【レンスト】レンジャーズストライク初心者スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
スーパー戦隊TCG「レンジャーズストライク」の初心者のためのスレ
質問やデッキ診断、相談事など気楽にどうぞ

レンジャーズストライク公式(ルール、Q&A、カードリスト等)
ttp://www.carddas.com/rangers/
公式への質問は
ttp://www.bandai.co.jp/toiawase/caution.html

レンジャーズストライク wiki
ttp://www22.atwiki.jp/rangers-strike
レンジャーズストライク@wiki
ttp://www29.atwiki.jp/renst/

前スレ
【レンスト】レンジャーズストライク初心者スレ3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1211261953/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/04(木) 20:34:28 ID:636/ov2C0
現在のレンジャーズストライク本スレ
【レンスト】レンジャーズストライク Legend.51
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1219216693/

公式バトルフローチャート(リンクが間違ってて公式HPからみることが出来ない)
ttp://www.carddas.com/rangers/column/vol8/bf_f.jpg
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/10(水) 20:39:45 ID:mMI03HCy0
早速質問で悪いのですが、シュリケンジャーFMの効果の自分山札が一枚表になる
たびとありますがこれは自分でカードをドローした時の事を指しているのですか??
また敵のニンジャレッドなどに山札を表にされる時もこの効果は含まれるのですか??
回答お待ちしてます。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/10(水) 21:15:37 ID:gCIeNGRg0
オーガの効果は
メディテーション時ノ追加デダーメージを受ける効果でも発動シマスカ?
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/10(水) 21:48:59 ID:kpL/YVkkO
>>3
後者のような場合のみです
表にする、とは自分も相手もそのカードを見ることです

>>4
します
もうちょっと読みやすくして下さい
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/11(木) 01:09:42 ID:2K4E6sPB0
5さん回答ありがとうございます。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/11(木) 19:33:03 ID:kry+wz03O
最近レンストを始めようと思い愛知と三重でレンストのシングル取り扱い店を探しているのですが
愛知のカードブランチとホビーステーション以外でどこかありましたらお教えいただきたいです
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/11(木) 23:06:01 ID:YQcyEkxWO
三重方面からじゃ不便でしょうが、名鉄知多半田駅近くの、遊CAN知多半田でも取り扱ってる。
三河地区は知らないけど、尾張はこの位じゃないかな。
シングルとは少し違うが、中古ショップの大型店(雑貨も扱う古本屋)で稀にセット売りしている。
まんだらげやとらのあなだけではなく、車なら弥富〜四日市間とかのその手のお店が集中している地区が狙い目。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 14:10:45 ID:pmIEh7HG0
キリンレンジャーの時間返しですが、本来のと書かれていないので、現在のBPを参照するんですよね。
具体的にはアタックしてBPが下がったZOとか、ジークの効果で500になったSユニットとかは時間返しの対象になるのでしょうか?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 14:15:11 ID:oBpyn5xq0
対象になる
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 14:43:45 ID:plelzJzKO
>>8
ありがとうございます
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 16:48:51 ID:04Dn9QkL0
ジャスピオンってタスクやモモタロスの効果でSP1になったユニットが居ても
バトルエリアに出られませんか?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 17:18:54 ID:a/0zMW82O
地方ってそんなにカードショップないもんなの?
気の毒だね(´・ω・`)
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 19:07:04 ID:emDe2KowO
>>12
オモカルだかニンジャブラックだかのQ&Aを基準にすると、出られなくなる
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 19:13:03 ID:pmIEh7HG0
>>10
ありがとうございます。
もうひとつ、がんがんじいでユニットをラッシュエリアに戻し、キリンレンジャーで手札に戻した後、再度、ラッシュした場合、それはがんがんじいの効果でバトルエリアに出ることはできないのでしょうか?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 21:05:52 ID:mph6kHSU0
再度ラッシュした場合は別のユニットとして扱われます
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 22:56:24 ID:WPc4nUn1O
>>13
イエサブ名古屋も昔はシングル売ってたんだがなあ。
イエサブがレンストシングル止めて、この夏ホビステができる迄名古屋市内じゃブランチ位しかなかったよ。

カードショップ自体は10軒ばかし(人口比率だと20万人強に1軒)有るから、レンストの人気が問題な気がする。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 05:21:59 ID:96VCv/Cr0
ゼロノスZFとシュリケンジャーFMのデッキを作っているのですが
どちらも高パワーで、前半に何をしたらいいのか分かりません。
炎神ソウルなんかでパワーを貯めているのですが、何かお勧めはありますか?
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 08:33:41 ID:HDkaj197O
>>18
青黄だからタイムジェット3(だっけ?)で忍者をパワー送りにするとかどう?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 11:46:55 ID:Zir9L5ZWO
>>18
炎神並べて死んでもらう
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 12:12:28 ID:HDkaj197O
>>20
隙を見て合体しちゃったりしても面白そうだな
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 16:40:21 ID:t+OH/miuO
炎神とスーパーハイウェイバスターでいいんじゃないか
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 17:19:41 ID:YDCmaIZ00
質問です
クレインオルフェノク激情態がいるときにサイガをラッシュしたときはどうなるんでしょうか?

「「ラッシュしたとき」とある敵軍ユニットが手札からラッシュされたとき・・・」
というテキストには引っかかると思うのですが
サイガのテキストは「ラッシュしたときこれをバトルエリアに出してもよい」という
効果を使うにはバトルエリアに出たときのみなんです・・・

そこでクレイン激情のテキストで「その効果を実行する前に・・・」と書かれているんですが

解釈としては
・サイガがラッシュされたら問答無用でバトル
・サイガをラッシュしたときにバトルエリアに出せばバトル
・クレイン激情の効果にはサイガは引っかからない

のどれかじゃないかなぁと勝手に思ってるんですが;
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 18:45:06 ID:lQh1q1Z70
サイガがラッシュされた時に、クレインオルフェノク激情体をバトルエリアに出せばバトル
バトルエリアに出したら効果発動じゃなくて、「これはラッシュしたときバトルエリアに出してもよい」からもう効果なんだから深く考える必要ないよ
効果を実行する前なんだから、バトルエリアに出るか出ないかを選択する前に、クレインオルフェノク激情体側がバトルするかしないか選択する
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 20:15:33 ID:vvQiDPLE0
そういえばクレイン激情が自軍ラッシュエリアにあるときに相手がクレイン激情をラッシュしたらバトルしてもいいのかな
蜘蛛男で蜘蛛男を倒せるならいけるよね?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 23:17:11 ID:GGr3BZ1W0
クレイン激情の効果はラッシュ効果じゃないよ〜
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/13(土) 23:26:21 ID:Ko6fDBTJ0
自分の山札がシャッフルされたときに発動される効果って、プロバイダーベースみたいに山札の一部だけシャッフルする場合も
発動しますよね?
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/14(日) 16:33:43 ID:y/KPr4oI0
タッグルールで質問なんですが
追加条件は仲間のカードでも満たせるとありますよね。
例えば青のMユニットで自軍Sユニットをパワーに送る場合
仲間の”バトルエリア”にいるユニットを条件でパワーに送ることはできますか?

29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/14(日) 17:50:57 ID:i5+3ZsOGO
>>27
発動する

>>28
できる
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 12:45:23 ID:H5ipD9sQ0
すみません質問なんですが忍者キリカゲをハリケンウィンガーに乗せている
状態で撃破され巨大化爆弾を使った時そのユニットはどのタイミングでライドオフ
するんですか??
回答お待ちしております。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 13:08:38 ID:gkADLaUPO
1、撃破される
2、巨大化爆弾を使用、ラッシュエリアにおく
3、その上に撃破された怪人をおき、巨大化完了
3のタイミングで巨大化爆弾に乗せるのはユニットだけってわけ

多分ね
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 13:12:15 ID:9tJkN39T0
巨大化爆弾のテキストをよく読めばわかるけど、
巨大化爆弾は「撃破されたとき」じゃなくて、撃破されて「捨札になったとき」に使う
いつライドオフするか以前に、巨大化爆弾を使った時点でキリカゲは捨札に在る
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 13:13:51 ID:OojCu0e40
>>30
・キリカゲが撃破され、ハリケンウインガーにライドしている状態が解除される。
(ウインガーはバトルエリアにそのまま残る)
・キリカゲが捨て札になる。
・撃破され、捨て札になった事で巨大化爆弾の発動条件が成立する。
・巨大化爆弾の効果により、巨大化爆弾に重ねられたキリカゲが「新たに」ラッシュエリアに出る。

こういう処理順になります。

注意すべきポイントは、怪人のユニットカード(この場合キリカゲ)は
巨大化爆弾によって撃破が無効になったり、撃破されてもその場に留まるのではなく、
一度撃破され、捨て札になってから「以前の状態を維持していない新たなユニット」として
ラッシュされるという点です。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 13:18:00 ID:OojCu0e40
>>33
補足というか訂正。

ウインガーへのライドが解除されるのは「撃破され、捨て札になった時」ですね。
撃破されても捨て札になっていなければ、ライド状態は維持されます。
例えば、キリカゲが撃破された時にダイノガッツを使えばライドしたまま。

ただしこの場合は「捨て札になって」いないので巨大化爆弾は使用不可。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 14:32:57 ID:H5ipD9sQ0
テキスト読み直して納得しました、皆さんどうもありがとうございました。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 08:58:58 ID:lKxH9n1a0
>>24
どうもありがとうございます。
通常と違う動きをするのはもう効果の範囲ですよね、納得しました。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 16:22:07 ID:sqbeUVPuO
質問です。
ミラーワールドやG3−Xの効果に「〜は選ばれない」とありますがアタックのときも選ばれないという解釈でいいんでしょうか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 17:28:04 ID:Y97c7pzd0
ミラーワールドの効果から考えると、
ユニットを「選ぶ」→アタックするの流れだから選べない状況じゃアタックできない

…と思う
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 19:04:39 ID:84AbLzsyO
>>37
アタック以外で〜って書いてなければアタック時も選べない
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 21:07:13 ID:XQCyz/wV0
シュリケンジャーの効果でCN2のユニットを選んだときって
二番目にバトルエリアに出てないと効果発揮しないですよね?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 21:14:55 ID:Vx7wzQEp0
>>40
んなこたない
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 23:21:46 ID:OOYTx82T0
>>40
アカレッドが何でもコピーできるように
シュリケンジャーもNCに関係無くそのままコピーできる。NCに関係無く
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/17(水) 02:54:39 ID:eHkEGDA20
コマンドゾーンでホールド状態のカードを
ダイジュピター等でラッシュする場合は、リリース状態にして出すんですか?
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/17(水) 04:35:46 ID:ovJQyMTP0
>>43
リリースで出す
コマンドカードのホールドとユニットカードのホールドは別物と考えるんだ
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/17(水) 04:39:47 ID:jhkQCUTtO
コマンドとユニットは別物、リリース状態で出します
ラッシュしたときにホールド状態で置くタイプのユニットならホールドしますが今のところキバしかいないので気にしないで下さい

また、ライダーパスや超変身みたいな「置き換え」をする場合はライド中やホールド状態をそのまま引き継ぎます
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/18(木) 00:40:43 ID:Q5SW5bxK0
ニンジャマンが他にLサイズがいてLサイズになっている時に
他のLサイズがいなくなったらSサイズに戻りますか?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/18(木) 03:17:18 ID:ZWx52AuU0
戻ります
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/19(金) 01:57:48 ID:bK1hq9if0
ニンジャマン2体が他にLサイズがいて2体ともLサイズになっている時に
他のLサイズがいなくなったら2体ともSサイズに戻りますか?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/19(金) 03:02:47 ID:NblmmMSZ0
戻ります
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 06:47:33 ID:Adb/kWUP0
命の泉を常駐させているときに8点受けていて、メディテーションに張り替えしよう、というときって
命の泉が捨て札になった瞬間に負けが決まるのですか? それともすぐにメディテーションの効果が適用されて生き延びられるのですか?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 08:37:26 ID:tEoiCyGY0
バット・リーの効果で
これが自軍ラッシュエリアにある間、
特徴「ブルー」をもつSユニットは次の能力を得る→
これが撃破されて捨て札になるとき、
かわりに自分の手札からユニットカードを1枚選び捨て札にしてもよい。

とありますが、手札からユニットカードを捨て札にした場合、
撃破された特徴「ブルー」を持つユニットは場に留まるんですか?
それとも捨て札になるんですか?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 08:48:38 ID:Sgvs3l4I0
>>51
かわりに〜なので捨て札になりません。

>>50
張替えは別名上書きというので
ただちにメディテーションが適用されて生き残ります。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 12:18:29 ID:OX8UmS//0
>>49
L化している2体のニンジャマンをA、Bとして、
他のLユニがいなくなったところで判定開始
タイミングが同時なので1体ずつ処理していって、
A:BがまだLなのでAもLのまま

B:先にAがL確定しているのでBもLのまま
という流れで「両方ともLのまま」ではなかろうか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 12:33:31 ID:D0P9I8TA0
ニンジャマンは紛らわしいテキストだよな
誰か公式から回答もらってたかな

参考になる回答は無かったかとコラムを見てたら・・・
電子星獣ドルに対して疾風流忍術が使えるって解釈は公式で訂正されてたんだな
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 13:23:31 ID:SVcUfO7V0
>>50
公式の常駐オペレーションのQ&Aの項に
「自分が常駐オペレーションを配置するとき、すでに配置している自分の常駐オペレーションがあれば、
元々あったものを捨札にしてから配置します。」
とあるので、

命の泉が捨て札になる

常駐置き場に何も無い状態になる

メディテーションが配置される

という流れになり、命の泉が無効かつメディテーションの効果が適用されていない状態が発生するので、
7点以上受けていれば負けが決まることになります。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 13:58:26 ID:AShvwo9q0
>>50
タッグオペレーションを併用している場合はどうなるんですかね?

1:「何かのタッグオペレーション」&「命の泉」を自軍に常駐させている。
2:「何かのタッグオペレーション」を捨て札にする。
3:「何かのタッグオペレーション」を「メディテーション」に張り替える。
4:「タッグ常駐」ではなくなった事で両立しない「命の泉」が捨て札になる。

こういうプロセスだと、
安全に「命の泉」を「メディテーション」に切り替えられるんでしょうか?

まさか2の時点で即座に「命の泉」も捨て札?
この時点では「他のタッグ常駐」になるかも知れないわけですけど。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 18:02:36 ID:Adb/kWUP0
>>55
ありがとうございます。なるほど、捨て札にしてから配置、って考えるんですね

タッグとかもあると訳分からなくなりそうですね……まぁ、使わなければいいのかもしれませんが
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 20:10:03 ID:u6FTNZsBO
チェイスについての質問ですが、「ユニットがユニットでなくなるとき」というのは撃破、コマンド送り、パワー送りの時にビークル捨て札にして生き残れるという事ですが、山札に戻す効果やマジパンチなどで手札に戻す時はチェイスは発動できますか?
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/20(土) 20:19:21 ID:wjROxXmF0
>>58
できます
手札や山札に戻るとユニットでなくなり、ユニットカードになるからです
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/21(日) 15:10:34 ID:soQMEr1J0
>>56
3の時点でそもそも置けないと思う
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 07:25:22 ID:jwONC9dWO
ネットオークションでの購入を検討しているのですが、ヤフーオークションは妙にレート高いですね
他に良いとこありませんか
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 08:55:09 ID:NxhdPYmX0
どこか、なんて言わずに欲しいカードをまとめて検索してみればいい
ttp://aucfan.com/

でもレンストのカードなら多分オークションよりカードショップの方が安いよ
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 09:05:10 ID:jwONC9dWO
生活圏内だと、シングル扱ってるのイエサブしか無いんです‥

便利そうなサイトを有難う
ございます
活用させていただきます
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 22:32:17 ID:AJUt13ju0
相手ターンにデンジイエローのハンマーパンチを宣言されて、自分ターンにデンジイエローを撃破した場合、
このターンパワー3以下のユニットはバトルエリアに出れるようになりますでしょうか?

あとキリカゲがバトルエリアにいる場合、マジマザーやデカスワン等の効果は全て無効になるんでしょうか?
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 22:58:57 ID:NuUK9iExO
>>64
ハンマーパンチやゼニボムは、ユニットを撃破してもそのターンは駄目です。極端な例では5番でハンマーパンチ発動させたら自爆アタックして、他のユニットを再度5番で出して(例えば緑でストライク)も、発動したので次のターンの相手はロックされてます。

キリカゲの効果は、例にあげてあるマジマザーやデカスワンは無効となります。
技の名前が書いてあるテキストは駄目です。タクスやレジストや分数ストライクみたいに技より前のテキストは有効。
電王LFやG3−Xは技の前にも効果が書いてあるので、前半はキリカゲ有っても有効、後半は無効です(パワーロックはかかるけど、電車斬りはできない)。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 23:14:53 ID:AJUt13ju0
>>65
ご回答ありがとうございます。非常に勉強になりました!
質問ばっかで申し訳ないですが、キリカゲは特徴男なんですが己の効果でテキスト無効になったりしませんよね?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/24(水) 23:41:10 ID:imt1maXV0
>>66
テキストちゃんと読め
DA持ちは無効化しない
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/25(木) 23:48:56 ID:ApINH5ms0
初めてこちらに書き込ませて頂きます。
最近友人とレンストを始め、デッキはライダー単。
勢力としてはアーステクノロジー&ミスティックアームズを主軸としたデッキを作っていこうと思ってます。

また先日G4を入手したのでG4の能力を生かすようなデッキに仕上げて行きたいのですが、現状入手可能なパックやカードでお勧めはありますでしょうか?(具体的なカード名などあれは是非)
また千葉近辺でレンストのシングルカードの販売などを扱っている店舗の詳細などもあれば教えて下さい。
スレチの内容でしたら申し訳ありません。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 07:47:14 ID:pjeLij7Z0
ンマ様の能力で「分けた2つの束を見て」ってあるけど、それぞれの束の中身確認してから選んでいいのかな?
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 09:56:16 ID:ZB1Ogi2rO
>>68
千葉駅周辺なら、ヨドバシの上にイエサブがある
シングルもそんなに高くないからオススメ

てか他に店が無いorz
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 10:06:33 ID:wDzloWKgO
>>68
MAとETならウェイクアップ+プロジェクトG4
これにG4とサイガがあれば除去にはまず困らない
ライダーのMAは使いやすい猛士がいるし、ストライク以外でのダメージ手段も豊富
ETは便利なカードが大抵レア以上なので厄介だけど、旧1号と1号ファーストがナンバーに関わらずストライクできるから強い
ウェイクアップがあるから1号ファーストもかなり使いやすくなってる
とここまでかなり強そうに聞こえるけどMサイズ以上のユニットに弱いし全体的に必要パワーが高めだから気をつけること
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 15:42:02 ID:hw+eYqty0
>>69
それでいいんじゃないかな
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 21:59:17 ID:mA13kmWx0
>>70、71さん

有難うございます。
シングルで指摘頂いたカードや他に使えそうなカードを探して集めていこうと思います。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 23:33:19 ID:d6XdPvNB0
>>72
やっぱりそうですよね。ありがとうございました
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/27(土) 17:32:15 ID:FdW5JS5B0
ガンマジンのドローはベン・Gの効果でも発生しますか?
その場合は相手がユニットを捨ててベン・Gの持ち主がドローすることになるのでしょうか
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/28(日) 02:04:54 ID:20DXNS4B0
デカマスター2ndの効果は敵軍ユニットが存在しないと発動できませんか?
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/28(日) 02:38:18 ID:hQB2ZcXU0
ティラノレンジャー2ndのホールド状態のユニットとは、自軍と敵軍の両方を差すのでしょうか?
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/28(日) 12:23:08 ID:YuQEWyAT0
>>75
公式の確認しないとなんともいえない微妙なレベル
でもテキスト通り処理すればその解釈で間違ってないと思う

>>76
敵軍ユニットが無くても発動可能
発動できなくなるのはVレックスロボのような場合
「〜を選び、〜を選ぶ。」が実行できないと「そうしたとき〜」以降の能力を処理できない
デカマスターの場合は実行不能な方は選べない

>>77
特に指定されて無いから両方だと思う
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 19:38:01 ID:SsTxTx4w0
>>78
ガンマジンの件、ありがとうございました
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 20:39:02 ID:X0Frmata0
スーパーデカレンジャーロボをラッシュするとき、デカバイクとアイシーラッシュ
すればラッシュできるんですか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 21:03:20 ID:A0qLg9DH0
>>80
アイシーは代わりに”捨て札”にする効果です。
Sデカレンロボの合体条件はカードを”捨て札”にするものではないので不可能です。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 21:06:30 ID:kcI4J/IMO
>>80
できない。
アイシーの効果はアイシーを捨札にする事で、
追加条件で捨札にするカードを山札から直接捨てて、条件を満たした事にする
ものなので、スーパーデカレンジャーロボとエンジンオーG6は追加条件が
合体ユニットをパワーに送る
なので、駄目です。
まあロボの能力発動の為にも、仮に有効でも有難くないような。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 21:24:37 ID:X0Frmata0
8段出たら、どんなデッキが流行りそうですか?
てか、メレスラは弱体しますかね?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 21:30:47 ID:frXLsEZ60
ダイナブラックファイズデカピンク入りの大将軍
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 21:37:07 ID:9gdMKCea0
>>84
青緑だし、ネタとしては結構いいかもよw
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 23:25:39 ID:kcI4J/IMO
>>83
コマンド依存が少ない戦隊魂やアースフォースが強いかも。
戦隊魂は多色連続ストライク、アースフォースは黄緑限定なだけに女デッキとか。
ゴードムジルフィーザが流行ったら笑える。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 23:34:13 ID:+69TG6LT0
8弾を買ってきてケガレシアが3枚になったんですけど
これって強いんですか?使い道がよくわからないんですけど・・・
あと、8弾を使ったデッキ(ロボデッキ以外)を考えてるんですが中々構想がわきません
何かいいデッキってありますか?教えてください
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 23:45:40 ID:+UJmSJlz0
共同戦線張ってるときに特徴に警察と仮面ライダーを両方持つユニットがバトルエリアにいたときって
そいつ含め仮面ライダーへのSユニのアタックは全部防げるよね?
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 23:46:24 ID:kcI4J/IMO
>>87
ケガレシアは対戦相手が強化ユニットや赤の合体デッキ、及びエンジン合体狙ってたら刺さる。
刺さらない相手にも、デメリット無しの3パワー5000は破格。

後半はネタかガチかでまた評価変わるだろうけど、ネタで組んで、回しながら改良していけば色々楽しいと思う。ゴーオンシルバーとか。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 23:51:58 ID:+69TG6LT0
>>89
なるほど、そういう使い方だったんですね、中々重宝しそう
最近ネタばっか作ってたんでガチを作りたいんですけど、8弾環境のガチカードもしくはガチデッキってなんですかね?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 00:00:58 ID:wW3V3z3O0
40ですが42さん遅くなってスミマセン回答ありがとうございました。
またシュリケンジャーの質問なんですがコピーしたユニットのナンバー
を使用して、さらにそのユニットがSPを持っているユニットだったならば、ナンバー
に関係なく能力発動+ストライクを取ることは可能なのでしょうか??
詳しい方回答お待ちしております。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 00:14:48 ID:nD/VJnoaO
>>88
防げます。
>>90
タッチ緑(イエローアーマー)のスーパーデカロボはガチに成り得ると個人的に思っているが(笑)、>>86の線じゃないかな。メレスラに勝てるかはまだなんとも言えないが。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 00:22:21 ID:7nMqsykL0
>>92
わかりました、色々考えてみます
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 00:57:16 ID:nD/VJnoaO
>>91
可能です。できない時はただしストライクはできないと書いてある筈(アカレッドのテキスト)なので。
9594:2008/09/30(火) 01:01:18 ID:nD/VJnoaO
補足
NC効果でSPを獲得する場合のみで、元々SP1以上の場合コピーの対象外です。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 01:32:09 ID:UZDZvB32O
>>87
俺は怒りの鬼神/クエスター・ガイにハマってる
ガイとガンギブソンで敵軍いじめまくるデッキを考え中
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 12:47:46 ID:RbJa2s4C0
質問です。
デカレンジャーロボがコマンドにある状態で、デカバイクをラッシュした後
スーパーフォーメーションを使えばスーパーデカレンジャーロボを出せますかね?
もし出せるなら合体しやすすぎる気がwww
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 12:56:46 ID:UZDZvB32O
次からはsageて無駄な草を生やさないように

で、その場合だと何体合体になりますかね?そうです、2体です
スパフォメは5体以上の合体でないと使えません
何かの公式回答にあったはずですよ
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 14:58:02 ID:lxseSZLo0
本スレの前スレだね

892 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 18:10:14 ID:a/z9+wEd0
>>468
2週間ほど前に送った質問が返ってきたから晒しとく

【質問】
「SR-002 スーパーフォーメーション」に書かれている『5体以上の合体ユニットを必要とする特徴「メカ」を持つユニットのカード』には、「RS-565 轟雷旋風神」は含まれますか?
言い換えると『合体ユニットの数』を参照するとき、「(または○○+××+△△〜)」の様に書かれているものも含めて数えますか?含む場合、その数え方はターンプレイヤーが決めますか?
例えば「RS-565 轟雷旋風神」では

・風雷丸+旋風神+轟雷神の3体合体
・風雷丸+旋風神+ゴウライビートル+ゴウライスタッグの4体合体
・風雷丸+ハリケンホーク+ハリケンレオン+ハリケンドルフィン+轟雷神の5体合体
・風雷丸+ハリケンホーク+ハリケンレオン+ハリケンドルフィン+ゴウライビートル+ゴウライスタッグの6体合体

上記のどの数え方でも『合体ユニットの数』を参照する事ができますか?

【回答】
合体ユニットの数をどのように組み合わせて参照するかは、プレイヤーの自由です。
このとき、5体合体以上の組み合わせを選択すれば、「RS-347 スーパーフォーメーション」の効果の対象にすることは可能です。
ただし、選択した合体ユニットの組み合わせと、実際にコマンドゾーンから捨札にするユニットカードの組み合わせは一致していなくてはなりません。
つまり、コマンドゾーンから「RS-568 風雷丸」「RS-095 旋風神」「RS-309 轟雷神」を捨札にしただけでは、「RS-565 轟雷旋風神」をラッシュする、と言う事はできません。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 23:14:20 ID:nD/VJnoaO
>>96
既に対戦で2回、ガイには泣かされた。
2回とも戦隊魂で出てきた……。
相討ちで良いから即刻倒さないと散々な目にあうわ、ガイ。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/30(火) 23:41:40 ID:7nMqsykL0
質問なんですけどメガヘラクレスデッキってどんな構成なんですか?
呉越同舟と組み合わせたいんですけど、どういう中身なのかよくわからなくて
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 00:21:15 ID:SKomTwNcO
自分の周囲では(最近見ないが)赤緑だった。


メガヘラクレス×3
対応ビークル3種×各2

ソルインジケータ×3
の12枚で後は適当にコマンドロックしたりストライクしたりお好みで。
RCには大してこだわってなかったなあ。まあRC持ちだとCN稼ぎで有利だけど。
JC使ってた人も少数派。まあパキちゃんだが。
ストライカーは同じメタルのビーファイター系が主流だったけど別に構わないだろう。
赤緑で組めるメタル系デッキなので、ダークウイングジャンパーソンを組み込んでる人もいた。

呉越同舟するなら、やっぱりショベルかなあ。
バルパンサーとの合わせ技でミキサーしても凄いけど。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 00:35:20 ID:IQxBucfY0
バトルシャークでLユニットサーチを忘れてるだろ
この15枚が大体ベースで
後は適当なストライカーじゃないか?バイクあるから1号とか
普通にカリスとかで1/2とか
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 12:34:06 ID:X7qmRESE0
戦隊魂で数字以下のナンバーばらクエスターガイやパワーアップユニットなど
パワーアップ前のユニットを捨てなくても出せるのですか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 12:42:53 ID:KY3XHl0C0
「〜出しても良い。」などの効果でユニットを出す場合は、
特に記述のある場合を除いて必要パワーや追加条件を満たす必要は無いよ
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 13:48:05 ID:X7qmRESE0
じゃあ〜−は出せるけどプラスは出せないってこと?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 14:03:35 ID:KY3XHl0C0
いやいや、追加条件を満たす必要が無いんだから+も出せるよ
だからフォッグマザーを使って一気にスーパー合体のLユニットを出したりも出来る

−はそもそも追加条件を満たす事がラッシュの絶対条件ではないから
必要パワーさえ無視できる(or満たしている)のなら「追加条件は満たすこと」と書いてあってもラッシュできる
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 03:20:40 ID:7Zqd90eQO
質問。
タッグオペレーションで頼もしい相棒と呉越同舟を使う(頼もしい相棒の太字部分と呉越同舟の太字部分を置き換えた)場合、
頼もしい相棒で見せたLユニットの他に新たに一枚カードを見せる必要があるのでしょうか。
若しくは、一度見せた上で手札に戻してからもう一度見せる事で太字部分を実行したことになるのでしょうか。
後者なら究極大獣神やガオゴッドがかなり出しやすくなる…
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 03:42:33 ID:0P9j/qpWO
>>108
公式が否定的見解を公表しない限り、後者で問題ないと思う。
フォッグマザー(+シュリケンFM)によるラッシュでは似た状況を否定されてるけど、あれは
山札1・2枚目が確定した後に残りからラッシュするから。
相棒+呉越の場合なら、戦隊魂で
バトルエリアに出たレッドをそのままホールドする
ようなものと考えて良いのでは。
書いてたら自信なくなって来た……。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 04:13:30 ID:NPUsHeZt0
相手に見せる、ってのは手札を離れていないし、その瞬間で処理が終わってるから問題ないと思うよ
フォッグマザーの場合は処理中で、しかも山札からオモテにしている状態だからね
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 17:55:52 ID:umaiKm5R0
カーナビックの有用性について考えていたんだが、OTって、カウンターオペ一個もないのな。
DAは巨大化爆弾のみだし、WB、ETはデッキ傾向に依存しやすいし。
相手がMA使ってないとあまり意味なさげ。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 18:40:50 ID:1zcOAQUT0
まぁ、保険として1枚入れておくのもいいんじゃないかと
オデブ入れてあるデッキならね
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 19:17:59 ID:gHbP3EvSO
いきなりカーナビック使った時の相手の落胆した顔が大好き
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/02(木) 20:07:50 ID:OYsrdVpP0
91ですが94さんありがとうございました。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 00:41:48 ID:BUxak07W0
カーナビックはバイオロボデッキに入れてたな
バイオジェットを疾風流されると痛いから・・

相手の手札を見られる効果を持つカードが少ないから、意味無いってことはないんじゃないかな
まあ滅多にデッキには入らないだろうけど
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 01:26:04 ID:tk+vIEfDO
オデブがデッキに入ってるなら、保険として1枚ぐらいデッキに入れておいても損はないと思う。

容量がないときは頑張れ。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 03:38:26 ID:7K5LE1Od0
職質。
カスモシールドンの効果って相手BP4000でこちらもBP4000のユニットでアタックして
相殺って時にも効果は発動できる???
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 07:42:20 ID:XPWtVP970
相殺って一度辞書で調べとけ。
とりあえず、相打ちでも、一方的でも、自分のターンでも、
そのカスモシールドンが対象でも、撃破なら【超シールド進化】は発動できる。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 16:06:25 ID:a+BYrIiCO
ジライヤってショップでやたら安いんですが、もしかしてダメな奴なんでしょうか
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 16:19:53 ID:iNI8XNwOO
封入率がノーマル以上ノーマルレア以下なんだよ
使いにくさもノーマル以上
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 21:11:50 ID:IJSInWT20
>>108
公式から回答来たので晒し

【質問】
自軍常駐置き場に「RS-525 頼もしい相棒」「RS-524 呉越同舟」があるとき、
「RS-525 頼もしい相棒」の太字部分を実行するかわりに「RS-524 呉越同舟」の太字部分を実行することにしました。
このとき、「RS-525 頼もしい相棒」の効果で相手に見せた『合体を必要とするLユニットのカード』は、
太字部分を実行する時点でも手札である事に変わりは無いと考え、「RS-524 呉越同舟」の太字部分の実行で相手に見せるカードに選ぶ事はできますか?


【回答】
選ぶことは可能です。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 22:35:31 ID:rVppcpCL0
質問です
ガンマジンのテキストの「自分か相手のLユニットがあれば、これはLユニットになり、BP+4000される。 」
というのはガンマジンをラッシュした時点でLユニットがあればLユニットになり、BP+4000され
Lユニットがなくなった時点でSユニットに戻るという意味ですか?
また、場にLユニットがいない状態でガンマジンをラッシュし、その後にLユニットをラッシュしたらガンマジンはLユニットになりますか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 23:33:12 ID:46zI4GCe0
後からLユニットが出た場合でもLユニットになりますしBPも+されます。
Lユニットが無くなったらSユニットに戻ります。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 10:45:17 ID:fH/03yBZO
>>120
確かに、必要パワー5でテキスト長い割には
ダメージ1しか与えられないのは微妙っぽいですね

3枚買っちゃったので、使ってみようと思います
真っ向割りで対象に出来るカードは、参照する特徴が一つだけ合ってれば良いんですよね
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 14:13:03 ID:VfvVP9o+0
ただし特徴を2つだけ持っているユニットじゃないと対象に出来ない、ってのが面倒だよねー
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 17:28:31 ID:fH/03yBZO
エッ‥3つあるカードや一つしかないカードは対象外になるんですか
そんな‥
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 17:57:10 ID:PIbUXLpy0
本来の特徴が2つであるユニットを撃破した場合のみ起動します。

超使いにくいので第二装着でも使ってあげてください、まだ幾分か使いやすいです
128スーサン:2008/10/04(土) 19:35:39 ID:0UtlGKjZ0
すみません、最近、レンジャーズストライクを買い始め、
ルールをまだ、うまく理解していないものなのですが、
カードでイマジンを持つユニットはよく、こう書かれているのですが……
「これはバトルエリアに出たとき撃破される。」と書かれているのですが、
同じテキストを持つ、「バットイマジン」には「これが自軍バトルエリアから
ラッシュエリアに戻るとき……」
と、バトルエリアから、戻っても良いようなテキストが書かれているのですが、
この「撃破される」というのは、バトルエリアに出た瞬間に撃破されるのか、
それとも、バトルエリアからラッシュエリアに戻った瞬間に撃破されるのか、
ご存知の方はお手数ですが、どぅか教えていただけないでしょうか?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 19:42:18 ID:o1VsKkVb0
>>128
バトルエリアに出た瞬間に撃破されます。
バットイマジンの場合は、「イマジンとの契約」など、
「これはバトルエリアに出たとき撃破される。」というテキストを無効にするカードがあるので、それらの効果でバトルエリアに出て、戻るとき…
ということになります。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 21:15:22 ID:fH/03yBZO
>>127
でもでも、発動させたら、巻き込めるカードの特徴は幾つでも問題ないですよね?
磁光真空剣!って言っても良いですよね?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/04(土) 23:36:15 ID:cQ+XrY9sO
>>130
発動自体が特徴2つの時だけだからなあ。
ラーデウスや老師グルで追加された分は別だけど、かなり特殊な状況。

>>123
ここだったか本スレだったかで話題になった件は回答出たのかな?
ガンマジン(やズバーンやニンジャマン)が複数いる状態でLユニット化した後、
Lユニット化を引き起こしたLユニットが撃破されたら
複数いるガンマジンはSユニットに戻るか否か?
わかる方いたらお願いします。
132スーサン:2008/10/05(日) 10:35:29 ID:kcSKJB5h0
ありがとうございます。
イマジンの特徴がよくわかりました。
133スーサン:2008/10/05(日) 11:25:19 ID:kcSKJB5h0
早速で、申し訳ないんですが、さらに初歩的な質問をするんですが……
ラッシュエリアにいるユニットや、ラッシュエリアにラッシュしたユニットは
必ず、1ターンに1度はバトルフェイズでバトルエリアに送らなければならいんでしょうか?
それとも、バトルエリアに送らず、そのままターンエンドをしていいのでしょうか?
重ね重ね、こんな初歩的な質問をしてしまい、申し訳ありません。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 11:45:06 ID:aRadgJucO
もっと初歩から言わせてもらうと2chで名前欄を使うのはあまり喜ばしくない
あと、メール欄にsageと入れること。これは最低限のマナーね

で、質問の答えなんだけど、アバレッドや炎神を見ればわかると思うんだけど、毎ターンバトルエリアに出なきゃならないようならテキストに書いてある
基本的にレンストはテキストに書いてないものはやらなくても良いゲームなので、書いてなければバトルエリアに出さなくても良いんだ
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 11:52:19 ID:lGxkLTLZO
>>133
その為の初心者スレだし。
出なくでも問題なし。
一部のユニット(特徴・炎神の殆ど等)は、可能なら毎ターンバトルエリアに出るって書かれていて、ソイツラは出なきゃいけないけど。
後はカード効果(例えば帝王アトン)で強制されたりしない限り、引きこもっているのも自由。
ついでにバトルエリアに出た後は、アタックもストライクもしないで、ただ出ただけってのも原則的に有り。
やはり例外的に義務付けられてる時も有るけどね。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 13:47:10 ID:kcSKJB5h0
>>134さん、ご忠告ありがとうございます。
2chはほぼ初めてなので、そこらへんのマナーをよく知りませんでした。
以後、気をつけます。
>>134さん、>>135さん、お答えありがとうございました。
今後も同じようなことがあるかもしれませんが、
なるべく気をつけて、発言をいたします。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 13:57:46 ID:aRadgJucO
>>136
いいのいいの
何か新規プレイヤーの質問が来るたびに嬉しくなっちゃうタイプだから
初歩的な質問たいへん結構、何でも聞きに来てくれ
「ホールド中のユニットは行動不可ですか?」とかね
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 15:57:39 ID:kcSKJB5h0
>>137
ありがとうございます。
また、来ることがあるかもしれませんが、
そのときは、お願いいたします
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 20:15:05 ID:77qW+xe+0
初めまして、上の方で少し気になっていた点がありますので質問させてください。

>>107
>−はそもそも追加条件を満たす事がラッシュの絶対条件ではないから
必要パワーさえ無視できる(or満たしている)のなら「追加条件は満たすこと」と書いてあってもラッシュできる

ということですが、ブン・ターの特訓を使った場合で
パワーが7溜まっていないときに-7のユニットを出すときは
捨て札にすれば必要パワーは0になるというユニットを捨て札にしなければ出すことができないという解釈でいいのでしょうか?
それとも必要パワーが0になるという記述があるので元のユニットがいなくても出すことができるのでしょうか?

しょうしょう意味のわからない質問ですみません。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 20:24:42 ID:aRadgJucO
>>139
ブン・ターの場合はどちらかを満たす必要がある
元のユニットを捨てるかパワーが7溜っているかでないと7−はラッシュ出来ない
>>107から引用した一文はフォッグ・マザーの話だからブン・ターには通用しない
ブン・ターは必要パワーと追加条件は満たすこと、って書いてあるからね
必要パワーを満たせば追加条件は関係ないし、追加条件を満たせば必要パワーは0になるよ
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 22:21:54 ID:77qW+xe+0
>>140
お早い回答どうもありがとうございます。
追加条件とパワーを満たすことって書いてあって
「追加条件満たしたらパワーが0になるんだけど・・・パワーを満たせってどういうことだろう」
って思ってたんです。
どちらかでいいんですね。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/05(日) 23:37:59 ID:e3Kyg28dO
ライドする時って、ビークルとユニットのカテゴリ違ってても問題ないんですよね
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 00:03:33 ID:H0QK2tR5O
特にないけどバルジオンみたいにこれしかライド出来ないってやつは無理だよ。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 01:00:20 ID:kHRT/XfA0
ついに三國連太郎もレンスト始めたか>スーサン
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 15:44:41 ID:lR9Uvv63O
質問です。
『仮面ライダーZX』のRCで、自軍コマンドゾーンにある、リリース状態の『仮面ライダー2号』をラッシュエリアに出した場合、ラッシュエリアに出した『仮面ライダー2号』は

1、ラッシュしたと見做され、『これはラッシュしたターンにバトルエリアに出られない』のテキストが有効になり、そのターン、バトルエリアに出る事は出来ない。

2、ラッシュと『ラッシュエリアに出す』能力は別であり、『これはラッシュしたターンにバトルエリアに出られない』のテキストは無効。バトルエリアに出る事が出来る。

のどちらになるのでしょうか?
また、1である場合、

3、ラッシュエリアに出た『仮面ライダー2号』に対し、『シザースジャガー』の能力である『ナノロボット散布実験』のように、『敵軍ユニットがラッシュされたとき』と表記された能力、もしくはカウンターオペレーションを使用する事

は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 15:45:36 ID:KyvONz6bO
コマンドって一枚ホールドしてあれば、パワーと条件を満たしてる
そのカテゴリのユニットやビークルは、ラッシュし放題なんですか?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 16:03:15 ID:jha7HybJO
いや、し放題ではないよ。 例えば、ETのユニットをラッシュするためにはリリース状態のETのコマンドをホールドしなければならない。
また、別のETのユニットをラッシュするためには別のETのコマンドをホールドしなければならない。
だから、一つホールドしてあるからってユニットやオペレーション、ビークルを使い放題ではない。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 16:17:57 ID:ZG+tZ4WpO
>>145
解答は1で、3は可能です
ラッシュと「ラッシュエリアに出す」は同義です
仮に「ラッシュエリアに出す」能力でラッシュされたユニットに「ラッシュされた時〜」の効果が有れば特に記述の無い限り発動します
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 16:22:29 ID:lGQw+iW30
>>145
レンジャーズストライクにおいては
「ユニットカード(orビークルカード)が
ラッシュエリアもしくはバトルエリアに置かれて
ユニット(orビークル)になる」事は全て「ラッシュ」となります。
そのカードの元の状態が手札、捨て札、山札、コマンドゾーン、パワーゾーンの
いずれであってもこれは変わりません。

ですからご質問のケースで言えば
仮面ライダー2号は、そのターンはバトルエリアに出られませんし、
2号のラッシュに応じて相手がユニットの能力を使ったり
カウンターを使用するのも可能です。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 17:01:19 ID:KyvONz6bO
>>147
なるほど、コマンドをチャージってのは
1ターンにラッシュ出来る数&使用出来るオペレーションの数を自分で決める
って事だったんですね

「前線でそのカテゴリを指揮する指揮官」と勘違いしてました
スターターの解説シートわかりにくいです!ありがとう!
151145:2008/10/06(月) 19:17:19 ID:lR9Uvv63O
>>148
>>149
ありがとうございました。
非常に分かりやすく、参考になりました。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 19:29:27 ID:nvecWAbM0
タッグで対戦しているのですが
ハリアーのテキストを使った場合チームのターンがもう1度来るのですか?
それとも自分一人だけがまた動けるようになるんですか?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 21:20:35 ID:jha7HybJO
タッグではリーダー→サポーターの順でターンを行います。
例えば、Aさん(リーダー)とBさん(サポーター)が組んで対戦するとします。まずドローフェイズですがリーダーが先に行うのでAさん→Bさんという順でやります。他のフェイズも同様です。
なのでハリアーの効果を使えば必然的に相方と一緒にターンを行います。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 22:05:33 ID:iIt3rvHr0
>>153
リーダー→サポーターの順で各フェイズを進めていくのは
7弾スターター付属のルールシートに掲載されたタッグルールの話
実際に大会で使われたタッグルールは公式コラム33に掲載されてる分で、中身は全くの別物

そしてハリアーのテキストにある「自分」は「そのカードの持ち主」を指すから、
チームではなくハリアーの効果を使ったプレイヤーのみがターンをもう一度行える

あと、レンストに『ドローフェイズ』なんてものは無いよ
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 23:49:04 ID:nvecWAbM0
>>154
確認しました。ありがとうございます。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 12:17:53 ID:ezKD20tAO
質問です。
8弾でMビークルになったバリキオンはファイヤーカイザーの合体素材になりますか。
後RCに頼らなくても1/4や1/5等、4番目や5番目にライドオフしないとテキストの効果は発動しないのですか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 12:25:56 ID:Poc9SobM0
バリキオンは合体に使えるというテキストがあるはず。
RCのテキストは分数に関係無く起動します。分数はあくまでSPを得る為のみです。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 22:12:23 ID:23kO9wjw0
凄く初歩的な質問かも知れませんが2つ教えて下さい。
ニンジャホワイトのタクスの効果ですが、次に並ぶユニット自身がSP1などを持っていた場合は、SP1が2つで1体で合計2回のストライクが可能となるのでしょうか?
また、ミラーライダー系で見かける

特徴「〜」を持つユニットからコンビネーションする時

というテキストはその「」内の特徴を持つユニットの次に出せば順番に関係なくテキストが発動するのでしょうか?
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 22:32:10 ID:Poc9SobM0
>>158
SP+1では無くSP1を得るだけなので、SP1で1度ストライクが出来るだけです。

ミラーライダー系は、そのユニットからコンビネーションした場合”のみ”テキストが発動します。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 22:48:51 ID:LDm+ykJL0
>>158
重複しますが少し詳しく
ユニットの行動は複雑なので>>2のフローチャートを是非一度見て欲しいのですが、
ストライクできるタイミングはユニットがバトルエリアに出る毎に1度しかありません。
また、この場合はSP1を既に持ったユニットが「SP1になる」という効果を受け、結果としてSP1になります。
トータスハンマーなどの「SP+1される」という効果だと普通にSPが加算されたりします。

龍騎ライダーは少々特殊ながら「特徴『ドラゴン』を持つユニット」(契約モンスター)の次に出す事が、
この場合の(NCでもRCでもない)コンビネーションにあたります。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 23:34:18 ID:23kO9wjw0
159・160様

有難うございます。
2点共ルールブックと初心者同士の対戦だけでは答えが不明瞭だったので非常に助かりました。
また疑問等があれば書き込みをする機会もあるかと思いますが宜しくお願いします。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 00:00:30 ID:4jvWSbuz0
質問です。
戦隊の方にもタッグ常駐が出てきたので(もっと前にでていたかもしれませんが)
疑問に思ったのですが、「冥府神ダゴン」の効果で
>これをラッシュしたとき、自軍山札からDAの常駐オペレーションのカードを一枚選び
自軍常駐置き場に配置してもよい。(すでに配置されている自軍常駐オペレーションは捨て札にしてから配置する)
その後山札をシャッフルする。

とあるのですが、タッグ常駐を使う場合は自軍常駐置き場に2枚まで配置できるはずなのですが
「冥府神ダゴン」の効果で配置する場合は捨て札にしなければならないのでしょうか?

それともこの効果ではタッグ常駐のオペレーションは配置できないのでしょうか?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 01:36:26 ID:Ra8srOGGO
>>162
公式待ちだと思います。
文字通りに解釈すれば前者の捨札にしてから配置となります。
しかし、このカードの登場当時はタッグ常駐は存在しなかったので、タッグ常駐のルール(2枚迄)を適用できる様に読み替えるのが自然にも思えます。
曖昧な為、公式に問い合わせるしかないかと思われます。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 12:53:20 ID:PBFBeGqrO
チェイス持ちにシャドームーンの能力を使うとどうなりますか
やはり、乗り換えられておしまいなのでしょうか
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 13:05:49 ID:VrMRKemvO
>>164
シャドームーンはユニット→ビークルの順に破壊するのでユニットを撃破しようとした時点でチェイスを使われてしまいます
ジャングラーならビークル→ユニットの順なのでチェイスはできません
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 19:02:52 ID:h7WDgZWd0
ゴーブルーの効果は「自軍捨札をすべてウラ向きにしてシャッフルしてもよい。そうしたとき〜」というものですが
これは自軍捨札が1枚しかない時は発動出来ないということでしょうか?
できればシャッフルの定義も含めてご教授いただけるとありがたいです。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 19:12:53 ID:VrMRKemvO
1枚しかないときは発動できない、とか書いてあれば別だけど書いてないから良いんじゃね?
シャッフルの定義なんて聞かれたことも無いからわからんなぁ
168162:2008/10/08(水) 20:25:55 ID:4jvWSbuz0
>>163
どうもありがとうございます。
どちらかわからなかったので質問してみました。
公式にも質問をしておきました。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 00:07:51 ID:q+N+Ji2aO
質問です。
ダッシュレオンとマジキングの効果により自軍コマンドを全てリリースした後、ボウケンブルーの効果はどうなるの?
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 02:04:37 ID:Y6d/UTj50
>>169
ダッシュレオンで自軍コマンドを全てリリースして、
マジキングで敵軍コマンドを全てホールドした状態で、
ブロウナックルを発動するとどうなるか?という質問で良いのかな?

テキスト通りに処理すればOKだよ
自軍コマンドを全て手札に戻しても良い、相手はリリースコマンドが無いので戻さない
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 06:57:14 ID:jirtvsGwO
ドルギランにライドしている間は、BPやサイズはどうなりますか
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 07:42:32 ID:dxIbVXv2O
>>171
ドルギランにはライド出来ないからドルにライドするっていう解釈でいいかな?
その場合、LユニットからLビークルとなりビークルなのでBPは無しと考えます。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 09:11:09 ID:jirtvsGwO
やはり、ライドしているユニットのBPには変化無しですか
SサイズユニットがLビークルにライドしている間は、Lユニットとして扱われますか
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 10:15:32 ID:n7iUwAj+O
>>173
バルジオン2ndやマシンゼクトロンみたいにテキストにライド中のユニットのサイズを変える、BP+いくらするなど明記されていない限り変化はありません
例え電子星獣ドルが元々ユニットでBPを持っていようとも、Lサイズだろうとも、テキストに書いていない限り変化はありません
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 10:27:32 ID:jirtvsGwO
ありがとうございますギャバン使いにくいですね
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 11:53:03 ID:h6HQGKhA0
指定の手続き云々〜でウェイクアップ+ダークネスムーンブレイクが
ターンプレイヤーが順番決めて一度に使えるようになったから
リリース状態のキバがダークネスムーンブレイクつかった後にウェイクアップでリリースに戻るのもアリだよね

ギルスの使い道どうしようかな
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 12:13:38 ID:U30wiX5F0
>>176
使えないよ。
ウェイクアップをよく読んで。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 12:46:32 ID:h6HQGKhA0
思い込みで考えてた、ありがとう
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 00:49:49 ID:eFMa/NzoO
ナンバー増減能力って、SP分母にも影響あるのでしょうか
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 01:16:05 ID:v3pcd6IN0
分数SPはナンバーではないので影響受けない
ナンバーと呼ばれるのはNC、RC、JCのL、Rの標記
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 02:15:07 ID:pEj+IYTk0
ラッシュエリアにドラゴンレンジャーがいる状態でキラーオーをラッシュ。
このとき疾風流は使えますか?
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 02:35:26 ID:v3pcd6IN0
使えない
公式のQ&Aの疾風流忍術の項目中、ファイヤーカイザーの事例がほぼ同じ内容だね
ラッシュした瞬間にBP9000になるので、BP9000のユニットをラッシュしたことになる
似たような事例で、チェイス持ちユニットが居る状態で電子星獣ドルをラッシュすると、
Lビークルをラッシュしたことになるので疾風流が使えない
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 08:17:30 ID:DjLW+gwz0
>>167
回答ありがとうございました
山札や捨て札が1枚とかの時もシャッフルできるかどうかなんですよね
公式に聞いてみるかなあ
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 17:34:26 ID:J1v97wtG0
風雷丸の「各々方、合体で御座る!」には
「表記された合体ユニットと同じカード名のMユニットのカードを、
 自分の手札からそれぞれ1枚ずつ選び」とありますが
これは合体ユニットが全て手札になければ使うことはできませんか?
例えば轟雷神の場合ゴウライビートル、ゴウライスタッグ共に手札にある必要がありますか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 19:26:56 ID:Ji7EDZuUO
アバレブラックのNCについて質問なのですが自軍コマンドゾーンが0枚なら相手も0枚にできるのでしょうか?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/10(金) 19:51:24 ID:SAnoZIwJ0
できます。
それがメレスラデッキです。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 00:22:59 ID:i8RIQDSH0
クロックアップ発動中、自軍パンチホッパーに
ビンボーガミが攻撃してきました。
このとき、クロックアップの効果は自動的に発動しバトルは無効化されますか?
それとも発動しないかするかは任意に選べ、発動せずにビンボーガミを倒す
ことはできますか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 00:29:33 ID:1KEQBdWv0
加速持ちがアタックされた時点でクロックアップの発動は強制
相手が戦闘員でも、隠流忍術を使って加速持ち以外をバトル対象にしても、バトルは回避される
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 01:51:41 ID:OBrWVmgU0
>>182
回答ありがとうございました
なるほど、似た質問を探してみるのを怠ってましたね
ドルの例も含めて重ねて感謝です
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 02:41:35 ID:N/LR4D2W0
>>184
轟雷神と同じ原理でどちらか1枚でも選べれば解決できます。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 04:07:09 ID:Bai4rZQHO
>>186
ありがとうございます
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 10:24:12 ID:i6L0r4+tO
カードダスがよく詰まって店員を呼ぶ羽目によくなるんですけど
ゆっくり回すとかコツはありますか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 12:58:19 ID:N/LR4D2W0
>>192
それよくあるんですよね。何度も呼ぶんいやなんで
「ずっとここにいてください」とか「つまるんで何円分一気に買えますか?」
とか一応聞いてみるといいと思う。店によっちゃ無理だけど店員によってはOKしてくれるところもある。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 19:37:27 ID:d3NF4ml70
>「ずっとここにいてください」

プロポーズきたー
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 19:44:34 ID:8aFvgCRv0
>>192
俺もあるわ。
1回詰まっただけなら店員さんを帰すけど、2回詰まったらいてもらうのもありだな。

一応、コツとしてはコインを入れる→少し間を置く→回すって感じだな。
早く何が当たったか知りたくて、急いで回す気持ちはわかるが、落ち着いて回すと結構詰まらない。
196192:2008/10/11(土) 21:40:28 ID:i6L0r4+tO
>>193-195
サンクス。
ゲームコーナーみたいなとこにあるなら店員もなれていて処置が早いんだけど、
スーパーの片隅にあるようなのだと店員は慣れてないし
今日なんかはやり方がわかる人がいなかったりして返金された。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/11(土) 21:43:06 ID:i8RIQDSH0
百円入れた振りして店員呼んだことある?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/12(日) 02:02:43 ID:4WKh68yO0
ゴーオンゴールドの効果で敵軍コマンドをリリースするだけ。
というのはできますか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/12(日) 02:30:28 ID:qwtdaYPp0
敵軍コマンドをリリースした場合に対象となるユニットが居るのなら撃破しなくてはいけない
対象になるユニットが居ないのに敵軍コマンドをリリースするのは別に問題ない
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 20:37:56 ID:4IQPG7kA0
スーパー戦隊魂とウェイクアップが常駐してる状態でマジレッドがバトルエリアに出たとき
魂効果でマジレッドをホールドして手札からユニットラッシュした後にウェイクアップでリリースするのって可能?
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 21:09:40 ID:qv6W9Qc60
ウェイクアップはホールド状態のユニットがバトルエリアに出た場合です。
戦隊魂はバトルエリアに出てからホールドする効果なので不可能です。

ラッシュエリア⇒バトルエリア
このどちらもでホールド状態である必要があります。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 21:29:31 ID:4IQPG7kA0
>>201
なるほど

ではホールド状態のマジレッドがバトルエリアに出た時
ウェイクアップでリリース → スーパー戦隊魂でホールドしてユニットラッシュ の順に発動するのは可能ですか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 21:44:01 ID:AoFrmrf6O
>>202
可能です。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 23:41:50 ID:qv6W9Qc60
>>202
余談だけど、チェンジマーメイドを使うと
ホールド状態のユニットを一気に手札に戻せるから
リリースのレッドが1枚でもいれば一気に展開しなおせるよ!

ウェイクアップがあると、マーメイド自体もホールドできるから
マーメイドの効果でマーメイドを戻す事でCN5の緑レッドを使えば
あら不思議、1ターンで7点以上ストライクできる時がある。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 00:51:00 ID:qCohkWtr0
自軍ラッシュエリアにゴーマ16世がいる状態で
ラウズカードでキリンレンジャーを−1000して
キリンレンジャーを2000にし4番目に並んで
効果で手札に戻しました。
再びラッシュフェイズでキリンレンジャーをラッシュ
した場合ラウズカードの効果は適用されてますか?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 01:06:09 ID:j4qMp56L0
>>205
手札に戻ったら適用されない。
どんな手段でも、ユニットが一旦カード扱いになったらそれまでの効果は消えてしまう。
もしやりたいんなら、恐竜やのカレーとBP3000のイエローかBP2000以下のユニットでデッキを組めばいい。
但し、ラッシュしたターンはバトルエリアに出れないから次に繋がらないけどね。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 01:34:04 ID:U7rMUbuI0
>>203-204
どもです 色々と使えそうですね
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 20:37:49 ID:BWhQCF8c0
猫霧母が最速で廻ると速攻以外で勝てないけど、対策は無いかなぁ。

後攻だと6ターン目に最大で28枚が手札を通るんだよね。

1.コマンド→ねこまる
2.パワー→ハムスター館長(5枚)
3.パワー→ニンジャホワイト(4枚)
4.パワー→シュリケンジャー(3枚)
5.シュリケンジャーFM(3枚)
6.パワー→スモーキー→フォッグマザー(手札でパワー調整)

7ターン目には負けるからパワー8とか悠長な事は言ってられないし
4ダメージ+チャージでパワー5以下で思いつくのはこれぐらい。
使った事無いカードが殆どだけどw

対策1.出る前に潰す(スモーキー対策)
OT:ガタックMF→デカグリーン/タンクコマンド
ET:コロン
DA:オモカル/ゴーマ宮/イフリート(FMに殴られて涙目)

対策2.出る前に潰す(FM対策)
MA:疾風流忍法
その他:Sユニ除去効果

対策3.出てから潰す
WB:ブレイドJF
MA:ニンジャホワイト/猫ナイト(ナイトフィーバー)/猫タンケン/ニンジャレッドorバトルサルダー/大神龍/音撃/剛鬼
OT:博打ジャッジメント/コーカサス
ET:プラズマエネルギー/ランドチェンジャー3

後はコマンド破壊、パワー破壊、ハンマーパンチかな。
除去力上げてもグダグダやって押し切られたりするけど、有効な対策を誰か教えて。

でも、どんなに頑張ってもレジェンド出されると乙るんだよなぁ……
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 21:05:20 ID:PKi8se1kO
タンクコマンドでいいじゃないか
>>208で例に上げてるようなデッキなら相手のコマンドホールドもMユニット除去も厳しそうだし
タンクコマンドラッシュされたら相手は涙目だろ

後はコマンドかパワーを攻めて展開を遅らせ、Sユニットを引っ張り出して倒すのも有効だと思うよ
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 23:12:15 ID:0yeeEOa50
また少々わからない事があったので質問させて頂きます。
ダークウィングのテキストで「これが自軍バトルエリアにある間、すべての敵軍ユニットは特徴を持たないユニットとして扱い、特徴を追加されない。」
とありますが、この効果の「全ての敵軍ユニット」とは一体どこまで影響されるのでしょうか?
一応自分の考えでは敵軍ラッシュ・バトルエリアとコマンドゾーンかなと思っているのですが・・。

また、こちらは凄くスレチな質問になってしまうかも知れないのですが、トレードを提案されて
こちらが仮面ライダーギルス×3・仮面ライダー響鬼×2・仮面ライダーキバGF×2の計7枚。
相手様が電王SF1枚なのですが、これは釣り合っているのでしょうか?レートサイトなどもないようなので調べるに調べられなく、申し訳ないですが回答頂ければ幸いです。



211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 23:39:27 ID:npN1wWSd0
まず、最初の質問だけど
コマンドやパワーゾーンにある状態はユニットではなくユニットカードとして扱われるため
相手バトルエリア、ラッシュエリアのユニットの特徴が無くなる

トレードレートについては一概には言えないけど家の近所のカードショップでSFは1枚1500円ぐらい、響鬼が900円前後
カードの通販サイトやヤフオクなんかの値段を参考にするといいかも
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/14(火) 23:48:41 ID:uJAnje920
>210
ユニットというのはユニットとして場に出ているカードを指すので
バトルエリアラッシュエリアにあるユニットカードのこと
コマンドやパワー、捨て札、手札は含まれません

トレードに口を挟むのは嫌だが俺なら電王SFにそこまでは出さない
でも「強い」カードであることは確かだし、現状手に入りにくいこともあるから
シャークというわけでもないと思う
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 04:10:51 ID:Gz94jEbcO
>>210
相場は有ってないようなものだし(時、場所で変わる)、欲しいなら高くても買う(交換)するけど…どう見ても高いのは間違いないなあ。
1弾スターター限定と、3弾との違い(入手し易さ)はあるけど、ある意味同じSRだよ、響鬼なら。今でも強い、又紅の素体として需要高いし、将来的には装甲響鬼も出るだろうし。

高いの承知で欲しい人なら無論有りだけど、ちょっと足下見られてるんじゃないかなあ。

自分の環境では、ショップの価格や、そもそもSF(と1号)は滅多に見かけないって事から、3倍(3:1比率)迄ならボッタクリとは言えないけど。
自分の価値観ではかなり無理して2倍迄、等価なら儲けた感かなあ。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 10:28:54 ID:HtV8qnqx0
>>210
自分の資産によるんじゃないかな
電王SF1枚に対して最近のSR2枚+R5枚ってのは不釣合いでは無いと思う
でもそのトレードで放出したカードが不足してしまうんなら自分にとってはあまり良くない
結局トレードなんて絶対的な相場はなく、お互いが納得できればそれは良いトレードなんだから
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 13:45:16 ID:+qQ0GPgeO
>>214
SR4枚とR3枚だぜ

俺はこれならSF2枚が妥当だと思うんだが……>>210がSFを1枚も持っていないならなおさら
アギトGFと響鬼は2弾、3弾でも評価高いレアだし、SFはザマス4で2ndが出るからな
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 13:47:02 ID:+qQ0GPgeO
キバGFか、アギトGFと勘違いしてた
ならSR2のR5だな、すまない

でもキバGFって強いぜ……レアリティはアギトより低いけどアギトより強いと思うんだが
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 14:52:16 ID:TZxZ7Is00
アンデッド系の「ラッシュする代わりに〜」ってルール整備でコマンド要らなくなってたりする?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 15:08:27 ID:Rh1xQixU0
キバGFはスターター箱買ったら2枚当たるからなぁ……

俺もSFほしいけど、それに見合うレアリティのカードないからあきらめてるわ
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 18:49:01 ID:rCCefrS+0
>>217
コピペだが

Q.「RK-130 ローカストアンデット」は自軍パワーが3未満だったり、自軍コマンドにDAが無い等、ラッシュする事が出来ない状態でも、
自軍ラッシュフェイズ中であれば捨札にする事で効果を使用できますか?

A.いいえ、それはできません。『ユニットカードをラッシュする手順』と『ラッシュ』はまったく別のものです。
■ユニットカードをラッシュする手順「必要パワーを満たしていることを確認→追加条件を満たせるか確認→DAのコマンドをホールド→追加条件の実行」
■ラッシュ「ユニットカードがユニットして扱われるようになること」
つまり、「ローカストアンデット」の「これをラッシュするかわりに捨札にして」というのは、
『「〜するかわりに」を条件として発動する効果は、「〜」が出来ない状態であっても発動できる』というルールに当てはめて考えると、
ユニットにならなくても捨札にして発動できる、という意味になります。ユニットカードをラッシュする手順を実行できなくても発動できる、という意味ではありません。

て事らしいんで、パワーもコマンドも必要
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 18:53:17 ID:TZxZ7Is00
>>219
お手数かけました
そんなに上手くはいかないね うん
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 20:07:10 ID:fZoz3vX+0
アンデッド系統はオペレーションにもユニットにもなるユニットカードって考えればわかりやすいよね。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 21:26:31 ID:9NFrHm2P0
>211〜218様

色々なご意見&質問に回答して頂き有難うございます。
最近始めたばかりで資産も0といっていいぐらいのレベルですが、SFは入手したかったので交換することにしました。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 10:02:51 ID:YdJ2sJpP0
ベルトカードってデッキに使用している人っている?
持っているけど、自分のデッキには使う機会がないんで、実例があれば聞きたいんだけど。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 11:19:16 ID:8bVF9ZA50
>>223
デンオウベルトなら電王デッキにはほぼ必須だけどそれ以外はほとんど見ないな
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 12:30:13 ID:i+EMAua20
そもそも手札に加えるタイプのサーチならスーパー戦隊アドレスブックで十分だからな
もう一方の能力も微妙な場合が多いしなぁ
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 12:30:50 ID:54Td3B1q0
>>223
キバットベルトならキバデッキに入ってますが。
ルール変更前に組んだデッキなのでラッシュして速攻でリリースさせたい時のためのものですが。
後はウェイクアップ引けない時のための保険として。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 17:49:37 ID:R7+6Dp8mO
>>223
自分ではなく対戦相手だが、キバットベルトと音角はみるな。響鬼のベルトの方(火炎鼓装着帯だっけ)はさっぱり見ないが。
音角なら低パワーで(手札から)響鬼ラッシュできるし、タイミング外したら響鬼の能力用に捨てるって使い方みたいだ。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 19:09:10 ID:aiRGh5x5O
>>204
これの解説だれかお願い
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 19:24:52 ID:xrW/ECnk0
ン・マの効果って、もしン・マが撃破されたらどう対処したらいいんですか?
捨て札にしたカードもまたデッキに戻すんですか?
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 20:47:20 ID:HzjM7EMO0
>>228
書いてある通り、マーメイド戦隊魂

戦隊魂でバトルエリアに出たレッドをホールドして新たにレッドをラッシュ
これをレッドファルコンとか、ボウケンレッドATにすればストライクが出来る
戦隊魂の効果でバトルエリアに出るユニットは全部ホールド状態
マーメイドでホールド状態のユニットが全部手札に戻る。

リリース状態のレッドが一人でも居れば再び同じ事を繰り返して
連続ストライクが狙える。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 21:30:04 ID:R7+6Dp8mO
>>229
自分と相手の捨札が全て、持ち主の山札に戻ってシャッフルです。
ラッシュ効果で(ラッシュした時点の)山札が半分になって(半分捨札)いますが、それ以前/以後の通常の捨札も全て山札に戻ります。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 21:47:39 ID:R7+6Dp8mO
連投済まん
>>228
具体例
必要パワー充分、常駐設置済み、手札いっぱい、コマンドを仮に緑2、黄1とすると。
黄コマンドでマーメイド、緑でレッドファルコン×2を通常ラッシュ。
バトルフェイズに、ファルコン1体目がまず出ながら戦隊魂の効果でホールド、同じCN5のボウケンレッドATを条件無視してラッシュ、可能ならストライク。
2番でATがやはり効果発動、3番ストライカー目当てでリュウレンジャーとかニンジャレッド辺り(特徴レッド)をラッシュしてストライク。
3番ストライカーが条件もカテゴリーも無視して、CN1で確定ストライカーのデカレッドSWATをラッシュ、ストライク。
4番でSWATがストライクしてから5番マーメイド。1〜3番は手札に戻り、次のCNは3番から。
ラッシュエリアに残っていたレッドファルコン2体目が3番で出る、手札に帰ってきた1体目やATをラッシュ…

こんな流れ。
もうちょい効率良いパターンも有ると思う。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 22:14:32 ID:HzjM7EMO0
>>232
戦隊魂はテキストが共に「〜してもよい」だから
ホールドするけど何もラッシュしません。という選択肢がある。
SWATをホールドして再度戻す事も出来る訳

ちなみに半端に黄色を混ぜるとCNが下がるから
レッドファルコンかATのどちらかを2枚引いてから動く(アドレスetc...)もあり

マーメイド自体CN5だからストライク力は落ちるけど
CN5ばっかで並べるのもあり

で”ウェイクアップ”があると戦隊魂のテキストを書き換えで
マーメイド自体をホールドできるからマーメイド自体が自分の効果の対象になり
以下ループで大量ストライクが可能。
2番目にマジブルー、3番目にマジレッド《2nd》とかはさむと思いのほか手札が溜まる
7点とかあっという間

234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 22:34:16 ID:R7+6Dp8mO
>>233
〜しても良い…だったか、勉強になった、サンクス。
自分が組むならウェイクアップよりライフバードに魅力を感じるなあ。
実際組んで色比率的にどうなるかは判らんが。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 23:10:18 ID:1npv9siIO
大神龍の効果でラッシュエリアに戻れなくなったユニットってアタックやストライクをしたり、NCを発動することは出来ないですよね?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 23:13:29 ID:HzjM7EMO0
>>235
出来ないです。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 23:54:27 ID:i5nlcq+L0
質問なのですが、仮面ライダー電王RFの一本釣りで無効化できるユニットの効果の範囲はどこまでなのでしょうか。
1.効果名があるもの(この一本釣りとか)
2.レジストなど
3.効果名が書いてあるものの上に書いてある効果(カブト勢のMFでのアタックされた時のBPアップの効果など)

またパワーゾーンからアナザーアギトなどを釣ってきた場合、仮面ライダーを一体生贄にしないといけないのか、そもそも釣れるのか。

できれば詳しく教えていただけないでしょうか。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/16(木) 23:54:36 ID:WvAycwtoO
始めたばかりでNCがよくわからないのですが
効果とSPが両方書かれている場合、バトルエリアに出た際、
どちらか選んで発動させるのでしょうか
それとも、同時発動するのでしょうか
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:07:40 ID:L3NPNEb30
>>238
どちらも発動可能です。
まずNCの能力を発動させた後でSP1以上を持っている場合、ストライクする事が出来ます。(しない場合、アタックが可能)
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:18:06 ID:R8A2HzTnO
>>237
技名の有る部分が無効化されます。
レジスト等、技名より上のものは有効です。
有効であるが故に、イマジン(デネブは例外)を釣ればその瞬間撃破ですし、例に有ったアナザーアギトだと
相手のライダーを1体撃破してからラッシュエリアに出す。
撃破するライダーがいないなら釣れない。
事になります。

>>238
まず、バトルエリアに出て、並び順が確定した所で、NC発動のチェックがあり、条件を満たしていれば効果が発生します。
発生した効果の処理(〜しても良い、ならしなくても良いが、原則として発生=処理)の後に、アタックorストライクor何もしないの選択となります。
SP1以上を持つSユニットは稀で、大抵はNC効果または分数によるSP獲得なので、SPが発生していない場合は当然ストライクできません。
質問の例だと戦隊系なら大抵、効果を利用してからストライクという流れです。
ライダー系だとNCと分数とがずれている事もあり、例えば響鬼だと、1番ならNC効果で(オペレーションを捨てたら)ストライク可能、3番なら分数の能力?でストライク可能です。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:25:14 ID:lD33hxDw0
>>240
ありがとうございました。
ということはミラーモンスターを釣る時も相手のコマンドが一つ以上リリースされていないと釣れないということなのですね。
更に質問して申し訳ないのですが、
追加条件(+)を持ったSユニットは、この場合効果でのラッシュ扱いになるから普通に出てくると考えてよろしいのでしょうか?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:35:42 ID:R8A2HzTnO
>>241
ラッシュされます。
コマンドゾーンからの場合(戦隊のゴーゴードーザー、ダイナロボ、ホワイトスワン、アカレンジャー2nd等)も同様です。
ラッシュなので、超電子レーダーが設置されていればパワー(追加で)削れますし、シザーズジャガーで改造する事も可能です。
カウンター(疾風流やオルゴール)は駄目(自軍ターンなので)ですが。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:36:16 ID:aLre0EWK0
>>237
Q.「RS-386 イエローアーマー」の【ショベルアーム】のテキストに「このとき出したユニットの効果は発動しない」という部分がありますが、
これはラッシュしたときに発動する効果が発動しないということでしょうか?
それとも、この効果でラッシュしたユニットのテキスト全てを無効にするということなのでしょうか?

A.前者の解釈で間違いありません。その場合の「このとき」とは、ラッシュエリアに出したタイミングの事を指します。
そして、このタイミングで「発動しない効果」とは「これをラッシュしたとき」という条件で発動する効果を指します。


と言う事で、正確には1〜3のどれでもない
例えばダークウィングを釣れば特徴は消えるし、キリカゲを釣ればDA以外の男・女は制限を受ける事になる

アナザーアギトやイマジンについては>>240の言うとおり
てか、公式Q&Aにまんま載ってるしね
同じ理屈で、上で挙げたダークウィングなんかを釣れば相手はコマンドを1枚ホールドしないといけない
ホールドできないときは、RFの対象に選ぶ事は出来るがバトルエリアに出す事はできない
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:46:45 ID:R8A2HzTnO
243
済まん、バトルエリアにいる間、とか、ラッシュエリアにいる間、ってパターンの効果が有ったのを忘れてた。
CNやRC(あとミラーライダー系)しか意識になかったよ。
申し訳ない。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:47:59 ID:R8A2HzTnO
下げ忘れた。
重ねてすみません。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 00:49:35 ID:lD33hxDw0
>>242
>>243

わかりやすい回答ありがとうございました。
ラッシュしたときに発動するものを無効化し、常にかかる効果は無効化できないということなのですね。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 05:30:05 ID:J21bo5720
>>231
答えありがとうございます
捨て札が全部元に戻るんですね。もしかしたらそれを使っていいコンボができるかも……
248228:2008/10/17(金) 07:24:38 ID:bb1eeaXEO
>>230
いや、その書いてある通りがわからなかったw
サンクス


>>232-233
詳しい解説だけでなく参考レシピまでどうもです
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 10:55:02 ID:9ilBqUW90
>>230
これにアースフォースも加わってコール使ってホールドされたマーメイドまで帰られて何も出来ずに終わった事あります。


ところでラッシュの手順って

「必要パワーの確認」→「追加条件の確認(満たせるかどうか)」
→「必要なコマンドをホールドする」→「追加条件の実行」→「ユニットのラッシュ」

だからコール使ってホールドしたゴーオンシルバーをパワーに送って
Mユニットラッシュする事も可能ってことでいいですか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 11:47:52 ID:pNfLkUXFO
>>249
可能です
冥府神をラッシュするためにホールドしたコマンドを捨て札にして追加条件を満たして良いとの前例があります
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 17:10:11 ID:HQdgnctI0
wikiのカード評価を埋めていこうと思っているんだが需要あるよね。
まだ初心者だった頃、結構参考にしてたんで恩返ししたいと思ってるんだけど。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 18:14:18 ID:pNfLkUXFO
初心者でなくともお世話になるときあるから断然ある
期待してる
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 20:48:35 ID:RUcJfTdw0
ライダー一号は、五番目に並べばRCとストライクで2点ダメージを与えられるのですか?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/17(金) 21:16:09 ID:R8A2HzTnO
>>253
いいえ。
1/5なので5番目だとSP1になりますし
RC使えばその瞬間にSP1になりますが
重複して2になる訳ではありません。
RCの効果が、SP+1される、なら2になったんですけどね。
255249:2008/10/17(金) 21:49:24 ID:+LT513hs0
>>250
ありがとうございます。
実戦投入する前に確認したかったもので。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 05:07:52 ID:gtvunUmG0
ビークル破壊能力ってシャドームーン以外にありましたっけ?

あと、大会とかも出たこと無くて仲間内で遊んでる程度の初心者なんで質問です。
このゲームのゲームバランスって客観的に見てどうですか?
自分のデッキの作り込みが甘いってのもあるんですけど、カードよってはそれに対応できるメタカードが無いと一方的な展開になる事があるんですが…
こんなもんなんですかね?
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 05:19:59 ID:6lcltOj1O
>>256
ジャングラー、ガレオパルサー、サイコローダー
全部ビークルです

そんなもんです
所詮カードゲームはお金と運なのです
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 05:42:00 ID:R+G1UeY30
撃破ではないけどダークジェイカーってのもある
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 06:44:37 ID:FpI/XKBB0
相手が選ぶから確定じゃないけどジースタッグもビークル撃破できる
撃破じゃなくてもいいならピンクエイダーが複数のビークルを除去できるよ
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 07:04:47 ID:47xIryuSO
>>256の後半なんだが、
一度ロックが完成したらなかなか崩せないからなあ。キリカゲウインガーサムライマンとかパンサーレーサーハンマーパンチ。中途段階で潰さないと。(特に後者、パワーもコマンドも無くなる)

ところで、対戦成績上互角だが、試合内容は勝った側のワンサイド
って実感があるが、接戦になりにくいのは仕様なのか、構築・プレイに問題があるのか?
接戦になるのはデッキ相性やプレイヤーの実力的にはっきり差があり、劣位の側が引きに恵まれたり、優位な側がミスしたりした時にむしろ起きる気がする。

まあカードゲームはレンストのみ、経験1年って所だから偏ってるかもしれんが。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 08:15:27 ID:nl/aluL7O
お互いが尖ったデッキを使えば自分の展開に持っていけた方の一方的な展開になるのも当然
ロックとかの相手を制限するデッキだと尚更

単純にユニット出して殴るだけのデッキだと接戦になるぞw
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 08:30:29 ID:LIdQwD6WO
>>261
でもレンストって他TCGと比べ、そういうペースを掴んだ方が一方的〜って面が特に強くないですか?
まぁ、カードのテキスト上仕方ないし、そこが魅力であり長所でもあると思うけど
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 08:45:08 ID:bp62wMVHO
そういう一方的な状況を覆すのがロボなんだろうね
264260:2008/10/18(土) 10:44:25 ID:47xIryuSO
>>263
いや、大抵ロボは間に合わない気が。
最近よくやらかしたのが、
俺のターン、風雷丸の効果使えば一気に合体だぜ……って、既に6ダメージ喰らってるぜ!
ってパターン。
ロボデッキは勝つ時は圧勝(ブン回って高速ラッシュ)のイメージで、逆転って気がしない。

ロックしたりテクター貼ったり、必死に時間稼ぎしてるんだがなあ。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 12:03:10 ID:OD0cSSNiO
自分も相手も青(てか、デカピンク)が入ってなきゃそこそこ接戦になる気がする
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 14:33:08 ID:Pyn9LxUL0
ロボットデッキは以下に普通のデッキに間に合うように作るかがポイント
ロボット=遅くて間に合わない。てのはヌル構築に定評がある証明だよ

別に手順踏まなくてもチート合体でもロボットて言い張れるしな!(違
CN3でスモーキー 旋風神出して
CN4でキリンレンジャー 時間返しでラッシュフェイズ得て
得たラッシュフェイズでハリアーとかに切り替えれば

手順とか無視して早く展開できるんじゃない?


267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 14:48:27 ID:oVleWeF+O
>>266
他にはスモーキーと手裏剣FMとフォッグマザーで出したりまたはスモーキーとバトルケニアで獣ロボ。これくらいかな、チート合体って。
まぁ、ガンスリでは使えんから風雷丸を利用するのもありだな。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 16:27:14 ID:XrinTqSy0
>>265
気のせいだ
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 16:48:10 ID:47xIryuSO
>>266
スモーキー・時間返しも言うほど楽じゃないからなあ。
ハリアー以外は必要パワー必要だし、キリンは1ターン待機のデメリット持ち。
マジマザーなり色々試しちゃいるんだけど。

別に出し方自体は巨獣だろうと問題ないけど。

シュリケンフォッグはFM持ってないから未経験だけど、ラッシュコストの軽減やユニットの維持以上に対ストライク防御が追い付かないんだよなあ。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 16:56:01 ID:53y9Fw8YO
レジスト持ちやチェイス持ち、撃破された時に捨て札から特定のユニットに復活してもよいユニットが、
ギャバンダイナミックや真っ向両断等の
パワーゾーンや山札、手札に送る能力を食らった場合、どうなりますか
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 17:00:15 ID:d3HjbVKh0
7−系なんかは普通にそのまま使えたはず。
オペの効果だろうが、ユニットの効果だろうが、バトルで敗北しようが、「撃破」と書かれていればどれも同じ「撃破」で、例外はない。
圧縮冷凍みたいに、パワーゾーンとかコマンドゾーンに送るカードだと、「撃破」にはならなくて使えないから注意。

レジストに関しては、バトルで敗北した場合しか使用できなかったはず。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 17:04:43 ID:Q1HLsP8T0
>270
レジスト→不可能
レジストはバトルでBPの比べ合いで引き分け、負けた時だけ使える

チェイス→可能
ちゃんとライド中でライドされてないビークルがあることが条件

撃破された時に捨て札から〜→不可能
これはパワーにマイナスの付いてるアバレッドAMとかのことと解釈しての回答
パワーゾーン、コマンドゾーン、山札、手札行きになった時は
「撃破されて捨て札」になってないから素体であるアバレッド等は捨て札から戻ってこられない
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 18:51:57 ID:53y9Fw8YO
ありがとうございます
言われて気付いたんですが、チェイスって、空のビークル無いと発動出来ないんですね
今まで勘違いしてました‥
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/19(日) 04:11:55 ID:mGrrakoX0
ガンマジンをマーフィーK9で並べて
タイムロボのパーツをラッシュしてドローしまくる。タイムロボデッキを考えているのですが

何かお勧めはありませんか?
βを疾風されるのが怖いんですけど、カーナビックしかないですかね。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/19(日) 22:07:25 ID:YSqIMNtfO
>>274
プリズムパワーで3色にして、コマンド破壊。
今ならアースフォースや、戦隊魂でも何とかならなくはない。
常駐1枚、デネブサーチから設置でも大抵なんとかなる。
同じく多色デッキとなるが、タック経由でガオパンダラッシュとか、
コマンドホールドさせる効果のトップゲイラー、ガオコング辺り入れて、ホールドして(させて)からキリンレンジャー時間返しとか。
多色デッキが組めなくはなさそうですから。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 01:11:51 ID:pxtlS6eD0
教えて下さい
捨て札が七枚以上ある状態で、ダイジュピターをラッシュフェイズに捨て札にした場合
フィーバーロボのラッシュとコマンドのMユニ3体までのラッシュは可能ですか?
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 02:34:06 ID:KbJSFcWK0
>>276
どちらか片方だけです。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 04:56:45 ID:ZjU0KX0jO
>>276
状況次第じゃ可能じゃないかなあ。
必要パワーが充分にあるなら、
「手札にダイジュピター、バトルシャーク、コマンドが緑のMユニットカードが3枚リリース状態」
でも手順次第で両方行ける。
ダイジュピター・バトルシャークをラッシュして、コマンドを2つホールド。
バトルシャークのラッシュ効果で山札からBFロボ2ndを手札に入手。
3枚目のコマンドをホールドしてロボのラッシュを宣言、追加条件としてバトルシャークを捨てる事でBFロボをラッシュ。
その後、ダイジュピターの効果を使うと宣言してダイジュピターを捨てる。
ダイジュピターの効果はコマンドの状態(リリース/ホールド)を問わないので、たとえ例に上げた使用済みの3つしかコマンドが無くても、ラッシュ可能。
ただし、対象は
緑のカテゴリー
必要パワーを満たす
同名カードは選べない
って制限で3つ迄。


先にダイジュピターの効果を使うと、コマンド不足でBFロボのラッシュができなくなる(場合もある、元々コマンド5枚あるなら足りるし)。
ダイジュピターは以前のターンにラッシュ済みでも良い(青のアイシーと同様)。
279278:2008/10/20(月) 05:32:11 ID:ZjU0KX0jO
もしかして
BFロボをラッシュ宣言→
ダイジュピター捨てて条件満たす→
捨てたから、ダイジュピターの効果発動できるよね?
って意味だった?
できないと思うが、根拠は思い込みレベルで自信ないわ。
発生タイミングとしてはラッシュフェイズで条件満たしてるし、プレイヤーが任意に捨てたんだがこの場合は
ダイジュピターの効果を使う為に自発的に捨てた
のではなく
BFロボのラッシュ条件を満たす為に、(選んだのはプレイヤー自身だが)捨てさせられた(捨てる必要が有った)
ので、ダイジュピターの効果を使えない(捨札にしても良い、そうした時〜って効果だから、捨札にせざるを得なかったので発動条件を満たしていない)。

と解釈。
プレイヤーの任意だからコンボじゃん
と言われたら上述の反論はしてみるが確信持てないなあ(公式サイトで確認できないんだ、自分の現環境)。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 05:38:37 ID:LhvzfGNB0
>>274
やっぱりVRVマスターとアイシーかな
VRVマスターはガンマジンが居るからあまり大事にせずに積極的にタイムジェットに乗せる方向で
でもガンマジン、マーフィー、VRVマスター、アイシーと非戦闘員ばかりじゃ厳しいかな
天空神飛行モードを使えばガンマジンもアタッカーとして使えて良いかもしれない

疾風流対策は、1、2枚カーナビック入れてもいいけど
相手にリリース状態のMAコマンドがあるときはβをラッシュしない、で十分じゃないかな
幸いタイムロボならαを使えば疾風流される心配は無いんだし、カード何種類も使って警戒するほどじゃない
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 05:43:03 ID:LhvzfGNB0
>>276
どちらか片方しか出来ない
「これが捨札になったとき〜」という効果なら追加条件で捨て札にしても発動する
しかし、「これを捨札して次の効果を発動できる」というのは効果を発動するために捨札にする必要がある
バトルフィーバーロボの追加条件を満たすために捨札にするか、
ダイジュピターの能力を発動するために捨札にするか、どちらかを選んで捨て札にすることになる
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 13:22:40 ID:irt3qaTb0
みなさん、プレイカードの倉庫には何を使って、どのように区分けされてますか?
最近はじめた者ですが、なんとなく買ってるうちに
カードが尋常でない枚数になってしまい、整理をしたいのですが

五色あってさらにそれぞれに合体パーツにユニット、オペレーション、ビークルとあるので
ダンボール一箱に並べてるだけでは、どうにも上手くいかないのです‥
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 13:45:02 ID:4/Pi1DVf0
>>282
ダイソーに売ってある直方体のMDケース
今はMDってなんかケースの表面に浮き彫りになってる
一番手軽に手に入るし、安い

余裕があれば、カード屋で専用のストレージボックスを買うのをお勧めするけどな
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 15:52:33 ID:VmSoiivHO
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 16:00:30 ID:udBraRWz0
一番手軽に手に入るって、何を基準にしてるんだろうか
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 16:05:01 ID:VmSoiivHO
>>282
利便性なんてうっちゃて、並べ順だけ決めて段ボールに詰めて
デッキ構築は公式本リストと自分の記憶力でやるのが一番てっとりばやいですよ

ただ、枚数うろ覚えになりがちなので
ショップで買ってきて整理しなおしたら、シュリケンジャー4枚になったとかザラです
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 16:15:45 ID:c/4PCX+6O
普通にNo.順にダンボール
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/20(月) 18:43:21 ID:irt3qaTb0
ベルトコレクションの箱が良い感じでしたので、それに仕切りを立てて使うことにします
みなさんありがとうございました
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/21(火) 01:19:51 ID:pnhilCkmO
俺はレアリティ、カテゴリごとに分けてMDケースだな
あと、レアリティ問わず強力なカードだけまとめたケースを作っとくとデッキ組むときカード見つけやすい
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/21(火) 22:05:55 ID:p9OxTJaOO
ラッシュはパワーゾーンにポイント分のカードとコマンドゾーンに同じカテゴリのカードがあれば1ターンに何体でも出来るのですか?

291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/21(火) 22:29:19 ID:KcUF5W4/O
>>290
コマンドの数迄はできます。
プレイシート(スターターに付いてくる)の手順通りにやれば問題ないです。

使いたいオペレーション/ラッシュしたいユニットが手札にある→
必要パワーを満たしているか確認→
追加条件が有るなら満たせるか確認→
同じカテゴリーの、リリース状態のコマンドを1つホールド→
追加条件が有るなら実行→
オペレーションの実行/(相手の「疾風流超忍法」がなければ)ユニットのラッシュ→
相手の疾風流以外のカウンター等の処理や、ユニットのラッシュ効果の処理→
次のラッシュ/オペレーションの処理、又はラッシュフェイズを終了

こんな流れなので、原則的にはコマンドの数迄ラッシュ可能です。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/21(火) 23:23:53 ID:L/nhXB940
>>291
>オペレーションの実行/(相手の「疾風流超忍法」がなければ)ユニットのラッシュ→
>相手の疾風流以外のカウンター等の処理や、ユニットのラッシュ効果の処理→
>次のラッシュ/オペレーションの処理、又はラッシュフェイズを終了

ユニットのラッシュしたときの効果(ラッシュに誘発する処理)は
疾風流等のカウンターよりも先に処理される(疾風流・超電子レーダーのQ&A参照)から、正しくは

オペレーションの実行/ユニットのラッシュ→
ラッシュに誘発する処理(ユニットのラッシュ時の効果・超電子レーダー等)→
カウンター等の処理→
次の行動、又はラッシュフェイズを終了

こうでしょ
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/21(火) 23:53:07 ID:p9OxTJaOO
>>291-292
ありがとうございます

294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 00:10:59 ID:vUheL8rJ0
>>292
別に優先順位はないよ
処理の順番はターンプレイヤーが決めるだけ
回答でも、ターンプレイヤーの行動が終わってから疾風流を使ってくれって言ってるよね
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 00:31:18 ID:8et9TlI40
>>294
>処理の順番はターンプレイヤーが決めるだけ

『同時タイミング』の効果同士なら確かにその通り

でも、守護獣ジュウマンモスやガオパンダのQ&Aを読めば分かるけど
ラッシュしたときの効果を実行してからでないと
疾風流等の「ラッシュされたとき」に発動するカウンターを発動することはできないから
ターンプレイヤー云々は関係ないよ
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 01:17:17 ID:eplq0iriO
ダイナレッドのアタックとストライク両方行ってもよいとありますが
アタックとストライクどういう順番で行ってもよろしいのですか?
例:場にBP3500のニンジャマンがいるのでストライクしてからアタック
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 01:23:04 ID:WXEwt4yF0
>>296
順番は自分で決めていいですよ。
ストライクしてから自滅する事で他のCN5でもう1度ストライクする事もできます。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 01:25:32 ID:NQArvVLB0
>>276
以前に本スレで、タッグ常駐の読替でカードを見せて
そのまま捨てて両方の効果を満たす、が回答にあったけど
そのパターンでいけば一つの行動で両方を満たす、が可能になるね
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 02:39:05 ID:nrW0vwSPO
ならないだろ
見せる→捨てるのと捨てる→捨てるは違うと思うんだが
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 07:58:56 ID:vUheL8rJ0
>>295
「ラッシュしたとき」と「ラッシュされたとき」は同時タイミングだって回答を本スレで見かけたけど
Q&Aでは例題が載ってないね。
コラム53も、ラッシュされたときの効果しか使ってないし。
まぁ、最新の裁定だと同時タイミングのはずだよ。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 11:19:28 ID:VgtmWhNM0
>>300
「ラッシュされたとき」というのは、そのユニット自身の「ラッシュした時」の効果を適用したり、
それに誘発する全ての処理を終えて、相手が次の宣言を行うまでの間です。

これが公式に書いてある限り殆どラッシュした時→ラッシュされた時の順にしか処理できないだろう
効果ってのは宣言しないと発動しないわけで、その宣言がラッシュした時の処理を終えてからしか行えないんだから、
殆どが任意発動な「ラッシュされた時」の能力は「ラッシュした時」の能力と同時になること自体が殆ど無いと思うけどね
「ラッシュされた時」の能力で強制発動なのはグリーンサイくらい?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 12:49:44 ID:tF0TZVC60
バトルフェイズ突入後のユニットの移動、アタックやストライクは
自分の好きな順番で行っても良いのですか?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 13:38:57 ID:nrW0vwSPO
>>302
1.ビークルにライドする/しない
2.ユニットがバトルエリアに出る(バトルエリアに出たとき〜発動)
3.ライドオフする/しない(ユニットの並び順が確定する)
4.RCまたはNCが発動する(条件を満たしていれば強制)
5.アタックする/ストライクする/何もしない
6.行動終了

3.のユニットの並び順云々はゴーマ宮あるときとNCのときくらいしか考えなくて良い
行動終了したユニットは基本的にそのターンはもう何も出来ないと考えて良い(バトルフィーバーロボ2ndくらいが例外かな)

もちろんユニットを出す順番は自分の自由
ただし、一体一体上の手順を踏まなくてはならない
分かりやすく言うと5番目のユニットがストライクしたあと3番目のユニットでアタックとかは無理
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 13:47:58 ID:KSWF0nLDO
タイムピンクのNCが発動した後NCが5の能力を発動させるとき相手コマンドはリリースされますか?
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 13:59:48 ID:nrW0vwSPO
リリースされない
タイムピンクの効果は任意
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 14:35:37 ID:KSWF0nLDO
>>305

タイムピンク→ボウケンブルーのコンボができない訳ですね
早い回答ありがとうございます
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 14:47:33 ID:tF0TZVC60
>303
ありがとうございます
移動からアタックorストライクまで全行動を終了させてつつ、左端から順番に埋めて行くのですね
NCは名乗り上げ再現と言うのを見て、
「五人揃って!」「ゴレンジャイ!」どばぼーん→戦闘へ みたいな感じで
移動、コンビネーションフェイズとアタック、ストライクフェイズに分かれてるんだと思い込んでました

ところで、相手を撃破したとき〜と言う効果は、相打ちでも発動するのですか?
また、隠流忍術等で同士討ちする時も発動するのでしょうか
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 16:16:09 ID:nrW0vwSPO
>>306
すまない、言い方が悪かった
おそらくタイムピンクの効果を使っても大丈夫のはず、任意だから
ただし5つともコマンドがホールドされているのが条件
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 16:25:13 ID:nrW0vwSPO
>>307
相討ちでも大丈夫、撃破には変わらないから
レジストやチェイスで場に残っても撃破は無効にならないので効果は発動する
ただしジャイアントローラーのように、撃破されて捨て札になったとき〜だと、レジストやチェイスされたら効果は発動しない

また、敵軍ユニットを撃破したとき〜などと指定されていたら無効
そうでないジライヤやカブトライジャーなら自軍ユニットを撃破しても効果は発動する、結構えげつない奴ら

まぁwikiで確認しただけだからアテにならんかも知れんが……
それと連レス&長文すまぬ
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 17:59:31 ID:TabrBOZqO
バトルエリアでユニットがホールド状態になって何か意味はあるんですか?

311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 18:43:53 ID:WXEwt4yF0
>>ホールド状態のカードを参照にする効果や、レジストが使えない等色々とあります。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 21:08:02 ID:TabrBOZqO
>>311
ありがとうございます

自分のターンになった時にラッシュゾーンに戻る時もホールド状態のままなんですか?
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 21:18:38 ID:nrW0vwSPO
>>312
・ウェイクアップやキバベルト、ギルスレイダーなどの特殊な効果以外ではリリースされない
・ラッシュゾーンではなく、ラッシュエリア
・メール欄に、 sage と入れてくれ
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 22:41:55 ID:TabrBOZqO
>>313
sage進行でしたかすいません

分かりました、ありがとうございます
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 23:18:14 ID:KSWF0nLDO
>>308

返答ありがとうございました
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/22(水) 23:32:00 ID:ZxznQwTW0
質問です。
シャドームーンなどの、
「SP1のユニットとバトルしたとき、バトルに勝っても撃破される」
と表記されたユニットと、SP1のユニットがバトルしたとき、
シャドームーンなどは一方的に負けるのでしょうか。
それとも、SP1のユニットのBPが低ければ、相討ちの形になるのでしょうか。
ものすごく初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 00:11:55 ID:4kZqoK8m0
バトルには勝ってるんだから結果としては相討ちだよ
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 00:33:29 ID:9xp8c+Q70
質問お願いします
タンクコマンドの能力はコロンでずれた場合どうなりますか?
自軍コマンドにNC2があり、ラッシュエリアにタンクコマンドとコロンの状態で
敵軍NC2のユニットは3番目でNCを発動出来ますか?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 00:43:11 ID:/MbV8I1D0
>>317
ありがとうございました。
SP1なら一方的に勝てる、というわけではないんですね。
ちょっと考え直さないと……
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 01:15:19 ID:mQZ7Z35z0
>318
タンクコマンドで封じる時参照するのは本来のナンバーだから、
コロンでずれても発動できない
バードニックウェーブやコマンドアタッカーで変化しても駄目
ついでにサンバルカン1stやらレッドファルコンみたいに特殊な条件で発動できる場合も
CN5のカードがあれば発動できなくする
321sage:2008/10/23(木) 05:47:34 ID:ekzeRBu1O
質問なんですがナンバーとはRCもはいるんでしょうか?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 06:22:47 ID:kkQX6+4M0
RCもJCのLやRもナンバーのひとつ
テキスト中に「ナンバーを持つユニット」などと記述がある場合はRCも含まれる
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 12:28:06 ID:y9IIkeCM0
質問です。
「このターン〜〜する」の効果の終了と「ターンを終えるとき」の判定はどちらが先になるのでしょうか?
具体的にいうとダメージ3点でBP4000になったX1マスクにガオソウルを使った場合、ターン終了時の撃破は免れないのでしょうか?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 20:05:31 ID:OMVLd0830
>>323
Q.自軍と敵軍のダメージの合計が2点の状態で、「RS-310 ゴウライビートル」に「RS-025 ガオ・ソウル」を使いました。
このとき、「RS-310 ゴウライビートル」はBP8000になりますが、この場合、ターン終了時に「RS-310 ゴウライビートル」は撃破されることになりますが、
「ガオ・ソウル」の効果が終了するのと同時処理とみなし、先に「ガオ・ソウル」の効果を終了させることで「RS-310 ゴウライビートル」を撃破されなくすることはできますか?

A.いいえ、それはできません。その場合でも「RS-310 ゴウライビートル」は撃破されます。
「RS-310 ゴウライビートル」のテキストは「ターンを終えるとき」とありますので、「終えたとき」でない以上、その時点ではまだターンは継続中と考えてください。

X1マスクも「ターンを終えるとき」なので撃破されます
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 04:24:31 ID:rI0CM7Y10
質問させていただきます。
チェイス持ちのユニットが、自分のターン中にバトルの相撃ちなどでチェイスを発動させてラッシュエリアのビークルに乗り換えた場合、再びバトルエリアに出ることは可能でしょうか?
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 09:06:16 ID:Caft5yo3O
可能
チェイスは防御だけじゃなくて攻撃的にも使える
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 13:21:30 ID:qqVdy49E0
>>326
ありがとうございます。
ギャバンが好きなので、チェイスの強さは嬉しいです^^

もう1つ質問で、「蒸着」を使って「ジャスピオン」のSPを1/4にした場合、ジャスピオンのテキストに書かれている「SPが空欄ではない自軍Sユニット」に自分自身が引っかかってしまってバトルエリアに出られない。という状況になるのでしょうか?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 15:11:03 ID:Z7CgY8ZdO
なります
オモカルかニンジャブラックのQ&A参照
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 15:14:16 ID:Z7CgY8ZdO
失礼、ちゃんと読んでなかった

まぁメレのテキスト読めばわかるかな
ちゃんと「これ以外の〜」とか書いてないからジャスピ自身でもSP持ったらバトルエリアに出られなくなる
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 16:24:29 ID:8eVq9/lb0
公式のQ&Aに「同じタッグ常駐を2枚貼っても太字部分の効果は一度だけ」とありますが
2枚貼らずに張り替えても一度しか使えませんか?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 18:54:16 ID:vBZpJqdkO
質問です。
常駐『JPカード』が貼ってある状況で、『ブルスペーイダー』がライドされている場合
10月1日のルール改変で同時処理が出来る事から、
『JPカード』を使用する為に一枚捨て札に効果発動のタイミングで『ブルスペーイダー』の効果も発動するのでしょうか?
解答お願いします。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 19:07:31 ID:YcV3UCVL0
>>331
発動する

既に使われる事のないルールなんで長々と説明するのはやめとくけど
10月以前のルールでも問題なく発動するよ
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 19:16:34 ID:vBZpJqdkO
>>332
即解答ありがとうございます。
JPカード…やはり恐ろしい
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 19:41:45 ID:31dy6tPR0
質問です
「このカードがユニットでなくなる時」とはどういう状況を指すのでしょうか?
撃破された時も含まれるのですか?
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 19:49:02 ID:SJmELO3z0
>>334
撃破される時
捨て札にされる時
パワーゾーンに送られる時
コマンドに送られる時

夕日がしずんだとき・・・
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 19:55:53 ID:31dy6tPR0
>>335
素早い返答ありがとうございますw助かりました
>>夕日がしずんだとき
哀愁が・・・
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 20:07:14 ID:aU+AJqLw0
>>335
手札に戻されるトキ
山札に戻されるトキ
常駐オペに重ねるトキ
常駐置き場のカードと入れ替えるトキ

貴様は断じてトキではない!
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 21:28:35 ID:MXSMrUL+O
カードにSPが1以上となってる時、バトルゾーンの2番目にいるからと言ってSP1/2はSP1以上という扱いでなんでしょうか?
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 21:52:47 ID:Z7CgY8ZdO
>>338
落ち着け、文章が滅茶苦茶だ

・とりあえずSP欄に1/2と書いてあるユニットがバトルエリアの2番目にいるときSPは1になる
・CNに2で効果にSP1と書いてあるユニットは持ち主のターンにNCが発動したらSPが1になる
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/24(金) 21:58:33 ID:MXSMrUL+O
>>339
すいません……

じゃあその状態で敵のユニットがSP1以上の敵ユニットと戦闘したら破壊されるみたいな効果を持ってたらBPで負けてても破壊出来るって事ですよね?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 01:21:37 ID:pIRxAxLP0
SP1/2はあくまで1/2じゃないの?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 02:19:47 ID:sY453xnpO
>>340
できるよ

>>341
違うよ
2番目で1だよ
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 09:51:44 ID:LQPXsArXO
横入り失礼します
RCを持つユニットがビークルに乗ってバトルエリアにでる場合、1人1台までしかライド出来ないのでしょうか?
それとも何台でも同時にライド出来るのでしょうか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 12:29:42 ID:8hFf6UPT0
>>343
あ〜、ルールブックには載ってないねぇ、そりゃ判らんわ。
うんうん、一人でバイク3台ぐらい乗ったら超強力だもんなぁ。
とりあえず、そんなキミにも公式Q&Aが答えてくれてるよ。
「ライダー全般のQ&A」を読んでみてね。

あと、このゲームは基本ルールがボロボロだから
Q&Aやコラムに詳しいことが載ってるよ。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 13:19:27 ID:sY453xnpO
>>330
長い間放置しててごめんね
俺にはわからない
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 13:59:36 ID:svj8UT000
質問させてください。
RCの効果で「BP3000のユニットをパワーゾーンに送ることができる」というのがあるんですが
対象がある。または対象がない状態でRCを起動し「パワーゾーンに送らない」事を選んだ場合でも
このRCを"発動"したことになりますか?

具体的にやりたいことは
RCを発動する毎に相手に1ダメージを与えるカードと
サイドバッシャー、チェイスを組み合わせて
アタック自爆&RCを連打する事でダメージを与え続けられるか?ということなんですが
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 14:31:37 ID:GfLB54YF0
>>346
NC、RCは条件を満たした時点で必ず発動する
対象が居て効果を発揮するか、使うことを自分が選ぶかはまた別問題

その場合でもRCは発動したことになるのでサイドバッシャー+相打ちで連続ダメージは可能
・・ところで、RCを発動する度に相手にダメージを与えるカードって何だっけ?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 14:40:20 ID:V+uP1dr60
>>346
とりあえず、「このビークルからライドオフしたとき」に1ダメージだからサイドバッシャーでは無理。
発動した事になるかどうかは知らない。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 14:55:11 ID:svj8UT000
>>348
カードと雑誌のカードリストのテキストが違うんですね。
wiki見て確認しました。ありがとうございました。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 16:51:20 ID:+YWoOHJIO
ジャスピオンならサイドバッシャーの横でRCでダメージ→アタック自爆
出来るけど、そう言う事では無い?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 18:39:16 ID:svj8UT000
>>350
最初はジャスピオンがチェイスを持っていると思ったんですけど
持ってないんで、自爆するだけで終わってしまうんですよ。
もし、彼にチェイスがあればバイクの数だけ特攻できたんですけどね。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/25(土) 18:40:59 ID:GfLB54YF0
>>349
電子星獣ドルだったのか
確認してみたが、コンプリートブックだと宇宙刑事がRCを発動したときに相手に1点ダメージになってるね
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/26(日) 07:22:44 ID:uq1GJIUWO
>>352
8弾発売前のボウケンシルバー同様、変更されて弱くなったんだろうね。
「コンプリートブック→実際のメタル」では他にも幾つかあった筈。
俺はアールジーコにがっかりさせられた(警察持ち→メカ・警察持ち)。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/28(火) 11:54:52 ID:bBdFE/DR0
基本的な質問で恐縮ですが、念のため質問させてください。
同じオペレーションを重ねがけすることは可能でしょうか?
例えば、ガオソウルを2枚使った場合、BP+8000にはできるのでしょうか。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/28(火) 12:22:32 ID:cHLK0KtT0
オペレーションの重ねがけは可能
処理に問題が無ければ効果も重複する
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/28(火) 14:47:50 ID:bBdFE/DR0
>>355
ご解答ありがとうございます。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/29(水) 00:05:24 ID:65SEg7vG0
質問です。
ダイナブラックが自身の効果でコマンドゾーンからラッシュエリアに出るのは「ラッシュ」と言うのでしょうか?
具体的に書くと、ダイナブラックがこの方法でラッシュエリアに出た時に「ネコマル」を発動させることは可能でしょうか?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/29(水) 09:56:04 ID:44EKzWWs0
発動できる
ラッシュは公式Q&Aで以下のように定義されているよ

 ユニットのカードを、ユニットとして扱う場所(ラッシュエリアやバトルエリア)に置いたとき、「ラッシュした」と考えます。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/29(水) 17:01:19 ID:wLh/0H6zO
ユニゴルオンはマジレッドのままライドできる?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/29(水) 18:35:40 ID:J3E4gK1U0
ユニゴルオンにライドできるのは人型を持つMユニットです。
マジレッドにはその特徴が無いのでライドできません。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/29(水) 22:25:58 ID:wLh/0H6zO
>>360一回、8弾のマジフェニックスにしてからしか無理ってことか
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/29(水) 23:49:01 ID:l+7qZ06MO
大神龍の山札に戻るっていう効果は条件さえ揃えばどこにいても発動する?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/30(木) 06:49:02 ID:9yIeX8AG0
>>362
ユニットとして存在するのであれば

パワーゾーン、コマンドゾーン、捨札、手札にあるときは
ユニットではないので戻りません
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/30(木) 19:24:02 ID:ltCvSk1j0
>>362
条件がバトルエリアにいる場合なんで、バトルエリアにいないとry
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/30(木) 19:35:24 ID:yfFx6hoE0
>>364
バトルエリアにいないとダメな気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!

要約すると
ターンプレイヤーのスタートフェイズを終えるとき
ターンプレイヤーのバトルエリアにユニットがいないか、大神龍だけがいた場合
大神龍を持ち主の山札に戻してシャッフルする
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/31(金) 17:09:21 ID:L6gPAjz+0
パワーを参照するカードを使用するとき、7と7+、7-はどれも同じものとして考えていいんですか?
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/31(金) 19:19:00 ID:yAX5I6630
>>366
どちらも「7」として扱います。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/31(金) 23:11:34 ID:JULCPR9+0
へーあんたもナナって言うんだ
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/31(金) 23:40:29 ID:Xp2AE0Mi0
とりあえずNANAを自重しろw

質問なんですが
場に電王LFがいるときに、電王RFの効果で相手のパワーゾーンの
必要パワーが2以下のユニットを釣ろうとしたときってLFの
「必要パワーが2以下のユニットはバトルエリアに出られない」
が適用されて、RFの効果は使えないのか
パワーゾーンからなので効果の対象にはならないのか
どっちでしょうか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/31(金) 23:59:29 ID:ByBYnJsU0
公式Q&Aのコレと同じ解釈でOK
電王LFの効果でバトルエリアに出られないから対象に選ぶことが出来ない

Q.「RK-061 仮面ライダー電王RF」の効果【一本釣り】を使用し、敵軍パワーゾーンの「RK-073 仮面ライダー2号」を選びました。
  この場合、「RK-073 仮面ライダー2号」のテキストにある「これはラッシュしたターンにバトルエリアに出られない」を無視してバトルエリアに出すことはできますか?

A.いいえ、できません。正しく処理を実行できないものを対象に選ぶことはできません。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/01(土) 00:20:02 ID:mIWPyJWn0
>>370
どうもありがとうございます。
エリアに出る=ラッシュと考えろってことですよね?
でも解釈が難しいですね〜バトルエリアに出すときにラッシュがラッシュしたターンにバトルエリアにでられないが・・・( ノ゚Д゚)ノ
ってなっちゃいそうですね・・・
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/01(土) 01:17:04 ID:faC6K3Wl0
てか、そのものズバリの回答が公式に有るんだけどな

Q.自軍エリアに「RK-140 仮面ライダー電王LF」がある状態で、自軍バトルフェイズ中、「RK-152 仮面ライダー電王PF」の効果【一本釣り】を発動しました。
このとき、必要パワー2以下のカードを選んでバトルエリアに出すことができますか?

A.否定文を優先するルールにより、必要パワー2以下のカードをバトルエリアに出すことはできません。


何故か釣りをしてるのが電王PFだったり
カードナンバーに関係なく2弾Q&Aの一番上にあったりするのは公式クオリティ、って事で目を瞑ってやってくれw
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/01(土) 02:29:21 ID:OiIQxQdq0
>>367
ありがとうございました
>>368
なるほど。ナナは一人じゃない、ってことですね。ハチって呼ばれてるのもいる、と
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/01(土) 13:23:50 ID:mIWPyJWn0
>>372
ほ・・・本当ですね見落としてました;
順番どおりにあるもんだと思って・・・

375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/02(日) 00:55:02 ID:5BWXXZxXO
初めてライダー2弾のブースターを1箱買ったんだが、キラって1枚しか入ってないの?ちなみにシクレ
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/02(日) 01:03:36 ID:tQLOwryWO
ガオメインバスターとかでもレジストって発動ですよね?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/02(日) 01:08:15 ID:haDcZenT0
レジストは「バトルで撃破されたとき」という条件付き
オペレーションやユニットの能力で撃破されても発動しない
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/02(日) 01:12:38 ID:haDcZenT0
>>375
封入率は各弾によってそれぞれ違う
ライダー2弾だとシクレ入りの箱だとSR以上はシクレ1枚
他にはSR1枚の箱、SR2枚の箱がある

最近の弾だとSRは1箱に3枚も4枚も入ってる
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/02(日) 01:22:27 ID:3vSQ5x4s0
>>376
レジストが発動するのは「バトルで撃破されたとき」だけ
オペレーションやユニットの効果での撃破では発動しない

隠流忍術、ゴーオンレッドのNC、アギトのラッシュ時の効果なんかはバトルが発生するから
そのバトルで撃破されたのなら発動するけどね


あと、「これは敵軍ターン中、SP1以上の〜」と書かれたユニットが
敵軍ターン中にSP1以上のユニットとのバトルに勝って撃破されたときも
『バトルで撃破された』のではなく『「これは敵軍ターン中、〜」の効果で撃破された』としてレジストは発動しない
相打ちの場合は発動可
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 15:44:21 ID:7siGivrA0
ケガレシアのことで質問だが、ケガレシア対策のカードはボウケンレッド(もしくは、AT)
以外のカードはどんなカードですか?出来れば、ケガレシア対策デッキをお願いします。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 16:31:47 ID:uRVRUzWXO
ケガレシアの効果を勘違いしてないかな?
ボウケンレッドじゃ対策にならないと思うけど

ケガレシアは合体や強化フォームを使わなければ特に問題ない

軽量アタッカーとして強いということならETだと2号、メタルダーやショウで対抗してみてはどうだろうか
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 16:34:39 ID:SIOSSsDz0
しょせんSユニットなんで
ガオメインでもバイモーションでも潰せるし。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 16:45:28 ID:nwdCk3GFO
ケガレシア対策になぜチーフと思ったがメカとバトルするとき強くなるからか
その前にバトルエリアに引っ張る方法考えなきゃならないし、CN5とか面倒
エリアを問わない除去が一番早いね

赤なら言われてるとおりガオメイン・破邪百獣剣、緑ならバイモーション・ダイナマイトパワー、青なら圧縮冷凍、黄色はリュウレンジャーくらいか?
黒は濁点付いても大して変わらないだろ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 17:11:05 ID:qVLJbz8B0
パトレーラーで吹き飛ばせ! とかね
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 17:13:44 ID:7siGivrA0
>>381 >>382 >>383 
なるほど、アドバイスありがとうございます。
>>381の言う通りちょっとした勘違いだったスマン!
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 18:59:08 ID:oSgB24r50
ゴーオンレッドの効果でバトルを行う場合
相手の「アタックされたとき〜」というテキストは発動しないんですか?
また隠流も使えないんですよ?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 19:14:45 ID:nwdCk3GFO
>>386
クソワロタ
アタックされたとき〜も隠流も発動出来ないんですよ?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 20:31:51 ID:yX8tX6icO
今までの大会プロモ(優勝、参加別)の一覧きぼん
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 22:05:31 ID:vKZQdHzG0
公式サイトでカードリスト見ればいんじゃね?
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/05(水) 22:17:05 ID:cv/o4v7d0
ライダー1弾のスターターがまだ売ってるのを見つけたんだけど、スターターってスターター専用以外のSRって入ってる?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:21 ID:V3v1U4gN0
残念ながら入ってない
しかしまだ残ってる所あるんだな
驚きだ
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 11:15:34 ID:0es/R32n0
むしろ売ってる場所を教えて欲しい
もしくは転売して欲しい
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 12:37:04 ID:eYU1y6OE0
尼でVol1のブースターも売ってたぜ
2,363→9,800だから俺は買わんが
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 13:06:41 ID:0es/R32n0
無 理
で す
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 20:17:24 ID:n6uDNHpY0
こないだおもちy屋で5弾スターターみた
さすがに次いったらなかった
ライダー1弾はさがせばまだあるはず。
うちは田舎だけど。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 16:29:11 ID:iU5vpkTY0
○○フェイズに一度だけと書かれているタッグ常駐を同時に二つ貼っている時、
一度の○○フェイズに二度効果を使うことはできますか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 16:37:01 ID:+Uc740aM0
できます。
シーロン効果でユニットラッシュ、手札のシーロンに張り替え、もう一度シーロンとかも可能。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 16:53:08 ID:RcSw1p300
>>396
それぞれ一回ずつ使うことは出来るよ
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 20:27:29 ID:KwDIKPCp0
同じタッグ常駐を2枚貼ることは可能ですか?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 20:43:11 ID:oQX3/dvF0
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 21:08:23 ID:F3pKu3Hh0
同じタッグ常駐を2枚貼って、一度の○○フェイズに2度効果を使うことは出来ないみたいなので注意
同じタッグ常駐を2枚貼るメリットはあまり無いんじゃないかな
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 21:30:24 ID:KwDIKPCp0
じゃあ呉越を2枚貼ってフラッシュマンで多段ストライクはできないってことですね
ありがとうございました
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 21:54:51 ID:F3pKu3Hh0
そもそも使う度にユニットが減っていくから厳しそうじゃないか?
赤青呉越同舟でイエローフラッシュのために呉越同舟使うだけでも
2、3、4でストライクできて十分だと思うけど
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/07(金) 22:00:30 ID:/QJcUEEGO
呉越同舟フラッシュマン強いよな
523とかトリケラ2ndあたりでホールド状態のユニット増やしてティラノ2ndで更に多段ストライクも狙えるぞ
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 01:48:04 ID:reytFyoeO
ホールドされたユニットもスタートフェイズでリリースできますか?
それとも、もう自然にはリリースできないのですか?
ホールドされたユニットがアタックやストライクしたりは可能ですか?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 02:15:37 ID:Rt47bOl2O
何のためにウェイクアップやキバットベルト、ギルスレイダーがあるのか考えればわかるはず

ユニットとコマンドとのホールド状態は全く別物
ユニットがホールド状態であるデメリットは以下の2つくらい
・ラルクやニンジャイエローなどの効果の対象になってしまう
・横幅がかさばりバトルエリアに並べづらい

結論
・ホールド状態のユニットは何かしらの効果でないとリリースできない
・ホールド状態のユニットはアタックもストライクも普通に出来る(オロチは例外)
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 02:54:52 ID:DqCKjWtu0
>>406
何のために勇気の魔法があるか考えてもわかりませんでした
コマンドって自然にはリリースできないの?

・・・なんて、対比してみてから不親切におもた
ちょっとだけ優しくなろうよ
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 03:00:32 ID:04UPKeda0
>>406は最終的に答えをちゃんと書いてる
>>407のはただの揚げ足取りじゃないか
お前の方が優しくないよ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 03:57:40 ID:DqCKjWtu0
ナチュラルに揚げてる揚げ足は取ってもいいんじゃ?
ついでにもう少し揚げ足とり

デメリット(追加)
・レジストが使えない
・RCなどで「このユニットをホールドしてもよい。そうしたとき〜」の効果を発動できない
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 04:28:12 ID:SF5Tdkg8O
>>409
その内容のどこが揚げ足取り?
ただの補足じゃないか

こういうのを揚げ足取りって言うんだよ
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 06:46:54 ID:Rt47bOl2O
>>407
マジレスするよ
顔真っ赤にしていいよ

スタートフェイズ以降はカードの効果以外でコマンドをリリースできないからね
勇気の魔法があれば次の相手ターン中にカウンターを発動しやすくなるよ
もうちょっと考えようね

これに対して今更「俺はわかってた」とか言うのはただの言い訳だよ
ちゃんと自分の恥を噛み締めてね

>>409
ちゃんと2つくらいって書いてあるよね
もうちょっとよく読もうね

こういうのを揚げ足とりと言うよね
もうちょっと勉強しようね

>>405に考えればわかるはずって言ったのはいつかまた同じような疑問を持ったときに自分で判断する能力をつけて欲しいから
イエローアーマーとキングライナーの違いとかね
俺なりの親切のつもりだったけど大きなお世話かもね
答えだけ教えるのも味気無いしね

>>405、407
わからないことが有ったらまた聞きにおいでね
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 07:23:23 ID:bmQa+I0SO
>>405の内容は定期的に出るよね。
質問できるって事はネット環境あるわけだが公式辺りに載ってなかったっけ?

質問すら出来ないネットの出来ない人には何かしらのフォローがないと、レンストはわかりつらくなってきてると思うけど。

って愚痴が書けるのも回答が既に出てるから。
回答してくれた人ご苦労様。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 07:32:30 ID:Rt47bOl2O
>>412
IDの末尾見ればわかるんだけど俺も貴方も>>405も携帯なんだよね
今ちょっと試しに公式のリンク踏んでみたらやっぱり携帯じゃ見られなかった
そうなると2chかwikiくらいしか携帯には頼れるものが無いんだよね

PCだったらあそこまで答えないで公式見れだけで済ましてたけどね
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/08(土) 09:08:21 ID:DqCKjWtu0
>>411
何のためにユニットリリースするカードがあるか→効果でないとリリースできない
って言うのなら
何のためにコマンドリリースするカードがあるか→効果でないとリリースできない…とでも言うのかよ
と「対比してみて」不親切だと思ったわけよ

デメリットについては、文脈的に「以下の2つくらいしかない」と言ってるように読み取ったから追加した

答えだけ教えるのがそっけないのは判った
携帯相手だから答えた事も判った
キミが優しい事も判った

顔真っ赤だから今からもう寝るわ
415405:2008/11/08(土) 23:54:44 ID:reytFyoeO
回答ありがとうございます!
昨日はじめてキバと電王の構築デッキを買って友達と早速あそんでみたのですが、
「MTGだとタップ(ホールド)して能力を使ったら戦闘できないけどレンストだとどうなるのかな?」や
同じように「MTGだと土地(コマンド)もクリーチャー(ユニット)もみんなまとめてアンタップ(リリース)するからこれもみんな戻すのかな?」

という疑問がお互いに出て一緒にルールブックを読んだりして悩みましたが答えが出ずその日は「とりあえずユニットのリリース関連は無視して遊んでみよう」となり質問させていただきました。

なんか荒れてしまって申し訳ない…
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 00:00:10 ID:ccFtJIer0
こちらが常駐にカイゾーグを配置していて、リリース状態のコマンドが2つ以上ある
この状態で敵軍の仮面ライダーゾルダやデカマスターなどの効果で複数の自軍Sユニット同時に撃破された
この時コマンドを2つ以上ホールドし、カイゾーグの効果を発動して撃破されたSユニットを2体以上山札の下に戻した
そうした時、山札の下に戻す順はこちらで決められるか?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 01:06:55 ID:mkauKVpJ0
>>416
決められない

例えば2体のアーナロイド(A・Bとする)がデカマスターの効果で撃破されるときは

A(またはB)が撃破される→B(またはA)が撃破される
→A(またはB)が捨札になる※→B(またはA)が捨札になる※

と言う手順で処理が進められる
AとBのどちらを先に撃破するか、捨札にするかはターンプレイヤーが決める
カイゾーグは「撃破されて捨札になったとき」なので
上記手順の※で、それぞれのアーナロイドに対して発動するかどうかを決める事になる

(守護プテラ+レスキューファイター+隠流忍術のQ&A参照)
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 07:29:18 ID:qC31Cz0lO
レンストのユニットのホールドは、何かしらピンチの表現として使われてるから
そのヒーローが片膝突いてる所でも想像しておけばおk

イマジネーションよっ!
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 12:22:50 ID:ttk6WuaHO
1ユニット目の戦闘で相手はレジストをしてきました。
2ユニット目でホールドされてるそのカードを攻撃する対象して撃破することはできますか?
それともレジストが発動したターンではずっと戦闘では撃破されないのですか?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 12:23:10 ID:3Pk42AuI0
キバの場合は右足のカテナが封印されてるとホールド、ウエイクアップして解放されるとリリースなんだけどね。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 12:46:08 ID:yEjNvNNJO
>>419
まず、レジストで撃破を免れることはできない
相手のユニットは最初のアタックで撃破されるが、レジストしてホールドする事で捨札にならずにその場に留まる事ができる
ホールド状態で撃破された場合はレジストできないので、この場合2度目のアタックで撃破された時はレジストできず捨札になる
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 14:25:48 ID:p2c8R7bD0
>>419
ホールド状態だからといって基本的に普通のユニットとの扱いの差は無いよ
だから普通にアタックの対象にもなるし、逆にホールド状態のユニットがアタックやストライクすることも出来る
例外的な違いはすでにホールド状態になっているユニットはもう一度ホールドすることができない点
だからレジストを一回使ったユニットはリリースしない限り、二回目はレジストできずに捨札になる

あと、撃破と捨札になるのはちょっと意味が異なる
バトルで負けることを『撃破』と言って、それによって『捨札』になるんだよ

だから>>421の一行目で言ってるのを分かりやすく言うと
レジストは『捨札』になるのをホールドして防ぐだけで『撃破』を防げるわけじゃないって事だ
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 14:53:51 ID:ttk6WuaHO
>>422
ありがとうございます!
曖昧な理解が払拭できました。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 22:31:43 ID:WblYcMLd0
「ヒーローは死なない。例えやられても次は必ず勝つ」
ってイメージが強くて、子供のころから愛していたヒーロー達が、
戦闘破壊され墓地にいくのに違和感を感じてしまいます。
最近のヒーローだと、ロッドフォームが撃破捨札になったときとか。
ウラが完全敗北して破壊されちゃうなんて…。
遊戯王だったらモンスターだから破壊されても普通なんですが。

これって誰もが通る道ですか?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 22:31:59 ID:rG7IOafgO
もし公式に載ってたら申し訳ないが……。
自軍エリアにボウケンレッドHMと、何か適当なユニットがいて、相手がガンギブソンの効果「ホーミングブリッド」発動した場合の処理って、以下のパターンでも良いのか疑問。

自分がHMを選び、相手が(コマンドホールドして)拒否し、他のユニットに確定。この状況で再度HMを身代わりにする事は可能か否か。
なんか思考がループしちゃって。
可能な気がするんだけど。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 22:37:18 ID:OLwSxXBC0
>>424
捨札=破壊と考えるからいけない
変身解除ぐらいに留めておきなさい
そもそも人間キャラに破壊って表現はどうなんだ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 22:47:25 ID:WblYcMLd0
>>426
なるほど。
遊戯王だとブラックマジシャンガールとか戦士族とか
明らかに人間なカードも戦闘で負けたら破壊(撃破)され
墓地に行くのが当たり前だったもので。

撃破され捨札行き=命を落としてあの世行き

ってわけではないのですね。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 22:51:23 ID:mkauKVpJ0
>>425
ガンギブソンの効果でユニットを選ぶのは相手(ボウケンレッドHM側)で
ボウケンレッドHMの効果が使えるのは相手(ガンギブソン側)に他のユニットが選ばれたとき
この場合、ボウケンレッドHM側が自分で選んでいるから、そもそも効果が使えない
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 00:33:32 ID:vhuvcm6E0
>>427
ユニットが撃破されたら、ユニットカードに戻るんだよ
死ぬわけじゃない、って考えたらいいかと
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 07:22:53 ID:edti2NURO
>>428
回答ありがとうございます。
すっきりしました。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 09:06:55 ID:0C097z670
>>405の質問が定期的にあがるのは公式のせいだとおもうのは俺だけだろうか。

http://www.carddas.com/rangers/rule/rule_phase1-2.html

>自分の場にホールド状態(ヨコ置き)のカードがあれば、すべてリリース状態(タテ置き)にします。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 10:05:12 ID:/qmoVJYSO
ルールブックにもユニットのホールドには一切言及されてないしね。
実際に遊んでみてから「あれ?ユニットもホールドされるの?」
って混乱が生まれてどう処理すればいいかわからなくなると。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 14:02:18 ID:fbbXhltn0
これから集め始めようと思うのですが、1弾とかはもう販売されてないのでしょうか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 14:25:03 ID:620T5D9jO
せっかくのPCなんだし、公式でも見たらどうかな
1〜4弾のカードは一部以外収録しなおされたリバイヴァが発売されているよ
あとは、まぁ、ドンマイ
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 16:21:28 ID:fbbXhltn0
>>434
ありがとうございます。
公式を見て、好評発売中と書いてあっても店で見かけない弾があったので聞きました。
2弾のパックと3弾のスターターが売ってるのを見かけたので気長に探してみます。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 17:11:37 ID:620T5D9jO
>>435
そうか、そうだった。すまない
場所によっては売っているものもあるが、基本的にリバイヴァ・メタル・7、8弾・ライダー3弾くらいしかないと考えてくれ
リバイヴァと7、8弾だけでもなかなか通じるもんだよ
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 19:06:22 ID:IIw2qMtk0
これからレンストを始めてみようかと思っています。

wikiには
>レンストのスターターはGWやMTGのトーナメントパックのように
全てランダムに入っている訳ではなく、
あらかじめ構築されたデッキが1つ封入されています。

とあったのですが、
レンストのスターター=同じスターターなら全部同じカードが入っている
ということで間違いないですか?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 19:26:05 ID:sctYLSGZ0
>>437
来月発売のライダー4弾なら電王デッキ、クウガデッキ、龍騎デッキの3種類のいずれか、といった感じで入っている
パッケージが同じだから全く同じというわけではないよ

3弾、ライダー3弾のように予め中身がわかっているものと、
数種類の中の1種類が入っているものがあるが、同じ種類のスターターに入ってるカードは同じ
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 19:38:50 ID:IIw2qMtk0
>>438
ありがとうございます。
ということは、4段などは買ってみないとどのデッキかわからないということですね。
どのパッケージにはどの種類があるかというのはどこに行けばわかるでしょうか。
wikiなどをみてみても各パッケージごとのスターターの種類までは見当たらなかったので。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 19:57:10 ID:M3dvW5w10
ライダーは1弾ファイズ、電王SF、龍騎、カブトの4種
2弾は電王WF、クウガ、オルタナティブゼロ、1号FIRST
3弾はキバ、電王、4弾は上記
そのほかにもライダーにはスターター専用Rが入ってます
レンジャーのほうはあまり覚えてないけど
1弾アバレンオー、デカレンロボ、マジキング
3弾ボウケンシルバー、ダイタンケン
5弾ゲキレッド、バトルフィーバーJ、デカSWAT、ウルザードファイヤー
7弾ゲキトージャウルフ、無敵将軍、エンジンオーだったきがします
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 20:10:45 ID:mp4RKsYO0
え?ユニットはスタートフェイズにリリースされないだろ?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 20:17:41 ID:vhuvcm6E0
>>441
多分、公式の書き方だとユニットもリリースされるっていう風に取られかねない書き方なんじゃね?

ライダー4弾はどの箱が出るかわからないのか……3種セットとか売ってたらいいけど
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 00:38:46 ID:qpTCxxKz0
公式サイトのコラムに
>「ルールのここが解り辛い!」「ルールのここで悩んでしまう...」
というようなことがありましたら、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。

とありますが、問い合わせ先が見当たりません。
バンダイお客様センターへのTELで対応してくれるということですか?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 01:03:03 ID:xmdjKEPI0
ほれ
ちなみにこのスレの>>1にも書いてあるぞ

公式への質問は
ttp://www.bandai.co.jp/toiawase/caution.html
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 01:10:52 ID:v0AsMhWfO
>>440
ん?ライダー2段はクウガじゃなくてアギトじゃなかった?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 01:18:52 ID:8d9b1O25O
>>440
戦隊一弾の専用SRは
マジキングだけだよ

他にも五弾スターター版の
「スーパーフォーメーション」とかあったなぁ〜
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 01:32:56 ID:rI2jwyNG0
>>444
あ、本当だ。
回答ありがとうございました!
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 03:02:12 ID:uyFlbYObO
テキストの文章がなんかが回りくどい

「そうしたとき」って言うなw
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 08:01:07 ID:qnR6kYL3O
>>448
同意。
他のTCGに比べてちょっと読みにくいよね。
改善してほしい。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 15:02:25 ID:MY5XbI5O0
>>443
そうなんだよ
問い合わせてね、って言うわりにどこに質問していいかわからんのだよな
不親切だと思うわ
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 22:03:37 ID:taQ9Xeaj0
既出だったら申し訳ない
アカレッドってコマンドの赤の効果を使った後、タクスでストライク可能?
テキスト読む限りでは「コマンドのレッドの効果でのストライクは不可」に見えるんだが。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 22:10:03 ID:GpqGIG9v0
そう読めるな
オマエ天才か
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 22:54:35 ID:ZEemDD760
>>451
Q.「RS-421 アカレッド」は【ソウル降臨】を発動させた場合、ストライクすることができなくなりますが、
これは、その後【ソウル降臨】以外の効果によって「SP1」を得たとしてもストライクすることができない、ということでしょうか?
A.はい、その通りです。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 22:55:32 ID:wal3F+VDO
>>451
以前大会で相手がアカレッドデッキの時はギャラリー含めて暫定的に決めた裁定が
能力使ったらタクスでも不可、使わなかったらタクスでストライク可
だったが実際どうなんだろう。
455454:2008/11/12(水) 01:06:55 ID:vvJrW0vGO
>>453
ありがとうヨゴ様。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/12(水) 01:12:50 ID:ajKtCy0S0
>>453のQ&Aの場合はソウル降臨使った後の話だから
使わなきゃタクスでストライクできるのかもな
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/12(水) 11:39:47 ID:19FyPYyC0
ソウル降臨の効果でレッドをホールドしなければ、「そうしたとき〜」以降は適用されないからストライクできるよ
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 07:07:19 ID:LAUscsm7O
フレーバーテキストはあんなですが
ヘドリアン女王は2種類合わせて三枚までですか
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 07:23:11 ID:BQ/WoSCb0
同じカード名のカードはあわせて3枚まで
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 14:59:30 ID:2hlxbbADO
○○が3になるまで〜〜という効果を発動した時、○○が2のカードしか相手エリアに存在しない場合、そのカードを効果の対象に出来ますか?
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 15:30:13 ID:Gkv066PJO
可能です
0が複数体存在しているとき、全て対象にすることも可能です
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 17:21:47 ID:2hlxbbADO
>>461
ありがとうございます。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/15(土) 22:31:37 ID:ZdAsUOta0
初歩的な質問かと思いますが、ナンバーに関するコンボを行った場合にナンバーが空欄のユニットはナンバーを0として数えたりはできますか?

また「〜してもよい、そうしたとき〜する」とテキストに書かれていた場合、後半部分の「〜する」が実行できないときは、前半の「〜してもよい」の部分も実行することは出来ないのでしょうか?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/15(土) 22:42:38 ID:PCdGW+D80
>>463
ナンバーを持たないユニットは0ではありません。なしです。

前半が解決できない場合、後半を解決することはできません。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/15(土) 23:29:57 ID:W+TuPSFNO
>>464
>>463は、後半ができない時前半のしても良いが可能か聞いているんじゃないか。
して良い筈。
戦隊魂でレッドホールドして何もしないとか…あれ、後半もしても良いだ。
どんなカードにある?そのテキスト。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/15(土) 23:43:38 ID:3xT6Kf6M0
パッと思いつくのはボウケンジャー勢かな
ブルー、ブラック、ピンク、シルバー、シルバー2ndあたりが「してもよい、そうしたとき〜する」って感じのテキストになってる

>>463
後半部分が「〜してもよい」ではなく言い切ってる書式の場合は選択不能、実行可能なら必ず処理する
でも、実行できない場合は問題ない

例えば、相手にリリース状態のコマンドが1枚も無い状態でも
ボウケンブルーのブロウナックルを使用して自分のコマンドを手札に回収することが出来る
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 00:40:54 ID:nwZQPPXT0
つまり、「うんこしてもよい。そうしたときおしっこする」って書いてあったとして
「おしっこは出ないんだけど、うんこだけしてもいいのかな?」っていう話でしょ

おしっこ出なくてもうんこしていいよ
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 07:38:20 ID:UbMxKOexO
それはそうと、大抵どっちか出すとどっちか出なくなるよね
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 09:57:27 ID:b0Ts1f7NO
本当にどうでもいいだろうけど、同時に出ると物凄い快感だよ
レンストでもそうさ、上手く決まると気持ち良いだろ
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 15:19:38 ID:8ekLPd8oO
吹いたwwwwwwww
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 20:16:49 ID:nsVA4NbD0
なんだこの流れw
おしっこだけするのは駄目なのか……
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 21:24:48 ID:o4XsGoly0
つまり、舐めることができれば穴に入れられるけど
舐めない時には穴には入れられないって話だろう

>>473
おいおい、糸を針に通す話でそんなに興奮するなよ
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 22:20:31 ID:8hSpAxuU0
してねぇよ
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 10:08:12 ID:BnLAb5XlO
今更ながら電王にハマったんだが1弾SF、GFの相場ってどれぐらいなの?
5件ほどショップを回ったんだが1番安い所でSF2980円、GF980円だった…
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 10:58:10 ID:Z9GdJ07z0
>474
それは足下みられてる気がするな。
どちらもスターターに入ってたものだし個人的にはその半値くらいでいいと思う。
でも1弾スターターはもう稀にしか売ってないんだよね。
4弾で2ndでるし高いんじゃない?強いんだけどね。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 12:22:32 ID:zSFWlmtM0
>>474
店舗的には在庫少ないからその値段なんだろうな
ヤフオクとかトレードだともっと安い

そんな高い金出してまで買うことないと思うよ
あと1月ちょいもすれば2nd出るんだし
2ndで我慢できないならトレードでも募集してみればいいんじゃないかな
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 12:55:26 ID:8Ek4dVvF0
>>474
GFは200円ぐらいで買えるところがあったような。
SFに関しては、強力カードだからそのぐらいで妥当かもしれない。

まあ、電王なら何でもいいってなら2ndでいいと思うよ。SFは確実に1stの方が強いけど。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 14:05:38 ID:BnLAb5XlO
やっぱSFは高いですか…3000はともかく、2000ぐらいなら買いですかね?
最近始めたからカードはあまり持ってる方ではないけど簡単そうなGFはトレードで探してみよう思います
ここってレート質問ってありでしたっけ?スレ違いな話題をしてるならスイマセン
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/21(金) 13:08:56 ID:ujG4CNdtO
買うにしてもザマス4出るまで、少なくともSF2ndの効果が判明するまでは待った方がいいと思うぞ
安いもんじゃないし買ったけど2ndの方が強いじゃ話にならないからな
あと、腕に自信があるなら春にまたレンストのイベントがあるだろうからそこで勝ちまくってプロモ版電王勝ち取るって手もある
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/21(金) 23:10:30 ID:KwvYNkyr0
ケガレシア対策デッキの診断をお願いします。

ティラノレンジャー×3
プテラレンジャー×3
ガオブルー×2
ガオブラック×2
百獣アニマルハート×2
マジレッド×3
マジブルー×3
マジグリーン×3
マジピンク×3
マジパンチ×2
マキビシ×2
隠流忍術×1
気力×1
リュウレンジャー×2
ダッシュレオン×1
ダイナレッド×2
ボウケンレッド×1
ボウケンレッドAT×1
ボウケンピンク×2
カイゾーク×1

良い所、抜いて欲しいカード等がありましたらお願いします。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/21(金) 23:25:13 ID:lqUEX4kQO
百獣アニマルハートは意味無いね…
WBのMユニットいないし
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/21(金) 23:41:10 ID:DzA5VhzZ0
>>480
ETユニットは全部抜いてもいいんじゃないか
後はせっかくWB入れてるのにCN2のストライカーを入れないのはもったいない
普通の赤黄デッキにガオブルーやガオブラックを足すだけでケガレシア対策なんて十分だと思うけど
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 00:21:14 ID:4Y/VvdF4O
ボウケンレッドATなんて逆にケガレシアに対策されているわけで
何度守護獣ティラノを使えと言ったか
他に破邪百獣剣とかガオメインとかバイモーションでも赤緑ならケガレシアに対策できるカードだらけだな
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 02:41:56 ID:+QivrZDi0
っていうかケガレシア対策デッキっていうのが意味わかんねえ
合体とか強化に対する対策がケガレシアなんであって
ケガレシアに対策することが目的なデッキって何かおかしくないか?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 21:00:08 ID:c6j4/gTc0
逆にどんなデッキ使ったらケガレシアに困ったかを書いたほうが良いとおもう
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 22:04:47 ID:ZrQxLfQQ0
一応、無敵将軍とかマジキングを出すデッキならケガレシアは意味ないんだよな。

困るのは7−系とか、ミラーワールドとか、WB系の合体デッキとか、炎神系の合体デッキとかそのあたりだけで。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 22:27:19 ID:c6j4/gTc0
あとミラーライダーの相棒とかモモレンジャーの効果とかかねぇ
影響があるとすれば
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 16:48:06 ID:8wE4ITAsO
自軍が指す部分はどこまでですか?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 17:33:09 ID:GdKMMwEYO
質問の意味がよくわからない
タッグのとき?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 17:56:21 ID:LgDHVladO
自軍=自分で問題ない筈。
タッグだと、自軍→自チームに読み替える場合も有った気がするが、済まないが覚えていない。
言われてみれば、手札は自軍って言わないな。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 18:25:39 ID:8wE4ITAsO
>>489
普通ので…

>>490
じゃあコマンドやパワーにいるカードは自軍扱いですか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 18:49:09 ID:GdKMMwEYO
>>491
自軍は自軍だけど自軍ユニットでは無い
自軍コマンドゾーンのユニットカード、自軍パワーゾーンのユニットカードと呼ぶ
また、ラッシュエリア・バトルエリアにいるのはユニット
自軍ラッシュエリアのユニット、自軍バトルエリアのユニットと呼ぶ
常駐、山札、捨て札も自軍って呼ぶな
自軍常駐、自軍山札、自軍捨て札と呼ぶ
手札は自分・相手で呼ぶね
大して意味は変わらないが

これだけ書いとけば充分だれ
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 18:57:10 ID:8wE4ITAsO
>>492
分かりました
丁寧にありがとうございます
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 20:45:07 ID:8wE4ITAsO
また質問すいません

ラッシュの追加条件で自軍「○○」をパワーゾーンに送るって記されていた場合、指定されている「○○」がパワーゾーンにいる場合は条件を満たせないって事でそのカードはラッシュ出来ないんでしょうか?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 20:57:10 ID:LgDHVladO
>>494

その手の追加条件は、送るのは自軍ユニット。
パワーゾーン、コマンドゾーンにあるカードはユニットではないので関係ない。
ユニットカードはラッシュされて初めてユニットになるからね。
ついでにラッシュは通常手順だけでなくカード効果(自分、相手)による物でもラッシュ。
ラッシュエリア又はバトルエリアに、手札、コマンドゾーン、パワーゾーン、山札、捨札からユニット(及びビークル)カードが表向きに置かれることは全てラッシュ。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 20:59:58 ID:8wE4ITAsO
>>495
そうだったんですか
分かりました、何度もありがとうございます
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 21:00:03 ID:nRV3PuYF0
レンジャーズストライクはデッキに3枚まで同じカードを入れることができる
また、同じエリア、ゾーンに同じカードが複数存在しても問題ない

パワーゾーンに「○○」が既に在る場合でもそれに関係なく
別の「○○」をパワーゾーンに送って追加条件を満たす事が出来るよ
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 21:03:03 ID:nRV3PuYF0
既に15分も前にレスがorz
しかもなんかハズれた回答でスマン

本当に基本的なルールなら、発売中のマスクドライダーエクスパンション第3弾のスターターにわかりやすいマニュアルが入ってるよ
ヨドバシなどで割引して売ってるみたいだから買ってみるとよいかも
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 08:46:33 ID:UoTVTTyYO
質問です。
ゴーオンシルバーの効果で次に並んだゴーオンレッドが、
敵軍バトルエリアのウルザードとバトルした際、
ウルザードは撃破されるのでしょうか?

ストライクが出来ないと効果には書かれてますが
SP1は得てると思いまして
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 09:35:12 ID:pLzuvvL5O
撃破できるよ。
解釈問題ないよ。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 12:21:06 ID:UoTVTTyYO
>>500
わかりました。
ありがとうございます。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 17:33:25 ID:BHnPqVk70
ちと追加条件の質問です
1・アドレスブックは7−ユニットを持ってこれない
2・トリックベントはサバイブを出せる
3・サイクロン号は+持ちー持ちの両方に適用できない
4・パワーの+も−、どちらも追加条件という

間違ってるところあったら教えてください
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 17:35:05 ID:f9yZkFBx0
>>502
全て書いてある通りです
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 17:37:00 ID:BHnPqVk70
即レスでありがとうございます
パワーマイナスのユニットは、マンマルバやトリックベントで無視できる追加条件なので「それって追加か?」と地味にひっかかってました
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 17:50:24 ID:f9yZkFBx0
ユニットサイズの記載の隣の欄に何か書いてあれば、すべて追加条件持ちユニットと判断されるようです
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 04:58:01 ID:8vuA2Q8I0
空を飛んでいるイラストで、テキストかイラストで破壊活動をしていて、
Sサイズではないユニットってバラクティカ以外に居ませんかね?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 06:53:38 ID:fdVBglEfO
タコンパス

そもそもDAの航空機が少ないもんなぁ
メラージュとジャマールは破壊してなかったと思うし
蛮ドーマに期待でもしたらどうでしょ
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 07:35:02 ID:8JiBjpGnO
タコンパスは飛んでた?這ってたような…。
可能性があるのはあとはファイタージゲンとグランギズモか。覚えてないけど。
バイオジェットのどっちかは火球が描かれてるけど、あれは避けただけって感じだしね。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 10:53:32 ID:fdVBglEfO
タコンパスは航空機だから多分飛んでる
ファイタージゲンは可愛い
グランギズモは大して動きのある絵ではない
ファイタージゲンは何か自由に飛び回ってる感じだよ

しかしこんな質問は初めてだな
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 11:13:44 ID:JRbtTVMu0
ジャマール戦闘機はそれっぽい
ドルもある意味破壊活動?w
バトルシャークは弾撃ってる

ミサイル撃つとかだけなら結構あるけどね
511506:2008/11/26(水) 11:41:17 ID:8vuA2Q8I0
ありがとうございます
最強スレってご存知でしょうか
その作品のキャラの強さができるだけ多くの人に分かるテンプレを作って
それを使ってキャラ同士の5VS5の強さ比べをしようって言うスレなんです
全ジャンル作品最強議論スレ vol.73
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1227491052/
ここにレンストも参戦してるんでメンバー入れ替えようと思ったんですが
ttp://www41.atwiki.jp/goronka/pages/642.html
候補が常にアタックされない能力持ちの中で素のBPの高い
天空神・グリーンホバー・タイムシャドウSMと
どうやったかは不明だけど町をふっ飛ばしたバラクティカと
イラストで宇宙に居るんで宇宙で闘える事になるドルギランなんです
それで他にも出来れば大きくて空を飛べる遠距離攻撃または広範囲攻撃を
しているキャラが居ないかなと思ってここで質問しました
ちなみに威力より攻撃の射程や距離が重要なんです
(BP8000のエグゾスよりBP高い=星よりでかい人間倒せる事になるんで)
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 12:51:59 ID:0vAudwMX0
>>511
これって原作の特撮作品の設定は使っちゃダメなの?
スーパーダイボウケンなのに「操縦者が居るのかAIで動いているのか等の詳細は不明」て

ルールがよくわからん
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 14:23:39 ID:fdVBglEfO
いちいち出てくる原理不明にワロタ
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 18:20:23 ID:8JiBjpGnO
>>511
よく判らんがそういう事ならチェンジロボじゃ駄目なのか?
フレーバーテキストに
「……惑星だって叩き斬る」
とあるぞい。
ちなみに原作最終話のエピソードが原典だ。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 22:11:36 ID:fdVBglEfO
じゃあ銀河を貫く伝説の刃じゃね

まぁあれは物の例えなんだろうけど
ギンガマン見てないからわかんね
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 23:11:43 ID:KzaLm9rxO
ラッシュエリアに置けるカードって1ターンに一枚ですか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 23:13:20 ID:YKpOCgik0
制限はありません
パワーとコマンドは1ターンにどちらか1枚です
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 23:19:38 ID:KzaLm9rxO
ありがとうございます。丁寧な回答感謝します。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/27(木) 01:02:12 ID:WfZYCyAiO
補足すると>>517の言ってるのは自軍チャージフェイズの話ね。
ラッシュフェイズやバトルフェイズに、カードの効果で増える分は無制限に増えるよ。
例1
クルマジックパワーを使用した。→使用回数×1だけパワーが増える
例2
相手がイエローオウルのNCを発動させた。→対象となったSユニットは全てコマンドに置かれる(コマンド枚数5枚を超えた分は捨札になる)
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/28(金) 21:52:22 ID:fBz4/9VA0
今更な話だけど、「ただし、追加条件は満たすこと(必要パワーは満たさなくてもよい)」で
7-は追加条件も要らないって公式の回答あったっけ?
「+」はパワーと条件両方満たさないと駄目、「-」は“どっちか満たせば”おkで、どちらも等しく追加条件として扱われるなら
「ただし」と書いてある以上、追加条件は持っている限り「-」でも満たさないといけないんじゃないかと思い始めてるんだけど
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/28(金) 22:17:06 ID:e0iij8KAO
>>520
問題なかった筈だけど、公式の何処に載ってたのか?
必要パワー7、追加条件満たせば0になるだから、−ユニットはこの場合、
「7だけどパワーは満たさなくて良いんだよね」
って解釈だったよね。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/28(金) 23:13:58 ID:9KibSoBa0
>>520
一応、コラムのvol.50(東京大会のレポート)に、
龍騎サバイブを使うなら必要パワーが無視できるトリックベントがオススメ、と言う内容の文章がある
Q&Aなどでは見当たらないかな

でも必要パワー−のユニットは追加条件を満たすことで「必要パワーを減らすことができる」だけで、
ラッシュの為に必要な追加条件って訳ではないんだから、無視して構わないと思うよ
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 08:13:14 ID:cAQz76740
レスdクス
自分も最初その説明で納得したけど、まあ聞いてくれ
公式に載ってるなら安心かと思ったが追加条件までは言及してなかったしな。
以下微妙に重複して恐縮ながら

パワーを変更するための追加条件ってのがそもそも混乱の元なんだけども、
一応この場合、わざわざ但し書きが付いていることから“追加条件を持つという事実”が最優先されるという立場で
(追加条件を満たす必要がない<追加条件を満たすこと)
パワー「-」系は「必要パワーか追加条件どっちか満たして」
トリックベントとかは「必要パワーは満たさなくて良いけど追加条件は満たして」という解釈をしてて、
「追加条件を満たす→必要パワー0になる→パワーは無視できるが結果的に満たす→問題なくラッシュ」と
「追加条件を満たさない→パワー7→パワーは満たさなくてよい→どちらも満たさずにラッシュ」では結構違うと思うんだがどうだろう。
短く纏められなくてスマソ。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 08:44:51 ID:QuBCvbDlO
だから公式が良いって言ってんのにわざわざ噛みつく意味がわかんね
元々「‐」は特殊な追加条件なんだから「+」と同じように考えるのはおかしい
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 09:08:46 ID:kJhftIHgO
「or追加条件」を一文字で表すと−になる開発のセンスが問題
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 12:58:21 ID:nvhjgUvnO
追加条件ってのは処理を実行しないと満たせないものではないんだよ

大神龍のようなものだと考えればいいじゃないか
パワーを満たしている(無視できる)場合は、処理しなくても追加条件も満たしていると
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 13:07:26 ID:nvhjgUvnO
そもそも「〜すれば、〜になる」ってのは選択できるタイプのテキストだよね
これを処理しないとラッシュできないと考えるって事は
「相手は1枚ドローしてもよい」なんて追加条件は、相手がドローしなかった場合に満たされないと思ってるのかな?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 13:15:00 ID:QuBCvbDlO
>>527
それは追加条件じゃなくてウルザード、トップガンダーがバトルエリアに出るときの話
追加条件としてなら「相手に一枚ドローさせる」だから相手のデッキが一枚も無ければラッシュ出来ない
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 13:18:29 ID:+8g7bL770
昔ブン・ターの効果に悩みまくったなぁ・・・
ブン・ターってパワー満たしてれば-は好きに出していいんだよね?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 13:32:11 ID:Z79vMIXG0
>>523
そんなに気になるなら公式に聞きにいけや

>>529
出せる
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 13:56:15 ID:cAQz76740
>>524
噛み付くというか、その公式が良いって言った文章がどこかにあったっけ?という質問だったんだ
「劇中のサバイブも普通に使ってるじゃん」とか「−出せても別に壊れない」とかの話はもっともだと思う
一応さっき公式に出してみたよ
そして>>523の理屈だとパワー7満たしてても追加条件が要ることに今更気付いた
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 16:45:43 ID:nvhjgUvnO
>>528
すまん
確認したら「ドローさせる」だったね

これって相手側が拒否できないよな…
相手が引けなかったらラッシュできないどころか相手が敗北じゃないか
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 17:18:59 ID:7vVyyu830
>>532
相手のデッキが0枚だと、ドローできないからそもそも追加条件満たせないんじゃ………。

あと1枚だと、多分強制的にドローさせて次のターンにあぼん。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 17:46:09 ID:QuBCvbDlO
>>532
>>533の言う通り
ドローさせられないからラッシュ出来ない
ラッシュ出来ないからドローはさせられない
黙ってターンエンドすればそのまま終わるけどな
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 19:51:27 ID:cAQz76740
>>534
>>532の言う通り
「ドローさせる」でドローできない時点で終了では?
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 20:11:36 ID:7mjj6KhN0
>>535
お前はつくづく公式を信じない男だな

『凱聖クールギン』を含む「凱聖」のユニットは、《相手に1枚ドローさせる》と言う、相手に依存した、今までに無い追加条件を持ちます。
これは強制であるため、例えば自軍山札にまだカードがあり、相手が『凱聖クールギン』をラッシュしようとしたとき、
求められた自分は、必ず1枚ドローしなければなりません。相手が「凱聖」のユニットを使ってくるようであれば、常に山札の残り枚数には気を配りたいトコロです。

もし自軍山札にカードが無い状態で、相手が『凱聖クールギン』をラッシュしようとしたとき、自分は引けるカードが無いため、「引くべきときに引けなければゲームに負ける」と言うルールに抵触しているように見えますが、
これはあくまで「追加条件」であるため、「相手にドローさせることができない」=「追加条件を満たせない」が優先され、相手は『凱聖クールギン』をラッシュできないだけで、自分がゲームに負けると言うことはありません。
ともあれ、次のスタートフェイズで自分がドローするときまでに山札を補充できなければ、どちらにしろ「引くべきときに引けなかった」として負けてしまいますが。

引用元:ttp://www.carddas.com/rangers/column/vol40.shtml
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 20:18:32 ID:cAQz76740
>>536
それは見てなかった
つくづく勉強になるスレだなあ
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 01:56:12 ID:/rkFsmvY0
常駐に激気があり、3番目にスーパーゲキブルーがバトルエリア出たので
激気の効果で、ラッシュエリアにゲキウルフを出し、ラッシュ時の効果を発動し
再び、スーパーゲキ青の効果で、ゲキウルフのラッシュ時の効果は発動しますか?
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 09:20:47 ID:vZ2ol/TPO
特に問題なく発動できると思うよ
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 13:19:21 ID:ic1AgRVa0
スーパー青が出る→激気の効果発動→ゲキウルフのラッシュ→ラッシュ時効果発動→CN発動→ゲキウルフ選択→ゲキウルフラッシュ時効果発動

たぶん、こうなる。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 00:05:18 ID:D+LTstKoO
相手はビークル二機、ギャバンがライドした状態で
自分がWBのMユニット3体の時
百獣アニマルハートを使ってギャバンは倒せますか?
最初のBP4000分でチェイス
二回目のBP4000分でチェイス
三回目のBP4000分で撃破 とゆう形で…
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 00:20:28 ID:CY+KsVtT0
無理
対象を全て選んでから効果を解決するので選びなおしはできない
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 01:35:46 ID:uUOAdHL0O
2弾のスターター専用のカイザって、どのスターターに入ってるの?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 02:49:17 ID:umFSQcmUO
ジャガーバルカンがラッシュエリアにある時にコスモバルカンをラッシュする時って
ホールドエリアのアーステクノロジーカードを一枚ホールドすれば出られるんですか?
それとも二枚ホールドしなきゃ出られないんですか?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 03:54:22 ID:GpyRpz/pO
>>544
ラッシュするために一枚、追加条件満たす代わりに一枚
計二枚ホールドしなければなりません
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 07:51:47 ID:RmS8mLaR0
>>543
記憶が曖昧だがアギトスターターだったような気がする
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 07:53:17 ID:5oUnYGdf0
the firstのじゃなかったっけ?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 08:00:57 ID:RmS8mLaR0
ああ、アギトスターターは同じ作品だしG3だっけか
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 19:40:43 ID:uUOAdHL0O
>>548アギト、オルタナ、WF…3種出したのに、どれにもなかった

俺もアギトに入ってるのかと思ったら、G3とXだった
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 13:42:33 ID:yosVoNE/0
今更かもだけど
アギトGF:G3・X  1号FIRST:カイザ・アポロガイスト 
電王WF:電王CF・モモタロス  オルタナゼロ:ゾルダ・ゼロノスVF
と記憶している
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 19:23:44 ID:bgdA6pAWO
>>550THX、もう一種あったのね
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 22:28:28 ID:9bLVwHzQ0
カイザだけ欲しいなら単品で買った方が安いと思うぞ
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/03(水) 22:23:27 ID:sMEJGDlIO
レッドファルコンの能力って相手に2000BPの敵がいたら発動出来ないんですか?
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/03(水) 22:26:43 ID:59JYZ4x20
>>553
できるよ
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/04(木) 00:09:37 ID:Jyz2LZJ+O
ありがとうございます。
それならストライク要員として凄い優秀ですね。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/04(木) 11:36:30 ID:auEOGCMQO
質問です。
気が早いですが、
ザマス4弾のクウガAMや電王LF2ndなどの7−を
アークルやデンオウベルトのベルトカードで直接呼べるのでしょうか?
ブン・ターの特訓みたいに
パワー7以上貯めないと呼べないのでしょうか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/04(木) 12:35:10 ID:iJELEMO/0
ブンターのテキストには「ただし、必要パワーと追加条件は満たすこと。」という記述がある
アークルやデンオウベルトは「ただし、追加条件は満たすこと(必要パワーは満たさなくてもよい)。」
テキスト通り、アークルやデンオウベルトでユニットを出す場合等は必要パワーを無視できる
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/04(木) 20:54:54 ID:auEOGCMQO
>>557
解答ありがとうございます。
そうすると、ベルトカードが凶悪カード化する訳ですね…
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/04(木) 22:38:05 ID:iJELEMO/0
ブンターは必要パワー0で、制限もなく山札からサーチしてラッシュできるが、必要パワーを満たす必要がある
アークルは必要パワー3、必要パワーを無視して特徴アマダム持ちを出せるが、サーチ対象は手札か常駐置き場
デンオウベルトは必要パワーを無視して特長DEN-O持ちを山札からも出せるけど、必要パワーは4と高めだしパワーも追加条件も無視できるユニットは電王LF2ndだけ

ブンターは汎用性高い、アークルは常駐を除去されると厳しい、デンオウベルトは素のパワーが高い
もともとサーチが強いし対応カードが増えてベルトカードは強くなったけど、みんな一長一短あるね
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/05(金) 00:36:57 ID:moeMuKDEO
つまりブンターで
2ターン目からアバレッドAMサーチ
できないってこと?
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/05(金) 00:56:12 ID:cUvvLIrh0
できるよ。

1ターン目でWBのコマンドを貼ってアバレッドをラッシュ。
2ターン目でOTのコマンドを貼ってブンター発動。デッキからAMをラッシュ。(アバレッドを捨て札にしたため、必要パワーが0になる。)

ブンターは必要パワーとか追加条件を無視できないけど、逆に言えば追加条件を満たせばパワー0で強化ユニットが出せるカード。
アークルとかデンオウベルトは強化ユニットじゃなくても出せる分、パワーを満たす必要があったり、ブンターよりもサーチできる場所が限られてる。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/05(金) 01:02:21 ID:Dt7JvqH90
必要パワーを満たせばいいんだから、アバレッドを捨て札にすればアバレッドAMは必要パワー0じゃないか
>>556は追加条件を満たさないで素出しすることが前提の質問だろ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/05(金) 23:10:35 ID:Bq11UY5IO
ちょっと質問なんですが…
フォッグマザーの「孵化を迎える厄災」の効果で、必要パワーとカテゴリ一致すれば、フォッグマザーをラッシュ出来ますよね?
その場合、効果でラッシュした方のフォッグマザーの「孵化を迎える厄災」は使えますか?
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 01:11:57 ID:RT0SjE4h0
使えますよ
シュリケンFMがあればほぼ確実に出せるので
1番FMで1点、2番タクスMA持ち、3番猫だましつつ1点
フォグマx3と隠大将軍をラッシュして一気にフィニッシュってのもできる
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 01:32:27 ID:5shyhklNO
シュリケンジャーFMで入れ替えたカードは山札に帰っちゃうから、
そこまでコンボ繋げるのは流石に難しいだろうけどねw
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 17:27:30 ID:rn1f5OuAO
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ライ単でフォッグマザーとオロチを使うデッキとやり合ったので、気になってました。
フォッグ×2、オロチ×2、ガライで一気に5点喰らって負けましたが…。

また質問があるかも知れないので、宜しくお願いします
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 11:04:49 ID:wctK6gokO
523って何のカードの事なんでしょうか?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 11:08:22 ID:cR9nOUu70
>>567
523→ゴーニーサン→ゴウ兄さん→ゲキバイオレット
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 11:10:51 ID:wctK6gokO
サンクスです
ゲキレンみてなかったから知らんかたw
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 18:59:00 ID:8JbVkyip0
ゲキレン見てない人が523って聞いても、カードナンバーか何かかと勘違いしてもおかしくないよなー

…と思ってRS-523を確認したら臨気だった。俺だけの紫激気。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 02:06:41 ID:V1t8CQhXO
自軍ラッシュエリアにいるユニットをホールドするのって任意で行えるのですか?
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 02:15:05 ID:EIgcwkrQ0
>>571
仮面ライダーカイザやウエイクアップ!とかを使えば出来る
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 02:22:21 ID:o8V/6C5qO
ザマス4弾から初めて自販機版を箱ごと買うつもりなんだが、1箱にだいたいSRとかRは何枚?
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 06:33:32 ID:uDwo5ScR0
各弾によって違う
最新の8弾はSR7枚、R14枚
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 12:48:57 ID:sLBO+ol6O
>>571
どうゆう状況を想定しているかによる。
ユニットのホールドはカード効果でしかできないので、狭い意味では任意じゃない。

>>572の例だと、自軍のカイザなり(ウェイクアップ設置済みで)ホールド状態のSユニットなりがバトルエリアに出たタイミングでのみ可能。
共に1回につき1体。
まあウェイクアップはタッグオペレーションなので読み替えの可能性もあるが。

576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 19:22:03 ID:o8V/6C5qO
>>574thx

また質問です。タイムレッドやレッドワンのストライクや効果は、デンライナーイスルギで発動できる?

それと、今更かもしれんが、ウルザードなんかにある“敵軍ターン中、SP1…”のSP1ってのは、ナンバーでSP1になったユニットも含む?
それとも、元々SP1と表記されてるユニットのみ?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 19:40:16 ID:rZ8gFHbs0
>>576
SP1/4とCN4でSP1になるってのは、どっちも「4番目に並んだときにSP1になる」ってことだけど、根本的に違うから無理。
イスルギはあくまで、「SP1/4」のやつでしか使えない。

ウルザードのはそれであってる。SP!やSP1/4でも、CNとかを発動させればSP1になってる状態だから。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 19:45:34 ID:3gyszFk0O
戦隊のCN:XでSP1になるやつはNCの効果名を持つ効果を発動してSP1になるからな
根本的に違うのはこのこと
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 20:07:34 ID:7kdSU+Zi0
タックってあまり使えないカードのような気がするのですが
実際の所どうなんでしょうか
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 20:24:20 ID:CrfN2f8T0
>>579
何も考えずに入れるわけには行かないカード
あくまでタックを有効利用するための専用デッキを組まないと使えない
そういう意味では使えないカードかもね

ただ、どうやって使うかを考えることが、
初心者から中級者への近道になるときもある
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 20:24:47 ID:gzYPqYXT0
>>579
タックは使えるよ。ラッシュに使えるコマンドが増えるってだけでも優秀。
そのうえラッシュするMユニのカテゴリも問わないからタックがいれば、
例えば青単のタイムロボデッキに風雷丸をタッチで入れる事もできる。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 20:26:02 ID:SXsuAL760
自分が使えないと思うんならそれで仕方ない
まあ相手のコマンドをリリース→ボウケンブルーとかでも狙えばいいんじゃね
案外相手のコマンドがリリース状態になっていることがメリットになることもあるからな
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/09(火) 22:00:27 ID:sLBO+ol6O
>>579
まあどんなカードも使い方次第だよね。
幅広い使い方が出来る方じゃないかな。
ただ青ロボならアイシーとか、優先して入れたいカードが他にあるのも事実。

>>582の使い方より>>581の方がメインかな。
青単車両デッキにイエローアーマーとかゴウライビートルとか。

合体系じゃなくて中速多段ストライク狙いとかテクター系のデッキに入れるのも可能だが見た事はないな(笑)。
いきなりプテラでコマンド割るとか唐突にウォンタイガーで山札操作とか、悪くはないと思うけど。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 02:33:03 ID:XmrttmuV0
爆竜ブラキオなんかの「コマンド2つホールド」
ってのはどうにかして軽減できないものかなあ?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 03:13:51 ID:7kT4KMcg0
>584
そのものを軽減する方法はない
擬似的になら
「勇気の魔法」「Jクロッサー」「ダッシュレオン」「斬鬼」等でコマンドをリリースするとか
「オメデトロフィー」「バトルジャパン」「G3MILD」等でコマンドを増やすとか
コマンドを増やすのはほとんどホールド状態でだけどな
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 03:16:45 ID:Mz7eeh8nO
>>577NCで発動する“SP!”と、単に4番目に並んだときの“SP?/?”は別物ってことか。成る程thx

>>578thx。「効果名を持つ効果を発動してからSP1」ってことは、トリケラレンジャー2ndの効果は、それまでの敵ダメージ分、ホールドしてから、1点ストライクってこと?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 03:38:18 ID:StrS5bCv0
>585 thx。 
以前に獣奏剣でコマンド一個寝かせて出てくる
妙な爆ブラに出会ったことがあって、ずっとモヤモヤ
してたんだ。ハウスルールみたいなもんだったのかなあ?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 03:54:03 ID:vdXCchf70
>>587
獣奏剣は「1つホールド」効果を無効にするんであって
ホールドするコマンドを1つ減らすわけじゃないからそれはルール違反だね
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 04:51:45 ID:8pHGa5XzO
>>586
そう、効果を発動してからSP1を得る
ゴーオンレッドとダイナレッドを比較すると良いかも
ゴーオンレッドは効果によるバトルを先にやってからストライク
ダイナレッドは効果を発動したらアタックとストライクを好きな順でおこなっていい
他にも相手がファイブテクター貼っているとき自軍レッドワンがNCを発動したらファイブテクターをパワーに送ってからストライク、などもできる

あと冥府神イフリートのNC無効化はSP1そのものを無効化できる
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 07:32:40 ID:S0r+LOGz0
>>584
ホールドする枚数は減らせないけど
ライド状態のギンガベリックの効果で敵軍コマンドをホールドすれば自分の負担は減らせるよ
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 19:13:18 ID:Mz7eeh8nO
>>589thx。勉強になった
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 21:39:10 ID:cKhpTaxi0
>>589
>効果を発動してからSP1を得る
少し違う
能力を得るのと、SP1になるのは同時
っつーか「SP1になる」までがNC
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 21:42:12 ID:8pHGa5XzO
>>592
そういうつもりで言った
屁理屈に聞こえるかもだが「効果を発動してからSP1を得る」≠「効果を処理してからSP1を得る」と考えて頂きたい
誤解を招きやすい文章で申し訳ない
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 11:31:26 ID:Tg2k9Mhq0
初心者スレだから正しく教えておくにこしたことはないよね

>>586
NC発動とSPを得るのは同時
NCでSP1を得てから効果を処理、その後アタックorストライクを選択、と覚えておけば間違いないよ

NCの効果は特に効果時間が示されていない限りターン中持続するので、そのターン中はSP1になる
SP1/?やタクスでSPを得ている場合は並び順がずれない限り効果を受けるので、相手ターンもSP1のままになる
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 12:55:00 ID:RsWwHuNH0
NCの効果の発動について便乗して質問です

>その効果のテキストに「〜してもよい」とある場合についてのみ
>「発動するか、しないか」の選択が可能になります。

とありますが
例えば、マジグリーンが3番目に並んで敵軍コマンドゾーンのカードを戻さずに
SP1を得てストライクをした場合、NCの「効果を発動」したことにはなるのでしょうか?
また、3番目に並びつつSP1を得ない(ストライクをしないだけでなく)という選択は可能でしょうか?

ガオウルフの能力等にも絡んでくるので気になっています
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 13:18:33 ID:Tg2k9Mhq0
NCやRCは発動の条件を満たせば強制的に発動する
Q&Aでは「「〜してもよい」の場合は、「発動するか、しないか」の選択が可能になります。」とあるけど、
実際はNCは強制で発動し、その後に「効果を使用するか、しないか」を選択することになる

マジグリーンの場合は3番目に並んでNCが発動した時点でSP1になる
効果を使うかどうかはその後に選択するけど、SPには影響しない
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 13:30:07 ID:Tg2k9Mhq0
確認したらガオウルフは「NCの効果を発動」とか書いてあるな
SP1を得るがある場合は、SP1になるのも効果のうちだからガオウルフの効果を受けると思う
でも、SPを得る効果も無くて「〜してもよい」しかない場合がどうなるかの判断は難しいね
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 14:41:08 ID:xB2DLgIbO
公式Q&A見られないから正確なところがわからないが、エラッタだろうな。

テキスト通りに解釈すると、ギンガマンのコマンドホールドみたいな追加がない限り、使用しなくても発動は自動でしてしまうからな。
たとえ相手のパワーが全てダメージになっていても、ピンクレーサーが2番で出たらNC自体は発生するから、ガオウルフの効果の対象になる。
もっと厳密に言えばギンガマンでも、コマンドをホールドしても良い、迄は発動しているから対象になるって解釈も可能。


もしエラッタ(どうせ読み替えて下さいだろうが)出てないなら、上記みたいな事になる。
相手が効果を使うと宣言した場合に、処理に先立って発動出来るくらいが妥当だとは思うけど仕方ないね。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 17:20:33 ID:RsWwHuNH0
>>596-597
マジグリーンの場合、NCの効果には「SPを得る効果」と「テキスト効果」の二種類があり
SPを得る効果はテキスト欄の「〜してもよい」表記に関わらず、3番目に並んだ時に強制的に発動しSP1となる
また、どちらの効果も発動すればガオウルフの影響を受ける

という理解でいいでしょうか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 21:21:37 ID:xB2DLgIbO
>>599
ってかマジグリーンで言うと、相手のコマンド〜の部分も強制で発動していて、ただし使わなくても良い。
NC効果は常に自動的に発動して、〜しても良いの時に、発動した効果を使わなくても良いって解釈。
が正しいと思われる。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 21:32:59 ID:iZ11gi060
そんなに難しく考えなくても、「〜する」は強制、「〜してもよい」は任意で発動という従来のルールに従って処理すれば十分対応できる。
効果名の後に「SP1」と記号で書かれてるのは「これはSP1になる」の略と考えればいいかと(チュートリアルではそんな感じだった)。
ピンクレは強制テキストでも結局最後に「(置けなければこの効果は発動できない)」とあるから>>598では発動しない。
ガオウルフの効果は限定的だし、発動を決めるのはその相手なんだからエラッタというほど大げさなことではないと思う。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 23:17:59 ID:USH284BL0
じゃあダイナレッドでSP1にと相打ちしたくないがために
アタックとストライクできるって効果使いながらSP1にならないってことは出来ないって事でおk?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 23:54:47 ID:F05pCNSd0
できないだろうね

NC = (SP1) + 効果 ってところか
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 00:28:41 ID:Nau5o+2lO
質問です

ファイブイエローの効果は、次に並ぶユニットがライドオフした状態にでも有効?

ファイブイエロー⇒ビークル⇒ギャバン

この時、ギャバンは6000になる?
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 00:35:11 ID:OZPkaxzq0
>>604
次に並んでるのはビークルなので無効
まだビークルが存在しない頃のテキストだから
曲解はなしの方向で
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 00:59:31 ID:LVy5dbuU0
>>601
なるほど 難しく分けて考えずに
「これはSP1になる。(さらに)敵軍コマンドゾーンから(略)してもよい。」
という一連のテキストだと解釈すればいいんですね
とにかく「効果名○○SP1」表記を持つユニットのSP取得は強制であるから
指定の数字に並んだ瞬間にガオウルフの効果を受けると

納得がいきました
ありがとうございました
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 21:28:02 ID:Nau5o+2lO
1番メタルゲラス、2番仮面ライダーガイの場合も、トリケラレンジャー2ndと一緒?
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 22:40:33 ID:818by6MiO
質問。
ZOのRCっていつまで有効?
例えばBPが1000になるまで殴り続けてターンエンドしたら、次の相手のターンは1000のまま?
また、その場合次の自分のターンも1000のままでラッシュに戻ってくる?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 23:19:11 ID:lxGOA70S0
>>608
RCに限らず、コンビネーションの効果は期限が書かれていない限り発動したターン中のみ有効
ZOのBPがマイナスされる効果は「このターン」だから、発動したターンを終えたら元に戻る
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/13(土) 15:42:49 ID:yEZZQ7qkO
>>605とん
次ってのは隣ってことか
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 14:12:11 ID:nEZssD3m0
メタル弾のETのオペ「マルチパック」についてなんですが、「キリンレンジャー」の「天時星・時間返し」でラッシュフェイズまで戻った時に「マルチパック」を発動させてバトルエリアのユニットをラシュエリアに置かれる「マルチパック」の上に重ねることは可能ですか?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 14:58:30 ID:qeGOjBKmO
可能です
以前はキリンJパワーとして有名なコンボでした
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 17:12:36 ID:nEZssD3m0
>>612
という事はチェイスの時のようなカードの動かし方でいいわけですね。

ありがとうございます。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 17:55:30 ID:qeGOjBKmO
>>613
そうなりますね

あと次から書き込む時はメール欄にsageと入れて下さい
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 19:37:00 ID:AgVyV0QT0
すみません。また質問していいでしょうか?
プリズムパワーは「カードを使用するとき」とありますが、仮面ライダーカブトRFのライダーキックを発動する時にOT以外のコマンド2つをホールドしてOT一枚をホールドしたと扱っていいのでしょうか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 19:55:21 ID:ZdDMxWRoO
>>615
何となく駄目な気がする。
自信の持てない回答だけど、カードを使用するってのはTCG全般用語で、手札から何か効果を発揮する、もしくは発揮できるようにする行為だと。
レンストでいうと、通常手順でのラッシュ、常駐(及びユニットを重ねるタイプの)オペレーションの設置、通常及びカウンターオペレーションの使用。

ラッシュされたらユニットカードがユニットになるので、質問のケースはカードを使用ではなくユニットを使用する為のコマンドホールドだから。

違ってたらごめんなさい。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/14(日) 20:01:41 ID:AgVyV0QT0
>>616
なるほど。公式でもジャガーバルカンの戦艦みたいな効果の場合は不可って書いてあったけど「本来はホールドする必要がないから不可」といった内容だったんでわかりずらっかったんで助かりました。

ありがとうございます。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/16(火) 23:32:37 ID:C+BcNprpO
質問です

自軍エリアにゴーマ16世があるとき、ドレイクMFなどの「アタックされるとき、BP+…」の敵軍ユニットに対して、自軍ユニットがアタック宣言したとき、BP0以下になった場合、このアタック宣言した自軍ユニットはアタックしたことにならない?
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/16(火) 23:40:35 ID:8K8iGLub0
ひさびさにレンスト復帰したらルールが増えてる…
なので質問です

1・ユニットカードはホールドされたらスタートフェイズでリリースする?

2・ライドオンしたユニットはバトルエリアでライドオフしないかぎりずっとライドオンしたまま?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/16(火) 23:49:21 ID:ETF/Y5cW0
>>618
レンストはアタック宣言って言い方しない
バトルする相手を指定するのがアタックで、アタックそのものが宣言
アタックで指定したユニットとバトルになり、バトルでBPを比較して負けた方が撃破される
質問の例だと、バトルは行われていないがアタックは終了してる

>>619
1.ユニットはスターとフェイズにリリースしない
2.ライドできるのはバトルエリアに出るとき、ライドオフできるのはバトルエリアに出たとき
  バトルエリアに出てライドオフしない限りはライドしたまま
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 01:47:34 ID:Ob3WfhfL0
>620
ありがとう
じゃあもうひとう質問を
・自軍常駐に「スーパー戦隊魂」があって「ティラノレンジャー(2nd)」をバトルエリアに出して「ティラノレンジャー(2nd)」ホールドして「スーパー戦隊魂」の効果使うとき
 ってたとえば場に5枚ホールドされたユニットがいるなら7以下のNCを持つユニットを出していいんだよね?
 そしてその効果で出す時、手札にあるもう一枚の「ティラノレンジャー(2nd)」を出すことは可能?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 02:35:48 ID:jIExn/PNO
>>621
さしものティラノレンジャーとと手札にあるときはCN:2……のはず
どっちにせよ出せる
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 03:40:24 ID:GKAKiQMkO
>>620THX
ナンバーを持つユニットってのは、「RC」や「L」、「R」も含む?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 03:52:30 ID:jCZ3SKFZO
含む。
けどたいていは
ナンバーに数字を持つ
って表記なので含まない。
含むのはゴーマ16世くらいじゃないかな。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 13:15:16 ID:Ob3WfhfL0
>>622
thx
次の質問なんだけど
1.タイムジェット5の効果はタイムジェット5自体にも働く?
2.VRVマスターみたいな自軍ユニットラッシュ時に働く効果ってのは敵軍ターンでも発動する?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 13:25:59 ID:jCZ3SKFZO
>>625
どっちも問題ない。
タイムジェット5は一番後ろなら自分もアタックされない。
敵軍ターン中のラッシュは自身の効果(シザーズジャガーやマンバルバ幼体、7−撃破、モーフ等)でも相手の効果(ゴーゴードーザー、ホワイトスワン〜ライダー4弾ガドル等)でも問題なくチェック可能。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 14:05:37 ID:jIExn/PNO
VRVマスターはライパスや超変身の置き換えでも発動するから
VRVマスターと常駐・ユニットの準備が出来ている状況から
プロバイダーベース→連続置き換え→ウマーも出来るんだぜ
俺はこれでSデカレンロボラッシュ→スターピース→ウマーを狙ってる
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 16:42:04 ID:jCZ3SKFZO
シュリケンジャーFMを>>627のコンボに組み入れると、山札を全て手札に入れる事も可能。
以前やられた。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 23:23:57 ID:Ob3WfhfL0
>>626
thx!
>>627>>628のコンボもすごいな

実はタイムジェットの効果を聞いたのは「航空機」の特徴を持つユニットは
SP1が多いから航空機デッキを作ろうかなと思って
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 02:44:45 ID:VLaZQuoMO
チェイス持ちのキャラがニンジャブラックの効果発動されたらチェイスで逃げられるんですか?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 03:46:02 ID:Yr75hVvB0
山札の下に戻されるということは「ユニットでなくなる」ということなのでチェイス発動可能です
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 03:50:47 ID:VLaZQuoMO
ありがとうございます。

となるとギャバン強すぎませんか。
ファイブテクター、ビーグル多め、三人の宇宙刑事が入ったらとても凶悪なデッキになりそうです。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 04:04:05 ID:Yr75hVvB0
通常5テクターを使う場合Sユニは多めに欲しい
→ でもギャバンがストライクできない

じゃあギャバン一人で次々チャイスを繰り返して5テクターだ
→ バトルに勝っちゃうとバトルエリアのギャバン無視してストライクされる

なかなかクセの強いキャラなので色々試してみてくださいw
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 13:26:02 ID:bMRyZV9y0
>>632
グじゃなくてクだぜ
ビーグルは犬だぜ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 14:05:49 ID:VD3mw7jT0
ビークル クルクル クルマジックパワーと憶えよう

ギャバンデッキに負けるとギャバン一人に負けた気になるよなw
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 15:03:30 ID:o0eYZVchO
誰かチャイスにもつっこんでやれよ
PCでも携帯でもやりづらい間違いだぞ
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 20:38:56 ID:Yr75hVvB0
>>636
お前はレンスト検定合格だ
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 22:10:31 ID:o0eYZVchO
狙ってやってたのか
つっこんだ俺の負けだな
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 22:21:28 ID:Yr75hVvB0
いやただのミスだけど
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/19(金) 02:54:54 ID:39Vd9v+7O
ガンマジンは、ガンマジンがLユニットの状態になってるとき、ガンマジンを捨て札などしてMユニットラッシュできる?
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/19(金) 03:30:58 ID:r7u9dMMf0
LユニットになってるんならSユニットとして扱うことはできんよ
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/19(金) 18:07:32 ID:XOv5gBKd0
明日初めて公認大会に出ようと思うのですが、どんなことに気をつけたらいいですか?
カードゲームのマナーとかを知らないので教えてください。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/19(金) 18:47:32 ID:miuvBPXcO
絶対にボールペンを忘れるなよ
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/19(金) 21:07:34 ID:39Vd9v+7O
>>641thx
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/20(土) 09:07:04 ID:t2P1e0JcO
人のカードを無断で触らないとか、シャッフルは(自分のカードでも)激しいもの(カードが曲がるような)はしないとか。
ラッシュの手順等を省略しない、アタック時等カード指定するときは分かりやすい表現に(原則は正しいカード名、はっきり聞こえる声で)するとか。
細かく上げればキリがないから、基本は自分がやられて嫌な事はしない。
それで至らない点があれば相手は教えてくれるよ。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/20(土) 14:24:21 ID:QZndrjm50
自分一人しかいなくて大会無かったorz
>>643>>645
アドバイスありがとうございます
基本的な人として大切なことができてば大丈夫なんですね
カードショップの店員さんに聞いてみたところ
レンストをやってる人がいないわけでは無いようなので
(一人来て大会が行われないことが多々あるらしい)
時間があればできるだけ行ってみることにします。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/20(土) 22:20:01 ID:6pHEnTXIO
デカブルーSWATの+3000される効果は、デカブルーSWATが2体いれば+6000になる?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/20(土) 23:04:50 ID:n6dNQJ8Q0
>>647
※これが自軍エリアにある間、特徴「スワット」を持つ自軍ユニットは、
アタックされるときBP+3000される。

「これ」だから、デカブルーSWATが2体いれば+6000になる。
(書式の違う「大獣神」や「モアローダー」と比べてみよう。

649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/21(日) 00:08:30 ID:CecL9fYZO
>>648素早いご回答感謝
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/21(日) 17:46:41 ID:cjPZhiBS0
ヘルサターン総統を2枚ラッシュしたときにDAのBPは+6000になりますか?
またそうなったときには、コマンドを2枚ホールドしなければバトルエリアには出られませんか?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/21(日) 17:58:52 ID:1IjQbRCeO
ヘルサターンは
「これは自軍コマンドを1つホールドしなければバトルエリアに出られない」
と書かれているように扱う

例えこれが2つ書かれていようともホールドするのは1つで良い
質問するときは公式を調べてからにすること
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/22(月) 01:54:18 ID:B2e/Jt7MO
MビークルってSユニットを乗せることはできるんですか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/22(月) 06:45:07 ID:hUXayscJ0
MビークルでもLビークルでも、特に記述がない限りはRCを持っているユニットはライド可能
逆にRC持ってればMユニットやLユニットでもSビークルにライドできちゃうから、今後もRC持ちのM、Lユニットは出ないだろうね
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/22(月) 12:04:34 ID:yEwP2znX0
まあ、乗れないと星獣たちの意味がないからな………。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/23(火) 10:19:03 ID:9uhCwjz8O
ユニット側に「Mビークルにしかライドできない」のような制限を付ければ
RC持ちのMユニットも面白いと思うけどね
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/23(火) 10:41:33 ID:Pz6FjN/v0
かなり初歩的な質問なんだが、確認のために。
マシンキバーに乗ったキバ各種は、ホールドして能力使った後、
ターン終了時にリリースされるって事でいいのかな?

ちなみに「がんがんじい」でライド状態のままラッシュエリアに戻しても
リリースされるでしょうか?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/23(火) 10:45:54 ID:V0U2QVZMO
>>656
両方とも問題ない
エリアの指定が無いからね

フレーバー読んで初めて気がついたけどキバと騎馬がかかってるのね
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 00:40:53 ID:a9B+qg1r0
常駐置き場ってゾーンに入りますか?
例:超変身に重ねられたクウガRDをモーフで場のクウガRTと置き換えられるか
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 01:39:46 ID:GufeKbwLO
>>658
入らない。公式にも書いてある
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 01:40:20 ID:64uXUaPI0
コマンドゾーンとパワーゾーンだけだから入らないね
公式のコラムを読むと色々説明してあるよ
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 08:26:40 ID:Q7ZvwR3h0
>>659,660
ありがとうございます。公式見直してきます
662sage:2008/12/24(水) 21:10:57 ID:cDXY+Xfg0
質問です。

ダークウイングとナイトサバイブがバトルエリアにいる時にナイトサバイブのRC効果を使用した場合、
「選んだユニットの特徴の数の合計が、捨札から選んだカードの必要パワーの数字の合計以下になるように選ぶこと。」の部分はどのように解決することになるのでしょうか?

私的見解では

1:ダークウイングの効果で全ての敵軍ユニットは特徴を持たないユニットとして扱うため、
Sユニットを好きな数破壊できる。

2:特徴を持たないユニットとして扱われているが、テキストが消えている?わけではないため、ナイトサバイブに書かれているテキスト通りになる。

のどちらかと考えています。もし分かる方いらっしゃいましたら是非お願い致します。


663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 21:12:11 ID:cDXY+Xfg0
申し訳ありません。↑をサゲ忘れてしまいました・・。以後気をつけます。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 21:25:01 ID:r1PiS4a1O
ナイトサバイブは1でナイトは2じゃね
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 21:49:14 ID:qYT0JWSx0
「本来の特徴」ではないから普通に1でいいと思うよ

逆に、それが出来ないなら10−ものパワーを持つユニットとして弱すぎると思うんだ
花忍者ラン+ゲキバイオレットとか、ダークレイダー+ジャンパーソンとか
同じようなバトルエリアのSユニットを一掃するコンボはもっと低パワーでも実現できるんだし
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/25(木) 11:15:08 ID:HueE99s10
質問です

敵軍ターン中、ベリーの効果で自軍のBP4000以上のSユニットをラッシュし、そこで宏のオルゴール時計を使った場合、
ベリーの効果で行われるはずのバトルは発生しますか?それとも直ちにバトルフェイズが終了してバトルは発生しないのでしょうか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/25(木) 11:31:45 ID:ihRZAav20
Q&Aの疾風流のところから抜粋
 「ラッシュされたとき」というのは、そのユニット自身の「ラッシュした時」の効果を適用したり、
 それに誘発する全ての処理を終えて、相手が次の宣言を行うまでの間です。

つまり、オルゴール時計を使用できるのが既にベリーの処理を終えてから
ベリーの処理でのバトルで、ラッシュしたBP4000以上のSユニットが捨札になっていたとしても
ラッシュされた事には変わりないのでオルゴール時計の使用は出来たはず
668666:2008/12/25(木) 11:56:21 ID:HueE99s10
>>667
よく分かりました
適確な解説ありがとうございます
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/25(木) 23:49:26 ID:DrHjURt10
質問ですが、レジストしているときって一度ユニットじゃなくなっているんでしょうか?
それともユニットじゃなくなる前にその場に残っているのでしょうか?

あと、ウルフオルフェノクの効果でストライク一回になっている時、
ファイブテクターやガードチェイサーでストライク無効にしたら
またストライクできるんでしょうか?それとも宣言したからもうできないんでしょうか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/26(金) 02:41:26 ID:AlDhcnFgO
質問です。JパワーなどでSユニットのサイズが変わっているとき、相手ターンに撃破されたらカイゾーグの効果は使えるのでしょうか?また、ジークなどでMユニットなどがSユニットになっているときでも使えるのでしょうか?
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/26(金) 06:49:26 ID:fDc49yyV0
>>669
ユニットじゃなくなるのは自軍エリアを離れるとき
バトルで撃破された場合なら捨札になる時にユニットじゃなくなる
レジスト等のその場に留まる能力を使った場合は自軍エリアを離れずその場に留まるのでユニットのまま

ウルフオルフェノクが居る場合、ストライクが無効になっても次のストライクは出来ない

>>670
ユニットサイズが変更されれば、他のカードの効果を受けるときも現在のサイズを参照する
撃破されたときにLユニットならカイゾーグの効果は使えないし、
相手MユニットをジークでSユニットにしてしまえば、Sユニットを対象とした除去効果で倒すことができる
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/26(金) 12:01:34 ID:PUL6V7bJ0
ライジングドラゴン絡みで気になったのですが
バルパンサー等のNCで「このターン、○○するたび〜してもよい」という強制を含まないテキストの発動タイミングは
1.ナンバーに並んだ時に効果の発動を選択でき、発動後の効果は○○する度に強制的に行う
2.ナンバーに並んだ時に効果の発動を選択でき、発動後の効果は○○する度に任意で行う
3.ナンバーに並んだ時に効果が強制的に発動し、発動後の効果は○○する度に任意で行う
4.ナンバーに並んでいる間、○○するごとに効果を任意で発動する
のどれになるのでしょうか?個人的には2か3で迷っているのですが
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/26(金) 12:23:20 ID:fDc49yyV0
3だね
バルパンサー2ndなら1番目に並んだときに
「このターン、敵軍コマンドゾーンにホールド状態でユニットカードが置かれたとき、それを捨札にしてもよい。 」
っていう効果が発動し、ターン中持続する
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/26(金) 22:05:36 ID:xEm2snGD0
>>664>>665

ご回答有難うございました。
今ひとつ自信がなかったので質問させて頂きました。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 12:20:57 ID:NOCaZdrgO
初歩的な質問なんですがアークルとは何のカードのことでしょうか?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 12:27:02 ID:zKsMJ/1J0
マスクドライダーエキスパンション ベルトコレクションボックスという商品に入っていた、
18種のベルトカードのうちの1枚で、仮面ライダークウガの変身ベルトのカード
効果は>>1の@Wikiを参照するといいよ
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 19:35:32 ID:LHxLXJPM0
質問です
ライジングブラストペガサスの効果で、
下に一枚以上カードを重ねてある自軍クウガUFを選択しました
このときUFの効果で裏向きに重ねたカードを一枚捨て札にしますが、
その場合ライジングブラストペガサスの
「敵軍ユニット一体撃破」か「敵軍ユニットを一体ダメージ」の効果は発生しますか?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 19:50:17 ID:vZOuoH8p0
留めてしまったら手札に戻すということを解決できていないので効果は発生しないと思います
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 19:52:48 ID:97pu3yMuO
モーフで質問

場に何等かのフォームのキバとキバットがいて、自軍ゾーンにエンペラーフォームがある場合、キバはエンペラーにモーフ出来る?
ドガバキは出来るだろうと見てるが、パワーに+のついたユニットってどうなんだろう
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 21:29:35 ID:u3hVY2qR0
《モーフ》で選ぶカードは必要パワーや追加条件を気にする必要はありません。

と、公式のコラムVol.57に書いてる
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/27(土) 21:30:59 ID:FsYmX33g0
>>673
遅くなってすみません
回答ありがとうございました
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 13:04:14 ID:LKEw86TDO
質問です。
「超変身」の一度だけ重ねてその後重ねた枚数引く効果は、
一枚の超変身に対して一度なのか1ターンに一度なのかどちらでしょうか?

また、超変身の効果でユニットを置き換える時
場のアマダムを捨て札にすれば
パワーを満たしていなくてもライジングを場に出せるのでしょうか?

よろしくお願いします。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 13:41:55 ID:xgMgWy9sO
>>682
多分一枚の超変身に対し一度だろうけど、手札操作出来るのはスタートフェイズのみ
張り替えられるのはラッシュフェイズだから手札操作の発動タイミングは過ぎてる
張り替えてもせっかくのクウガが捨札に行くだけ

下はその解釈で大丈夫
ただし捨札にするユニットと置き換えるためのユニットが別々に必要
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 15:04:54 ID:LKEw86TDO
>>683
ありがとうございました。
これで安心してプレイできます。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 15:18:18 ID:xgMgWy9sO
>>684
ごめん、ホントにごめん
質問の意味勘違いしてたかもしれない

超変身は毎ターンのスタートフェイズに一度だけ使えるよ
ややこしいこと言って本当に申し訳ない
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 18:07:53 ID:LKEw86TDO
>>685
こちらこそわかりにくい文章ですみません。
思ってたより超変身は使い勝手いいんですね。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 19:06:36 ID:wf4Bs4bM0
>>166の回答が来てたようなので、今更と言われるかも知れませんが

【ご質問】
・「RS-389 ゴーブルー」について
このカードの効果は「自軍捨札をすべてウラ向きにしてシャッフルしてもよい。そうしたとき〜」というものですが、
捨札が1枚だけでもシャッフルすることはできるのでしょうか?
レンジャーズストライクにおけるシャッフルの定義を教えて下さい。

【回答】
捨札が1枚しかない場合は、シャッフルすることができないため、「ゴーブルー」の効果は発動できません。
シャッフルは、2枚以上のカードをランダムに混ぜて、カードをウラ側から見てもオモテ側の情報を特定できなくすることです。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 20:12:18 ID:Ei58IDJXO
>>687えぇ〜(´Д`)
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 23:37:49 ID:X9QVPrIwO
確かに
今まで1枚しかないのでコレを手札に戻しますねー とかやってたが
シャッフルしなきゃ「そうしたとき〜」以降は処理できないのか
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 23:52:04 ID:wgrBEZaC0
クウガUFに一枚以上カードが重なった状態で超変身の上に重ねたカードと置き換え効果を発動した場合
クウガUFに重ねたカードを一枚捨てればクウガが2体になったりする?
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 00:09:10 ID:E9K4DANL0
敵軍バトルエリアにダークレイダーがある時にキバ各種はマシンキバーにライドできますか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 00:09:51 ID:8lcR9EFa0
置き換えが失敗するのでクウガは増えない
UFに重ねたカードが減るだけ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 02:03:11 ID:QRCqkJaDO
「そうしたとき」怖いわ
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 09:11:14 ID:u+IKXf1hO
>>690
多分、置き換えに対してUFの能力を使うことが出来ない
メタルの時にチェイス持ちをMユニットの追加条件でゾーンに飛ばし、
チェイスでラッシュエリアに戻る ってのに対しての公式の回答が「チェイス不可」だったて思う
置き換えないんなら効果使うな、って事になるんじゃないかな

>>691
できる
タイミングはバトルエリアにでる時だけど、
ラッシュエリアでライドしてバトルエリアにでるので
ライドする時点では特徴は消えていない
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 09:51:56 ID:ZVqLBZ+I0
>>694
置き換えであれ追加条件であれ、「ユニットでなくなるとき」ならUFの効果は使えるよ
チェイスも、Mユニ追加条件に対してチェイスが出来ないんじゃなくて、チェイスしたら追加条件満たしてないからラッシュが不成立になるだけ
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 11:10:24 ID:Rjmt+bAP0
チェイスの件はMユニラッシュが目的じゃなくてビークル目的乗り換えの話だったはず

ギャバンがビークルにライド中、あとからドルをラッシュ
乗り換えるにはバトルエリアでライドオフしないといけないが、
手札にMユニがあれば追加条件でチェイスしてドルに乗り換えられる ってコンボ

追加条件が満たせない → Mユニラッシュできない → ラッシュしないなら追加条件の処理も発生しない
って感じで巻き戻ってチェイス自体が出来ないというものだったかな
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 11:11:45 ID:Rjmt+bAP0
訂正
ビークル目的乗り換え → ビークル乗り換えが目的
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 13:26:51 ID:IVb3e445O
今の環境ならガイと組めば問題ないな
ストライク出来なくて嫌なら臨気でカバー
ギラン円盤+ファイタージゲンも狙えるし
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 14:13:46 ID:u+IKXf1hO
>>696
それだ
ラッシュフェイズだしラッシュエリアに戻るっておかしいよなw
それと同じで>>690も置き換えしないなら巻き戻るだけなんじゃないかな

2体並ぶって事はないから、超変身でUFの下のカードを減らせるかって話になるけど
捨札に置いておきたいカードがある時とか、やりたい状況はあるかも
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 18:21:19 ID:Rjmt+bAP0
それでいいと思うよ
能力を使うとUFがその場に留まるので置き換えできない → 置き換えないならUFが場を離れる必要が無い
って感じで巻き戻るはず
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 21:44:43 ID:QhAefxgX0
質問が二つほどあるのですが、よろしければ教えてください…

@電王RF(1st)の「一本釣り」は「出したユニットの効果は発動しない」とありますが、追加条件のあるSユニットでも条件を無視してラッシュさせることができるのでしょうか?

Aアークルや、デンオウベルトのような「追加条件は満たし、必要パワーは満たさなくてよい」という記述のカードを使用して、パワーに「−」を持つクウガRMや電王LFを必要パワーを満たしていなくてもラッシュできるのでしょうか?

回答、お願いします…
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 22:23:08 ID:Rjmt+bAP0
効果が発動しない、のテキストは関係ないよ
レンストでは基本的に「○○エリアに出す(出してもよい)」とかの能力は、
明記されていない限り追加条件や必要パワーを満たす必要はない

アークルやデンオウベルトについては>>556-562
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 22:39:34 ID:QhAefxgX0
>>702 さん
ありがとうございました!
RFはパワー・追加条件を無視してラッシュでき、又、アークル・デンオウベルトは「−」持ちならそのままラッシュすることができる ですね。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 23:00:58 ID:CrHibI3DO
質問です。ジェットシーカーが2体いるとき、相手がオペレーションカードを使ったとき、相手はパワーゾーンのカードを4枚まで選んで捨て札に出来ますか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 23:34:17 ID:+Xt35bVe0
>「RS-265 ジェットシーカー」が複数あるとき、その効果は重複しますか?
>はい、重複します。

公式のQ&Aをコピペしときます
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 23:58:52 ID:CrHibI3DO
>>705
ありがとうございます。
公式にあったんですね。今度からちゃんと見てから書き込みます。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 01:53:43 ID:Svkq6mvnO
ライダー限定で質問なのですが

超変身→クウガUFが止まりません

赤龍騎単でデッキを組んでいてファムがいい仕事してくれても

ホールドせずにクウガUFが襲い
1点また1点と止まらず負けることが頻繁に

なにか赤単でできることはないのでしょうか・・・
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 02:46:06 ID:RZL8MOcK0
ライダーの赤単なら普通に撃破しちゃうのがいいと思うよ

ブレイドJF → 効果+アタックで2回撃破+相手に1点ダメージ
ドラグレッダー+リュウガ → 効果+アタックで2回撃破

あとはホールドしてしまうのもオススメ
ブルースペイダーを使えば、ガードベント、ミッシングエースなどで
UF以外のユニットを除去したときについでにUFも撃破できるし、撃破出来る能力も増える
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 09:43:20 ID:Svkq6mvnO
回答ありがとうございます
ドラグレッダーは最近1枚確保したためなかなか入れれず

4枚裏返しになっているから最後にUF本体も叩くのに5回分叩かなければならないような・・・


いま気がついたのですが
ファムにミラーワールド使ったら相手、男持ちしかなかったら詰んだような感じが←
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 12:07:56 ID:iKX6L/KfO
ライダー4弾も出て、デッキの構成を変えたので診断求む。
ライ単の黒単です

シャドームーン2(1st1、2nd1)
アポロガイスト3
タイガーロイド3
クロコダイルオルフェノク3
スネークオルフェノク3
シザーズジャガー3
ゾル大佐3
狼男2
ホースオルフェノク2
クレインオルフェノク2
ドラゴンオルフェノク2
ロブスターオルフェノク2
センチピードオルフェノク2
クイーンアントロード2
ウカワーム2
仮面ライダーアーク1
ゴルゴムの仕業3
パラダイス・ロスト1

パラロスとゴルゴムでオペレーションを封じて、アポロガイストや狼男、シャドームーンで打点を狙い、シザーズジャガーやクイーンアントロードやクレインオルフェノクでユニット対策をするデッキです
診断お願いします
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 12:22:43 ID:lpT8JjMCO
困ったことに悪くないと思う
好みの問題かと

俺なら狼男、ゾル、ホース、アークあたり抜いて蜂女とネガ入れるかな
あと次からデッキ診断はTCG板にデッキレシピを晒すスレがあるからそっちでやらないか?
定期的に過疎るから寂しいんだぜ
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 13:05:08 ID:iKX6L/KfO
>>711d
そっちのスレにも行ってみるよ。
感謝m(_ _)m
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 00:09:55 ID:eCT+NemuO
質問です。ラー・デウスの効果で特徴「仮面ライダー」を追加したラー・デウスはマシンゼクトロンにライド出来ますか?
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 00:55:12 ID:t24PCeyW0
できますよ。特徴:仮面ライダー持ってるんで当たり前のことっす
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 00:57:08 ID:BaINeuHSO
質問なんですがトリックベントを使って引いたカードにナイトサバイブなどあった場合は場に出せますでしょうか?
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 01:07:46 ID:eCT+NemuO
>>714
回答ありがとうございます。もうひとつ質問させていただきます。
ラー・デウスがマシンゼクトロンにライドしているとき、特徴「仮面ライダー」が無くなったら強制的にライドオフになりますか?それともそのままライド出来ますか?
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 01:27:47 ID:c9CfCraRO
>>715
出せるよ。
>>716
自分でバトルエリアで降りるか、相手の効果(ゲラスだけだっけ)で強制されない限り乗ったまま。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 02:27:48 ID:n+9h1mzGO
>>717
サイコローグもだな
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 03:19:54 ID:oJ3mMV2E0
オーディンをライドシューターでラッシュして、[戦いのリセット]が発動されたとき
オーディーンのテキストどおり自ラッシュエリアの男を捨て札にすればその後オーディンは撃破されずに場にとどまりますか??
720717:2008/12/31(水) 03:47:17 ID:c9CfCraRO
>>718
ありがとう
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 12:40:13 ID:qCrzPtwh0
>>709
勘違いさせてしまってごめん
アレはコンボじゃなくてライダー赤単で実用的なオススメユニットね
書いてる通り、倒すには5回撃破しないといけないし、赤単な時点で2回はストライクされるのは覚悟しないといけないと思う

ミラーワールドはアタック対象を選ぶ時にコマンドをホールドする
コマンドをホールドした時にはアタックは済んでいて後はバトルするだけだから、多分ファムの制限は受けないよ

>>719
その通りで特徴男持ちを撃破すればオーディンはその場に留まる
でも同じオーディンの効果は「全て撃破」で撃破タイミングが同時なので、
撃破が確定してる他のユニット(同じくライドシューターで出した龍騎とか)を対象に選ぶ事は出来ないので注意
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 13:24:31 ID:XS7A32Kr0
電王AF2ndがバトルエリアに出たときに、自軍ユニットが他に何もいないときでも効果は発動できますか?
相手ユニットだけをパワー送りにすることは可能ですか?
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 13:40:41 ID:Y+JXGNXjO
無理
適正な対象が居ない場合は能力を発動出来ない
それ以前にAF自身が対象にとれるから対象が居ないなんて状況もないけど
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 13:40:58 ID:IcuSeNWK0
>>722
強制効果なので発動します。
ただし、自軍ユニットが他にいない場合は電王AF2nd自身が効果を受けて
パワーゾーンへ送られるので、相手ユニットだけをパワー送りにはできません。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 13:56:32 ID:XS7A32Kr0
>>723>>724
ありがとうございます
AF2ndのテキストに、「本来のBPがこのユニットのBP以下のユニット」と書いてありますが、
それは”このユニット”であるAF2nd自身も含むっていうことになるのですか?
他の、このような記述になっているカードたちも、”このユニット”自身も含めて考える、ということですか?
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 15:02:42 ID:Y+JXGNXjO
「これ以外の〜」などのテキストがない限り自身も含めて考える
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 15:57:39 ID:mcMYClv6O
デカレッドの効果って敵軍バトルエリアにユニットがいないと発動できないの?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 16:09:15 ID:n+9h1mzGO
はい、その通りです
以前公式のコラムにも書かれたな
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/31(水) 20:53:51 ID:c9CfCraRO
>>719
大丈夫と思うけど、手元に現物がない。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/01(木) 17:34:48 ID:2Whl/l8eO
黄緑で戦隊・ライダーデッキ作ったんだけど、
ライダー単でやる場合バイモーションバスター抜かないといけないから
何かバイモーションの代わりになるカードってある?
多少のユニットはサイクロン号で対処できると思うけど、
ラッシュエリアに引きこもってるやつとかの対処できるものが欲しいんだけど。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/01(木) 19:36:46 ID:cnVbEvBE0
>>730
サイガ
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/01(木) 21:56:41 ID:9xJ8H8nT0
リュウタロス(2nd)とゲキレッド中心のWBとOTの2色です。診断お願いします

リュウタロス(2nd)3
仮面ライダー電王GF(2nd)3
仮面ライダーランス3
仮面ライダーラルク3
ブルースペイダー3
マシンデンバード2
マシンゼクトロン2
デンライナーゴウカ2
デンジマシーン2
ゲキレッド3
スーパーゲキレッド2
レスキューファイター2
百獣アニマルハート2
ガオライオン3
ガオイーグル2
ガオタイガー2
ガオシャーク1

という内容のデッキですが良い所と入れ替えて欲しいカードがあればお願いします


733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 00:10:36 ID:J87yqVVF0
すみません質問なんですけどアポロガイストの怪人の監視権限でBP+1000
されますが、アポロガイストが場に2体居る時はBP+2000されるんですか??
回答お待ちしております。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 00:12:28 ID:F+dhdZG+0
ビークルが多すぎます。
乗る人が電王GFしかいないのに意味がないと思います。

赤なら守護プテラ三枚は絶対に入れるべきです。
ランスは良いとしても、ラルクは抜いてカリスを代わりに入れるべきかと。
いっそガオライオン、イーグル、タイガー、シャークは抜いて
赤のSユニットに総替えしたほうが安定すると思う。

レスキューと百獣アニマルハートはこのデッキならいらないかと。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 00:12:40 ID:6c/ivRCTO
>>733
あれの効果は重複するはず
最大3000まであがる
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 00:31:38 ID:J87yqVVF0
735さん回答ありがとうございます。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 00:36:47 ID:sv5BfPS10
>>732
要らないカード
・レスキュー:ラッシュ効果を使いまわさ無いのならキングブラキオンの方がマシ
・ガオライオン:捨て札に同名カードが必要なのに…
・デンジマシーン:Sユニがデッキの半分以下では役立たず
・ゼクト以外のビークル:高パワーのGFしか乗れない
・アニハ:パワーがたまらない
欲しいカード
・ガオウルフ:7−潰しとNCへの嫌がらせ
・ゲラス&ガイ:除去能力
・バイオグリーザ:ゲキレッドに繋ぎやすいNC稼ぎ
・1/4ストライカー:ライダーそこそこ居るからモモ1stでもいいかも
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 00:39:02 ID:hk5srpdc0
効果は重複しないと明記されていない限り重複する、とか
ユニットはホールド状態でも特別な扱いはしない(ライドできる)とか
一度ホールドしたユニットはスタートフェイズにリリースしないとか
特に明記がない限りユニットをエリアに出すことはラッシュとして扱うとか

……このへんはもうテンプレにいれないか?
流石に同じよーな質問多すぎるぜ
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 01:21:42 ID:sKS0fg1pO
>>732
リュウタロスの為に獣が必要なのはわかるけど、その赤Mユニットに単体での活躍が余り見込めない
レスキューファイターを諦めて、逆に青Mユニットを増やし、ミラーモンスターをMユニットの追加条件でパワーに送ってそれをリュウタロスで回収してみたらどうだろうか

あとはRC、SP1/4、除去効果を併せ持つシャリバンもオススメ
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 01:31:30 ID:sv5BfPS10
>>732
こっちは初心スレだった
次回はデッキレシピを晒すスレの方がいいかも
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 08:24:06 ID:u5mbyztC0
ドラグランザーのテキストに
これは、自軍エリアでホールド状態かライドされている間、Sビークルとして扱う。
と書いてありますが、これって、ホールドにしなくてもRC持ちのユニットをドラグランザーの上に重ねたら
ドラグランザーはSビークルになるということですか?
その後に、また、自軍ラッシュフェイズ中、これをホールドしてもよい。 って書いてあるので、
ホールドしないとビークルになれないのかな? とも思っていますがよく分からないので教えてください
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 09:09:57 ID:sKS0fg1pO
ユニットにはライドできないぞ
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 10:39:48 ID:wJclW/JCO
>>741
ホールドしなければビークルとして扱われないが、この先ビークルをリリースさせるようなカードが出たときの為のテキストだな
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 12:25:06 ID:6s2lxjpb0
ついでに質問です
一度ビークルになったドラグランザーはユニットに戻せますか?
ウェイクアップではなくて>>743の言うようなビークルをリリースさせるカードがなければ無理ですかね
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 14:57:21 ID:wJclW/JCO
一度ビークルになったら無理だろうね
ビークルをリリースする手段は今のところ無いはず
ドルやスクーパーはビークルになる条件が違うからビークルからユニットに戻るのは可能
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 19:51:55 ID:u5mbyztC0
>>742>>743
ありがとうございます
なるほど……じゃあ現状では、よく考えた上でビークルにするかどうか決めなきゃいけませんね
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 20:39:09 ID:z5FK9oXo0
ルールについての質問です。
「バトルエリアに出たとき」と、NCの発動タイミングは、
どちらが先になるのでしょうか。
例えば、NC1のユニットがバトルエリアに出た際に、
相手のバトルエリアにシノビドグラーがいた場合、
ドグラーにアタックする前に、NCを発動できるのでしょうか。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 21:15:02 ID:sKS0fg1pO
順番はバトルエリアに出たとき→NC→アタックorストライク
シノビドグラーはアタックを強制する能力なので、
シノビドグラーの効果が先に発動するけどアタックの前にNCは発動するよ
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 22:54:54 ID:X+Asiu+AO
なぜ龍騎はWB?
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/02(金) 23:18:02 ID:GK6Pe36R0
獣・恐竜の力を借りて戦うのがワイルドビースト。
ミラーモンスターと契約することで、ミラーモンスターの力をカードにして戦う龍騎ライダーズのどこがWBじゃないと?
神崎が開発したからETって言うなら、他の戦隊・ライダーもカテゴリ変わるっての。

ネタにマジレスしてすまんかった。
751747:2009/01/03(土) 15:24:02 ID:g3n1a2g40
>>748さん
ありがとうございました。
なるほど……確かに、アタックのタイミングはNC発動の後でしたね。
そうすると、パンチホッパー1stがドグラーを追い出すことも可能なのか……
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/03(土) 15:59:59 ID:jvmEtasLO
もちろん可能です
するとパンチホッパーのアタックできる対象が居なくなるからおk
複数体いる場合は知らん
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/03(土) 18:19:45 ID:MKJlxdGyO
パワー5の状態でアレの上にカードが4枚重なっている場合その4枚を捨て札にしてダグバをラッシュする事は可能?
冥府神がラッシュに使ったコマンドを捨て札にできるからできると思うけど自信がない
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/03(土) 19:06:44 ID:jvmEtasLO
>>753
名護さん……

可能です
・必要パワーを満たしているか
・追加条件の実行
・ラッシュしたとき効果
の順に処理されますからね
・必要パワーを満たしているかの前後に・コマンドをホールドするがあります
どっちかわかんないから書きませんが

名護さんは最高です!
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/03(土) 19:27:21 ID:QisIQixV0
753は常に正しい
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/03(土) 19:36:33 ID:MKJlxdGyO
>>754
やっぱりできるよな
俺は名護だぞ!
7573291:2009/01/03(土) 20:51:36 ID:GNBmqSFIO
ナンバーのところにあるLってどーゆー意味ですか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/03(土) 21:26:09 ID:wSWngtbw0
ジョイントコンビネーション。
Lは対象となるユニットの左側にあるときに発動する効果。

つまり、ナンバーL→ナンバーLの対象ユニット(イスルギに対する電王RFとか)

という並び順になる。ナンバーRは逆にユニットの右側に出たときに発動する。(ゴーゴーシャベルとか)
一応、ナンバーを持つものとして扱う。
7593291:2009/01/03(土) 22:01:25 ID:GNBmqSFIO
ありがとうございました(´∀`)
7603291:2009/01/04(日) 01:04:57 ID:NYGboqSMO
ライドしてるユニットにストライクベントを発動したらビークルはどうなりますか?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 01:21:26 ID:zzz86+eE0
>760
そのまま場に残って
次の相手スタートフェイズにラッシュエリアへ帰っていく
7623291:2009/01/04(日) 01:29:21 ID:NYGboqSMO
ありがとうございました
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 12:11:34 ID:YPmLf14n0
質問です
バイモーションバスター等の「持ち主のコマンドゾーンにホールド状態で置く。
置けなければ捨札にする」の効果をクウガUFに撃った場合、
「ホールド状態で置く」で1枚
「置けなければ捨札にする」で1枚、計2枚
UFに重ねているカードを削れるのでしょうか?
ご教示お願いします
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 12:38:30 ID:ReebAfTWO
>>763
「ホールド状態で置く」の時点で置けないんならユニットの変化は無し
「置けなければ捨札にする」ではじめて一枚削れる
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 13:18:47 ID:YPmLf14n0
>>764
なるほど。
「ホールド状態で置く」効果を1枚捨てて防ぎ、
その後、コマンドゾーンに置かなかったので、
「置けなければ捨札にする」が発動すると読んでいました
地道に削るしかないですね。ありがとうございます
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 22:19:47 ID:fvrJ/iGb0
質問です。
トリックベントで龍騎サバイブとナイトサバイブが出せるそうなのですが、理由がよく分かりません。
良ければ説明していただけると幸いです。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 22:46:13 ID:/aUVVgw40
>>766
その二つは追加条件が任意だから
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 22:47:55 ID:WcETSzpzO
NCを発動したファイブピンクの次に並んだレッドフラッシュは、コマンドの色、数に関わらず本来のBP7000に+2000した値、BP9000になるのでしょうか?
〜になる、と書かれている場合はそれ以上BPの計算しないとの事ですが…
教えて下さい、お願いします!
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 22:57:37 ID:zzz86+eE0
パワーに「-」がついているのは「満たすかどうか選べる」追加条件だから
「満たさない」ことを選んで、パワーが10必要になるが、
トリックベントはパワーは満たさなくても良いので出せる
オーディンは+なので使った時点で捨て札の方の追加条件を満たしてないと出せない
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 23:45:02 ID:repC8A7J0
>>768
公式のコラムvol.42を見て来い
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 00:00:09 ID:fvrJ/iGb0
>>766
>>769
ありがとうございます。
これで安心して龍騎デッキが組める。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 16:26:23 ID:BaPOzhcL0
質問お願いします。

ブレイドJFのカードでクウガUFを撃破した時に
相手はUFの能力で場にとどまったんですが
この場合でもブレイドJFの相手にSP分(1)ダメージを与える能力は起動するのですか?

相手の人に無理と言われたので納得してしまったのですが
撃破自体はしているので1ダメージ入ってもおかしくないと思うのですが
どうでしょう?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 16:57:34 ID:+cUM0Yl80
>>772
>撃破したユニットの本来のSPが1以上なら、そのSPと同じ数だけ、相手にダメージを与える。

ブレイドのテキストに「撃破して捨札になったユニットの」等と書いてあれば別ですが
上記のように「撃破したユニットの」としか書いていないので
おっしゃるとおり、場に留まったとしても撃破はされているので相手は1点ダメージを受けます
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 17:05:22 ID:2IJ8QhIV0
>>772
上でも述べられているようにクウガUFで防げるのは
「撃破された後捨て札になる部分」であって「撃破そのもの」を防ぐものではない
よって撃破されているのでブレイドJFのダメージ効果が発動するのが正解

ブレイドJFが複数あれば逆にダメージソースになってくれる>クウガUF
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 21:27:23 ID:mcchPVdHO
クウガを使っていて疑問に思ったんですが、常駐に超変身があり、そこにRMがあるとします。
そして自軍ラッシュエリアにはDFがいて、パワーは3。この場合、RMを出すには場のDFを捨て札にするだけで出せるのでしょうか?
それとも、超変身の効果は置き換えなので、パワーの7-を満たす為に捨て札にするユニットと、それとは別に入れ替えるユニットの二枚が無いとRMを出すことは出来ないのでしょうか?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 21:39:03 ID:CZY5djfl0
>775
捨てるのと置き換えるのが両方必要
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 21:46:46 ID:mcchPVdHO
>>776
やはりそうですよね、ありがとうございます。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 22:11:25 ID:NyDFAsqCO
シノビドグラーだっけか、忍者がついてて強制的にアタックさせるやつを
ハリケンウィンガーに乗せてキリカゲと一緒にバトルエリアに出しといて、
相手ターンに、相手にSユニットしかいない場合って、相手はアタックもストライクも不可能になる?
それともハリケンウィンガーの効果があるから、シノビドグラーを乗せても無意味になる?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 22:48:37 ID:gAJ6IWMD0
>>778
シノビドグラーのテキストに書いてある「可能なら」の部分が満たせないので、キリカゲにアタックできる。
SP1や分数SPを持つユニットならストライクもできる。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/05(月) 23:56:49 ID:Nhl9ZQXK0
便乗して質問なんだけど
ドグラーと5番目にキンタロス2ndが並んでいた場合どっちに攻撃しなきゃいけないの?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 00:00:44 ID:n9nw94VB0
>>778
横からついでに言うと、
「できる」と「できない」では、「できない」が優先される
なので相手Sユニットはアタックできなくなり、>779となる
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 01:28:13 ID:TyA9y57iO
>>780
ターンプレイヤーが処理順を選んで、可能な限りは両方にアタックする
例えばシャドームーン2ndのような能力があるユニットなら両方にアタックが可能

でも殆どのユニットはアタックは1回しか出来ないのでどちらかを選んでアタックして終わり
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 01:33:05 ID:TyA9y57iO
少し補足
可能な限りと書いたけど、処理順をズラしてまで両方にアタックする必要はない
シャドームーン2ndとキンタロスの相打ちで処理終了でもOK
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 19:02:26 ID:IVV2d+fV0
仮面ライダーXのRCってコマンドゾーンから手札に戻すカードのRCを発動できない時は発動できないんですか?

例えば敵の捨て札にオペレーションが無いのに、
コマンドゾーンからホールド状態のてつをRXを回収するためだけにRC発動するとか
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 19:27:55 ID:BGbHF3mJ0
そんなことないよ
「 自軍コマンドゾーンから、ホールド状態のRCを持つユニットカードを一枚選び、手札に戻しても良い。」
この部分が処理できるなら手札に戻すのは問題ない

RCの効果が適正で無いなら「そうしたとき〜」以降が発動しないだけ
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 21:50:49 ID:pcTQf++z0
仮面ライダーXで仮面ライダーXを戻し、さらに他のRCを戻す事はできますか?

あと、リリース状態のキバがバトルエリアに出た時にテキスト使ってから
ウェイクアップでリリースできますか?
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 22:16:24 ID:dIs8KceqO
上は確実に出来ます

下も多分出来ます
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 22:24:35 ID:FwbFoMs70
下は無理なはず。

バトルエリアにキバを出す→ウエイクアップの発動タイミング→キバの効果発動タイミング

こんな感じだったはず。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/06(火) 22:31:01 ID:1HNpf1F50
>>786
Xの方はできる、てか公式に載ってる

キバの方は無理
キバの効果を使えたって事は、バトルエリアに出たときのキバはリリース状態だったって事だから、ウェイクアップの条件を満たしていないから
ホールド状態のキバをバトルエリアに出したのなら、ウェイクアップでリリース状態にしてからキバの効果を使う事はできるけどね
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 00:52:34 ID:xhE6uHmW0
>>788-779
でも下は出来ないと言ってるけど一応補足で
下の状況を順に並べると

1、リリース状態のキバがバトルエリアに出る
2、キバをホールドしてダークネスムーンブレイクを発動
3、ダークネスムーンブレイクの効果を処理
4、ウェイクアップを発動しようとする

と言う流れになり
3の時点でウェイクアップの発動条件である「ホールド状態のユニット自軍Sユニットがバトルエリアに出た時」を満たしていないので
ウェイクアップの効果は発動できない=リリースは出来ない。
791sage:2009/01/07(水) 00:57:35 ID:vC4+cLtJO
レンストのスレーブのサイズって、いくつですか?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 01:26:34 ID:cYh2qg130
ラッシュエリアにキャッスルドランがいて
相手がこっちの特徴仮面ライダー持ちと相打ちを取ったとき
こっちの仮面ライダーが相手ユニットを撃破したと考えてドローできるのでしょうか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 01:32:21 ID:YImaFLzk0
考えるというか、仮面ライダーが相手ユニットを撃破してるのでドローできる
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 02:22:07 ID:pvffEFbR0
>>791
普通のカードダスと同じサイズだよ
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 02:37:18 ID:QW6tvVzaO
数字で言うと62×87くらい
62×90とかもある
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 05:49:46 ID:R5pAWiTF0
タッグルールの質問なんですが
ダメージデッキを使っていて相手の一人が5ダメージを受けて敗北したとします。
その相手に対して、1ダメージを与える効果を使って6枚目のカードを裏返した場合
相手側のもう片方のプレイヤーが4ダメージの場合、4+6=10で勝利できますか?

二人で10ダメージなのか、一人5ダメージなのか
解答お願いします。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 06:17:39 ID:aIG9XzZ+0
>>796
たしか公式大会で聞いたとき、相手が既に敗北している場合
ダメージをもう一人に与えられる様になるって言ってた
とりあえず勝利できるのは間違いないと思う
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 06:45:23 ID:ex740A3hO
シザースを活用したデッキをつくりたい
どうしたらいいですかね
(´・ω・`)?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 06:50:58 ID:QW6tvVzaO
まずは勇気出して自分で作ってみたデッキを晒してみることだな
おっと、ここでじゃなくてデッキレシピを晒すスレが良い
あそこは色んな意味で平和だから
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 11:06:34 ID:ex740A3hO
やさしくソフトにありがとう
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 21:01:54 ID:4uxC9Pfl0
電王LF2ndがユニットとして場にある時、
ドラゴンフライアンデッドやリザードアンデッドなど
パワー2以下のカードの
「ラッシュする代わりに捨て札にする」事によって発動する
効果名を持つテキストは有効でしょうか?

「ラッシュする代わりに捨て札」という事は
ユニットとしてラッシュされているのではないから、
ユニットではなくカードの効果なので有効という解釈でいいのでしょうか?
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 22:13:26 ID:YImaFLzk0
それでいいと思うよ
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 22:24:07 ID:JHVfl1HJ0
ハチ女の効果は、いなくなれば適用されなくなるんですか?
例えばユニットをラッシュして、ホールドしないを選ぶ。
そのターンにアポロガイストでハチ女を捨て札にすれば、さっきラッシュしたユニットはバトルに出られる?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 22:39:22 ID:gv7T8W0O0
BP5500の状態でRCを発動したクウガRMがダグバとバトルした
バトルに負けたダグバは重ねてあったカードを捨札にして留まった
こういう時RCの効果でBP5000以下のユニットを全部撃破していいですか?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 22:39:37 ID:YImaFLzk0
「そのターン中、バトルエリアに出られない」と、効果時間を示した効果が発生した後だから
蜂女が居なくなって制限を受けなくなっても、発生した効果までは無効にならない
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/07(水) 22:44:36 ID:OGyf7jUU0
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/08(木) 18:25:56 ID:gKipxe7C0
呉越同舟のカードを使ってカテゴリWBを追加したユニットにサバイブをつけることはできますか?
また、ターンエンド時にはWB持ちではなくなるので、サバイブは捨て札になるのですか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/08(木) 18:26:38 ID:gKipxe7C0
すみません。サバイブはつけられますね。
ターンエンド時の処理に関して教えてください。お願いします
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/08(木) 19:09:57 ID:ycngWCaM0
カテゴリを見るのは対象のSユニットを選ぶときだけ
その後はカテゴリが戻っても関係なく効果を発揮するよ
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/08(木) 19:15:44 ID:ycngWCaM0
それ以前にサバイブ付けられないな
呉越同舟の効果を使用できるのは自軍バトルフェイズ
サバイブのカードを使用できるのは自軍ラッシュフェイズ

バトルフェイズに入って呉越同舟を使った後にラッシュフェイズに戻す必要があるので、
キリンレンジャーとのコンボが必要になる
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/08(木) 23:09:48 ID:LkbffgWH0
ダメージはプレイヤーごとに数えます。各プレイヤーは、ダメージ5点でプレイ続行不可能となります。
チームの両方がプレイ続行不可能になると、チームの敗北となります。

二人10点で敗北じゃないくて
一人5点で続行不能じゃないかなー
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/08(木) 23:36:56 ID:1HHcJNba0
ズ・バヅー・バの能力の意味がわかりません
「選んだカードをお互いに見て」って書いてあるけど相手はいつこっちの手札から一枚選んだんですか?
教えてください
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 01:06:50 ID:QlS5llZD0
いや、相手はは自分のカード選ばないから
相手の手札にある選んだカードを二人で確認してって事
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 01:40:35 ID:10MDdWAj0
ホールド状態の電王をライダーパスに置いて置き換える場合
新たにラッシュされるユニットもホールド状態で出るのですか?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 02:30:59 ID:Pq4sPt9xO
>>814
公式に無かった?
ホールド状態で出ます
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 18:52:33 ID:7vOgQAvd0
二人の世紀王使われてバトルするユニット以外全部手札に戻す時、
クウガUFとかサバイブ貼ったユニットは重ねてあるカード捨て札にして留まっていいですか?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 19:25:30 ID:pSl3nW0h0
>816
留まっていい。
というかサバイブもUFも効果は強制なので留まらないと駄目。
あと、留まったユニットは戻した扱いにはならないので気をつけよう。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 21:47:46 ID:Tr6EJ4k80
質問。
1.獣レイはガイ無し(単体)だとCN5の敵をコピーするしかできない?それとも1でも7でも使える?
2.エラスモの効果は既にホールド済みのSユニットがいると使えない?
3.ライドオフしたとき、ユニットとビークルの並びは固定?選べる?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 22:21:59 ID:jTpIORkQO
>>818

レイがコピー能力を発動するのがCN5で、コピー内容は関係ないのでは


新しくホールドしたユニットの数だけでパワー判定するだけ。(例、3体ホールド済み、新たにエラスモ効果で2体ホールドの場合、パワー2以下撃破)


必ず、持ち主から見て右側(CNの数字が1増える)に降りる。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/09(金) 22:38:50 ID:Tr6EJ4k80
>>819
なるほど。
レイ面白いなぁ。10円で買えるし使ってみようかな。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 00:29:43 ID:dLvXupHEO
そろそろダブりカードを売却しようかな?
初めて売るんだけど、カードショップでは何円ぐらいで買い取りしてくれますか?
NR以下はさすがに二束三文なので持っていかないですが。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 01:35:44 ID:Y7bsaf100
そんなもん売るカードと店によるだろ
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 01:41:26 ID:rQt+Aa/nO
>>821
目安としては販売価格の1/3ぐらいじゃないのかな?
もっと安いかも。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 02:31:14 ID:6yT1mi0Q0
ラー・デウスで加速を付加した時、エクステンダーに乗ることは可能ですか?
可能な場合、そのままライドオフせずにターンを終えたらどうなりますか?降ろされる?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 02:55:55 ID:rQt+Aa/nO
>>824
乗れるし乗ったままだよん。

ちょっと小言。
全く同じ質問がこのスレで以前出た。
多分1週間ぐらい前。
過去スレじゃないんだし、流れがそう早いスレでもないし、少しは調べて欲しかったなあ。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 04:09:58 ID:I/j6CLHy0
自軍エリアにモーフ持ちが二人いてパワーゾーンに共通のモーフ対象が1枚いたとき
相手がユニットをラッシュした時モーフ持ちは2人ともモーフの効果を使えますか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 06:17:13 ID:zLvU6nP7O
使えるけど宏のオルゴールかVRVマスターでもない限り対して旨味は無いよ
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 11:11:02 ID:6yMdDBbZO
前に話題になったのは本スレだっけ?

>>826
2体が同時タイミングでモーフする事になるので相手が処理順を選ぶ
ゾーンのモーフ対象が1枚しかないときは相手にモーフの選択権を与える事になる

なのであまり使い道はないと思う
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 13:27:10 ID:I/j6CLHy0
ダイデンジンの効果使えばAF2nd2枚いればパワー6以下2体撃破できるって事ですよね
お答えありがとうございました
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 19:43:21 ID:1vKgrSGSO
携帯から失礼します。
僕の友人にガイ、タイガ、ベルデを中心とした赤青デッキ(ライダーのみ)を使うやつがいるのですが、どうしても勝てません。
何かアドバイスお願いします。ちなみに自分は、黄緑デッキで、要約すると序盤は、蛮鬼裁鬼で打点を稼ぎ、最後にZOと超電子ダイナモで一気ににケリをつける感じです。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 20:06:16 ID:nswntfbm0
始めたばかりで初歩的な質問で恐縮なのですが
追加ドローの条件と言うのは以下なのでしょうか、それとも未満?
例で言うと
相手のターンの終わりに自分の手札が0で1ダメージ喰らっていると
次のスタートフェイズで2ドロー出来ますか?
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 20:57:32 ID:zHYqAT090
831>

自分も初心者なので説明下手ですが、追加ドローはドローフェイズに通常通りドローした後の手札枚数が自軍ダメージより少なければ、追加でドローができるというシステムです。
なので、以下・未満で言えば「未満」になります。
つまり質問にある例でいくと

自分の手札が0→通常ドロー→手札が1、ダメージも1

になるので、追加ドローの条件である「通常ドローした後の手札が自軍ダメージより少ない」を
満たせないので追加ドロー不可になります。
追加ドローの可・不可のタイミングはあくまで【通常ドローを行った後の手札とダメージを比較して】ダメージより手札が少なければ可能になります。

833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 22:46:01 ID:nswntfbm0
>>832
丁重な説明ありがとうございます。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 22:59:17 ID:M/hXpysl0
>>830
ZOダイナモ使うなら、ゼクトマイザーを使えさらにオペサーチも出来る
青緑おすすめ
青緑なら、ドレイクMFとビートチャイさーコンボも使えるし
ビークルが多くなってしまうがカブトガタックエクステンダー効果も強力
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/11(日) 23:20:30 ID:KuZ4U2no0
>>830
ライ単環境で、ガイ、タイガ、ベルデが中心のデッキに黄緑が負けるというのがイマイチ想像できないな

おそらく相手の赤青ってのはSユニ除去しつつストライクしてくるデッキだよね
ZO+ダイナモを含んだ黄緑速攻系のデッキの方が早いし強そうだけど
細かいアドバイス受けるならデッキレシピを晒すスレでデッキレシピ晒してみると良いよ
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 01:14:25 ID:L4dGnDtp0
キックホッパー2ndの効果について質問です。
キックホッパーやパンチホッパーの2ndの(自軍Sユニットが「仮面ライダーキックホッパー」と「仮面ライダーパンチホッパー」だけなら、必
要パワーの数字が4以下のカードを1枚選んでもよい)。
というのは場がキックホッパーだけの時やパンチホッパーだけで二体の時でも適用されるんでしょうか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 03:54:00 ID:n/LlIX26O
>>834さん、>>835さん。
アドバイスありがとうございます。ゼクトマイザーは考えたのですが、愛着のある黄緑でいきたいんです。すみません。
負けるのは単純に僕のデッキ構築のせいだということに気づきました。どんな状況にも対応できるようバランス良くしたつもりが、逆に手札事故の原因になったりしていたので、気づいた以上、今度こそやつのミラーライダーたちをフルボッコしてやります!!
最後に、オートバジンとサイドバッシャーのどちらかのBMを使うとしたら、どちらがいいですか?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 03:54:32 ID:n/LlIX26O
>>834さん、>>835さん。
アドバイスありがとうございます。ゼクトマイザーは考えたのですが、愛着のある黄緑でいきたいんです。すみません。
負けるのは単純に僕のデッキ構築のせいだということに気づきました。どんな状況にも対応できるようバランス良くしたつもりが、逆に手札事故の原因になったりしていたので、気づいた以上、今度こそやつのミラーライダーたちをフルボッコしてやります!!
最後に、オートバジンとサイドバッシャーのどちらかのBMを使うとしたら、どちらがいいですか?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 03:56:25 ID:n/LlIX26O
すいません。連投してしまいました。携帯から書き込むのは初めてなので、ほんとすいません。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 04:06:34 ID:oMeUXLO90
その2つはどちらかを比べてデッキに入れるようなものじゃないと思うよ
一緒に使うカード次第で変わってくる
勝ち負けに拘らず趣味で入れるのなら自分が好きな方を入れるといい

もし能力を何らかのコンボに使場合、オートバジンBMのようにバトルエリアだけでも良くて、
サイドバッシャーBMのようにそのターン限定で良いのだとしたら、仮面ライダーデルタをオススメする
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 05:35:04 ID:KIX4l+bcO
>>836
「か」では無く「と」であることを考えれば2体(種)揃ってこその効果だろう
本編見ていたかは知らんが大体いつも一緒だったし
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 17:18:12 ID:1Ole0f/G0
質問なのですが、
ダークカブトMFの効果でカブト勢のRFを効果の対象に取れるのでしょうか?
選ばれるのは自動なのか選択していることになっているのかがよくわかりませんので・・・
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 17:37:01 ID:/797vMZUO
選んでないからRFでも効果を受けるよ
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 20:16:40 ID:onzjEmU20
レンストでは「相手に選ばれない」ってのは「ユニットを選ぶ」とか書いてある効果の対象にならないって事。
他のゲームだと「場にある全てのユニット」と書いてあれば「全て選ばれた」事になる物もあるけど、
ダークカブトMFなどは「選ぶ」と書いてないから問題なし。
但し、アタックの対象を指定するのは「選ぶ」事になるからミラーワールドはテキストがちょっと特殊かな。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/12(月) 21:26:08 ID:n/LlIX26O
>>840さん。ありがとうございます。
考えた結果、オートバジンを使うことにしました。また困ったことがあったらこのスレに書き込みます。
ありがとうございました。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 00:00:36 ID:0+JvXZpMO
>>844
公式QAではリュウレンジャーの能力は選ぶと明記無くても選ぶ事になっていた。結局どうなるんだ?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 00:10:06 ID:Y9ukKp3L0
リュウレンジャーのはテキストの不備だよ
リュウレンジャーのテキストだと対象を選ばないと撃破できない

ダークカブトの場合は疾風流のQ&Aにある解釈で問題ない

 条件を満たしているものが自動的に対象になるような効果の場合は、
 プレイヤーが対象を「選ぶ」ということを行わないので、「選ばれない」と書かれていても対象になります。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 00:12:48 ID:KAtY1ZuO0
ちょっとややこしくなるかもしれないけど質問

状況
ン・ダグバ・ゼバをラッシュする追加条件を満たすために「アレ」に積まれたカードを捨て札にしようとしたところ
積まれているカードが3枚だったため、「アレ」を含むDAのカテゴリを持つカードを4枚捨て札にしてラッシュ
場にいる自軍ユニット数は現在2体以下

質問1
「アレ」の条件によりユニット除去のタイミングはいつなのか
>>753-754の話から考えて
コマンドホールド→追加条件→「アレ」で自軍ユニット死滅→ダグバ出てきて能力発動
なのか
コマンドホールド→追加条件→ダグバ登場→ダグバもろともユニット死滅
なのか

質問2
質問1の後者が正しい場合
「アレ」の効果処理が先でダグバが捨て札になり何も起きない
が正解なのか
ラッシュ効果と「アレ」の効果は実は同タイミングでダグバを先に処理して、結果下に積んだカードを1枚引いたダグバが残るのか
どっちでしょうか?
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 00:56:17 ID:0+JvXZpMO
>>847
謝す。やはり新弾出るごとにQAと新カードを照会して頭にたたき込むか……年寄りには辛いが。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 01:31:58 ID:Pxqb2s10O
>>848
眠いから質問の概要だけ読んで答えるけど……
同時に数枚処理するような文体(ダグバの追加条件や電王AF1stの効果)でも一枚ずつ処理するのがレンストの基本
ダグバの追加条件を満たすのにアレ含む常駐置き場のカードを捨札にする際、
重ねたカードから捨てていけば最終的にアレが常駐置き場を離れる時重ねたカードは0枚になっている
よって撃破は起こらない
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 01:35:42 ID:Y9ukKp3L0
アレのテキストもリュウレンジャーと同じで不備がありそうだよな

「これが常駐置き場を離れるとき、重ねたカードはすべて捨札になり、
 重ねた枚数と同じ数だけ自軍ユニットを選び撃破する。」

これってレンストの解釈でいうと、 自軍ユニットの数<アレに重ねたカード枚数 だった場合は
対象を選ぶことが出来ないから処理できない、となって自軍ユニットの撃破が発生しない気がする
まあ、公式に問い合わせれば
「重ねた枚数と同じ数まで自軍ユニットを選び撃破する。」に読み替えて処理してください
と回答が来るんだろうけど
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/13(火) 22:37:11 ID:3w/8JWEi0
>>851
ttp://www.rs-user.net/card_detail.aspx?card_no=RS-435
こういう結果が出てるらしい

ところで>>851が言う「重ねた枚数と同じ数まで〜」だった場合、黒子ロボ的な解釈で、0体撃破(事実上撃破なし)も可能?
最低でもデンジファイターや剛鬼的な解釈で1体撃破で効果終了、も可能なんじゃないかと思うんだけど
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 00:06:21 ID:ce48lPwh0
>>850-852
遅レスだがdクス
とりあえずの措置として友人とは4枚以上じゃないとダグバ出さないようにしてたら3枚で撃破してくれなくなったぜ
これで勝つる
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 01:19:29 ID:O4eJedf10
>>852
そうだな
「〜まで」だと選ぶ過程で止める事ができてしまう
そのまとめサイト役に立ちそうだな
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 01:21:01 ID:6K0/pIbp0
がんがんじいでラッシュエリアに戻ったユニットがいるとき
電王RFで相手を吊り上げ、モーフで別のユニットにしました。

この時

状態を受け継いでいるので再びバトルエリアに出られない。

ガタックMFのQ&A同様、与えられていた効果や規制は解除されるので
再びバトルエリアに出られる。

のどちらでしょうか?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 01:39:09 ID:O4eJedf10
モーフもライダーパスも同じ置き換えなんだから、ガタックMFのQ&Aと同じでいいと思うよ
モーフで置き換えたユニットは置き換えた時点で新しくラッシュされたユニットで、「戻したユニット」ではないからね

置き換えで引き継ぐ状態ってのは現在の場所、リリース、ホールド、ライドぐらい
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 01:44:34 ID:GASdS9G70
ラッシュ時に旧2号をビークルに乗せることは可能?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 02:41:01 ID:0Kvfj0jZ0
ビークルに乗せるor乗せないを決めるのはバトルフェイズにバトルエリアに出るときにしかできない。
なのでラッシュ時にビークルにユニットを乗せることは不可能。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 13:29:50 ID:GASdS9G70
産休!
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/15(木) 17:18:31 ID:Mujdt1nHO
赤で警察はカニだけ?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 13:28:28 ID:7eeQQ9HzO
>>860
流石にそれくらいは調べろ
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 14:25:20 ID:5EG8m23B0
パワー7で超変身の上にUFと他3枚置いてある状態で、
ラッシュエリアのアマダムとUFを置き換えることは可能ですか?

常駐のカード4枚なので超変身のアマダム3枚と超変身を捨て札にすればできると思うのですが、
置き換え中に超変身が無くなってしまうので・・・
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 14:30:47 ID:IC7BXC/4O
次にお前は

間違いました
超変身にUFと他2枚です

と言う
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 14:38:30 ID:5EG8m23B0
いえ、そのままですが。

置き換えるときに超変身も捨て札になるのでそれは大丈夫なのかということなのですが。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 14:39:52 ID:iKUA8N1b0
要するに「超変身の効果を使う時に超変身を捨札にしていいのか」ってことでしょ
電王AF2ndが自分の能力で自分自身をパワーに飛ばせるんだから
超変身も能力使って自ら捨札になるのはアリなんじゃないの
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 14:55:09 ID:r2ok0kibO
効果の発生と処理は別だから平気でしょ

超変身の効果を使用→置き換えで、
置き換えの処理時に追加条件が必要になるんだから
超変身が捨札になろうが効果は既に発生している

867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 17:17:08 ID:9wNujIr+0
>>863の言う条件ではどうだろうか。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 22:16:24 ID:/G996mIk0
A.追加条件を満たすまではUFのラッシュが確定しておらず、また同時に場のアマダムが常駐置き場に行くことも未確定なので追加条件が満たせない。
B.置き換えは同時に起こるので、ターンプレイヤーが超変身にアマダムを重ねるのを先に、UFのラッシュを後に選択することができる。

多分Aか。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/16(金) 22:45:53 ID:HY6ERtVI0
Q&Aでリュウオーンの2番目がそれっぽいな
効果を解決中に矛盾が生じる場合は実行不可能だからAになりそう
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/17(土) 01:57:10 ID:/VMbfq8n0
質問です。
クウガRMのライディングコンビネーションなどのユニットを撃破したときに発生する効果はレジストを使われても発動するのでしょうか?
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/17(土) 07:35:30 ID:vZXmPAyV0
発動する。
レジストはユニットが捨札になるのを防ぐけど、撃破された事実を無効にすることは無い。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/17(土) 09:31:12 ID:288LNzfaO
ジャンパーソンとかの『ユニットをコマンドに送る、置けなければ捨札にする』効果で7-ユニットが捨札になった場合、捨札からゾードアップ前は戻ってくる?
『撃破』の概念が曖昧で。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/17(土) 09:45:57 ID:fkd0m87B0
>>872
テキストで「撃破」と書かれていない効果で捨て札になった場合、
「撃破されて捨て札になった時」には該当しません。

ジャンパーソンのRCの効果は「撃破」せずに捨て札にするものなので
7−ユニットが捨て札になっても、素材ユニットは帰ってきません。
例えばガンギブソンは効果のテキストに「撃破する」と明記されているので
ガンギブソンのRCで7−のユニットが撃破されて捨て札になった場合は
捨て札から該当するユニットをラッシュエリアに出す事ができます。

・撃破される。
・捨て札になる。
・撃破されて捨て札になる。

この3つはそれぞれ異なり、カードのテキストに明記されている通りに
処理すると考えてください。

なお、余談ですがカードの効果などバトル以外で撃破された場合は
レジストはできません。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/17(土) 13:10:55 ID:288LNzfaO
>>873
ありがとう…
ありがとう…
ごめんなさい…
ごめんなさい…
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 01:58:47 ID:4+59VgHU0
>>871さん
なるほどそうなんですか、ありがとうございました。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 15:48:18 ID:C0dirJEiO
ZOのテキストは「バトルに勝つたびに〜」だからレジストされても
連続アタックできる?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 16:24:11 ID:vldvTntiO
勝っていることには変わりないので、引き続きアタック出来る
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 21:33:41 ID:C0dirJEiO
>>877
d
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 00:29:42 ID:XRKGz8g60
呉越同舟→キリンレンジャー→サバイブって可能だよね?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 00:37:56 ID:/kMaEhoH0
カイザがバトルエリアに出るときの効果でダークレイダーをホールドしてビークルにしたときに
そのままそのダークレイダーに乗ってバトルエリアに出ることは可能ですか?
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 01:01:07 ID:VAUviT8o0
>>879
可能
ターンを終えたわけじゃないから効果は消えてない
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 01:48:42 ID:Jng7pln90
クウガUFをジークの効果でBP500にしたあとにデルタやバジンの効果で撃破した場合
は、BP0で撃破→復活→BP0で撃破→復活、、、、、、、
と連鎖的に破壊することは可能なのでしょうか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 01:54:40 ID:FMlMjMrg0
レンストのスターターって基本的に数種類あって中身がわからないランダム使用ですよね?
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 02:00:23 ID:eqIPd3xj0
>>880
カイザは出る前
乗るのは出るとき
なので乗れる

>>882
本スレでも言われてたけど、
コラムに答えが書いてある
> このカードのBP修正が最も優先され、
> 「+」する効果や「−」する効果の計算は行われません。

>>883
基本的の定義がわからんが、
ランダムな事が多い
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 02:28:21 ID:Jng7pln90
>>884
あり
ところでジークなしでカブトローとかでBP0にしたらどうなるんだろう?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 10:13:24 ID:HdHk4mawO
カードに書いてあるじゃないか
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 11:46:24 ID:d9baBF18O
>>886
繰り返し撃破は出来るのかって話だろ

まぁ出来るんじゃね
手間かかりすぎてやる気は起きんが
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 15:55:13 ID:qA3Sxhox0
質問なのですが、クレイン激情態でクウガUFの裏向きにカードを重ねる効果を無効化できるのでしょうか?

効果名が無いとダメとかではなければできると思うのですが。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 16:08:18 ID:CLqig2fs0
>>888
クウガUFは、裏向きにカードを重ねる部分も含めて「名前のある効果」だと思うが
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 16:26:42 ID:qA3Sxhox0
本当だwww
よく見てなかったわ。申し訳ない。ってことは間違いなく止められるか。

あともうひとつ連続質問で悪いのだが、
ベリーの効果でクウガライジングをラッシュはできますか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 16:38:57 ID:CLqig2fs0
>>890
おそらくはOK、ただし公式の確認メールをお勧めする
あと、ラッシュOKだとしてもRTはコマンド3枚ホールドしないと無理
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 20:02:17 ID:YwrcuACtO
質問です

ビートチェイサーの効果でオモテにした2枚は、山札の上に1枚、下に1枚という感じで戻していい?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 20:10:21 ID:d9baBF18O
>>892
それぞれだからできる、はず
V3ホッパーとか
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/19(月) 23:25:49 ID:YwrcuACtO
>>893ありがとうございます
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 09:50:35 ID:UdcNnRqqO
質問させてください

ゴルゴムの仕業で、相手がオペを使用した時、パワーゾーンのダメージになっているカードも確認して無効化出来ますか?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 10:35:46 ID:515xpXIc0
「その数字以上の枚数のカードが自軍パワーゾーンにあれば」
このように特に示されてない場合はオモテもウラ(ダメージ)も関係なく枚数を数えるよ
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 10:45:42 ID:UdcNnRqqO
ありがとうございました。
効果を読み違えてました;
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 14:17:28 ID:HKOO69oZ0
ライドしている仮面ライダーを喰ってアナザーアギトがバトルエリアに出るとき、
喰ったユニットが乗っていたビークルには乗れるのでしょうか?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 17:02:32 ID:YYAVdEpTO
>>898
>>880が出来るならそれも出来るな
ただしバトルエリアに出てしまったビークルには乗れないからな
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 19:31:41 ID:buLML+ob0
ライダー食って乗ってたバイクまで奪うとは

まさに外道
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 19:38:44 ID:hHqwgR3B0
>>898
ライダーを喰って、アナザーアギトをバトルエリアに出さない。という選択肢を取れる
ライダーを喰うのはあくまで、バトルエリアに出せる。という状態をONにするだけ

だから、そのビークルに乗れる。だからっておかしいけどなw
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:48 ID:YYAVdEpTO
>>901
それは違うんじゃないか?
結果が伴わないなら巻き戻しになると思うんだが
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 21:00:19 ID:HEMvz2JO0
>>901
そこは実行しないんなら食えないな
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/21(水) 04:13:52 ID:LC/A5qas0
>898
同一タイミングの処理はターンプレイヤーが決めるんだし
ビークルはラッシュエリアにいるからできるんじゃね?
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/21(水) 06:32:35 ID:z8deGfxwO
DAにいる
「このユニットはSP1のユニットとバトルした場合勝っても撃破される」
ってテキストは相手がSP1/2で2番目に並んだ奴が相手でも有効?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/21(水) 07:38:02 ID:DW2l9dyq0
>>905
有効だよ
「本来のSPが1のユニットと」とは書かれてないし
分数SPは「分母の数字と同じ順番に並んでいれば、常に「SP1」として扱う」から
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/21(水) 19:08:24 ID:RLqm5Z4a0
バトルで相打ちになった時、撃破「する」「される」の区別はありますか?
具体的には、相手にアタックされて相打ちになったとき、キャッスルドランで自分もドローできるかという事なんですが
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 00:12:37 ID:iUrfYVlZ0
日本語的にはNGだけど
ルール的には決められてないな

公式に送るのをオススメする
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 00:41:13 ID:Sdwh+1C40
相手にアタック「される」
その後にバトルで相打ちだとしても、相手を撃破「する」でしょ

撃破「する」=相手ユニット撃破
撃破「される」=自分ユニット撃破
だから明らかに状況が違う
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 02:42:36 ID:jQJTpaPJ0
つまり、自分でアタックして自ユニット撃破、相殺を選んだときは
撃破するになるわけで、ここらへんどうなんだろ。

今まではすべて、される、するも区別せずプレイしてきたが・・・
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 10:47:48 ID:Uzng+SZrO
バトルの結果お互いがお互いを撃破して撃破されたと取れるから
相撃ちになったらお互いドローかな
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 15:33:19 ID:ekxp7n3/0
自滅レジスト可能だから基本的には違いはなさそう
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 20:56:45 ID:k4+b0+p20
撃破する、されるはテキストどおり取れば良いでしょ

ユニットAとBが相討ちになったのなら
ユニットAの撃破とユニットBの撃破が同時に発生
ユニットAはユニットBを撃破し、ユニットBに撃破された
ユニットBはユニットAを撃破し、ユニットAに撃破された
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/22(木) 22:27:51 ID:aHiugVfj0
>>908-913
たくさんの回答ありがとうございました
両ユニットとも同時に撃破「され」かつ「して」いるので、
仮面ライダー同士なら互いにドロー出来る、ということですね
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 07:57:26 ID:9DlyVVMWO
質問です
リリース状態のゴーゴーダンプがバトルエリアに出るとき、ビークルにライド中、ホールド状態のSユニットと置きかえたら
ゴーゴーダンプはライド、ホールド状態になり、置きかえたSユニットはリリース状態になりますか?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 11:17:55 ID:s+1Wmmlc0
効果が「置きかえ」だからそうなるね
ダンプがライド状態になるのはおかしいから、公式に問い合わせたら読み替えになりそうだけど
ライダー参戦から今までで、気づいて書き込んでる人が居ないってことは
どんだけゴーゴーダンプが使われていないか・・・

「置き換え」については詳しく公式の解釈が説明されてるから、
ゴーゴーダンプ側で読み替えなりが示されない限りはライパスやモーフと同じ処理で良いと思うよ
キバ勢やG4のリリース手段としてはそれなりに有効そうだね
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 12:35:04 ID:9DlyVVMWO
>>916
解答ありがとうございます
実はザマス二弾ずっと気になっていたのですが、使わないので……
公式にはこちらから送っておきますので、解答が来たらまた晒しに来ます
ありがとうございました
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 15:25:20 ID:N9yTo5m10
>>917
あー、それなら俺の友人がもうすでに送って回答来てたよ
案の定「不可」だってさ
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 15:46:56 ID:JzQU/id/O
不可だとしても、それを公式に載せてくれないことにはなあ

現状では>>916で処理するしかないだろ
カードには「置きかえても良い」って書かれてるんだから
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 16:07:38 ID:iDPueF6b0
>>918
不可の理由詳しく聞いてないか?
ライパスのQ&Aざっと見たけど出来ない理由がよく分からない
エリア内で置き換えが発生するのはこれ位?
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 16:14:23 ID:qeMZTxUXO
ランスの効果で
相手のバトルエリアにユニットが2体
1体はリリース状態
もう片方はホールド状態
相手がリリース状態ユニットの撃破を選択
じゃあその後のホールド効果は不発?
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 16:39:14 ID:s+1Wmmlc0
不可になるのは問題ないんだけど、テキストの解釈の問題とはまた違うからなぁ
置き換えの「解釈」についてはしっかりと公式で示されてるから、
ゴーゴーダンプのテキストを「修正」しないといけないんだよな
さすがに公式発表が無い限り勝手に別の処理をするわけにはいかないだろう
公式HPでQ&Aに追加してくれるだけでいいんだけどね

>>921
適正な対象が居ないのでホールド効果は処理不能、そこでカードの処理も終了する
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 17:56:39 ID:9DlyVVMWO
>>918
ごめんなさい、どこがどう不可になるのかがわかりません
置きかえ自体が出来ないということでしょうか?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 18:09:57 ID:qeMZTxUXO
ありがとう
確認出来てよかった
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 18:31:19 ID:s+1Wmmlc0
一応、ライド状態の方はビークルへのライドの解釈で解決するかな?
ホールド状態はわかんないや

モーフやライダーパスでライド状態のまま置き換えられるのは元のユニットがユニットで無くなる
 →ビークルはその場に残るので、新しくラッシュするユニットをその上に置き換えてライド状態になる

ゴーゴーダンプで置き換える場合は元のユニットはラッシュエリアに戻ってもユニットのまま
 →ビークルに「ライド」しているユニットは、基本的に「ライドオフ」を実行しない限り、
  ビークルにライドした状態を維持し続けるので、ビークルも元のユニットと一緒にラッシュエリアに置く
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/23(金) 18:36:40 ID:s+1Wmmlc0
ユニット同士を置き換える → 状態は引き継がないで場所だけ置き換える
ユニットとユニットカードを置き換える → 元のユニットの状態を引き継ぐ

もっと簡単にこれで良いのかも
現状ではユニット同士の置き換えはゴーゴーダンプだけかな?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 03:02:50 ID:HR5Y0Z3z0
単純に、昔のテキストで同じ文言があるのに気づかずデザインしたんじゃないの
かな

【ご質問】
・ゴーゴーダンプについて
プレシャスの護り手を発動した場合に「自軍バトルエリアのSユニット1体と置き
かえて出してもよい」
と書いてありますが、テキスト優先で考えた場合、ライド中のユニットと置き換
えた場合は
ライダーパスのQ&Aに書いてあるように「文字通り置き換えるだけですので、ライ
ド状態を維持したまま、
重ねているユニットカードだけを置き換えます。」となるのでしょうか。
それともエラッタが出ますか?

【回答】
その場合は、ライド中のユニットをビークルごとラッシュエリアに戻してから、
そのユニットの元あった場所にゴーゴーダンプを出すと解釈してください。
エラッタなどの対応については今後のHPにて、更新させていただく予定となって
おります。
今しばらくお待ちください。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 14:20:48 ID:ZOQNEMvb0
バトルエリアにいるキバがモーフによって別のキバに置き換わる時
ホールド状態でバトルエリアに出るわけですが、ここでウェイクアップが使えるのは分かるんですが
そこからダークネスムーブレイクを使うことはできますか?

キバットバットと電王RFを使ってのコンボです。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 18:25:56 ID:bDR7E2x80
相手が「ゴルゴムの仕業」を持っている状態で「カーナビック」を使用し、それに対して相手が「ゴルゴムの仕業」をカウンターで発動させたらどうなりますか?
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 20:14:14 ID:X4iL26ck0
>929
ゴルゴムの勝ち
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 22:11:39 ID:APP+n9hD0
>>928
バトルエリアにいるキバは、既に行動を終了している→よって不可能。
別のキバがもう一体、ラッシュエリアにいれば問題ないよ。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 22:21:14 ID:ZOQNEMvb0
>>928
どういうルールを例にあげて説明すればいいんでしょうか?
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 23:02:40 ID:Gy1liqve0
>>931
>「ホールド」や「ライド」などのユニットの「状態」を引き継ぎます。(公式コラム57より)

>>928の例の場合「行動終了という状態」を引き継ぐってこと?
個人的にはウェイクアップが使えるんならキバの能力も使えるような気がするんだけど

あと、2行目についてもよくわかんないので説明してもらえるとうれしいです
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 23:24:51 ID:APP+n9hD0
>>933
説明が悪かったね。
バトルエリアでアタックかストライクしたユニットがモーフした場合、
そのユニットは前のユニットとは別のユニットとして扱われます。
ですが、アタックやストライク等はラッシュエリアからバトルエリアに『出た』時にできます。

電王RFが釣り上げた時、モーフしたキバはもうバトルエリアに『いる』ので、
何もできない訳です。

これで合っているのか、少し不安ですがこれで合っていると思います。
二行目については、バトルエリアに他のキバがいたら、の話です。


935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 23:26:45 ID:APP+n9hD0
>>934訂正
ラッシュエリアに他のキバがいたら
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 00:17:11 ID:hZOapq29O
自軍ダメージが8点の状態で、「命の泉」を「メディテーション」に張り替えることは可能ですか?
張り替える瞬間はダメージが7点以上なので負けですか?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 00:35:48 ID:1kklnjis0
ルールは理解できたのですが、デッキ構築の仕方のハウツーを学べる
サイトや書籍のオススメはありますか?
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 01:43:19 ID:GdUM4jfO0
>>934
>ラッシュエリアからバトルエリアに『出た』時

けれどダークネスムーンブレイク(DMB)には「自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき」としか書いてないですよね
アタック、ストライクとは区別されるべき能力だと思うのですがどうでしょうか

ゴ・ガドル・バの能力で敵軍パワーゾーンからデネブがラッシュされた場合にキャンディ効果が発動するのと同様に
この場合のキバの能力も発動する、と解釈する余地があるように思えます
もちろんこちらとしても断言は出来ませんが

またウェイクアップも『出た』ときの効果ですから、もしも『いる』などと解釈されるのであれば
DMBと同様に「発動しない」と解釈しないと矛盾するのではないでしょうか
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 01:48:55 ID:ZWW5DSCj0
>>934
確認済のルール解釈で
その状況で、ウェイクアップが使用可能と出ているのですが
モーフによる置き換えがバトルエリアに”出た”に該当するからだと思われますが

これは違うのでしょうか?

コピー
通常のモーフでは、『置き換える元のユニットの状態』を維持してリリース状態で置かれますが、「RK-245 仮面ライダーキバ」の場合はそのテキストに従い、可能ならホールド状態で置かれます。
備考 このとき、『ホールド状態の自軍Sユニットがバトルエリアに出た』として「RK-239 ウエイクアップ!」の効果を発動する事ができます。

940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 03:36:02 ID:bOJn+THIO
>>937
書籍は今までに三冊出ていますが、古いものは手に入りづらいかもしれません
比較的新しいコンプリートブックvol2はまだ通販サイトにも残っています
書籍は三冊とも当時の最新の環境でのデッキレシピが掲載されています

サイトも探してみればそこそこデッキレシピが見つかります
ただし、更新が止まったままで古いデッキしか見られない場合もあります
根気良く探してみましょう

構築済みのスターターも参考に出来ます
色やユニット、オペレーション、ビークルのバランスなどを学べます

色々なデッキを見て、真似て作ったり、自分の好みで入れ替えたりしていくうちにだんだんとコツを掴んできます

スレを見てるとたまに面白そうなコンボが話されたりします
出来たけど不安な時はデッキレシピを晒すスレで聞いてみて下さい

ハウツーが載っているサイトについては知りません
好きなように作って、学んでいきましょう
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 04:00:29 ID:iPVUVP7g0
>>928

電王RFやモーフで既出だけど
バトルエリアに出るために条件(ユニット捨札とかコマンドホールドなど)が必要なユニットは
その条件を満たせないときにバトルエリアへラッシュできない。

つまり「バトルエリアへ出るとき」のテキストが有効なら「バトルエリアに出たとき」も
有効だと考えるのは問題ないと思うよ。

公式が否定しない限りDMBは使える。

でも最近のQ&Aメールでルール整備中って書いてたから
名前付能力は「ラッシュエリアからバトルエリアに出たとき」に
限定される可能性はあるよね。

>>937
レンジャーズストライク コンプリートブック Vol.2:好評発売中
ホビージャパン/AB判・148ページ/定価2,500円(税込)
・特典カード「PR-023 シュリケンジャー」

あとはブログ巡りかな。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 04:49:56 ID:ZslLONFHO
ユニットのNC及びアタックは並び順で順次解決じゃなかったっけ?
だから仮に一番目からキバGF、ビークル、電王RFと並び、モーフでキバをラッシュした場合、
既に三番目にいる電王RFのNCのタイミングなので、常駐にあるオペレーションの効果は適用されるが
NCのタイミングが既に終了している一番目のキバはDMBはおろかアタックもできないんでないの?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 06:13:24 ID:ZWW5DSCj0
>>942
シノビドグラーが相手の場にいると
モーフで新たに出たユニットもアタックしないといけない。と公式解答があった。

ルール的に可能な限りアタックさせるのがシノビドグラーだから
出来ないを差し置いて、アタックさせる訳が無い。
つまり、DMBどころかアタックも出来る可能性がある。

現状DMBが出来ない理由は何ひとつない
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 09:51:30 ID:5NneopkmO
>>943
マジっすか?
公式更新されてる?
それまでのルール上どう考えても間違いな裁定だろうに。
モーフで直接バトルエリアに出る分にはアタックタイミング過ぎてるじゃないか!
携帯じゃ公式サイト見られないからなあ。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 11:52:25 ID:iPVUVP7g0
>>943
その公式回答ってまた覆される可能性があるけどね。
その回答が通るとしたら、正式な順番の場合はシノビドグラーにアタックしてから生き残らないと
NC発動すらできないし、その後にまたアタックかストライク可能になってしまう。

ほんとにバイトでも使ってるのかと…
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 13:44:24 ID:+psF6J/zO
これから始めようか悩んでるんですが、
作品単などのテーマデッキでは強いカードだけ入れたガチデッキには歯がたちませんか?
遊戯王のデザイナーズデッキみたいに単デッキにすることでシナジーを生んでガチ化することは可能ですか?
ガチデッキに渡り合えるようにする為のデッキひとつの資産が、箱買いひとつ+シングル買い1万未満でいけるならやろうかなと思ってます。
10年やってるTGCと違ってカードプールがまだ浅いと思うので、
ガチデッキには高レアリティを3積みしまくらないといけないならなかなか大変だと思うので…。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 15:17:51 ID:xlBT6Jwb0
>>946
このゲームは、レアリティが低くても強いカードが多くあるので、
ガチデッキを作るのにもそこまでお金はかからないと思う。
どういうデッキを組みたいのかによって値段は結構上下するけど、全部シングル買いでそろえれば
5000円もあれば十分お釣りがくるくらい安い。
(むしろ作品単を作っても、ガチデッキと値段はあまり変わらないというw)

ちなみに作品単は…強さは作品によりけりかなw
ライダーだと、作品単で比較的強いデッキができるけど(龍騎単、キバ単など)
戦隊は作品でまとめるよりもほかの作品のカードと混ぜて使ったほうが強い傾向にある。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 16:11:42 ID:uEax4gplO
>>946
作品単はわからんけど、とりあえず1万も出せるなら買い集めてガチデッキを組める
シングル安いし、レアリティ低くても強いカード多いしね
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 17:22:29 ID:ZslLONFHO
ブレイドJFの効果で分数SP倒した時ってダメージ与えられないっけ?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 18:22:33 ID:ZWW5DSCj0
>>494
本来がSP1以上って書いてあるはず。分数は無理
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 18:44:31 ID:hZOapq29O
>>936をお願いします(`・ω・´)
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 19:21:01 ID:0gnpk+Mj0
>>951
>>50,55
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 21:20:19 ID:VFkhcECY0
ライドロンの効果って、敵軍常駐置場にあるカードならなんでも山札の下に飛ばせるんでしょうか?
重ねただから、アレとかライダーパスとか、そういう効果を持つカードしか無理な気もするんですが。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 21:24:56 ID:5NneopkmO
>>946
詳しく知らないけど、古いカードは制限入りしたりするんだよね。
レンストは制限カードはタッグルール時だけだから、カードプールはまだまだ少ない?にしても1000種だよ。
おすすめ云々は>>947に同意。
完全に作品単にしばるのではなく、(デッキ40枚中)20〜30枚程度にとどめて助っ人加えたらどの戦隊でも(未登場は無理だが・笑)それなりに戦える気がする。
ノーマルカードや古いハズレレア(ジルフィーザとか・笑)なら、古参プレイヤーと親しくなればもらえる可能性もあるし。

ガチ志望なら、新規さんはカテゴリ黄色は構築が辛いかも。
メモリアルレア(1弾オペレーション)が欲しくなるからね。
他の色は無いなら無いなりに戦える気がする。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 21:41:02 ID:29X1elAh0
>>953
そのとおり
常駐しているオペレーション自身は飛ばせません
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 01:05:11 ID:0pgpw7uy0
>>954
何度も再録されたりしてるし、メモリアルレアだって今はそんな高いの無いんじゃないか?
シングル買いを前提としてるなら黄色でも問題ないと思う
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 01:37:38 ID:RWrwnRCO0
リヴァを2箱くらい買えば結構色々なデッキの萌芽が形成されると思う
投売りなら1箱1500円切るし
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 02:03:00 ID:QGSO5uDv0
ゾードアップの捨て札はバトルエリアからも選べますよね?
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 02:25:24 ID:GmpY89xS0
>>958
選べる。追加条件の対象はエリアを問わない。
タッグなんかの時は、すでにバトルエリアに出ているリーダーのユニットを捨て札にしてやれば同じNCを得れたりもする。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 03:16:35 ID:clypER03O
>>956
少し羨ましい。
価格以前に見かけないからなあ。
シングルの取扱店自体は3件あるが。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 10:37:25 ID:Lh9CyhHKO
歌舞鬼の効果でガルル獣人態を捨て札にしたときに獣人態の効果は発動しますか?
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 10:47:47 ID:0pgpw7uy0
捨て札になった時に効果が発動するのではなく、効果を使用するために捨て札にする必要があるのだから、効果はどちらかしか発動できない
そもそも歌舞伎がバトルエリアに出るのはバトルフェイズ、ガルル獣人態の効果はラッシュフェイズだからタイミング的にも無理
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 14:48:54 ID:v3ETBu/M0
2色で組む場合、相性の良いor悪い組み合わせってどんなのがありますかね?
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 14:54:39 ID:Yyy1UQJzO
どの色との組み合わせでもカード次第
相方の色に合わせて戦い方を考えてカードを選んでいけば、
2色で相性が良いとか悪いとかはあまり関係ないと思う
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 16:20:24 ID:uaPvThkK0
強いてあげるならば
ライダー単での赤黄、黄青あたりが若干相性悪いかもね
RC持ちの分数ストライカーがちょっとしょんぼりな事になるから
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 17:17:35 ID:Cwm3As3m0
赤黄は相性そんな悪くないよ
赤黄速攻も組めるし
ミラーライダーならRCいらずで分数ストライクも気にせずいける
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 17:32:24 ID:4KJi1cGn0
>>965
ライ単の青黄も相性悪くないぞ
イスルギ絡めて2・3・4でストライクできるし
効率よく多段ストライクできる組み合わせかと
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 17:55:13 ID:JDGdZg+v0
>RC持ちの分数ストライカーがちょっとしょんぼり

ここを読んでない奴が多いなぁw
そりゃ、RC使わなかったら連続ストライクできるだろうよ
でも>>965が言ってるのはそこじゃないだろ?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 22:54:05 ID:Cwm3As3m0
>>968
>>965がRCのみで色の相性決めてるっぽいから
RCだけがライ単のおもしろさじゃない、ってこと
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 00:24:48 ID:VLYEoCo80
混合だと青黒と黄緑が相性いいように感じる
というか、適当に組んでるとこの色の組み合わせになってることが多い
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 01:04:07 ID:hjQ9nRBG0
混合ならどんな組み合わせでも強いデッキ作れると思う
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 12:37:34 ID:HNdJfuug0
組んであるデッキを思いつく限り並べてみた。
とりあえず混合
黒赤 忍者デッキ
黒赤 呉越同舟冥府神デッキ
緑青 ライフバードデッキ
緑黄 アカレッドデッキ
青黒 航空機デッキ
青赤 フラッシュマンデッキ
黄緑 旋風陣ハリアーデッキ
黒黄 メディテーションデッキ
緑赤 実況ダイナロボデッキ

緑4 赤4 黒4 黄3 青3
なんて平均的w
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 15:37:20 ID:AA4KQV1/O
赤黒忍者デッキ気になるわwww
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 15:47:09 ID:GDJeZIDFO
強いデッキはどの組み合わせでも可能と思うが、癖の有る無し(レシピ真似たら誰でも強いか、慣れなきゃ回せないのか)、資産的に安いか高いか(金額よりむしろ出回ってる量だが)を考慮すると、黄絡みは難しいと思うんだ。
2色だと黄青、黄黒。
楽なのは赤、次いで青。

感想だから否定されても困るが、この感覚が多数派か少数派かは気になる。
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 17:17:05 ID:vBfsUpVw0
>>880
>>898
公式に出した質問帰ってきた
デッキレシピスレでヘルサターン+バルジオンの処理で出した質問だけど
「○○しなければバトルエリアに出ることが出来ない」の処理だからタイミング同じだと思う

バトルエリアに出すユニットを選ぶ
  ↓
ライドするか
  ↓
ユニットをバトルエリアに出す ← ここで実行する

こんな回答が来たので、カイザでホールドしたダークレイダーにライドしたり、
アナザーアギトでライド中のユニットを喰ってビークルを奪ったりは出来ないことになる

【ご質問】
トレーディングカードゲーム レンジャーズストライクのルールに関しての質問
です。

カードのテキストで「これは自軍コマンドを1つホールドしなければバトルエリア
に出られない。」という能力を持つユニットが居ますが、このコマンドのホール
ドはどのタイミングで発生するのでしょうか?

最新のバトルフェイズフローチャートで見たときに、最初の「バトルエリアに出
すユニットを選ぶ」で選ぶときにホールドする必要があるのか、「ユニットをバ
トルエリアに出す」時にホールドすれば良いのかどちらでしょうか。

【回答】
「ユニットをバトルエリアに出す」時にホールドしてください。
976972:2009/01/27(火) 17:28:51 ID:HNdJfuug0
>>973
興味を持ってくれてありがと

マヂレスすると、赤黒の忍者デッキは7弾+メタルの時期に作ったデッキ
・ダークウィングでタイガーロイドの効果を補助
・やられてアレに送られた忍者を調達屋カブトで回収
のシナジーを中心に組んだ

Sユニには割と強かったがラン+アギトSF食らうと残念な事になる
シノビドグラーを巨大化爆弾してタイガーロイド設置できたら勝ち
みたいなデッキ

現環境で充分に機能するかは分からんが、やってて楽しいデッキだった
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 22:17:42 ID:nl++A9HS0
>>975
乙 なんでもかんでもそう上手くはいかんか
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 23:49:47 ID:hjQ9nRBG0
>>マヂレスすると、赤黒の忍者デッキは7弾+メタルの時期に作ったデッキ
>>・ダークウィングでタイガー

ここまで読んでてwktkしてたのにっ!
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 00:48:57 ID:qFh8aXNZO
赤で唯一忍者空気www
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 10:20:26 ID:MQvE6tLdO
大神龍以外で、「スタートフェイズに自軍ユニットをラッシュエリアに戻さなくても済む手段」って何かありますか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 12:13:14 ID:8j8thgiQ0
>>980
相手依存だけど、
相手のバトルエリアに仮面ライダーガオウが
こっちのバトルエリアの車両は一体だけ戻せなくなる。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 17:38:17 ID:884Yp7W/0
エラスモでパワー0の敵を破壊する場合は自ユニットのホールドは必要ですか?
必要無いならエラスモを最初に出した場合パワー0を皆殺しにできる、ということになると思いますが。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 18:18:58 ID:2aFciouaO
ホールドしなければ発動できない
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 20:30:07 ID:OErHvjnM0
次スレチャレンジしてくる
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 20:36:21 ID:OErHvjnM0
立てた

【レンスト】レンジャーズストライク初心者スレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1233142374/
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 00:20:21 ID:hOSlYmD60
埋めついでに質問が・・・かなり初歩的な質問なんですが・・・
・こういうゲームの類は幾らくらいかかるんでしょうか
(できれば好きなライダー作品のみ「555や龍騎辺り」で組みたい)
・このゲームの年齢層は何歳くらいでしょうか
・こういうゲームは全く素人ですが、OKなのか?
(ルールが分からなくて迷惑をかけたり・・・)
宜しくお願いします。
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 00:27:10 ID:f1a3mtvI0
>>986
・なんともいえないが、番組主役ライダーはSRでレアリティが高いので
 作品単を組もうとすると意外とかかるかも
 ただ、レアリティの低いカードでも強カードがごろごろしているゲームなので
 低資産でも工夫次第で十分戦える
・コアターゲットは20歳代男子
・誰でも最初は素人だった。ルールを覚えようとする姿勢があれば
 周りもちゃんと教えてくれるよ
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 00:33:27 ID:hOSlYmD60
>>987
素早い回答ありがとうございます。やっぱこの系統のゲームはお金かかりますよね・・・
あと少しだけ・・・
・カードはどうやって入手しているのか。またスターターパックのみのデッキでOKか
(カードダス?で買うみたいですが、ちょっとこの年で回すのは恥ずかしくorz)
・どういう所でプレイしているのか。近くの店は20代の男を見たことないので・・・
(以前知り合いの付き添いでカード店行ってみたら小学生が遊戯王やってました。)
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 00:39:17 ID:f1a3mtvI0
>>988
・パック販売もしている。恥ずかしかったら通販も手だ
 スターターは慣れるまでの繋ぎ位に考えておく方がいいかも
・特定ショップで公認大会開いているよ
 詳しくはこちら
ttp://www.carddas.com/rangers/information/event_list.shtml
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 00:53:58 ID:hOSlYmD60
重ね重ねすみませんorz
通販でも買えるんですね・・・スターターは繋ぎかあ・・・
いきなり大会は無理だし、初心者向け講習みたいのがあればいいんですがw
お財布と相談しながら考えます、本当に丁寧にありがとうございます
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 01:20:13 ID:Z9OneDSg0
いきなり大会でも問題ないと思うけどね
ベテランプレイヤーの方がルールも詳しいし初心者にも親切だったりするよ
フリー対戦で遊ぶにしても大会前後ならプレイヤーが集まってるだろうし
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 01:35:00 ID:2+dVWexbO
>>990
古参プレイヤーと親しくなれば、ノーマルカードは無料でもかなり集まると思う。大人買いして余ってる人が多いから。
完全ノーマル縛りじゃ流石に厳しい面もあるけど、もっている(レア)カードに合わせた構築すれば、デッキの強さはなかなかのレベルには達するのがレンスト。
後は経験して腕を磨けば充分戦えるさ!
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 02:05:14 ID:hOSlYmD60
>>991-992
ありがとうございます。東京とかならそういう人いそうですが
うち福岡だからそんな人いるのかなあw
通販で買うとしたら、各スターター1個とブースターを何袋(?)て感じなのかな・・・
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 02:13:57 ID:pzyDZ7xN0
>>988
カードゲームに年齢は関係ないよ
知り合いには親子で同じカードゲームをやってる人もいるし。
大会ではおっさん、大学生、高校生、小学生が
同じ大会に参加しているのもカードショップでは見慣れた光景だよ。

991の言うとおり、初参加なら大会開始前にフリプレ申し込むといいよ。
初心者ならそれなりにルールの間違いとか教えてくれるし。
誰だって最初は初参加、どんどん大会参加するといいよ。


年下の人とカードゲームするのが恥ずかしいって人は、
カードショップにはいないよ。
995992:2009/01/29(木) 08:51:20 ID:2+dVWexbO
>>993
通販のブースターは箱単位(15袋入り)じゃないかな?
プレイ環境(プレイヤーの数等)はウチが名古屋だから、福岡なら似たレベル期待できると思う(都市の規模的に)。
って、人数2桁いくような店はほとんどなくて、その内の何人かは隣県の人でこちらまで遠征してくる訳で…地方の辛さはわかる。
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 10:17:09 ID:USyeFldd0
昔住んでたんでちょいマジレス
店名はふせるけど天神の方のカード屋がシングル売りとかしてた
んで、そこそこ規模あるのではないかと
1年前なんで参考程度に

ザマスから始めた俺はそこでドラレンを1,5kくらいで買って、
地方はこういうとこいいよなと思った
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 12:20:32 ID:XhW9h3b90
福岡天神ならイエサブとファイヤーボールでバラ売りに大会もしてるからまだ恵まれてる方だ
ファイヤーボールの方はぼったくりな値段だけどな
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 14:09:04 ID:hOSlYmD60
>>994-997
ありがとうございます。揃えていくとしたら
各エキスパンションのスターター・ブースターを1〜2箱ずつ買って、
足りない分をトレードやカード屋で補強していくって感じでしょうか・・・?

天神には近いのですが、前行った時の雰囲気がなんか常連以外お断り!
みたいな感じであれ以来一度も行ってないんですよね・・・
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 13:49:51 ID:EcDZzQnJ0
欲しいカードが入っている段だけ複数箱買ったほうがいい
あとはカード屋のコモンパックとか
最初からガチデッキで遊ぶよりネタデッキやファンデッキで組んで遊んだほうが
楽しいしそれでも意外に戦えるゲームだからまずは好きなユニットを並べるといいんじゃないかな
スターターは同じやつを2箱かって混ぜるとかなりよくなることがある
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 14:25:29 ID:hOKZKP11O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。