301 :
白帯:
無事、部活を辞めることができました。
303 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 12:21:06 ID:xar315G/0
勝手に粘着すとーかー、あげくに逆切れ、おんな殴って逃走
おつかれさん
305 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 22:53:16 ID:Re6vRwM90
『道』がつくものは、ある意味宗教的な意味合いが含まれていると思っていいと思います。
江戸時代の流儀武術はほとんど仏教の影響がみられます。
神道の影響が強く見られるのが合気道です。
剣道や柔道は競技化されて『道』の部分が亡くなったように思います。
格闘技ももちろん『道』が排除されています。
今の合気道の問題点は『道』を示せる師範が少なくなり、
ただの体操サークル的になってしまったことでしょう。
306 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 23:28:15 ID:ozfk/14J0
307 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 23:43:22 ID:XH9/iEYY0
多賀井(笑)
308 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/04(木) 03:15:53 ID:XpTdmrtk0
今の団塊の世代中心の師範は駄目よ。
何でかっていうと、彼等所詮は大学サークル出のお坊ちゃんなのよ・・・・
時代的にも左翼的というか、Love&Peace華やかりし頃の人でしょ?
だから、辺に自由主義者が多いというか・・・サークル的なノリで
楽しんじゃってる師範が多い。 これは本当によく感じる。
あぼーん
★元龍貴の島根大学合気道部オフ会暴行事件
237 :やっし ◆9yEBHMTKXU :04/10/19 11:27:38
僕の後輩に、「氏ね!氏ね!」と散々罵倒されているMaster様(元龍貴)の姿を
ついこの間目撃しました。しかしまあ誰が氏んだかは・・・まあそういうことです。
239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 11:35:16 ID:YXtsyfsM
>>237 もう警察への通報は済ませましたか?
元龍貴が経歴詐称して、島根大学合気道部を出入りしていた証拠
▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■
吉野愛氣塾メールマガジン 第九十号 2003年10月3日発行
---合気とは愛なり---
▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■
第二回島根講習会終了
さる9月28日、第二回目の島根講習会が終わりました。
今回も●やっし君の奮闘で、約30名の受講者が集まってくれて、盛大に行われま した。
テーマは「気がすべてを支配する」ということで、吉野愛氣塾の考えるところの
「気」についての理解を深めてもらおうと、攻撃・打撃の基本にも多くの時間を割
いてそれを捌く稽古をみっちりやってから気の稽古に入りました。
でも、やはり攻撃に慣れてない人が多いため、そちらのほうに時間がかかってし
まい、気の稽古の時間が短くなってしまいました。
これについてはまた次回に期待してもらうことにしましょう。
関西から同行した●MkIIくんと●伊那爾さん、お疲れさんでした。
講習会の様子の一部を動画にしましたので、一撃サイトの伊那爾の稽古日記と併
せてご覧ください。
http://members13.tsukaeru.net/hansha/shimane-2sa.htm
投げるときには「ちぇーすと!」、練習では「おす!」
ぼくはというところを「自分は!」、ごつい体型の
やつしかいれないように体系を組み直す。
315 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 10:24:07 ID:pphho2xQ0
317 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 21:31:29 ID:rOYzqSPu0
318 :
博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/01/29(月) 22:02:13 ID:cPAbpJrX0
319 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 22:05:36 ID:1MidRI570
痛いのがイヤで合気道やってんだ。
文句あっか?
上に同じ。
322 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 09:28:24 ID:IoKkCbrs0
タガイは逮捕されてから、取り調べでした(笑)
刑務所確実 偽合気道三段(覚醒剤中毒)元龍貴
既出すぎて飽きました。
329 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:48:47 ID:VS9txQbp0
合気道に乱取りあるの?
合気道が、実戦武道と信じて入門した。
実戦武道とは、うまく言えないけど、「真剣勝負でも強い」とか「ノールールで有利」とかそんな意味。
それが違うとわかってからも、幻想を捨てきれず、
素早い動き、強い力、一発一発を100%の力で、という方向性を持って合気道の修行をしていた。
本気で投げ、本気で打ち込み、地面にたたきつけることがよいことだと思って稽古した。
結局、他格闘技を併せて習うことになった。
その格闘技じゃまだまだひよっこだけど、なんとなくわかった。
合気道は、強さとかそういうものではなく、もっと別のことを求めて行うものである。
そして、もともとそれなりに強いやつしかやっちゃいけない。
他格闘技もできるだけの体力はついたんぢゃないの?
>>332 どうだろう。
体力ついたのは、他格闘技も併せて習ってからの気もする。
337 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 21:26:51 ID:gOdF5JkC0
合気道の動画で相手に触れずに倒している人が要るけど、
あれは完全にやらせ!そういう誤解を招くような演武は
はっきりいってやめてほしいと思うのは自分だけ?
340 :
短刀:2007/02/09(金) 11:23:49 ID:MLB0Y9200
341 :
名無しさん@一本勝ち: