【MTG】デッキ相談所・16束目【構築・診断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。

最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に

書き込む前にDeckCheck.netを一度確認して
右側から気になるデッキタイプを選択してみましょう。
ttp://www.deckcheck.net/

前スレ
【MTG】デッキ相談所・15束目【構築・診断】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1259856642/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 14:05:40 ID:rYCRZ0350
>1乙
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 14:13:32 ID:6kz2FdiG0
容量オーバーだったので立てました。
テンプレにDeckCheck.netを追加しました。
前スレもその前も容量オーバーで>>900
行かなかったので、容量に気をつけて
早めに立てると良いかもしれませんね。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 16:55:09 ID:yn99VYXn0
テラ英語・・・・。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 22:28:59 ID:rCvp0Syf0
フォーマット:スタンダード
予算:15000円位まで
メタ:特になし
コンセプト:追放しまくり

10年ぶりくらいに復帰した所です。
当時使っていたデッキは有るものの、スタンデッキがまだありません。
そこで思考の大出血を使って、デッキを組もうと考えています。
展開されてしまったクリーチャーを抑えつつ
どんどん追放して動きを封じるデッキを組めたらと
思っていますが、お勧めな組み合わせ等ありませんか?
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 00:12:35 ID:Whybm7r90
あれ、手札にないとあんまり有効にうごかなそうなんだよなー
とりあえず束を作ってから相談しに来た方が良いんじゃないだろうか、
ぐぐるとか
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 19:57:08 ID:kWqHG9zA0
こんばんわ。久しぶりにMTGに復活して、考えたデッキです
診断、助言等有りましたらよろしくお願いします!
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑青ランデス(コントロール?)
予算:10000円ぐらいで
メタ:特に考えていないです

lands 23
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
3 巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
9 島/Island
7 森/Forest

creatures 19
4 リバー・ボア/River Boa
3 極楽鳥/Birds of Paradise
4 酸のスライム/Acidic Slime
3 貴族の教主/Noble Hierarch
2 カビのシャンブラー/Mold Shambler
3 茨異種/Thornling

spells 18
4 広がりゆく海/Spreading Seas
3 見紛う蜃気楼/Convincing Mirage
2 精神の制御/Mind Control
4 否認/Negate
2 複製の儀式/Rite of Replication
3 思案/Ponder

海、蜃気楼、スライム、シャンブラー等で相手の土地絡みで嫌がらせをしつつ、クリーチャーで殴って行きたいという感じで作ってみました。
もう少しシナジーを強く出来たらと思うのですが、中々良い案が思い浮かびませんでした。。
よろしくお願いします!
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 00:11:29 ID:szNfxxHA0
スタンダード
予算無制限
コンセプト:パーミ寄りUWタッチgコントロール
メタ:ジャンド、青緑変身

クリーチャー:2
1:Sphinx of Jwar Isle/ジュワー島のスフィンクス(ZEN)
1:Iona, Shield of Emeria/エメリアの盾、イオナ(ZEN)

呪文:33
ソーサリー:8
1:Time Warp/時間のねじれ(M10)
3:Mind Spring/思考の泉(M10)
1:Martial Coup/軍部政変(CON)
3:Day of Judgment/審判の日(ZEN)
インスタント:14
4:Cancel/取り消し(M10)
2:Flashfreeze/瞬間凍結(M10)
1:Essence Scatter/本質の散乱(M10)
2:Negate/否認(M10)
2:Path to Exile/流刑への道(CON)
3:Deprive/剥奪(ROE)
エンチャント:5
2:Awakening Zone/目覚めの領域(ROE)
3:Oblivion Ring/忘却の輪(ALA)
アーティファクト:3
3:Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)
プレインズウォーカー:3
3:Jace, the Mind Sculptor/精神を刻む者、ジェイス(WWK)

土地:25
3:Glacial Fortress/氷河の城砦(M10)
4:Celestial Colonnade/天界の列柱(WWK)
3:Tectonic Edge/地盤の際(WWK)
3:Misty Rainforest/霧深い雨林(ZEN)
2:Stirring Wildwood/活発な野生林(WWK)
2:Plains/平地
6:Island/島
2:Forest/森

最近の青白コンのレシピを見ているとタップアウト型が多いのですが、自分はパーミ型が好きだったのでパーミ成分を増やして調整してみました。
チャンプブロックに加えて、各種Xマナ魔法につぎ込んだり永遠溢れの杯のキッカーに使えたりすると思いタッチ緑して目覚めの領域(と活発な野生林)を入れてみたのですが、
安定性の低下覚悟で緑をタッチして入れるほど目覚めの領域が強いかまだ分かりかねています。
一応チャンプブロック要員にして、チャンプできないような回避能力を持っていたりするアタッカーに対してカウンターや除去を優先して撃ったりしているとかなり便利なのですが、
敵が何にもいないときに暇しています。攻撃力があれば殴ってもいいのですがパワー0なので…
旗印や殺戮の祭壇を1,2枚刺して有効活用しようとも考えたのですが、両方とも目覚めの領域がない時に意味がなさすぎるのが心配です。
また、目覚めの領域を正式採用するとして、一体何枚が適性なのかが知りたいです。

時間のねじれは趣味なのですが結構いい仕事してる…と思います。

診断お願いします。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 01:40:10 ID:mr97I/4D0
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
コンセプト:なんか強そうなのをぶち込んでみた
メタ:ジャンド、バント、PWC

恐血鬼 4
前兆の壁 4
マラキールの門番 4
深淵の迫害者 4
稲妻 2
荒廃稲妻 4
流刑への道 4
コジレックの審問 4
消耗の蒸気 2
狂乱のサルカン 2
復讐のアジャニ 2
沼 8
平地 2
山 2
竜髑髏の山頂 4
進化する未開地 4
湿地の干潟 4

〔サイド〕
強迫 4
吸血鬼の呪詛術士 4
破滅の刃 3
忘却の輪 4

とりあえずメインにジャンドに有効そうな白とサイドに青白やPWCに有効そうなカードをぶち込んでみただけの紙束
とはいえ、土地の比率や除去の量等悩んでいるので何かアドバイスをいただけたら幸いです。
それでは宜しくお願いします。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 17:40:10 ID:t6CFehRg0
フォーマット:レガシー
資産:15000円位まで
メタ:特に無し
コンセプト:モグの暗殺者に被覆を付け、
コイントスでクリーチャー除去して、モグの暗殺者で殴って勝つ


[クリーチャー]
モグの暗殺者 4
ミロゼル 4
なだれ乗り 4

[エンチャント]
ゼフィドの抱擁 4
外交特権 2

[インスタント]
対抗呪文 3
禁止 3
誤算 3
マナ漏出 2

[ソーサリー]
略奪 4

[アーティファクト]
クラークの親指 2
ネビニラルの円盤 2

[土地]
真鍮の都 2
反射池 4
宝石鉱山 2
山 7
島 8

モグの暗殺者って素敵。
って事で、モグの暗殺者を使って殴り勝つデッキを作ってみました。
基本的に暗殺出来ないクリーチャーや、それを妨げる呪文は
カウンターで撃ち落とし、カウンター出来なかった物は
ネビニラルの円盤でリセットします。
モグの暗殺者で殴り勝ちたいと思っています。
診断、アドバイスよろしくお願い致します。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 01:38:59 ID:ma4dGcUN0
>>7-10
ググレば出てくるようなレシピを、よくもまぁ次々投下するとかまぢありえないわ。
特に>>9のデッキコンセプト「なんか強そうなのをぶち込んでみた(キリッ)」
とか、頭おかしいんですか?診断してもらう気ないだろ。
悪いことは言わないからテンプレもう一度読んで半年ぐらいロムってろks
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 03:58:55 ID:gwEUjUQt0
>>11
まぁまぁw言いたいことは分かるがさすがに言葉が悪すぎだw

>>7
ランデスか決まれば痛いことこの上ないなw
まず、オランリーフはいらない、クリーチャーの線が細いから入れたのだろうけど
マナ加速から最速でランデスに繋げたいデッキなのに色事故防止に貢献しないタップインランドは入らないと思う
バント3色タップインに差し替えて色事故防止かな?
マナクリ2種6枚にするなら鳥2教主4にしたほうがいい、両方とも2色出せるのでおまけとはいえ賛美を多くしたい
あとは、CIP使い回しのために新ジェイスがほしいがさすがに無理だろうから
序盤の妨害やCIP再利用のために乱動への突入などバウンスかな

>>8
難しいところ、タッチ緑して4ターン目からのトークン生成とミシュラだけはあまり意味が無い
チャンプするならその前に審判で流すか、悪斬や百蘭、壁で足を鈍らせて軍部に繋げたほうが強いと思う
カウンターもコントロールで剥奪は使うのは難しいところただ出さえマナ伸ばしてX点呪文を撃ちたいデッキなのにそれを減らすのでは
本末転倒、打ち消せても次の脅威に対応できない あと軍部は最低2はほしい
時間のねじれを有効に使いたいならPWのエルズやギデオンを増やしてみるのも一興

>>9
目指したのは赤白黒グットスタッフね
しかし、幾らなんでもコンセプトが見えないのはどうかとw
まず3色で門番は運用できない、赤黒はいっているのに終止じゃなく流刑なのも
基本構成からみるにバーン要素が多いから審問・門番・流刑を抜いて稲妻4、終止2〜3、地震3、血の署名2〜3あたりかな
あとはPW2種を3枚ずつにするくらいか?ライフが不安なら首輪を2枚位してもいいし
サイドは呪詛術士は要らないだろうな かわりに赤を濃くして廃墟飛ばしを入れたい

>>10
ごめんレガシーわかんない><
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 04:16:20 ID:1PmIq4Jm0
>>9
赤白黒グットスタッフは発想としては面白そうだな
瀝青破とかどう?
前兆の壁入りのコントロールタイプなら恐血鬼はなくてもいいような気がする
後、迫害者入れるなら消耗の蒸気は4積みでもいいような
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 06:39:44 ID:YTN3wica0
>>9
ソリンも入れてアジャニ+ソリンで5ダメ+5ライフ回復だ!!
悪残だって除去ゆゆう、これでかつる。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:43:24 ID:t3U/uoM40
【コンセプト】青単ガチフィッシュ
【フォーマット】スタン
【予算】無限
【メタ】多色系全般、コントロール

生物11
4コーシのペテン師/Cosi's Trickster
3珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander
4凪魔道士の導師/Lullmage Mentor

スペル26
4剥奪/Deprive
4否認/Negate
4本質の散乱/Essence Scatter
3呪文貫き/Spell Pierce
2統一された意思/Unified Will
1家畜化/Domestication
1精神の制御/Mind Control
1睡眠/Sleep
4広がりゆく海/Spreading Seas
2ジェイス・ベレレン/Jace Beleren

土地23
20島/Island
3地盤の際/Tectonic Edge

サイドは払拭/Dispelと瞬間凍結/Flashfreezeが4確定
あと召喚士の破滅/Summoner's Bane と精神壊しの罠が数枚

サイドのアドバイスが欲しいです><
生物対策が極端に少なく、精神の制御や家畜化をもう少し入れたほうがいいんでしょうか?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 22:13:37 ID:a/xMHk9Z0
>>15
召還士の破滅よりは霊魂放逐のほうが良いのでは・・・?
重いし2/2バニラはあまり魅力ではないと思います

あとそんなにサイドにカウンター積むよりは
精神の制御や針などパーマネント対策を考えてみては?
より多くのデッキに対応できるかと思います
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 22:54:34 ID:1kj08DYb0
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
コンセプト:白青エンチャントレス
メタ:ジャンド

クリーチャー
4 コーの精霊の踊り手
4 メサの女魔術師
4 前兆の壁
2 悪斬の天使

エンチャント
4 忘却の輪
4 広がり行く海
4 長魚の陰影
4 家畜化
2 精神の制御

プレインズウォーカー
4 精神を刻むもの、ジェイス

土地
12 平地
4 島
4 氷河の城塞
4 ハリマーの深み

昔友人に組んでもらったエンチャントレスデッキを参考に組んでみました。
エンチャントレス2種があるということでスタンダードでも組めるんじゃないかと思いました。
友人からは「今度は自分ひとりで組んでみろ」とのことですが、私一人ではこの辺が限界です(悪斬やシェイスをねじ込んでみただけですが)。

何とかアドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 23:17:51 ID:t3U/uoM40
>>16
アドバイスありがとうございます
霊魂放逐はメインに4枚積んでます
たしかに針は盲点でした。針積んでみます。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 01:02:14 ID:zYz4wuIW0
>>18
サイド候補

対PW、ミシュラランド 針
対青白TO、罠、変身 テレミンの演技
対ビートダウン 家畜化or制御
対ジャンドその他 瞬間凍結

個人的には土地は島とハリマーにして
際はサイドに突っ込みたい


>>17
殴れる生物が天使2体のみ
確かに強いけど、除去される生物だから除去されると
アタッカーいなくなってグダりそうで怖い

陰影以外こちらの生物につけるオーラもなく
踊り手が単なるドローエンジンにしかなっていないのでは

対策としてはいくつかある
ひとつはもう少しアタッカーを用意する方法
例えばジュワー島のスフィンクスなど、除去耐性の強いものがいい
青白ミシュランもあると息切れしにくい

もうひとつは強化オーラを増やして
エンチャントレス自身をアタッカーにしてしまう方法
よろいをまとった上昇なんか簡単フィニッシャー生産に便利

他にも新たなアラーラの君主などを入れて
エルドラージの徴兵などを拾ってくる豪快なものも存在するね
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 02:09:28 ID:noK4jTYp0
>>17
いい友人だと思うよ。
その友人は、カードリストを見直しておしいんだと思う。
ネット上にある、スタンのカードリストを全部見直すと正解が見えてくると思う。

たとえば、エンチャントを中心に組むんなら、続唱エンチャントと空位の玉座の印とか
「オーラ」中心ならバントカラーにして、豊穣の痕跡やオーラのナーリッドを絡ませたりとか

WISDOMあたりで検索するといろいろアイデア湧くと思うよ。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 11:44:07 ID:br9t2JdO0
>>17
自分ひとりで組んでみろ
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 12:02:04 ID:yrBVT1yC0
デッキ診断お願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤白上陸tエイヴン
予算:5000〜6000円
メタりたい順番:ジャンド>白青タップアウト>緑単エルドラ碑

クリーチャー 23
4 ステップのオオヤマネコ
4 板金鎧の土百足
4 窯の悪鬼
4 カザンドゥの刃の達人
4 エイヴンの擬態術士
3 狡猾な火花魔道士

その他スペル 13
3 流刑への道
3 無傷の発現
3 稲妻
3 よろめきショック
1 遍歴の騎士、エルズペス

土地 24
4 平地
4 山
1 島
3 氷河の城砦
4 乾燥台地
4 沸騰する小湖
2 古代の聖塔
2 セジーリのステップ

以上60枚

サイドボード
3 魔力のとげ
3 コーの火歩き
3 忘却の輪
2 蒸気の捕獲
2 崖の暴君、カズール
1 石鍛冶の神秘家
1 バジリスクの首輪

ネコや百足達をエイヴンで飛ばしたりプロテクション付与したりで殴っていくデッキです。
速さよりもエイヴンシナジーと悪鬼の高ダメージ期待に比重をよせた構成にしてます。

今回、イーオスのレインジャーを買おうと思ってるんですが、今の状態からどういじればいいか悩んでます。
ゴブリンの奇襲隊とセットで入れるとしてどれを抜くのが効果的か決めかねてます。
それと、軽量除去&デカブツ魂絆の相性最悪なボスナヤにせめてもの対抗策はないでしょうか?

あと何か他に気づいた点あればお願いします。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 16:22:36 ID:woXtPcCO0
【コンセプト】赤黒ハンデス
【フォーマット】スタン
【予算】無限(土地は検討中)
【メタ】?

[クリーチャー]
4 クール・ドラズの死霊

[呪文]
4 血の長の昇天
4 虚石の探索
4 荒廃稲妻
4 コジレックの審問
4 稲妻
4 よろめきショック
4 終止
2 地震
2 脅迫
2 遁走の王笏

[土地]
 
11 沼
12 山

遁走の王笏と惑乱の死霊の入れ替えは検討中です。

穴とか弱点とかあったら詳しく教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 23:14:28 ID:W6TmC5Cr0
>>19-20
アドバイスありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

ご指摘のとおり、攻撃の線があまりにも細かったようなので強化エンチャントをふやしてみることにしました。
調べてみたところバントカラーで君主を運用するのが主流なようですが、今回は白青のまま運用してみようと思います。
下記が修正後のデッキになります。
いろいろマズイ箇所あると思いますが、一度これでやってみて現実を知ろうかと思います。
いろいろお答えいただき、本当にありがとうございました。

クリーチャー
4 コーの精霊の踊り手
4 メサの女魔術師
4 前兆の壁
3 失われたアラーラの君主

エンチャント
4 忘却の輪
4 広がり行く海
4 家畜化
3 鎧をまとった上昇
3 風のゼンディコン
2 長魚の陰影
1 エルドラージの徴兵

土地
12 平地
1 島
3 天界の列柱
4 氷河の城塞
4 ハリマーの深み


>いい友人だと思うよ。
光の大嵐をジャンドに4積みしようとするようなやつです。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 23:35:06 ID:pWxRJafC0
フォーマット スタン
資産 恐血鬼は高いと思う程度の資産
コンセプト 亡霊をメインとしたX火力デッキ
メタ ?

土地 24
沼 12 山6 アクームの隠れ家3 進化する未開地 3

クリーチャー12
ニルカーナの亡霊 4 
マラキールの門番 2
吸血鬼の夜鷲 4
黒騎士 2

呪文24
終止 3
コジレックの審問 2
稲妻 4
苦悩火 4
魂の消耗 2
血の署名 3
永遠溢れの杯 4
荒廃稲妻 2

問題点 使ってみると攻撃手段が思いのほか少ない印象でした
     クリーチャーが少ないんでしょうか
     しかし呪文もどれを削っていいのかわかりません
     もしよかったら診断お願いします
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 16:03:09 ID:ciLfqMVz0
フォーマット:スタンダード
コンセプト :MTGwikiを見ていて、赤緑Firesを自分なりに組んでみた。
メタ     :青白、ジャンド、バント
資産 :7000円弱

〜〜土地 22枚〜〜
Raging Ravine 3
Routbound Crag 4
Forest   4
Mountain   11
〜〜クリーチャー 24枚〜〜
Blitz Hellion 4
Bloodbraid Rlf 4
Goblin Guide 4
Hell's Thunder 4
Hellspark Elemental 4
Ball Lightning 4
〜〜呪文 14枚〜〜
Lightning Bolt 4
Colossal Might 4
Burst Lightning 4
Staggershock 2
〜〜サイドボード 15枚〜〜
Goblin Ruinblaster        4
Pithing Needle 2
Acidic Slime 3
Unstable Footing        4
Tajuru Preserver        2

wikiでFiresのレシピ見てたら日選予選にこれで出たいと思い作ってみました。
本当に完成させるには、復讐蔦が必要なのですが4枚揃えられる資産が御座いません。
ということなので、他にこの改善点あればご指摘お願いします。
特に1マナ2マナ3マナ圏のクリーチャーがこれで良いか迷っています。
あと、よろめきショックの2枚を別に変えたいんですが、蔦以外思いつかなく困っています
宜しくお願いします。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 22:48:56 ID:1GjspKtZ0
【コンセプト】結合コンボをWBで
【フォーマット】スタン
【予算】無限
【メタ】全般

[Creature=4]
4 前兆の壁/Wall of Omens

[Instant=4]
4 流刑への道/Path to Exile

[Sorcerry=16]
3 血なまぐさい結合/Sanguine Bond
4 強迫/Duress
4 疲弊の休息/Rest for the Weary
2 魔性の教示者/Diabolic Tutor
3 審判の日/Day of Judgment

[Artifact=7]
3 汚れた印章/Tainted Sigil
4 永遠溢れの杯/Everflowing Chalice

[Enchantment=6]
4 陽の泉の探検/Sunspring Expedition
2 忘却の輪/Oblivion Ring

[Land=23]
4 湿地の干潟/Marsh Flats
4 カビーラの交差路/Kabira Crossroads
9 沼/Swamp
6 平地/Plain

[Sidebord=15]
4 コジレックの審問/Inquisition of Kozilek
3 蔓延/Infest
3 マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch
3 天界の粛清/Celestial Purge
2 精神ヘドロ/Mind Sludge

素直に黒単コントロールにした方が良い様な気もしますがよろしくお願いします。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 00:11:08 ID:S1vMI+SF0
また一杯溜まってるなぁ だれか答えてあげてw

>>22
上陸ボロスにタッチエイヴンか、戦線強化には悪く無いけど
その面子をメタるなら赤白に戻して速度優先だろうな、特に最近のジャンドはまた瀝青波を採用した型に
なってるので時間をかけると瀝青波からの続唱で逆転が置きやすい
イーオス入れるならゴブリンの奇襲隊とゴブリンの先達もほしいかな
抜く候補はエイヴン、達人、火花魔導師あたりかな
対ナヤか、基本的に速度重視でいけば回復前に相手をボロボロに出来るだろうけど
絆魂装備や悪斬、赤アジャニが拙いか、悪斬なら反逆の印当たりをサイドにとって来たい所だけど
サイドからの火歩きも意外に効くかな? 

>>23
いくらなんでも2色とはいえ土地が全部基本地形は事故の元だw M10ランドとミシュラを調整して入れたい
虚石と昇天はどちらか一方に絞ったのがいい、いくらなんでも単体ですぐ仕事しないのが8枚は怖い
ハンデス重視ならクリーチャーではよだれ流しやヒッピーあたりがほしいところ、あとドローの血の署名もほしい

>>25
ニルカーナ中心とはいえ4枚は重い、X点呪文も再考の余地あり
苦悩火ではなく、序盤〜中盤の全体除去にもなる地震が2〜3枚ほしい
消耗の蒸気も時間稼ぎにはもってこいなカード、血の署名は4枚ほしいかな?
魂の消耗は切っていいかな、X点呪文とはいえ効果が弱め、代わりに血魔女入れたい
黒騎士もメタ次第では切っていい代わりに門番4にしたい

>>26
赤緑ステロイドね どちらかというと赤緑バーンだけど
まず、マナクリ無しでこのマナ構成だと序盤がモッサリしすぎて
折角の速攻を生かせない、2色なのでトリプルシンボルもでにくいしね
という訳で素のサイズがそれなりいいので巨大化系のードは外して
パッパラを入れよう、タフネス4の壁がかなりの割合で使用されてるので地獄火花も外して
貴族の教主を入れよう、あと火力は調整すればいいと思う

>>27
うーん難しいがメインに血魔女はほしい
あと、除去兼ライフゲイン手段の消耗の蒸気
8点ゲインできるインスタントかエンチャントを外したり枚数調整したりで上記のカードを入れたい
サイドのヘドロは思考の粉砕のがいい、2色のうえ特殊地形使ってるからヘドロの意味が無い
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 00:25:09 ID:c1t8z2V/0
適当な全レスで的外れなアドバイスしちゃうより放置でいいと思うの
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 11:19:55 ID:fII9J+iU0
>>28

27です。参考になりました。ありがとうございます。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 15:39:24 ID:fa/DO0zU0
>>28
ありがとうございます。土地は軍資金と相談してみます。。。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 16:08:32 ID:nI4dE5Sp0
>>28
25です
アドバイスありがとうございます
消耗の蒸気とか弱者の消耗とか欲しいんですけど高くてとてもかえないです;;
もうちょっとまって安くなったら買うかもしれませんw
苦悩火より地震のほうがいい理由ってなんでしょう?
確かに全体除去がほしいですがエンドカードがなくなってしまうのではないですかね?
入れるとしても4枚いれることはないんじゃないかってことですか。
プロテクション張られて殴れないときとかには必要ではないかとおもったんですが。。。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 20:25:58 ID:MBPBz9oI0
>>32
これニルカナ場に残せないと、火力の薄い赤黒バーンだよね
審問2だけで除去落とせるはずもなく
むやみに多いX火力が手札のこやしになりそう

リリアナか教示者入れてX火力減らしたら?
苦悩火なんてニルカナいる状態なら一枚拾ってくるだけで十分

門番はいらん
3T目に安定してキックできない門番なんて数入れる価値ない

てか、殴りたいのかX火力打ちたいのかが中途半端すぎ
殴りたいならドラーナや血魔女でも足せ
X火力打ちたいにしてはニルカナを生かそうってのがなさすぎる
現在の除去蔓延環境でハンデス等の策もなくコイツおったててドレインは無謀

コンセプト追うなら、シャッター突っ込むとか何かしら手が必要かと
3426:2010/05/27(木) 01:14:52 ID:qQFxn8/m0
>>28
極楽鳥など、入れてみましたら安定性が上がりました。
有難う御座います、サイドで火歩き対策で不安定な足場を入れたのですが対策になるのでしょうか?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 01:40:08 ID:rCtqLw/70
カジュアルで、強いデッキではなく楽しむためのデッキを作りたいのですが、
そういう場合のアドバイスもここで頂けるのでしょうか。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 01:45:20 ID:oX2qJPIz0
趣味構築って口の出しようがないからやめたほうがいいんでないの
追加のアイデアくらいならどこでも貰えるだろうけど
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 01:54:38 ID:rCtqLw/70
なるほど、ではやめておきます。
ありがとうございました。
3832:2010/05/27(木) 12:44:32 ID:lhxHpq9c0
>>33
なるほどありがとうございます。
確かに中途半端になってしまっていましたね。。。
門番の代わりの除去は燻しをいれるとかですかね
教示者というのは魔性の教示者のことですよね?
あとシャッターってどのカードのことでしょうか?汗
知識が少なくて申し訳ありません;;
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 01:00:26 ID:SOS/Psyi0
コンセプト:青緑クロック・パーミッション
レアやカードパワーの高いカードに頼らずに
コンボやシナジーを利用して勝てるデッキにしたい。
フォーマット:スタンダード
予算:できたら5000円程度に抑えたいです
メタ:特にないです

土地(20)
12 島
8 森

クリーチャー(22)
4 ジェスの浸透者
4 岸砕きのミミック
4 ぬめるボーグル
4 深き刻の忍者
3 イラクサの歩哨
3 暗悪鬼のしもべ

呪文(18)
4 蛇変化
4 送還
4 岩石樹の祈り
4 超者の意向
1 精神を刻むもの、ジェイス
1 ジェイス・ベレレン

最初にシナジーどうこう言っておきながら組み合わせめちゃくちゃじゃん、
という意見が大半だと思いますが、なにぶんド素人なので大目に見てください。
どうぞよろしくお願いします。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 01:05:32 ID:OBeWZx5Q0
スタンダード?カジュアルの間違いかな?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 01:14:20 ID:v4QfVtvn0
スタンじゃなくてエクテンかな?
サラカーの呪文刃/Surrakar Spellblade と ひずみの一撃/Distortion Strikeのシナジー入れてみたら面白いと思う
この構成だと岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimicの能力は誘発しづらそうだから、思い切って抜いてみるとよい
あと、せっかくのクロックパーミッションていうコンセプトなんだから
統一された意思/Unified Will とかのカウンターを入れてみると良い
あと、岩石樹の祈り よりは 巨森の蔦/Vines of Vastwood がおすすめ
4239:2010/05/30(日) 02:37:02 ID:SOS/Psyi0
>>40,41
特に大会とかに出てるわけでなく、友達とやってるだけなので
これはカジュアルですね・・・もっと調べておくべきでした。すみません。

>>41
アドバイスありがとうございます。
確かに、このデッキに岩石樹はちと重すぎると感じていたので、巨森の蔦は使いやすくて良さそうですね。
あと、わがままで申し訳ないのですが、個人的に岸砕きのミミックはお気に入りなので
逆にこいつを活かせるようなカードがあれば教えていただきたいです。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 03:00:07 ID:IMm3oeYy0
新ジェイスのカードパワーの高さに負けそうだよママン
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 04:15:28 ID:y6kQkZUz0
>>42
大会に出てないからどうとかじゃなくてそのデッキ
スタンダードで使えるカードが10枚ほどしかねえんだけど

まずクロックパーミッションになってないからクリーチャーよりもっと
盤面の優位を保つとか致命的なスペルを弾くとかのほうに力を入れようよ
あとクロックパーミの時点でシナジー活かすようなデッキじゃないと思うんだけど
クロック稼ぐクリーチャーとそれを守るスペルが明らかに役割分担してるし
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 05:52:05 ID:F7+4ntPX0
>>39
初心者デッキの場合、土地23枚クリーチャー37枚とかにしたほうが強い。半端な呪文はいらない。
青緑のシミック色はカードを引く効果を持つクリーチャーが異常に多い。

《ぬめるボーグル》はパワーも回避もないから弱いよ。いくら《岸砕きのミミック》とのコンボとはいえ採用したくないサイズ。
《送還》もパワー不足。《岩石樹の祈り》は重いし、《ジェイス・ベレレン》も要らない。
このデッキなら土地は24枚はほしいかな。あまり軽くないし《極楽鳥》などを入れて加速したいところ。予算があるなら《貴族の教主》
3マナ域のクリーチャーが何もないから何か足したい。《粘体投げの小蛙》や《虚無跡のガルガンチュアン》辺りを入れると攻撃力が増すはず。
後は《神秘の蛇》を薦めておく。コンセプト外でもそれを上回るカードパワーはある。4マナと重いので枚数は考えること。
4639:2010/05/30(日) 13:37:55 ID:SOS/Psyi0
>>44
ありがとうございます。カウンターの採用を検討してみようと思います。

>>45
ありがとうございます。一度、クリーチャーと土地だけのデッキにして
全体を見直してみたいと思います。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 14:58:10 ID:dKSlqWxF0
フォーマット:MYOSもどき(好きなブロック3個+好きな基本セット1個。禁止カードはレガシーと同じ。)
選んだセット:テンペストブロック、ウルザブロック、ローウィンブロック、第5版。
コンセプト:適者生存、繰り返す悪夢でクリーチャーの能力を使いまわす。
資産:制限無し。
メタ:特にありません。

土地
2 島
5 平地
9 森
4 低木林地
2 沼
2 人里離れた谷間

クリーチャー
4 アカデミーの学長
4 ヤヴィマヤの古老
1 泥棒カササギ
1 理想主義の修道士
1 現実主義の修道士
1 スパイクの織り手
1 スパイクの飼育係り
1 新緑の魔力
1 骨砕き
1 カメレオンの巨像
2 熟考漂い
1 目覚ましヒバリ

呪文

4 適者生存
3 繰り返す悪夢
4 剣を鋤に
1 崇拝
1 怨恨

サイドボード

4 神の怒り
1 ヴェンデリオン3人衆
4 ネビニラルの円盤
2 押収
1 ルーンの母
1 解呪
1 理想主義の修道士
1 現実主義の修道士


入れたいものを入れたのは良いものの色々と悩んでいます。
まずサイドボードが上手く決まりません。
それから飛行対策と、あとプレイヤーを直接狙ってくるバーンや黒コントロール対策をどうすれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 15:00:04 ID:dKSlqWxF0
書き忘れてしまいました。

土地24枚
クリーチャー23枚
呪文13枚
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 17:16:34 ID:xilVs0Bj0
スタンで青の回避能力持ちにそこそこ軽くて使いやすいのってなにかいたっけ?
オーラ張って殴りたいんだが、そもそも青生物をあまり使わないから印象にないんだ
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 17:19:02 ID:xilVs0Bj0
>>49追記
一応、青緑予定・・・白を足したほうがいいのはわかってる
でもやれるところまで2色がんばってみたい
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 17:23:45 ID:I0vPvvpZ0
青緑ならジェスの浸透者/Jhessian Infiltratorでいいんじゃね?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 22:19:00 ID:G+VkI+FjP
ゼンディコンでいいじゃん
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 23:35:25 ID:xilVs0Bj0
浸透者にゼンディコンか・・・
ゼンディコン入れるとして、適当な陰影で殴るからナーリッドも入れて海とボアも足して・・・
なんか形になってきた気がするありがとう
あとは強化オーラと装備品の選定に入るわ
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 23:55:48 ID:Tqaz8jbZ0
フォーマット:エクステンデッド
コンセプト:水蓮のコブラによるビッグマナで相手を圧倒する
予算:10000くらい

クリーチャー 9
4 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
4 スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger
1 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth

呪文 25
4 未知な領域/Realms Uncharted
4 カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition
4 砕土/Harrow
4 きらめく願い/Glittering Wish
3 思考の泉/Mind Spring
3 残酷な根本原理/Cruel Ultimatum
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker
2 衝合/Conflux

土地 26
8 フェッチランド(白黒: 1 黒緑: 2 緑青: 2 青赤: 2 赤白: 1)
10 デュアルランド(各種1枚ずつ)
1 森/Forest
1 平地/Plain
1 島/Island
2 沼/Swamp
2 山/Mountain
1 反射池/Reflecting Pool

サイドボード
1 溶岩崩れ/Lavalanche
1 大渦の大天使/Maelstrom Archangel
1 残酷な根本原理/Cruel Ultimatum
4 暴力的な根本原理/Violent Ultimatum
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker
他、大渦の脈動などシルバーバレット要因

大体3〜4ターン目ぐらいに、7〜8マナを生み出して一気にアドバンテージを得るのが目標のデッキです。
とりあえず、思いつく限りのパワーカードを投入しているのですが、よりよいカード
などがありましたら、ご教示ください。
コンセプト上ある程度仕方無いにしても、コブラやレインジャーが除去られると
たこ殴りにあって終了することが多いのも悩みです。
よろしくお願いします。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 02:21:22 ID:RKJs4Cvo0
2年ぶりくらいに復帰です  
ミラディン、ローウィンの2ブロックと第4版縛りでの構築で
まだ未完成ですが現在決定してる部分の構成が
○土地 22
11 山
11 沼
○クリーチャー 14
4 復讐の亜神
2 残忍なレッドキャップ
4 モグの狂信者
4 ボールライトニング

○呪文 16
4 稲妻
4 暗黒の儀式
4 煮えたぎる歌
4 恐怖

マナ加速で早い段階で亜神を出すことと、バーンによる速攻を想定してるんですが
上記のブロックで入れておくべきクリーチャー、呪文、アーティファクトは
教えていただけるでしょうか?  思い入れのあるカードを思いつくまま入れてみた
感がまだ拭えませんが・・・
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 02:39:34 ID:uBijwXU30
>>55
金属モックスと速攻スリスは強いんでね?
後は炎の投槍、運命の大立者、ボガートの突撃隊、アッシェンムーアの抉り出しあたりか。場合によってはゴブリンデッキにしてもいいかも
土地は偶像の石塚婆のあばら家でもっとよくなるでしょ。お金は結構かかるけど
コンセプトがはっきりしてるからそこそこ強くなるとは思うよ。

つかその縛りで、モグの狂信者って使えるか?
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 02:49:49 ID:RKJs4Cvo0
>>56 ありがとうございました!!  MWSで組んで試してから買い集めてみます
モックスのディスカードが亜神の能力と咬み合うのが素晴らしいですね
もっとも、その二枚が最も財布を蝕みそうではありますが…w
モグ抜いてスリスに変えておきます
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 03:06:23 ID:uBijwXU30
>>57
金属モックスは追放だから亜神の能力とは特に噛み合ってはないよ
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 03:28:37 ID:RKJs4Cvo0
すみません 墓地に置くのと勘違いしてましたorz
となると優先度はそこまで高くないかもしれませんね

代わりに運命の大立者を浮いた資金で買ってみようと思います
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 02:00:20 ID:G2VN6Oaq0
8年ぶりくらいの復帰組です
踊り手の能力に惚れたのでエンチャントレスを組んだのですが、
ただ殴るのも面白くないかと思い、雑種犬シュートになりました
フォーマット:レガシー
コンセプト:大量ドロー →(チャイムでエンチャント回収) → 雑種犬パンチ
メタ:特になし
予算:3000くらい

○クリーチャー(15)
4 コーの精霊の踊り手
4 メサの女魔術師
4 野生の雑種犬
3 極楽鳥

○エンチャント(29)
4 怨恨
4 アルマジロの外套
2 祖先の仮面
3 繁茂
3 肥沃な大地
3 平和な心
3 ちらつき護法印
3 原基の印章

○アーティファクト(2)
2 水晶のチャイム

○土地(18)
6 平地
4 森
4 低木林地
4 吹きさらしの荒野

メインは犬ですが、他のクリーチャーが貧弱すぎでしょうか…
それとウィニーよりにしてみましたが、土地が少なすぎるかもしれません
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 02:17:26 ID:G2VN6Oaq0
すみません、
メサの女魔術師 → アルゴスの女魔術師

でした
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 09:45:14 ID:OzOabInK0
>>60-61
回してないのでアレだが、パッと見、雑種犬水晶のチャイムギミックは蛇足に思う。
打撃重視なら素直にヤヴィマヤの女魔術師やオーラトグにしたほうが安定しそうだ。
女魔術師の存在も十分考慮に値する

・ガチなら崇拝を一枚差ししたい。アルゴスの女魔術師が被覆なんでデッキによってはそれだけで完封できたりする
・ガチなら独房監禁やMOATも一考
・オーラトグと補充も一考。打点半端ない。雑種犬水晶のチャイムよりこちらでは?
・平和な心より忘却の輪かな

土地はできれば寺院の庭が欲しいところ。あと森を増やすべき(1T目からマナ加速することが大事)
土地18枚はやや少ないように見える。が、回りだすと土地ドローがウザそうなので事故が少ないようならその程度でもいいかも。
ただやはり緑マナ供給源を増やすべきだとは思う。その予算ならいっそ森を14枚程度に増やして肥沃な大地抜いて楽園の拡散繁茂4積みでもいいかも。安いし
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 20:35:08 ID:i4nf/HXy0
>>62
診断ありがとうございます。
チャイムは決まればいいなー程度でしたが、特別無くても十分なパワーが出そうですね
雑種犬は大量ドローを何か活かせないかと考えた捻くれたチョイスでしたが、
やはりオーラトグの方が状況に左右されず打点が安定しそうです

土地構成は再考の余地がありそうですね。特に森
崇拝一枚差しも面白そうなので試してみたいと思います
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 18:30:35 ID:oymdJAVE0
診断お願いします。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ライフを回復しまくって勝つのは2個目の勝利方法でs
メタ:赤単、赤黒
資産:100YEN

生物
4:白蘭の騎士
2:コーの空漁師
1:石鍛冶の神秘家
4:聖遺の騎士
4:崇敬の壁
4:悪斬の天使
2:フェリダーの君主

4:流刑への道
3:無傷の発見
3:忘却の輪
2:遍歴の騎士 エルズペス
1:司令官の頌歌
1:ビヒモスの大槌
1:バジリスクの首輪
4:荒原の境界石

土地20
4:活発な野生林
3:湿地の干潟
1:進化する未開地
2:地盤の際
2:セジーリノステップ
1:森
7:平地

サイドボード
1:忘却の輪
2:地盤の際
3:クァーサルの群れ魔道士
3:天界の粛清
3:不屈の随員
3:失脚
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 18:32:22 ID:oymdJAVE0
サイドボードチェンジ
【対ジャンド】
Out
3:忘却の輪
in
3:天界の粛清
【対バント】
Out
2:遍歴の騎士エルズペス
1:司令官の頌歌
3:無傷の発見
In
3:失脚
2:クァーサルの群れ魔道士
1:忘却の輪
【対赤単、赤黒】
Out
3:忘却の輪
1:司令官の頌歌
2:遍歴の騎士エルズペス
In
3:失脚
3:天界の粛清
【対緑単】
Out
3:無傷の発見
1:司令官の頌歌
2:コーの空漁師
1:遍歴の騎士エルズペス
In
3:失脚
1:忘却の輪
3:クァーサルの群れ魔道士
【対青白、PWC】
Out
2:流刑への道
2:コーの空漁師
2:崇敬の壁
1:司令官の頌歌
1:フェリダーの君主
1:無傷の発見
In
1:忘却の輪
2:地盤の際
3:不屈の随員
3:クァーサルの群れ魔道士
【対吸血鬼】
Out
2:遍歴の騎士 エルズペス
1:フェリダーの君主
IN
3:天界の粛清

実際に回してみるとライフが40になる前に相手を殴り殺してることが多いです。
ライフを40にして勝つのは第二の勝利手段として運用していこうと思っています。
何か変えたほうがいいところ等ありましたら、ご指摘お願いします
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 19:05:24 ID:fz/lAg4tO
コンセプト:赤緑ランデス
フォーマット:スタンダード
メタ:ジャンド、ナヤ、バント、青白
資産:無制限

クリーチャー18
酸のスライム4
ゴブリンの廃墟飛ばし4
草茂る胸壁4
カビのシャンブラー4
ペラッカのワーム2

スペル18
豊穣の痕跡4
乱動する地形4
不屈の自然4
稲妻4
彗星の嵐2

土地24
山5
森5
根縛りの岩山4
怒り狂う山峡4
地盤の際4
カザンドゥの隠れ家2

サイドボード
包囲攻撃の司令官4
ヘルカイトの突撃者4
野性の狩りの達人3
野性語りのガラク3
ボガーダンのヘルカイト1


2色以上のデッキが身内に多いので、そこらへんに刺さるようにくんだつもりです
相手の出だしか早かったり、マナクリが1t目からでたり、ランデスが3t目に撃てないとそのまま殴られて負けてしまうことが多々あります
なにかいい案はありますか?
ランデスだからそこら辺は無理と割り切った方がいいでしょうか?
サイドボードは単色に当たった場合、ビックマナへのスイッチを考えたサイドボードにしてみました。

あとペラッカは抜きたくないです
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 22:29:08 ID:HHuwUpgj0
>>66
多分だけど彗星の嵐より地震積んだほうがいいんじゃないのか?
全体除去的に考えて。クリーチャーは使い捨てみたいなもんだと思うから
地震でいいとおもうんだ。
後カザンドゥの隠れ家抜いて基本地形に変えてもいいんじゃないのか?
ブーストと2色出るランドが8枚あるんだからタップインを入れすぎるのは得策じゃないと思う
後サイドボードのヘルカイトの突撃者はいらんとおもう。
個人的には簡単に圧殺できるゼンディカーの報復者を薦める
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 00:48:34 ID:YPceDaNa0
デッキ診断よろしくお願いします。
カジュアル
資産は2万円
メタはCTG Zooを少し意識しつつ有象無象のデッキにもそれなりに戦いたい
コンセプトは除去耐性のあるクリーチャーで殴りきりたい
サイドボードは無し

土地
2巨森、オラン=リーフ
21その他     

クリーチャー
4桜族の長老
4台所の嫌がらせ屋
4ブラストダーム
4カルシダーム

4剣を鍬に
4思考囲い
2コジレックの審問
3燻し
1木霊の手の内
3よりよい品物
3破滅的な行為
1師範の占い独楽

最近のカードに詳しくないので土地を選らんでもらえるとありがたいです。
少し重く感じる破滅的な行為より名誉回復・大渦の脈動のほうがいいでしょうか?
どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 13:59:09 ID:/MOc97TR0
コンセプト:オース+不朽の理想
フォーマット:カジュアル
資産:1万くらい

土地
6 森
9 平地
4 露天鉱床
3 平穏な庭園
3 極北の干潟
エンチャント
4 ドルイドの誓い
4 崇拝
2 ドラゴン鎮め
1 エルドラージの徴兵
1 捕食者の優位
1 交戦の栄光
ソーサリー
4 不朽の理想
4 ガイアの祝福
インスタント
1 幸いなる逆転
クリーチャー
4 背くもの
1 鋼の風のスフィンクス
1 ダークスティールの巨像
1 コジレックの職工
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
1 大祖始
1 力の化身
1 スラクジムンダール
1 ジャンドの暴君、カーサス
1 ウラモグの種父

悩んでいるカード:自然の類似

相手がノンクリーチャーなら不朽→捕食者の優位で
トカゲに頑張ってもらうつもりです。
デッキ診断よろしくお願いします。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 09:14:34 ID:Ej2CKCs60
training groungsとギルドメイジを組み合わせたデッキを考えています。
色は緑青タッチ黒。入れ換えすべきカードがありましたらお願いいたします。

フォーマット:エクテン
コンセプト:訓練メイジ
予算:神話レア抜きで。それ以外は特に上限なし。
メタ:関係なし

15 生物
4 Dimir Guildmage
3 Azorius Guildmage
3 Golgari Guiildmage
3 Eternal Witness
2 Sphinx of Magosi

18 スペル
4 Training Graounds
4 Kodama's reach (土地がショックランドメインならForeseek)
4 Negate
4 Remand
2 Evacuation
3 Rise/Fall

24 土地
適当に
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 04:08:33 ID:mra2nezv0
しかしこのスレはまともに機能しないな
俺は助言できないが、誰か何か言ってやったらどうだ?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 04:34:32 ID:ZfnGDDxBO
オレも環境とか良くわからんから助言とかできるクチじゃないけどな
素人目で見ても、助言し辛そうなデッキばかりだからなぁ…
デッキレシピのせて「どうすれば」みたいな漠然としたものは根底から入れ替えたくなるし、そもそもどう答えるべきかもわからんし
フォーマット無視のカジュアルなら好きにやればいいし…

○○のカードの替わりに何かあるかしら…とかだと即答できるだろうし、「こういう役割のカード探してる」とか聞かれると答えも出るだろうけどなぁ
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 10:02:41 ID:Ih2rN7WrO
>69

クリーチャーが多すぎる。そのままだとせっかくオースが動いてもなにが出てくるかわからんし、大祖始一枚出れば大体ゲーム終わるんだから、サイズと除去耐性あるやつ2、3枚で十分。
大祖始やイオナ、江村なんかが最近の流行かな。ガイアの祝福も一枚or二枚で十分。あいつはハンドにきちゃうと全く仕事しない。

ところで、不朽の理想は何のため?白チューターや真の木立でサーチしたほうが早くない?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 07:40:58 ID:HZtAqU6O0
ゼンディカーブロック構築での青白レベルアップタッチ黒です。
クリーチャーが少ないような気するのですが何を入れればいいか分かりません。
メタは青白コン・緑単エルドラージの碑・緑単エルドラージ(大きい方)です。サイドが決まりません。
予算は5000円ぐらいです。よろしくお願いします。
土地(24)
10:島 9:平地
3:沼 2:湿地の干潟
クリーチャー(18)
4:空見張りの達人 4:隊商の随員
3:敬慕される教師
2:岸壁安息所の騎士 2:ハーダの巡回スパイ
1:カビーラの擁護者 1:ハリマーの波見張り
1:面晶体原の浄化者
その他(18)
4:訓練場
3:血の復讐 3:呪文貫き
2:乱動への突入 2:英雄の時
2:予言のプリズム 2:燻し
サイドは減縮や払拭です。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 18:34:44 ID:RuXgoW/i0
>>74
その予算内で3色にするとマナバランスが非常に厳しいし速度も落ちるため、
Lvアップクリーチャーが育ち切る前に青白コンやエルドラージに盤面をコントロールされてしまうように感じる。
また、訓練場や教師を使う前提ならば、英雄の時を考慮してもなお白のLvアップより黒の方が優秀。

なので青黒に絞って、愚鈍な虚身、ニルカーナの殺し屋、ついでに最高レベルになったハリマーの波見張りの攻撃を
除去やひずみの一撃で無理やり通して、奇襲的に殴り倒すデッキにした方が勝率は上がるんじゃないかな。
そうすることで、訓練場と相性のいいカラストリアの血の長、ドラーナや、
PWに対して強い忍び寄るタール坑も採用できるようになるし。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:11 ID:w/TIbN6WO
白黒コントロール
レガシー
診断お願いします。

呪文29
強迫 2
ジェラードの評決 4
名誉回復 4
剣を鍬に 4
神の怒り 2
パララクスの波 3
沈黙のオーラ 1
象牙の仮面 1
悟りの教示者 2
火と氷の剣 1
税収 4
ファイレクシアの闘技場1
生き物13
ルーンの母 2
光の守り手、リンウ゛ァーラ2
悪斬の天使 3
怒りの天使アクローマ 2
絶望の天使 4

土地18
Scrubland 4
湿地の干潟 4
空の遺跡、エメリア 1
古えの墳墓 3
沼 1
平地 5

象牙とか悟りの教示者いらないきがしてきた。あと除去とリンウ゛ァーラさんがかみあってないのかな…勝率良くないのでアドバイス頼む
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 01:57:30 ID:Ivfobnww0
全てが半端。適当なカードを適当な枚数入れるのやめれ

基本的に1枚差しとかは特殊なメタの例であって
たくさんは要らないカードを何種類もちょっとずつ入れても回らなくなるだけ
そこに教示者入れても大して意味はない(アドバンテージ失ってるし更に枠を食う)
シルバーバレットするならもうちょっと相手を絞った強烈なカード入れてくれ
アリーナなんかデッキの中核を成すor入らないってカードだしこういうのもサーチ対象外

クリーチャーは重たいばかりで環境のカードプールの広さを全く活かせてない
悪斬とか高いだけで、レガシーじゃ簡単に対処されるし普通に使っても弱いからさ
コントロールなのにルーンの母とか良く意味が分からないし

神の怒りなんてせいぜい部族にしか効かないし除去としては低レベルだと思ったほうがいい
つーか基本はStP4枚オンリーで、メタによってプラスアルファ

土地は枚数も中身も論外

総括して、レガシーをプレイできる構築力はないと思われる
もうちょい勉強しないと金の無駄遣いだな
赤ペンで「もっとがんばりましょう」が付く感じ
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 02:01:28 ID:YxIeqCI40
>>77
いきなり口出しすんのもなんだけど、それはないんじゃね?
いや言ってることは正しいけどね
評価じゃなくて相談だから、改善方法を示せよ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 02:12:31 ID:/N3EsQpY0
>>78

・色んなカードを適当な枚数詰め込みすぎ
⇒ルンママ、ラスゴ、アリーナらへんを抜きなさい。

改善方法立派に示してあると思うよ。
入れたほうがいいカードもしっかり書いてあると思うよ。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 04:43:19 ID:Q1ByUv9vO
フォーマット・スタンダード
メタ・よくわからないです(FNMくらいのレベル)
コンセプト・ペラッコン
予算・無制限ですが安価なほうが嬉しいです

久しぶりに大会(FNM)に出ようかと緑青ペラッコン(?)というものを組んでみました
方向性は間違いないと思うのですが、手元の神ジェイス(2枚しかないですが)が外れてしまってるあたり、致命的な構築をしている気がしてなりません
実際の現場を知ってる方々の意見や改善案を聞かせていただけないでしょうか?

クリーチャー22
ペラッカのワーム 4
ケデレクトのリバイアサン 3
コジレックの職工 3
オンドゥの巨人 4
コジレックの捕食者 4
巣の侵略者 4

他14
目覚めの領域 4
召喚の罠 4
野生語りのガラク 3
重大な落下 3

土地24
島6
森14
霧深い雨林4

サイド15
テラストドン 3
送還 4
統一された意思 4
エルドラージの碑 2
踏み荒し 2
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 10:40:41 ID:OhAzdn4Q0
>>80
ペラッコン、というか緑単系ビッグマナ最大の強みはぶっちゃけ「全ては塵」にあるといっても過言じゃないぐらいで
青白のようなPW並べてくるデッキ相手だと、後続さえいればほぼ勝てるスペルと化してる
日本選手権神奈川3位のがその構成に近いので(緑単だけど)参考に

まぁ塵は高いので、それを除いたアドバイスをすると、
落とし子のマナブーストを信頼しすぎてるようなのでそれを直したい。
なぜなら、落とし子使ってペラッカ出しました>除去されました>もうマナありません、ってなるから
ビッグマナの強みの一つは対処しても次のでかいのがでることなので、瞬間的なマナブーストより
草茂る胸壁/Overgrown Battlement(RE)オンドゥの巨人/Ondu Giant(RE)成長の発作/Growth Spasm(RE)
不屈の自然/Rampant Growth(M10)ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZE)
あたりを採用したい。巨人は採用されているけど。
ちなみに塵によせるなら目覚めの領域は採用したくないところ

あとは、塵によせるか、召喚の罠によせるかでチューニングが変わってくると思う


あと、サイドは何を意識するかによるけど、否認、ジュワー島のスフィンクスあたりは欲しいと思う
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 11:07:04 ID:7bo7RBZa0
>>80
書いてる途中に被っちゃったけど、>>81氏とはまた別方向からのアドバイスということで。

今は極楽鳥or貴族の教主→水蓮のコブラ→失われたアラーラの君主の流れで
3ターン目にエルドラージの徴兵のついたコブラが殴って来て実質的にゲームが終わったり、
4ターン目に血編み髪のエルフから荒廃稲妻が捲れて手札とライフがボロボロになったりする時代なんで、
ほぼ確実に4ターン目まで何もできないこのデッキの現状はどうにかしなきゃマズい。マジでマズい。

ひとつの案として考えられるのは、草茂る胸壁やエルフの幻想家や国境地帯のレインジャーなど
デッキコンセプトに合った軽量生物を入れて、序盤から統一された意思を構えるタイプにすること。
そうすればバントやジャンドのブン回りにも対処できる可能性が出てくる。

そしてその方向ならガラクと精神を刻む者、ジェイスを持ってるだけ全部入れるべき。
ガラクは4マナ→6マナのジャンプアップだけでなく、落とし子トークン+踏み荒らし能力の勝ちパターンを増やすカードだし、
新ジェイスはそれ単体で数ターンの間戦線を支え、最悪の場合でも相手のジェイスを対消滅させられる。

以上のカードを入れる場合抜くのは、召喚の罠と重大な落下とケデレクトのリバイアサン。
召喚の罠はこのデッキ構成だとヒット率が低く、そもそもそれ使うなら専用のエムラクール型にした方が強い。入れるにしてもサイドボード。
後の二枚は有効に機能する前に、最初に言ったみたいな展開でプレイヤーが死ぬ。撃っても往々にして根本的な解決にならず死ぬ。

んでもうひとつの案は、白足して緑白中心のタイプにすること。
そうすれば流刑への道や前兆の壁や審判の日やギデオンを入れて、クリーチャー主体のデッキのブン回りを抑制できる。
ついでに悪斬の天使+ペラッカのワーム+司令官の頌歌+フェリダーの君主という怪しい勝ちパターンも増える。
ただし突き詰めていくとペラッカのワームその他重量クリーチャーを全部抜きたくなる諸刃の剣なので、どちらを選ぶかはお好みで、かな。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 11:54:13 ID:OhAzdn4Q0
結果出してるペラッカコンは落下も罠も入ってるの多いんだがなぁ
罠特化型もリヴァイアサンをサイドに仕込む型も増えてきてるし。
どっちもニッチなデッキだから知名度は低いけどさ

特にリヴァイアサンは必要なマスデスだから重いから、って理由で切るのは納得いかん
塵、審判の日があるなら俺も切ると思うけど、それも好み。
召喚の罠からリヴァイアサン出した時の制圧力は半端じゃないし

まぁただの愚痴です。最終的に選ぶのは本人だしね。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 12:26:09 ID:Q1ByUv9vO
ご意見感謝します

>>81
塵は高いので、いずれ買うかもしれませんが、今のところは保留しておきます
とりあえず、マナ加速を見直してみます

>>82
なんとかジェイスは突っ込んでみます。コジレックの捕食者あたりが微妙なんで
ケデレクトリバイアサンについてはせっかくの助言ですが、コジレックの職工との胡散臭いリセットが何だか強い気がするので少し試してきてみます。すみません
8582:2010/06/18(金) 12:33:51 ID:7bo7RBZa0
>>83
そのあたり抜く方向で意見した理由は最初に述べたとおりッス。

どちらにしろ序盤のアクションは増やさにゃあかんって前提の上で、
>>81氏の言うように確実なマナ加速からマスデスで対処するタイプならリヴァイアサンと落下は必要だし、
こちらのアドバイスの落とし子カウンターオーバーランとのハイブリッド型にするなら
デッキ内の継続的なマナ加速が少ないため逆に速度と確実性を欠く、ということで。

で、>>81氏の形はPWコンなど中速で横に広げるデッキに強く、
こちらの形はジャンドやエルドラージバントのブン回りを抑制可能、と。
その点説明不足で失礼しました。
8683:2010/06/18(金) 17:27:18 ID:sxQIj/Jt0
>>85
デッキコンセプト自体は間違ってはないと思うけど、>>81はペラッカコントロールを希望してるのであって
それで統一された意思やら、ドローンやらを使ったビートダウンは全く別のデッキになるんでない?
青緑昇天とかそこらへんのコンセプトに向けて構築してるわけではないので、焦点がぼやけてるかと

ちなみに対バントに統一された意思は刺さりにくいと思う。
相手もマナクリ展開するので、相手と同数以下のクリーチャーになることが多すぎてひどい
青緑で対バント意識するなら、狩りの群れの達人みたいな恒久的な除去、ジェイスや乱動への突入といったバウンス、スペースの関係で入れにくいが本質の散乱あたりのがいいと思う
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 21:44:54 ID:C/ocR+dC0
診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青黒コントロール
予算:ジェイスは買えない
メタ:特に考えていないです

土地24

沼 10
島 10
忍び寄るタール坑 4

クリーチャー 8

道理の宿敵 4
寄生的な大梟 4

呪文 28

広がりゆく海 4
汚染された地 4
消耗の蒸気 2
蔓延 2
弱者の消耗 2
血の長の昇天 4
対抗突風 4
乱動への突入 2
コジレックの審問 2
強迫 2

序盤は相手の土地を封じつつ、梟や、ミシュラランド、対抗突風等で昇天にカウンターを乗せる。
フィニッシャーは道理の宿敵での攻撃で、10枚落として、20点ドレイン
汚染された地を生かすために、乱動への突入をひきつりに変える、
魔性の教示者を入れる等検討中です。


診断よろしくお願いします。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 21:50:48 ID:PE4NglKn0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ぺラッカ&ギブラーバント(白緑)
予算:一万円前後です
メタ:あまり考えていないです

土地24
平地10
森6
活発な野生林4
陽花弁の木立ち4

クリーチャー21
復讐蔦4
ペラッカのワーム4
茨噛み付き2
草茂る胸壁4
前兆の壁4
コーの空漁師3

その他15
流刑への道 3
忘却の輪 4
永遠溢れの杯3
司令官の頌歌3
重大な落下2

サイドボード15
天界の粛清 3
クァーサルの群れ魔道士 3
地盤の際 3
失脚 3
次元の浄化3

次元の浄化は全てが塵が高いので代用としています
方向性はコーの空漁師&司令官の頌歌のコンボで戦線を維持する形になります
コーの空漁師は復讐蔦の蘇生要因としても組み込んであります

未熟者でありますが診断・改善案よろしくお願いします

89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 19:00:52 ID:Y6xVVQyZO
アドバイス下さい
スタン
予算無制限
目的 ジャンド、バント、ナヤ、マグロ系デッキを瞬殺。緑単にも対処

ステップのオオヤマネコ 4
板金鎧の土百足 4
ゴブリンの先達 4
地獄の雷 4
ゴブリンの奇襲隊 2
稲妻 4
焼尽の猛火 4
流刑への道 4
ゼクター宮殿の探索 4
壊滅的な召喚 2
フェッチ 12
山 8
平地 4

サイド
首輪魔道士 4
地震 4
忘却の輪 3


メインでは3〜5ターンキル、サイド後はクリーチャーデッキにも耐性付けた。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 21:55:35 ID:KvSg88dG0
診断をお願いします。

フォーマット:スタンダード
予算:5000円位
メタ:特に無し
コンセプト:白青緑ゼンディコンメイン
資産:全色コモンアンコがまばらに、レアはちょっとだけ

[土地] 24
平地 6
森 4
島 5
灰色革の隠れ家 1
セジーリの隠れ家 1
広漠なる変幻地 4
進化する未開地 1
戦慄の彫像 2

[クリーチャー]10
コーの空漁師 3
エルフの幻想家 4
方解石のカミツキガメ 3

[呪文]26
[ソーサリ]2
蔵の開放 2
[エンチャント]22
風のゼンディコン 4
巨森のゼンディコン 4
護衛のゼンディコン 4
永遠の土 2
平和な心 4
未達への旅 1
熊の陰影 1
勇壮な体系 1
広がりゆく海 1
[アーティファクト]2
蜘蛛糸の網 2

やりたい事は、ゼンディコンで土地をクリーチャー化した上で永遠の土で破壊されないようにして殴り続ける。
墓地にゼンディコンが増えて来たら蔵の開放で一気にフィールドに展開。
コーの空漁師の役割として、序盤の壁役、ゼンディコンを張り替えたい時の回収など
フェッチランドはゼンディコンエンチャント時の除去に対応する為。
(フェッチランドに除去撃たれる→フェッチ起動→フェッチ手札に戻る→被害はゼンディコンだけ)
平和な心、未達、広がりゆく海はこちらの体勢が整うまでの時間稼ぎに。
勇壮な体形はパンプ用、熊の陰影はゼンディコンの疑似警戒用に。

問題点は火力不足。飛行持ちへの対応がしづらい。
展開が遅くて一方的に殴られる。などなど問題は山積みです。
当然のごとく勝率はめちゃくちゃ低いですw

ゼンディコンが主役になるデッキを作りたくて構築しました。
色にこだわりは無いので、5色になっても問題ありません。
よろしくお願いします。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 02:51:25 ID:viMetAjh0
寝る前にさっと診断してみようかな

>>87
この段階で必要なのは、何通りかのデッキ(できれば最低ビート、コントロールの二種がいい)と対戦してみること
この構成じゃ、アドも基本取れないので、うまく回らない限りアド損となる昇天を入れる余裕がないことに気付くはず
>>フィニッシャーは道理の宿敵での攻撃で、10枚落として、20点ドレイン
これは明らかにオーバー切る出し、そもそも昇天がたまってればそんなことせず勝てる(つまり無駄スペースってこと)
ただ、カジュアルよりでオーバーキルを楽しみたい、というのもわかるのでここから先は趣味の領域の話になるから何も言えないかな

>>88
コンセプト:ぺラッカ&ギブラーバント(白緑)
コンセプトに無理があるかな。キブラーのは、
イーオスのレインジャー、海門の神官、失われた真実のスフィンクスによって復讐蔦のリアニの効率を上げているのを主眼にしていて
ペラッカのように一ターンにどでん、とだすペラッカとは真逆の方向性だね
もちろん、蔦、ペラッカどちらも単品でそれなりに強いのでそこそこ強くはあるんだが、最大限いかす構成は無理かと

まぁどちらに絞るにしろ、永遠あふれの杯と次元の浄化は明らかにアンシナジーなので
成長の発作や不屈の自然などに変えることをオススメするかな

>>89
こんなとこ見るより、大会の結果見たほうが早い。
そのうえでこれを悩んで〜ならわかるけど、サイドも15枚ないし、何を診断してほしいのかよくわからんな
とりあえず、イーオスのレインジャーは入れない理由は特にないと思うんだが
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 03:03:55 ID:viMetAjh0
>>90
勇壮な体型は確かLAWのカードじゃなかったろうか。スタンじゃ使えないよ。
この構成で、ゼンディコンが墓地にたくさんある=ハンデスをくらったか、土地を破壊されたかであって
特に土地を破壊されたのなら(フェッチじゃない限り)マナに差がついて、不利になるのであまり効率がいいとは言えない
なので蔵の開放を入れるなら、ルーター能力を持ったカードを入れて、墓地を積極的に肥やしてみてはどうだろう?
失われた真実のスフィンクス、マーフォークの物漁り、飛び地の暗号術士、などね。番外としては面晶体のカニとかもあるね

純粋にマナを伸ばしたいことが多そうなので(ゼンディコンのアタック=1マナ使うのに等しいので)豊穣の痕跡なども入れたい
もしくは蔵の開放との相性も考えて巡礼者の目とか

エルフの幻想家より、前兆の壁のがよさげ

相談内容の対飛行の話は除去を増やすしかないかな。忘却の輪、とか。予算が許すなら、永遠の土とのシナジーも考えて審判の日をいれたいとこだが・・・

後は無駄な1積みが多いので、それを直したいかな。それはまた調整してから自分で考えたほうがいい
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 22:02:12 ID:3w7yh+d5O
土地配分について質問ですがよろしいでしょうか?
デッキの内容は↓が可能か否かで考えるので

空の遺跡、エメリア 4
平地 15
森 5

くらいで、エメリアのリアニ条件て達成可能でしょうか?
緑の土地サーチ・天球儀・地図あたりでなんとかなりませんかね?
エメリアが割られすぎるので、豊穣の痕跡をエンチャントしたいのですが
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 01:33:02 ID:JsCVqOPNO
>>93
まずその土地サーチの枚数とかデッキの内容が無いとなんともいえんが、エメリアに痕跡付ける考えは悠長すぎる
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 02:59:10 ID:ZbJEKa2A0
こんばんわ。久しぶりにMTGに復活しました。
診断、助言等有りましたらよろしくお願いします!
フォーマット:ヴィンテージ
コンセプト:無限トークン
予算:無制限
メタ:特に考えていないです

lands 19
7 森
5 平地
3 隔離されたステップ
3 平穏な茂み
1 吹きさらしの荒野


creatures 8
4 永遠の証人
4 永遠のドラゴン


spells 33
3 新たな信仰
2 解呪
4 もつれ
4 神の怒り
4 リスの巣
4 大地の知識
2 パララクスの波
2 真の木立ち
4 霊体の地滑り
4 不屈の自然



相手の邪魔をしつつ、リスの巣と大地の知識で無限トークンで殴りたいデッキです。
久しぶりにMTGを始めたので、現環境がわかりません。
このデッキに合ったカードがありましたら、教えてください。

その他、気付いた点、助言もありましたらお願いします。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 05:36:31 ID:2eBJSgwI0
ヴィンテージって言われても・・・
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 14:07:40 ID:Fuot3y7eO
>>95
おそらくかなり古いカードばかりで、もってるカードで気軽に再開するためにヴィンテージなんだろうけど。
何か入れればどうにかなるとかじゃないと思うけどなぁ。
こういう古いカードを使いたいだけならカジュアルで楽しむのがいいかな。
解呪見た瞬間なつかしーて思った。
とりあえず野性語りのガラクと前兆の壁つっこんどけば今よりはよく動くとおもいます。
MTGWikiを一日中眺めて今のカードパワーやルール変更を確認したほうがいいでしょう。知らないルール変更は多々あると思うので(マナバーン廃止等)、一度ショップへ行って無料ルールブックもらってくるのもいいと思います。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 14:47:09 ID:G0zR5ZhL0
>>95
現環境と言うか・・・
ヴィンテージって言ってるからには、ヴィンテージ視点で言っちゃうと、
はっきりいってこれでは、現ヴィンテージ環境にあるどんなデッキ対しても
何もできずに瞬殺されるのがオチかと。
というかエターナル環境で神の怒りはあまりにも弱すぎる。

コンセプト自体は凄く面白いし好きだが、こういうデッキって
レガシーとかヴィンテージとか言わずに、カジュアルで遊ぶデッキだから
環境とか難しく考えない方がいいと思う。

ただ、一応いくつかのルール変更については把握しておいた方がいい
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 15:06:50 ID:dd361Tzi0
横槍なんですがエターナルでも使われる解呪とかラスゴのポジションってどんなのですか?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 15:38:19 ID:G0zR5ZhL0
エターナル(レガシー、ヴィンテージ)では、ラスゴなんかよりも
もっと強力で恒久的なクリーチャー対策カードが山ほどある。例えばプロパガンダとかmoatとか。
4マナと重くソーサリーで使い勝手が悪いラスゴが使われることはまずない。

解呪も、解呪を内蔵したクリーチャーやそれの上位互換とも言える数々の派生カードが
優先して使われるから、単体でカードパワーが低い解呪は、サイドにも積まれることはない。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 20:13:27 ID:dd361Tzi0
なるほど。よくわかりました。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 06:37:47 ID:dy2WcGNbO
>>100
別に使わないわけじゃないんだけどね。
ただ神の怒りが必要な相手にはビートダウン系で間に合わないんだよね。
解呪も特定のエンチャントやアーティファクトにやられるのが分かってるなら入れる。
漠然とは入れない。

>>95みたいなデッキと今の環境のデッキしか知らない人を戦わせると、
一枚カード出すごとにお互いカード確認しあって(見てる方は)何だか楽しいだろうな。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 06:50:09 ID:z2hXGuypO
>95

コンセプトを崩さずヴィンテージのデッキにするとこうだな。

3 underground sea
3 tropical island
4 汚染された三角州
2 霧深い雨林
1 露天鉱床
4 不毛の大地
1 島
1 沼
1 森

2 リスの巣
2 大地の知識
1 ancestral recall
1 time walk
4 force of will
2 mana drain
2 交錯の混乱
2 呪文貫き
1 謝った指図
1 精神を刻む者、ジェイス
1 regrowth
1 ヨーグモスの意志
1 吸血の教示者
1 伝国の玉爾
1 demonic tutor
1 mind twist
1 悪魔の布告
2 残響する真実
5 moxen
1 black lotus
1 sol ling
1 mana crypt*1
2 世界のるつぼ
1 time vault
1 通電式キー
1 修繕
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 09:05:08 ID:rYpGngyB0
宜しくお願いします

【デッキコンセプト】
オーラをつけたクリーチャーで殴り勝つビートダウン
+動物絵いっぱい
【メタ】
ジャンド、グリクシス、バント、PWC
【フォーマット】
スタンダード
【予算】
3000円程度
【メインボード】
4《極楽鳥》
4《譲土のライオン》
4《コーの精霊の踊り手》
4《クァーサルの群れ魔道士》
4《オーラのナーリッド》
4《ハイエナの陰影》
4《猪の陰影》
4《平和な心》
3《蛇の陰影》
3《巨森の蔦》
2《梢の覆い》
3《陽花弁の木立ち》
3《活発な野生林》
6《平地》
8《森》
【サイドボード】
4《コーの火歩き》
4《光輝王の昇天》
4《忘却の輪》
3《天界の粛清》

《巨森の蔦》はオーラをつけるときの安全策と打点上げのために入れてます。
できればもうちょっと安定性がほしいのですがなにかアドバイスいただければと思います。
もう少し土地を入れたいところなのですが・・・
あと、バントカラーにはできないです。(予算都合のため)
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 09:34:52 ID:dy2WcGNbO
>>104
まずメサの女魔術師四枚追加。あと前兆の壁も入れとけ。
クリーチャーはメサの女魔術師、コーの精霊の踊り手、ナーリッド、前兆の壁の十六枚で十分。
あとは除去を少しと1〜2マナのエンチャントを合わせて16枚。
土地は原則24枚。

実は青タッチすると面白くなる(公式にあった)。広がりゆく海のもともとの能力と合わせて+1枚多くカードがめくれるようになる。
極楽鳥はいらない子。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 09:43:16 ID:dy2WcGNbO
コンセプト無視してたな。ゴメン。
だけど最低限メサの女魔術師と土地24枚は大事。
あとこのエンチャントデッキはクリーチャーや直接除去のデッキとは戦えるけど、バウンスや間接除去には弱い。
必然的に青や白に弱くなる。それを踏まえると動物いっぱいのコンセプトは曲げなきゃいけなくなるかも。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 10:07:47 ID:rYpGngyB0
>>106
ありがとうございます。
メサは最初入れてたんですけど殴れないので抜いてしまったんですよね。
土地はもちろん増やしたいのですが何を抜けばいいか…

青タッチは土地さえあればいいのですがビートコンセプトと予算都合です。
すみません。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 16:00:40 ID:8Rq/b9Wd0
フォーマット:インベイジョン+ミラディン+アラーラ+基本セット1個(一応7E選んでます)縛り。
コンセプト:等時の王笏でアドバンテージを稼ぎつつビートダウン。
メタ:特になし。
予算:制限なし。

土地

4バントの全景
4ナヤの全景
2グリシスの全景
3島
4森
5平地
3山

クリーチャー
2ラッカ・ボルバー
1稲妻の天使
4聖遺の騎士
4翻弄する魔道士

呪文

4火/氷
4等時の王笏
3オアリムの詠唱
2嘘か真か
3サルカン・ヴォル
2遍歴の騎士、エルズペス
3急報
4血清の幻視

サイドボード

3解呪
4対抗呪文
4不屈の随員
4神の怒り

相手のプレインズウォーカーや置物両方に対処するためにサイドボードの解呪を抜いて大渦の脈動を入れようか悩んでいます。
今黒以外の4色なのでそのままでは入れることができず、かといってこれ以上色を増やすのも事故が心配です。
相手がパーマネント破壊呪文を結構つかってくるので、等時の王笏で対処するのは厳しいです。
あとクリーチャー等についても何かアドバイスがあればよろしくお願いします。稲妻の天使は思い入れのあるクリーチャーなので抜きたくないです。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 16:20:36 ID:dy2WcGNbO
>>107

今の環境で本当に割らなきゃヤバいエンチャントやアーティファクトは少ないから、抜くなら群れ魔導師かな。
あと殴るのはナーリッドに任せてライオンも抜いていいかも。
あとは一度回してみて自分で調整したほうがいい。
他人の意見はあくまでも参考程度に。
お守り程度にペラッカのワームを一枚つっこむのもオススメ。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 21:11:37 ID:dy2WcGNbO
>>108
パーマネント破壊対策なら妨げる光でいいでしょう。元のデッキのコンセプトを保ちつつアドバンテージが保てます。
また、稲妻の天使が好きならあと二枚は増やしてもいいんじゃないかな。
このデッキ、昔あった稲天ビートに最近のPW加えた形なんだねナツカシー。
あとのアドバイスは相手のデッキにもよる。
俺なら無理に黒は加えない。
111108:2010/06/25(金) 22:22:24 ID:8Rq/b9Wd0
>>110
アドバイス感謝します。
なるほど、こんなにベストなカードがあるとは!刻印も出来るしで最高ですね。
いっそラッカ・ボルバーを抜いて稲妻の天使にしてみます。
アドバイス通り黒は加えずに妨げる光で対処しようと思います。

ちなみによく相手が使ってくるデッキですが。
白の全体除去、単体除去+氷の干渉機や冬の宝珠にマナアーティファクトを搭載した白コントロール(ギデオン・ジュラとかも入ってます)
チュイナーの布告、精神ヘドロ、堕落、ファイレクシアの闘技場等が入った黒コントロール。
ひたすら小粒のゴブリンやゴブリントークンが出てくる赤単。
が多いです。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 01:24:34 ID:QpPu3CjYO
>>111
上の人とは別人だけど、置物をなんとかしたいなら忘却の輪でいいと思うよ
後サルカンがデッキにあってない気がする、普通に復讐アジャニでいいんじゃない
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 08:30:58 ID:iOZe2mGE0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:黒単フェイジ最大活用
資産:2万まで

---main board---
3 触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable ☆
2 終わりなき囁き/Endless Whispers ☆
2 ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena ☆
2 黒玉の大メダル/Jet Medallion
2 稲妻のすね当て/Lightning Greaves ☆
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
3 死せる願い/Death Wish
1 精神ヘドロ/Mind Sludge ☆
2 滅び/Damnation ☆
2 湿地での被災/Marsh Casualties ☆
4 泥炭の沼地/Peat Bog
13 沼/Swamp

---Outside the Game--- (願い用)
☆の付いてるカード各1枚ずつと、
1 ヴォラックの戦角/Vorrac Battlehorns
2 真髄の針/Pithing Needle

個人的には、遅すぎる気がするのと、 「同名のカードを全て追放する」「プロテクション」「ダメージを全て軽減」が針頼みなのが気にかかります。
そのあたりの改善が出来たらと思いますが、他にも修正すべき点が有りましたら、ご指摘よろしくお願いします。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 00:05:40 ID:xpRXOXXpO
>>113

黒単でこれ以上に仕上げるのは無理かも

確かにこれでは遅いだろうが、黒単でフェイジを使うというコンセプトならこんなものだろう。
儀式以外のマナ加速に沸き立つ汚泥があるが、そんなにマナがでるならフェイジじゃなく普通に生命吸収打ったほうがつよい。
ここは逆に自身のスピードを捨てて、よりコントロール色を強めたらどうだろうか?
滅びを4枚採用し、土地に黒ミシュラランドを加える。
ヨーググモスの取引もいいが、相手が青パーミ以外なら吠えたける鉱山を使う。そして手札破壊を毎ターンのように撃ちながら土地が揃うのを待つとか。

黒単にこだわらないなら青タッチがオススメ。ジェイス(新旧どちらでも)出してカウンターを構えながらフェイジ召喚。
止めにひずみの一撃で勝利。
うん、青タッチがオススメだわ
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 02:24:06 ID:YNPinrAk0
デッキ40枚なのはカジュアルだからなんだろうか

カジュアルって診断基準困るよなー。下の環境はメジャーなカードしかわからんし
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 08:54:59 ID:xpRXOXXpO
カジュアルなら最低限、どういう相手と遊んでるのか教えて欲しいかな。
10000種以上も使えるカードがあるんだぞ
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 09:23:43 ID:mdml6oTYO
青タッチ出来るならリアニメイトして誘発型能力をもみ消したり、ヴォルラスの多相の戦士でコピーしたり、実物提示教育から出してもみ消したりと、かなりスピードアップが見込めるんだけどな
あと気になったのが「同名のカードを全て追放する」「プロテクション」「ダメージを全て軽減」が針頼みって書いてあるけど、意味が良く分からない
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 10:37:27 ID:XpHmsr6k0
>>113
相手がなに使ってるのかわからないからテキトーなことしかいえないかもだけど、稲妻のすね当てはいらない気がする
クリーチャーがフェイジ3枚しかいないのに装備品を入れるのは無駄が多い
同じ理由で湿地での被災も蔓延、もしくはもぎとりでいいのでは?
針頼みの部分はいまいちよくわからんが、相手が白のパーマネントを使ってるくるのならDystopiaあたりはどうだろう

やっぱ相手がわからないとイマイチどう診断すればいいのかわからないな
死せる願いにファイレクシアの闘技場とライフを失うカードが多いのに、ウィニー、ビートダウンあたりを想定したであろう湿地での被災が入ってるのも気にかかるし
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 11:10:17 ID:xpRXOXXpO
結局、黒単でフェイジっていうコンセプト自体に問題があるような気がするよう。
パワーカードが沢山入ってるけど、シナジーとか考えず突っ込んでるだけな気も…
ダメ出ししかできなくてすまない。
120108:2010/06/28(月) 11:29:22 ID:92Wy9yEJ0
>>112
レス遅れてすみません。
相手が白でないとき用に忘却の輪を用意してみます。
サルカンもアジャニとの交換を検討してみます。ありがとうございました。
121113:2010/07/01(木) 23:32:03 ID:JVjr8leJ0
レス遅れてしまいすみませんでした
>>114,115,117,119
フェイジを引かないことにはと思い、 相対的な確率はあがると思うんで、40枚で組んでました
黒単なのは、下手に他色にタッチするとコンセプトがブレてっちゃいそうだったからなのですが、
でも安定性が増すなら、青も考えてみようと思います

>>116-118
友人2人が対戦相手になるんですが、
・白単コントロール
・赤黒ビートダウン
・赤単バーン
・青単コントロール(フルパーミッション)
・5CG
と、広過ぎたんで、 メタを張る形じゃなく安定したデッキを組めないかなと思ってます

・終わりなき囁きの前にフェイジが墓地に
・フェイジを追放
・フェイジの攻撃が対戦相手に入らない状況
されるとこのデッキはもう何もできなくなると思うんで、
除去や追放対策にすね当て、防御円等の軽減対策に針と考えてます

防御面に凄い不安が残るんですが、どんな状況であれ、死ぬ前に相手に触れたら勝ちなので、
可能な限り加速して相手の守備が固まる前にという意味で願いや闘技場を入れています
湿地での被災はフェイジ自身4/4と中くらいなんで、自分は墓地に送られず、
相手クリーチャーだけ送れるように入れてみました
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 02:13:21 ID:5BaYcykJO
生物で殴るデッキで2色が単色より安定は、基本的にありえないよ。

防御円対策を黒単色でやるなら、ネビニラルの円盤と全てを塵にという方法もあるっちゃある。

あといくらカジュアルとはいえ、できればデッキは60枚にしたい
公式の構築戦は60枚以上が基本だから
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 02:38:47 ID:Lis4FXgrO
>>121

まず基本的な事から、
デッキは60枚で組みましょう。カジュアルとはいえ、持ってるカードから構築しているわけですから、構築ルールに則り60枚以上で組むのが基本です。
40枚組みはリミテッドという競技ルールでの枚数です。
次に、あなたはデッキを組む上でMTG初心者が起こしやすい間違いをしています。
それは、一つのデッキであらゆる事に対応しようとしてしまう事です。
弱点のないデッキはありません(Wotcが目を光らせ、禁止カードという形で作れないようにしてます)
この事を言葉でなく、頭で理解したとき初めて初心者から中級者になったといえます。
続きます
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 02:46:04 ID:zRda7GbqP
ぷんぷーん!
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 03:06:30 ID:Lis4FXgrO
>>123の続き

基本的なデッキの組み方。@使うカードとコンセプトを決める。
Aコンセプトにあった補助カードと色を決める。
B勝ち手段を高めるカードを探す。
C弱点を補強する。

@あなたのデッキのコンセプトは何ですかね?相手の邪魔をすること?相手より早いこと?守ること?どれも違いますよね?
とにかくライフ20点削られる前に、フェイジで一発ブン殴る事でしょ?それ以外の事をやっても勝利に結び付きません。無駄です。
Aあなたはフェイジを使うと決めました。次にフェイジを活かすカードを考えるのです。
フェイジを活かすデッキはアタッククリーチャーを入れる必要はありません。なぜならフェイジが一発殴れば終わるデッキです。
クリーチャーが邪魔なら黒の豊富な除去を入れましょう。
フェイジを守るカードは黒にはなさそうです。青をタッチしてカウンターを構えましょう。
また、ひずみの一撃が青のカードの中ではフェイジと相性が抜群です。

続く
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 03:09:33 ID:zRda7GbqP
ぷんぷーん!
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 03:46:10 ID:Lis4FXgrO
>>125の続き

BCこのままではフェイジが引けなかったり、小さなクリーチャーに押し切られて負けてしまうでしょう。
青には優秀なドローカードやドロー操作カードがありますので入れましょう。
またアーティファクトには吠えたける鉱山があります。相手に引かれたカードは手札破壊しましょう。
手っ取り早くデッキ強化するなら、精神を刻む者、ジェイスを入れましょう。
高いと思うならジェイス・べレレンでもいいでしょう。
軽いクリーチャー対策には、全体除去の滅びで。さらに、ミシュラランドを4〜6枚ほど入れれば完璧でしょう。
また、ミシュラランドはパーミッションに有効なカードです。
フェイジは黒マナを多く使うので黒青両方出せる土地は必須です。

上の例は現在手に入れ安いカードを奨めています。
他にもオススメのカードは山ほどありますが、とりあえず以上の事を踏まえてデッキを組み直す事をオススメします。

また、もうひとつデッキを組む事もオススメします。例えあなたがフェイジデッキで一度勝利しても、相手は何度も負けるデッキで勝負するとは思えません。
必ず有利なデッキで戦ってきます。
そこでフェイジデッキとはコンセプトが違うデッキを用意するのです。
オススメはお金のかからない赤単か緑単で、相手が持ってない緑単がいいでしょう。
フェイジはコンボデッキ。緑単はビートダウン。といったふうに用意しておくと、自分も楽しいし、相手もいろんなデッキと戦えて楽しいでしょう。

以上、長文失礼しました。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 03:06:03 ID:V7iqVHdL0
フォーマット:カジュアル(レガシー)
コンセプト:黒単コントロール
メタ:ビートダウン
予算:3k

4Hymn to Tourach
4精神ねじ切り
4チェイナーの布告
4悪魔の布告
4無垢の血
4滅び
4ファイレクシアの闘技場
2魂の消耗
2リリアナ・ヴェス
1ソリン・マルコフ
1消えないこだま
1妖精の女王、ウーナ
4陰謀団の貴重品室
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
20沼

周りがビートばっかなんで強迫系の枠に精神ねじ切りを入れてます。
対ビートと分かってる場合、ドレインは多いほうがいいんでしょうか?
序盤どうも腐るのと1発ちゃんと撃てれば大体終わるので減らしてるのですが。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 03:52:04 ID:gdSkuBF2P
>>128
ドレイン、いれるなら候補としては《堕落/Corrupt》とか《堕落の触手/Tendrils of Corruption》とか。
《堕落/Corrupt》があれば終盤は6マナで6点以上ドレインしてくれるし、使いやすいと思うぞ。

除去なんだけど、《チェイナーの布告/Chainer's Edict》より《恐怖/Terror》とか《損ない/Unmake》の方が使いやすい。
布告だとやっぱりどうしても相手に選択肢があるからデカいクロック落とせなかったりする。

あとはビートをメタるなら《暗黒の儀式/Dark Ritual》積んで序盤からハンド削りまくるとか。
《強迫/Duress》がだめなら《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》はどうだろう。

ドロソの《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》4枚はやりすぎかもしれない。
ドロー力は確かに上がるが、ダメージロスが痛すぎる。

本当に《堕落/Corrupt》はオススメ。《堕落の触手/Tendrils of Corruption》も悪くは無い。

黒厨でした。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 11:06:13 ID:V7iqVHdL0
>>129
3枚目以降のアリーナの処理兼セラピーの餌兼対コントロール用にアンデッドの剣闘士入れてた頃は
こいつがマナを喰う分、堕落の方がよかったのですが今はそういうのないからXの方がいいかなと
対象を取る除去はあまり信じてないもので・・・でも1種くらいは入れてもいい気はしますね。
光と闇の剣出てもインスタントなら倒せますし、触手は重いけどライフおいしいですし
1マナハンデスで囲い以外でそういえばコジレックはまだ使った試しがないですね・・・装備抜けるし、PW抜けないことに目を瞑ればよさそう
ただPW怖いなぁ・・・囲いって偉大
アリーナは絶対張りたいので・・・2枚までしか張らないので痛いのはそうでもないです。

ありがとうございました

131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 18:52:11 ID:XpDGtzlc0
>>130
アグロ系にハンデスで対抗するって発想が分からない
アリーナ系のモノ黒ならContagionとかSoul Spikeが入れれるから割かし凌ぎやすいはず
ピッチとアリーナは相性いいしアリーナ張り過ぎとかまずないから気にしなくてよろしい
ライフルーズが気になるのはむしろ中低速相手のとき

現状の除去は布告系が多すぎてかったるい、というか多すぎ
基本のピン除去4〜6程度に、布告系を入れるなら追加で2〜4枚ってのが基本バランス
基本的に対象除去の対策の対策っていうニッチなカード群なわけで、
パフォーマンスが劣る代わりに得た部分だけ見て優秀なんて言えないわな
通常除去の燻しとか叫び大口とかヒム(笑)の方が汎用性は高い
滅びも4枚は多すぎる。入れるなら基本2枚のメタ次第で3枚ってとこ
相手がビートって分かってるなら前述のカード群や非業の死、仕組まれた疫病、爆薬とか適当に

貴重品質を入れる場合はボードコンの癖にビートに弱かったりアレだが、まあデッキパワーは出せる
とりあえず大量マナの使い道はXドレイン(2,3枚で充分)以外にも用意する
素出しも視野に入れた墓忍び4積みとか、ヘルドーザーとかナン影とか
今ならXドレインも過去の受難とかが視野に入ってくる(特にニューホラが多い場合)

基本的には弱いから堕落は要らんよ(何で使えるって思うのか分からんが)
リリアナはともかくソリンはうんこ
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 21:05:32 ID:V7iqVHdL0
>>131
Hymn以外全部削ったこともあったのですが、Hymnだけではイマイチだったので
ピッチドレインは確かにいいですねー
叫び大口なら割と腐りにくいですし、いいかもしれませんね。ヴォルラスの要塞で使い回せなくもないですし
マナの使い道ですか。
影はほかのアタッカーを増やさないとソープロあわせられてマナの無駄になっただけで終わりなことが多いんですよね。
ソリンは分かってます・・・まあマスコット的な位置づけということでw

ありがとうございました
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 00:20:51 ID:07aXTeqC0
よろしくお願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑白ビッグマナ
メタ:特になし
予算:5k

土地
灰色革の隠れ家 4
活発な野生林 4
ウギンの目 4
エルドラージの寺院 4
森 4
平地 4

クリーチャー
草茂る胸壁 4 
前兆の壁 4
睡蓮のコブラ 4
ぺラッカのワーム 2
コジレックの職工 2
真実の解体者、コジレック 2
引き裂かれし永劫、エムラクール 1

呪文
古きものの活性 3
探検 4
不屈の自然 3
重大な落下 2
審判の日 4
全ては塵 1

序盤壁で耐えつつマナ加速から大型クリーチャーを展開します。
回れば強いのですが安定性にかけているような気がします。
全ては塵については予算の都合で現在1枚ですが今後増やす予定です。
サイドボード傾向をみて変えながらやっているのですが特に入れておくといい
というものがあったら教えてください。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 00:53:45 ID:7Ge0j4Q8O
>>133
審判の日は塵入れるなら2〜3枚でいいでしょ。
あとこれに入れるならエルフの幻想家や極楽鳥、酸のスライムなんかはオススメ。
デッキ安定のためならガラクを二枚入れたらいいと思う。かなり違うから。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 00:53:58 ID:r9UjXU3mP
>>133
ウギンの目は4刺しするより探検の地図で引っ張ってきた方が良いよ。
塵は4投まである。コジレックもエムラも強いんだけど、ウラモグが居るとパーマネント割れるから万能で良いよ。
んで塵4投にしたら白抜いて緑に狙い定めたほうが強いかも試練。
《濃霧/Fog》とか積むと面白い。

マナ加速が睡蓮のコブラというのが不安。個人的には探検とか抜いてチャリスをオススメしたい。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 14:51:02 ID:SBBqfhceO
【MTG】戦術・プレイングの質問はここに書け!part3から誘導
ttp://c.2ch.net/test/-/tcg/1271346775/37

「こうすればもっと初心者っぽくね?」とかそんな感じの調整を……
初心者が作る(具体的にはリバー・ボアより灰色熊が優先されるような)えせステロイドと五分くらいになるのがベスト(テストプレイでは土地事故無ければほぼ完封しちゃう

※初級者同士のカジュアルプレイ(という設定)なのでサイドボードやメタは無しの方向で
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 23:04:09 ID:WNrVc3kr0
こういう初心者が云々ってのよく見るけど、
いくら初心者でも灰色熊よりリバーボアの方が強いことはすぐにわかると思う。
初心者でも作らないようなテーマデッキ以下の紙の束相手を想定してるんなら
どう考えたって神の怒りとか対抗呪文を4積みにしちゃダメでしょ

しかも、このデッキなんで土地が20枚しかないのかわからん
このコンセプトとマナカーブで、土地20枚でまわるわけねーじゃん
これも初心者が組んだ設定なのか?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 00:33:07 ID:dJg69hmyO
>>137
まずは説明足らずで申し訳ない
カード資産についてはフォーマット内なら無制限(コンプしてる経験者が貸し出すという設定)

これ使うのも対戦相手も女の子なのさ
カジュアルプレイ前提だから強さより「ヘビ嫌〜い」が優先されるという設定ね

んで、依頼のデッキの方なんだけど初心者だって自分なりに勝とうと思ってデッキ組むし、青白で組んだ時に対生物眺めたらまずラスゴ入れない?(資産無視なら
対抗呪文は記憶の欠落と入れ替えもアリか。ズアーと微妙に噛み合うし
脳みそはどうかと思うが

ちなみに土地枚数はこれで割と普通に回る
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 00:46:45 ID:aiIMb36L0
どうでもいいから早く消えろよ
お前の脳内の事象を人様のところに持ち込むな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 00:53:26 ID:8HbaXWjU0
これはひどい・・・
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 01:09:34 ID:dJg69hmyO
そうか、妄想に付き合わせてすまなかったな
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 02:16:32 ID:W3jwQp3V0
基本セット2011以降・スタンダード・カジュアル
クリーチャー(28)

4 セラの高位僧 
4 境界線の隊長 
4 黄金光の蛾 
4 崇敬の壁 
4 斑の猪 
4 放牧の林鹿 
2 悪斬の天使
2 フェリダーの君主

呪文(8)

4 疲弊の休息
4 黄金のたてがみのアジャニ

土地(24)

4 陽花弁の木立ち
8 森
14 平地

資産:1万円前後
メタ:赤単バーン、緑単・白緑ビートダウン、青白コントロール等

白緑ライフゲインデッキです

序盤は境界線の隊長等で場を固めライフを稼いでいく。
ライフがある程度たまったところでセラの高位僧や悪斬の天使で相手をなぐり殺す。
隙を見てフェリダーの君主で勝利するデッキです。

序盤が不安なので何かいいクリーチャーがないかということと、
除去がないので白単にして流刑への道や糾弾を投入しようか迷っています。
どうしたらいいでしょうか?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 04:33:48 ID:NG6w58EQO
>>142
まず緑を全部抜きましょう
赤をタッチしてコーの火歩きを4枚入れましょう。クリーチャーが多過ぎるので減らしましょう。
火歩き4、高位僧4、回復鳥4、ゴブリンの先達4、白タイタン2、好きな3〜1マナクリーチャー4の22枚
呪文は14枚で
稲妻4、二股の稲妻4、流刑4、破壊的な力2、

土地は24枚。
赤白フェッチ4、平地13〜12、山7〜8。

サイドにはエンチャントを壊せる白の2マナクリーチャー、悪残、白力線(2枚くらい)、よろめきショック、ギデオンetc。

上陸ボロスならぬ回復ボロスの出来上がり。
高位僧を生かすデッキならこんな感じでしょう。

発売前のセットでの質問はあまりしないほうがいいと思う。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 04:35:10 ID:NG6w58EQO
>>143
回復鳥× 回復蛾○
間違いです
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 20:32:49 ID:W3jwQp3V0
ありがとうございます
参考にさせていただきます
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 02:18:51 ID:sYvN7pal0
ドラゴンストームを作りたいのですが、
どのようなデッキがいいでしょうか?

ちなみに禁止制限関係ないしです。

テンペストブロック〜のカード限定でお願いしたいです。

147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 06:53:45 ID:tCK7wVYQ0
どんなデッキってそりゃあドラゴンストームだろ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 10:21:09 ID:CrwSnnq2O
いや、多分デッキ丸々作って下さいって言ってんじゃないの?
ストームでは最終的にデザイアになる予感しかしない
で、それよりティンカーの方が良くね?って言う※で終わる気がする
149146:2010/07/10(土) 06:19:17 ID:WpqM1Rvy0
>>148そうです。
とりあえずドラゴンの嵐とボガーダンのヘルカイト4枚ずつあります。

赤のマナ加速も大体ありますが、何を入れたらいいのかと思いました。

150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:57 ID:JSmzXBdK0
ttp://mtgwiki.com/wiki/ドラゴンストーム
ここのレシピでよければコピペして貼り付けるが。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:28:13 ID:FF6kk0150
フォーマット:スタンダード
予算:追加はM11環境以降のカードで
メタ:T1で戦いたい
コンセプト:キャントリ楽しい→アド稼いでイオナ

■メイン
3,《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4,《森/Forest》
1,《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3,《島/Island》
4,《平地/Plains》
4,《海辺の城塞/Seaside Citadel》
3,《活発な野生林/Stirring Wildwood》
2,《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3,《地盤の際/Tectonic Edge》

4,《前兆の壁/Wall of Omens》
4,《海門の神官/Sea Gate Oracle》
4,《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4,《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2,《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》

4,《流刑への道/Path to Exile》
4,《探検/Explore》
2,《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
3,《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2,《審判の日/Day of Judgment》

■サイドボード
4,《瞬間凍結/Flashfreeze》
3,《天界の粛清/Celestial Purge》
4,《疲弊の休息/Rest for the Weary》
4,《忘却の輪/Oblivion Ring》

最初はキャントリップカード入れまくって遊んでたのですが、
海が抜けてエメ天が抜けて、いまはこんな感じです。
割と勝率が良いので、もう一歩勝率を上げたいのですが、
良いアドバイスを頂けないでしょうか?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:40:20 ID:VKSxazN+0
フォーマット:スタンダード
予算:無制限
メタ:
コンセプト: 壊滅的な力と壊滅的な召喚のコンボ
復帰組で18日に初大会です、なんとか青赤のデッキで勝ってみたいのですがアドバイス
お願いします。

マナ漏出×4
否認4
剥奪×2

定業×4

乱動への突入×4
稲妻 ×4

壊滅的な力× 4
壊滅的な召喚 ×4

精神を刻む者、ジェイス×4

沸騰する小湖×4
ハリマーの深み ×4
残り島、山調整

序盤守りつつコンボを決めたいのですが入れた方がいい物抜いた方がいい物など
アドバイスお願いします。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:17:06 ID:0B2kJ9910
ZENブロック構築のデッキレシピが載っているお勧めのサイトってないですか?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:24:35 ID:FF6kk0150
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:41 ID:0B2kJ9910
>>154
色々なデッキが載ってそうで参考になりそうです
ありがとうございました!
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 21:27:52 ID:FpNicIQL0
診断お願い致します。

フォーマット:レガシー
予算:5000円程度
メタ:CTG、ニューホライゾン、リアニメイト、ZOO
コンセプト:
猟場番→エムラクールのコンボです。
最近周りでレガシー熱が高く、地雷デッキをと思い、組んでみました。
どのデッキにも、対等に渡り合えるようにしたいです。
(現在はとりあえず勝率を上げたい)
このカードは?というのがありましたらお願い致します。

●クリーチャー
3:《猟場番》
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール》

●スペル
4:《暗黒の儀式》
4:《悪魔の布告》
4:《コジレックの審問》
4:《陰謀団式療法》
4:《Hymn to Tourach》
2:《大渦の脈動》
2:《悪魔の教示者》
1:《俗世の教示者》

●エンチャント
3:《破滅的な行為》

●アーティファクト
3:《師範の占い独楽》

●土地
4:《不毛の大地》
4:《ラノワールの荒原》
4:《新緑の地下墓地》
3:《樹上の村》
1:《ファイレクシアの塔》
6:《沼》
2:《森》
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 14:03:51 ID:kw8USb6oP
>>156
悪魔の教示者ってなんだよ。《Demonic Tutor》のことなら使えないぞ。

そのメタならば対等に渡り合うのは恐らく無理。Gamekeeperは今の環境じゃ遅いんだよね。
ただ勝率を上げたいというならばまだまだ改善点はある。

《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》を《強迫/Duress》に変える。
《猟場番/Gamekeeper》をサクる手段が足りないので《無垢の血/Innocent Blood》を入れる。
土地が多い、かつコンボ速度が下がるため、《樹上の村/Treetop Village》は抜く。
《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》を入れたいならフェッチを増やす。
《Bayou》を入れるのが一番だが、予算オーバーなので《草むした墓/Overgrown Tomb》を入れる。

これなら5000円以内で収まるかな?
予算オーバーは承知だが、《Bayou》と《思考囲い/Thoughtseize》は揃えてもいいと思う。
この2枚は他のデッキでも使うし、レガシーを長くやるというなら買って損はない。

あとSalvagers Gameだけど、このページは参考になると思う。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C
158156:2010/07/14(水) 12:42:59 ID:bSfd7gKJ0
>>157
遅レスすいません&感謝です。

悪魔の教示者ってなんですかね。《魔性の教示者》でした。

とりあえずご診断の通りに変更してみます。
フェッチは増やす資金がないので、予算で《草むした墓》を揃えてみます。
その他足りない物はトレード等で少しずつでも集めます。

リンク先は参考になりました。また色々と考えて見ます。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 17:48:05 ID:8isVTvEs0
だからさー少ない予算内で強くしようとするとショックランドみたいな
「後で別に要らなくなるカード」ばっかになっちゃうからやめとけって

まず無制限で入れる候補を知って、欲しいものから買えるだけ買えばいいんだから
予算書くとか殆どのプレイヤーにとって無意味なんだよ
「予算以上は絶対に投資しない!給料(ガキは小遣い)が出るとしても予算は固定!」
なんて奴はごくごく一部だろ?そいつらは大抵ネットで相談するほど強いデッキ求めてないし


どうでもいいけどメタがその4つならそのデッキを選ぶことはないと思う
メタってのはそういうもので、「このデッキは固定だけどあのデッキに強くしたい」ってもんではないよ
メタにいるリアニに対して笑っちゃうような立場にいるデッキだと思うし
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 20:05:34 ID:gxxMql8d0
>>1
>構築側条件
>1.依頼主の意思を優先する
>2.バカにしない

カバ雄が「ジェイス入ってないデッキとはやりたくない」とか言ってたけどさー
これは『ゲーム』であり楽しめればいいんだよ。楽しみ方は人それぞれ。
予算ない・カジュアルのプレイヤーだっている。それは認めないと。
適当に余ったカードの中からデッキ作るだけでもかなり遊べる。構築ってそんなものだ。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 21:42:29 ID:LOzh7/u40
かじった程度でレガシー熱が高いとか言ってるから・・・
カジュアルって書いてりゃ突っ込まれなかっただろw
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 22:24:34 ID:fkMn886a0
ジェイス出されるだけでアド稼がれまくるからジェイスなんて見たくもない
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 18:13:36 ID:cWP9W6R70
熱が高いってのはこの場合、盛り上がってる、程度の意味だよな
そもそも熱が高いのは「周り」だし 日本語って難しいな
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 19:07:51 ID:aBxLrr1d0
>>162
ベレレンも普通に強いしね
今なら500〜700円だから相手より先にベレレンを出して刻む方は出せないだろと
ドヤ顔してやればいいんだw 対消滅させてきても1ドローとテンポはとってるし
白タイタンで使いまわせるPWだしお勧め
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 23:18:35 ID:1m+3yKZz0
診断お願い致します。

フォーマット:レガシー
予算:無制限
メタ:特になし
コンセプト:
Manabondをおいて、山をたくさん引いて、
Valakut, the Molten Pinnacleで大打撃。
最速2ターンキル(ほとんどないですが)
平均5-6ターンキルです。

MOのカジュアルで遊んでいましたが、トーナメントも出てみたくなりました。
診断していただきたいのは、
メイン
・もう少し速度を早めたい
・Treasure Huntのスロット
(土地を10枚ぐらい引くことがありますが安定性にかけるかも)
Taigaは、もう一枚追加して山と入れ替えます。
Steam Ventsは、Volcanic Islandに入れ替えます。
がサイドの色によって変えようと思います。

サイド
・墓地対策対策(Loamを封じられると苦しい)
・Blood Moon、Magus of the Moon対策
Pithing Needleは、4積みしようと思います。

スペル 13
2 Treasure Hunt
4 Life from the Loam
4 Gamble
3 Mulch

エンチャント 8
4 Manabond
4 Exploration

土地 39
2 Forest
9 Mountain
4 Tranquil Thicket
4 Stomping Ground
3 Taiga
4 Wooded Foothills
4 Valakut, the Molten Pinnacle
4 Steam Vents
3 Glacial Chasm
2 Forgotten Cave
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 10:14:50 ID:29v5WtBn0
>>165
最速2ターンといっても
《マナ結合/Manabond》+《宝物探し/Treasure Hunt》+《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》+土地でしょ?
それなら安定してコンボができるScapeshift寄りにする方が良いんじゃないかな。
今の構成は、Landsの出来損ないに《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》を突っ込んだだけみたいになってる。
Scapeshiftのような構成にすることで、最速2ターンは難しくなるけど、安定してコンボが出来る方が良いと思う。
青が入るから、サイド後もそれなりに戦えるし。

サイドについてだけど、
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》や《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》対策は《真髄の針/Pithing Needle》
《血染めの月/Blood Moon》や《基本に帰れ/Back to Basics》、《虚空の力線/Leyline of the Void》対策に《クローサの掌握/Krosan Grip》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》は《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》などかな。

下記のデッキを参考にするといいと思う。
これはScapeshift
ttp://www.deckcheck.net/deck.php?id=35010

こちらはLands
ttp://www.deckcheck.net/deck.php?id=36895
ttp://www.deckcheck.net/deck.php?id=36601
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 21:48:42 ID:Qe7UO+SC0
>>166

ありがとうございます。Scapeshiftは初めて見ました。
参考にしてみます。Blood MoonにKrosan Gripと思いましたが、
森が足らなくて打てませんでした(泣)
もう少し研究してみます。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 18:26:33 ID:Ak/FMHmD0
>>167
燃え立つ願い放り込んで、サイドからScapeshiftとか自然に帰れとか恭しき沈黙引っ張ってこれるようにしたら?
その場合、一枚Treasure Huntも放り込んでドロー要員にするとか。

多少遅くなるけど柔軟性上がるWishボードマジオススメ。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 01:17:56 ID:o7KYWZ3P0
診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:白黒ハンデスコントロール(ただ太陽のタイタンが使いたかっただけ)
予算:無制限
メタ:青白TO、ジャンド

土地 25

沼 10
平地 6
広漠なる変幻地 1
湿地の干潟 4
惑いの迷路 1
ガーゴイルの城 1
戦慄の彫像 1
地盤の際 1

クリーチャー 13

潮の虚ろの漕ぎ手 3
石鍛冶の神秘家 1
吸血鬼の夜鷲 3
リリアナの死霊 3
太陽のタイタン 3

呪文 23

コジレックの尋問 4
流刑への道 4
血の署名 3
精神腐敗 4
執念の剣 1
水晶球 1
審判の日 4
消えないこだま 2

サイドボード 15

脅迫 3
テューンの戦僧 4
忘却の輪 2
天界の粛清 2
虚空の力線 2
神聖の力線 2

悩んでいる点

太陽のタイタンを積んでいるため、3マナ以下のクリーチャーを
もう少し積むべきかどうか

サイドボードに他になにを入れたほうがいいか

その他ご意見よろしくお願いします
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 01:59:37 ID:NfGSyx650
フォーマット:スタンダード・カジュアル
予算:1万円程度
メタ:特になし
コンセプト:キャントリップ&ペラッカ大量ライフゲインでエムラクール来た!勝つる!

クリーチャー
ラノワールのエルフ 4
東屋のエルフ 4
森のレインジャー 4
エルフの幻想家 4
エルフの大ドルイド 4
ガラクの群れ率い 4
皮背のベイロス 4
ペラッカのワーム 4
コジレックの職工 2
無限に廻るもの、ウラモグ 1
引き裂かれし永劫、エムラクール 1
36枚

呪文
砕土 4
重大な落下 2
エルドラージの徴兵 2
野性語りのガラク 2
10枚

土地
森 14
14枚

序盤はとにかくマナ加速。皮背のベイロスで凌ぎつつ、ガラクの群れ率いでハンドアドバンテージを稼ぐ。
ペラッカのワームと重大な落下で大量ライフゲインとハンドアドバンテージ。その後エルドラージ呪文でフィニッシュ。

悩んでいる点。
友人とのテストプレイでは回ってるんだけど、土地少なすぎると思う…生物多いけど何抜けばいいんだろう。
エルフの大ドルイド重い…けど爆発力が凄い…
サイドボードに何を入れるべきか。
全ては塵を使ってみたいが、うまくマッチするかどうか。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 03:01:32 ID:yI6/OPLa0
>>170
むしろよくそれで回ってるな。全体除去とか無い環境かな?

とりあえずガラクの群れ率いは本当に機能してる?
抜いて土地にしたほうが良いと思う。

土地少ないコンセプトを生かしたいとすれば、砕土ではなく耕作の方が良い。
あとはエルドラ呪文の枚数減らして土地や重大な落下やガラクに回したら。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 04:29:20 ID:NfGSyx650
>>171 レスありがとうございます。
お察しの通りカジュアルで遊んでる上、友人で白使ってるのが族霊鎧ターボくらいなんですよね。
見れば見るほどラスゴ打たれたら乙なデッキですよね。

群れ率いは出して残れば機能はする、って所でしょうか。
単体除去だとマナクリが先に焼かれるので意外と残りやすく、前兆と胸壁も壊せる、
ガラクの2個目の能力がドローのように使える点が面白く感じて入っている感じですね。
試しに一度抜いたもので動かしてみます。
耕作も試してみます。砕土はカウンター食らうとかなりきついですし、代えようかと考えておりました。
いろいろご指導ありがとうございます。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 16:27:23 ID:isA+IXxs0
診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青白コントロール(マナ漏出とジェイスが使いたいだけ)
資産:高額神話レア以外はだいたいあります
メタ:FNMというよりは40人以上クラスの草の根トーナメントを想定
   バント・ヴァラクート・ジャンドなど

Creature/8
4 方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper
2 ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle
2 太陽のタイタン/Sun Titan

Spell/27
4 マナ漏出/Mana Leak
4 精神を刻む者、ジェイス/Jace,the Mind Sculptor
3 流刑への道/Path to Exile
3 糾弾/Condemn
3 審判の日/Day of Judgment
2 ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
2 忘却の輪/Oblivion Ring
2 否認/Negate
2 剥奪/Deprive
2 ジェイスの創意/Jace's Ingenuity

Land/25
4 天界の列柱/Celestial Colonade
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
2 地盤の際/Tectonic Edge
8 島/Island
7 平地/Planes

Sideboard/15
4 広がりゆく海/Spreading Sea
3 瞬間凍結/Flashfreeze
3 コーの火歩き/Kor Firewalker
2 翻弄する魔導士/Meddling Mage
1 審判の日/Day of Judgment
1 流刑への道/Path to Exile
1 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul,the Aeons Torn

普通のよくありそうなコントロールです。以下の点でアドバイスが欲しいです。
・流刑と糾弾:徴兵バントや復讐蔦等を考えて多めにしてありますが、枚数バランスは正直怪しいです。
・白タイタン:カメ、輪、小ジェイス、列柱あたりが回ればと思って入れました。
       タイタン完全に抜いてジュワーとカウンター増やして被覆コントロールってのも考えました。
・前兆の壁:復讐蔦に踏み潰されるビジョンしか見えなかったので採用してません。
      それだったら低速コントロール相手に殴りに行けるカメのほうが強いかな、と。
・カウンターの種類・枚数に関して自信がありません。
・このデッキで青赤昇天とかライブラリーアウトとか当たったら諦めるのが正解だと思ってるので
 それ系の対策はまったくしていませんが、どうにかなるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 16:51:04 ID:kBPd2gRHO
白タイタンとのシナジーがある、前兆の壁と地盤の際を切ってるのが気にはなるなぁ
亀は強いけど、あなたが意識している徴兵や復讐蔦には前兆の壁よりさらに弱くなってしまっているのを忘れずに。
壁は腐ってもキャントリップで、チャンプもできる。俺なら亀はサイドかなぁ…
サイドのエムラがライブラリーアウト対策なら対コントロールとマナ的に考えてコジレック、ウラモグのが丸いかと。個人的には対コントロールにもそれなりなに強いコジレック
エムラは永遠溢れの杯でもないとまず出ないんじゃないかな。出すつもりがないならともかく

あとの調整は結構好みとメタによるからなんとも言えない
手っ取り早く勝ちたいならエルズペス、ギデオンを足せと言いたいけどそうもいかないだろうし

ただ、明確なサイドボーディングが決まってなさそうなのは気になるかな
この手のコントロールの強さはサイドにあるといっても過言ではないだろうし
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 23:02:49 ID:BtMWvdk00
フォーマット:レガシー
コンセプト:黒コン
資産:上限なし
メタ:不明

クリーチャー(20)
4 ナントゥーコの影/Nantuko Shade
4 マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir
4 吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk
4 惑乱の死霊/Hypnotic Specter
4 叫び大口/Shriekmaw

呪文(20)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 強迫/Duress
4 Hymn to Tourach
4 ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
4 ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk

土地(20)
16 沼/Swamp
4 ボジューカの沼/Bojuka Bog

サイドボード
4 真髄の針/Pithing Needle
4 仕組まれた疫病/Engineered Plague
4 サディストの聖餐/Sadistic Sacrament
3 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt


このたびマジックに復帰することになり、デッキを用意しておいてほしいとのことで
昔の資産ともらったカードでデッキを組みました。

アドバイスのほどよろしくお願いします。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 00:02:52 ID:FwI7EySb0
>>174
ありがとうございます。
エルスペズ・ギデオン・悪斬のない現状でカメの4点クロックがないときついと思って
壁を切る代わりに対徴兵・蔦用の流刑と糾弾を増やすことで対応する考えでしたが、おとなしく壁突っ込んでおきます。
エムラクールはライブラリーアウトの他にも同型相手でグダグダに(土地15枚並ぶぐらい)なった時の
確実な勝ち手段としての役割も期待していたのですが、コジレックかウラモグでもよさそうですね。
地盤の際は4に増やします。回るでしょう・・・たぶん。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 19:21:26 ID:HvlcmnxL0
>>175
正直弱いし、その前に土地20枚だと確実に事故る。
まずは、アグロとコントロール、どちらに寄せるかを考えるべし!

初めにアグロの場合。
ファイレクシアの闘技場4→闇の腹心4
強迫4→思考囲いorコジレックの審問4
ネビニラルの円盤1その他クリーチャー数枚→墓忍び2〜3枚
ネビニラルの円盤2〜3→土地
ボジューカの沼4→沼or不毛の大地とか

その他各種剣、梅沢の十手など

アグロを目指すなら、とにかく最優先で闇の腹心は揃えた方がいい。次に墓忍び、十手ぐらいで。

コントロールの場合
黒コンならアグロ以上にデッキ構成が変わる。っていうか今の状態で黒コンとか無理。
メタによるかもしれないけど、死霊、夜鷲、影、儀式は全抜き。円盤も一枚でいい。
代わりに無垢の血、悪魔の布告、破滅の刃などの軽量除去を複数枚、滅び、苦痛の命令などの全体除去を数枚投入。
次に土地はタップインなしの24枚(以上)で。アーボーグと貴重品室を投入。
ファニッシャーに大量のマナが生かせるドレインやウーナ、エムラ一枚でとどめが刺せるor盤面を制圧できるものを投入。
さらにこれらをサーチしてこれる汚れた契約、女王への懇願などを入れてみるのがオススメ。

多分いじる要素が多くてお金がかかりにくいのはコントロールの方。フィニッシャーを一枚変えるだけでも結構面白かったりする。
まあ結局は資産との話し合いと言うことで。

あくまでこれはクリーチャーメタの構成だから、コンボなどが多いようならまた話は変わってくる。
本当に勝ちに行きたかったら、緑と白にタッチするしかない。

後メインに一枚根絶を差して引っ張ってこれるとCoolかもしれない。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 22:51:42 ID:eH10bdMZ0
黒コンって書いてるだろ・・・

>本当に勝ちに行きたかったら、緑と白にタッチするしかない。
別にタッチした方が確実に強いわけじゃないからw
どっちにせよ2線級のアーキタイプだが、タッチした方が丸いだけ
黒コンやバーンが根強く存在する海外では普通に上位に残ることもあるし
別にタッチの方が上位に多いわけではないよ

>アーボーグと貴重品室を投入。
別に必須カードじゃry
ていうか24枚とかスペルが決まる前に決まることはありえない

大きく分けてもデミゴや堕落まで選択肢に入る重いタイプからボブも入れれる軽いタイプ、
軽めだがマナが多いと得をするタイプ(貴重品質のマナの使い道を用意する)の3つはあるし
土地は20枚だったり25枚だったりする

フィニッシャーもヘルドーザーだったりデミゴだったり墓忍びだったりナン影だったりスペルだったりする
貴重品質を入れる場合、普通にナン影は強いし無垢の血は入れづらくなる
とか色々。。。マナカーブとメタにあわせた除去だけ足りてりゃデッキにはなる
今ってZoo多いからメインから非業の死入れたりしてポンと勝つこともあるし
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 09:25:12 ID:ZI2qIxFM0
フォーマット:スタンダード
コンセプト;セラの高位僧とフェリダーの君主活かしてデッキを組んでみたい

クリーチャー
セラの高位僧 4
魂の従者 4
アジャニの群れ仲間 4
孤独な宣教師 4
フェリダーの君主 2

スペル
糾弾 3
精霊への挑戦 4
疲弊の休息 4
未達への旅 3
生き残りの隠し場所 4
黄金のたてがみのアジャニ 2

平地18
カビーラの交差路4

プレリでアジャニとセラの高位僧を手に入れたので組んでみたくなりました。
コンセプトを活かしつつデッキを強化するにはどうしたらいいでしょうか?
アラーラブロックのカードは選択肢から外してお願いします。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 22:56:05 ID:7E0m85rj0
フォーマット:ゼンディカーブロック構築
コンセプト:クリーチャーで殴り切る馬鹿デッキ
メタ:青赤緑、青白コントロール 赤単 赤白上陸
予算:5000円位


4 東屋のエルフ/Arbor Elf
4 ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker
4 鎌虎/Scythe Tiger
4 バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged
4 巣の侵略者/Nest Invader
4 リバー・ボア/River Boa
4 皮背のベイロス/Leatherback Baloth

28クリーチャー

4 巨森の蔦/Vines of Vastwood
4 地うねり/Groundswell
4 餌食の復讐/Prey's Vengeance

12スペル

16 森/Forest
4 巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood

20土地

4 放牧の林鹿/Grazing Gladehart
4 帰化/Naturalize
4 タジュールの保護者/Tajuru Preserver
3 コブラの罠/Cobra Trap

15サイドボード


アドバイスよろしくお願いします。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 07:51:59 ID:IRRDrfY00
>>179
同じコンセプトを考えてるものです。 
魂の管理人も落ちているということですよね・・

私ならスペルの回復系を生き残りのみ、アジャニにして
清浄の名誉をいれます。
クリーチャーはコーの空漁師をいれます。
宣教師、交差路は割ともどしやすいのかな
と思います。
後もしくは枚数の問題になりますが
パーダ、イケメン、オンドゥの3種類も
殴れるカードアンド 回復量もありますし
相性がいいんではないかなと思っております。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 16:07:51 ID:swUWsQki0
>>179
空の遺跡、エメリアを2〜3枚突っ込んでいいと思う。アジャニもなんとか3まで増やしたい。
>>181も言ってるけど、ライフを回復するだけのカードは抜くべき。
精霊への挑戦も2〜3まで減らしていいと思う。糾弾は自分の生物に撃つ可能性まであるので4枚で。
ビート寄りにするなら>>181、コントロール寄りにするなら以下参照。
以下は値が張るので、無理にとは言わないです。上のほうが優先順位高め。
・審判の日(メイン+サイドで3〜4枚)
 最序盤はクリーチャーが貧弱なので、緑系に押されがち。
 前兆の壁と合わせて採用することでこちらの被害を抑えられ、エメリアの蘇生から反撃できる。
・石鍛冶の神秘家(2枚程度)+バジリスクの首輪他装備品
 全クリーチャーに絆魂を持たせられる首輪と、それを容易にサーチできる神秘家。
 執念の剣(M11)も仕込んでおければなお良い。
・悪斬の天使
 コンセプトとも完全に合致する超パワーカード。
 予算の許す限り投入したい。

>>180
この手のデッキにはとりあえずエルドラージの碑か獣使いの昇天、と言いたいところだが予算5000では碑の大量投入は無理。
獣使いの昇天を採用する場合は大量生産できるデッキに変更しなければならないので今回は不採用で。
この環境には前兆の壁・広がりゆく海→審判の日・精神を刻むもの、ジェイス
というビート殺しの流れがよくあるので、審判の日から素早く体制を立て直すのが重要。
少し重いが狼茨の精霊・獣性の脅威あたりがオススメ。オランリーフとのシナジーも大きい。
値は張るがニッサ・レヴェインとニッサの選ばれし者という手もある。その場合エルフが増えるのでジョラーガの戦呼びも加えたい。
巨大化系スペルでは原初の怒声が破格の上昇値。X呪文で効果が永続であるタジュールの力も2枚程度突っ込みたい。
サイドボードにカビのシャンブラーが4枚必須。PWを瞬殺できる。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 16:56:14 ID:zne1qHOO0
フォーマット:レガシー
コンセプト:
(1)主にカジュアルプレイ用で、楽しくMTGをする
(2)精神壊しのしもべからナックラヴィーと大祖始 
予算:3000円くらい


クリーチャー 12
4 占いフクロウ
2 忠義の天主
3 ナックラヴィー
2 精神壊しのしもべ
1 大祖始

ソーサリー・インスタント 17
4 思案
3 否認
4 対抗呪文
2 急転回
2 使い魔の策略
2 現実離れした回顧

エンチャント 7
3 立ち退きの印
4 広がりゆく海

土地 24
15 海
9 山


アドバイスよろしくお願いします
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 17:28:22 ID:kMSBXjLO0
>>181
そうですね。M10が落ちるの前提でM11+ZENブロックで考えています。
同盟者、特に数が並んだオンドゥは厄介なことこの上ないですが、同盟者はどうしても数を集める必要がありスロットを圧迫しすぎるかなと敬遠していました。
コーの空漁師は十分ありですよね。単純にクリーチャーとしても強いです。
回復系スペルですが、疲弊の休息はなるべく迅速にライフ30に到達することを目的に入れています。セラの高位僧を3ターン目に6/6/飛行で出せるのに浪漫があったもので。
同盟者を増やすなどしてクリーチャーの数が多いのであれば清浄の名誉も強そうですね。ありがとうございます。

>>182
糾弾はそうですね。私も自分のクリーチャーに撃つことは考えていたので増やしてもいいかもですね。
精霊への挑戦は攻撃的にも防御的にも使えるのでいいかと思いましたがイマイチなんですかね。もっとクリーチャーが並ぶデッキでこそってカードでしょうか?
バジリスクの首輪は考えましたが、石鍛冶の神秘家は考えたことがありませんでした。
悪斬はさすがに厳しいですがいつか手に入れたら入れてみたいですね。審判の日は今は持ってないですが手に入れたいと思っています。
白単、速攻で勝つデッキではないゆえにエメリアはいいかもですね。アジャニを3枚に増やす理由も教えていただけますか?

長文で失礼します
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 20:20:44 ID:IS6GG3gB0
診断お願いします。

フォーマット:2010.10〜のエクステンデッド(LRW〜ROE、M10、M11)
コンセプト:黒t赤吸血鬼
予算:無制限
メタ:フェアリー>>エルフ・キスキン・トーストetc・・・

Creature/26
4 恐血鬼/Bloodghast
4 マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir
4 吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus
3 叫び大口/Shriekmaw
3 蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire
3 カラストリアの貴人/Kalastria Highborn
3 吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage
2 マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch

Spell/10
4 魂魄流/Torrent of Souls
2 終止/Terminate
2 その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin
2 不敬の命令/Profane Command

Land/24
8 沼/Swamp
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4 偶像の石塚/Graven Cairns
4 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
4 湿地の干潟/Marsh Flats

Sideborad/15
4 大爆発の魔導士/Fulminator Mage
4 荒廃稲妻/Blightning
2 恨み唸り/Spiteberrow
2 終止/Terminate
1 吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage
1 叫び大口/Shriekmaw
1 マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch

恐血鬼が構造的にフェアリーに強いかな、と思って組みました
魂魄流は夜侯蘇生からのワンチャンスや、大口・血魔女・吸血鬼の呪詛術士あたりの再利用を兼ねてます。
サイドですが、トーストetcの多色コントロール相手の場合、
土地破壊できる大爆発か、PWを処理できて引導火力になりうる呪詛術士/Anathemancer(ARB)だとどっちがイイですかね?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 09:21:05 ID:MzcFmIvV0
フォーマット:カジュアル
予算:Chain Lightning以外無制限
メタ:特になし

4 ゴブリンの先達
3 渋面の溶岩使い
4 ケルドの匪賊
4 地獄火花の精霊

4 稲妻
4 溶岩の撃ち込み
4 裂け目の稲妻
2 無謀なる突進
4 発展の代価
2 火葬
2 火炎崩れ
4 火炎破

4 ぐらつく峰
4 沸騰する小湖
4 乾燥台地
7 山

2マナ域にマグマの噴流を検討しているのですが、ケルドの匪賊・地獄火花の精霊・火葬の優先順位ってどうなんですか?
変えずにこのままでもいいのでしょうか。

他のデッキレシピを見てるとぐらつく峰は採用されているデッキが少ないですが、こういうデッキには使いにくいカードでしょうか?

それ以外にもなんでもアドバイスいただけたら嬉しいです。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 13:43:52 ID:rp2W7N6n0
>>184
精霊への挑戦を減らすのは、単体だと何もしてくれないから。
すごく強い盤面もあるけど、常に生物がたくさん並んでるわけじゃないし。
逆にアジャニを増やすのは何もない状況でも一番上を使う可能性があるってこと。
清浄の名誉が予算的にきつそうだから、アジャニいないと勝ちきれないと思う。

>>183
レガシーというよりは始めたばかりでとりあえず遊びたいってとこなのかな。
何はともあれ青い基本地形は「島」です。
精神壊しのしもべとナックラヴィーが軸だと仮定して安めに診断します。

エンチャント全部抜いちゃいましょう。
海で土地破壊したいなら石の雨などの赤いソーサリーでいいですし、
ドローがしたいのなら差し戻し・排撃あたりのキャントリップ呪文や、
渦巻く知識などのインスタントドロースペルでいいと思います。
立ち退きの印も、ナックラヴィーで再利用できるので排撃でいいでしょう。

重いクリーチャー数枚とカウンターという構成をとっているので、最序盤が非常に貧弱です。
占いフクロウでは相手のクリーチャーに大きさで完全に負けてしまうため、抜いて大丈夫でしょう。
序盤をしのぐためにクリーチャーを除去するのなら稲妻・電解・炎の斬りつけなどの火力、
壁クリーチャーを出して耐えるのなら方解石のカミツキガメなどが優秀です。
小柄な竜装者あたりを採用してクロックパーミに移行してもいいでしょう。
イゼットの印鑑でマナ加速してしまうのもひとつの手でしょう。

効果が不確定な現実離れした回顧と、発動のデメリットが大きい使い魔の策略は抜いてよさそうです。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 17:32:44 ID:mirPKHFc0
まあ島は青くねえけどなw
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 20:57:26 ID:fvGjwMDx0
デッキ診断をお願いします。
フォーマット:スタンダード
デッキコンセプト:4色コントロール
メタ:ジャンド、緑単、ナヤ、青白コントロール

土地:27枚
3 島
2 山
2 平地
1 沼
1 乾燥大地
3 沸騰する小湖
1 広漠なる変幻地
2 風変わりな果樹園
2 忍び寄るタール坑
1 セジーリの隠れ家
3 崩れゆく死滅都市
3 秘儀の聖域
3 断ち割る尖塔

アーティファクト:6枚
2 威圧の王笏
4 予言のプリズム

エンチャント:3枚
1 忘却の輪
2 未達への旅

プレインズウォーカー:3枚
1 ニコル・ボーラス
2 精神を刻む者、ジェイス

ソーサリー:6枚
3 残酷な根本原理
3 審判の日

インスタント:11枚
2 エスパーの魔除け
1 衝撃的な幻視
2 本質の散乱
2 剥奪
1 乱動への突入
3 終止

クリーチャー:4枚
2 悪斬の天使
1 包囲攻撃の司令官
1 失われた真実のスフィンクス

以上がメインボードです。

サイドボード
2 コーの奉納者
1 審判の日
2 瞬間凍結
2 ジェイス・ベレレン
2 思考の大出血
4 荒廃稲妻
2 破滅の刃
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 20:58:45 ID:fvGjwMDx0
正直、今更4色なんてムダだと思われるかもしれませんが、ニコルボーラスを使いたいのでグリコンからリセットを求めて4色になりました。
プレイしてみて、赤単は無理ゲー。ジャンドは4:6くらいで負けます。

剥奪と本質の散乱とマナ漏出と取り消しで常に悩んでいます。
除去の選択ですが、終止3枚を流刑や糾弾や稲妻と悩んでいます。

緑単のエルドラージの碑に対応できず死ぬことが多いです。サイドに奉納者を採用していますが、良い案があいれば教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 21:25:56 ID:iP5BAzLx0
4色のコントロールなのに、風変わりな果樹園は不安定だと思う
カルニの庭がオススメ。0/1のトークンも出て、序盤の隙をほんの少しながら埋めてくれる
根本原理やニコル・ボーラス使うんだったら、もっとマナ基盤を安定させた方がいい。あとマナ加速も欲しい
エルドラージの碑は忘却の輪4枚積みとか帰化とか・・・?

取り消しはやめた方がいい。4色なのに(1)(青)(青)は払えないときが多い。マナ漏出で。
赤単(バーン?)対策にはコーの火歩きがオススメ。
せっかくクリーチャー少ないんだから、エルドラージの碑対策には、神聖なる埋葬でも使ってみてもいいと思う
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 21:28:56 ID:QL2b8n290
4色以上じゃなきゃそんな土地使わんわ
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 21:36:10 ID:fvGjwMDx0
>>191
カルニの庭を使うと5色になってしまうので色事故がさらに増してしまいますね…
正直、カルニの庭と帰化だけで一色増やすのは厳しいです。
酸のスライムの汎用性やガラクのマナ加速がマナ漏出との相性抜群なのはいいと思いますが。


マナ漏出だと悪斬の天使に対する相手の除去を止められない時が多いのが気がかりですが、剥奪よりテンポは取りやすいですよね。

神聖なる埋葬は現在のスタンでは使えなくなってしまっていますね。
確かにエルドラージの碑対策になる素晴らしいカードではあると思いますが、エクステンデッドで検討したいと思います。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 21:39:40 ID:iP5BAzLx0
ごめん。何か勘違いして緑入ってるものだと思ってしまっていた
本当にごめん
そしてフォーマットはスタンだった。ごめん

なんか・・・本当にごめん・・・・・・orz
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 21:49:52 ID:fvGjwMDx0
>>194
いま4色以上だと変動の大きいエクテンのトーストが話題に上がりやすいのもわかるので、なんていうか…どんまい!
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 00:33:39 ID:n06YPpgf0
>>189-190
ニコル使うからって審判必須ってわけでもないと思うけどなぁ。グリクシズ3色のままでもいけると思うよ。
4色に拘るなら以下はスルーで。

リセットは地震。今は序盤のクリーチャーに飛行は少ないから落ちなくて困るのは聖遺ぐらいだし、そもそも除去かなり多いはずだし。
稲妻全力採用できて、土地のタップインが結構減るから、緑単エルドラージやバントの最序盤の生物や赤単の歩く火力に耐性ができる。
カウンターはマナ漏出推奨。4枚以上欲しいなら追加で剥奪、ジャンド意識するなら二重否定を取ってもいいと思う。
稲妻と終止は役割が違うので両方積むべき。稲妻3〜4、終止3ってとこか。
エルドラージの碑はカウンターするのが理想だけど、乱動への突入でバウンスして返しのターンに地震ってやると緑単は大打撃。
忘却の輪も抜けるし、乱動への突入は2〜3まで増やしてもいいかも
エスパーチャームが抜けるけど、ドロースペルはマナカーブに合わせて取るといいと思う。
デッキが全体的に重いと感じるならジェイスベレレン、そうでないならジェイスの創意あたりか。
白いカードと予言のプリズム・衝撃的な幻視が抜けるからスロットは大丈夫のはず。
今は広がりゆく海が氾濫してるので、青相手は根本原理よりもニコルのほうが出しやすい。頑張れ。

サイドだけど、コントロールが使うんなら荒廃稲妻より強迫のほうが強いよ。
赤単・緑単を強く意識してるみたいだから、瞬間凍結を3〜4まで増やすとジャンド・ヴァラクートあたりにも使えて丸い。

下の環境はよくわからんので、>>185>>186は誰か任せた
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 08:21:28 ID:gsKqsIGR0
>>196
スタン環境でM11までグリクシスを使い続けてきたんですが、
メイン荒廃稲妻の弱体化や、復讐蔦対策の難しさ、フィニッシャー相手のリセットに地震が厳しかったりとかゆい所に手が届かない感じで一色足した経緯があります。

確かにサイドの荒廃稲妻は強迫の方がカウンター構えやすくて良いですね。変更したいと思います。
サイドのベレレンがあまり仕事をしていなかったので、瞬間凍結に変更したいと思います。
ありがとうございます。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 09:13:36 ID:JGggqfbC0
>>193
カウンターのことなんだけど、フィニッシャー守りたいとかなら否認は駄目なのかな。
折角混色なんだからクリーチャー対策は他の色に任せて、危ないスペルやPWを確定カウンターできて色拘束も緩い否認は、そのデッキに向いていると思うんだけど。
剥奪はテンポが、漏出は不確定だし取り消しは青が濃いデッキでもあまり使いたくない性能だよ。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 09:32:17 ID:gsKqsIGR0
>>198
確かに否認も優良カウンターですね。
最近、クリーチャーの質が高いので散乱を優先させていましたが、白が時間稼ぎやリセットをしてくれるので否認もありだと思えてきました。
オーバーランやエルドラージの碑やPWや荒廃稲妻相手に活躍できそうなので検討してみたいと思います。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 17:47:19 ID:ATpzk4pG0
デッキ診断をお願いします。

フォーマット:スタンダード(M11とゼンディカーブロックのみ)
予算:3000円前後
メタ:特になし
コンセプト:ライフゲインで群れ仲間を強化して殴る

土地:21
10:平地
9:沼
2:広漠なる変幻地

クリーチャー:21
4:アジャニの群れ仲間
4:魂の従者
4:夜の子
4:吸血鬼の夜鷲
4:孤独な宣教師
1:フェリダーの君主

呪文:14
4:アジャニのマントラ
4:糾弾
2:噛み針の罠
3:破滅の刃
1:過去の受難

アーティファクト:2
2:囁き絹の外套

プレインズウォーカー:2
2:黄金のたてがみのアジャニ

群れ仲間って絆魂と相性良いんじゃね→予算的に悪斬は高くて手が出せない、と来て黒と合わせてみた結果です。
群れ仲間以外にライフゲインの意味があるクリーチャーがいなかったのでフェリダーの君主を入れてみたは良いのですが、どうにも線の細い印象が拭えず。
フェリダーの君主、孤独な宣教師辺りの枠を他のクリーチャーと入れ替えようかと思っていますが……卓絶の達人辺りでしょうか?
噛み針の罠はもっぱら糾弾との組み合わせで使っています。除去ついでに群れ仲間の強化も出来るので良いかな、と。
囁き絹の外套は群れ仲間に回避能力を持たせる為に使っています。

構築に行き詰ってしまったのでアドバイスを頂きたく存じます。
よろしくお願いします。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 18:08:13 ID:wPEFAfWv0
マントより精霊への挑戦とかのほうが使いやすいと思う
あと、土地が少なすぎる。
フェリダー出したいなら、変幻地*4+平地沼=24〜25が妥当

個人的には白黒より緑力線と新ベイロス積んだ白緑のほうがライフゲインデッキ作りやすいと思うけど…
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 18:58:02 ID:ATpzk4pG0
>>201
精霊への挑戦ですか、確かに群れ仲間のパンチを通すだけなら軽いし防御にも使えるそっちの方が良いかもしれませんね。
フェリダーは特に愛着があるわけでもないので他のフィニッシャー次第では抜いても構わないのですが、どっちにせよ土地は言われた通り増やしてみます。

白緑ですか……力線とベイロスの値段次第ですが、確かに作りやすそうですね。ちょっと絆魂で思考停止してしまっていたようです。
もう一度一からコンセプトを洗いなおしてみます、診断ありがとうございました。
203201:2010/07/30(金) 21:42:26 ID:ncfr4WcU0
どういたしまして。
群れ仲間に拘りたいなら、
1t 緑力線*n→魂の管理人
2t 仲間 3+n/3+2n

という素晴らしいスタート切れるよ。たるももびっくり。
204184:2010/07/31(土) 02:53:22 ID:nLedaIrx0
>>187
アドバイスありがとうございます。規制がやっと解けた・・・。
清浄の名誉は白ウィニーも作りたい関係から集めようと思ってます。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 13:53:20 ID:qxqNQQNu0
エルズペスvsテゼレット4箱予約できた。ありがとう皆
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 14:02:37 ID:e640CFWO0
フォーマット:スタンダード
予算:無制限/ローテーション上、アラーラのカードはなるべく避けたい
コンセプト:赤タイタンで勝つ/スタンでドラストっぽい動きがしたい
微かにPWCとジャンドを意識

クリーチャー:12
業火のタイタン:4
ゴブリンの廃墟飛ばし:4
巡礼者の目:4

スペル:24
稲妻:4
発熱の儀式:4
永遠溢れの杯:4
強迫:4
コジレックの審問:2
バジリスクの首輪:2
不気味な発見:2
破壊的な力:2

土地:24
地盤の際:4
乾燥台地:4
竜髑髏の山頂:4
沼:4
山:8

サイド
焼却:4
破滅の刃:4
コジレックの審問:2
狡猾な火花魔道士:4
バジリスクの首輪:1

理想とする動き
1t:1マナスペル
3t:儀式>杯キッカー2(>あれば杯二枚目キッカー1)
4t:タイタン
5t:破壊的な力

問題点:タイタン以外の攻め手に欠ける。

採用を迷っているカード
髑髏砕き峡の王:攻めの補助に。しかしテンポがいまいち合わない
カルニの宝石:破壊的な力後がだいぶ楽になるがこれもテンポが乱れるような気が
彗星の嵐:本体にも打てる火力が欲しい

ごく最近復帰したばかりなので、すごい勢いで紙束な気がしますが、どなたかにお知恵を拝借したく思い書き込みました。よろしくお願いします。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 03:32:32 ID:Cq11uMRU0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:エンチャントと相性のいいカードでデッキを組む

クリーチャー16
4極楽鳥
4コーの精霊の踊り手
2前兆の壁
4オーラのナーリッド
2太陽のタイタン

スペル20
2ハイエナの陰影
4巨森の蔦
2梢の覆い
4未達への旅
4猪の陰影
2蛇の陰影
2活力の力線

14森
10平地

踊り手を出しつつオーラを展開して手札を維持しつつ大きくなったナーリッドで殴るデッキです。
白タイタンはデッキ内のオーラとクリーチャーをすべて戻せて単体でも強いので入れてみました。
アドバイスお願いします
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 09:26:43 ID:NYzkPQSx0
>>207
ぱっと見、勝ち手段が細いね。エンチャント少し減らして良質のクリーチャー突っ込んだほうが勝てそうだ
不屈の随員とか。安くいくならリバーボアとかクァーサルの群れ魔道士らへんかな
資産がわからないからアレだけど、赤タッチしてウリル突っ込むのも面白そうだ。

マナクリーチャーとドローエンジン搭載の割りに土地が多めとも思った。陽花弁の木立ちは欲しいが。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 11:35:13 ID:CziKimLG0
>>206
見た感じ、タイタン出して破壊的な力でリセット、首輪つけて火力飛ばすのが狙いかな?
回してみないと分からないけど、たぶん遅いね。タイタンでるまで何もする事なさそうw

んでマナ加速を入れてるけど、巡礼者や発熱のマナ加速では心もとない
そこはやっぱマナ加速の本命、緑と組みましょう!
in
4 国境地帯のレインジャー…2/2+基本土地
3 サルカン・ヴォル…タイタンに速効を これで6点火力に!!
4 耕作…手札を減らさずマナブースト

こんなん入れて赤緑とかどうよ
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 13:05:51 ID:zFaYqA1n0
こんにちわ、最近友人がやってるのを見てやりたくなり始めてみました
デッキ診断をお願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑単ビートダウン
予算:5000円~10000円
メタ:特に考えていないのですがクリーチャーでの殴りあいや戦闘では絶対負けないようにしたいです


lands 21
森21

creatures 27
4ラノワールのエルフ
4東屋のエルフ
4ジョラーガの樹語り
4ガラクの仲間
1リヴァーボア
4皮背のベイロス
2ペラッカのワーム
4カルニのハイドラ

spells 12
4圧倒する暴走
4巨森の蔦
4蛇の陰影


マナクリや低マナクリーチャを揃え、コストが軽くなったカルニを召喚し圧倒する暴走に繋げ、一気に倒すというのがコンセプトです
圧倒する暴走以外の呪文は除去対策やトランプル持ちが多いので蛇の陰影での手札維持と、サポートカードを入れてみました。
しばらくこのデッキでやってみたのですがマナクリをバーン?系のカードで1ターン目から破壊されたり、凄腕の暗殺者等の除去カードが多く入っているデッキ相手だと何も出来ずにやられてしまいます。
なので除去対策のカードを巨森の蔦以外に入れるべきなのか迷っています。他にも何かきづいた点等ありましたらアドバイスをしてもらいたいです
アドバイスよろしくお願いします

211206:2010/08/02(月) 14:41:56 ID:hgzNJ6zo0
>>209
診断ありがとうございます!
自分で回す限りでは、4〜5ターン目にタイタンが安定はするのですが、やはり少し遅いでしょうか?
赤緑はとても魅力的です。
耕作、レインジャー、サルカンのほか、巨森の蔦あたりを採用して組んでみることにします。

212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 19:24:46 ID:oroWWhbV0
神の怒りやらなんやらで誘発するって過去スレでも散々出てるのに
なんでこうなるんだろうねw
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 19:34:06 ID:oroWWhbV0
ごまくしますた
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 21:02:58 ID:Kl4xCHuQ0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:爆撃と吐火って相性いいんじゃね?
予算:無制限
メタ:主に青白

土地
4ぐらつく峰
2地盤の際
15山

生物
4チャンドラの吐火
4燃えさし運び
4ゴブリンの奇襲隊
4ゴブリンの先達

呪文
4ゴブリンの突撃
4略奪の爆撃
3稲妻
4発熱の儀式
4炎の斬りつけ
1バジリスクの首輪
3魔力のとげ

サイドボード
2地盤の際
4処罰の力線
4焼却
2この世界にあらず
3火山の流弾

パワー2以下のクリーチャーと爆撃で押し通すデッキ。誘発するごとに吐火の火力が大幅アップ!
しかして引きが悪いのか何なのか、なかなか勝てません;;;
黒タッチしてボブエンチャとか差したほうがいいのかな……
ご指導お願いします……
(この世界にあらずは要らない気がしてきた……)
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 22:01:54 ID:CziKimLG0
>>210
そのデッキだと俺はエルドラージの碑を入れます。+1+1飛行、破壊されない、の全体強化。破壊されないので戦闘にも火力にも強いです。
基本土地の森だけはもったいない。巨森、オラン=リーフを4枚入れましょう。+1+1強化。そして土地枚数は合計24枚にしましょ
あと、獣性の脅威。マナ域が被るので要検討ですが、俺がこれを相手に使われたとき、ウザッって思ったw強いって事です。デッキにも合う

in
3 エルドラージの碑    ゼンディカー
4 巨森、オラン=リーフ ゼンディカー
3 獣性の脅威 ワールドウェイク、アンコ

たぶんカルニハイドラはオーバーキルかも。圧倒する暴走使うならデカクなくていいので、2枚でいいかも
蛇の陰影はデッキに合いません。思い切って全部はずしましょう。巨森の蔦はエルドラージの碑を入れたのなら外しましょう、効果が被ります
これで基本土地24、クリチャ26その他スペル10枚の基本的なデックバランスになるはず!
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 22:23:50 ID:CziKimLG0
>>214
チャンドラ吐火に頼りすぎてんじゃない?確かに強いが魔力のとげまでやる必要ないと思う
あと勝ち手段をチャンドラだけに頼ると、最後押し切れない。地震とかボールライトニングとか他の勝ち手段が欲しい
そして土地は23枚が適当。稲妻は4枚確定(できれば4版の絵柄がかっこよくて良い)
ゴブ突は外し、発熱?外し。噴出の稲妻はすごい使いやすいです>4枚。2マナ域に地獄火花の精霊、これも強い一人で6点稼ぐ>4枚
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 00:08:01 ID:HSmT71VY0
>>214
対青白ってんで炎のきりつけは前兆壁対策だろうけど発熱の儀式は何故入れてるんです?
最後の一押しに投げ飛ばしを入れてみてはどうでしょう?でっかくなった吐火を投げとばせばけっこういいダメでると思います。
あとバジリスクの輪もあんまり必要とは思わないですね。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 00:30:59 ID:T0MMOOV60
どなたか>>68>>186よろしくお願いします。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 16:30:51 ID:LI47THYY0
>>215
アドバイスありがとうございます。

オラン=リーフ調べてみました。タップしたターンに出したクリーチャーに+1+1とは中々。
ただ早さ?を求めてるので意外にタップ状態で出るのはきつそうな気がしたのですが、気にならないのかな。

獣性の脅威は友人が使っているので本当にウザイというのがわかります・・(ベイロスが象と狼の2体ブロックでやられるのが地味にキツイです)
除去対策にもなる碑はめちゃくちゃやばそうですね。

まずはアドバイス通りのカードを入れてやってみようと思います。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 18:13:00 ID:X1i3HGPm0
診断お願いします
フォーマットはレガシーでコンセプトはピキュラ黒です
マーフォーク、ゴブリン、エルフ等の部族ウィニーが多く相性が悪いのは分りますが、まだ頑張ってみたいです
資金は10kでお願いします

10 沼
1 平地
4 Scrubland
4 湿地の干潟
4 不毛の大地

4 闇の腹心
4 惑乱の死霊
3 ナントゥーコの影

2 師範の占い独楽

4 暗黒の儀式
4 思考囲い
4 hymn to tourach
4 Sinkhole
4 名誉回復
4 根絶

当たり障りのない形にしていますが、尖りが足りないのか良く負けてしまいます。
ランデスに特化するより生物除去を増やした方が良さそうですがどうなんでしょう。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 20:04:36 ID:CZLCLEKY0
>>220
サイドボード
222220:2010/08/03(火) 22:57:39 ID:El6MPVeE0
サイドボード書き忘れてましたね。すみません

4 仕組まれた疫病
4 虚空の杯
4 剣を鍬に
3 トーモッドの墓所

以上です。改めて診断お願いします
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 00:07:52 ID:03Afj74m0
>>219
横からアレだが

オランリーフのタップインを気にしてるみたいだけど、
あれを土地だと考えると、タップインはやっぱり展開の邪魔になるよ。
まあそもそも、土地というかクリーチャー強化用のスペル枠だからね。

オランリーフは1ターンに複数体クリーチャー出せないと微妙、
獣性の他にガラクとか狼茨とかニッサとかが欲しくなる。
特にガラクは、オランリーフの複数回起動が出来るようになるから必須レベル。

あと、>>210にある事だけど
赤単相手には「マナクリ→デカブツ→踏み荒らし」ってパターンは諦めた方が吉
「マナクリ→そこそこの生物」くらいで行けばいい、強情のベイロスとか。
ベイロスはサイズとライフゲインで赤に対して優位に立てるから。
あとは活力の力線も効くかも、怪しいところだが。
アサシンにはスズメバチでも喰らわせてやればおK。


緑単ビートは構築の幅がクソ広いから、
ネットで調べればそれこそいろんなレシピがでてくる。
そこから自分の気に入ったものを選んで、手を加える形で調整すればいいと思うよ。
ただ、エルドラージモニュメントは必須になるだろうけど。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 15:03:02 ID:a1Z7nCns0
>>220
>>222
メインに《根絶/Extirpate》入れても腐るだけ。StPにした方が良い。
《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》があるのでフェッチを増やすとかも良い。
クリーチャーが少ないので、土地削ってクリーチャーを追加する。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》と《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》を入れて十手ゲーとか、
SDTが入っているので《墓忍び/Tombstalker》を入れるのもあり。
好みもあるだろうが、《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》の代わりに《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》を試してみるのも良い。
あとは、《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》とか《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》を試してみては。

サイドボードはオーソドックスにまとまっているが、《虚空の杯/Chalice of the Void》はない。
最近だと黒絡みは《非業の死/Perish》入れる場合も多く、
白絡みだと《悟りの教示者/Enlightened Tutor》と1枚差しの対策カードをサイドから入れるという手段も採用されている。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 18:09:15 ID:FXeVYSiK0
>>224
虚空の杯はエルフに強烈にささるんじゃないか?バーンにも強くなるし
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 22:28:05 ID:zVVVar6x0
M11の発売を機に復帰しました。
今週FNMに初挑戦したいと思い、よかったら皆さんの力を貸して下さい><


フォーマット:スタンダード
       (ゼンディカー意向しか持っていません。)
コンセプト:軽い除去やカウンターを多めに積んで、序盤のタップインランドの隙を少なく。
      →→PWや大型生物で〆
予算:これ作るのに大分使っちゃってあんまし無いですw
メタ:バント、青白コン(ちょっと赤単意識)

土地 25
5 島
2 沼
2 平地
2 惑いの迷路
3 忍び寄るタール坑
1 水没した地下墓地
4 天界の列柱
2 氷河の城塞
4 湿地の干潟

生物 6
3 前兆の壁
2 悪斬の天使
1 霜のタイタン
1 ジャワー島のスフィンクス

呪文 21
4 マナ漏出
3 否認
2 取り消し
3 糾弾
2 破滅の刃
3 強迫
2 審判の日
2 忘却の輪

PW 8
3 精神を刻む者、ジェイス
2 ジェイス・ベレレン
2 イデオン・ジュラ
1 リリアナ・ヴェス

サイドボード 14
3 コジレックの尋問
3 死の印
2 虚空の力戦
2 審判の日
1 悪斬の天使
4 コーの火歩き

中盤でよく息切れしてしまい、
ジェイスに頼り切りになってるので、対策されると終わります。
お勧めのドロー呪文は無いでしょうか?

蔦入りのバントにも苦戦を強いられそうですが・・・
諦めた方がいいでしょうか?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 23:40:57 ID:6kwmCRoi0
>>226
なんかカウンター貯まると宇宙吹き飛ばしそうなPWがいるんだがwwww
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 23:50:00 ID:fogaljV80
                    __
                 \ .|o| /        __
       r=''i~||`ヽ.      r'_,-,_',         |~|  |`'ー、
       |  |..||`ヽ.|    〔|}_.―._{|〕        l,_|  |〔〔l||
       〔||―'-i....___|..___,-〉ヘHヘ〈ー、__,............___|.........|‐=‖
        |`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フ´ニニニ|   | .| _.-;''\||
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 10:44:30 ID:tXE6Pd7q0
>>226
そんだけ高いカード持ってんなら下手にいじらないで、最近の大会優勝者の青白デッキコピーすればいいじゃん?

今のままの状態だと、フィニッシャーは1本に絞るべき。壁は4積み。白の除去で間に合うので黒は全外し。リリアナとかいらん。糾弾よりPTEのが倍くらい強い
現在の青白コンはカウンター搭載じゃなく、パワーカード連発するタップアウトが主流。よってカウンターは4〜6枚に絞る、具体的にはマナ漏出のみ
サイドに否認とかはあり。土地は26、迷路いらない、白マナ供給源が少ない。

んであと悪斬2枚追加して、そのデッキだとエルズペスが合うからそれも2枚追加で青白コンの完成!!wMTGWIKI見たほうが早いなw
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 10:59:32 ID:tXE6Pd7q0
>>226
おすすめのドロー呪文だっけ?青白コンでは通常、思考の泉/Mind Springが2枚挿しされます
終盤手札が少なくなってきた時に打てば4〜5枚は引けます。息切れ対策にはぴったり。けど2枚じゃ足りないかもね
231226:2010/08/05(木) 21:16:56 ID:kgaQEpfL0
>>227-228
Gを打ち忘れただけで大変な事になってしまった!

>>229-230
ホントは青黒コントロール作りたかったんですけどね・・・
ただ余りにも黒が不遇で使いずらかったので、諦めて青白黒で頑張ってみようと思ったんです。

まずリリアナ。はやっぱりいりませんよねw
壁やPTEは持ってないので、明日お店で探してみます^^
青白コンがタップアウト主流というのは聞いていたので、逆にパーミ気味にした方が同系にも強いかな〜と思って
まぁ練習相手いないんで妄想ですけど。。
あ、そしたら余計黒がいらない気がしてきたぞ。
エルズペスはよさそうでですね!これも安そうなら購入してみます!
迷路は君主やエルドラ系意識していたんですが、やはり重いですか?
序盤の安定感として、土地配分ももうちょい配慮した方が良さげですね。
思考の泉ですか?これも安けれb(ry

色々とありがとうございました!今日の夜はじっくり考えてみます^^
232220:2010/08/06(金) 00:27:48 ID:0KItsg7d0
>>224-225
遅レスすいません。そして診断ありがとうございます。
根絶を抜いて、門番、夜鷲、漕ぎ手あたりを色々回して試してみます。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 00:55:03 ID:YYbAmHVSP
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ライフゲイン
予算:〜10k程度
メタ:ジャンド、ビート全般

クリーチャー(19)
4:アジャニの群れ仲間
4:セラの高位僧
4:草茂る胸壁※
4:強情なベイロス
3:フェリダーの君主

呪文(17)
4:生き残りの隠し場所
4:活力の力線
2:圧倒する暴走
2:忘却の輪
2:征服者の宣誓※
2:ギデオン・ジュラ※
1:野生語りのガラク※

土地(24)
4:平地
2:森
4:灰色革の隠れ家
4:活発な野生林
4:陽花弁の木立
2:カビーラの交差路
2:カルニの庭
2:地盤の際

サイドボード(15)
2:ペラッカのワーム(ベイロスと入れ替え)
2:前兆の壁(緑単相手に除去を抜いてマナブースト)
2:疲弊の休息(同盟者や上陸相手に征服者を抜いてイン)
2:自然の要求(首輪やモニュメント対策)
3:カビのシャンブラー(PWやモニュメント対策)
2:忘却の輪(メインで足りない場合に)
2:重力の井戸(モニュメントや飛行対策。主にスフィンクス用のために垂直落下ではない。)

勝ち手段としては、第一にフェリダーの君主。ですが・・・(後述)
大抵の場合はそれまでにセラの高位僧やアジャニの群れ仲間で殴り勝つプランです。
メインでは※のついているカードが一考すべきかなと思っている箇所です。
個人的にはガラクを増量して、フェリダーを思い切ってサイドのみにしてみるのもいいかなと思っています。
特に大会では時間切れでの引き分けが多いので、決め手を増やしたいです。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 12:03:12 ID:Nmq/lx+I0
>>233
同じコンセプトのデッキがあったから紹介してみる
http://85872.diarynote.jp/201007241857355916/

ライフゲインは手段であってそれだけじゃ勝てない。他にも勝つ手段を用意したい
セラの高位僧は飛んだらラッキーぐらいでないと、飛んだ瞬間PTEとか輪とか飛んでくる
あと、現スタンはライフを得るカードが少ない。アジャニ、ベイロス、構築レベルはこれくらい

高位僧を2枚持ってこれるイーオスのレインジャーは入れたい。リアニできるサンタイタンも2枚欲しい
フェリダーはいらん、かな?40は無理じゃね、ロマン?壁は外し、入れたいなら前兆で確定。
聖遺の騎士は色的に合う、2点ゲイン土地持ってこれる、バントでいいじry
ぶっちゃけ、リンク先のレシピはいい感じ。(ベイロスは強いので4枚積みでよさげ)ライフゲインデッキだとそれ以上は望め無そう
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 18:32:44 ID:bHE/G23TO
悪斬入れて見ればあら不思議
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 22:41:02 ID:doipkUqG0
フォーマット:ヴィンテージ
コンセプト:白単レベルウィニー

lands 23
13 平地
3 トロウケアの廃墟

creatures 19
4 リバー・ボア/River Boa
3 極楽鳥/Birds of Paradise
4 酸のスライム/Acidic Slime
3 貴族の教主/Noble Hierarch
2 カビのシャンブラー/Mold Shambler
3 茨異種/Thornling

spells 18
4 広がりゆく海/Spreading Seas
3 見紛う蜃気楼/Convincing Mirage
2 精神の制御/Mind Control
4 否認/Negate
2 複製の儀式/Rite of Replication
3 思案/Ponder
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 22:52:10 ID:doipkUqG0
フォーマット:ヴィンテージ
コンセプト:白単レベルウィニー

lands 20
13 平地
4 トロウケアの廃墟
3 ガイアの揺籃の地

creatures 23
4 レイモス教の兵長
4 果敢な隼
2 レイモス教の副長
3 果敢な勇士リン・シヴィー
2 革命家チョー・マノ
2 ルーンの母
3 鏡の精体
3 カルシダーム

spells 15
2 最下層民
4 パラケルスの波
4 不愉快の拒絶
4 悲しきマントラ
2 損ない
2 幽体の行列

side boad 15
4 鎖ナイフの障壁
2 浄化の印象
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 23:03:04 ID:doipkUqG0
3 オアリムの詠唱
2 永遠の土地
2 損ない
2 チョー=マノの祝福


2回も途中送信してしまった
とりあえずレベルをリクルート、軽いクリーチャーを増やす
増やしたらリクルートで引っ張ってきた鏡の生体を揺籃の地で出たマナ使って殴り勝つって感じなんだが

相手の全体除去と火力に対してクリーチャーをどう守るかが課題だけどなんかいい方法ない?
あと副長外して1マナクリーチャー入れようか考え中
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 23:18:43 ID:+ezNBZORP
>>234
ナヤやバント相手にもライフ40は到達したりしましたが、言われてみればロマンな気もしてきますね。
ライフゲインにばかり気を取られていましたが、言われてみるとイーオスのレインジャーほど向いているカードもない気がしてきました。
高位僧や教主引いて、サンタイタンで維持するだけでもかなり継続して攻めれそうですね。
リンク先のレシピを参考に仕上げてみようと思います。

>>235
悪斬とフェリダーがマナ域的にかぶっちゃうのでなんともって感じでしたが、フェリダー抜くなら悪斬は入れるべきですね。
除去の矛先になるだけでもかなり強いと思うので、入れてみようと思います。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 00:51:06 ID:CyMOBv6O0
診断お願いします

フォーマット:レガシー
資産:5kくらいで・・・
コンセプト:最近復帰してドリームホールが使えると聞いて
メタ:特に無いです

クリーチャー1
1大祖始

ソーサリー18
思案4
定業2
残酷な根本原理4
衝合4
実物提示教育4

インスタント12
渦巻く知識4
Force of Will4
目くらまし4

エンチャント4
ドリームホール4

アーティファクト4
水蓮の花びら4

土地21
島18
水晶鉱脈3

サイド
水流波4
プロパガンダ4
大祖始の遺産4
残響する真実3


大祖始と残酷な根本原理の他に何か勝ち手段を用意した方がいいですか?
何かド派手な効果のカードを知っていましたら教えてください。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 08:27:45 ID:F6XCj3JJO
つ時間の伸長
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 11:38:22 ID:ZUNWPShG0
白緑をベースにデッキを考えています。
今、手元に 原始のタイタンが1枚あります。

流石に1枚だけだとプレイ中に出るか微妙ですし、買い足して増やす予算もありません。
そこで原始のタイタンを売って、獣相のシャーマンを4枚集めようか迷っています。

獣相のシャーマンの使い勝手はどうなのでしょうか?
2マナ2/2で、最低限戦力になるし、白緑なら2枚ある太陽のタイタンで後半リアニできるし・・・と思うのですが
折角引けた原始のタイタンを手放すのも惜しいし、失敗したくないので質問させていただきました。

似たカードとしてエルフの笛吹きがありますが、以前使ってた時は即除去の嵐でまともに使えた覚えがないのです
まぁ、その時は2枚しか所持しておらず、場に出せる機会も少なかったのですが・・・
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 14:40:12 ID:dgz2qUTs0
全然似たカードじゃないしw
下手に売り買いして逆わらしべ状態にならないように何もしないでおk
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 15:08:06 ID:m6/H+Xrj0
>>242
白緑と言ってもどういうことをしたいかで変わる
ビックマナにしてデカイのでぶん殴ったりするなら緑タイタンは必須
いろんな能力持つクリーチャーをサーチしながら戦いたいならシャーマンは必須
ちなみにシャーマンを使うなら、相方として復讐蔦は最低2枚(出来るなら4枚)はほしい
戦隊の鷹もかな? あとサーチ先としては何を想定してるの?

あと>>243もいってるがシャーマンと笛吹きは全く別のカードだ
シャーマンはデッキからクリーチャーカードをサーチして手札に加える起動型能力を持つカード
笛吹きは手札のクリーチャーカードを場に出す起動型を持つ能力カード
何処を勘違いしたのかは分からないけど、決して笛吹きの上位互換や類似カードではない
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 02:08:26 ID:EzawpW2RP
>>242
シャーマン4体いたとして、捨てるカードと持ってくるカードで優秀なクリーチャーを用意しないことには・・・
復讐蔦とかM11以前の主要カードは4枚持ってるならそれでもいいと思うけど
緑にこだわらないなら、露骨に強い悪斬にでも変えたほうがいいんじゃないの?


>>243-244
そういう”効果が似ている”じゃなくて、即効性がなくて返しのターンで焼かれる確率が高いシステムクリーチャーってことをいいたいんじゃないの?
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 03:00:36 ID:j8pvHDNGO
カジュアルの親和デッキです。
診断お願いします|(-_-)|

●クリーチャー24枚
4 羽ばたき飛行機械
4 金属ガエル
4 マイアの処罰者
4 電結の働き手
4 電結の荒廃者
4 エーテリウムの達人

●非クリーチャー呪文28枚
4 頭蓋骨絞め
4 物読み
4 Ancestral Recall
4 Time Walk
4 Black Lotus
4 Mox Sapphire
4 Mox Jet

●土地8枚
4 教議会の座席
4 トレイリアのアカデミー
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 15:31:14 ID:fzlGLVMQ0
手持ちのカードのみでデッキを作りたいと思います。
身内で勝てるようなデッキが組めれば十分なのですが、なかなかうまくいきません
アドバイスお願いします。

カード資産はこちらにあげました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/143427

カジュアル
予算−
コンセプト:青黒コントロール
相手:赤茶ゴブリン・ドラゴン/赤単速攻ゴブリン/緑ビートダウン(ダームメイン、エルドラージ有)/白ウィニー

クリーチャー:13
1:悲哀の化身
1:羽虫の大群
1:死の影
1:Prickly Boggart
1:走り回るスカージ
1:隠された恐怖
1:Foul Imp
1:大巨人のスフィンクス
1:航海ドレイク
1:大気の壁
1:マハモティ・ジン
1:Tidehollow Strix
1:ドラルヌのペット

呪文:26
ソーサリー:6
2:調査
1:虐殺
1:減縮
1:犠牲
1:リスティックの教示者

インスタント:14
3:恐怖
2:暗黒の儀式
2:悪性の強打
1:血の復讐
3:対抗呪文
2:渦巻く知識
1:Agony Warp

エンチャント:4
1:邪悪なる力
1:悪意ある力
1:マナの迷路
1:潜伏工作員のローブ

アーティファクト:2
1:探検者の望遠鏡
1:Executioner's Capsule

土地:24
11:島
11:沼
1:産卵池
1:Esper Panorama 
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 16:08:05 ID:3HNbCusw0
デッキ:青赤タッチ緑窯の悪鬼
フォーマット:スタンダード・カジュアル
予算:1万円
相手:緑単ビートダウン、緑赤エルドラージ、黒単吸血鬼、青白コントロールなど

デッキ内容

土地(18)

4 島
4 山
2 森
4 沸騰する小湖
4 霧深い雨林

クリーチャー(8)

4 窯の悪鬼
4 サラカーの呪文刃

呪文(34)

4 稲妻
4 二股の稲妻
4 よろめきショック
4 思案
4 定業
4 先読み
4 ひずみの一撃
4 マナ漏出
2 途方もない力

窯の悪鬼を出して低マナのカードを連打して勝利する分かりやすいデッキです
低マナ域でもっと良い入れるカードで迷っています
途方もない力は窯の悪鬼を対象にすると+7/+2トランプルという意味が分からない性能になりますが、入れる意味があるのかわかりません
二股の稲妻は相手が極楽鳥やラノワールのエルフを並べてくることが多いので入れてます
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 16:57:06 ID:j8pvHDNGO
>>247
1 トゲだらけのボガート
2 グール・ドラズの吸血鬼
1 墓所王の探索
1 トゲ尾の雛
1 嵐景学院の使い魔
1 貪欲なネズミ
1 潮の虚ろの大梟
1 走り回るスカージ
1 地平線のドレイク
2 方解石のカミツキガメ
1 骨砕き
1 ウラモグの手先
1 キマイラ像
1 航海ドレイク
1 嵐景学院の師匠
1 大気の精霊
1 腐食の這うもの
1 マハモティ・ジン
1 ドラルヌのペット

3 恐怖
1 燻し
2 苦悶のねじれ
1 処刑人の薬包
3 忌わしい最期

2 彩色の宝球
1 彩色の星
1 嘘か真か
2 調査
1 パワー・マトリックス
11 島
10 沼
1 産卵池
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 17:09:37 ID:j8pvHDNGO
相手は全て黒以外のクリーチャーで殴ってくるデッキ。
「黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」と書いてあるカードは全部入れてもいいくらい。
それくらいクリーチャー除去は重要。除去15枚ほどと選択肢は色々ある。

逆に「クリーチャーでもクリーチャー除去でもない呪文」は極力入れないほうがいい。
今回のカードプールだとパワー・マトリックスが少しマシなくらい、後は全部抜いていいくらい。
「中途半端なクリーチャー破壊じゃない呪文は入れない」。これが初期構築では最重要。

クリーチャーは20〜24体は入れるようにしよう。
適当に殴れそうなものを選んだがサイズは小さく、ブラストダーム等にフルボッコにされる未来が見える。
あまり勝てないようならば、タフネスが高いクリーチャーと入れ替えてみて。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 17:20:37 ID:j8pvHDNGO
>>248
クリーチャーが8体しかいないので勝ち手段が少ない。流刑への道や破滅の刃で捌かれるとアウト。
クリーチャーを増やすのが現実的。あまりクリーチャー強化はいらないよ。緑タッチも微妙。無駄にキャントリップも多い。
火力増やして相手を素早く倒す構成にしたほうがいいかも。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 20:34:21 ID:SmGAqJrg0
>>247
青黒コンにしてみた。
【青黒コントロール】
クリーチャー:15
1:Avatar of Woe / 悲哀の化身 (6)(黒)(黒)6/5       重いけど、、、
1:Mahamoti Djinn / マハモティ・ジン (4)(青)(青)飛行5/6  フィニッシャー
1:Air Elemental / 大気の精霊 (3)(青)(青)飛行4/4        
1:Voyager Drake / 航海ドレイク (3)(青)飛行3/3         
1:Stormscape Master / 嵐景学院の師匠 (2)(青)(青)2/2   黒黒発動でエンドカード

2:Thieving Magpie / 泥棒カササギ (2)(青)(青)1/3     基本、タフネス3を生かしブロックに。隙あらば殴ろう
2:Stinging Barrier / 有刺障壁 (2)(青)(青)防衛0/4     1点飛ばす、なぞの壁w重いけど強い
2:Calcite Snapper / 方解石のカミツキガメ (1)(青)(青)1/4 赤はこれで止まる。被覆で焼けない。相手のクリーチャー全滅させたら殴りにいける
1:Wall of Air / 大気の壁 (1)(青)(青)防衛、飛行1/5       
1:Tidehollow Strix / 潮の虚ろの大梟 (青)(黒)飛行2/1   ダーム落とせる、隙あらば2点クロック
1:Bone Shredder / 骨砕き (2)(黒)1/1 除去、エコーは払わなくもいいかも

呪文:20
1:Fact or Fiction / 嘘か真か (3)(青)          必ず入れる
2:Probe / 調査 (2)(青)                 ドローカードがないから仕方なく、連絡とかのがいい
3:Counterspell / 対抗呪文 (青)(青)            使っていいなら必ず入れる
1:霊魂放逐                           
1:Prohibit / 禁制 (1)(青)                   

1:Massacre / 虐殺 (2)(黒)(黒)              全体除去
1:Do or Die / 行動か死か (1)(黒)            相手戦力半減
1:Marsh Casualties / 湿地での被災 (黒)(黒)        全体除去
3:Terror / 恐怖 (1)(黒)                 相手が黒でないなら
1:Executioner's Capsule / 処刑人の薬包 (黒)        これも使える
1:悪意+敵意/Spite+Malice                 重いがカードパワー高い
1:Spinal Embrace / 脊髄支配 (3)(青)(青)(黒)       大技
1:Chimeric Idol / キマイラ像 (3)            場がキレイになったら動き出す
1:Warmonger's Chariot / 戦争売りの戦車 (2)       壁が殴れる
1:Power Matrix / パワー・マトリックス (4)        重いが強い

土地:26
10:島
8:沼
1:Esper Panorama / エスパーの全景
3:サプラーツォの岩礁
2:Dromar's Cavern / ドロマーの洞窟
2:Ancient Spring / 古き泉
253252:2010/08/13(金) 20:42:01 ID:SmGAqJrg0
>>252 
持ってるカード的にはスーサイドブラックがよさげだけど、相手が赤や緑、白ウィニーならスーサイドだと相性悪い
ので、青を濃く、黒の除去タッチで作ってみた。2時間くらいかかったw

序盤は壁で守って、相手がクリーチャー並べたら全体除去。壁を越える大型クリーチャーには除去、カウンター。
マナ伸びてきたら装備品だして殴る。飛行持ちが多いので緑は有利のはず
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 23:30:00 ID:a/8a3+lF0
それじゃお言葉に甘えて

コンセプト:難題のスフィンクスをカササギみたいな感じで運用したい
メタ:大会出たことないからよくわからんです。もしFNMとかいくならウイニー系とか意識すべきですか?

23 土地
20 島
2 ハリマーの深み
1 惑いの迷路

10 クリーチャー
4 占いフクロウ
4 難題のスフィンクス
2 嵐潮のリバイアサン

27 その他
4 定業
4 マナ漏出
3 乱動への突入
3 氷の牢獄
4 取り消し
3 神ジェイス
2 ジェイスの創意
2 精神の制御
2 永遠溢れの杯

とりあえず青緑集団変身作ったときに集めたカードで組んでみました。って感じのデッキ。
青単なんて初めて(アイアンワークスみたいなのは作ってたけど)なんで、バランスがわからんです。
一応友達と何回かテストプレイしたんですけど、クリーチャーに対処でできなくて乙ることもしばしば。
けどクリーチャー対策カード増やしたら何抜けばいいかわからず。って状態です。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 23:30:19 ID:a/8a3+lF0
誤爆です。すみません。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 02:00:57 ID:uo57kIhQ0
スタンダード(アラーラブロックがもうすぐ落ちるので、ゼンディカー〜M11の範囲で)
白緑・グッドスタッフ系ビート

クリーチャー 19
2 草茂る胸壁 ・・・マナ加速と壁要員、低マナの殴れるクリーチャーにするべきか?
4 前兆の壁 ・・・2マナで1枚ドロー、太陽のタイタンでの使いまわしも?
2 石鍛冶の神秘家 ・・・2枚しかない装備品のサーチ係り、バジリスクを3枚の方が安定?
2 ムル・ダヤの巫女・・・デッキ圧縮とマナ加速に、水晶球があるので出せていれば相性良し
4 皮背のベイロス ・・・3ターン目に緑3色はきついかもしれないが、良クリーチャーなので
2 悪斬の天使・・・貴重な飛行戦力
1 太陽のタイタン・・・3マナ以下は墓地からつれるのでベイロス・前兆の壁等を引っ張れるかなと
1 原始のタイタン・・・マナ加速からのコジレックor特殊土地サーチ
1 コジレックの職工・・・出すまでに除去されてるであろう悪斬〜タイタンを釣りつつメッサツ


呪文13
3 耕作・・・土地3枚→土地5枚確定は他の土地サーチ系より信頼できるかなと
1 バジリスクの首輪・・・壁に付けても良し、元々パワー大き目のクリーチャーが多いので修正なしでも・・・
1 執念の剣・・・攻撃重視の装備品
2 審判の日・・・どうしても序盤は相手のクリーチャーを防げても倒せないので数並べられやすいだろうと言うことで
4 未達への旅・・・エンチャントも触れるので忘却の輪の方が良いのでしょうけど落ちてしまうので・・・今なら糾弾の方なのかなぁ?
2 水晶球・・・直接アドがとれないのであまり入れすぎると不味いとは思うのですが、マナに余裕が出た後の安定感は半端ないので

PW 4
4 野生語りのガラク・・・3/3を出すもよし、4マナ→6マナ確定も良し、踏み荒らしも場合によっては決定力に

土地 24
4 陽花弁の木立ち
1 惑いの迷路・・・終盤マナがあまりはじめた頃、タイタンからのサーチ狙い。
1 ガーゴイルの城・・・同じく、太陽のタイタンの使いまわしやサーチで、いずれは4/2ゴーレム土地の方に差し替えか
1 空の遺跡、エメリア・・・耕作や、原始のタイタンで平地7枚まで引っ張れれば・・・
7 平地
8 森
2 活発な野生林

序盤は壁で凌いで、マナ加速や装備品のサーチを狙い戦況が悪ければ審判の日で場を流して
悪斬以降の高マナクリーチャーにつないでいければ、と考えています。
アラーラありきだと上の構成に「聖遺の騎士」「クァーサルの群れ魔導師」「ビヒモスの大鎚」「忘却の輪」を入れてプレイしていました。

アラーラ以下のカードが処分出来ればその資金で緑タイタンor白タイタンを買いたそうかなと考えています。
入れた方が良いカードや、サイド要員等何かご意見が欲しくて書き込みました。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 02:07:59 ID:xje0u1X/O
>>256
何で壁?コントロール力が高いわけでもないのに。
極楽鳥と水蓮のコブラで加速して、復讐蔦4と悪斬の天使4で殴ったら?
ミシュランは4枚必須かと。エメリアは要らない。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 16:28:14 ID:QSAXuY150
悪斬よりエムラクールに繋いだほうがいいと思う。
三枚から五枚に土地が確定するとしても、壁のマナ加速で大分マナが出てるはず。
エルドラージの寺院とかウギンとか引っ張ってきてエムラさんキャストするコンセプトはどう?
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 16:51:47 ID:s/OAD4Pg0
イオナもいいんじゃないか?
タイタンと耕作とガラク併せれば出せないマナ域じゃないだろうし
出せれば、ほぼ勝利なのは一緒だ こんな感じにとか?

クリーチャー22
4:極楽鳥
3:コブラ
4:ムルダヤの媒介者
4:強情なベイロス
3:悪斬の天使
2:緑タイタン
2:イオナ

呪文9
4:未達
3:耕作
2:審判

PW5
3:ガラク
2:ギデオン

土地24
4:白緑M10ランド
3:白緑ミシュラ
3:白赤フェッチ
3:青緑フェッチ
6:森
5:平地

コブラ用にフェッチいれたが、微妙かも? あとクリーチャーの3マナ域でいいのが思い浮かばない
媒介者がバニラになる確率が結構高めなのが問題
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 17:32:17 ID:EO+Ns4cF0
装備品絡めたビートにするなら、壁、マナ加速、職工みたいな重すぎるのは抜いて、
極楽鳥、コブラから、強情ベイロスなんかで殴ればいい。
マスト除去のクリーチャーが増えれば悪斬も生きる。

ランプ系にするなら、装備品は抜く。悪斬よりペラッカのワームのが機能する。
PWも増やしたい。マスデスが生きる。
まぁ今の環境は、カウンターと神ジェイスもあるし、除去も各色に散らばってるから、
イオナより最低限仕事するエルドラージかなー
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 08:10:41 ID:OqZ/RS5r0
ペラッカのワームって某プロも絶賛してたけど、同じ役割ならベイロスのがよくないか?>赤単やビートダウンへの耐性
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 10:55:40 ID:9v8/MvVIO
両方入れれば(ry

ビッグマナ系の加速デッキならペラッカじゃね?
あの手のデッキはフィニッシャー焼かれても1ドローがあればかなり違う
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 13:09:23 ID:Ps0uT3sQ0
ペラッカが出たときベイロスはいなかったけどな
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 15:45:40 ID:FuDY2DSFO
フォーマット:スタンダード
予算:幾らでも
メタ:特に無し
コンセプト:ビートダウン系。ゲーム屋の大会で優勝出来るようなガチデッキを教えて下さい

神河ブロックまでやってました
ルールの変更点は確認済みです
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 18:27:01 ID:cL8e9rVcO
それ、結果出したデッキコピったほうがいいんじゃない?
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 23:37:55 ID:WiYTEzEb0
デッキ診断をお願いします。
フォーマット:ヴィンテージ
デッキコンセプト:青白プリズン
メタ:特になし
予算:二万ぐらいで

クリーチャー(0)
ソーサリー・インスタント(14)

急流      4
Arcane Denial  4
神の怒り    2
枯渇      2
天秤      1
Braingeyser   1

エンチャント・アーティファクト(28)

沈黙のオーラ  4
アゾリウスの印鑑4
黒の万力    4
吠えたける鉱山 4
氷の干渉器   4
冬の宝珠    3
通電式キー   2
ボガーダンの金床2
凍りつく霊気  2
不死の霊薬   1

土地(16)

秘教の門    4  
トレイリア西部 4  
教議会の座席  4  
天界の列柱   2  
アカデミーの廃墟1  
トレイリアのアカデミー1 

以上です。メインがまだまだなので、サイドはまだ考えていません
初めて青を使うのでカウンター呪文やバウンス、除去のバランスに迷っています
始めてようやく一年で、そろそろ青嫌いをどうにかしようと思い考えてみました

宜しくお願いします
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 23:45:14 ID:WiYTEzEb0
あぁ上げてしまった、、、失礼しました
上のエンチャント・アーティファクト(30)ですね。訂正します
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 17:28:54 ID:wTTKZz+N0
診断お願いします

フォーマット:レガシー
資産:10kくらいで・・・
コンセプト:最近復帰しました。突風粉の魔道士の能力を使いまわす感じです。
メタ:特に無いです
カードの知識が少ないのでもっと良くなりそうなカードがあったら教えてください。

土地   24
森   23
平地   1

クリーチャー   32
極楽鳥   4
ラノワールエルフ   4
エルフの幻想家   4
ティタニアの僧侶   4
ヤヴィマヤの古老   4
酸のスライム   4
ペラッカのワーム   2
族霊導きの鹿羚羊   2
突風粉の魔道士   4

エンチャント

エルドラージの徴兵   4

急いで8マナに到達して徴兵で殴るか
突風粉の能力でスライムとぺラッカを使いまわす感じです

もっと良くなるカードがあれば知りたいです
よろしくお願いします
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 22:15:28 ID:+QaM8T5C0
>>326
自分で回してる?土地16印鑑4じゃまず回んないと思うんだが
とりあえず宝珠と相性いいマナアーティファクトはもっと必要だし、
重いカードが多すぎる。せめてForce of will、剣を鋤にとか採用したい
枯渇もオアリムの詠唱とか

そもそもガチのヴィンテじゃまったくロックかかんないと思うけど…
身内でやるなら、メタがわかんないと除去のバランスとか診断しようがない
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 23:25:12 ID:YYxKq9C70
>>269
ありがとうございます、オアリムの詠唱良いですね。
ヴィンテといってもパワー9とかデュアランが跳梁跋扈してたり、
ソリティアが横行するでもない貧乏学生な身内なんで楽しめたらな勝ち。と思っております
今流行?の吸血鬼とか同盟者をメタりたいので除去大目の方が良いですかね。
とりあえず、IN ソープロ2 Sol Ring1 水蓮の花びら1 オアリムの詠唱4 古えの居住地4
OUT 沈黙のオーラ2 Braingeyser1 急流2 枯渇2 天界の列柱2 
このような感じだとどうでしょうか。
イマイチ青のカード知識に乏しいので良いカードあればお願いします。
Willはお高くて高嶺の花ですよ
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 23:34:10 ID:1iaATmvBO
>>268
俺レガシーやってないけど、どうやっても前スタンに毛が生えたようなデッキにしかならなさそう
だからエクテン、もしくはスタンにしたほうがいいんじゃないかな
スタンは突風粉使えなくなっちゃうけど
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 23:48:48 ID:vy1kaDaw0
>>268
エルドラ徴兵で勝つデッキなら、6マナでそれを可能にするスタンのデッキがある>徴兵バントhttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88
ちなみに徴兵バントはトップメタ。あと、ペラッカもm11で同じ緑から強情なベイロスがでてる
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 03:14:47 ID:B/jwjlTa0
相談お願いします
墨溜りのリバイアサンが好きなのでレガシーでデッキを組みたいのですが、
昔のカードをあまり知らないためシナジーやコンボが出来るカードがあまり分からないのでよさげなカードを教えて欲しいです
よろしくお願いします

コンセプト :青単でリバイアサン
フォーマット:レガシー
予算     :20000円以内
メタ      :ロック、ウィニー

方向性として、
・ありったけのリバイアサンを詰め込み、ウーナの寺院の探索を唱えるためだけの極限まで土地を削る、血清の粉末で無理やり引く
・リバイアサンはそこそこに抑えて、渦まく知識などで出来るだけライブラリートップに置いておく
どっちが決まりやすいかもよく分からないので迷っています

今のところの候補クリーチャーとして、

墨溜りのリバイアサン
→一番好きなリバイアサン、かわいい
嵐潮のリバイアサン
→相手の攻撃が止まる、すごい
島背の落とし子
→リバイアサンじゃないけど被覆持ち

あたりを入れるのはいいのですが、コンボパーツで以下のようなものを考えているのですがどうでしょうか

ウーナの寺院の探索
→そのまんまリバイアサン用
時計回し
→ウーナの寺院の探索のカウンターを強制的に増やす、が、もしかしてその分リバイアサンを入れたほうが早い?
血清の粉末
→ウーナの寺院の探索が来るまで引く、ライブラリーを減らす
祖先の知識 or 選り抜きの記憶
→ウーナの寺院の探索がイケそうならあとは要らないものを追放する(選り抜きの記憶はちょっと重い気がする)
殻船着の島
→ライブラリーを20枚以下にできたらリバイアサン、20枚以下に出来なかったら要らない物を秘匿
ゴロゾス
→出せたらリバイアサン天国

この他に面白いコンボパーツがあったら教えていただきたいです
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 04:09:41 ID:Yw57tPBF0
>>273
リバイアサン出すだけなら《実物提示教育/Show and Tell(USG)》とか
《ドリーム・ホール/Dream Halls(STH)》とかでコスト踏み倒せばいいんじゃない
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 16:41:39 ID:u7zqiagu0
>>273
スタンなら練達の変成者、変身。レガシーでは無理だけどティンカー。あとはリアニでもいい
リバイアサンは8月6日に行われたヴィンテージ選手権2010の1位デックにも入ってる。アーティファクトってのがでかい

あと、リヴァイアサンデッキは俺もスタンで作ったけど、何度か回してみて一番いらないなと思ったのがウーナの寺院の探索
ほとんどカウンター乗らないし最速でも4ターン後とかあほすぎる。スタンでも間に合わない、いらない
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 01:42:33 ID:XjUeuip3O
コンセプト→一枚500円以下のカードのみでつくる。
フォーマット→レガシー

死体に花が咲いて干からびるまで吸われてた頃から完全離脱してたんで最近のカードやメタがいまいちわからないです。
とりあえず安くて強めって事でこんな親和まで辿り着きましたがあと二枚ほどが決まらないです。
候補では
《呪文貫き》
《自然の要求》
《磁石のゴーレム》
《憤怒の魔除け》
開き直って《投げ飛ばし》ジェイスとやらに《赤霊破》
あたりなんですが如何せん経験と知識が欠落してまして。
可能ならばご教示のほどお願い致します。


土地(18)
4大焼炉
4教議会の座席
4古の居住地
4囁きの大霊堂
2島
クリーチャー(26)
4鋼の監視者
4電結の働き手
4宣誓会の法学者
3マイアの処罰者
4羽ばたき飛行機械
4金属カエル
3エーテリウムの達人
ソーサリーインスタント(4)
4物読み
エンチャント(0)
アーティファクト(10)
4バネ葉の太鼓
4頭蓋囲い
2大薙刀
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 07:13:32 ID:ALmBotH60
272です

>>274
調べてみました
《実物提示教育/Show and Tell(USG)》
→もしかしてケデレクトのリバイアサンを出すと相手が土地以外であればお帰り願うことが可能ですかこれは

>>275
あともう少しで落ちてしまうので今からレガシーを考えているのですよ
リアニメイト関連のカードも見てみますね
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 07:14:07 ID:ALmBotH60
間違えました273です
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 23:54:59 ID:bB6vbSnyO
フォーマット:カジュアルよりのレガシー

コンセプト:Planeswalker満載デッキ
予算:〜無制限(レガシーで使えるなら1枚1万までのカードならOKです。それを越えるカードはMoat、ペンドレルベイルがそれぞれ2枚あります)
メタ:ウルザ-オデッセイ期のスタンダードのデッキや、レガシーのCTG、白ウィニー、垣間見る自然型エルフなど



必ず入れたいカード
1 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(CON)》
ですので、色的には青黒赤のPWデッキになると思うのですが
一応ここに復讐のアジャニも足して白も入れようと思っています
UBRW-PWC、あるいは組めそうならガラクも足して5cPWCを組んでみたいと思っています。

一応ノンクリーチャーでPWに完全に頼った形にしようと思っているのですが…

呪文の候補として
4 剣を鋤に
2 流刑への道
2 悪魔の布告
2 忘却の輪
2 神の怒り
2 仕組まれた爆薬

4 渦まく知識
3 師範の占い独楽
2 嘘か真か もしくは 3 祖先の幻視

280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 23:57:04 ID:bB6vbSnyO
悩んでいる候補
4 Maze of Ith
2 Moat
4 火/氷
4 名誉回復
2 謎めいた命令
4 対抗呪文
4 Force of Will


マナベース 24枚(緑を考えない場合)
4 溢れ帰る岸辺
4 汚染された三角州 
2 沸騰する小湖

3 Tundra
3 UndergroundSea
2 VolcanicIsland
1 Badlands
1 プラトー
1 島
1 沼
1 山
1 平地

PWはどのようなものを多めに入れればいいのでしょうか?
可能な限り、沢山の種類のPWを入れたいのですが
使え無そうなものとして
「テゼレット(デッキの構造上)」
「ニッサ(デッキの構造上)」
「サルカン(クリーチャーがいないので)」
「狂乱のサルカン(クリーチャーがいないので)」
「白アジャニ(クリーチャーがいないので)」
「燃え立つチャンドラ(赤のカードがあまりないので)」
は除外しようと思っています
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97

よろしくお願いいたします
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 12:39:05 ID:VH7o8ggTP
テンペスト・ウルザのスタンダード期にやめて最近復活したものです。
当時使っていたデッキを基本にレガシーで戦いたいのですが
その後のカードについても何も分からずどこから手を出したらいいのか迷っています。
ここをこう変えたらいいんじゃないかというカードがあれば教えて下さい。

フォーマット:レガシー
コンセプト:エンチャントレス+オーブ+ライブラリーアウト
予算:10000円ぐらいで。
メタ:まったくわからず。

2:アルゴスの女魔術師

4:フェアリーの大群
1:パリンクロン
4:断絶
4:禁止

4:軽快なリフレイン
4:繁茂
4:肥沃な大地
2:踏査

4:俗世の教示者
4:静態の宝珠
3:天才のひらめき

2:セラの聖域
9:森
9:島

基本的な動きは、
1、静態の宝珠でロックしつつ、こっちは繁茂つき土地とセラの聖域でマナ加速
2、断絶+フェアリーの大群でさらにマナ加速→天才のひらめき→繰り返し
3、パリンクロンを呼んで無限マナにして天才のひらめきを相手にうつ、です。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 12:59:18 ID:JDJT8PrVO
スタンダードの緑ビートタッチパルスです
M11加入後のメタがよくわからないのでサイドの相談をしたいです
メインも有り合わせで作った急造品なので(特に幻想家とか)よりよいパーツがあれば意見ほしいです

一応今日のフライデーに持ち込みたいので、できたら早い意見が…
まあ、改良は続けるつもりですので意見さえもらえれば何時でもいいですが

普段行く店では地雷からトップメタまで散在しているので「一般的な」意見でOKです
よろしくお願いします

クリーチャー23
貴族の教主 4
極楽鳥 3
エルフの幻想家 2
ガラクの仲間 4
皮背のベイロス 4
聖なる狼 4
ガイアの復讐者 2

他14
大渦の脈動 4
耕作 3
圧倒する暴走 3

野生語りのガラク 2
執念の剣 2

土地23
緑黒フェッチ 4
森 17
沼 2
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 13:01:09 ID:JDJT8PrVO
すみません…sage忘れましたm(__)m
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 13:37:12 ID:/mJimlc80
>>282
緑単って結構ブン回りを想定してるデッキだから
ガイアの復讐者、耕作、執念の剣辺りは抜いていい気がする

そのスロットに森のレインジャー、エルドラージの碑、追加の圧倒する暴走、
エルフの幻想家辺りが欲しい。スロットに余裕があればコジレックの捕食者も欲しいな
あとはガラクの仲間はちょっと重いかな?一人回しして足かせになりそうだったら外した方がよさそう
空いたスロットは復讐蔦かな。ハンデスにも耐性つくし。


サイドは一番キツイハンデス用、速度がキツイ赤単用に強情なベイロスが4、除去が多い相手用に巨身の蔦。
圧倒する暴走とも相性いいしね
他にカウンターが嫌いなら秋の帳(黒の除去にも効く)、同系いが多いなら濃霧、
悪斬等の飛行クリーチャーを嫌うなら垂直落下か暴風かな。

こんなものだろうか。回してカード入れ変えたりして少しずつ調整入れてくのがベストだと思う


285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 13:55:22 ID:oowohOjs0
幻想家も強いけど、このデッキなら
森のレインジャーで黒マナ安定させたほうが強いと思う。

聖なる狼はガラクの仲間と皮背がいるから被っているんでいらないかと。
圧倒する暴走と相性のいい獣性の脅威がお勧め。

野生語りのガラクは3か4にするといいな。コントロールが嫌な顔してくれるから。
あと、予算が大丈夫ならエルドラージの碑を2〜3入れてもいい。

折角黒も使えるデッキなんだから、サイドに死の印とかもいいかもね。
あとは上の人と同じ。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 14:45:15 ID:XyWA9yjVO
>>276
監視者との相性も考えると、やはり接合持ちが優秀
つーわけでやっぱり荒廃者が一番なんだよなぁ
投げ飛ばしでワンチャン期待が一番丸いかも
使わない色の土地は城塞にするといいよん


>>279
あっさりとしたことしか言えないが、もう少しヘヴィーコントロール気味に寄せた方が活かせるんじゃないかな
PWに完全に頼り切るなら、それ相応のお膳立てをしなければならない
少なくとも名誉回復を打つ余裕は無さそうだ

基本的に4〜5cノースティルを参考にしていじり倒す良いと思うよ
少なくとも、世界のるつぼとそれに付随するユーティリティセット一式は組み込んで損はないだろう
エルフやウィニー、CTGはそのギミックだけでボコれるはず
あとは、やってるうちにニコルがwillの餌にしかならなくても折れない心があれば大丈夫
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 14:58:51 ID:XyWA9yjVO
>>281
レガシーの「エンチャントレス」、派生である「エターナルウインド」あたりを探してみるといいかも

オーブは確かに強いんだけど、ちょっとデッキや環境にあってないかな
土地縛られても、こちらとしてはパリンクロンにwill打つだけで済むしね
聖域はここぞとばかりに不毛の大地が飛んでくるので、オーブ張ったら逆に苦しくなるまである

断絶やパリンクロンは気流の言葉1枚でほとんど同じ仕事をやってくれます
空いたスロットにライブラリーアウト以外の勝ち手段を確保してみては

エンチャントレスは初めは安く組めるし、各人の特色が出て面白いですよ!
288281:2010/08/20(金) 16:51:21 ID:VH7o8ggTP
>>287の指摘を元に組み直してみた。
3:アルゴスの女魔術師
3:フェアリーの大群

2:断絶
3:禁止
4:軽快なリフレイン
4:繁茂
4:肥沃な大地
4:楽園の拡散
3:気流の言葉
4:俗世の教示者
2:生ける願い
4:静態の宝珠

7:島
11:森
2:ダークスティールの城塞

サイドボード
1:アルゴスの女魔術師 1:フェアリーの大群 1:セラの聖域
+α(対策カード+エンドカード)

静態の宝珠や断絶は相性は悪くないと思うし個性としてなんとかいれたいのでそのままに
セラを抜いて不毛の大地は防げてもやはり土地破壊と全体ダメージが恐いデッキなのでカウンターをそのままに
カウンターの種類は一考の余地があるかも。マナ露出かそれこそ高いけどwill? 
むしろ本家エターナルウインドのように、相手デッキの様子をみてサイドからでいいのか。
女魔術師の存在もよいけどフェアリーもキーカードだと思うので俗世の教示者に頼ってみた。
あと何かあれば教えてくれれば嬉しいです。
289281:2010/08/20(金) 16:58:30 ID:VH7o8ggTP
ああ、1マナ重いけど直接手札に来るし土地も呼べるし
2:俗世の教示者 
4:生ける願い
でもいいかも。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 17:37:04 ID:JDJT8PrVO
>>284>>285
レスサンクス
やはりぶん回り前提ですか…
いや、先日までエルフに皮背と碑をつっこんだだけのフリー用バーランだったのですが、エルフ単体の弱さに絶望して今の形にしてみたという

耕作や復讐者、剣等はマナカーブ的にもどうかと思いますので入れ替えてみます
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 22:27:10 ID:9IJ3QaOX0
>>279
PWデッキてわけじゃないが、ニコルをフィニッシャーに据えたデッキなら
ローテ前のエクテンのUBRコンを参考にするといいかも。
モックスと印鑑でマナ加速して、血染めの月や破壊の宴でランデスしつつ、
ジェイスなんかでコントロールするデッキ。

普遍的なアーキタイプじゃなくて、ソリューション的なデッキだから
いじる部分は多いけど。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 00:24:53 ID:VqKw1VH7O
>>286
レスどもです。
やっぱ荒廃者ですか。
とすると信奉者も入って普通のバネ葉親和になっちゃいますね
荒廃者、働き手以外の接合持ちはなんかいまいちコスパ良くないし。

使わない色の土地が城塞でないのはサイド思案中だからです。
コンボ相手に強迫とか
特殊土地対策で血染めの月とか
ロッドやマトリックス対策で自然の要求とか…
このへんの読みがよくわからないです…。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 13:19:17 ID:XwUzDJz1O
フォーマット:スタンダード
予算:無限
メタ:青白コントロール
コンセプト:黒単コントロール

サイド後の青白コンの白昇天やPWが対処出来ずに詰んでしまいます
診断よろしくお願いします

クリーチャー12
マラキールの門番4
吸血鬼の夜鷲4
深遠の迫害者4

その他24
強迫3
破滅の刃4
永遠溢れの杯4
消耗の蒸気3
魔性の教示者2
弱者の消耗2
精神ヘドロ1
リリアナ・ヴェス2
ソリン・マルコフ1
すべては塵2

土地24
地盤の際3
沼21
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 13:36:27 ID:CR4lyCgs0
>>293
サイドは?
挙げた二つとも呪詛術師、針、強迫で止まるよ
個人的には血鞘の儀式者/Bloodhusk Ritualist オススメ

永遠溢れは要らないと思う
その枠に血の署名入れてみたら良いと思う
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 15:09:41 ID:96ZpMVmU0
>>293
>294のアドバイス聞いて直したら、黒スレで聞くのもいいと思う。黒スレは暇そうだからここより教えてくれそうw
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 00:35:57 ID:OQgNOYaV0
>>293
メタが青白ならメインにマラキールの血魔女積んでみてもいいと思う
他にも>>294が挙げてるけど、吸血鬼の呪詛術士はメインに2〜3枚積んでもいいと思う。
PWも白昇天も載ってるカウンターふっとばしてくれる。あと、血の署名は必須カード

メイン破滅の刃4、弱者の消耗2、消耗の蒸気3って多くない?
どれか一つは全部サイドに送っていいと思う。迫害者いる関係上、消耗の蒸気は残した方がいいね
そうすると全ては塵もあるし、弱者の消耗サイドがまるいかな
永遠溢れの杯は個人的にあってもいいと思う。だけど3枚のほうがいいと思うよ。2枚以上来てもあんまりうれしくないカードだからね

魔性の教示者はリリアナ・ヴェスが補ってくれてるので必要なさそう。
今の環境、吸血鬼の夜鷲って微妙なんだよね…そのスロットに血魔女または
吸血鬼の呪詛術士がいいと思われ。他にもナントゥーコの影も強いからそれもお勧め

今の青白はサイド後に神聖の力線持ってくる場合が多いから、何らかの対抗策が欲しい。
(一応青白使いなんだが、少なくとも俺は確実に黒単色ならサイドインする)
これ貼られるだけでソリン、リリアナ(+1能力のみ)、強迫、マラキールの門番、消耗の蒸気、
精神ヘドロなどが利かなくなる。パンチ力のあるナントゥーコの影のほかに執念の剣とかあってもいいかもしれない。

あとは予算無限ならフェッチ積みたいね。湿地の干潟と新緑の地下墓地両方4枚ずつあると良い。

俺がもし改善するなら
out
吸血鬼の夜鷲 4
破滅の刃 1
永遠溢れの杯 1
魔性の教示者 2
弱者の消耗 2
沼 8

in
ナントゥーコの影 4
吸血鬼の呪詛術士 3
マラキールの血魔女 2
精神ヘドロ 1
湿地の干潟 4
新緑の地下墓地 4

ってなりそう。あくまで俺好みの組み方だけど 
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 00:38:55 ID:OQgNOYaV0
ごめん血の署名入ってなかった。書き直す

out
吸血鬼の夜鷲 4
深淵の迫害者 1
破滅の刃 1
永遠溢れの杯 1
魔性の教示者 2
弱者の消耗 2
ソリン・マルコフ 1
沼 8

in
ナントゥーコの影 4
吸血鬼の呪詛術士 2
マラキールの血魔女 2
血の署名 4
湿地の干潟 4
新緑の地下墓地 4
298279:2010/08/26(木) 03:14:24 ID:qNPx4U3p0
ようやく規制が解けました…

>>286
>>291
ありがとうございます!

ランドスティル的なのは正統派でいいですね
たしかにPWと相性がいいのはヘビーコントロールのようにクリーチャーを除去しながらカウンターを構えるものだと思います
序盤の行動を増やす意味でも精神石やチャリスを入れてみようと思います

また赤黒青コントロールは面白そうですね
おそらくですが、きちんと構築すればレガシーでもワンチャンありそうに思います

当時のエクテンのメタが分からないのですが、血染めの月メインはレガシーのある程度のデッキを殺せますし
強迫→神ジェイスの流れは強いと思います
色的にレキセイハを使えるかなと思ったんですが、さすがに5マナは目くらましのある環境では厳しいですよね…

アドバイスありがとうございます
今週末に身内の大会があるのでそれまでに両者の方向で煮詰めていこうと思います
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 11:40:24 ID:K6gDw9kr0
友人間で遊ぶカジュアルなデッキでも大丈夫でしょうか?
予算:10000円位
フォーマット:だいたいテンペスト以降のカードプールでのカジュアルです
皆多くのデッキを持ち寄りますので、特定のメタはありません

戦闘フェイズだけ注目すれば、土地の数の倍のマナを生み出せる熊の陰影の能力と
相性のよさそうなカードを集めました。
もっと面白いコンボになるカードや土地配分、マナカーブ等アドバイスをいただけたら
うれしいです。よろしくお願いします

4:踏み鳴らされる地
4:樹木茂る山麓
7:山
9:森
1:怒りの穴蔵、スカルグ

4:ラノワールのエルフ
4:極楽鳥
2:ケルドの後継者、ラーダ
4:ヒストロドン
4:カメレオンの巨像
2:炎破のドラゴン
2:ヘルカイトの突撃者
2:憤怒の天使アクローマ
4:熊の陰影
2:ウルザの激怒
1:凶暴な打撃
4:耕作
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 13:03:53 ID:bRD8z7Ad0
こういうデッキは安定性以上に爆発力があった方がいいと思う。
エンチャント先も考えて、耕作よりコブラのがいいのかな
ラーダは増やしたい。あと炎破と突撃者は嵌れば強いんだろうけど、
場に出すのに普通に6マナかかるし、アクローマの増量とボガーダンのヘルカイトをおすすめしたい。
あとヒストロドンはさすがに弱いと思う。

あと、陰影頼りのデッキにしたくないので、ファイアーズとかスニークアタックとかの
ハイブリッドとかもいいのかもね
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 01:28:04 ID:oVVZJwpL0
フォーマット:レガシー
予算:特にありませんが、梅澤の十手は採用に抵抗があります
メタ:特にありません
コンセプト:Juzam Djinn(AN)で殴って勝つ黒赤のビートダウン

復帰組です。主にカジュアル指向で遊んでいました。

最近のクリーチャーは本当に強いですね。
大好きで苦労して集めたJuzam Djinnがすっかり霞んで
しまっているので、なんとか活躍させたいのですが……。
現実的には墓忍びやタルモゴイフがよいですかそうですか。

クリーチャー:15
4:Juzam Djinn
4:闇の腹心
4:惑乱の死霊
3:Sedge Troll

呪文:21
4:暗黒の儀式
4:稲妻
4:Hymn to tourach
2:地震
1:悪魔の布告
2:殺し
4:荒廃稲妻

アーティファクト:2
2:ロクソドンの戦槌

土地:22
4:Badlands
8:沼
4:不毛の大地
2:血染めのぬかるみ
4:竜髑髏の山頂

サイドボード:15
2:非業の死
2:次元の挟間
3:仕組まれた疫病
2:トーモッドの墓所
2:火薬樽
2:破壊放題
2:魂の消耗

独りで回してみたりもしたのですが、なんだか今一つな感じかします。
ロクソドンの戦槌を装備したJuzam Djinnで人を殺めてみたいものです……。

よろしくお願いします。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 01:43:03 ID:L5wnbu0Y0
レガシーで普通に4マナクリーチャー採用なんてまずないよ
ていうかカジュアルデッキなら勝とうとか思わず好きなように組んだほうが無難
素でカジュアルデッキ組む人間は対戦もカジュアルだしテキトーでいいんじゃないの?

Juzam Djinnを使うけどレガシーで勝ちたいというのは逆方向走ってるからやめとこう
全く完全に100%負けが確定してるってことはないけどね


Djinnだけじゃなくて地震とかクソハンもレガシー基準では重いよ
ビートに全体除去なんか無くていいしクリーチャー弱め少なめで装備に頼るのはきついよ
ハンデスがヒムとブライトニングだけじゃコンボ相手が無理ゲーだよ
布告も1枚じゃあんま意味ないよ(保険だからどうでもいいけど)
あと土地が変だよ
サイドのコンシュームスピリットとかわけわかめだよ
303301:2010/08/29(日) 22:26:01 ID:oVVZJwpL0
>>302
レスありがとうございます。
隅から隅まで見ていただいて感謝です。

やはり回避能力のない4マナクリーチャーでは、お話にならないんですね。

ご指摘いただいた点については、早速反映させようと思います。
地震と戦槌を抜いてハンデスを増やして、空いたスロットに何を入れるか
色々といじってみることにします。

土地はフェッチ不足、魂の消耗は過去の対人メタの名残だったものです。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 06:31:09 ID:ma0OPkrv0
>>301
このスレ的にはカジュアルでもいいんだけど、
カジュアルって究極的には個人の主観が大事だと思うんで診断しづらい

例えば十手使いたくないっていうけど、そもそも>>301のデッキに十手は入らない
大体にして十手自体レガシーのTier1じゃあんま見ないし

…ってのを考慮するとおそらく仲間内で「十手とか卑怯すぎだろー」「あんなのは禁止カード」
って流れになってるように勘ぐってしまって
じゃあ知らないだけで十手相当のカードはアドバイスできないんじゃとも思ってしまう

とりあえず言えば、別にレガシーだからって4マナのカードが入らないわけじゃない
マナ加速の存在があるから、手札破壊の前方確認から2ターン目キャストまであるわけで

まず1マナの手札破壊を8枚
最低でも強迫か思考囲いは4枚欲しい
このデッキは黒であるのに相手のハンドを全く確認できない
そんなデメリット背負い込む必要は皆無

だいたいにしてPW飛ばせないんだからハンド見て神ジェイスかエルズペス抜くくらいはしといたほうが
(って言っても十手使えないコミュニティじゃ神ジェイスもエルズペスも禁止じゃないのって可能性も)

レガシーってあらゆるアーキタイプの究極系が作れる環境だから、組み方を考えていけば
4マナ5/5のクリーチャーにも十分活躍できるスペースはあるよ

例えば、これそのまま移すとただのコピペデッキになるからあくまで参考だけど
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=23663
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=23260
なんかはジャザムの劣化版疫病スリヴァーを使って結果出してる

4ターン目まで耐える防御手段と、環境に跋扈してるPWをどうにかする方法を考えれば十分いけると思います

個人的にはカジュアルなら(クリーチャーの数と相談して)狂乱のサルカンなんか入れても面白いんじゃないかと
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 08:15:26 ID:hS6B1RA70
もしくはデーモンストンピィにするとか。
疫病スリヴァーは別に劣化版じゃない。カンスリのケアもある


306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 09:44:44 ID:j5fLPBpG0
Sedge Trollよりはアッシェンムーアの抉り出しだと思う。初手で儀式から出るし

後は>>304に準拠
思考囲い4枚は高いのでアレだけど、コジレックの審問ならすぐに揃えられるんじゃないかな?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 12:36:39 ID:j5fLPBpG0
>>301
これとか参考になるかも・・。
http://mtgwiki.com/wiki/Red_Death
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 22:00:03 ID:GOqqz6190
フォーマット:ヴィンテージ
デッキコンセプト: ランデス+ハンデス
メタ:特になし
予算:2万前後

ランデスをメインにハンデスでも土地を落とせればなと。
苦花で殴ったりドロー出来たらと思いクリチャーは少ないです。
突っ込みどころが色々あると思いますが宜しくお願いします。

4:惑乱の死霊/Hypnotic Specter

4:暗黒の儀式/Dark Ritual
2:恐怖/Terror
4:破滅の刃/Doom Blade
2:魂の撃ち込み/Soul Spike

1:Demonic Tutor
4:Sinkhole
4:Hymn to Tourach
1:ヨーグモスの意志
4:涙の雨/Rain of Tears
2:精神錯乱/Mind Twist

1:Sol ring
2:頭蓋骨絞め/Skullclamp
2:世界のるつぼ

2:苦花/Bitterblossom

4:不毛の大地
1:露天鉱床
17:沼
309301:2010/08/30(月) 23:43:46 ID:rcL2Xr6P0
まずは皆様、レスありがとうございます。

>>304
梅澤の十手については、ほぼご指摘通りの状況だったもので。
いらぬお気遣いをさせてしまって申し訳ないです。
確かにカジュアル志向ではありますが、Djinnを運用する為にはどうすれば良いかと
考えながらデッキをいじっていましたので、心強いお言葉を頂き、恐縮しています。
昔、疫病スリヴァーも併せて使ったこともありました。結果は散々なモノでしたが。

思考囲いは導入しようと思います。
クリーチャーが多そうな環境なので、相手がドレッジでもない限りは
腐らずに済みそうですし。

実はPWを使ったことがないのですが、狂乱のサルカンは面白そうですね。
個人的にはルフ鳥の卵と並べてみたいです。


>>305
デーモンストンピィを少し調べさせてもらいまたが、悪斬の天使が蔓延る
昨今の環境でもめげずに頑張っている方がいると知り、同士を得たかのような気分です。
今後のデッキ構築の参考にしたいと思います。


>>306・307
アッシェンムーアの抉り出しはかなり良いですね。
問題は思考囲い(しばらくは強迫やオススメ頂いたコジレックの審問で代用します)等が
入ったことで、デッキのスロットが足りなくなっているということでしょうか。

Wikiは以前から利用していましたが、こんなデッキがあったんですね。
RedDeath→EVEgreenの下りを読んで、黒赤の不遇を改めて実感してしまいました。
虚空や終止とか、もう使われないんでしょうか。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 15:45:36 ID:wBmLwwTj0
deckcheckも使うといいよ。RedDeathも結果出してるし、虚空はさすがに
重いと思うけど、終止はまだ使われてるよ
最近は渋面の溶岩術士が強いメタだから、黒赤にする理由は十分ある
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 16:16:45 ID:mjuvNCD40
フォーマット:カジュアル
コンセプト:白緑ビート
資産:10000円
メタ:特になし

土地22
低木林地×3
巨森、オラン=リーフ×2
地平線の梢×4
ラノワールの再生地×4
平地×3
森×6

クリーチャー27
ラノワールのエルフ×4
安寧砦の精鋭×4
台所の嫌がらせ屋×4
萎れ葉の騎兵×3
心臓癒し×4
サマイトの守護者オリス×4

スペル15
ハリケーンor突風線×2
仲裁の契約×3
捕らえられた陽光×3
大霊の盾×4
栄華の儀式×3

頑強持ちクリーチャーを使いまわしてみたいと思ったのですが
コントロールしか作ったことがないので速めのデッキのマナカーブがわからず困っています
また、デッキの構造上、追放に弱いですがしかたないですよね
よろしくお願いします
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 16:23:56 ID:hm0uFcGK0
とりあえずビートするのにオリスとか捕らえられた陽光とか仲裁の契約とか栄華の儀式とか
いろいろいらない

313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 21:36:11 ID:VX6gshIS0
頑強で-1-1カウンターが乗ってる時に、+1+1カウンターが乗ると相殺されて-1-1カウンターは消えます、それ前提でお勧めカード紹介
ひなびた小村(モーニングタイド)  後半土地が余ってるときに引いても補強できる
巨森、オラン=リーフ     4枚入れたい
黄金のたてがみのアジャニ   相性いいと思う
柏槙教団のレインジャー(コールドスナップ)  重いが最高の相性、これ入れたら心臓癒しはもういらん

活力の揺り篭(アラーラ断片)    デッキを特化させる必要がある
タジュールの力(ワールドウェイク)   全体強化やカウンター1個乗せるだけとかもできる、使いやすい
萎れ葉のしもべ(シャドウムーア) 入れれば間違いなく強くなれる。ただし高い

以下、他にも頑強デッキ考えてる人いたので参考に
ASTRAL GUILD 緑白頑強 http://forum.astral-guild.net/board/51/479/
MTG JAPAN 無限頑強 http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kawasaki/20080522/index.html
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 22:59:59 ID:mjuvNCD40
>>312
>>313
アドバイスありがとうございます
レスを参考にして↓のようにしてみましたがどうでしょうか
しもべは高いようなのでとりあえず心臓癒しにしました
タップインランドが多いのが気になりますが大丈夫ですかね

土地22
低木林地×3
巨森、オラン=リーフ×4
地平線の梢×4
ラノワールの再生地×4
平地×2
森×5

クリーチャー29
ラノワールのエルフ×4
蚊の守り手×4
ヴァレロンに仕える者×4
安寧砦の精鋭×4
台所の嫌がらせ屋×4
萎れ葉の騎兵×3
心臓癒し×2
柏槙教団のレインジャー×4

スペル9
タジュールの力×2
黄金のたてがみのアジャニ×3
大霊の盾×4
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 23:28:16 ID:iHKDbrkh0
>>309
黒赤って色のメリットが少ないだけで、終止はそれなりに優秀だよ
虚空はエンチャントとプレインズウォーカー飛ばせないのが痛い
除去じゃなく、ハンドから落としたいだけなら思考の大出血のが軽いしね

黒って色は非常に優秀で、赤って色もすごい優秀なんだけど
レガシーは環境の特性上、簡単にタッチ○ってのができちゃうから
例えば終止にしたら
「じゃあScrubland入れてソープロと流刑への道入れたほうが強くね?名誉回復も使えるし」とか
虚空にしたら
「じゃあBayouいれて破滅的な行為入れたほうが強くね?タルモも入るし」ってことになって
終止や虚空を使うメリットがどんどんそがれていく

黒赤には、それがもっとも至高ってカードがほとんどないんだよ
弱点一緒だしね

とりあえずジャザム活躍させたいなら、ジャザムを活躍させることを念頭に組みなおしてみたら?
なんか寄せ集めたって感じで、ジャザムの居場所が無さそうにみえる
儀式なければ初動が2ターン目ってのもきついし

レガシーで黒赤が不作な理由で一個思いついたのが「黒と赤のPWは不作」ってこと

あとPW使うならあなたの環境で注意したほうがいいのは
「PWと対戦したことの無いプレイヤーとデッキはPWに対処できない」ってこと
下手に使うと禁止カード一個増えちゃうよwwwwwww
(逆にみんなPW使うなら十手解禁しても問題ないと思うけど)
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 00:37:43 ID:yOgnlscO0
>>314
魔力の導管オススメ。
-1/-1カウンターを取り除くだけでなく更に+1/+1できるよ。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 01:57:48 ID:SPpo6Mda0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:コモンアンコモンでクロックパーミ
資産:コモンアンコモンならいくらでも
メタ:黒コン、青緑ビックマナ、青白コン

土地
島 20


生物 16
霊気の達人 4
地平線のドレイク 4
天空のアジサシ 4
占いフクロウ 4


スペル 24
マナ漏出 4
剥奪 4
本質の錯乱 4
乱動への突入 4
定業 4
風のゼンディコン 4

高いカードがないと勝てないと言っている友人(初心者)相手に資産がなくてもデッキは作れるんだというところを見せ付けてやりたいです。
診断してほしい点は
・占いフクロウは必要か?抜く場合何かほかの生物はいないか?
・カウンタースペルの割合、内容はどうすればいいか?
診断よろしくお願いします。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 04:07:24 ID:JM2kCn0T0
>>317
とりあえず話はわかった
スタンダードで組みたい訳だな?
スタンダードって言うのは、カードプールが狭い=選べるカードが少ない
ということは強い(高価な)カードを入れずにデッキを作るのは至難の業だ
今の環境は、クリーチャーageでスペルsageだからスペル頼みのコントロールで格安デッキを作ることができない
単色で組んだスタンのデッキで青だけは唯一見たことがない、勝てないから
普通は他の色と組んでプレインズウォーカーやフェッチ、ミシュラランドが入ってる
高いカードがないと勝てないのは間違ってない、という事を話した上でだが
緑単だったらコモン、アンコモンだけで頑張れるかもしれない
つまりどういう事かというと
今の環境で格安で作るならクリーチャーに頼ったデッキじゃないとフルボッコにされるって事だってばよ
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 05:19:14 ID:TbkJPg0L0
>>317
なぜ一番安価に作りにくい青を選んだ…
別に高いカードが無くてもデッキになるけど、安いレアくらいは使わせてくれよw

tier1めざしてるの?
それとも初心者が安価で3-1できるようなデッキ目指してるの?
それでもだいぶ変わると思うけど、色は変えたほうがいいと思うよ

青単色で組むとフィニッシャーはそれ自身で完結してるレベルのカードが必要になって
そういうカードは単体で強いから当然レアリティもあがるし価格も高くなる

逆に金太郎飴みたいなデッキは構造が問題であってカード単体に求めるものが下がっていくからコモン・アンコモンで作れる
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 05:20:47 ID:TbkJPg0L0
あと購入できる最大カード単価と、
予算もないと
・高いカード
・資産がなくてもデッキは作れる
はアドバイスしづらいんじゃね?
321317:2010/09/01(水) 06:12:34 ID:SPpo6Mda0
馬鹿なことを言っていることは承知で少しでも勝率を上げるために、皆様のお知恵を借りたくこうして書きこませて貰っています。

>>318
殴り合っていても最後にフィニッシャー出されてggが多いです。しかし緑にはペラッカ等優秀なクリーチャーがいるので考えてみたいと思います。

>>319-320
メタは黒コン>青緑>青白でお願いします。
まず黒コンの黒タイタン、青緑のゼンディカーの報復者を出されると次のターンにggになることが多く、打ち消すために青を選びました。また自分が青が好きということも大きいです。
そしてメタに挙げているデッキはすべて展開が遅く、フィニッシャーの質はレアを縛ると雲泥の差があるので数か速度で勝負しようと思い、さらに黒コン、青緑、青白と飛行が薄いので飛行クリーチャーで攻めればクロックを稼げそうだったのでこの形になりました。
予算については800円前後で収まるように作れればいいかなと思います。単価は最高で100円くらいでしょうか。レアはできるだけ使いたくありません。勝手ながらこれは私の意地でもあります。

最後に、同じ条件で色を変えるとしたらやはりクリーチャーの質が高い緑単もしくは緑がらみということになるのでしょうか?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 06:58:24 ID:qnWfwjrH0
その条件でどうしても勝ちたいなら対人メタで頑張るしかないな。
マインドコントロール積んどけばたまに勝てるとは思う。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 10:37:26 ID:T5q1HxJg0
>>321
クロックパーミは緑単タッチ青とか稀に白単タッチ青みたいなのが試されてるので組めないことはない
それでも結果を出した、というほどの結果は出てないのであまりおすすめできないが
緑単ならマナクリーチャーから2T目《皮背のベイロス》とかトークンばらまいて
《踏み荒らし》とかっていう基本戦術がそのまま使える
白単だと全体強化が使えないが、地上もフライヤーも青より強い

アーキタイプにこだわらないなら赤単も歩く火力型じゃなければ駒は揃ってるので十分強い
青緑ターボランド相手なら十分有利がつくはず
コンボ系でも黒赤8メグリムならレアなしでもほぼ問題ない
黒コンがどんなのかよくわからんが、メタ的にベストな気が
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 11:02:00 ID:DzvI40qF0
>>317
お遊び程度に青単クロックパーミッション組んだ事があるので参考になれば。

まずクリーチャーだが、基本は単体除去に強い被覆持ちが良い。スタンダードで
挙がるのは
・方解石のカミツキガメ
・ジュワー島のスフィンクス
の2種位しかない。下はレアなのでコンセプトとは合致しないが、安くて優秀なク
リーチャー。

次にその他のスペルだが、相手の単体除去は完全に腐らせる事が出来たので、後
はラスゴ系の全体除去をケアすればok。そこで採用されるのは
・否認
だが、黒相手なら弱者の消耗警戒で払拭を採用してもいい。後はキャンセルを2、3
枚追加したい。
後は相手のクリーチャーが出てしまった時のために、精神の制御やバウンスを採
用したい所。

最後に、クロックパーミッションは常にカードが必要になるため優秀なドロース
ペルが欲しいところ。いまならインスタントで使える
・ジェイスの創意
がいいかもしれない。



正直紙束だから参考程度に
325317:2010/09/01(水) 22:38:10 ID:SPpo6Mda0
色々診断してもらいありがとうございます。このまま青単でクロックパーミを煮詰めるより緑を使ったほうがよさそうなのでまた考えてみます。ありがとうございました。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/02(木) 22:45:02 ID:3ZYa04RE0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:壁などで序盤を耐えて、後半の火力と大型クリーチャーで殴る
資産:300円以下のカードが望ましい
メタ:特になし

●土地20
山 20

●クリーチャー20
怒りの雨雲 4
狡猾な火花魔道士 2
炎の壁 4
オーガの歩哨 4
探検家タクタク 2
燃えさし運び 2
崖の暴君カズール 1
サイクロプスの剣闘士 1

●スペル 20
稲妻 4
火の玉 2
チャンドラの憤慨 4
紅蓮地獄 3
投げ飛ばし 2
電撃力 3
災難の範囲 2

●補足
焼尽の猛火

オデッセイブロックあたりからの復帰なので、最近のカードの流行や知識があまりありません。
一通りチェックはしたのですが、こういう便利なカードがあるなどがあれば是非教えてください。
チャンドラの憤慨4を焼尽の猛火4、もしくはチャンドラ2 焼尽2と差し替えるかどうかも迷っています。
よろしくお願いします。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/02(木) 22:48:32 ID:ESrcJiKW0
とりあえず最近のデッキがどんなもんか調べてまた書き込もう
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/02(木) 23:05:39 ID:CSRtzKVL0
赤単はヴァラクートか破壊的な力使わないなら、もうフルバーンかスライで速攻でぶっ殺すしか勝ち筋はない。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 00:12:28 ID:HNfzV5FF0
>>327
返答ありがとうございます。
wikiや公式HPを見てみたのですが、自分の探し方が下手なのか
古いデッキなどしか見つけることができず、とりあえず自分で考えて作ったのが>>326でした。
よければ最近のデッキを載せたリンクなどを張って頂けるとありがたいです。

>>328
とても強力なカードですね。単価が高いせいで手が出せそうにないのが残念ですが…。
他に「こういったカードが使い勝手がいいよ」といったカードがあればお教え願えないでしょうか。
スライも考えたのですが、よく対戦する友達が白ウィニーを使うので、できれば大型クリーチャーで対抗したかったのです。
友達もプロテクション赤を使わないなど、少し半端なプレイ環境なのですが、もしお気に障ることなければ
そういった点から見て、何か助言はいただけないでしょうか。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 00:18:43 ID:54kyPSxa0
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 00:30:46 ID:j2NiokjT0
この辺の記事とかも参考になるかな
http://mtg-jp.com/reading/decks/index.html
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 01:55:23 ID:HNfzV5FF0
>>330,331
時間を忘れて読んでいました。とても参考になるデッキが多く、注目できるカードも分かりやすかったです。
ありがとうございました。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 02:27:20 ID:xAJvsy3L0
身内カジュアル
カードプールはZENブロックと2011のみ
資産 シングル相場500以内のカードで頑張りたい

コンセプト 等価返しをなんとか使いたい+宝物探し豪快に使いたい

クリーチャー
ジュワー島 1

スペル
宝物探し 4
等価返し 1
弱者の消耗 2 (本当は審判の日使いたい…)

土地
忍び寄るタール坑 4
青黒隠れ家 4
青白隠れ家 3
地盤の際 4
ピラニアの湿地 4
流砂 4
戦慄の彫像 4
ハリマーの深み 4
セジーリのステップ 2
ボシューカの沼 2
島 10
沼 7

とりあえず宝物探しで必要なカード引いて
ジュワーとかタール置きつつギリまで粘って
等価返し→パンチかボシューカの沼セットとかで頑張りたい

テンペ〜インベまでやってた復帰組です、なんか等価返しに相性のいいカードとか
安定性高めるカードあったら教えてください。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 02:33:10 ID:xAJvsy3L0
あ、セットっていうのはボシューカじゃなくてピラニアの方でした
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 03:10:01 ID:VN572iAf0
等価返しを使うなら血の署名と血の復讐あたりが相性いいと思う
あと等価返しを早く出すために永遠の溢れ杯とかもいれておくといいかも
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 07:00:18 ID:3uQGSjAbP
スタンダード構築
コンセプト:青単エルドラージ
資産:特に制限なし
動き:生物やPW以外をカウンターで落として、残りは塵で流す。マナが伸びたらなるべくカウンターを構えて滅殺付きのフィニッシャー投入。
メタ:中速ビート、昇天、PWCなど

土地22
2ウギンの目
4エルドラージの寺院
2惑いの迷路※
4ハリマーの深み
10島

クリーチャー9
2真実の解体者、コジレック※
1無限に廻るもの、ウラモグ
2珊瑚兜の司令官※
4羽ばたき飛行機械

スペル29
3エルドラージの徴兵
4全ては塵
4マナ漏出
2呪文貫き
4払拭
4広がりゆく海※
4精神を刻む者、ジェイス
4永遠溢れの杯

サイド
4地盤の際
4瞬間凍結
2精神壊しの罠
2精神の制御
3脆い彫像

勝ちパターンとしては、PWなど本当にまずいものにカウンターしつつ序盤をどうにかグダらせて、マナが貯まり次第クリーチャーを塵で流し。
残った羽ばたき飛行機械に徴兵を付けて殴るといった動きです。
青単の理由としては、徴兵を使う上での弱点となり得るインスタント除去へ払拭という回答が用意できることです。
これによって擬似速攻付きになるので、このデッキでは各種神話エルドラージより強力であると思っています。
海と全ては塵のアンチシナジーっぷりが気になるのと、コジレック等や徴兵の価値が気になります。
爆発力は割とあると思うのですが、何か安定させる方法はないでしょうか?
一応、※マークが自分で見てoutする可能性のある場所です。
診断よろしくお願いします。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 19:01:55 ID:HmRGpsF00
スタンのデッキよく知らないが
ジェイス(強)入ってるとドローとかバウンスいらないのか?!
めちゃくちゃ強いな、俺も欲しい
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 19:07:31 ID:dkOsv/5Y0
いや、インスタントのドローとかバウンスは今弱いからな
昔のデッキでは、強かったからってのが入ってた理由でバウンスだからとかドローだからじゃない
今の場合ジェイスは強いから入るってただそれだけ

まあしかしスタンダードで払拭とか使う気せんがなあ
羽ばたき飛行機械+徴兵+カウンターでようやく得られるのがそのターン殴れるって
普通にジュワーでも出せばお手軽で展開も速いわけで
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 22:52:03 ID:kx8AIT/c0
フォーマット:レガシー
コンセプト:スニークアタック
資産:10000円前後

・クリチャー 8枚
新星破のワーム/Novablast Wurm 2
大祖始/Progenitus 2
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn 4

・スペル 32枚 
もみ消し/Stifle 2
渦まく知識/Brainstorm 4
定業/Preordain 4
マナ漏出/Mana Leak 4
対抗呪文/Counterspell 2
怒鳴りつけ/Browbeat 4
実物提示教育/Show and Tell 4
騙し討ち/Sneak Attack 4
水蓮の花びら/Lotus Petal 4

・土地 20枚
沸騰する小湖/Scalding Tarn 4
Volcanic Island 4
山/Mountain  4
島/Island 8

怒鳴りつけが地味に便利ですが抜いたほうがとも言われたり。
抜く場合は何か良いカードがありますかね?
他にカードに対してもアドバイスをもらえたら幸いです。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 23:03:19 ID:PHIaIWpl0
>>336
まずコントロール系統のデッキにおいて、土地24は少なすぎる。
最低でも26枚は欲しいところ。そうすると永遠溢れの杯が3枚でもいいんじゃないかな

あとは今の環境、中速ビートと行っても大体5T目くらいに20点持ってかれる。
今の構成のままだと、どうしても防ぎきれない気が。だから
・払拭を減らす
おしゃれポイントみたいだから残す方向で。そうすると一回除去はじければよさそうだから
1〜3枚で調整かなー。空いたスロットに否認とか欲しいかも
・クリーチャー対策
多分ビートダウンに対してコントロールしきれないと思うから、睡眠や鞭打ちの罠などの
疑似除去が欲しい。
・カウンター増強
塵までつなげるのに結構時間が必要だから、否認、剥奪、取消し(ただし1〜3枚程度)のいくらかは
採用したい。剥奪とか結構良さそう。
・フィニッシャー
正直羽ばたき飛行機械って今はシナジーがないと使いずらそう。
ならこの枠は全抜きで別のフィニッシャーたした方がいい。
オススメはジュワー島のスフィンクスだけど、エルドラージの徴兵も入ってるから霜のタイタン
もしくは難題のスフィンクスあたりかなぁ。難題のスフィンクスは新ジェイスとの相性もいいよ。
ただ除去体制は無いので注意。

ホントは白足して青白コンにするのがまるそうだけど、コンセプトとずれるしね。

続きに勝手に組み直したレシピとか上げてみる
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 23:04:02 ID:PHIaIWpl0
俺が組むとこうなった、参考程度になれば

土地(26)
2:ウギンの目
4:エルドラージの寺院
4:ハリマーの深み
1:惑いの迷路
12:島
2:沸騰する小湖
1:霧深い雨林

クリーチャー(5)
1:真実の解体者、コジレック
1:無限に回るもの、ウラモグ
1:引き裂かれし永劫、エムラクール
2:霜のタイタン

スペル(29)
2:払拭
3:否認
4:マナ漏出
2:剥奪
3:乱動への突入
1:ジェイスの創意
2:睡眠
3:全ては塵
2:エルドラージの徴兵
2:永遠溢れの杯
1:夢石の面昌体
4:精神を刻む者、ジェイス

サイド(15)
1:否認
1:乱動への突入
4:瞬間凍結
4:鞭打ちの罠
2:睡眠
3:ジェイス・ベレレン

こんな感じ。夢石の面昌体とジェイスの創意はドロー。追加のドローソースとしてコジレック。
基本は刻むジェイスのドローに頼ってるから、もう少し増やしてもいいかも。そして対ビートに睡眠、
乱動への突入を追加。だけどやっぱり復讐蔦はきつそう…あとガイアの復讐射踏んだら乙。
あくまで個人的な意見だから、他の人の意見も参考にした方がいいと思う。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 01:01:10 ID:Y1CRGJ5X0
>>333
白金の天使がいる時にライフを0にしてから等価返し撃てば即勝利(WIKIネタ)
宝物探しは普通に使っても2マナだし優秀なドロースペル。たぶん等価返しと宝物探しを一緒のデッキで考えるから難しいんじゃない、どっちか外そう
宝物探しを豪快に使った時と同じ事ができるのが、むかつき。これもデッキに合うね

>>326
赤で序盤耐えて後半殴り倒す、デッキてのは>>328も言ってる破壊的な力でっきになるね
先ず赤の壁はヘボなので緑から借りよう。草茂る胸壁とかいい。白ウィニーなら止まる。あとは不屈の自然や耕作打って7マナまで伸ばしたら破壊的な力でリセット
けど実は白ウィニー程度なら紅蓮地獄や地震、火山の流弾たくさん入れとけば吹き飛ばせる。嫌われるけどw
チャンドラの憤慨は外して焼尽の猛火を入れよう。2マナの方が強い。後は土地の枚数。ウィニーは22、中速なら24枚、遅いコントロールなら26枚が基本です
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 01:32:16 ID:bLDSNInbP
>>341
なるほど、ドロー手段を増やして早く回したほうがよさそうな気もしますね
羽ばたき飛行機械については序盤に流刑が来たら美味しいし、0マナでカウンター構えるのに邪魔にならないし、塵で流れないしでいい事尽くしだと思っていましたが、そんなことはなさそうなので色々と試してみます
ドローとの両立だとルーンの苦役者あたりもありでしょうか
鞭打ちの罠については全く知らなかったカードですが、復讐蔦や血編み、緑単などカバーできなかった範囲にかなり効きそうなので即採用することにしました
ありがとうございました



>>339
定業より確実に引いてこれる直観を、土地には実物提示教育やスニークアタックに繋げやすいように古の墳墓や裏切り者の都を採用したほうが
とりあえずエムラや大祖始を1-2ターン目に出せるかどうかで決まると思うので構えにくいマナ漏出や対抗呪文は目くらましなどで代用するのがいいと思います
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 20:12:57 ID:ATRBdbBl0
>>343
直観を入れておけば早い段階でキーカードが揃えられそうですね。
また、古の墳墓や裏切り者の都は速さを求める上で良い動きをしてくれそうです。
予算的にも大丈夫なのでいじってみたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございます。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 20:37:16 ID:iOx4ired0
青単パーミッション
フォーマット:カジュアル
資産:10000

土地24
17 島
3 ミシュラの工廠
3 不毛の大地
1 汚染された三角州

クリーチャー4
4 ジュワー島のスフィンクス

その他呪文28
4 対抗呪文
4 ルーンのほつれ
4 Force of Will
1 渦巻く知識
4 蓄積した知識
3 嘘か真か
4 ブーメラン
4 狡猾な願い
4 プロパガンダ

サイドボード15
1 嘘か真か
1 噴出
1 転覆
1 冬眠
1 脱出
1 もみ消し
1 禁止
1 妨害
1 残響する真実
1 枯渇
1 陥穽
1 否定の契約
1 誤った指図
1 精神壊しの罠
1 心霊破

そこそこ安定した勝率はありますが、後半にマナフラッドしてヒヤヒヤすることがあります
また、サイドに差しておくといいカードは何かあれば教えてください
よろしくお願いします
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 13:35:37 ID:vUaVVaUo0
>>345
《狡猾な願い/Cunning Wish》が四積みしていて、それでも勝率がそこそこあるということは遅い環境なのだろうが、
どんなデッキと対戦してるのか分からないからアドバイスのしようがない。
安定した勝率があるならそれで良いだろ。
勝率を上げたいなら、メタやどういうデッキに負けるのかを書け。

後半のマナフラッドが嫌なら、《渦まく知識/Brainstorm》とフェッチ増やせばいいと思う。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:15:38 ID:TOglZTUvi
テスト
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:32:16 ID:TOglZTUvi
緑白上陸
スタンダード(M11も入ってますが)
資産 2000円
メタ 身内でやる感じなので特にないです
手元にあるデッキが山猫や幽霊を使って何か中途半端だなと思い、改良してみました。クリーチャーで殴りまくるのが目標です

猛り狂うベイロス4
エメリアの天使4
ゼンディカーの報復者2
森のレインジャー or 前兆の壁4

自然に帰れ2
砕土4
カルニの心臓の探検4
耕作4
軍部政変2
探検4

森9
平地7
広漠なる変幻地4
進化する未開地4
セジーリのステップ2

クリーチャーに関してはエメリア、ベイロス、報復者は必ず使いたいです

残りのクリーチャーが必要かどうかとスペル面でのアドバイスをお願いします。召喚の罠が一応候補です。その場合はレインジャーか壁が無くなると思います

よろしくお願いします
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:52:58 ID:9ODUm/H80
>>346
アドバイスありがとうございます
確かにこちらの環境を書かないとわかりませんね、すみません
勝率70%位 緑単ストンピィ(先行取らないと負けることがある、冬眠が間に合えばほぼ勝てる)
勝率60%位 ファイアーズ(血編み髪のエルフが入ってるのでギリギリの戦いが多い)
勝率30%位 8クルセイド(プロパガンダとブーメランが頼みの綱)
勝率10%位 青黒ハンデス(相性的にあきらめてる)
これ以外のデッキは事故らない限り有利に戦えてます
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 02:42:33 ID:5fPnPFjB0
>349
パーミ的にきついデッキばっかじゃんw
ビートが多いなら、もうちょっと場に触れるカードあってもいいと思う。
青命令、神ジェイス、枷、火薬樽or爆薬、不実、マスティコア2種とか。
あとスフィンクス4枚は多い。ブーメランよりは排撃とか撤廃かな
ハンデスは無理だね。サイドあけて白力戦積むとか?テフェリーもあり
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 03:34:18 ID:5eIydKsC0
>>345
俺も青コンでハンデスきついわーって思ってたけど
ハンデス使う友人曰く、ドロー持ってる青は逆にきついらしい

実際、待機版のアンリコ(名前忘れた、祖先のなんちゃら?)
あれ3-4枚積んでから結構有利になった

あと渦巻く知識少なすぎ
4枚入れていいよ
抜くのは狡猾な願いとスフィンクスかな

アドの取れる除去がないのが難点
フェッチ増やして、沼と平地入れた上での仕組まれた爆薬か
ちょっときついけど火薬樽、忘却石、ネビ盤あたりいれて試したほうがいいかも
つーか俺なら入れたい

ストンピィとクルセイドは爆薬1か2で起動すれば壊滅するし
(逆にネビ盤だとこの色は狙い撃ちされそう)

ファイアーズは爆薬きかないし、ほつれで丹念にいくしかないかね
逆に血編み使ってもあのデッキってマナクリか火、レイジしかめくれなくね?

あと謎めいた命令は燻し銀な活躍するんで、1枚か2枚忍ばせていいよ
特にファイアーズに対して1ターン寝ててね、ってのはでかい

あとは神ジェイスとかかねぇ…

一応もしものこと考えるなら、フィニッシャー散らしたほうがいい
まぁ根絶仕込んでる奴はいないかもだけど、カジュアルの青黒だと消えないこだまとか仕込んでる人いるから
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 03:41:23 ID:sHjcjOcz0
>>350
いや、身内の人数が多くて他にもいろんな種類のデッキがたくさんあるんですよ
ビートが他に比べて多いわけではないんです
神ジェイスは資金的に厳しいですが、枷は欲しいですね、青命令は前使ってたんですがちょっと微妙でした
他のは環境的にきついような気がします
フィニッシャー多いですか…3枚にしてブレストか何か入れます
ブーメランは、1ターン目にダックリから亜神とか抉り出しが出てくるなどなどいろいろありましてw
願いがあるからサイド作ってるだけで、基本入れ替え無しなんでハンデスは諦めます
ビートは何とかなりそうです、助かりました
こんな環境で全部のデッキに勝ち越したいと思うのが間違いですよね
こちらの環境を上手く伝えてないなか、考えてくださって本当にありがとうございます
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 03:46:48 ID:5eIydKsC0
ああ、そうだ枷だww

プロパガンダなんかより10倍くらい強いから入れればほとんどのビートと良い勝負できんじゃないのかな
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 03:57:48 ID:sHjcjOcz0
>>353
アドバイスありがとうございます
謎めいた命令使えますかね…もう一度考えてみます
フィニッシャーは変異種とメロクがいるんで散らしてみます、その場合も3体で大丈夫ですよね
ハンデスはメグリム型なんですよ…カウンター落とされてから悲しげな考えとか撃たれるともう…
ですが待機版のアンリコは一度試してみます
ブレスト足した方がいいですよね、フェッチが1枚しかないんで買い足して回してみようと思います
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 23:31:17 ID:D9qC2dNy0
>>348
これ緑赤ヴァラクートじゃダメなの?せっかく高額レアの報復者もってんだし
赤緑にする場合、土地をヴァラクートを4枚買ってきて、山11森6進化する未開地3 広漠なる変幻地4の計土地28枚
不屈の自然か成長の発作を4枚入れる。大型クリーチャーは8枚欲しい、無いなら今の6枚でサモントラップで引いてこよう

動きは序盤ひたすらマナ加速して、5T目に報復者出して殴り倒せばいい。打ち消されるようならサモントラップすりゃいい
今のトップメタ、最強デッキじゃんw緑タイタン無いのは厳しいけどカジュアルでしょ、無くても十分
もし枠が空いたら稲妻やパイロ、クリーチャーではギャンコマや血編みエルフ、ゴブリン廃墟飛ばしも採用していい。これらはサイドでもいい
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 00:31:45 ID:/JclkeL90
>>354
>謎めいた命令使えますかね
お守りに1枚は入れたいカード
俺も信用してなかったけど、
調整中に俺よりはるかにデッキ作りが上手い人に「入れたほうがいい」って薦められて
「嘘か真か3枚」と「嘘か真か2枚+命令1枚」なら後者のほうがいいって結論に

あとね、ブーメランだけど
これテンポの代わりにアドバンテージ失うだけのカードだから
豆乳理由が本当にリチュアル経由からのクリーチャーとか対策なら
乱動への突入だっけ?
キッカー付で土地戻せないブーメラン
あれにしたほうが絶対にいい

後半グダって必死にバウンスするなら命令のほうがはるかに強いし
突入も限定的だけど序盤に限れば命令よりも絶対に強い

俺がバウンス入れるならブーメラン4枚引いて乱動への突入3枚、謎めいた命令1枚入れる

あとはプロパガンダ抜いてそのスペース全部に枷いれちゃっていいや
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 00:46:11 ID:/JclkeL90
>>354
思考囲い→リリアナの愛撫→悲しげな考えとかされるのか

でもこのデッキ12枚も2マナ以下のカウンター積んでてそんなほいほい2ターン目にブッパされるかね

やっぱ1マナで3枚ほれる渦巻く知識軽視しすぎてんじゃないのかな
このデッキってさ、1ターン目動けないじゃん
っていうか1マナ以下で動けるカードが全然無いってのが厳しい

あとほつれはたしかに強いけど、このカウンター別のに変えてもいいかも
後攻になったとき、2マナのカウンターばっかじゃ何にも手出しできないで
相手に2マナの強カード出されるんだよね

だから1マナ以下で打てるカウンターがもうちょいあると安定しそう

メタなんか全然分からんけど、強いデッキが多いなら呪文嵌め3枚か4枚
非クリーチャー呪文を初期から出してくるなら呪文貫きあたり?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 01:15:47 ID:/ghFgGGs0
>>357
かなり見てくださってありがとうございます
土地24
17 島
3 ミシュラの工廠
3 不毛の大地
3 汚染された三角州

クリーチャー3
3 ジュワー、メロク、変異種

その他呪文33
4 対抗呪文
4 呪文嵌め
4 Force of Will
4 渦巻く知識
4 蓄積した知識
2 嘘か真か
1 謎めいた命令
4 乱動への突入
3 狡猾な願い
3 ヴィダルケンの枷

サイド(省略

こんな感じでしょうか?レガシーっぽい雰囲気ですね
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 02:04:19 ID:/JclkeL90
最新セットスレだったかスタンダードスレだったかで
診断と称して特定フォーマットのテンプレデッキに近づける行為がまかり通ることは
日本人のデッキビルダーとしての芽とセンスを摘み取ってる、みたいな
惨敗してきた日本人プロプレイヤーの責任転嫁に近いインタビューが貼られてて
なぜか今それを思い出して猛烈に反省してる

このデッキの面白い部分だったプロパガンダやブーメランが抜けていくのって正しかったのかなと


360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 02:20:31 ID:/ghFgGGs0
>>359
確かによくある感じになりましたけど苦手なデッキを減らすのが目的でしたし
サイドのシルバーバレットが一番の目玉だと思ってるんで、いいかなと
ありがとうございました
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 02:25:09 ID:eZPh8A4J0
>>359
>>358は改善と言えるだろうけど
>>355なんて 思考停止、コンセプト批判、トップメタしか認めない
だからな
固定観念に縛られて新しい芽を摘む可能性があることは常に考える必要があるだろうな
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 02:37:21 ID:FxlHMO+M0
ここの場合は殆どが「勝つために」相談しにくるわけで
強いカード詰め込んでロマンを排除するのは悪いことじゃないよ

一昔前でいうジャンド使えみたいな感じになるのはよろしくないけど
(というか相性とかもあるから意味不明だし)
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 03:33:22 ID:Vdx5YmJQ0
>>361
>>359はプロパガンダやブーメランと言ってるのに何で>>355が出てくるの??文盲か?
診断してくれと言われて診断してんのに、こんな価値観押し付けるキチガイはほんとウザイな。しかもこいつの言ってる新しい芽とかの理論は昨日の2chの最新セットスレがソースらしいから笑える
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 03:53:18 ID:/JclkeL90
全体的な流れでみると>>363が文盲になってるからあんまり迂闊に荒い言葉吐かないほうがいいよ
自分のレス否定されてムカついたんだろうけど

究極的には

>>○○
この大会結果の○位のこれコピーしろ
(リンクURL)

で済むのは診断じゃなくて紹介じゃないの?ってことでしょ
これはコピーだオリジナルだなんて話じゃなくて、

・診断と称して誰にでもできること(リンクを貼るだけの簡単な作業です)を偉そうにする人
・デッキコンセプトまで書き出してるのにそれをガン無視して、コンセプト切捨てるだけの人
はこのスレよりもスタンダードスレとかのがいいんじゃないですかね

荒らすつもりの無かった自分のレスから、過剰反応する人が出てきたってのはあの記事やっぱり的を射てたんだろうな…寂しいけど
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 04:36:56 ID:Vdx5YmJQ0
何でもいいけどスレ荒らすなら消えろよ。そんな興奮して長文書かれてもうざいだけ
お前の言う通りやってたら診断なんかできない。テンプレにもそんな事書いてないだろうが、自分の価値観を人に押し付けんなカス
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 04:58:29 ID:/JclkeL90
荒らしてんのはお前だろ…

文体に特徴ありすぎてどうみても>>355>>363>>365
自分が否定されたと思って攻撃的なレスしてるとしか思えない

だいたい緑白バントの診断頼んだら
赤緑ヴァラクート吐き出すって診断でもなんでもねぇよwwwwww
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 05:14:17 ID:qv8/8KGp0
白緑上陸バント組みたいです!
○○と○○使いたいです!

なんで△△入ってるのにヴァラクートにしないの?
▼▼と▼▼入れて…はい赤緑ヴァラクート


>お前の言う通りやってたら診断なんかできない。テンプレにもそんな事書いてないだろうが、自分の価値観を人に押し付けんなカス

構築側条件
1.依頼主の意思を優先する

テンプレも読めない文盲
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 06:14:36 ID:Sfxh0CAAO
ぶっちゃけなんでもいいけど
たしかにコンセプト否定してデッキまるまる変えたらダメだよな
グリコンの診断お願いしたらジャンドじゃダメなの?って誰も聞いてないジャンドのレシピ書いてるのとかわらんもん
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 06:45:24 ID:SySTrz+z0
これが赤緑タイタンとかだったら別にヴァラクートにしちゃってもいいんだろうけど
白はいってるなら○○いれて差別化〜みたいな方向に持ってくのが正しいよね
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 07:28:59 ID:ET2wpIzY0
なんか緑白コンが最終的にスライになる話思い出した
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 08:00:03 ID:VM0925Px0
そう、18枚の山田。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 08:11:13 ID:sXzkItHJ0
かなり久し振りに復帰。ガッチガチではないカジュアルレベルなんだけど、現在の環境が良く把握出来てなくて混乱気味。
正直デッキ作りとか滅茶下手になってるので、ちょっとこっから詰めてもう少しマシな形にするのに誰か手伝って欲しい。

コンセプト:青黒ライブラリーアウトハンデス
ライブラリーを落とすか愛撫付きのハンデス+地獄界で削り切り。
カードプール:基本M11。ゼンディカーブロックが少し混じる。
資産:5000〜10000程度。
メタ:特に無し。

土地 24
島 12
沼 10
水没した地下墓地 2

アーティファクト 2
寺院の鐘 2

クリーチャー 4
面晶体のカニ 4

スペル 31

マナ漏出 4
取り消し 3
否認 2

定業 3
宝物探し 2
ジェイスの創意 3

書庫の罠 1

乱動への突入 1
上天の貿易風 1

破滅の刃 2

強迫 4
精神腐敗 3

過去の受難 2

エンチャント 11

ジェイスの消去 4
予期の力線 1
精神の制御1

地獄界の夢 2
リリアナの愛撫 3

プレインズウォーカー 3

精神を刻む者ジェイス 1
ジェイス・ベレレン 1
リリアナ・ヴェス 1

こんな感じで現在75枚。こっからどの辺りを抜いていく、もしくは大きく入れ替えていくべきなのかと。
組んでて思ったのだが、やっぱりコンセプト二つの両立は無理があるから素直にハンデス部分を外してライブラリーアウトで落とすのみにした方が良いのかね。それとも要らないカードを入れ過ぎ?
エルドラに詰むからと入れたハンデスと地獄界でのダメージアウトだけど、やっぱこの時点でも勝てる気がしないけれど。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 08:37:20 ID:d9RqFTBh0
>>372
どーせならノンクリにして相手の除去腐らせたいね。ジュワー島のスフィンクスは入るかもだけど
>やっぱりコンセプト二つの両立は無理があるから素直にハンデス部分を外してライブラリーアウトで落とすのみにした方が良いのかね。
たぶんそうだろうね。特に序盤、打ち消し構えるのか精神腐敗ぶっ放すのか定まってないのが、デッキの方向性が定まってない感じだ
エルドラは・・。メインでは諦めたほうが全体の勝率が上がりそう。サイドでなんとか。

out
面晶体のカニ
上天の貿易風
強迫
精神腐敗
地獄界の夢
リリアナの愛撫
予期の力線 

in
広がりゆく海
追加の書庫の罠
弱者の消耗
消耗の蒸気

こんな感じで調整して60枚にしたほうがよさげな気がする
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 08:38:54 ID:d9RqFTBh0
×打ち消し構えるのか精神腐敗ぶっ放すのか定まってないのが、デッキの方向性が定まってない感じだ
○打ち消し構えるのか精神腐敗ぶっ放すのか、デッキの方向性が定まってない感じだ
ごめん。日本語おかしかった
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 17:43:04 ID:/ghFgGGs0
>>372
精神の葬送か消えないこだまとかどうだい?
特にこだまで削れた時の気持ちよさは異常、1枚挿しておくといいと思う
ただカジュアルだと4積みが少ないかもしれないから効果は半減するかも
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 18:50:21 ID:WUZRXo2GO
スタンダード
資産:いくらでも
コンセプト:ナラーさんの最終奥義を撃とう!
稲妻4
チャンドラ・ナラー4
発熱の儀式4
ゴブリンの先達4
ゴブリン奇襲隊4
焼尽の猛火4
二股の稲妻4
余韻4
ゴブリンの付け火屋4
ゴブリンの酋長4

サイドは
焼却4
あとはわからない
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 19:35:30 ID:lHt5MWjjO
>>376
とりあえず地獄火花や地獄雷みたいな蘇生生物なんかも入れようぜ
手札があるうちにナラー出したいから加速もしたほうがいいのか?
それなら爆発する境界なんかはナラーで捨てられるし

あと、最終奥義で勝てる程度に火力がほしいよね
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 19:39:44 ID:WUZRXo2GO
>>376
チャンドラ・ナラーだよ
燃え立つチャンドラじゃないよ?

爆発する境界入れるんなら産卵の息いれるよ



そうだね。最終奥義で勝ちたいからラゴブリンの酋長抜いて反逆の行動いれるよ
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 19:53:27 ID:ky18j3F90
純なる炎の探索で一撃必殺だぜ
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 19:58:57 ID:WUZRXo2GO
>>376
あぁそっちの方がロマンがあるね

純なる炎の探索4
チャンドラ・ナラー4
稲妻4
二股の稲妻4
燃尽の猛火4
発熱の儀式4
反逆の行動4
噴出する稲妻4
産卵の息4
余韻4


こうかな?
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 20:05:19 ID:lHt5MWjjO
>>378
そりゃすまない
見間違えた…orz

そっちなら最終奥義を使える忠誠度にするために、相手アタッカーを排除する火力やブロッカーも増やした方がいいんじゃないかい?
勝率考えるならゴブリンにシフトしたほうがよっぽど強いけど、コンセプトから外れるしね

奥義打つだけなら白でも混ぜて前兆壁エルズギデオン辺りに守ってもらいながら、のんびり忠誠度増やすのが固いだろうけど
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 20:15:54 ID:WUZRXo2GO
>>380
自己レスしてどうするよ
>>380>>379宛ね


>>381
あぁ、前兆の壁は赤の息切れ防止のドローが出来るしね。
あとはクリーチャーは失脚、糾弾でで戻せばいいかな?


>>381の助言を参考にするとこうかな?
チャンドラ・ナラー4
前兆の壁4
失脚4
糾弾4
稲妻4
焼尽の猛火4
二股の稲妻4
反逆の行動4
産卵の息4
ゴブリンの先達4
審判の日4
山14
平地4
乾燥台地4
こんなんかな?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 23:04:47 ID:sXzkItHJ0
>>373 >>375
ありがとう!やはり環境に疎いとパッと海の強さがわからなかったりして駄目だなー。
取り敢えず意見を参考にして組み直してみた。

23 土地
13 島 
8 沼 
2 水没した地下墓地

2 アーティファクト
2 寺院の鐘 

0 クリーチャー

26 スペル
4 マナ漏出
3 取り消し
2 否認

2 定業
2 宝物探し
3 ジェイスの創意

2 書庫の罠

1 乱動への突入

2 破滅の刃
2 消耗の蒸気
1 弱者の消耗

1 過去の受難
1 消えないこだま

7 エンチャント
4 ジェイスの消去
1 精神の制御
2 広がりゆく海

2 プレインズウォーカー
1 精神を刻む者、ジェイス
1 ジェイス・ベレレン

調整してみて大体こんな感じにしてみた。この手のは回る時は結構回りやすくてやっぱり楽しいな。

それとサイドにはどんな感じにした方がいい?
とりあえず対抗しておきたいカードは白力線、エルドラ、蔦なんだけれど、
エルドラに黒力線、蔦に脆い彫像、白力線に迫害者と過去の受難とかって感じに?コレ以外には何を追加しておけばいい?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 23:34:09 ID:Qz5ohLa60
宝物探し2 定業2よりは定業4にしたいかなー俺は
初手の安定感が違う。2T目はカウンター構えたいからあまり動けないし。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 23:37:32 ID:sXzkItHJ0
>>383
あー、白力線対策に受難とかボケまくってて本当ゴメン。そこは見なかった事で。
白力線刺してくる奴にはパーマネントバウンスでなんとかすて打ち消したりとかしかないか?
迫害者やジュワー島大型並べて殴り殺す形を少し考えたけれども、死にカードが増え過ぎて結局サイドの投入だけじゃ正攻法だと負ける気がする……
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 00:14:49 ID:RsL+9EEl0
>>355
診断ありがとうございます
確かに、赤緑でその様なデッキを組むのは強い気もしたのですがやはりタイタン必須なのかと思いました
赤緑で組む場合はそのような構成にしたいと思います
引き続き、皆様の助言お願いします
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 00:40:22 ID:PD+aFuUu0
>>385
寺院の鐘はジェイスじゃダメなの?

エルドラも蔦も黒力線で何とかなるんじゃないかな
あと精神壊しの罠とかもよく挿されてる
白力線は乱動への突入とかかなぁ
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 12:41:35 ID:8KSPYYAa0
スタンダード
資産:5000
コンセプト:赤青緑破壊的な力

4 森
5 島
2 霧深い雨林
2 山
4 根縛りの岩山
3 怒り狂う山峡
2 沸騰する小湖
2 地盤の際
2 ハリマーの深み

1 霜のタイタン
4 原始のタイタン

4 耕作
3 破壊的な力
3 野生語りのガラク
3 精神を刻む者、ジェイス
4 稲妻
4 定業
4 マナ漏出
2 否認
2 乱動への突入

サイド
1 チャンドラ・ナラー
1 ジェイス・ベレレン
2 精神の制御
2 帰化
3 呪文貫き
2 瞬間凍結
2 強情なベイロス
2 紅蓮地獄

ゼンディカーブロック+M11のみで構築しています。
序盤はカウンターとプレインズウォーカーでコントロールから
タイタン破壊的な力という感じです。
ランパンが落ちるので序盤はマナ加速よりコントロールを意識しています。
早いデッキ相手には押し切られることが多いです。
また、除去が豊富なデッキ相手だと決定力に欠けることが多いです。
些細な事でも良いのでアドバイスお願いします。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 15:21:11 ID:v1H5RJEIO
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 16:56:22 ID:SyguG4cO0
>>388
破壊的な力使うならやっぱりもうちょっとマナ加速カードがほしいとおもう
加速が耕作と緑タイタンとガラクでは始動が遅すぎて手遅れってなりそう
否認と乱動を抜いて探検あたりを入れたい、不確定とはいえマナ加速になりえるし
もしくは序盤の守りとしても使える胸壁あたりを入れるとかかな?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 21:27:19 ID:e5tjrKyc0
マグマのフェニックスを活かしたデッキが作れないかと試行錯誤した結果です。
青白などのコントロールはフェニックスの使いまわし。
中速ビートダウン(ナヤやバント)は、
フェニックスを牽制にタイタンで起動しそのまま攻める・・・という感じです。
まだ妄想段階なので旨くいくかどうかはわかりませんがw

資金は高額カードでなければだいじょぶです。
全体的な構成から、相性がよさそうなカードまで、
小さなことでも助言を頂ければ幸いです!

9 《島/Island》
7 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》

26 土地

3 《マグマのフェニックス/Magma Phoenix》
3 《業火のタイタン/Inferno Titan》

6 クリーチャー

4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4 《広がりゆく海/Spreading Seas》
1 《火の玉/Fireball》
2 《剥奪/Deprive》
1 《取り消し/Cancel》
2 《ジェイスの創意/Jace's Ingenuity》
2 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》

29 呪文
15 サイドボード

4 《瞬間凍結/Flashfreeze》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4 《否認/Negate》
3 《睡眠/Sleep 》

15 サイドボード

地震ェ・・・
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 05:35:30 ID:tsLzSzUS0
>391
首輪+フェニックスおもしろそうだね。他に相性良いのは、燃え立つチャンドラと狂乱のサルカン
燃えチャンでフェニックス捨てて戻したり、サルカンで生贄にささげてドラゴン出したりできる。ただあしサルカン使う場合はクリーチャー増やしたがいい
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 18:44:45 ID:HISrKaCVO
>>391
デッキみるかぎり、ALA、M10落ち見据えたデッキ?それ前提で考えるけど

複数枚引くと無駄カードになりそうなカードが多いのでライブラリー操作多めにしたいとこ。
具体的にはハリマーの深みがいいかな。定業をいれる余裕はなさそうだし、フェッチもそれなりにあるし
あと火力のサポートとしてチャンドラ・ナラー地味にお勧め。タフ4以上をフェニックスで巻き込むための調整に使える
そのレシピだとサポートとしてバジリスクが採用されてるけど、この生物少な目のデッキにはあわないと思う。ティム追加しようにもフェニックスと相性悪いし
最後に、万能バウンスの乱動への突入を旧ジェイスや海の枚数を調整していれたい。きっと序盤の要になるはず

最後に、青白コンのメイン除去は未達への旅や糾弾など、墓地に落ちないのが中心だから(特にサイド後)フェニックスは弱いと思うよ
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 20:32:56 ID:6HbnRewSO
スタンダード
コンセプト:マリガンしまくってでも力線出して手札破壊してグールドラズの死霊で殴るデッキ
強迫4
コジレックの審問4
精神腐敗4
黒力線4
グールドラズの死霊4
リリアナの死霊4
筆写かじり4
汚染された地4
破滅の刃4
ぬかるみの代価2
リリアナ・ヴェス2
沼20





多分滅茶苦茶弱いと思うんですけど手札破壊の要素は抜きたくないんです。何か良いカードありますか?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 20:39:01 ID:6HbnRewSO
すみません
ぬかるみの代価はサディストの聖餐に変えて下さい
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:49:06 ID:wDz9RaNf0
力線は必要なの?まわりが蔦まみれとか?
汚染された地はいらない。ハンデスとランデスは基本的に噛み合わない。
ミシュランが怖いなら地盤の際を数枚挿す
筆写かじりとかサディストの聖餐を抜いて、もう少し場をコントロールできるカードを入れるべき。
吸血鬼の夜鷲とかおすすめ。あと追加のフィニッシャーとしてニクサシッドとか

あと今なら赤黒メグリムなんてハンデスのデッキもあるよ。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:50:30 ID:wDz9RaNf0
それと土地が少ない。24はあっていい
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:52:00 ID:6HbnRewSO
周りが蔦、赤の蘇生生物まみれなので力線は外せないですね
ニクサシッドですかいいですね
というよりぶっちゃけリリアナの死霊が弱すぎるんですよ
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 01:05:26 ID:fXaGipt6O
>>383
ライブラリーアウトしか勝つ手段がないから黒力線メインでもいいかもしれない。エルドラと当たったら9割方、1敗しちゃう訳だし。
あと書庫の罠はもう少し積んでいいんじゃないかな?

気になったのは否認*2の部分。打ち消しが欲しいのは解るんだが、クリーチャー出された後がどう考えても辛いので剥奪にしてみたらどうだろうか。
剥奪足すついでに、ジュワー島の隠れ家かハリマーの深み辺りをお供に入れたい気がする。
まぁ土地が減るからテンポロスに注意。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 09:40:55 ID:g38Y6qNT0
>>391

殴ってから投げ飛ばしで投げると9点……
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 10:07:38 ID:Zy3vpuNQ0
エクステンデッド(次で落ちるのは使わないようにしてます)
資産:てきとー
コンセプト:やっかい児をいっぱい出す。
メタ:白ウィニー フェアリー


滝の断崖 4
沸騰する小湖 4
島 9
山 7

やっかい児 4
ヴェンディリオン三人衆 4
田舎の破壊者 3
難題のスフィンクス 3

思案 4
定業 2
稲妻 4
マナ漏出 4
否認 2
欠片の双子 4
精神を刻む者、ジェイス 2

サイドボード
謎めいた命令 3
呪文貫き 4
火山の流弾 4
炎の斬りつけ 4

やっかい児と欠片の双子で無限にトークン出して殴ります。
これだけだとダメな事も多いので田舎の破壊者や飛んでるので殴ったりもします。
サイドボードや土地がかなりてきとーな気がします。
よろしくお願いします.。







402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 16:07:49 ID:fDhOYtZjO
スタンダード
資産 10000
コンセプト グリコン

土地 26
水没した地下墓地 4
忍び寄るタール坑 1
竜髑髏の山頂 3
赤黒ミシュラン 3
沸騰する小湖 1
山 5
沼 4
島 5

クリーチャー 3
墓所のタイタン 3

呪文 31
コジレックの審問 4
稲妻 4
マナ漏出 4
終止 3
紅蓮地獄 3
取り消し 2
旧ジェイス 3
消耗の蒸気 3
ジェイスの創意 2
消えないこだま 1
残酷な根本原理 2

周りはコントロール少なめなので、かなり除去多めです。
神ジェイス突っ込んだ方が強いとは思うのですがなにせ高い
アラーラ落ちた後は、全ては塵をいれようかと考えています。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 17:44:32 ID:fDhOYtZjO

よくみたらテンプレに反してました
スレ汚しすいません
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 23:00:09 ID:gnvkJpYs0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤緑コン
予算:10000円ぐらいで
メタ:特にないです

土地 24
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
6 森/Forest
10山/Mountain

creatures 6
4分裂するスライム/Mitotic Slime
2酸のスライム/Acidic Slime

spells 28
2 燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze
3 欠片の双子/Splinter Twin
4 巨大化/Giant Growth
4 稲妻/Lightning Bolt
3 紅蓮地獄/Pyroclasm
4 二股の稲妻/Forked Bolt
3 噴出の稲妻/Burst Lightning
2 炎の斬りつけ/Flame Slash
2 投げ飛ばし/Fling
1 反逆の印/Mark of Mutiny
2 水晶球/Crystal Ball

序盤は火力による除去で守って
スライムが出たらかけらの双子で強いクリ―チャーにあてて
分裂させたり、酸のスライムにつけて毎ターン除去したり
後巨森で分裂後のスライムを大きくしたりしてきます。
これは変えた方がいいっていうのがあったらよろしくお願いし
ます。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 23:08:55 ID:atUklyrq0
序盤は耐えるかもしれないけど、5マナ6マナ域まで行くと他のデッキはもっと酷いことしてくるよね。
まずはどうやって勝つのか考えたら良いんじゃないかな。
これじゃタイタンとか悪斬とか出されるだけで勝てないべ?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 23:20:42 ID:gnvkJpYs0
>>405
ありがとうございます。
確かにそうですね…
分裂スライムが無性に恋しいので
なんとかそれを軸に出来るようなデッキを作ってみたいのですが
なかなかうまくいきません…
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 23:24:14 ID:H5H+cE5K0
マナ加速も無しで酸のスライムを出して、
何を壊すの?土地とか壊しても手遅れでしょ?
土地探してきたり、草茂る胸壁出したりしてもいいんじゃない?

巨大化の使い道がわからない。
スライムが出るまで手札に腐り、
出ても分裂なら分裂の仕事をするし、
酸なら接死の時点で十分じゃね?
大きくしてどうするの?
優良火力(よろめきショックなど)の方がマシじゃない?

チャンドラが役に立つビジョンが見えない。

対処手段が投げ飛ばし2枚しか無いのに反逆の印で一時的にコントロール奪ってどうなるのか。
相手に返したらでかくなってるから火力で対処しにくくなるし。
素直に火力でいいんじゃないか。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 23:44:07 ID:gnvkJpYs0
>>407
ありがとうございます。
ちょっと、もう一度デッキのコンセプトから考えて行こうと思います。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 23:49:01 ID:9fpn+l7i0
デッキ組むならミラディン発売まで待ったほうがよくね?
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 00:35:39 ID:s8B+7CLy0
>>404
なんだか始めた頃のような懐かしい感じがするデッキだな。
ショップの公式戦には、少しデッキの力不足を感じるけど、相手は友達かな?
白ウィニーとか、黒吸血鬼なんかのクリーチャーデッキには勝てるけど、
相手が青白コンとかビッグマナ、赤青昇天だったらちょっと無理がある。
プレイする環境を教えて欲しいかも。

酸のスライムと欠片の双子で土地をロックしたいので、スライムを増やしたい。
そしてコンボ完成の速度を上げるために、草茂る胸壁と耕作を入れたい。
反逆の印と巨大化は要らないと思う。
火力を稲妻4と噴出の稲妻4と火の玉3くらいにしたい。
飛行が多いなら垂直落下。
投げ飛ばしはロマン枠で残す。
征服するマンティコアに欠片の双子つければ反逆の印の代わりになるかもしれない。
もしも本格的に土地破壊するなら、破砕、廃墟飛ばし、地盤の際の投入を考える。

分裂するスライムと欠片の双子が微妙にかみ合わないのが気になるところ。
極楽鳥と多色土地あるなら、分裂するスライム+血の座の吸血鬼+投げ飛ばしを
狙ってみるのもいいかもしれない。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 01:00:55 ID:3jaOiaT80
フォーマット:M11限定構築
コンセプト:赤緑ビート
予算:無制限
メタ:白ウィニー、ゴブリン、青白等

ランド24
山8
森12
赤緑土地4

クリーチャー24
ラノワ4
極楽鳥4
ガラクの仲間4
強情なベイロス4
分裂するスライム2
業火のタイタン4
原始のタイタン2

スペル12
稲妻4
ガラク4
チャンドラ2
破壊的な力2

サイド15
紅蓮地獄4
酸スラ4
秋の帳4
ガイアの復讐者3

改めてみると赤も緑も中堅どころにまともなクリーチャーがいない。
ビートやるなら白のほうがいいんだろうか。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 01:15:08 ID:6cxDztEG0
>>411
かなりいいものが揃ってるのでちょっといじるだけでもかなり面白いのが出来ると思う
まず、マナブーストが鳥とエルフだけでは心許無い
ちょっと性能に疑問が残るチャンドラと分裂するスライムを抜いて、耕作を4枚入れよう
ガラクも強いけど4枚だとダブりすぎると悲しいので3枚にして原始のタイタンを3枚にしよう
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 01:23:08 ID:CfNfvLSw0
>>411
序盤からビートするか、マナ加速してから重量級カードで押しきるか。どっちかに寄せた方が良い。
これだけタイタンがあるんだから重い方に寄せて序盤は耐えるのが良さそう。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 01:24:23 ID:cVaM1wnrO
ありがとうございます。
チャンドラは悪斬、タイタンへの回答として残しておきたいと思います。
分裂するスライム、ガラクを減らして耕作を追加してみます。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 03:25:05 ID:t1m/k5j60
フォーマット:スタンダート
コンセプト:ベイロスさんの上陸効果で殴り倒す
予算:5k〜10k
メタ:なし

友人たちと遊ぶ際に使う予定ですが、生物が少ない気がして悩んでいます。
お勧めのカードを教えていただけると助かります。

野生語りのガラクが欲しいのですが、通販を含めてなかなか売っていないので、
ガラクは抜きでお願いします。


・土地
森 23
・クリーチャー
ラノワールのエルフ 4
東屋のエルフ 4
森のレインジャー 4
皮背のベイロス 3
ベイロスの林壊し 4
・ソーサリー
探検 4
耕作 4
圧倒する暴走 3
・インスタント
砕土 4
・エンチャント
カルニの心臓の探検 3
・サイドボード
酸のスライム 3
巨大化 4
帰化 3
自然に還れ 2
垂直落下3
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 03:54:47 ID:jKXmjH6k0
猛り狂うベイロスが合うね。上陸するベイロスでコンセプトにも合う。相手が対応できなければ大量に4/4が出る
ただすこし高い
安くしたいなら狼茨の精霊も強い。緑マナが大量に出るならこれだけで勝てる

生物が少ないと思うのは正しい。でかい生物がベイロスの林壊ししかいないからね。上で紹介したどちらかをあと4枚は欲しい
あとそんだけマナ出せるならエルドラージも出せる、と一応付け加えておく。コンセプトがどーのとかうるさい事言われそうだがw
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 04:00:37 ID:t1m/k5j60
>>416

こんなに早くレスをしてくださりありがとうございます。

やはり怒り狂うベイロスが一番合いますよね。
ワンコインまで値下がりすることもなさそうなので手を出すのも面白そうです。

エルドラージですが、一応緑単エルドラージを別で作ってあります。
割とメジャーのようなので最近あまり触ってはいないのですが。

ベイロスで統一するか、狼茨の精霊を使うかはカードショップに行ってから考えようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/17(金) 20:46:16 ID:ZJeTrnnT0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:白コン
資産:5kくらい
メタ:ビート

4永遠のドラゴン
4神の怒り
4正義の命令
4剣を鍬に
4忘却の輪
4謙虚
4師範の占い独楽
4遍歴の騎士、エルズペス
4ギデオン・ジュラ
4占術の岩床
20冠雪の平地

悩みはコントロールしていても勝つのに時間がかかるのでその間に防御手段を突破されたり、
PWや装備で切り返されがちなところ。
一応フィニッシャーは多めに入れているのですが・・・
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/17(金) 23:36:33 ID:eIGwR0wV0
フォーマット:スタン
コンセプト:黒白コン
予算:無制限
メタ:ビート系

・土地
4 湿地の干潟
9 沼
10平地
2 ボジューカの沼

・クリーチャー
4 潮の虚ろの漕ぎ手
4 前兆の壁
3 深淵の迫害者
3 悪斬の天使
2 墓所のタイタン

・呪文
2 コジレックの審問
2 強迫
4 流刑への道
3 忘却の輪
2 遍歴の騎士、エルズペス
3 審判の日
3 血の復讐

小型クリーチャーが壁と漕ぎ手しかいなく、また審判の日で漕ぎ手が落ちるので何かと入れ替えた方がいいのかもしれませんがよさ気なクリーチャーが見つからない・・・
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 11:59:57 ID:HAiBhZVi0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤緑
予算:5000円程度
メタ:無し

・土地 21
山 10
森 10
根縛りの岩山 1


・呪文 22
稲妻 4
投げ飛ばし 3
火の玉 2
砕土 4
巨大化 4
巨森の蔦 4
自然のらせん 1

・クリーチャー 17
極楽鳥 3
ラノワールのエルフ  3
分裂するスライム 1
原始のタイタン 1
窯の悪鬼        4
電狐の走り手 4
業火のタイタン 1

窯の悪鬼に憧れて作ったデッキですが継戦力が不安定過ぎます
アドバイスをお願いします
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 21:25:17 ID:p7xasK3u0
フォーマット:スタンダード(ただし、アラーラブロックは除く)
コンセプト:クリーチャーを焼きつつ時間稼ぎ、飛行部隊で攻撃、チャンドラ・ナラーの-8能力で決める
資産:5000円程度
メタ:緑単ビッグマナ、赤緑ヴァラクート、青白コン

土地 24
溶岩爪の辺境 ×4
アクームの隠れ家 ×2
竜髑髏の山頂 ×4
山 ×6
沼 ×8

クリーチャー 11
リリアナの死霊 (1)(黒)(黒) ×4
チャンドラの吐火 (2)(赤) ×4
カラストリアの血の長、ドラーナ (3)(黒)(黒) ×1
ヘルカイトの突撃者 (4)(赤)(赤) ×2

スペル 25
稲妻 (赤) ×4
強迫 (黒) ×4
破滅の刃 (1)(黒) ×4
血の署名 (黒)(黒) ×3
発熱の儀式 (1)(赤) ×3
よろめきショック (2)(赤) ×3
魔性の教示者 (2)(黒)(黒) ×2
チャンドラ・ナラー (3)(赤)(赤) ×2

赤が入っているのに遅い、被覆持ちの大型(ジュワー島のスフィンクス、ガイアの復讐者など)が出てくると押し切られてしまう、というのが悩みです
せっかくなので荒廃稲妻や終止を入れることも考えましたが、もう寿命が1ヶ月もないということで却下しました
よろしくお願いします
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 23:40:08 ID:LmtL7rHJ0
青緑黒感染デッキ作ってみました。
軽量除去、ドローソースが来なかったらこれでSoM発売日のフライデー出てみたい。
練りこみのご協力いただけますでしょうか。

生物 24
極楽鳥 4
ラノワールのエルフ 4
背教のドッペルゲンガー 4
水蓮のコブラ 4
荒廃のドラゴン、スキジリクス 4
Putrefax 4

スペル 16
自然の要求 4
血の復讐 4
闇の後見 4
ひずみの一撃 4

土地 20
霧深い雨林 4
新緑の地下墓地 4
森 8
沼 3
島 1

サイド
活力の力線 4
濃霧 4
見栄え損ない 4
垂直落下 3
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 00:10:29 ID:eK3tuzjB0
>>421
ビート主体か、コントロール主体かをまず選択したほうがいい
デッキレシピをみると、コントロールよりだからチャンドラの吐火、発熱の儀式あたりを抜いて
消耗の蒸気や弱者の消耗あたりを積みたい、消耗の蒸気は、被覆や今度出てくる破壊されないクリーチャーを葬れるナイスカード
弱者の消耗は、全体燻しな全体除去だけど、低マナ域クリーチャーが相手に少ないなら全部消耗にしちゃってもいいかな
血の署名は4積みしたほうがいい 土地もあと2枚くらい増やしたい

>>422
情報が出揃ってない未発売の最新セットはどうにもならん
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 03:26:44 ID:z45L0WwG0
>>422
3、4ターン目に感染持ちで速攻するのはわかるけど、ちょっと数が少な過ぎる気がする。
それが除去されたら、勝ち手段無くなるし。
ドッペルは好きだけど、スキジリクスに化けれないのが辛い。
個人的にはロードやネズミで、攻撃しなくても後押しできるようにしたい。

加速する意味もあんまり感じないし、マナクリ抜いて感染持ちに変えた方が良いと思う。
でもそうなると3色のマナ基盤が維持できないから、2色にしないと。
ひずみで通すより、感染並べてガラク奥義や圧倒する暴走の全体強化で押すのを勧める。

1マナ1/1の軽量感染クリーチャーが来ると良いね。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 03:43:46 ID:2D+31XZ8O
>>418
マイティクインの変型だとは思うんだが、色々4詰みがビミョーな気がする

PW各4とか謙虚とか2枚目が手札に腐るのが気になる

だから教示者(悟りの教示者や牧歌的な教示者)を入れたらどうだろう?

そうすれば独楽も4は要らないからスペースが空くのでソコにルーンの光輪やペインターを仕込む

ただ、これじゃただのマイティクインなんだorz

ただ、早く勝つならペインターが楽だとは思う

予算的にもチューターがあればパーツを枚数買わなくて良いから安く出来るし
ペインターなら3500(絵描きの召し使い2丸砥石1)で仕込める
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 12:01:58 ID:X3QEIQW40
>>419
まず土地がひどい。アラーラのタップイン三色はあっていい。

漕ぎ手のスロットはチャリスが有力かな。白蘭の騎士もあり

それと血の復讐まではやりすぎな気がする。
メタがビートなのでなんとも言えないけど、ライフロスは痛いし、迫害者も落とせない
ナヤ、バントあたりが多いんなら仕方ないけどね。

エルと悪斬は一枚ずつ増やしていい。

あと、自分なら自我の危機入れるかな。リリアナと散らすのもあり。
水晶球一枚挿すのも面白いよ
まぁコントロール見てないならいらないので、お好みで
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/20(月) 13:06:46 ID:5d0o/NDX0
おはようございます。初めて、黒単のデッキを作ってみました。最近始めた初心者ですが、診断よろしくお願いします・・・
フォーマット:スタンダード?(友達とやるんでなんでもいいです)
予算:4000円
メタ:友達は一人は青単のパーミッション?ってやつと、青黒赤のなんとかかんとか原理ってやつをつかってたデッキです
コンセプト:生け贄が好きなんで、よさそうなの適当につっこんでみました

クリーチャー 30
4 葬儀甲虫
4 臓物の予見者
4 組み直しの骸骨
4 血の座の吸血鬼
4 恐血鬼
4 ウラモグの手先
2 深淵の迫害者
2 墓所のタイタン
2 死の門の悪魔

エンチャント 4
4 悪魔の食欲

土地 26
1 ボジューカの沼
25 沼

タイタンとか悪魔とか、強いのは全部友達に安値で売ってもらいました・・・ありがたい
診断依頼立て込んでる中申し訳ないです
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/20(月) 15:26:58 ID:WHpyyanN0
メタを見るにボジューカの沼はいらないと思われる
できれば最優先で黒絡みのフェッチが欲しいけど、高いから財布と相談で

青黒赤デッキは根本原理コントロールだろうから
地盤の際4枚入れて多色土地を割れるようになるだけでかなり動きを阻害できる
さらに不気味な発見を入れることで
際と使い回したり焼かれた生物を回収したりできる

血の座の吸血鬼をピンポイントで焼かれor打ち消されて
サクり台がないまま圧倒されたこととかあるんじゃない?

あと、アタック力不足を補うためにも血の長の刃が欲しい
これもかなり安いカードだから悪魔の食欲のスロットと交換で入れていい

次のも含めていいなら、3マナ2/2でサクると2ドローとかの生物
なんかも結構あうかもしれん
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/20(月) 15:44:35 ID:jumoqBSm0
>>425
ありがとうございます。
Moatがあるならばペインター安定とは思うのですが、謙虚とペインターはどうも相性が悪いかなと・・・
でも牧歌的な教示者は盲点でした。
アド失わないし、ペインターしないのならば悟りの教示者以上に便利そうです。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/20(月) 18:18:26 ID:MtIryta+P
【コンセプト】黒単ゾンビ
【フォーマット】スタン
【予算】1万円程度
【メタ】特に考えておりません

「宝石の手の汚染者」でドローをしつつライフロスで嫌がらせしたり、
クレリックを「屍肉喰らい」や「ナントゥーコの鞘虫」に食わせて大きくしたり、
ソレに対応してゾンビトークンをだして嫌がらせしたり、
食べたはずのゾンビクレリックが呼ばれて飛び出たり、
クレリックを犠牲に「暗黒の凱歌」でジャイアンリサイタルとキメこんだりしたいと思ってます。

・土地
沼18枚

・クリーチャー
4 屍肉喰らい
4 宝石の手の汚染者
4 萎縮した卑劣漢
4 腐敗を導く者
4 腐れ肺の再生術師
4 ナントゥーコの鞘虫

・スペル
4 無垢の血
4 暗黒の儀式
4 肉占い
3 総帥の召集
3 暗黒の凱歌

・墓地に置かれるとトークンが出る事を利用して「ネビニラルの円盤」か「滅び」を組み込む
・クリーチャーの展開を加速する為に「霊気の薬瓶」を組み込む
・若干の加速とゾンビの強化を目的に「アンデッドの戦長」を組み込む

等の改良を考えていますが、組み込むべきか、また組み込むなら何を抜いて何枚入れるか悩んでいます。
診断よろしくお願いします。
431430:2010/09/20(月) 18:20:53 ID:MtIryta+P
すいません、フォーマットを書き換えるのを忘れてしまいました。
フォーマットはレガシーです。よろしくお願いします。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/20(月) 23:37:32 ID:+1v3y4Tp0
>>428
確か友人二人とも、基本じゃない土地いっぱい使ってたんで、地盤の際を入れてみようかと思います
不気味な発見、調べてみました。便利ですね!これに加え、流砂も入れてみようと思いますが、問題ないでしょうか?
悪魔の食欲の代わりに血の長の刃、ですね、わかりました。このデッキにピッタリですね

>3マナ2/2でサクると2ドローとかの生物
そんなのいるんですか!ぜひ手に入れたいです

診断ありがとうございました。頑張って友人二人をボコボコにできるくらいのMTGプレイヤーになります
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/21(火) 00:08:49 ID:5sjH196Q0
M11からの復帰者です。FNM参加するためステロイドを組んでみました。

フォーマット:スタンダード(ゼンディカー以降のカードでお願いします)
予算:5000円
メタ:コントロール>>ビートダウン>>コンボ

土地(23)
12 森
3 巨森、オラン=リーフ
4 根縛りの岩山
4 怒り狂う山峡

クリーチャー(21)
4 皮背のベイロス
3 棍棒のトロール
2 巣の侵略者
4 ラノワールのエルフ
4 極楽鳥
2 分裂するスライム
2 酸のスライム

呪文(16)
4 炎の斬りつけ
3 野生語りのガラク
4 稲妻
3 水晶球
2 火の玉

サイドボード(15)
3 脆い彫像
2 酸のスライム
3 自然に帰れ
2 火の玉
1 真実の解体者、コジレック
4 狡猾な火花魔道士

目に付いたカードで作成しました。
相手の生物を焼いて、生物で殴るだけのデッキです。
早いコンボデッキ相手は諦めています。

なんでこれ入ってないの?等がありましたらお願いします。

迷っているところ
・息切れが激しい
・サイドボードはこれで問題ないか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/21(火) 20:43:51 ID:ORs938JD0
息切れする理由は簡単
中速なデッキなのにアドとれる生物が少ないから

メイン:
まず、一枚である程度制圧力が高いカードを増やしたい
トロールを抜いて獣性の脅威や狼茨の精霊などを足してみてはいかが

火力も一考の余地あり
基本的に赤緑は緑の優良生物で殴りながら赤の火力でとどめという流れが基本
噴出の稲妻やよろめきショックなど、生物にもPLに飛ぶ火力を勧めたい
そんなにマナが出るデッキに見えないし火の玉も不要と見る
入れるならその分軽量火力入れた方が安定しそう

水晶球は個性ってことで数枚はありとしても3枚もいるかは疑問

サイド:
カビのシャンブラー
赤マナ源がいまいち頼りないデッキではPW対策は火力でなく緑で積みたい

リバーボア
流刑、輪が落ちたことで青白コンでコイツをとめるのは非常に辛くなった
対策カードとして考慮に値するかと

バジリスクの首輪
言わずもがな、メイジとセットで

チャンドラ
タイタン、悪斬なんでも落とせるのは偉い
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/21(火) 23:27:09 ID:eDVO3i4S0
>>433
アドバンテージを取るのは諦めて速度を早めるのもいい
というかマナクリーチャーを使う時点できっちりテンポを取らないと何がしたいのかわからなくなる
5マナまで十分なアクションが取れないなら、マナ加速をさらに増やすか、
除去されにくい土地加速や壁などにしなくてはダメ(それはビッグ・マナに近い)
現状4マナ以降の生物はたかが知れてるので、やはり3マナ前後でまとめるべき、そう作ってるとは思うが
火力にスロットを割いている分、緑単に比べてこのあたりはシビアだな

現状では殴り役はパワー4の9体が主だと思うが、数が多くない割にサイズはいまひとつ、
コストも重めで速度が足りない分なおさら捌かれやすいという感じ
《水晶球》を捨てて《ムル・ダヤの媒介者(ROE)》で序盤を固める、
除去しながら展開・マナを浮かせないようマナカーブを整理し直す、だけでも結構違うだろう
穴埋めにはレベラーに目を向けてみるのもいいかもしれない
《バーラ・ゲドの獣壊し(ROE)》《髑髏砕き峡の王(ROE)》など
《巨森、オラン=リーフ》よりもアンタップインの森を優先したいところ
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/22(水) 03:53:45 ID:MSOE4Cgb0
>>427
相手が使ってるのはどっちもコントロールでハンデスがよく効く。
強迫とリリアナの死霊は4枚ずつ入れたい。どちらも基本セット2011のコモンなので安く手に入る
血の署名も4枚入れて息切れを減らしたい。コントロール相手には早く殴ったほうが勝つる

>>433
コントロール相手ならガイアの復讐者がよく効く。圧倒する暴走入れたらマナクリ達で一斉攻撃できる、ガラク3枚と合わせて2枚欲しい
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/22(水) 04:53:21 ID:MSOE4Cgb0
>>419
つ吸血鬼の夜鷲
あとそのデッキだと白タイタンを採用したい。輪や漕ぎ手 、壁戻したらアド稼げまくる
4枚入れたいくらいだけど黒タイタンや迫害者さんたちと相談してねw
あと単体除去が多いかな。ラスゴ入れてるなら8枚が限度
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/22(水) 07:48:29 ID:XAvNlNDT0
>>433のステロ晴れる屋ブログに載ってるデッキとほぼ同じなんだがw
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/22(水) 08:13:49 ID:MSOE4Cgb0
>>438本当だ
http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-category-7.html

人を騙すのは感心できない。他に診断待ちしてる人がいるのに迷惑
それはともかく>>433は本当に強いのか?スタンダード3位(4-1)とか信じられん
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/23(木) 16:32:01 ID:n7rr/xHrO
本人なんじゃないの?
晴れる屋だってピンキリだし、今のスタンはデッキパワーより当たり運のが大事だったりするし
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/24(金) 02:35:48 ID:kOhj5Y8Q0
カジュアル
とりあえずプロキシ
青黒コン

土地(24)
7 島
3 沼
3 沈んだ廃墟
3 涙の川
2 地底の大河
2 水没した地下墓地
4 汚染された三角州

クリーチャー(3)
1 噛み付く突風、ウィドウェン
1 墓忍び
1 戦慄を為す者、ヴィザラ 

呪文(33)
4 思考囲い
4 渦巻く知識
4 対抗呪文
4 マナ漏出
4 蓄積した知識
3 はね返り
2 突然の死
2 蝕み
2 嘘か真か
2 悪魔の布告
2 滅び

身内の青白コンに対抗して作ってみました
相手も似たようなパーミ寄りなのですがこの構成で勝てるでしょうか?
他に白緑ビート(蔦で攻めてくる)と赤青(弾け毛玉使ったクロックパーミ)があります
アドバイスお願いします
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/24(金) 10:18:15 ID:9LG6lVWF0
>>430
クリーチャーを生贄に捧げるカードが多く入ってるが、
期待の総帥の招集は土地18枚じゃまず撃てない。だからといって暗黒の儀式を出し惜しみしてるようじゃ本末転倒
普通にビートダウンしたほうが勝てると思うよ。
・アンデッドの王と名も無き転地コンボ仕込むとか、墓生まれの詩神などで積極的にアド取りたい。(詩神入れるなら土地は21枚程度は確保したい)
・ナントゥーコの鞘虫は弱いので陰謀団式療法に変えたほうがベター
・腐敗を導く者、暗黒の凱歌、無垢の血辺りも抜ける。強迫やコジレックの審問、カーノファージ、ストロームガルドの十字軍などの優良ウィニーに差し替えたい
・宝石の手の汚染者は1~2枚程度が無難か
・hymnも勿論強い。不毛の大地、邪悪な岩屋も一考
443430:2010/09/24(金) 20:15:53 ID:O7PKgGkmP
>>442
確かにギミックを増やす事を考えすぎていたかもしれません。
助言を元にもう少しシンプルにしたいと思います。
どうもありがとうございます。
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/24(金) 22:08:51 ID:44JEMBGJ0
アドバイスよろしくお願いします

フォーマット:ZENブロック+M11(+SOMブロック)
コンセプト:緑青ビッグマナ+ターボフォグ
メタ:考えてないです

クリーチャー(14)
2 ゴーマゾア/Gomazoa
1 護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa
4 草茂る胸壁/Overgrown Battlement
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
2 マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
1 ガイアの復讐者/Gaea's Revenge

呪文(23)
2 ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
4 マナ漏出/Mana Leak
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 否認/Negate
4 濃霧/Fog
1 タジュールの力/Strength of the Tajuru
2 軟体の起源/Gelatinous Genesis
4 寺院の鐘/Temple Bell
1 熊の陰影/Bear Umbra

土地(23)
8 島/Island
11 森/Forest
4 霧深い雨林/Misty Rainforest

計60枚

一応サイドは
《タジュールの保護者/Tajuru Preserver》
《重大な落下/Momentous Fall》
《真髄の針/Pithing Needle》
あとは素出し出来そうなエルドラージ辺りでライブラリー破壊系のメタかなとか思ってます。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 07:59:10 ID:y3xJxMQd0
>>444
資産不明なんでアレだけど
2色なんで、オムナスより緑タイタンのが仕事しそう
鐘より神ジェイスでは?バウンス貴重
タジュールの力とか陰影は微妙。序盤のマナクリ・防衛持ちは初戦捨て駒
せっかく霧深い雨林入ってるんだからハリマーの深みは数枚積んでもよさそうだ
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 13:35:57 ID:TITgO5P20
フォーマット:新スタン
予算:無制限
メタ:ヴァラクート・昇天・茶単
コンセプト:毒に負けただと・・・と相手に言わせる為

<main board>

lands 17

4 新緑の地下墓地
4 闇滑りの岸
4 沼
5 森

creatures22

4 極楽鳥
3 謎鍛冶
4 疫病のとげ刺し
4 荒廃のドラゴン、スキジリクス
4 化膿獣
3 シルヴォクの模造品

artifacts5

4 液鋼の塗膜
1 オパールのモックス

spells16

4 脅迫
4 巨森の蔦
4 自然の要求
4 コジレックの審問

<side board>

4 マナ露出
4 睡眠
4 記憶殺し
3 屍族の死のマント

基本的な動きは1Tマナ加速かハンデス、あわよくば2T疫病のとげ刺しでチクチク毒を乗っける
その後状況を見て液鋼の塗膜+自然の要求orシルヴォクの模造品で破壊した後スキジリクスと化膿獣でフィニッシュ
オパールのモックスが相手がどの程度使うかまだわからないので1枚刺しにしてる
神ジェイスも抑えれると思うが実際どうなのかまだよくわからん
サイドに入れた屍属の死のマントはシルヴォクの模造品を何度も使いまわせるので、土地をロックしたりパーマネントをコントロール出来るかもしれない
などなど、妄想してるので現実的な意見お願いします
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 14:55:04 ID:xv0q4Mi30
土地少なすぎ。だせて3マナぐらいですね。
謎鍛冶が入ってる意味が謎。色事故起こして出せないのが目に見えてるし、アーティファクト少なすぎて出せても活躍できない。
塗膜を初手に引く確率は5割弱なんだけど引くまでマリガンしますか?

ここまで書いてマナ露出!釣りだったのか!
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 14:57:30 ID:l1IchDUO0
もう少し自分で考えてから来るヨロシ
プロクシなり何なりで実際にデッキ回してみた?イメージでもいいけど
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 15:29:12 ID:u0Tabpfn0
>>445
アドバイスどうもです!

まず緑タイタンと神ジェイスですが、資金面で断念してますorz
神ジェイスだと旧ジェイスと競合しそうでしたし…
それとオムナスなのは、不遇過ぎて使ってあげたかったからなので…ww
ちょうど枯渇や魔力奪取が無い環境なのに´;ω;`

力と陰影は抜いてみようと思います
で、バウンス用にSOMで戻ってきた分散でも積んでみようかと思います
まだ資金にちょっと余裕は有るんで、土地も特殊土地を採用してみたいと思います
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 15:58:24 ID:u5KKs56I0
ん、真髄の針は落ちてないか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 17:54:56 ID:u0Tabpfn0
>>450
落ちてましたね…
忘れてましたorz
まぁ何か他にいいものを、まず自分で模索してみようと思います

針ー、アーティファクト満載ブロックなんだから戻ってきてくれー
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/26(日) 18:25:00 ID:UDdBGZWn0
>>447
取り敢えずいくつか抜いてフェッチ含め23枚にしてみたけど、まわしてみるか
塗膜はもう少し考えるけど、3枚は少なくとも入れたい

マナ露出と睡眠は抜いて2色にしてみる色事故起きそうだし
サイドはよくよく考えてみます

ありがとうござました

>>448
代用カードか紙か何か入れてみればいいかな、回してみます
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/27(月) 11:05:47 ID:3wO4dKeA0
フォーマット:次期スタン
資産:10000円程度
メタ:なし

生物(14)
4絡み線の壁
4刻まれた勇者
3狡猾な火花魔道士
3カルドーサのフェニックス

呪文(24)
2オパールのモックス
4永遠溢れの杯
3バジリスクの首輪
3脆い彫像
2漸増爆弾
3紅蓮地獄
3連鎖反応
4槌のコス

土地(22)
22山

赤茶コン『フェニは強いのか?』

他の候補
溶鉄の尾のマスティコア・業火のタイタン・ワームとぐろエンジン
カルガの竜王・鋼の監視者・危険なマイア(火歩き止めたり)
稲妻・焼尽の猛火・よろめきショックなど

土地は練ってません
アーティファクトの枚数は22枚です
いろいろと知識が不足しているのでご教示願いたいです
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/27(月) 11:13:06 ID:h7aKVNag0
俺も赤茶考えてるけど俺ならバジリスク抜いて破壊的な力ぶっこむ
んで土地増やすかな
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/27(月) 12:42:48 ID:qzHkCl5CO
土地22枚ってウィニー並の枚数だぞ
マナ加速はあくまで追加で加速できたらする分であって
ベースを減らしたら一瞬加速してもすぐ頭打ちになって無駄が多すぎる

勇者とかサイズの段階できついから取っ払って
コントロールなら除去の的になる首輪魔道士もできればいれたくない
入れるのは破壊的な力と細かい火力(特に稲妻)かな
ていうかコスまで入れてる破壊的な力なしはありえんだろってくらい
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/27(月) 13:12:28 ID:3wO4dKeA0
>>454
>>455
ご意見ありがとうございます
コスを守れば勝てる、という認識でしたのでブロッカーとして勇者を採用してました
土地に関しては杯やモックスを「金属の土地」程度の扱いで計算してましたが、
爆弾の存在を考えると0マナファクトに頼るのは拙いですね
土地の枚数はあまり構築慣れしてないので参考にします
コス出した後のフォースはやっぱり強力な勝ちパターンですよね、回してみます

金属術のために多少弱い置物でも色つきより優先してました
金属を減らすプランになると構成がガラッと変わりそうですね…
それフェニ入らないぞ…やはり弱いのか…
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/27(月) 17:23:05 ID:KLmveuj00
次期スタンダード
コンセプト:青黒コントロール
予算:1枚あたり1500円以下のカードまで
メタ:青白コン、ヴァラクート

クリーチャー(8)
4 粗石の魔道士
4 深淵の迫害者

スペル(20)
2 強迫
2 コジレックの尋問
3 破滅の刃
3 消耗の蒸気
2 乱動への突入
4 マナ漏出
4 ジェイス・ベレレン

アーティファクト(8)
3 漸増爆弾
1 バジリスクの首輪
1 不死の霊薬
1 脆い彫像
1 虚無の呪文爆弾
1 キマイラ的大群

土地(24)
10 沼
6 島
4 水没した地下墓地
4 忍び寄るタール抗

サイドボード
2 強迫
2 コジレックの尋問
3 死の印
3 吸血鬼の呪詛術師
3 マラキールの血魔女
1 漸増爆弾
1 脆い彫像


理想の回りは、
1ターン目:ハンデスorタール抗タップイン
2ターン目:漸増爆弾or除去、マナリークを構える
3ターン目:トリンケットorジェイス
4ターン目:迫害者など
神ではなくベレレン採用の理由は、資金的な問題と4マナ域が多くなるのを嫌ってです。
また、使い捨て、神ジェイス対消滅用を考慮して4枚入れてます。
悩みは勝ち筋の細さと漸増爆弾に頼り過ぎなところです。
粗石の魔道士でサーチするほぞの選択にも悩んでます。
診断よろしくお願いします。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/27(月) 18:00:10 ID:H1WMPUao0
診断お願いいたします。

次期スタンダード
コンセプト:無限感電者から無限パンチ
予算:無制限
メタ:赤茶単・青白コン・ヴァラクート・白茶ビート・黒緑感染

クリーチャー(16)
4 鉄のマイア
4 銀のマイア
4 パラジウムのマイア
4 マイアの感電者

スペル(22)
4 定業
4 マナ漏出
4 冷静な反論
4 欠片の双子
4 時の逆転
2 火の玉

アーティファクト(4)
2 オパールのモックス
2 類似の金床

土地(18)
4 沸騰する小湖
7 島
7 山

サイドボード
4 稲妻
4 感電派
4 粉砕
3 統一された意思

ピン除去、紅蓮地獄への耐性の無さが課題と思います。
サイドボードは磁石のゴーレム、マイアの戦闘球、全ては塵等を代案として考えています。
アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/29(水) 06:40:25 ID:okq+qZnn0
誰も書かないから俺が書こうか。

新環境のデッキ診断はほとんど意味がない
メタにあげてる仮想敵でさえ、どういう形が一般的なのか想像でしかわからないわけで。
ましてオリジナルのデッキの改善案なんて的外れなものが出てくるのが関の山だ

特に今回はいつもと違って基本セットの影響がかなりでかいからブロック構築の結果が参考にしにくいのもでかい
ここにあげるより、一人回ししたりカードプール見直したりしてデッキの改善案を考えたほうがマシだぞ
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/29(水) 07:21:11 ID:hprIwLW80
>>459に完全に同意。次期スタン、次ン期スカンとか言ってるけど
まだ発売してないカードを診断しろとか言われても自分でやったら?としか言いようがない
だから誰も診断しないしここも過疎ってるわけ
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/29(水) 22:24:29 ID:TaNjxQum0
フォーマット:レガシー準拠カジュアル
資産:10000円
メタ:黒茶ビート、黒単コン、青単クロックパーミ、青白コン、緑単エルフ、赤緑ビッグマナ、赤単ゴブリン、残酷コン
コンセプト:中速ビートエスパーハーコン


Lands 26
2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3 沼
3 島
9 平地
4 秘儀の聖域
2 エスパーの全景
3 広漠なる変幻地


Creatures 18
1 ストロームガルドの災い魔、ハーコン
2 模範の騎士
2 白蘭の騎士
4 メドウグレインの騎士
4 傭兵騎士
2 黒騎士
1 不可思議
1 栄光
1 不純

Spells 16
4 対抗呪文
4 名誉回復
4 名も無き転置
4 生き埋め


生き埋めでハーコンと模範の騎士やインカーネーションを落として、
破壊されない騎士でブロックしつつブロックされない騎士でビートするのが目的です。
強みはネームレスハーコンと模範の騎士、インカーネーションなどによってボードコントロール力があること
弱みは色拘束が強いのにインカーネーションのために基本土地を減らしにくいこと、
サーチ手段が生き埋めのみと細いこと、ボジューカの沼一枚で詰むこと

生き埋めさえ打てれば手札破壊やコントロール相手には強いのですが、高速ビートダウンや
クリーチャー数で劣る相手、オーバーラン持ち相手にはほぼ無力です。
自分でなんとか頑張ろうと思ったのですが、あまりの紙束っぷりに絶望しました。
アドバイスよろしくお願いします。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/30(木) 11:46:37 ID:Ng+l9XNN0
>>444
亀だから気づかないかもだけど、ラノワールのエルフより極楽鳥のがいいと思うよ
ラノエだと2t目にジェイスでないから。旧ジェイスは新ジェイス積まないなら4積みでいい
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/30(木) 16:04:27 ID:1dRGwmlGO
>>462
確かに2色ですし、バッパラの方が安定しますね
パーミッションデッキなのに、回しててカウンターが唱えられないことが有ったんで、差し替えてみます

旧ジェイス4積みですか…
お金と相談して考えてみます
何抜こうかな…

アドバイスありがとうございました
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/30(木) 23:28:01 ID:q0mDkP/N0
パーミのわりに全体的に重くねって思った
軽い硬鎧でも出してターボまわしたり打ち消し構えてれば
勝手にデカくなるんじゃねとか思うんだけど
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/02(土) 21:27:39 ID:fRzYSQITO
461のデッキは青が無意味。
無駄に事故を増やしているだけ、不可思議は不純があれば十分だし、カウンターはハンデスにすれば問題無く回る
あとハーコンの枚数増やしてもよいかと
キーカードであるのは間違い無いし、墓地破壊耐性もくつ。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 01:36:36 ID:2AvuMq3i0
フォーマット:レガシー
予算:無制限(MWS)
メタ:特に無し
コンセプト:大量手札破壊で泥仕合

土地 20
20 沼

クリーチャー 13
4 貪欲なるネズミ
3 惑乱の死霊
3 ネズミの短牙
3 墓忍び

呪文 27
4 暗黒の儀式
4 拷問台
3 強迫
4 陰謀団式療法
4 思考囲い
4 コジレックの審問
4 Hymn to Tourach

サイド
なし(カジュアルのため)


ネタで作ったんですが意外とそこそこやれるので頑張って調整してみることにしました。
手札破壊を連打して相手の手札を0枚近くに縛り、拷問台、ネズミの短牙、墓忍びでフィニッシュします。
悩んでいる点は以下の通りです。

・不毛の大地を入れるべきか?入れるとしたら何枚程度か?
 →色拘束がキツめなので現状入れてませんが…

・リリアナの愛撫について
 →偏頭痛の(ほぼ)上位互換…!?
   でも2ターン目にこれを置くのはなんか展開が微妙な気も…
   最序盤に相手の低マナ域を落として何もさせないような展開じゃないとレガシーじゃ厳しいでしょうか。
   暗黒の儀式から1ターン目に置けれるのならいいとは思いますが。

・クリーチャー除去について
 →最序盤に出るもの以外は落とせるので要らないような気がしているんですがどうでしょう。
   …タルモゴイフ?なにそれ食えんの?

他にも「これ要らないだろ」「これ入ってないとかイミフ」等ありましたらご教示願います。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 04:21:00 ID:eNLOISQ80
カジュアルなのかレガシーなのかよく分からんけど真剣勝負では厳しい
クリーチャー人が超貧弱だし除去もないからビート系(特にZoo)にはまず勝てんだろうね
俺だったら手札破壊が通じない相手にはどうせ勝てないから墓忍びを切ってボブでも入れる
んで夜鷲とか門番でも加えて十手でも積む
どれも時間稼ぎも兼ねるんで拷問台とか反転君でダメージ取れるし

デッキ内容は、まず1マナの手札破壊が多すぎる
普通は多くて6-8枚、限界まで入れても10-12枚ってとこだろ
それ以上入れても相手の手札が切れてから腐って負ける(損をするで済む枚数じゃないし)
手札を維持するタイプのデッキに対してもこの手札破壊能力はオーバースペックだし、
そもそも1マナ級のカードパワーしか持たないのでデッキパワーも下がり、トップデック時の力も弱い
拷問台でダメージ入れたいんなら1:1交換しか出来ないカードばっかは合わないよ
ヒッピーも1回通るかってとこだし精神ねじきりとかスモールポックスとかのが向いてるかと思う
ていうか悪疫デッキにしちゃったほうが尖ってていい気さえするw

3,4マナのパワーカードもないのに儀式まで入ってるので
アドバンテージ的にも手札が切れた後のトップもかなり辛い構成
儀式から1マナスペル3発とか囲いヒムとかすごく弱い動きだってことは知ってたほうがいい

不毛の大地は土地を置けなくなる代わりに打ち消せない0マナ土地破壊スペルと捉えるべきなので
色拘束よりその他の土地枚数を確保することを気にするべき
まあ手札破壊と土地破壊って共存させても無駄が多いからなくていいけどね

>最序盤に出るもの以外は落とせるので要らないような気がしているんですがどうでしょう。
それはない。短牙もトップデックを防げるのは1回だけだしそれもインスタント(特に除去)だとクソ手
まあ群れ魔道士とかもいるZooは無理だろうから諦めていいじゃね?って気もする
あと最近見ないけどロームもまず無理なんだよね・・・
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 15:33:42 ID:AheWdpsbO
スタンダードメタも固まっていないこの時期に上げるのもどうかと思いますが、「こんなん考えてみた」というていどなので叩き台にでも
以前組んでたデッキの穴に新カード詰め込んだだけなので割りと滅茶苦茶です
「こっちのほうがいいんじゃね?」程度の話し合いにでもなれば…

スタンダード
コンセプト:吐火爆撃
メタはまだない

クリーチャー14
チャンドラの吐火 4
コジレックの捕食者 3
巣穴の侵略者 4
エムラクールの孵化者 3

他21
略奪の爆撃 4
目覚めの領域 4
稲妻 4
エルドラージの碑 2
炉の式典 2
ミミックの大桶 3
電弧の痕跡 3

土地24
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 17:41:06 ID:9K4OUYQ50
かなりもっさりするのでマナクリ積んでよさそう。
あと、一発芸デッキの様式美として投げ飛ばしが楽しいと思った。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 19:45:33 ID:T0PTuv6w0
スタンでちょっとたわむれで感染デッキの調製用に作った
マイアデッキが意外といけたんで
相談させてください。
フォーマット:スタン
予算:1万円以内
メタ:特に無し
コンセプト:欠片の双子+マイアの感電者or戦闘球で圧殺
除去られても貯蔵庫が意外と役に立ちました。
マナマイアの加速で戦闘球も5ターン目くらいで出せました。

土地 22

山17
惑いの迷路1
流砂4

クリーチャー 19
4 鉄のマイア
4 パラジウムのマイア
4 危険なマイア
4 マイアの感電者
3 マイアの戦闘球

呪文 17
1 オパールのモックス
4 マイアの貯蔵庫
4 欠片の双子
4 感電破
4 稲妻
2 燃え立つチャンドラ

このなかでチャンドラと惑いの迷路
は変えた方がいいと思うんですが何がいいですか?
あとサイドも粉砕4しか決まってないので何かいいカード教えて下さい
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 19:46:31 ID:T0PTuv6w0

呪文は19の間違いでした
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/04(月) 03:49:53 ID:jXxme1nM0
ミラディン参入後のスタンのトップメタのデッキに
低予算で勝つことを目指しています。

フォーマット:スタン
予算:10000位
メタ:ミラディン参入後のトップメタ(ヴァラク、青白、蔦デッキ)
コンセプト:ノワールのようなビートではなく、完全にコントロールしてから
フィニッシャーで倒すタイプの低速黒単コントロール。
メタの影響で少々ハンデスが多め。

土地26

沼20
湿地の干潟4
地盤の際2

クリーチャー9

ダークスティールのマイア3
吸血鬼の呪詛術師2
マラキールの門番2
ワームとぐろエンジン2

スペル25

堕落4
強迫4
コジレックの審問3
精神ヘドロ2
闇の後見3
破滅の刃3
闇の掌握3
消耗の蒸気2
消えないこだま1

サイド15

記憶殺し4
サディストの聖餐1
コジレックの審問1
湿地での被災2
弱者の消耗2
見栄え損ない2
死の印2
吸血鬼の呪詛術師1

堕落の触手がスタン落ちし、インスタントタイミングでの確定除去が
減ってしまった事で悪斬が処理しにくくなり、対応に困っています。
そのためのサイドの除去の枚数、種類で悩んでいます。
また、地上の守りにダークスティールのマイアを起用したのですが、
正しいかどうかよくわかりません。
フィニッシャーは悩みましたが堕落の触手が落ちたためタイタンよりも
ライフゲインの出来るワームを選びました。

長文すみません。よろしくおねがいします。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/04(月) 07:40:41 ID:W1+g8FJOO
>>470
惑いの迷路はあっていいんじゃないかな。大量のマナと相性もいいし
一応地盤の際とかが丸いかな

マイアの繁殖者…は重いから微妙かな
個人的には2マナのマイアを色があわなくても追加したい
個人的には感電波まで火力をいれるとデッキがブレると思う

チャンドラの枠としては高くなるけど、一方的な除去になる全ては塵がおすすめ
ドローしたいなら選別の高座とか悪くないんじゃないかな
大量のマナを生かしたいなら彗星の嵐とか良さげ

サイドとしては
これは入れたい!ってのは電弧の痕跡と跳ね返りの罠。どっちも明確に刺さるデッキがある
あとは想像だけど、ダークスティールのマイアとか脆い彫像、追加の火力とかもありかな

最後に、赤単に対して明確に弱いデッキだと思うから、そこらへんのサイドは考えとくべきだと思う
すまんがそのサイドは思いつかないなぁ
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/04(月) 09:04:51 ID:BhF5ENBk0
>>472
悪残に困るなら破滅の刃は当然4積
それだけで対処に困ることなんてないです
逆にメタを見るに闇の掌握は必要ないです

ドローは重いカードが多いので後見を抜いて血の署名

破壊されないとはいえ0/1のマイアなんていらないです
メタ的にも絶対腐ります
その分門番と呪詛術士増やしたほうが相手への妨害になります
また3マナ域なら夜鷲のほうがアタック、ブロックどちらでも有効です

堕落は終盤に撃ってゲームを終わらせるものなので1〜2枚程度で

out
マイア3
堕落3
後見3
掌握3

in
呪詛術士1
門番2
破滅の刃1
夜鷲4
血の署名4

また青白にはワームより黒タイタンのほうが強いです
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/04(月) 09:20:49 ID:GFHvXLaM0
似たようなデッキ組んでる。
強迫よりコジレックの審問を4積みしたほうが強いよ。
PWを呪咀術士で対処するなら強迫でしか抜けないカードって少ないし。
あとは474の言うとおり。黒タイタンは必須だと思ったほうがいい。
後半息切れしたときに利いてくる。下の環境でも使われてるし、高いけど持ってて損はない。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/05(火) 09:01:39 ID:lPss33k/0
フォーマット:スタンダード
予算:10000円
メタ:青白コン、ビートダウン、蔦
コンセプト:赤茶t青 破壊的な力デッキ

クリーチャー14
粗石の魔道士4
業火のタイタン4
危険なマイア4
真実の解体者、コジレック2

スペル23
キマイラ的大群2
オパールのモックス1
永遠溢れの杯4
脆い彫像2
通電式キー2
漸増爆弾2
カルニの宝石2
破壊的な力4

槌のコス4

サイドボード
紅蓮地獄3
虚無の呪文爆弾3
跳ね返りの罠4
ゴブリンの廃墟飛ばし4
漸増爆弾1

コンセプトはコスやマナアーティファクトのマナ加速からキマイラ的大群や業火のタイタン、ゴジレックなどの
フィニッシャーに繋げ破壊的な力をキャストして殴り勝つといった感じです

危険なマイアは初盤の壁兼除去に加え破壊的な力でタフ6以上を焼けるようになるので採用しました
タッチ青は粗石の魔道士4の為だけです。動きを安定させるために入れました。(正直使いたいだけかも;感電破とかの火力にするべき?
サイドボードはとりあえずトップメタ対策カードを詰め込んだだけですのでもっといいのがあれば教えていただけると嬉しいです

不安点はカルニの宝石の必要性です。割られたら大幅にアド損しますし、コスさんモード2と相性が悪い
ですが破壊的な力からの土地保護+コスさんモード1を安定して使える、キーでマナ加速という利点もありますので悩み所です

長文失礼致しました。ご診断よろしくお願いします
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/05(火) 09:15:51 ID:qsAYhtg80
>>476
土地を入れるんだ
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/05(火) 09:46:10 ID:lPss33k/0
ごめんなさい土地抜けてました;

土地23
山17
島2
沸騰する小湖4
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/05(火) 19:33:32 ID:zjr5bEXC0
フィニッシャー→フォースの流れを重視するなら
コジレックよりもワームとぐろエンジンかと。フォース打ったら勝ちなんですし
最速でフィニッシャー→フォースが出来るようにフィニッシャーは6マナ圏かつタフ6で選ぶべきかと。
除去耐性を考えるととぐろエンジン4の赤タイタン2くらいがいいと思います。

このデッキでボム積むと相手よりむしろ自分の方が被害が大きそうですね。マナ加速用のチャリスやキーなんかが
軒並み落ちてしまいます。単純に相手のクリーチャーをまとめて落としたいとかだったら
紅蓮地獄や電狐の痕跡あたりをメインから積むといいんじゃないかと。

危険なマイアはすごくいいと思います。タフ3までは相打ち取れるし、おっしゃる通りフォース打った時に
場に出てれば相手のタフ6以上のクリーチャーも落とせますし。

ただ、軽いクリーチャーがトリンケットメイジと危険なマイアだけでコスさんを守れるのかは
ちょっと疑問。

赤t青くらいならオパールのモックスはわざわざ入れなくてもいいと思います。
キマイラ的大群は追加のフィニッシャーとして素晴らしいと思います。

カルニについては割られたら大損ですし、マナ加速にはならないのでちょっと微妙な気もしますね。

全体的には、序盤の相手側クリーチャーの展開に対しての解答が少ないのと、
マナ加速を軽量アーティファクトに頼っているため、ボムが刺さりまくるのがキツいかと。

こちらの動きとしてはマナ加速からなるべく早くフィニッシャーを用意し、
フォースに繋げる形になると思うので相手の序盤のクリーチャーに対処できないとキツいと思います。


個人的にはメインからの紅蓮地獄もしくは電狐の痕跡の採用と
タッチ青と言わず、もう少し青を足して、カウンターやバウンスの採用を考えてみてはいかがでしょうか。
島を増やすとコスさんの2番目のモードが弱くなってしまうというデメリットはありますが、コスさんが
出るということは最低でも山2を含む4マナが出ているので、
次のターンに6マナまで届くのであれば問題ないと思います。
青を増やせばフィニッシャーとして霜のタイタンの採用も可能ですし。
フォースと一番相性のいいフィニッシャーは霜のタイタンだと思います。

しかしながら赤青というカラーではマナ加速が軽量アーティファクト頼りで
ボムがどうしようもないのがキツすぎますね。

480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/06(水) 08:23:12 ID:UjHF0do20
診断ありがとうございます
ご意見を参考にもう一度組み直してみました

クリーチャー17
ゴブリンの付け火屋3
粗石の魔道士4
銀のマイア4
業火のタイタン4
霜のタイタン2

スペル20
キマイラ的大群1
電弧の痕跡4
オパールのモックス1
永遠溢れの杯4
脆い彫像2
破壊的な力4

槌のコス4

土地23
山15
島4
沸騰する小湖4


確かにコジレックまでいくとオーバーキル感を感じましたので霜のタイタンに変更いたしました
カルニの宝石はやっぱりアド損になる未来しか見えませんね;マナマイアを入れたほうが断然いいと思い、パナジウムのマイアか銀のマイアか迷いましたが
色マナの安定と島が最低限の増量で済むように銀のマイアを採用しました
2ターン目は確実にマナ加速を打ちたいので危険なマイアを軽量のゴブリンの付け火屋に変更
破壊的な力で一番焼きたいのはタイタンがいるタフネス6域ですからこれで十分だと思います
通電式キーなどの必要性が疑問になってきたので全部抜いて電弧の痕跡を採用
モックスはほとんど使いたかっただけですwでも今回の変更で必要性はそこそこ出てきたのではないかと

初盤への対応やテンポの安定は改善されたと思います。欲を言えばもうひとつ何か欲しいくらいですがスペースがない…
カウンターを積み出すとデッキのコンセプトが中途半端になりそうなので今回は採用は見送りました
チャリス使うデッキにとって爆弾は本当に鬼門ですよね…どうしようもない。打ち消すしかないのか
こんな感じに組み直してみましたので、またご意見を頂ければ嬉しいです
長文失礼しました
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/06(水) 14:16:46 ID:Z6UYgXxjO
レシピ以前の相談なんですがよろしいでしょうか?

スタンダードでマイアデッキを組もうと思うのですが、試したいことがあるので緑を加えるとして、除去等々不安が残るのでもう1色足したいのです
オススメの色とかあるでしょうか?

やはり、これだけで判断するのは難しいでしょうか…
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/06(水) 14:44:07 ID:fLE+LXRm0
t青→粗石の魔道士で脆い彫像をサーチ、というのはどうかしら
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 00:51:02 ID:Y0yyjh+60
スタンガチ構築で考えています
色を変えるなどの変更はなしの方向でお願いします
それでは診断よろしくお願いします

デッキ:トリコロールコントロール
予算:無制限

生物2
太陽のタイタン2

スペル19
失脚4
マナリーク4
冷静な反論4
否認3
ジャッジ3
ジェイスの創意2
破壊的な力3

アーティファクト4
永遠溢れの杯4

PW7
旧ジェイス2
新ジェイス3
ギデオン2

土地28
山4
島3
平地3
M10青白2
SoM青白4
青白ミシュラ4
白赤フェッチ4
青赤フェッチ4

サイド
未達4
電弧の痕跡3
払拭4
火歩き4

緑単エルドラージ、ヴァラクート対策に破壊的な力を採用した青白タッチ赤の形です
サイドから緑単エルフ、感染ウィニーをメタるために除去を中心に
エズーリは失脚、未達、カウンターで対処を考えています
払拭は召喚の罠、青白のカウンター合戦を考えています

悩みどころは、青白に弱い、海を入れようか迷っている、生物をカウンターできる2マナカウンターがリークだけ
といったところです
剥奪はできれば採用を控えたいところです
前兆の壁の採用を見送ったのはタフネス4で止まるビートは少なくなるだろうとの考えです
エルフは軽量除去とジャッジ、ギデオンで対処できると判断しました
冷静な反論を生かすためにサイドに漸増爆弾を仕込むことも考えていますがいまいちデメリットのほうが大きそうです
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 01:22:13 ID:S2PH6Cq3O
>>483
緑単エルドラージ、ヴァラクートをメタリたいのに瞬間凍結をサイドにとってないのはおかしいと思う

デッキコンセプトを否定してしまうかもしれないけど、破壊的な力はあまりターボランド系に有利はつかないかと
スピード的に間に合わないし、リカバリーも基本的に相手が上
それに、相手が6マナたってると召還の罠をケアしたいので、うかつにぶっぱできないのも厳しい
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 01:40:21 ID:Y0yyjh+60
>>484
サイドに瞬間凍結は完全に失念でしたが、スペースを考えるとどこ空けるべきでしょう?

その二つのデッキははマナ加速系のスペルを全力でカウンターするつもりでデッキを組んでいます
現在メインにカウンター11枚ですが、今緑にあるマナ加速系のスペルは探検、耕作、成長の発作、エンチャントでカルニの心臓の探検
この4種類くらいではないでしょうか
投入される枚数はせいぜい12枚程度を想定しての構成だったのですが・・・
12枚程度なら遅れをとる気は致しません
少なくとも5分5分かと
後手なら2ターン目探検で分が悪くなることは承知しているのですが・・・

あと、相手が6マナ立たせていたらこちらは動かなければいい話です
ジェイスを出したりチャリスを置いたり、創意で引いたりとこちらの有利に働きこそすれ不利にはならないかと

エルドラージのほうにはウギンの目。エルドラ寺院があるので海の採用を考えていますが、それに関してはどう思いますでしょうか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 02:01:19 ID:AWi9ys+/0
>>483
参考までに、同じようなコンセプトで赤青コンがあるよね。
フィニッシャー枠は青タイタンだった。
壊滅的な力後に生き残ってるクリーチャーも止めれる
青タイタンはデッキコンセプトに合ってるように思える。

また序盤の動きは定業や神ジェイスでライブラリーを掘り進めて、
カウンターを構えながらマナを伸ばしてた。

トリコロールと赤青コン違うかもしれないけど、試しに定業と青タイタン使って見たらどうかな。
ジェイスの創意は強いけど重いし隙が大きいから定業ならマナも伸ばしやすいだろうし。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 02:11:21 ID:Y0yyjh+60
>>486
青タイタンですか・・・
確かに白タイタンだと戻したいのは土地とジェイスくらいですし
ハンパとはいえ結構疎ましく感じる除去耐性を持ってる青タイタンのほうに軍配が上がるかもしれませんね
失脚3マナとか未達、ドゥーム4マナは結構洒落になりませんし

定業の採用は考えてませんでした
これは安定性が抜群に伸ばせそうですね
創意のアドバンテージを失うのは痛そうですが、いかに破壊的な力を撃つか、がコンセプトですしこちらのほうがあってるかもしれません
土地も少々減らせそうなので創意2、土地1ギデオン1を抜いて定業を入れる感じでしょうか?
アドバイスありがとうございます
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 12:00:32 ID:S2PH6Cq3O
>>485
やってみればわかるけど、全てカウンターして〜ってのが無理のある想定なんだよ
後手ならマナ的に無理だし、先手でもタップイン詰まったり、3マナのカウンターしか引いてなかったら終了
それに2T緑壁をカウンターする?罠飛んでくるよ?

ついでにいうならこちらがフィニッシュを用意する6T前後はマナ加速なしでも相手のマスカンが普通に出てくるマナ域
それを込みで考えると全部打ち消すプランになってしまって、カウンターの数なんて足りない

というわけで払拭を瞬間凍結に、メインかサイドに白昇天ねじ込むのが丸いよ
白昇天ならこちらのフィニッシャーを2Tに用意してるようなもんだからカウンターする枚数が断然減る。酸スラがマスカンになるけど
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 19:09:14 ID:Y0yyjh+60
緑単エルドラージの壁には普通に除去を打つことを考えています
失脚だとちょうど微妙な時期に帰ってきますので
あれにカウンターなど撃っていてはほんとにデッキ意識してるのかと疑いたくなりますし

カウンターが足りないのはおっしゃる通りですね
払拭がなくなると青白が絶望的なので電弧の痕跡を瞬間凍結にしてみます
払拭3、瞬間凍結4のほうがよさそうなので、一枚枠を移動させます
基本耕作さえ通さなければ基本アドはとられておらず、相手も毎ターン土地を出し続けることも厳しいでしょうから
探検1つ通しても劇的につらくなることはないと考えるのは甘いでしょうか?

後手のマナ加速対策には呪文貫きがありますがこれは汎用性に欠ける気がします
払拭と呪文貫き、どちらの採用がよろしいと思われますでしょうか?
払拭は召喚の罠をカウンターするためにはもってこいだと思うのですが

白昇天は先の青白にテューンの戦僧が入っていたことと白除去が未達を意識されることを踏まえるとなかなかに入れにくいです
メインに入れれば青白との1本目を有利に進めたり、緑単エルドラージとヴァラクートを遅延させた後のフィニッシュに使えるのは承知しておりますが・・・
投入すると、やはり昇天を全力で守る形になるのでしょうか?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 22:43:57 ID:S2PH6Cq3O
>>489
考え方がカウンター万能と常に回答を持っている(持たれている)前提によりすぎてると思うんだ
壁には除去、というけど、その除去はカウンターより量少ないから持ってない可能性のが低い
しかもその除去は失脚、新ジェイス、未達、審判の日と全てソーサリータイミングで、カウンター構えられなくなるからスルーせざるを得ないというのが実際だ
※しかもカウンターしてくプランならこんなにたくさんデッキに入らないから、実際は未達あたりは抜けるだろうしね

さっきまで言ったのとこのレスで、マナ加速を全て打ち消すのは現実的じゃないのは説明したと思う
これは短期的に見ると影響がないけど、長期戦になるとマナ漏出が腐りやすくなるので1対1がとりにくくなるのでさらにカウンターがとり憎くなる

だから俺は早めに決着をつけるべきだと思うし、あなたも破壊的な力でその状況をリセットしようと考えているのだろうけど
破壊的な力はPWやタイタンが置けてないと(=ソーサリータイミングで動くことに成功しないと)有効牌にならないから俺は好きになれないので俺はカウンターかまえながら置ける昇天をよりお勧めしてる

対青白においてテューンを偉くきにしてるようだけど、逆にそれしか対処手段がないんだ
カウンターするなり、テューンを通してこちらのPWをとおすなりすればむしろこちらが有利だと思うよ?
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 23:08:29 ID:QS8os/qJ0
SOM剥いて、ぺス2枚引けたので、デッキ作ってみたのですが
サイドボードの構成に迷っています
診断お願いします

デッキ:白黒
コンセプト:聖句札の死者とぶっぱで殴りに行く
予算:10kほど

生物15
石鍛冶の神秘家4
前兆の壁4
聖句札の死者4
墓所のタイタン3

呪文20
脅迫4
審判の日4
予言のプリズム4
ダークスティールの斧3
バジリスクの首輪1
アージェンタムの鎧1
エルズペス・ティレル2
リリアナ・ヴェス1

土地25
沼10
平地7
進化する未開地4
湿地の干潟4

サイドボード15
記憶殺し2
コジレックの審問3
破滅の刃4
存在の破棄4
コーの火歩き2
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/08(金) 02:59:35 ID:dj9cju4tO
今の関西とかで勝ってるボロスってどんな形なんだ?
イーオスと地震のスペースはレンズと電弧、よろめきショックとかで埋めてるけど
PtEの代わりはないから形を変えないときつい気がしてる

主流のタイプは悪鬼ストロボとか入った赤単に白追加した形なのか
前評判はよかった装具+トゲ刺しとか入った上陸重視なのか
色々思いつくが正直わからん
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/08(金) 11:09:47 ID:vA5X3t9s0
>>466
泥試合を狙うデッキの場合、泥試合後の展開を考えるとなるべくスペルよりもパーマネントに頼りたい
その場合、>>467さんのように生物や十手でビートとして攻めるか、もしくはロックしてじわじわ締め上げるかの2パターン
カジュアル思考なら後者はお勧め

その場合、提案したいカードは、
『底無しの奈落』
『罠の橋』
お好みで
『リリアナの愛撫』・・・底なしの奈落や悪疫を入れておけば、これは無理に2ターン目に出す必要も無いですよ。
『無のブローチ』

これに加え
『悪疫』『小悪疫』は好相性。
土地も縛れるので手札破壊がより強力になったりもする。
その場合『不毛の大地』は必須。
土地事故調整に『アボーグ』も欲しい。
『世界のるつぼ』あたりがあると相手次第では完封もできる。
そしてその場合『暗黒の儀式』は土地に変えましょう。
儀式はこの手のデッキの場合、泥試合後引いてもまったく意味無いです。
(昔は、ヨーグモスの意志があったので問題なかったのですが)
もちろん、『悪疫』を入れなくてもメガハンデスは成り立つが。
あとは、本人の気持ちと調整しだいですね。

494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 06:55:30 ID:z4+SXwj4O
スタンで白茶をやろうと考えています。鋼の監視者が好きで生かしたくて下のレシピを考えました。ファンデッキだとは思いますが、現スタン環境で戦うと発生する問題点等指摘をお願いします。

鋼の監視者4
メムナイト4
羽ばたき飛行機械4
回収の斥候4
鍛えられた鋼3
不退転の大天使2
刻まれた勇者4
通電式キー4
微光角の鹿2
きらめく鷹3
太陽波の大天使1
平地22
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 08:01:04 ID:2YOZq1/IO
ぱっと見、漸増爆弾食らうとラスゴ級のダメージだから、何かしら対処が必要かな
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 10:30:44 ID:zQ1aK4WsO
>>494
環境に対する問題点以前に、まずデッキの方向性をまとめよう

斥候、太陽波の天使はどちらも方向性が真逆でコントロールよりのカード
微光角の鹿はこのデッキじゃ疑似除去としてしか使えないけど、その使い方では力不足
通電式キーは鋼の監視者しか強くシナジーのあうのがないので、特にドロー操作のないこのデッキでは4積みはしにくいだろう

一応案の一つとしてテキトーに考えたの書いとく。

out11
回収の斥候4
通電式キー4
微光角の鹿2
太陽波の天使1
平地4

in
鍛えられた鋼1
きらめく鷹1
マイア鍛冶4
転倒の磁石4
不退転の天使1
戦慄の彫像4

予算安めで組んだけど、本当はエルドラージの碑あたりが欲しいかも
サイドはかなりメタによるので省略
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 12:07:32 ID:1WNt2KiL0
スタンダードでデッキを組んでみたのですが、
アドバイスをいただきたいので診断お願いします。
予算」は1万程度です。

<クリーチャー>20
4/ラノワールのエルフ
4/巡礼者の目
4/酸のスライム
4/前兆の壁
3/先駆のゴーレム
1/ワームとぐろエンジン

<その他スペル>17
4/探検
4/原初の怒声
3/ミミックの大桶
2/通電式キー
2/光明の大砲
2/野生語りのガラク

<土地>23
3/乾燥台地
2/陽花弁の木立ち
11/森
7/平地

ミミックの大桶にCIP能力のあるクリーチャーを刻印して
ドロー加速やランデスなど行ってアドバンテージを稼ぎ、
先駆のゴーレムでトークンを増やしながら殴って行こうというデッキです。

回してみた感じでは、安定しないことはないが遅い。
対フライヤーは光明の大砲でしか対処できない。

そこで
液鋼の塗膜を使い、酸のスライムの対応幅を増やす。
液鋼の塗膜とゲスの玉座を使い、ミミックの大桶から出したトークンを光明の大砲のカウンターを増殖させる。

というようなことを考えたのですが
もっといい案はないかと悩んでいます。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 13:04:45 ID:z4+SXwj4O
>>495>>496
丁寧にありがとうございます!
確かにキーは監視者いないと置物だったので、抜く方向も考えていきます。一度、頂いたレシピを参考にしつつ組み直してみます。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 19:34:18 ID:Hbh/zt830
>>497
何に勝ちたいのか分からんが
取りあえず《原初の怒声》は抜こうぜ
デッキに全く合ってない

遅くてビートに対処できない、フライヤーに対処できないって言うのなら
そのスロットに《審判の日》を入れればいい

あとはその土地枚数では《探検》が仕事をするか疑問
《草茂る胸壁》の方がいいんじゃないかな
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 22:20:23 ID:q/z5+/cd0
>>497
ミミックに刻印する方法も欲しいんじゃない?
後セカンドカラーを白にする意味がなさそう
「桶 中身」とかで検索してみな
どっかのブログにまとまってたから
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/10(日) 22:34:07 ID:1WNt2KiL0
>>499
審判の日は完全に忘れてました。。。
探検もただのドロー加速で土地加速には繋がらなかったです。
入れ替えて回してみます!

>>500
ミミックに刻印・・・
戦場から墓地へ置くためのギミックと
早くミミックを場に出す方法は必要ですね
調べてみます!


上手く機能すれば面白いような気もするので粘ってみます
ありがとうございました!
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/11(月) 02:11:36 ID:nTtwU+ky0
>>483
太陽のタイタン入れるなら、パーマネント少なすぎないか?
カウンター減らしてでも、CIP生物入れたほうがいいと思う。
あと白使ってメタ考えるなら、レオニンの裁き人。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/12(火) 22:30:51 ID:J98RtoXS0
フォーマット:現MOスタンダード
予算:10000円前後
コンセプト:パクリファイス ヴァンプビート
メタ:エルドラージ ヴァラクート 

クリーチャー 25
鼓動の追跡者 4
臓物の予見者 3
恐血鬼 4
血の座の吸血鬼 4
カラストリアの貴人 3
マラキールの門番 3
深淵の迫害者 4

スペル 8
反逆の印 4
闇の後見 3
破滅の刃 1

装備品 3
血の長の刃 3

土地 24
竜髑髏の山頂 4
溶岩爪の辺境 4
湿地の干潟 4
沼 8
山 2
地盤の際 2

サイドボード 15
サディストの聖餐 3
強迫4
破滅の刃1
吸血鬼の呪詛術士4
処罰の力線

コンセプトはクリーチャーをさくれる血の座の吸血鬼と臓物の予見者を軸に、
敵のクリーチャーパクってサクったり、貴人で吸ったり、血の長の刃で強化しつつ殴ったり、
普通に迫害者でビートしたりするデッキです。
(ニコ動のゴム男さんのデーモンデッキの動きを参考にしています。)

MOで調整している感じでは、ライフゲインデッキ(ライフ回復されるとこっちがジリ貧)、
PWデッキ(PWおいて全体破壊がきつい)などが苦手なデッキです。

MO環境ですのでまだ傷跡のカードを使えませんが、そちらのカードを使った案等々含めて
このデッキに合いそうな新しいものを教えていただきたいです。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 05:08:08 ID:uoW1PdjfO
フォーマット:レガシー(カジュアル)
予算:5000円くらい

コンセプト:全体除去からのサイカ&虹のイフリート、メタは特に無し


クリーチャー 7
サイカトグ3
虹のイフリート4 ※

呪文 26
対抗呪文4
禁止3
堂々巡り2
転覆4 ※

嘘か真か2
蓄積した知識4
強制2

激動1
滅び2 ※
枯渇3

アーティファクト3
ネビニラルの円盤2
記憶の壺1

土地23
島12
沼6
睡蓮の谷間2
Crumbling Necropolis(日本語版を持っていないので和名がわかりません…)3


当初は単純な激動サイカをつくろうと思っていたのですが、それだと知り合いと被る上にありきたりなので、黒版神の怒りと虹のイフリートを入れたデッキにしてみました。
改善できそうな点あれば指摘お願いします。

※のカードはまだ所持していないものです。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 10:42:11 ID:3D7GkqE30
フォーマット:カジュアル

メタ:カジュアルなので特になし(強いて言うなら、パーミッション系のゆったり構えるタイプが多いです)

予算:1万円位。

コンセプト:カニ上陸でひたすらライブラリーを削りたい!


土地 26
4 広漠なる変幻地
4 進化する未開地
11 島
5 森
2 シミックの成長室

クリーチャー 8
4 面晶体のカニ
4 護衛のゴアゾーマ

呪文 26
4 風のゼンディコン
4 砕土
2 否認
3 自然の要求
4 剥奪
1 ジェイス・ ベレレン
2 ジェイスの創意
2 虚無の呪文爆弾
4 定業

最近始めたばかりなので、 昔のカードについてはあまり詳しくありません。
なので、もし上位互換やこれと入れ換えた方が良いというものが有れば、教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 15:01:55 ID:806xfhTYO
>>505
とりあえずぱっと思いつく上位互換はフェッチランド
ゼンディカーにある、アンタップ状態で出て、タップして生け贄にして1点払うと、森か島持ってこれる奴のシリーズね
広漠なる変幻地と違って、1点食うけど土地がアンタップで出る
ただし、1枚1000円は軽く超える
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 19:13:18 ID:VRZXNcBe0
>>505
上陸をしようって意図は見えるが、やられる前にやるというよりも
長引かせて相手に先にライブラリーアウトしてもらう、って感じかな
それなら自分もがっつりパーミにして守った方がいい気がする

逆に積極的に上陸を狙えるならスタンダードのターボランドよろしく《ムル・ダヤの巫女》に
《師範の占い独楽》あたりを合わせて《世界のるつぼ》も使うとか

同じく墓地を再利用する《次元の誕生》《第二の日の出》や
上陸を大量に誘発できる《風景の変容》《パララクスの潮流》で一気に落とす、
《廃墟の幽霊》+《潮力の精霊》+《アゾリウスの大法官庁》で無限上陸コンボ、
なんてのもあるんで試してみるのも面白いかも

ドロー、カウンター、土地サーチ、どれも亜種は大量にあるが、上位互換ってのはそうない
黒マナが出ないなら《虚無の呪文爆弾》→《トーモッドの墓所》ぐらいか
例えば上陸を狙うカードなら「土地 戦場に出す」「土地 戦場に出してもよい」
「土地 プレイしてもよい」「土地 手札に戻す」あたりで検索して探したらいい
Wikiの機能別カードリスト、《不屈の自然》のページなどにある亜種リストなんかも使える
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 23:44:17 ID:VRZXNcBe0
>>504
> Crumbling Necropolis
英語でも全然OKだが赤マナが無駄、《沈んだ廃墟》とか適当なデュアルランドに換えたい
《水蓮の谷間》はもしかして好きな色の組み合わせを出せると勘違いしてないだろうか

デッキそのものは往年のパーミッションに近いと思うが、それなら
全体除去だけでなく最序盤用のカウンターもキーパーツになる
《魔力の乱れ》や《呪文嵌め》、最低でも追加の2マナカウンターは欲しいんじゃないだろうか
カウンターはとりあえず12枚以上確保しておいて、必要に応じて抜くか差し替えればいい
ストレートに4マナ到達するために土地を増やすかドローを《渦まく知識》等にするか、
全体に重めでもあるのでもう少しバランスをとった方がよさそう
《虹のイフリート》を使いたいのはわかるが4積はさすがにな、《枯渇》も要らないのでは
509505:2010/10/14(木) 00:01:26 ID:3D7GkqE30
アドバイスありがとうございます。

>>506
やはりカウンターを構えるなら、アンタップインのほうがうれしいですね。
値はだいぶ張るみたいですが、購入を検討してみます。

>>507
さっそく検索してみますね。
今の形を崩すことになってしまいますが、無限上陸は楽しそうですね!
ちょっとやってみたいです。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 00:40:26 ID:mBn/G9Ac0
>>509
すまん、その3枚だけだと無理だった/(^o^)\
《精力の護符》もあれば大丈夫なはず・・・
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 05:19:56 ID:jnhMyZ3OO
>>508
アドバイスありがとうございます!

今あるカードを元に少し友人と回してみて、508さんのアドバイスも参考にしながら内容かえてみたので良ければ再度診断お願いします。

デッキの意図については最下部に記します。

クリーチャー5
サイカトグ3
虹のイフリート2

呪文26
蓄積した知識4
嘘か真か2

対抗呪文4
禁止3
堂々巡り2
魔力の乱れ4
転覆2

激動1
(脱出2)
(枯渇2)

アーティファクト5
ネビニラルの円盤4
記憶の壺1

土地24
フェアリーの集会場2
島16
沼4
睡蓮の谷間2


デッキ弄ってるうちにほぼ青単になってしまいましたが‥
《滅び》が手に入ったら多少土地等を調整していくつもりです。


《枯渇》を入れている意図は《脱出》でクリーチャーを戻して《サイカトグ》を出して、次のターンにクリーチャーを出させ為だったのですが、それなら《枯渇》と《脱出》の計4枚を抜いてカウンター2枚と《滅び》2枚入れたほうが良いですかね?

《睡蓮の谷間》は中盤沼が必要ない場面でも使えるうえ、土地2枚がサイカの餌にもなると思い入れたのですが素直にデュアルランド買ったほうが良さげですね。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 18:55:26 ID:4xXBwtYsO
除去があまりにも少なく遅い
1、2ターン目に打ち消せなかったらだいぶライフ削られそう
せっかく黒があるんだから2マナインスタントの除去が欲しい
悪魔の布告、燻しあたりがお勧め
ブロッカー対策にもなるので、枯渇やら脱出やら抜いて入れ替えかと


魔力の乱れは、いささか時代遅れな感じが否めない
最序盤しか使えないのでいつ引いても良い呪文嵌めのほうがよいかと

あと、様々な思考があるようなので、そういう人には狡猾な願いがお勧め
サイドに、枯渇でも脱出でも転覆でもおけばよろし
その場合、シークレットテクニックに汚れた一撃をば
疑似ハルクスマッシュで早期決着狙えるよ
513504:2010/10/14(木) 19:32:01 ID:jnhMyZ3OO
>>512
なるほど‥確かに今のままでは序盤辛すぎる上に黒が入ってる意味が薄いですね。。

優秀な黒の除去系カードを採用したいと思います!!

それから願いも良さそうですね!!サイドデッキを作って枯渇、脱出等はそちらにまわしたいと思います!!

まだかなり改善の余地がありそうなので暫く練り直してからまた投稿するのでその時はまたよろしくお願いします。

ありがとうございました。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 20:11:03 ID:vJ0mqnZ9O
診断よろしくおねがいします
フォーマット カジュアル
メタ得になし

クリーチャー26

貴族の君主4
枝細工下げの古老2
とぐろ巻きの巫女4
エルフの幻想家4
シミックの空呑み2
暴走するヌー4
虚無跡のガルガンチュアン3
神秘の蛇3

呪文13
排撃4
狼と梟の寓話2
超者の意向4
踏み荒らし3
土地21
森11
島10

いちおうコンセプトは出たり出したりしてカードを引きまくりフィニッシャーをひくか数で殴りきるって感じです

考察おねがいします
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/15(金) 01:54:18 ID:RM6cIPLNO
予算は無いけど取り敢えず1万くらいで診断しますね

まず、コンセプトは悪くないかと
青緑という組み合わせは、生物はサイズ・能力ともに申し分なく強いカードが多い
しかし、その反面、生物除去がもっとも苦手な組み合わせなので、強化しつつ殴りきる構成は基本的に間違ってはいないかと

しかし問題はマナカーブをはじめとするゲームの時間軸、展開の流れがぜんぜん甘いこと。
例えば、2ターン目に1/1を出したところで、7マナの6/6を出すまでの5ターンの展開がコンセプトに統一感が無く中途半端になってる
1/1を強化しつつ殴るなら巨大生物はいらないし、除去耐性のある強力巨大生物を使うなら小粒入れるよりコントロールスペルを使うべきで・・という感じ


お勧めの改善案は、梟と狼の寓話(だっけ?)をキーカードに、青緑マルチカラー生物を使う青緑中速ストンピィがおもしろいかと。


入れるカードは
青緑ミミック
青緑しもべ
トライゴン
セルキー

あとは加速用にバーパラもお勧め

イーブンダイドとディセンションとアラーラブロックを上手く使えば楽しいデッキができるのでは。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/15(金) 20:44:44 ID:fUqve23H0
 友人がフェニックスをバカにしていたので頑張ってみようと思い作ってみました。
蔦ドレッジのルーターを謎鍛冶にして金属術を達成しやすくしつつ蔦やフェニックスを墓地に落として
いくデッキで、イーオスと血編みの代わりを粗石の魔導師と0マナクリーチャーで補うとともに、除去である
脆い彫像も粗石でシルバーバレットできますよ的な感じにしてみました。

 対ヴァラク−トのサイドボードを主に考えて欲しいです、あと土地の枚数と構成も若干不安なので
土地を増やすとしたら何が抜けるか等も意見をお願いしたいです。

フォーマット:スタンダード  予算:∞

生物
復讐蔦 4
面晶体のカニ 4
謎鍛冶 4
メムナイト 4
羽ばたき飛行機械 4
獣相のシャーマン 3
背教のドッペルゲンガー 3
粗石の魔導師 3
カルドーサのフェニックス 3
霊気の達人 1

呪文
永遠溢れの杯 4
オパールのモックス 2
脆い彫像 2

土地
島 6
森 6
霧深い雨林 4
沸騰する小湖 2
新緑の地下墓地 2
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/15(金) 22:38:57 ID:9aEMbUIG0
愛用していたナヤデッキがスタン落ちしたこともあり、新しくデッキを作ってみようかと考えています。

フォーマット:レガシー(カジュアル)
コンセプト:赤緑でランデスビート
予算:15000円程度なら何とか
メタ:特に意識していません。強いて言えばヴァラクート

クリーチャー24
4ラノワールのエルフ
4根の壁
4極楽鳥
3呪文砕きのビヒモス
3災難の大神
3酸のスライム
3ぼろ布食いの偏執狂

呪文15
4冬の抱擁
4石の雨
2氷の干渉器
2冬の宝珠
3耕作

土地21
7森
4根縛りの岩山
2山
4不毛の大地
4リシャーダの港

サイド15
3難問の鎮め屋
2Thermokarst
4氷結地獄
4紅蓮地獄
2すき込み

二色土地は実際はTaigaが望ましいんですが資産の関係上タップインになってます。
あとは災難の大神に浸透のレンズを貼れたら面白いかも、とも思っているのですがスペースが足りない感じです

診断宜しくお願いします。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 02:18:58 ID:/b92zpQx0
初心者ですが、デッキ診断をお願いします。日曜にこれでイベントに出てみたいと思っています。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:感染

クリーチャー 17
2 化膿獣
2 法務官の手
2 死体の野犬
3 胆液の鼠
4 嚢胞抱え
4 疫病のとげ刺し

呪文 21
4 コジレックの審問
4 ゲスの玉座
2 浸透のレンズ
4 自然の要求
2 活線の鞭
3 液鋼の塗膜
2 巨森の蔦

土地 22
4 新緑の地下墓地
3 流砂
7 沼
8 森

いろいろと参考にしたいので、小さなことでもいいのでアドバイスを下さい。
あと、現在の環境とそれに対応するためのサイドボードについても是非教えて下さい。

よろしくお願いします。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 02:35:46 ID:1jJBIRfj0
スタンダードスレのすぐ頭の方に似たようなデッキがあるな
520518:2010/10/16(土) 02:51:07 ID:/b92zpQx0
>>519
そのデッキを前に見ていた中で、

@法務官の手は後続のクリーチャーを出す前に狙われて終わりなんじゃないか?
Aせっかく軽くて使えそうな装備品があるから入れてみたい
B感染生物に鞭+蔦で防御+パンプ+毒を飛ばすという流れをやってみたい

などを考え、このような構成になりました。生物が少ない気がしますが。

あと、鞭装備の生物に稲妻→蔦で対象不適正に、となった場合、
鞭の能力で2点が飛ぶのは1回ですか?2回ですか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 04:03:27 ID:QIe8V2wD0
まだまだ初心者だと思いますが、デッキの診断をお願いいたします。

フォーマット:カジュアル
コンセプト:若干コントロールよりアネックスワイルドファイアもどき
予算:2万まで。
メタ:特になし

クリーチャー:5
3 狩り立てられた幻
2 霜のタイタン

アーティファクト:2
2 師範の占い独楽

呪文:28
4 燎原の火
4 併合
4 カウンタースペル
4 Force of will
4 マナリーク
2 紅蓮地獄
2 夢のつなぎ紐
4 火+氷

土地:25
3 滝の断崖
4 沸騰する小湖
9 島
9 山

デッキとしては上に書いたコンセプトに加え、場合によっては火+氷と組み合わせた夢のつなぎ紐で、
相手のファッティ、フィニッシャー、キーカードなどを持ってくるって言うことも考えています。
ここをこれに変更した方が良いとかこれ抜いた方が良いとかこれ入れろとか有りましたらぜひアドバイスをください。

それと、いまいち上手なデッキ構築の仕方が分からないのでコツとかあれば教えてもらえるとありがたいです。

それではよろしくお願いします。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 05:13:42 ID:IcfUQt1o0
>>518
スタンダードスレでも言われてたけれど、土地が21、2枚じゃ化膿獣をキャストできる可能性は低い。
土地22枚で先行5ターン目に5枚目の土地を置ける確率は37%弱。先行11ターン目まで待ってやっと80%を越える程度。
また、土地の少なさから4マナに到達するのにさえ時間がかかり、法務官の手が出た頃にはそもそもキャストする後続がいない、という事態にも陥りやすい。
元のデッキが土地21枚で勝てていたのは、単に引きが良かったからだと思ったほうがいい。
で、更にそこにマナ食い虫である装備品(装備品は、それ自体のキャスティングコストが軽くとも、装備でマナを食うためそもそも重い)や
コンバットトリックである巨森の蔦を入れるならば、まず土地の増量が必須。

一方で、元のデッキの強みは液鋼の塗膜絡みのコンボの他、死体の野犬による種々のアドバンテージ
(たとえば法務官の手かゲスの玉座がある状況で2枚をぐるぐる回していれば、対戦相手に毒カウンターが溜まっていく)
もあると思うので、その部分は残したい。 それを踏まえてデッキを組みなおすと、個人的にはこんな感じ。

 クリーチャー 19
  1 荒廃のドラゴン、スキジリクス (入れる枚数が少ないなら化膿獣よりこっちが安定)
  1 化膿獣
  2 法務官の手
  4 死体の野犬 (上述の理由から4枚必要)
  3 胆液の鼠
  4 嚢胞抱え
  4 疫病のとげ刺し

 呪文 16
  4 ゲスの玉座
  4 自然の要求
  2 活線の鞭
  4 液鋼の塗膜 (キーパーツなので4枚必要)
  2 巨森の蔦

 土地 25
  4 新緑の地下墓地
  1 広漠なる変幻地
  11 沼 (胆液の鼠や巨森の蔦キッカーのシンボルが濃いので、流砂や地盤の際を入れる余裕なし)
  9 森

(続く)
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 05:15:43 ID:IcfUQt1o0
>>518
(続き)
浸透のレンズは典型的な「対戦相手に選択権があり、トーナメントレベルじゃ弱いカード」なので抜いた。
コジレックの審問も、コンボ寄りな毒デッキにとって相手の手札を見て安全確認できるのが嬉しいものの、やや受け身であり単体では勝ちに直結しないため抜き。
ただし審問か強迫のどっちかはサイドに置いといた方がコントロール相手に安心なはず。

他に候補として考えたけど入れなかったカードは不気味な発見(フェッチ8枚体制にすればカードアドバンテージを稼げる)や
テル=ジラードの抵抗(液鋼の塗膜と組み合わせてコンバットトリックや攻撃を通すのに使える)。

んでサイドに関しては、まだメタゲームが混沌としてるので、これだとお薦めできるものは無いのが正直なところ。
元のデッキにあるような、記憶殺し、強迫、死の印、帰化、虚無の呪文爆弾あたりの汎用性の高い対策カードの他、
速いクリーチャーデッキ相手に除去+ブロッカーになる皮裂きあたりも候補だろうか、といった感じ。

あと活線の鞭は呪文が唱えられた時点で誘発するので、その質問のシチュエーションだと2回。
詳しくは誘発型能力について調べてみれ。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 05:23:14 ID:kOYDa0gn0
>   4 ゲスの玉座
>   4 自然の要求
ゲスの要求に見えた
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 06:42:32 ID:D2yVxNsnO
ゲス様「おいのび太!毒カウンターを10個得るか、20点失うか選びな」
526518:2010/10/16(土) 07:33:45 ID:/b92zpQx0
>>522
ありがとうございます。

浸透のレンズは、
感染生物の攻撃を2〜3回通すのは相手が厳しい+手札を増やす手段がほしい、
あと1ターン目にできることを増やしたいと思い入れていましたが、
選択権が相手にあることがどれだけ相手の負担を減らすか…認識不足でした。

参考にしてデッキを組みなおしてみます。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 12:28:36 ID:JxQGX4Kv0
緑単エルドラージランプのサイドボーディングについて指南お願いします。

メインはこんな感じです。

12《森》
4《カルニの庭》
4《地盤の際》
4《エルドラージの寺院》
1《ウギンの目》
1《惑いの迷路》

--------------------------------------------------------------------------------
-土地(26)-

4《ジョラーガの樹語り》
4《草茂る胸壁》
4《原始のタイタン》
2《ワームとぐろエンジン》
1《真実の解体者、コジレック》
2《無限に廻るもの、ウラモグ》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール》

--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(18)-

2《永遠溢れの杯》
2《探検》
3《耕作》
2《成長の発作》
4《召喚の罠》
3《全ては塵》

--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(16)-


メタはヴァラクート、同系エルドラランプ、赤系ビートです。
青白は少なめです。

サイドの選択肢

【対ヴァラクート、同系エルドラランプ】
《ペラッカのワーム》→追加のフィニッシャー
《脆い彫像》→ピン除去
《酸のスライム》→特殊地形狙い
《精神隷属器》→タイタン抑止、フィニッシャー(ヴァラクートのみ)

【対赤系ビート】
《漸増爆弾》→除去、抑止
《強情なベイロス》→ライフゲイン、抑止
《スズメバチの一刺し》→軽量除去
《濃霧》→ブン回り、《反逆の印》対策


サイドの枚数や種類については今後調整します。
質問は、メインのカードの何と交換すべきか?です。
同系を使っている方、是非アドバイスください。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 12:40:57 ID:dMhEDlMlO
先手後手でかわる上に、サイドの中身教えずに教えてくれって言われても

本来、メインの抜けるカードに合わせてサイドは調整されるべきだと思うぞ
そうしないと使わないサイドが出てくる
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 17:47:35 ID:Jic6l0ZNO
517は2色であるメリットを感じないかな。
カードプールが広い環境なら赤単でも緑単でもランデスデッキは作れる。
単色のほうが事故もなく特殊地形対策にも強いので単色でよいと思う

521はアネックス・ワイルドファイアがどういうメタの流れで生まれたデッキかは知っていて損は無い
どういうデッキは得意でどういうデッキが苦手なのかわかった時に、長所を伸ばすのか短所を無くすのか方向性を持って調整するほうがいいかと。
参考までに結論だけいうと、相手が低速で生物を展開するタイプなら非常に有利
相手が高速で生物を展開するタイプなら青を抜いて赤茶ワイルドファイアデッキのほうがよい
コンボ、コントロール問わず相手がパーマネントを出さない相手の場合相性が非常に悪いので諦めるか、コンセプトを見直すべき

530521:2010/10/16(土) 18:27:33 ID:QIe8V2wD0
>>529
ご解答ありがとうございます。参考になります。
また、質問を重ねるようで申し訳ないですがメタの流れの話等は何処で調べるのがよいでしょうか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 19:31:55 ID:9f+fO50+0
デッキ診断をお願いします。
コンセプト:黒昇天から書庫罠 サイド後はハンデス風
フォーマット:スタンダード
資産:5,000〜10,000
メタ:ヴァラクート、白黒コントロール、赤単

メイン
土地
14:《沼/Swamp》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》

クリーチャー
4:《危険なマイア/Perilous Myr》
4:《吠えたけるバンシー/Howling Banshee》
2:《リリアナの死霊/Liliana's Specter》

スペル
4:《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《過去の受難/Suffer the Past》
3:《記憶殺し/Memoricide》
1:《痛ましい苦境/Painful Quandary》
3:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》


アーティファクト
1:《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1:《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
4:《屍気の香炉/Necrogen Censer》

サイド
4 虚石の探索
2:《リリアナの死霊/Liliana's Specter》
1:《記憶殺し/Memoricide》
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《痛ましい苦境/Painful Quandary》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《消えないこだま/Haunting Echoes》

今までカジュアルばかりの初心者なので、
多分上に上げたメタをメタれてないかも。
気になるのは、
・ぐだった時用の装備品は不要ではないか
・除去は十分か
・サイドボードは適切か(いままでサイド組んだことなかったので)
です。
特に
《痛ましい苦境/Painful Quandary
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
《消えないこだま/Haunting Echoes》
あたりはもう少しよい手段がないか迷っています。
どうぞご教授お願いします。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 21:08:18 ID:Jic6l0ZNO
携帯からなんでリンクはれないが、アネックスワイルドファイアのあたりのメタを調べるなら、まずマジックWikiの『アネックス・ワイルドファイア』のページで概要はつかめえると思う

そしてアネックスワイルドファイアが好成績を残した大会の他のデッキやリンクされている公式の大会ガバレッジを読むと当時のメタがだいたい掴めると思う

また、ワイルドファイアを使うにあたり、時代が違うがテンペスト・ウルザズサーガ時代にカイブッティが世界を制した『赤茶単』とその大会のベスト8のデッキも見ると参考になることはあると思う

知識はセンスを後押ししてくれるので、知っていて損は無い
探究心を持ってデッキを磨いて欲しいなぁ
そして情報に甘えない(コピーで満足しない)

それが本当の構築力になるはず。
良きマジックライフを
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/16(土) 22:23:08 ID:QIe8V2wD0
>>532
ご回答ありがとうございます。
wiki自体のアネックスの部分は見ていたので大会の詳細を読んでみます。

本当にありがとうございました。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/17(日) 02:17:02 ID:MNw3GhfL0
>>531
さすがに単体のカードパワーが低いカードが多すぎる。
正直採用されてるカードのほとんどが弱い
昇天のシナジー考えすぎずに、マラキールの門番とか夜鷲とか
黒タイタンなど考慮してみては?
カラストリア+恐血鬼+臓物の予見者もいいかもね。ただの吸血鬼になるけど
チューターよりはリリアナだろうね。昇天との相性もそこそこ
青使わないのなら書庫罠はいらない。青混ぜれば昇天と相性いいタール坑使えるんだけど
昇天達成してるなら、適当に除去とハンデスしてるだけで大抵勝てる
装備はあっていいと思う。ただ毒装備はいらない
あとヴァラクートメタなら地盤の際必須。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/17(日) 02:22:57 ID:MNw3GhfL0
それと屍気の香炉+昇天で組むなら、赤を触るべき。
この構成だと昇天のカウンターためるだけのごみだけど、
赤と組むことでプレッシャーを与えられるカードになる。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/17(日) 05:05:07 ID:+LANqFnEO
>>531
>>534>>535が書いた通り、正直ガチでやるにはカードパワーもシナジーも薄い
黒単でやるなら、昇天を抜いてビートダウンにしたほうがおそらく勝率はあがる
フェッチ予もそろってるなら安くつくだろうし

書庫の罠も、罠コストプレイのみはかなり危険。
初戦ならわからん殺しできるけど、それ以降は相手が警戒するだけで打てなくなるわけで
どうしても書庫罠使いたいなら青黒にするのが無難
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/17(日) 16:28:35 ID:68vhzGvZ0
>>534-536
詳しいアドバイスありがとうございます。
やっぱりコンセプト自体が駄目っぽいですね。

黒ビートは考えたのですが、やっぱり昇天を使いたかったので、
赤か青を触って構成を考えて見ます。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/17(日) 17:02:20 ID:MNw3GhfL0
コンセプトがダメとは言わないけど、相性のいいカードが今の環境に少ないのも事実
だから、縦にシナジー積み重ねた安定性のないデッキになってしまうんだよね。
荒廃稲妻みたいに、単独でもそれなりに強くて、昇天との相性がいいカードを
探すのがいいよ
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/19(火) 05:06:34 ID:Bl3rsW880
>>516
残念ながらその構成だと真っ先にフェニックスが抜ける。
蔦ドレッジの強みは一瞬でパワー4の速攻が複数並ぶ点にあるところ、フェニックスは墓地から戻すのにマナがかかるため、
複数を同時に並べることはほぼ不可能。戦略上噛み合っていない。
また、金属術の達成を、脆いアーティファクトクリーチャーに頼っているのもマイナス。
素出しできないこととも相まって、フェニックスが無駄札になる可能性が高い。

墓地から戦場に戻る速攻持ちという点では復讐蔦もカルドーサのフェニックスも同じだが、
それ以外の要素はまったく異なり、従って適したデッキも違ったものになる。
フェニックスを活かすなら、たとえば装備品+刻まれた勇者の赤系金属術デッキにフィニッシャーとして入れるなど、
より相性が良くかつ自然に投入できるようにしたほうが吉。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/19(火) 07:49:12 ID:7ngnW3SA0
>>539
もう誰もなにもいってくれないかと思ってた、ありがとうございます。
たしかに回してて、フェニックスが墓地に落とせないで腐ったり、
出そうとしたらパイロ1枚で金属術を崩されたりすることも多かったように感じます。
搾り取る悪魔の代わりにとおもっていたんですが、
奴は条件が墓地いるときに3マナ払えばOKでしかもパワー5で、
さらに飛行持ちという偉いスペックだったのをかんじました。
墓地だけでなく場の状況にも依存してしまうという違いが大きいみたいですね。
いつもサイドアウト候補筆頭でした。

謎鍛冶と0マナアーティファクト使ってペラペラめくって墓地に落とす仕組みが結構気に入ってたけど
ちょっとフェニックスでは無理があったのかもしれないですね。
この仕組みでもおもしろいデッキは出来そうな気がするのでまたいつか別に作るとして、
とりあえずコンセプトはフェニックスが弱くないことの証明なので
自然に生かせるであろう赤茶で色々試してみようと思います。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 01:00:25 ID:6rsB5tHn0
フェニックスの強みって復活うんぬんよりもパワー4の速攻飛行だからね
PWがいる環境下ではアドバンテージ取れる可能性が高い。
やっぱ赤茶がいいと思うよ
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 08:24:46 ID:Ehi7Tqrr0
デッキ診断とアドバイスをお願いします。

コンセプト:土地単
フォーマット:カジュアル
予算:\15000
メタ:なし

メイン(60)
クリーチャー (2)
2 アロサウルス乗り

インスタント・ソーサリー (7)
3 壌土からの生命
4 Regrowth

エンチャント・アーティファクト (9)
4 世界のるつぼ
2 マナ結合
3 踏査

土地 (42)
4 水蓮の谷間
4 デアリガズのカルデラ
3 山
3 沼
7 森
2 樹上の村
4 産卵池
3 変わり谷
3 ミシュラの工廠
2 怒り狂う山峡
4 幽霊街
2 Maze of Ith
1 蛮族のリング

一応色は緑赤黒の3色を中心に構築してあります。
基本的には世界のるつぼ+踏査で土地を出しながらミシュラランドで殴りかかりつつ、幽霊街で特殊地形破壊を行います。
それに加え、土地がたくさん並ぶのでアロサウルス乗りが大きくなるためフィニッシャーとしても使えるかなと思って入れてあります。
また、土地以外の破壊に対応するもしくは必要なものが何らかの理由で墓地に落ちた場合用の回収にRegrowthを入れてあります。
土地破壊が幽霊街なのは露天鉱床は環境にて禁止されており、不毛の大地は高いためです。それに加えて、基本土地しか含まない単色デッキも環境に多いためです。

当方初心者ですので参考にしたいので小さなことでもいいのでアドバイスをください。
よろしくお願いします。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 20:08:20 ID:WT69KlTNO
>>542
土地単ならクリーチャーいらない
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 21:46:03 ID:AGXF6DFD0
>>542
まず真っ先に、水蓮の谷間 と デアリガズのカルデラ を抜こう。話はそれからだ。
土地単に入れてもメリットが無く、むしろ相性が悪く、対戦相手の不毛の大地を時間の伸長や時間のねじれ並に有効なカードに変えてしまう。

で、このタイプの土地単は、踏査 か マナ結合 を引かないとただ対戦相手に殴られるだけのサンドバッグになってしまうから、
それぞれ4枚投入するべき。更にそれらを引っ張ってくるため、ギャンブル などの軽いサーチカードも数枚欲しい。
また、割られやすい 世界のるつぼ よりは、デッキの他のカードとのシナジーが多い 壌土からの生命 を優先して4枚入れたい。

土地以外の墓地からの回収なら、Regrowth より 永遠の証人 がいい。ヴォルラスの要塞 でそれ自身も回収できる。
そして回収すべきカードが墓地にないときに引いても嬉しくないので、4枚フル投入する必要はない。
あと、アロサウルス乗り をマナ支払わず唱えることはないデッキなのだし、それなら マローの魔術師モリモ の方が優れている。

デッキの肝となる土地に移ると、防御や対戦相手の行動の阻害に使えるものが少ないのが気になるところ。
The Tabernacle at Pendrell Vale や追加の Maze of Ith は予算的に厳しいだろうが、
せめて リシャーダの港 や Glacial Chasm、最悪でも 惑いの迷路 などが追加で5〜7枚あった方が安心できる。
タフネスの低いクリーチャーを使う相手が多いようなら、蛮族のリング の増量や ケルドの巨石 の投入もあり。

アタッカーとなるいわゆるミシュラランドについては、ミシュラの工廠 は互いを強化できるのだから入れるなら4枚。
クリーチャー化するコストが軽い 樹上の村 変わり谷 もそれぞれ4枚にしよう。
単体のサイズが大きく色マナのサポートにもなる 怒り狂う山峡 も4枚あって損はないはず。

逆に攻防どちらにも中途半端な 産卵池 は減らすか抜くかしてもいいかもしれない。
少なくともメインには黒マナが重要な役割を果たすカードは無いわけだし。
あるいは黒の代わりに白を加えれば、ナントゥーコの僧院や活発な野生林など、サイズが優秀なミシュラランドを増やすことができる。
(ただしその場合、後述の ヴォルラスの要塞 は非常に使いづらくなるが。)

他の投入候補としては、前述の ヴォルラスの要塞、攻撃を通すための セジーリのステップ、追加の特殊土地対策の 黄塵地帯 などがあるかと。
とにかく単にマナしか出さない土地はできる限り少なくして、土地単であることを活かせる構成にするべき、という感じ。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 22:13:03 ID:/ZS2wnIDO
上で的確な診断があったので土地については言うことはないが、スピードとアドバンテージついて少々

カジュアルで遊ぶ場合、回りの環境次第でデッキの作り方が変わってくる。
レガシーで強いデッキでも全てのデッキが実はもともと強いデッキとは限らず環境にマッチしたために強いとされるデッキもある
(もちろんもともとのポテンシャルが高いデッキもあるが)

土地単に関して言えば、あなたの回りの観客が、レガシーのように3ターン目までの動きでゲームの方向性か決まってくるような環境でないならば、
採用するカードを再検討する余地がでてくる。
マナ結合なとはその最たる例で、カードアドバンテージを捨てても最速かつ理想的なロック状態に持っていく手段でレガシーの速度では抜くことの出来ないカードではあるが、
友人達のデッキテンポが遅いならテンポよりもカードアドバンテージのほうが大事になってくる(土地単が受け身の中速デッキでもあるのでなおさら)
診断依頼を読んだ限りではなんとなく、1ターン目に手札を使いきってしまわなくても、踏査で3ターン目に土地を6枚出すほうがカジュアル向きな構築かと


アドバンテージカードの参考に

根囲い
宝物探し
未知な領域

あたりはお勧め
もちろん全て採用するのではなく、自分の回りに合わせて最強の土地単にしていきたい。

546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 22:59:05 ID:Gycr6eAUO
デッキ診断とアドバイスをお願いします。
コンセプト:下記に書きます
フォーマット:スタンダード
予算:\15000
メタ:一応なし
極楽鳥4
森のレインジャー4
放蕩紅蓮術士3
酸のスライム2
マグマのフィニックス3
古えのヘルカイト2
稲妻4
投げ飛ばし3
反逆の行動4
耕作4
バジリスクの首輪3
狂乱のサルカン3
土地
竜髑髏の山頂2
山8
森8
沼3
以上です。
コンセプトは相手奪って竜にするの楽しくね、ついでに投げちゃえ、というのが一つとフィニックスに首輪付けて死ぬと場が壊滅出来自分回復うまーというので成り立ってます。
はっきりいって出だしが遅いので結構きついものがありますね。デッキ自体とサイドをアドバイスお願いします。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 18:52:56 ID:FzY2jjHEO
マグマのフェニックスが墓地に落ちた時点で、バジリスクの指輪が外れるから能力での回復はでけねぇよ

548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 19:04:33 ID:Ogn71amZP
>>547
できるよ。
接死も絆魂も機能する。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 19:05:15 ID:oEAUeZHz0
初心者ですが、診断お願いします。

フォーマット:レガシー
予算:1万5000円
メタ:ビックマナ系、変身デッキ
コンセプト:青白上陸コン、序盤はとにかく守る!

土地 23

平地 5 
島 6
氷河の城砦 4
セジーリのステップ 4
広漠なる変幻地 4


クリーチャー 20

廃墟の幽霊 4
潮力の精霊 4
否定の壁 4
濠の大魔術士 4
エメリアの天使 4

呪文 17
忘却の輪 4
剣を槌に 4
否認 4
最下層民 3
黄金のたてがみのアジャニ 2


アタッカーがエメリアしかいないので序盤を上陸コンボで凌いで
長期戦でしか勝機を見出せません。
プレイ環境がマナ加速からのビックサイズクリーチャー至上主義なので
序盤に凌げずに負けることもしばしば…

まだMTG初めて間もないので、
デッキ構成の修正点の指摘や
このデッキに合ったフィニッシャーの紹介をお願いします。

550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 19:48:58 ID:nuxXcsBC0
レガシーまで行くと、デュアルランド、Force of Willとかまで出てくるけど
大丈夫なの
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 19:53:50 ID:nuxXcsBC0
途中送信してしまったorz


大分カジュアルよりのレガシーと判断して診断

とりあえず、ドローが貧弱 祖先の幻視、嘘か真か 等後半アドバンテージ
の取れるドローを追加したい
序盤を耐えるなら前兆の壁、神の怒り等を用意したい

上陸コンセプトが、ほぼエメリアの天使だけなのでいっそ抜いてもいいかもしれない
それでも使うというのであれば、知られざる楽園を投入したい 上陸との相性は抜群

Wikiで青白コントロールの項目を軽く読むのもおすすめ
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 19:56:50 ID:oEAUeZHz0
仲間内でプレイしていて、ピッチスペルやデュアルランドも普通に使われるので
フォーマットはレガシーだと思います。

最近始めた自分が手に入れられるカードはスタンや最近スタン落ちした
エクテンの一部しかないのが辛いところですね…
553549:2010/10/21(木) 20:19:23 ID:oEAUeZHz0
>>551
ありがとうございます。
ドローは確かに貧弱なんですが、実際に回していると
不思議なことに、さほど手札はなくならないです。

廃墟+セジーリ+潮力の上陸コンボばかり発動しているので
むしろマナが足りない方が多いかも?

神の怒りは検討してみます。


554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 20:38:27 ID:I1SHFtXq0
ただレガシーって書くと一般的なレガシー環境での診断になるからな
メタデッキ書いてくれてもフォーマットが違うと全く違うデッキになってたりするし
いい加減テンプレに注意いれたい気がするがそんなに問題になってないからいいか別に?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/21(木) 23:17:49 ID:f68FRuSh0
破壊的な力が使いたくて組んだのですが、どうにもさっぱりなので診断をお願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:破壊的な力
予算:20000程度とするも、赤黒緑茶のめぼしいカードは所有済。(各種タイタンPW等)

4 オパールのモックス/Mox Opal
4 メムナイト/Memnite
4 キマイラ的大群/Chimeric Mass
4 永遠溢れの杯/Everflowing Chalice

4 発熱の儀式/Pyretic Ritual
4 紅蓮地獄/Pyroclasm
4 破壊的な力/Destructive Force
3 溶岩の玉の罠/Lavaball Trap
4 槌のコス/Koth of the Hammer

4 地盤の際/Tectonic Edge
21山/Mountain

コスって破壊的な力か玉の罠をぶん投げるデッキです。勝ち手段はキマイラ的大群かコスの能力。
青白にさっぱり勝てません。もちろんヴァクラートにも中々勝てません。
赤に拘らず、多色化すべきか、また、多色化するならどの色が良いのか?
今の所、緑を足してマナ加速と緑タイタンを入れて勝ち手段を増やすか、
もしくは青を足してカウンターと粗石の魔道士+ほぞのシルバーバレットを出来る様にするか迷い中です。

どうかよろしくお願いいたします。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/22(金) 00:41:14 ID:BcyeJuwu0
メムナイトいらない、モックスそんないらない
赤タイタンとかマスティコアとかがいいと思うよ
というか何故メムナイト入れたかききたい
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/22(金) 02:11:44 ID:LVZ9tSeY0
燃え立つ方のチャンドラおすすめ。消耗激しいデッキだから噛み合ってる
キマイラ入れるぐらいならワームとぐろ入れた方がいいんじゃね?
メタわからんけど、ジェイスで終わるデッキだし、メインはやっぱパイロより稲妻だと思う。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/22(金) 10:58:04 ID:bgvr42KyO
549は面晶体のカニお勧め
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/22(金) 22:56:58 ID:mP0i4QkC0
デッキ診断お願いします。

フォーマット:スタンダード
メタ:特になし
予算:特に上限なし
コンセプト:ゲームデー用、感染レスファイレクシア陣営

土地24枚

水没した地下墓地4
忍び寄るタール坑4
沼10
島6

クリーチャー17

煙霧吐き3
危険なマイア4
屍気を飛ばすもの4
皮裂き4
ワームとぐろエンジン2

呪文19

コジレックの審問4
悪性の強打4
破滅の刃4
マナ漏出4
精神を刻む者、ジェイス3

とりあえず、-1/-1カウンターや、悪性の強打の接死で
相手のクリーチャー除去していく方向で考えてみました。
現状、打点が低そうなのが気になっています。

どうかよろしくお願いします。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/22(金) 23:01:08 ID:P/VaU1be0
>>556-557
ありがとうございます。
メムナイトは金属術達成とチャンプブロッカー以外の役割はほぼありません。
コスより先にアーティファクトは置く設定で居たのでマスティやワームよりキマイラを優先していました。

4 メムナイト→4 稲妻
4 オパールのモックス→1 オパールのモックス 2 山 1 溶岩の玉の罠
後はキマイラをマスティかタイタンかチャンドラに……
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/23(土) 11:19:38 ID:j946ULuZ0
フォーマット:スタンダード
予算:4〜5k円位まで
メタ:ヴァラクートや緑単エルドラージなどガチすぎるのは敬遠気味
コンセプト:
1:研磨時計と通電キーでライブラリーアウト 増殖は却下
2:パーミッションを目指したい
3:なるべく貧乏で(未開地よりもフェッチ入れるほうが強いのは分かってるけど、土地は妥協できる部分と判断)

だいぶ荒くカードを選んでるんでここから微調整したい。

4:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
14:《島/Island》
4:《研磨時計/Grindclock》
4:《通電式キー/Voltaic Key》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《剥奪/Deprive》
2:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
4:《ひきつり/Twitch》
4:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《定業/Preordain》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/23(土) 14:15:17 ID:7uAFFIqBO
なぜ増殖は却下?
理由でもあるのかな
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/23(土) 18:06:36 ID:jeyuoL66O
勝ち手段があまりにも細いから、黒足してゲスでもいれれば?

微調整っつっても構築に対する考え方があまりにも違い過ぎて俺には診断できんな
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/23(土) 19:23:47 ID:7uAFFIqBO
通電式キーが単体で引いた時に無意味なのをなんとかしたい。4枚入れているのだから

磁石を光明の大砲にするのはどうだろう
揃えば倍速の2ターンに1回で使えるし

565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 01:46:21 ID:7it5k0ab0
デッキ診断お願いします。

フォーマット:スタンダード
メタ:特になし
予算:1万円前後
コンセプト:インスタントタイミングで打てるハンデス


土地:20
沼20


クリーチャー:6
惑乱の死霊3
鼠の短牙3


呪文:34
罠の橋
2
屍気の呪文爆弾2
拷問台4
リリアナの愛撫4
ネクロポーテンス2
暗黒の儀式4
葬送の魔除け4
捨て身の研究j4
hymn to Tourach4
Mind Twist2
カラスの罪2


インスタントタイミングで打てるハンデスを意識して作りましたが
思っていた以上にインスタントである分捨てる効果が弱く一部を調整しようと思っています。
(自分で問題に感じている点は屍気の呪文爆弾と葬送の魔除け、ネクロポーテンスあたりです)
相手の手札をなるべく0をキープし、拷問台と鼠の短牙で削るデッキを目指しています。
何かお勧めの組み合わせ、または弄った方が良いところはありますでしょうか?
またサイドボードもお勧めがあったら教えてください。
現状はクリーチャーとアーティファクト対策にネクロポーテンスを考えていました。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 02:43:49 ID:t7i0v2vQ0
スタンダード・・・?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 03:54:02 ID:fW797EZTO
スルーしろよ
グダグダ掘り返してめんどくせえ解説厨が出てくる前にな
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 06:03:18 ID:t7i0v2vQ0
出てくる前にスルー ってどうやるんだ?
貴様、まさか時間の名人か
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 08:30:28 ID:7it5k0ab0
>>566
すいません。ヴィンテージと書いたつもりでした。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 09:07:44 ID:l84qJZDg0
>>559
序盤のユーティリティ生物&除去のコントロールな部分と
スーサイド要素まであるアグロな部分がかみ合っていない。
《屍気を飛ばすもの》《皮裂き》は展開によって役にたたないことも多く、《悪性の強打》も
除去に使うのはほぼ不可能な感じ。どちらかに寄せて調整、コントロールの方が無難だろうが、
中盤以降のパワーカードがしっかり活きるようにしたい。
またPWに対処しにくいのがかなり厳しい。《強迫》で落とすとか《吸血鬼の呪詛術士》を使うとか、
陣営カードは10枚あれば足りるのだし、青黒や黒単の常連カードをもっと採用していいのでは。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 14:11:01 ID:oAP2khpNO
>>569
これがヴィンテージだと・・・
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 14:36:27 ID:b+ZqsswDO
なかなかのウンコデッキだな
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 18:00:02 ID:HKinjkz50
>>559
そのデッキで勝った時の感想は「ジェイスつえー」と「戸愚呂つえー」の二種類になると思う
「川崎さんが上を除去したところを飛行で殴り、最後は強打のパンプで〜」みたいなことはほぼ無いね
だったらいっそのこと序盤は耐えてジェイスと戸愚呂で勝つことを意識したほうがいい

水没した地下墓地4
忍び寄るタール坑4
沼10
島6

吸血鬼の呪詛術士3
危険なマイア4
皮裂き4
ワームとぐろエンジン4

コジレックの審問4
強迫3
予感3
破滅の刃4
マナ漏出4
精神を刻む者、ジェイス3

自分だったらこういう構成にするな
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/25(月) 09:06:19 ID:ORD/HdJD0
>>567-568
吹いたw
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/25(月) 09:19:18 ID:ORD/HdJD0
>>573
out
4島
4危険なマイア
3強迫

in
4闇滑りの岸
4マラキールの門番
2弱者の消耗
1沼

闇滑りの岸はいる。呪詛術士メインなら強迫はサイドでいいかな
576559:2010/10/25(月) 10:52:34 ID:dvY46nHS0
>>570
>>573
>>575
ありがとうございます。アドバイスを念頭に入れて、もっと煮詰めることにします。
あと、闇滑りの岸は強いですが入れてしまうと、陣営デッキにならなくなってしまうので…。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/25(月) 10:56:52 ID:ORD/HdJD0
>>576
すまん。ちゃんと見てなかった
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 01:09:46 ID:595w5bXO0
診断よろしくお願いします

【コンセプト】増殖を使って無限ターン
【フォーマット】カジュアル
【予算】無限
【メタ】ビッグマナ、ビートダウン系、また妨害の薄いその他のデッキにも速度で勝ちたい

クリーチャー8
かき鳴らし鳥4
地核搾り4

アーティファクト31
永遠溢れの杯4
通電式キー4
エネルギー室4
吠えたける鉱山4
伝染病の留め金2
からみつく鉄線4
市長の笏3
伝染病エンジン3

プレインズウォーカー
求道者テゼレット3

土地21
島19
教議会の座席2

高速でアーティファクトを展開し、市長の笏で無限ターン、テゼレット起動で撲殺します
回していますが、最速で3,4ターン、遅くて8ターン目位で達成できます
負けパターンはどうしてもキーカードを引けないときか、鉄線が引けず相手が超高速デッキの時です
青で無限ターンならタイムボルト使えになりますが
強すぎるカードを抜きにして、精度や速度が向上するようなアドバイスをいただけると助かります。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 07:20:40 ID:XSmjkUGK0
行き詰まりいれてみるとか
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 11:43:12 ID:BBOzUZokO
ヴィンテージ準拠のカジュアルは難しい
何を言えばいいやら
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 14:58:07 ID:k+P2QDEa0
予算無限ならパワー9って話だから、もう少し縛りがないとねぇ
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 14:59:02 ID:k+P2QDEa0
ああ、強すぎるカードなしか。すまん
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 15:22:28 ID:0kQNf0U70
杯引けないときとか、決まりかけたときにキー持ってくるために粗石の魔導師とかどうよ。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 18:36:52 ID:g55LAjcM0
>>578
蓄積カウンターとは、素晴らしい目の付け所とカードチョイスですね。
カジュアルとはいえ、デッキビルダー熱が上がる非常に刺激的なデッキだと思います。
アドバイスさせて頂くとしたら、全体的にまだまだソロプレイ用なのかなという印象。
相手への妨害が、からみつく鉄線のみでは盤面をコントロールできず、かといって瞬殺コンボできるわけでもない。
中速コンボデッキとして、『回ると強い』デッキから、『勝てるデッキ』にすることが重要だと思います。

相手への妨害できるカード名を上げると
やはり「Force of Will」と「虚空の杯」でしょうか。
妨害しつつ安定してコンボが決まるようデッキを調整すれば、勝てるデッキになると思います。まぁスペース的に難しいですが・・・サイドも含め枚数調整の版張りどころかと。
その場合「Force of Will」を使うには最低でも青いカードが16枚は欲しいです。
できれば20枚あれば安心して打てるのですが。そのあたりは2枚以上引く必要の無いカードなどをドローカードなど変えられるところから微調整したいとこですね。
あわせて青のカードでは、「渦巻く知識」、「時計回し」などが追加にお勧めです。
また吠えたける鉱山を「三日月の神」や「ジェイス・ベレレン」など青くしてみるのも手かと、まぁカウンターと好相性でも無いので全抜きもありですが。
また、「師範の占い独楽」「弱者の石」「大祖始の遺産」などをあわせて「粗石の魔導師」や「作り直し」「加工」なども考慮してもいいかも。
そして「虚空の杯」を使いこなすには相手のデッキにあわせたマナコストのロックが大事かと。もちろん自分にも悪影響はでますが、蓄積カウンターの増殖を巧みに駆使し、相手がいやがり自分が困らない運用ができればかなり強いカードなので。
その他では、「厳かなるモノリス」「光明の大砲」などは一考の価値ありかもしれません。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 18:54:01 ID:g55LAjcM0
>>565
初心者でしょうか?

MTG Wikiで
「黒コントロール」「メガハンデス」「シュナイダーポックス」
あたりのページは読んでみて欲しい

とりあえず、ハンデスだけでは勝てない
デッキ全体のバランスが大事。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 19:00:28 ID:DWneUJdcO
それなら0ハンドロックとエンプティ・ハンドロックも見るべきだな
587578:2010/10/27(水) 04:11:20 ID:1Bj3OA6C0
>>579
>>580
>>581,582
>>583
>>584
皆様大変参考になるアドバイスをしていただきありがとうございます
特に>>584さんにはすごくまじめに考察していただけて嬉しかったです
自分が提示したカードプールが広すぎて意見し辛かった点は申し訳ありませんでした;
ご意見の感想を述べさせていただきます

かなり自分から動く構成なので、行き詰まりのカードパワーを存分に活かすのは難しいように思いました。
いやらしい妨害カードですが、自分からアクティブに引きにいける知識の渇望などの方が丸いかと思ったのですがどうでしょうか

粗石の魔導師は以前伝染病の留め金等の代わりに二〜三枚挿していました
しかし引っ張ってこれるのがあくまで通電式キーとチャリス、土地で、使っていてサーチ能力が活かしきれていないように思われました
なので除去されやすい鳥と、重たい伝染病エンジンの中間として留め金に変わっています
真髄の針や弱者の石、虚空の杯などの強力なほぞを取り入れるならば必要になるカードだと思いました

このデッキを『勝てるデッキ』にするための妨害カードとしてウィルや虚空の杯を挙げていただきました
最強カウンターの一つであるウィルは強力ですが、述べられているように有効利用のためにデッキ内の無色カードを減らすのはなかなか難しいです
どのカードも一応コンボパーツとして大小役割を持たせてあるので、どのカードなら抜いてもよいのか、という点が今最も悩ましいところです、そういった点でのご意見も頂ければ助かります;
あと、ちょっとウィルは強すぎるんじゃないかな・・・、と思うところもあります;、わがままですみません;
虚空の杯もこちらのデッキの使用カードに0〜3マナ域が多いことを考えると、仰るとおり、よほどいい方向にブン回らないかぎりは運用が難しいのではないかと思いました
最も止めたいマナ域がアーティファクトを破壊してくる2、3マナなので・・・
自分としてはパララクスの潮流を鉄線とあわせて増殖して運用すれば相当な嫌がらせになるのではと考えたのですが、どう思われますか?

ドローエンジンの鉱山を三日月の神やジェイスにする点は考えたのですが、構成上デッキの守りが薄く、1ドロー後すぐに倒されてしまうことが想像されるので鉱山を採用していました
もちろんウィルを入れるならここは入れ替わるところだと思います、青の配分を高めるために挙げて頂いたカードはどれも魅力的です

光明の大砲は最初入れていて面白いほど壊すときがあったのですが、どうせ無限ターンするのなら必要ないか・・・と悟って抜けてしまいました;
楽しかったのですが・・・、同様に研磨時計も抜けましたw
モノリスは普通に強いですよね、しかしやはりスロットの問題がつきまといます・・・、唐突ですが書いててリカバー用の追加パーツとしてアカデミーの廃墟は入ると思いました

このくらいでしょうか、未熟者ゆえ皆様のアドバイスがあまり活かしきれておらず申し訳ありません・・・
ですがおおいに参考になりました、もしよろしければ、追加でご助言いただければ幸いです、長文失礼しました。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/27(水) 14:32:08 ID:cql5Mp7I0
>>587
結局はあなたの回りのカジュアルの環境次第なんだと思います。
ヴィンテージのように、2、3ターンキルを想定した動き対策がいるのか?
レガシーのように、ビート、コンボ双方に対応でき、かつ3ターン目までの動きとテンポが大切なのか?
スタンと用に3、4ターン目から展開されるカードのカードパワーが大切なのか?
それによって『勝てるデッキ』の条件もかわってきます。
最速を求めるなら、鉄線など不要で、「裏切り者の都」「古えの墳墓」「サプラーツォの岩礁」などから
1、2ターン目には広く展開し、安定して3、4ターン目にはロックしてしまう構成が望ましいです。

デッキとしてはこんな感じでしょうか
裏切り者の都4  古えの墳墓4
サプラーツォの岩礁4 教議会の座席4
島2 
厳かなるモノリス4  通電式キー4
永遠溢れの杯4  市長の笏4
地核搾り4  求道者テゼレット4
思案4  フォースオブウィル4
時計回し4  エネルギー室4
伝染病の留め金2  
最速コンボでロックを目指すイメージです。

また、メタゲームありき的な構成にもできます。
裏切り者の都4  古えの墳墓4
サプラーツォの岩礁4  教議会の座席4
島2
オパールのモックス4  三なる宝玉4
虚空の杯4  永遠溢れの杯4
地殻搾り4  求道者テゼレット4
市長の笏2  エネルギー室4
伝染病エンジン2  伝染病の留め金2
ゲスの王座1  スランの発電所3
金属細工師4
チャリスと3玉が出せたらあとは何でも勝ちというようなイメージ。

もっと環境が遅いならアドバンテージとコントロールも考えつつ組めます。
サプラーツォの岩礁4 教議会の座席4
リシャーダの港4 アカデミーの廃墟1
島8 
かき鳴らし鳥4 地核搾り4
永遠溢れの杯4 通電式キー2
エネルギー室4 スランの発電機3
伝染病の留め金2 からみつく鉄線4
市長の笏2 伝染病エンジン1
求道者テゼレット4 知識の渇望2
マナ漏れ3
こんな感じでしょうか。脳内なので参考まで
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/27(水) 22:17:54 ID:r/0K26ka0
フォーマット:スタンダード
予算:不問
コンセプト:鍛えられた鋼デッキ

二週間前程からMtGを始めて、内輪友達と遊びながらこのデッキにたどり着きました。スタンダードの環境でも戦っていくにはどんな改造が必要でしょうか?
まだSoMとM11しか買っていないのですが、ゼンディガーブロックのカードでも入りそうなものがあれば導入したいと思ってます。
よろしくお願いします。

土地
22平地

クリーチャー
04メムナイト
04羽ばたき飛行機械
04きらめく鷹
04先兵の精鋭
04金のマイア
02オーリオックの太陽追い
02錆ダニ
02鋼のヘルカイト

その他
04鍛えられた鋼
04液鋼の塗膜
04存在の破棄
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 02:55:15 ID:+cfHF0ll0
低マナ圏のクリーチャー等で悩んでいるのでアドバイスをお願いします。

【コンセプト】倍増の季節で消散とかのカウンターいっぱい⇒はじける子嚢の98/98パンチ。
【フォーマット】カジュアル
【予算】そんなになし。
【メタ】特に想定なし。

クリーチャー 14
4 ブラストダーム
2 大渦のジン
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ

エンチャント 14
4 はじける子嚢
4 倍増の季節
4 エンチャント複製
2 肥沃な大地

アーティファクト 10
2 宝石の陣列
2 錆びゆくゴーレム
2 伝染病の留め金
2 伝染病エンジン

呪文 4
4 不屈の自然

土地 20
4 ラッシュウッドの木立ち
4 シミックの成長室
11 森
1 島

序盤は土地からマナクリーチャーとか不屈の自然とかで一気に加速しながらエンチャントとアーティファクトを展開して、
最終的に倍増の季節を貼ってからはじける子嚢の消散カウンターを大量化してそれをクリーチャー化して殴り勝つデッキです。
倍増の季節4+エンチャント複製4からのトークンとかカウンターとかの256倍生成をロマンとして組み込んでます。

それ以外の部分はカウンターが乗るカードをメインにチョイスして有ります。
調整するべき点や改良したレシピ等教えていただけると幸いです。

それではよろしくお願いします。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 03:17:16 ID:/NGcr/5bP
フォーマット:エクステンデッド
予算:6000円
コンセプト:頑強緑白
メタ:ジャンド等?

絶版になっているもの等を必死で集めて作りました。
頑強を並べて心臓癒し・アジャニでしつこく場に居座り、萎れ葉のしもべでバンプアップして殴り切るのが理想です。
ビートダウン系とはいい勝負が出来ますけど、フェアリーには全く歯が立たないです。

今の状態だと何か違和感があるので、カードの「要る・要らない」のアドバイスをお願いします。
土地の数や割合がよくわかっていないのですが、やはり少ないでしょうか?
サイドボードは全く考えてないので、デッキの欠点を補えるような構成が知りたいです。

最近MTGを始めたばかりで資産が足りず、足りない部分がいくつかありますがそのうち埋めると思います。
萎れ葉のしもべの4枚目と陽花弁の木立2枚と樹木茂る砦追加の予定です。

◆土地 21
森 9  平地 9  陽花弁の木立ち 2  巨森オラン=リーフ 1

◆クリーチャー23
安寧砦の精鋭 4  薄暮の大霊 1  黄昏の番人 1
極楽鳥 2  心臓癒し 4  萎れ葉のしもべ 3
クァーサルの群れ魔道士 4  台所の嫌がらせ屋 4

◆呪文 16
流刑への道 4  黄金のたてがみのアジャニ 2  野生語りのガラク 2
未達への旅 2  審判の日 2  耕作 4
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 06:06:38 ID:UBoETj8q0
>>589
現スタンダードのビートなら相手の妨害がない場合に4ターンキルの可能性が高い+αはほしい
《鍛えられた鋼》に打力を頼っているうえ、恩恵を受ける生物が少なめで不安定
茶単にもっと寄せるか(>>494-496)、《ステップのオオヤマネコ》と《冒険者の装具》に
フェッチランド大量投入、《石鍛冶の神秘家》あたりを合わせたい感じ
もしくは《聖なる秘宝の探索》から《アージェンタムの鎧》に繋げるタイプとのハイブリッドか
《液鋼の塗膜》《存在の破棄》《錆ダニ》のようなギミックの投入を考えるのはそのあと

>>591
最適な土地配分については戦術スレが詳しい
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 08:53:37 ID:4MYUlnpqO
フォーマット:スタンダード
予算:10000円
コンセプト:アージェンダムと復讐蔦って相性いいんじゃないかと思った。

メムナイト×4
羽ばたき飛行機械×4
聖なる秘宝の探索×4
きらめく鷹×4
コーの空漁師×4
オーリオックの刃鍛冶×4
戦隊の鷹×4
獣相のシャーマン×4
復讐蔦×4
肉体と精神の剣×2
アージェンダムの鎧×2
剃刀境の茂み×2
陽花弁の木立ち×3
活発な野生林×2
森×3
平地×10


バランスを良く考えてないのですが、これはないだろう、とかこんなカードもあるよ、とかアドバイス頂けると助かります。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 10:48:40 ID:aRvxuk8s0
>>593
せっかく獣相のシャーマンがあるから石鍛冶の神秘家とかシルヴォクの模造品辺りはは1枚差しを考えてみてもいいんじゃないかな
強情なベイロスやマスティも一考の余地ありだけど土地がちょっと足りぐるしくなりそうだね
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 12:17:25 ID:movrL9ov0
>>593
そのデッキから思い切って緑マナを抜いて、マーフォークと青鍛冶で蔦捨てるデッキがどこかで結果残してたな。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 15:45:08 ID:Uk6OeraAO
あれは定業やルーターが強力だったからな
緑足すならバッパラやラノエル入れたい
あくまで白中心で組むなら石鍛冶と装具役は積みたいとこ
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 16:25:23 ID:RiDUKZER0
>>591
エクテンの状況を把握してないので参考程度に
自分もスタンで似たようなデッキ組んでたんだが、
フェアリーのために赤触って流弾と血編み積んでた。
というか、マナベースをトースト風にして、エレンドラもつっこんでた
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 23:51:23 ID:UBoETj8q0
>>593
緑白・白青・バント、それぞれ既に一定の結果出してるから参考にすればって感じだが
シャーマン使うのに緑マナ源10ってのはないだろう
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 09:26:07 ID:iLz/BZ+M0
>>598
獣相のシャーマンの能力勘違いしてないか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 10:21:44 ID:MQVCJnOM0
デッキ診断お願いします

フォーマット:スタンダード
予算:不問
コンセプト:壁コントロールって可能なの?
メタ:ヴァラクート?

クリーチャー(20)
4境界線の隊長
3孔の歩哨
4前兆の壁
4護衛のゴーマゾア
3霜の壁
2太陽のタイタン

インスタント(3)
3マナ漏出

ソーサリー(2)
2審判の日

エンチャント(7)
4戦いへの欲望
3広がりゆく海

PW(3)
1ジェイス・ベヘレン
1ギデオン・ジュラ
1滞留者ヴェンセール

土地(25)
4乾燥台地
4沸騰する小湖
3天界の列柱
7平地
5島
3山

サイドボード(15)
4天界の粛清
4方解石のかみつき亀
3ステップのオオヤマネコ
4板金鎧の土百足

動きは青白コントロールと同じですが、赤単やヴァラクート、緑エルドラージにはどうも間に合わず黒コンには除去され続け、結局負けてしまいます。
サイドボードで上陸デッキにもできるようにしましたが今ひとつです…
抜くカード、入れるカードについてどうか助言お願いします
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 11:33:21 ID:Ndz7vKhw0
>>590
速攻ないと98/98じゃ殴れ・・・って増殖で増やすのか
見た感じファイアーズっぽいしファイアーズにしていいんじゃない?
ファイアーズなら2マナのカードはほとんど入れなくていいし、
3マナはヤヴィマヤの火ともう1種類ぐらいでいい。
カウンターじゃないけど獣群の呼び声とか野生語りのガラクも合ってる。
カウンターを使うならスパイクとか。トリスケリオンは入れたい。

マナクリーチャーのかわりに繁茂とか楽園の拡散を使ってエンチャント複製が
序盤に無駄にならないようにするってのもアリかも。
宝石の陣列とラッシュウッドの木立ちはマナの使い道がなさそう。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 16:48:53 ID:ydXRWqpM0
初心者で最近やり始めた者ですが、
黒単色の感染デッキなんですが、緑のラノワールのエルフやゴクラクチョウなどを入れてる速効性のあるデッキに勝てません。
デッキに8枚程度ですが、クリ‐チャー破壊カードは数枚あるのですが、それで破壊しても次から次へと強いカードが出て歯が立ちません。
緑を入れてない、うごきがそんなに早くないデッキならなんとか勝てます。


デッキ構成
土地 沼 24枚
クリーチャー:荒廃のドラゴン・スキジリクス-4枚  法務官の手-4枚 疫病のとげ刺し-4枚 胆液のねずみ-4枚 胆液爪のマイア-4枚 屍百足ー4枚
インスタント・そーサリー: 闇の掌握-4枚 破滅の刃-4枚 血の署名-4枚 

僕としては脅迫や精神腐敗やコレジックの審問などの手札破壊要素を入れるか、減縮でマナを生み出す1/1クリーチャーを破壊する要素を入れようと思っていますが、
なんか自信がありません。

アドバイス等お願いします。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 19:08:02 ID:i7r1MY+J0
>>585-586

遅れましたがありがとうございます。勉強してきます。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 19:11:27 ID:J9ijKmxUO
土地沼24枚→20枚

クリーチャー17体
荒廃のドラゴン・スキジリクス×4→×2
法務官の手×4
疫病のとげ刺し×4
胆液のねずみ×4
胆液爪のマイア×4→0
屍百足×4→0
死体の野犬×3

その他呪文23枚
闇の掌握×4
破滅の刃×4→0
血の署名×4
漸増爆弾×3
執念の剣×2
肉体と精神の剣×2
消耗の蒸気×4
精神ヘドロ×2
堕落×2

こんな感じはどうだろう。
クリーチャー除去しつつヘドロ決めて手札を0にしたら感染クリーチャーに装備持たせてタコ殴り。
タイタンとか大型引かれたら堕落でライフドレインしながら除去で。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 21:40:04 ID:fNlKgmL2O
土地20!?
それで5マナは無理だろ
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 21:54:03 ID:JX15n1dM0
さすが携帯だな
アドバイスの良否も判断出来ない初心者相手にアドバイス側がド素人とか笑えない

5マナ必要とする殆どのデッキは24〜25枚だが、安定してプレイするって意味では本当は26くらいのがいいんだよね
だから最初は23〜24で組んで土地が引けなくて負ける回数(全戦中の何回か)を数えたり
26〜27で土地が余った回数を数えたりしながら調整するのがいい
デッキの中を見てどちらがいいか判断できる人や慣れた人は省略すればいい

ただしデッキ内容やマナカーブがあまりにお粗末だと意味ないから注意
例えば土地が20枚でそれにそったマナカーブが組めていても今みたいなパワー重視環境じゃ勝てないし
マナカーブが正しい前提で土地が何枚か(=1枚のパワーと引けるスペル枚数のバランス)を見るのが大事
607sage:2010/10/30(土) 22:12:38 ID:gyZM+QHT0
特殊地形とかフェッチ入れるならまだしも普通の単色で26枚もいる?
22くらいでいいんじゃないの?

と思ったけどこのデッキかなり重たそうだから沼だけで25くらいでも大丈夫そうだなw
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 22:18:14 ID:J9ijKmxUO
ごめん、良くみたら確かに3マナ以上のカードばっかりだった…。
自分のデッキが軽いカードが多いのとモックスとか入れてるから思いつかなかった。
法務官の手
疫病のトゲ刺し
死体の野犬
闇の掌握
消耗の蒸気
一枚ずつ外して沼を25にしては如何かな。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 22:33:45 ID:JX15n1dM0
1枚ずつ減らすとか尚更意味不明だろ・・・
胆液爪のマイアとか一番通しやすいクリーチャー抜いて
生物も装備も重くて動けないデッキとか何がしたいのかわからなくなる

単純にスキジリクスとか噛み合わんし、抜くかスキジリクスのみにするとかすりゃあいいんだが
前者なら緑入れるとか後者なら青黒とかの方がいいんだよね(後者はそもそも毒じゃない方がよくなるが)
他の感染クリーチャーは速攻志向なのにスキジリクスはコントロールのフィニッシャー的動きしか出来ないんだよね

>>607
フェッチやタップインが入ったくらいで土地増やしたりせんよ
フェッチ単体の圧縮効果なんてないようなもんだし(1回起動後20枚引いてムダヅモ1枚減る程度)
タップインの場合は1マナを2マナにしたりすることを考えたほうがいい
相当尖ったデッキでなければ土地20とか22なんて環境に存在できないってだけ
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 22:43:44 ID:J9ijKmxUO
人の意見の揚げ足とって上から目線するならプロの606さんが的確なアドバイスをしてあげてくださいよ…。
元の形(黒単色である、スキジリクスや法務官の手を使っている)をなるべく残す形で緑単に勝てるように、元々勝ててるデッキも相手にできるように考えてみてるわけですけど。
マナブーストして即化膿獣で殴ったりダブルストライクに汚れた一撃のせて即死させるほうがそりゃ感染なら強いと思いますよ。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 23:31:20 ID:fNlKgmL2O
ここまで診断者をダメ出ししたらなら606が人として診断せざるおえないな
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 23:50:00 ID:KXrKZHcCO
ここで軽量キャントリップ2枚につき土地を1枚抜いてもいいの法則発動
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 00:47:01 ID:diQCzhGi0
既に言われてるけどコンセプトが中途半端
スキジリや法務官4枚ずつ入ってるとか、重くて動けるんだろうか

一応言うと感染は単体の能力が低めなので長引けば長引くほど不利
中速で勝つパターンって、単にスキジリの個体能力だけで押し切ってるだけのことも多い

なので
感染を16〜18枚程度に絞ってコントロールによせるか
冒険者の装具+フェッチやゲスの玉座などを使った速効型によせるなど
コンセプトの統一を図ったほうがいい
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 03:20:59 ID:PVmyLixn0
肉体と精神の剣と精神ヘドロと堕落が解せない。

それと胆液爪のマイアは正直物足りなく見えるけど抜いてしまうと、
1ターン目は何も出来ない
2ターン目は上出来で棘差し、結構な確率で何も出来ない
3ターン目から鼠が出て超上出来。ようやく何か出来るかもしれない
じゃ厳しいよ。
2ターン目は棘差しか胆液爪のマイアか血の署名で確実にアクションを起こす。
これくらいじゃないととてもスキジリクス登場までに毒六個与えられないでしょう。
でも屍ムカデはどうかなと思う。装備は無理に高くて高性能じゃなくても信頼できる山刀でもいいし、シルヴォクの生命杖は+1+0だけど、とにかく軽い。
どうせ何を装備しても紅蓮地獄と稲妻からは逃れられない。ならばタフネスは無視。
ライフゲインも割りと馬鹿にならなくて、血の署名で失ったライフくらいなら稼ぎ出してくれる。場をリードされてる時はブロッカーにつけてもいいし。
1ターン目においておければ上出来。3ターン目から回避能力持った胆液爪のマイアか棘差しが2個ずつ毒を置いていけば、
上手くいけば六個すぐにためられる。こうすると相手もスキジリクスの速攻を警戒せざるを得ないのでプレイングが難しくなる。
2個ずつ置いていって6ターン目にスキジリ速攻で勝てるっていう馬鹿計算も一応成り立つww
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 05:33:58 ID:XnshW1ajO
もの凄いスレ汚しになるがこれだけは言わせてくれ
>>610
お前ほとんど初心者だろ
なんでそんなに偉そうなの、考えた結果>>604てなんだよ
元よりも間違いなく弱いぞ、初心者に変なこと教えるなよ
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 06:51:37 ID:+EMlrYYp0
>>602
戦術スレとマルチだな
こっちは今更だが、あっちは取り下げるなりなんなりしてな
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 07:10:49 ID:FT8+2xCSO
理由もつけた反論に対して「ならお前がやれ!」って返すのは
何というか負け犬の遠吠えにしか聞こえんな。本人は上手く返してるつもりなんだろうが

土地配分に関しては確率の勉強してみると、>>606が概ね正しいのがわかると思うよ。もっとも、8割を高いと思うか低いと思うかは人それぞれだけどね
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 10:37:12 ID:tv2URx7L0
>>604
なんか診断者が依頼者の依頼内容置き去りにして、言い合ってすけど勝手に割り込み診断
緑のマナ加速たちがウザいなら、「伝染病エンジン」とうのはどうだろう。
6マナなので手送れなことが多いとは思うが、決まればほぼ勝ちだし、感染とも相性がいい。

しかし、抜本的に改良すると、やはりもっと高速化したほうがよいかと。

2 屍百足
4 胆液爪のマイア
4 疫病のトゲ刺し
4 胆液のネズミ
4 法務官の手
4 破滅の刃
4 悪性の強打
2 吸血鬼の一噛み
4 強迫
2 活線の鞭
4 冒険者の装具
11 沼
4  新緑の地下墓地
4  湿地の干潟
3  ぐらつく峰

速度UPシフト。
今より勝率は上がるかもだけど、まぁこれでもお金がかかるわりにはあまり強くないかな。

感染は今後のエキスパンションで必ず強化されるだろうからそれ待ちなのが本音。
今は正直、役者不足たと思います。
619602:2010/10/31(日) 19:02:18 ID:hx8WXShc0
みなさん、僕のためのデッキのために討論してくださりありがとうございます。
とりあえず沼を2枚ほど減らそうかと考えております。
単色デッキなのでそんなに困らないと考えております。
僕としてはこのデッキは相手のクリ‐チャーを破壊しつつ小さいこっちのくりーちゃーで感染をあたえて
最後の止めをドラゴンでするというつもりです。

今まで法務官の手を入れてましたが、まどろっこしく感じてたので、これのかわりにパワータフネスをあげるカードを入れようと考えております。

たくさんの意見ありがとうございました。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 19:19:20 ID:kSmyC7kI0
>>619
沼を減らすならドラゴンも2枚は減らさないと。
ドラゴン4枚入れたいのなら沼は減らしちゃ駄目だよ。
沼24は最低でも入れるべき。
沼をもう1〜2枚増やして重めのカードを少し入れたほうがいいんじゃない?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/31(日) 20:41:09 ID:SLspWq+J0
ラノエルや極楽鳥を落とすならなら闇の掌握じゃなくて見栄え損ないで十分。
スキジリクスは場に1体しか出せないし3枚でいいんじゃなかな?
再生あるし死ににくいしやはり4枚は多いと言わざるを得ない…。

あと伝染病エンジンもいいけど俺は伝染病の留め金をオススメしたい。
序盤から増殖で毒カウンター乗せれば相手にプレッシャーをかけれる。
ある程度相手に毒カウンター乗ればブロックする必要性が出てくるから
攻撃に数を割けなくなるし一方的に殴られることもなくなると思うんだが?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/01(月) 01:01:13 ID:g6AV41Rz0
増殖で毒カウンターを乗せる・・・?
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/01(月) 01:48:32 ID:CTjthWae0
1個でも乗ればカウンター増やせるじゃん?
逆に1個は乗ってないと無理だけど・・・

回避持ちor1マナ感染クリーチャとかで1個でも載せて、後は守って増殖で倒すってスタイルは。。。。無理があるかなぁ
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/01(月) 07:37:24 ID:hrTfzzI3P
感染だとネズミいるから一個はほぼ確実にのるんだよね
毒4まで増やせれば、法務官→スキジリスクでワンパンが出来るからコントロールよりなら採用はありだと思う
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/01(月) 10:35:27 ID:MnTMjmzW0
>>622
誤解を生む言い方をしてすまない。

あと法務官を抜くことを検討してるようだが法務官は残すべき。
自分でやってても忘れがちになるんだけど感染持ちを出すだけで毒カウンターが乗るのは脅威だと思う。
残念ながらコンセプトからは外れるが、どうしても勝ちにこだわるなら真っ先に抜けるのは荒ドラの方
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/01(月) 11:57:19 ID:ktsr36OwO
感染で増殖やるなら
ゲスの玉座のほうが
マナいらないしお勧め。
アーティファクトもそれなりにあるし
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 01:04:35 ID:nxPGnVoyO
最近始めたものですが、アドバイスをお願いします。


フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑白ビート?
予算:5000円ほど
メタ:特になし

クリーチャー:20
草茂る胸壁4
極楽鳥4
ラノワールのエルフ3
ジョラーガの樹語り4
原始のタイタン2
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
引き裂かれし永劫、エムラクール1

呪文:18
耕作4
召還の罠4
目覚めの領域2
征服者の誓約4
遊牧の民の集合3
エルズペス・ティレル1

土地:22
剃刀境の茂み3
陽花弁の木立ち4
森8
平地7


マナ加速→エルドラージよりも征服者の誓約、遊牧の民の集合から1/1を
大量に出すのが目的です。
アドバイスをよろしくお願いします。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 07:13:42 ID:w7U/mzmRO
>>627
トークン展開するコンセプトならそっちに寄せれば?

メインから召喚の罠4積んでるあたり、身内が青使いとかかな?
エルドラージと召喚の罠は入れるとしてもサイド後か。

あと、マナ基盤だけど
・緑白壁型(胸壁&前兆の壁)
・エルフ型(樹語り&ラノエ他)
・コブラ型(1T極楽鳥→2T水蓮のコブラ+フェッチ上陸)

が全て中途半端に入ってる印象を持った。

樹語りとか入れるならエルフで固めた方が安定するし、胸壁もせっかくの緑白なんだから前兆の壁という相方が欲しい。

というわけでどれに寄せるのかは好みなのであれだが、私はコブラ型にしてエメリアの天使とか入れてみたいかな。

トークン展開してティレルでシメるってコンセプトならエメ天は合ってるし、なかなか相手にとって嫌だと思うよ〜

エメ天は安いけどそうなるとフェッチランドが必要でちょっと値が張るかな…
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 13:20:02 ID:nWdR6nLb0
マナ加速を落とし子トークンに依存して生物を抜き、召喚の罠を安定させる方向にしてはどうかな?
その場合タイタン増量もしくはワームとぐろなんかのフィニッシャーも欲しい。
あと、土地だけど緑タイタンで引っ張ってこれるしエルドラージいるならウギン1枚挿ししてはいかが?
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 14:47:20 ID:cKOC0A6pO
復帰したばかりです。
チープなデッキで忍びないですが診断よろしくお願いします!


フォーマット:スタン
メタ:特にナシ
予算:1万円くらい?
コンセプト:殴る爆弾赤茶

<土地(20)>

山(16)
ぐらつく峰(4)


<生物(16)>

・ゴブリンの付け火屋(4)
・燃えさし運び(4)
・危険なマイア(4)
・チャンドラの吐火(2)
・マグマのフェニックス(2)


<呪文(24)>

・稲妻(4)
・噴出の稲妻(4)
・投げ飛ばし(4)
・よろめきショック(3)
・電弧の痕跡(2)
・炎の斬りつけ(2)
・紅蓮地獄(2)
・シルヴォクの生命杖(3)


打点が低いのが悩みですが使ってて楽しいです!

なにか改善点、アドバイス等がありましたらよろしくお願いします!
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 14:56:41 ID:V/nzbPaO0
精霊の嘆願/Elemental Appeal  (赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー ZEN レア
キッカー(5)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(5)を支払ってもよい。)

トランプルと速攻を持つ7/1の赤のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
精霊の嘆願がキッカーされていた場合、そのクリーチャーはターン終了時まで+7/+0の修整を受ける。

これ入れたらどうだ。40円だったぞ
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 15:59:02 ID:WX8XWb4xO
>>630
とりあえず、その構成でフェニックスは重すぎるから抜いた方がいいな
とりあえず提案できるデッキはゴブリンに寄せるのと火力に寄せるのと二通りあるけど、どっちにも使えるゴブリンの先達は是非集めるべき。4枚2000円強ってとこかな

まぁデッキ全体が気になるようなら「赤茶ゴブリン」とか「赤単 窯の悪鬼」とかでぐぐったほうが早い。解説して欲しいならするけど
個人的には前者のがお勧め。フェッチランドを買わなくてもデッキパワーは変動しないから
後者はフェッチや鎚のコス、カルガの竜王とか高いパーツが強く、代用もしにくいのでお勧めできない
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 16:27:08 ID:3h/4fjcQ0
診断よろしくお願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:エルフビートダウン
メタ:特になし
予算:〜15000円程度

土地 18
森 18枚

クリーチャー 32
東屋のエルフ 4
ラノワールのエルフ 4
ジョラーガの木語り 2
ジョラーガの戦呼び 2
森のレインジャー 4
獣相のシャーマン 4
ムル・ダヤの媒介者 4
エルフの大ドルイド 4
背教の主導者、エズーリ 2
溶鉄の尾のマスティコア 1
ワームとぐろエンジン 1

呪文 10
輝刃の探索 2
野生語りのガラク 3
エルドラージの碑 3
起源の波 2

流れとしてはマナ加速からエルフを展開

戦呼びによる強化や、エズーリ、ガラクによる踏み荒らし、もしくはモニュメントで殴りきる感じです。
また、マナが大量に出るときに、起源の波も相性がいいのではと採用しました。

問題としましてはクリーチャーの能力便りな点が多いため、除去を連発されると、戦線、テンポともに削られて苦しい展開になってしまいます。
またヴァラクートには速度で追いつけず、ブン回りしないと勝てません。

改善点や、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 22:48:49 ID:dsG8+fWq0
>>633
エルフなんかは研究してる人たくさんいるから既存のレシピ参考にするといいよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/poorcat12/52813063.html
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 23:33:36 ID:4ky0y4Dc0
>>634
ありがとうございます。
色々なレシピのデッキを組んでみて、自分なりにアレンジしていきます。
レシピのURLまで乗せていただいてありがとうございました。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/02(火) 23:47:05 ID:DuWwBDHX0
>>630
インスタントやソーサリーでフェニックスを破壊するつもりなら選別の高座とかどう?
簡単にフェニックス落とせるしドローサポートもできる。

あとはインスタントとソーサリーが多いから吐火よりも窯の悪鬼の方がこのデッキに向いてると思う。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 01:58:45 ID:ElVZMW6JO
>>631さん

なるほどソーサリーのちょい重ボーライですね!
4マナ域なら余裕で到達出来るので参考にさせて頂きます。
コンセプトを意識してアドバイスして貰って非常に嬉しかったです!

>>632さん

ググってみたところ非常に有益な情報が得られました。
やはり今の赤単はゴブリンの先達と稲妻は外せない枠のようですね。
しっかしコスは高いですね!びっくりしました(汗)
悪鬼にもかなり可能性を感じました。


>>636さん

自分もこのデッキ組む際に杖か高座かすごい悩んだんですよ…

赤でのドローって他の色でのドローより重みがあるというか貴重ですよね…

落としたいタイミングで生物落とせるってのも魅力ですし…



若干コンセプトからズレてしまいますが

火付け屋4→先達4

フェニックス2と吐火2→窯の悪鬼4

紅蓮地獄2→精霊の嘆願2

生命杖3→選別の高座3

にチェンジしてみて回してみます!


皆様、貴重な御意見ありがとうございました!
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 04:40:56 ID:6obcMrG00
フォーマット:カジュアル
コンセプト:毒カウンター
資産:10000円

土地
11 沼
6 森
4 ラノワールの荒原
1 ペンデルヘイヴン

クリーチャー
4 悪性スリヴァー
3 法務官の手
4 疫病のトゲ刺し
4 胆液のネズミ
4 胆液爪のマイア
2 化膿獣
1 荒廃のドラゴン、スキジリクス

呪文
4 暗黒の儀式
4 激励
4 夜の囁き
4 見栄え損ない

速いときは良いのですが
感染クリーチャーが重いので除去やチャンプブロックで遅れると厳しいです
素人が考えた紙束ですがなんとかアドバイスお願いします
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 07:09:04 ID:em6cWtR60
>>638
オリジナルイイヨイイヨー

《激励》からのイメージでいくならストンピィに寄せたい。
まず《悪性スリヴァー》は複数無いと弱い&P/T強化と噛み合わないので抜く。
《暗黒の儀式》と4マナ〜の6枚はとりあえず抜いて後で考える。
《怨恨》入れて、初動を強化するなら《媒介のアスプ》。
2マナ域は《荒廃のマンバ》を足すのも良い。《胆液の鼠》は要らないかも。
除去には《殺し》や《血の復讐》を採用したい。

できれば《Berserk》や《金属モックス》を使いたいところだが予算が厳しそうなので、
トランプルを付与できる強化スペル《捕食者の一撃》《森の力》などを使いたい。
中盤以降を考えると《法務官の手》よりも《野生語りのガラク》の方が決定打になり得そうだし、
せっかくなので《暗黒の儀式》から《樫の力》や《憎悪》を使うのもいいかもしれない。
《巨森の蔦》なんかもスロットがあれば入れておいて損はない。
初動を早くしたいなら《極楽鳥》系か《水蓮の花びら》《Elvish Spirit Guide》やらか。
どれを採用するかで構成はだいぶ変わってくると思うので後はご自由に、って感じかな。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 08:02:59 ID:IIlLN1K60
デッキ診断をお願いいたします。

フォーマット:レガシー準拠カジュアル
コンセプト:青白コン
メタ:特になし
予算:持ってるカード+1万前後

クリーチャー
4 前兆の壁
2 裂け目翼の雲間を泳ぐもの
2 公証人

エンチャント
3 忘却の輪
1 物語の円

PW
4 滞留者ヴェンセール
2 遍歴の騎士、エルズペス

ソーサリー
3 神の怒り

インスタント
4 force of will
4 対抗呪文
4 吸収
4 剣を鍬に

土地 23

滞留者ヴェンセールの+2能力でCIP能力もちを追放して何度も再利用しつつ
カウンターを撃ちつつ……がコンセプト。
勝ち手段が無いのと、土地基盤が未定なのでアドバイスをお願いいたします。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 08:51:28 ID:wRwbpMt80
>>640
まず公証人は真っ先に抜けるだろうね。単純に弱い。熟考漂いのが大分いい
ヴェンセールのちらつきを生かすなら孤独な宣教師も欲しい。

後瞬間の味わい突っ込むのも面白そうだ。
壁とpwと抜群に相性いいかんね。force of willも生きる
その場合吸収より目くらましか白い魔力の乱れになるかな。ベレレンも1〜2枚欲しくなるけど
差し戻しも一考
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 10:09:45 ID:OW3UisD30
>>638
森6枚に対して激励4は、ピッチスペルとしてまともに機能しない。
「新緑の地下墓地」「草むした墓」あたりが欲しいが・・・ってか、むしろ緑いらなくね?
「化膿獣」「激励」のためだけに色事故や特殊地形対策などのリスク背負うのもおかしな話。
黒単でもパワー強化はできるし、そのほうが安定するんじゃないかな。

俺ならこんな感じ
18沼
2 リシャーダの港
1 陰謀団の貴重品室
1 ヴォルラスの要塞
1 ボジューカの沼
4 法務官の手       3B
4 疫病のトゲ刺し     1B
4 胆液のネズミ      1BB 
2 胆液爪のマイア     2
2 荒廃のドラゴン、スキジリクス    3BB
2 思考囲い     B
3 強迫       B
4 Hymn to Tourach   BB
2 ヨーグモスの意思  2B
2 吸血の教示者    B
4 暗黒の儀式     B
1 伝染病エンジン   6
1 憎悪        3BB
1 殺し        3B
1 悪魔の布告     1B
2 燻し        1B

黒コンよせ。1万なら組めるかな。
予算があれば増やしたいカードもあるんだがまぁそこそこ勝てるでしょ。
ビートよりがいいなら>>618に上がってるデッキに強いカード足す感じがいいかと思う。


>>640
受身のデッキなので、あなたの回りの環境次第でカードの採用が変わってくる。
レガシーの大会基準だと、まず「吸収」ではカウンターとして遅すぎる。
1、2ターン目から抑止力として働く「呪文嵌め」などに変えたい
(個人的には、魔力の乱れ、目くらましは、確実に中長期戦になるであろうこの手のデッキにはお勧めしない)
友人たちの速度が今のデッキ速度で十分対応できるというのであれば、単純にカードパワーの高い「吸収」で十分。
その場合は「force of will」もそこまで強いカードでもないので抜いてもいいかと。

このままの構成でエンドカード不足を解消するとしたら、「天界の列柱」がベストじゃないだろうか。
また、ヴェンセールの+2能力を生物が入なくても生かせるように、多少弱くてもCIP能力のある土地も入れていいかと。
5マナまで出すコントロールデッキとしては、土地23は少ない。
軽いドロースペル(「思案」「渦巻く知識」が基本。回りが遅いなら「祖先の幻視」)を4枚ほどか、土地を25枚まで入れたいかな。

実は他にも多くの問題要素の種が潜んでいるのですが、全部指摘されるのでは無く、使っているうちにぶち当たりながら青白コン使いとして成長していくべきかと。
よき、MTGライフを。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 13:11:07 ID:fRowUvM10
フォーマットがカジュアルだとはいえ、元のデッキにレガシーで
禁止のカードが入ってないのに禁止カードを勧めるのって問題ないの?
個々人の判断が大きそうだけど、
個人的にはカジュアルでも禁止カードは勧めたくないね
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 15:14:57 ID:6obcMrG00
>>639,>>642
アドバイスありがとうございます
ビートダウンとコントロールでどっちにするかよく考えてから書き込むべきでした
すみません
どっちか決めて参考にさせてもらいます
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 16:21:40 ID:ydwwtdL+0
暗黒の儀式って落ちて使えないはずだろ
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/03(水) 20:04:31 ID:3m4wECO3O
カジュアルの診断依頼で、レガシーで禁止のカードは考慮しないというのも変な話だと思うよ。
公式レギュレーションという訳じゃないんだから。

それに今回の場合はフローレスブラックとしての使い方なわけで、それは当時のスタンの基本戦術。
そういう意味では開発陣営の意図した使用方法。

確かに禁止制限無し環境なら安定2ターンキルに使えてしまうカードたちなので、それを勧めるのはちょっとという気持ちはわかるが、ゲームにならないような使い方では無いよね。


あともちろん645はスルーで
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 00:35:05 ID:txjaUZh/O
【デッキ名】 カウンターエルドラージ
【コンセプト】 カウンターで耐えながらエルドラージ召喚
【予算】 無限
【メタ】ヴァラク、青系コン、ボロス
【フォーマット】スタンダード

土地×25
青緑フェッチ×3
ハリマーの深み×2
カルニの庭×4
地盤の際×3
エルドラージの寺院×4
ウギンの目×1
島×5
森×2

クリーチャー×7
極楽鳥×4
ウラモグ×1
コジレック×1
エムラ×1

呪文×28
マナ漏出×4
冷静な反論×4
剥奪×2
否認×2
定業×4
探検×4
目覚めの領域×4
神ジェイス×2
乱動への突入×2

サイドボード×15
瞬間凍結×4
統一された意志×4
帰化×3
トグロエンジン×2
爆弾×2


時間稼ぎ兼マナ加速の目覚めの領域でエルドラージまでつなげます。土地構成が固まってないです。あとは全ては塵と4体タップして3ドロー(名前忘れました)が入るのかということですね。サイドボードも診断してほしいです。よろしくお願いします。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 01:24:12 ID:US+AQFDN0
>>647
ぱっと見てカウンターが多すぎる印象。エルドラージが動き出せばカウンター構える暇も無いのでいくらか抜く。
エルドラージを素出しするデッキを考える上では1枚のカードで何マナ出せるかを考えることが重要。
なので探検よりは耕作や永遠溢れの杯、ジョラーガの樹語りを優先して入れる。特に耕作は一度撃てば色マナに困ることはまずないので最優先に。
また時間稼ぎ兼マナに目覚めの領域が入ってるが、大抵の場合チャンプブロッカー製造にしかならない
なので本当の意味で2つを兼ねる草茂る胸壁かガラクを入れる。当然分かち合う発見なんかは入るわけが無い。
あと土地が少ない。ウギンの目は土地として数えられないので2枚くらい増やすべき。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 05:17:10 ID:qDxU97XG0
【デッキ名】 青黒コントロール
【コンセプト】 コントロールしつつファッティでフィニッシュ
【予算】 10000円(でも可能な限り安く)
【メタ】青白コントロール、エルフ
【フォーマット】スタンダード


土地 24
7 沼
10 島
4 ハリマーの深み
2 ジュワー島の隠れ家
1 地盤の際

クリーチャー 11
4 皮裂き
3 方解石のカミツキガメ
1 目覚めし深海、レクシャル
1 マゴーシのスフィンクス
1 霜のタイタン 
1 墓所のタイタン

呪文 21
4 マナリーク
2 剥奪
3 定業
3 宝物探し
1 ジェイスの創意
2 強迫
2 破滅の刃
1 精神の制御
1 堕落の三角護符
1 脆い彫像
1 キマイラ的大群
1 水晶球
1 漸増爆弾
1 選別の高座
1 不死の霊薬


パックを買って、あたったカードともらったカードだけで組んでみました。
とにかくエルフ相手になにもできず負けてしまいます。色は黒固定で、青は変えても大丈夫です
アドバイスお願いします
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 14:10:42 ID:PO/X4wMx0
>>649
まず土地が少ない。普通に2枚増やすか、際と定業一枚ずつ増やすのがいいと思う。
それと2色土地が少なすぎる。できればタール坑欲しいかな。まぁないなら無色のミシュランでも。
不安定な宝物探しより、青白のジェイスに対抗するためにも、ベレレンが欲しい
安く組むならこんな感じかなー

土地25
地盤の際3 戦慄の彫像2 ジュワー島の隠れ家4 水没した地下墓地4
広漠なる変幻地2 島6 沼4
クリーチャー6
粗石の魔道師4 霜1 墓所1
スペル29
リーク4 剥奪1 定業4 ジェイス・ベレレン4
ジェイスの創意1 強迫2 コジレックの審問2 破滅の刃3
脆い彫像1 キマイラ的大群1 漸増爆弾1 不死の霊薬1
永遠溢れの杯2 弱者の消耗2
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 22:27:49 ID:AYao7jh70
青黒コンでミシュラン4は必須だと思っていい
タコやら亀よりもよっぽどフィニッシャーしてくれる
青白相手とかだとタイタンやワームも真っ青のフィニッシャー

もう少し打消しを増やして、ハンデスを強迫→審問×3くらいにしてみては?
神ジェイスやタイタン、モニュメントといった重い呪文は通す方が悪いというスタンス
序盤の露払いも兼ねていて便利だよ

序盤を凌いで弱者の消耗に繋げられればOK
特に対エルフでは除去があっても、絶対にマナを残すこと
モニュメント通したら逆転は不可能ということをよく理解する

彫像とかキマイラは粗石があって初めて入れていいものかな
どちらかというとRUアグロとかRGBランプみたいな打消し握って戦わないデッキ向け
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 22:32:08 ID:AYao7jh70
あと、既に言われてるけどドロー弱すぎね
PWが高いなら、定業4、ジェイスの総意3程度まで入れて問題ない

ドローしてドローしてドローして打消しと除去握りしめながら
タイタンかミシュランで殴る、てのが綺麗な回り方かな
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/04(木) 22:54:49 ID:3s3hWWeR0
>>650
始めたばかりの人が相手なんだからカード名正確に書こうぜ

>>649
《皮裂き/Skinrender》や《精神の制御/Mind Control》は重くて出るのが遅いので抜いて《破滅の刃/Doom Blade》等の軽い除去に変えよう
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》《選別の高座/Culling Dais》は単純にカードパワー不足
俺ならこんなかんじ
土地 26
4 《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge》 \10*2
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 \400*4
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 \400*4
3 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》 \10*3
3 《地盤の際/Tectonic Edge》 \10*3
5 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
生物 7
4 《粗石の魔道士/Trinket Mage》 \50*4
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》 \100*1
呪文 27
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《剥奪/Deprive》
1 《否認/Negate》
4 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》 \800*4
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《弱者の消耗/Consume the Meek》 \300*2
2 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《キマイラ的大群/Chimeric Mass》
1 《脆い彫像/Brittle Effigy》
1 《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》 \800*1
 だいたいこれで8000円ぐらい。《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》を《ジェイスの創意/Jace's Ingenuity》にしたり高い土地を《進化する未開地/Evolving Wilds》にしたりすれば安くなる。
最初から高いカードを頑張って買うよりいろんなカードを試していくのもいいと思う。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 00:47:02 ID:pda8+I1V0
フライデーに持って行こうと思います。診断お願いします

フォーマット:スタンダード
デッキ:黒単ミミック
予算:5000円
メタ:フライデーなので極力丸く。でも青系コントロールには勝ちたい

土地 23
沼 19
ボジューカの沼 2
地盤の際 2

クリーチャー 16
カラストリアの貴人 4
吸血鬼の呪詛術士 3
マラキールの門番 3
吸血鬼の夜鷲 4
墓所のタイタン 1
ワームとぐろエンジン 1

スペル 22
脅迫 4
破滅の刃 4
血の署名 2
サディストの聖餐 3
ミミックの大桶 4
消耗の蒸気 3
リリアナ・ヴェス 2
61枚

サイドボード
吸血鬼の呪詛術士 1
サディストの聖餐 1
死の印 2
漸増爆弾 3
汚染された地 3
凶運の彫像 3
深淵の迫害者 2

中〜長期戦に持ち込んでミミックのアドバンテージで勝つ感じです。
凶運と迫害者枠がなんとなく微妙で、記憶殺しを積むかどうかサイドボードで悩んでます。
迫害者は想定外のビート対策の抑止力にとは思ってますが、血魔女やドラーナとどっちがいいか悩み中。
彫像はミミックと相性いいけど、コントロール戦なら記憶殺しを積んだほうがいいのかどうかわかんないです
でもそもそも記憶殺し積むなら汚染された地いらないんじゃね?な気もして・・・
あと、破壊的な力が入らない青赤緑グッドスタッフに効くサイドがよく分からないので、いいのがあれば教えてください。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 01:35:35 ID:bTPuh4JP0
迫害者を倒す手段が門番と爆弾だけってのはきついでしょう
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 01:37:47 ID:bTPuh4JP0
と思ったら蒸気入ってた
消耗と見間違えました
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 01:43:40 ID:FA0jsylLO
【フォーマット】レガシー
【デッキ】青黒フェアリー
【予算】20000円
【メタ】特に


クリーチャー

呪文づまりのスプライド4
ヴェンディリオン三人衆4

インスタント・ソーサリー
対抗呪文4
呪文咎め3
滅び2
渦巻く知識4
押しつぶし4

エンチャント・装備品
苦花4
行き詰まり4
梅沢の十手3

土地
人里離れた谷間4
汚染された三角州4
変わり谷4
フェアリーの集会場2
島6
沼4

サイド
テフェリーの反応4
トーモッドの墓所3
謎めいた命令2
呪文貫き4
誘惑蒔き2


コンセプトとしては行き詰まりを出して、苦花、ミシュランで殴るデッキです。

ミシュランと十手が噛み合わない気もするのですが、苦花と決まれば決定力になるので十手3枚積んでみました。
押しつぶしは不毛の大地対策です。

気になるところや改善出来そうなところがあれば指摘お願いします。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 01:53:09 ID:ScT5i7tP0
>>657
Will買え
以上
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 05:03:15 ID:3aDl3nZ30
ネットで探せばいくらでも出てきそうなデッキをなぜここで診断させるのか
本当にforce of will入れろとかデュアルランド入れろとしかアドバイスできないなw
660657:2010/11/05(金) 05:36:15 ID:FA0jsylLO
なるほど、普通過ぎですか。

もっとボロクソに言われるかと想定していたので安心しましたw

Willは4枚所持しているのでWillも取り入れながら取り敢えずコレで回してみます。

ありがとうございました。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/05(金) 15:29:10 ID:7x4ldSCm0
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/06(土) 00:14:09 ID:lfgs0Qoi0
フォーマット:スタン
デッキ:赤茶t黒ランデス
予算:10000以下
メタ:特に無いですが、ヴァラクートや青白に余りにボコボコにされるのは避けたいです


クリーチャー 10

鉄のマイア4
躁の番人2
カルドーサのフェニックス2
業火のタイタン2

スペル 25

破滅の刃4
破砕4
地形の融解4
乱動する地形1
破壊的な力3

永遠あふれの杯4
ミミックの大窯2
液甲の塗膜3

土地 25

黒割れの崖4
竜髑髏の山頂3
溶岩爪の辺境3
地盤の際3
山12


サイド

電弧の傷痕3
稲妻3
記憶殺し4
強迫3
躁の番人2


3T目からのランデス、クロック残して破壊的な力打って勝ち。という動きを目指して組んでみたデッキです。
ミミック+躁の番人+塗膜で土地ロックも考えてはいるのですが、中々起動まで持っていけません。

一応回してみたのですが、最近MTGを始めたのもありどんなデッキにも勝ちきれなくて悩んでいます。

他にどのようなカードを採用できるのか、このカードは抜いた方がいい、などアドバイスが欲しいです。

663sage:2010/11/06(土) 06:07:29 ID:zwDT6rtn0
フォーマット:スタンダード
デッキ:青黒コントロール
予算:〜7000円
メタは青白コンやエルドラ

土地
島/Island 9
沼/Swamp 6
水没した地下墓地/Drowned Catacomb 4
闇滑りの岸/Darkslick Shores 2
忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit 3
地盤の際/Tectonic Edge 2

生物
ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle 1
霜のタイタン/Frost Titan 1
墓所のタイタン/Grave Titan 1
目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep 1
マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir 4

スペル
取り消し/Cancel 2
冷静な反論/Stoic Rebuttal 2
否認/Negate 1
マナ漏出/Mana Leak 4
定業/Preordain 3
強迫/Duress 2
コジレックの審問/Inquisition of Kozilek 2
破滅の刃/Doom Blade 4
記憶殺し/Memoricide 2

PW
ジェイス・ベレレン/Jace Beleren 4

サイドボード
記憶殺し/Memoricide 2
弱者の消耗/Consume the Meek 3
精神壊しの罠/Mindbreak Trap 2
呪文貫き/Spell Pierce 2
瞬間凍結/Flashfreeze 4
死の印/Deathmark      2

序盤〜カウンターや除去で守ってファッティで殴る構成にしています。
診断としてメインのカウンターの枚数・定業は必要なのかです。
よろしくお願いします
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/06(土) 17:53:03 ID:JLUWsq9Z0
>>662
俺も似たようなの考えて作ったけどどうしても頭打ちになる。
俺は赤緑で超回れば2ターン目から破壊できるものだったが全く戦えなかった。
3ターン目から安定して壊そうとしてもヴァラクートは土地出しちゃうんだよね。
こっちばっかりアドバンテージを失ってしまう。相手は探検と耕作とカルニの心臓の探検で二つずつアドバンテージとるからね。

何か序盤をロックできる要素、もしくは途中から(5ターン目くらい)二つずつ壊すギミックがあればなんとかなる可能性はあるのだが・・・・
数が少ない森かヴァラクートを徹底して壊しても結局ファッティでたら完全に詰みってのが痛い。
極端な話、ベイロス一体で負ける
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/06(土) 20:00:44 ID:Rsx/+HfQ0
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
コンセプト:白赤黒 世界を鎮めるもの
メタ:緑単エルフ(モニュメントじゃなくてデカブツ系)

土地 23
適当にフェッチや基本セットのランドやら

クリーチャー 20
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
4:《世界を鎮める者/World Queller》
4:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《臓物の予見者/Viscera Seer》

スペル 16
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《強迫/Duress》
3:《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
3:《紅蓮地獄/Pyroclasm》


組み直しの骸骨&臓物の予見者で占術乱発とか
戦隊の鷹を不死の霊薬でライブラリに回収→4匹目の鷹で再サーチとか
そこらへんのギミックを積みつつ世界を鎮めるもので場の優位を保って勝つコンセプト
クリーチャーと土地以外のパーマネントはカットしてます
赤は稲妻や紅蓮地獄やらの火力のためにタッチ

こんなのでも(サイド含めて)弄ればヴァラク相手に善戦できるデッキになるでしょうか
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/06(土) 21:41:31 ID:9f9W3xUHO
くそう、規制が解除されねぇ…仕方ないので携帯から

>>665
まずサイドを書こうぜ。取り敢えず今の段階なら

ランド増やして太陽のタイタン入れたいかなぁ…臓物の予見者との相性がよさそう
反逆の行動+臓物の予見者でクリーチャーパクって占術とかも面白そう。デカブツが多いなら刺さると思う
あと、紅蓮地獄ってすごくアンシナジーじゃない?戦隊の鷹、組み直しの骸骨、臓物の予見者が全部流れる。サイドに落とすのがイイと思う。
他に個人的な意見では、戦隊の鷹、不死の霊薬、組み直しの骸骨は外すかな。そのスロットに不気味な発見とか。フェッチ多く積めばすごく仕事しそう
ドロソとして血の署名も欲しいけど、BB出るかどうかが…マナカーブ次第。
ライフロスが激しそうなんで、サイドにゲインの手段も欲しいかな。
ヴァラクートは正直キツい気がするが、強迫辺りでマナ加速削って記憶殺しでワンチャンあるかな?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/06(土) 22:11:14 ID:qRUKaz1w0
>>662
MTG辞書を入れ(ry

問題点は色々あるが、タイタン→《破壊的な力》と繋げるとすると
ランデスはあくまで繋ぎの妨害手段でしかないことになる。
同じ動きは青赤(緑)コントロールが採用しているが、カウンターやPWと比較すると
土地破壊は単体でも見劣りするし、相性も微妙。マイアと緑のマナ加速でも同じ。

もし《破壊的な力》を使うなら、土地破壊を抜いて穴埋めすることを薦める。
赤・茶の4〜5マナ域のカードは頼れないので、黒メインになってしまうと思うが。
《深淵の迫害者》《記憶殺し》、《狂乱のサルカン》《チャンドラ・ナラー》《リリアナ・ヴェス》。
序盤を支えるために《強迫》《コジレックの審問》《吸血鬼の呪詛術士》とか。
フィニッシャーに《ワームとぐろエンジン》《墓所のタイタン》を追加。《地獄彫りの悪魔》でも可?
《深淵の迫害者》の処理が足りなさそうなら《消耗の蒸気》《凶運の彫像》あたり。
真っ黒だが《聖句札の死者》も悪くないか。
まあ普通にランデスするにしても、メインから手札破壊とかを入れればプレイ感はマシになると思う。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 01:02:37 ID:/XHfrXMR0
コンセプト クローシス(青黒赤)カラーコントロール
フォーマット レガシー基準のカジュアル。但し身内のローカルルールで、色対策カードは使用不可
メタ 緑絡みのビート系(特にエルドラージ系)、青赤コントロール、赤緑白ビート
予算 5000円前後

インベイジョンあたりで止めたのですが、知り合いからカードを貰ったりして、最近復帰しました
終止、火+氷、稲妻でクリーチャーに対応し
ファイレクシアの闘技場、ファイレクシアの憤怒鬼、荒廃稲妻でアドバンテージをとり、最後は残酷な根本原理
で勝負を決める形です。1枚刺しの、無政府主義者は、根本原理の回収用を想定しています

エルドラージの碑を使用してくる緑ビートと多くの火力積む青赤コン、赤緑白ビートには、
置物に触れないのと、ライフロスを多様するカードが多めに入っているので相性が悪いです
赤緑白ビートにはタルモゴイフ、ナカティル、聖遺の騎士等の優秀なクリーチャーに終止押され続け
先にこちらの除去が切れ、負ける形が多いです

汎用性が高いカードでこれらに対抗できるのがありましたら教えてください
メタには書いていませんが赤単バーンは全然勝てないので、諦めました

サイドボード込みの対戦をしておりサイドには対象を取らない除去、コントロール用のハンデスになってます

土地 26

4 《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
4 《地底の大河/Underground River(10E)》
3 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
3 《島/Island(ZEN)》
4 《沼/Swamp(ZEN)》
3 《山/Mountain(ZEN)》
1 《ウルザの工廠/Urza's Factory(TSP)》

クリーチャー 5

4 《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager(10E)》
1 《無政府主義者/Anarchist(EXO)》

呪文 29

4 《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
3 《終止/Terminate(ARB)》
4 《火+氷/Fire+Ice(APC)》
4 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》
4 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
2 《嘘か真か/Fact or Fiction(INV)》
3 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
1 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(CON)》

サイドボード

4 《強迫/Duress(M10)》
1 《終止/Terminate(ARB)》
3 《残酷な布告/Cruel Edict(9ED)》
3 《ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk(5ED)》
2 《ウルザの激怒/Urza's Rage(INV)》
2 《消えないこだま/Haunting Echoes(M10)》
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 02:01:41 ID:mI1poI7v0
> 赤緑白ビートにはタルモゴイフ、ナカティル、聖遺の騎士等の優秀なクリーチャーに終止押され続け
> 先にこちらの除去が切れ、負ける形が多いです
それはZooっていうんだよ・・・orz
レガシーでもトップメタ張るようなデッキだからこのレベルで勝とうとしても無理がある
ガチレガシーでもコントロールはサイドに非業の死とか積んで食うのが基本なわけで色対策不可とか割とどうしようもない

デッキの内容だけど、カードプールとデッキ方向から見て
レガシー用タッチ赤フェアリーを参考にして強化してくとよいと思われる
5000だとちょっとしか弄れないけど後々要らないカードを買うのはもったいない

まず土地だけど、デュアランにしろとは言わんがダメラン積みすぎて辛い
大分安くなったし買うなら青赤フェッチとかその辺か(可能なら海外で9ドルくらいの店)
ウルザの工廠も重いし3色デッキだしいらんだろ

除去はまあ普通だが、ダメージソースは除去を兼ねる火力がほとんどで勝ち手段が細すぎる
稲妻と火+氷と荒廃稲妻をそれぞれ2枚ずつ引いても人が死なないわけで
もうちょっと何とかしたい(後者2つはダメージがメインでないカードだし)
カードプールが広い環境じゃ残酷原理やボーラス様まで待つのは厳しいし
現状じゃクリーチャーのビートも期待出来ない
アドバンテージクリーチャーにしてもヴェンディリオンとかのがいいかな

カウンターも4枚じゃ引けるか分からないのでカウンターできるデッキとして動けない
カウンターに限らずデッキに組み込む要素は2種8枚以上が安定して活躍させるライン
1枚引ければいい1マナハンデスなんかは頑張れば6枚くらいまで削れるが、カウンターはそうはいかん
呪文嵌めなり目くらましなり
時期的に魔力の乱れが持ってるかもしれんので、あったらそれでもいい。今のレガシー閑居うならこれもそこそこ強い
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 02:15:04 ID:mI1poI7v0
ミスって書き込んじゃったw
カウンターは目くらまし嵌め以外でも対抗呪文とか呪文貫きとか色々ある

まあ後は青いデッキならアリーナに頼るまでも無くドローはあるからそっちを使うとかそんくらいか
渦巻く知識なんかを持ってたら手札が増えなくても入れとけ
無かったら、適当こいて思案で代用を進める人多いけどいらない
(1ターン目に青マナ用意するのがきついのでフェッチデュアラン体制でないと弱い)
重たいカード抜いてボブが入れられればそれでいいんだけどね
まあ買えなさそうだしクロック優先でいいと思うけどね
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 10:49:18 ID:YISnfFuE0
>>668
上の人にだいたい同意なんだけど
ファイレクシアの憤怒鬼が微妙な気が。ライフロスが微妙に痛いし、エンドカードにもならないし
飛行持ち2ドローの熟考漂いのほうが低速コントロールとしては適当では。無政府主義者入れるくらいならナックラヴィーじゃないかな?
あと神ジェイス欲しいよねw
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 18:46:32 ID:0ySIyCRs0
>>668
ほとんど669の人と同じだけど敢えて自分の意見を言うと
闘技場全部抜いて嘘か真かを増やすか渦巻く知識を入れる
攻めが細いからファイレクシアの憤怒鬼と無政府主義者全部抜いて
セドラクシスの死霊とか熟考漂いとか方解石のカミツキガメとか吸血鬼の夜鷲がいいかなあ
対戦相手にクリーチャーが多かったら火炎舌のカヴーもいいかも
土地はダメージランドを何枚か抜いてワールドウェイクのミシュラランドと交換

にしてもサイドボード込みの対戦で色対策カードが使用できないのはきつすぎるわ
相手がガチのzooなのに非業の死みたいな効果的なカード入れられないなんて・・・
当事者達が納得してれば必要ないけど、まずはこのルールを変えてもらうのも手かも
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 19:19:27 ID:mI1poI7v0
セドラクシスは最近のUBrではちょくちょく見るけど本当に強いのかイマイチ分からんかったから
安いけど勧められなかったんだが、クロックは高いし結構いいのかね
デュアラン無いし、カウンターも構えられんので私的にはヴェンディリオンに見劣りする感があるが・・・

熟考漂いは忘れてたけど、安いし良いかも
渦巻く知識だけだとアドバンテージドローがないんで普通に困るしね
ただ低速コントロールって前提で考える必要はないと思うけどね
軽いカードがいくらでもあるからコントロール力維持しつつ如何にシェイプアップするかって環境だし

このカラーはガチのレガシーでも構成が固まってないし、
Willと神ジェイス以外は高額固定カードも少ないから弄りやすくて面白いよね
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/07(日) 22:54:06 ID:BRMhjo0rO
入っているカードうんぬんの前にデッキの動きのコンセプトがちぐはぐすぎるかな。

下の4つから1つを選んでほしい


・カウンター中心に組むつもりなら、動きは可能な限りインスタントタイミングに。
・生物を展開しながらカウンターでバックアップするつもりなら、ピッチカウンターが必須。
・アドバンテージを取りつつ手札破壊をするなら、カウンターは不要で攻めをスピーディーに。
・黒赤タッチ青系のコントロールにするなら、生物除去に特化すべし

4つとも違う黒青赤デッキのアーキタイプのコンセプト。

MTGの基本的なことなんだけど、まず「ソーサリータイミングで動くデッキとカウンターは相性は良くない」
当たり前すぎることだと思うだろうけど、改めて自分の作ろうとしているデッキに置き換えてみながら調整したほうがよいかと。

次に「カウンターとハンデスは同じデッキに入れる場合相性は良くない」
ハンデスは一時的にリソースを奪えるが、時間が立つと回復してくる。カウンターは自分から動かず待ちが基本。基本的に時間軸を考えた時のベクトルの向きが違うんだよね。
もちろん例外はあって一撃必殺のコンボがある時は併用することですごく強くなるのだけど。


最近はネットで完成されたレシピが落ちすぎていて、調整する力はあってもオリジナルのデッキを作る力が凄く下がってきてるように思う。
マジックの歴史で生まれてきたアーキタイプを読み解くことは、当たり前すぎることでも、理由をきちんと理解し利用応用出来て初めて本物。
部品を探すのは後でできるの

ぜひいろいろ悩んでほしいな

ちなみに俺なら間違いなくカウンターは全抜きします。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 00:08:47 ID:ubpdCuRy0
>>669>>671>>672>>673>>674
レスありがとうございます。デッキの問題点が見えてきました
貰ったカードにインスタントタイミングで出せるフェアリーが居たので
瞬速のクリーチャー達と黒の除去、カウンター中心の青黒タッチ赤のデッキへ仕上げようと考えました

とりあえず、青赤フェッチとヴェンディリオン三人衆は購入しようと思います
フィニッシャーは、忍び寄るタール坑やジュワー島のスフィンクスあたりを検討しました
精神を刻む者、ジェイスはかなり、強そうに見えたのですが、財布に余裕が生まれたら買いたいと思います

Zooにどれだけ対抗できるか分かりませんが、楽しくプレイしていこうと思います

色対策カードが禁止になったのは、
赤単使うのを知っている相手にメイン赤の防御円4枚、黒相手にたい肥4枚みたいな
酷いことをして荒れたのが理由だそうです
一応色対策カードの緩和をしてみないかと、提案してみます

676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 00:44:07 ID:jiygqnZq0
レガシーのZOOって滅びじゃ間に合わないの?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 02:35:18 ID:yWzY6o+N0
フィニッシャーっていうフィニッシャーは要らんと思うがな
ジュワー島なんか重すぎて青単BtBでもなきゃ使いづらい
そういう方向に振ったスティルでかろうじて入るかもしれないくらいか

タール坑はミシュラン突っ込むのは普通だしいいけど
変わり谷、フェアリーの集会場、ミシュラの工廠、ちらつき蛾の生息地とかと比べて
性能は一長一短だから注意(特に変わり谷の存在はデカイ)

以下蛇足
>>676
まず4マナ圏を普通に使えるほど土地を入れたくない
神ジェイスは例外的に使いまくるが、ギリギリ届くのがベストで、4ターンで4マナは普通出ない
引く土地が減る分ドローしたのと一緒だから、ビートダウンは勿論ドローにブレストを使いたい青系でも土地は削る
滅びよりはまだ炎渦竜巻(緑なくても)の方がいいかなーって思う

>>674
UBRコントロールって1マナ手札破壊とカウンター12枚とか普通に入るけど
むしろないと相手のジェイスとか相当きついよ
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 16:17:43 ID:0KLV5c0YO
ジェイス厨がいるなw
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 16:25:34 ID:l8/rasCJ0
>>675
3ジャワー島のスフィンクス
3ヴァンデリオン三人集
4渦巻く知識
4対抗呪文
3呪文嵌め
2予言の稲妻
3終止
3悪魔の布告
3滅び
4嘘か真か
4火+氷
8島
3地底の大河
1シヴの浅瀬
4広漠なる変幻地
3沼
1山
4崩れゆく死滅都市

とりあえずこんな感じでどうですか?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 23:21:02 ID:yWzY6o+N0
だからなんでそんな重いんだよw
滅びとか要らんでしょ
上で言われてるじゃん
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 23:58:38 ID:l8/rasCJ0
>>675
>>680さんの目指すデッキは、Urbフェアリーでこんなレシピなんだと思います

4呪文詰まりのスプライト
2墓忍び
2ヴャンデリオン三人集
4苦花
4渦巻く知識
3目くらまし
3炎渦竜巻
4Force of Will
2梅沢の十手
3燻し
4もみ消し
3終止
2精神を刻むもの、ジェイス
1Badlands
1島
3汚染された三角州
4沸騰する小湖
1沼
3Underground Sea
2Volcanic Island
4不毛の大地


こういったデッキになはもちろん「滅び」は重たいですが、
>>675でイメージされたデッキがUbrフェアリーではなく、
>>679に近い感じであれば「滅び」はぜんぜん採用すべきです。
緑絡みのビート系(特にエルドラージ系)、青赤コントロール、赤緑白ビート相手なら十分に使えますよ。

個人的には>>675の診断依頼でUbrフェアリーを勧める意味がわかりませんが、
>>669>>677はこの手のデッキに対する1タイプの話なので、
混乱せずに今自分に必要な情報と、そうで無い情報を的確に分けて吸収してほしいですね。
また、完成度の高いZOO相手には神ジェイスも対して効果を発揮できません。
このあたりも知っておいて損は無いです。参考まで





682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/09(火) 00:03:11 ID:at6w/u8m0
なんだ釣りか
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/09(火) 00:16:34 ID:AP/QjxkwP
回答する側は真面目に回答しないといけないと思います。初心者を釣って遊ばないように。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 11:31:22 ID:+9fh8qpw0
フォーマット:カジュアル(質は伴ってないけど、カードプールだけはレガシー)
コンセプト:青単メガパ
メタ:特にこれというのはなし
予算:10k

4ヴェンディリオン三人衆
4対抗呪文
4マナ漏出
4謎めいた命令
4嘘か真か
4Force of Will
4精神を刻む者、ジェイス
4ヴィダルケンの枷
4ネビニラルの円盤
1アカデミーの廃墟
4ミシュラの工廠
19島

ヴェンディリオン三人衆はPW見てから速攻で殴れるのでガン積みしてます。
カウンターとドローのチョイスが少し疑問。
ドローを少し増やすべきな気はしてるのですがどれ抜こうかなと
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 13:39:42 ID:a7REqzZw0
>>684
カジュアル環境であれば今の構成で、いろいろなデッキへの対応力も高くそれほど問題ないように思います。

しかし、もし今後レガシーの大会で出るようなイメージをされているようであれば、
より高速化を意識する必要が出てきます。
マナカーブの軽量化を試み、4マナのカードは半数ほどにするべきでしょう。
変わりは、1ターン目から動ける「呪文嵌め」や「もみ消し」「渦巻く知識+フェッチランド」の導入が考えれます。

「ヴィダルケンの枷」や「ネビニラルの円盤」では、「タルモゴイフ」や「クァーサルの群れ魔道士」に間に合わなかったり対応されたりしてくるので

上記の1マナカウンターを入れつつ、枷は枚数を減らすとともに、円盤は「仕組まれた爆薬+フェッチ+基本地形」などで軽量化を計る必要があるかと思います。

「ヴェンディリオン三人衆」も非常に強いのですがやはりレジェンドなので、サイドに1、2枚は送ったほうがよいかと。

お守りの意味も兼ねて、除去体制のある大型生物は1枚入れても良いと思います。


686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 17:41:05 ID:+9fh8qpw0
>>685
ありがとうございます。
確かに速いデッキはきついですね。
1Tナカティルとかされると大体負けてる気がします
もっさり感はあったのでとりあえず、軽量化してみようと思います。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 23:27:13 ID:Oh0aRyl8O
診断お願いします。

フォーマット:レガシー

メタ:メジャーどころ全般 特にマフォーク

コンセプト:フェアリーに拘ったデック。苦花十手とミシュラランドを出して(場合により滅びを打ってから)行き詰まりを出して殴りきる。


【クリーチャー】8

呪文づまりのスプライド4
ヴェンディリオン三人衆4

【インスタント・ソーサリー】16

Will4
渦巻く知識4
呪文嵌め3
もみ消し3
滅び2


【エンチャント・アーティファクト】11

苦花4
行き詰まり4
梅沢の十手3


【土地】24

変わり谷4
フェアリーの集会場2
汚染された三角州4
人里離れた谷間4
青黒デュアラン4
島4
沼3


【サイド】15

テフェリーの反応4
トーモッドの墓所3
しんずいの針3
弱者の石2
呪文貫き3


早い相手には先にどんどん展開されてしまい状況不利から行き詰まりを出しづらいのが気になっています。
また巧く決まって直ぐに試合を決める程の決定力が無いのも問題点かと思っています。

これらを改善出来そうなカードや他に何か気になる点ありましたらアドバイスお願いします。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 10:59:48 ID:pRK9zMn+0
>>687
ここまで完成されてると突っ込みどころも少ないよね。
しいて言うなら若干土地が多いような。重いカードって滅びくらいだし
そもそも行き詰まり張れたら土地は伸びるような気がするので土地2枚程度抜いてクリーチャー増やすほうがいいかも。フェアリーの大群とか
目くらましいれないなら伝説土地の水面院は1枚入る。三人衆アンタップできる分、島に勝る
不毛の大地で割られるから完全な上位互換じゃないけど、サイドテフェリーの反応4積みなら別にかまわんでしょw
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 11:08:05 ID:xmIG7QpfO
>>688
> ここまで完成されてると突っ込みどころも少ないよね。
そんな餌には釣られry

それとも「ここまで」が完成度20%とか30%を指してるのかな
たまに出るもっとひどいのを考慮するとありえそうで困る
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 13:25:46 ID:bp372UrY0
>>687
メタゲームぬんぬんの前に、デッキとしてとりあえず攻守のバランスがおかしいのでそのあたりの調整から入りたいですね。

Ubフェアリー自体、クロックパーミなので基本姿勢は「攻め」のデッキ。

にも拘らず、『滅び+土地24』という構成が非常に守備的なので
そのあたりが動きにもアンバランスさを生み出している用に思います。

また、「行き詰まり」もあまり生かしきれてないですね。
レガシーにおける「行き詰まり」使いかたは基本2通りあって、
1つ目が、相手より早く生物や薬瓶を展開し、その後「行き詰まり」をだすことで相手から動かざるえない状況を作り出しアドバンテージを取る。
2つ目が、平らな場の時に「行き詰まり」を出してしまい、先に動いたほうが不利な状況を作り出し、その間に土地を並べ殴る土地などをゆっくり集めて行く。
今の構成は、2つが中途半端にありどちらも曖昧で使い切れて入ないイメージ。
攻めなら1つ目に特化、守るなら2つ目に特化していったほうがいいです。


はっきり、「攻めのUbフェアリー」なのか
「守りの、Ubコントロール、もしくはUBランドスティル」なのか決断すべきかと。

メタゲームの調整はこのあたりがひとまずととのってからでいいと思います。

最後にフェアリーデッキについては、大会記事、ブログでの考察、入賞レシピなど、ネットサーフィンをすれば情報の集まりやすいデッキですので
デッキ調整前に情報集してもいいと思いますよ。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 15:28:51 ID:hKYx4wMWO
コンセプトの「場合によっては〜」が意味不

オリジナルの調整したいんだろうがフェアリーとして回らなくなっちゃ意味無し
692687:2010/11/11(木) 16:11:35 ID:26vMsXndO
たくさんのアドバイス、ご指摘ありがとうございます。
確かに皆さんの言う通りマナカーブの割に土地が多いと感じていたので何かに変更の余地有りですね。
>>690さんの言う通り当初は薬瓶行き詰まり→ウーナ等も積んだクロックパーミでした。
しかし、レガシー環境だと同系のマフォークに勝てないので全体除去対策も兼ねてクリーチャーを減らし、ややスローペースながらも確実に苦花十手を決められるパーミッションという感じで組んでみましたがやはり中途半端ですかね‥。
初心者がオリジナルにチャレンジすること自体が無謀だったかもしれません。取り敢えずサンプル使っとくのが無難ですね。

もう一度クロックパーミッションとして回してみたりUBコントロールとして回してみたりしながら自分に合っていると思う方に特化したいと思います。
駄文に対し色々ありがとうございました。参考になりました。
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 16:36:42 ID:hKYx4wMWO
フェアリーで魚に対応するには赤をタッチするのがよいよ。

「渋面の溶岩使い」「闇の腹心」「炎渦竜巻」あたりは魚側は対応しずらいので有利に動ける。
他のビートデッキも幅広く対応したいなら「稲妻」「火+氷」「終止」あたりかな。

もちろん、全部入れろというわけじゃなく気に入ったものを選んでちょん
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 16:39:53 ID:hKYx4wMWO
あとプレイングのコツは、ロードを丁寧に除去。
銀エラや呪文捕らえは最悪無視してよい。
そうするだけで打点が下がりライフ20削るターンが2、3ターン伸びる。

その間に十手ゲーに持ち込めたら勝てるよ
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 17:09:46 ID:bp372UrY0
>>694
書きすぎじゃないですか?にわか魚使いに刺されますよw


加筆するなら魚側のt黒に気をつけましょう。
サイドから「仕組まれた疫病」が入ってきます。
フェアリー指定で、苦花、スペルシャッター、三人衆が完封。
人間指定で、ボブとラバマンサーが完封されます。

自分への被害覚悟でウィザード指定くるときも。
その場合、ボブ、ラバマンサー、スペルシャッター、三人衆が落ちます。

お気をつけ下さい。


ご用心。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 19:21:42 ID:xmIG7QpfO
スペルシャッターとか言ってる奴にまともな奴はいないという例

いつまで粘着するんだ?>>681よw
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 19:26:18 ID:4Xz7+vjJ0
MTG始めて一ヶ月なんで色々知らないことだらけです。
デッキ診察お願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒単ビート
予算:10000円程
メタ:特になし

初めて当たったレアカードが「聖句札の死者」なので
彼を使ってデッキを組みたいです。
相性がよさげなカードありましたらアドバイスよろしくお願いします。



【クリーチャー20枚】
ナントゥーコの影 4
マラキールの門番 3
皮裂き 3
血鞘の吸血鬼 1
吸血鬼の夜鷲 3
聖句札の死者 4
墓所のタイタン 2

【スペル17枚】
リリアナ・ヴェス2
血の署名 4
闇の掌握 4
肉体と精神の剣 2
バジリスクの首輪 3
執念の剣 2

【土地23枚】
沼 23

【サイド15枚】
脅迫 3
消えないこだま 2
弱者の消耗 2
血鞘の吸血鬼 2
破滅の刃 3
死の印 3

698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 20:08:23 ID:m/W24RCjO
診断よろしくお願いします

【デッキ】白コン
【フォーマット】スタン
【予算】無限
【メタ】青系コントロール、ヴァラクート、ボロス

土地×25
地盤の際×4
エメリア×4
平地×17

クリーチャー×10
前兆の壁×4
白タイタン×2
とぐろエンジン×2
悪斬×2

呪文×25
未達×2
転倒の磁石×4
審判の日×3
白昇天×3
ティレル×2
ギデオン×2
糾弾×3
チャリス×4
沈黙×2

サイド×15
審判の日×1
白昇天×1
ギデオン×1
糾弾×1
レオニンの裁き人×4
白力線×4
存在の破棄×3
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/11(木) 22:13:41 ID:ymsWjpso0
>>697
聖句札を支えるアーティファクトが7枚では全く足りないように見える
アーティファクトサポートと「聖句カウンターを複数のパーマネントに乗せると除去られ難さが増す」という特性を生かして青を足してはどうだろうか?

そこで《粗石の魔道士》と《クローン》をお勧めする これらは両方ともシングルシンボルなのでタッチしやすい
《粗石の魔道士》で破壊されない《ダークスティールの斧》をサーチし聖句カウンターの土台にすればかなり除去しにくくなるだろう
《クローン》で《聖句札の死者》をコピーすれば聖句カウンターを置ける回数が増えるので除去られ難さが増す
《クローン》は他に《粗石の魔道士》をコピーしてアドバンテージをとったり相手の強力クリーチャーをコピーしてもいい
伝説のクリーチャー対策にもなるしね

青黒のレア土地3種類400〜600y 計12枚で約6000y
クローン粗石の魔道士それぞれ約100y 計800y
予算内で十分買い足せると思う 特に土地は他のデッキを組むときにも便利だしね
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 01:37:43 ID:EE/l30Ul0
>>698
正直ガチスタンだと青白の下位互換としか思えない。
青系に勝つにはジェイスに触る手段がないとどうしようもない。
単体で多少弱くても、戦隊の鷹+石鍛冶とか積むしかないと思う。
その場合レオニンメインでも面白いかも
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 10:05:41 ID:5jz2At+40
鷹と石鍛冶積むのにレオニン入れてどうするんだよ
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 10:45:39 ID:1sSo6PUKO
そこまで動きにくくならんよ
それぐらいやらないとヴァラクートに白コンはまず勝てないんだし、必要悪だろ
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 13:29:08 ID:1boyeYXlO
必要悪(笑)
せめて言葉の意味くらい知って使え
704名無しプレイヤー@手札いっぱい:2010/11/12(金) 17:59:08 ID:lgIHPstP0
>>699
697です
アドバイスありがとうございます
早速検討してみようと思います
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 22:51:45 ID:Ypohgv6n0
連投すみません>>697 >>704です。
青と混ぜてみては?という意見を頂いたので
早速既存のカードを足してデッキを作ってみました。

デッキ診断の方よろしくお願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青黒アーマー?
メタ:特になし

【クリーチャー19】
聖句札の死者4
クローン 3
粗石の魔道士 4
マラキールの門番 3
謎鍛冶 3
墓所のタイタン 2

【スペル20】
バジリスクの首輪 2
屍賊の死マント 2
ダークスティールの斧 3
肉体と精神の剣 1
マナ漏出 4
定業 4
ジェイス・ベレレン 3
精神を刻むもの、ジェイス 1

【土地21】
闇滑りの岸 4
忍び寄るタール坑 4
水没した地下墓地 4
水の帳、マゴーシ 1
沼 5
島 3

【サイド15枚】
死の印 3
消えないこだま 2
脅迫 4
破滅の刃 3
弱者の消耗 2
肉体と精神の剣 1

706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 23:39:15 ID:RKc0gU7x0
ビートダウンに青なんか入れんな、そして入れさせんな
コンセプトがむちゃくちゃだ

ただでさえリッチが安定しないのにクローンなんか入れてたら速度も安定性もガタ落ちだろ
今は普通に使える軽い装備品が色々あるんだから遠回りしてサーチなんかもしなくていい
土台5ターンも6ターンもかけて殴ってくるリッチなんて怖くもなんともない
ジェイスを除けば元の方がマシかつジェイスで勝つならコントロールの方がマシ
血の長の刃型吸血鬼なんかをベースにチューンするだけで二線級以上のデッキにはなるだろに
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:08:03 ID:0VJONqV/0
この人はマーフォークもフェアリーも青ビートにジェイスが4積みされてることも知らないんだろうなあ
刃型吸血鬼に聖句札なんて混ぜたらうんこデッキになってしまうだろうに

>>705
アーマーが入ってないのにコンセプトタイトルがおかしいのでは?
とりあえず装備品を使用する黒なら吸血鬼の夜鷲と執念の剣の組み合わせがいいかも
装備コストが多少思いがワンサイズ小さい悪斬の天使のようになれる
あとこのデッキならマナ漏出より破滅の刃等の除去呪文をメインに据えたい
1マナ呪文も定業よりは強迫orコジレックの審問をお勧めする
土地も24枚に増やしたいね
それとせっかく粗石の魔道士がいるのだからサイドボードに虚無の呪文爆弾や不死の霊薬を用意しておくとよいかも
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 01:08:58 ID:ChFXdmQo0
2色にするならタール坑、岸、墓地のみ青マナ源にして、残りは全部沼
リッチを使うならこれが最低ラインかな
なので、青を使うにせよ青青のシンボルは避けるべき、ドローは血の署名>ジェイス

705の構成はどう見てもコントロールなんだよね
んで、コントロールならわざわざ条件厳しい生物使う必要ないんだな
それよりもタイタンやワームを使えばいいわけだから

リッチはたったの3マナなのが最大の売りなわけだし
やっぱりある程度軽め軽めのビート重視で使ってあげたい

t青するとしても粗石だけでいいかなと思う
粗石+息切れ防止のタール坑、これだけで青は十分かな
後は装備と相性のいい夜鷲、恐血鬼などを入れて軽めに寄せたいね

茶スロットだけど、マントは重いうえにリッチと相性もよくないので見直した方がいいな
剣は好みだけど、相手によっては劇的に効くからあってもいいか
アクローマ剣は強いけど、重いからリッチには合わないし勧めない
首輪か斧をもう一枚足して、さらに水晶球を1枚程度挿してみてはどうだろう
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 09:02:34 ID:a1FysQIN0
【クリーチャー22】
吸血鬼の裂断者 4
ナントゥーコの影 4
マラキールの門番 4
恐血鬼 4
黒騎士 2
聖句札の死者 4

【スペル15】
強迫 2
血の復讐 3
ダークスティールの斧 4
冒険者の装具 4
肉体と精神の剣 2

【土地23】
フェッチ 8
沼 15

>>706の意見に同意なんだが聖句札の死者使うならこんな感じのほうが時代的によくないか。
息切れ防止の青タッチしてたら結局もたついて大型クリーチャー(orPW)に制圧されてしまうと思うんだよね
つか聖句札は3t目に設置しなきゃ意味がないような。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 11:04:38 ID:/HMN/kSr0
黒騎士4
吸血鬼の夜鷲4
聖句札の死者4
ワームとぐろエンジン1

強迫4
見栄え損ない4
破滅の刃3
血の署名4
堕落1

ダークスティールの斧4
シルヴォクの生命杖1
肉体と精神の剣1

リリアナ・ヴェス3

俺はこういう構成にしてる。肉体と精神の剣はバジリスクの首輪と入れ替えたいが持ってない。
他にサイドに湿地での被災を入れてる。リリアナと堕落ととぐろは俺の趣味だ。

青黒で粗石の魔道士で持ってくるという流れはまあ悪くは無いんだけど、そんな事しなくても装備持ってくるんだよね。
そんなにボコボコ装備出す必要ないし引かれても困る。
聖句札の死者は5点クロックだから無理に装備して7点クロックにしても打倒に掛かるターン数は1ターンしか短縮できない。
回避能力がないからブロッカー出されても1ターン伸びるし除去にマナを回したほうが良い。
ようするに斧はただの置物になりやすい。それでは困るのでパワーアップで相打ちをとられにくい黒騎士と、
聖句札と3マナで競合してるのが気になるが夜鷲を採用してみた。
夜の子は微妙だった。スズメバチに刺されて死んでたし。

装備は徹底して1マナで置ける物にしたほうが良い。聖句札の死者は装備より先に置けないので、4ターン目に2マナ装備を引いても
結局聖句札の死者は出せないからね。5ターン目で装備を引き込んでも今度は土地が足りない可能性が出てくる。

タップインがきついけど青いカードを採用せずに忍び寄るタール鉱と青黒土地を採用するのはありかなと思った。
参考になった


711名無しプレイヤー:2010/11/13(土) 11:04:43 ID:hzI4IiWM0
>>705です

たくさんの意見ありがとうございます。
とりあえず、黒単ビートで組んでみます。
機会があったらまた診断して頂こうと思います
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 11:41:25 ID:jHJvI/W7O
どっちの参考レシピも茶10枚って足りなくね?

いや、回してないから知らんがそんな気がした
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 12:12:34 ID:c0xgDq0e0
1枚でも引ければいいわけで、初手に引く枚数の期待値が1.167だから
10枚でいいんじゃないかな。by MTG計算機

714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 12:30:21 ID:TkfoNuuC0
そういうときはn枚以上引く確率の方を使って。 by MTG計算機
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 14:35:46 ID:BDxxXlED0

デッキ診断お願いします。

フォーマット:スンダード
コンセプト:黒茶エルドラージ
メタ:特になし

【クリーチャー:12】
マラキールの門番×4
磁石のゴーレム×4
ワームとぐろエンジン×3
真実の解体者、コジレック×1
【呪文:22】
血の復讐×4
破滅の刃×4
永遠溢れの杯×4
探検の地図×4
漸増爆弾×3
全ては塵×3
【土地:26】
沼×20
戦慄の彫像×1
エルドラージの寺院×1
ウギンの目×1
惑いの迷路×1
地盤の際×2
【サイドボード:15】
脅迫×4
記憶殺し×4
皮裂き×2
燻し×4
精神と肉体の剣×1

エルドラージを使いたいけど、緑タイタンは高い!というわけで黒で組んでみました。

序盤を軽量の除去で凌ぎながら、地図や杯でマナを伸ばし
磁石のゴーレムで相手の動きを阻害しながら、ワームやエルドラージ呪文につなげます。

ゴーレムとエルドラージ呪文はアンチシナジーですが、実際回してみるとゴーレムが生きてる状況だと
こちらが押してる場合が多いのでそれ程気になりませんでした。

MOで何度か回してみましたが、ゴブナイトやボロスといった速攻系のデッキに対しての勝率が絶望的なので
何かいい案があれば教えてください。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 22:42:02 ID:t82Aaq500
>>715
《皮裂き》は《弱者の消耗》か《伝染病エンジン》に変更したほうがいい。
コスパの悪い《マラキールの門番》になることがあるので、入れるなら
メインから無理なく入るようなデッキ構成にしたいところ。
貴重なサイド枠を使ってまで入れるほど強いカードではない。

《伝染病エンジン》は、まぁ弱いんだけど《漸増爆弾》《永遠溢れの杯》と
一応のシナジーがあるので俺が組むならとりあえず試してみると思う。

ピン除去は《見栄え損ない》も検討してみてほしい。

あとはエルドラージはもう少し増やそう。最低でも万能除去の《ウラモグ》は
1枚いれたい。《ウギンの目》のサーチ能力に依存するなら各1枚差しでも
悪くないが、それなら《ウギンの目》はもっと入れないとダメだし、
マナ不足以外の状況では絶対に無駄にならない《コジレック》は増やしたい。

マナ加速が《永遠溢れの杯》頼みなのに、サーチする手段がないのが不味い。
《エルドラージの寺院》を4積みにするか、青タッチして《粗石の魔道士》を
入れてサーチするとかの工夫が必要。

《ウギンの目》は《地盤の際》対策に最低2枚にしよう。

黒に拘りがないなら、白緑にして《前兆の壁》《草茂る胸壁》あたりを
4積みしたデッキも十分強いよ。緑タイタン入れた方が早くはなるけど、
なしでもそこそこ遊べる程度には強い。

安定してマナも伸びるし、壁のおかげで元々ビートにはある程度の耐性が
ある上に《審判の日》や《強情なベイロス》もあるからね。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 01:19:38 ID:0cQ187YH0
エルドラ系は基本的に専用デッキじゃないと厳しいよ
極端な話沼たくさん入れるだけならコジレック出すより
リリアナから堕落でもサーチしてた方が腐らないしよほど強い

敢えてエルドラ使うならウギンの目は1枚でいいけど寺院は4枚欲しいね
相手の際、ミシュランも考慮して際も4枚あっていい

で、そうなると門番は重いので抜ける
代わりに巡礼者の目を入れて、土地が切れないようにしたい
除去は血の復讐がディスシナジーを生んでいると思う
高速で相手を殴り倒すなど、ほんのちょっとの時間を稼ぐのに適したカードであって
6マナや10マナの生物を出すまでの時間を稼ぐための除去ではない
ハンデスも地図入れるくらいならメインからあっていいかなと
序盤邪魔しないと塵で流すところまで行かずにボード支配されてggになる予感

赤系の速効が絶望的なのは見るまでもない
4ターンかけてR@の稲妻で落ちる生物出してちゃそりゃ厳しいよ
ゴーレムは迫害者なんかでいいんじゃないか、最後はどうせ塵で流すんだし
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 03:37:12 ID:MtbqAcqe0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:大建築家入りヴェンジヴァイン
メタ:特になし
【クリーチャー30】
面晶体のカニ4
飛び地の暗号術士4
背教のドッペルゲンガー3
大建築家4
獣相のシャーマン4
溶鉄の尾のマスティコア3
恐血鬼4
復習蔦4
【スペル4】
エルドラージの碑3
選別の高座1
【土地24】
森4
島9
霧深い雨林4
新緑の地下墓地4
沸騰する小湖3

【サイド15枚】
シルヴォクの模造品1
タジュールの保護者1
漸増爆弾2
書庫の罠4
号泣の石2
広がりゆく海4

カニと大建築家を使ったデッキを作りたくて、始めはライブラリーアウトを目指していたんですが、エルドラージがある以上は無理らしいのでヴェンジヴァインにしました。
カニ・暗号術師・獣相のシャーマンを使って墓地肥やし。大建築家からエルドラージの碑やマスティコアを早めにだしたり、青・アーティファクトクリーチャーのパンプアップしたり。
対策としてはボロス対策でしょうか。どのようにしてボロスに対抗していけばいいのかがよくわかりません。せっかく獣相のシャーマンがいるのでクリーチャーによる除去などが行えればいいなとは思っているのですが。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 11:36:07 ID:8kxKwc1v0
よろしくお願いします

フォーマット:レガシー(ほぼカジュアル)
資産:制限なし
コンセプト:毒ストンピィ

○クリーチャー 22
4 ラノワールのエルフ
4 荒廃のマンバ
4 胆液爪のマイア
4 嚢胞抱え
2 屍肉の呼び声
4 ラノワールの占い師
○インスタント 18
4 地うねり
4 餌食の復讐
4 激励
4 巨大化
2 森の力
○エンチャント 4
4 怨恨
○土地 16
16 森

思いつくところでは
・1マナ域に悪性スリヴァーは必要か(現状ではマナ加速を優先)
・沼を入れずに極楽鳥や各種特殊地形から黒マナ出して<<媒介のアスプ>>を使うメリットはあるか
・クリーチャーはもうちょっと多くてもいいかも

予算は無制限ですが個人的には安価で組めたら面白いかな、と思ってます
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 11:56:35 ID:08+/OsN80
>>719
除去怖いから巨森の蔦欲しくないか
ラノワールのエルフ抜いて楽園の拡散&草むした墓フェッチで黒タッチはアリだと思う
フラッシュバックや反復より、野生の力。茨の盾や力の印章優先で一撃必殺にしたほうが怖そう。
悪性スリヴァーも別に要らないと思う
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 11:59:07 ID:c0IWZ6X50
昔あった無謀なる突撃(だっけ?)あれ使えないかなぁ
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 13:05:45 ID:1YBPOh3v0
デュアランとは言わんがギルランダメランフィルターあたりから黒マナが欲しいところ。
あと、カジュアルでやるには高価だが資産無制限ならBerserkがあるとすごく楽になると思う。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 13:58:16 ID:Q0pULCMpO
ビートやコントロールに対しては単体除去に弱く、コンボに対しても最速3ターンってのがなぁ
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 20:25:37 ID:5pOnIEzW0
いや2キルはいけるでしょ
ちゃんとマナ加速入れればだけど・・・ESGとか睡蓮の花びらとかね
ぶっちゃけ最初の1体を如何に通すかだから感染は8-10体もいりゃ充分だと思う

コントロールには全く勝てないけどコンボデッキとトントンの速度で張り合えて
Zooとかのビートダウンよりも速いデッキですよ
トランプルと巨森の蔦による被覆付与はかなり重要
Berserkはもっと重要つーかないと流石にデッキ成立が怪しい
どうしても無理なら赤タッチしてストロボ入れたいほど、無いと厳しい
一応ストロボは先出しして巨森の蔦で守れるってメリットはあるけど・・・なんとかBerserkで
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 22:12:45 ID:Q0pULCMpO

ESG
SSG
2マナ感染
無謀チャージ
激励2

これで1キルかぁ
上手く組んで安定2キル狙いたいね

726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 22:28:27 ID:gBOKLXih0
目標到達点が10点と普段より低く人が死ぬからバーサクは無くてもなんとかなるといえばなんとかなる
激励、巨森の蔦、古きクローサが+4+4だからもとのPTが1/1でもあわせて5/5
2回殴るだけで死ぬ
怨恨つけてパワー3でなぐる
次ターン+4+4でパワー7 相手は死ぬ
これだと同時にドーピングを撃った場合は9/9どまりなので即死に足らないのバサクにはやはりおとりますが

・悪性スリヴァーは抜いても問題ないかと
・デュアルランドを使わず安価に組むのならアスプは安定感を欠くだけなのでいらないかと
・感染持ちクリチャはそれ持ってこれる適者生存等があれば10枚前後でもなしなら16枚ほどいるかとおもいます

なんかありきたりなアドバイスしかできずすいません

727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 22:29:02 ID:PBDb3qqs0
>>720-725
考察して頂きましてありがとうございます。
やはりこのタイプにはBerserkの有無は大きいですよね…

今後の感染の強化次第ではまだまだ可能性が見えてきそうですが、
とりあえず比較的実現しやすそうなタッチ赤からの攻め方も色々考えてみたいと思います。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 22:39:08 ID:gBOKLXih0
落とすタイミングわるかった
俺だけお礼もらえなかったよ(´;ω;`)
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 23:07:54 ID:c0IWZ6X50
無謀なる突進だったようだ。うろ覚えだったが、無謀なる突撃も存在するようだから誤解させたかもしれない。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 23:49:09 ID:qJQnctzw0
フォーマット:スタンダード
メタ:特になし
予算:8k
コンセプト:ジェイスのいないライブラリー破壊


クリーチャ:14

面晶体のカニ×4
金切り声のシルカワ×4
刻まれた勇者×3
粗石の魔道士×3

呪文:22

虚無の呪文爆弾×2
ジェイスの消去×2
分散×3
マナ漏出×2
冷静な反論×2
予期の力線×2
書庫の罠×4
寺院の鐘×2
肉体と精神の剣×3

土地:24
広漠なる変幻地×4
島×20

いつもライブラリーを削りきる前に負けてしまいます。
デッキ診察お願いします。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 00:00:19 ID:P/+/tZbi0
>>719>>728
赤黒をそれぞれタッチした毒バーサク組んでみたけど無謀なる突進は
1ターン目に使うなら2マナ感染と赤マナを出さなきゃだめ
2ターン目に使ってもパンプに回すマナがきついので素直に1ターン目にクリチャ出したほうが動きやすい
ただ1・2体目が除去られた後でも勝負を決めにいきやすいのでそこはかなり好感触
現時点の毒バーサクでの採用は速度との兼ね合いになる感じ
次のエキスパンションで1マナ優良感染生物が出ればかなり強そう

自分のデッキに採用してみての感想だけど>>719さんの参考にしてみてくだし
カジュアルとしては高威力で安価でオリジナルティもあるので赤タッチ確かにおすすめかも


732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 02:09:30 ID:bGBK0O29O
>>730
ぶっちゃけ勝ちたいだけなら、精神と肉体の剣3って資産生かしたほうが早いよ。
白単アージェンダムとかそこらへんのクリーチャーをサポートする感じのデッキ。

本気でライブラリーアウト目指すなら特化させないと無理
元のコンセプトに近い、勇者やシルカウに剣つけて、ってのを中心にならもっとアーティファクト増やしてやりたい
カニやジェイスの消去いれるなら上陸シナジー(ムルダヤの巫女とかフェッチ)やドローカードを増やしたい
予算的には前者がお勧め。後者はジェイスいれないとほとんど下位互換になるし、色足すことになるだろうから予算も増す

まぁとりあえず、すぐできる改善点として分散は乱動への突入って上位互換があるし、微妙だと思うパーツを抜いてハリマーの深みや定業とかで安定感増してみたらいいと思う
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 10:01:48 ID:c/OMrLwVO
毒って別にストンピィにする必要もないよね。

しっかりハンデス入れて十手付けてなぐるグッドスタッフにしても強い気がするが
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 15:49:26 ID:FGE4fqvn0
>>719 沼と黒生物を入れて、 鼓舞C・殺しC・闇の旋動Aくらいだとキツイ?
緑ならアライアンスの 狩りの報奨 もあるし・・
735715:2010/11/15(月) 16:52:45 ID:HEU20PTo0
>>716-717
診断ありがとう御座います。青をタッチして調整してみました。

フォーマット:スンダード
コンセプト:青黒エルドラージ
メタ:特になし

【クリーチャー:14】
粗石の魔道師×4
巡礼者の目×2
ワームとぐろエンジン×3
真実の解体者、コジレック×3
無限に廻るもの、ウラモグ×1
引き裂かれし永劫、エムラクール×1

【呪文:18】
見栄え損ない×4
破滅の刃×4
永遠溢れの杯×2
脆い彫像×1
探検の地図×1
精神と肉体の剣×1
伝染病エンジン×1
キマイラ的大群×1
全ては塵×3

【土地:28】
忍び寄るタール抗×4
水没した地下墓地×4
島×4
沼×6
エルドラージの寺院×4
ウギンの目×1
惑いの迷路×1
地盤の際×4

【サイドボード:15】
全ては塵×1
弱者の消耗×2
不死の霊薬×1
記憶殺し×4
屍気の呪文爆弾×1
サディストの聖餐×2
燻し×4

ウギンは1枚しか持ってないので今後の調整で購入を検討します。
1マナ除去は《見栄え損ない》の方が良さそうです、速攻デッキへの勝率がずいぶんあがりました。
今のところ回してて問題点は無いですが、おかしい所がありましたら指摘お願いします。
736730:2010/11/15(月) 18:44:55 ID:1xPpj6/N0
クリーチャ:18

羽ばたき飛行機械×4
面晶体のカニ×4
金切り声のシルカワ×4
歩く大地図×3
刻まれた勇者×3

呪文:18

虚無の呪文爆弾×2
乱動への突入×3
マナ漏出×2
冷静な反論×2
予期の力線×2
書庫の罠×2
寺院の鐘×2
肉体と精神の剣×3

土地:24
広漠なる変幻地×4
ハリマーの深み
島×16

>>732
ありがとうございます
自分なりに調整してみたのですが
どうでしょか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 21:04:27 ID:2bXsXX390
どこまでがコンセプトなのかわからないから突っ込んだことは言えないけど
個人的には金属術は捨ててしまって海門の神官でも突っ込みたいと思った
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 17:51:49 ID:PdxQzezYO
フォーマット:スタンダード
資金:安め この案から+5000円くらいまで
コンセプト:クリーチャーを出して殴る(ただし中速ぐらいで)
ラノワールのエルフ4
東屋のエルフ4
活力の力戦4
成長の発作4
変幻のハイドラ4
分裂するワーム4
先駆のゴーレム4
軟体の起源4
ベイロス檻の罠4
探検4

森22
カルニの庭4
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 18:52:21 ID:pfKfG/yH0
> ただし中速ぐらいで
カジュアルのバランス調整目的?特定メタ? どうしたいのかよくわからん

> 分裂するワーム
分裂するスライムなのかワームとぐろエンジンなのか
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 18:55:25 ID:PdxQzezYO
分裂するスライムです
すみません

メタは無いですね。カジュアルです
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 21:25:29 ID:Zo15UVhkO
>>738
率直な感想…コンセプトが尖っていないので、どうにでも改造できてしまう。
中速が何ターン目〜とか、人によって様々だし
《ベイロス檻の罠》なんて メタ以外の採用理由が不明です。
《変幻のハイドラ》よりかは
《ゼンティカーの報復者》《テラストドン》《狼茨の精霊》などが
コンセプト的には 合っていると思います。
とりあえず、1番使いたいカードを選んで戴かないと ただの寄せ集めデッキにしかならないですよ。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 22:55:18 ID:PdxQzezYO
そうなんですか
いや、活力の力戦で変幻のハイドラのダメージ無敵や先駆のゴーレムが稲妻で死なない
とかをやりたかったのでだったら先駆のゴーレムの他にも沢山のクリーチャーを出したデッキにしようかなと考えてました
ベイロス檻の罠は決め手が欠けるこのデッキのフィニッシャーに成ってもらおうと思ってました
今はアーティファクトを入れないデッキの方が少ないので
743741:2010/11/18(木) 00:06:20 ID:b5yBBOTJO
>>738
《変幻のハイドラ》メインね ぉk
4 極楽鳥
4 森のレインジャー
4 巣の侵略者
4 変幻のハイドラ
4 先駆のゴーレム
4 分裂するスライム
4 ゼンティカーの報復者
4 探検
4 活力の力線
3 捕食者の衝動
4 巨森 オーランリーフ
4 広漠なる変幻地
13 森
ととのいますた〜
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 01:58:31 ID:6qM7Iv/z0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:青黒ライブラリー破壊
資産:10000くらい

土地22
4 反射池
4 沈んだ廃墟
2 地底の大河
2 涙の川
2 水没した地下墓地
5 島
3 沼

クリーチャー8
4 夜景学院の使い魔
4 面晶体のカニ

その他呪文30
4 不可思の一瞥
1 消えないこだま
1 神秘の教示者
2 ジェイスの消去
4 暗黒の儀式
4 瞬間の味わい
4 吠えたける鉱山
3 時間のねじれ
3 ジェイス・ベレレン
4 暗黒

ペインターのような一撃必殺やミルストーリーみたいな超低速以外で
ライブラリー破壊を組みたいです
神は高いので無しでアドバイスお願いします
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 02:11:10 ID:gOiKdDdz0
>>744
まず暗黒を構える余裕がなさそうなのでカニと相性も良い目くらましに。
ジェイスの消去を使いたいならブレストがおすすめ。
そうなるとカニも積んであることだしフェッチを使わない理由が無い。
ダリチュは実質タイムワープ用くらいにしか使えなさそうなのでチューターを増量。
あと闇滑りの岸は安いわりに強いので4積みおすすめ

拙くてすまんがこんな感じ
土地ももうちょい増やしたい。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 02:57:21 ID:6qM7Iv/z0
>>745
ありがとうございます
土地は安定するようにそろえようと思います
デルタは高いので地道にw

書くの忘れててすみません
一応カジュアルなので青チューターは1差しで黒チューターは禁止です
青も禁止にしようか、みたいな感じだったぐらいなんで…
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 04:13:59 ID:bvetn9W20
フォーマット:スタンダード
資金:5000くらいまで
コンセプト:鋼で茶感染クリーチャーを強化して毒殺

・クリーチャー
4 媒介のアスプ
4 屍百足
4 胆液爪のマイア
4 死体の野犬
4 法務官の手

・呪文
4 鍛えられた鋼
2 破滅の刃
2 未達への旅
2 伝染病の留め金
2 ゲスの玉座
2 転倒の磁石
2 伝染病エンジン

・土地
4 湿地の干潟
7 沼
13 平地

特に2枚ずつ入れてるカードが入れるべきかどうなのか迷っています
このカードの代わりにあのカードみたいな他にお勧めのカードあれば教えてください
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 13:11:10 ID:oUfEPSbI0
>>747
《風をまとう突撃》マジおすすめ
伝染病エンジンは重すぎじゃね?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 20:21:04 ID:bvetn9W20
>>748
ありがとうございます
確かによさそうですね
このカードで速やかに勝負を決めることができるゲームが増えそうです
伝染病エンジンの代わりに入れてみます

ほかの意見もまだまだ募集していますのでアドバイスお願いします
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 04:23:38 ID:DK97L8OQO
診断よろしくお願いします!

フォーマット:スタン(身内)
資金:無限
コンセプト:白タイタンやヴェンセールのちらつきでCIP生物ぐるぐる回しつつまったりライブラリーアウトや奥義を狙いたい!



生物(10)

前兆の壁3
霊気の達人3
粗石の魔導士2
太陽のタイタン2

呪文(30)

先読み2
ジェイスの消去4
神ジェイス3
停滞者ヴェンセール2
通電式キー2
研磨時計3
審判の日3
失脚2
マナ漏出4
奪還2
否認2
冷静な反論1


土地(22)


ハリマーの深み2
乾燥台地2
金属海の沿岸4
氷河の城碧4
平地5
島5



完全脳内構想段階で
果して機能するのかもわかりませんが…

LO関連枠抜いて
ギデオン投入して
クロックパーミにしたほうが強そうですよね…(汗)
趣味デッキですのでご勘弁ください…

カウンター、除去、土地などの数のバランスやその他もろもろ
アドバイス頂けると幸いです!

よろしくお願いします!

751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 08:00:43 ID:uVWl+5s70
>>750
奪還なんてカードあったか?
とりあえず分かり易そうなところ


total62に対して土地22はいくらなんでも少ない。さすがにもうちょっと増やそうぜ
理想論だが、やはり60枚のうち25〜26枚は土地にしたい
同じく土地関連として、天界の列柱と地盤の際はやっぱり欲しいなぁ
この構成だと際か海入れないとタール坑にPW全部惨殺されるぞ

通電式キーもやりたいことはわかるが、さすがに対象がひとつでは…
代替案としては伝染病の留め金がPWや研磨時計、そして永遠溢れの杯なんかと相性が良いがどうだろうか
トリンケットが悲しくなるし、時計ガチャガチャも遠くなっちゃうけどな
ボルテックキーと使うマナが段違いで使い勝手は違うが、まぁ機会があったら試してみてくれ


あとはジェイスの消去は平均何枚削れてるか、よく確かめてみた方がいい
1ゲームにつきデッキの何枚目までアクセスするかちょっと分からないんだが、2枚目以降をいつ引くか考えたら書庫罠のが効率いいんじゃないか
罠なら記憶の壁ヴェンセでラスゴと一緒に使いまわすプランも使えるし
消去使うなら前兆の壁4枚にしてベレレンさん入れてみてもいいかも
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 22:40:04 ID:e2d9walQO
診断お願いします。

フォーマット:Pauper
コンセプト :8post
資産 :5000円

【土地】17
9 森
4 雲上の座
4 微光地
【クリーチャー】26
4 草茂る胸壁
4 根の壁
4 ウラモグの破壊者
4 オーロクスの獣群
4 クローサの大牙獣
4 激情の共感者
2 シタヌールの樹木読み
【スペル等】17
4 刈り取りと種まき
4 輪作
4 土地譲渡
3 探検の地図
2 古きものの活性

土地譲渡をまんま森に替えても変わらないのですが、デッキ圧縮のために入れています。
土地事故は思ったより少ないです。
シタヌールの樹木読みのスロットが微妙で、何か案が欲しいです。

サイドにはX呪文を積んで、赤マナを加えられるように印鑑、フィルターエルフ、ほくちの壁を考えています。ウィニー対策には一瞬の平和を入れたいのですが、まだまとまっていません。


よろしくお願いします。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 18:11:51 ID:8BKNosnZO
大量の芽吹きとかどうよ
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 08:41:20 ID:kLJ/FA6V0
>>752
森林の変わり身はどうよ?
多相持ちだからオーロクスの獣群と相性がいいというwダメかw

冗談はさて置きややマナブーストが多すぎるような気が。
メインから赤緑にしてみたい気もする。ほくちの壁は胸壁とも相性いいんだし

あるいは探検の地図をヤヴィマヤの古老あたりに代えて翁神社の夜警とか
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 10:25:09 ID:h19IY6OnO
>>753
コモン構築は全体除去が少ないので回りに期待して考えてみます。

>>754
マナが余る事は意外とすくないです。
大牙獣は森を引きたくのと、いざという時には共感者から引っ張ってこれるので入れてました。

メインから赤緑は考えていたのですが、マナ基盤をもう一度考え直して組んでみます。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 19:21:57 ID:twF8AOrU0
フォーマット:レガシー
予算:5k以下
メタ:特になし?
コンセプト:感染ビート

クリーチャー(11)
ファイレクシアの抹殺者:4
カヴーの捕食者:4
走り回るスカージ:3

呪文(27)
激励:4
汚れた一撃:4
暗黒の儀式:4
脅迫:4
Hymn to Tourach:3
殺し:4
忌まわしい笑い:2
悪魔の布告:2

エンチャント(3)
怨恨:3

土地(19)
沼:10
森:5
汚れた森:4

復帰組で、最近の感染に興味を持って組んでみました。
抹殺者、カヴーの捕食者、怨恨付き走り回るスカージに激励と汚れた一撃を撃って一気に毒殺
というコンセプトで組んでみました。
毒殺がはずれても、怨恨でビートしてみたり、と思っています。

こんなん入れてみたらもっとよくなるよとか、これは必要ないね
などなど、言葉が足りないかと思いますがご指導よろしくおねがいします
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 21:12:53 ID:twF8AOrU0
↑連投すいません
汚れた森:2 が 土地譲渡:2
でした。 すいません。 
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 02:52:07 ID:hxoo6h5NO
フォーマット スタン
メタ なし
コンセプト 青茶コン (キーを使いたい!)
予算 5k

 土地 22
島 20
ハリマーの深み 2

 クリーチャー 15
粗石の魔道士 3
メムナイト 1
羽ばたき飛行機械 1
銀のマイア 3
鋼の監視者 4
刻まれた勇者 3

スペル
定業 3
マナ漏出 3
呪文貫き 3
冷静な反論 3
脆い彫像 1
調和者隊の盾 1
光明の大砲 3
通電式キー 4

PW
ジェイス ベレレン 2


お願いします
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 10:22:52 ID:y1BssZX5O
あのさあ…


とりあえず4と0と基本土地だけのリストにしたほうがまだましだろうよ
その次はコントロールできるようにしないとコントロールにならないな
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 10:45:48 ID:SgGJnGTM0
>>758 相手が戦場に出してるカードをどうにかするカードが
     脆い彫像 1
     光明の大砲 3
ボードコントロールするのキツイんじゃない?カードが揃ってないのかもしれないけど
コントロールデッキにある要素が何か、強い人のデッキを見てみるのも大事かもね。

イメージしてることはわかるんだ

キー→大砲・監視者
監視者→アーティファクト生物強化
粗石→キー・彫像・0マナ生物をサーチ
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 17:07:58 ID:7qinQJBp0
次スレ
【MTG】デッキ相談所・17束目【構築・診断】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1290499586/
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ばかじゃねえの
まだはええよ


と思った奴出てこい