【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part73
●よくある質問●
Q1:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか?
(オデッセイ版のCall of the Herd / 獣群の呼び声など)
A1:問題なく使えます。
Q2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが。
A2:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように。
Q3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A3:ビギナーさんなら基本セット9版のスターターセットを。1度やったことある人は
(ルールがわかるのであれば)ラヴニカ:ギルドの都、ギルドパクト、ディセンション、
コールドスナップ、時のらせんを推奨。
それぞれ構築済みのテーマデッキもある。テーマデッキのカード内容は以下。
http://jfk.magic.asuka.net/
Q4:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか?
あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A4:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。
Q5:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A5:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。
Q6:「基本土地」ってなに?
A6:特殊タイプ「Basic/(基本)」を持つ土地のことを差します。
Snow-Covered Forest / 冠雪の森なども特殊タイプ「Basic/(基本)」を持っているので基本土地です。
Q7:「基本土地タイプ」とは違うの?
A7:「基本土地タイプ」とは土地がもつ様々なサブタイプの中でも特別なもので、「平地」「島」「沼」「山」「森」の
5種類です。5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので基本土地タイプと呼ばれています。
基本土地タイプを持っているかどうかは、その土地が基本土地であるかどうかとは関係ありません。
通常では「Basic/(基本)」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを一つもっています。
特殊タイプ「Basic/(基本)」を持たない土地もこれらいずれかの「基本土地タイプ」を持っていたり、
なんらかの効果で得ることがあります。
Q8:《アナーバのシャーマン》の能力が使われるのに対応して《ショック》で殺したら、能力は消えるの?
A8:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり
場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。
スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《虚空粘》など)を使う必要があります。
上例なら問題なく《アナーバのシャーマン》の能力で対象に1点のダメージが与えられます。
スナイパーと同時に撃ち合いになった時、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。
Q9:《アナーバのシャーマン》の能力が使われるのに対応して《おとりの達人》でタップして邪魔することはできる?
A9:基本的に呪文や能力のプレイが宣言されたあと、コストの支払いに割り込むことはできません。
Q10:相手の呪文にスタックで《オアリムの詠唱》を使うとその呪文を防げますか?
A10:《オアリムの詠唱》は呪文のプレイを禁止するものであり、既にプレイされてしまった呪文は防げません。
Q11:「ターン終了時まで/until end of turn」と「ターン終了時に/at end of turn」って違うの?
A11:この二つはまったく違う意味を持っています。「ターン終了時まで」と書かれた効果は
クリンナップステップにその効果が終わります。ダメージが消えるのと同時であるため、
ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2のクリーチャーは、
ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。
一方、「ターン終了時に」と書かれた効果は誘発型能力を表し、クリンナップステップよりも前、
ターン終了ステップの開始時に誘発します。
Q12:再生ってよくわからないんですけど?
A12:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを
場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、クリーチャーには
1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのクリーチャーが破壊されるときに、
かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、クリーチャーをタップし、
戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。
再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます)。
再生でクリーチャーがタップするのは効果の一部であってコストではありません。
タップ状態のクリーチャーも再生することができます。
Q13:複数の誘発型能力が同時に誘発したんだけど、どうしたらいいの?
A13:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を
そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの
対戦相手が同じように能力をスタックに積みます。
Q14:ダメージを軽減して0にしても戦闘ダメージになるんですか?
A14:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《惑乱の死霊》などによる、
戦闘ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。
Q15:Grizzly Bear/灰色熊で攻撃したら、Llanowar Elves/ラノワールのエルフでブロックされました。
そこでShock/ショックでエルフを焼いたんですが、灰色熊のダメージはプレイヤーに通りますか?
A15:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。
いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に
ブロッククリーチャーが場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。
Q16:Gigadrowse/万の眠りを複製4つでプレイした後、Dragonstorm/ドラゴンの嵐をプレイしました。
場に出せるドラゴンは6体でいいのでしょうか。
A16:いいえ、2体です。複製は「呪文のコピーをスタックに直接のせる」能力なので、呪文をプレイ
したことにはならず、ストームには数えません。呪文を「コピーする」とだけ書かれていた場合、
それはプレイしたことになりません。
たとえばIsochron Scepter/等時の王笏のように呪文カードをコピーし、さらにそれをプレイする
と書かれた効果だった場合は、呪文をプレイしていますので、ストームに数えます。
Q17:相手がストーム4でプレイしたDragonstorm/ドラゴンの嵐に対してCommandeer/徴用をプレイしました。
ストームで発生する呪文コピーのコントロールも奪えるのでしょうか?
A17:ストームは呪文のプレイで誘発する誘発型能力です。すでに誘発した後で、その誘発元である
呪文をどうしようともストームの誘発型能力には影響がなく、相手のコントロールでDragonstorm/ドラゴンの嵐
のコピー4つがスタックに乗ることになります。
・その他の注意点
○具体的に
ゲーム中のどのような状況で疑問が生じたのか、
具体的に書いて質問しないと回答できない場合がありますので、
質問はなるべく具体的にお願いします。
○自分の場、相手の場
MTGにおいては「場」は1つだけです。
1つの「場」という領域に、コントローラーのちがうパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと
誤解を招くことがあります。
○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。また発動という言葉を使うと、呪文のプレイなのか、
起動型能力のプレイなのか、誘発型能力の誘発なのかまぎらわしくなりますので、なるべく正しい
用語を使って質問してください。
書いてから気づいたが、カード名の書式が統一されてないな。
《アナーバのシャーマン》の書き方と
Grizzly Bear/灰色熊 とある。
次はどっちかに統一してくれ。
-----------------------------------------
ここまでテンプレ
ごめん書式直すの忘れた
>>9 ルール用語は日本語/English表記でカード名は《日本語》でよくね?
ともあれ
>>1乙
ああ、あと
>>4のQ6も「Basic/(基本)」を「基本/Basic」に修正の方向で。
(基本)なのは8版だかの表記なので。
コールドスナップってアイスエイジブロックの最新エキスパンションみたいですが
アイスエイジとホームランドはスタンダードの対象になるんですか?
アイスエイジ構築でホームランドは使えますか?
今は使えない。
カジュアルな大会なら主催者に聞いてみよう。
不愉快の拒絶でエンチャントクリーチャーの呪文は打ち消せますか?
クリーチャー化する前のファイレクシアのトーテム像に黒の防御円を起動したとして
そのあとクリーチャー化したとしてもダメージは軽減されますか?
そのエンチャント−オーラの対象があなたのコントロールするクリーチャーであるならば、
それはあなたのコントロールするパーマネントを対象としている呪文なので打ち消せる
そもそもクリーチャー化する前の《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》は無色であり、
《黒の防御円/Circle of Protection: Black》の起動時に発生源として選べない
なんらかの手段で《ファイレクシアのトーテム像》が黒になっている場合、
《黒の防御円》起動時に発生源として選べるし、
そのあとで《ファイレクシアのトーテム像》がクリーチャー化して、
ダメージを与えてきた場合、軽減される
最近、DCI の Personal Information Center にログインしようとしたのですが
「サーバーが見つからないか、DNSエラーです」と表示されログインできません。
時間帯を変えて試してみましたが、やはりログインできませんでした。
皆さんは問題なくログインできているのでしょうか?
ちなみにログインのページがリニューアルされる以前はログインできていました。
21 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 16:30:07 ID:YwLgCSR0O
自分のプレイした呪文を自分が打ち消すことは可能ですか?
可能
23 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 17:32:52 ID:nLO852M00
《Isochron Scepter/等時の王笏》に分割カードを刻印することはできますか?
《Trial+Error/試行+錯誤》のようにどちらの効果も2マナ以下のカードは刻印できそうですが
《Research+Development/研究+開発》のように片方が2マナ以下、もう片方が3マナ以上のカードの場合はどうなんでしょうか?
>>23 分割カードを刻印することは可能ですし、実際火+氷などは頻繁に刻印されています。
また点数で見たマナ・コストを参照するのは刻印の際だけですので、
研究+開発を刻印して開発のコピーをプレイすることも可能です。
>>24 頻繁に刻印されているからってのはルールに基づいた回答としては好ましくない
>>23 ・インスタント
・点数で見たマナコストが2
条件はこれだけ
>>23 分割カードは、その特性がある条件に合致するかどうかを問われた場合、
どちらかが合致するならばカード全体の答えとして「合致する」と答える。
つまり、分割カードのうちどちらかの点数で見たマナ・コストが2以下であれば
その分割カードそのものを刻印できる。
で、「点数で見たマナ・コストが2以下」と言うのは「刻印の条件」であって
「刻印されたカードをコピーする条件」ではない。
「インスタント」と言うのはコピーをプレイする条件でもあるけどな。
なので、分割カードに限らず、何らかの理由で
点数で見たマナ・コストが3以上のカードが刻印されていたとしても
それをコピーしてプレイする事は問題なく可能。
27 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 18:46:47 ID:EFVJptjr0
爆裂+破綻についてお聞きしたいのですが、
爆裂を撃ったときにスタックに乗っけてスクリプのレインジャーで対象の土地を戻すと相手の土地だけ破壊されるのでしょうか?
それとも片方が対象不適正になるので呪文そのものが打ち消されてしまったりするのでしょうか?
カードが複数のキーワード能力を持つ場合の
それらの並び順は何か法則があるのでしょうか?
アルファベット順とか?
>>27 対応して、「対象にした自分の土地」を手札に戻したのならば、相手の土地だけが破壊される。
対象不適正と言うのは、
「解決時に"全ての"対象が不適正であった場合、それはルールにより打ち消される」。
つまり1つでも適正な対象が残っているならばそれは通常通り解決され、
可能な限りのことをしようとする。
30 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 19:10:55 ID:EFVJptjr0
>>29 ありがとうございます。
ってことは緑との相性抜群ですね・・・
赤緑ポンザ流行るか!?
>>28 何らかの能力のテキスト中に出てくる場合はアルファベット順に並べられるが、
素で持ってるキーワード能力には厳密な並び順は無い模様。
フェイジング・累加アップキープ・エコー・消散・バンド・武士道・二段攻撃・畏怖・飛行・先制攻撃・警戒・トランプル・速攻・プロテクション・渡り・側面攻撃・増幅・挑発・ランページ
ってな具合に並ぶ事が多いようだが、前後してるものもあるんで
あくまで目安程度でしかない。
図書館の大魔術師を自分が2体コントロールしているとして、手札が7枚の時
カードを引く能力を2体とも起動して2枚引けますか
>>32 可能。
手札にカードがちょうど7枚ある場合というのはプレイ時のみの制限。
起動時に7枚であればいいので、一体を起動した後にその能力を解決する前にもう一体起動することは可能で、
どちらも解決される。
>>3 9版はあと半年でスタン落ちの予定だが、Q3はこのままでいいのかなあ。
10th出てから言えよ。前スレなんか20日も経たずに消費してんだから。
>>34 いくら急くにしても6・7月くらいに買い控え→10版推奨の流れにすればいいだろ。
それいったらラブニカブロックだって+3ヶ月程度なんだしさ。
37 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 23:25:14 ID:ibOgDDjBO
場に土地がない状態でボロスの駐屯地をだせますか?
>>37 プレイできるかという質問なら可能。
もっとも場に出た時の能力が誘発すれば、何らかの効果でボロスの駐屯地が土地ではなくなっている限り、
ボロスの駐屯地を手札に戻す羽目になる。
>>37 >>38訂正。
ボロスの駐屯地が土地ではなくなっている限り
↓
ボロスの駐屯地が土地ではなくなっていない限り
推敲すべきでした。失礼しました。
ヴェナーリアの微光をプレイし、もし相手の手札にX以下のカードがあったとしてもなかったことにして捨てさせないというのは可能ですか?
>>40 出来ません。
「非公開領域」から「探す」場合には、
(探した結果、それが公開情報になったとしても)見つからなかったことに出来ますが、
単に選ぶと書かれているのだから選んでください。
……公開された手札に土地しか無いなら、選べませんけどね。:P
Spell Burstで裏向きにプレイされたカードを打ち消す時、
Xは3ですか?マナコストを持たないカードはX=0で打ち消せますか?
0
>>42 変異を持つカードを裏向きにプレイしたならば、マナ・コストを持たないので点数で見たマナ・コストは0。
相手の撃った神の怒りに対して自分のパーマネントを生け贄に捧げて
大いなるガルガドンを出した場合ってどうなるの?
ガルガドンは死にますか
>>45 神の怒りに対応して時間カウンターの最後の1つを取り除いたなら、
大いなるガルガドンは神の怒りの解決前にプレイされて場に出る。
その場合当然ガルガドンは神の怒りによって破壊される。
マッドネスについてですが、
カードを捨てるというのは、
スペルシェイパーなどで自ら積極的に捨てるような場合にも適用されますか?
「捨てる」と書いてあれば大丈夫です。
誰がどうやって捨てさせたかは問題になりません。
有り余る無と呪文書が自分のコントロール下で場に出てる時は自分の手札の上限は?
>>49 後からでたほうになる。
ていうかこの質問すげえ見るからテンプレいれない?
インスタントやソーサリーはプレイして解決するまではパーマネントになりますか?
なりません
ありがとうございます
対人戦の作法などについて質問させて頂きたいのですが、
1.フェイズの進行などはどのように行うべきか
「アンタップ アップキープ ドロー」と口に出している方を見かけたことがありますが、
そのように行うのが一般的なのでしょうか?
2.相手の手札を公開させる効果を持つ能力や呪文をプレイしたとき
例えば陰謀団式療法をプレイしたとき、一目見て明らかに指定したカードが無いと分かる場合でも、
相手の持つカードのテキスト・名前を全て確認し終わるまで公開させ続けることは可能でしょうか?
3.相手のライブラリーからカードを探すような効果を持つ呪文や能力をプレイしたとき
相手のライブラリーに含まれているカードの種類や枚数について(全てではないにしても)、
メモを取ったりすることは可能でしょうか?
またできれば実際に対戦を行っている様子を詳しく見てみたいのですが、
大会で対戦している映像などがあれば紹介して頂けないでしょうか?
>>55 1.
アップキープとフェイズ毎の宣言、呪文や能力の解決時は確認を取るのが望ましいかと。
この辺は人によるかも。一般的という基準はちょいとなさそうなので、されて嫌でない程度に。
2.
「見せて頂いても?」と断る位はすべき。あんまり見ると円滑な進行を妨げる。
今は簡単にスポイラーが見られるので、現在のカードプールに一通り目を通した方が良いかと。
余裕があれば、ガイドブックなんかだとイラスト名前テキストが一致して良い。
3.
2もそうだが、メモ禁止。
特にライブラリは探すに留めておくべき。
57 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 17:18:17 ID:arCrdG1sO
騙し討ちや死体のダンスで金粉のドレイクを出して相手のクリーチャーのコントロールを得ることは可能ですか?
また相手のコントロール下になったあとでも騙し討ちや死体のダンスの効果で生け贄に捧げさせたりゲームから除外させることは可能ですか?
>55
トーナメントルール28により、マッチの進行中にメモを取り、そのマッチ中に記録した
メモを参照することは認められている。ただしあまりにも時間をかけた場合はペナルティ
を受けるおそれがある。このへんはジャッジの判断と常識で。
>57
どちらもコントロール交換が可能。
自分のコントロールしていないパーマネントは生け贄にできないというルールがあるので、
Sneak Attackで出した場合は生け贄にならない。Corpse Danceはゲームから取り除く、なので
コントローラーが変更されていてもターン終了時にゲームから取り除かれる。
ミラーリと嵐の目(何も取り除いていない)が場にあるとき、
その呪文コスト+6マナで呪文が三回プレイできると効いたんですが本当ですか?
>59
プレイは2回しかできない。本来の呪文カードで1回、その後Eye of the Stormで取り除かれた
そのカードのコピーが1回。そのそれぞれについてMirariが誘発するので、両方とも3マナずつ
支払うことを選択すれば、呪文のコピーが合計で3つスタックに乗ることになる。
自分が有り余る無を場に出している状態とします
墓地からフラッシュバックのカードをプレイした時もカードを引けますか
もう一つ
ターンの終了時に手札が3枚以上ある場合有り余る無によって手札の上限が2となっているので
ディスカードしました。このときマッドネスで呪文をプレイした時、カードは引けますか
引けるとした場合、その後また2枚まで手札を減らす必要がありますか
>>62 >>墓地からフラッシュバックのカードをプレイした時もカードを引けますか
プレイしたのだから引ける
>>このときマッドネスで呪文をプレイした時、カードは引けますか
引ける
>>その後また2枚まで手札を減らす必要がありますか
2枚までにしなくてはならない
64 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 20:21:52 ID:uLKnGB6ZO
自分で変異で出してコントロールしているクリーチャーの中身を見ることはできますか?
変異で相手が出した裏向きのクリーチャーのコントロールを得たとき、その中身を確認できますか?
変異で裏向きのクリーチャーを複数コントロールしているとき、シャッフルしてどのタイミングで出した物かを誤魔化すことはできますか?
複数の裏向きクリーチャーのひとつが対象に取られるとき、対応してシャッフルできますか?
複数の裏向きクリーチャーのひとつが対象に取られるとき、対応してシャッフルし、
中身を確認した後に相手に対象を確認して、自分が望まないクリーチャーを対象に取られそうになったら再びシャッフルし、
自分が望むクリーチャーを相手が対象に取るまでやり直し続けることはできますか?
>>62 有り余る無の誘発型能力はどこから呪文をプレイするかについて制限がない。
墓地から呪文をプレイしても誘発する。
マッドネスは呪文のプレイの特殊なもの。
呪文をプレイしているので誘発する。
クリンナップ・ステップに通常の処理を行った後、状況起因効果を起こす条件が揃っているか、
なんらかの誘発型能力がスタックに乗るのを待っている場合、
アクティブ・プレイヤーから優先権が与えられる。その後、再びクリンナップ・ステップが繰り返される。
マッドネスはカードを捨てた際に、墓地に置かれる代わりにゲームから取り除くことができる。
そうすると、さらに能力が誘発し、この能力を解決するとその呪文をプレイするか、墓地における。
>>64 裏向きの呪文やパーマネントのコントローラーは、いつでもその表を確認できる。
オーナーではなく、コントローラー。
裏向きの呪文やパーマネントを複数コントロールしている場合、
それらがどのような順番で出たかなどを明確にしなければならない。
>>64 まあ、要するに裏向きクリーチャーをシャッフルしたらルール違反だってことだ。
http://mtgwiki.com/%B8%C4%CA%CC%A5%A8%A5%F3%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%C8 ここの
> プレイ以外の方法によってオーラが場に出る場合、適正にエンチャントできるパーマネントやプレイヤーを選び、それについた状態で場に出る。対象をとるわけではない。選択できないなら、代わりにそれは元の領域に残る。
てのを読んで疑問に思ったんですが、これってつまり
<Hypergenesis / 超起源>の効果で、エンチャント(クリーチャー)のカードを場に出すときには
アンタッチャブルなクリーチャーにつけた状態で出すことも可能ということですかね?
例えば、<Pacifism / 平和な心>を<Calciderm / カルシダーム>につけるとか
《ザルファーの魔導師、テフェリー》をコントロールしている場合、インスタントタイミングで変異持ちクリーチャーを変異状態でプレイすることはできますか?
チビ・ドラゴンの能力を5回プレイした場合、ターン終了時に生贄にささげる能力は何個スタックに載りますか?
2個でいいのでしょうか?
73 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 22:52:10 ID:CueTD/qH0
質問です。
根絶
刹那
いずれかの墓地にある基本土地でないカード1枚を対象とし、
それをゲームから取り除く。それのコントローラーの墓地と
手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカード
をすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
手札とライブラリーからカードを探すのは根絶をプレイした人間がやるのですか?
74 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 22:55:42 ID:8rYMnml80
湿布スリヴァーの能力はブロックした後でも可能ですか?タップするとブロックはできない
とルールではありますが。
75 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 22:55:53 ID:Et/+k6AY0
>>73 そう。特に主語が書かれていない行動はコントローラーを指す
>>72 5個。
遅延誘発型能力自体は、毎回作成されている。
>>73 そうです。
正確には、《根絶》の解決時のコントローラーだね。
>>74 可能。
タップしたからといって、ブロック・クリーチャーでなくなることはないし、
特にデメリットも受けない。
遥か以前には、タップしているクリーチャーからは戦闘ダメージを
与えられないってルールの時期もあったけどな。
>>75>>76 ありがとう
やなカードだなぁ・・・
刹那いらないだろ・・・常識的に考えて・・・
79 :
74:2007/02/02(金) 23:12:08 ID:8rYMnml80
>>77
サンクス
80 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 23:15:11 ID:Jp2BN6T7O
自分のブラッドペットに相手が返礼を使うさいに先にブラッドペットを生贄に捧げる事は出来ますか? またその場合に返礼はどうなりますか?
>>80 出来るよ。
《返礼》は、「不適正な対象をとっている呪文は打ち消される」というルールによって打ち消されるね。
対象を取る呪文や能力は、解決時にすべての対象が不適正ならば打ち消される。
83 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/02(金) 23:25:24 ID:Jp2BN6T7O
なるほど、ありがとうございます
>>71 できる。手札で裏向きになった変異持ちカードもテフェリーにより瞬速を持つ。
85 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 00:12:07 ID:VkegrCcA0
七版のスターターセットに入っている二つの33枚デッキとは内容が固定なのでしょうか?
それとも、単純にトーナメントパックを二等分しただけなのでしょうか?
横這スリヴァーが二体出ていても側面攻撃は重複しませんよね?
sage忘れすいません_| ̄|〇
>>86 する。
それぞれが能力を与える。
複数の側面攻撃を持っていれば、側面攻撃を持たないクリーチャーにブロックされた時にそれぞれ誘発する。
横這スリヴァーに限らず、例えば乱打スリヴァーが二体入ればトランプルを2つもつことになる。
ただし、トランプルは複数持っていても意味はない。
休眠スリヴァーって二体出てるとスリヴァー出る度に2ドロー?
>>89 そうだよ。
「このクリーチャーが場に出たとき、カードを1枚引く。」
って能力を2つ持つことになるからね。
92 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 01:53:17 ID:lKrr/is80
乳白スリヴァーに相手が呪文、それを自分が打ち消したら、一枚引けるのでしょうか?
>>92 引けるよ。対象を指定するのは、呪文をプレイするときだから。
その後でスタックに乗った呪文が解決されようが打ち消されようが関係ないね。
残り時間カウンターが2個になっている「カルシダーム」に対して「一瞬の瞬き」を使用すると
場に戻ってきた「カルシダーム」は時間カウンターが4個乗っている状態ですよね?
カルシダームは呪文や能力の対象にならない。
>>94 カルシダームは呪文の対象にならないわけだが
大会で「レスポンス」って言われたのですが、
どういう意味ですか?
場面的に「スタック」っぽいのですが?
98 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 03:07:54 ID:FD8H/BAH0
特殊地形をタップすることによって発生するマナはそのフェイズ中なら一度使っていても何度でも使えますか?
>>100 その土地によってマナが複数出ており、そのマナを使い切っていないのであれば
残ったマナを使うことはできる。
同じマナそのものを複数回使うことはできない。
対戦相手やジャッジに対して誤解を受ける恐れのあるカードを、
意図的にデッキに入れた場合、何らかのペナルティは発生しますか?
例えば、4th以前の白枠の「Plains」と、エラーカードの「Wald」が同じデッキに入っている場合など。
>>103 誤解されると「判って」いながら「意図的」に入れたんだったらそりゃ喰らうだろうな。
生命と枝が出ている場合、
はじける子嚢で出るトークンのパワーとタフネスはいくつになりますか?
>>105 《生命と枝》が場にある状態で《はじける子嚢》のトークンを場に出したのならば
(《はじける子嚢》本体ではなくトークンの出たタイミングである事に注意)
それは消散カウンターの数に等しいP/Tを持つ。
トークンが場に出ている状態で《生命と枝》を場に出したのならば
そのトークンは1/1である。
トークンを出す→《生命と枝》を出す→トークンをもう1個だす
とかやると同じ苗木トークンでもP/Tが異なるなんてことが起こるな。
戦闘ダメージの割り振りの際に、攻撃をしている戦闘に参加していないクリーチャーをサクりました。
このクリーチャーのダメージはプレイヤーに入ってますか?
調べてみましたが、俺の理解力ではわからないので教えてください
攻撃クリーチャーは戦闘に参加しているので前提が成り立ってない。もう一度日本語で。
すみません。
分かりにくいですね
こちらが攻撃してる側のプレイヤーです。
戦闘ダメージの割り振りの際に、ブロッククリーチャーとの戦闘に参加していないアタッククリーチャーをなんらかの能力でサクりました。
このクリーチャーの戦闘ダメージはプレイヤーに入ってますか?
で、お願いします
111 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 15:06:44 ID:cU2gXwu10
>>110 戦闘ダメージを割り振った後ならその発生源がどうなろうとダメージは相手に与えられる。
だから、
「戦闘に参加していない」「攻撃クリーチャー」
なんて存在しないんだよ。
ああ、ごめん。
「ブロックされていない」「攻撃クリーチャー」
と言いたかったのか。
115 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 16:49:50 ID:wi9fssbQ0
溶岩核の精霊は
バニラクリーチャーAとBで攻撃して、
ダメージがプレーヤーに通った場合、
時間カウンターは何個載りますか?
解釈方法も一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
116 :
325:2007/02/03(土) 17:04:29 ID:b51zY1TP0
プレイヤー報奨プログラムに登録してから2週間ほど経つんだけど、
登録が完了したらメールが来るの?
登録完了を確認しようと思って公式のページ開いたんだけどパスワード
知らないし。
>>115 2個乗る。
解釈方法というのがよく分からんが、ルール的な根拠の事か?
生命と枝、血染めの月、生命と枝の順に場に出ています。
このとき、基本でない森と苗木トークンがどちらもある場合それぞれどんな性質になりますか?
>>118 全く別の効果によって生み出された苗木トークンと
何らかの理由で基本ではなくなっているただの森がある場合と言う意味かね?
《生命と枝》Aを場に出すと クリーチャー・土地 ― 苗木・森 1/1
↓
《血染めの月》を場に出すと クリーチャー・土地 ― 苗木・山 1/1
↓
《生命と枝》Bを場に出すと クリーチャー・土地 ― 苗木・山・森 1/1
どちらもこうなる。
>>118 それは遠回しに、
「いくつかの継続的効果が存在するとき、その適用順は適用先オブジェクトごとに変わる場合があるか」
という質問をしているのでしょうか。
(この疑問は、その結果次第という気がする。
ちなみに私は変わると思う。根拠は直感しかないけど、変わらないという根拠も見つからないので)
純粋に
>>118という状況について疑問を持っていて質問したのならスマン。
>>119 ありがとうございます。
ということは依存とか何も考えなくていいんですね
>基本でない森
デュアルランドでもショックランドでも良かったんですが、土地 - 森って書いてあるカードのことです。
>>120 友達に苗木と基本でない森のどちらか一方だけがあると適用順序が変わるとか聞いたのですよ
最終的にさきほどの質問の状況になっただけです。
>>106 疑問に思ったんだが、はじける子嚢のトークンの
「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、
はじける子嚢の上に置かれている消散カウンターの数に等しい」は
特性定義能力ではないだろうか。
CRの405.2の「印刷されて〜」という条件も
ttp://diarynote.jp/d/74598/20061002/ によるとトークンが作成されたときの特性は「印刷されたもの」として扱うとあるから、問題無い気がする。
>>120 適用先によって、継続的効果のうちの「途中の1個だけが適用されずにスルーされる」事はあっても
適用先ごとに異なる順番で継続的効果が適用される事は絶対に無い。
順番はオブジェクトごとに決定している訳ではないので、順番が決まったら
全てのオブジェクトに対してその順番で適用される。
順番の決定に適用される側のオブジェクトの性質が関わる事は無い。
>>121 だったら最初から「依存しますか」と聞いてくれたほうが楽なんだが。
特定の設定状況下でのみ質問をされて肝心の疑問が解決しませんでした、じゃ面倒なだけだからな
ちなみにショックランド等の基本で無い森があってもなくても結果は変わらない。
《血染めの月》が場に出た時点で持っていたルールテキストと、
土地に関するサブタイプは全て失われるからだ。
残るのは「元々持っていたクリーチャー・タイプ」のみだが
それは質問において設定された状況には含まれて居ないので省略する。
125 :
123:2007/02/03(土) 18:41:52 ID:9iLpnEZQ0
>>122 ごめん。ちゃんと読んでなかった。
でも「このクリーチャーのパワーとタフネスは〜」ってのは、
「持つ/has」の書式で書かれているのでトークンの特性じゃなく
トークンに能力を与える効果なんじゃないかな。
>>123 おお、ありがとうございます。
熟読しておきます。
>>124 失礼しました。
疑問点を書き忘れてましたねorz
重ね重ねありがとうございます
マジでくだらない質問なんだけど・・・
例えばなんだけど
「神河」のカードと「コールドスナップ」のカードは
組み合わせて普通にゲームできるよな?
なんか今日できない!とか言ってる人見かけたんで
マジか?と思ったんだが
128 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 20:00:53 ID:9iLpnEZQ0
選択するフォーマット(使ってよいカードの種類を指定するルール)によって、
一緒に使ってもよかったり、一緒に使ってはいけなかったりする。
例えば、「スタンダード」という種類のフォーマットでは
(続き)
コールドスナップのカードは使えるけれど、神河のカードは使えない。
例えば、「エターナル」というフォーマットなら、両方使える。
大会などではなく、友達同士でプレイする場合は
その仲間内で使っていいカードを自分達で決めればそれで
いいんじゃないかね。
>>128 >>129 成るほど。そういうルールはあまり知らないが
大会にでないのであれば気にしなくてもいいというわけだな。
はじける子嚢ででるトークンの持つP/Tを定義する特殊能力は『印刷された状態』なのでしょうか?
そのトークンを対象にして一瞬の瞬きをプレイしし、解決した場合その後の状況が知りたいです。
1.能力を持っていて0/0になる
2.能力を忘れて0/0になる
3.能力を忘れてP/Tを持たない
どれなんでしょう?
>>131 全部違う。能力を持っていて「はじける子嚢の上に置かれている消散カウンターの数に等しい」パワーとタフネスになる。
一度場を離れると別のパーマネントとして扱われるが能力がなくなるわけじゃない
>>130 気にした方が良いと思う。
確かに友達同士で遊ぶならどのカード使っても良いと思うんだけど、
その「できない!」って言った人は多分スタンダードで遊んでいる人だと思うんだ。
彼とやるときはスタンダードで組まないと不公平になる。
たとえば君だけ梅澤の十手が使えて相手が使えなかったらどうだ?卑怯だろ?
134 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/03(土) 21:46:21 ID:IgB5uZ+cO
>>133割り込みすみませんがレガシーなら禁止カードでなければどんな組合せでも大丈夫ですよね?
>>134 だとおもう。
俺もスタンダードしかしない人だから何とも言えないけど、
wikiによると制限、禁止カードを守ればどんな組み合わせでも良いみたい。(銀枠のぞく)
ワイアウッドの野人をカンボウでビーストにして出した場合はどうなるんでしょうか。
まず場に出てから初めて野人の効果が働く考えて、引かないのでしょうか?
もし普通に引ける場合、有毒グールなどがわざわざ「ゾンビが場に出た場合」ではなく
「有毒グールか他のゾンビ1体が場に出るたび」となったりしているのはなぜでしょうか。
>>132 一度場を離れて記憶を失ったはずの苗木トークンが、
その生み出し元である《はじける子嚢》を識別できる理由はなんですか?
>>132 トークンを別のパーマネントとして扱うならば、そのトークンを作り出した《はじける子嚢》がどれ
だったかということも忘れてしまい、消散カウンターの数も参照できなくなるのではないかと思う。
だから、
>>131は、1か2のどちらかになるはず。トークンのP/Tを決定する能力が特定定義能力か
どうかは、微妙。
ただし、これらは旧ルールでの話。先日更新されたCRにて、場を離れたトークンが(状況起因効果を
チェックすることなく)すぐ場に戻ってくる場合の挙動が変更された。
《一瞬の瞬き》によってゲームから取り除かれたトークンは、その後場に戻ってくるのではなく、
ゲームから取り除かれたままになる。(その後、状況起因効果によって消滅する。)
CRはこちらに。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=magic/rules/tourneyplayer > 216.4 A token that has left play can't come back into play. If such a token would return
> to play, it remains in its current zone instead. It ceases to exist the next time state-based
> effects are checked.
>>136 引けません。
それは場に出る時点で、既に常在型能力(常に働きつづける能力)に影響されています。
(クリーチャーがビーストである瞬間は存在しません)
カードテキストには、分かりやすさのために本来必要無い記述が
してあることもあります。
>>136 あのテキストなら
有毒グール自身がグールでないクリーチャータイプになった状態で場に出ても
きちんと能力が誘発するだろ。
>>137 識別されるべき「記憶」は《はじける子嚢》が持っているのであって、トークンが持っているのではない。
テキスト中にカード名が登場する場合、
それは「自分自身」を指し、同名のほかのカードは含まない。聞いた事あるよな。
ここで、とある《はじける子嚢》が場にあったとしよう。名前をボブとする。
トークンは「はじける子嚢と言う名前のカード全般」ではなく「ボブ」の
消散カウンターを参照する能力を持たされて生を受ける訳だ。
《はじける子嚢》自身が記憶を失った場合、それはもはやボブではないので、
トークンは「ボブの上に置かれている消散カウンター」を見つけることが出来ない。
しかしトークンはいくら記憶を失おうとも、「ボブというカードを参照する」という能力は持ったままなので
場にボブが居るならそれを見つけることが出来る。
>>138 情報感謝です。
《一瞬の瞬き》とトークンの動きはいろいろと怪しかったですが、
これでその問題からも開放されますね。
しかし、こんな改正をするくらいなら最初から《ちらつき》みたいに
トークン以外しか対象にできなくしておけばよかったのに……と思う。
(おかげで、《一瞬の瞬き》がえらく強力なトークン除去カードになってしまった)
基本セットのアルファとベータはリミテッドエディション、その次のはアンリミテッドエディション
と呼ばれてますが、何が制限されてたんですか?
変異を対象に《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》の能力を起動して
そのクリーチャーが死んだら、戻ってくるときは表になって戻ってきますか?
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》は自分のクリーチャーしか対象にできないけどな
>142
制限ではなく、『限定』
アンリミテッドエディションは『限定解除版』
要するに黒枠から白枠になった
>>139 > (クリーチャーがビーストである瞬間は存在しません)
「クリーチャーが『ビースト以外のクリーチャー・タイプである瞬間』は存在しない」の間違いでは?
《奸謀》によってクリーチャー・タイプがビーストに上書きされているのだから。
場に出たクリーチャーに継続的効果を適用してから、CIP誘発型能力が誘発するかどうかがチェック
されるので、《ワイアウッドの野人》が場に出た場合もその「ビーストが場に出るたび」の誘発型能力は
誘発するはず。
>>143 表になる。
>>144 うあ、本当だ。じゃあ単にトークンに対して使えなくなったのと大差ないな。
>>143 変異は状態ではなく能力ね。変異の能力で裏向きにプレイしたクリーチャーとか呼んで。
墓地に置かれた時点で表を公開する。
サッフィー・エリクスドッターの能力で場に戻る時には
裏向きにプレイしたわけではないからそのまま表で場に出る。
148 :
142:2007/02/04(日) 00:34:43 ID:M0NxxFwe0
>>144 アレな質問になって申し訳ないのですが、限定って何のことなのでしょうか?
一箱から半分の18パックをあけたとき、これ以上ないようなレアが連発で出た場合、残り半分はクズ確定?
それなら売るんだけど・・・
216.4A token that has left play can't come back into play. If such a token would return to play, it remains in its current zone instead. It ceases to exist the next time state-based effects are checked.
つまり《一瞬の瞬き/Momentary Blink》でトークンは死亡だね?
>>150 状況起因効果のチェックしないから死なないんじゃね?
216.4a 一度場を離れたトークンは場に戻ってくる事はできない。
戻ってこようとするトークンがあった場合、代わりに元いた領域に残る。
そのトークンは次の状況起因効果のチェック時に消滅する。
>>151 死ぬんだよ。こないだの総合ルール更新で、死ぬようになった。
《一瞬の瞬き》の解決中に消える事は無いが、
場に戻ってこられずゲーム外領域に置いてけぼりなので、結局消える。
153 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 04:49:38 ID:jJt7N3y90
攻撃してきた相手の《ボール・ライトニング》を《ボトルのノーム》でブロックしました。
ダメージをスタックに乗せた後にボトルのノームを生け贄にしました。
ボール・ライトニングから私へのダメージは3点でいいのでしょうか?
>>148 アルファとベータが限定、リミテッド
その限定を解除したからアンリミテッド
wikiにもアルファは6週間で売り切れたと書いてあるだろ?
枚数が決まってたの
アルファもベータも大人気だったから、限定商品じゃなくしたの
>>153 ボーライのパワー6−ノームのタフネス3=ダメージ3
その後ノームの能力で3回復なんで差し引き0
157 :
155:2007/02/04(日) 07:06:08 ID:cUfnhT8/0
アルファが売り切れたんじゃなくて100万枚が売り切れたの間違いでした
158 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 07:06:39 ID:jJt7N3y90
>>156 どうもありがとうございました。
トランプルは既に割り振られてるダメージには無力なんですね。
159 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 08:18:40 ID:4NE84//PO
>>149 次元の混乱ならソートが片寄っているから残りもお宝だってあるあるでみのさんがゆってた
160 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 11:23:55 ID:Tbkpu82tO
疲労困憊を同じターンに2回プレイ(対象は同じ対戦相手)しても、効果が及ぶのはそのプレイヤーの次のターンのアンタップステップ1回のみですか?
ありがとうございました。
163 :
142:2007/02/04(日) 11:57:49 ID:M0NxxFwe0
164 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 12:49:56 ID:IuhDghUIO
トバクの言葉で、ロクソドンの戦槌を装備した、ロクソドンの教主を奪われた場合、ロクソドンの戦槌も奪われるんですか?
>>164 トバクの言葉と言うオリジナルカードについてまずは説明してもらおうか。
まあ捕縛の言葉の事だろうけど知らん
装備品ごと持っていかれます。
が、装備品のコントローラーはあなたのままです。
(1)緑黒
等の多色呪文をプレイする時
<<エメラルドの大メダル>>や<<黒玉の大メダル>>をコントロールしていた場合マナコストは少なくなりますか?
>>167 (1)(黒)(緑)と言うマナ・コストを持つ呪文は
黒の呪文なので《黒玉の大メダル》の影響を受ける。
緑の呪文でもあるので《エメラルドの大メダル》の影響を受ける。
あと「マナ・コスト」が少なくなる事は絶対に無い。
マナ・コストとは常にカードの右上に書かれているものを指す。
大メダルとかで減るのは「プレイするためのコスト」だ。
混同すると後で絶対に勘違いを起こすから、覚えなおしとけ。
169 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 14:31:24 ID:r4wrlAKD0
《イゼットのギルド魔道師》の能力で《ぶどう弾》をコピーしたらストーム能力もコピーされて誘発しますか?
>>169 《イゼットのギルド魔道士》は「カードをコピーしてそれをプレイする」のではなくて
「プレイされた呪文をコピーする」だけだ。
ストームは「プレイされたとき」に誘発する誘発型能力だが
プレイと言う手順を通過していないので誘発しない。
追記
ストーム能力そのものはコピーされるので
《等時の王笏》みたいな「カードをコピーしてそれをプレイする」効果なら
ストームも誘発するぞ。
172 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 14:54:05 ID:r4wrlAKD0
状況起因効果をチェックするのは優先権を得たときと言うことですが、
パンプアップしているナントゥーコの影を対象にContagionを使い
ナントゥーコの影のパワーが戻っても次のターンのアップキープまで場に出ているということですか?
>>173 呪文や能力が解決された後は、アクティブプレイヤーが優先権を得ますけれど?
>>173 クリンナップステップにダメージとターン終了時までの効果は取り除かれる。
その後、状況起因効果のチェックを行う。
このときに墓地に置かれる
質問時もsageでいいのかな?
1:フラッシュバックはインスタントタイミングで発動できますか?
2:腐れ肺の再生術師が2体と闇の嘆願者が1体自分の場にいて、嘆願者の効果で3体をサクった時はトークンは3体ですか?6体ですか?
>>176 フラッシュバックは代替コストを支払うことで墓地からそのカードをプレイできる能力。
プレイできるタイミングはそのカードをプレイできるタイミングと同じ。
それからMTGに発動という言葉はない。
それぞれの腐れ肺の再生術師の能力が誘発する。
プレイ。
179 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 18:31:18 ID:aMm9X1Wx0
質問ですが、先日友人がパワー9やらの画像をプリントアウトして作ったデッキを使ってきたのですが反則じゃないでしょうか?
Blck LotusやMOXやTIME WALKやらは勿論、sink holeやmana drainやsol ringとか昔の強力カードも4枚積みなので、どのデッキも手が付けられないくらい強いです
moxとblack lotus2枚とかによって1ターン目から高速で責めてくるので、
手札破壊デッキでは1ターン目に精神錯乱でいきなり6枚捨てさせられたり、
バーンデッキでは1ターン目にボーライ3体が襲い掛かってきたりします。
場以外の領域にあるトークンに関する質問です。
屍術師の魔法印の付いたElvish Spirit Guideのコピー・トークンと、ファイレクシアの塔が場に出ています。
化膿をプレイするために、トークンを生け贄にして得たファイレクシアの塔からの(B)(B)と、
それにより手札に戻ったトークンの能力からの(G)を充てることはできますか?
代用カードの使用が認められていないフォーマットなら当然反則。
ただ、そこら辺は仲間内でやってるんだろうから話し合って決めてくれ、としか。
>>180 場以外の領域に移動したトークンは移動後ただちに消滅する。
手札からの起動型能力をプレイするタイミングはない。
>>179 印刷有りで相手がパワー9とか使ってくるなら、
お前はメグリムジャーで攻めるんだ!
>>182 言葉足らずで済みません。
どちらのマナ能力も化膿のプレイ中にプレイしています。
ですので状況起因効果を適用するタイミングはないと思います。
>>184 マナ能力を起動するにはやはり優先権が無いといけないが、マナ能力に限りCR:411.2によりマナ能力を起動出来る。
が、ここで言ってるのは「呪文や起動型能力のプレイ中にマナの支払いが必要になった時」なので単にマナを出しておく事は出来ない。
>>185 化膿のプレイ中に、そのマナ・コストの支払いのために塔やトークンのマナ能力をプレイすることは、
「呪文や起動型能力のプレイ中にマナの支払いが必要になった時」に含まれないのでしょうか?
>>186 その例では「プレイする中」ではなく「プレイするため」に必要になってる。
プレイ中は解決中と読み替えると分かりやすいな。《マナ漏出/Mana Leak》とか《引き揚げ/Withdraw》とか。
>>189 wikiのスカイシュラウドのエルフのページ辺りが理解の参考になるかも。
なんで質問者してたやつに教えられるかは分からんが、精進する覚悟意思表明。
んで
>>190はok?
>>193 手札にあるトークンの能力をプレイすることに問題は無いのでしょうか?
「トークンとは、カードによって表現されていないパーマネントを
表現するために用いるマーカーのことである」とあるのに、
既にパーマネントでないトークンの特性を参照することには違和感があります。
>194
>152をみるとよろしいかと
>>195 >>152はこの場合は関係ない
Elvish Spirit Guideは別の領域から場に戻ろうとしていない
何らかの継続的効果によって後付で持たされた能力じゃないんだから
場を離れたからって能力がなくなってしまう理由が無いんだが。
どっかの苗木トークンが《細胞形成》で《Elvish Spirit Guide》のコピーになったのなら
場を離れた時点で継続的効果は終了するが、そうじゃないだろ?
>>195 《屍術師の魔法印》は墓地に置かれる事を置換する効果であり、
この場合実際には墓地に置かれずに場から直接手札に戻るため
CR216.4aとは関係が無い。
質問です。
部屋整理してたら弟の物らしいMTGのカードが出てきました
価値を知りたいのですがドコか良いサイトは無いでしょうか?
ちなみに10年ぐらい前の物だと思います
>>198 ヤフオクにカードの名前打ち込めば大まかにわかると思うよ
相手が1/1の攻撃クリーチャー2体で攻撃してきた時、
こちらの放蕩魔術師で1体ブロックを宣言した後、
タップ能力でもう1体にダメージを与えると、
自分には戦闘ダメージを受けずに済みますか?
また、もしそうなら、
ブロックされたクリーチャーはどうなるんでしょうか?
>>200 以下の手順ならば攻撃クリーチャー二体を破壊し、自分が戦闘ダメージを受けずにすむ。
1、放蕩魔術師で攻撃クリーチャーAのブロックを宣言。
2、(全ての)ブロック・クリーチャーを指定指定した後、
放蕩魔術師の攻撃クリーチャーBを対象に放蕩魔術師の能力をプレイ。
これを解決するとBは破壊される。
3、戦闘ダメージをスタックに乗せ、解決。
放蕩魔術師とAは破壊される。
戦闘ダメージをスタックに乗せる前(ブロック・クリーチャー指定ステップまで)に場を離れたクリーチャーは、
戦闘から取り除かれて戦闘ダメージを与えない。
また、ブロックした後に能力をプレイしたり、タップしたりしても戦闘からは取り除かれない。
>>200 両方死ぬ。
1体はブロック・クリーチャー指定ステップ中に、放蕩魔術師の能力で致死ダメージを与えられ、
もう1体は放蕩魔術師と相打ち。
205 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 23:38:18 ID:VLouRf810
マッドネスデッキ作りたいんですけど、
スタンの黒か赤で、
1,2マナくらいのクリーチャーで
マナなしでカード捨てる能力持ってるやつっていますか?
そのくらい検索しろや
207 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 00:38:21 ID:g1waNFCf0
MWSを使っててデッキを作ってソリティアモードで試してみようと思ったんだが
デッキを読み込んでくれない
理由がわかる人はいないですか?
ブロッククリーチャー宣言後、
ダメージをスタックに乗せる前にそのブロッククリーチャーが除去された場合、
ブロックされるはずだった攻撃クリーチャーのダメージはプレイヤーに行きますか?
210 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 00:52:02 ID:wnlRgxYB0
>>207 デッキ側にカーソル合わせてCtrl+T→Enterで出来ない?
あと、このスレはM:tGのルール質問スレなんだが。
213 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 01:16:56 ID:g1waNFCf0
>>212 そうか、板違いだったか
すまない、他をあたってみる
自分のメインフェイズに相手がインスタントを使ってきてそのインスタントがスタックに乗ってる状態で自分はソーサリーを打てるのでしょうか?
常識的に考えれば打てるはずですけど…
>>214 常識的に考えてできません。
ソーサリーをプレイできるタイミングは、
自分のターンのメイン・フェイズに自分の優先権があり、スタックが空の時だけです。
216 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 14:47:00 ID:dGOkSVsn0
対戦相手が《アウグスティン四世大判事》をコントロールしている時、
私のプレイする《徴用》等のピッチスペルをピッチで使う場合も1マナ払わなくてはならないのでしょうか?
>>216 支払う必要があります。
代替コストはマナ・コストを支払うことを免除しますが、追加コストはマナ・コストではありません。
コストの計算をする際は、マナ・コストに代替コストを適用した後にコストの増減を加味して算出します。
218 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 16:27:01 ID:dGOkSVsn0
219 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 17:17:11 ID:K2zxgjdVO
友達のカード制限無しのカウンターポストに勝てない↓
誰か勝つ方法教えて下さい
220 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 17:57:57 ID:dGOkSVsn0
土地を1つしかコントロールしていない状態で《海のドレイク》を出した場合、
コントロールしている土地1つを戻す必要がないと聞きました。
これは本当なんでしょうか?だとすればどういう理由で戻さなくていいんでしょうか?
221 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 18:06:11 ID:YgKWCNcMO
鳩散らしにクリーチャー呪文以外を打ち消されない方々はありますか?
吸血の絆を対戦相手のクリーチャーに付けて疑似除去に使った場合、
オーラトグで食べることはできますか?
それとも自分のパーマネントについた物だけでしょうか?
>>219,221
>>1 戦術やプレイングに関する質問は、フォーマット・色別のスレでどうぞ。
>>220 海のドレイクのもつ誘発型能力は2つの対象を必要とする能力。
誘発型能力がスタックに乗った時、適正な対象を取れないならば、それは取り除かれる。
>>222 オーラトグの能力で生け贄に捧げられる。
エンチャントが何についているかは関係なく、誰がコントロールしているかが重要。
対戦相手のコントロールするパーマネントについていてもあなたがコントローラーならば生け贄に捧げられる。
224 :
222:2007/02/05(月) 18:23:49 ID:ylx9SqCEO
>>223 ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、
吸血の絆とエンチャント複製が墓地にあるときに再拘束で場にだす場合、
エンチャント複製は吸血の絆として場に出せますか?
225 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 18:25:17 ID:dGOkSVsn0
>>223 どうもありがとうございました。
2つを対象にしないといけない呪文・能力は1つだけ対象に出来ても駄目って事なんですね。
分かりました。
>224
出せない。墓地にあるCopy Enchantmentはオーラ・カードではない。
227 :
222:2007/02/05(月) 18:32:29 ID:ylx9SqCEO
>>226 あ、そっちで引っ掛かりますか。
納得です。ありがとうございました。
蛇足ながら、Replenishでもやはり、同時に場に出ようとしているエンチャントのコピーに
することはできない。場に出るに際しての置換効果なので、それが適用される段階では
自分自身も、それから同時に場に出ようとしている他のエンチャントも場に存在していない。
229 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 19:12:57 ID:Y4tHJlDTO
忍び寄るイエティに関する質問です
忍び寄るイエティが場に出たとき誘発する能力が発動する前に巨大化などを使ってパワーを上げる事は可能ですか?
>>229 発動じゃなくて解決ね。
可能。
マナ能力でない誘発型能力は解決前にスタックに乗り、プレイヤーに優先権が与えられる。
解決時にパワーが変わっているならばその値を参照する。
231 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 19:25:12 ID:Y4tHJlDTO
>>230 ありがとうございます
この前の大会でそれはできないと言われてチャンスを潰されたもんで…
再生について質問ですが、
1.アップキープ時に予め再生の能力を使用しておいても、
戦闘中の致死ダメージから再生できますか?
2.タフネス2のクリーチャーが、1ポイントのダメージを受けた後、
−1の修正を受けた場合、再生は可能でしょうか?
>>232 1・可能。
「再生の盾」はターン終了時まで(使われなければ)残る。
2・可能。
タフネスが1以上あり、尚且つダメージがタフネス以上であるならばそれは「破壊」である。
なるほど、よくわかりました。
235 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 20:23:43 ID:d0m27jVx0
ヤヤバラといいラーダといい、何で女王様ちっくなイラストが多いんですか?
お前らマゾなの?
ということで、マジックのNo1女王様を教えてください。
238 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 20:30:55 ID:jB1WyvOP0
相手の戦闘フェイズでエンチャント(クリーチャー)がついてるクリーチャーが攻撃宣言後そのエンチャントを打ち消したとしたらエンチャントの能力は残りますか?
こちらクリーチャーなしで相手のターン、相手のクリーチャー攻撃宣言後そのクリーチャーに対してショックなどのクリーチャー除去した場合自分のライフにダメージは入りますか?
二つも質問してすいませんがご教授願います
今度、友達と一緒に始めようと思うのですが
自分…黒入りのスターター希望
友達…白入りのスターター希望
↑の場合どのスターターがオススメでしょうか?
身内で集まってやる程度なので出来るだけ安く強化していきたいです
>239
上は質問の意味がわからない。場に出ているパーマネントはうち消せない。
クリーチャーにエンチャントしているオーラが場を離れれば、当然そのエンチャントの
能力は適用されなくなる。
下は除去したタイミングによる。戦闘ダメージがスタックに乗るより前に破壊したので
あればプレイヤーにダメージは入らない。
>240
スターターセットというのは九版に一種類しかなくて、大きい箱にデッキ二つとルールブックと
パックが一つ入っている。ただしこれは赤緑のデッキと白青のデッキが一つずつなので
ご希望の黒いデッキは入ってない。
九版の構築済みでArmy of Justice / 正義の軍(白)というのとDead Again / 再びの死(黒)
というのが出ているのでそちらを買うのもよし。
>>241 すみません、聞き方を間違えてました
今現在出ているギルドのテーマデッキの中ではどれがオススメでしょうか?
>>242 その聞き方だと、コールドスナップと時のらせんブロックの構築デッキは
選択肢に入らないことになるんだが、本当にいいんだな?
>>243 今現在出ているテーマデッキ内で白入りのデッキと黒入りのデッキでオススメのをお願いします
何度もすみません
威圧するリシドがエンチャントされたクリーチャーが刹那呪文の対象になった時
青マナを払ってクリーチャーに戻れますか?
>>245 「〜リシドにエンチャントされた〜」でいいんだよな。可能。
リシドがオーラになる継続的効果を終わらせる行動は起動型能力でも呪文でもない、特別な行動。
>>244 こちらこそ煽るような言い方ですまなかった。
>>245 はい。
「この効果を、(青)を支払うことで終わらせる」は、呪文でも起動型能力でもありません。
>>245 可能。
リシドシリーズの「○を支払う事によってこの効果を終わらせても良い」と言うのは
特別な行動に分類される。
特別な行動は呪文でも能力でもないので、刹那によって禁止されない。
レギュレーションだかなんだかで使えないカードが存在するって聞いたんだけどどっかに使えるカード類と使えないカード類書いてないかな?
テンプレの
>>5のQ8や
>>239の質問と近いのですが、
・プレイヤーAが《アナーバのシャーマン》の能力の使用を宣言した時、Bが「その前に《堕落の触手》を使う」と宣言することは可能でしょうか。
・また、その《堕落の触手》に対してAが「(Bを回復させないために)その前に《ショック》」ということは出来るのですか?
・もしそれが可能なら《アナーバのシャーマン》の能力も《堕落の触手》の効果もスタックに乗らず、墓地に送られるのでしょうか?
一度に長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>252 >「その前に《堕落の触手》を使う」
ある能力のプレイが宣言されたとき、その能力のプレイが完了するよりも前に
呪文のプレイを宣言することは出来ません。
「解決の前に《堕落の触手》を使う」なら可能です。
「その前に《ショック》」
上と同じく、「解決の前に《ショック》を使う」なら可能です。
>《アナーバのシャーマン》の能力も《堕落の触手》の効果もスタックに乗らず、墓地に送られるのでしょうか?
いいえ。
上で解説したように、それは既にスタックに乗っています。
あと、「効果」とは「呪文や能力が解決によって生み出された、ゲームへの影響」のことなので、
スタックに乗りません。
全体的に、スタック・ルールへの理解が不足しているように見えます。
スタックのルールを確認しましょう。
>>252 呪文や能力は「プレイ」してから「解決」される。
この2ステップがあることを認識しないとね。
・能力のプレイ前に、と言う意味なら不可能。解決する前に、と言う意味なら可能。
その場合はアナーバのシャーマンの能力がスタックに乗った後、堕落の触手がスタックに乗る。
・同様に堕落の触手の解決前にショックをプレイすることは可能です。
・アナーバのシャーマンの能力も堕落の触手も、プレイされた時点でスタックに乗ります。
解決時に対象が場にいない等で不適切であった場合ルールにより打ち消されます。(一般に立ち消え、と呼ばれる)
wikiでスタックやルールに関する項目に目を通すことをお勧めします。
>>253 ありがとうございました。もう一度ルール確認してから出直してきますorz
257 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 23:57:55 ID:L78xkf6NO
菅草スリヴァーの能力で、再生は沼をコントロールしていなくても得られますよね?
259 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 00:07:00 ID:0QanF96y0
双つ術で自身をコピーってできるんでしょうか?
>>259 呪文や能力はそれ自身を対象に取ることはできない。
野生の雑種犬をコントロールしていればマッドネス持ちはインスタントタイミングでプレイできますよね?
乳白スリヴァーに対して突然の死がプレイされた場合
対象になったことでドローが誘発
しかし刹那がスタックに乗っているのでこれ以上スタックには乗せられない
よって誘発ドローはルールによって打ち消される
であってますか?
>>262 基本的には可能。
野生の雑種犬の能力のプレイを禁止されていたり、
対戦相手がザルファーの魔道士、テフェリーをコントロールしていたりしないかぎりは。
>>263 違う。
「刹那/Split second」は「この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文やマナ能力でない起動型能力をプレイできない。」ということを意味する。
能力が誘発することを禁じていない。
>>264ありがとうございます。 これでいいデッキが組めそうです。
267 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 00:35:34 ID:KcgDz0XXO
268 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 00:37:38 ID:A9hj0DqX0
ショップの8人程度のDCI公認トーナメントって
レーティングに反映されていますか?なかなか更新されないような気が・・・
>>268 小さいショップだと通信費節約のためにまとめて出すとかやってる。
てか単なるものぐさで出してない可能性がある。あんまり遅いとタカラが反映してくれないから一言声かけた方がいいかも。
270 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 00:57:22 ID:A9hj0DqX0
>>269 そうですか。
ありがとうございました。
「生け贄に捧げる」という記述について質問です。
仮に○○という次の様な能力のクリーチャーが、召喚酔いが解けて場に出てる場合
『(T),○○を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。』
新たに○○を召喚して、
古い○○のタップ+新しい○○の生け贄で能力を使うことは出来ますか?
具体的にはクリーチャータイプがキャリアーのものです。
272 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 11:05:19 ID:T6yKLDMmO
ケルドの後継者、ラーダと激情のゴブリンを一緒に攻撃に参加させたとき
ラーダの能力で発生する赤マナを、
激情のゴブリンのブロックさせない能力に使用することは可能ですか?
>>271 いいえ、不可能です。
カードに書かれている名前はそれ自身の事のみを指します。
同名のカードを含む場合は「〜という名前のカード」という表記になっています。
>>274 ありがとうございます
よく分かりました
>>272 できる。
激情のゴブリンの誘発型能力でマナを支払うのは解決時。
ラーダの誘発型能力が激情のゴブリンの誘発型能力の前に解決されていれば良いので、
激情のゴブリン→ラーダの順でスタックに積めば良い。
278 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 13:37:01 ID:KcgDz0XXO
累加アップキープの効果で《難問のスフィンクス》に経年カウンターが置かれた後、累加アップキープのコストを支払う前に、スフィンクスを《焦熱の結末》の追加コストとして生け贄に捧げることはできますか?
《一瞬の瞬き》でクリーチャーをゲームから取り除く行動とそれを場に戻す行動の
間に優先権は発生しますか?
>>279 しない、それらのイベントはどちらも《一瞬の瞬き》の解決中に実行される。
いいえ、優先権は生じません。
ゲームから取り除き場に出すまでが一続きの効果であり、呪文や能力の解決中には割り込む事が出来ません。
ただし置換効果が絡んだ場合の挙動には注意してください。
>>280-281 それならどうしてトークンを取り除くと戻ってこないのですか?特例でしょうか
>>278 不可能。
「累加アップキープ [コスト]/Cumulative upkeep [cost]」とは、
「あなたのアップキープの開始時に、経年カウンターを1個このパーマネントの上に置く。
このパーマネントの上にある経年カウンター一つごとに[コスト]を支払わなければ、これを生け贄に捧げる」ということを意味する。
カウンターを乗せる→コストを支払うは一つの能力なので、その間に優先権は発生しない。
>>282 cr216.4参照
>>284 そうだったんですか。ありがとうございました
286 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 16:12:23 ID:KcgDz0XXO
5年前にDCIナンバーを作ったきり放置していて、
最近DCIポイント確認してみたら無効なナンバーって表示されたんですが
新しく作らないとダメなんでしょうか?
新しく作る場合、トーナメントに出ないと作れないんですか?
3人以上での対戦でのことですが、
戦闘で複数の攻撃クリーチャーを複数の相手に攻撃指定することは可能ですか?
>>288 知らんよ
自分でルール決めれ
総合ルールに記載されている多人数戦の事を聞きたいなら
どの多人数船ルールでの話なのか言え
枠が白いカードと黒いカードがあるけどどんな違いが?
カードをプレイする際、対象の決定とマナコストの支払いは、どちらが先ですか?
具体的には、
カウンター残り1個の自分の《宝石鉱山/Gemstone Mine》を対象として《爆裂/Boom》をプレイ、
かつその《宝石鉱山/Gemstone Mine》からマナを出す事で、《石の雨/Stone Rain》的に振舞えるかどうか、と。
《意志を曲げる者》が表向きになった時の能力で、
《根絶》の対象を変えることは可能でしょうか?
《根絶》のテキストを見ると、対象を選ぶのは解決時のように
思えるので、《根絶》がスタックにある時点では《意志を曲げる者》の
「単一の対象を持つ〜」という条件に合わないのではないか、と思い
質問しました。
294 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 21:07:05 ID:qTN772iI0
>>292 対象指定が先。
呪文や能力は以下の手順でプレイする。
1. 呪文や能力のプレイを宣言する。(この段階で呪文や能力がスタックに乗る)
2. 呪文や能力がモードを持つ場合、それを選ぶ。
3. 呪文や能力が対象を取る場合、それを選ぶ。
4. 呪文や能力の総コストを決定する。
5. 総コストにマナが含まれる場合、マナ能力をプレイする機会を得る。
6. すべてのコストを好きな順で支払う。
>>293 可能。
どこに「対象」という単語が入っていても、対象を選ぶのは呪文のプレイ時。
299 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/06(火) 21:50:28 ID:jYVwF/s60
今更なんですが・・・放射の能力がいまいち分かってません。
結局、どういう事なんですか?
例えば、「火山の鎚」をコピーした場合、相手クリーチャーと相手プレーヤーにも
スタックが乗りますよね?その場合、「火山の鎚」のコピーの能力の選択権は
こちらにあるのですか?それともスタックの乗っているプレーヤー
またそのクリーチャーのコントローラーにあるのですか??
>>299 あなたの言っていることがいまいち分かりません。
……いや、ほんとにごめん。何が聞きたいのだか理解できない。
>>299 仰る意味がよく分からないのですが、とりあえず
>相手クリーチャーと相手プレーヤーにもスタックが乗りますよね?
>コピーの能力の選択権
この2つが何を意味しているのかもう少し分かりやすく説明して頂かないことには、
あなたが疑問に思われている点について回答できる人はいないような気がします
MOのアカウント作成時のクーポンはメールにて届くのでしょうか
それらしき物が見当たらないので、どなたか回答お願いします
>>299 適当にエスパー
放射によるコピーは、対象とできるものすべてに対してひとつづつ作られる。
対象の選択に関して、プレイヤーの意思の介在できる余地はない。
>>299 ある単一の対象を取る呪文αが、プレイヤーAを対象にプレイされたとする。
ここで放射をαを対象にプレイしたならば、
初めの対象A以外の、αが対象に取ることができるクリーチャーやプレイヤーの数だけαをコピーし、
それらのコピーの対象を、それぞれ違うものに取る。
例えば、プレイヤーA,Bが存在し、クリーチャーa,b,cが存在したとする。
そこでAを対象に火山の槌をプレイした時、放射を火山の槌を対象にプレイしたとする。
A,Bおよびa,b,cすべてが火山の槌の対象として適正ならば、
4つのコピーを作り、それぞれB,a,b,cを対象に取る(スタックに置く順番は放射のコントローラーが決める)。
「隆盛なる勇士クロウヴァクス」と白黒の生物がいたら修正はどうなりますか?
+1/+1?-1/-1?
>>305 白黒のクリーチャーは白であり、黒です。
それを踏まえたうえで隆盛なる勇士クロウヴァクスのテキストをちゃんと読んでください。
>>305 白であるので+1/+1。
どこにも「白でない」要素はもっていないので-1/-1はつかない。
ちなみに、仮に「白以外の色をもつ」なんて表現ならば、前者とあわせて修正無しになる。
飛行やらの能力を他のカードにつけるカードは
1時的なら〜を得る、常在型なら〜を持つという表記なのでしょうか
>>308 そんな感じかと。
単純にgain(s)とhave/hasの違いなんだが、使い分けとしてはそうみたいな。
until〜ならgain、期限無し・as long asならhaveのようだ。
ということは
>>309に100m9(^Д^)プギャー?
>>284 ということは瞬くとトークンは消滅するのか
英語や日本語の文法的な問題だからMTGのルール的に見れば
>>309にプギャーする必要はないかと。
したいならすりゃいいだろうけど。
>>312 消滅します。
手札・墓地・ゲーム外などの領域に取り残された挙句に消滅判定とかカワイソス。
にしても、らせんが出た時点では216.4の内容は違っていたと思うのだがこれつい最近かわったのか?
君のアンカー先のアンカー先にしっかり最近変わったことが書いてあるじゃないか
具体的には2007年2月1日付けのCRにて変更
>>314 と言うか、216.4はその時に追加された(それ以前は無かった)項目なので「変わった」わけではないな。
>>314 一応は前から「場から移動したトークンは二度と戻ってこない」って意味にのことは書いてあった。
でも、その記述はコメントみたいなもんで《一瞬の瞬き》でまたたいたトークンは戻ってくる、
っていう公式裁定が出ていた。
でも、それによって出来る「記憶を忘れたトークン」からルール上の問題がいろいろ噴出してきたので
苦肉の策として改正したんじゃないかなあ。
将来CRの整備がさらに進めば、再び戻ってくるようになるかも。
刹那持ちの呪文を極楽鳥等のマナ能力持ちクリーチャーに撃たれた場合でも
召喚酔いでない限りマナを発生させる事は可能ですよね?
>>319 「刹那/Split second」は「この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文やマナ能力でない起動型能力をプレイできない。」ということを意味する。
こちらのコントロールするテフェリーが場にいて相手プレイしたインスタントに呪文変容をうつと
相手は呪文変容によって変わった呪文はプレイ出来るのでしょうか?
>>321 できない。
呪文変容の効果の解決中にプレイすることになるので不可能。
>>294について質問です。
292の場合、爆裂の対象は自分の宝石鉱山と対戦相手の適当な土地だとして、
マナを支払う事はできても呪文の解決時には宝石鉱山は生贄に捧げられており
対象不適正にて立ち消え…ない、のですか?何故でしょうか?
宣言時に対象を選ぶ↓
その呪文がスタックに乗る↓
相手が更に他の呪文をスタックに乗せる↓
対象不適正で最初の呪文が消える
というプレイングで何度かやられているので、どうか教えてください。
>>324 対象不適正が起こってルールにより打ち消しがされるのは
「全ての」対象が対象にとれなくなった時。
>>294の場合、「対象の、あなたがコントロールしていない土地」が
まだ残っているので実行可能な部分として解決されるわけです。
>>325 なるほど!複数の対象がある場合はまた違うのですね
小悪癖にもなんだか首をかしげていた自分の疑問が消え去りました、ありがとうございます
>>326 ちなみに《小悪疫》の場合、そもそも対象はとっていないので
仮にお互いの土地、手札、クリーチャー、ライフの全てが0だとしても
(状況的にありないかもしれんが一応の過程てことで)
とりあえず呪文の解決はされる。
あくまで実行可能な値があれば、それだけでも処理していく。
どうでもいい修正
過程→仮定
329 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 13:00:04 ID:R81ns5VSO
質問します。
《カルシダーム》は救出クリーチャーによって手札に戻りますか?
友人が《塵の精霊》や《石覆い》の「クリーチャーを手札に戻す」は対象をとっていないと言い張るのですが、戻すことは可能なのでしょうか?
友人によると対象をとる場合は、カードに「〜を対象とし」と書かれている場合のみ対象をとると言われ了承してしまいましたが、実際はどう処理するのか教えてください。
「対象とする」と書いてないのだから対象にはとってない。
《塵の精霊》や《石覆い》の能力の解決時に、クリーチャーを手札に戻せばいい。
>>329 その友人の主張で合ってる。
ただ補足をしておくとすれば、
「オーラを呪文としてプレイする時」もしくは
「装備・挑発・憑依などの対象を取ると定義されているキーワード能力」は
対象と書かれていなくても対象を取る。
逆に言えば、これらの例外に該当しないなら、
どんなカードでもその友人の主張の通りの区別で対象を取るかどうかが決まっている。
332 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 13:22:12 ID:R81ns5VSO
>>330 ありがとうございました。
《石覆い》と《カルシダーム》のセットは強いと言うことなんですね。
333 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 14:04:33 ID:Ccl1QPl+O
反射(この能力を持つクリーチャーが攻撃かブロックに参加し戦闘ダメージを受けた場合そのダメージを軽減し0にする。その戦闘ダメージを攻撃あるいはブロックに参加したクリーチャーにそのまま与える。)
即死(この能力を持つクリーチャーが攻撃に参加しその共通の色を持つクリーチャーにブロックされた場合そのクリーチャーはパワー・タフネスに関係なく埋葬する。)
334 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 14:11:04 ID:R81ns5VSO
>>331 細かく説明して頂きありがとうございました。
1.生命と枝
2.自然の発現
の順で場に出した場合
苗木は緑の先制攻撃を持つ森でもある2/2クリーチャーですかね?
>335
その通り。ちなみにタイムスタンプは関係なくその結果になる。Natural Emergenceの効果は
Life and Limbに依存しているため必ずLife and Limbが先に適用される。
>>336 ありがとうございます
ということは
生命と枝
自然の発現
が場にある状態で
奸謀
でクリーチャータイプを「苗木」にすると
自コントロールのクリーチャーがすべて
森でもある緑の2/2先制攻撃
になるわけですか
この場合
天界の曙光
を追加で出すと
平地でもある白の2/2先制攻撃
になるわけですね
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
貴重品室の大魔導師
と組み合わせると
黒緑メインで組むときのマナ基盤にできそうですね
338 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 20:37:24 ID:1VeP3xj60
そのターンに出したばかりのエイトグにとりあえず稲妻のすね当てを装備させて速攻を与えた後、その稲妻のすね当てを食わせてアタックできるんですか?
Jack-in-the-Moxの能力はマナ能力ですか?
「報復するものオロス」の持つ誘発型能力で、オロス自身は、ダメージを受けますか?
>>341 報復するものオロスは白であり、黒であり、赤のクリーチャーです。
これを踏まえてテキストを読み直してください。
「〜そうした場合、報復するものオロスは白ではない各クリーチャーに3点のダメージを与える。」
>>342 白でもあるのでダメージは受けない、という事ですね?
ライブラリーのカードが残り数枚のときに、
切り直せといわれてもどの順番に並び変わったか把握出来てしまいます。
意識的に忘れようとする義務がありますか?
>>344 わからないようなシャッフルの仕方をしてください
あるいは第三者にシャッフルしてもらってください
>>345 ありがとうございました。
この間残り2枚になってしまったときにちょっと困ったもので…。
>337
ConspiracyとLife and Limbの継続的効果は、
・Conspiracyを先に適用すると苗木の数が変更されLife and Limbの効果範囲が変わる
・Life and Limbを先に適用するとクリーチャーの数が変更されConspiracyの効果範囲が変わる
という状態にあり、「互いに依存している」という。この場合はタイムスタンプ順で適用する。
同じくCelestial DawnとLife and Limbも互いに依存しているのでタイムスタンプ順。
結果がどうなるかはめんどくさいので省略。
>340
マナ能力。たとえダイスで1が出てもマナ能力。
マナを生み出すことが「できる」起動型能力はマナ能力であり、たとえゲームの状況で
マナが生み出せないとしてもマナ能力である(たとえばクリーチャーを1体もコントロール
していない状態でもGaea's Cradleの能力はマナ能力)。
対抗色のカードがサイクルなどで並ぶ時、
白黒、黒緑、緑青、青赤、赤白で並ぶことが多い気がしますが
これは始めの色と終わりの色が繋がるように意図されたということでしょうか。
単に前に出てくる色が白青黒赤緑、順などよりもこうした方が調和が取れていると判断されているのでしょうか。
有効色は白→青→黒→赤→緑→白
対抗色は白→黒→緑→青→赤→白(1個飛ばし)
351 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 22:32:29 ID:uw2MxfTp0
《斑岩の節/Porphyry Nodes》についてですが、
自分のアップキープ開始時に場に斑岩の節が2つ出ていて、かつ
クリーチャーA(1/1)とB(2/2)だけの
2体が場に出ている場合は、どちらも破壊されるでしょうか。
それとも、Aだけなのでしょうか?
できれば解釈方法も教えてください。よろしくお願いします。
斑岩の節Aスタックに乗る
↓
斑岩の節Bスタックに乗る
↓
斑岩の節B解決、クリーチャーA破壊
↓
斑岩の節A解決、クリーチャーB破壊
>>351 両方破壊される。
斑岩の節の能力は対象を取るものではないので、破壊するクリーチャーは解決時に選ぶ。
それぞれの解決時にパワーが一番低いクリーチャーを破壊していくので、
結果として両方破壊される。
354 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/07(水) 22:38:52 ID:uw2MxfTp0
>>352 >>353 ありがとうございます。よく分かりました。
まだまだスタックの考え方が甘かったです。
サッフィー・エリクスドッターの効果でボトルノームを対象にし、ボトルノームを生け贄に捧げ3点回復を無限に繰り返すことはできますか?
いいえ、不可能です。
一度墓地に置かれたボトルノームは以前の記憶を持ちません。
綿密な分析のカードテキストでセファリッドに研究されているのはマスティコアですか?
質問です。
《春分》や《七曲がりの峡谷》等の、
「クリーチャー・カードを、それが瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい」
と言う効果の影響下にある時、待機を持つクリーチャー・カードを
インスタント・タイミングで待機させる事は出来ますか?
また、現在存在するカードではあり得ない状況かもしれませんが、
場に《活性スリヴァー》、手札に変異を持つスリヴァー・カードがある時、
このスリヴァー・カードをインスタント・タイミングで裏向きでプレイする事は出来ますか?
>>360 上
できる。そのクリーチャー・カードをプレイ可能なタイミングであるため。
下
それが元からスリヴァーならばできない。
変異でプレイしようと裏向きにした時点でスリヴァーではなくなり、《活性スリヴァー》の条件を満たさなくなる。
《奸謀》など他の効果でスリヴァーになっているのなら、裏向きの時点でもスリヴァーなので可能。
インプの悪戯はキッカーが支払われている呪文を対象に取ったらキッカー分もライフロスしますよね?
例えばウルザの激怒(キッカー込み)を対象変更したら12点くらう みたいに
>>362 NO
>203.4. オブジェクトのルール・テキストに記されている追加コストや、
>他の効果によって追加されているコストは、マナ・コストの一部ではない
>(rule 409〔呪文や起動型能力のプレイ〕参照)。
>それらのコストは、その呪文の持つ他のコストと同時に支払われる。
同様に、キッカーコストなどはコストの一部ではあるがマナ・コストではないので
それによって追加の色を得たりすることはない(ボルバー各種のプレイに際して
キッカーコストを支払われても、ボルバーが自身のもつ本来以外の色をもたないように)
>362
「点数で見たマナ・コスト」ってのは右上のマナコスト
追加コストのキッカーは含めない
>>362 しない。
マナ・コストとはカードの右上に印刷されているもの。
ウルザの激怒ならキッカーを払おうが、コスト軽減しようが常に点数で見たマナ・コストは3
コストとマナ・コストは違う。
ついでに補足しとくと、カード右上のマナ・コストのXシンボルがある場合
Xの値はスタック上にあるうち(インプの悪戯の適正対象である時)は
Xは実際に支払われたコストとなるので、点数で見たマナ・コストは変動する。
テキスト上にて別記の追加コストとは異なるので注意。
堕ちたる理想をエンチャントしたクリーチャー(1/1)と
1/1クリーチャー2体で攻撃したとして、
後者のダメージ1点をスタックに乗せてから生贄にして、
前者を3/2にした場合、4点のダメージになりますか?
それとも既にダメージはスタックに乗っているので2点でしょうか。
また、エフラヴァのジェディット・オジャネンで攻撃クリーチャーをブロックした場合、
場に出るトークンをそのターンのうちにブロックに参加させるタイミングは存在するでしょうか。
>>347 とすると、マナ能力であるのなら、
「呪文のプレイを宣言する」→
「そのコストの支払いのためにJack-in-the-Moxの能力を起動する」→
「お目当てのマナが出なかったら呪文のプレイに失敗して巻き戻し」
の手順を繰り返すことで、お目当てのマナを確実に出すことは可能ですか?
>>368 戦闘ダメージをスタックに積むタイミングは、各戦闘フェイズに1回しかない。
ブロッククリーチャーを指定するタイミングは、各戦闘フェイズに1回しかない。
>>369 ルール的には可能ですけど、
そこは銀枠だし空気読むってことでお願いします。
>>369 不可。
巻き戻るのは呪文のプレイだけ。
起動されたJack-in-the-moxの能力までは巻き戻らない。
>>372 いやいや、巻き戻るよ。(CR409.1)
呪文のプレイは巻き戻るけど、その過程でプレイされた内容はそのままって
それなんてタイムパラドクス?
375 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 02:10:16 ID:eLbCZpP/O
ここでいいのかわからんけど…
神宮外苑辺りにスタックスっていうお店があるって聞いたんですが、連絡先かアクセス分かる人いませんか?
>>373 CRに厳密に照らし合わせたらそうかもしれないが
銀枠カードの話だから厳密にCRを適用するのにあまり意味は無いと思う。
銀枠以外でも例えば彩色の宝球の場合、ルールが整備されるまでの間
ジャッジがドローが巻き戻るのをOKしていたとは考えにくいし。
>>368 上。
2点。
理由はあなたが書いた通り。
下。
>>2の次元の混乱FAQを見れ。そのまんま載ってる。
久々にデッキ作ったんだけど、赤緑の早摘みを混ぜたドラゴンストーム。
でもやっぱ調和だけじゃ回らない気がするorzやっぱ青を入れた方が無難かな?
誰か赤緑でドラゴンストーム作ってる強者いない?
WIKIで執拗なネズミの項に
頭蓋の摘出/Cranial Extractionはこの上ない天敵。沼とこれだけでデッキを構成する場合なら、デッキ枚数を1000枚くらいにする事で、対処できなくも無い。
とありますがどういうことでしょうか?
381 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 07:37:18 ID:69NM2AlUO
公認大会のブードラに使うパックは
例えば今ならTTPじゃなければいけなませんか?
それともTPPなりPPPでも可能ですか?
また、同時に同じパックを剥かず、AさんはTSPをBさんはCSを剥くといったことも可能でしょうか?
>>380 相手のライブラリーアウトで勝つことができるかもしれないよ、ってことじゃないか?
>>381 認定大会では「TTT」「TTP」「TPF」のいずれかを採るのが一般的。
プレリなどではその例から外れることもあるだろうが、もう少しオーガナイザーとしての
「常識」を身に着けてほしいものだ。
後半の質問に関しては「主催者としての常識」というものを学べ、とアドバイスしておく。
383 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 07:52:51 ID:69NM2AlUO
常識とか一般じゃなくて、ルール的にはどうなのかを聞きたいのですが
>>380 端的に言えば
ライブラリー多すぎ
切ってらんねーよ!
ということじゃまいか
荒廃の言葉を起動したあとに崇拝の言葉を起動したら
カードを引くかわりにするのは5点のライフを得るだけだよね?
>>383 だからルールでどのパックをいくつ使えと規定されてる訳じゃないから
一般的としか言えねーんだよ
極端な話、今からアイスエイジ*3のブースタードラフトのトーナメントを開催する事だって可能だ
パックの入手とか色々な面で面倒くさいだけでな
>>385 1つのイベントに対して複数の置換効果が適用できる場合、
その影響を受けるプレイヤー、この場合はカードを引くプレイヤーが
どの順で適用するのかを任意で決定出来る。
つまり《崇拝の言葉》の置換効果を先に適用する事を選んだのならば
5点のライフを得て《荒廃の言葉》が「次のドロー」まで持ち越される。
《荒廃の言葉》を先にすると選んだのなら逆になる。
追記
>>383 そのトーナメントそのものでどんなパックを使用するのかは決められてはいないが
各参加者に同じパックを配ると言うのは決められている事なので
>また、同時に同じパックを剥かず、AさんはTSPをBさんはCSを剥くといったことも可能でしょうか?
こういうのは不可能。
まぁ剥くパックがそれぞれ違うとかありえねぇよな。常識的に考えて
エキスパンションの質でかなり有利不利でるし
>>383 ルール的にはどうなのか知りたいならUTRやFR見れば済むよ?
そういうのを読まないで質問してきたってことはそういうことなんじゃないの?
390 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 11:57:07 ID:o0MEPiYaO
質問します。
昨日起こった疑問なんですが、《テネブ》と他のクリーチャーが攻撃宣言
《テネブ》はプレイヤーに戦闘ダメージを与える事が確定し、他のクリーチャーはその戦闘で破壊されることが確定しました。
《テネブ》の能力で、今の戦闘で破壊されたクリーチャーを場に戻すことは出来ますか?
よろしくお願いします
>>390 可。
テネブの能力がスタックに乗り対象を決定する時点では
他のクリーチャーはもう墓地に落ちている。
>>390 可能です。流れを説明しますと以下のようになります。
戦闘ダメージ・ステップにて戦闘ダメージの割り振りを行う
↓
APが優先権を得、テネブの誘発型能力がスタックに乗る
↓
状況起因効果により致死ダメージを受けたクリーチャーが墓地に置かれる
↓
テネブの誘発型能力の解決に入る
よって誘発型能力の解決時には戦闘で致死ダメージを受けたクリーチャーは既に墓地に置かれているので、
その破壊されたクリーチャーを能力の対象にすることができます。
393 :
392:2007/02/08(木) 12:07:29 ID:5NPn658n0
流れが変なことになってるorz
無視して下さい。失礼致しました
394 :
392:2007/02/08(木) 12:13:27 ID:5NPn658n0
誘発型能力がスタックに乗るより先に状況起因効果のチェックが行われるので、
対象を選ぶ時点で致死ダメージを受けたクリーチャーは墓地に置かれています。
>>392の最後の2行もなしで
ホント申し訳ない
395 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 12:13:51 ID:o0MEPiYaO
装備品について質問です。
僕の考え、
装備品は、マナコストを支払って、取り敢えず場に出し、装備コストを支払って装備する。
友人の考え、
装備品は、マナコストを支払って、場に出るときにパーマネントに付けて、付け替える時に装備コストを支払う。
どっちが正しいのですか?
オーラみたいに場に出る時にイキナリ付いちゃうのですか???
公式サイトで公開されている
カード画像をブログやHP上で掲載するのはいいのですか?
(ここでは著作権上でのことです。もちろん直リンクではなく)
>>398 オートカードの画像だけok。それ以外の例えば切り出したりオリカ的なものは全部タブー。
400 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 13:28:23 ID:N1iuQ0l6O
装備品をクリーチャーに装備するとき、クリーチャーは対象をとられますか?
>>400 取る。装備能力をプレイするときに対象に取る必要があります
ありがとうございました
永劫での歩みについて、
テキストには「このターンに続いて」とありますが、
急かしなどから相手のターンエンドにプレイした場合でも、
自分のターンを2回続けられるんでしょうか?
>403
可能。相手のターン中に追加ターンを得た場合は、その相手のターンの後にまず
追加のあなたのターンがやってきて、その後通常通りのあなたのターンがやってくる。
なるほど、そういう解釈になるんですか。
ありがとうございます。
407 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 16:11:18 ID:ROVaauQW0
血の魔女リゾルダについて質問。
赤黒のマルチカラーのクリーチャーや赤黒混成カードクリーチャーを生贄に能力をプレイした場合、2点のダメージと1ドローの対象を別々に選べますか?
対象の1人のプレイヤーに2ダメ+1ドローになるのでしょうか?
>>407 よく読んで欲しいのだが、カードを1枚引く効果は対象を取っていない。
プレイヤーの指定がない場合は通常コントローラーがカードを引く。
>>407 間違った表現をした。訂正します。
リゾルダの能力は対象を一つしかとっていない。
しかし、カードを引く効果の部分は、「そのプレイヤーは」などとかかれていない。
引くべきプレイヤーが明記されていない場合、通常はコントローラーがカードを引く。
410 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 16:25:10 ID:ROVaauQW0
塵の光冠/Dust Corona を飛行をもつクリーチャーにエンチャントした場合
そのクリーチャーは飛行を持つクリーチャーにも持たないクリーチャーにもブロックされなくなる
ということでいいんでしょうか?
wikiにページがまだないようなのでお願いします
普通はテキストに書いてあるとうりに処理されるはずなのに
わざわざ、その後などと書いてあるのは紛らわしいのを避けるためでしょうが
どういうときに、その後が付くのかはなにか決まりがあるのでしょうか。
「Aをし、Bをする」の場合、Aが実行できない場合、無視してBを実行する
「Aをし、その後、Bをする」のばあい、Aが実行できない場合、Bも実行されない
>>411 でもI蜘蛛系にはブロックされる。と思う
《針先の蜘蛛/Needlepeak Spider》(はりさきのくも)
{3}{R}
クリーチャー ─ 蜘蛛
4/2
針先の蜘蛛は飛行を持っているかのようにブロックできる。
>415
ブロックされない。
「○○であるかのように●●する」は、●●する場合に限って○○であるのと
完全に同じとして扱う。ブロックできるかどうかに関しては、いわゆる蜘蛛系は
飛行を持っているのとまったく同じに扱うので、「飛行を持つクリーチャーには
ブロックされない」という能力を持つクリーチャーをブロックできない。
417 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 21:11:52 ID:SinQ/2Bv0
神戸市内で熊本料理が食べられるお店を教えてください
419 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 21:40:35 ID:G7+g3slk0
《天使の嗜み/Angel's Grace》について
MTG wikiで
もう一つの効果のおかげですぐに死ぬことは無いが、
効果が終わるターン終了時までにライフを1以上にしないと敗北する。
と書いてあるのですが、
例えば、天使の嗜みを撃った状態で
ライフが2だった場合、その後4のダメージを受けると、ターン終了時前までは
ライフが1に保たれるがターン終了時には置き換え効果が終わり、即座に
ライフが−2になり、敗北するということでしょうか?
解釈方法もよろしくお願いします
>>419 違う違う
「ダメージ」なら《天使の嗜み》の効果によってライフが1より減らないから、ほっといても死にはせん
ただ「ダメージではないライフの減少」によってライフが1より少なくなることは
《天使の嗜み》によっては防がれないからライフは普通に0以下になり得る
ライフが0以下になっても《天使の嗜み》のもう1つの効果によってすぐには死なないが、
ターンが終了して《天使の嗜み》の効果が終わってもまだライフが0のままだったら死ぬぞ。
>>419 ちゃんと文脈も読もうよ。
天使の嗜みはダメージによるライフの減少を置換するが、ライフロスによる減少は置換できない。
だからライフロスでライフが0点以下になりうるが、そのターン中は敗北しないという効果のおかげで敗北しない。
もちろん効果が終了すればライフが0点以下なので敗北する。
>413
とくに決まりはないというか英文法の問題。thenが入っていないと文がおかしい。
あと、全体的に「順番が重要である」場合にはthenを用いて順番を明確にしている。
たとえば「1点のダメージを与える。カードを1枚引く」にはthenが用いられない
(順番が重要ではないため)が、なにかをした後でライブラリをシャフルする効果
などには必ずthenが用いられる。
423 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/08(木) 21:51:56 ID:G7+g3slk0
ミシュラランドを筆頭とする
マナでクリーチャー化できるパーマネントは
一度クリーチャー化しても再度クリーチャー化することはできますか
相手がドローした直後、クリーチャー呪文をプレイしてきました
この場合ドローステップまで巻き戻してインスタント手札破壊等で捨てさせる事は可能ですか?
相手は優先権の放棄等に関する発言をしてないものとします
>>425 よくそんなせこいマネを臆面も無く言えるもんだと思うが、
「優先権に関するやりとりは宣言が無ければ無効」とするのが理想的では
ないだろうか。
つまり「ドローの後呪文をプレイする意志と宣言をしていなかったので
巻き戻しは無効」。すでに手札を見せている以上、ゲームの状態や情報を
クリーチャー呪文のプレイより前に巻き戻すことは不可能と判断する。
>>424 そのターンの間にもう一度てこと?できるよ。
428 :
424:2007/02/09(金) 00:49:42 ID:gklE9gdFO
>>427 ありがとうございます
安心してマナバーン防ぎを兼ねたちらつき蛾の生息地がいれられます
>>426 「優先権に関するやりとりは宣言が無ければ無効」ってのいまいち納得できない
その宣言すると明らかにこっち不利になるだろうし
>>429 大会ならジャッジ呼べとしか。
しかし現実的に考えて、ドロー→クリーチャー呪文プレイの間に発声することくらいできたでしょう。
それをしないでプレイが完了してから巻き戻せってのも無茶な理屈。
いや、
>>425は例えばの話というか遠まわしな質問になってしまってたな
全ては根絶のせいなんだ・・・
相手ドロー→こっちが待てと言って根絶→まだ優先権放棄してません 呪文プレイしますね^^
相手ドロー→
>>425 \(^o^)/
>>416 すると蜘蛛や紡績スリヴァーは「飛行クリーチャーをブロックします」宣言してから戦闘フェイズの終わりまで
スプライトの貴族や突風線やゴブリンの空切りの「飛行を持つクリーチャー」への効果は成立するんですか!?
確かに刹那のせいで優先権確認周りが面倒臭くなったのは事実。
そもそもレスポンスってその辺で揉めないように考案された仕組みだってのに
それを禁止するからこういうことになる。
>>433 ブロックできるかどうかに関しては、いわゆる蜘蛛系は飛行を持っているのとまったく同じに扱う
であって
ブロックに参加している間は飛行を得るとは
>>416に書いてないとのだが
そもそもアクティブプレイヤーが相手の優先権を無視してメインフェイズに入ったことが問題
>>432 >>437に書いてある通りですが、一応
相手ドローがドロー・ステップの開始時に行うドローだとするなら、
ドロー直後に「ドロー・ステップに何かしますか?」と一声かけます。
一声かけた後、相手が警戒してインスタントなり瞬速持ちのカードをプレイしてきたら
それは仕方ないので諦めましょう。
相手が優先権を放棄したのを確認した後、ドロー・ステップ中に《根絶》をプレイすれば
問題ありません。
基本的にはフェイズやステップ毎にお互いのプレイヤーは優先権を得る機会があるので、
必要ならば確認しながらプレイしましょう。
系図の石版は、手札にカードが一枚も無い場合でも使うことができますか?
たい肥と真に暗き時間がはってある時に黒になったクリーチャーが墓地に落ちた場合カードを引ける?
それともカード自体は黒ではないので引けない?
>>441 引ける。
ただしトークンはカードではないので含まれない。
>>441 引ける。
なぜ引けるのかまで知りたかったら言っとくれ
>>444 誘発型能力の誘発をチェックするのは、通常「イベントが起こった直後」だ。
だが、「墓地に置かれた時」とか「コントロールを失ったとき」と言うような
一部の誘発条件のものをこれで処理すると問題が発生してしまう。
「場から墓地に置かれた時」と言う誘発条件を満たすには
「墓地に置かれた事」と「墓地に置かれる前は場にいた事」の2つを満たすと言う事だが、
「領域を移動したオブジェクトは、もはや全くの別物である」と言うルールと矛盾してしまう。
墓地に置かれたオブジェクトが、「墓地に置かれる前に場にあったオブジェクトと同一のものである」
事がどうやっても証明できないんだ。
この矛盾を回避するために、上で言った例外扱いの誘発条件を持つ誘発型能力に限っては
「場を離れる直前」の状態を、過去にさかのぼって参照して誘発チェックをする。
>>441のケースで言うと、場を離れる直前はまだ黒のオブジェクトなので《たい肥》の誘発条件を満たすと言う訳だ。
クリーチャーで攻撃を宣言し、クリーチャーをタップしようとした時に何らかの効果でクリーチャーをタップさせ攻撃をさせないことは可能ですか?
ファイレクシアの抹殺者に6点ダメージが与えられた時、
生け贄に捧げるパーマネントは6個ですか?
>>447 不可能。
攻撃クリーチャーを指定する際にはプレイヤーに優先権は発生しない。
攻撃クリーチャーを指定する前(戦闘開始ステップ終了時が最後)にタップしなければ意味がない。
ありがとうございました
>>450 あ、いや、タフネスが5なので、5だったりするのかなと。
>>452 タフネスを上回るダメージが与えられる時でも、余った分が切り捨てられるようなことはない。
ちゃんと6点のダメージが与えられる。
虚空石のガーゴイルで分割カードをプレイを封じる時は両方のカード名を宣言するのでしょうか?
クリーチャーが複数のタイプを持つ場合
人間的なものは種族+職業等、みたいな感じですが
そうでない場合の並び順はアルファベット順とかなのでしょうか。
Coiling Oracle / とぐろ巻きの巫女→画像 (緑)(青)
クリーチャー ― 蛇(Snake)・エルフ(Elf)・ドルイド(Druid) Dissension,コモン
とぐろ巻きの巫女が場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードである場合、それを場に出す。そうでない場合、そのカードをあなたの手札に加える。
1/1
を参照にすると、どうやらアルファベット順ではないようですね
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ クリーチャー-ゴブリン・ニート(24)(R)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
ごめん
つまらない上に、全く別のスレと誤爆した
許してくれ
ブラストダームを打ち消すことは可能ですか?
また戦慄の復活で墓地から出すことも可能ですか?
何かのカードで手札の枚数から4引いた数程ダメージというのがあった気がしますが
もし手札が2枚だったら-2のダメージで2点回復するのですか?
>>461 パーマネントの持つ能力は、明記されていない限り場にあるときにのみ働く。
カード名くらい調べてから質問しろよ。
カードにかかれていないことはしない。
何らかの値を出す時に、負の値が出たならば計算上は0とみなす。
ありがとうございました
祖先の幻視の待機が終わりプレイされた時
これをイゼットのギルド魔術師でコピーすることは出来ますか
>>464 あなたのコントロールする祖先の幻視ならば、イゼットのギルド魔道士の二番目の能力でコピーできる。
マナ・コストを持たない呪文の点数で見たマナ・コストは0として扱う。
肉裂き怪物とファイレクシアの食屍鬼で攻撃に参加。
肉裂き怪物のダメージがスタックに乗ったら自分にダメージが入る前に食屍鬼の効果で生け贄に捧げる。
こうした場合相手にダメージ通るのは肉裂きの4と食屍鬼の2で6ですか?
それとも食屍鬼は+2+2が適用されているのでしょうか?
しまった書き忘れた・・・
質問2
お互いのライフが4の場合肉裂き怪物で攻撃ダメが通った場合相手にダメが入ってから自分にダメが入る。
ということは今のルールでは引き分けではなくて攻撃した側の勝利?
>>466 戦闘ダメージは全て同時にスタックに乗る。
スタックに乗った後でクリーチャーのパワーが変更されてもダメージの値は変わらない。
>>468そうですよね。 肉とファイのダメは同時にスタックにのりますもんね。結果的にあとでファイが4/4になってるだけで。
順番に解決していけば分かるとおもって図に書いてみたんですがそれが汚くて余計わからなくなってしまったので。。。
ありがとうございましたーmm
>>467 攻撃側の勝利。
肉裂き怪物の誘発型能力はスタックに乗った後、解決しなければ実際に効果は発生しない。
ダメージを与えた時点で能力が誘発するが、
それが解決する前に状況起因効果のチェックが入り、防御側プレイヤーが敗北する。
>>466-467 テキストに「ダメージを与えるたび」と書いてあるから、相手にダメージを与えてから、自分にダメージを与える効果が発生する。
そして、どちらかのライフが0になった時点でゲームは終了する。
つまり、攻撃側の勝利となる。
細かいことだが、一応
>>470の最後の行を訂正。
それが解決する前に〜
↓
それがスタックに乗る前に〜
トロールの苦行者の再生能力を、もみ消しで打ち消せますか。
>>474 再生の起動方能力(再生の盾を作る能力)をもみ消しで打ち消すことは可能。
対象に取っているのは能力であり、トロールの苦行者ではない。
とはいえ、マナがあれば再びプレイされてしまう可能性はある。
また、既に作られてしまった盾を無効化するようなことはできない。
476 :
474:2007/02/10(土) 02:24:51 ID:ZKbm1z9a0
477 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/10(土) 02:28:37 ID:/lMbe6V80
あのさ、くだらないことなんだけど
おまーらがマジックをプレイする時のスタイルで
1.デッキを置く向きの上下はどっち?(説明しづらいが、カード裏を正面に見るか逆に見るか)
2.土地とそのほかのパーマネントはどっちが手前?
3.墓地はデッキの右か上かどっち?
あるいはこれらは明確にルールで定められてるの?
ちなみに俺は 1.下(逆に見る) 2.土地が手前 3.右
1.正面
2.土地が手前
3.下
>>477 1・ライブラリを横に置いている異端は漏れだけでいいはず。
2・土地上、パマ下
3・ライブラリの下に(ry
そういや漏れは4版のころにやってたんだけど、
現役プレーヤーでマナの引き出しを呪文のプレイより前に行うやついるかな?
あるいは大会とかでみかけたりとかでもいいけど。
今だとやはり土地手前・マナ支払いは後が主流か。
結構普通にマナ出してからプレイするやつも多いぞ
マナ出してから、プレイするんじゃないのか?
ルール的にはどうなの?
ローカルだけど、俺の地域ではマナ→プレイなんだぜ
483 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/10(土) 03:10:12 ID:/lMbe6V80
>>478-479 サンクス!墓地は下か〜
俺、墓地のカードはカード名だけ見えるよう重ねていくから横のがいいと思ってたよ
他の奴らもよかったら答えてくれ
俺もマナ出してから呪文プレイするぞ
それが当たり前だと思ってたけど…ちがうの?
1、正面
2、土地は後ろ
3、墓地は左(ライブラリが右)
ライブラリ横向きで左側がカード名になるように
土地は上
墓地はライブラリの下かな
あとプレイはマナ先が多い
>>485 漏れと同じ人もいるのか。
今でもマナ先だしは結構多いんだなあ。
地のうねりと生命と枝が同時に出ている場合、すべての苗木と森は+2/+2の修正を受けますか?
>>489 そのとおり
地のうねりは「クリーチャー」が「土地であるクリーチャー」になっても有効。
>>490 ありがとう!何かすさまじい電波を受信できたぜ!
1ターンの間に、隆盛なる勇士クロウヴァクスを場に出して能力で手札にもどして、再び場に出した場合、白以外のクリーチャーは-1/-1の修正を二回うけることになるんですか?
またその効果はターン終了時に消えてしまうんですか?
>>492 《隆盛なる勇士クロウヴァクス》の能力は常在型能力。
クロウヴァクスが場にあるときだけ効果を及ぼし、場を離れたらその時点で効果は無くなる。
だから手札に戻して場に出しなおしたとしても2つ分の修正がかかることはないし
クロウヴァクスが場にいる間はずっと効果を及ぼし続ける。
ユートピアの誓約を付けられたクリーチャーが
制圧の輝きなどでタップするかさせられた場合、マナバーンは起きますか?
それと
>>488のルールで気になったのですが、
例えば相手が呪文をプレイしたときに、シンドバッドなどのカードを引ける能力をプレイして、
カウンター呪文を引けたとしてもそれをプレイする事はできないんでしょうか?
>>494 それは「《制圧の輝き》の効果によりタップされた」のであって
「能力のコストとしてタップした」のではない。
道端で120円落として無くしたのに
「財布から120円減っている。俺はコーラを買ったのではないか?」
とか言って存在しないコーラを探してるようなもんだ
下段に関しては
《シンドバッド》で言えばカードを捨てる所までが能力であるから
引いたカードを捨てるまでは呪文や能力をプレイできない。
>>488で言っている事とは何の関係も無い
>494
ちょっとルールの基本的な部分を勘違いしている。
ユートピアの誓約は「タップ状態になった時に好きな色マナが出る」能力を与えない。
このタイプの、特定の状況で起動する能力は誘発型能力と呼ばれる。
実際にユートピアの誓約が与える能力は、
・アタックにもブロックにも参加できない
(これは常在型能力に分類される)
・タップ:あなたのマナプールに好きな色マナを1点加える
(これは起動型能力に分類される)
の二種類になる。それぞれの能力の違いについてはwikiを見るなりして、
自分で調べてみて欲しい。
結論だけ言うと制圧の輝きの効果ではマナは勝手に発生したりしないので、
マナバーンが起きることもない。
下の質問は聞きたいことがよくわからないが、
シンドバッドの能力で引いたカードは土地以外の場合はそのまま捨ててしまうので、
引いて来たカウンターを捨てる前に使うタイミングはない。
他のインスタントタイミングでカードが引ける能力で、
相手の使った呪文に対応してカードを引いて、その引いて来たカードがカウンターだった場合は、
普通は問題なく使える。
これもルールの基本的な部分なので、気になったらスタックを調べてみて欲しい。
>>495>>496 解答ありがとうございます。勘違いしていたみたいです・・・
wikiなどで勉強してきます。ありがとうございました。
自分の最下層民が複数ある場合、自分に5点入ったとしたら
それがついてるクリーチャーそれぞれに5点与えるの?
それともそのどれかひとつを選んで与えるの?
>>499 どれかひとつ。
一つのイベントを複数の置換効果が置換しようとする場合、
その影響を受けるプレイヤーまたは影響を受けるオブジェクトのコントローラーが、
どの置換効果を適用するか選ぶ。
>500
補足
どれを適用するのかを選ぶのではなくどの順番で適用するのかを選ぶ。
Pariahを複数コントロールしている場合は結果として最初のものを適用した
ところで「自分に与えられるダメージ」というイベントがなくなってしまうため
残りが適用されなくなる。
確かにそうですね。失礼しました
炎異種の (赤):炎異種だけを対象とする呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
というのはその呪文が取れる対象にしか変更できませんか?
例えばシヴ山の隕石を炎異種に向け、(赤)で対象をプレーヤーに など。
>>504 対象の変更を行う場合、変更後も適正な対象になるようにしか変更できない。
wisdomのスレで、依存性の判定方法について
WotC社に問い合わせた結果が投稿されてるね。
《生命と枝》でよく問題になってた奴なので、回答者は目を通しといた方がいいかも。
あれ問題になってたのか?
wisdomのコテハン達は皆普通に回答してたが…
フラッシュバックでプレイしたスペルも、エラヨウの反転条件を満たしますか?
>>510 はい。
上位の空民、エラヨウの誘発型能力は、呪文がどこからプレイされたかは問いません。
んじゃ便乗して質問。
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》は自身のプレイが反転条件である4回に含まれますか?
例:2つ呪文をプレイ→《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》プレイ→呪文プレイ→反転?
また、反転前と反転後ではカード名が違うので、レジェンドルールに引っかからず
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》と《エラヨウの本質/Erayo's Essence》は共に場に出続けることが出来る。
この考えは正しいでしょうか?
いいえ
>>513 前:含まれる。
後:その解釈で正しい。
>>513 上段・する。
《上位の空民、エラヨウ》の能力のテキストは、呪文のプレイのカウントにおいて
ストームのように自分自身を数えないとは書いていない。
下段・その通り。
カード名が違うならレジェンド・ルールは適用されない。
>>513 含まれます。
上位の空民、エラヨウの能力の誘発条件には、「自身以外の呪文」などという表記はありません。
また、自身が場に出る前の呪文もカウントされてますので、あなたの例の状況で能力が誘発、反転します。
注意としては、実際に上位の空民、エラヨウが場に出ていなければ能力は誘発しませんので、
4つ目の呪文がプレイされた後、あるいは自身が4番目の呪文としてプレイされ、場に出たとしても、反転しません。
正しいです。
反転前は上位の空民、エラヨウの特性、反転後はエラヨウの本質の特性しか持ちません。
したがって名前が違います。
書き忘れてしまい申し訳ありません
>>517 ありがとうございました<m(_ _)m>
現在のスタンダード(9版、ラヴニカブロック、CS、時のらせんブロック)が次に変わるのはいつでしょうか?
>>520 第10版がスタンダード入りすると第9版が落ちる。
「時のらせんの次のブロックの大型エキスパンション」がスタンダード入りすると、
ラヴニカブロックが丸ごと抜ける。
「時のらせんの次の次のブロックの大型エキスパンション」がスタンダード入りすると、
時のらせんブロック丸ごととコールドスナップが抜ける。
具体的に何月何日なのかは、それぞれの「新しく入るセット」の発売日次第。
(発売日に即スタンダード入りすると言う訳ではない)
オークションで、死を食らうもの落としたんだが
このカードと相性のいいカードを教えてくれ。
最近のでは「滅び」とかか?
>>524 >>1 M:tGのルーリング等に関する質問のためのスレです。
戦術やプレイングに関する質問は、フォーマット・色別のスレでどうぞ。
>>525 ごめん。テンプレ読んでなかった。
すんませんでした
エコーコストを払った「なだれ乗り」をゲーム外にリムーブしたあとに場に戻した場合、次のアップキープでエコーコストを払う必要はありますか?
一度場を離れたカードは、元の記憶を失う。ここで言う「記憶」には、支払われたエコーも含まれる。
>>528即レスありがとう。ならば変異クリーチャーをリムーブして戻したら表になって出るのも、記憶関連ですか?
「すべて場に出す」という効果の解決がよく分からないので質問させてください。
・「死せる生」により、墓地に「休眠スリヴァー」を含めたスリヴァーが何体かいた場合、
カードを引けるのは1枚?スリヴァーの数?
・こちらの「死せる生」が解決されたとき、相手の墓地は「大火口のカヴー」1枚、こちらの墓地には熊1匹でした。
この場合、2体が同時に場に出て、その後で「場に出た」誘発型能力でカヴーのビームが対象を選ぶ、でOKですよね?
・上記の状態で、こちらの墓地にも大火口カヴーがいて、「死せる生」で相手とこちらのカヴーが同時に場に戻ってきました。
誘発型能力のスタック(&対象を選ぶ)順は、優先権があるプレイヤーである自分のカヴーのビーム→相手のカヴーのビーム、でOKですか?
>>532 ・スリヴァーの数
・OK
・優先権の問題ではなくアクティブ・プレイヤーがどちらかの問題。
あなたのターンであるならあなたが先にスタックに乗せて対象を選ぶ。
>>532 ・1つ目
あるイベントが起こったとき、「それを条件として誘発する誘発型能力があるかどうか」をチェックする場合
原則として「イベントが起こった直後」の状態を参照する。
「場に出る」と言うイベントが起こった直後ならば、全てのスリヴァーは場に出て能力を持っている。
・2つ目
その通り。
・3つ目
アクティブ・プレイヤー(ターンを進行しているプレイヤー)から順にスタックに乗せる。
>>533,534
即レスどうもです。いろいろとありがとうでした。
有り余る無 と 呪文書 が同時に場にある場合
手札制限に関する能力はどちらが優先されるのでしょうか?
あるいはプレイした順番によって変化するのでしょうか?
1.「ティボーとルミア」の能力は、それ自体が
場に出た時にも適用されるでok?
2.「シラナの岩礁渡り」を蜘蛛で
ブロックすることはできますか?
それとも、「されない」の方が強いから
ブロック不可?
くだらない質問でごめんなさい。
>538
1.No。ティボーとルミアは「指定された色の呪文をプレイした時」に誘発する。
それが場に出た時にはプレイは終了し、解決されてパーマネントになっている。
「場に出た時」という誘発条件とは違うことに注意して欲しい。
2.「○○は、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。」
という能力を持つクリーチャーでシラナの岩礁渡りをブロックすることは可能。
上記能力を持つクリーチャーは、ブロック指定の時には飛行クリーチャーと同様に扱う。
なので、塵の光冠がエンチャントされているクリーチャーをブロックすることは出来ない。
540 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/11(日) 07:48:46 ID:p91mxyicO
相手の場にぬいぐるみ人形が出ている状態で相手がぬいぐるみ人形にショックを打ちました。
対応して羊術をぬいぐるみ人形に打つと、ぬいぐるみ人形の破壊されない効果も消えますか?
541 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/11(日) 07:51:06 ID:p91mxyicO
あと、能力の定義を教えていただけると幸いです
久しぶりに家の中整理してたらイタリアかドイツかフランス語の(ヤンキー語じゃないのは確か)
《魔力のとげ/Manabarbs》 (土地をマナのためにタップすると1ダメージのエンチャントメント)
を発掘したんだが絵が《Sedge Troll》なんだ。これって一般的なエラーカード?
もう買ったのが十年くらい前になるんでよくわからん。知ってる人教えてくれ。
543 :
540:2007/02/11(日) 08:43:38 ID:p91mxyicO
自己解決しました。すみません
>>532 (場に出たあなたのスリヴァーの数×場の休眠スリヴァーの数)枚な
一応
相手がセンギアの従臣を場に出して、
その効果により出たトークンを即デルレイッチの代価コストに支払う場合
このトークンが出たらすぐに火薬樽で破壊するのは可能でしょうか?
その場では先に宣言した方が早く宣言した方が優先となってしまいました。
>545
スタック上の呪文や能力がひとつ解決されると、アクティヴプレイヤーが優先権を得る。
おそらく相手のターン中のはずなので、トークンを生み出す能力が解決された後に
優先権を得るのは対戦相手であり、そこでトークンをコストにしてDelreichをプレイ
したのであれば、あなたがPowder Kegを起動する機会を得たときにはすでにトークンは
場には存在しない。
>>546 ありがとうございます。
もやもやがスッキリしました
相手が変異で出したクリーチャーをマナ漏出や差し戻しで打ち消せますか?
虹のイフリートはフェイズアウトで取り除かれて場に戻ったとき召還酔いしますか?
>>549 フェイズインした時、そのオブジェクトをターンの開始時からコントロールしていたかどうか関係なく、
それは速攻を持っているかのように、攻撃に参加したり、タップを含む起動型能力をプレイできる。
>>549 フェイジングによるフェイズ・インは召喚酔いしないぞ。
あくまでも「場に出たとき」だ。
>>552 いや、フェイズ・インしたときも「コントロールを得たとき」に含まれる。
例えば、エコーコストを持つなら次のアップキープに支払う必要がある。
フェイズ・インで召喚酔いしないのは、ルールでそう定められているから。(CR502.15m)
なんで昔のカードはカード名がそのままタイプになってたりしたのでしょうか
>>554 ・昔は「1体のクリーチャーにクリーチャータイプは1つ」と言う方針があったため
今のように種族と職業を分けて書くと言うような事をしていなかった
・昔は今ほどクリーチャータイプに関する効果を持つカードが無かったため
クリーチャータイプの統一に気を使っておらず雰囲気を優先していた
虚空石のガーゴイルの能力でマナ能力も封じることができますか?
>>556 指定した土地でないカード名と同じ名前を持つパーマネントの起動型マナ能力はプレイできません。
死者の王、ドラルヌ の効果で ワームの咆哮やチェイナーの布告のようなマナ・コストとフラッシュバック・コストが違うものを対象としたとき、
フラッシュバック・コストとマナ・コストのどちらのコストを払えばよいのでしょうか。
あと、もうひとつ質問なのですが、
ザルファーの魔道士、テフェリーを相手がコントロールしていて、自分がヴィダルケンの宇宙儀をコントロールしている場合は、
自分はインスタントタイミングにカードをプレイできるのでしょうか。
>>559 上
どちらで支払っても良い
下
プレイできない
>>559 カードが複数のフラッシュバックを持つことはありえる。
複数持つのならばどちらでプレイしても構わない。
念のためだが、ドラルヌの能力でカードにフラッシュバックを与えた時、
支払うのはマナ・コストと同じコストのフラッシュバック・コストね。
できないはできるに勝つ。
だからプレイできない。
>>560-
>>561 即レス、ありがとうございます。
>>542 ドイツ語版の有名なエラー。
捜せば沼ルトンもあるかもよ。
564 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/11(日) 22:17:52 ID:fBC7mR4I0
いくつか質問です。
1:<Blood Moon / 血染めの月(9TH)>について
テキストの『基本でない土地』とは「基本地形ではない」ということですか?
それとも「基本地形タイプを持たない」ということですか?
ラヴニカブロックのギルドランドの扱いや、
<Urborg, Tomb of Yawgmoth / ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PC)>が場に出ている状態での
特殊地形の扱いが分かりにくかったので。
2:<Doubling Season / 倍増の季節(RAV)>と消失、待機について
<倍増の季節>をコントロールしている状態で消失や待機を持つカードをプレイすると
カウンターは2倍になりますか?また、その場合のXは0で良いのでしょうか?
具体的には<Calciderm / カルシダーム(PC)>を場に出した時消失カウンターは4か8か?
<Detritivore / 砕岩を食うもの(PC)>を待機・X=2でプレイした時、
待機カウンターは(効果が適用されず)6か、(適用されX=0で)10か、(丸ごと適用されて)12か?
3:待機が0になった時のプレイされるタイミングについて
待機カウンターが残り1になった<Deep-Sea Kraken / 深海のクラーケン(TSP)>がいる状態で
対戦相手が<Damnation / 滅び(PC)>をプレイした場合、<深海のクラーケン>は破壊されますか?
解決される順序が曖昧だったので。
どなたかご教授願います。
>564
1:基本地形というのは特殊タイプBasicを持つ土地の俗称。基本でない土地とは
もちろん特殊タイプBasicを持たない土地のこと。おそらく基本土地であることと
基本土地タイプを持つことを混同していると思われるので
>>4参照。
2:消失を持つパーマネントは倍のカウンターを持って場に出る。待機したカードは
はそもそもパーマネントではない。
3:待機によるプレイは、最後のカウンターが取り除かれたときに誘発する誘発型
能力の解決中にプレイされる。質問の状況ではDamnationがスタックにある上に
まず時間カウンターが取り除かれる能力がスタックされ、それが解決されると
今度は待機からプレイする能力がスタックされ、これが解決されてクリーチャーが
場に出た後でDamnationが解決されクリーチャーは破壊される。
>>564 1
基本でない土地とは特殊タイプ「基本」を持たないということ。
最近の基本土地のカードを見ればタイプ欄に基本とちゃんと印刷されている。
基本土地タイプを与えられても特殊タイプ基本を持たなければそれは基本でない土地。
2
倍増の季節はゲーム外に置かれるカウンターには関係ないですから、待機には影響しません。
Xは何の話をしているのか不明。
消失には影響します。
砕岩を食うものをX=2で待機したらカウンターは2です。
3
ちゃんとスタックを丁寧に処理すれば分かるはずですが、
1,対戦相手が滅びをプレイ。深海のクラーケンのクラーケンの能力が誘発。
2,クラーケンの能力を解決。時間カウンターを一個取り除く。時間カウンターがなくなったので能力が誘発。
3,解決。深海のクラーケンをプレイします。
4,滅びを解決します。
>>2のリンクをいくつか読むことをお勧めします。
>>564 1・基本でないとは「特殊タイプ・基本」を持たないと言うことを意味する。
というか「基本地形(基本土地)」と言うのは特殊タイプ・基本を持っている土地のことだ。
2・「カウンターが置かれた状態で場に出る」効果も倍になる。
なので《カルシダーム》は時間カウンターを8つ持って場に出る。
《砕岩を食うもの》は何を言っているのか分からんが
X=2で待機させたのならば時間カウンターが2個乗る。
ゲーム外にあるカードは「パーマネント」ではないので《倍増の季節》の効果は及ばない。
Xが0になるとか一体どこから出てきたんだ?
3・待機カウンターではない。時間カウンターだ。よく読め。
《滅び》がプレイされスタックに乗ると、《深海のクラーケン》の能力が誘発しその上に乗る。
スタックに乗っているものは上から解決していくので、まず《深海のクラーケン》の時間カウンターが無くなる。
時間カウンターがなくなると待機能力が誘発し、スタック(《滅び》の上)に乗る。
待機能力を解決し《深海のクラーケン》をプレイする。これまた《滅び》の上に乗る。
《深海のクラーケン》を解決する。場に出る。
ようやく《滅び》の解決に移る。《深海のクラーケン》は破壊される。
微妙にミス。
>>566訂正。
3,解決。深海のクラーケンをプレイします。
4,滅びを解決します。
↓
3,解決。深海のクラーケンをプレイします。
4,解決。深海のクラーケンが場に出ます。
5,滅びを解決します。
>>564 >1
基本でない土地とは、タイプ欄に「基本」と書かれていない、という意味です。
ルール的に正確な表現を使うならば、特殊タイプ「基本」を持っていない土地という意味です。
>2
2倍になります。
>カルシダーム
8個です。
>砕岩を食うもの
なんで6個とか10個とか時間カウンターが乗ると思ったのか分かりませんけど、
《倍増の季節》はゲーム外のカードに影響しないので、X=2で待機させたならば
時間カウンターは2つ乗ります。
>3
破壊されます。
プレイが終わった
→スタックの《滅び》の上に《深海のクラーケン》の時間カウンターを取り除く能力が積まれる
《深海のクラーケン》の時間カウンターを取り除く能力が解決される
→スタックに待機能力(《深海のクラーケン》をプレイしてもよい)が積まれる
待機能力が解決される(《深海のクラーケン》が場に出る)
《滅び》が解決される
という順で処理されるからです。
ところで、待機カウンターって何ですか?時間カウンターなら存在しますけど。
素人質問すみません。
相手のターンエンドに出した瞬速クリーチャー(たとえばテフェリー、白たてがみのライオン)
は、次の自分のターンにすぐ攻撃できますか?それとも召喚酔い扱いでしょうか。
>>570 相手のターンのエンドなら可能。
召喚酔いというのは
「自分のターンの開始時からコントロールしていないクリーチャー」が影響を受けるので
相手のターンに出したのなら影響されません
>>570 別にいつ出してもいいが
「最も近い自分のターンの開始時から、途切れる事無くコントロールしている」
のならば、攻撃に参加したり、コストにタップ・シンボルを含む起動型能力をプレイできる。
>>571 擬似速攻みたいになりますね。dです
>>572 起動能力も使えるのですね。強いなぁ。こちらもdです。
では友達にライオンと石覆いでカルシダームとエイヴンを使いまわして煽ってきますw
574 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/11(日) 23:29:43 ID:R3UxCKox0
反転前のパーマネントにつけられてたオーラは反転後も付けられたままなんでしょうか?
(反転後は別のカードになるから別のパーマネントとして扱う→オーラも外れる?)
>>574 外れない。
反転しても別のカードになるわけではない。
特性(名前とかタイプとか能力とか)が変わるだけ。
反転・非反転というのは位相の一種。
タップ・アンタップも位相の一種だが、タップしただけで外れたりしないでしょ。
576 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/11(日) 23:52:17 ID:R3UxCKox0
>>539 ありがとうございました。
遅くなってすみませんでした。
呪文の対象はその呪文自身を選べないということですが
こちらのなんらかの呪文に対して相手が撃った対抗呪文を
誤った指図により、対抗呪文の対象を変更して
誤った指図自身を選ばせる事は出来ますか?
>>578 可能。
誤った指図の解決中はスタック上に誤った指図が存在しているので、対抗呪文の対象として適正。
また、誤った指図は誤った指図を対象にとっていない。
>>548 通常のクリーチャー呪文と同じように打ち消せます
攻撃プレーヤーが白騎士でアタック
防御プレーヤーがリバボアでブロック
ボアは再生を使いました。
この場合白騎士はダメージを受けますか?
>>582 いいえ。
再生したクリーチャーは戦闘から取り除かれ、攻撃クリーチャーでも
ブロック・クリーチャーでもなくなります。
ブロック・クリーチャーでないクリーチャーは、攻撃クリーチャーに
戦闘ダメージを与えることは出来ません。
攻撃側プレイヤーが《地壊し》で攻撃しました。
防御側プレイヤーがそれを《ルーンの母》でブロックし、
ブロック・クリーチャー指定ステップの間に、《ルーンの母》の能力をプレイし、
この《ルーンの母》自身にプロテクション(緑)を持たせました。
このとき、防御側プレーヤーに与えられるダメージは何点ですか?
586 :
542:2007/02/12(月) 02:00:59 ID:wnMT91sg0
>>563 d
欲気出して探したけど、さすがに沼ルトンはなかったw
587 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 02:02:25 ID:E9oCMJx50
Dreamscape Artistの起動型能力で宝石カウンターが1つ乗った宝石鉱山からマナを出して、それを生贄に出来ますか?
>>585 0〜5。
プロクテションを持っているクリーチャーにも、致死ダメージに相当するダメージを割り振っておく必要があります。
したがって、最低1点を攻撃側プレイヤーはルーンの母に割り振らなくてはいけません。
残りの5点をどうするかは攻撃側プレイヤーの判断で、ルーンの母か防御側プレイヤーに割り振れます。
皆様、いつもお世話様です。
今日対戦をしていて疑問に思ったのですが
ケルドの後継者、ラーダの「ケルドの後継者、ラーダが攻撃に参加するたび、あなたのマナ・プールに(赤)(赤)を加えてもよい。」
この(赤)(赤)のマナ加えるを選んだ場合は戦闘フェイズ中に使用してしまわないとマナバーンになってしまうのでしょうか?
それとも戦闘フェイズ終了後のメインフェイズにも使用できるのでしょうか?
>>587 できません。
宝石鉱山を生け贄に捧げることはマナ能力の一部です。
>>588 ありがとうございました。
ご丁寧な説明で助かります。
>>587 無理です。
宝石カウンターが無くなった宝石鉱山を生け贄に捧げるのは、
マナを出す能力の一部なのでマナを出してから、生け贄に捧げるまでの間に
プレイヤーが出来る行動はありません。
>>591さん
ありがとうございます、危なく勘違いして使用するところでした。
>>590 >>593 コストの支払いを求められた時に支払う形にしておけば、
マナを出すのといけにえにささげるのが同時だからOKじゃないのか?
土地2枚、スカイシュラウドのエルフ、アシュノッドの供儀台で
ボールライトニングを出すのと同じ要領でさ。
>>596 なるほど、ボールライトニングの件は全てがマナ能力で構成されてるからこそか。
全然別物だったんだな。
>595-597
蛇足の補足。この件はそれとは関係ない。両方ともマナ能力のケース、たとえばSquandered Resourcesと
カウンター1つのGemstone Mineから2マナを生み出すこともできない。カウンターがない場合は生け贄に
捧げる、までがマナ能力であり即座に解決されるため、タップした後に生け贄に捧げるまでの間に
べつのマナ能力のコストに充てる機会は存在しない。
理由付けが甘かったな
申し訳ない
複数質問させていただきます。
1.「対抗呪文」で、すでに場に出ているエンチャントやクリーチャーは
打ち消せないのでしょうか?
2.自分のクリーチャーが攻撃した後、「転換」で自分のクリーチャーを
全てアンタップして、また攻撃はできるのでしょうか?
3.自分が「ショック」プレイし、相手のクリーチャー一体を対象とした後、
相手がそのクリーチャーを対象とし「ブーメラン」をプレイしました。
「ショック」は対象のクリーチャーがいなくなったのでそのまま墓地に行きますか?
>>600 >1
「打ち消す」という単語の意味は、スタックにある呪文や能力を
墓地に置くというものです。
場に出ているものを打ち消す、という表現自体が既に間違っています。
>2
呪文や能力の効果で戦闘フェイズを増やさない限り、
1ターンに攻撃フェイズは1回しか存在しません。
>3
はい。
解決時に対象が不適正になっている呪文は打ち消される、
というルールが存在する為です。
603 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 10:22:28 ID:R/r2YWGk0
ルーリングの質問ではないんですが、
MTGで「身内のトス」ってどんな時に使う言葉なんでしょうか?
604 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 10:24:39 ID:FwtI0UDBO
一体のクリーチャーが二体のクリーチャーにブロックされた場合
ダメージを割り振るのは攻撃側かブロック側かどちらでしたっけ?
>>604 基本的に攻撃側が割り振る。
ただし、防御クリーチャーがバンドをもっている場合は防御側が割り振る。
これは攻撃側がバンドをもっていても変わらない。
wiki落ちてる?
打ち消し系呪文を対象に《インプの悪戯》をプレイした場合
打ち消しの対象をインプの悪戯にすることは可能ですか?
俺「滅びプレイします」
相手「取り消しm9(^д^)プギャー」
俺「取り消しにインプの悪戯。取り消しの対象をインプの悪戯に変更します(・∀・)ニヤニヤ」
みたいな。
609 :
607:2007/02/12(月) 12:07:43 ID:R73RPXfm0
>>608 ( ´∀`)ヤター
ありがとうございますー
>>601 はい ルールブック読んで勉強します。ありがとうございました。
>>602 どうも、些細な質問に答えていただきありがとうございます。
611 :
607:2007/02/12(月) 12:21:35 ID:R73RPXfm0
続けて質問ですいません
>>607の件ですが
差し戻しを対象にインプの悪戯をプレイしたら
インプの悪戯を解決
↓
差し戻しの対象をインプの悪戯に変更
↓
インプの悪戯は墓地に落ちる
↓
差し戻しの対象であるインプの悪戯はすでに墓地にあるので
対象不適正で差し戻しは立ち消えになって墓地に落ちる
でOKですか?
>>603 たとえば自分がベスト8に入れる可能性がない場合やベスト8が確定してる状況で
IDなり勝ちを譲るなりで相手を上に押し上げること
613 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 12:31:54 ID:R/r2YWGk0
Dichotomancyの解決時に、
対戦相手がコントロールするタップ状態のパーマネントがなかった場合、
対戦相手のライブラリーの中を見ることは出来ますか?
見ることができない場合、ライブラリーをシャッフルする必要はありますか?
615 :
中の人@携帯:2007/02/12(月) 12:38:11 ID:4J+49w6LO
回線トラブル、ネットに繋がりません。
プロバイダに問い合わせ中です。ご迷惑おかけしております…
《拷問台》の手札の枚数をチェックするのは、能力の解決時でしょうか?それとも能力の誘発時でしょうか?
半分くらい
>>614と重複していますが、便乗して質問させてください。
同じ内容であるように見える以下の2つの書式[i][ii]は、「何か」の数が0である場合、同じ挙動を
しますか? [i][ii]それぞれについて、(a)(b)のどちらなのか選んでください。
[i]
For each [something], search target player's library for a card.
プレイヤー1人を対象とする。「何か」1つにつき、そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探す。
(ex. 《裂断術/Dichotomancy》[PLC])
[ii]
Search target player's library for X cards, where X is the number of [somethings].
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードをX枚探す。Xは、「何か」の数である。
(ex. 《無限の苦悩/Neverending Torment》[SOK])
(a) 「何か」の数に関わりなく必ずライブラリーの中を見て、その中から「何か」の数だけカードを
選ぶ。「何か」の数が0でも、ライブラリーを見ることだけは可能である。
(b) 「ライブラリーの中を見て、その中からカードを1枚選ぶ」という全体が「何か」1つ分に対応
する。「何か」の数が0だと、ライブラリーを見ることも不可能である。
620 :
617:2007/02/12(月) 15:32:50 ID:aYwVXm+EO
有難う御座いましたm(__)m
《リバー・ボア》に《最後の喘ぎ》がプレイされました。
再生を使って、《リバー・ボア》を生き残らせることは可能ですか?
622 :
611:2007/02/12(月) 16:35:34 ID:bEVKw5wA0
>>621 無理です。
タフネスが0になったクリーチャーは、ルールによって墓地に置かれます。
これは破壊されて墓地に置かれることとは違いますので、再生の盾や
破壊されない効果をもってしてもなんら影響を受けることがありません。
624 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 16:45:11 ID:wYobb4rh0
皆さんカードリストはどこで見てますか?
wisdomが落ちてて見れないんですが・・・
カード検索ならタカラトミーのサイトにもあるぞ
>>623 なるほど。
では、《ぬいぐるみ人形》に《最後の喘ぎ》をプレイすれば、
《ぬいぐるみ人形》を除去することもできますか?
630 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 16:58:37 ID:odQV9a3pO
すいません、テネブってなんの事ですか?
>>630 《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
幻覚の効果の一部で、「基本土地タイプの1種類をすべて別の基本土地タイプ1種に置き換える」ってありますが、
これは土地カードにある「基本土地−○○」や「土地−○○・○○」の部分にも適用されるんでしょうか。
例えば、「基本土地−平地」を「基本土地−沼」にしたり、「土地−平地・沼」を「土地−平地・平地」にしたりなど。
また、可能ならそれぞれマナは白が黒になったり、白ot黒が白のみになったりするのでしょうか。
633 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 19:53:02 ID:2v9kGiohO
苦悶の結合 のマナコストXっつーのは=ライフで良い?
>>633 例えばX=10でプレイするなら、
あなたは(10)(B)のマナと10ライフを支払う。
635 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 20:01:45 ID:2v9kGiohO
636 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 20:04:07 ID:JPTieFczO
8アーマーってなんなのか教えてください
637 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 21:02:59 ID:U/1T+Leo0
《浮揚盾》などプロテクションを与えるエンチャントには
「この効果によって〜が取り除かれることはない」と書いてあって、
逆に言うと白のエンチャントがついたクリーチャーがプロテクション(白)を得ると
エンチャントは除去されるんだと思うんですが、そうなる根拠はなんでしょうか。
エンチャントはプレイ時にしか対象にしなかったと思うのですが。
また《浮揚盾》でプロテクション(白)を得ているクリーチャーに
プロテクション(白)を与える別の能力が発動したとき、
《浮揚盾》は取り除かれるのでしょうか。
すみません、発動じゃありませんでした。たぶんスタックにのったらどうなるかという意味です。
>>637 プロテクションによってエンチャントが外れる根拠は、
ルールによって規定されているプロテクションの効果が、
1.対象にならない
2.ブロックされない
3.エンチャントが外れる
4.装備品が外れる
5.ダメージを受けない
……というものだからです。
>また《浮揚盾》でプロテクション(白)を得ているクリーチャーにプロテクション(白)
《浮揚盾》は外れます。
もう一つのプロテクションは、「この効果」じゃないですから。
>637
プロテクションには、エンチャントを取り除く能力があるよ。
ルールの確認を推奨する。
因みに下の質問に関してはYes。取り除かれる。
>>639-640 早急な回答ありがとうございました。
ルールに当たったら確かに墓地に置かれると書いてありました。よく調べずに質問してすみません。
ただ下の質問ですが
502.7g 1体のクリーチャーに、同じ性質に対する複数のプロテクションがあっても効果は変わらない。
は適用外なのでしょうか。
642 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 21:57:17 ID:2v9kGiohO
ミラーリに関する質問です
呪文を打ち消す場合、打ち消し呪文は呪文元とコピーで二つ必要ですか?
>>632 すべてその通り。
>>641 そのルールはプロテクションの効果に関するルール。
「この効果によって〜が取り除かれることはない」はそのエンチャントに関する能力。
>>642 そうなる。
>>643 とするとそのクリーチャーは「《浮揚盾》からのプロテクション(白)」「別の能力からのプロテクション(白)」
の二つを別々に得て、二番めのプロテクションで《浮揚盾》が外れる、ということですね。
ありがとうございます。
645 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 22:12:02 ID:byQSoDZJ0
>>644 効果が変わらないってのは
例えば飛行を2つ持つと1つしか持っていない奴にはブロックされなくなるとか
そういう累積をしないってだけであって
同じ能力を複数持つ事自体が出来ないという訳じゃないぞ
ルールブックには常在型能力はスタックに乗らないと書いてあるのですが、
例えば相手の場に飛行ではないクリーチャーがいるとして、
相手が「空中浮遊」をプレイした後、自分が「地震」を使ってそのクリーチャーに
ダメージを与えるのはできないんですよね?
>>647 《空中浮遊》と言う呪文自体は普通にスタックに乗るので
《地震》など(と言っても地震はソーサリーなので《急かし》とかがさらに必要だが)を
対応してプレイすることが出来る。
《空中浮遊》が場に出たあと、「その効果が各クリーチャーに飛行を与える事」は
お前さんが言ってる通り常在型能力でありスタックに乗らないので
もはや《地震》でダメージを与えることは出来ない。
テンプレのQ.8の通りだとすると、
ショックだけではアナーバーのシャーマンのティム能力を回避できないのでしょうか?
>>649 何故Q8が間違っていると思ったのかを教えてくれ。
《死せる生》をプレイして墓地にあるクリーチャーカードを取り除いたあと、相手が取り除いたカードを《永遠からの引き抜き》
で墓地に落とし、場に戻させない、と言った事は可能でしょうか?
>>651 不可能です。
呪文や能力の解決中にプレイヤーが優先権を得ることはありません。
スタックや優先権のルールをおさらいしてください。
ブロッククリーチャー指定ステップで相手がスルーを宣言してから巨大化を使うことは可能ですか?
>>654 出来ます。
戦闘のルールを確認してください。
656 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 23:43:16 ID:en46JvPDO
>>655 ありがとうございます
もうひとつ質問です
3/3のバニラクリーチャーを霊気の皮膜でブロックして、相手が霊気の皮膜にショックを使ってきたらバニラクリーチャーは相手の手札に戻るでFAですか?
また相手のクリーチャーが先制攻撃をもっていた場合はどうなりますか?
>>648 なるほど、能力自体がスタックに乗らないってわけですか。
ってことはエンチャント(クリーチャー)でも同じですよね?
今日対戦していて疑問に思ったのですが、「ブランチウッドの鎧」を
クリーチャーに付けようとしたのですが、相手に「魔道師の悪知恵」
というインスタントでつけられなかったのですがどうでしょう。
>>656 《霊気の皮膜》でクリーチャーをブロックしたのであれば、
その後《霊気の皮膜》がどうなろうと、ブロックされたクリーチャーは
オーナーの手札に戻ります。
659 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/12(月) 23:51:32 ID:en46JvPDO
>>657 呪文や能力の解決時に、その対象が不適正になっていると
呪文や能力はルールによって打ち消されます。
これは、常在型能力がスタックに乗らないこととは、全く関係の無い話です。
>>657 対象を取る呪文や能力は、解決時にその対象が適正であるかどうかをチェックする。
解決時に全ての対象が不適正であるならば、それは打ち消される。
オーラ呪文は対象を取る呪文。
ブランチウッドの鎧をプレイした後に、その解決前に魔道士の悪知恵をプレイしたのならば、
当然魔道士の悪知恵の方が先に解決される。
結果、対象のクリーチャーはターン終了時まで呪文や能力の対象にならなくなる。
ブランチウッドの鎧の解決時に、そのクリーチャーは対象として不適正なので打ち消される。
とりあえずスタック・ルールと、呪文や能力、効果の違いなどを勉強してください。
>614
>619
ライブラリを探してシャフルする。(どちらのケースも"may"ではないので必ずする)
いずれも絶対に見つからないのが事前に確定しているだけであって、そうだからといって
カードに書かれたことの他の部分をやらないとは書いていない。
>632
タイプ欄の基本土地タイプも含めて書き換える。また、基本土地やいわゆるデュアル
ランドのマナ能力はそれが持っている基本土地タイプに由来しているので、質問の
通り書き換えると持っているマナ能力も変更される。
>636
現在のところはBlanchwood ArmorとMoldervine Cloakが4枚ずつ入ったビートダウン
デッキを差すのが一般的。そうでなくてもクリーチャー強化系のオーラが8枚入っていると
そう呼ぶケースがある。
>>650いや、端的に今までの自分の考えだと
シャーマンの能力にスタックしてショック撃てばシャーマンからのダメージはないと思ってましたから
勉強になりました
初心者ですいません
相手のクリーチャーが攻撃してきて、自分はブロッククリーチャーを指定しませんでした。
すると樫の力を使われダメージも+7されました。
これはルール上問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。
666 :
664:2007/02/13(火) 00:54:01 ID:3UgUPA+cO
ありがとうございました。
樫の力や巨大化って強いんですね
667 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 01:00:19 ID:PpnlTY2YO
命知らずの追加コストとしてプロテクション赤のついているクリーチャーを生け贄することは可能ですか?
対象を取るわけじゃないのでもろちん可能
670 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 01:44:56 ID:nSrbmvvoO
8アーマーってなんのことか教えてください
再生について教えて下さい。
再生を持つクリーチャーと、再生を持たないクリーチャーがぶつかり(それぞれのパワーとタフネスが同じ場合)再生クリーチャーが再生をプレイした場合、再生を持つのクリーチャーの攻撃は通るのでしょうか?
『戦闘から取り除く』と説明があるので、アタックもしくはブロックによるダメージを、元々無い物にするのかと疑問に思いました。
672 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 01:59:41 ID:u5hdr0hq0
8アーマーって、緑単のデッキ名だね
ブランチウッドの鎧4と腐れ蔦の外套4で8アーマー
>>670基本はブランチウッドの『鎧』4枚と腐れ蔦の外套(鎧?)の4枚で8アーマー。
ビートダウン。
>>670>>636>>662>>671攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーのダメージを与えるタイミングが違わない限り(先制攻撃等)、
戦闘ダメージは戦闘ダメージ・ステップで同時にスタックに乗り、解決される。
どちらが再生の盾を張っていても、ダメージはそれぞれに与えられている。
先制攻撃等を持っており、第一戦闘ダメージステップで致死ダメージが与えられ、再生する場合、
その後の(通常の)戦闘ダメージステップでは被再生クリーチャーは戦闘から取り除かれており、ダメージを与えることができない。
675 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 02:26:51 ID:Qwi8AkV80
8アーマーってなんのことですか><
二つ前のレスも見られないカスがいるな
はやってんだろw
もっと前の質問にに662が答えてる
678 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 03:21:20 ID:jYt6xsuT0
《ヴォルラスの多相の戦士》が場に出て《円盤の大魔術師》が墓地の一番上にある状態でその能力を起動し
それをスタックに乗せた上で共鳴者やら何やらの効果で《変幻の大男》を墓地に落とした場合《変幻の大男》の誘発型能力は起動しますか?
679 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 03:30:23 ID:jYt6xsuT0
最後若干おかしいな、誘発しますか?ですね。すいません。
681 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 03:37:21 ID:jYt6xsuT0
>>680回答ありがとうございますー。
相手に聞かれて自分も不安になってくる始末。ヴォルラスの多相の戦士はややこしくて困る。
>>681 何か疑問があるなら、その疑問点を書いてほしい。
相手に聞かれたときに「質問スレで出来ると言われたから」じゃなく
自分で説明できないと意味がないから。
あとルールとは関係ないが共鳴者やら何やらじゃなくて
ヴォルラスの多相の戦士の能力で墓地に落とせばいいと思う。
>>682 確かにそうですね、すいませんありがとうございます。
今回疑問になったのは《ヴォルラスの多相の戦士》が《円盤の大魔術師》の能力を起動し、
解決する前に《変幻の大男》になった場合そのまま解決するのかどうか、という点です。
別に共鳴者である必要も無かったんですが、使用した時横にちょこんとアクアミーバが居たんでなんとなく、です。
>>683 スタックに乗った時点で能力は発生源からは独立しているので
その後で発生源がどうなろうとそのまま解決される。
>>684 度々ありがとうございますー。
今更になって考えればテンプレのQ8が解答になってましたね。ご迷惑おかけしましたー。
>>674 分かりやすい説明ありがとうございます。
特殊な場合を除いて、アタック側、ブロック側、共に同スタックで解決されるという事なんですね。
>>674 分かりやすい説明ありがとうございます。
特殊な場合を除いて、アタック側、ブロック側、共に同スタックで解決されるという事なんですね。
工匠の神童ミシュラによって場に出せるのは、
アーティファクト・クリーチャーも含まれますか?
質問です、クリーチャーで攻撃したときにうろつく突然変異などを使って
パワーとタフネスを変動させました。
そのときタフネスが0になると墓地に置かれると思いますが
0になった場合ダメージは通りますか?
通るとしたら修正されたものが通るのでしょうか?
エンチャントや茶からクリーチャーへと変化できる効果について
A:エンチャントやアーティファクトとして出した次のターンから
変化させても召還酔いしない
B:召還酔いするので=壁
Aだとは思うのですがどっちですか?
>>689 修正後のダメージを与えたい場合ダメージがスタックに乗る前に
突然変異を使う必要があります。
その際にタフネスが0になった場合、
ダメージをスタックに乗せる前にそのクリーチャーは状況起因効果で墓地に置かれます。
>>690 クリーチャー化したタイミングではなくてターンの開始時から
途切れなくコントロールしてるかどうかだけをチェックします。
Aで正解です。
ディミーアのドッペルゲンガーやヴェズーヴァの多相の戦士などの
コピー能力を維持したままクリーチャーのコピーになる能力を持ったクリーチャーが
クロノゾアをコピーした場合、分裂したクロノゾアのコピートークンもコピー元の能力を受け継ぎますか?
つまりタフネスが0になると修正後のダメージは通らないのですね。
ありがとうございました。
ドラゴンの嵐のストームで誘発した呪文のコピーは
相手がテフェリーをコントロールしてる場合でも問題なく解決されるのでしょうか?
>>693 受け継ぐ。
コピー効果により与えられた能力はコピー可能な値として扱う(CR503.9)。
ちなみにヴェズーヴァの多相の戦士の場合、
クロノゾアのコピートークンは裏向きになってもクロノゾアのままで、
ヴェズーヴァの多相の戦士に戻ったりはしない。(時のらせんFAQ参照)
>>695 ストームによるコピーはプレイされず、単にスタックに置かれる。
ザルファーの魔道士、テフェリーが禁止するのはプレイなので関係ない。
黒を含む混色のカードは黒でないカードですか?黒のカードですか?
>>660 >>661 丁寧にありがとうございます。
エンチャント呪文自体がスタックに乗って、能力はもうその場で使われているってことですね。
また楽しく対戦できそうです。
>>699 呪文をプレイしている段階ではスタックに乗っており、能力は発揮されていない。
呪文が解決されて場にでているエンチャントは、それが常在型の能力をもつのであれば
以後はそのエンチャントが場に残っている限り効果を発揮し続けている。
別にエンチャントに限らずともパーマネント全体にいえるけどね。
クリーチャーだってスタック上にあるうちはその能力を使えないだろ?
質問です。
相手が私を選んでいる《ぬいぐるみ人形》に《悪魔火》をプレイしました。
ここで相手の手札が0になりました。
私がこれに対応して《時間の孤立》を《ぬいぐるみ人形》を対象に
プレイした場合、ダメージは軽減できるのでしょうか。
ぬいぐるみ人形にダメージが与えられるたび、それは選ばれたプレイヤーに『同じ値のダメージを与える』。
→ダメージを置換しているわけではなく、《ぬいぐるみ人形》がダメージ元になるので軽減できる。
703 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 16:29:48 ID:U8qHjDKx0
MTGのカードの愛称か略称みたいですが、「スピッター」って何のカードの事なんでしょうか?
検索してみるとマスクス〜インベイジョン時代にあったカードみたいでした。
でも何のカードなのか良く分かりません。
どなたか分かりませんか?
>>703 Plague Spitter / 疫病吐き かな?
>>702 《ぬいぐるみ人形》が発生源になるので《悪魔火》の軽減できない能力は
関係なくなるのですね。
ありがとうございました。
706 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 16:43:16 ID:mXDz1WWS0
召喚酔いの解けたクリーチャーを
自分のターンに《一瞬の瞬き/Momentary Blink》で
場に戻したら召喚酔いに影響されますか?
解説もよろしくお願いします。
707 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 16:44:51 ID:U8qHjDKx0
>>704 どうもありがとうございます。
そうみたいです。
>>706 影響される。場からフェイズ・アウト領域以外へ移動してから場に出たら別のパーマネントとして
扱われるので召喚酔いはしています。
対戦相手がセラの報復者に堕落の触手X=4をプレイ。
それに対し白たてがみのライオンを場に出し、セラの報復者を手札に戻す。
そうなった場合結局ライオンが4点ダメージを受けて死ぬのでしょうか?
それとも対象が変更されてるのでダメージ無し?
710 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 17:10:23 ID:mXDz1WWS0
>>708 ありがとうございます。
この間疑問に思いながらも言えずに
それのお陰で負けましたw
>>709 ライオンの効果で報復者を手札に戻したからといって、勝手に対象が変更されるようなことはない。
《堕落の触手》は全ての適正な対象を失なったことにより打ち消される。
>>700 スタックに常在型能力が乗らないとはそういうことですか。
何度も何度もすみませんが、
「空中浮遊」を相手がプレイし、それに対応して「急かし」+「地震」をプレイすれば、
まだ「空中浮遊」はスタックに乗っているので相手のクリーチャーは飛行化していなく、
後からプレイしたカードから処理していくので「地震」でクリーチャーにダメージを与えて
から、相手のクリーチャーは飛行を持つということですよね。
>>713 そういうこと。
一応細かくいえば、空中浮遊プレイ→急かしプレイ・解決→地震プレイ・解決→空中浮遊解決
当然ながら急かしや地震の解決前に相手もなにかできる機会があることには注意な。
715 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 18:30:25 ID:U8qHjDKx0
《リスティックの研究》を2枚出していたら
相手が呪文をプレイする度に1マナも払わなければ2枚引けて、1マナしか払わなければ1枚引けるんでしょうか?
>>715 そう。
それぞれの《リスティックの研究》の能力が個別に誘発して個別に解決することとなる。
1.《疲労困憊》を1ターンに2回唱えた場合、相手は何ターンクリーチャーと土地のアンタップをできない事になりますか?
2.《永劫での歩み》を1ターンに2回唱えた場合、得られる追加ターンは2ターンになるんでしょうか?
>717
1.次のターンのみ。アンタップステップを飛ばすわけではないことに注意。
2.その通り。
スポイラーって何を駄目にするんでしょうか?
720 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 19:04:55 ID:U8qHjDKx0
スターライトマナバーンの更新日は何か法則があるのでしょうか
有り余る無をコントロールしているときにドロースペル(仮に熟慮)をプレイしたら
合計2枚引けますがどちらのドローが先ですか?
プレイした段階で熟慮はスタックに乗っているので
そのあと有り余る無の誘発がスタックして有り余る無のドローが先だと思うのですがあってますか?
726 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 22:01:36 ID:5xWCWcLAO
《当惑》に『〜カードを捨てない限り〜』とありますが、枚数は何枚ですか?
>>726 カードを捨てない限り、なんて書いていないんだが。
「手札」を捨ててくれ。まるごと。
テキストフレーバーに「ねこちゃん、おいでねこちゃん、アーッ!」と入るカード名はなんでしょうか?
7版とかの剣歯虎
>>729 ありがとうございます
あと変身にもアーッ
≪壊死スリヴァー≫
≪筋力スリヴァー≫
≪菅草スリヴァー≫
以上が対戦相手の場に存在し、アンタップ状態の土地が十分あるものとします
私が紅蓮地獄をプレイした際に対戦相手はレスポンスして何もしませんでした
この後、私は≪突然のショック≫を≪菅草スリヴァー≫にプレイしますが
連鎖的に≪壊死スリヴァー≫が破壊されるまでの間
対戦相手に呪文、特殊能力をプレイできる瞬間は存在しますか?
存在しないと思いますが
白騎士で攻撃をした場合、腐肉戦士は黒が入っているのでブロック不可能ですよね?
攻撃宣言してタップしたクリーチャーを何らかの手段でアンタップして攻撃をかわすということは可能ですか?
>732
その通り、存在しない。状況起因効果のチェックは効果が発生しなくなるまで
繰り返し行われる。
>733
その通り。
>734
攻撃クリーチャーをアンタップしてもそれはただアンタップされたというだけで
攻撃クリーチャーでなくなったりはしない。
巨大化と腐れ蔦の外套により修正を受けている灰色熊を
ヴェズーヴァの多層の戦士でコピーした場合、P/Tはいくつになりますか?
休眠スリヴァーの「場に出たときカードを1枚引く」、
横這スリヴァーの「側面攻撃」、
菌類スリヴァーの「+1/+1カウンターを置く」、
調和スリヴァーの「アーティファクトかエンチャントひとつ破壊」、
乳白スリヴァーの「対象になったら1枚引く」
以上の効果は、同じスリヴァーが2体以上場に出ていたら重複しますか?
(例:休眠スリヴァーが2枚場に出ていたら、スリヴァーを出すたびに2枚ドロー?)
>>737 どんな能力でも重複しますよ。
(そして、あなたの質問にある例は全て重複に意味があるものですよ)
例えば有翼スリヴァーが2匹居れば、全てのスリヴァーは
2つの飛行を持っていることになります。
ただし、飛行の場合はそれを2つ持っていても意味が無いですけど。
何度読んでも未だに
攻撃クリーチャーをブロックした時の処理のし方が
イマイチ良く解らないんだけれども。
どうなると対消滅でどうなると耐えて…?
>>739 対消滅ってのは、いわゆる「相討ち」とは違う意味で
使われている言葉だよ。
mtg wiki で、レジェンド・ルールを確認してみるといい。
>>740 だ、よ、な―…。ハァ…。
じゃあ例えば攻撃側が3/2 防御側が3/3
>>741 あぁ、うん。ごめんなさい。
レジェのは知ってたけどMTGは言葉が厳密なんだったのを忘れてました。
スイマセン。
743 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 02:25:43 ID:6Mcl7zB/0
アグロウォーターのデッキをオークションで出品しようかと思うのですが
いくらぐらいが妥当なんでしょう?
意見を聞かせて下さいm__m
744 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 02:28:37 ID:ODmqZitk0
>>743 適正も何も、オークションは入札する人が
品物にどれくらいの価値があるかを考えて金額を提示していくシステムだろ・・・
745 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 02:30:55 ID:6Mcl7zB/0
>>744 あー・・・そうなんですね;
ホントアホで申し訳ないですorz
どれぐらいで売れますかね?
価値自体どれぐらいなんでしょう?
>>742 ・・・何が疑問なのかよくわからないわけだが
両方ともパワーが3なので、お互い3点ずつのダメージを与え合う
両方ともタフネス以上のダメージを食らったので墓地行き
つまり相打ち。
>>742 >>740で「何が解らないか」を「具体的なカード」と「状況」をしめしてくれと書いた。
疑問点が解らないと、それを解消できるような回答は出来ない。
エスパーじゃねえんだから
意味不明の単語の羅列を突きつけられたって回答できるかっての
携帯からですみません。
MTGを始めようと思って第9版スターターとギルドパクト(?)のテーマデッキのオルゾフ法典ってやつを買ったんですが。
オルゾフに入っていた骸骨の吸血鬼というカードが気に入ったので、骸骨の吸血鬼を中心としたデッキを作るのに向いている色の組み合わせって何ですか?
変異の召喚に、類電の反響を打ちました。
x=4の悪魔火に、類電の反響を打ちました。
それぞれダメージは何点ですか?
>>749 構築では青と黒を主体にしたコントロールデッキのフィニッシャーとして採用されている場合が割と多い気がします。
それと
>>1にある通りここはルーリングに関する質問のためのスレッドですので、
その質問はスタンダードのスレッドなどで質問された方がよいかと思います。
>>750 前者について
0点です。裏向きでプレイされたクリーチャーの点数で見たマナ・コストは0であるためです。
後者について
5点です。X=4の悪魔火のマナ・コストは(4)(赤)で、点数で見たマナ・コストは5点であるためです。
>>751 スレ違すいませんでした……。
それと、情報ありがとうございました。
今度はスタンダードスレで質問してみます。
防衛クリーチャーについてですが、それについて書いてあるカードを使う以外は絶対に防御しか出来ないという定義はあるのでしょうか?
つまり、仮にタップ能力のない防衛クリーチャーを自分のターンで強制的にタップさせたら攻撃に参加させられますか?
>753
テキスト通り解釈して欲しい。防衛はブロックしか出来ない能力ではなく、
「攻撃クリーチャーに指定出来ない」能力だ。
因みにタップしたからといって攻撃に参加する訳ではない。順序が逆だよ。
攻撃クリーチャーに指定した時、(警戒を持っている場合は別として)
その付随効果としてタップするんであって、タップしているクリーチャーが勝手に攻撃に行く訳ではない。
なので、その質問にはNoだね。
蛇足だが、防衛持ちのクリーチャーが攻撃に参加している状況は有り得る。
変異と防衛を持っているクリーチャーが一番判り易く簡単だが。
裏向きの状態で攻撃に参加して、その後に表になっても、
防衛を持っているからといって攻撃クリーチャーから除外されたりはしない。
防衛は、攻撃クリーチャー指定時にしか影響しない能力だからだ。
>>753 なにか攻撃クリーチャーの指定について勘違いしてそうだが。
攻撃に参加するクリーチャーをタップするのはルールでそう定められているだけで、その他の呪文や能力のコストや効果でタップさせても攻撃に参加させたことにはならない。
そして、防衛というキーワード能力は「防衛を持っているクリーチャーは、攻撃クリーチャー指定ステップにおいて攻撃クリーチャーに指定できない」ということ。
>>755 >>757 回答ありがとうございます。
手軽に攻撃参加できると思ったんですが、うーん。
また考えないとな。
なんか基本的に間違ってそうだな、色々
つローリング・ストーンズ
つ覚醒石のガーゴイル
タップ=攻撃、と思ってんだろ
ひどいwwwwwwww
そうだとしたらさすがの俺も3タップ
クリーチャー化している《Halcyon Glaze / 穏やかな霞》が
《Ixidron / イクシドロン》によって裏返ったときそれはエンチャントでありますか?
依然としてエンチャントでもあるという部分は無視されますか?
765 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 17:32:36 ID:wk9yC0IFO
クリーチャー一体を対象とする呪文を相手が使ってきました
対象にされたクリーチャーを何らかの方法で場以外の場から移動させました
その場合呪文の新たな対象を選べますか?
「指定された何か」のコストを減らす物があるじゃないですか。
例えばメダルなら指定された色のコスト減りますよね?
あれは忍術やキッカー等の効果にも適応されるんでしょうか?
自己解決しました。(
>>766)
スレ埋め申し訳ない。
>>766 コスト減少系は、コスト増加系や追加コスト系の計算のあとに計算する。
減少前のコストに不特定マナシンボルを含んでいれば減少させられるよ。
>>766 あっと、忍術はだめな。
あれはプレイコストじゃないから。
キッカーは追加コストなのでOK。
普段遊んでいるときに、テキトーに呪文や能力をプレイしているのですが、
対象の指定やコストの支払いなど、順番があるんですよね?
「土地をタップしてマナを引き出す」→「プレイを宣言する」→
「対象をとる場合、指定する」→「コストを支払う」→「スタックに乗せる」
の順でいいのでしょうか?
>>770 1・プレイを宣言する (ここでスタックに乗る)
2・その呪文がキッカーやバイバックや、その他のモードを持つならばそれを宣言する
3・その呪文が対象を取るならば、対象を選ぶ
4・その呪文をプレイするためのコストを計算し、決定する
5・プレイするためのコストにマナの支払いが含まれている場合、マナ能力をプレイする機会を得る
6・プレイするためのコストを好きな順番で支払う
まあマナは予めマナ・プールに入れといてもいいが。
天才のひらめきはウルザがカーンの材質を考え付いたシーンですが、
凡人の錯覚はどんなシーンを描いたものですか?
>>764 エンチャントでは無くなる。
イクシドロンの「それらは(2/2の)クリーチャーである」はタイプを変更する効果。
タイプが変更されたとき、新しいタイプが以前のタイプを置き換える。(CR212.1b)
>>765 対象が場を離れたからといって、対象が変わることは無いし、
変えることも(インプの悪戯等を使わない限り)出来ない。
解決の時点ですべての対象が適正でない呪文はルールにより打ち消される。
結論は違わんが突っ込み
>>775 CR212.1bに基づいてタイプが置き換えられるのではない。
裏向きになった時点で一度全ての特性が消えているんだ。
ずっとコントロールしているクリーチャーが自分のターンに一瞬の瞬きで場を離れて戻って来た場合
再び召喚酔いするのでしょうか?
>>777 する。
最も近いあなたのターンの開始時から「継続して」コントロールしてないだろ?
>>776 適正サンクス。
穏やかな霞は継続的効果によってエンチャントになるわけではなかった。勘違い。
適正じゃなくて訂正だった。
782 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 22:06:24 ID:hGVTDrwt0
Lv1ジャッジと非認定ジャッジでは開ける大会にどれくらいの差(設定できるK値など)がありますか?
「狩り立てられた恐怖」で生み出されたトークンが破壊された場合、トークンのオーナーである「狩り立てられた」のオーナーの墓地に行くのでしょうか?
>>784 そう。
常にオーナーの墓地に置かれる。
オーナーの意味間違っとるぞ
>>784 788の説明をしよう。
カードだろうがトークンだろうが、オーナーとは常にプレイヤーを指す言葉。
だから、トークンのオーナーはカードではありえない。
>>789 "トークンのオーナー"である、"「狩り立てられた」のオーナー"だろ。
ふと思ったんだが、徴用したり罰したりすると「狩り立てられた」のオーナーの墓地に行かないよな
>>790 正確には"「狩り立てられた」のオーナー"じゃなくて
"トークンを出す能力が誘発したときの「狩り立てられた」のコントローラー"だけどね。
コントロールが変わってないなら同じ事だけど。
って徴用の対象にできないな
相手がテフェリーをコントロールしている状態
自分のターンに強迫的な研究を使い解決して手札を捨てたときマッドネスカードはプレイできる?
>>796 出来ない。
マッドネスで呪文をプレイするのは誘発型能力の解決時。
能力の解決中は「ソーサリーをプレイできるとき」ではない。
この質問も多い気がする。テンプレに入れていいかも。
798 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 23:55:33 ID:5cvDC74/0
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》場に出て
ダメージがスタックに乗っている状態で
《時間の孤立/Temporal Isolation》をヘルカイトにエンチャントしても
5ダメージは受けるでしょうか?
解釈方法もよろしくお願いします。
召喚の調べで、変異状態で場に出すことは不可能ですよね?
友達が「再生はすべてのダメージを取り除くから、トランプルは無効。」
と言っていますが、致死ダメージさえ割り振ればいいのがトランプルだから
プレイヤーにダメージはありますよね?
>798
5ダメージを受けません。
時間の孤立は軽減効果を持ちます。
軽減効果は、ダメージが与えられるときに、それを軽減するものです。
逆に言えば、ダメージが軽減される前にヘルカイトを生贄に捧げるなりなんなりで
時間の孤立を外すことができれば、軽減はされなくなります。
>799
できません。
変異を持つクリーチャーを裏向きでプレイできるのは、プレイする際の能力です。
>800
友達を選びましょう。
>>798 戦闘ダメージ以外のダメージはスタックに乗らない。
その場合スタックに乗るのは場に出た時の誘発型能力。
>>800 再生は与えられたダメージしか取り除かない。
トランプルでプレイヤーに割り振ったダメージは当然取り除かない。
805 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 01:04:04 ID:+tQQxoBc0
>>801 >>803 回答ありがとうございます。
>>戦闘ダメージ以外のダメージはスタックに乗らない。
その場合スタックに乗るのは場に出た時の誘発型能力。
についてですが、スタックに乗るのは割り振りであって、
やはり、軽減はされるということでいいのでしょうか?
それとも、スタックに乗らない=即解決で、ダメージは受けるのでしょうか?
>>805 「望む数のクリーチャーかプレイヤー(またはその組み合わせ)を対象とする。ボガーダンのヘルカイトは、それらに5点のダメージを好きなように割り振って与える。」という誘発型能力がスタックに乗るんだっての。
これを解決すれば実際にダメージが与えられる。
ダメージの発生源はボガーダンのヘルカイトだから、軽減される。
807 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 01:26:53 ID:+tQQxoBc0
>>806 丁寧にありがとうございます。
お陰で分かりました。
最近、興味を持ち始め、ますはカードを集めるようにしたのですが
カードのどこを見れば、レアリティを判別できますでしょうか?
>>808 カードのまんなかの右端のマークの色を見て。
金色→レア 銀色→アンコモン 黒色→コモン
紫→復刻
マーク(エキスパンション・シンボル)の色で区別する。
マークの無いものは、古いカードで情報を仕入れないと区別できません。
よほど古いカードで無い限りはエキスパンションシンボルの色で判断できます。
金=レア、銀=アンコモン、黒=コモンとなっています。
エキスパンションシンボルとはカードのタイプが書かれている欄の右側にあるマークです。
例えば9版のカードなら9と書いてあります。
ただし、再録されたカードの場合は以前とレアリティが変わっている場合があるので注意してください。
また、例外として『次元の混乱』のタイムシフトカードはエキスパンションシンボルが紫色をしています。
>>810 こらこら、「次元の混乱」のタイムシフト(プレーンシフト)カードは
レアリティ表記は普通のカードと同じく金銀黒だぞ。
「時のらせん」のタイムシフトカードはボーナスカードなので
通常のレアリティとは別であることを示す紫になっている。
>>811 うあ、素で間違えた。
誤 次元の混乱→正 時のらせん
訂正トンクス。
コールドスナップのコモンとアンコは間違えやすいよねぇ…。
躊躇は呪文がプレイされたら、絶対生け贄にしなくちゃいけないの?
そうだった場合はもちろん自分の呪文も対象ですよね…
>815
絶対生贄に捧げなくてはならない。
ただし躊躇の能力は誘発型なので、スタックに乗る。
生贄がイヤなら呪文以外の方法でバウンスするなり破壊するなりしよう。
《時間の名人》とか。
>>816 ありがとう
てことは「躊躇」と「行き詰まり」は同じターンに一緒には出せないって事かな?
>>817訂正
出せないっていうか両方とも消えて、相手に3枚ドローされるって事で。
躊躇2枚出しもそれにしかりですよね?
生命と枝
待ち伏せ司令官
を出した場合
生命と枝の適用段階で待ち伏せ司令官の適用範囲が変わるので
生命と枝に待ち伏せ司令官が依存してるということになって
出す順番に関わらず適用順が
生命と枝→待ち伏せ司令官
となって
森が森・エルフ
苗木も森・エルフ
となるんでしょうか?
>819
継続的効果の依存関係は、ゲームの状態によって変わる。
場に苗木があるならその通り。
苗木がない場合は互いに独立なので、タイム・スタンプ順になる。
>817
《補充》なら出せるんじゃないか?
出せたからどうだっていうこともあるが、
《補充》が使えるフォーマットなら他のことに使えよっていう気はするが。
>818
《躊躇》が出ていて《行き詰まり》を出そうとすると、両方消えるがドローはされない。
逆ならドローされて《躊躇》が残る。
《躊躇》が出ていて《躊躇》っていうのは何がしたいんだお前ってハナシだな。
822 :
819:2007/02/15(木) 10:22:14 ID:Lrm76d9gO
>>820 ありがとうございます
…エルフの部族シナジーと併用するには
生命と枝→待ち伏せ司令官→生命と枝
と二枚目を並べるしかないか…
>>821 ありがとうございます。
ホントに俺は何がしたいのかわからないなw
824 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 16:53:41 ID:2ZByL7jV0
最近FNMに参加するようになったんですが、開催店舗がレーティングの入力をことごとくを間違えるので困ってます。
修正して下さいと頼んだものの店舗側では分からないらしいです。
DCI Online Appeal Formから個人でも修正できるんでしょうか?
流石にやってないブードラやってたり
戦ってない相手に勝ったり負けたりはまずいと思うので。
不正の予感
>>824 どこのお店か詳しく御鯨様に報告するんだ・・・
827 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 18:45:46 ID:ZAASD6Nk0
黒の2/2のクリーチャーをプロテクション黒の3/3のクリーチャーでブロックしたとき、2/2のクリーチャーに3点のダメージは与えられるんですか?
829 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 18:57:06 ID:0qKeWCUiO
血騎士に稲妻のらせんは効かないんですか?
>>829 効かないというより、対象に取れないのでプレイ出来ない。
831 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 19:01:43 ID:ZAASD6Nk0
832 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 19:02:13 ID:0qKeWCUiO
ありがとうございます
多色カードも通常通りなのですね
833 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 20:28:58 ID:pb1p9Clq0
コレクターズ・エディションのブラックロータスって価値どれくらいあるんですかね?
質問なのですが、プロテクション黒のクリーチャーを、動く死体で釣ることはできるんですか?
もしできた場合、動く死体をエンチャント破壊された場合、釣ったプロテクション黒のクリーチャーは死んでしまうんですか?
どうか教えてください。
>835
釣ることができる。
なぜなら、クリーチャーのプロテクションは、場にあるときだけ働くから。
そして、プロ黒のクリーチャーは死なない
(動く死体が場を離れたときの効果によっては破壊されない)。
なぜなら、動く死体は、そのクリーチャーを場には出すけれども、
一度もそのクリーチャーをエンチャントしないまま状況起因効果で墓地に落ちるから。
>>835 釣り上げることができる。ただし、挙動は結構複雑。
まず、プロテクションは場にいる時にしか機能しないので、
動く死体が場に出た時の誘発型能力でプロテクション(黒)を持つクリーチャー(以下A)を対象にできる。
(これを解決する前に動く死体が破壊されたならば、テキストの通り、釣り上げられない)
この能力を解決すると、 動く死体はエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになり、Aにつこうとする。
しかし、プロテクションの性質(
>>4のQ4参照)により、動く死体はAに付けられず、何にも付いていないオーラとして場に残る。
そして、次にプレイヤーが優先権を得る時に、状況起因効果により、動く死体は墓地に置かれる。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=420.5d 動く死体が場を離れたことにより、能力が誘発するが、動く死体はAにエンチャントしておらず、
動く死体に「エンチャントされているクリーチャー」は存在しないので、無視される。
Aはそのまま場に残る。
縁が銀色のカードってなんなんでしょうか?
教えてください。
>839
ゲームに使うというよりは、
ニヤッと笑って楽しむことを主たる目的として作られた
カードセットに収録されているカード。
ちなみに、どんなカードを見たのかな?
>>839 アングルードかアンヒンジドのカード。通称銀枠。
どちらもジョークセット。銀枠には銀枠独自のルールが存在する。
基本土地カード以外で、公式大会に使えるものは、普通ない。
842 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 21:16:12 ID:0kilfFwuO
回答ありがとうございます。
自分はSORRYというカードとClay Pigeonというカードをみました。
>>822 《生命と枝》と《待ち伏せ司令官》はどちらが先でも森は森・苗木・エルフになります。
両方とも元のタイプに追加する効果なので、
CR212.1cによりそれ以前に得ているタイプやサブタイプをすべて維持します。
>>842 カード名が分かっているなら
>>1のカード検索から調べてみるといいでしょう。
どんなカードかよく分かると思います。
844 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 21:24:17 ID:92LNnbRpO
>842
《Sorry》はいいカードだな。
記憶力のいいやつが使うと、《心の傷跡》がとんでもないことになる。
《Clay Pigeon》は、日本のように狭いデュエルスペースでプレイしている
国ではちょっと使いづらい。
隣でマジメにガンダムウォーをやっているやつの頭を殴ってしまったりするからな。
{1}を払う前に周囲にちょっと断るのがいいだろう。この行動はスタックを使わないぞ。
カード検索で調べてきましたがほんとに独自のルールって感じでおもしろいですね。
回答ありがとうございました。
847 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 22:14:36 ID:b2LpSWdg0
白マナを支払って出した《宮廷の軽騎兵》に《一瞬の瞬き》を使ったら戻ってきた時には生贄になってしまうんでしょうか?
>>847 そう。
一度場を離れたら別のものとして扱う。
>>847 一応追記。
フェイズ・アウト領域に移動した場合は別ね。
850 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 00:05:42 ID:8yvejViY0
対戦相手のターンでAngel's Grace / 天使の嗜みが効果を発揮していて現在私のライフは0です。
次の私のターンPlatinum Angel / 白金の天使がフェイズインする予定なのですが私は敗北するのでしょうか?
>850
クリンナップで効果が終了した後にも状況起因効果のチェックがあるので、
そこで敗北する。次のターンはやってこない。
852 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 00:23:12 ID:1oOTkqob0
>>809-813 ありがとうございます。
手持ちのカードを見ると
シンボルが白抜きっぽいのがアンコモン、黒のがコモン
という感じですかね
追加で恐縮ですが、
レア、アンコモン、コモンの割合(というか出にくさ)
みたいなものがあれば、ご教示ください。
854 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 01:03:58 ID:mLozZ9jFO
相手ターンにマナクリーチャーをタップしてマナを出すことはできますか?
>>853 ブースター1つ(15枚)で、基本的にはレア1、アンコモン3、コモン11。
ただし、時のらせんと次元の混乱はちょっと変則的で、
タイムシフト・カードのせいでこのバランスがちょっと違う。
>>853 通常は1パックにつきレア1枚、アンコモン3枚、コモン11枚。
また、ランダムでフォイルカード(光っているカード)が封入されている事もあります。
時のらせんと次元の混乱はやや特殊なので
>>1のwikiで調べてみてください。
>>854 そのクリーチャーを最も近いあなたのターンの開始時から継続してコントロールしていて
その他の何らかの制限がかかっていない場合ならば問題なく可能です。
《支配魔法/Control Magic》 で相手のクリーチャーのコントロール権利を得ているときに、支配魔法が破壊された場合は
そのクリーチャのコントロール権利は元のプレイヤーに戻るのでしょうか?
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》などの魔法によって個別エンチャントが付けられているクリーチャーが取り除かれる場合
その個別エンチャントは墓地に落ちるで合ってるのでしょうか?
858 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 01:23:26 ID:mLozZ9jFO
鏡の画廊が場にある状態で
対戦相手の《潮の星、京河》と自分のコントロールする《潮の星、京河》が
相打ちになった場合、どちらの誘発型能力が先に解決されますか?
>>857 >元のプレイヤーに戻るのでしょうか?
Yes.
それは既に《支配魔法》にエンチャントされていない。
>個別エンチャントは墓地に落ちるで合ってるのでしょうか?
Yes.
何にも付いていないオーラは墓地におかれるというルールがある。
>>859 非アクティブ・プレイヤー側(自分のターンじゃない側)の能力が先に解決される。
なぜならば、同時に誘発した能力は
アクティブ・プレイヤー→非アクティブ・プレイヤーの順でスタックに積まれるから。
>>860 他のカードゲームとは違うようで戸惑ってしまいました
ありがとうございます。
863 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 01:58:06 ID:seF/DsN1O
1、対戦相手のアーナムジンの能力で、こっちが「プロテクション緑&ファイレクシアのトーテム象」を場に出してる状態で、ジン能力誘発>レスポンスでネゲター化>ネゲター森渡り得る は可能でしょうか?
2、「木を狩るサテュロス」などが場にいる場合、トーテム像からネゲター化したら森渡りは得ますか?
>>863 >レスポンスでネゲター化>ネゲター森渡り得る は可能でしょうか?
無理です。《アーナム・ジン》の能力は、アップキープ開始時にスタックに積むとき対象指定を行います。
通常、後から対象を変える事は出来ませんから、その後で《ファイレクシアのトーテム像》を
クリーチャー化しても全く意味がありません。
《木を伐るサテュロス》の場合は、いつクリーチャー化しても森渡りを得ます。
場にあるだけで効果を発揮するタイプの能力(常在型能力)は、「遅れて」適用されたりしません。
Magnivoreが場にあるとき、墓地にあるBoom+Bust等の分割カードは、
1枚として扱われるのか2枚として扱われるのか教えてください。
>>865 1枚。
猛烈に食うものはソーサリー・カードの枚数で
タイプ欄に書かれているソーサリーという単語の数ではない。
そして、1枚の分割カードを2枚にカウントする理由は存在しない。
手札2枚捨てる場合に分割カード1枚で済んだり、
手札にBoom+Bust4枚あったら8枚に数えてエンドに手札を捨てることになったりしたら
おかしいだろ?
>>866 ・・・確かにそうですね
こんな夜分にありがとうございました
>>859 どちらのターンかによる。
アクティブプレイヤー(ターンプレイヤー)と非アクティブプレイヤー(非ターンプレイヤー)のコントロールする能力が同時にスタックに乗る場合、まずアクティブプレイヤーのコントロールする能力が先にスタックされ、その次に非アクティブプレイヤーのがスタックされる。
スタックは新しいものから解決されるので、例えばあなたのターンに京河が相打ちになった場合、相手が先にクリーチャーをパクってその後にあなたがクリーチャーをパクります。
鏡の画廊がない場合も同じ手順です。
次のプレイヤー報奨の集計はいつ頃でしょうか?
呪文のコピーの仕組みがイマイチわからないんですが、
例えばミラーリがある時にソーサリーを使った場合、
コピーできるのは、そのソーサリーの解決前のみ、ということでいいでしょうか?
さらに、ソーサリーをコピーした場合、
そのプレイはスタックに何もない状態になるまで待たないといけないんでしょうか?
>870
呪文のコピーというのは、スタック上の呪文の複製を単純にスタックの上に
積むということ。Mirariは呪文のプレイによって誘発する誘発型能力を持っており、
これは誘発源となった呪文のさらに上にスタックされ、解決時に{3}支払えば
呪文がコピーされる。つまり必ず元の呪文の解決前。
呪文のコピーはプレイされないので、ソーサリーのプレイに関する制限は
関係ない。(似たようなケースで、プレイされるのは「カードのコピー」)。
ありがとうございました。
873 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 14:32:06 ID:ikulQ0eIO
最近のボロスのレシピってどんなの?
>>850で白金の天使が(スライドなどで)ターン終了時に戻ってくる予定の場合はどうなりますか?
>>874 戻ってくるのは基本的に遅延誘発。
つまり誘発して解決するまでの間があるわけで、
その間に状況起因効果の判定があるので敗北。
ごめ、間違えた。
遅延誘発だからターン終了時に(at end of turn)戻ってきてるだろうから
そのあとに処理されるuntil end of turnの効果終了より先なので生き残れる。
野生のつがいの誘発型能力で、パワー/タフネスに星が含まれているクリーチャーをサーチしたい場合、
星は0として扱われますか?
879 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 17:11:55 ID:uxExRZVA0
ぬいぐるみ人形に時間の孤立をつけられた状態でぬいぐるみの効果によるダメージを与えたとき、ぬいぐるみから与えられるダメージは0に軽減できるんでしょうか?
>>879 ぬいぐるみ人形に時間の孤立が付いている場合、
自身の起動型能力で自身に与えるダメージも0に軽減されます。
また、ぬいぐるみ人形にダメージが与えられた時に誘発する能力によって
選んだプレイヤーに与えるダメージも0に軽減されます。
何の疑問が?
881 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 17:38:42 ID:uxExRZVA0
>>879
ありがとうございました
時間の把握で手札にカードを加えるのはドローと見なされるのでしょうか?
885 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 18:38:08 ID:xLNMFj9mO
すでにエコーコストを支払ったなだれ乗りに
一瞬の瞬きを使った場合次のターンのアップキープ時に再びエコーコストを支払わなければならないのでしょうか?
Q18:既にエコー・コストを支払ったAvalanche Riders / なだれ乗りに対して、
Momentary Blink / 一瞬の瞬きをプレイしました。
次のターンのアップキープの開始時に、再びエコー・コストを支払う必要がありますか?
A18:一度場以外の領域(フェイズ・アウト領域を除く)に移動したパーマネントは、
以前とは別のものとして扱われます(記憶を失う)ので、支払う必要があります。
少し早いがテンプレ案。
有り余る無と呪文書、テフェリーとマッドネスの関係はどっちも
>>2のリンクにあったからいらんかと。
ドラルヌで墓地にある時計回しにフラッシュバックを持たせました。
墓地の時計回しのバイバックコストを支払い再び手札に戻す事は可能ですか?
>>888 NO
バイバックは「墓地に落ちる代わりに」ハンドに戻す能力
フラッシュバックは「スタックから離れる場合、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く」能力
>>888 >>890の抽象的な説明を補足
バイバック・コストを支払って、「墓地に落ちる代わりに手札に戻る」ようにする事自体は問題なく可能。
ただ、解決された後の行き先を「墓地」から「手札」に変更したところで
それは依然として「スタックから別の場所に移動する」事には変わりが無い。
だから結局、「スタックから別の場所に移動させる代わりに」と言う
フラッシュバックの置換効果が適用されてしまい、ゲームから取り除かれる。
質問があります。
夢見るものインテットの能力で取り除いたアナの戦闘魔道士がいます。
これをインテットの能力でプレイする場合、追加でキッカーコストを払うことは可能ですか。
>>892 可能。
「プレイ」なんだから、キッカーやバイバックなどの宣言も全て行う。
「手札からプレイした場合」という誘発型能力とかの条件を満たさないと言う点以外は
手札から普通にプレイしたのと何も変わらない。