【D0】ディメンション・ゼロ初心者質問スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ブロッコリーから発売中のTCG、ディメンション・ゼロについて
あらゆる質問に答えるスレです。

このスレでは基本的にどんなに簡単な質問にも答えますが、
返答までの時間はまちまちですし、誤答なども起こりえます。

確実、かつ迅速な回答が欲しいのならば公式へ行きましょう。

【公式】
公式ホームページ
ttp://www.dimension-zero.com/
更新Q&A
ttp://dimension-zero.com/qa/index.html
公式ルールブック
ttp://dimension-zero.com/rule/rule/main.html

よくある質問(必読!)
ttp://dimension-zero.com/rule/faq/main.html

【wiki】
ディメンション・ゼロwiki
ttp://www6.atwiki.jp/dimensionzero/

【前スレ】
【D0】ディメンション・ゼロ初心者質問スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1141303460/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/28(木) 23:48:42 ID:gkZszJCQ0
簡単なQ&A

Q.相手がプレイしたカードを《失恋の痛み》で捨てさせられる?
A.結論から言うとできません。公式HPの「スタック」の項を読んでください。重要なルールです。

Q.「スクエアに置かれた時」って移動も含むの?
  含みます。

Q.「不適正な対象」と「効果の無効化」ってなに?
A.テキストに「対象」という文言を含むスペルや能力は、使用宣言時に適正な対象を
選択してプレイしますが、解決時にその「すべての」対象が適正でない場合、効果すべてが
無効化されてスタックから取り除かれます。
 例)あなたの《スターフォール・ペガサス》を対象に、相手は同ラインにある《微笑む人形マリアン》の
   能力を起動しました。スタックに置かれたその能力が解決される前に、あなたは《ペガサス》の能力を
   起動し、それを違うラインに移すことができます。そうした場合、《マリアン》の能力の対象条件である
   「同じラインにある」を満たしていないため、この能力は無効化されスタックから取り除かれます。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 02:02:52 ID:qdsdDfKe0
>>1乙!
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 06:22:17 ID:ntvD0T2dO
ID記念カキコ
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 11:13:57 ID:qnpg8TDDO
>>4
うぉww
すげぇ…
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 16:09:12 ID:9Fl9/Efv0
だめだ、今の俺の力量では1BOXでデッキ作れん
明日の初心者講習会に行ってそこでルール覚えて、自分のデッキでやろうと
思ってたのに…orz
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 19:28:16 ID:WdF9xVe90
>>6
とりあえず最初はパッと見で好きなカードを積めばいいと思う。
このゲームではデッキにどんなカードを積んでもそれなりに働くし。

コスト域が被りすぎないこと、ユニットをある程度入れること
それにさえ気をつければだいたいOK。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 20:58:02 ID:9Fl9/Efv0
>>7とりあえず決意のジェミニが気に入ったので
そいつ主体に組んでみました(1枚しかないけど)
そしたら赤黒デッキになりました
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/29(金) 21:06:16 ID:SOlSpoAM0
http://blog.livedoor.jp/saku0328/?blog_id=1647059

2006年12月29日
まあ、良いんだけどさ。
Dzのプロ・本戦権利剥奪された"笑

あんなこと書いてる人、俺以外にも実際何度も見てきてるけど有名人パワーで圧倒された感じ(ぉ

この際だから俺が日本選手権で受けたイカサマについて正直に話したんだけど向こうは変えるつもりないっぽい。

悪いことはなかったように揉み消し、目先の悪いことは対応って納得行かない。

もし、あの言葉が本気だったら公式HPにでも反映して見てよ。>野菜


幸い俺はDZを日本選手権時で現役引退していたのでダメージは少ないです。

とりあえず、GP4に参加者する"元・現DMプレイヤー"は気をつけて、まともな裁定を取ってもらえるとは思わなくていいっぽい。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/30(土) 18:20:55 ID:O+0COHgmO
金子はネタに欠かないなw
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/01(月) 13:40:04 ID:1/s4QtKv0
>>9
オタク全開のブログだな・・・と思ってたらまだ高校生なのか。
今の高校生って皆こんな感じなのかねぇ?

あとブログよんでてスレ違いの話題になるけど通信高校で教員目指すのは・・・・・
よっぽど頑張らないと無理だとマジレスしてみる。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/01(月) 15:46:32 ID:GAxsOamL0
>まともな裁定を取ってもらえるとは思わなくていいっぽい。

この文章の意味がいまいちわからないんだが
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/01(月) 17:46:34 ID:PPNz/r9E0
金子って誰?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/01(月) 19:58:29 ID:DtYm82Jq0
>>12
自分は無実だでっちあげだ、って言いたいんでしょ?w
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/02(火) 00:15:10 ID:/d4cXVSt0
すれ違いの話題いつまで続けんだ?
本スレいこうや。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/02(火) 13:00:24 ID:O42dYRO80
じゃあ、この流れぶったぎって3つほど質問する。
2つ目のパックが追加された時点で引退した者だけど、

1、カードプールが広くなったからまたやり始めようと思うんだが買うならどのパックがおすすめかな?

2、セカンドセンチュリーのベーシックがでているけど、ファーストのベーシックもつかえる?

3、昔は高かったダミアンが今ではすっかり安値になっていたんだが、ダミアンはつかえない子になっちゃたの?
  地元の店でも1400から500円になってたorz
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/02(火) 13:23:41 ID:DJUkqWluO
>>16

1.『激戦をもたらす者』と『2ndベーシック』は必須。前者は非常に優秀カードが多く、後者は安定した強さ。
ほどほどに『勝利への計略』でゴッドルドルフや虎を、『仲間たちの絆』で水晶砦とかも集めたい。


2.使える。門は1stの方が強い。蒼門だけは別格だが。
スタン落ちはまだ無いから、安心して使ってくれ。


3.『仲間たちの絆』で墓地除外が出てから微妙。
同じ4コスト域ならイビルアイ・ドライバーの方が優秀だし、決め手は2nd再録。
最近では黒単にも入れにくい始末。
1816:2007/01/02(火) 16:51:01 ID:O42dYRO80
>>17
返信ありがとう。
早速激戦とセカンドで10パックほど購入してきたよ。
店頭で少しシングルみたけど、激戦ってかなりカードパワー強いんだね。
あとダミアンがダメな今では、ミュラーもつかえない子になってるの?
昔はキラーとミュラーを使いまわすのが面白かったが・・・・
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/02(火) 20:54:59 ID:TRvcF9wZ0
>>18
キラー&ミュラーは今でも強いまま。安心しなされな。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/03(水) 11:16:06 ID:4xNpaRQv0
>>19
おお、それを聞いて少し安心できるよ。
これからも少しずつパックを買って強化してみるよ。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/03(水) 19:47:36 ID:6OFcv5Yx0
色々ジェネレーションギャップがあるだろうが
ぎゃんばれー
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/05(金) 23:36:15 ID:+ad74DYu0
幻影王ルドルフの能力にスタックして、心から悲鳴が聞こえるをプレイした場合は
ルドルフの能力は解決されるんでしょうか?

あと、関係ないですがプラン作成に対してスタックを積むことは出来るんでしょうか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/06(土) 00:16:10 ID:qFtPuDDc0
>>22
上、解決される。
能力の起動コストは能力の起動を宣言すると同時に支払う。
その後初めて能力はスタックに置かれる。
それらの間に割り込める瞬間は存在しない。

下、できる。
プランの作成、プランの更新はスタックに乗るオブジェクト。
そのためプラン作成を宣言して(&コストを支払う)から
実際に山札の一番上が表向きになるまでの間に、
優先権のやり取りは発生する。


いらんお世話かもしれんが、どちらも非常に基本的なルールなんで、
公式のルール周りをじっくり見て理解しておくのが望ましいとおも。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/06(土) 13:45:06 ID:8fcNduIs0
>>23
どうもありがとうございます
ルールブックだけじゃなくて、もっと公式をよく読んでおきます
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/06(土) 14:16:39 ID:kDaP4Pvg0
DZを一から始めるとしたら、グランプリでも十分勝っていけるカードを集めるにはいくらくらいの資産が必要ですか?
DMをプレイしてるので、掛け持ちだと両方中途半端になりそうで;
2620:2007/01/06(土) 14:27:43 ID:s/nZwvp30
>>21
応援ありがとう。
とりあえず最新カードを把握することから始めてる。
でも今月また新パックでるのねorz
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/06(土) 17:55:37 ID:s/nZwvp30
連レスすまそ。
シルバーレア・ゴールドレアの封入率ってどれぐらいなの?
自分がやっていたときはシルバー・ゴールドなんてなかったのに・・・・
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/06(土) 22:38:15 ID:dNYaWIsI0
>>25
腕さえあればどこまででもいけるよ。
緑単ビートなんてアンコ以下でも組める。
5000円以内で作れるんじゃなかろうか。

まぁグランプリは2デッキ制だけど。

>>27
2ndのシルバーは1BOX (15パック入りで¥4500くらい) に3枚。
1stのシルバーは1BOX(10パック入り)に2枚。

2ndのゴールドはファーストの時と同じくらいの確率。
1stのゴールドは正直知らん。10BOXに1枚とかその辺かな。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/07(日) 00:21:32 ID:MOBQQVK20
>>25
DM房は来なくていいです^^
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/07(日) 01:22:00 ID:ldyFHmgh0
>>29

港でDMから流れてきたやつは皆マナーが悪いとか言われてるからですか?
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/07(日) 02:32:24 ID:tVsEyPdi0
>>30
下らん煽りにいちいち触らなくていい。
ここに書き込む前に「2chのルール」を見て来たほうがいいよ。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/07(日) 02:32:59 ID:kLuDNuEk0
>港
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/07(日) 03:09:11 ID:+BYsOp2i0
初心者スレでえらい猫の額ほどもない心の狭い人間がおるんやな。

>>30
俺もDM経験者だがDMをやってる人は周りの対戦者環境の年齢層が低いので、
スポーツマンシップを理解してないまたは必要としない状況でのプレイに慣れてる人が多いと思う。
それはわいわい仲良くプレイしてるうちはいいのだけど、中には熱中し過ぎて対戦者を侮蔑する行為に出る人や、
ばれなければ簡単なごまかし(イカサマ)をやってるプレイヤーがどうしても出てきたし見て来た。
俺はバンダイ系でもそう言う輩を良く見てきたのだが、若年層の多いDMでもギャラクシーリーグ等を参加した感想や環境はそんなものだった。
プレイ人口が多いので仕方がないと言えばそうだが、D0は年齢層が高めなのでそう言う輩がどうしても浮いて目立つのだ。
またそこにDM経験者と言うレッテルも発生してるのではないだろうか。

だからと言って>>28の様な事を言う輩はDMじゃなくてもいる訳だから、
結局カードゲームの嗜好遊戯としてまだまだ未熟なのだな。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/08(月) 20:23:32 ID:BQE0wkQx0
>>28
返信ありがとう。
シルバー・ゴールドレアのカードは大分封入率低いな。
それにシルバーレアは多少種類が多いからパック買いで当てるの難しいなorz
あとセカンドになって1BOXは15パックになっているのか。

>>30
DMやっていようがなかろうが、結局カードゲームは本人マナー次第だよ。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/08(月) 22:24:07 ID:D5qnDIUq0
>返信してくれた方々

ありがとうございますm(__)m
まぁ少なくとも、DMプレイヤーはあまりいいようには思われないようですね。

全てのプレイヤーが紳士的なマナーを持つことができたらいいのに!www
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/13(土) 16:10:11 ID:L7/tLab00
再度質問だけど、イビルなんとかってカードに
墓地効果で「ターン終了時に自分の山札に戻してもよい」
と書いてあったんだが、これは自分のターン終了時かな?
また、この墓地効果って1試合に何回でも起動していいの?
もし何回でも使えるなら強すぎる気が・・・・
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/13(土) 16:49:34 ID:4+QjGNFs0
>>36
「あなたの」「相手の」などと特に指定されていない場合は、どちらのターン終了時でもOK。
あと1ゲーム中何回でも誘発する。
そんでもってあんたの言う通り、こいつは強すぎるんじゃないかって問題になってる。

蛇足だけどシャッフルするときは、プランゾーンを裏向きにしてシャッフルな。
そんでシャッフル後にプランゾーンを勝手に作っては駄目。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/13(土) 18:17:44 ID:3yC9M8zN0
Dゼロプロプレーヤー制度について質問。

Dゼロプロプレーヤーは、他のカードゲーム(リセ・アクエリ等)の大会に
出場してもいいのですか?それとも、Dゼロ以外ダメですか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/13(土) 19:13:52 ID:L7/tLab00
>>37
回答ありがとう。
やはり何度でも使用できることに問題あるのか。
また細かいことまで書いてくれたことに感謝。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 07:13:03 ID:d3iSuHFz0
イージスシールド・エンジェル(140)
サウンドマスター・エンジェル(136)

について質問をさせてください
公式のQ&Aに

QA-973
 Qこのカードのプレイにスタックして相手がカードをプレイして、
 相手の方が手札の枚数が同じか少なくなってしまいました。
 コストの差額を支払わなければならないのでしょうか? (2006/10/27更新)

 Aいいえ、払う必要はありません。
 この問いのケースでは既にカードのプレイは成立していますので、
 コストの差額を支払う必要はありません。

とあるのですが例として自分の手札が3、相手が4の時
相手が何かのカードをプレイし、それに割り込んで上記のカードをプレイする場合は
すでに相手のプレイを宣言したカードは手札の枚数に数えられず
通常の白2無3のコストでプレイしなくてはならないのでしょうか?

なんとなく気になるのは、上記のカードのプレイにより
上記のカードも手札に数えられず――ああでもそれは割り込みの順番が……?

ついでに聞きたいのですが最初の考えが合っていた場合(白2無3でプレイ)
他のカードをプレイし、さらに上記のカードをプレイすれば白1無3でいけるのでしょうか?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 10:04:54 ID:ykbPf4cp0
>>40
その二つのカードのタイミングは「ノーマル」なので、プレイする事自体不可能。
よくカードを見なされ。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 10:49:52 ID:Qk9Bhnw20
>>40
ちなみにもしそれらのタイミングが《クイック》だったと仮定した場合を一応答えておく。
結論から言うと通常のコストじゃない方でプレイできる。

>>2でも少し触れてあるが、カードは使用を宣言すると同時にスタックに置かれる(と同時に
使用コストを支払う)。カードをプレイした時点でもう手札にはない訳だ。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 11:41:13 ID:H72Q3DSb0
>>40
プレイ宣言時での手札枚数を参照してコストを決定するので相手がそれに割り込んでコストが変化することはない。
また天国の門、魔王の門などを使って場に出す場合は、門解決時の手札枚数を参照するからコストの変化がありえる。
4440:2007/01/14(日) 12:56:57 ID:d3iSuHFz0
>>41-43
タイミングはノーマルでしたか!
すみません、アホな質問をしてしまって
お答えいただいた方、ありがとうございました

しかし43さんの追加情報は非常に興味深いのですが

天国の門の場合はまずカードのプレイとコストを決定し
その後に天国の門の効果でエンジェルを出すことになるので
天国の門をプレイした結果枚数が減って……ということで良いのでしょうか?
ただ、冥界の門のように最初に対象を取っているカードはどうなるのでしょう?

質問ばかりでもうしわけありません
しかしこのゲーム難しい……その分楽しいのですけどw
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 15:43:04 ID:H72Q3DSb0
>>44
天国の門(白と青の門)のプレイ時に決めるのはXの値だけで、ユニットと置くスクエアは解決時に決める。
手札が自分3枚、相手3枚の時に天門からサウンドマスターを出したいときは相手が手札を減らさなかった場合はコストは白1無3になる。
サウンドマスターのコストの置換はプレイできる領域のみ有効になるので、山札、墓地、エネルギーなどのプレイできない領域の場合は白2無3になる。
なので冥界の門(緑と黒と赤の門)の場合は常に白2無3になる。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 16:02:35 ID:Qk9Bhnw20
>サウンドマスターのコストの置換はプレイできる領域のみ有効

横道に逸れるがこのルール意味が分からんよね。
ってか、存在意義が分からん。俺が無知なだけかも知らんが。
どのゾーンでも適応されたほうがすっきりしていいと思うのに。
デッキや墓地内ではコスト変わりませんが、バトルスペースでは変わりますよ、
とか言われても……何かスマートじゃない感じ。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/14(日) 23:30:17 ID:v6tuTCbK0
昨日GPX4行ってきて今回のエキスパンションの色々な裁定を聞いてきましたので
書いておきます。ただし、公式大会とは言えQAにまだ回答が載っていないので
大会における裁定であること(公式な裁定ではない)に注意をお願いします。
まず、
山札を参照時のプランゾーンの消失タイミング(赤門とプランのバーンの問題など)
プレイがスタックに乗り、その解決時にプランゾーンが消失しその後対象を探し出すとのことです。
すなわち、X=3でのバーン、X=4でのサウンドマスターは不可能ということでした。
隊列召喚と召集
両方ともプレイのルールを書き換えるものですが、簡潔に言うならば両方の
同時適用は不可能とのことです。

勇者とパラドクスに関しては聞いてくるのを忘れました。
どなたか裁定を聞いた方がいましたら情報お願いします。

>>36
基本的に>>37の言うとおりですが、
「ターン終了時山札に戻して良い」という効果を持つ墓地効果のユニットを処理する際は
まず戻すユニットを決め、同時に処理を行うようにと大会の裁定が出ています。
ですので2枚墓地に落ちているときおなじターンの終了時2枚戻すならば
1枚戻して山札をシャッフル、その後もう1枚戻して山札をシャッフル
という行為を行った場合遅延行為とみなされますので気をつけてください。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/15(月) 00:14:05 ID:W1LvwYGQ0
>>47
乙job!!

D0のルールは(MTGに比べりゃ)まだまだジャリ道だらけだと思うんで
頑張って整備していきたいな
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/15(月) 01:34:30 ID:OxsXYu6j0
>>47
なんかどっかのジャッジが
「勇者パラドクスが起こらないと思ってるヤツは、
水晶砦魔女自身の修整が起こらないと思ってなきゃおかしい」
とか言ってたぞ。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/21(日) 01:27:23 ID:+GOugDAj0
石化の呪法とビッグハンドマグナムについて質問です。
・前者は効果の解決時に隣接しているユニットがいないと追加効果が発揮されない。
・後者は効果の解決時に隣接しているユニットがいなくても、追加効果は発揮される。
解釈はこれで合ってますでしょうか。
合っている場合、お手数ですが何故こうなるのかという仕組みも教えていただけると助かります。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/21(日) 05:35:02 ID:SCVn/G8h0
《石化の呪法/II-1》で対象に取る時に条件があります。

「使用コストが1以下である」
という条件を満たしているカード

「自分のユニットがあるスクエアと隣接したスクエアに存在する」
&
「使用コストが4以下である」
という2つの条件を満たしているカード

のどちらかを対象にします。

対象に取る時に条件がある効果を使った場合、
対象になったカード全てが条件を満たさなくなった場合、
効果が無効になります。

例:《死神の鎌/I-1》で《サウンドマスター・エンジェル/II-1》を対象にした時、
鎌が解決される前にサウンドマスターの使用コストが5になった場合、無効になる。

ということで、解決時に自分ユニットと隣接していないと無効になってしまうわけです。

《ビッグハンド・マグナム/II-1》の場合は、
対象にするカードに条件がありません。
解決する時に条件を満たしていればダメージが増えるのです。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/21(日) 11:39:58 ID:+GOugDAj0
>>50
呪法、マグナムに割り込んで隣接するユニットを破壊した場合、
呪法は無効化、マグナムは1000ダメージのみ通る、ということですね。
ありがとうございました。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/23(火) 02:25:17 ID:k21Oa+28O
黒単を作ろうかと思うのですが、必須カードみたいなのはありますか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/23(火) 04:23:04 ID:Sq2+N8xJ0
>>53
とりあえず、グランプリ予選の通過デッキから黒単を探して基本的な構成を知ろう。
今回は予選通過デッキにほとんどいなかったのでGP3か日本選手権のを参考に。
けど、とりあえず門は欲しいので冥界でも冥王でもどちらでもいいからまず2枚くらいは確保しておきたい。
次に夢見る人形エリザベス(I-1)、4コスまでのユニットを除去できる優秀なユニット。
これはストラテジー封じのハウンドがいる今そいつらを除去するの必要があるのでぜひとも欲しい。
ただし、I-1のアンコ枠なのでパックで引き当てるのは難しいのでトレードかシングル買いが主な手段になると思う
次に失恋の痛み2コスで打てるので相手ハンドから重要なのを落としたり、相手のデッキタイプをいち早く知る手段となる
重要なカード。これもI-1のアンコだがフレイムアンドシャドーと言う構築済デッキに2枚入ってるのに加え再録もあるので
比較的入手しやすいです。
あとは、軽くするか重くするかによって違うのでなんとも言えないけど
まずは、フリーで黒単を使っている人に相手をしてもらい相手のデッキを観察し
どんなものが入っているか、なぜそれが採用されているのか、どんな動かし方をしているのか
を理解し、ネット上のデッキをコピーしてみて慣れていってください。

ただ、黒単には独自の理論で構築された癖の強いデッキがたまにあるので
その点には気をつけてください。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 16:48:18 ID:kGUgI0O50
アイスモンスターの隣に自分のユニットがいて、相手ユニットが
踏みに来ました。バトルが先ですか?アイスマンの効果が先ですか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 19:16:15 ID:veVbzwvk0
バトルですよ。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 20:00:43 ID:NeV2pO3DO
質問です。相手がプランからユニットプレイすると、自分のユニット全部を+2000するユニットについてですが、
相手のプレイにスタックした場合も+2000できるのでしょうか?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 21:21:08 ID:gTmVesY00
旋風のレオはどう解釈すればいいのでしょうか。中央にそのまま出しても破壊されませんか?
アングラークラスター?のように、中央エリアを自軍エリアであるかのように〜と書かれていないもので
公式のQ&Aでヒットしないので、わかる方お願いします
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 21:22:37 ID:gTmVesY00
ごめんなさい!よく見たら中央ラインでしたね。
すれ汚しすみません!!
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 22:07:11 ID:QDi4jXDO0
>>57
結論から言うとできない。


「プレイされた時」というのは
「そのカードのコストが支払われ、スタックに置かれた時」を指す。
例示された条件の場合、すでにプレイされているためNG。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/29(月) 22:14:14 ID:NeV2pO3DO
>>60
回答ありがとうございます。
無理なのか…、残念。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/30(火) 14:51:10 ID:q54DmMg60
便乗で質問させて下さい。
>>60ということは、自ロックスコールが、
相手プランからのユニットに直接バトルを仕掛けられた場合、

1、相手プランからのユニットプレイがスタックに乗る
2、1によりロックスコールの能力が誘発し、スタックに乗る
3、2を解決、ロックスコールのパワー+5000される
4、1を解決、バトル開始

でいいのでしょうか?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/30(火) 16:26:14 ID:KuyNGvLZ0
>>62
その認識でOK
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/30(火) 19:03:30 ID:Fa24RWEz0
合体ベース等にある「すべてのユニット」という記述に対して質問です。
これは、この効果が発動した後に場に出たユニットにも効果が及ぶのでしょうか?
また、対象にならないユニットにも効果が及ぶのでしょうか?
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/30(火) 19:13:31 ID:k8q9eog80
>>64
>これは、この効果が発動した後に場に出たユニットにも効果が及ぶのでしょうか?

起動後に出したユニットに効果は及ばない。
詳細は《全軍突撃》あたりのQ&Aを参考に。


>また、対象にならないユニットにも効果が及ぶのでしょうか?

こちらは及ぶ。

「対象にならない」とは文字通り
テキストに「対象」とあるオブジェクトの対象に選べないというだけ。
言葉通りに受け止めればいい。曲解する必要はないです。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/30(火) 19:29:16 ID:Fa24RWEz0
>65
よくわかりました。
ありがとうございます。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 11:26:42 ID:q+sYxdHiO
パワーマイナステキストについて質問です

相手ユニットのパワー〈こちらのユニットについてる同スクエアの相手ユニットへのパワーマイナスだった場合、同スクエアに入った時にバトルは発生するのでしょうか?
それとも同スクエアに入って直ぐ相手ユニットにルールによる破壊が適用されるのでしょうか?
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 20:05:27 ID:XHJkn2+w0
>>67
バトルが発生すると同時に、そのバトル参加しているユニットのパワーが0以下になる場合
バトルは発生するかどうか、ってことだよな?

その場合、バトルは発生しない。
公式ルールブックの11章より。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 20:11:15 ID:XHJkn2+w0
とりあえずグレー問題っぽかった《妖魔》と《パラドクス》の関係が
2月1日のルール改定ではっきりしたな。


 《妖魔の勇者》、及びそれと隣接する相手のユニットを
 《パラドクス・ストーム》で置き換えた場合、《勇者》の能力が 誘 発 す る


ヒゲの人? 乙
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/01(木) 23:24:51 ID:q+sYxdHiO
>>68
サンクス
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 00:27:43 ID:8I0SY0HK0
すれ違いかもしれんが質問
DOの構築済みデッキってまだ生産終了とかしてませんよね?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 16:14:44 ID:2qIjA/nD0
終了はしてないと思うが、どこも取り寄せないから結局無いのと変わらない。
問屋発注だとBOX単位が殆どだからだいたい渋る。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/04(日) 16:36:50 ID:XZUiCUcn0
いやとっくに終了してるだろ
在庫分だけじゃないの
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 00:25:09 ID:hU8gbAMR0
生産は終了してるけど在庫は割と大量にあるよ
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/11(日) 07:07:32 ID:JBcWN2rD0
うちの近くのショップ未だに山積み何だが、だいじょうなのかな・・
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 11:49:02 ID:2Bq/woGa0
とある事情で《幽鬼の谷》が手に入ったのだが、一枚制限でこのカードはやっていけるんだろうか?

手に入れたからには使わないとと思っているんだけど…
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 11:58:22 ID:DdaqJljc0
>>76
アンコモンだから簡単に手には入るんだけど・・・

昔の谷デッキのようにそのカードに頼り切ったデッキにするのは無理
黒を含んだコントロールデッキに1枚入れておくといい働きをする
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 12:15:50 ID:2Bq/woGa0
なるほど…

で、さらに質問。
ハイランダーデッキは組めるか否か?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 16:39:36 ID:nKoopvna0
流氷で相手スクエアを指定した後に、相手がスタックしてユニットを開いてエリアにプレイした場合
流氷のコストが余分に払われ、効果は発動しない。であってますか?

ケルベロスなどのバトルに勝った時効果は連続投下で墓地に置かれたときは、
その最後のバトルは相打ちになりますか?バトルに勝ったことになりますか?

初歩的なことですみません。お願いします。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 17:52:12 ID:u4ffhi7F0
>>79

・そもそも《流氷の大陸》の能力は*対象を指定していない*(ポイント1)。
・よってどのスクエアに置くかは*能力の解決時に選ぶ*(ポイント2)。
 能力が使用されスタックに置かれた時点では、どのスクエアに置くかは決めなくてよい。

・そのため、《流氷》の能力にスタックして相手が空いているスクエアにユニットを
 置いたとしても、他に適正なスクエアがあるのならばそこにユニットを置くことができる。

・ただし能力の解決時に《流氷》ラインに「ユニットのないスクエア」が存在しない場合は、
 >>79の言う通りになる(この能力は何もしないままスタックから取り除かれる)。

詳しくは公式のQA-956に乗ってる。

余談だけど「効果は発動しない」っていうのは色々と間違ってる。
意図が二通りぐらいに取れるから、使わない方が良いと思う。



>>1のよくある質問に乗ってる。

>質問:
>バトルに勝つというのはどういう状況ですか。相打ちや勝利した後のルールによる
>ユニット破壊は含まれますか。
>回答:
>バトル終了ステップの開始時に勝敗の判定が行われます。
>バトル終了ステップの開始時に、どちらか一方のユニットだけがスクエアに
>置かれていれば、そのユニットが勝利したことになります。バトル終了ステップの
>開始時に、両方のユニットがスクエアに置かれていないか、両方のユニットがスクエアに
>置かれている場合、引き分けになり勝利したユニットはありません。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 22:16:25 ID:vL6ldYKt0
シンプイを手札から相手のユニットにぶつけ時パワーはプラスされますか?
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/13(火) 23:01:17 ID:Em8Pvltp0
>>81
結論から言うとプラスされない。

以下公式Q&Aより。

>兎娘キューティー・バニー
>QA-334
>Q.相手のユニットのあるスクエアにこのカードをプレイした場合、能力の解決とバトルの発生は
>どのような順番で処理されますか? (2005/11/26更新)
>A.能力が誘発 → ルールエフェクトによってバトル発生(能力がスタックに乗ることが予約された状態で
>スタックが待機) → バトル終了 → 能力がスタックに乗る → スタックが解決されるという順番で処理
>されます。

物凄く分かりやすく言えば、
*「スクエアに置かれた時」能力とバトルが同時に発生する場合、バトルから先に解決する。*
ということ。
よって、シンプイの能力はバトルが終わった後にスタックに置かれることになる。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/14(水) 02:04:08 ID:wQeGweGH0
>>82
わかりやすく説明してくれてありがとうございます。
勉強になりました。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 20:04:45 ID:9kHvFHYC0
かめ港やリコッタなんかがユニット化→割り込んで神々の雷で破壊って可能?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 22:25:11 ID:8+/k1SRT0
>>84
問題なくできる。
煽りじゃなく、素直にできないと思った理由が知りたい。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 23:04:41 ID:9kHvFHYC0
今まで「スクエア以外からスクエアにユニットが置かれる」のを阻止されたことがなかったため、
なんとなく違和感を感じ、確認の意味で質問をさせていただきました。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 23:27:01 ID:vg7YGxeW0
>>85
言われてみて俺も84と同じ疑問をもってしまいました

ユニット化の能力を宣言した時点で
ユニットベースはすでにベーススクエアにいないことになりません?

ユニットプレイに割り込んで失恋の痛みをプレイしたとしても
プレイを宣言したユニットはもう選べないのと同じように
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 23:49:45 ID:e571Gc770
>>87
「カードのプレイ」と
「カードの能力のプレイ」をごっちゃにするとそうなる。

カードのプレイは、宣言時にカード自体をスタックに置く。
だからカードは手札やプランにはもう無い。失恋が利かないのもそのため。

カードの能力のプレイは、仮想的に作られた能力というものがスタックに置かれる。
カードは元のまま。だからベース割りで割れる。

ちょっとめんどくさいがそういうこと。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 23:50:54 ID:8+/k1SRT0
>>86-87
>ユニット化の能力を宣言した時点で
>ユニットベースはすでにベーススクエアにいないことになりません?
>ユニットプレイに割り込んで失恋の痛みをプレイしたとしても
>プレイを宣言したユニットはもう選べないのと同じように

いやいや、全然違う。そういうのにこじつけると益々訳分からなくなるぞ。
「カードのプレイ」と「場にあるカードがユニットになる『能力』」、これを一緒にしちゃ駄目。

ユニットのプレイはそれを宣言し(&コストを支払っ)た瞬間、ただちに手札から
スタックに移動する。
だが、ユニット化能力は使用を宣言し(&コストを支払っ)てもただちにゾーンを
移動するわけじゃない。
解決されるまではベースのままで、すぐさまバトルスペースに移動するわけじゃない。


ちょっと脇道に逸れたが、そもそもの大前提としてあるのが
*能力は、それが使用されても、解決されるまでは何ら効果を及ぼさない*ということ。

マリアンの能力を使用しても、それが解決されるまでは実際にユニットは墓地へは行かない。

これさえ把握しておけば、ユニット化能力に対応で変形ベースに《神々の雷》が
どうしてOKなのかが分かるはず。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/15(木) 23:52:40 ID:8+/k1SRT0
うお被った。
まぁ、つまり、そういうことです。
分からない部分があったらまた訊いてくれ。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 20:12:22 ID:DM0ZnJV80
《赤き覇王の門》をプランの《爆砕の魔炎バーン》に使うとき支払うコストはどうなる?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/16(金) 20:21:27 ID:P9XmQAkv0
>>91
つい最近更新されたルールだな。

山札を見てカードを選ぶ場合、まずプランゾーンを裏向きにしなければならない。
よって、X=6。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/21(水) 20:20:00 ID:YcbYh0WZ0
暴走について質問です。
暴走がスタックに乗った状態で、以下のような行動をとった場合、暴走の効果は発動するのでしょうか?

1.手札からバン・ババンをプレイする等によって、エネルギーの枚数を暴走圏外に減らす。

2.バードマン・ソウルをプレイする等によって、暴走カードをプランゾーンから無くす。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/21(水) 20:27:25 ID:+YSToOE60
>>93
1:
暴走は「〜とき、〜ならば、〜する」構文なので条件誘発。
なので、誘発時と解決時の両方でチェックする。
解決の段階でエネルギーの枚数が基準より下だったら、解決は行わない。

2:
能力の発生源が無くなっても、能力の解決はそのまま行う。
ってか、お前はプランから中央投下されたプランジャー系が
解決時にスクエアに無いから解決を行わないとでも思ってるのか?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 06:31:30 ID:i9D2982T0
>>93
「プランゾーン効果 暴走4」は
「エネルギーゾーンに4枚以上カードがあるとき以下の能力を誘発する」
と書かれています。
そしてそれによって指定された能力は条件付誘発効果ではありません。
なので1の場合、無効になりません。

それと、「暴走」自体はスタックに乗りません。
暴走は「効果をスタックに乗せる」という効果です。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 08:57:52 ID:2ESOZY2c0
>>95
……悪いことは言わないから、総合ルールを一通り読み直してくれや。
全部間違ってるから。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 10:33:08 ID:Sm6y3zRI0
>>94が正解。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 19:03:37 ID:PPcxeCF70
答えてあげるのは結構なんだが、何でやたら喧嘩腰なの?
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 22:22:14 ID:LyvY73PV0
質問です。

魔甲ソーサー火車の起動型能力を使用しました。
その際、相手のデッキが墓地を含めても1枚しかありませんでした。
この場合、「相手のデッキがシャッフルされた」ことになるのでしょうか?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 23:13:32 ID:ELlCjYZc0
1、墓地が1枚。山札が0枚
既に敗北しています
2、山札が1枚。墓地が0枚
山札が1枚だろうとシャッフルは行う
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/22(木) 23:20:53 ID:LyvY73PV0
>>100
ありがとうございます、参考になりました。


まとめて質問すれば良かったのですが、その、追加でお尋ねしてもよいでしょうか。

同じように、デッキにカードがなくてもシャッフルは行うという解釈でよろしいのでしょうか?
(デッキが0枚の例:コンストラクション・ウォーカーの占拠能力などによって)
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/24(土) 01:47:18 ID:Cna6KyUz0
>>101
正直な話を言うなら、総合ルールに「シャッフルとは何であるか」の定義がないから
完璧な答えは出せない。

まあ、普通に考えるなら、シャッフルとはあくまで「山札を無作為に切り混ぜようとする行為」で
その結果が無作為になるかどうかは関係がないだろう。
だから、山札が1枚だろうが0枚だろうが、シャッフルは行う。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/24(土) 14:19:18 ID:oNcF56AL0
>>102
おお、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。参考になりました。

公式に凸ってみます。
ありがとうございました。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/26(月) 20:19:30 ID:OInlPBA80
自軍エリアにシェル・スループがいます。
中央エリア、シェル・スループの前に銀砂の魔女を投下します。
銀砂の効果で自軍エリア、シェル・スループの横にユニットを置きます。

こうした場合、亀は二回動けますか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/26(月) 22:03:02 ID:R6ZKNtT/0
スタックを一つずつ解決しろ
自分でスタックの積まれるタイミングと解決するタイミングを記述しろ
間違ってたらちゃんと教えてやる
106_:2007/03/04(日) 09:14:10 ID:hT0cWLSQ0
各色の特徴を教えてください。

赤→火力が高い

黒→???

青→???

白→???

緑→エネルギーブースト
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/04(日) 09:26:24 ID:TDKoHjvx0
【wiki】
ディメンション・ゼロwiki
ttp://www6.atwiki.jp/dimensionzero/


で「赤の大陸」「黒の大陸」とか検索してみれ。
108106:2007/03/05(月) 09:20:32 ID:Py51rndi0
>>107
ありがとうございます。
wikiに色々書いてあって参考になりました。

カードをシングルで買いたいのですが品揃えの豊富なショップをご存知ですか?
兵庫・大阪・京都あたりがよいのですが。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/05(月) 15:58:11 ID:z1X/MSU9O
遊戯王やってる者だけど、D0にも興味が沸いてきた僕です
どれぐらい金かかったりするかな?本気でやるならば
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/05(月) 16:15:46 ID:5GPFANPr0
>>109
本気で、というのはグランプリでの優勝を狙ってみるレベルってことかな?
身近な友達と遊ぶ程度ならもっと少なくて済むけど

それならメタによってデッキを変えられる程度にはカードをストックせにゃならんから、
3ヶ月ごとに出るパックを2〜3BOX+シングル数点って感じ。
月5000¥ぐらいかね?

トーナメントレベルのデッキを組むだけなら6000〜15000くらいで可。


あと参考に:
あのデッキは一体いくらかかるんだろう?
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1172566903/
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/05(月) 16:58:13 ID:k2gRUXhx0
呼び声ユニットがリリース状態で2体いる状態でユニットをプレイする時、
呼び声ユニットを2体フリーズして召喚するための無色エネを−2できますか?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/05(月) 17:16:35 ID:EmFlOBh+0
できます
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/05(月) 23:31:40 ID:XQBrBVntO
相手にハウンドソウルを使われても、
解決する前ならストラテジーをプレイすることはできるのでしょうか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/05(月) 23:35:33 ID:3UBTedXE0
>>113
その通り。
スペルの効果はそれが解決されるまで何の影響も及ぼさない。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/09(金) 12:16:14 ID:/YtmvOWe0
質問です。

敵ユニットの敵軍エリアから中央エリアへの移動に対し、

小さな刃マキリをプレイしたとき、マキリのパワーはいくつになるのですか?

中央エリアのスクエアにあると考えて2000でよいのでしょうか?
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/09(金) 12:25:20 ID:JikEXWwIO
マキリを中央エリアにプレイすれば2000、自陣なら1000。
質問は明確にお願いします。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/09(金) 21:45:59 ID:1x1Bj3sI0
>>115
移動に対して中央にプレイした場合、そのまま墓地へ置きます
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/09(金) 22:33:35 ID:3lJqtTdI0
>>117
あんま妙なこと言って混乱させないほうがいいと思うよ。
質問者の情報も少ないし。
119115:2007/03/09(金) 23:41:34 ID:/YtmvOWe0
説明不足でもうしわけありません。

マキリは敵ユニットが移動しようとしている中央エリアのスクエアに
プレイしたという状況です。

パワーは2000となり、バトルの勝敗に関係なく墓地へ置かれるということですね。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/11(日) 10:39:43 ID:ZQPm73hZ0
>>119
移動を宣言している段階では中央エリアにユニットはいないのでバトルは発生しない
そのまま墓地へ置く
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/11(日) 12:06:37 ID:ARpQvgVzO
ルールとは関係ないんですが。

銀行獅子二枚あるので
ライオンデッキ作りたいのですが。
主なカードとカラーを教えてください
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/11(日) 22:41:40 ID:2oFqTUJx0
陽気な幽霊屋敷の-5000効果で、相手のスパイク・ガールズを墓地に送った場合、
幽霊屋敷の墓地回収と、スパイクのハンデスはどちらが先に処理されるのでしょうか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/12(月) 00:11:28 ID:S0vEP4WR0
幽霊屋敷の効果が解決中なので墓地回収がさきですよ。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/12(月) 01:26:08 ID:lIUweX6Q0
最近友達に触発されて始めたんだが、ルールが全然わからんorz
これそこそこにプレイ出来るようになるまでにはどのくらい時間かかる?
あと激戦の序章とかいうスターター買ったんだがこれを強化するにはどのパック買ったらいい?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/12(月) 01:38:36 ID:xmMzfOcK0
>>124
DMとかMTGみたいなマナコスト使うゲームやってたなら、ある程度似てるからそんなに時間はかからないと思う
パック買うなら、今ならセカンドセンチュリーベーシックがいいかな
赤白の組み合わせは、ぶっちゃけあんまり強くないので、白切って赤単にした方がいいよ
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/12(月) 13:41:38 ID:C5OD13qgO
ライオンは銀行以外だと、牢獄を守る獅子と
聖母宮を守る獅子ぐらいしか優良パーツが無いような。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/14(水) 22:01:51 ID:TuwKn+SjO
昨日始めて青単デッキを作りたいんですけど
絶対入れたいほうがいいカードってありますか?
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/14(水) 22:11:12 ID:thLiFsL50
サンダージャッカルとクラーケン
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/14(水) 22:24:17 ID:o7wOhHck0
青単に限らないがバードマン・ソウル(I-2)。
最近は入らないデッキも結構あるけど。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/14(水) 23:03:10 ID:thLiFsL50
鳥は最近デッキに入れるスロットがない
131127:2007/03/15(木) 08:19:59 ID:yQjk8iBGO
参考にさせていただきます^^
ありがとうございました
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/15(木) 20:40:11 ID:oayA2qPj0
・ユニット ×21
ライトニング・スナイパー ×3
ウンバ・ウンバ ×3
爆砕の魔炎バーン ×3
ブロンズキッド・ドラゴン ×3
刹那の魔炎レイザー×2
フ・フーンダ ×2
魔甲バイク餓狼 ×3
スピードスター・ドラゴン ×2

・ベース ×3
トロイホース ×3

・ストラテジー ×8
全軍突撃 ×2
ノヴァ・コマンド ×3
立ち向かう勇気 ×3

8枚未定です。
今ちょうど2900円分です。

デッキ作成?みたいになってしまってもうしわけないのですが、
赤単ウィニーを作ろうと思います。
資産は5000円+ベストスタートデッキです。
カード値段は、FB徳島さん(フューチャービー徳島さん)参考です。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/15(木) 21:24:30 ID:oayA2qPj0
本スレでのアドバイスのより

・ユニット ×24
ライトニング・スナイパー ×3
ウンバ・ウンバ ×3
爆砕の魔炎バーン ×3
ブロンズキッド・ドラゴン ×3
刹那の魔炎レイザー×2
フ・フーンダ ×2
魔甲バイク餓狼 ×3
スピードスター・ドラゴン ×2
特攻戦鬼韋駄天丸×3

・ベース ×5
トロイホース ×3
陽炎の陣 ×2 

・ストラテジー ×8
全軍突撃 ×2
ノヴァ・コマンド ×3
立ち向かう勇気 ×3

あと3枚です。
合計3200円です。

134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/15(木) 21:38:15 ID:oayA2qPj0
・ユニット ×24
ライトニング・スナイパー ×3
ウンバ・ウンバ ×3
爆砕の魔炎バーン ×3
ブロンズキッド・ドラゴン ×3
刹那の魔炎レイザー×2
フ・フーンダ ×2
魔甲バイク餓狼 ×3
スピードスター・ドラゴン ×2
特攻戦鬼韋駄天丸×3

・ベース ×5
トロイホース ×3
陽炎の陣 ×2 

・ストラテジー ×11
全軍突撃 ×2
ノヴァ・コマンド ×3
立ち向かう勇気 ×3
トロール流砲撃術×3

とにかく(仮)完成しました。
みなさま有難うございます。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/15(木) 23:44:34 ID:ODCtSuzk0
>>134
念の為に言っとくと、間違っても本当にFBで買っちゃ駄目だぞ
そのぐらいのデッキだったら店でやってるやつ見つけりゃただ同然で手に入る
まずはオフィシャルを見て近くで大会をやってる店を探せ
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/16(金) 16:17:08 ID:hkJ4VrD+0
>>135
ならどうしましょうか・・・
近くではないですが、月1回大会があるところならあります。
余った5000円はパックに回したほうがいいですかね?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/17(土) 03:50:14 ID:fc+5vwgn0
>>136
そのパーツだと1000円でも高いくらいだ。
古参がいればスナイパーも全突もなんとかなるし、全突→ニトロに変えても何とかなる。
関西なら付き合えるが2chだしまぁ頑張れ。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/17(土) 07:57:08 ID:VypGs+Fi0
>>137
ではU−1を1BOX買います。
アドバイス有難うございました。
139138:2007/03/19(月) 19:57:11 ID:3ywAnDax0
>>137
そういや、僕近畿住んでますよ。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/20(火) 16:45:43 ID:dCiouO7S0
この糞ゲーまだ続いてたんだ
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/27(火) 11:48:00 ID:LawUT6i70
呼声のコスト軽減効果は相手ターンでもリリース状態なら使えるのですか?

あと
「ギガント・エイリアン」
「流氷の大陸」
「サイバー・チェイス」
「犬闘士チワワ」
「犬闘士フェンリル」
上記の単価はどのくらいでしょうか
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/27(火) 12:00:58 ID:BQ/WfYB20
>>141
使える。
「相手ターンでは使えない」などとはどこにも書いてない。

下は「D0 通販」とかでググって
自分で3件ほど見回って確かめれ
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/27(火) 16:10:11 ID:s8PimCkS0
カードをシングルで買いたいんですが、三宮で種類豊富な店ってありますか?
値段もリーズナブルなほうがいいです。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/03/29(木) 22:30:04 ID:jze6Vt8t0
YS三宮が扱ってないなら、諦めた方が良い。
2年程行ってないけど、別カードゲームやってた時はDMとかもましだった印象がある。
でも店舗改装してからいってないし、D0扱ってるとは到底思えないので、厳しそう。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 00:10:51 ID:ecIwGvFs0
効果の対象を選ぶのってそのコストを払った時と同時に選ぶんですか?
それともスタック処理がまわってきてはじめて選ぶんですか?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 00:21:23 ID:IYdgqtNC0
>>145

>>2に殆ど答えが書いてあるよ。
対象を選ぶのは「使用宣言時」。
だから例えば《シャイニング・ダーツ》とかならば

手札から《シャイニング・ダーツ》を見せ、[赤1]を支払い、
対象を指定して、そして初めて《ダーツ》はスタックに置かれる。


*以下補足*
だから「コストを払うのと同時に選ぶ」のでも間違いではないけど、
コストを支払わずに対象を選ぶ効果(誘発型能力など)もあるので、
「そのオブジェクトがスタックに置かれるとき」と覚えておくのがいい。

↑の意味が分からないのなら、
「もう少しくわしく」と言ってくれば補足の補足を入れる。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 05:49:15 ID:bIs5323N0
効果の対象を選ぶのはスタックする直前で良いと思われ。
バトルに入った時は対象を選ぶ前にバトルを解決するからね。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 05:26:24 ID:mHW75RvM0
「ルールとカードの効果が矛盾した場合、カードを優先する」
について質問です。

「ハードラックはシーズン制限に入りましたが、
カードの効果を優先して何枚でも入れていいんですか?」

と聞かれた時はどう答えたらいいですか?
「禁止、制限だけはカードの効果より優先されます」
と答えると重箱の隅をつつかれそうです。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 08:17:46 ID:xxXchzjU0
>>148
『団結』の効果はあくまで1種類のカードは3枚までというルールを否定するものであり
制限、禁止はルールにより根拠付けられたジャッジに拠る裁定であります。
よってこの場合ジャッジに拠る裁定である制限、禁止指定の方が優先されます。
こんな回答はどうでしょう?
まあ、制限指定をジャッジの裁定と言っているので十分怪しい解答ではありますが……
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 09:45:07 ID:fRxIvrH90
制限カードは公式ルールによる枚数制限ですので
違反している場合は公式/公認大会に参加できません

フリープレイでゲームする場合には守る必要はないです
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 13:03:29 ID:rrNEKMfH0
>>148
団結はルールに記載されている能力であり、
カード固有の能力ではない
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 05:36:31 ID:Tx4+tuSV0
なるほど

これから聞かれたときは
『「何枚でも入れられる」とは「同名カードは3枚まで」を書き換えるだけで、
禁止、制限による枚数制限は書き換えられない』

と答えることにします。

ありがとうございました。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 11:20:04 ID:msnOMqks0
テキストにルールを書き換える能力はありません
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 19:50:27 ID:gUtnuiHgO
質問です

移動はプレイに含まれますか?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 20:37:45 ID:q5JZkKVm0
>>154
含まれません。
プレイは「手札からコストを支払って使う」事です。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 20:53:17 ID:ux9bjJhG0
>>155
手札限定にしちゃ色々誤解されそだ。

プレイとは「ある領域(通常、手札またはプランゾーン)から特定のカードを
そのコストを支払ってスタックに置く」こと。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 20:56:24 ID:gUtnuiHgO
>>155-156
ありがとうございました
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 20:57:19 ID:gUtnuiHgO
すいません、下げ忘れました…
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 19:15:12 ID:VD7dQOi00
月夜の海の魔女は、その効果を発動させると、それがスタックに乗った状態で月夜の海の魔女を倒される等して前半のテキストが解決できなくなっても、後半のテキストは可能な限り解決されますが、
経済戦争は、使用したときにそれがスタックに乗った状態で対象のユニットが居なくなって前半のテキストが解決できなくなると、後半のテキストも無効になってしまいますよね。
こういった、複数の効果が解決される能力において、前半のテキストが後半のテキストに依存するかしないかというのは、どうやって見分ければいいのでしょうか?

・月夜の海の魔女
[青1無2] 《ノーマル》 このカードを持ち主の手札に加える。あなたは自分の手札にある使用コスト6以下のユニットを1枚まで選び、このカードがあったスクエアにリリース状態で置く。

・経済戦争
あなたは中央ラインの中央エリアのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、持ち主の手札に加える。あなたはカードを2枚引く。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 19:56:58 ID:phrfZqj0O
金曜日の秋葉原でのイベントのブースタードラフトとはどんな方式でしょうか?
使用出来るカードは4パックからのみなんですか?
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 20:34:37 ID:QZJKbHJz0
>>159
答えは超簡単。
「対象を取るか取らないか」。

>>2にも書いてあるので参考にしてね。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 21:16:47 ID:xZYK2q4R0
対象をとってない能力は可能な限り実行される

対象を一つとっている能力はその対象への効果が発揮できない状態になった場合、テキストの他の能力も全て無効になる

二つ以上対象をとっている能力はそのうち一つでも効果発揮可能であれば、残りのテキストも可能な限り実行される
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 21:43:31 ID:VD7dQOi00
>161,>162
よくわかりました。ありがとうございます。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 01:04:13 ID:xAwwMTf90
最近D0始めた初心者です。MTGで緑が好きだったので緑の構築済みを購入してプレイしてます。
そこで質問なのですが、緑のデッキ強化に有効なカードが多く収録されているエキスパンションは何でしょうか?
お薦めなどあれば教えてください。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 08:32:34 ID:5ucOyS9d0
>>164
セカンドセンチュリーベーシックパックが良いと思います
妖魔の勇者、象砲手バルカン、幻惑のフェアリー、バンブー・ベイビー、兎娘キューティ・バニー、カオスビースト・グリフィンなど
緑の基本的で強いカードが揃っています
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 10:49:17 ID:8YVCuRJV0
>>165
ありがとうございます
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 21:38:37 ID:2ajBuX52O
ファーストセンチュリーとセカンドセンチュリーのカードは混合して大丈夫ですか?デッキがファーストの物しか売って無いのですが、セカンドのパックのカードを使っても良いんですかね
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 22:03:28 ID:pln8r7M70
>>167
大丈夫。
セカンドのカードしか使えない「セカンド限定構築」なるものもあるにはあるが、
普通に混ぜて大丈夫。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 22:07:10 ID:2ajBuX52O
>>168
ありがとうございます。ストラクチャーデッキが売ってたんですが、それって構築済みデッキなんですかね?
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 22:22:52 ID:pln8r7M70
>>169
そうだよ。
内容は40枚固定で、収録カードは公式のカードリスト欄を見れば分かる。

携帯で公式が見れない人は つPCサイトビューアー
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 22:30:50 ID:2ajBuX52O
>>170
わかりました、ありがとうございます。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 22:37:48 ID:P4uRftuc0
質問です。
バードマンソウルについてなんですけど、プランゾーンからプレイした場合について
よく分からないですよ・・・カードの効果で一枚引いて
プランゾーン効果で更に山札をめくって良いんですか?お願いします
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:05:03 ID:pln8r7M70
番号:056 カード名:バードマン・ソウル レアリティ:C
種別:ストラテジー
タイミング:バトル
使用コスト:青1
あなたは相手のプランゾーンにあるカードを1枚選び、裏向きにし、カードを1枚引く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。)
このカードがプランゾーンに置かれている場合、このカードの使用コストは[無0]である。
このカードがプランゾーンからプレイされた時、あなたは自分の山札の1番上のカードを
プランゾーンとして表向きにする。


>>172
その解釈で良い。あと、その際の使用コストは[無0]でよい。

*カードの効果は上から順番に処理していくのが大前提。*
ただ、こいつの場合はプレイする際のテキストが真ん中に挟まれているので
ちょっと分かりにくいかな。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 04:36:32 ID:WBP2FY2O0
移動にスタックしてデバッガーの悪夢等の
ユニットの位置を変える効果を使った場合、
移動は無効化されるのでしょうか?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 09:09:29 ID:IWsaXM650
移動は移動前のスクエアと移動後のスクエアを情報として持っており
それらが変更されると失敗する
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 23:29:23 ID:rV88I9Pr0
今から始めるなら、どの構築済み買ったほうがいいとかある?
公式見たんだが、もう初心者講習会はやってないみたいだね。
D0仲間とか居ないのだが、皆はどうやって集めた?
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 03:36:51 ID:IgpLPFcA0
相手のストラテジー使用にスタックを乗せて
ストラテジー封じ系の犬闘士を出した場合どうなるのでしょう?
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 11:32:41 ID:XBEGdIqU0
>>177
プレイはスタックに乗せること

QA見ろ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 12:19:50 ID:JPtG0IbZ0
既出質問まとめ


Q.これから始めようと思うのだが、まず何を買えばいい?
A.お勧めは最新のベーシックパック(今だとII-1)を多めと最新弾のパックを適当に。
 ルールに自信がない人はスターティングストラクチャー*2でまったりと。
 I-2の構築済みは癖が強いのであんまり初心者にはお勧めできない。

Q.「効果は可能な限り実行される」ってのがわけわかんねぇ!
 《月夜の海の魔女》の能力起動に対応して《魔女》を破壊された場合は?
 《経済戦争》解決前に対象ユニットがバトルスペースを離れた場合は?
A1.対象をとらない能力は、解決時に一部実行不可能なテキストがあっても、残りを可能な限り実行する。
 2.対象をとる能力は、解決時にその対象すべてが「対象の条件」を満たしていない場合、
   他のテキストすべても無効化される。
 《魔女》は1。よって解決時に《魔女》を手札に戻せなくても、残りは可能な限り実行される。
 《経済戦争》は2。よって解決時に対象ユニットが中央にいないならば、カードを引くことはできない。


他にあったら追加よろ。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 12:26:24 ID:JPtG0IbZ0
>>176
というわけでII-1と最新弾を買う、もしくは
ルール把握に自信がなければスターティングストラクチャー*2。


初心者講習会は夏に行われるみたい。
まあ今から初めても予行練習になるし悪いことはない。


仲間については他のどのTCGにも共通する問題だなぁ……。
・友達を誘う(その友達にTCG経験があればベスト)
・地元のカードショップや公式大会に行ってみる
基本的にはこのどちらかなんだけど。

何にせよTCGはコミュニケーションツールでもあるもんで、
一緒に高めあえるライバルがいるかどうかで結構楽しみが違ってくる。
何とか見つけてほしいもんだ。近場なら俺が相手になるんだけど
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 12:50:23 ID:BNHbefgc0
闘気で疑問に思ったのですが

○自軍エリアに自分の「悪魔竜アバドーン」が存在する
○相手がプランから「ステルス・スナイパー」をプレイ
○効果で「悪魔竜アバドーン」を焼こうとする

上記の時、自分が手札から「呪詛の魔煙カース」を中央投下し闘気化。
「悪魔竜アバドーン」に闘気を付けパワーが8000に。

というのは可能?
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 13:42:58 ID:JPtG0IbZ0
>>181
問題なく可能。
スタックルールは理解してるんだよな?
どこが疑問なのか教えてくれると具体的に答えやすい。
183181:2007/05/05(土) 15:55:42 ID:BNHbefgc0
返事有難う御座います。
スタックルールは大凡理解しているのですがユニットを投げて闘気にして、という行動が今まで無かったので問題が無いか心配に(^^;
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 17:10:14 ID:ZAGxypLM0
>>183
いや、あってるよ。カースなんかの闘気化能力は
「墓地に置く代わりに闘気になる」というだけの置換効果。

これまでのカードではそのまま墓地に置いていたのを
代わりに闘気にすればいいだけ。
毎度のことだがテキストをそのまま読めばいい。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 09:19:08 ID:koSIzMM+0
リリース状態の緑エネがこちらに5枚あり、
手札にシャボン玉のフェアリーがあります。
プラン作成してチワワが出ました。

フェアリーを自軍エリアに置いたあと、
チワワも置くためにコストを支払いました。
そのチワワ召喚にスタックして相手がフェアリーを除去した場合、
チワワの召喚は無効になるのでしょうか。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 13:51:42 ID:fItJ/lLk0
>>185
スタックに乗った時点でコストの支払いは既に完了しているので
通常通りチワワは召喚されます。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 14:14:21 ID:jDtnqnIdO
相手のユニットプレイにスタックして、アイスモンスターを中央投下した場合
アイスモンスターはそのユニットを山札の一番上に戻して、敵軍エリアにリリース状態で置かれますか?
それとも中央投下で死にますか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 17:27:10 ID:koSIzMM+0
>>186
ありがとうございます!

では逆に、相手がチワワ召喚を阻止するには
どのタイミングでフェアリーを除去すれば良いのでしょうか。
プラン作成し、チワワが表になった時点で除去、
と考えて良いのでしょうか。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 17:29:07 ID:koSIzMM+0
ごめんなさい、馬鹿な質問しました。
>プラン作成し、チワワが表になった時点で除去
で問題ないですね。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 19:37:13 ID:qev7McJWO
中央のエリアに居るユニットはターン終了時に絶対破壊されるんですか?

あと、プランゾーンの作成と更新は任意でしょうか。それとも強制でしょうか
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 20:04:23 ID:7h3L8NISO
フリーズ状態の相手モンスターがいるスクエアに自分のモンスターが入ると、どうなるんですか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 20:20:12 ID:4k+BKDTS0
>>187
結論から先に言うと、能力が誘発する前にアイスモンスターは墓地に置かれる。

かいつまんで説明すると
 ・相手のユニットプレイ⇒対応してアイスモンスター中央投下。
 ・解決。アイスモンスターが中央に置かれ(そのスクエアに相手ユニットがあるなら
  バトルが発生し)、その直後ルールエフェクトで即座に墓地に置かれる。
 ・解決。相手のユニットがスクエアに置かれる。
という流れになる。
相手ユニットがスクエアに置かれる際には、すでにアイスモンスターはスクエアにいない。


>>191
どうなるも何も、普通にバトルが発生する。

「モンスター」「入ると」みたいな表現から見るに、あんまりルールには詳しくないのかな。
公式をしっかり読むことをお薦めする。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 20:22:14 ID:4k+BKDTS0
>>190
>中央のエリアに居るユニットはターン終了時に絶対破壊されるんですか?
二つ間違いがある。

1.破壊されるのは「中央エリアに直接プレイしたユニットのみ」。
  なので一度自軍エリアにプレイした後に移動などで中央に置かれたユニットは
  これに含まれない。
2.破壊されるのは「中央エリアに直接プレイした直後すぐ」。
  ちなみに中央に直接プレイした際にバトルが発生する場合は、
  そのバトル終了後に持ち主の墓地に置かれる。

まとめると
 『中央エリアにあるユニットのうち、直接中央にプレイされたものは
 スクエアに置かれた直後すぐに破壊される(バトルが発生する場合、バトル終了後に持ち主の墓地に置く)』


>あと、プランゾーンの作成と更新は任意でしょうか。それとも強制でしょうか。
任意。
なので1ゲーム中プランをまったく利用しないでゲームを終えても構わない。


どちらも基本的なルールであり、それを根幹から履き違えている感がある。
PCサイトビューアーなり何なり使って、一度公式のルールの項を一通り読んでみるべし。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 20:30:43 ID:4k+BKDTS0
>>188-189
>プラン作成し、チワワが表になった時点で除去
>で問題ないですね。


いやいや、実は厳密に言うとそれじゃ無理なんだよね。
理由は
>プラン解決⇒プランで表向きになったチワワをプレイ。
「この流れだとこちらに優先権が渡ってくる機会がないから」。


この意味が分からなかったら詳細を求めるレスをしてくれ。
可能な限り説明する。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 21:28:28 ID:koSIzMM+0
>>194
なんと!
いや、でも言われて納得しました。

という事は、この一連の流れと条件の中で
相手がチワワ召喚を阻止するのなら
プラン作成に先んじて、表になる前に
除去しなければならないという事で間違いありませんよね?
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 21:32:55 ID:1x0lXnxO0
>>195
そう
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 00:07:10 ID:1Fdxg8FDO
闘気カードってどこかに明記があるんですか?どれが闘気カードかわからないんですが
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 00:13:06 ID:/Rz31uRt0
>>197
質問の意図が読み取れないのだが……

回答者もエスパーじゃないので、出来るだけ具体例も含めて質問してくれ。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 05:25:58 ID:m1r596o/0
>>195です。
回答ありがとうございました。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 13:47:09 ID:1Fdxg8FDO
>>198
どれが闘気カードかわからないんです。暴走や加速みたいにカードの効果欄に書いてあるんですか?
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 14:02:43 ID:jPFp+LIF0
>>200
……カードのテキスト、ちゃんと読んでる?

 >カード名:破壊竜ドゥーチー
 >効果:
 >あなたのユニットがバトルに勝った時、このカードの下に闘気カードがなければ、
 >あなたは自分の山札の1番上のカードをこのカードの下に闘気カードとして裏向きに置いてよい。

 >カード名:サバトの祭壇
 >このカードと同じラインのスクエアにあるあなたのユニットが墓地に置かれる時、
 >このカードの下に闘気カードがなければ、かわりにこのカードの下に闘気カードとして裏向きに置く。

>どれが闘気カードかわからないんです。
「カードの下に裏向きに置いてあるカードなら何でも闘気カード」。
「闘気カード」専用のカードは存在しない。
どのカードを闘気カードにするかはそれぞれのカードの効果欄にちゃんと書いてある。


てか、パックに1枚入ってる白い形紙は読んだか?
それに殆ど書いてあると思うけど。

>闘気カードとは、カードの能力などによって
>スクエアにあるカードの下に置かれるカードのことを指します。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 14:36:58 ID:1Fdxg8FDO
>>201
そういう事ですか、わかりました。ありがとうございます
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 00:35:26 ID:YiAdzmlOO
ベースカードってプレイされた場合ベースエリアに置かれるんですよね?

ティラノエッグみたいなベースじゃなくなるカードはどうやったらベースじゃなくなるのでしょうか。

ベースエリアに置かれている時に移動コストを払って、バトルエリアに移動したらその瞬間からベースではなくなるのでしょうか。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 02:10:41 ID:r3btaAMo0
>>203
カードテキストをちゃんと読んでください。
あなたの質問への答えはすべてカードテキストに書いてあります。


>ティラノエッグ
>このカードがバトルスペースのスクエアにある場合、ベースではなくなる。
>[緑1無2] 《クイック》 あなたはベーススペースのスクエアにある対象のこのカードを、このカードと同じ
>ラインの自分のユニットのない自軍エリアの対象のスクエアに、□内のデータを追加で持つユニットとして
>フリーズ状態で置く。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 02:36:13 ID:XehlX13+0
自ユニットの移動がスタックに詰まれている状態で
その移動先に自ユニットを投下する事は出来るのでしょうか?
またその場合移動が無効になるのでしょうか?
それとも後から来たユニットが破壊されるのでしょうか?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 08:39:20 ID:YrhIexsj0
>>205
>その移動先に自ユニットを投下する事は出来るのでしょうか?

「投下」は通常中央エリアに対してよく使われる表現で、ルールには記述されていない
ケース1中央エリアにユニットをプレイ
プレイされたユニットはルールエフェクトにより破壊。その後移動を解決
ケース2自陣エリアにユニットをプレイ
移動は解決される
後から「置かれた」ユニットが破壊される
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 23:07:42 ID:KZ+CpwUg0
「呪詛の魔煙カース」を対象にして「フェイト・デストロイヤー」をプレイした場合、
「フェイト・デストロイヤー」の後半のテキスト、墓地のユニット2枚回収は実行できるのでしょうか?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 23:12:49 ID:YrhIexsj0
>>207
できる
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 00:54:40 ID:E8f+x9Qg0
エンジェル・ソウルについて質問なんですが、

・このカードは自分か相手どちらかにしか
 スマッシュが無い状態で使えるのでしょうか?

・このカードのプランゾーン効果は、
 例えば2体のユニットにスマッシュされた時
 一体目のスマッシュを受けてスマッシュゾーンに送られた場合、
 二体目のスマッシュには効果は作用しないのでしょうか?
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 01:07:07 ID:r6wZliAq0
>>209
上、使える。
エンジェル・ソウルは対象を指定していないため、
可能な限りテキストを実行する。
話逸れるけど、この効果でプランゾーン更新を妨害できるよ。

下、スマッシュは原則として1体ずつ行う。
あとはあなたの言う通り。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 08:15:41 ID:yGBHejFQO
自軍のシェルスループの前にユニットを中央投下しました。
シェルスループは効果で全身は可能ですか?
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 08:28:37 ID:vzXCRlhy0
>>211
可能
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 06:22:42 ID:/x+GnrAz0
>>208
墓地のカードは対象をに取ってないから
対象指定>能力誘発>能力解決により墓地へ>フェイトデストロイヤーの解決に失敗
で墓地のカードは回収できないぞ。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 11:53:43 ID:YwruurtwO
相手にバイオトラップを使われました。
サンダージャッカルで隣接しなくなった場合どうなりますか?
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 12:09:44 ID:8Vit0N820
>>214
バイオ・トラップは対象不適正で無効化されます。
>>2は読みましたか?
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 23:59:20 ID:YwruurtwO
エクレアショコラがプランで暴走しました。
トレーニングセンターで出せませんか?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 00:54:19 ID:PbxWKK3j0
>>216
問題なく出せる。
カードの効果はその言葉通りに受け取ってよい。

>『ターン終了時まで、あなたがカードをプレイまたは移動するコストを支払うにあたり、
>そのコストに無色エネルギーを+1する。』

この効果がカードそのものの使用コストに全く影響を与えないことは分かるな?
単に「プレイする際にコストを1多く支払わなければならない」というだけで、
カード左上の使用コストが増えているわけじゃない。

もう一度言うが、カードの効果はその言葉どおりに受け取ってよい。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 01:07:53 ID:IF5KDluh0
>>213
置換効果について何か勘違いしてないか?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 01:18:26 ID:PbxWKK3j0
>>218
>カード名:呪詛の魔煙カース
>このカードが対象になった時、あなたはこのカードを持ち主の墓地に置く。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 02:03:41 ID:/DuwQM2T0
クイックについてなんですけど、
相手が優先権を放棄しない限りは
クイックタイミングのカードでも相手の行動にスタックを乗せる事でしか出せないんですか?
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 12:23:13 ID:fKwUFpW80
>>220
>相手が優先権を放棄しない限りは
>クイックタイミングのカードでも相手の行動にスタックを乗せる事でしか出せないんですか?

色々と根本から間違ってる。

『原則として優先権を持っているプレイヤーだけがカードや能力をプレイできる』。
まずこれを頭に叩き込んでくれ。
「相手が優先権を放棄しない限りは○○○しかプレイできない」ってのは根本から違う。


>クイックタイミングのカードでも相手の行動にスタックを乗せる事でしか出せないんですか?
そんなことはない。

すごく簡単な例を出すけど、相手が「メインフェイズを終了したいです」と言ったら
「ちょっと待って」と言ってカードや能力をプレイできるでしょ?



とにかく根本からの意識改革が必要みたいなんで、公式をちゃんと読むべし。
その上で分からなかったらちゃんと教えてやるから。

あと
ttp://mtgwiki.com/%cd%a5%c0%e8%b8%a2
これはMTGのサイトだけど、優先権については考え方が殆ど同じなので参考になると思う。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 14:02:12 ID:f6vHT3yGO
ゴールドの出る確率はどれくらいですか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 22:04:53 ID:3G75to2x0
>>222
1stセンチュリーは1/200パック
2ndセンチュリーは1/240パック
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 23:16:04 ID:f6vHT3yGO
>>223
ありがとうございます。
ところで金が無くてドライバーとかが手に入らない俺は
どうすればいいんですかw
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 00:43:33 ID:5FuhRCdv0
>>224
答えは簡単。ドライバーを投入しないデッキを作ればいいだけだ。
たしかに最近はドライバーを前提としたようなフェンリルやタマゴなどの存在も出てきて
非常に辛いが石化の呪法やエリザベスなどもある。
たとえば、ドライバーの無いことを逆手にとって揺り籠を搭載し3コス以下のユニットのみの
4コストからプランしても展開に支障が出ないような黒単を作るって方法もある。
そういうデッキは常にメタ外なためサンプルデッキが滅多にネットに上がらないが……

ここからは余談だが、個人的には流行のデッキを追うのと同時に特定のデッキを(黒単、歌劇場、黒緑ビートなど)
メタにあわせてマイナーチェンジして持ち続けるのも意味のあることだと思ってる。
なぜなら流行のデッキに比べ自分で構築した分デッキの動かし方が分かり、また調整やプレイ時の判断がより的確にできるから。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 01:04:27 ID:YIDfLym+0
>>224
前から思ってるんだけど、「金がないけどどうしたらいい?」って質問をする人は、
そもそも「自分がどこまで目指したいのか?」を書かないと意味がないと思われ。

身内でまったり遊びたいなら手元にあるカードで組めばいいし、
(D0はプレイングで差のつくゲームなのでそれで十分遊べる)
GPで100万欲しいってんなら、少々の出費を我慢するなり
レアが無くても勝てるデッキを自分で研鑽すればいい。

D0は他のゲームに比べて、とりあえず組んでみるが案外できるゲームだと思う。
(ユニットゼロとかでなければw)
なんで、まずは好きなカードを入れて組んでみて、プレイング磨こうぜ。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 01:28:22 ID:US0GHxuj0
>>224
今はドライバーへの対策カードなんていくらでもあるぞ
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 00:23:06 ID:WVNQklo/0
世界でただ一つの命で
一度死んで復活したユニットが
同ターン内に再び死んでも復活はしますか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 00:50:24 ID:TxS3dkBi0
>>228
しない
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 07:55:31 ID:3yQebzQtO
はじめたばかりで赤単を組もうとおもっているので、赤の強力カードを教えてもらえないでしょうか?
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:04:30 ID:2PDx9eag0
>>230
大魔王バーン
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:24:49 ID:wrYCwFHd0
>>229
そうですか……
一応理由というか解説も聞いておきたいです
付与された能力が消える条件とかあるんでしょうか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:34:55 ID:iAw7Fy5f0
>>230
赤単ウィニーでいいんだよな?

重要なのはニトロ・カタパルトと爆砕の魔炎バーン、あと特攻戦鬼韋駄天丸ぐらいだ。

それ以外は比較的自由だと思うが、もっと踏み込んで調べたいなら
公式のDPAのレポートのコーナーに予選突破のデッキレシピが載ってる。
そこから赤単を探して自分で調べるといい。


>>231
ゾーン移動すれば前のゾーンの情報は消える。
 たとえば《ルビー・ソウル》で強化した《ウンバ・ウンバ》がそのターンの間に墓地に置かれた場合、
 それは墓地にある限り3000パワーであり、6000パワーではない。
 それが《冥界の門》などで場に戻ったとしても、3000パワーである。
 (このおかげで余計な記録をしなくて済むわけだ)

ちなみにこの場合のゾーンとはバトルスペースとベーススペース、エネルギーゾーン、
スマッシュゾーン、墓地、手札、デッキ、プランゾーン、ゲーム外領域などである。


公式の総合ルールに仔細がある。
より詳しく知りたければそちらを参考に。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:37:26 ID:iAw7Fy5f0
すまん、公式⇒DPA⇒グランプリ⇒レポートだな。
グランプリ5環境のを置いとくから見てくれ(最新はグランプリ6)。

ttp://dimension-zero.com/dpa/report/gpx5/gpx5_local.html
ttp://dimension-zero.com/dpa/report/gpx5/gpx5_local_2nd.html
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 11:58:27 ID:bzmaVnODO
>>234
丁寧にありか゛とう。案外惜別のジェミニってはいらないんた゛ね。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 11:40:53 ID:Wbfa+yaXO
本スレで間違って質問してしまった自分が来ましたよ・・・

D0始めようと思うんですが、最初はどのパックから買えばいいんでしょう?
セカンドから適当に買い集めようかと思っているのですが
予算は5BOXくらいとしてます
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 11:49:41 ID:poNceWdb0
>>179を参考に。

つーか予算あるな!
でも一気に使うよりはちまちま買ってった方がいいと思う。
肌に合わなければそれでやめることもできるし、
ちょっとずつカードプールが増えていく楽しみができる。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 11:52:55 ID:poNceWdb0
おっと、ちょっと待てよ。

確か7月の中頃に新しい構築済みデッキが出るんだよね。
中身合計すると軽く10000越えるような、いずれも環境を代表する強力高額カードばかり収録されてるんだけど、
お値段は据え置きでなんと1300円!ってやつ。

これはかなりお買い得っつーか初心者救済っつーかブロコ大盤振る舞い?
みたいな感じなんで、余裕があったらコイツを待って始めるのもいいんじゃないかな。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 12:18:32 ID:Wbfa+yaXO
>>237-238

即レス、THXです
書き込みした後に、スレ読み直してたら既述の質問だったみたいで
スレ内読み直せって言われないかビクビクしてましたww

>>179で書いてあるのを1BOX程買って、7月を待つ事にしようかと思います

ありがとうございました
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 19:18:13 ID:koMSbzYS0
質問です。

ユニットを対象にするのとスクウェアを対象にする効果の違いが良くわからないのですが、
どのようなカードがスクウェアを対象にしてあり、どのようなカードがユニットを対象にしているのでしょうか?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 19:27:40 ID:C+l2/Nyy0
>>240
ユニット対象で有名なカードはスナイパーやドライバーなどで、スクエア対象で有名なのはバイオブラスターかな?

ユニットが対象だと「対象にならない」という効果を持つユニットだと使うことはできない
スクエアが対象だと「対象にならない」という効果を持つユニットにも効果はある。

簡単に言うとこんなかんじ?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 19:37:28 ID:shi8RDw/0
>>240
ちゃんとテキストに書いてあるよ。

スクエアを対象としているカードは「対象の〜〜スクエア」
ユニットを対象としているカードは「対象の〜〜ユニット」

手元のカードでテキスト比べてみ。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 19:53:52 ID:koMSbzYS0
返答ありがとうございます。

あのまだ良く理解できないところがあるのですが
「スクエアにある対象のユニット」とはスクエアを対象にしているのでしょうか?
それともユニットを対象にしているのでしょうか?
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 20:22:21 ID:shi8RDw/0
>>243
>>242を参考に。「対象の○○」の○○の部分が対象に対応している。
その場合はユニットを対象にしていて、スクエア〜の部分はその対象条件となっている。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 20:33:39 ID:koMSbzYS0
返答感謝です。

あの「このカードは対象にならない」という効果を自分のユニットに死神の鎌をプレイされた
たに対するスタックでつけた場合その死神の鎌は効力を発揮するのでしょうか?
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 20:41:08 ID:shi8RDw/0
>>245

>プラズマ・ライフル(33)
>選ばれし勇者(158)

> QA-320
>「プラズマ・ライフル」に割り込んで、このカードを「プラズマ・ライフル」の対象になったユニットにプレイしたら、
>防ぐことができますか? (2005/11/26更新)
>はい、できます。
>対象をとるストラテジーや能力は、スタックに乗る時とスタックを解決する時の両方で、
>対象が適切かどうかチェックします。
>いずれかで対象が不適切な場合、ストラテジーや能力は無効化されます。

というわけで、死神の鎌は無効化される。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 02:40:16 ID:yFaKxcDn0
〜置かれた時、という誘発条件の能力がある時
その条件を満たしたと同時にバトルが開始された場合
それらの処理は全てがバトルの後に行われるんですか?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 12:01:04 ID:Sm7HUfSe0
>>247
バトルが先。
>>82を見てください。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 18:55:42 ID:4Qc9FZzx0
はじめようか検討中の者ですが、対戦相手が見つかるか気になってます
名古屋に住んでます
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 19:33:24 ID:ynZ3CVWKO
ノーマルってスタック積めないんですか?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:09:21 ID:Mrxf3z+h0
>>250
回答者はエスパーじゃありません、質問の意図を明確にお願いします。
ただ、おそらくあなたの答えは>>1に必ずあります。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:16:22 ID:ynZ3CVWKO
すいません。
相手のユニットのプレイにスタックをつんで、ビッグビーの効果でよけることは可能ですか?
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:34:11 ID:hfKAirI70
ノーマルはスタックされてる状態からプレイは出来ない。
ルールブックにも図解付でタイミングの詳細が書かれていたはずなので、再尾確認してください。。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:38:51 ID:Mrxf3z+h0
補足させてもらうと

タイミング《ノーマル》のカードや能力をプレイできるのは、

・スタックが空であり
・なおかつあなたのメインフェイズである
・(かつ、あなたが優先権を持つ)

この条件すべてを満たす時のみ。
どれか一つでもこれらを満たしていないならば、タイミング《ノーマル》のオブジェクトをプレイすることはできない。


>>252の場合、一番上の条件を満たしていないため、プレイできない。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 01:07:54 ID:z+b2qFKF0
「即死」の能力は
ダメージが実際に入った時に初めてスタックに乗るんですか?
例えば、ダメージスタックが乗った後に
即死の能力を持つユニットがいなくなった場合、
即死は発動しますか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 11:18:33 ID:XPiM9vtP0
>>255
>ダメージが実際に入った時に初めてスタックに乗るんですか?
その解釈でよい。
そのため、ダメージが与えられるその瞬間に、
そのユニットが実際にスクエアに存在してなければいけない。


>イビルアイ・シャーマン(43)

>QA-94
>このカードがバトル・ダメージをスタックに乗せた後、このカードを手札に戻しました。能力は誘発しますか?
>(2005/11/26更新)
>いいえ、誘発しません。
>バトル・ダメージの応酬が解決された時に、このカードが「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をしていた場合、
>能力は誘発しません。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 17:21:43 ID:jhrvScII0
ハウス・オブ・スネークの暴走ユニット破壊効果って、
スネークしかスクエアにいない場合、自滅するんでしょうか?
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 17:40:10 ID:b8wKRzoR0
>>257

 しない。
 
 テキストに "1枚まで" と書いてあるので、0枚を選択することが出来る。
 
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 18:02:39 ID:b8wKRzoR0
>>257

 すまない、この場合1枚か0枚を選ぶことが出来るから、
 正確には「自滅するかどうかを選択できる」が正しかった。
260257:2007/05/24(木) 21:39:49 ID:jhrvScII0
なるほど、道理で皆が入れてるわけか。
よほどの事がない限り自滅は選択しませんね。サンクス♪
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 05:51:51 ID:cqJ38YsN0
母の愛を使ったユニットでバトルを行い能力を誘発させ相手を除去し、
その後再びそのユニットに母の愛を使った場合
そのユニットがもう一度バトルを行った時除去能力は誘発しますか?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 09:21:01 ID:EG5nK6nL0
誘発します
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 13:20:18 ID:1GzqfhFw0
テリアやボクサーで小さくて大きな力は防げるん?
FB徳島で防げるみたいな事書いていたんだが、
小力のテキストに「対象」は無いんだが。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 13:51:31 ID:rPTSACzp0
>>263
対象取ってないから防げないね
そのうちお詫びが出るだろ
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 19:02:17 ID:64wwcBKg0
妖精竜スターフルーツとロマネ・コンティがバトルで相打ちになりました。
この場合、ロマネ・コンティは墓地とエネルギー、どちらに送られますか?
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 19:50:07 ID:fVqiEowi0
>>265
今は時間がないので答えだけ。
ロマネ・コンティはエネルギーゾーンに置かれます。

詳しい論拠が欲しい場合はその旨を。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 20:39:13 ID:35Gp8G310
コロッサスの暴走(ターン終了までカードのプレイに コスト+無1)
って、プランゾーン更新・作成も+無1されるんでしょうか?
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 21:13:00 ID:fVqiEowi0
>>267
されません。

「カードのプレイ」とは文字通り、「カードをプレイしてスタックに置くこと」です。

プランの更新や作成はカードではありません。
蛇足ですが、起動型能力もカードではありませんので、そのコストが増えることはありません。


そのテキスト通り受け止めればいい。
曲解する必要はない。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 21:38:43 ID:35Gp8G310
>>268
サンクス。
これで安心して魔女とコロッサスのドローブーストができます。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 23:12:07 ID:64wwcBKg0
>266
ありがとうございます。
できれば解説もお願いしたいです。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 23:27:34 ID:59OR6t1O0
だが断る
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 12:14:48 ID:odeYToCKO
敵軍、中央に自分のサンダーイーグルがいる状態で
自軍に自ユニットが置かれた時の処理を教えてください
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 13:26:49 ID:rBjxkFXp0
>>272
・自軍にユニット(以下A)が置かれる
・イーグル(敵)とイーグル(中)の能力が誘発する(以下それぞれ敵能力1、中能力1)
・これらをあなたの好きな順番でスタックに置く。

解決。以下解決順による分岐

/敵能力1を先に解決した場合/
・Aが敵軍に置かれ、イーグル(敵)が自軍に置かれる。
・イーグル(中)の能力が新たに誘発する(スタックは中能力2、中能力1)
・解決。入れ替えた場合、以後有限のループになり、スタックは終了。
(「何回このループを繰り返すか」を宣言した後、能力で「入れ替えない」ことを選ばないといけない。)

/中能力1を先に解決した場合/
・Aが中央に置かれ、イーグル(中)が自軍に置かれる。
・イーグル(敵)の能力が新たに二回誘発し、好きな順番でスタックに置く(スタックは敵能力3、敵能力2、敵能力1)
・何かもうメンドクセ、後はスタックのルールに則って上から解決していけばいい。
 イーグル*2でループが発生する場合、上のルールに必ず従う、これだけ分かればおk。
274272 PC:2007/05/30(水) 14:34:21 ID:OslJkiuz0
>>273
ありがとうございます。ところで再度質問なのですが

先の例で/中能力1を先に解決した場合/ のとき
敵能力3、敵能力2を「入れ替えない」で処理した後、敵能力1を処理する時は
Aと敵イーグルはどう動くのでしょうか?

効果発生時のスクエア?を使うのでしょうか?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 16:24:48 ID:tW+tDTQR0
>>274
公式QAより。

>サンダーイーグル(042)
> QA-1178
>《サンダーイーグル》の後方のスクエアにユニットを置いた後、効果の解決前に
>《サンダーイーグル》が別のラインに置かれました、この効果は解決されますか? (2007/04/27更新)
>はい、解決します。

動いたのがサンダーイーグルかAかの違いがあるけれど、これが大体の答えになっている。
要するに、スタック解決時のスクエア位置を入れ替える。


この能力はスクエアを対象を取っていない。
文字通り、「このユニットの後方にユニットが置かれた」ら「そのユニットと位置を入れ替える」能力。
解決前にスクエアが移ろうとも関係ないんだよ。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 18:56:51 ID:d1IXRN4n0
「○○してもよい」という能力が誘発したとき、
その発動の有無を選択するはスタックに載ったときですか?それとも能力の解決時ですか?
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 19:48:46 ID:EUAenB8D0
>>276
能力の解決時。

むしろスタックに置くときに何か選択するほうが稀かな。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 01:24:57 ID:WYJyOAZW0
>277
ありがとうございます。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 04:07:52 ID:VgLvwNYT0
これから始めようと思ってるんだが
MTGみたいに旧カードは新ブロックで再版されてないと使えないとかは現時点では無い?
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 09:49:12 ID:otmrQ+EE0
>>279
永遠に使えるから安心せい。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 20:52:32 ID:Ez6J34uX0
>>280
根拠の無い断言は良くない

>>279
その通り
「現時点では」全カードが使える
スタン落ちは来るか来ないかまだ未定
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 21:28:29 ID:c/2MzapL0
必要なときがくればスタン落ちはあるという見解が説明会とかで示されている
ただ当分は先とのことだ
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 05:49:14 ID:cORXR7Ty0
ストラテジーでストラテジーを墓地から手札に引っ張りあげるカードってあります?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 23:30:25 ID:VTy5xhcI0
ハンデス系の効果って
捨てられるカードが選ばれるのは
スタックに乗った時ですか?効果解決時ですか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 00:20:49 ID:oO10HFmt0
>>284
>>277

つかなぜハンデス“だけ”を疑問に思ったのか謎なんだぜ。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 08:51:48 ID:xzV/1wqY0
>>285
ハンデスで選択されたカードを使用宣言して回避しようと思いついたんだろうな
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 22:08:26 ID:gKNWG10B0
セイレーンデッキを作るさい、これは抑えておきたいという青のセイレーンってある?
白のセイレーンが格3枚づつあったもので・・・・。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 03:19:32 ID:KEZ5NkbW0
>>287
海底牧場の魔女
金砂の魔女
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 00:44:19 ID:5v9YucuB0
>>288
ありがとう。

海底牧場は1枚も持っていないから鬼門だなこれは・・・。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 17:52:01 ID:JeLMNSCe0
>>289
確かセイレーンって妙にレアが多い種族なんだよなw
集めるの大変だけど頑張れ。
月夜>金砂>聖母宮のコンボとかオススメ。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 18:03:49 ID:6gasDgWs0
セイレーンとかサキュバスはレア多いな
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 02:19:34 ID:R0ipwM+z0
呼声の中でも牧場娘さんだけ異様に高価だったりするしな
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 03:22:57 ID:xKNFp/jr0
牧場魔女>ノックアウト≧チュプ>フェアリー≧ラベンダー
こんなもんか
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 03:29:16 ID:sdNP3ftp0
ちょっとまて
何だそのノックアウトの異常な高さはw

牧場≧幻惑≧チュプ>>>(レアの壁)>>>その他だろ
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 09:54:08 ID:WBwDBLN+O
□□□
□妖□
□グ□

自軍エリアに味方グラシア、中央エリアに敵妖魔の勇者がいるときグラシアを移動すると、グラシアはバトルに勝ちますか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 10:37:34 ID:8UtlOM5U0
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 20:42:56 ID:eHVQh1mt0
シカーダマスター&フリーマスターの「生命の門もどき能力」は、
ボクサー&テリアがスクエアに居た場合封じられますか?
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 22:18:30 ID:KcqPGY9e0
>>297
テキストを読めば能力が対象を取っているかどうかなんて簡単に分かるだろ?
それ以外の何が訊きたいんだ?
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 06:41:25 ID:ALmvv+EL0
ターン終了時に、
アクティブプレイヤーのカードの効果で
非アクティブプレイヤーの、ターン終了時に誘発する能力を持つユニットが現れた場合
その能力はちゃんと処理されますか?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 21:23:10 ID:zlWDHUcM0
チェリーロイヤルがスクエアに存在している時に、
4コスト以下の相手ユニットがチェリーロイヤルと隣接するスクエアに
同時に2体以上置かれた場合、相手ユニットは全て持ち主の手札に戻すのでしょうか?
その後、チェリーロイヤルがどのスクエアに移動するかは自分が決めるんでしょうか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 21:30:44 ID:70rNb8Vw0
スタックには同時に積まれないので一つずつ解決するように
解決していくうちにで対象不適正になったスタックがあればそのスタックは失敗する
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 21:51:11 ID:qlI17dBjO
中央エリアの相手のユニットに、オーロラウィングペガサスを中央投下しました
バトル中に隣のスクエアにリリースで置くことはできますか?
それとも中央投下なので死にますか?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 22:13:04 ID:70rNb8Vw0
>>302
この能力は、このカードが「攻撃された」第1バトル・ステップ中のバトル・ダメージがスタックに乗る前にしか使えない。
                ^^^^^^^^^^^^^
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 22:42:32 ID:QzrC4Bd40
質問1
プランの作成に何らかのスタックを積む場合、それが解決されるのはプランがめくれたあとですか?
例えば、相手がプラン作成を宣言→めくれたカードを見てから<竜殺しの剣>をプレイ。
みたいなことは出来ますか?

質問2
中央エリアに<サンダーイーグル>がいます。その後方のスクエアに<シェルスループ>をプレイしました。
<サンダーイーグル>の効果で置き換え、その後、<シェルスループ>の効果は起動しますか?
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 22:51:51 ID:qlI17dBjO
>>303
ありがとうございます
ちゃんと読んでいませんでした
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 23:02:20 ID:70rNb8Vw0
>>304
@
物事は素直に受け止めましょう
プランの作成がスタックに乗っているので、それにスタックBを積んだ場合はスタックBを解決してからプランの作成が行われます

>めくれたカードを見てから<竜殺しの剣>をプレイ。
優先権がアクティブプレイヤーにありますので、アクティブプレイヤーがプランゾーンを作成した後、優先権を放棄してくれれば可能です

A
可能
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 00:37:57 ID:+MzWTLkw0
>>306
ありがとうございます。
概ね理解しました。
相手がプラン作成、バードマンソウルが見えたのを確認してからでは
竜殺しでプレイを阻止するみたいなことは出来ないのですね。

二番目も回答ありがとうございました。
コレなかなか強いですね。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 08:24:58 ID:qUtQ5McRO
>>300
好きな方からスタックを積み、一つのスタックを解決した時にはもう一方のユニットのスクエアに隣接はしていませんが、一度「隣接するスクエアに置かれた時」の誘発条件は満たされているのでチェリーロイヤルの効果は解決されます
解決時に隣接するスクエアに置かれている必要はありません
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 11:51:44 ID:h3o9ftAb0
>>299
どちらのターンなのかよくわからんが、どちらだろうと処理される。
スターフルーツのQ&A見れ。
310300:2007/06/17(日) 00:26:23 ID:TfCb3vnx0
>>308
返信送れてスマヌ。そして、ありがとう。
エメラルドティアーのせいで二体以上置かれたんで良くわからんかったんで。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 18:56:43 ID:bwIjtt9r0
>>307
なんか勘違いしてるみたいだが
相手がバードマンソウルのプレイを宣言した後、
それにスタックして竜殺し出せば阻止できる。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 23:33:45 ID:513ozxKc0
>>311
嘘教えんな

竜殺しの剣(023)
QA-1159
このカードを『相手のプランゾーンのカードのプレイ』にスタックしプレイした場合、プランゾーンにあるカードはどのような処理を受けるのでしょうか? (2007/04/27更新)
プレイが成立した時点でそのカードは山札ではなくスタックに置かれる事になります。よってそのカードの次のカードが墓地に置かれる事になります。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 16:30:02 ID:KBnGr2wB0
驕りの代償(T-4)
効果:
あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、
ターン終了時まで、以下の能力を与える。
『このカードがバトルに勝った時、あなたはこのカードを持ち主の墓地に
置き、自分の手札を1枚選び持ち主の墓地に置く。』

についての質問なんですが、驕りの代償を相手のユニットにプレイし、
そのユニットがバトルに勝った時相手の手札にサウンドマスター・エンジェル
があっても、自軍or中央エリアには置けない。で解釈は合っていますか?

エンジェルは"驕りの代償"の効果ではなく、"驕りの代償"の効果によって
"バトルに勝った時、自分の手札を1枚選び持ち主の墓地に置く"
という能力を得た相手側ユニットの効果によって墓地に置かれたから、
というのが根拠なんですが。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 17:00:32 ID:Ee029lGC0
>>313
その解釈でよい。

丁寧な質問で好感が持てる。質問者の見本のようなレスだな。
意図のぼやけた質問がたまに見られるけど、そういう質問者はこれを参考にしてほしい。
315313:2007/06/18(月) 21:33:07 ID:w/cs1GNU0
>314
 ご回答、ありがとうございます。
 まだ使ったことがないカードだらけなのですが、これはテキストを読んで
 強そうだと思ったので、早速3枚刺してみます。
 
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 21:50:46 ID:wwCY/BHAO
□□バ
□バセ
□□□

バスタード
センチピート

センチピートを図のように移動するとフリーズしますがそれにスタックしてエメラルドティアーを出して効果を発動すると

□バセ
□バエ
□□□

こうなりますがこのときセンチピートはリリース状態なんですか?
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 07:46:23 ID:WdYDHNlBO
誘発条件は「隣接するスクエアに置かれた時」
既に「置かれた」という事実は変わらないのでどこに行こうとフリーズします
ちなみにエメラルドティアーで隣接状態で移動させた場合でも結局「隣接するスクエアに置かれた時」が満たされるのでフリーズします
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/06/23(土) 11:59:15 ID:Qxs4uOQA0
シラサギの前進移動にスタックして、シラサギのライン上のベースを破棄して横に移動した場合、結果的に斜め前に移動することになるのでしょうか?それとも横移動のみで止まるのでしょうか?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 13:40:17 ID:2FL+SfNZ0
>>318
横移動だけで終わる。


ユニットの移動は*解決時に移動先のスクエアに隣接していない場合*無効化される。
これは「適正な対象」のルールと同じ。
よって横移動のみで終わる。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/24(日) 07:19:04 ID:OP0Cvn/lO
>>318-319
横移動だけで終了はあってる
けど理由が違う
移動は「スクエアA」から「スクエアB」に「ユニットA」を移動させます
という情報がスタック解決時に適性でなければならない

>>318の場合ギガントシーアーチンが斜め移動を宣言後サンダージャッカルで移動先のスクエアに隣接させたら移動ができてしまう
あくまで移動には3つの情報から解決を行うので覚えておいて欲しい
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/24(日) 21:54:31 ID:btRH09sF0
ウォーター・サンクチュアリの意味がいまいち把握できないので、質問させてください。

・ウォーター・サンクチュアリ
このカードと同じラインのスクエアにあるあなたのユニットのパワーを+1000する。
このカードの下に闘気カードがある場合、このカードと同じラインのスクエアにある移動コストに有色エネルギーを含むあなたのユニットの移動コストに必要な無色のエネルギーを−1する。
このカードと同じラインのスクエアにあるあなたのユニットが墓地に置かれる時、このカードの下に闘気カードがなければ、かわりにこのカードの下に闘気カードとして裏向きに置く。

この中の移動コストを安くする効果なのですが、
具体的に下記の例のユニットの場合、このような解釈でよろしいのでしょうか?

移動コスト有0無1→無0
移動コスト有1無0→無0
移動コスト有1無1→有1or無1
移動コスト有2無0→有1
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/24(日) 22:05:08 ID:cuhApS9T0
>>321
とても丁寧な質問で好感が持てる。テンプレにしたいぐらいだ。以下解答。


>このカードと同じラインのスクエアにある移動コストに有色エネルギーを含む
>あなたのユニットの移動コストに必要な無色のエネルギーを−1する。

句読点がないから分かりにくく感じる。区切って考えてみよう。

 【このカードと同じラインのスクエアにある/移動コストに有色エネルギーを含む/
 あなたのユニットの移動コストに/必要な無色のエネルギーを/−1する。/ 】


こうすればちょっとは分かりやすくなるかな? 大事なのは
「減少するのは移動コストに有色エネルギーを持つもののみ」
「減少するのは無色エネルギー1個ぶんのみ」の二点。


これを鑑みて>>321の例に答えると、正しくはこうなる。括弧内はその理由。

>移動コスト有0無1→無1のまま。変化しない(移動コストに有色コストがない)
>移動コスト有1無0→有1(減少させるのは無色エネルギーのみ)
>移動コスト有1無1→有1(同上。無色エネルギーだけが1個ぶん減少する)
>移動コスト有2無0→有2(移動コストに有色コストがない)
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/24(日) 22:33:38 ID:btRH09sF0
>322
ありがとうございます。
「移動コストに有色エネルギーを含むあなたのユニット」というのが効果の条件なのですね。
その上でコストに無色が無いと意味が無いと。
そうすると、用途は限られてきそうですね。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/30(土) 01:37:48 ID:aVa1XZxy0
【池田天皇】カードキングダム専用スレ【いけっち】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1183133004/l50

カーキンネタ隔離スレを立てました。
これからよろしくね☆

工作員がいるときは誘導をよろしくお願いします
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/19(木) 00:57:02 ID:mJaYcZZ50
ドリアードデッキ組もうと思ってるんですが、勝てますか
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/20(金) 12:04:21 ID:S5GMkUKEO
腕次第で勝てます
次のエキスパンションで更に強化されるので強いドリアードデッキが出来ることを期待しております
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 04:36:05 ID:DpFIDbrO0
スクエアに置かれた時誘発する、対象を取る能力を持ったユニットを相手ユニットにぶつけた時
対象を選ぶのはバトル前ですか?バトル後ですか?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 04:48:45 ID:h1I4NmKa0
バトル後です
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 15:37:44 ID:jqfCO153O
質問です。
生命の門でコストXを支払ったときXの中に含まれるカードを場にプレイしてもよいのでしょうか?
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 17:27:04 ID:p/kUy9y00
できる
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 20:40:41 ID:KN3qWK+q0
新しく始めようと思うんだけどどんな感じ?
DMやMTGに近い?
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 21:14:10 ID:pDAI7hT70
ルール的には似てるのでMTG経験者ならすんなりはいれる。

なんでもエネルギーになるところとか相手にダメージを与える行動が
同時に相手にリソースを与えることになるあたりはDMっぽい。

とりあえず新しい構築済み一つかって友達に教えてもらうのがよいかと
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 22:27:32 ID:KN3qWK+q0
>>332
周りにカードゲームやってる友達がいないんだ
独学でやるしかないかな?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 22:34:04 ID:jtc5A9n80
>>333
つ夏のウェルカムD−0パーティー

地方人にはきついか
行きたいけど仕事で行けないんだぜ
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 22:47:52 ID:fIezzSX6O
昔常連だった店で昨日発売のデッキ買ってみようと行ったら売り切れてた><
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 23:13:30 ID:KN3qWK+q0
>>334
熊本在住です
カードショップすら殆ど無いという・・・
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 23:17:40 ID:h1I4NmKa0
>334
のイベントは東京・大阪・熊本でやってる。
初心者講習もやってるらしいしいってみれば?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/23(月) 00:54:15 ID:z17T+aZv0

熊本の主催はこの人

http://frogknights.blog61.fc2.com/
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/23(月) 08:00:41 ID:eIgPU0Q4O
>>329
正確には「自軍エリアにリリース状態で置く」な。プレイだと意義が全く異なる。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/23(月) 12:31:01 ID:0Qee3yqsO
>>336
ジャッジではないが、ファイヤーボールまでくればルールを教えるますよ
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/23(月) 15:00:07 ID:VshjEmpo0
>>334
何人か友人を誘えたのでそれに行ってみようと思う
サンクス
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/23(月) 23:32:06 ID:EAu6NNsFO
闘気カードをユニットの下に置いた場合、そのユニットと一緒に闘気カードを動かすのですか?それともそのスクエアに固定ですか?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/23(月) 23:58:19 ID:z17T+aZv0
闘気カードはユニットについていきます。
そのユニットがバトルスペース以外におかれたら闘気カードは墓地。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/24(火) 00:03:06 ID:EAu6NNsFO
>>343ありがとうございます!
ドンドーンぬいてドゥーチー入れてみよう
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/07/24(火) 04:11:19 ID:mb1hs0bD0
大会でIDという単語を聞いたのですが、どういう意味なのでしょうか?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/24(火) 08:24:54 ID:+SyVTSMs0
プロになるとIDがもらえる

もしくはインテンショナルドロー
合意による引き分け
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/24(火) 19:01:22 ID:cTX7O73tO
敵陣にスマッシュ1の自クリーチャーがいる場合、マントルを漂う遺跡の効果でパワー+2000されますか?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/24(火) 21:05:31 ID:dTHlF9DA0
されない
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/24(火) 21:18:42 ID:WzRCKSGG0
理由を補足しておくと、
敵軍エリアにいても実際にユニットのスマッシュが+1されるわけではなく、
あくまでスマッシュのルールの中で

「敵軍エリアにあるユニットがスマッシュした場合、そのスマッシュの値に1を加えた枚数のカードを
相手の山札の上から持ち主のスマッシュゾーンに置く」

ということが規定されているだけであるため。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 09:15:51 ID:R64YJQFtO
パワー2000以下のユニットにサキュバスの吐息を使ったらそのユニットは墓地に行くんですよね?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 12:05:58 ID:uzD9jy2n0
>>350
そうです。
ってか、何故「墓地に行かないかも」と思うのかくわしく
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 12:29:42 ID:gP15lf810
>>351
パワーが0になったら墓地に置かれる、っていうカードゲームの基本の概念がなかったら間違えるだろ
よくある質問の1つ
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 12:37:55 ID:3bjj9LDyO
遊○王なんか攻守0なんてザラだしな
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 14:53:12 ID:R64YJQFtO
MTGはやってたんだがな、今朝なんで自分がこんなこと質問したかがわからない
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 16:47:17 ID:UTo4HPW7O
wikiの妖魔の勇者についての質問なんですが、なんでサンダージャッカルを用いて簡単に能力を誘発できるんですか?
□□□
□敵□
□□□

□□□
□敵□
□妖□

で能力が適応されるなら納得ですが

あと失恋の痛みを使用したとき手札を捨てる前に優先権は相手に移りますか?
過去レスにハンデス系の質問があったのですがちょっと理解ができなくて…
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 18:04:27 ID:uzD9jy2n0
>>355
>なんでサンダージャッカルを用いて簡単に能力を誘発できるんですか?

□■□
□□□
□妖□

例えば自軍中央に自分の《妖魔の勇者》がいる状態で、相手が■のスクエアに
ユニット・カードをプレイしようとしたとする。
それに対応して自分の《ジャッカル》を自軍左か右に投げれば

□■□
□妖□
□□サ

となり、簡単に《勇者》の能力を誘発させられる。これはプレイに限らず、相手ユニットの移動だろうが
なんでも応用可能。
つまりこの状態だとジャッカルを握ってるだけで、相手のユニットのプレイ・移動の殆どをトリガーに絡めることができる。
多分wikiに書いてあるのはこういうこと。


>失恋の痛みを使用したとき手札を捨てる前に優先権は相手に移りますか?

「手札を捨てる」じゃなくて「手札を捨てさせる」だよな? (《失恋の痛み》を使用するのは自分だよな?)
優先権は相手に移る。
というか互いのプレイヤーが続けて優先権を放棄しない限り、スタックは解決できないのだから当たり前。

とりあえずこれはスタックの根本的な問題なので、>>2にもあるけど公式やルールブックをよく読んで
しっかり理解してほしい。
本当に基本の基本なので。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 18:11:52 ID:uzD9jy2n0
ごめん、見直してみたら何か妙に偉そうな文体になってたな。すまん。
でもスタック〜優先権〜はマジで重要なのでしっかり理解してほしいんです。
公式を良く読み込んで、それでも分からない部分があったらまた質問して下さい。


で、>>350なんかもそうだけど、
質問するときは「〜〜〜なんですか? 僕は〜〜〜だから〜〜〜じゃないかと思います」
みたいに、分からない理由や自分なりの解釈なんかを付記してくれた方が
答える側もやりやすい。すごくやりやすい。
>>313なんかはその模範例だな。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 18:13:43 ID:UTo4HPW7O
>>356
なるほど、相手のプレイをスタックに乗せてサンダージャッカルで飛ばすんですね。

スタックの処理についてもう一度熟読してみます

迅速な回答ありがとうございました。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/26(木) 14:58:22 ID:PY/8Uet30
店舗大会に出ようと思っているも初心者なのですが、
大会の形式が「スイスドロー」とかいう形式なんですが、
「スイスドロー」ってどんな形式なんでしょうか?総当たりやトーナメントとは違うのですか?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/26(木) 15:46:11 ID:I/4iokM10
>>359
参加人数によって決まった回数の試合を行って、点数で順位を決める
負けたら除外されるトーナメントと違って、最後まで大会に参加することができるって程度に考えとけばいいよ
361359:2007/07/26(木) 16:30:15 ID:zezX8r5r0
>>360
なるほど、わかりました。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/26(木) 18:22:55 ID:QTZjSSUO0
構築済みに入ってる「ギガント・エイリアン」は移動するたびに相手のカードを戻せるの?
そうだったら強すぎる気がする
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/26(木) 18:24:39 ID:QTZjSSUO0
>>362
テンプレ読んだら分かりました
すいません
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/27(金) 19:56:06 ID:JuwkTQyV0
新弾のブラッディマリーの能力、
「相手は使用コスト6以上のユニットをプレイできない。」
について質問です。
これは、自身や他の能力によってコストが変動した場合は、どうなるのでしょうか?
例えば……

1.プランゾーンに居て3コストになった爆砕の魔炎バーン
2.自身の能力によって5コストになったイージスシールド・エンジェル
3.元々6コストの隊列召喚ユニットを隊列召喚でプレイする場合
4.呼声によってコストが-1された6コストユニット
5.コロッサスの暴走によってコストが+1された5コストユニット

以上のような場合、それぞれプレイすることができるのでしょうか?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/28(土) 00:42:42 ID:4tDP7HYr0
細かい説明は省くけど
1○
2○
3○
4× 
5× 5+1コストの場合

になるはず
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/28(土) 09:50:14 ID:XZoPeOn10
>>364
ちょっと補足。何で呼声がダメなのかって言うと、呼声は「プレイに必要なエネルギーを減らす」だけで
実際にコストが減少しているわけではないんです。確か。


ちなみに、もし仮に実際にコストが減少されていると仮定しても、呼声の例に関してはプレイできない。
順を追って説明すると、そもそもプレイの手順は厳密には以下のようになっているんです:

プレイ開始=====
1.カード/能力のプレイ/起動を宣言する。
2.コストに変数があるならばそれを指定し、その使用コストをすべて支払う。
3.そのオブジェクトをスタックに置く。
4.そのオブジェクトが対象を選ぶならば、その対象を選ぶ。
=====プレイ終了

呼び声はこの中で2にあたる。
つまり、プレイを宣言した段階ではコストには何ら変化がないわけ。
だからブラッディマリーに引っかかってプレイはできないというわけです。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/28(土) 10:09:58 ID:Lp9FMRt10
>365-366
解説ありがとうございます。よくわかりました。
要はプレイを宣言する時点でのコストが条件に引っかかったらアウトというわけなのですね。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/28(土) 15:27:30 ID:CBdc0hwo0
>>443
いや普通に考えて無理だろ・・・
冷静になってこれまでの対応を考えてみろ
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/28(土) 15:28:50 ID:CBdc0hwo0
ひぎぃ
誤爆すまん
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:54:53 ID:dO5/z/svO
呼び声ユニットがいる状況で門を使ったときは無色エネは-1されるんでしょうか?

371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:24:42 ID:vNA+K7Ja0
門はストラテジーだから軽減されないよー
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:36:06 ID:ysm2WIdl0
マスター昇竜ブレード等の、ドラゴン呼び出し能力について質問です。

・マスター昇竜ブレード
[無X このカードを廃棄する] 《クイック》 あなたは自分の山札の上からX枚のカードを見て使用コストX以下の種族「ドラゴン」のユニットを1枚まで選び、このカードがあったスクエアにリリース状態で置く。残りの山札をすべて裏向きでシャッフルする。

この能力は、Xをゼロとして宣言して発動する事は可能でしょうか?
また、可能な場合、山札のシャッフルは行うのでしょうか?
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:45 ID:7oOWC9+y0
>>372
できます。
1枚「まで」選び、だから選ばないことも可能です。

使用コスト0以下のドラゴン・カードを「0枚選んだ」という風に処理するだけなので、
当然シャッフルも行います。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:55 ID:ysm2WIdl0
>373
よくわかりました。
ありがとうございます。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/29(日) 22:35:54 ID:iSOTNeDsO
エクレアショコラの、
攻撃されると+2000というのは同一ターン中に
何回も誘発されるのですか?
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/29(日) 22:54:02 ID:+qz7JrkS0
>375
攻撃されるたびになんどでも誘発されてパワーは上がっていきます。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 04:50:44 ID:iDT3o0hWO
闘気が置かれた状態で墓地に送られると何らかの効果が誘発するユニットを、闘気がセットされるのにスタックして除去しました
そのユニットは闘気が置かれていない状態で墓地に送られることになりますか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 07:27:22 ID:nbnf8eDE0
ロイヤル・サミット等のサーチカードについて質問です。

・ロイヤル・サミット
あなたは自分の山札を見て「加速」か「挟撃」か「隊列召喚」か「暴走」を持つカードを1枚まで選び、残りのカードをすべて裏向きでシャッフルして山札にし、選んだカードを山札の1番上にプランゾーンとして表向きで置く。

この効果は、該当する能力を条件付で得るユニット(ヤマブシ・ドリアード等)を持ってくる事は出来ますか?
また、該当の能力を付加する能力を持ったユニット(モスミストレス等)を持ってくる事は出来ますか?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 07:58:12 ID:wMRAmdnW0
>>377
闘気カードは置かれない。

>>378
どちらも不可能。
予め太字で書かれているキーワード能力しか探せない。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 10:10:35 ID:7fx7poaA0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 21:39:08 ID:SA7xU+Fg0
ストラテジーの持つ墓地効果についての質問です。
U-3ででた墓地効果により回収の出来るストラテジーは墓地において能力を起動するとき
チワワやフェンリルなどストラテジーのプレイを阻害する能力の影響を受けますか?
具体例でいうならば相手のチワワがスクエアにいるとき悪魔竜嘲るの墓地効果を起動することは出来ますか?
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 21:54:09 ID:nbnf8eDE0
>379
ありがとうございます。
ただ、ヤマブシやモスミストレスの方も太字で書かれていますが・・・
括弧内にあるのは駄目ということですかね。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/30(月) 22:37:34 ID:HIi2Qe450
>>381
カードのプレイ≠起動型能力の起動

墓地効果を起動することはできます。
チワワはあくまで「ストラテジーのプレイ」を阻止する能力であり、
それが持つ起動型能力に対しては何の影響も及ぼしません。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 00:55:26 ID:JmQ6d0Vs0
移動スタック○○コマンドの処理について質問です。
まず、移動にスタックして○○コマンドをプレイすると、リリース状態で移動先のスクエアに置かれますが、
移動先のスクエアに相手ユニットが存在して、バトルが発生する場合、そのユニットはバトル中リリース状態になるのでしょうか?それともバトル中はフリーズ状態で、バトルが終わった後にリリース状態になるのでしょうか?
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 03:03:41 ID:n/W2k5rq0
リリース状態です
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 09:57:39 ID:8PPzM0mG0
補足すると、移動とは
「移動を宣言したユニットを、宣言時に指定したそれと隣接するスクエアにリリース状態で置く」
ということ。

移動先のスクエアに置かれた後リリース状態になるのではなく、
リリース状態で移動先のスクエアに置かれる。
よって>>384の例だと、リリース状態でバトルに入ることになる。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 15:09:58 ID:+wWA9fqGO
このカードがスクエアに置かれたときあなたのユニットに以下の能力を与える

という効果はいつまで続くのですか?

例えば
□□□
□敵自
自□□

の時、今回出た挟撃付与ユニットで

□□□
自敵自
□□□

□□□
自敵自
□□挟
で誘発するが

□□□
□敵自
自□挟

□□□
自敵自
□□挟

では誘発しないとの解釈でよろしいのでしょうか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 15:16:15 ID:qY6NF5wY0
挟撃付与ユニットって、サンダーリノとかのことだよな?
だとしたらテキストを間違えて認識してるんじゃないか?


公式から飽食童子の能力をコピペ

>バトルスペースのスクエアにあるすべてのあなたのユニットに以下の能力を与える。
>『挟撃−暗殺レベル8(このカードがスクエアに置かれた時、このカードとあなたのユニットの間に
>相手のユニットが挟まれているならば、あなたはこのカードとあなたのユニットの間に挟まれている
>すべての使用コスト8以下の相手のユニットを持ち主の墓地に置く。)』
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 15:19:29 ID:+wWA9fqGO
>>388
本当だ…間違えてましたね。
出た時点で能力付与ですか。
やられるまで消えないってことですね。

ありがとうございました。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 17:45:43 ID:wVxyc/tK0
レディ・ララバイはバトルの時も相手のパワーを−2000できるのでしょうか?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 17:51:24 ID:vcHG9dpV0
>>390
はいそうです。この手の能力は永続なんでバトル中でも適応されます。
相手のパワーが2000以下ならバトルが行われる事無く墓地送りです。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 21:28:34 ID:6vTLV+Ja0
これからはじめるなら最近出た強そう?なデッキ3つ買ったら十分ですかね?
一応昔の黒だけは(レアはあまりないけど)あるんですが。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 22:42:49 ID:JmQ6d0Vs0
>385,>386
ありがとうございます。
移動先のスクエアに居る=リリース状態なんですね。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 22:54:40 ID:BeLEez1d0
>>392
それでおkおk

新しいパック(II-4)もできればいくつか欲しいけど、
まあ別になくても勝てるデッキは組めるかな
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 23:32:45 ID:UqAI0ye1O
基本的な質問ですが、フォッグをハトルテにぶつけたら、ハトルテはデッキにもどりますか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 02:11:44 ID:/cxf6Giu0
氷の城の魔女が敵陣にあるときに、冥界の門で出されるユニットは敵陣に置けるのでしょうか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 07:54:54 ID:Ly6RBBIJ0
深淵竜バブルドレイクのコスト軽減能力について質問です。

・深淵竜バブルドレイク(使用コスト7)
[無1] 《クイック》 あなたはこのカードを持ち主の手札に加える。ターン終了時まで、あなたがこのカードと同名のカードの使用コストを支払うにあたり、そのコストに必要な無色エネルギーをー4する。

この能力を起動して手札に戻した後、流氷の大陸を使って再度場に出す場合、X=3で出す事は出来ますか?
また、相手の場にブラッディ・マリーが居たら、普通にプレイする事は出来ますか?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 08:52:24 ID:tpu8pUnC0
>>395
ハトルテって何?

>>396
敵陣じゃなくて敵軍エリアな。用語は正確に。

>召集−同じエリア(あなたは、このカードと同じエリアのユニットのないバトルスペースのスクエアに、
>自軍エリアであるかのようにユニットをプレイできる。そのユニットがプレイされてスクエアに置かれる時、
>フリーズ状態のかわりにリリース状態になる。)

召集はあくまで「ユニットのプレイ」にのみ影響を与える能力。
「ユニットのプレイ」とは文字通り「ユニットを(その使用コストを支払って)プレイしてスタックに置くこと」。
《冥界の門》によるユニットの配置はユニットのプレイではない。

よって、その状況でユニットを敵軍エリアに置くことはできない。

>>397
>流氷の大陸を使って再度場に出す場合、X=3で出すことは出来ますか?
>相手の場にブラッディ・マリーが居たら、普通にプレイする事は出来ますか?

どちらもできない。
理由はテキストにそのまま書いてある。

「このカードと同名のカードの使用コストを支払うにあたり、そのコストに必要な無色エネルギーを−4する」

この能力は*その使用コストを支払う際に無色エネルギーを-4してよい*とあるだけで、
実際にそのカードの左上に書かれている使用コストの値が減少しているわけではない。

よって《ブラッディ・マリー》にも引っかかるし、《流氷》はX=7で起動しないといけない。
あと《流氷》によるユニットの配置≠そのユニットのプレイ であることにも注意。
ユニットのプレイが何なのか? については上に書いてある。参考に。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 08:56:43 ID:tpu8pUnC0
あ〜〜〜〜〜っと……

すまん、《ブラッディ・マリー》に関してはちょっと断言できないかも知れない。
D0ってコスト変化周りがちょっと特殊だから…
他に識者いたら教えてください。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 13:06:18 ID:6eHhZzvfO
>>398
ザッハトルテ
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 14:58:09 ID:VLLBEyHy0
>>400
まさか《ザッハトルテ》を《ザ・ハトルテ》だと思ってるわけじゃあるまいな……
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 15:37:55 ID:5K9/wiOY0
お金の無い学生ですけど、DOってシルバーレアを当てる
サーチ方法とかあるんですか?
あるなら方法を教えてください。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 17:17:53 ID:8pqnC8KfO
>402
サーチは犯罪行為です。
そんなくだらない事で前科者の烙印を押されて人生棒にふりたいのなら、自分で調べてみてください。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 18:59:52 ID:d5rIO10G0
確かにサーチは慎むべき行為なんだけど・・・

>>403
さすがにこれは突っ込み所がwww
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 20:45:08 ID:Ly6RBBIJ0
>398-399
ありがとうございます。
ブラッディ・マリーに関しては、バブルドレイクのテキストを見た感じ、
上にある呼び声による軽減と同じような処理になるからプレイ不可かなと思ったのですが、どうでしょうか。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 21:18:24 ID:d5rIO10G0
>>405
俺が勘違いしてたらゴメン


>>398
>よって《ブラッディ・マリー》にも引っかかるし、《流氷》はX=7で起動しないといけない。

>よって《ブラッディ・マリー》にも引っかかるし

407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 21:19:45 ID:d5rIO10G0
連投スマン
あと>>398の一番最初に「どちらもできない」って書いてあるけど…?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 21:22:36 ID:6eHhZzvfO
ところでハトルテにフォッグぶつけたらどうなるんすか?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 21:25:59 ID:OsH6WKFc0
びっくり これぞ携帯厨
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 21:37:07 ID:6eHhZzvfO
>>409
おしえてくだしあ><
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 22:24:40 ID:yVZoL8Ei0
>>408
ところでハトルテって何?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 22:54:48 ID:qF05M2R20
>>411
レス嫁「ザッハトルテ」らしいわ
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 22:56:42 ID:yBu+kHuN0
もういいよ。スルーしろ
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 23:01:50 ID:bi9C1JOM0
>>408
どうなるってどういうこと?
普通にバトル解決すればザッハトルテはデッキトップにいくよ
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 23:14:18 ID:8pqnC8KfO
>406-407
>>399
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 23:47:09 ID:6eHhZzvfO
>>414
ハトルテダメージうけてねえーじゃん2000あがるから
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/01(水) 23:57:01 ID:L2ppYnEq0
そういえばハトルテって何?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 00:03:22 ID:cuSaFc9dO
>>417
ザッハトルテ
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 00:11:40 ID:AkHfA1Eg0
>>416
パワーが6000だろうと6万だろうと加速が無い限りはフォッグに1000ダメージくらってデッキトップに帰る
あと質問するならもうちょっと言葉遣いを考えような
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 07:24:36 ID:4IPtG9Bv0
触れるなよ
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 07:35:18 ID:cuSaFc9dO
>>413
お前がスルーされてるwwwwwwww
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 15:15:53 ID:k2I+D2zlO
そういえばハトルテって何?
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 15:18:10 ID:ImzjzIHD0
>>422
レス嫁「ザッハトルテ」のことらしい


ところでハトルテって何?
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 15:57:45 ID:yaIATFx+O
>>423
Theハトルテらしい

ところでハトルテってなんだ?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 16:25:22 ID:VuaKlF5T0
つまんねぇからもういいよ
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 18:34:45 ID:yQLBHsK80
ここは質問スレなので他いってやれ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 18:44:51 ID:TT/goeTE0
ハイスウィマー強くね?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 18:47:09 ID:yQLBHsK80
それは本スレでやれ
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 20:21:14 ID:slHHoyTU0
友人と一緒に今日ストラクチャーを買ってルールがんばって理解して何戦かやったくらいの初心者です。

自分は黒青のオールスターデッキ買ったんですがこれを強化するには何を抜くべきでしょうか?
やはりデメリット持ちのアゴニーやハウスオブヘル?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 21:31:03 ID:GLGVM0RTO
ヘルは抜いちゃいかんだろ
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 22:13:58 ID:Yqv+ujYA0
もう何回かスパーして

自分で使いやすかったカード
自分で強いと思ったカード
を増やす

自分で使いづらいと思ったカード
自分で弱いと思ったカード
を抜く


本当にD0ではこれが一番いいと思う。
D0ではどんなカードも使いでがあるから、個人の好みを突き詰めてもいいんだぜ
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/02(木) 22:19:12 ID:QKSESsC/0
なんかルール的な質問じゃなくてすまんが

対戦相手が中々いない時デッキの調整ってどう行ってる?

他のゲームと違って一人で2個回すのが難しい感じがする…
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 02:26:19 ID:hUrgEPKS0
「バトル開始時」や「攻撃した時」「された時」に誘発する能力に
スタックしてバトルタイミングのストラテジーをプレイすることはできますか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 08:15:53 ID:mQIa9r/DO
>432
結構難しいけど倒したいデッキタイプに対して弱い面を補強する感じかな

>433
できます
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 09:27:11 ID:tWIDaYEA0
>>432
一人デュエル。
これ最強。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 13:47:57 ID:D9Uq2WvR0
マスター昇竜ブレードについての質問です

プランゾーンに変幻獣バブルフェアリーorバブルツリーがいる状態で
能力起動した場合の処理について教えてください
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 14:18:35 ID:cGLrjXer0
>>436
山札の上からX枚のカードを見て、使用コストX以下のドラゴン1枚を選んで、
昇竜ブレードのあるスクエアに置く。それだけ。
プランゾーンにカードがあろうと行うべき行動は何ら変わらない。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 18:39:10 ID:X730UqKA0
>>429
ヘルはツンデレ
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/03(金) 21:13:42 ID:Vb5yvSFU0
>>436
えっと、それってもしかして変幻する研究所かなにかで種族「アメーバ」をもってた場合
って話かな?
そうだとすると能力起動>コストの支払いによりバブルフェアリーの能力の誘発がされ、スタックに乗ることが予約される
>宣言の処理が終わり昇竜ブレードの能力がスタックに乗る>優先権発生>優先権が発生したのでバブルフェアリーの能力がスタックに乗る
こういう処理になりバブルフェアリーの能力から解決される。
ちなみに最後に優先権が発生するとは書いているがこれは能力がスタックに乗るタイミングを表すために書いただけで
実際にはバブルフェアリーの能力がスタックに乗る前には行動できないので注意を。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/04(土) 01:17:39 ID:WfmIyXSr0
>>437
>>439

失礼しました
バブルドラゴンとごっちゃで勘違いしてしまいました
どちらも適切な回答感謝します
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/05(日) 12:30:31 ID:VY/SdJOV0
スターフォール・ペガサスの上に相手がユニットを直接プレイしてきた時、起動効果でスターフォール・ペガサスを逃がしてバトルの発生を回避することは可能ですか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/05(日) 12:55:18 ID:/Fl6zrEj0
>>441
出来ます。


なぜ出来ないかもと思ったのか、その理由を付記してくれればもっといいんだけど
443441:2007/08/05(日) 13:39:09 ID:VY/SdJOV0
>>442
ありがとうございます。

出来ないかもと思った理由は、バトルが絡むのでバトルタイミングの効果でないとだめかな・・・と思ったので
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 00:22:06 ID:Sg4VKAZy0
>443
確かに、一度バトルに入ってしまうと、クイックであるスターフォール・ペガサスの効果は起動できない。
だけど今回の例の場合、相手のユニットのプレイにスタックして効果を起動することで、バトルに入ること自体を回避することができる。
結果的にバトルは絡まなくなるので、可能ということ。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 17:30:54 ID:g8Bk95lS0
MTGではスタンダード、エクステンド、クラッシックの3つにそれぞれ使用可能エキスパンションが指定されていましたが、
D0では今のところ特に特殊なルール指定が無い限りすべてのカードが使えるのですか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 18:55:45 ID:NOLJlpu50
>>445
俗に言う「フォーマット」の概念は(今のところ)D0にはありません。

ただし、今後のカードプール増加に伴い
フォーマットコンバートが実施される可能性もあります。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 19:04:06 ID:g8Bk95lS0
即レスありがと
ついでにもう一つ
個人で0から始めようと思うのですが、トーナメントレベルで十分戦えるくらいにカードを一通り揃えるにはいくらくらいかかりますか?
また、相場一枚5000円を超えるパワーカードは存在しますか?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 19:50:35 ID:xoltW7jz0
店の価格によって多少変動すると思うけど、安いのは5000位から出来るはず

あと1枚5000円のパワーカードは今のところないです
(世に10枚しかないミラーカは別)
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 19:58:37 ID:LqCzuFFk0
>>447
構築済みデッキの片方を3つ買えばいいと思う。
1個1300円だっけ?
どちらを買うかは好みかな。
ドライバー買うとジャッカル欲しくなるから
スナイパーオススメ
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 20:30:58 ID:g8Bk95lS0
レスdです
>>449
同じ構築済みを3つ買うってことですか?
その構築済みに1枚だけ入っているカードが超がつくほどの3枚積み必須なパワカードってことですか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 20:45:43 ID:LqCzuFFk0
とりあえずそういうこと。
パワーカードは多い
今までのエキスパンションを買うより
集めるのが格段に楽。
ドライバーのほうだと、
イビルアイドライバー・ハウスオブヘル・サイバーチェイスなど
スナイパーのほうだと、
ステルススナイパー・妖魔の勇者など

特に、ドライバーとステルス、勇者は
採録されるまで高かった





452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 21:02:27 ID:g8Bk95lS0
なるほど・・・
参考になります
ありがとん
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 22:57:03 ID:aMnwesBN0
そもそも2000円超えるカードって今なにがある?
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 23:08:52 ID:Sg4VKAZy0
>453
店にもよるが、ブラッディ・マリーぐらいかな。
これもしばらくしたら落ち着きそうな気もするけど。

あ、ゴールドは除いてね。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/06(月) 23:40:32 ID:99oS/2y60
フェンリルやジャッカルあたりが2000オーバーかな。
まあ、地元でシングルを扱うのが1箇所しかない故の強気の設定なんだろうが。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/07(火) 00:03:31 ID:0nFndjpD0
攻撃したとき、されたときとゆうのは
踏んだときと踏まれたときですよね?
バトルでダメージを与えることではないですよね?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/07(火) 08:10:57 ID:Rz65YkaV0
>>456
質問の前に、できれば公式のQaAを利用してください。

>QA-260
>「このカードが攻撃された時」とはいつですか? (2005/11/26更新)
>このユニットがあるスクエアに相手のユニットが後から置かれてバトルが発生した場合の、
>第1バトル・ステップの開始時です。

同じように、「攻撃した時」で調べてみてください。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/07(火) 09:31:44 ID:0nFndjpD0
>>457
確認しました
ありがとうございます
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 21:53:49 ID:lo8A1sKS0
ハイスウィマーが置かれている時
ハイタイドセイコーの能力を使った場合、効果の順番はどうなりますか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 22:21:32 ID:7w6PRvtn0
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 02:37:26 ID:aoSXLzrr0
ニトロ・カタパルトにスタックして対象ラインのベースを割った場合
敵軍エリアへ飛ぶ効果は発動しますか?
また、リリースやスマッシュ+1、自壊効果は起きますか?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 08:28:54 ID:oxXulXYH0
>>461
そのスクエアが対象不適切となるため飛べなくなる。
また、飛んだ先でリリース状態になるため、
飛べない場合にリリース/フリーズの状態変化は起こらない。
ただし、スマッシュ+1と自壊効果は有効。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 20:53:15 ID:22KhvrgbO
スクエアに置かれたとき闘気カードを置く能力はスタックにのりますか?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 21:51:05 ID:UgnshQQ00
>>463
のります。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 13:09:58 ID:nDtboumt0
サンダーリノの挟撃付与について質問です。

■■■
☆敵自
■■犀

↑の図のような状態で、☆に自分のユニットをプレイした場合、挟撃は発生するのでしょうか。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 14:11:56 ID:vRgAJsWf0
申し訳ありません、質問です。
相手の優先権放棄に対し、こちらが相手の中央エリア、中央ラインにいる
ユニットに対し、カオスヘッドドラゴンを中央投下しました。
この場合、カオスヘッドドラゴンのスクエアに置かれたときの効果は
どのようなタイミング(主にバトルに入る前か、バトルが終わったあとなのか、
バトルが終わり仮にカオスヘッドがバトルに勝ったとし、相手の中央にいたユニットと
カオスヘッドが墓地に行ったあとなのか)で発動するのでしょうか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 16:34:40 ID:n+3aa0Hf0
>>465
QaAは参照した?

>QA-897
>挟撃が誘発してスタックに乗った後に、その挟撃を持つユニットが墓地に置かれました。
>この時、挟撃の効果は発揮されますか? (2006/10/27更新)
>挟撃は条件付誘発型能力であるため、能力の誘発時と解決時の両方で誘発条件が
>満たされているかどうかをチェックします。この問いの場合、能力の解決時には誘発条件が
>満たされていないため、挟撃は無効化されます。

これが質問に対して殆ど答えになってる。
挟撃は一度ちゃんと誘発するが、直後に☆にプレイしたユニットがルール・エフェクトによって墓地に置かれるため、
解決時には挟撃の「挟まれている」条件を満たしていない。

よって質問の「挟撃は発生するか」という問いに対しては
『挟撃は誘発しますが、その効果を発揮することはありません』が答えとなる。

ちなみに補足すると、QAの条件付誘発型能力とは、「−時、〜ならば、…」の書式で表される能力のこと。
この「〜ならば」の部分(質問の場合、『このカードとあなたのユニットの間に相手のユニットが挟まれているならば』)が
チェックされる条件にあたる。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 16:41:07 ID:n+3aa0Hf0
>>466
>>82

テンプレ入りだな、これ
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 18:18:16 ID:ADTM1TFfO
+2000ベースがあるラインに相手のユニットがいる場合、2000以下のユニットを投下しても相手ユニットにダメージを与えれないんですか?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 19:43:25 ID:5hdfmtCY0
>>469
かなり根本的な勘違いしてると思う。
適切な解説をしたいんで聞くわ。

自分は何でダメージを与えられないと思うの?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 23:29:30 ID:ADTM1TFfO
>>470
例えばバルカンが+2000ベース上にいるとして、そのユニットにパウダースノーをぶつけると8000−3000=5000
そしてベースの効果で+2000されて7000になるみたいにしてるんですけど(つまりベースの+2000は永続的に上がるみたいな)


やっぱり間違ってますよね?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 00:11:21 ID:SEcHkgSo0
>>471
>例えばバルカンが+2000ベース上にいるとして、そのユニットにパウダースノーをぶつけると8000−3000=5000
>そしてベースの効果で+2000されて7000になるみたいにしてるんですけど(つまりベースの+2000は永続的に上がるみたいな)

時間がないので箇条書きで。

・そもそも、ユニットはダメージを受けてもそのパワーの数値が実際に減少する訳じゃない。
 単にダメージが蓄積されていくだけ。これはルールブックにも>>1のよくある質問にも載ってる基本中の基本のルール。

・だからこの場合、正しくは3000ダメージを受けた8000パワーのバルカンが残るだけ。
 バルカンのパワーが5000に減るわけじゃない。

・そして、なぜベースの効果がバトルのたびに適応されるのか分からない。
 根本的に勘違いしてる様子。「永続的に上がる」というのは一体どういう解釈なのか?
 そんなことはカードの文章欄のどこにも書いていないはず。
  >このベースと同じラインのバトルスペースのスクエアにある緑のあなたのユニットのパワーを+2000する。
 これが効果の全て。このベースライン上にいれば確かにバルカンのパワーは8000にはなる。
 だが「バトルのたびに+2000する」なんて効果はどこにも書いてない。
 カードのテキストを素直に受け取ればいいだけ。曲解する必要はない。

 ここさえ曲解しなければ、「ダメージを与えられないんですか?」という勘違いがそもそも生まれないはず。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 00:47:13 ID:D19ay81+O
>>472
めっちゃ勘違いしてました
ありがとうございました
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 02:56:15 ID:uRJ4xZua0
モンコレとかギャザとか遊戯王やってきた俺だが、地元のいきつけの店が潰れて以降は
何もやってないな。

そんで友達呼んで新たに始めようと思ってるんだが、これは面白い?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 08:30:23 ID:w81jO4hx0
遊戯王がおもしろいひとなら面白くない
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 08:38:17 ID:DzJ7msaH0
意味分からん煽りすんな……と思ったけど、
あながち間違いじゃないかも。


遊戯王は爽快感特化のゲームだから、そういうのが好きな人は
戦略性重視で爽快感が薄いこのゲームと相性悪いかも。

ただ、ガチガチじゃなくて友達とゆるーく遊ぶぐらいなら別にいいんじゃないかな。
ネタデッキも相当作れるし。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 11:50:25 ID:uRJ4xZua0
でもファイヤーエムブレムとか戦略系はめっちゃハマッたから、面白そうかも。

モンコレっぽそうだし。

とりあえずストラクチャーデッキ買ってみるわ。おもちゃ屋まわれば売ってるよな?

マイナーって訳でもないんでしょ?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 14:02:56 ID:ZXAG8KhG0
>>477
これがなかなか売ってないんだな
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 14:19:53 ID:4fItZQRy0
うん。少なくともおもちゃ屋では見たことないな。
ユーザー数に対しかなりマイナーな部類に入ると思う。


これから始める人にオススメなのは以下のどっちかだと個人的には思う:

スターティングストラクチャーA(緑白)/B(青黒)
・非常にシンプルかつベーシックなカードで構成され、D0の複雑なルールをまず理解するのにはもってこい。
 構築済みの完成度自体も高いが、現在はあまりコストパフォーマンスが良くない。

オールスターデッキSniper(赤緑)/Driver(青黒)
・高額カード満載で、トーナメント環境にも通用するデッキが手頃に組める。
 現在コストパフォーマンス最良のセット。
 ただしやや複雑な挙動をするカードが含まれ、慣れてないとルールと一緒に対戦中こんがらがるかも。



まあとにかく、もしルールで分からないところが出てきたらまた来てください。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 17:37:54 ID:L0EIq4HY0
除外したカードは公開情報?
それか「シルバーワイズ・ドラゴン」の墓地除外
「ハウス・オブ・ヘル」の山札除外
とか除外方法で扱い違うのか?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 18:04:12 ID:8jLgPEZ+0
>>480
・公開情報です。

・扱いは同じです。どんな方法でゲームから取り除かれていても、
それらはすべて同じ束にまとめることができます。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 22:19:04 ID:+RejunXt0
流氷の大陸の能力起動にスタックして流氷の大陸を破壊した場合
ユニットを置く能力は解決されるのですか?
ゾーン移動の元参照やらなんやらで怪しく感じたので
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 23:31:24 ID:wHxWbR0I0
効果か発揮できないような状態で誘発能力の条件を満たした場合、その能力はスタックに乗るのでしょうか?

・例
場の全てのユニットに既に闘気が付いている状態で、エビエージョントがスクエアに置かれた場合。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/13(月) 14:18:11 ID:RJ/BAKRW0
>>482
解決されます。
Q&Aを確認してください。

>能力をスタックに乗せる時または解決する時に、発生源の情報を参照する必要がある場合、発生源が
>「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をしていたならば、ゾーンを移動する前の情報を参照します。
>質問の例の場合、能力をスタックに載せる時には、このカードは墓地に置かれていますが、墓地に置かれる前に
>あったスクエアと「同じラインのユニットのないスクエア」を対象にしてスタックに乗せ、同様にスタックを
>解決することができます。

>>483
その場合、能力は必ず誘発してスタックに乗ります。
効果は「可能な限り実行する」ので、実行できない場合は単に無視するだけです。
誘発条件を満たした誘発型能力が、そういった理由でスタックに置かれないことは絶対にありません。
485483:2007/08/13(月) 21:51:18 ID:iiIygw8S0
>484
よくわかりました。ありがとうございます。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 03:53:14 ID:NGtIGJsa0
単純な質問なのですが、ユニットがもつテキストは、コストが支払える限り1ターンに何回でも使えるのでしょうか?

例えば、ハウス・オブ・ヘルは山札がある限り+2000を繰り返せるのですか?
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 06:59:48 ID:SqlRo+n/0
機械竜ラルゴの前進能力について質問です。

・機械竜ラルゴ
このカードが、このカードと同名のカードの効果以外によってスクエアに置かれた時、
中央エリアのスクエアにあるすべての自分のユニットを、ユニットのない前方に隣接するバトルスペースのスクエアにフリーズ/リリース状態を変更せずに置き、
自軍エリアのスクエアにあるすべての自分のユニットを、ユニットのない前方に隣接するバトルスペースのスクエアにフリーズ/リリース状態を変更せずに置く。

形上中央エリア→自軍エリアという順番で効果が発揮されますが、普通なら一連の処理の為、この間に他の能力をスタックに乗せたりはできないと思うのですが、
ここで誘発能力が発動した場合、それにスタックして他の能力を起動する事はできるのでしょうか?

例えば、中央エリアに大巨人ヘカトンケイルが存在する状態で自軍エリアに機械竜ラルゴが置かれた場合、
大巨人ヘカトンケイルの能力誘発にスタックして、相手はエンジェル・ボイスを使う等して回避する事は出来ますか?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 08:02:57 ID:9hNg3zYI0
>>487
一連のユニットを置き直す処理を全て実行した後、誘発能力をスタックに乗せます
また、すべてのスタックに対して相手プレイヤーはさらにスタックを積む権利を持っています

>ここで誘発能力が発動した場合、それにスタックして他の能力を起動する事はできるのでしょうか?

出来ます
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 08:32:24 ID:wXffZ2s+0
>>486
出来ます。
各ターンに使用できる回数に制限がある起動型能力は、
テキストにその旨がちゃんと記されています。
《カニソルジャー》などのテキストを見てください。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 21:42:08 ID:SqlRo+n/0
>488
ありがとうございます。
なるほど。全ての前進処理が完了してから、置かれた時の誘発能力が発動するんですね。
そうすると、ヘカトンケイルの能力で中央エリアの敵ユニットを排除して、その前に居たユニットを前進させるなんていう事は不可能と。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 01:13:47 ID:NO6K0NUq0
1試合はどれくらいの時間が掛かりますか?
どれくらい面白いのですか?
頭の使い方によっては強いカードの相手にも勝てたりしますか?

友達と始めようと思っています。質問一辺倒ですいません
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 01:59:40 ID:tioujyLK0

1試合10分〜20数分。本気でやると30分で終わらない場合もある

やってる人は面白いと思っているからやっている

ゲーム中の選択肢が非常に多いので、それを前にしてあれこれ考えるのが
好きならやってみるといいと思う。初心者同士で手探りでやるのもいいが
一度は上級者にこてんぱんにされた方がd−0の面白さを感じられると思う

頭の使い方、強いカードの相手>程度にもよるのでなんともいえない。
ただ箸にも棒にもかからないプレイングではどんなデッキを使っても
強い相手には勝てないし、逆にコモンアンコしか入ってないデッキでも
相手の方が下手ならどうにでもなる
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 10:14:27 ID:My1/YcZ1O
初心者なんですけど今から始めるとしたらどのパックから買ったらいいんでしょうか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 10:31:02 ID:M1tQzKQT0
>>493
セカンドセンチュリー(U‐1〜U‐4)のパックはファーストセンチュリーよりパワーカードが豊富なので
そちらを買ったほうがいいと思われます
基本はベーシック(U‐1)をメインに、あとは各パックを補充して行く形でいいのでわ
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 10:36:08 ID:M1tQzKQT0
もっと手軽に作るのでしたら、今出ている構築済みデッキ
SniperもしくはDriverを買うことをお薦めします

連レスすいません
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 10:40:53 ID:My1/YcZ1O
>>494-495
ありがとうございますm(_ _)m

とりあえず構築済みから買ってみることにします
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 19:16:52 ID:fEoHxk1N0
たいがい既出だから>>479も参考にな。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 19:57:18 ID:/gmZfBvw0
質問です。
このゲームってどれくらい普及してますか?(具体的な競技人口や販売数など)
友達と暇つぶしに始めようかなって思ったけど、
途中で販売終了しちゃったりしたら哀しいし…
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 21:00:59 ID:pqU/Ecwc0
スマッシュゾーンに7枚カードが置かれたら、実際に7点スマッシュされていなくても負けですか?
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 21:12:51 ID:k33Ffz4y0
>>499
そうですよ、スマッシュする以外でスマッシュゾーンにカードを増やす方法はありますし。
(シャイニングテイル、アウリガ、火事場泥棒、ドラゴンスクリームなど)
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 22:09:24 ID:pqU/Ecwc0
>>500
そうでしたか、ありがとうございます。


あのウサ公め…
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 00:57:27 ID:pqtQIQ+w0
>>498

どこらへんに住んでるの?地域次第だね。

色々いわれるけど1、2年で終了することは無いと思う。
万が一そんくらいで終わったら名も無きこのレスを恨んでくれ。
503498:2007/08/16(木) 01:16:21 ID:28LpmRMU0
東京と横浜の間らへんです。
店で売ってるのみたことないので通販で買うことになりそうですが。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 01:59:12 ID:HjjHnGKK0
>>498
流行ってる地域と流行ってない地域に差があるので、遊べる相手・場所の確保は重要
友人と一緒なら大丈夫じゃないかな?大会とかに行きたければ東京も横浜も盛んなはず
公式見て店舗大会・GP予選開いてる店探せば商品は必ず置いてる

あと、少なくとも来年度の予定も出てるしそこそこ定着してるから終了の心配はしなくてよさそう
何を買えばいいかは少し上を参考にしてくれ。友達と互いにSniper・Driver買うのがオススメかな
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 04:01:57 ID:sNZiSpax0
いわゆるキラカードはありますか?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 07:09:57 ID:lckbvNe/0
>503
店って何の店を指して言ってる?
カードゲームなんだからカードショップ行かないとそうそう見つからないのは当然だぞ。

>505
カード全体が光っているものは無いが、一部の文字や枠が光っている箔押しというものは存在する。
シルバーやゴールドと称されるもの。弾によって封入仕様が異なる。存在しない弾もある。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 11:12:52 ID:ZIDVdzp50
東京と横浜の間だったら蒲田とか近いんじゃないか
的外れだったらゴメン
508498:2007/08/16(木) 12:40:32 ID:28LpmRMU0
みなさんご丁寧にありがとうございます。

ところで、D0のカードイラストが拝めるようなサイトってありませんか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 15:59:59 ID:HjjHnGKK0
>>498
個人サイトは、ここで晒したらそのサイトに迷惑掛かるから無理。自分で探そう
公式にある「大陸のキヲク」がイラスト・設定・フレーバー等充実してるよ。投稿者によって付けられた設定もある参加企画

書籍で欲しければコンプリートブックが1stセンチュリーと2ndセンチュリーの二種類出てる
二冊買えば全カードのイラストが見れて索引も充実。ただ、普通の本屋では取り扱ってないのが難点
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 17:29:24 ID:s6NpFg570
ゴルゴンの即死能力やフォッグの山札で返す能力は
ダメージの応酬が発生する時にこのユニットがいないと無効、とありますが、
これらのユニットに加速をつけて、第1バトルステップでダメージを与えた後
セキュリティサービス等の効果で手札に戻したりした場合能力は誘発するのでしょうか?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 20:32:43 ID:uOnIJ+Q20
ウィニーって基本的に何ターン目くらいから殴り始めれば良いんですか?
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/16(木) 21:08:27 ID:sNZiSpax0
ずっと俺のターンっていうカードを使えば永遠に殴り続けられるぜ☆
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/17(金) 09:53:49 ID:l3IeJkn9O
>>510
自分と相手のデッキによるので一概には言えない
ただ、相手のドライバー・スナイパーを警戒して相手3エネ時にはスマッシュしないのが一般的
(次の相手ターン4エネ+無色1→プランから登場を避けるため)

ただ、これすらも常に正解ではない
うまい人のプレイ見ながら試行錯誤して、自分だけの正解をつかんでくれ
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/17(金) 11:00:23 ID:ljprNiRw0
>>513が言うことがもっともなんだけど、自分なりに補足。

ウィニーとかビートダウンは、とにかくクロックに切れ目を作らないことを考える。
殴り始めたら可能な限りスマッシュできないターンを作らないように。
だからこちら側は移動してスマッシュ+後続を展開、移動してスマッシュ+後続を展開、の繰り返しに
持っていけるようにゲームメイクする。


・自軍エリアにユニットが数体いて
・自分のクロックが壊滅するような相手の決定的カウンターを受けない状況で
・自軍ユニット数体を移動させられるエネルギーと、
 それにより空いた自軍スクエアに後続を展開できるエネルギーが捻出できる

これぐらいが殴り始める分かりやすい理想。
もちろん現実は全然この通りにならないから、フレキシブルに対応していかないといけない。
まあ、初心者に分かりやすい目安程度に考えてください。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/17(金) 12:21:17 ID:ljprNiRw0
>>510
誘発する。


>ダメージの応酬が発生する時にこのユニットがいないと無効

「『ダメージの応酬が発生するときに』このユニットがいないと無効」ではなく
「『このユニットがバトル・ダメージを与える際に』このユニットがスクエアにないと誘発しない」
と認識した方がよい。
文中の「このユニット」とは例に挙げられているフォッグや即死能力持ちを指すとして。


これを鑑みて例を見てみると:
・バトル・ダメージを与える際にそれらのユニットがスクエアにいるため、能力は問題なく誘発する。
・そして一度能力が誘発した後でそれらのユニットがスクエアを離れても、能力は問題なく解決する。
よって、それらのユニットの能力は誘発する。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/17(金) 15:29:39 ID:RTQOjrdqO
>>511とりあえず自陣に三体並べて次のターン一体歩いてその後ろに一体出して1スマッシュ
次のターン二体上げて一体出してスマッシュ
次のターン二体上げてスマッシュして
相手ターンで相手がプランしてユニット減らしだしてきたら
相手ターン最後にユニット出したり色々して
自分ターンになったら勝てるスマッシュ分移動して優先権放棄して相手が動いてくるから
そのあとにまたプランして並べて
基本手札に軽コストユニット一、二枚で強化等一枚、ファッティはエネルギー行き

赤単だとさらにやりやすいね、相手がデカブツ出しても放置で隙間をぬってスマッシュ
スマッシュ七点を与えることを考えろ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/17(金) 21:27:54 ID:kgVvdrQMO
このカードゲームを始めようと思って以前ヤフオクを見てたら1枚だけ25万円するカードが出てて2/10とか書いてあったんですけどあのカードはなんなんですか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/17(金) 23:56:37 ID:P1FN73Qw0
>>516
ありがとうございます。
ユニットを並べ終えてから攻めろってことですね
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 00:13:03 ID:/nD+dBZB0
>>517
1弾の初版にだけ入ってた世界に10枚しかないカード
全くゲームに関係無いし、実際にその値段で取引されてるわけでもないので気にしなくておk
熱心な美樹本ファンでどうしてもあれが欲しいというならしょうがないので25万出して買ってください
実際にゲームに使用するカードで1番高いのは2000〜3000円ぐらい
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 00:33:55 ID:QoQYcEN7O
>>519
レスありがとうございます。

世界に10枚のカードがパックに入ってるってなんか凄いですねf^_^;

同じ絵のカード通常版みたいな感じのもあるんですか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 00:37:02 ID:DDymfiE/0
自軍エリアに居る自分のイビルアイ・グラップラーの前に相手のレディ・ジェラシーが置かれました。
イビルアイ・グラップラーの効果でレディ・ジェラシーは墓地に行きますが、イビルアイ・グラップラーは生き残れるのでしょうか?

・イビルアイ・グラップラー(パワー4500)
このカードと隣接する自軍エリアか中央エリアのスクエアに相手のユニットが置かれた時、
ターン終了時まで、このカードとそのユニットのパワーを-4000する。


・レディ・ジェラシー(パワー4000)
このカードと同じラインのスクエアにあるすべての相手のユニットのパワーを−2000する。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 01:09:44 ID:/nD+dBZB0
>>520
無い
あの絵はあのカードオンリーだからこそ限定10枚の意味がある
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 01:21:25 ID:XxaRv6an0
>>522
ジェミニはあるじゃん
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 01:58:00 ID:8dNZ8LLu0
縮小が違ったはず<ジェミニ
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 11:53:40 ID:KW5W10Kp0
>>521
生き残れない。
ルールエフェクトのチェックの段階で、
どちらもパワーが0以下になっているため、
レディ・ジェラシーと同じタイミングで墓地に行くことになる。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 12:32:40 ID:8dNZ8LLu0
ロイヤルサミットでヤマブシドリア―ドや妖魔の女王持ってくることは不可能だよね?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 12:51:42 ID:RkihQ8CvO
>>522
俺も偶然見つけたんだけど、>>517が言ってるのはレディ・アマリリス
レディ・アマリリスなら絵も効果も同じ物があったと思う
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 16:50:36 ID:hOZXNGoj0
妖精竜ペルシモンのダメージを受けたとき闘気がつく効果は、
ペルシモンのパワーを上回るダメージを受けた場合闘気がついてから墓地に行くという解釈でいいんでしょうか?
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 17:13:11 ID:o/QxjImt0
>>527
その通り、出来ない。
元々テキストに太字でワードが書いてあるもののみが選べる。
そもそも、それらは山札の中では加速を持っていない。


>>528
>闘気がついてから墓地に行くという解釈でいいんでしょうか?
その解釈でいいけど、

>ペルシモンのパワーを上回るダメージを受けた場合
この言い方が少し気になるので補足。
テキストを見れば分かる通り、別にパワーを上回るダメージを受けなくても
(=ペルシモンのパワー以下のダメージを受けても)、闘気カードは付くぞ?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 18:33:40 ID:QoQYcEN7O
今日初めてパック買ってみたんですがU-1っていうのが売り切れだったのでU-3とU-4を1パックずつ買ってみたんですが両方ともSっていうレア度だったんですけどこれって珍しいんですか?

文章ぐだぐだですいませんm(_ _)m
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 18:34:13 ID:DDymfiE/0
>525
ありがとうございます。
入れ替わりでジェラシーが死んでもその効果はスタックが終わるまで消えないんですね。

>528
その場合闘気は付きません。公式Q&Aにあったので、以下転載です。

妖精竜ビターメロン(89)
妖精竜ペルシモン(84)

QA-1207
闘気カードの置かれていないこのカードに対してパワー以上のダメージが与えられました。このカードの下に闘気カードを置かれるのですか? (2007/04/27更新)

ダメージを受けた事によってこのカードの下に闘気カードを置く効果は誘発しますが、解決時にこのカードがスクエアからいなくなってしまっているため、実行不可能になり山札からカードは動きません。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 21:22:05 ID:2+JpLUbY0
>>530
とりあえず持っとけ。
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 21:55:35 ID:QoQYcEN7O
>>532
えと…とりあえずとってあるんですけど封印、ドラゴンテイマー・エンジェルって使えるんですか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 22:40:30 ID:mJKyjRa2O
とりあえず俺に封印をよこすんだ、ものすごく強い大巨人ムーンイーター三枚と交換してやる
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:49:03 ID:RgUvmy1e0
サルガタナスに関する質問です。
サルガタナスの誘発能力に関して公式より下に闘気がある場合
可能な限り処理するというルールにしたがい山札4枚の除外は行われるという裁定をもらったと
どこかで見たのですがどこで見たのか思い出せません。
公式のQAにはありませんでしたのでどこかのブログだと思うのですが
分かる方いましたらよろしくお願いします。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 07:56:42 ID:9kogm2PK0
>>533
>>534が欲しがる通り強いカードだから、7月に発売された構築済みデッキニ種一組と交換してもらえる可能性はある。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 18:52:57 ID:GMNQ4wta0
このゲームってデッキ構築する場合、所謂単色グットスタッフなら勝ちやすいですか?
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 21:54:54 ID:rtsxcNoO0
>>533
俺の勇者3枚かヘル3枚と交換してくれ
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 05:44:25 ID:d/XZD0BdO
ここは詐欺師の集まりですね。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 17:19:15 ID:PmH9t+dzO
ちくしょう
ディメイションで検索かけてたじゃねぇか
ディメンションかよ、そりゃで出ないわけだ
適当にスターター3つ買っちまったじゃないか馬鹿野郎
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 01:29:31 ID:SwMPPsGt0
エメラルドティアーの能力について質問です

@サンダーイーグルの後ろのスクエアにエメラルドティアーをプレイor移動した場合
 この時能力がスタックに詰まれる順番はサンダーイーグルから?エメラルドティアーから?それとも任意?

A@でエメラルドティアーの能力が先に発動する場合、スタックに残ったサンダーイーグルの能力も発動されますか?

Bサンダーイーグルが左ライン中央、自分の他のユニットが左ライン自エリアで隣接している時
 エメラルドティアーの効果で時計回りを選択した場合にサンダーイーグルの能力は発動しますか?

とりあえず自分的には@任意A発動するB発動するだと思ってます
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 01:40:11 ID:40L5Q2xP0
>>541
それで合ってる

543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 06:39:36 ID:wMs9sreb0
黒の手札破壊についての認識がちょっと分からないので教えてください。

@相手・失恋の痛み→俺・コテングドリアード召還→手札0なので失恋は無効
A俺・コテングドリアード召還→相手・失恋の痛み→手札0なのでコテング召還は無効

両方ともこの認識でおkですか?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 08:13:00 ID:JJm/W+9D0
>>543
「→」の部分を「にスタックで」と置き換えるならば、
1は合ってるが2は間違い。

コテングはプレイした時点でカードごとスタックに乗り、手札に無い為手札破壊が無効である。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 08:52:30 ID:e7dt1cF10
@も正確には間違い
手札がないだけで失恋の痛みの処理は行われる
結果的に何も起きないだけ
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 15:33:00 ID:kuE8tXO+0
ていうかテンプレだよこれ。
>>2にも書いてある。
547541:2007/08/22(水) 20:34:47 ID:eKo0ujCk0
>>542
回答ありがとうございます。

なんか聞きまくりですが追加で色々と質問です。

@移動について
 移動を行った時に積まれるスタックは「右のスクエアにこのカードを置く」のように方向が指定されるのですか?
 それとも「自エリア右ラインのスクエアにこのカードを置く」のようにスクエアが指定されるのですか?

Aユニットのプレイについて
 ユニットのプレイを行った時に積まれるスタックは「ユニットをプレイする」のみですか?
 それとも「ユニットを自エリア中央にプレイする」のようにスクエア指定も入りますか?

B敵ユニットの移動にカットインし、何らかの効果で移動先に他の敵ユニットを置いた場合、
 移動は無効になりますか?それとも移動が解決されて移動した敵ユニットが破壊されますか?

Cど真ん中にいる自分のアイスモンスターに対して敵ユニットが移動してきた場合、
 魔王の三角海域でアイスモンスターを回収し、残った移動のスタックにカットインしてアイスモンスターを
 自エリア中央にプレイ、 敵ユニットが5コスト以下であったのでアイスモンスターの能力を発動。
 という事は可能ですか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 20:49:03 ID:kuE8tXO+0
>>547
機種依存文字については…どうでもいいか

>(1)
後者が近いが、正確には「移動前のスクエア」と『移動先のスクエア』の両方が指定(記憶)されている。
だから例えば、
あるユニットAの*「自軍エリア右ライン」から『中央エリア右ライン』への移動*をスタックに置いた後で
解決時にユニットAが(何らかの効果で)敵軍エリア右ラインのスクエアにいたとしても
『中央エリア右ライン』へ移動するようなことはない(移動前スクエアが不適であるため)。

>(2)
スクエア指定も入る。そのため、解決時にそれを変更することなどは当然できない。

>(3)
カ、カットインって…。D0ならば「レスポンス」や「スタックして」「対応して」などで。
「発動する」などもそうだが、他のTCG用語を使うことは、特に質問スレでは歓迎されないと思う。

回答だが、移動は無効にならない。他の要素がなければ、基本的にはそのままバトルに入る。
敵ユニットが破壊されるかどうかはバトルの結果次第。

>(4)
できる(が、アイスモンスターは中央投下によるルールエフェクトで死ぬので、
それはあまり良いやりとりではないと思う。蛇足)
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 21:57:09 ID:QVYb5Mlv0
>548
解答自体は合ってるけど、解釈がおかしい部分があるので3番と4番について勝手ながら指摘します。

(3)について、移動が無効にならないまでは良いけど、「敵ユニット」の移動先に「敵ユニット」が置かれていますよ?
同プレイヤーの支配下にあるユニット同スクエアに置かれてもバトルは発生しない。ルールエフェクトによって後に置かれたユニットが墓地に送られる。

(4)について、できるのは良いとして、アイスモンスターは中央投下したわけではなく、自軍エリア中央ラインにプレイしているから死なないでしょう。
550547:2007/08/22(水) 22:25:42 ID:eKo0ujCk0
>>548-549
回答ありがとうございます。
カットインはクセになってて・・すいません・・・
発動もそうなのか・・なんとなく書いてると用語があやふやになりがち
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 23:23:09 ID:kuE8tXO+0
>>549
フォローすまん。
普通に読み込み足らんで雑な回答しちまったな……>>547には申し訳ない。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 23:25:17 ID:TNUBMKXk0
AユニットとBユニットがバトルに入ったときバトルタイミングのストラテジー、ベースをCユニットに使用することってできるんですか?
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 23:32:06 ID:n3xoCxsb0
>>552
可能です
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 23:45:11 ID:TNUBMKXk0
>>553
ありがとうございます。
これで安心してシェルドーニー除去れます。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/23(木) 00:48:18 ID:YEBPy+NA0
カットインてガンウォーか?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/23(木) 20:54:04 ID:UVIUIbDiO
質問です

ルールブックの
『プレイングのこつ』
みたいなトコに
「手札にあるユニットはクイックタイミングでプレイできるので相手ターンに出そう」
みたいにありますが
手札にあるユニットは
全部クイックなんですか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/23(木) 21:14:41 ID:okNfFUGB0
>556
カードをよく見てみましょう。
全てのカードに「クイック」とか「ノーマル」とかちゃんと書いてあります。
「クイック」と書いてあるカードは、手札からクイックタイミングでプレイできます。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/24(金) 12:33:57 ID:uEYx7lH/O
「合体城砦レフトアーム」
について質問です。

『このカードと同じラインで左ラインのスクエア…』
というのは、どういう意味ですか?このベースは左側のスクエアにしか置けないのですか?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/24(金) 12:49:20 ID:aUVUwR1Y0
>>558
中央や右ラインにも置けますが、その効果をプレイしてスタックに乗せても左ラインに置かれてないため効果は発動しません
ライトアームやボディも同様です
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/24(金) 18:53:11 ID:Lmhp1b+i0
>559
ちょっと読み違いがあるっぽいので補足。
対応するライン出ない場合、パワーを+1000するという常時効果は発揮されませんが、
コストを払ってパワーを+3000するという起動効果は発動できますよ。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/24(金) 23:01:12 ID:J67ug0UH0
カードをネットでトレードしたいんですけどいい掲示板ありませんか?
探したんですがあまりいいのがなくて…。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 01:23:21 ID:ftcQOHHW0
ここで聞くような感じの初心者ならやめた方がいい
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 02:04:36 ID:qGakbImh0
>>562
もちろんグピられたりなんかはしませんよ。
みつけても人が少なかったりだったんでここなら知ってる人がいるかな…と。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 02:39:44 ID:MVTVzWJF0
中央にプレイしたユニットは
バトル中に自軍エリアに置かれてもルールエフェクトで死ぬのでしょうか?
例えば、中央エリアにいる敵の銀砂の魔女に
タイムパトロール・ペガサスを投下し、
倒した銀砂の効果でサンダージャッカルが出てきて
その効果でユニットが移動し、タイムパトロールのいるスクエアに入り
バトルが発生した時、タイムパトロールの能力で自軍に移動した場合どうなるんでしょう?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 08:49:31 ID:IsVP/I6v0
>>564
死ぬ。

俗に言う「中央投下」のルールエフェクトでは、
「中央エリアのスクエアに直接プレイされたかどうか?」だけを見る。

中央エリアに直接プレイされたのならば、次のルール・エフェクトのチェックに際し
(この場合はバトルの終了後)
そのユニットがどのスクエアにあっても、持ち主の墓地に置かれる。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 14:17:26 ID:M9/mc0FDO
グラシアをコントロールしている状況で、
相手ユニットのいるスクエアに自ユニットを移動させた場合、
自ユニットは闘気がついて+2000されてからバトル発生するのですか?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 15:18:54 ID:IsVP/I6v0
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 21:53:28 ID:pw5T0P7e0
スナイパーがドライバーより弱い気がする
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 22:27:29 ID:2VOy/DG20
こんばんは。
あのカードに関する質問ではないのですが
D0のトレード掲示板でメジャーなところってありませんでしょうか?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 22:47:12 ID:ftcQOHHW0
>>569
ここで聞くような感じの初心者ならやめた方がいい
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 23:31:52 ID:9wDAHjzO0
そもそもそんなところないだろ
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 00:12:40 ID:gBwYYJ+WO
犬闘士テリアを相手ユニットにぶつけた場合、
テリアのパワーは4000になりますか?
プレイ中ふと疑問に思ったので
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 07:57:16 ID:Co7nNiNF0
ユニットは中央に直接出したときもフリーズされた状態で出る。
バトル中もフリーズ状態だから、パンプの効果を受ける。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 20:27:46 ID:azfw3gRpO
ディメンションゼロの
カードの価値というか評価とかがわかるサイトありませんか?
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 20:38:41 ID:azfw3gRpO
質問お願いします

レディアマリリスを
移動させようとした時に
スタックして
レディアマリリスのフリーズして使う効果を使用した場合、
レディアマリリスは
リリース状態の
ままなのですか?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 20:50:26 ID:Rlna9Wf+0
>>575
「リリース状態のまま」という表現は、どう解釈してもおかしい。


>レストア・コマンド(79)

>QA-495
>まず、リリース状態の自分のユニットを移動することを宣言します。移動が解決される前に、
>このカードを使用し、移動しようとしているユニットをフリーズします。移動は解決されますか? (2006/02/25更新)

>はい、解決されます。
>ユニットの移動を宣言する時には、そのユニットはリリース状態でなければなりません。しかし、
>ユニットの移動が解決される時には、ユニットがフリーズ状態でも、移動は適正に解決されます。
>質問の例の場合、まず移動が宣言されてスタックに乗る → そのユニットがフリーズされてコストが支払われることで、
>このカードがスタックに乗る → このカードが解決される → 移動が解決されてそのユニットが「リリース状態で」移動先のスクエアに置かれる、
>という順番で解決されます。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 21:16:46 ID:azfw3gRpO
ご解答ありがとうございます

では、
レディアマリリスの場合は
一度(一瞬)フリーズ状態になるが移動先に
リリース状態で移り、
なおかつその能力は発動するという事ですか?
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 21:33:22 ID:Rlna9Wf+0
>>577
その解釈でおk。

移動とは「移動先のスクエアにリリース状態で置く」ことなので、
解決時のユニットのリリース/フリーズ状態は関係ない。

よってスタックに置かれた移動が解決されるまではフリーズ状態で、
移動が解決されればリリース状態でスクエアに置かれることになる。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/26(日) 22:01:37 ID:azfw3gRpO
ありがとうございましたm(__)m
580質問です:2007/08/27(月) 21:19:15 ID:XEiRyMco0
前までDMやってたんですけど
久々にやろうとしたらD0も面白そうなんで質問します
皆さんはどちらの方が好みですか?
あとプレイしてるのは主にどんな世代ですか?
DMよりルールは複雑ですか?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 21:25:37 ID:wnrdQ6d30
青黒流氷ってなんでファッティばっかでマナブーストもなくてマナカーブが悪いのに強いの?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 21:28:01 ID:F8VR2YAJ0
・D0 駆け引きの奥の深さに由来する
・中学生から社会人まで 他のカードゲームからの移民も多い
・大雑把には複雑ではないが細かいところは複雑
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 21:48:48 ID:E0qUKg2n0
>>581
2-1で追加された8コスユニットとルドルフが入ってるから。
8コスまでは3,4ターンまでのドロー加速によって手札に抱えたパウダースノーや
フォッグ、場合によってはプランジャの投下で乗りきれば
流氷からシュレーゲルやルドルフ>シュレーゲルorエイリアン等で一気にボードアドを回復できる。
そうすれば同系以外ならばそのまま盤面を整えつつ押し込めるからな。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 00:39:44 ID:VLH5CRZ7O
質問です。
相手がプランゾーンからステルススナイパーのプレイを宣言しました。その宣言に割り込んでこちらがフェアリーソウルをプレイした場合、相手がエネルギーゾーンに置くカードはプレイを宣言したステルススナイパーになるのでしょうか?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 03:11:40 ID:bHcLgoPV0
なりません。
詳しく書くと長いですが、手札やプランゾーンからプレイされたカードは、スタックされた時点で、
そのゾーン(手札やプラン)から物理的にスタックされている為その場にはありません。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 05:46:23 ID:a4e1bWy30
置かれた時、等で誘発する能力は
全てスタックに乗りますか?
また、プレイされて置かれた時、等に誘発する能力を持ったユニットがプレイされた際
能力にスタックしてそのユニットを倒したりする事はできますか?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 08:39:36 ID:vHkZ5/hj0
>>586
>上
「〜〜時、」で始まる能力は全て誘発型能力であり、すべてスタックに乗る。

>下
倒すことはできるが、誘発した能力はすでにスタックに乗っているので
その能力を止めることはできない。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 12:29:50 ID:dec3Bs7NO
ノヴァコマンドの自ユニットをフリーズするタイミングは、
ノヴァコマンドのプレイ時にエネを支払うのと同時でしょうか?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 14:23:04 ID:vHkZ5/hj0
>>588
はい。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 20:11:44 ID:F+jZeUGg0
>>587
ありがとうございます
能力を止められなくてもその前に倒せればいいです
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 08:41:51 ID:IxnAPTbq0
>>569
>>574

多くのTCGを経験してきたが、D0ほどネット上での流通が寡少なTCGも
珍しい。おおまかな価値が知りたければ通販サイトを見ればいい。
でもトレードは諦めた方がいい。

>>580
DMに比べればルールも難しいし、プレイングも難しい。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 12:35:34 ID:PE3eUrwuO
質問なんですけど黒のカード使いたいんですけど混ぜたら強い色とかありますか?
あと黒の必須カードってありますか?
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 12:50:49 ID:U5COASHw0
>>592
君がどんなデッキと組もうとしているのかはわからないが、
オールスターデッキのDriverを購入しているのなら青と混ぜてみるといい
青側は「流氷の大陸」や各種ドロー(カードを引くカード)、堅い守りの「センチネル・センチピード」
あと、流氷から出す大型ユニットとしてとして「ギガント・エイリアン」がオススメ

黒の必須カードと言えるのは、
相手の手札を見た上で、一枚を墓地に捨てることの出来る「失恋の痛み」
バトルでの補助、小型ユニット潰しに大活躍の「サキュバスの吐息」
墓地からユニットをリリース状態で出すことの出来る「冥界の門」
たった1コストで4000パワーを誇る黒の迎撃役「殺意の魔煙キラー」
倒されたとき、3コスト以下の墓地にあるユニットを回収できる「真夜中の狩人ミュラー」
プランからプレイするだけで4コスト以下の相手ユニットを倒せる「イビルアイ・ドライバー」
暴走というデメリットはあるが、山札からカードを除外するだけでパワーを上昇させる「ハウス・オブ・ヘル」
確定除去でありながら、ベースなので手軽にプランからプレイして置いておける「禁断の病棟」

とまあ、オールスターデッキで入ってる黒のカードだとこんな感じ
オールスターに入ってるカードはどれも強いがここらへんが使いやすいんじゃないかな?

長くなったので、オールスター以外のカードについては次のレスで
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 13:17:07 ID:U5COASHw0
以下、オールスター以外の黒優秀カード
まずはセカンドセンチュリーのカードから

フリーズすることでユニットのプレイコストを軽減する呼び声能力を持つ「スリーピング・パペット」「レディ・ラベンダー」
小型ユニットでありながら、追加コストを払うことで4コスト以下の除去としても使える「琥珀童子」
4コストまで回収できるようになったミュラー、ただし応用範囲はとてつもなく広くなった「魔少年ダミアン」
歩くだけでユニットを破壊し、除外カードを墓地に戻す効果を持つ「時空を歪める者シュレーゲル」
貼ってある小型ベースを破棄するだけで2枚も手札を破壊でき、パワーもそこそこ優秀「ザ・ハーブス」
ベースを貼っていないという条件付きではあるものの、3コストでどんな相手も倒せる「因果律の抜け道」
バトルする度に相手のパワーを-3000する小型ユニットの天敵、投げつけに良し「剣歯童子」
6コスト以上のユニットを倒しつつ場に登場でき、デメリットも墓地からの回収が得意な黒なら気にならない「ナイトベア」
強力なマイナス修正効果で味方ユニットの保護、相手小型ユニットへの抑止力として活躍する「レディ・ララバイ」
バトルタイミングで撃てて、デメリットである暴走を墓地を肥やすというメリットに変えることの出来る確定除去「封印」

そしてファーストセンチュリーからは、
フリーズするだけで、どんな大型ユニットだろうと場に登場させることが出来る黒の大陸の大ボス「幻影王ルドルフ」
6コスト以上のユニットに対する最高の回答であり、エネ破壊対策のお供「真夜中のダンスパーティー」

このあたりがよく使われる感じかな。自分の組みたいデッキに合わせてチョイスしてくれ
この中で高額なのは「時空を歪める者シュレーゲル」「幻影王ルドルフ」「封印」「真夜中のダンスパーティー」あたり
だが前者二つは「ゲート(今だと流氷かな)」という特殊なデッキでしか使わないし、後者は除去なので他のもので構わない

D0は完全上位互換がほぼないので、必須カードを上げてくれと言われると随分長くなってしまった
これ以外にも優秀なカードは多いので、自分だけの必須カードを見出してデッキに組み込んでくれ
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 15:08:55 ID:PE3eUrwuO
>>593‐594
本当にありがとうございましたm(_ _)m
始めたばかりなのでそうゆう知識があまりなくて…
凄く助かりました
ドライバーは買ってみたんですけどかなり豪華だったみたいですね(^_^;)
今日カードショップでセカンドのカード集めてみることにします
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 00:22:33 ID:wu08uHWi0
相手へのスマッシュが無い時にエンジェル・ソウルを使った場合、
相手のプランゾーンのカードを裏返すことは出来ますか?
597初心者:2007/09/02(日) 10:27:40 ID:kEJSKh7CO
質問です。
相手のユニットが1体
私のユニットがバブルドレイク1体の状態です

相手が
呪われた手紙を使用した時
私がバブルドレイクの能力で手札に戻した場合、
呪われた手紙の効果は
どうなりますか?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 11:12:52 ID:Fzv1HeGf0
>>596
できます。

スペルや能力は、解決時に一部の効果が実行できなくても
それ以外の部分を可能な限り実行します。
(よくある例として、《バードマン・ソウル》をプレイした際に、
相手のプランゾーンにカードがなくてもカードを引くことができます。)


>>597
解決時に適正な対象がないスペルや能力は、無効化されて
スタックから取り除かれます。

ここで言う「適正な対象」とは、そのスペルや能力をプレイしてスタックに置く際に
選んだオブジェクトのことです。

そのため、もしバブルドレイク以外にユニットがいたとしても、
そのユニットを対象として呪われた手紙が解決されることはありません。
単純に無効化されてスタックから取り除かれます。
599初心者:2007/09/02(日) 21:56:00 ID:kEJSKh7CO
ありがとうございました。

もう一つ質問ですが、
移動にスタックで呼び声をした場合、
フリーズして使う能力と同様に移動先で
リリース状態になりますか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 22:13:20 ID:Ejt9MnLe0
エネルギーゾーンに緑エネが2枚リリース状態であります。
2エネ作成→そのうちの1エネで「小さくて大きな力」をプレイ。
フリーズ状態の2枚のエネルギーカードをリリース。
さらに2エネを作成して合計3エネ、3コストのユニットをプレイ。
ということはできますか?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 22:26:15 ID:imxG5or70
>599
可能です。理屈はコマンド系ストラテジーと同様です。

>600
不可能です。
エネルギーは基本的にコストを支払うタイミングでのみ使用することが出来ます。
あらかじめ溜めておく事は出来ません。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 00:23:43 ID:/IDTmZpq0
>>601
ありがとうございます。聞いてばかりで申し訳ないのですが
こちらのユニットが相手のスパイク・ガールズを破壊、
スパイク・ガールズの効果で手札を捨てられる前に手札からユニットを召喚という事は出来るでしょうか?
出来るのであれば同じように失恋の痛みなどでも、手札を公開する前なら召喚は可能ですよね?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 00:33:45 ID:OPqnZumw0
>602
スパイク・ガールズがバトル中に破壊されたのであれば、手札を捨てる効果はバトル中に発生するので、バトルタイミングのカードしかプレイする事は出来ません。
現状ではバトルタイミングでプレイできるユニットは存在しないために、その行動は不可能です。
スパイク・ガールズがバトル中やターン終了時等以外の、クイックタイミングのカードが使用できるタイミングで破壊されたのであれば可能です。
失恋の痛みは元々クイックタイミングで使用されるカードなので、スタックでクイックタイミングのカードを使用する事は可能です。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 02:35:53 ID:Pyf0FHgv0
パワー0のユニットってスクエアを指定してプレイできるんですか?
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 05:33:41 ID:F+RD3te30
そもそもパワー0のユニットのカードは存在しない
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 08:01:20 ID:OPqnZumw0
>604
一応補足すると、マイナス効果によってパワーが0になるユニットの場合。
例えば、相手の場にレディ・アマリリスが存在する状態で、ライトニング・スナイパーをプレイしたりする事は可能。
ただし、プレイされた直後にルールエフェクトによって破壊される。プレイされたスクエアに相手ユニットが居ても戦闘にすらならない。
でも、場に置かれたときの効果や、破壊されたときの効果などは発生する。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 10:58:21 ID:Pyf0FHgv0
スケルトンデッキの場合たまにパワー0になることがあったのでどうなるのかなと・・・
錬金の館ラインにプレイできるのか疑問になったので・・・
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 21:15:59 ID:/IDTmZpq0
>>603
分りやすい説明ありがとうございます、とてもスッキリしました。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 01:04:34 ID:vSbR3tr30
いくつか質問させてください、よろしくお願いします

・「シェル・ドーニー」や「バブルドレイク」を能力で手札に戻した後、「流氷の大陸」や「カニドラゴン」で置こうとする場合コストは軽減されますか?

・「経済戦争」を中央のユニットを対象にプレイしたあと指定した対象が移動した場合はどうなりますか?
また、仮に「経済戦争」を中央にいないユニットに宣言したあとスタックに他のカードの効果を乗せ、結果的に対象が中央に移動するようにして経済戦争を発動させる事はできますか?

・「シェル・ガレオン」の隣にユニットが置かれ、シェルガレオンの能力がスタックに乗ったときそれに重ねてクイックのユニットをプレイする事で、「シェルガレオン」をまとめて何度も動かせますか?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2007/09/04(火) 01:26:20 ID:mApSp6mB0
.ドーニーはプレイするときのみ軽減されるので流氷とかでは軽減されないかと
.対象が不適切になり無効で、対象が不適切でプレイ自体できない
.ガレオン効果解決前にいくつもスタック積んでも、隣接したスクエアはかぎられてるわけで
連続移動は無理ですね
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 01:33:56 ID:vSbR3tr30
>610
なるほど、ありがとうございました
隣接する対象のスクエアはスタックに乗るときに決定されるんですね・・・スタック解決時に選ぶと勘違いしていました
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 01:37:25 ID:D+1Ht3X/0
>>609
とりあえずカード名でQA検索してみたらどうだろう

・「シェル・ドーニー」や「バブルドレイク」を能力で手札に戻した後、「流氷の大陸」や「カニドラゴン」で置こうとする場合コストは軽減されますか?

そもそも「シェル・ドーニー」の能力は使用コストを軽減する能力ではないので軽減されない
水底の歌劇場を使いたまえ

・「経済戦争」を中央のユニットを対象にプレイしたあと指定した対象が移動した場合はどうなりますか?
また、仮に「経済戦争」を中央にいないユニットに宣言したあとスタックに他のカードの効果を乗せ、結果的に対象が中央に移動するようにして経済戦争を発動させる事はできますか?

経済戦争(058)

QA-816
《経済戦争》の解決前に、対象となったユニットが墓地におかれました。カードは引けますか? (2006/08/07更新)
いいえ、引けません。対象を取るスペルの解決前に対象が全て不適正になると、そのスペルは無効化されます。無効化されたスペルは何もすることなく墓地に置かれます。

中央にいないユニットには宣言できません
というか移動解決後に経済戦争を使用宣言すればよいので無意味な質問です

・「シェル・ガレオン」の隣にユニットが置かれ、シェルガレオンの能力がスタックに乗ったときそれに重ねてクイックのユニットをプレイする事で、「シェルガレオン」をまとめて何度も動かせますか?

シェル・スループ(041)
シェル・ティークリッパー(046)

QA-1067
このカードの能力が誘発しスタックに乗っている間に、このユニットと隣接する別のスクエアにユニットを出した場合、このカードは2回動けるのでしょうか? (2007/01/26更新)
いいえ、できません。このカードがスクエアに移動するのかを決定するのは解決時ですが、移動先の対象のスクエアを選ぶのは能力が誘発し、スタックに乗る時です。
ですので、1度目のスタックを解決した時点で、2つ目のスタックで対象に選んだスクエアが「このカードと隣接する」という対象条件に反するため(「パラドクス・ストーム」などで無理やり適切にしない限り)、解決しようとしても無効化されます。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 07:44:35 ID:lUhX+JdP0
ドレイクの問題はそもそも既出だな。>>397-398
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 07:48:37 ID:J3Cp4JyYO
プロモカードの<オリジナル・コルボックル> などの種族は
オリジナルとコルボックルの2種族を持っているということですか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 16:46:46 ID:F3+fkxGk0
>>614
「オリジナル・コロボックル」で1つの種族名である。

分かれている場合は「オリジナル/コロボックル」と、スラッシュで区切られている。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 16:55:12 ID:5WN76QkU0
ドラゴンの洞窟の効果+追加ダメージなどでゲームから取り除かれたユニットはターン終了後に墓地に戻ってきますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 17:42:22 ID:2f0WuSNj0
戻りません。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 20:56:48 ID:J3Cp4JyYO
>>151
ありがとうございます。
つまり今回のプロモのホリプパではシュシュ等のカードから能力を得られないということですね?
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 21:35:14 ID:/nmE4n0n0
>>618
いいえ、今回のホリプパは種族コロボックルのユニットなので
シュシュ、カルスプヤスの能力の影響を受けます。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 22:00:44 ID:J3Cp4JyYO
>>619
すみません勘違いしてました

種族Xのユニットに〜の能力を与える等の効果は
種族 オリジナル・X のユニットには適用されない、ということですね
何度も失礼しました
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 21:18:27 ID:DFKwt2rY0
流氷の大陸で6コストのユニットを出すとき、
バトルスペースに相手のキングケーキがいれば8コスト払わなければいけないのでしょうか?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 21:39:45 ID:snTs9B3X0
>>621
そうです。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 21:42:23 ID:DFKwt2rY0
>>622
回答ありがとうございます
それでは流氷の起動にスタックしてキングケーキが出た場合にも8コスト払わなければいけないのでしょうか?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 21:53:32 ID:snTs9B3X0
>>623
いいえ(支払うコストは6です)。


起動型能力のプレイの手順はこうなっています。
「起動型能力のプレイ宣言⇒コスト支払い(⇒対象があるなら対象の指定)⇒起動型能力をスタックに置く」
(これら一連の流れの間に優先権が発生することは当然ながらありません)。

よって起動型能力がスタックに置かれた後では、そのコストはすでに支払われています。
そのため、支払うコストは6となります。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/09/07(金) 02:33:31 ID:o14En5xj0
陽気な森(034)
陽気な墓場(036)
陽気な幽霊屋敷(035)

これらを除外した際に起こる能力。
ターン終了時まで、バトルスペースのスクエアにあるすべての相手ユニットのパワーを-5000する。
という効果について質問なのですが

この能力起動後に相手が新たにユニットをプレイ、又はスクエアに置いた場合
それらのユニットにも-5000効果が発生するという解釈でよろしいのでしょうか。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 04:10:02 ID:3rVs8Lb10
>>625
確かに逐語的に理解するとそうなるけど、違う。その能力を解決した時点で
バトルスペースにいるユニットだけがー5000。

テンプレートがわかりにくいんだよね。バトルスペースのスクエアにあるすべての相手ユニットのパワーをターン終了時まで-5000する、なら少しは間違いも減るかも。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 09:52:31 ID:QDTX/JE6O
構築済みデッキを買いに秋葉に行こうと思うのですが、
D0を取り扱っているお店の名前を教えてくれませんか?
おねがいします
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 11:08:45 ID:kMBPllrR0
ラジオ会館7階のイエサブ
歩道渡ったカレー屋の向かい5階のフューチャービー
交差点付近の6階?アメニティー
ドンキの向かいくらいの5階?イエサブマジッカーズ
ゲーマーズ8階のカードキングダム
ここらへんはシングルも扱ってるのでおすすめ
構築済みなら山手線ガード下のゲーム屋3階が\900で売ってる
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 11:24:35 ID:QDTX/JE6O
>>628
分かりやすく場所の説明まで、ありがとうございました。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 01:22:00 ID:QAdwo4Qk0
D0にはマナバーンとかマナプールという概念は存在しますか?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2007/09/09(日) 01:34:06 ID:gZa4Tjsz0
naio
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 09:12:01 ID:Zb0z8p/l0
>>630
マナバーンについては>>601の2番目を見てください
エネルギーゾーンがマナプールに近い概念だと思います
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 09:14:58 ID:Zb0z8p/l0
書いた後で気づいた
マナプールとLandをごっちゃにしてました
マナプールの概念はD-0にはありません
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 11:28:53 ID:QAdwo4Qk0
>>631-633
ありがとうございます
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 06:39:45 ID:3HRouKs70
プランの「作成」にスタックしてフォッグや対決や差し押さえ命令を使った場合、
解決後山札に送られたカードはめくられますか?
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 06:50:55 ID:WqYyq1ib0
>635
「プラン作成」の条件は乱されていないため、問題なくめくられます。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 17:27:40 ID:Ir8NK4k50
近所のスーパーで構築済み「暗闇のマーケット」「美女と野獣」「激戦の序章」が
売ってたんで始めようと思うんですけど

・このカードゲームはレアゲーですか?
・上記の構築済みは現環境戦えるレベルですか?
・上記の構築済みは何個買えば3枚ずつ集まりますか?

以上の点を答えて頂ければ幸いです。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 18:27:33 ID:BR7OcqbV0
>>637
上2つですが、あなたの遊び方によります。

あなたが公式トーナメントに出て賞金を狙うのか、
公認トーナメントにときどき参加するレベルなのか、
それとも友達とまったり遊ぶ程度なのか。

これを答えていただけないと、はっきりとは正しい答えを出せません。


一番下ですが、どちらの構築済みも、20種のカードがそれぞれ2枚入っています。
詳しい内容については、>>1の公式ホームページから
⇒(左フレーム)カードリスト⇒ファースト・センチュリー⇒(対応したデッキ)をそれぞれクリックすることで
確認できます。


あと、どこのスーパーにおいてあったのか出来れば教えてほすぃ…
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 18:44:20 ID:Ir8NK4k50
>>638
公認大会で勝率5割弱出せたらいいです。
賞金は考えません。

スーパーじゃなくて電気屋だった…
ジョーシンですね。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 19:59:27 ID:BR7OcqbV0
>>637
>・このカードゲームはレアゲーですか?
こういう質問はそもそもレアゲーの定義が定まっていないので答えられない。ので
「公認で勝率5割弱狙うなら、どれぐらいの資産が必要ですか?」という質問に置き換えるとすると

コモンアンコが強く、全体のカードパワーがほとんど均質なのでレアなしでも(他のTCGよりは)普通に戦えると思う。
“公認5割弱”レベルなら「メタの機微に応じて使うデッキを変える」ってこともしなくていいだろうから
オールスター6個買ってデッキの雛形を2個作っておけば、あとはほとんどお金かからないんじゃないだろうか。
とにかくプレイングの比重がデカいんで。資産差を腕でカバーできなくもない。

シングルカードがどの程度するのか? は「ディメンション・ゼロ シングル」とかでググれば分かる。
ぶっちゃけ俺もここぐらいしか知らない。
ttp://www.stannet.ne.jp/fb/tuuhan/d0/tuuhan.html
(上は2chの一部で悪名高いカーキン、かなり割高だけど全体をざっと計るには適当かな?)


>・上記の構築済みは現環境戦えるレベルですか?

「すべてプレイング次第ではあるが」という大前提がつくんだけど、さすがに今の公認大会レベルでは
通用しない(5割はムズい)んじゃないかと思われる。
ただ過去レスにもまとめてあるけど(>>479)、ルール理解とプレイング練習には最適。

あとショップでフリー対戦してる時に2個持っていって「構築済みで対戦しませんか?」とか言えば
普通に遊べると思う。


あと激戦の序章って構築済みはないので、たぶん何かと勘違いしてる。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 21:54:11 ID:XDoZylMM0
>>637

それは買わないほうがいい。200円とかで売ってる店もある。
定価かそれに近い価格で売ってるなら、断然最新の構築済みを買ったほうが良い。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 23:34:37 ID:VfG8b23L0
最新の構築済みを3個ずつ買えば公認5割くらいは軽く達成できる

無論、練習は必要だがプレイングさえ確かならあのデッキパーツで5割切ることはないだろう
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 00:54:14 ID:utFSHQQv0
皆さんありがとうございます。

とりあえず最新の構築済みを3つ買うところから始めます。
ありがとうございましたー。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 01:15:50 ID:Ndm0lOK20
流氷の大陸起動→スクエア指定にスタックして
指定されたスクエアにユニットを先に置いた場合
流氷起動した側はエネ払ってユニット出せなくなるんですか?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 01:21:26 ID:C127vgKs0
>>644
まずは流氷の大陸のテキストをよく読み直しましょう。
登場させるユニットも登場させるスクエアも指定していません。
よって仮に出そうと思っていたスクエアに相手にユニットを出された場合
他のスクエア(もちろん流氷ライン上)に出しても良いですし、プランにユニットが存在しなければ
適切なユニットが存在しないということで何も出さないということも出来ます。
ただし、プランゾーンは公開情報なためプランにユニットが存在する場合
そのユニットが宣言したX以下のコストならば出さなければならないので注意が必要です。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2007/09/11(火) 01:22:42 ID:/1nBlMOS0
流氷はスクエア対象にとってないからどこにでるか効果解決時じゃないとわからないよ〜
まぁ簡単に言うと流氷ライン全部埋めればオケ
もちろん、払ったコストはかえってこない。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 01:28:25 ID:Ndm0lOK20
>>645-646
ありがとうございます。
これからは流氷ライン全部埋るようにプレイしてみます
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 22:15:47 ID:1O7SW3gK0
ディメンション・ゼロ を知り合いに進められて始めた俺。
この前遊んだけど、フルボッコにされたぜ。 

ニトロ発射プギャ━━m9(^Д^)━━ !!!!!! 
1コスト4000で狙い撃ち ( ´∀`)p グッ! 

終始(´・ω・`)な感じだったけど 
ルールを教えてもらったりして、面白かったからよかった。 

と言うわけで 初心者に向いてる色ってなんですか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 01:55:37 ID:Apjhd7bc0
緑らしい
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 07:19:05 ID:x5BhSlKe0
緑がおすすめ、単純にパワー高いし、エネルギー増加が早くてデッキ回しやすいよ
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 07:44:24 ID:nqBjxDEb0
>>648
めちゃんこ楽しそうでうらやましいわww
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 09:45:26 ID:eIR5ruwN0
相手の使ってるカードが「なにそれー強くねー」と思ったら
自分もそれを使ってみる、そしたらまた別のカードが強く見えてくるから
今度はそれを使う。これの繰り返しでいろんなカードを試してみると
良いと思う。

色は、白に一票。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/09/12(水) 10:44:47 ID:wCkg6Ht20
俺も白に
グラシアデッキなんかパーツがほとんどアンコ以下だったりするから
初心者でも集めやすいと思われる
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 19:02:04 ID:dYjU2p4bO
質問です

自分のユニットの上に
相手がユニットをプレイしてきました。
そのプレイにスタックで
クイックタイミングのベースをプレイできますか?
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 19:13:16 ID:OSBj3+xy0
白と緑が初心者に最適っぽいのね。
んじゃそこら辺で攻めていくぜw

なんとなくのイメージで
白=パワーで押し切る
黒=手札破壊
赤=直ダメ
青=手札増強
緑=E増減
って感じでおkなのか? (´・ω・) 

カードに触ってて、分かったんだが必ずしも、レアリティ=強さって訳じゃないんだな。
そこら辺の配慮と言うか、バランスは初心者の俺にはスゲェうれしい。 

ポケモン→MTG→遊戯王→カオスギア→カードヒーロと渡り歩いてきたが、
今回も楽しめそうw

まぁ、ルールにもっと馴染んでからだなww
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 19:48:53 ID:5UeP0Wqh0
>>654
【真祖の霊安室】以外タイミング表記がクイックなので出来ますよ
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 20:24:45 ID:5Mhl4jUn0
>>655
色の役割なら>>1のwikiに載ってる、更新されなくなって久しいが
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 23:25:59 ID:Apjhd7bc0
>>655
緑=ENコントロール+加速+パワー
妖精の風車をプレイするだけで勝利できるゲームも存在するほど

最近は除去とベース破壊が多すぎて…
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 23:28:35 ID:dfCAKoEv0
>625-626
激しく遅レスで申し訳ないんですが、626の解釈は正しいんですか?
似たような効果を持つカード「策士たちの競演」の例で見てみますと

   陽気な幽霊屋敷
   ターン終了時まで、バトルスクエアのスペースにある
   全ての相手のユニットを〜

   策士たちの競演
   バトルスクエアのすべてのあなたのユニットに、
   ターン終了時まで以下の能力を与える

となっていて、明らかに【ターン終了時まで】の場所が違います
だから625の解釈で合ってると思ってたんですが……
反論もないし、違うんでしょうか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 23:43:17 ID:Apjhd7bc0
場所が違うだけでどちらも使用した時点でのユニットにしか効果を及ぼさない
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 23:44:42 ID:kKLSw9aB0
>>659
文章の書き方は関係無い
長いけどルールブックより

3−2. スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カー
ドのデータや支配者を変更する継続効果は、その継続効果が発
生した時点で影響を受けなかったカードには影響を与えません。
スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデー
タや支配者を変更しない継続効果は、その継続効果が発生した
時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。

【例】「天使の祝福」(あなたは対象のエリアを1つ選び、ターン
終了時まで、そのエリアのスクエアにあるすべての自分のユニ
ットのパワーを+2000 する。)の効果は、カードのデータを変
更するスペルが生み出す継続効果です。そのため、「天使の祝
福」が解決した時点で、対象のエリアのスクエアにあるすべての
ユニットに影響を与えます。「天使の祝福」が解決された後、そ
のエリアのスクエアに置かれたユニットには影響を与えませ
ん。
【例】「ターン終了時まで、バトルスペースのスクエアにあるす
べてのユニットは移動できない」というストラテジーの効果は、
カードのデータや支配者を変更していないスペルの生み出す継
続効果です。そのため、このストラテジーの効果は、このスト
ラテジーが解決された時点よりも後で、ターン終了時までに、
スクエアに置かれたユニットにも影響を与えます。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 23:56:08 ID:dfCAKoEv0
>660-661
迅速な解答ありがとうございます
さすがにルールブックにまでは目を通していませんでした……
ということは「マスプロデュースエンジェル」のように
対象にならない、という能力(データや支配者に影響は与えていないはず)なら
ターン終了時まで、ストラテジー発動後にプレイされたユニットにも
効果を及ぼすんですね

しかし、なんで書き方をわざわざ変えたんでしょう……?
策士や全軍突撃と同じ書き方にすれば混乱も避けられたでしょうに
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 00:02:06 ID:mVykYZ4u0
質問です

バトルスペースに6コスト以下の自分のユニットだけがいた時に
【時空を歪める者シュレーゲル】を中央に置いた場合は
自分の6コスト以下のユニットを墓地に置かなければならないのですか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 00:16:29 ID:46CCrdgt0
>>663
一枚【まで】選び

となっていますので、0枚選ぶ、という解釈で選ばなくて大丈夫です
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 00:33:35 ID:mVykYZ4u0
>>664
ありがとうございます
墓地に置いてよいではなく、墓地に置くという文字しか目に入ってなかったため、1枚までという所を見逃していました
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 00:46:14 ID:1tr6FeYF0
>662
いや。
マスプロは『このカードは対象にならない。』という能力を与えている。
「能力を与える」というのは「カードのデータを変更する」という事に当たるので、
この能力発動後に置かれたユニットには、能力を与えられる事はありません。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 17:03:01 ID:qpb1clTu0
変な質問で申し訳ないのですが
箱や袋に書いてある「初版」と「第二版」の違いは何ですか?
両方あった場合どちらを買えばいいのでしょうか
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 21:55:07 ID:py/1x5sr0
一枚のユニットをプレイする際、
複数の呼び声ユニットをフリーズさせてその分の無色コストを減らすことはできるのでしょうか?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 22:05:40 ID:o9DKmZKz0
>>668
できますよ
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 00:33:53 ID:7l7ayopd0
>>667
時々ある誤植を直して刷り直したのが2版なので、両方あるなら2版を買った方がいい
T-1の初版だけ夢が入ってるんで安売りしてたら買ってもいいかも
1パック50円とか
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 02:24:48 ID:bJ0UDIRL0
夢がないとプランからはプレイできないしね
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 10:11:45 ID:SE7n+8pHO
スマッシュされても大丈夫!
希望で反撃だ!
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 10:34:31 ID:6+RKjdgM0
逆転されてスマッシュされそうになっても
勇気で迎撃だ!!
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 13:03:13 ID:+LFUjMtc0
おまいら巣に帰れw
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 18:08:49 ID:YjYGcawUO
一昨日ぐらいから友達にルールを教えてもらい、プレイするようになりました、
いまだにクイックのタイミング等、完璧に把握できていませんけど
今日、オールスターデッキドライバーとパックを何個か買ってきました、デッキの構成むずかしいですね
とりあえずDriverの漫才師みたいなやつとピジョン・ルーは抜きました。
他にとりあえず入れ替えた方がいいカードはありますか?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 18:45:12 ID:KORlhHNu0
構築済みデッキDriverとSniperは構築済みデッキとしてはハイスペックなデッキなので
余り弄らなくても適度に闘えます
初めはそのままで、何度か対戦しているうちに使いにくいと思ったのを抜き代えていくのがいいと思います

まぁとりあえずドライバーは3枚欲しい
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/15(土) 00:34:38 ID:5YnTdnujO
>>676
何戦かしたのですが、ドライバー、サイバーチェイス、欲望の連鎖、強いですよね。
まだ一回しか勝ったことないですけど。
この黒青の戦い方が気に入ったので、もう少しこのデッキで学んでみて、
使いづらい所があったら変えていきたいと思います。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/15(土) 22:06:54 ID:Y5Ro27Vt0
ドライバー三個買えばおk
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 00:53:17 ID:bWkIfJfm0
シェル・ドーニー(もしくはバブルドレイク)の
能力を起動して手札に加えた後、手札に二枚以上の同名カードがあった場合、
全て無色エネルギー-3でプレイできる?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2007/09/17(月) 01:03:33 ID:4kO73WnU0
できるよ!!
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 22:11:19 ID:vjebr/O60
質問なんですが、加速を持っているユニット、たとえば妖魔の狩人なんかを一体で倒すときは、第一バトルフェイズで生き残る為に3000、第二バトルフェイズで相手を倒す為に3000で、合計6000以上あるユニットでないと倒せない、という解釈でよろしいのでしょうか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 22:11:36 ID:o+ltA6Ir0
D-0をはじめるといったら友達がデッキを一つ売ってくれたのですが
難しすぎて全然使えません

このゲームってどんなカードをエネルギーにすればいいのかわからないです・・・
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 22:42:07 ID:zXdNei9G0
>>681
ダメージとパワーのマイナスは違います
ダメージを受けていても相手に与えるダメージは減りませんので
第一バトルフェイズで生き残っていれば第二バトルフェイズで妖魔の狩人にパワー分のダメージです

>>682
どんなデッキを使っているか分かりませんが、緑以外は状況に合ってないカードをエネルギーで最初はいいと思います
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 23:02:18 ID:vjebr/O60
>>683
回答有難う御座います。

友達に「ヤマブシ・ドリアードは14000じゃないと倒せない」といわれ負けたので、思い切って聞いてみましたが聞いて良かったです
685>>675:2007/09/17(月) 23:04:46 ID:q+KFTk5PO
Driverを取り敢えず三つ買ってきて、
デッキを組んでみたのですがここってデッキ評価もおけですか?
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 23:07:28 ID:nVOFYkN40
>>684
流石にそれはないだろ・・・・・・
>>685
良いかも知れないけど一応デッキ構築相談みたいなスレは別にある
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1133703670/
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 00:00:10 ID:zxEoGfAsO
>>686
誘導ありがとうございます
誘導先に同じようなデッキがあったのでそっちをに参考にしてみます
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 00:00:14 ID:Neu4FI2JO
>>686
誘導ありがとうございます
誘導先に同じようなデッキがあったのでそっちを参考にしてみます
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 00:10:20 ID:1KFnB2yJ0
>>680
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 02:35:12 ID:LbnUp2pU0
ちょっと確認したいんだけど、
相手の流氷の大陸の能力起動に対して
神々の雷や蜃気楼の都市をプレイしても、
相手のユニットは普通に出てくるよね?
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 08:59:26 ID:ZTBPSQR80
出てくる
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 14:53:42 ID:L6H7XRGT0
自分のベースが置かれてないときでもプラズマストームを使うことはできますか?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 18:29:00 ID:EZF1/pUs0
>>692

 無理。

 プラズマ・ストーム(U-1)は、自分のベースを対象に取るストラテジー
 なので、対象が無ければプレイすることは出来ない。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 20:04:49 ID:dlY/wbp7O
こちらのプランにあるステルススナイパーのプレイにスタックして、
相手はマスプロデュースエンジェルをプレイしてきました。

この場合、既に相手の場にいるユニットは、ステルススナイパーによって6000のダメージを受けますか?
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 21:47:51 ID:ZTBPSQR80
マスプロデュース・エンジェル(063)

QA-1092
相手がプランゾーンからカードをプレイしたのにスタックして、このカードを出しました。自分のユニットは対象にならなくなるのでしょうか? (2007/01/26更新)
いいえ。相手がプランゾーンからカードをプレイした時にバトルスペースのスクエアにいなければ、この能力は誘発しません。

検索くらいしようぜ
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 22:21:23 ID:LbnUp2pU0
>>691
やっぱりそうか。ありがとう
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 22:34:29 ID:Fyj6IFacO
相手エリアにイビルアイロストロイヤルがあり、
その前にある敵ユニットにユニットを投げてバトルをしようとしました
このときはバトルとパワーマイナス5000の能力のどちらを先に解決するのでしょうか?
誘発→バトルとスタックに載って、バトル後に能力解決であってますか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/22(土) 07:25:27 ID:Lefw1Nse0
>>697
あってそうで微妙に違う。

効果が誘発することが決定→バトル開始→効果誘発→効果解決

って流れ。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/22(土) 10:34:19 ID:RGHKClgr0
>>698
「誘発する事が決定」ではなく
「能力がスタックに乗ることが予約された状態でスタックが待機」が正しい↓
ttp://www.dimension-zero.com/qa/search.php?search=%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A1%BC%A5%C9%B8%A1%BA%F7&word=%CD%BD%CC%F3&word-
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/22(土) 18:44:48 ID:vu+XPZyLO
>>698
>>699
なるほど!
実際に能力が乗るのはバトル後なんですね
投げられたユニットのプレイを解決したらまずバトルに突入っていう基本ルールを忘れてました
詳しくありがとうございました!
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/27(木) 22:36:22 ID:PPNPJwT00
敵軍エリアに相手の妖魔の勇者が居て、その前の中央エリアに別の相手のユニットがいる時、
中央エリアの敵ユニットにこちらのユニットをぶつけて、バトル中にささやかな挑戦状で勇者を倒しました。
この場合、バトル終了後に勇者のエネ縛り効果は発動しますか?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/27(木) 23:27:47 ID:4sfLwYhR0
まずは直前のやり取りを勇者に置き換えるんだ
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 02:14:47 ID:GWbvfR8BO
萌えキャラの多い大陸を教えてくれませんか?
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/29(土) 00:50:26 ID:z2Cpyym70
桃の大陸はほとんど萌えキャラだよ
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2007/09/29(土) 01:48:06 ID:d6bznM0+0
萌えなんて人それぞれ
自分で探してみてください
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/29(土) 14:40:35 ID:+/amI9XG0
>>703
プロレボ大陸がD-0の中で一番萌えキャラが多いよ。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/29(土) 16:55:57 ID:PowuyW8Y0
質問させてください。
自分のスターフルーツと他のユニットががスクエアに居る時に、
相手の幽霊屋敷とかでスターフルーツと他のユニットが同時に墓地に置かれる場合、
スターフルーツの「墓地に置く変わりにエネルギーゾーンに置く」
っていう置換効果は起こりますか?
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/29(土) 17:48:22 ID:z2Cpyym70
起きます
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/30(日) 02:00:16 ID:c6u40zSx0
昨日買いました
ベースってプレイした時フリーズで置くんですあ?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/30(日) 02:31:52 ID:LrxSgTXM0
リリース
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/30(日) 18:20:34 ID:DwJ/n1Of0
弾幕を張るロザンナのドールに「速攻(プレイしたらリリース状態になる)」を与える能力は、
隊列召喚でプレイしたドール(シズカ&クライング)もリリース状態になるのでしょうか?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/01(月) 22:22:00 ID:SZ3eAjkW0
黒単色での流氷対策はどのようにしたらよいのでしょうか…?

手札破壊がまず思いついたんですが、運要素が大きすぎるのでもっと確実な方法はありませんでしょうか?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/02(火) 00:20:42 ID:vCRNzleU0
黒単色の内容による
例えばヘル速攻なら相手が流氷貼ってる間にほぼ致死ダメージを叩き込めるので最後に冥門でもあればそれでゲーム終了
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/02(火) 03:11:36 ID:IC1Jj4LQ0
流氷貼ってる時点で相手4エネ使ってるんだから
たくさんユニット展開しておけばおk
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/02(火) 08:39:55 ID:7RJx4TBG0
>>711
その認識でOK。隊列召喚はあくまで
「特定条件下のとき、普通のコストの代わりに隊列召喚コストでプレイできる」
というだけの能力。
コストが変化しているだけで、ユニットのプレイであることには変わりない。
716711:2007/10/02(火) 09:13:36 ID:3hClaXH60
>>715
返信サンクス♪これで黒赤ドールが組めます。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/02(火) 22:25:39 ID:JqjLPiPI0
>>713
>>714
力押しですか。 
返信ありがとう御座います
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/02(火) 23:40:10 ID:v1uoTute0
>712
重いタイプなら流氷ライン埋めながら戦うとか。
あと、ハンデスなら流氷自体を捨てさせる他に、
流氷起動にスタックしてハンデスしてやれば、出せるユニットがいなくなって不発になることもあるぞ。
プランから出てくるのは竜殺しの剣で叩き落すんだ。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 21:43:05 ID:eL3M7m3LO
質問者じゃないけどちょっと便乗
竜殺しの剣で落とすときはプランめくられたときに出さないといけないんだよね?
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 21:57:18 ID:jM+qpDkQ0
>719
流氷を邪魔するためにやるんならば、流氷の起動にスタックして出して大丈夫。プラン作成自体は通してOK。
ただし、手札に他の出せるユニットが居る場合は出ちゃったりするけどね。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 21:59:49 ID:LFLQmA/p0
大巨人オーラマッスル、スクエアから墓地に置かれた時このカードの下に闘気カードがあったならば

墓地に闘気カード?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 22:31:06 ID:eL3M7m3LO
>>720
あれ?起動にスタックで間に合うの?
プレイじゃないから起動解決時までプランにカード残ってるってこと?
てことはもしかしてバドソとかでもプランからのは潰せるの?
?ばっかりでごめんよ
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 22:40:53 ID:udJoNOLB0
大地の塔のライン上のカオスビースト・オルトロスが墓地に行く場合、
大地の塔の効果でエネルギーゾーンに行くのとオルトロスの効果で闘気になるのとどちらが優先されるのでしょうか?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 22:45:34 ID:WJ8O7WMo0
>>723
確かその場合は自分で選べた気がします。
闘気行きか、エネ行きか
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 22:48:48 ID:T0bFHo4q0
>>722
>バドソとかでもプランからのは潰せるの?
そうなるな。もちろん同様の方法として流氷起動スタックで条件を満たす相手への
フォッグ、アイシクル投下でもいい。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 22:54:43 ID:jM+qpDkQ0
>721
日本語で頼む。
変な解釈せずに、オーラマッスルが闘気が付いた状態で死ねば効果が起動するよ。

>722
そう。そう。そう。
流氷は対象を取っていないので、効果が解決するまで場に出る事は確定しない。
なので、確定されうる部分を潰してしまうことで不発にさせることができる。ブルマスとかも同様。
歌劇場とかの場合は、プレイが成立してしまうから間に合わないけどね。

>724
エフェクトの置換効果は、後にスタックに乗ったほうから解決される。
どちらの置換効果も自分のカードの効果の場合、自分でどちらを先に解決するか選ぶことができる。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 08:46:19 ID:nQvLyD7g0
一応捕捉しておくと歌劇場はプレイなので竜殺し間に合わないから
テキストをよーく見比べてみろ
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 13:53:13 ID:+HqLedZQO
>>725
>>726
>>727
なるほど
その辺の違い知らなかったわ
次からもうちょい注意して見てみる
みんな詳しく教えてくれてサンクス!
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 17:51:35 ID:0J9hRJMJ0
>>726
結果は変わらないが一応補足すると置換効果はスタックに乗らないぞ。
だから優先権の発生も置換効果が発生し終わった後になる。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 20:04:25 ID:1JXegJ0z0
>727
>>726には歌劇場には間に合わないって書いてあるよ?

にしても、現環境はプラン破壊の重要度高いな。デーモンガストも防げるし。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 00:19:12 ID:ygk2jEtl0
最近始めて、知り合いからとりあえずオールスターデッキを勧められて
3つずつ買ったのですがいまいちどう組み合わせればいいかわかりません
某店長のところに載っている三色プランとやらと入っているカードが似ているので
コピろうと思うのですが現在の環境でうまくやっていけるでしょうか?
よければ大体こうした方がいいとのアドバイス等が欲しいのですが・・・
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 01:07:06 ID:Wxj0wZts0
>>731
オールスターデッキの発売後に1つ、新しいセットが発売されてる
最新の環境だとそのセットのカードも入ってるんで、そこらへんは調べてくれ
公式サイトの予選突破デッキを見れば流行のデッキはわかるはず


ので、オールスターを使うこと前提で一般的なことだけ言う
色の特徴として、
緑はエネルギー増加に優れ、ユニットがでかい
赤は直接ダメージ能力を持ち、スマッシュすることも得意
青にはドローカードが存在し、特殊なカードが多い
黒は手札破壊や墓地利用などができる
これらの特徴を理解して得意そうな色を2色ほど選んでデッキを作るのが、最初のうちは良いと思う
D0においては、デッキレシピよりも、個々のカードをいかに使いこなすか考えたほうが強くなれる
オールスターデッキはほとんど強いカードしか入ってないようなものなので、自分にとって使いやすいカードを入れればそれだけで強いデッキができる

3色プランは少々古いコントロールデッキ
現環境でも使えないことはないが、同等のコントロール力を持ち、攻撃力も併せ持つ流氷デッキのほうが主流
流氷の大陸はオールスターにも入ってるけど、慣れないうちは使うのが難しいかもしれない
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 01:47:59 ID:ygk2jEtl0
>>732
最新弾が出ているんですね、パック買って使いやすそうなカードを混ぜて色々遊んでから
本格的に始めてみようと思います。
ありがとうございました。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 20:36:37 ID:yL460Kck0
>>732
忘れられた白
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 21:44:54 ID:suDcN1Pj0
>>734

>オールスターを使うこと前提で一般的なことだけ言う

これ、注意。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 23:44:36 ID:TSQr1eAp0
言われて気が付いたけど、
白だけがオールスターデッキの2種から省かれてたのか・・・


 (;´Д`)ノ 先生、白単のオールスターも出る可能性ありますか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 10:16:14 ID:KPbdD77xO
>>736
気付くの遅いよ!遅いよ!
お陰で新しく始めようとしてる人に白を勧めにくいという…
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 17:05:48 ID:0/myeGQW0
トレード掲示板の話が出てたけど、俺ここでトレードしてるよ。
人が増えたほうがトレードしやすいし、よかったら見てやってくれ
Firefoxだとレイアウト崩れてるけど。スレ汚しスマソ
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 17:07:47 ID:0/myeGQW0
スマソ。URL書き忘れ。
http://lizard.jp/bbs_read.cgi?cate=D-0&type=1&s=zero
行ってやってくれ。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 00:30:14 ID:MiRl5Hlj0
白のオールスター出たらフェンリルとかチワワ収録すんのかな?
是非にでも出してもらいたいものだ
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 01:32:43 ID:PcQWxozl0
チワワ収録はありえると思うけど、フェンリルはさすがに無いかと。
出るころには当然シーズン制限とかれているし、チワワ1 フェンリル1の構築済みってそれだけでも相当豪華だね。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 11:50:27 ID:e1Wu6p1H0
D0ってcgiあるんかな?
macでも動作するならやってみたいんだが・・・・・・
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/10/14(日) 20:46:28 ID:ZBzU+mh50
彷徨う山脈のラインにあるユニットを対象にしたこのカードの起動能力にスタックして
彷徨う山脈を神々の雷などで破壊した場合
対象にされたユニットの攻撃力は上昇するのでしょうか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 21:38:57 ID:kojV4Bdv0
上昇します
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 21:47:22 ID:Dc5MVkc50
上がらないだろ
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 22:30:47 ID:r0Y+CMEf0
上がるよ
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/10/15(月) 00:49:32 ID:qzk1qh+v0
>>744-746
ありがとうございます。
でもできれば何故そうなるかを教えていただけるとありがたいです;
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 01:38:12 ID:EGRfVVn70
エリザベスとかと同じだよ
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 10:14:19 ID:2KcEy8Yy0
スクエアからスクエア以外のゾーン移動した場合、同じライン、エリア等を参照するときは
移動前の場所を参照します。なので破壊、バウンス等のスクエアから墓地や手札に
移動した場合は、対象は適正となり効果が解決されます。
大いなる神の手で山脈を別ラインに移された場合は、スクエアからスクエアの移動なので
ジャッカルなどを使って対象になっているユニットをそのラインに移してやらない限り、無効化されます。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 22:13:25 ID:mWJzM1sw0
とあるHPで、「シャドー・ソウルは対象にならないにも効く」と書いてあったのですが、ならシャドー・ソウルと同じように「バトルスペースのスクエアにあるすべての相手のユニットに〜」と書かれてあるカードの効果なら対象にならないにも効くのですか?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 02:05:25 ID:UJoIT3lD0
当然効果があります
というか対象とってないし

若干、日本語とずれがあるけど「対象にならない」は「対象の〜を〜する」という能力のみ防ぐことができる
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 04:57:12 ID:RKSPHIQ60
対象にならない、というのは能力を起動・誘発し対象を取る際に
完全に、対象として選ぶことすら出来ないのでしょうか。
例えば、妖魔の勇者に隣接するスクエアに犬闘士テリアが置かれた時
勇者のエネルギー拘束能力にスタックしてバイオトラップ等をプレイしテリアを除去した場合
エネルギーをフリーズすることは出来るのでしょうか。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 08:25:00 ID:UJoIT3lD0
テリアが置かれた瞬間に妖魔の勇者の能力がスタックに積まれます
そのとき対象をとれないのでスタックには積まれず無効になります
バイオトラップなどで割り込むタイミングは存在しません
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 20:09:32 ID:pc/icNxW0
>>753に補足。
テリアが場に置かれたとき、そこに別のユニットがいてバトルが発生した場合、
勇者の能力はバトル終了後にスタックに積まれるため、
バトル中にテリアが死んだ場合、勇者の効果がスタックに乗る時点ではテリアは存在しないため、勇者のフリーズ効果は発生します。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 21:00:11 ID:yb88Nsou0
>>751
返信サンクスです
さすがにシャドー・ソウルまで対象にならなかったら強すぎましたね…
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 22:21:16 ID:+86UH/5v0
知り合いが「速攻をもつユニットを中央に置く→敵エリアに進軍してスマッシュ(もしくは中央でスマッシュ)」というプレイングをしたのですが、そういうプレイイングは可能なのでしょうか?
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 22:37:08 ID:JYthmqyY0
覇王の門や聖王の門などで出せば出来ます
素出しのプレイではそのまま墓地にいきます
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 22:40:13 ID:ntWgPZ7C0
>>756
普通のユニットのプレイでは無理。隊列召還や召集を使う必要がある。
普通にユニットを中央エリアにプレイすると、優先権が発生する前
(=移動宣言をする前)にルールエフェクトで墓地に置かれる。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 23:19:31 ID:RAKpiIe1O
今度このゲームを始めようかと思ってるんですが
レア抜きのスナイパーデッキ550円って買いですか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 23:47:43 ID:ntWgPZ7C0
>>759
800円ケチってあとで結局足りないのをシングル買いするんなら、
素直に普通のを買ったほうがいい。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 23:54:45 ID:+86UH/5v0
>>757
>>758

返信ありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。 知り合いに注意しておこう
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/24(水) 02:05:53 ID:1/Ts6pyFO
>>760
アドバイスありです。
黙って普通の方を買うことにします
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 20:17:46 ID:rTC3EICwO
多色ユニットは
エネルギーに置いたとき
何色になりますか?
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 00:16:35 ID:D62QAnREO
竜殺しな剣で相手が使いそうなプラン上のカードを落とすタイミングはあるのでしょうか?
作成にスタックで打つと先に竜殺しが発動してしまうし
プレイにスタックでは間に合わないのですよね?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 08:57:47 ID:xt77kwrz0
>>763
マルチ乙
エネルギーに置かれたからといって、別に色は変わりません。そんなテキストどこにも書いてありません。

>>764
その通り、タイミングはありません。
あえて言うなら相手がプランを作成した後、他のカードをプレイしたり移動したりしたときだけです。
いずれにせよ、相手のプラン作成⇒即プレイを止めることはできません。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 18:45:36 ID:D62QAnREO
>>765
もしや…と思ってたんですがやっぱり無理でしたか、残念
返答ありがとうございます
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 02:19:23 ID:Gh37yHjd0
シャドーソウルが相手のプランに見えてる状態や冥界の通路上でバキエルがバトルに勝った場合はどうなるんですか?
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 07:00:22 ID:oSPzhpdg0
ターン終了時にバトルが発生した場合
そのバトル中にバトルタイミングのストラテジー等は使用できるのでしょうか
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 09:05:17 ID:JwxCFbWr0
>>767
自分がバキエルの持ち主で、相手がプラン・シャドーソウルor冥界の通路を使っていた場合
自分のターンなら、バキエルの効果→シャドーソウルの効果 の順でスタックに積まれ、
バキエルは墓地に置かれる。相手のターンなら逆で山札に戻る。
自分がバキエルの持ち主で、相手がシャドーソウルを普通にプレイor自分が冥界の通路を使っていた場合、
誰のターンか関係なしに、自分で効果がスタックに乗る順番を決めることが可能。

・・・って解釈であってるよね?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 20:12:39 ID:HWbY1Yhg0
サイバー・ビューティーやサイバー・プリンスがスクエアに置かれているとき、
獣王の食卓や恋人を待つフェアリー、フェアリー・ソウルをプレイしたとき上昇するパワーは4000なのでしょうか?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 23:08:01 ID:b3VyIVV30
新弾のカード、子猫の誘惑について質問です。

・子猫の誘惑
次の相手のリリースフェイズに、バトルスペースのスクエアにあるすべての相手のユニットはリリースしない。あなたはこのカードをゲームから取り除く。

このカードがプレイされて効果が解決した後に、相手が新たなユニットをプレイした場合、
そのユニットはリリースフェイズにリリースされるのでしょうか?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 23:19:25 ID:/qCsOcJs0
されます
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 00:20:29 ID:B6VexHIP0
スタンスタッグビートルの効果でマオアイアンレオの効果が誘発しバトルに入りました
このバトル中にバトルタイミングのストラテジーは使えるのですか?
また、このバトルでイビルアイドライバーが墓地に行った場合イビルアイドライバーの墓地効果は使えますか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 00:44:06 ID:95VU1eG90
>>773
バトルタイミングのストラテジーは使えません。
というのも、原則各種カードのプレイはメインフェイズにしか行えないという
大前提があるからです。
ドライバーの効果に関しては行えます。
簡単に言ってしまえばスタフルから出てきたスタフルの能力によりもう一体出せるのと同じで
リカバリーフェイズ中にターン終了時の誘発能力が新たにドライバーが墓地に行くことにより発生するからです
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 00:48:02 ID:B6VexHIP0
>>774
ありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですがマオアイアンレオが>>773のような状況でダメージを受けた場合
そのダメージはバトル終了時に即座にリカバリーされるのですか?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 02:11:38 ID:95VU1eG90
>>775
いいえ、即座に解決されるのではなくバトルの発生により再びリカバリーフェイズが
1から行われるのでその際に解決されます。ですので、まずないでしょうが
相手もマオ・アイアンレオをコントロールしていて相手の隣接スクエアに置かれた場合
能力が誘発しバトルの発生、ダメージ解決によりベースによるパンプが4500以下だと
死ぬ可能性もあります。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 02:40:43 ID:BaUXQ4nm0
待て待て
子猫の誘惑
の効果が実際発揮されるのは相手の次のリーリースフェイズであり
つまり、それまでにフリーズになってるユニットは起きないぞ
別に、効果解決時にいるユニットを対象にしてるのではないのだから
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 04:09:37 ID:G7+3MN0p0
金砂の魔女をコストに獣人変化を使用して
獣人変化の効果とは別に金砂の効果でマオ・シャルトリューを出した場合
飛んでいく能力は使えるのでしょうか
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 07:45:36 ID:xHKkNqKl0
>>770
YES。
正しくは、+2000が2回誘発して+4000になります。

>>778
ほとんど自分で答えを出している。
合成するカードの効果によってスクエアに出ていないのだから、
当然「合成でスクエアに置かれた」とはされない。
よって、その能力は誘発しない。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 16:47:37 ID:11iAYeAM0
>>778の質問に追加質問
この場合、コストを支払うのと効果がスタックにのるのは同時?
金砂と獣人変化のどちらが先にスタックに乗るかが気になったのだけど。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 17:38:25 ID:d74558N70
鬼神合体などでユニットを合成する時、墓地送りにしたユニットが
サバトなどの闘気変換ベースのライン上に居た場合、
闘気になっちゃうけど合成できるのでしょうか?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 17:55:37 ID:fJoBX6UN0
>>780
獣人変化プレイ宣言⇒コスト支払い(含追加コスト)※
             ⇒獣人変化プレイ完了、スタックに乗る
             ⇒誘発した金砂の能力がスタックに乗る

(※金砂を合成に用いた場合、ここでその誘発型能力がトリガーする。
  が、スペルや能力のプレイ中/解決中に誘発した能力は、
  それらが終了してからスタックに置かれる。)


スタックに先に乗るのは獣人変化の方ですが、
スタックは逆順解決なので、解決するのは金砂からです。

>>781
できます。
「合成する」、これは「廃棄する」と同じパターンだと考えてください。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 18:04:18 ID:d74558N70
>>782
サンクス♪廃棄と同じか…変換ベースと相性いいね。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 22:29:29 ID:11iAYeAM0
>>782
ありがとうございます。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 02:50:38 ID:R+GPTxYwO
進撃は移動で置かれるっていうことであってるでしょうか?
進撃を使ってもハンムーの能力は発動しないのですよね?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 08:50:51 ID:keJdJ+ax0
>>785
そうです。
あくまで「移動に追加コストを支払うと、こんな効果が出るよ」って能力なだけです。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2007/10/31(水) 09:36:37 ID:tfh+P9tj0
便乗して質問です。
一度の移動で進撃を2回起動することはできるのでしょうか?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 17:52:43 ID:KnRFgrNk0
できない。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 20:55:07 ID:8CAbTeVs0
しつもーん
マオ・シャルトリューが合成で出たときバトルスペースに聖母宮の魔女がいれば+4000してから効果で移動できるよね?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 21:03:21 ID:TYxQiwIF0
>789
合成の仕方による。
聖母宮の魔女に書いてある通り、手札かプランゾーンからスクエアに置かれたなら発動する。
具体的には、

○:マオ・シャルトリュー自身のプランゾーン効果で合成した場合。
○:獣人変化の効果で合成して、手札から出した場合。
×:獣人変化の効果で合成して、山札から出した場合。
×:獣人変化の効果で合成して、墓地から出した場合。
×:獣人変化の効果で合成して、エネルギーから出した場合。

マオ・シャルトリューがプランゾーンにいる状態で:獣人変化の効果で合成して、山札から出しても発動しないので注意ね。
そんなことしないだろうけど。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 04:59:20 ID:5UN84Py50
これからD0をはじめようと思うのですが、本日構築済みを買って
友達とちょっと回しながら疑問に思ったことがいくつかあるので
よろしければ教えてください。

ルールとは関係ないですが、スタックに効果を積むとき、なんていいますか?
マジックやってたときは(7、8年くらい前ですが)「レスポンス」とか
ガンダムウォーでは「カットイン」などといいますが
D0ではみなさんなんと言っているのでしょうか?

スナイパーvsドライバーの解説つき動画を見ましたが
「優先権放棄します」という宣言がたくさんでてきていたんですが
これはD0の特徴としてユニットが全てクイックであるため
相手のメインフェイズに出すのが一般的なのでメインフェイズの優先権をどうぞと言う意味ですよね?
それとは別にまたターンエンドの宣言をするのでしょうか?

手番:A 非手番:Bとした場合に

Aのメインフェイズ
A「優先権放棄」
B「なにもないです。」=ターンエンド宣言になってしまうのでしょうか?
それともまたAにもどってターンエンド宣言をするのでしょうか?

792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 05:16:43 ID:mxH54CgI0
>>791
>Aのメインフェイズ
>A「優先権放棄」
>B「なにもないです。」=ターンエンド宣言になってしまうのでしょうか?

それであってる。
両方が連続して優先権を放棄すると、スタック上に何かあればそれの解決、なければ次のフェイズに移動する。
メインでスタックが空で両方が優先権を放棄すると、そのままスマッシュフェイズに進む。

>ルールとは関係ないですが、スタックに効果を積むとき、なんていいますか?
>マジックやってたときは(7、8年くらい前ですが)「レスポンス」とか
>ガンダムウォーでは「カットイン」などといいますが
>D0ではみなさんなんと言っているのでしょうか?

人それぞれだけど、自分は「スタック」って言ってるな。
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 05:36:15 ID:5UN84Py50
>>792
ありがとうございます。
こちらにユニットがいない場合相手の宣言がターンエンド宣言になるのは
変わってるというか面白いところですね。

と、いうかターンエンド宣言はこのゲームないのでしょうか?
リリース状態のユニットがいて、スマッシュフェイズに入り
スマッシュしない場合には「ターンエンド」でアクティブプレイヤーの交換でよろしいですよね?

あとはパワーについてですが、攻撃力とHPを兼ね備えていますよね?
8000のAというユニットがいたとして、5000のユニットとバトルになり解決された場合
3000/8000のような状態になっていると思うのですが、
さらにAが6000のユニットとバトルをした場合、与えるダメージは8000でよろしいですよね?
与えるダメージが減るのは「対象のパワーを-xxxxする」のような記述のときのみと考えてよろしいでしょうか。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 05:59:26 ID:mxH54CgI0
>>793

>と、いうかターンエンド宣言はこのゲームないのでしょうか?

まあ宣言になんて言うかは色々だけど自分の場合:

ターンプレイヤー「優先権放棄」
相手「何も無いです」

・ターンプレイヤーにユニットがある
スマッシュする場合:ユニットをフリーズして「スマッシュ○点」
スマッシュしない場合:「スマッシュなし」

・ターンプレイヤーにユニットがない
「どうぞ」、もしくは自動的に相手ターンなので、相手が勝手にリリースして次ターン

とかこんな感じかな。

>あとはパワーについてですが、攻撃力とHPを兼ね備えていますよね?
>8000のAというユニットがいたとして、5000のユニットとバトルになり解決された場合
>3000/8000のような状態になっていると思うのですが、

あくまでパワーは8000のまま。そこに5000ダメージを受けているに過ぎない。
パワーが減ったりすることは無い。

>さらにAが6000のユニットとバトルをした場合、与えるダメージは8000でよろしいですよね?
>与えるダメージが減るのは「対象のパワーを-xxxxする」のような記述のときのみと考えてよろしいでしょうか。

そういうこと。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 06:08:04 ID:5UN84Py50
>>794
こんな早朝からありがとうございます。

なるほど、よくわかりました。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 15:00:19 ID:5UN84Py50
プランゾーンについての質問です。

ゾーンという名前がついていますが結局はライブラリーの一番上の表になっているものが
プランゾーンなんですよね?

番号:056 カード名:バードマン・ソウル レアリティ:C
種別:ストラテジー
タイミング:バトル
使用コスト:青1
あなたは相手のプランゾーンにあるカードを1枚選び、裏向きにし、カードを1枚引く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。)
このカードがプランゾーンに置かれている場合、このカードの使用コストは[無0]である。
このカードがプランゾーンからプレイされた時、あなたは自分の山札の1番上のカードを
プランゾーンとして表向きにする。

のテキストとして「相手のプランゾーンにあるカードを1枚選び」とあるんですが
やはりゾーンというからには複数枚がゾーンとして扱われるような状況もあるのでしょうか?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 17:05:49 ID:l9T6rO6n0
>>796

>複数枚がゾーンとして扱われるような状況もあるのでしょうか?

 ルール上、"山札の一番上の表向きのカード"がプランゾーンだから
 今のところそういう状況は無い。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 18:10:17 ID:sZHLJsUeO
>>786
遅くなりましたがありがとうございました

御礼と共に質問でもうしわけないのですが
ユニットやベースをどのスクエアに置くかはいつ決定するのでしょうか?
799とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/01(木) 21:52:33 ID:AcN6HHne0
>>798
通常のプレイであれば、プレイ宣言時です。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 22:02:54 ID:sZHLJsUeO
>>799
いままで適当にやってたもので…
ありがとうございます!
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 05:26:27 ID:rh+gKq+w0
>>797

ありがとうございます。
というかゾーンという言葉にこだわりすぎてたようです。
よく考えたらスマッシュゾーン、エネルギーゾーンとみんなゾーンがついてるんですね。
そういう意味でのゾーンだったんですね。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 05:33:34 ID:rh+gKq+w0
D-0はレアカードのサーチできるのでしょうか?
遊戯王はできると聞いたので…
サーチがしたいわけじゃなく、サーチされてるんだとしたらお店で買うのはやめて
ネットショップでBOX買しようと思っています。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 05:51:39 ID:scbRaZ5r0
>>802
自分がやり方を知ってるわけじゃないので、あくまで又聞きだけど、
II−2〜4あたりはできたという話。最新弾のIII−1はその方法ではできないらしい。

まあ、やる気になればショップは精密秤まで持ち出せるんで、疑ったらキリが無い。
シルバーが出るまで剥いて、残りを店頭で売ってるショップもあるって聞くし。
どうしてもって言うんならボックスで買うか、信用できる店で買うかしたほうがいい。
店頭在庫が無くなった時の補充方法とか見てると、まともな店かどうか大体わかるよ。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 05:56:01 ID:rh+gKq+w0
>>803
あー、シングル販売してる店とかそういうこともできちゃうんですね…。
うわー、そう考えるともう最低単位はBOXでしか買えないですね…
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 23:49:55 ID:RyKOqxEN0
>>804
ブロッコリーはわりとサーチしやすいらしいのでオレはBOXでしか買わないことにしている
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 02:48:12 ID:rqi787Gr0
昨日オールスター各1個買ってきたばかりの者ですが、いくつか質問があります。


・過去の構築済みと緑のプレイマットが400円で売られていたのですが、
これは買ったほうが良いというのはありますか?赤のプレイマットは1つ買いました。

・先にオールスター3個ずつ揃えるのと、サードなどのパックを買うのとどちらを優先するべきでしょうか?
また、エキスパンションのお勧めの買い方がありましたら教えてください。

・山手線沿線のカードショップで、20台後半〜30台のプレイヤーが集まっているお店などはありますか?
自分が行った店は高校生以下ばかりで、遊び方を聞こうにも声をかけにくかったので…。


質問ばかりですみませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 03:29:26 ID:VJ7ByYwf0
>>806

目標がどの辺にあるのかがわからないとなんとも答えかねるんだけど
身内で遊ぶだけなのかGP優勝を目指すのか

まじめに大会に出るつもりなら、スナイパー/ドライバー以外の構築済みはいらない。
強いて言うならベストスターターぐらい。マットは1枚で十分。あとはシングル
最新のIII-1は強力なカードが多いし多色は面白いからこれはお勧め

山手線沿線なら池袋のオーガか秋葉原のカードキングダムかホビーステーション
お勧めはオーガかな
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 13:58:47 ID:fYwQ9+zs0
番号:025 カード名:陸上空母 レアリティー:R

色:赤
種別:ベース
タイミング:クイック
使用コスト:赤1無1
効果:
このカードと同じラインのスクエアにあるすべてのあなたのユニットの移動コストに必要な無色エネルギーを−1する(0以下にはならない)。


このカードの効果なんですが0以下にならないはどこにかかっているのでしょうか?
総移動コストが0以下にならないのか、無色コストが0以下にならないのか。
もし後者だとすれば、赤1、無色1の移動コストのユニットには効果なしですよね。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 14:38:58 ID:jzDtuCqR0
>>808
あなたの考えが合ってます。
このカードは移動コストが無色2以上のユニットしか効果を受けられません。

まあ、昔のカードってことで。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 15:32:14 ID:fYwQ9+zs0
>>809
ありがとうございます。
使いどころに悩みそうですね。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 20:03:15 ID:DVejq4rE0
マオ・シンガプーラ、マオ・シルバータイガー等の
「支援―同じエリア(orライン)」は、シンガプーラやシルバータイガー自身も
パワーアップするんでしょうか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 22:26:21 ID:kY9Nhi4g0
近くにスナイパー/ドライバーと暴走!機動要塞しか売ってないのですが、
暴走!機動要塞は、正直どうなんでしょうか?
個人的には、結構使ってみたいのですが・・・
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 22:50:46 ID:D+GNbNpp0
>810
新能力の進撃は移動コストとして換算されるので、空母の恩恵を受けることも可能。なんていう使いかもあるよ。

>811
はい。そうです。
過去に出ているホーリー・ランサーや妖魔の女王と同じです。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 23:07:52 ID:DVejq4rE0
>>813
なるほど、多色のわりにパワー低いなと思ってたものでサンクス。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 23:38:18 ID:w+CvAuMo0
>>812
暴走!機動要塞はセカンドのパックで一番弱いのでオススメしない
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 00:19:21 ID:fPzAymTn0
相手がエンジェルパレスを張ってる状態でこちらのパニックハンドスケーターの能力を使い
エンジェルパレスラインに移動しました、移動完了後エンジェルパレスの効果が誘発すると思うのですが
その後さらにパニックハンドスケーターの能力は使えるのですか?

ハンムーがいる状態でエメラルドティアーをプレイした場合
中央ラインの中央エリア以外にいる全てのユニットにハンムーの効果は誘発しますか?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 00:24:09 ID:0uJNXos/O
月夜の美姫ミラーカってどんな効果なの?
今度これ始めようと思うんだけど気になってしょうがない
オークションにも出回ってないし…
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 00:50:50 ID:v8/y23HW0
>>817
普通のカードよりコスト比でパワーが低めになってる能力なし
デッキに入るカードじゃない。純粋にコレクターアイテム
出てきたらシングルは5桁確定だがな
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 00:53:21 ID:qtoRhYW60
5桁はないだろ
6桁いくよ
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 00:53:57 ID:KJdm7zXc0
>816
使えません。それが出来たらスターフルーツとか場が空いている限りユニット出すことが出来てしまいます。

誘発します。何故誘発しないかもと思いましたか?
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 00:59:38 ID:0uJNXos/O
>>818>>819そんなにするの?! カードのイラストはどんな感じ?
822806:2007/11/04(日) 01:38:58 ID:Oe60irbR0
>>807
遅くなりましたがありがとうございました。
オールスターと3−1メインで買ってみます。
オーガとかも近いうちに覗いてみようと思います。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 02:03:36 ID:n4mZ61CX0
>>821
世界で10枚しかないから。
下手したら30万はするかもしれんな。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 05:34:36 ID:5ibubn3g0
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 08:43:15 ID:EKyG4uDj0
>>812
ベース主体で動くユニットやらストラテジーが多いからセカンドの中では扱いにくい。

でも

スキップするフェアリー、犬闘士ブル・マスティフ、プランプレイで全体パンプの4コスト
各種暴走ユニット、ニトロカタパルト、新団結ユニット、幽霊屋敷、サイレントナイト

など一部強力なカードが多いのも事実
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 18:20:48 ID:jOVL+e+C0
>>821
賞金を出すような大会をやるゲームで世界で10枚だけのカードに
すごく強力な能力を持たせてしまうほどバカなことはないですよ。
安心しましょう。私の昨日気になってミラーカのテキスト探し回りました。

で、質問なのですが
スタックにのせることのできる(割り込みをすることのできる)ものが
クイックとバトルのみというのはどこかに明記されてますでしょうか?

自分のメインフェイズに何かプレイ

相手割り込み

自分更に割り込んでプラン更新で対応

なんていうのはできないってことなんですかね?

そうだとしたら割り込みのできない行動は
ノーマルカードのプレイ、プランからのプレイ、プランの作成、プランの更新、移動
上記でしょうか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 19:41:56 ID:Dx0u5alp0
ちょっと気になったが スタックに乗せる≠割り込みをする だからな
ノーマルタイミングの効果も当然スタックに乗る
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 20:30:00 ID:cDCyLq8H0
補足しとこう。

タイミング《ノーマル》のカードは、
 1.自分のメインフェイズの間で
 2.スタックが空であり
 3.かつバトル中でない
ときのみプレイできる。
「スタックが空でない場合はプレイできない」=「相手の行動に割り込んで使えない」。
だからそういう解釈なら、あなたの考えている通りでよい。(優先権についてはここでは省く)


ちなみに、タイミング《クイック》のオブジェクトをプレイする際の制約は
1’.どちらかのプレイヤーのメインフェイズの間で
 3.かつバトル中でない
これだけになる。で、タイミング《バトル》の場合は、この1’の部分のみになる。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 21:38:59 ID:8pyRHDP50
スカラベマスターがエネにある時、妖精の隠れ家のパンプアップは+2500されるんでしょうか?
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 22:46:41 ID:woAZb6T/0
合成ユニットはプランゾーンにある場合そのユニットのコストを支払って
2体を合成して出すのですか?
ユニットのコストは支払わなくてもいいのですか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 22:47:12 ID:W37nzjmG0
最近始めたばかりなのですが、今はどんなデッキタイプがメタになっていますか?
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 00:09:48 ID:WmF3JuMk0
>>831
初心者を免罪符にしてマルチは良くないだろ。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 02:42:49 ID:+KYsjBF10
質問させてください。
バイオブラスターを使って、エネにあるスターフルーツ2体と
大型一体を場に出す有名なコンボがありますが、
あのコンボはどのように処理されているのでしょう?

1、ブラスターでエネのスタフルAをスクエアに置く
2、ターン終了時にブラスターの効果を先にスタックに乗せ、後からスタフルAの効果をスタックに乗せる
3、スタフルAの効果を解決。エネからスタフルBが置かれる
4、スタフルBの効果(ターン終了時〜)が誘発されてスタックに乗る
5、スタフルBの効果を解決。エネの大型一体が置かれる
6、ブラスターの効果を解決。スタフルAがスタフルBの置換効果でエネに

こうなってしまって、スタフル2体が出てこれないと思うのですが、
どこが間違っているのでしょうか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 03:03:42 ID:+KYsjBF10
質問させてください。
バイオブラスターを使って、エネにあるスターフルーツ2体と
大型一体を場に出す有名なコンボがありますが、
あのコンボはどのように処理されているのでしょう?

1、ブラスターでエネのスタフルAをスクエアに置く
2、ターン終了時にブラスターの効果を先にスタックに乗せ、後からスタフルAの効果をスタックに乗せる
3、スタフルAの効果を解決。エネからスタフルBが置かれる
4、スタフルBの効果(ターン終了時〜)が誘発されてスタックに乗る
5、スタフルBの効果を解決。エネの大型一体が置かれる
6、ブラスターの効果を解決。スタフルAがスタフルBの置換効果でエネに

こうなってしまって、スタフル2体が出てこれないと思うのですが、
どこが間違っているのでしょうか?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 05:02:04 ID:OuPObTOQ0
ターン終了時
1.スタフルAの効果でスタフルBを出す。
2.ブラスターの効果解決。エネにスタフルAを。
3.スタフルBの効果解決。エネからスタフルAを。
4.スタフルAの効果解決。適当なユニットをエネから。

自分はこれで納得してるんだけどあってるかなぁ
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 07:12:47 ID:qIxirAEM0
一度能力を誘発させたスタフルAが、
エネに行った後Bの効果で帰ってきた時にまた能力を誘発させられるのがミソだね
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 07:16:26 ID:m8T4eawr0
>835,>836
無理じゃないか?スタックに乗る時点で対象を取らないといけないから、Bの能力でAを出す事は不可能だと思うが。
要は、3体場に出すにはスタフルCが必要になると思う。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 08:48:27 ID:9tQYi+5Z0
>>834
答えをいうと4以降が間違っている。
ターン終了時の処理中に新しくターン終了時に誘発するものが発生した場合
現在スタックに乗ってるものが全て解決された後誘発することになる。
つまり、
4.ブラスターの効果を処理、スタフルAが置換でエネへ
5.スタフルBが誘発、Aをスクエアへ
6.スタフルAの能力が誘発、さらに1体をスクエアへ
こういう処理が行われる。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 18:30:06 ID:6XSxL84X0
スナイパーとドライバーはいくつ買えばいいでしょうか?
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 20:03:34 ID:VF6/iHGy0
>>839
自分の財布、および手持ちのカードと相談してご自由にどうぞ。
公式のユーザーコラムも参考にしてください。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 20:27:02 ID:fpWKz6760
>>839
ただ遊ぶだけなら1個で十分
どちらかを2個買えばかなり強いデッキができる

入ってるレアの価値がわかるようになる頃には3個目が欲しくなるはず
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 21:17:22 ID:n75lgWyQ0
シルバーワイズ・ドラゴンやブロンズキット・ドラゴンの
能力はバトル中に何度も使えるのでしょうか?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 22:10:17 ID:8Q2htiZ80
>>842
使用回数については特に何も書かれていないので、
エネルギーと墓地のユニットがある限りいくらでも起動できます。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 00:28:05 ID:on+I7ozg0
>>838
なるほど、ターン終了時の誘発は微妙に処理が違うんですね。
ルールの第8章第2項あたりを何度も読んでいたのですが、
解釈を間違えていたようです。ありがとうございます。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/07(水) 12:16:16 ID:DA3I2kB70
ダイディーヴァとアスラオーの能力(廃棄してパワーマイナス修正)で参照するパワーは
廃棄される前(ベースやストラテジーでパンプアップした分を含めて)のパワーですか?
それともカードに元々記されているパワーですか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/07(水) 16:06:44 ID:H/eNgR8u0
>>845
廃棄される前のパワーを参照します
847845:2007/11/07(水) 18:45:14 ID:0ZyqSP1p0
>>846
サンクス♪
遊○王だったら墓地でのパワー参照だったりするから気になってたんだよ。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 02:03:47 ID:3sCtRCLN0
質問させてください。
相手の犬闘士チワワがスクエアにいる時に、
間違えて神々の雷の使用を宣言してしまいました。
すぐに相手に指摘されたので手札に戻そうとしたのですが、
「使用を宣言してしまったので」と言われ、
支払ったエネルギーもそのままで、墓地に置くように言われました。

そもそも「プレイできない」カードなので、
その場で気付いた場合は処理を戻すものと思っていたのですが、違うのでしょうか?

その時は自分のミスに動揺してしまって、
ジャッジを呼ばずに相手の言う事に従ってしまったのですが……
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 05:54:49 ID:cy2B2SR20
>>848
間違ってる。大会だとしたら正しい処理は
「ジャッジを呼んで、しかるべきペナルティを受けて、プレイする前まで戻る」になる。
本来プレイできないものを、間違ってプレイしてしまったからといって、
中途半端にプレイを強制されることは無い。

D0の日本選手権のヘッドジャッジが言ってたけど、
「相手の言うことは基本的に間違ってるから、何かあったらジャッジを呼べ」だそうだ。
ジャッジを呼ばずに不利益を受けたら、それは自分の責任だとも言ってた。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 16:28:42 ID:EyZvH5uD0
ファーストの3までやっていたんだけど、一回引退して
またやり始めようと思ってるんだ
箱買いするならやっぱり3ベーシックかな?
呼び声とか闘気とか2ベーシックとかにも多少興味があるんだが。
とりあえずドライバー1つは買う予定
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 17:55:04 ID:4RVxBe1T0
>>850
うん。III-1だけBOXで2Cはシングルで揃えるか
あるいはIII-1がっつり:II-1ちょびちょび ぐらいで。

何にせよIII-1が一番だね
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 18:57:05 ID:FJm9hXP+0
呼声持ちユニットは集めたほうが良いですか?
使わなくてもIII-1だけで十分戦えますかね?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 22:25:57 ID:FKJ6iEMG0
>>852
サードで合成デッキを組むなら呼声は集めた方がいい。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 23:38:27 ID:3sCtRCLN0
>>849
回答ありがとうございます。
自己判断をすれば自己責任になるのは解っています。
大会などに慣れていなかったもので……
次回があれば気をつけようと思います。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 05:59:50 ID:8iwOe4ID0
初心者の皆さんは、とりあえずオフィシャルホームページの
「初心者向けページ」
と、池っち店長のブログは見ておいたほうが良いと思います。
いまは店長のブログもD0初心者記事が多いので。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 11:02:27 ID:Jub0K3K4O
質問です

堕天使バキエルを中央エリアに迎撃として投下して敵ユニットを倒した場合、
バキエルはデッキに戻るのでしょうか?
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 11:38:25 ID:mQF5enF70
>>856
無理です。
バトルに勝った扱いでも、その前に中央投下のルールエフェクトで墓地送り、
スクエアには戻すべきバキエルが居ないため不発
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 11:53:16 ID:Jub0K3K4O
わかりました。
では、バキエルはどのように活用するのがいいのですか?
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:01:30 ID:mQF5enF70
普通に低コスト高パワーユニットとして使うほか……
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:02:12 ID:Jub0K3K4O
わかりました。
ありがとうございました。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:18:38 ID:bbeyhfsI0
>>856
そのバトルに勝っていればバトル中にデッキに戻るので破壊されずにデッキに戻ります。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:25:45 ID:Jub0K3K4O
質問した者ですが、
どちらが正しいのでしょうか…

結局戻れるんですか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:27:30 ID:bbeyhfsI0
すいません戻れませんでした。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:39:12 ID:Jub0K3K4O
何回もありがとうございました。

では実際、
バキエルはそこまで強くはないですよね?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:52:04 ID:Qm1NWE4nO
金砂の魔女を合成のコストとして廃棄した場合でも金砂の効果は誘発するのでしょうか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 12:58:33 ID:IHCrfsxd0
>>865

 誘発します。

 ちなみに、アムブリエルのプランゾーン効果の合成コストとして
 玩具商人ペンギンポーを墓地に置くとアムブリエルをドローしてしまい
 合成が失敗するので注意。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 14:59:55 ID:ABrU1jpt0
プラン合成だとバードマンソウル使われても失敗するんだよね
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 15:59:07 ID:Qm1NWE4nO
>>866
回答ありがとうございます
もう1つ合成に関する疑問で、スターフルーツが場にいる状態で合成した場合廃棄するユニットはエネルギーになるんでしょうか?
またエネルギーになる場合合成の条件を満たさないので失敗になるんでしょうか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 17:08:55 ID:IHCrfsxd0
>>868

 スターフルーツがいる場合、合成のコストとして墓地に置かれるユニットは
 置換効果によりエネルギーゾーンに置かれます。
 
 合成によりユニットを墓地に置くのはコストであり、条件でも効果でも
 無いので、場に"妖精竜スターフルーツ"や"魔甲ファイター隼"がいても
 関係なく解決されます。
 墓地に置かれたときの効果は置換される為起きません。この場合
 "金砂の魔女"や"玩具商人ペンギンポー"をコストとして墓地においても、
 ユニットを出すことは出来ないしカードも引けません。

 統合ルール15章4項の例がわかりやすいと思います。
 
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 17:11:39 ID:IHCrfsxd0
>>868

 失礼。統合ルール第4部15章5項です。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 02:42:40 ID:GDgtaXYP0
質問です。
自分の犬闘士ダルメシアンと相手の7コスト以上のユニットを対象に
堕落をプレイした場合、ダルメシアンはダメージを受けないのでしょうか?
堕落のテキストを見ると、ユニット同士がお互いにダメージを与えているようなので……
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 09:21:20 ID:jt7XpBE60
>>871
その解釈でOK
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 15:53:09 ID:Anxvnyw00
1boxあたりの封入率ってどのくらいですか?
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 16:01:02 ID:+nTaO0VV0
このカードゲームを始めようと思っているのですが、強いデッキを作るためにオススメの
ブースターやスターターを教えてもらえますか。予算は3000円くらいです。
 
あと大会には何歳くらいの人が多く来てるのでしょうか?返答待ってます。
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 16:20:33 ID:CwdRzXU50
>>874
3000円くらいなら
オールスターデッキ(でよかったよね名称?)のどちらかを3つor
2つに最新パック3〜4袋で良いんじゃないかな?
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 21:27:46 ID:GDgtaXYP0
>>872
ありがとうございます。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 01:35:29 ID:1WdVXEgr0
ザガリオンがプランゾーンにある状態でザガリオンのプラン効果の利用を宣言し
自分のダイディーバを2枚廃棄したとします。

このときバードマンソウルを割り込ませるとザガリオンのプレイは無効になっちゃいますかね?

それとも宣言した時点でスペルになっているでしょうか?
878とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/11(日) 03:20:43 ID:fAa7c2EU0
>877
効果とプレイがごっちゃになっているようですが、プランゾーン効果で合成を行う場合、
ザガリオンはプランゾーンに残ったままです。
バードマンソウルで、裏返ると合成して場におくことはできなくなります。
似たように、プランゾーン効果を使った合成が失敗する事例が少し前にあるので確認してみると良いと思いますよ。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 04:34:26 ID:1WdVXEgr0
>>878
ありがとうございます。

さらになんですが
海洋到達不能極が相手中央に出ている状態で、さらに相手中央ライン中央エリアに
何か相手のユニットがいるとします。

自分がその中央ライン、中央エリアにユニットをプレイする場合
どういう順番で解決されていくのでしょうか?

同時に発生した効果のスタックにのる順番はアクティブプレイヤーが決める、でよろしいでしょうか?

ユニットでる→無1払わないと戻るがスタックに乗る→バトルになるためスタック待機。
なのかユニット出た瞬間にバトル発生→無1払わないと戻るが解決なのか。
そもそも無1払わないとバトルにすらならないのか。

また、同様に相手に海洋到達不能極が出ている状態で
不能極と同じラインの相手ユニットのいない中央エリアに
イビルアイドライバーをプレイした場合、どういった順番で解決されるでしょうか?

ドライバープレイ→スタックに無1払わないと戻るをのせる→4コス以下墓地をのせる
で解決だと、相手ユニットを破壊して手札に戻ってきてしまいますよね?
880とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/11(日) 05:08:20 ID:fAa7c2EU0
ユニットが出ると、即座にバトルが発生します。
ルールエフェクトでバトルが発生

バトル終了後海洋到達不能極の効果が発生(通常その前にルールエフェクトで墓地に行きますが。)



プランゾーンからプレイということで前提は自ターン中とします。

プランゾーンからドライバープレイ
ドライバー解決
スクエアに置かれた時効果が同時に誘発
アクティブプレイヤー(自分)の効果をスタックにのせてから、非アクティブプレイヤーの誘発効果をスタックへ。
具体的には、ドライバーの効果の対象を決めます。
海洋到達不能極の効果がスタックに乗ります。

海洋到達不能極から解決
ドライバーの効果が発動 です。

払わないと、手札に戻りそれから相手ユニットを破壊します。

特殊なパターンですが、
相手ターンに銀砂の魔女などでプランゾーンにあるドライバーを出した場合は、
アクティブプレイヤーの海洋到達不能極の効果をスタックにのせてから非アクティブプレイヤーである自分のドライバーがスタックにのります。
ので、ドライバー解決→海洋到達不能極解決です。

結果的に、相手ユニットを破壊してそれから手札に戻ります。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 05:50:40 ID:1WdVXEgr0
なるほど、バトルが起きると誘発型能力でも発生しないんですね。

2個目の質問に関しては、スタックにのせる順番をアクティブプレイヤーが選ぶのではなくて
「アクティブプレイヤーが発生させた効果が先にスタックに乗る」という理解でよろしいのでしょうか?
「アクティブプレイヤーが発生させた効果からスタックに乗る」というのが明文化されているものなどありますでしょうか?

また、2個目の質問では中央エリアにプレイされバトルが起きていないので
ルールエフェクトにより破壊されると思うのですが
この効果はいつ発生しスタックに乗るのでしょうか?

前提は>>880のものとします。
ドライバー中央エリアにプランゾーンからプレイ、解決

バトルが発生しないのでエフェクトによる破壊がスタックに

ドライバーの破壊効果スタックに

不能極の効果がスタックに
といった感じでしょうか?しつこくて申し訳ないです。

総合ルールを読んでみてさらに疑問が増えてしまったのですが
4部16章3項 ルールエフェクトは、スペル、誘発、起動能力の解決中に発生したことはチェックしません。
というのは具体的な例を挙げると

・流氷の大陸の効果を利用しユニットを中央エリアにプレイ。
バトルが発生しないので通常ならルールエフェクトにより破壊されるが、起動型能力の解決中に発生しているため墓地におかれない
というような認識でよろしいのでしょうか?
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 05:53:56 ID:1WdVXEgr0
881でソースを求めているのは信じてないわけではなく、最近はじめたばかりで友人に
説明しても説明書か総合ルールのPDFに書いていないことはお互い信じないことにしているため
納得をしてもらうために、ここに書いてあるよ、と示す必要があるためです。

気を悪くされたら申し訳ないです
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 06:02:24 ID:1WdVXEgr0
第4部8章に全て書いてありますね。すみませんでした。
ルールエフェクトによる破壊が解決されてドライバーが墓地にいってから
誘発していた、全ての誘発型能力がアクティブ→非アクティブの順番でのるんですね。

同じプレイヤーの能力が複数誘発していれば、その順番は発生させたプレイヤーがきめられる
というのも第4部8章に明記されていました。お騒がせいたしました。

>>881の一番下の質問にのみ答えていただいてよろしいでしょうか?

お願いいたします。
884とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/11(日) 06:04:45 ID:fAa7c2EU0
まったく問題ないですよ。
むしろそれを提示すべきでしたね。

総合ルールより、
第8章 誘発型能力の誘発

3. 複数の誘発型能力が誘発し、同時にスタックに乗せられる場合、
まず、アクティブプレイヤーが支配する能力がそのプレイヤーが選んだ順序でスタックに乗せられ、
次に、非アクティブプレイヤーが支配する能力がそのプレイヤーが選んだ順序でスタックに乗せられます。



ドライバーに関しては回答に誤解がありました。ドライバーは中央投下だったんですね。
この場合は、
ドライバープレイ→解決→ルールエフェクトで墓地へ→ドライバーの効果のみスタックへ→解決


流氷に関しては、”プレイ”ではありません。
中央エリアに"プレイ"すると通常墓地に置かれますが、中央エリアに"置く"のはプレイではないので
墓地に置かれません。

885とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/11(日) 06:09:49 ID:fAa7c2EU0
自己完結されたようですね。。。orz

不能極はスタックに乗るけど、無1を払っても手札に戻すことを選ぶことはできない。(墓地にあるため)

が正しいのかな?
手札に戻せないのは正しいはずですが、このあたりは若干怪しい回答です。
886とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/11(日) 06:22:44 ID:fAa7c2EU0
上の発言もおかしなこといっているじゃないか、俺。

ドライバープレイ→解決→ルールエフェクトで墓地へ→
ドライバーの効果スタック→不能極スタック→不能極解決→ドライバー解決

不能極はスタックには乗るが、手札に戻すことは不可能。(墓地にあるため)

887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 13:12:58 ID:tPmYk9SM0
解決前にゾーン移動すると、スクエアから別のゾーンへ移動するスタックは不発に終わります
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 16:11:41 ID:1WdVXEgr0
>>886
不能極の無1追加払いが解決不可能により無効化されるってことですね。
ありがとうございます。

>>887
なるほど、スクエアから別のゾーンは手札、山札、墓地、リムーブですよね。
ありがとうございます。


4部16章3 ルールエフェクトは、スペル、誘発、起動能力の解決中に発生したことはチェックしません。
流氷で上記にあてはまらないとすると、この4部16章3は何を示しているのでしょうか?

889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 19:02:45 ID:IsOr6qP40
>>888
時間がないので公式の引用で申し訳ない。
QaAのQA-504とQA-543を確認されたし。
その上でまだ分からない部分があったら、回答させていただきます。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 20:07:27 ID:eR8P37rQ0
3-1のカード、悪魔の予言について質問です。

・悪魔の予言
あなたはカード名を1つ指定する。
あなたは相手の手札を見て指定したカード名を持つカードをすべて持ち主の墓地に置く。

カード名を指定するのは、プレイ宣言時・スタックに乗る時・効果解決時のどのタイミングなのでしょうか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 22:10:32 ID:tPmYk9SM0
効果解決時
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 05:05:19 ID:pft9ijCm0
>>889
あー、なるほど。的外れな質問をしてました。
理解しましたありがとうございます。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 07:50:32 ID:4AVlp/Fy0
一応、確認のため
ザガリオンなどはプランゾーン効果で相手ターンに合成できますよね?

1. ユニット
1−1. プレイヤーは、バトル中以外の自分のメインフェイズ
の間、スタックが空で優先権を持っている時に、タイミングが
ノーマルのユニットを手札からプレイすることができます。プ
レイヤーは、バトル中以外の自分または相手のメインフェイズ
の間、優先権を持っている時に、タイミングがクイックのユニ
ットを手札からプレイすることができます。プレイヤーは、自
分または相手のメインフェイズの間、優先権を持っている時に、
タイミングがバトルのユニットを手札からプレイすることがで
きます。
プレイヤーは、バトル中以外の自分のメインフェイズの間、ス
タックが空で優先権を持っている時に、タイミングがノーマル
またはクイックまたはバトルのユニットをプランゾーンからプ
レイすることができます。


2.ユニットがコストに合成する事を含む能力を持つ場合、その
合成は起動型能力の起動コストです。
【例】「マオ・シャルトリュー」をプランゾーン効果を使用して
スクエアに置く事はプレイではありません
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 08:45:53 ID:pft9ijCm0
>>893
できない理由がないと思いますがどの辺りが引っかかってますか?
895とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/12(月) 17:53:19 ID:o+klG+Vk0
中央エリアにいる自ユニットのトゥペケンヌペ(パワー5000)に対して、敵軍エリアから敵ユニットのボンガ・ボンガ(パワー4000)が移動し、バトルが発生しました。

ダメージをスタックに乗せた後、冷徹な覚悟を相手のボンガ・ボンガにプレイした場合、バトル終了時に誘発する能力の前に、ルールエフェクトによりボンガ・ボンガが墓地に行きますが冷徹な覚悟のユニットを墓地に送る効果は発動しますか?

即死やフォッグの能力と若干誘発する条件が違うように感じたので。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 19:05:39 ID:pft9ijCm0
>>895
第3部14章1でこの問題が解決できないでしょうか?バトル終了ステップの流れは

バトルの勝敗を決める→
バトルの勝敗により誘発される能力、「バトルステップの開始時」に誘発する能力をスタックに乗せる→
アクティブプレイヤーが優先権を獲得(ここでルールエフェクト確認)

となりますよね。

エフェクトによるボンガ墓地送りよりも先に冷徹な覚悟がスタックにのるので、質問の墓地に送る効果は発動します。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 19:10:04 ID:pft9ijCm0
あー、読んでみたらおかしいのに気づいた。

バトルの勝利=バトルが起こったスクエアにバトル終了時に残っている方のユニット
という定義ですよね。

ということはバトル終了ステップの流れの一番最初の「バトルの勝敗を決める」のところで
ルールエフェクトによる、「バトル終了時に2体いたら後置きが墓地へ」が起きなければおかしいですね。

ということは、流れの次「誘発能力のスタック」の時にはボンガがスクエアにいないので冷徹な覚悟の効果は発動しないですね。
申し訳ない。>>896は無視してください。
898とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/12(月) 21:40:06 ID:o+klG+Vk0
>>896-897
ありがとうございます。

追加で申し訳ないのですが、フォッグはダメージの応酬と同時にスタックに乗り、解決され(この時点では何も起こらず)
バトル終了時にすでに解決済みの効果の「バトル終了時」に発揮される効果の解決。
という形でいいのですよね?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/13(火) 03:33:11 ID:BWMkdZUg0
第4部第4章2で解決できないでしょうか。

カードの誘発型能力は、誘発イベントが満たされるたびに、誘発イベントの跡に書かれている効果を発揮する能力を自動的に誘発します。
誘発した能力は、誘発した時には何も起こらず、次にいずれかのプレイヤーが優先権を獲得した時に、スタックに乗せられます。


とりあえず「バトルダメージの応酬」がスタックに乗った時点ではまだダメージが与えられていないので
応酬が解決された時にどうなのか、という話になると思います。
で、「バトルダメージの応酬」が解決されて、ダメージを与えるとユニットを戻すが誘発するだけで、スタックにのり解決されるわけではないみたいですね。

その後、バトル終了ステップまでいき、勝敗判定の後に誘発能力がスタックに乗るというわけです。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/13(火) 03:38:03 ID:BWMkdZUg0
あー、また書いてからおかしいのに気づいた。
みなさん、すんません_| ̄|○

優先権を獲得した時にスタックに乗るって第4部第4章2に書いてあるじゃん。

>>898
バトルダメージ応酬が解決して、アクティブプレイヤーが優先権を獲得した時に
スタックに乗る、が正しいですね。

で、再度バトル終了ステップにスタックに乗るわけですね。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/13(火) 05:38:06 ID:BWMkdZUg0
連投すみません。


イビルアイ・ドライバーと堕天使ウェルキエルのテキストについて

ドライバー:
このカードがプランゾーンからスクエアに置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の使用コスト4以下のユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置いてよい。

ウェルキエル:
このカードがプランゾーンからスクエアに置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の使用コスト4以下のユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置く。

と似たような効果ですが、文末が違います。

これはドライバーは任意で選べる、墓地に送っても墓地に送らなくてもいい、のに対し、ウェルキエルは対象がいないとプランからのプレイができない、という理解でよろしいのでしょうか?

第4部第11章3により、場に4以下のユニットがいないときにプランからウェルキエルのプレイをすることができないと思うのですがどうなのでしょうか?
ドライバーは墓地に置いてもよい(置かなくてもよい)ということなので、場に4以下がいなくてもプレイできるのは納得できます。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/13(火) 05:45:43 ID:BWMkdZUg0
よく考えてみたら、対象を取るのはプレイが解決されて「スクエアに置かれたとき」だから
その前に対象を取っているわけではなくプランからのプレイは可能という解釈なのでしょうかね。

第4部第11章3は対象を選ぶスペルと起動型能力についての記述ですよね。
今回のこととは関係がないですね。
ウェルキエル場に出る→能力スタック→対象とれないからスタックから除外、ですね。

置いてよいと置くの違いは、4以下のユニットを自分しかコントロールしてなかったら
ドライバーならそのままだけどウェルキエルの場合は自分の4以下を墓地に送らなきゃいけないってことですね。

書きながら理解しました。すみません。
903とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/13(火) 13:16:23 ID:LUOkvPBg0
>>899-900
ありがとうございます。
助かりました。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 16:19:38 ID:rYOlrSvyO
DMからこっちに移ったんですが、多色カードってエネに置いたらフリーズなんですか?それともリリースですか?
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 16:19:58 ID:p14SgROV0
>>904
リリースです
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 20:15:57 ID:EybuqI2u0
初歩的で申し訳ないんですが、スタックというのについていまいち理解できない所が有るので質問です。
相手の「ターン終了時」にスタックしてユニットをスクエアに出したりといった様に、メインフェイズ以外でもカードを使うことは出来るんでしょうか?
またその場合で、ターンが自分の番の時は、メインフェイズ以外には「相手が何かスタックを積んできたとき」の他は自分でスタックを積むことはできないんでしょうか?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 21:49:49 ID:mZhG5zPt0
>>相手の「ターン終了時」にスタックしてユニットをスクエアに出したりといった様に、メインフェイズ以外でもカードを使うことは出来るんでしょうか?

不可能です
メインフェイズに使用してください

>>またその場合で、ターンが自分の番の時は、メインフェイズ以外には「相手が何かスタックを積んできたとき」の他は自分でスタックを積むことはできないんでしょうか?
自分のターンでもメインフェイズ以外に意図的に起動できる能力であれば使えます
具体的に言えば、以下のカードが例としてあげられます

番号:072 カード名:スタン・スタッグビートル レアリティ:R

色:青
種別:ユニット
種族:シルフ
タイミング:クイック
使用コスト:青2無3
移動コスト:青1無2
パワー:6500
スマッシュ:1
効果:
ターン終了時に、このカードがフリーズ状態ならば、あなたはこのカードをこのカードと同じラインか同じエリアのユニットのないバトルスペースの対象のスクエアにリリース状態で置いてよい。


908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 22:12:30 ID:SAAE2o1M0
なんとなく補足。

*カードのプレイや能力の起動は、メインフェイズにしか行えない。*
という大前提があります。
メインフェイズ以外では、これらの行動はできません。

あと、「ターン終了」はスタックに乗る『もの』(オブジェクト)じゃないです。

優先権については理解してますか?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/15(木) 07:45:21 ID:ecNvVOUw0
>>908
ありがとう御座います。
優先権については公式を見て大方理解できている…と思います。

上記の事が不可能ということは、当然「相手がドローした瞬間に失恋の痛みをプレイ」というのも出来ないということでいいんですよね?
それを友達がやっていてこの疑問に至った訳なんですが…
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/15(木) 08:00:08 ID:+MHQa1be0
アクティブプレイヤーと非アクティブプレイヤーについて理解してください。

非アクティブプレイヤーはアクティブプレイヤーが「優先権を放棄」しなければ、カードのプレイやテキストのプレイなどすることができません。
もちろんドローした瞬間にカードのプレイなどできるはずもありません。

ドローフェイズ→エネルギーフェイズ→メインフェイズ

でメインフェイズまでいき、さらに優先権を放棄してはじめて非アクティブプレイヤーは行動ができます。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 15:58:19 ID:YKUT2bPt0
ジャバスター+冥王の号令=歩き放題でしょうか?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 16:46:55 ID:lI1v0ZAi0
グラシア移動→デッキの上が闘気に乗る、にスタックでグラシア倒したら
その闘気カードは墓地にいくんですか?

あとプロ登録してない人が大会で賞金圏内に入ったら、プロ登録&賞金の両方
をその場でゲット、ウマーってな状況になるん?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 17:00:22 ID:INSzMM+BO
レアについてなんですが、R、S、Gの封入率はどんな感じなんでしょうか?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 17:10:14 ID:6UgMYNMX0
>>912

> グラシア移動→デッキの上が闘気に乗る、にスタックでグラシア倒したら
> その闘気カードは墓地にいくんですか?

置くべきグラシアがいなくなっているので、置こうとする行動が失敗する。
なのでそもそも闘気を置かない。

> あとプロ登録してない人が大会で賞金圏内に入ったら、プロ登録&賞金の両方
> をその場でゲット、ウマーってな状況になるん?

間違ってはいないけど、プロであること自体は特にメリットないよ。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:39:58 ID:LNZdyA2E0
ヤフオク眺めてたんだけど・・・
ファンシーカット・ラピスラズリの「リ」の銀箔が不完全なのは、そういうものなのか?
どの写真でも剥がれてるっぽいし、
俺が持ってるカードも同じようになってるから、気になったんだが・・・
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:42:02 ID:LNZdyA2E0
まぁ、俺のは「・」なんですけどね・・・
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 01:59:22 ID:dGZPAMZm0
今回のシルバーはかなりの割合で文字が消えてるのをみるな。
仕様ってわけじゃないが軽微な(コレクターにとっては気になるが)傷で
多く見つかってる。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 09:52:39 ID:xwT3hIxP0
>>911
うん。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 06:22:13 ID:RU6XgXzP0
移動コストは0以下にならないってのをどっかに書き忘れてるんじゃないのかね?
無限とかループってTCGでは致命的だと思うんだがどうなん?

大会で負けそう→号令ジャバスターで無限移動→時間切れで引き分けとかさ。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 06:58:32 ID:J02B7Aex0
別に無限移動ならずいぶん前からあるだろ。ケルベロス*2とか。
あと、そういう意味の無い遅延行為はジャッジに申告すれば罰則食らう。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 10:41:33 ID:WSAoMCWB0
>>919
それは無限と言わない
途中、プレイヤーの意思でやめられるんだから有限だ
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 20:55:21 ID:Ku2Jnelq0
待ち受ける獅子+絶対不戦能力の組み合わせってプレイヤーの意思によらない無限移動だよな?
この場合ってどうなるの?
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 21:58:38 ID:M5m++ZJP0
>>922
ジャッジ資格を持たない一般人の俺が第4部17章を参照して回答してみるに…

 1.スクエアに《待ち受ける獅子》と同じ支配者のユニットAがいる場合
ループする回数を選択した後、《不戦能力》の支配者はユニットAのあるスクエアに
《不戦能力》を得たユニットを置かなければならない。

 2.その他の方法で何らかの方法でループを止めることが出来る場合
   (《ドラゴン・シェルター》がスクエアに張ってある、など)
同上の理屈で、回数指定後ループを止める。

 3.ループを止められない場合
ゲームは引き分けになる。


1や2はルールpdfの「選択可能な」という意味を拡大解釈している気がする、正直良く分からん。
たとえば2のケースでは、どちらかのプレイヤーの手札に《メガトン・パンチ》がある場合、
これを持ち主の意思に関わらず必ずプレイしなければならないのか、など。俺にはお手上げです。

偉い人答えプリーズ。
924一応ジャッジ:2007/11/19(月) 22:24:25 ID:BLvSBDFc0
>>923
行動に意味が無く単に時間をつぶすだけの場合、それは遅延行為。
意味があるならジャッジにそれを示せばいいけど、まあできないでしょう。
移動コスト0のユニットを、何の誘発条件も無く移動させ続けることのメリットは無いから。

俺なら移動をどこで終えるかを聞いて、別な行動をとってもらうでしょう。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 22:42:25 ID:BIgbhJjf0
>>924
今回のケースのテキストをちゃんと確認しろ。
今回のケースだと絶対不戦能力で能力を与えられたユニットか
待ちうける獅子を殺さない限りループを止めることが出来ない。
926925:2007/11/19(月) 22:44:30 ID:BIgbhJjf0
訂正
盤上にその2体しかユニットがいない場合って条件が必要だな。
927ジャッジ:2007/11/19(月) 23:20:42 ID:BLvSBDFc0
>>925
ああ、ごめん。前説とは別の単純な時間つぶしの話だと思った。

選択肢のあるループは、4部17章に従って処理を終わらせて、
次に行動を選択する側がループ以外の行動を選ぶことになる。

なので、この2枚しかなければ無限ループで引き分け、あれば
それの絡みでループを止めることになる

手札に何があるかは問われない。
非公開領域なので、止める方法があるかは公開されないので
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 13:25:00 ID:Cxs7KIAl0
D-0において「重複しない」効果というのは今何か出ているでしょうか?

例えばオフィス・レディが場に3枚、ナンバーワンレディが場に3枚いる状態で、
手札からサキュバスを中央投下すれば6ドローできるということでよろしいのでしょうか?

また、スクエアに2枚の自分のオフィス・レディがいる状態で
その2体が同時に墓地に置かれる場合、ドローの効果は何回誘発するでしょうか?
1枚ずつ置かれるため、1回発動するのか
同時に置かれるから発動しないのか
よろしくお願いします。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 13:33:48 ID:Cxs7KIAl0
連投すみません、加えて質問します。

スタン・スタッグビートルなのですが、ターン終了時の移動というのは
フリーズ状態である限り常に起動できるのでしょうか?
チェックされて能力が誘発するのは1回だけでしょうか?

123
456
789

で、9にスタン・スタッグビートルが2,4,5,6,7,8に相手のユニットがいるとします。
相手のメインフェイズにプレイされたスタッグビートルはそのターン終了時に
フリーズ状態なので3に移動できます、さらにフリーズ状態なので1へ移動することができるでしょうか?
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 13:35:32 ID:Cxs7KIAl0
そうならないようにちゃんと考えられてますね。
"リリース状態で置く"と書いてありました。

では、逆にフリーズ状態で置くというテキストだったら上の例のようにびゅんびゅん飛びまわれたのでしょうか?
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 13:54:53 ID:4G1EvBU50
そもそもそんなあほなカード作らないから
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 14:04:17 ID:MmH0lV830
エンジェル・パレスのラインを動く限りそのようなことになります
もっとも、意味はないでしょうが
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 14:06:34 ID:Cxs7KIAl0
>>931,932
エンジェルパレスのラインを動いたとして1にいけるでしょうか?
934とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/20(火) 14:37:25 ID:2dSgMqIx0
>>928
細かく言うと、1ドローが6回誘発する

2体いて落ちる場合は、同時に墓地に置かれるけど、両方誘発します。

スタン・スタッグビートルは怪しいけど、一度チェックしたターン終了時に誘発する能力が2度誘発するかどうかだけど、これはしなかったはず。

935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 15:27:06 ID:Cxs7KIAl0
>>928
ありがとうございます。

1つ目については、そうだろうと思っていたので納得です。

2つ目ですが、2体いて落ちる時に同時に置かれるというのはありえないのではないでしょうか?
1枚1枚置いていると大会などの流れに支障をきたすので便宜上2枚を同時に墓地においているだけで
実際には1枚ずつ墓地におかれるのではないでしょうか?

スタックに乗る乗らないも不明ですが
レディA、レディBとした場合に、Aが落ちる時にはBがいるから1ドロー誘発
Bが落ちる時には既に場にAはいないですが、どういう仕組みで誘発するのでしょうか?

3つ目については、スタッグビートルは例が悪かったですね。後でまた良く考えて質問しなおします。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 16:03:51 ID:93ZCOwo50
>>935

質問する前に、せめて公式ぐらい読もうな。最低限のマナーだ。

QA-644

オフィス・レディ(43)
ナンバーワン・レディ(51)

私の支配するこのユニットが2体同時にバトルスペースのスクエアから
墓地へ置かれました。カードは引けますか? (2006/05/26更新)

はい、計2枚のカードを引くことができます。
カードが「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をした時に誘発する
能力は、その誘発型能力を持つユニットが、その誘発イベントと同時に
「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をした場合、ゾーン移動を
する直前の情報を確認して誘発します。

937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 20:00:43 ID:lvFQgQwm0
《エンジェル・パレス》ライン上のスタッグビートルもこのスレ内に回答例がある。
質問>>816 回答>>820
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 20:18:24 ID:tcxPMCbfO
白緑シードマンゴーレムを組もうと思うんですけど
ベースは歌劇場以外になんか良いベースはありますか?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 20:56:23 ID:w3KW+JA90
>>938
ベースって事は合成主体ですね。
サードで出た赤の『希望の城塞』がいいって聞いた
最短4ターン目に合成でパワー9000スマッシュ3のデカブツ誕生。
その後もベースは機能するから面白いかも
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 20:59:19 ID:tcxPMCbfO
>>939
ありがとうございます
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 19:55:38 ID:d+sI5Fwh0
初心者なんですけど、このゲームをするにあたって根本的なプレイングがよくわかりません
序盤に弱いカード並べても、中途半端な攻撃は相手を有利にするだけらしいから並べる意味があんまりわからないし…

こういった知っていたら便利かもっていう情報なんでも良いので教えてください
また、そういったことが書かれているサイトなどもあればお願いしたいです
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 20:37:07 ID:qxNyAud80
>>941
自分もまだ未熟だけど、
序盤に低コストユニットを並べることはデッキタイプによって意味があるかどうか違ってくると思う。

速攻、ビートダウンならガンガン並べてガンガン進撃してけばいいけど
コントロールなら呼び声とかチワワとか小型は必要なユニットだけ置いておけばいいし
あと、意外と最後の詰めとかで、序盤に出しておいて忘れ去られてたような小型ユニットが勝負を決めることもあるし。

943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 20:56:34 ID:nK48fuRh0
>>941
俺も最初の頃は色々ブログ読み漁って勉強したもんだった……で、
今そのブログを張ろうと探してるんだが見つからない。とりあえず要点だけ掻い摘んで話す。
初心者に分かりやすい理論解説ブログが見つかったらここにまた張りに来るよ。
とりあえず自分でも公式の「ユーザーサイト」から探してみとくといい。


>序盤に弱いカード並べても、中途半端な攻撃は相手を有利にするだけらしいから
>並べる意味があんまりわからないし…

考え方がちょっとおかしいかな。
「中途半端な攻撃は相手を有利にするだけ」だから「ユニットを並べる」必要があるんだよ。
このゲームで勝利を目指す際にもっとも大事なのは「一度スマッシュを始めたらそれを途切れさせないようにする」こと。

これに関してはユーザーズリポートでちょっとした解説を見つけた。
ttp://dimension-zero.com/user-repo/070723/01.html

ちょっと文章が稚拙なけらいがあるけど、ひとまず要点だけ理解するのに使ってほしい。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 21:25:32 ID:nK48fuRh0
やっと見つけた。
俺が始めるときにお世話になったブログ。

>ディメンション・ゼロ考察ブログ -- プレイング
ttp://drn-d-zero.jugem.jp/?cid=6

更新が1年前に止まってるせいで公式リンクから外れてたw
でもプレイングタグのテキストは今の定石の基盤と言ってもいい。全部参考になるよ。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 22:09:32 ID:OcSx5O5S0
まだ、始めて1ヶ月と経ってないんですが
プレイするときの「優先権放棄(放棄しない限り相手は介入できない?)」を言うべきタイミングがよく分かりません。

自分=A 相手=B
自分ターンより、

A「ドローカード」

A「手札よりエネルギー作成」

A「プラン作成」or「手札(プラン)よりカードプレイ」or「Aのユニットを移動」

A「スマッシュします。」

Bに対して「優先権放棄」と告げるタイミングはドコですか?


相手が「プラン作成します。」と言い、プランを作成する行動に対し、
スタックして「バードマンソウル」を打つ場合相手のプランは潰せない。でおkですか?

もしおkならプランを潰したい場合、相手がプランを作成後、何らかの行動を行う時にスタックするのでしょうか?
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 22:41:02 ID:nK48fuRh0
>>945
優先権に関しては、まずこの二つのことを理解して欲しい。

その1
大前提*カードや能力はメインフェイズの間だけしかプレイできない。*
小前提*よって、優先権はメインフェイズの間にのみ発生する。*
小前提*優先権は、自分か相手がカードや能力(や移動やプラン)をプレイした際に、アクティブプレイヤーに発生する。*
(アクティブプレイヤー……現在ターンを進行しているプレイヤー。略してAP。)

その2
前提1.*「優先権放棄(パス)」とは、掻い摘んで言えば「続けてもうカードや能力(や移動やプラン)をプレイしませんよ」という宣言。*
前提2.お互いのプレイヤーが続けて優先権を放棄して始めて、
      積まれているスタックの一番上が解決される(その後、再びAPに優先権が発生する)。
前提3.お互いのプレイヤーが続けてパスした際に、もしもスタックが空である場合、
      それがバトル中であるならば⇒ステップが先に進む。
      それがバトル中でないならば⇒メインフェイズが終了する。

その2は文章で見てみるとちょっと複雑に映るが、実際のゲーム中での流れを考えれば分かりやすいはず。
「お互いにパスしたらターンやバトルが進行する」。普段はこれを無意識にやってるんだから。

あとはこの二つの前提を理解して、質問の答えは自分で考えて見て欲しい。
その際に分からないところが出たらまた聞けばおk。答えあわせもこのスレで行っておk。


>相手が「プラン作成します。」と言い、プランを作成する行動に対し、
>スタックして「バードマンソウル」を打つ場合相手のプランは潰せない。でおkですか?
おk。何故ならば、相手のプラン作成にスタックした場合
プランはまだ解決されておらず、相手のプランゾーンにカードが存在しないため。

>もしおkならプランを潰したい場合、相手がプランを作成後、何らかの行動を行う時にスタックするのでしょうか?
プランを潰す=プランを裏返す、だよな? それならYES。
っていうか普通に理解しているじゃん。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 23:27:16 ID:NGC9IuRI0
>>946
解答サンクス! 
いや・・・なんか地元の大会とか参加しても、
相手の「優先権放棄」の掛け声に飲まれるというかwww
気が付いたらどっちのターンなのか分からなくなってしまうんだ。

1stからやってる人とか思考が早いよ・・・('A`)

つまるところ 

1:自分のメインフェイズでやりたいことが無くなれば「A放棄宣言」(放棄宣言があるまで相手は見てるだけ)

2:「A放棄宣言」を受け、相手は色々手札よりカードプレイそして「B放棄宣言」

3:「B放棄宣言」を受け、さらに自分は行動を選択 そして「A放棄宣言」

Bが「B放棄宣言」ならスタック処理((3→2→1)の順に解決) スタック無しならAメイン終了
Bが行動するなら(r ってことですね。

例えば 
1:Aのメイン中に Aは中央エリアの真ん中に自軍エリアよりユニットを前進。→「A放棄」
2:(BはAの放棄を受けて初めて行動を起こす。)→仮にユニット投下を行い→「B放棄」

3:「B放棄」を受けて、Aは中央エリア真ん中よりユニットを移動させる→「A放棄」

この場合、その後Bが優先権を放棄したら上から順にスタック処理が行われ、
結果的にBのユニットは無駄撃ちでおk? 
もし無駄撃ちな場合で、Bの落下させたユニットが「速攻持ち」だった場合、
Aを追いかける事は可能ですか?

948とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/22(木) 00:13:11 ID:NUa6dbQA0
>>947
>この場合、その後Bが優先権を放棄したら上から順にスタック処理が行われ、
>結果的にBのユニットは無駄撃ちでおk?
おk、あってる。

>もし無駄撃ちな場合で、Bの落下させたユニットが「速攻持ち」だった場合、
>Aを追いかける事は可能ですか?
それができるとなると盤面では相当気持ち悪い動きが発生するように見えるけど。
特殊なテキスト(中央に自軍エリアのようにプレイ可能など)がない限り中央にプレイしたユニットは即座にまたは、バトル終了後にルールエフェクトで墓地に行きます。

つぶしたかったら、相手の移動が解決、相手が優先権を放棄したところでユニットをプレイしなければならない。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 00:30:02 ID:fjdSgGcu0
>>948
なるほど・・・参考になります。
即座に墓地行きというのはスタックに無関係ということですね。
となると中央エリア落下はかなり勇気がいるんですね・・・(;´∀`)

950とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/22(木) 00:48:53 ID:NUa6dbQA0
>>949
移動が解決してから、行動を起こせばいい。
場合によっては相手が自軍エリアまで進んでくることもあるから、ある程度エネを使わせたり、自ユニットが生き残る手段を考えるのもあり。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 01:16:41 ID:nsr0sZxD0
>>948
ちょww全然あってないwww

>>947
ユニットの移動やプランの作成はノーマルタイミングだから、
自分のターン中の、スタックが空のときしかできない。
ようするに自分のユニットに対してユニットを投下されたら
(その相手ユニットのプレイがスタックに乗っているので)
何らかの効果やストラテジーでスタックしないと避けられないし、
Bのユニットが(Aのターン中に)移動して追いかけるなんてできませんw
952とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/22(木) 01:32:38 ID:NUa6dbQA0
>>951
前半は部分的にOKを出し、
後半部分は後半部分で、できないってことを書いたつもりだったけど、ちゃんと否定していないからできるようにもとれてしまいそうですね。
不備のある回答でした。orz
ありがとうございます。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 09:14:21 ID:tTgYhRIO0
>>947
>例えば 
>1:Aのメイン中に Aは中央エリアの真ん中に自軍エリアよりユニットを前進。→「A放棄」
>2:(BはAの放棄を受けて初めて行動を起こす。)→仮にユニット投下を行い→「B放棄」

この場合、1と2の間にお互いの優先権放棄が入らないと中央で迎撃できないよ。
*スタックの一番上を解決するには、お互いの優先権放棄が必要。*
だから正しくはこうなる:

>1:Aのメイン中に Aは中央エリアの真ん中に自軍エリアよりユニットを前進。→「A放棄」
U:Bはこれを中央で迎撃するため、ひとまずパスを宣言する→「B放棄」
   双方続けて優先権放棄が行われたため、スタックの一番上が解決される。Aユニット前進。優先権はAに。
V:その後、Aが何やかんや(仮にプラン)する。解決のためパス宣言。→「A放棄」。
W:B、ここで中央に投下できる。



>よくある質問(必読!)
ttp://dimension-zero.com/rule/faq/main.html

とりあえず、これの「スタックとタイミング」と「優先権」を見ておくといいかも。

開始1ヶ月で大会に出られるなんて素晴らしいことだ。揉まれて強くなれ!
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 09:21:10 ID:tTgYhRIO0
>1:Aのメイン中に Aは中央エリアの真ん中に自軍エリアよりユニットを前進。→「A放棄」
>U:Bはこれを中央で迎撃するため、ひとまずパスを宣言する→「B放棄」
>   双方続けて優先権放棄が行われたため、スタックの一番上が解決される。Aユニット前進。優先権はAに。
>V:その後、Aが何やかんや(仮にプラン)する。解決のためパス宣言。→「A放棄」。
>W:B、ここで中央に投下できる。


あと、一見複雑そうに見えるこの流れも会話にしてみれば理解しやすいと思う。

1:A「《ボンガ・ボンガ》中央に移動します。いいですか?」
U:B「おk」
V:A「移動しましたー。えーっと、じゃあプランしまーす」
W:B「あ、ちょっと待って。じゃあ対応して《ギムレット》をボンガにぶつけるわ。おk?」

*「優先権放棄」とは、「〜〜〜したいですけど、いいですか?」のかしこまった言い方*だと思えばよし。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 19:39:42 ID:1KvWUz2/0
・・・みんな優しいぜ! 。゚(゚´Д`゚)゚。
知り合いに誘われて始めたんですが、一ヶ月だと若葉マークでF1出るようなもんですな。(´・ω・`) 
でもまぁ、揉まれてもしぶとく食らい付いてみます。(`・ω・´)

公式でもっともっと 初心者講習的な大会? 見たいなもの開催してくれるといいのに。

956とかげ ◆EZOOyoJXAE :2007/11/22(木) 20:35:42 ID:NUa6dbQA0
ボランティアで講習会やっている人やジャッジはいるけど、それ以外でもオフィシャルがジャッジに月1くらいで初心者講習会を開かせてくれると新規は入りやすいかもね。
多少ジャッジに支援金ありでも、いろんな県や月ごとってこと考えるとオフィシャルもそんなに出せないだろうし。
ある程度ボランティア精神があるジャッジじゃないときついと思うけど。

結果的にはユーザが増えるし、このTCGのイメージがよくなるんじゃないかな、と思うけど。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 15:01:17 ID:HS7jmYRs0
>>956
さすがにそこまでボランティアでやってもらうのは無理だろ。
ただ、公認大会を申請するジャッジ、店舗が申請すれば期間限定でなく
常時初心者講習会用のプロモ、マニュアルを入手できるってすれば
大会との並行や大会後の講習会ってのは多少増えるかもしれないが。
958かえるの人(仮):2007/11/24(土) 08:37:04 ID:uBSCkRD+0
>>955
住んでいる地域さえ分かれば、ここを見てくれている
ジャッジさんが教えてくれそうですが。。

多分店舗側もジャッジさんもどれだけ初心者がいるか分からないし
初心者向けの大会が開きにくいと思います。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 10:38:10 ID:c0Tnh8q60
>>942-944
ありがとうございます

今パックを買うのでしたら最新弾であるサードベーシックですかね?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/25(日) 23:23:10 ID:Tfl3y+7U0

961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/25(日) 23:27:57 ID:VSakHI0q0
サードベーシックは初心者が楽しむ分には割とお奨めだよ
合成とか合成とか合成とか
コロポックルデッキの強いレシピをコピれば、テラ回りさえすればチャンプクラスにも勝てる
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 01:22:24 ID:xgdzlvw60
プロモカードのハードラックの相場はどのくらいでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>962
プロモは萌え絵の小さくて大きな力とかタマゴドリアードとかじゃ無いと値段付かないよ
元がコモンならコモンなりの値段、アンコならアンコなりの値段
50円とか100円とかな