見るとケチってる用に見える。

>>866
実はMTGも遊戯王もサブ、本命はD0なのよ・・・・・・だから大会とかも全く出てない
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:34:36.68 ID:PErCKlyW0
えーと、MTGアンチのスレで遊戯王の高い?デッキを晒して
自分が遊戯王ユーザーであることを示すことによって、
いったい何が得られて何に勝利したのか誰か解説して
貰えないでしょうか。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:38:30.80 ID:KzTNP1aE0
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>861
俺は遊戯王やってないからそのデッキがどんなものかは分からないけど
なんかアンチが必死に話題逸らしたがってるの見ると一応ちゃんとしたデッキの現役ユーザってことなのかな

たしかになんでMTGのアンチスレで遊戯王の大会の結果とか話し始めてるのか分からなかったけど遊戯王ユーザがネガキャンしてたのね…なんか残念というか歯がゆいというか

売り上げで見たら歯牙にもかけなくていいようなゲームのアンチスレに来ていただけてたなんて涙出るよ
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:49:25.61 ID:aL1Rkqmn0
>>870
M7いいなw
聖刻組もうとしたとき買おうと思ったけどあのとき買っておけばよかったかも

モダンはどう扱っていいか分かってないんじゃないかな
俺もせっかくの商材逃してると思う
ここにきて1パック7ドルのプレミアパック出して何がしたいのか分からない
7ドルなら7ドルで安定供給したほうがよほどその後に繋がるよなあ

あんま売るとシングル売ってる店がうるさいってのも噂であるけど関係あるのかね
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:54:53.18 ID:n9y9IiIZ0
ごめん、俺は昔はわりとmtgやってたけど
正直、最近のmtgはあまり面白くなかったので少ししか遊んでないです。
まあ、少し遊んでのイメージなんだけど

いまだに土地という、モンスターでもないカードを高く買わされるのが面倒臭そう。
デザイナーズ縛りが弱くて、デッキ組むのにも収集が大変で遊びにくそう。
面白いデザイナーズが、企業で積極的にてこ入れしないのでファンデッキレベルが多そう。
運要素が少な目で、理詰めでやらないといけない対戦が多そうでカジュアルには遊びにくそう
カード名や種族が揃ってるわけでもなく「○○使い」という楽しさはなさそう。
巨人とか微妙なキャラが強くて、ドラゴンとか格好いいキャラが他のゲームと比べて活躍してなさそう。

実際はそうじゃないのかも知れないけれども
少し遊んで、そういう違うイメージ持たれちゃう時点でやっぱり失敗なんじゃないかな?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:55:40.68 ID:GuBdP6Qw0
豪華な構築済みで持ち直したDMが、今再録禁止リストを打ち出しているのは何故だろうか
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:55:48.58 ID:YHRshWnr0
>>モンスター
ダウト!
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:04:04.74 ID:PErCKlyW0
>>874
>>俺は昔はわりとmtgやってたけど
>>モンスターでもないカード

すぐ馬脚現すんだから、つまんない見栄張らなくていいからw

しかし本当、遊戯厨のすくつになったなここは。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:04:40.01 ID:U2IzeBnV0
>>868
>>874みたいな人もいるから一概に全部おかしいってのはダメなんじゃないかな
昔やってたって人もいるだろうしヤメタ理由の方が話しててスレに沿ってると思うし
たしかに遊戯王の大会の結果貼られても意味無いけどだからと言って現役ユーザだけだと話すことないと思うし
ちょっと前はカードが高いって話ばかりだったけど他のTCGがどれくらいかかるか分かる人が居たほうが比較しやすいだろうし
>>872
規制されてんだ、ごめんね
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:13:50.05 ID:u4/ziHBU0
>>868
やったことはあるさ。子供の頃に。

とっくに終わったと思ってたTCGのスレが上がって来てて、
中覗いたら熱心な方々が「GPでは最多人数記録!MTGは最盛期!」「遊戯王はクソ!MTG最高!」
とか息巻いているんですもの。突っ込まない方が無理だろw
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:16:02.62 ID:aL1Rkqmn0
>>874
>カード名や種族が揃ってるわけでもなく「○○使い」という楽しさはなさそう
色選ぶ時点で○○使いの仲間入りだと思うけど。

何色使ってたの?
色の特色がデッキに完全に反映されてるからどうやっても○○使いみたいになっちゃうと思うけど。

嫌味でネチネチした青使いとかバカで燃やすしか脳が無い赤使いだとか(あくまでも例えだけど)

割とやってたなら好きな色や自分の性格にあった色あったでしょ
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:18:06.85 ID:aL1Rkqmn0
>>879
どんなデッキ使ってたの?
子供の頃なら5thとか?
もっと昔かな

使ってたデッキやカード教えてほしいな、当時のデッキやカード興味あるよ
俺もやめたゲームでも最初に使ってたカードは覚えてるからw
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:19:51.97 ID:6HvY92eG0
>>878
他のTCGがどれくらいかかるかなんて何十回ループしたかわからない話題だからもういいわ
このスレだって>>464がベラベラしゃべくってるけど語っただけで終わりでしょ、また次スレ行ったらおんなじ話ですよ

昔やってた人の意見とか言ったって「値段が高くてスタン落ちがあるからやめた」か
「インフレしてビート推奨になったからつまんない」のどっちか、これもループ
たまに>>874みたいな明らかにやってないとんちかんな奴がわくけどね
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:41:23.75 ID:ofSReda2O
>>880がANT使いならちょっとウケるw
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:53:26.07 ID:3yF/WARh0
>>882
旧エクテンやレガシーなら、初期投資してしまえばランニングコストは安かったが
最近だとスタンダードやってるのと大して変わらないから高いも追加してくれ。
ローウィンくらいからこの流れが出来たってイメージだが。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:58:31.75 ID:n4khCky3P
>>879
他にも最新セット雑談スレとか黒スレとか
MTGの勢いのあるたびたびあがるスレはあるのに、
なんでそんな表現になるんだ?
それに上のデータ見ればわかるけど過去7年間売上は伸び続けてて、
北米でも遊戯王とポケカを抜いてトップに戻って、
日本でも一番多かった時期の4割ぐらいの売上で、競技人口は過去最大で、
グランプリも本戦もサイドイベントも参加者数を更新し続けてる
2000年までのグランプリは参加者数3桁が多い
ショップの公認大会の参加者も今よりずっと少なかった
2005年までに専門店はいくつも潰れたけど、
2009年頃から専門店やMTG押しの店がまた増えてきている
競技環境を見れば最盛期だし売上と総人口を見ても回復中なわけ

そりゃ元から人集められない地方は完全に切り捨てたから、
遊戯王やヴァンガードよりMTGのシングル面積の方が広い店は
都内や関西や名古屋で遊んでなければ見ることもないだろうし、
プレイヤーの増加も知る機会はないだろうけど

「終わった」ってのはどういう状況を差して言ってるんだ?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 04:06:24.82 ID:GWY9Zsr10
なんかねー 自分から見てダメだなーと
思う作品に対して「○○は終ってます」とか言う人が
いるみたいなんだよね

それってまぁ考え方の違いかもしれないけどさ
その作品が好きな人に対して失礼かなと思うんだよな
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 07:15:56.84 ID:u6gIdiAN0
>>880
5つの色とゴブリンエルフマーフォークはあるからさすがに
「なさそう」というのはないな。
「少なそう」という表現が正しいね。

ただ、色は他のゲームにもあるから、mtgやる必要性が少ないし
ゴブリンエルフマーフォークが好きな人なんてどれだけいるんだろうね。
人魚はわりあい人気あるけど、マーフォークだからなあ。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 08:15:08.95 ID:PErCKlyW0
>>885
まあ、ここアンチスレだから。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 08:27:34.77 ID:Is7S+bfu0
>>888
スレタイをアンチスレに変えろとどれだけ前から言われてるのやら
そしてアンチは頑なにスレタイを維持しようとする
訳が分からないよ
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:11:04.83 ID:BabRjgg70
アンチは卑怯ものが唯一優位にたてる心理状態だからじゃねえの?
俺はこの現状を嘆いてる。と言っておけばどれだけコケにしても許されてると勘違いできるからね
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:09:48.97 ID:4U1uWK860
>>884
だいたいそのくらいだね、個人的にはその次の断片からだと思う
神話レアとPWが出てきたあたりからおかしくなってきた
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:16:38.66 ID:lNTixqL10
今のスレタイの方がいいなあ。

mtgはやっぱり売れなくてダメだなと考えてるアンチも来るし
もっと盛り上がって欲しいファンも集まるし
mtgアンチでもmtgファンでもない、tcgについて客観的に語りたい自称評論家も集まる。

ついでに、なぜか「低調じゃない、今が最高だ」と言い出すファンも来る。

いろんな視点からの活発な議論で
tcgの面白さや売り方について語って盛り上がれるので楽しいよ
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:31:33.03 ID:+ydy41RyO
まあ、このスレをアンチスレだって言い張ってるのはアンチだけだしな
議論したいひとを呼び込むには良いかもね

アンチはそれが嫌だからここをアンチスレってことにしたいのかな?
だったら別でアンチスレ立てれば良いのに
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 13:08:09.36 ID:lNTixqL10
俺は純粋にtcgプレイヤーとして
「どういうTCGが面白いのか」を考えるのが好きなだけなんだよ。

そういう視点で「競技としては一番面白い」はずのmtgがなぜ日本で人気ないのか
国産の人気の高いゲームと比べて何が足りないのか
みんなで真剣に討議するのが楽しくてこのスレにいるだけ。

口調はどうしてもアンチっぽくなっちゃうけど。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 13:51:34.32 ID:pNz2YHPq0
>>894
それだったらMTGだけ槍玉にあげるのはおかしいでしょ
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 14:42:56.45 ID:FUAtI7xb0
売上スレにも顔出すけど
向こうは国産の売上トップの話しか出てこないからねえ。

面白いはずなのに売れないゲームについて語るのは
このスレが一番いい。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 15:26:03.72 ID:qNC7BWCH0
非伝統的な面白い競技なんて、多くの日本人は求めていないんだよ。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 16:16:21.42 ID:P/xNH16wO
>>894
ループと罵倒しかないスレに何を求めてんだ、こいつは
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 16:19:27.39 ID:JIpz5NM00
なぜ売れない、か……たぶん、俺らの方がカードゲームやる(少なくとも日本では)奴らとしては異端なだけじゃね?
人数比率的な適当な推測だし、異端=悪いってことでもないが

他のカードゲームやる層は見た目とか宣伝とかの差もあるだろうが、遊戯王みたいなド派手な北斗の拳ACみたいなゲーム性を
カードゲームに求めているっていうのもあるんじゃないか? と、思わなくはない

例えば、国産ゲーで一番有名な遊戯王との比較になるが
インフレ、ブッパゲー! とか言われているが、インフレはMTGとつながりがあるDMですら起きていること

エターナル環境ゲーでは必然、というかインフレしないと同じタイプのデッキばかりがずっと環境トップに居座るクソゲーになったり、
新しいカードが売れにくくなり、大本が衰退してしまう。インフレしたら結局昔のデッキ使えなくなる=スタン落ちと同じとかもあるが、
地道に昔のカードも相性のいいカードの追加で強くなったりしたりとか色々とある……語ると長くなるし面倒なので略すが

ブッパゲーも逆に言えば自分もできるし、ブッパゲーを止めるための手段とかもある
ゲーム性がどっちが優れている云々じゃなくて(ルール問題とか大会運営まで含めると話は違うけど)、MTGと遊戯王はそもそもが別ゲー

例えるなら将棋と格ゲー並に違う。それをあっちは糞! とか、貶したり、俺のほうが凄い!
とか互いに言い合うのは的外れにも程があると思う
もはや個人の趣味趣向の問題に近いと両方好きな俺には思えてならない
そもそも対人ゲームなんてゲーム性以外にも人間関係とかその場のプレイ環境でも面白さが変わるし
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 17:32:46.57 ID:rKVI45l60
古典的に人気がある将棋や、20年くらい高い人気を維持してるTCGと比べてみて
何故格闘ゲーム、シューティング、ミニ四駆とかのジャンルは
長く人気を保てずに一過性のブームで終わったのか
考えてみるのも楽しいと思うがな。

そこにTCGがさらに長く続くためのヒントがあるんじゃね?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 17:41:30.73 ID:vP5PPZ800
ボドゲから来た俺がTCGプレイヤー見てて不思議なのは、タイトルごとに喧嘩してること
俺はカルカソンヌをやるからコロレットプレイヤーはダメだとか
カタン厨はチケライ信者を叩くなだとか
そういうの聞いたことないんだよあっち
「今日はMTGドラフトのあと、二卓に分かれて遊戯王、そのあとヴァイスやりましょう」
とかそういう遊び方はなぜされないのか
「今日はカルカソンヌの後カタン、あとエルグランデやりましょう」
は自然なのに。カルカソンヌとカタンだって全然違うメーカーの商品だし
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 17:42:50.86 ID:P/xNH16wO
やるのはかまわないが、このスレタイから外れてるな
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 17:53:53.68 ID:rKVI45l60
>>901
いや、普通にいろいろ手を出してる人いるだろ。

俺は遊戯デュエマヴァンガポケカはわりとよく遊ぶし、mtgもたまに買う。
最近は構築済みが強かったり、わりと面白いギミック積んでたりするから
何個も遊んでる人多いんじゃね?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 17:55:01.62 ID:K77lq/jY0
>>885
売り上げとか大会参加者数だけ見ると勢いあるのが不思議なんだよな。
今って昔と比べて明らかに金かかるようになって、
費用を考えるととても復帰しようと思わない。
当然、新規参入の壁も厚いはずなんだが。
格ゲーみたいにコアユーザーが金使ってるだけじゃ?と言う気がしてる。

ウルザ辺りの単色時代だと赤や黒はコモンだけでも大会で上位狙えたし
レア入れても1〜2万ありゃ十分だった。5色デッキですら5万くらい。
旧エクテンも5色のカンスリやnwoですら初期投資5万程度で
かつ他デッキへいくらでも流用可能だった。
今って1万だとスタンもレガシーもまともなデッキ作れないよな。


>>901
ボードゲームと違って金かかるから、他のゲームに手が出せないから無理。
まだ今日はスタンじゃなくてコモン構築やりましょうの方が現実的。
ただ確かに他ゲームを叩く必要はないはずなんだがなあ。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 17:57:08.98 ID:rKVI45l60
むしろ、そういう風にいろいろ遊んでて各TCGをあまり深く遊んでない人が
mtgの批判することが多いんじゃね?
このスレ見とると。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 18:50:22.13 ID:n4khCky3P
>>904
その時代は単に単色とか○茶単しか選択肢がなかっただけだし、
そのアーティファクトや土地で高いものもあった。
今はショックランドは1000円切ってるし、
INSランドはRTR前は1000円切ってる時期もあった。
M10ランドは500円前後。
多色環境とはいえ土地の値段は当時のリシャポや墳墓に比べれば安い。
それにFNM行けばわかるが今の環境でも
単色やタッチ2色のデッキは多いよ。
単色使ってたなら知ってるだろうけど、安定してるし。

レガシーはそもそも物が枯渇しているのに予備軍や人口は世界規模で増えてるから、
絶版カードが値上がるのは仕方ない。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 18:54:55.68 ID:aL1Rkqmn0
>>887
いや、だから>>874は何のデッキ使ってたの?
どんなカード使ってたの?
遊んでたんでしょ?

なんで言えないの?
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 19:12:50.85 ID:UvmMpSWF0
そりゃプレイしてなかったからだろ
モンスターとか言ってる時点で
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 19:40:03.44 ID:5404JIAJ0
MTGが遊戯王に優っている点はルールの整備やゲームとしての完成度の高さ、
賞金がかかった大型トーナメントが定期的に開かれるといったところ。
でも、これらの魅力はTCGを競技>>遊び(趣味)としてとらえている人じゃないとわからない。
結局のところ、多くの人の支持を得られるのは、遊び(趣味)としてのTCGだよね。
プレイヤー人口で優劣を決めるのはやめた方がいいよ。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 20:14:36.97 ID:2wa0hwPr0
他のホビーに例えると、戦艦や航空機やお城のプラモデルと、ガンダムのプラモデルだったら
プラモデルとして完成度低くても後者を選ぶ人が多いよねって話になっちゃうな。
いや、ガンダムは完成度も高いんだけどさ。

そういう考え方でみると、最近、MTGがわりと売れ出しのも
キャラクター要素を頑張りだしたからじゃねと思える。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 20:27:16.67 ID:PErCKlyW0
>>893
>>まあ、このスレをアンチスレだって言い張ってるのはアンチだけだしな

なんか都合の良いように事実を捻じ曲げてるよな。
こんなマジックの罵倒を前提としたスレタイでアンチの
与太話でないまともな議論ができるわけねーだろ。

で、過去に何度となくスレタイを変えようという話はあるが、
その都度、アンチがさっさと立てちまうしな。

…っていうかお前がアンチの癖に何とぼけてるんだよw
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:00:45.25 ID:u4/ziHBU0
MTGに対する批判は現役で知識も豊富MTGプレイヤーしか出来ないが(>>907)、
MTGが他のTCGよりも優れているということは根拠が無くても言っても良いし、
>>994の「競技としては一番面白い」はずのmtgという謎発言等)
他TCGに対する批判も、別にそのTCGプレイヤーでなくてもOK!

これがMTG儲の考え方です
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:06:50.28 ID:u4/ziHBU0
>>881
いいや、全然覚えてないが。
遊戯王のブルーアイズやDMのボルシャックほど印象に残るカードないもの。
せいぜいコロコロで主人公が使ってたカードを追っかけてた程度。

>>885
売上は伸びている、人口は過去最高を記録!
って壊れた録音機みたいに言うけど、元々がショボいから誤差の範囲で終わるという・・
そして最後の方は何の根拠もないよね。専門店どうこうも、どうせ秋葉に1店舗とかそのレベルだろう。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:08:54.84 ID:aL1Rkqmn0
>>913
やってないじゃんw
ブルーアイズやコロコロでやってた頃なら実際手に取った人は色んなカード覚えてるよw

なんで嘘つくのかなw
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:11:04.79 ID:urHue+X90
久しぶりに来たけど変わっとらんね ショクランは採録で1Kまで下がったけど
フェッチはもし採録されてもレガシー需要でそこまで下がらんか
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:11:08.11 ID:+BWNhv0Z0
>>912
アンチが言ったことの根拠を求めようか
WotCは捏造した情報を発信してるとか社員が工作してるとか言ってたなあ
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:15:14.32 ID:u4/ziHBU0
>>914
まぁ、やってないと思うならそれで構わんがw
別に君に証拠を提示する義務もないし、したところで何の意味もないし。

だから>>912にも書いてあるじゃん。
現役で知識豊富なMTGプレイヤーしか批判が許されないなんて不思議ですよねw
アンチスレでここまで自治したがる辺り、相当なキチガイが多いってことはよく分かった。


>>916
アンチの根拠っていうか、先にMTGプレイヤーが他のTCG叩きや比較しているんだから、
そっちが先に根拠出すのが普通じゃないっすか?w
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:16:17.65 ID:PErCKlyW0
>>913
>>専門店どうこうも、どうせ秋葉に1店舗とかそのレベルだろう。

これはMTGを貶すというより君の無知を笑われるだけの
発言になってるっていう自覚はあるんだろうか?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:18:29.36 ID:aL1Rkqmn0
>>917
やったことも無ければ現状も分からないゲームの何について話したいんだよw

「記憶に残るようなカードが無い」ってのはあの時代においてはまずないよ
絶対に何らかのカードは覚えてるw

やってもいないゲームの批判するとかマジですごいなw
何がそんなにお前を駆り立てるんだw
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:19:49.84 ID:u4/ziHBU0
>>918
へぇ。じゃあ具体的に何店舗MTG専門の店がどこに増えたのかな。
あ、MTGの比率が高いからMTG重視の店とかはNGっすよ。

ついでに次スレ建てといた。
また前スレみたいに、信者の方々は議論スレ立ててもいいんですよ^^
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364303838/l50
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:23:34.56 ID:u4/ziHBU0
>>919
こんなスレに来てMTGへの批判を封殺しようとする君には負けますw
俺は君みたいな(MTGプレイヤーに多い)頭おかしい人が、
必死にレス返してくるのが見てて面白いのですよ^^
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:28:05.11 ID:+BWNhv0Z0
ようするに構ってちゃんってことだな
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 22:34:24.69 ID:aL1Rkqmn0
>921
あっ(察し)
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:21:38.50 ID:AUQMJ0Kd0
可哀想に・・・・

リアルどころかネットでも誰にも相手にして貰えないから、
やったこともないゲームのスレまで流れてきてるんだね。

頑張って生きていってね。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:38:52.97 ID:P/xNH16wO
やってない奴は批判するなとは言わないが
イメージだけで批判してる自覚もなく、訂正は信者の発狂扱いするような奴らも認めろと?
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:12:08.52 ID:DGRPs0OPO
920乙、と思ったけど
よく見たらスレタイ変わっちゃってるしダメじゃね?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:15:53.09 ID:kr7kCeaM0
>>950くらいで毎回建ててるから今回もそれまで待ってもう一回建てればいいんじゃね
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:18:25.03 ID:DmYICe1P0
スレタイは毎回変えようって話が出るけどこのままでいいんか?
とりあえず完全に事実と反する>>920は論外として
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:28:12.92 ID:kr7kCeaM0
>>928
何を持って低調かってことだけど
例えばテンオエウルザ期くらいに比較したら売り上げ減ってるから低調と言えるかもしれないし
安定低空飛行と言えるかもしれないし
絶不調期の神河あたりに比べたら売り上げ上がってるから「なぜ低調から持ち直したのか」とも言えるかもしれない

遊戯王やDMと比較すると売り上げは1/40くらいだから売れてないとは言えるけど何と比較してって話になるとまず荒れるし比較対象になるTCGタイトルも矢面になって嫌でしょう

アンチスレなのは確かだけど、他のTCGのアンチスレも別にアンチスレって銘打ってるわけじゃないように見えるから、このままでいいんじゃねって気もする

何か案があれば出せばいいんじゃね
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:30:38.36 ID:+xO49Iph0
>>921
MTGが気に食わない
とかどうでしょうアンチさん
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:33:58.89 ID:DGRPs0OPO
スレタイは数字変えるだけでいいと思う
新たにモメる要素追加する意味は皆無
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:36:20.98 ID:E84DylvH0
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:38:51.26 ID:K7Owj0nxP
>>867>>879のあとの>>921のすさまじい矛盾っぷり……。
相変わらず最初は初めて来た風を装いながら、実際はずっと前からいる人が適当に演技しただけなんだよなぁ……。
あとリアルの専門店は秋葉原夢屋と高田馬場晴れる屋だね。
俺は専門店ができた、といっただけで数は言ってないし別にたくさんできたとも言ってない。
とはいえ2店舗だね。1店舗ではない。
まあ夢屋はそれまで三国志大戦やガンダムウォー扱ってたけど、MTG専門になったってだけだけど。
それから通販でMTG専門だとtoyaju、シングルスター、エンダル、ETERNAL BLUE、Nageとか、
あげてくときりがないからここ見てくれ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361449800/3-5

それから、エンダルと勝てる屋は去年店舗が建ったけどMTGはメインの商材の一つだね。
秋葉原の大半のMTGが他と同等かあるいはそれ以上の店舗と同じ感じ。



そもそもMTGの売上やGP参加者数の話と、遊戯王の話は別に全然リンクしてないし、
俺は遊戯王の話は全くしてないから一緒にされても困るんだけど。

相変わらず「MTGマンセー」と「遊戯王叩き」を同時にやる人がたくさんいる幻覚を見てるように見える。
あ、>>879の時点でそうか。

それとも、全然興味のない遊戯王の話を止めないと、一緒になって叩いてることにされちゃうのかな?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:43:18.37 ID:K7Owj0nxP
>>929
>アンチスレなのは確かだけど、他のTCGのアンチスレも別にアンチスレって銘打ってるわけじゃないように見えるから、このままでいいんじゃねって気もする
つーか他のスレも普通に、明らかに事実と反することにはそのゲームやってる側から反論が出るから大差ないよね……。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:08:46.88 ID:IyKTfjQo0
>>926
もともとは38のスレタイだったことね?
なんかプレイヤーが「アメリカでは好調だ!日本だけにすべし!」
とか言っちゃって勝手に変えちゃったけど。

まぁなんだかんだで次も>>920使うやろうな
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:24:12.29 ID:+xO49Iph0
低調は外せないよね
ものさし変えるだけでどうとでも解釈できるアンチさんの数少ない武器だもんね
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:52:18.11 ID:Dd4DeFAC0
私現役だけど低調っていうのははずせないと思うの
というかFNMでもない限り都心の夕方でもあまり対戦相手見ないし

現役アピールのために使ってるデッキはGBファイトクラブです
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 02:07:16.65 ID:kr7kCeaM0
こんだけアンチ居れば安泰だなw
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 02:45:36.98 ID:K7Owj0nxP
そもそも元の名前にこだわるなら
「なぜMTGは衰退したのか」
じゃん。
すでに否定された人数のテンプレを新スレでまた貼るほどの
人に聞きたいんだけど、
じゃあなんで「衰退」まで戻さなかったの?

今より負の面が強調された名前でのアンチスレとして扱われるのが嫌なの?
そんなに元の名前がいいなら俺次は衰退スレで立てるよ?
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 03:10:08.02 ID:hv6iyoRX0
関東に限って言えば明らかに10年前より大会数は増えた。
だから衰退したと言い切るのは微妙。

でも10年前にやってて今でもやってる人は少ない。
抜ける人が多くて、入ってくる人も多いって言うブラック企業状態。
いくら売り上げ的には悪くないと言っても良い状態とは思えないけど。
で、辞める理由、もしくは一旦離れた後に戻ってこれない理由は大体金なんだよな。
まあ金かからない遊び方を快く思わない人が多いから正直どうしようもないんだろうなと。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 03:12:08.24 ID:kr7kCeaM0
>>939
落ち着きなよw

たしかこのスレって最初は神河の頃に建ったんだよ
今から10年位前かな

そのときはまだ卓上ゲーム板で、ミー二ャーたんとかそういうコテも居て
話のネタは「黒瘴が高いからクソゲー」「十手高いからクソゲー」だった
その次のラヴニカになったら「土地が高いからクソゲー」

今と全く変わってないw

その頃はあいせんっていう、福井県にお住まいの年季の入ったMTGアンチさんが(この人は別に他のげーむやってるわけじゃなくて、ただただMTGが嫌いなだけの人)
常駐してて、上で言った「黒瘴が高い」って人に混じってWotCの運営を親の仇のように叩いてて住人はそれを暖かく見守ってたような記憶がある
突拍子ないからね、あの人w

衰退ってのはその頃の話で、たしかにそのときMTGはどん底だった

TCG板が切り離されてからも似たような話題がループし続けて、結局その間に変わったのはMTG周辺の環境だけ
復帰だとか移住だとかでなんだかんだで売り上げがあがったりHJが消えてパックの値段下がったりして国内トップに比べたら泡沫TCGって状況は変わってないけど、
売り上げ自体は持ち直した上に、アメリカさんだと遊戯王抜くエキスパンションも出てきた

だからとりあえずアメリカに移住することもない俺たちの話として「国内ではDMや遊戯王以下確定だよね」ってことで「日本」
「持ち直したって言ってもやっぱり泡沫TCGと同じくらいだよね」ってことで「低調なまま」に変えたんだったと思うよ

別にアンチスレでもいいと思うんだけどねw
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 03:17:49.04 ID:kr7kCeaM0
>>939
あとさっきのスレは早とちりで建てちゃった奴だから>>950あたりで次スレお願いしますmm
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 06:17:25.93 ID:iIa+5tNC0
正直今の環境でスタンやるくらいならレガシー行った方がいいと思う
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 08:05:49.20 ID:9GP//Ogc0
>>943
5年前なら間違いなくレガシーは安かったけど今だと大して変わらないから微妙。
初期費用は仕方ないとして、このデッキ以外使わない&単色デッキしか使わないって条件じゃない限り
ランニングコストまでかなり増えた。早い話が最近のカード強すぎ。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 08:14:29.48 ID:T8Ici9hv0
>>940
10年間も続けるのはよっぽどのヘビーユーザーだろ
新枠変更やミラディン神河で引退したプレイヤーもいるから10年続けてる人は少なくて当然
そういった人がいるから復帰するプレイヤーがいるわけだからね
新規が多くて、引退も多いなんて初めて聞いた
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 08:26:54.26 ID:RFJSJoMF0
よーわからんが
なんだか
無性にマジックのカードが見たくなってきたぜ
今日でかけるかな
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 09:02:58.17 ID:trCWw33X0
>>944
はぁ?知ったかはすぐばれるんだからやめろって
レガシー制定時からレガシーに影響を与えるカードの率はほとんど変わってないだろ、RTRは衰微シャーマンRIP買っときゃ十分だし
お前GTCで何買ったんだ?スパイか?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 09:32:01.69 ID:E84DylvH0
新規が多い(DCI発行数は公開情報)が引退も多い(悪魔の証明)と
論じたついでに、GPの参加人数が世界的に異常に激増していることも
「マジックの衰退」の理論で説明して欲しいな。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 09:57:38.06 ID:1sRRsjkQ0
どうしたらmtgの人気は上がるのか

くらいでいいんじゃね。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 10:23:58.50 ID:hP2ZxNjDO
伝統の文言はできるだけ残して 何故日本のMTGは低調なままだと勘違いされるのか くらいで
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 10:27:42.84 ID:mFqsaDxgP
>>948
小学生中学生が大人になってお金を多く落とすようになったし
国産tcg興隆でカードショップがここ数年で急増し、
MTGを扱っている店が増えた(ただし、扱わない零細店も増えた)
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 13:31:56.96 ID:6GBBnjCV0
>>246
俺もw
今はたまにパック買って友人とドラフトするだけになったな
スタンとか金がかかりすぎる
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 15:37:53.96 ID:kr7kCeaM0
この勢いなら>>980くらいでもいいかな次スレ

何故日本のMTGは低調なままなのか38
のほかにアイデアある?

>>950
別に勘違いじゃないと思うけどなぁ
事実DMのが売れてるわけで、まぁこのままでいいならいいけど「復調してきたのか」の方がニュアンス近いでしょ

だったらアンチさんも来れる低調スレの方がいいと思うけど
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 16:29:15.22 ID:kLwyhShF0
「遊☆戯☆王」トレーディングカードゲーム
2回目のギネス世界記録^(TM)認定
カードゲーム大会最多参加人数で世界記録樹立

米国カリフォルニア州で開催した「遊☆戯☆王チャンピオンシップシリーズ」が、
参加人数が最も多いトレーディングカードゲームトーナメントとして、
ギネスワールドレコーズ^(TM)から世界記録認定を受たことをお知らせします。

http://www.konami-digital-entertainment.co.jp/ja/news/release/2013/0327/
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 16:34:07.25 ID:CwnloAFR0
>>934
だよな、他のアンチスレもこんなスレタイだったり、あることないこと曲解して
アンチ活動やら愚痴やらしているが、ここみたいに凸してくる事はありえない
てか、ここより酷いスレタイのアンチスレとかいくらでもあるんだがな……

まあ、それがいいことか悪いことかは知らんが
>>1やらテンプレに信者凸禁止! とか、書いてないのも悪いし
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 17:41:49.59 ID:K7Owj0nxP
>>955
何を誤読したのか知らんが俺はアンチスレでアンチされてる側が反論してる、
つまりこのスレの現状と大差ない、
って>>934で書いたんだが。
例えば遊戯王の事実上のアンチスレも普通に議論してる。
ここよりよほどまともな議論を。

批判や愚痴への反論をアンチスレだから、
って切り捨てようとしてるのはこのスレぐらいだけどね。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 18:01:28.53 ID:1sRRsjkQ0
>>954
mtgですら2000人くらいの大会開いてるのに
遊戯王で4000人とかむしろ少なすぎね?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 18:20:21.01 ID:iIa+5tNC0
続けばいいよ低調でもさ
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 18:36:21.66 ID:kr7kCeaM0
俺たちが言ってもしょうがないけど売り方とか子供にはどうやっても響かないよね

全然知らない子供だけどボックス1万っての見て「高い!」って言ってた
ショップでね

そりゃ説明すれば単価安いのは分かるんだろうけど
誰が説明するんだって話しだし、だからと言って5枚入りパック売るってのももう失敗してるし

よく他のゲームでバランス崩壊してるとかって言うけどMTGでバランス崩壊してるってどのくらいのこと言うのかね
MTGはバランス崩壊してないって言うけど結構やらかしてる時期多そうだけどなぁ
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 00:11:24.53 ID:ryqdEXexO
ある程度直感的なゲーム進行が出来る上でルールの破綻が少ないのはそれなりに評価してる
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 00:47:21.72 ID:h6nRnMkm0
>>956
ああ、そうか悪かった
とはいえ、いちいちスレタイにグチグチかみついたり、明らかに全肯定(否定はほぼ許さない)タイプがよくくるのはここくらいだろ
低調なのか なんて嫌われているのか、とかと……まぁ、ベクトル違うから比べられないか

ようは議論じゃなくて全否定と全肯定の極端な意見やら感情ありきの話し合いが多すぎるんだよ、ここ
傍からわざと煽ったり、それを見て楽しむ奴(俺もそういう面で楽しんでいた頃あるが)が生まれるくらいには
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 00:48:13.11 ID:GubqUEUr0
日本での最盛期の頃と違って他のTCGのバランスも相当整ってきてるし、
ゲーム性とか戦略性の面でもMTGが誰がどう見ても絶対一番だとは言えなくなってる

触れる機会があってもMTGを選択してくれるかどうかって所なのに、
しかも売り方が日本に全くマッチしてないんだから売れるわけがない
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 01:04:12.48 ID:9OjI03qg0
>>962
そういうゲームが増えて、もっとしっかりやってみたいなって人が居るからMTGは成り立ってるような気もする
少なくとも国産TCGとMTGは牌を奪い合うゲームじゃないと思うけど

大味なゲームではじめて大味なゲームしか知らないままTCGはそういうものだって思う人が多かった時期よりも
ある程度細かい折衝があって動きにも制限があって、っていうゲームをやってる人の方が馴染みやすそう

っていうかだからこそここ数年売り上げあがってきてたんじゃないのかな
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 01:25:40.85 ID:p6wZyHZZ0
>>961
>>1にアンチスレです信者凸お断りですとつけてくれればなんの問題もないな
スレのルールすらないのでカオスなだけ
というかこれつけてないの信者を傍からわざと煽ったり、それを見て楽しむ
ためだろ
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 01:47:52.84 ID:CbOeyud9P
>>961
まさか、嫌われスレをアンチスレだと思ってたの?
むしろ「終わった」スレの方でしょ。
さすがにプレイヤーが嫌われてるなんて感情的な主張のスレタイのスレで、
反論も議論も起こりようがないよ。

このスレ見るだけでも否定の仕方が明らかに未経験だったり、偏見まみれだったり、
他ゲーと比較しての相対論が多いから、そりゃ反論する側も強硬的な姿勢にもなる。
他のスレが比較的反論が穏やかだったりきちんとした議論が成り立つのは、
明らかに経験者が、何かと比較してではなくて、自分の視点が主観的な視点であることを理解したうえで、
相対的な評価じゃなく絶対的な評価で○○がつまらない、○○が問題だって言ってるからだよ。
MTGを過去にプレイしてた人のよくやる、彼らにとっての輝かしい過去との比較ですらなく、
今現在をただ○○がつまらない、○○が問題だ、って言ってる。
対してここのレスは実際に売上が他TCGより低いから、主観的視点が強いのに、
明らかに客観的にそうだろう、という自信のありそうな発言が多い。

そもそも、ほかのゲームより明らかに売れてないことや人口が少ないこと、
相対的に高いゲームであることを肯定した上で、
特定の問題に対して、その問題にはこういう理由があるっていう説明をしていることを、
「全肯定」と指すならさすがにもう何も言えないわ。

君が全肯定だと思うぐらい、ここに書かれたいろんな話題についてたびたび取り上げて話すのは、
みんな一つ一つの問題をどうでもいいとは思ってないし、現状のプレイ環境を完全に肯定できないことの裏返しなんだよ。
かといってプレイしたり調べたりしていたら見えてくる、開発側が苦心している問題の理由や
それによって自分たちがどう楽しめているかも知ってるから、
他のゲームや過去と比較しての多くの問題が、詰みでどうしようもないものだってことを知ってて、それを説明してる。

遊戯王の終わったスレではたびたび「そんなのはたいした問題ではない」っていうニュアンスのレスが多いからね。
そりゃ今もって売上1位でカジュアルなら大量にプレイヤーがいて、開発資金も今もって潤沢だって知ってたら余裕もあるだろう。

>>959
むしろ全盛期ほどゲームバランスがぶっ壊れてる時期はなかったよ。
ネクロの夏、MoMa、茶単、超弱体化のマスクス、火炎舌、対抗色超優遇、
明らかにゲームバランスがおかしいし、メタゲームも単純が過ぎる。
他には、プレイヤーがさらに激減したミラディン(親和)や神河(十手)
それでもゼンディカーで増えた人口が減らなかった神ジェイス禁止までの道のりもある。

つまりゲームバランスとプレイ人口や売上は必ずしも関係しない。
ただし、現状、ゲームバランスがおかしな方向へ行ったら今後はどうなるかはわからない。
みんながカウゴー一強、デルバー一強に文句言ってた時期もあるし。
(だからこそ、その時期にスタン以外のEDHやレガシーやドラフトの裾野が広がったわけだけど)
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 08:05:07.45 ID:Sq4L7aMm0
あくまでここにいるのはメーカーの人間じゃなくてユーザーなんだから
ここでどんな素晴らしい議論がされても環境変わらない事を前提とした上で。

>>965を読んで「欠点指摘=改善するチャンス」って事を理解してないって事だけは分かった。
別にユーザーである必要はないと思うよ。
改善すればユーザーになるかもしれないってのはメーカーにとっちゃチャンスなんだけどね。
その人が勘違いしてるなら現状説明すりゃ良いだけじゃん。
まあメーカーの人間じゃないんだから新規ユーザー取り込みなんぞ知った事じゃない
って話ならそれでも良いと思うよ。ただそれなら何でこのスレにいるのかが疑問だが。

2ちゃんだーどもそうだったけど、最初こそ引退した人ももう一度楽しみましょうって趣旨だったが
ある程度人数集まったら新規ユーザーはむしろうざいって話になってた。
まあメーカーの人間じゃないんだから、自分が楽しめる環境さえありゃ
新規いらないって考え方をする人がいるのもおかしい話じゃないしね。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 08:26:10.12 ID:Kumafh1R0
>>966
「自分が楽しめる環境さえありゃ
新規いらないって考え方をする人がいるのもおかしい話じゃないしね」

たしかに自分さえよければ新規ユーザーいらねーって考え方が
あるのはわかる。

でも一部ではカードゲームって「アンチ初心者」みたいな
風潮があるのが私にはガマンできない。

初心者って「教えてください」ってしつこい奴とか、
有名なカードのことも知らないで遊ぼうとしてる奴もいるだろうから
ウザいとかどうでもいいとか思うのは、わかる。

でもみんなもっと新規ユーザーにやさしくしてもいいじゃないの?
って常日頃から思ってるんだよ
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 08:30:37.21 ID:ZIXjjsW90
トップの時期を知っていて今がある危機感を持ってる
せいだと思うけど、MTGほど(少なくともベテランは)
初心者に対して親切なTCGはあんまりないと思うけどね。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 08:37:03.28 ID:Kumafh1R0
なるほど マジックは親切なほうなんだ
じゃあなんとかマジック初心者スレで
なじめるようにがんばってみるわ

俺の性格に問題があるかもしれないのはわかるが、
自己主張もせずに攻撃され続けるなんでガマンならないからな
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 11:42:22.47 ID:p6wZyHZZ0
ID・Kumafh1R0
なんで浮いてるのかわからないの?
sageろって言われてるのに下げないし
スレのテンプレすら読まない
そんなじゃ親切にされるわけないじゃん
親切にして欲しいと思うならそれなりの態度ってものがあるの
それを守らないやつは荒らしなの?分かった?

あー釣られてしまったわw
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 12:38:08.54 ID:Kumafh1R0
俺が浮いているのは自覚している。
スレのテンプレを読まない俺のクセは
まずいと思った。
注意してくれてありがとう。

これからはなるべく態度が悪くならないように
努力する。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 12:40:55.17 ID:Kumafh1R0
俺が浮いているのは自覚している。
スレのテンプレを読まない俺のクセは
まずいと思った。
注意してくれてありがとう。

これからはなるべく態度が悪くならないように
努力する。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 12:56:25.63 ID:Kumafh1R0
と思ったが、やはりやめた。

君たちは「ルールをまもれ」とか「態度が悪い」とか
神経質すぎる。

俺にももちろん問題はあると思うが、
君たちにはまったく問題がないと思っているのか?

少しは寛大な心を持ったらどうだ
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 13:13:02.79 ID:wGh8TdPL0
なるほどねキチガイのフリして荒らすってのはいい手かもね
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 13:13:33.83 ID:AloXkTU5O
>>973
長い 三行で
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 14:28:03.24 ID:XOT0dyCuO
>>959
ゲームバランスは別として、MTGの商品バランスは破綻してると思う
新品のイベントデッキにプレミアム価格が付けられるのはその結果の一つである

飢餓感を煽る売り方は確かに有効で、任天堂なんかもやっているけど、やり過ぎると客は諦めて代替品で妥協するようになる
日本には、そういうおこぼれの層を拾う商品はいくらでもあるわけで
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 14:39:28.29 ID:4Y4bCbma0
また敗走した基地外が荒らしに来てんのか
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 14:42:38.01 ID:p6wZyHZZ0
あららまた今のmtg知らない人おるんかw
今のテーマデッキは定価で売られてるとこあるで
高くても3000円台進化なら2000円台で売ってる
そしてまた比較かよ
比較やめろとあれほどいわれてるのに・・・
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:03:48.64 ID:JtBJqd910
TCGの良バランス環境って、
・多様なデッキタイプが用いられる
・ストレスの貯まるデッキ(主に相手が抵抗できないデッキ、1ターンキル、ループ、ロック、パーミ等)ばかりが席巻しない
この二つが重要だと思うのよ。
で、大抵の場合は後者はどうにかして解決する。だいたいどのゲームでもワンキルパーツとかは規制されるしな
問題は前者の「多様」の部分だけど、どこまでの範囲を同じタイプに括るかによって、その人がそのゲーム(環境)を楽しいか楽しくないか決めるんだと思う。
今のMTGが生物の殴り合いばっかり説も、色や主力が違えば別のデッキ派、速度によってビートダウンは差別化されるよ派、
ビートダウンはビートダウンだよ派、フィニッシャーやダメージ元がクリーチャーカードならコントロール寄りでもクリーチャーで殴り合ってるよ派みたいな感じで。

他ゲーでも同じことが言えて、例えば遊戯王はモンスター並べてエクシーズするだけのワンパって意見も、手札からの展開や墓地からの展開とかの並べ方、並べるカードの違いは差別化に含めないって考えから生まれる意見だし、
ヴァンガードがパワーを上げて物理で殴ればいいって言われるけど、クランが違えば別のデッキと思える人には差別化されてるんだろう。(個人的にこれは差別化できてると言い難いと思うが)

ただ、それでもどうしてMTGが比較的デッキタイプが分かれていてもクリーチャーが殴り合ってるって言われるのかって考えると、昔の非クリーチャーデッキの実績があるからだと思う。
ノンクリーチャーデッキや、クリーチャー戦闘にダメージを頼らないデッキが恐らく一番豊富なのはMTG。
MTG時代の牛次郎のノンクリフルパーミ(あれはトークンで殴ったが)の印象や、フルバーンやストーム、MOMA、石臼デッキデス、バベル、その他キモい(褒め言葉)デッキが沢山あった。
その印象がよくも悪くも知られてるんだと思う。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:05:32.52 ID:JtBJqd910
あっと、書き忘れ。ようするにそういう変態デッキが多かった印象のせいで、デッキの多様さのハードルがガン上げされてるんだと思う。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:22:56.85 ID:D8yco5ZT0
次スレ

何故MTGは低調なままなのか38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364303838/
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:25:13.95 ID:9OjI03qg0
>>981
それ勘違いで建てた奴だから>>980さんあたりが新スレお願い
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:29:07.63 ID:HIQynagU0
また「一行不age」の活躍の場が増えるのか
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:33:17.79 ID:9OjI03qg0
>>983
あれってウィルスかなんかなの?
誰かの書き込み拾ってるみたいで怖いんだけど
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:34:21.03 ID:wq8QDspD0
いくら何でもスレ立て荒らしはどうかと思うぞ
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:36:11.61 ID:9OjI03qg0
>>985
だってそのスレ「俺はMTGやったことないけど生理的に嫌い」って人が建てたアンチスレだよ

アンチスレ扱いでいいなら別にそれでいいけどw
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:36:20.78 ID:p6wZyHZZ0
次スレはアンチ禁止スレやからもう何もいわんので
安心しろ好き勝手荒らしてくれや
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:38:16.86 ID:p6wZyHZZ0
>>986
かまわんよ、もう分離したいねん
アンチと信者をな
向こうもそう思ってるなら問題ないわ
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:40:17.55 ID:9OjI03qg0
>>988
勝手に決めちゃうんだw信者さんさすがっすね〜w
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:45:00.47 ID:CcAZrFpJ0
それじゃ引っ越すぞ
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:45:45.50 ID:p6wZyHZZ0
>>989
なんだただの煽り勢か
君がアンチだっていうスレ立て人も
3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:15:02.99 ID:IyKTfjQo0
ここはMTGのアンチスレです。
MTG擁護やアンチに対する不平不満はスレチなので、以下のスレでどうぞ。

【ここが駄目】MTG愚痴スレ【あれは嫌】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361496999/l50

【MTG】ネガキャン対策【低調スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/l50

こう言ってるのに
お前がただ荒らしたいだけの糞野郎ってことが分かったわ
今日は素直にお帰り
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:45:46.57 ID:CcAZrFpJ0
埋め
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:47:57.53 ID:9OjI03qg0
>>991
何を考えてるか知らないけど昨日今日来たような人が勝手に決めちゃダメでしょ

とりあえず次スレ使ってから
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364452984/
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:47:58.68 ID:mNo/6k880
埋葬
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:49:44.07 ID:9OjI03qg0
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:51:37.75 ID:FExr2gSj0
順番的にこうか

次スレ
何故MTGは低調なままなのか38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364303838/

次々スレ
何故日本のMTGは低調なままなのか38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364452984/
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:53:01.87 ID:ciup+9Tl0
うめ
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:53:46.52 ID:80qAwQwd0
うめざわせんせー
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:54:45.41 ID:9OjI03qg0
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 15:55:08.75 ID:vhWZ10SX0
次スレ
何故MTGは低調なままなのか38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364303838/

次々スレ
何故日本のMTGは低調なままなのか38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364452984/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。