【MTG】オリジナルカード品評会 第35回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです
あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-10あたりに。

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第34回ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1153309477/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 17:51:38 ID:r4pXrfk40
【過去ログはまとめサイトを見てください】
http://abomination.jp/2chmagic/

【関連スレッド】
【MTG】オリジナルエキスパンションを妄想するスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1149689686/

ルーリング総合情報
ttp://mjmj.info/
カードデータベース
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 17:54:19 ID:r4pXrfk40
【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {カードタイプ ― サブタイプで表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

・クソネタはスルーの精神で
以下、前スレでよかったカード↓↓↓
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 18:19:05 ID:y6RUzf/l0
俺個人としてよかったもの

静かな森の民
(G)
クリーチャー ― エルフ
1/1
静かな森の民がタップ状態である限り、あなたが呪文をプレイするためのマナ・コストは(1)少なくなる。

ヤマタノオロチ
3GGG
クリーチャー 蛇
3/3
ヤマタノオロチは飛行を持つクリーチャーをブロックできる

ヤマタノオロチが墓地に置かれたとき、あなたはXを支払ってもよい。
そうしたなら緑の1/1のヘビトークンをX個場に出す。Xは最大で8までしか支払えない


瞬く蜃気楼
1U
インスタント
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを場に出す。
このターンの終了時にそれをゲームから取り除く。
カードを1枚引く。



5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 18:36:10 ID:WdGylRZ1O
雨の匂い
(U)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。あなたの次のアップキープの開始時、それをオーナーの手札に戻す。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 18:53:34 ID:r4pXrfk40
>>5
キャントリップでもつけないと超劣化ブーメランまたは超劣化アンサモンだな。使えない。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 20:30:32 ID:5EgpooWUO
造り変えるゴーレム
(5)
アーティファクト―クリーチャー
3/3
3W,t:対象のアーティファクト1つの能力を「2W,t:対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く」に変更する
3U,t:対象のアーティファクト1つの能力を「2U,t:対象の呪文を打ち消す」に変更する
3B,t:対象のアーティファクト1つの能力を「2B,t:対象のプレイヤー1人は手札を1枚無作為に選んで捨てる」に変更する
3R,t:対象のアーティファクト1つの能力を「2R,t:対象の基本地形1つを破壊する」に変更する
3G,t:対象のアーティファクト1つの能力を「2G,t:対象の呪文は打ち消されない」に変更する
5:対象のアーティファクト1つのコントロールを得る
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:01:19 ID:WdGylRZ1O
単純な歩行機械
(0)
アーティファクト・クリーチャー
〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
1/1
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:07:20 ID:Mq212JrZ0
記憶の呼び戻し
U
エンチャント
プレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはライブラリーの一番下のカードを手札に加える。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:28:30 ID:B4MgNEHd0
関連スレ

アングルード系カードはこちらへ
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/l50

元ネタがある物はこちらへ
【マジック】オリジナルポータルをつくろう!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1030272005/l50
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:29:40 ID:2j5uaX9iO
火の粉の舞い
(1)赤赤
インスタント

この呪文がプレイされた時、自分がコントロールする全ての土地をアンタップする。

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火の粉の舞いはそれと自分に1点のダメージを与える。

複製(赤)
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:49:49 ID:2j5uaX9iO
自然の嫌がらせ
(1)緑緑
エンチャント(場)

このカードは自分と対戦相手が基本土地を1枚以上コントロールしているときにプレイすることが出来る。

場に10枚以上の土地カードがある場合、このカードを破壊する。

このカードが場にある限り、各プレイヤーは各アンタップ・ステップの終わりに基本土地を1つ選ぶ。選んだ土地以外の土地カードを全てタップする。

この効果によってタップされた基本土地1つにつき、そのコントローラーは1点のダメージを受ける。
この効果によってタップされた基本でない土地1つにつき、そのコントローラーは2点のダメージを受ける。

誰もアンタップ・ステップをとばすことは出来ない。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:51:34 ID:2j5uaX9iO
>>12のカードのコスト間違えた……(2)緑緑でお願いします。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 22:55:36 ID:2j5uaX9iO
>>選んだ土地以外の土地カードを全てタップする。

>>選んだ土地以外のそのコントローラーの土地カードを全てタップする。

でした。何度もすみませんorz
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 23:02:38 ID:51z5pRmQ0
樹木の霊
(B/G)
クリーチャー - スピリット

〜がタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを失う
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える
(B):〜を再生する

1/1
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 23:42:35 ID:5EgpooWUO
二面性の騎士
W/B,W/B
クリーチャー―人間・騎士
2/2
あなたが〜をプレイするコストを全て白で支払った場合、〜は-1/+1の修正を受ける
全て黒で支払った場合、〜は+1/-1の修正を受ける
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 00:33:18 ID:o2sQk/WV0
スレ立て乙。

致死的な湧出
(5)(G)
エンチャント
フェイズやターンの終了時に、あなたのマナ・プールは空にならない。
各フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールにある、各タイプのマナの総量を2倍する。

>前スレ682「マナの聖域」をヒントに。
マナバーンでライフを失えば、その分マナが倍々に増えていく仕組み。
戦闘後メインに8倍のマナが出てくるのは危険すぎ?
1817:2006/08/28(月) 00:42:10 ID:o2sQk/WV0
>>17
ごめん、訂正。このテキストではマナバーンが起こらない。
ついでに全プレイヤーに効果が適用されるように変更。もっとスマートなテキストがあれば代案求む。

致死的な湧出
(5)(G)
エンチャント
各フェイズの開始時に、直前のフェイズでマナ・バーンによって失ったライフ
に等しい量の、好きな色のマナをそのプレイヤーのマナ・プールに加える。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 01:10:54 ID:BoU3v6z70
銀鱗のドラゴン (5)(U)(U)
クリーチャー ドラゴン
5/5
飛行
インスタント呪文かソーサリー呪文がプレイされるたび、あなたは(U)(U)を支払ってもよい。
そうしたなら、その呪文をコピーする。あなたはその新たな対象を選んでもよい。

降魔の儀式 (B)
ソーサリー
あなたのライブラリーからパワーが6以上であるクリーチャー・カードを一枚選び、それを場に出す。
あなたはそのクリーチャーのパワーの倍の値に等しいライフを失う。

血で血を洗う (B)(B)
インスタント
黒でない、パワーがX以下であるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Xはあなたがこのターンの間に受けたダメージの値である。
あなたはそのクリーチャーのパワーの値に等しいライフを得る。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 03:02:03 ID:Hw0BWoXC0
一瞬の安らぎ
(G)(W)
エンチャント
消散0、キッカー(3)
〜が場に出ている間、各プレイヤーの手札あるいは場から墓地に置かれたカードはそのオーナーのターン終了時、手札に戻す。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、取り除かれたカードもターン終了時、手札に戻す。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 09:32:18 ID:te6Qx0Y6O
>>19
真ん中 1ターン目で催眠魔とか飛んできたらどうするのよwww

栄光の反動
(1)(B)(B)
ソーサリー
全てのプロテクションを持つクリーチャーを破壊する。
マッドネス(0)
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 11:00:49 ID:0q/x+uuj0
欺瞞 RR3
エンチャントメント
全ての呪文、能力はスタックに載らずに解決される。

呪文がプレイされるたび〜の上にスタックカウンターを1つ置く。

スタックカウンターを2つ取り除く:解決中の呪文一つを対象とし、それをスタックに乗せなおす。
この能力はどのプレイヤーもプレイでき、呪文を解決中な限り、アクティブプレイヤーでなくてもプレイできる。ただしこの能力はアクティブプレイヤー優先である。

解決中の呪文は効果が及んだところまでは解決される。効果が及ぶのは一つの文が終了するところまでという定義にもとづく。
それ以外は全て無効となる。

23 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 11:54:16 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
24 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 12:06:16 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
25 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 12:16:26 ID:ndH0XnVA0
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」
26 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 12:27:26 ID:ndH0XnVA0
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」
27 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 12:37:35 ID:ndH0XnVA0
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」
28 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 12:48:41 ID:ndH0XnVA0
「批評しつつ投稿する奴のネタは糞」
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 12:49:25 ID:KaBb4XLX0
>◆q55Z4c2ulg
さっきから勝手に何を決め付けているのかと。

じゃあMTGのサイクルカードなんて(強さに格差があるから)全部糞で、
わざわざ読みやすくしようと時々全角を入れる配慮も糞で
全てのフレーバーはまるで糞なのかよ。
30 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 12:59:57 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
31 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 13:12:49 ID:ndH0XnVA0
「わざわざ訂正する奴のネタは糞」
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 13:19:20 ID:62krV5il0
>>29
「〜のネタは糞」シリーズは数スレ前から囁かれる格言
そして◆q55Z4c2ulgはスクリプト荒らしだからあぼん推奨
33 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 13:31:25 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
34 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 13:42:46 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
35 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 13:52:55 ID:ndH0XnVA0
「批評しつつ投稿する奴のネタは糞」
36 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 14:03:08 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
37 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 14:13:55 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
38 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 14:24:35 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
39 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 14:36:26 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 14:39:02 ID:nzrMtJ1/0
というかフレイバーを入れる是非は一度考える必要がありそうな気がする。
まあ確かに自分の妄想をだだ流しにしているじゃねえかという側面もあるけど、じゃあMagicのフレイバーも
WtoCの妄想をだだ流しにしているのか、と聞いて見たいな。ダブルスタンダードは許されんぞ。

というか、カード以外の批判を禁止したほうがいいんじゃね?
前スレを見ていると「できもしないのに誰かが評価すると嫉妬して叩く奴」が多い。これも夏厨というやつなのだろうか。
41 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 14:49:58 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
42 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 15:01:06 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
43 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 15:11:34 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 15:20:43 ID:GncWOGOq0
>>19
催眠魔は手札からプレイしたときだけだよ
45 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 15:31:21 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
46 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 15:41:28 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
47 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 15:51:33 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
48 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 16:02:25 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
49 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 16:13:52 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
50 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 16:26:07 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
51 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 16:40:13 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
52 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 16:51:12 ID:ndH0XnVA0
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」
53 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 17:01:21 ID:ndH0XnVA0
「わざわざ訂正する奴のネタは糞」
54 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 17:11:30 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
55 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 17:22:22 ID:ndH0XnVA0
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」
56 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 17:33:50 ID:ndH0XnVA0
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」
57 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 17:45:16 ID:ndH0XnVA0
「わざわざ訂正する奴のネタは糞」
58 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 17:55:25 ID:ndH0XnVA0
「批評しつつ投稿する奴のネタは糞」
59 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 18:05:55 ID:ndH0XnVA0
「批評しつつ投稿する奴のネタは糞」
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 18:14:23 ID:cdPdPU4C0
>>40
フレーバーがあった方がそのカードのイメージが伝わりやすいんじゃないか。
でも前スレとか見てるとフレーバー付けてるヤツのは正直、見ていて痛々しかった。
「フレーバーテキストを付ける奴のネタは糞」とまでは言わないが、無い方がいいかな。


勝利の雄叫び
(W)(R)
インスタント
このターンにあなたがこのゲームに勝利し、あなたの次のゲームの対戦相手が
このゲームと同じ場合、そのゲームの先行はあなたとなる。
カードを1枚引く。
61 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 18:25:07 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
62 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 18:36:32 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 18:36:44 ID:zXE//Y/M0
>>60
それ面白いね
マナコストとか、細かい部分が適正かどうかは使ってみないとわからないけど、
そういう機能のカードは普通にあってもいい気がする
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 18:46:00 ID:dFRtOAlfO
魔力源の撹乱
(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
そのコントローラーが自分のコントロールする土地を1枚オーナーの手札に戻さない限り、それを打ち消す。
65 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 18:57:31 ID:ndH0XnVA0
「一度に3つ以上投稿する奴のネタは糞」
66 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 19:07:40 ID:ndH0XnVA0
「わざわざ訂正する奴のネタは糞」
67 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 19:20:26 ID:ndH0XnVA0
「サイクルで出す奴のネタは糞」
68 ◆q55Z4c2ulg :2006/08/28(月) 19:30:35 ID:ndH0XnVA0
「全角英数と半角英数を混在させる奴のネタは糞」
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 20:52:06 ID:BqRNm3a00
>>60
「次のゲーム云々」ってモロにアングルードじゃないのか。
なにしろ次のゲームがポーカーだろうがモノポリーだろうが構わないんだろう?
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 20:54:00 ID:BqRNm3a00
>>64
選択権が相手に有るカードは弱い、ってのは有るけど
果して1マナってのは大丈夫なんだろうか。
2マナなら環境が壊れる気はしないけど。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 21:02:57 ID:M0tJ6f9z0
>>69
よく見れ。
>このゲームと同じ場合
まあアンだな。

反撃
(U)
インスタント
キッカー(G)
攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャーを対象とする呪文や能力1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、全てのクリーチャーはターン終了時まで+0/+3の修整を得る。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 21:03:28 ID:VrIgktm70
ヤヴィマヤの年貢
(W)(G)
インスタント
あなたのライブラリーから平地カードと森カードを選んで、それを手札に加える。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 22:14:00 ID:F9e95lXL0
>>71
もとがニッチだとキッカーコストの恩恵があまりないような。。
対象とらずに、「攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーはターン終了時まで、呪文や能力の対象にならない」とかにしてしまった方が汎用性は上がるかと。
後は反撃っていうカード名からするとパワーも上がって欲しいかな。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 22:47:34 ID:BqRNm3a00
>>71
その「このゲームと同じ」ってのは
「次のゲームの対戦相手が」にかかってるんじゃまいか。
次のゲームが何かまでは指定してない。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 22:50:07 ID:QhMQlkhXO
土壌の壊滅
レア
XXR
ソーサリー
対象のX個の土地を破壊する。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 23:16:53 ID:ac+llU5n0
最後の呪い
BB
エンチャントメント
〜が場に出たとき、あなたの手札をすべて捨てる。
対戦相手ひとりを対象とする。
この方法で捨てられたカード1枚につきそのプレイヤーはカードを1枚
墓地に置くとともに、1点のライフを失う。

あなたがカードを引く場合、換わりに3点のライフを失う。

最後の賭けのパクリです

77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 07:03:41 ID:ju2/iFc1O
等価交換の契約
(W)(W)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
それのコントローラーは、パーマネントを1つ選んでゲームから取り除いてもよい。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 10:22:45 ID:0aXVzV+60
>>77
・2:1交換
・向こうだけはアンタッチャブルなパーマネントも選択可
と、そこらへんのアドバンテージがちゃんと取れるのか取れないのか
分からない辺りが結構好みだ。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 11:07:51 ID:3jOfQfUF0
>>69
上げ足取りすぎ。
次のゲームが何かまでは指定してないとか言い出すなら、生ける願いはどうなる。
マジックザギャザリングのクリーチャーカードとは指定してないから、デュエルマスターズの
クリーチャーカードを持ってきてもいいの?ダメだろ。
それから、>>60のははっきりアンとは言いきれないんじゃない?
俺は、宝石の洞窟がありなら>>60みたいなのもありだと思うよ。
願いシリーズなんかもどっちかというとアンみたいな能力だけど実際普通のマジックにあるし、
>>60くらいのは許容してもいいと思うが。ダメなのか?

>>75
実際にありそうなカードだね。5マナで2枚か。

>>76
一瞬、強ッ!って思ったけど、その後カード引けないのかよ。
でも、青とか掃引なんかと組めば強そう。デッキを組みたくなる。

>>77
こっちはこれをプレイした分1枚損してるけど、単色2マナでパーマネントをグッバイ
できるのはすごいね。こっちのも取り除かれるけど、使う時は取り除かれてもいいような物だけ
出しとけばいいし。
名誉回復のことを考えるともう少しコストを重くした方がいいような気もする。



80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 11:34:31 ID:0aXVzV+60
>>79
「次のゲーム」をどうこうするカードサイクルがアングルード、アンジヒドに有るんだよ。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 12:02:51 ID:mRrUR/B40
>>75
実際にありそうなカードだね。5マナで2枚か。

ハァ?
普通に石の雨の上位互換だよ
そのレベルで批評とかあり得ない、身の程知れアホが
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 12:37:23 ID:mnI20ybX0
>>77
強すぎ
自分のいらない土地あたりを取り除けばアンタッチャブルもお構いなしにリムーブかよ
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 13:06:14 ID:2DwxZ3Rk0
魂拾い
5BB
クリーチャー ゾンビ
3/2

魂拾いをプレイするためのコストはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード一枚につき1少なくなる。

クリーチャーが墓地に置かれるたび魂拾いの上に+1/+1カウンターを1個置く。

魂拾いの上の+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象としそれに2点のダメージを与える


唯一神
2(B/W)(B/W)
エンチャント

唯一神が場に出るに際し、各プレイヤーはクリーチャータイプを一つ選ぶ。

選ばれたクリーチャータイプでないクリーチャーが場に出たとき、それを破壊する。

あたなの各対戦相手はカードを3枚引く:唯一神を破壊する。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよいが唯一神が発生源である
                         能力がスタックに乗っているときにしかプレイでいない



84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 13:15:37 ID:mRrUR/B40
>>82
どう読んだらそうなるんだ?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 13:45:39 ID:FZIxkxwc0
>>84
対象=自分のパーマネント→コントローラーは自分→自分が好きなものを選んでもよい

と思ったんだけど・・・
違ったならごめん
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 13:45:50 ID:K9bMoKRNO
>パーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
>それのコントローラーは、パーマネントを1つ選んでゲームから取り除いてもよい。


自分のいらない土地などを対象にプレイ

それのコントローラー(自分)はパーマネントを1つ選んでリムーブ(対象とらない)
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:13:23 ID:+Klc0+qw0
君臨するもの (6)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー デーモン
6/6
飛行
(B)(T):黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(R)(T):クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、〜をアンタップする。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:18:40 ID:mRrUR/B40
>>85
うん、こりゃ俺の間違いだスマン
対象の前に「あなたがコントロールしていない」とかが無かったんだな
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:36:58 ID:fYuDbVLZ0
>>77
後半の選ぶをあなたのコントロールするパーマネント限定にしたほうが
多人数戦を考えるとバランスがよくなるかも
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:58:10 ID:0aXVzV+60
>>86
ああ、そうか。考えが浅かったよ。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 17:16:11 ID:TnDBhla5O
>>77
対戦相手がコントロールするパーマネントにすれば?
それなら多人数戦でも仲間のいらないパーマネントを除去してなんでもリムーブなんてことないし。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 18:08:28 ID:SNxZhBtS0
ファイレクシアの時喰らい (2)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror)
トランプル 飛行
ファイレクシアの抹殺者にダメージが与えられるたび、このカードの上に時間(time)カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。
このカードの上に時間カウンターが置かれている限りあなたのターンを飛ばす。
5/5
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 18:13:13 ID:wOAvH7atO
一瞬の災害

ソーサリー
アンコモン
あなたの墓地にある山を好きな数だけゲームから取り除く。
一瞬の災害は対象のプレーヤー一人か、対象のクリーチャー一体に、その数と同じ値のダメージを与える。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 18:24:36 ID:2DwxZ3Rk0
>>92
一度ダメージ受けたら2度とターンが来ないじゃん
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 18:50:26 ID:GjxrQbFY0
>>94
ターンが飛ばされるからアップキープ来ないもんなwwwwww
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 19:47:04 ID:53ehkPT90
吸収の盾
(4)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーがブロックするたび、ブロックされたクリーチャーをゲームから取り除く。
装備しているクリーチャーは、この方法で取り除かれたクリーチャーの起動型能力を持つ。
装備(4)
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 19:52:21 ID:6xm7i2RQ0
対抗措置
(0)
エンチャント
〜は青として扱う。
ターンは飛ばされない。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 20:39:48 ID:WYa8uNkk0
死体拾いの使い魔
(1)(B)(G)
クリーチャー ― スピリット
2/2
(1)、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く:
クリーチャー1体を対象とし、それがこの方法で取り除いたカードと共通する色を持つ場合、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。

魔力拾いの使い魔
(2)(U)
クリーチャー ― スピリット
1/2
(1)、あなたの墓地にあるインスタント・カードを1枚ゲームから取り除く:
クリーチャー1体を対象とし、それがこの方法で取り除いたカードと共通する色を持つ場合、
それをオーナーの手札に戻す。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 21:00:57 ID:GjxrQbFY0
変態の宝珠
(5)
アーティファクト
すべてのプレイヤーはアンタップステップを飛ばす。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、その対戦相手のコントロールするパーマネントをすべてアンタップする。




……軽すぎるかな?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 21:25:05 ID:N2Qr5tc5O
酒場の勝負師
(U)
インスタント
コイントスをする。
表が出た場合あなたはカードを2枚引く。
裏が出た場合あなたの対戦相手はカードを2枚引く。
文面間違ってたらスマン。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 22:25:43 ID:WYa8uNkk0
戦いの源
(W)
エンチャント(オーラ)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、
あなたのコントロールする他のクリーチャーをアンタップする。

大地の源
(1)(G)(G)
エンチャント(オーラ)
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がマナを出す目的でタップされるたび、
〜以外の、それと同名の土地を、全てアンタップする。

魔道の源
(3)(U)(U)
エンチャント
あなたが呪文をプレイするたび、
あなたのコントロールする最大X枚までの土地をアンタップしてもよい。
Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 01:07:02 ID:buG5vvlAO
>>101
した二枚は強すぎね?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 04:03:46 ID:/IFYdhNG0
永遠の場

全てのターンを飛ばす。
お互いのプレイヤーはカードを1枚取り除く。
コストが低い方はゲームの価値となる。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 08:34:27 ID:VrYcL+zR0
>>101
馬鹿じゃねーのwwwwwwwwww
下二つwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 12:55:27 ID:aQQIbfZk0
スーパーボール・ライトニング
(R)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
6/1
トランプル、速攻、復活(R)(R)(R)(R)(R)
あなたのターンの間に〜が場に出た場合、ターン終了時に〜を生贄に捧げる。

瞬間的なボール・ライトニング
(1)(R)(R)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
6/1
トランプル、速攻、先制攻撃
戦闘フェイズの終了時、〜を生贄に捧げる。

忍び寄るボール・ライトニング
(R)(R)(R)
クリーチャー ― エレメンタル・忍者
5/1
トランプル、速攻、忍術(R)(R)(R)
〜が戦闘ダメージ・ステップの間にプレイされていない限り、ターン終了時に〜を生贄に捧げる。

後方支援ボール・ライトニング
(R)(R)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
4/1
トランプル、先制攻撃、キッカー(R)(R)
〜を生贄に捧げる:〜は対象のクリーチャー1体に〜のパワーに等しいダメージを与える。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、〜はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 14:18:51 ID:EgjZ4PwN0
生命維持装置

アーティファクト

各プレイヤーのアップキープの間にこれ以外の誘発型能力がスタックに乗るたび
それを打ち消す。
ターン終了時にこのターンに、この方法によって打ち消された能力のコピーをスタックに乗せる。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 16:44:10 ID:EqwuPenw0
行き詰まりの反論
1U
エンチャント
〜を生け贄にささげる:呪文1つを対象とする。それを打ち消す。この能力はあなたのコントロールする
エンチャントではないすべてのパーマネントがタップ状態のときにしかプレイできない。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 17:38:23 ID:/IFYdhNG0
>>106 いや同じ名前のカードあるから。それぐらい調べてからつけろ
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 17:43:32 ID:2O63HY4f0
>>108
あるあ…ねーよw
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 17:43:59 ID:EgjZ4PwN0
>>108
生命維持コードでしょ?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 17:52:25 ID:wUrrwCCL0
>>104
もう少し有意義なこと書いてくれよ。
無駄にスレ消費するな。


力の限り
(1)(R)(R)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜は、あなたがコントロールしているクリーチャーにしかプレイできない。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に
-1/-1カウンターを1個置く。その後、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに、エンチャントされているクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたは(R)を支払ってもよい。そうした場合、
プレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。


巻物の灰
(2)
アーティファクト
(3),(T):カード名を1つ指定する。対戦相手1人は、あなたの墓地からカードを1枚無作為に選ぶ。
そのカードが指定されたカードであった場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。指定されたカードでなかった場合、あなたはカードを
1枚捨てる。


112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 18:19:48 ID:buG5vvlAO
降り続く火の粉
R
インスタント
コモン
〜は対象のプレーヤー一人か対象のクリーチャー一体に一点のダメージを与える。〜が最初に与えたダメージによってクリーチャーが墓地に送られた場合〜はさらに2点のダメージを対象のプレーヤー一人か対象のクリーチャー一体に与える。


変幻自在な炎使い
RR
クリーチャー
レア
〜が場にでた時あなたは好きなだけ山を生け贄にささげる。〜は対象のプレーヤーにその数と同じ値のダメージを与える。
1/1
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 18:47:42 ID:5nvDT6yw0
>>111
上はちょっと強すぎるかも。
コロ助でもなんでも、アンタップ制限のある巨大クリーチャーとかにつけると……。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 19:11:59 ID:VrYcL+zR0
>>111
だから馬鹿じゃねーのってwwwwwwwwwww気づけよwwwwww
まあ、納得いかないだろうから批評する価値もない案だけど批評するよ。
正直、いろいろカード見て効果とコストと研究してくれ。頼むから。
反論受付マースwwww

上。コストと能力のアンバランスさが問題。
デガブツにつけたら最悪2ターンでゲームが終わる。
パワーが3以下のクリーチャーにしかプレイできないようにすればいいんじゃね?
それでも4マナで2+1+3の6点ダメージで強いが。

下。詰めが甘い。呪われた巻物から着想したんだろうが、大きな違いは
手札→毎ターン増える と 墓地→毎ターン増えるわけではない
という点。墓地から選ばれたカードがアタリのときは、そのカードをゲームから取り除くようにするべき。


ついでに>>101も軽く批評。
上。なんていうか、カード自体の価値が見出せない。

中。悪いが本当にネタじゃないのか?ってくらいおかしい。ぶっこわれすぎ。
マナ加速に対する考えが甘すぎ。

下。これも本当にネタじゃないのか?ってくらいおかしい。ぶっこわれすぎ。
なんでもフリースペルになるなんて・・・。ドリームホールを思い出すわ。
↓こんなんでどお?

魔道の源
(1)(U)(U)
インスタント
ターン終了時まで、呪文がプレイされた場合、その呪文のコントローラーは、
自分のコントロールする最大X枚までの土地をアンタップしてもよい。
Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 19:46:38 ID:ZcUNYMlS0
>>101
下二つ確かにぶっ壊れすぎ。馬鹿じゃねーのと言いたくなる気持ちも分かる。

>>114
これって、〜をプレイした時のマナコストもアンタップしていいのかね?どっちだっけ?

睨み合いの場
(2)(U)(U)
エンチャント
X:対象の呪文一つを打ち消す。Xはその呪文の点数で見たマナコストである。
X:打ち消された呪文のオーナーはその呪文をコピーしてスタックに乗せる。Xはその呪文の点数で見たマナコストである。
全てのプレイヤーはこれを自由にプレイしてよい。

ぶっ壊れてたらすまん。テキスト間違いあると思うので指摘してくれ。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 20:03:51 ID:vGt/KPAH0
虚無の回路
(4)(B)(B)
エンチャント
あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。
あなたはクリーチャー呪文しかプレイできない。


117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 20:17:50 ID:5nvDT6yw0
そういえば>>101の真ん中ってふたつ別の土地に付けるだけで無限マナおkだなw
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 20:25:15 ID:xMQP+8zN0

119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 20:29:28 ID:Ja9EN3qDO
露呈の代償
(U)
インスタント
対戦相手はあなたのライブラリーの中から1枚選び、それをゲームから取り除く。
その後、あなたはライブラリーの中から1枚選び、それを手札に加える。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 20:29:31 ID:aQQIbfZk0
屎尿瓶のオーラ
(4)
アーティファクト
(T):このターン、全てのダメージは本来のダメージに加えて1点のダメージを与える。このダメージは呪文や能力の対象にならない。

粘着質のオーラ
(4)
アーティファクト
(T):このターン、全ての単一のクリーチャーを対象とする呪文や能力は本来の効果に加え「選ばれたクリーチャーはターン終了時まで攻撃にもブロックにも参加できない。」を得る。

屑生まれの吸血鬼
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 吸血鬼
0/0
飛行、親和3
〜に与えられるダメージを全て軽減し、軽減した1点につき〜の上に-1/-1カウンターを1つ置く。
〜が与えるダメージを全て軽減し、軽減した1点につき〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:03:34 ID:a4S/uTnB0
>>120
お前はルールを色々と勘違いしている、ボケ
ネタはまぁまぁ面白いが、ボケ
もう少し勉強しろや、ボケ
次に期待してるぞ、ボケ
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:39:04 ID:vGt/KPAH0

>>119
4枚積みされているカードにたいしてデメリットが全く効果がなくそのコストも安すぎる。
ゲームから取り除くカードを5〜7、8枚ほどにして3〜4マナが適正だと思う。

狂気のスリヴァー
(3)(R)
クリーチャー − スリヴァー
5/3
すべてのスリヴァーはブロックに参加できない。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 01:01:33 ID:lVFOIrE2O
光と闇の炎
3R
インスタント
アンコモン
〜は対象のプレーヤー一人か対象のクリーチャー一体に三点のダメージを与える。
〜をプレイするのにWが支払われている場合、あなたは6点のライフを得る。
〜をプレイするのにB
が支払われている場合、あなたは対戦相手一人の手札を見て、クリーチャーでもアーティファクトでもないカードを一枚選らんで捨てる。
〜をプレイするのにWもBも支払われていない場合あなたは三点のライフを失う。

海と大地の炎
3R
インスタント
アンコモン
〜は対象のプレーヤー一人か対象のクリーチャー一体に三点のダメージを与える。
〜をプレイするのにU が支払われている場合、あなたはライブラリーの一番上からカードを二枚引く。
〜をプレイするのにGが支払われている場合、全てのエンチャントを破壊する。
〜をプレイするのにUもGも支払われていない場合あなたは三点のライフを失う。


どうですかね?やっぱ強いかな?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 01:20:04 ID:1DqOywSs0
>>123
馬鹿じゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 01:28:03 ID:F9GXq5l3O
>>123は名前が厨
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 02:43:11 ID:ofW9XX3pO
隠し腕
(0)
インスタント
〜は無色として扱う。
手札を全て捨てる。
対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+1/+0の修正を受けると共に先制攻撃を得る。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 03:09:27 ID:lVFOIrE2O
無色なのにインスタント?
そんなのあんの?
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 03:13:06 ID:ofW9XX3pO
いや、知らんw
無ければ作ればいいじゃないwww
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 03:46:52 ID:vUu63w/c0
>〜は無色として扱う。
無色そのものが存在しないから「〜は色を持たない。」か「〜は、それが色を持たないかのように扱う。」になると思われ。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 05:44:59 ID:EhymaUpH0
>>126見て0マナのインスタント作ってみたくなったんで

かすれた火の粉
(0)
インスタント
〜はあなたが赤マナを生み出せれる土地をコントロールしていない限りプレイできない。
〜は赤の呪文として扱う。
クリーチャーかプレイヤー一体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。

かすれた陰謀
(0)
インスタント
〜はあなたが青マナを生み出せれる土地をコントロールしていない限りプレイできない。
〜は青の呪文として扱う。
クリーチャー一体を対象とし、それをタップする。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 06:58:21 ID:eFp0wJNPO
>>130
『生み出せれる』ってなんだよ。正しくは『生み出せる』だよ。お前は本を『読めれる』とか言うのか?
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 07:26:57 ID:K4deyeRSO
後の後
U
インスタント
後の後はターン終了フェイズにしかプレイできない。
呪文か起動型能力か誘発型能力を対象とし、それを打ち消す。
(マナ能力は対象にできない)
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 12:16:45 ID:nJOVk0JC0
>>130
山(島)をコントロール〜の方が美しいと思った。
《氷の橋、天戸》をコントロールしていてもプレイできるとか
《硫黄孔》をコントロールしていてもプレイできるとか、微妙じゃないか。



経験の蓄積
(2)(G)
エンチャント
いずれかのクリーチャーがクリーチャーをブロックするか、
クリーチャーによってブロックされた場合、
ターン終了時にそのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを一つ置く。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 13:50:47 ID:x2uw95kG0
>>132
それ面白い。
テキストがターン終了ステップなのか終了フェイズなのかどっちかわからんけど。
「じゃあエンドに〜します」への対策カードって発想はなかった。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 14:43:09 ID:OdcVEJ6K0
>>100
コストに比べ分散がデカすぎる気がする。平均取るとマイナスだから弱いし。
コスト1Uで裏が出たときのデメリットが無いくらいがバランス的に丁度いいんじゃないかな。

>>101
戦いの源はちょうどよさげ。
大地の源は1枚でマナ倍増、2枚で無限マナになっちゃうのでぶっ壊れてる。
魔道の源はドロースペル入れまくった壊れたコンボが現れるに100万ダメージ。

>>106
ジャッジが死にそうだな。
後半の能力によってアップキープにどうこうするカードがどうなるのか予測不能。

>>107
今のままだとよくわからんので
コスト2UUくらいで「あなたのコントロールする土地が〜」の方がスマートだと思う。

>>111
力の限りは-1/-1カウンターなしでもっとスマートに作れないだろうか?
赤の得意分野(?)である「互いにパワーと等しいダメージを与え合う」あたりを用いて。

巻物の灰は外れたときのデメリットがメイン効果と関係ないのが微妙。
枚数をコントロールしづらい墓地からカード選ぶんだったら
外れたときは指定されたカードをリムーブ、くらいでいいんじゃないか。
あとはコストだけ調整して。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 14:53:39 ID:OdcVEJ6K0
>>111に追記
力の限りは対クリーチャーのみだけにしとくべきだな。
じゃないとカードパワーがおかしい。

>>116
そのままだと怪しいので
墓地に落ちたとき代わりにリムーブする機能あたりをつけてあげてください。
「1ターンに1呪文だけプレイ」はこのカードに付けると
劣化《債務者の弔鐘/Debtors' Knell》になるからつまんないし。

>>119
前半が4枚なら許せる。望むカードを引けなくなるから。
それでもヴィンテージじゃ禁止かもな。

>>122
かなり良さげだね。むしろそのまんま出そうだ。

>>132
面白いけど、環境に存在したら優先権に関する言い争いが爆発的に増えそうだ。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 15:36:34 ID:Nfta+abb0
未来の記憶
(U)
インスタント
あなたのライブラリーの一番下から2枚のカードを見る。
あなたはそのうちの1枚をそのライブラリーの一番上に置いてもよい。
その後、残りをそのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
カードを1枚引く。


人差し指
アーティファクト
(2)
〜はタップされた状態で場に出る。
〜がタップ状態であるかぎり、〜はその能力を全て失う。
呪文や能力が単一の対象を取るたび、あなたは(4)を支払ってもよい。
そうした場合、その対象を変更する。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 16:29:10 ID:W2YgUe4L0
早すぎた納墓
(2)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手は次のいずれかの効果のうち1つを選び、あなたは選ばれなかった効果をスタックに乗せる。
「ライブラリーから同名でないカード2枚を選び、それを公開した上で墓地に置いてもよい。」
「ライブラリーから同名でないカード2枚を選び、それを公開した上であなたのライブラリーの上に好きな順番で置く。」

草刈りの季節
(2)(R)(G)
エンチャント
全ての森は平地になる。
全ての平地は本来の能力を失い、「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を得る。
全ての沼は単体ではマナ能力をプレイできない。

幽世の戦衣
(W)(B)
伝説のエンチャント ― オーラ
エンチャント(スピリット)
スピリットが〜によって得た転生以外の転生を誘発するたび、あなたは墓地にある〜をあなたの手札に戻してもよい。
エンチャントされているスピリットは+2/+0の修整を得ると共に転生Xを得る。Xはそのスピリットの不特定マナに等しい。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 16:55:29 ID:lVFOIrE2O
不規則な突風
UG
エンチャント(場)
1,全てのクリーチャーはターン終了時まで飛行を失う。
1,対象のクリーチャー一体はターン終了時まで飛行を得る。
〜は全てのプレーヤーがプレイしてよい。


不完全な理想
UUU
エンチャント(場)
各プレーヤーのアップキープ開始時に、そのプレーヤーは、対戦相手がコントロールする対象のパーマネント一つをそのオーナーの手札に戻す。

140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 17:44:49 ID:Q3Ii6dlp0
無駄な研究

インスタント
プレイヤー一人を対象とする
そのプレイヤーはカードを3枚引き
その後そのプレイヤーはカードを4枚捨てる
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 18:10:49 ID:eFp0wJNPO
>>140
ハンデスにセプターと一緒に積み込んで手札ロックができるぞ、それ。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 18:51:16 ID:MaxuIF0D0
自爆
(1)(R)
インスタント

〜をプレイするための追加コストとして、あなたのコントロールする
このターンにダメージを受けているクリーチャー1体を生贄に捧げる。
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 19:45:25 ID:OdcVEJ6K0
>>137
>未来の記憶
1マナインスタントでライブラリ2枚から1枚選べるのは強すぎる。
ソーサリーが適切。

>人差し指
タップをコストとする能力じゃ駄目なのか?

>>138
>早すぎた納墓
新たにスタックを用いる必要は無いはず。
『対戦相手は次のいずれかを選ぶ。
「あなたはライブラリーから〜」…』
って感じ。
あと「同名でない」は余計じゃないかな。
「同名でない」は「その中から対戦相手がカードを選ぶ」ときに使うワードで、
このままだとそういうことはないしね。

>草刈りの季節
コストと効果が対応してない。
森と平地と沼への対策が赤緑のカードでできるというのは…。

>幽世の戦衣
「〜によって得た転生以外の」は要らなくないか?
「〜がエンチャントしてるクリーチャー」が落ちたとき誘発しなきゃいいだけだろうし。
あと特別な理由が無い限り転生のXは
「Xはそのスピリットの点数で見たマナコストから1を引いた値」の方がいいと思う。
元々そうできてるから。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 19:55:52 ID:SQDy2jBs0
>>143
「同名でない」は必要だろ。
>>138の意図としては同じカード2枚を墓地とか手札に持ってきて欲しくないんだろ。スクイー2枚とか出てきたら最悪だし。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 20:01:29 ID:OdcVEJ6K0
>>139
>不規則な突風
多分正しい文章は

不規則な突風
UG
エンチャント(場)
1,全てのクリーチャーはターン終了時まで飛行を失う。 この能力は
どのプレイヤーもプレイできる。
1,対象のクリーチャー一体はターン終了時まで飛行を得る。 この能力は
どのプレイヤーもプレイできる。

だろうな。面白いと思う。

>不完全な理想
テキストそのまんまだと誰の対戦相手のことだかわからんな。
これも多分

不完全な理想
UUU
エンチャント(場)
各プレーヤーのアップキープ開始時に、そのプレーヤーが選んだ
不完全な理想以外のパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。

みたいになるのかな。よくわからん。

>>140
インスタント手札破壊は色々まずい。
ソーサリーでちょうどいいんじゃないか。たぶん。
それでもエクテンとかじゃ普通に使われるだろうけど。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 20:30:03 ID:OdcVEJ6K0
>>144
クリーチャーカードを考えると、
なら《生き埋め》や《夜明けの集会》が前例にあるからこのカードはちと弱いと思う。

つーかよく考えたら、ライブラリトップにもってくるときの問題スペルは
《うつろう爆発》と《ドラコ》のペアとかで、同名かどうかは関係なくヤバすぎる気がする。
こういうふうに考えたらコンボ材料揃えやすすぎだから
相手の選択は墓地しかあり得ないな、このカード。
この手のカードはバランス整えるの難しいな。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 21:01:18 ID:V5fnLlvGO
忘却の熱病
(2)(U)(U)
エンチャント
(3);プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上からX枚を墓地に置く。
Xは場に出ている〜の枚数に等しい。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 22:31:50 ID:ofW9XX3pO
>>138
草刈りの季節
相手が単色だったら相手何もできないぞ。

燈の先駆者
(3)(R)(W)
クリーチャー-スペルシェイバー
飛行
(W),カードを1枚選んで捨てる。:他の全てのクリーチャーを裏向きにする。
(R),カードを1枚選んで捨てる。:他の全てのクリーチャーを表向きにする。
変異-手札を2枚選んで捨てる。
2/4
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 23:03:20 ID:ijT8WibX0
>>147
それ面白い。
墓地で効果が蓄積するカードは沢山あったけど、場で蓄積するカードってそういえばなかったような気がするし。

>>148
504.2. スタック上にある裏向きの呪文、裏向きで場に出ているパーマネント、フェイズ・アウト領域にある裏向きのカードは、そのカード、呪文やパーマネントを裏向きにさせた能力やルールによって規定されている以外の特性を持たない。
とあるから、裏向きで何になってるのか定義しないとダメなんじゃないか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 23:54:37 ID:liZhd19G0
祭りの後 RRR エンチャント場
いずれかのプレイヤーがゲームに負けたとき負ける代わりに〜の上に負け犬カウンターを載せる。
ライフの負け判定の場合負けになる代わりにライフは10となる。
いずれかのプレイヤーがゲームに負けたとき負ける代わりに〜の上に負け犬カウンターを載せる。

〜から負け犬カウンターを3個取り除き〜を生贄に捧げる;あなたはこのゲームに勝利する。

〜のオーナーが扱う以外のスペルや能力により〜のコントロールを失ったとき〜は破壊されあなたはゲームの負けとなる。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:08:53 ID:UTNjRLI/O
逆巻く波紋
(U)(U)(1)
インスタント
あなたはカードを2枚引く。
望むなら引いたカードをゲームから取り除いても良い。
そうした場合カードを1枚引く。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:42:51 ID:I/ct8fyr0

ライラックの紡ぎ手
(G)(W)
クリーチャー − クレリック
土地である発生源がにあなたに与えるダメージを軽減し、0にする。
2/2
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:45:33 ID:6eugDb6vO
>>151
強い。トリプルシンボルでも結構強い。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:47:04 ID:4tw5igyy0
>>153 そんなことないでしょ
知識の渇望と同等もしくはそれ以下でしょ
もう少し参考になるようなレスしろよ
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:57:30 ID:EyeX4Uhh0
知識の渇望はアーティファクトがあれば手札1枚増えるが、無ければ±0
合うデッキでは非常に強いが、デッキ・状況によっては不安定なドロー。
>>151は普通に確実に1枚増える安定性があり、引いたカードがイマイチ
だったなら量より質をとる事もでき柔軟。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 01:40:50 ID:iQ4KGtZj0
>>153,154,155
とりあえず引いたカードをどうやって証明するのか、というところに誰も突っ込まないあたりもうこのスレ終わってるな。
3スレくらいぶりに来たが前よりレベル落ちてるんじゃねえか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 04:19:05 ID:4nwODtN20
(1)(U)(U)
インスタント
あなたのライブラリーの上から2枚のカードを見る。
あなたはそのうち1枚をゲームから取り除いてもよい。
カードを2枚引く。

これでいいじゃん。

>>156
そう思ったなら、もうこのスレに帰ってこないほうがいいかもしれないね
卒業の時間だよ…
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 04:21:27 ID:4nwODtN20
ごめん、取り除くのって「引いたの全部」なのな。
すまん、もうかえる
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 08:38:14 ID:4tw5igyy0
>>156 の意味不明さに吹いたww
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 09:28:38 ID:Ii0Zd3jR0
忠義の理 (2)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが場に出るたび、あなたは2点のライフを得る。
あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたはカードを一枚引く。

反復の魔導器 (2)(U)
エンチャント
(1)(U):カードを一枚引き、その後手札からカードを一枚、無作為に選んで捨てる。

鏡のスピリット (4)(U)(U)
クリーチャー スピリット
3/3
飛行
単一の対象を取る呪文や能力は、同時に〜も対象に取る。
(2)(U):〜はターン終了時まで上の能力を失う。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 10:23:38 ID:V/E47w+V0
>>160
一番下 コピーを作るんじゃあ無いの? 旗手とは違うんでしょ?
エンチャントとか装備品はどうなるの?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 10:24:55 ID:V/E47w+V0
>>156
せめて《選択》のテキストくらい見てくれってことだよな。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 11:02:16 ID:eU0J2xCq0
精神獣 (B)
クリーチャー - ホラー・ビースト
精神獣が場に出た時、あなたの手札をゲームから取り除く。
3/3
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 11:52:44 ID:4tw5igyy0
>>162 いやいや実際の開発時のテキストだって適当なのが多いから。
ニュアンスが伝わって、いいカードだったらいいじゃん。
そんなところに突っ込む辞典で終わってるよ。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 14:15:17 ID:Ghc4i+Te0
夢のような出来事
(U)
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、
そのカードをあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーのカードを全てゲームから取り除く。


大それた夢
(7)(U)(U)(U)
ソーサリー
〜の追加コストとして、あなたのライブラリーのカードを全てゲームから取り除く。
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるマジック・ザ・ギャザリングのカードのみで
作られたデッキを1つ選び、それをよく切る。
あなたはそれを、あなたのライブラリーの上に置く。〜をゲームから取り除く。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 14:56:55 ID:fUUV+wth0
>>160
>忠義の理
色の役割的に青を入れるべきだと思う。
「あなたがコントロールするクリーチャーが場に出たとき」より
「クリーチャーがあなたのコントロールの下で場に出たとき」の方が文章としてはよさげ。

>反復の魔導器
これも無作為に捨てる効果が青に無いから赤を足したい。

>鏡のスピリット
正しくは
「単一の対象を取る呪文や能力がプレイされるたび、
〜を対象としたそれのコピーをスタックに乗せる。」
みたいな文章になるのかな。面白いと思う。
個人的には5マナ3/3で良さそう。

>>163
ほどよさげ。つーか今こういうのが本気で欲しいね。

>>165
>夢のような〜
過去のコンボを考えるとライブラリーリムーブだけでも結構ヤバい。

>大それた夢
銀枠なら無問題。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 15:31:25 ID:muzaf+Hg0
マハモティ・ジンの3つの願い
(4)(W)
ソーサリー
望むなら、あなたのライフは12点になる。
望むなら、あなたがコントロールするパーマネント1つをアンタップする。
望むなら、あなたの墓地にあるカードから4枚を選び、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
〜のコピーを対戦相手のスタックに乗せる。

超暗黒の儀式
(X)(X)(B)
ソーサリー
あなたのマナ・プールに、黒のマナ2点と無色のマナX!点を加える。(X!はXの二重階乗である。)
その後、〜をゲームから取り除く。

超絶暗黒の儀式
(X)(X)(B)
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、墓地にある名前に《暗黒の儀式/Dark Ritual》を含むカード1枚につ(1)を支払う。
あなたのマナ・プールに、黒のマナ2点と無色のマナX^2点を加える。
その後、〜をゲームから取り除く。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 16:01:38 ID:EyeX4Uhh0
>>164
「良いカードだったら」な。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 16:22:03 ID:dEnD2/oW0
噴出の嵐
(2)(U)
インスタント
望むなら、あなたは自分のコントロールする土地をX枚オーナーの手札に戻し、カードをX枚引いてもよい。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 16:24:34 ID:UTNjRLI/O
謀る手
(1)(B)(B)
ソーサリー
あなたの場にある沼の数だけ対戦相手は手札からカードを選び公開する。
あなたはその中から1枚選びそれをゲームから取り除く。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 18:02:09 ID:6+JKjYza0
悪魔のネズミ
(2)(B)(B)
クリーチャー ― ネズミ
2/1
〜が場に出たとき、全てのプレイヤーは自分の手札をライブラリーの一番上におく。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 18:08:31 ID:Gh7VnitXO
>>151について言われてるのは

カードを二枚引いて、相手はこちらの手札なんか分からないから前々から持ってた2枚を捨ててさらに1枚引いてもバレないってことだろ。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 18:11:23 ID:tHn38vef0
バランスもテキストもめちゃくちゃなんだからいい加減スルー汁
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 18:54:43 ID:V/E47w+V0
>>169
能力自体は好み。
>>170
困窮、強要を思うとコストが重い気がする。リムーブだとしても。
どうせ沼が並んでないと駄目なんだから(1))(B)くらいで。
>>171
「好きな順に」だよね?面白そう。
精神を刻むものと比べてどうなるんだろうか。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 18:58:47 ID:cE0u0uFOO
重すぎる武具
(W)(G)
エンチャント
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを置く。
+1/+1カウンターが置かれている全てのクリーチャーは、防衛を持つ。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 19:36:19 ID:UTNjRLI/O
揺らめく陽炎
(1)(U)
インスタント
〜の追加コストとして、手札から青のカードをX枚捨ててもよい。
あなたはカードをX+1枚引く。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 19:37:27 ID:muzaf+Hg0
前言撤回
(2)(U)(U)
エンチャント
〜がアンタップ状態である限り、〜以外のテキストに「〜できない。」「〜しない。」「〜されない。」を含む呪文や能力はプレイされない。
それらは〜が場に出ている限りプレイできない。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 19:40:45 ID:P5JH/zIzO
救急箱
(2)
アーティファクト
(T):クリーチャー1体を対象とし、それに与えられている全てのダメージを取り除く。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 19:41:22 ID:n+PfA7JLO

(1)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失うとともにあなたのライブラリーを上から同じ数見る。
あなたはその中からカードを1枚選び、それを手札に加え残りをゲームから取り除く。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 19:59:01 ID:P5JH/zIzO
悪夢
(B)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがアンタップ状態になったとき、それを破壊する。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 20:33:59 ID:KetwiSeY0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 21:11:25 ID:kQHzThaxO
生命力徴収
(B)(G)(3)
ソーサリー
対象のあなたがコントロールするクリーチャー一体を選び、それ以外のあなたがコントロールするクリーチャーを全て裏返す。
〜によって裏返されたカードは全て1/1のゾンビクリーチャーとして扱うと共に、対象のクリーチャーは本来の能力に加え以下の能力を得る
「〜によって裏返されたカード一枚につきこのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける
X:このクリーチャーを再生する。
Xは7から〜で裏返されたカードの枚数を引いたものである。
また〜によって裏返されたカードを一枚生贄に捧げる事でもこの能力を使用できる」
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 21:28:12 ID:zLOIJCkCO
思考の加速
(B)(B)(B)エンチャント
累加アップキープ(B)
あなたがドローステップのときにカードを引いた際、そのカードをゲームから取り除いてもよい。そうした場合あなたわカードを引く。あなたはこの手順を〜の上に置かれている経年カウンターの数だけ繰り返してもよい。

経年カウンターの説明省いたけどいいかな?
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 21:32:13 ID:EyeX4Uhh0
そこわ問題じゃないと思う
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 22:06:52 ID:zLOIJCkCO
>>184
ログ見ないで載せちまってた。
>>151の二番煎じだな。味も落ちるわ。
半年わROMっとく。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 23:16:14 ID:pyBKrF1A0
ライフを気にする、4カラーサイクル

精神嵐 (3)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。精神嵐は、すべてのクリーチャーにX点の
ダメージを与える。Xは、対象のプレイヤーのライフの値に等しい。

生命力噴出 (2)(U)(U)(U)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。あなたは、あなたのライフに等しい数だけ
カードを引き、その後、対象のプレイヤーのライフに等しい数のカード
を捨てる。

新緑の激昂 (G)(G)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了まで+X/+Xの修正を受けると共に、
トランプルを得る。Xはあなたのライフから、各対戦相手のライフを差し引いた値に
等しい。

命の流転 (2)(B)(B)(B)(B)
インスタント
あなたのライブラリーか墓地から、土地でない同名のカードを最大4枚まで公開
する。そのカードのマナ・コストがあなたのライフより大きい場合、それらをあなた
の手札に加える。その後、あなたのライフラリーを切りなおす。

希望の日の出 (1)(W)(W)(W)(W)
ソーサリー
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは以下の能力を得る「このクリーチャーが
場から墓地に置かれたとき、あなたは、それを場に戻してよい」
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 23:36:03 ID:fUUV+wth0
>>169
追加コストじゃあかんのかな?
パワー的には、コンボデッキに使われる可能性は無くも無いが
多分それなりだと思う。

>>170
「あなたの場にある」→「あなたがコントロールする」に訂正。
2Bで何でも捨てさせるカードがあるので、
1BBでそれはちょっと弱いかな。
Bでほどよくトーナメントレベルになる予感。

>>171
2BBで無条件手札全消滅は恐らくやりすぎだと思う。
クリーチャーサイズの問題ではなくて、ソーサリーとしてね。
最低でも5マナじゃないかな。

>>175
2マナにしちゃ場に影響力がちょい大きすぎか。
後半だけにするか、
「このクリーチャーは+1/+1の修正を受け、防衛を得る」かくらいがちょうどいいと思う。

>>176
つよっ。それだとせめて1UUくらいじゃないか?
X枚引く、だったらそれでも良さそうだけど。

>>177
ジャッジが即死するよ。

>>178
とりあえず一見だと「うほっ、いいクソレア…」って感じがする。
個人的にはなんか好き。シンプルでいい。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 23:44:46 ID:4tw5igyy0
>>168 まあねw
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 23:50:44 ID:Ii0Zd3jR0
知識の波及 (1)(U)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがドロー・ステップにカードを引くたび、
他のプレイヤーはカードを一枚引く。

虹色の祭壇
伝説の土地
いずれかのターン終了時に、あなたが〜以外の土地をコントロールしている場合、
〜を生贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(W)(U)(B)(R)(G)を加える。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 23:58:07 ID:fUUV+wth0
>>179
確定打消は青のダブルシンボルを要求するのが基本。
UUBでやや強めくらいか?
いいカードだと思う。

>>180
「タップ状態のクリーチャーを破壊する」がBBだから(《死の一撃》ね)
多分それで適切なんだろうなと思う。
既にあってもおかしくないカード。

>>182
文章がやや不正確だが、ちょっと改造すればいいカードになりそう。
まあ裏向きクリーチャーがルール的にどうなるかはWotCのこれからの動向次第だけどな。

>>183
意図を汲み取るとこんな感じか?
「あなたのドローステップを飛ばす。
あなたが累加アップキープコストを支払うたび、次を行う。
『あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
あなたはそのカードを手札に加えるか、ゲームから取り除くかを選ぶ。
カードを手札に加えるまで、この手順を最大X回繰り返す。』
Xは〜の上の経年カウンターの数である。」
これでも多分おかしいな。うーん難しい。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 00:03:51 ID:fUUV+wth0
>>186
どれも派手だなー。
派手なのはパワーバランスがわからんのでパス。
けど多分どれも要調整。

>>189
>知識の波及
それ「自分のターンのドローステップ」にしないと無限ドローになるぞ。
カードパワーはやや強いか適切だと思う。

>虹色の祭壇
1ターン目に5マナ出る土地はどう頑張っても全環境で禁止カードです。
本当にありがとうございました。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 00:15:59 ID:qRSrOJ590
真理の直観
1U
インスタント
あなたのライブラリーから土地でないカードを1枚探し、それを公開する。
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーはあなたのライブラリーから土地でないカードを1枚探し、それを公開する。
それらが同じ色を持つ場合、あなたの選んだカードを手札に加え、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
そうでない場合、対戦相手の選んだカードを手札に加え、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。


ヴィンテージで暴れられないようなサーチを意識してます。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 00:18:19 ID:qRSrOJ590
>>192
ヴィンテージ以外の単色デッキだとほぼデモチューだという事に気づいたorz
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 00:24:30 ID:+ABnx2XGO
>>190

確定打消は青のダブルシンボルを要求するのが基本。
UUBでやや強めくらいか?
いいカードだと思う。

お前のIDがまさにそうだな。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 01:57:59 ID:ccqZCRs7O
古の巻物

伝説のアーティファクト
3(T)
カード名を一つ指定し対戦相手の手札を一枚見る。
これが指定したカードだった場合プレイヤーかクリーチャーに5点のダメージを与える
〜はアンタップステップにしかアンタップ出来ない
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 02:17:58 ID:rriVBW9r0
MtGWikiのデモコン理論を見て考えてみる。

(2)(U)(U)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに、ライブラリーを半分に分け、そのどちらか一方をゲームから取り除くことを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。

(2)(G)(G)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに、ライブラリーを半分に分け、そのどちらか一方をゲームから取り除くことを選んでもよい。
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを得る。

(2)(W)(W)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに、ライブラリーを半分に分け、そのどちらか一方をゲームから取り除くことを選んでもよい。
各プレイヤーは土地を1つ選ぶ。その後、選ばれなかった土地を全て破壊する。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 02:30:32 ID:qRSrOJ590
>>196
半分だと数えるの面倒じゃない?
〜枚の方が楽だよ
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 08:06:54 ID:m63sAHzj0
UUB
インスタント
呪文1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 10:39:36 ID:IwO0YEZX0
>>198
雲散霧消/Dissipate
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 10:56:13 ID:+ABnx2XGO
>>198ー199
落ち着け
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 11:43:32 ID:YHJ5K4FH0
>>196

>>197の問題もあるが、
それ以前の問題としてその代用コストはコストとしての役目を果たしてねぇよ。
どんな色でも入れられて、0マナで撃てるって書いてあるようなもんだ。

書き込む前に「何かおかしいような」とか思わなかったのか?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 12:04:50 ID:5iQFiONL0
輝くエルフ
(G)(G)
クリーチャー ― エルフ
2/2
エルフは黒の呪文や能力の対象にならない。
エルフはマイナスの修正を受けない。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 12:36:55 ID:IQ48tgst0
ブラフ
2VR
ソーサリー

対戦相手一人と数字ひとつを宣言する。
対戦相手は手札2枚かパーマネント2つをライブラリーの一番上に
置くことによってこの効果を打ち消しても良い。
その場合、あなたはカード1枚無作為に選んで捨てる。

あなたは点数で見たマナコストが、指定した数字とおなじである
呪文をマナコストを支払うことなくプレイする。
あなたの手札に宣言した数字と同じカードがない場合、手札を捨てる。









204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 13:19:49 ID:m0VL15NMO
弾ける波紋
(1)(R)(R)
インスタント
あなたは場にあるクリーチャープレイヤーに3点のダメージを好きなように割り振って与える。
望むならあなたは山を一つ生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、あなたは更にX点のダメージを与える。
Xはこのカードによって破壊されたクリーチャーの数である。

テキストに自信ない。。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 13:21:29 ID:m0VL15NMO
すいません。
X点のダメージを好きなように割り振って与える。
です。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 13:57:08 ID:BlDMip9W0

極楽虫
(2)(G)
クリーチャー − スパイク
0/0
このクリーチャーは、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
0、〜の上にある+1/+1カウンターをひとつ取り除く:あなたのマナプールに好きなマナ1点を加える。

ジェイラムの秘術
(2)(U)(U)
エンチャント − オーラ(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトは以下の能力を得る。
「T:カードを1枚引く」
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 14:44:22 ID:cW0OSyUW0
>>204
「私がこの呪文で場にあるプレイヤーにダメージを与えてご覧に入れます。
 それではお殿様、プレイヤーを場に追い出してください」
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 15:26:12 ID:m0VL15NMO
>>207
ワラタwご指摘どうも

弾ける波紋
(1)(R)(R)
インスタント
あなたは場にあるクリーチャー、またはプレイヤーに3点のダメージを好きなように割り振って与える。

望むならあなたは山を一つ生け贄に捧げてもよい。
そうしたならあなたは更にX点のダメージを好きなように割り振って与える。
Xはこのカードによって破壊されたクリーチャーの数である。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 15:37:32 ID:cW0OSyUW0
訂正する能力の無い奴は何度書き直しても無駄
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 17:14:19 ID:2I77eQtLO
銀色ライオン
(W)(W)
クリーチャー-猫
先制攻撃
〜が呪文の対象になった時、〜を生け贄に捧げる。
(0):このターン、〜に与えられるダメージを軽減し0にする。
2/2
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 18:00:22 ID:vRrAVGYy0
>>208
sageろ。
半世紀ROMってこい。

大渦
(X)(U)
インスタント
あなたの手札を全て脇にどけ、自分のライブラリーからX枚のカードを手札に加える。

ターン終了時にあなたの手札を全てゲームから取り除き、脇にどけたカードを手札に戻す。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 18:04:41 ID:s2tdEsVVO
野茨の囲い
エンチャント
(2)(G)(G)
あなたに戦闘ダメージが与えられるたびに、〜はそれを与えたクリーチャーに2点のダメージを与える。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 19:57:11 ID:rcUCp7lL0
>>211
「ライブラリーからX枚のカードを手札に加える」ってのは
ライブラリーから好きなカードを引っ張ってこれるんですか?
それならリシャッフルしないんですか?
そうでないなら、なぜ「カードをX枚引く」と表記しないんですか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 20:13:16 ID:QaGOm2C90
カードを引くと加えるじゃ微妙に差が有るけどな。偏頭痛とか。
「加える」ならちゃんと「ライブラリーの上から」とか必要だけど。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 20:54:12 ID:DXqwJ7Yb0
>>202
面白そう。強さ的にもマトモか。

>>206
>極楽虫
《根の壁》よりマトモなバランスか。
スパイクと昆虫は異なるクリーチャータイプなので名前は訂正すべきかな。

>ジェイラムの秘術
かなりよさげ。このまんま出そう。

>>210
《曙光の精霊/Dawn Elemental》を踏まえると起動型にする意味はほとんどなさげ。
個人的には、先制攻撃はそのクリーチャーにとってほとんど意味ないんで要らんかと。

>>211
相手のターンエンドに撃つとX枚を丸1ターン使えるのでちと強すぎな気がする。
あと《もみ消し》がある環境だとけっこー反則的なんじゃなかろか。

>>212
《パワーストーンの地雷原/Powerstone Minefield》みたいなもんか。
強さ的にはそんなもんだと思うけど、
地面歩いてるクリーチャーにダメージ与えるのは緑には出来ない気がする。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 22:30:21 ID:Yh8Ql95e0
豪腕のオーガ
2R
クリーチャー−オーガ・戦士
豪腕のオーガがクリーチャーに与える戦闘ダメージを軽減し、0にする。

戦闘終了ステップの開始時、豪腕のオーガが攻撃かブロックに参加している場合、
豪腕のオーガをブロックしているか、豪腕のオーガがブロックしているクリーチャーを対象とする。
豪腕のオーガはそれに自身のパワーに等しいダメージを与える。
4/3


先制攻撃の逆で、先制攻撃をもたないクリーチャーよりも遅い攻撃をイメージして作りました。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 22:58:22 ID:m0VL15NMO
揺洩のドラゴン
(3)(R)(R)
クリーチャー・ドラゴン
飛行
速攻
〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー一体かプレイヤー一人に3点のダメージを与える。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 23:02:46 ID:m0VL15NMO

3/3で
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 23:30:33 ID:eHmsBjHh0
>>201
いくらな打ち消し呪文とてノーコストの代償に自身にこだまだぜ。乱発したらそれこそライブラリーアウトだろ。
1ターン目から打ち消せるとはいえほぼ半分が費えるぞ?その中に土地が9割入っていたら確実に氏ぬだろ。
(まあ、手札を1枚捨てるとかのコストはあったほうがいいか。)

ドラゴンバスター
(4)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはプロテクション(ドラゴン)を得ると共に、飛行を持っているかのようにブロックに参加できる。
装備しているクリーチャーはレジェンド・ルールの影響を受ける。
装備(3)

食糧輸送役畜
(2)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
1/3
(T)、〜を生贄に捧げる;このターン、全てのクリーチャーは誘発型能力によってはトークンを失われず、置かれない。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 00:01:33 ID:fIJZzjYb0
>>219
乱発したらとか関係ない。
コンボデッキのキーカード自衛用にも入れられる、赤や緑の単色ビートにも
必要と思えば入れられる。
ピッチで撃てるだけでなく青の要素を全く必要とせず撃てるのが異常。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 00:15:59 ID:8s1CSIAB0
>>220
下のカード見れば>>219のレベルはわかる
スルーしとけ
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 00:31:34 ID:DyXmIW5r0
>>219
あああ
これすっごく突っ込みてぇ
ここまで来ると釣りとしか思えない
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 00:37:41 ID:fIJZzjYb0
やべぇカードのほう見てなかった。
これは酷い…こんなんにレスした俺が恥ずかしくなってくるくらい酷い。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 01:14:25 ID:C5oE5ZMJO
ボロクソだなおいwww


竜も退く絶壁
(3)(R)(R)
クリーチャー-壁
防衛
〜にダメージが与えられる際、代わりに〜は対象の望む数のクリーチャーに割り振って与る事を選んでもよい。このダメージは軽減できない。
0/8
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 01:39:37 ID:/cX3qZkb0
高揚なグリフィン
(W)
クリーチャー ― 兵士
2/1
飛行
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 06:19:10 ID:mpG5F3Hl0
映し鏡
(1)(W)(U)
エンチャント
対戦相手のコントロールするクリーチャーがあなたにダメージを与えるたび、
あなたはそれのコピーであるトークンを1体場に出してもよい。

平等な枷
(3)(W)
エンチャント
いずれかの発生源があなたにダメージが与えられる場合、
それは本来のダメージの変わりに、あなたに2点のダメージを与える。
〜を生贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 06:36:30 ID:Jc7L5qYt0
漆黒の幻体 (2)(B)(B)
クリーチャー シェイド
2/1
畏怖
(B):〜を再生する
〜にダメージが与えられるたび、〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
〜が場を離れたとき、すべての〜のコピーであるトークンをゲームから取り除く。

幽玄の掟 (4)(B)(B)
エンチャント
あなたの墓地に45枚以上のカードがある場合、
あなたはこのゲームに勝利する。
228198:2006/09/03(日) 08:42:50 ID:l19520+Q0
>>199
わかりにくくてすまん。
雲散霧消の上位互換のつもり。
打ち消し後リムーブじゃないから、抹消とかにも対処できる。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 08:58:03 ID:9IUn/OOxO
>>226
上の強すぎない?軽いし。
下のはなんか好きだ。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 09:16:38 ID:y2JrFYAw0
>>227
下のカード、>>196を使えば代替コストのおかげで大幅に条件に近づくわけだなwwwwww
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 10:28:17 ID:n64HbqPC0
生命交換
(X)(B)(W)(W)(R)
ソーサリー

あなたと対象の対戦相手のライフを交換する。
Xはあなたとその相手とのライフの差に等しい
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 12:18:36 ID:26ubifCrO
>>228
あれじゃ効果はそのままでカードだけ取り除かれるんじゃないか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 12:47:42 ID:IH2vbcFX0
>>230
墓地のカードは増えない気がする
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 12:47:55 ID:fIJZzjYb0
>>232
ねーよ
カードが取り除かれてるのにどうやって効果だけを残すんだ?
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 12:49:28 ID:qA6478xR0
知識の略奪
(B)(B)(U)(U)
ソーサリー
対象のプレイヤーはX枚手札を捨てる
その後、あなたは、X枚ドローし、X点ライフを失う。
Xはあなたがコントロールする沼か島の数、何れかに等しい。

検地
(W)(W)(U)
ソーサリー
全てのプレイヤーは土地を手札に戻す。

因果の歪み
(1)(U)(U)
エンチャント
あなたはドローステップに一枚ドローする替わりに因果の歪みにカウンターを一つのせてもよい
因果の歪みからカウンターを一つ取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 12:54:24 ID:BRKXxZ2P0
>>234
フラッシュバックは? カード自体は取り除かれて効果だけがスタック上に。
「スタック上の呪文を取り除く」なら良いんじゃないの?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 12:55:23 ID:BRKXxZ2P0
あれ?なんか違った。無視してくれ。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 14:27:57 ID:UU7FL71c0
>>224
うーん、素直に考えるとダメージ移し変えになるはずなんで、
その場合ダメージ源は相手のコントロールするソーサリーなりアタッカーなりのまま。
ダメージを移し変えてそのダメージに「軽減できない」という性質を加えるカードは
今まで無かったんじゃないかな。
たしか「軽減できない」は今のところダメージ源だけを参照したような。
あんまルールはよくわからんのでいい加減な口叩いてすまん。

>>225
スルー。

>>226
>映し鏡
派手さから言って3マナの能力とは思えない…。
5マナ以上だろう。

>平等な枷
ありそう。そして大して使えなさそう。

>>227
>漆黒の幻体
よさそう。ぼこぼこ増えるのか。
個人的には畏怖とコピーのトリガー条件がしっくり来ないので、
プレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、くらいがいいんじゃない?

>幽玄の掟
とりあえず「あなたのアップキープの開始時に」を入れよう。
条件がちっと簡単すぎな気がする。
即勝利系のカードの条件は
「普通のデッキなら絶対に達成されない」くらい厳しいのがいいと思うよ。
ファンデッキの域をギリギリ出ない、ってのが理想。

>>235
>知識の略奪
大体4マナで2〜3枚捨てさせて2〜3枚ドローか。
強すぎる気がするな。

>検地
強すぎ。これ1つで環境が滅茶苦茶歪む。

>因果の歪み
それ一枚でロックになってしまうぞ。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 16:05:01 ID:DyfObvrq0
>検地
つ激動

(3)(W)(U)
ソーサリー
全てのプレイヤーは土地を手札に戻す。
あなたは土地を最大5枚までアンタップする。
が妥当だな。

農耕馬
(G)
クリーチャー ― 馬
1/1
(T):あなたが次に出す土地はアンタップ状態で場に出る。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 16:11:18 ID:iz+gH2Ql0
>>239
全てのプレイヤーは土地を手札に戻す。
あなたは土地を最大5枚までアンタップする。

アンタップする意味なさすぎwwww


下は面白いと思う。
今はないけど、
別に土地限定じゃなくてもこういう機能のカードはあってもよさそう。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 16:12:28 ID:G13aqLjB0
>>239
いや、あの・・・手札に戻した土地をどうやってアンタップ?
それと、俺の大好きな隔離は無かったことになってますか?
検地は1マナ増やしてインスタントにすればいい。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 18:49:26 ID:LiIGyyg6O
無抵抗の勝利
3WW
エンチャント
〜が場に出るに際し、あなたは手札をすべて捨て、あなたのコントロールする全てのパーマネントをゲームから取り除く。


あなたの手札が7枚より多い時、あなたはゲームに勝利する。



憂欝な使い魔
1U
3/3
飛行
〜をプレイする時、あなたは対戦相手一人を対象とする。
あなたがカードを引いた時、〜のコントロールは対象としたプレイヤーへうつる。

〜が手札から場に出た時、カードを三枚引く。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 19:33:01 ID:n64HbqPC0
霊体の鎖
1WW
エンチャント
アップキープ2

場にあるトークンでないクリーチャーが墓場に置かれるたび、霊体の鎖に霊体カウンターを1個置く
全てのクリーチャーは以下の能力を持つ
「アップキープステップの開始時にXマナを支払う。支払わない場合は生贄にささげる」
Xは霊体の鎖にある霊体カウンターの数に等しい

放火
1R
インスタント

クリーチャー1体をタップする:対象のプレイヤーか対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える
このダメージを与えられたクリーチャーはこのターン再生できない。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 20:21:00 ID:n64HbqPC0
飢えた熊
1G
クリーチャー - 熊
2/1

あなたがコントロールする森が2つ以上アンタップ状態でないかぎり、飢えた熊は
+1/+0の修正とともに先制攻撃を持つ

死を悦ぶもの
3BB
クリーチャー - ミニオン
4/1

場にある土地でない全てのパーマネントの起動コストは本来のコストに加えて
「クリーチャーを1体生贄にささげる」が必要となる。

B:再生
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:00:47 ID:n64HbqPC0
研ぎ澄まされた感覚
エンチャント
UUU

いずれかのプレイヤーがカードをプレイするたびに、あなたがコントロール
する基本地形の土地を一つアンタップする。

秘境
土地

T:あなたのマナプールに(1)を加える
T:あなたのマナプールに対象の対戦相手がコントロールする特殊地形の数の分だけ(1)を加える

この土地は呪文や能力の対象にならない
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:01:18 ID:y2JrFYAw0
>>243

状況次第だが強すぎるかな。クリーチャーが相手のアップキープにもコストを要求する以上、
事実上カウンターの2倍のコストを要求される。それでクリーチャーが消えればまた生物の維持コストが増える……。
白黒コンにサイドで入れてビートダウンデッキを悶絶させられそうだ。


インスタントに起動型能力とか斬新!!!
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:07:09 ID:BRKXxZ2P0
>>246
>インスタントに起動型能力とか斬新!!!
昔の《音波の炸裂》の時代の人なんだよ、きっと。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:24:11 ID:G13aqLjB0
>>246->>247
つ稲妻の嵐
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:25:37 ID:BRKXxZ2P0
俺が古い人でしたか……orz
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:29:02 ID:6tmzkkw60
地震の震源者
(1)(R)
クリーチャー ― ドワーフ
1/1
速攻
(1)(R),(T):地震の震源者の上に+1/+0カウンターを1個置く。
地震の震源者が場から墓地に置かれたとき、各プレイヤーは上に置かれた+1/+0カウンターの数の土地を生け贄に捧げる。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:34:22 ID:n64HbqPC0
>>246
意図するように書けなかった。申し訳ない

上は、
すべてのクリーチャーは以下の能力を持つ。
「あなたのアップキープの開始時に、あなたが霊体カウンターの数に等しい(1)を支払わない限り、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」
という風な意図です。



下は追加コストとしてクリーチャー1体をタップするという意味で書いたつもりだったんで
起動型の意味ではないです。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 21:51:09 ID:fIJZzjYb0
>>248
その意図なら「この能力は〜がスタックにあるときにしかプレイできず…」
とかが要る
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 22:04:38 ID:UU7FL71c0
>>239
>農耕馬
かなり面白いと思う。
たとえばおかえりランドが瞬間マナブーストになるんだな。

>>242
>無抵抗の勝利
面白い。
リムーブじゃなくて生け贄だったらファンデッキが作れそうだ。

>憂鬱な使い魔
《金粉のドレイク/Gilded Drake》みたいな奴だね。
こいつ出す→カード引く→バウンスで再利用
という流れが予想できるんで、かなり強い予感。
けど何マナが適切かと問われると困るな。

>>243
>霊体の鎖
累加アップキープかな?
「あなたの」アップキープの開始時にした方がいいと思う。
よくデザインされてると思う。

>放火
弱い火葬か。ありそう。

>>244
>飢えたクマー
熊は2/2がいいな…。
「あなたがコントロールするアンタップ状態の土地が○枚以下であるときに限り〜」
みたいなキーワード能力、将来出るかもな。

>死を悦ぶもの
よさげ。死にやすさがちょうどいいな。
ちなみに「場にある」は不要。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 22:17:28 ID:UU7FL71c0
>>245
>研ぎ澄まされた感覚
なんか怪しい…。
とりあえずトリガー条件は「カード」じゃなく「呪文」でいいんじゃないかな。
あとコストが青のトリプルシンボルなら「基本地形」じゃなく「島」の方が似つかわしいと思う。

>秘境
壊れてる。バランス的に上の能力は要らん。
《邪神の寺院/Temple of the False God》でさえ使われていたのを参考のこと。

>>250
いいカード。本当に作られそうだ。
+1/+1カウンターだったら軽くジレンマになるだろうな。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 22:25:24 ID:hzjC5h3l0
そもそも土地にアンタッチャブルって…ダークスティール(能力)よりも除去が難しい希ガス。

不屈の闘志
(W)(W)
インスタント
このターン、人間は人間によっては墓地に置かれない。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 22:46:11 ID:V2+L6uUN0
romekanisury 2u
インスタント

今スタックに乗っているものを全てゲームから取り除く。
次のターンのドローステップを飛ばす。(次のは相手自分問わない)

257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 23:00:27 ID:BoPDN8g+0
>>255
「人間によっては」って何ですか?
「発生源が人間である能力によっては」って意味?

生け贄との相互関係も曖昧だし、いくらなんでも無茶すぎ。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 23:16:47 ID:hzjC5h3l0
「破壊されない」のほうがよかったかな…暗殺者→「そんなチンケな攻撃は効かぁぁぁん!」という展開を見込んでつけたんだが…。

不屈の闘志
(W)(W)
インスタント
このターン、人間は人間を発生源とする能力によっては墓地に置かれず、破壊されない。
とすべきか?
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 23:20:30 ID:fIJZzjYb0
戦闘ダメージによる破壊・墓地行きは防げないしニッチ過ぎ
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 00:01:37 ID:F236Wf6J0
>>253->>254
批評はありがたいがコメント見る限りあんたはもう一度知識詰め込んだほうがいいよ。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 00:03:01 ID:V2+L6uUN0
まあ厨房の巣窟だから
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 00:32:56 ID:t4NXN20r0
研究学園都市
土地

クリーチャーを1体生贄に捧げる,(4),(T):このターン、対象をとる呪文や能力はプレイできない
土地を一つ生贄に捧げる,(4),(T):このターン、対象をとらない呪文や能力はプレイできない

虹色のオアシス
土地

(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
   ほかのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

蜃気楼地帯
土地

(2)(G)(U),(T):このターン、クリーチャーの戦闘ダメージは、本来の対象に加えて
         そのクリーチャー自身、各プレイヤーに戦闘ダメージが与えられる
         (戦闘ダメージの対象が本来の対象と重なった部分は、本来の戦闘ダメージ
         のみが適用される)
263【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2006/09/04(月) 03:31:12 ID:0coy8Ex30 BE:72608055-BRZ(1027)
深淵のカササギ

クリーチャー
(1)(U)(U)(B)
飛行
深淵のカササギがプレイヤーにダメージを与えるたび、
そのプレイヤーはカードを1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。

1/3

好きなカードをあわせてみますた
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 08:58:14 ID:A5USm7uOO
生命回帰
(5)(W)(W)
ソーサリー
各プレイヤーのライフの総量は20点になる。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 11:52:48 ID:+5ItebZA0
カササギの子
U
クリーチャー−鳥
飛行
カササギの子が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
0/1
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 13:37:25 ID:zEbKS7ntO
無機質な便乗
(U)
エンチャント
対戦相手がインスタント呪文をプレイする度、あなたは手札にあるインスタントカードを1枚公開してもよい。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 14:31:06 ID:F236Wf6J0
大災厄の幼生 (B)(B)(B)(B)
クリーチャー ホラー
0/0
〜はその上に+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に出る。
〜が攻撃に参加するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜がブロックに参加するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
クリーチャーが場に出るたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜の上に10個以上の+1/+1カウンターが置かれている場合、〜は破壊されない。

268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 15:29:11 ID:5+JVo53s0
>>266
おもしろいけど公開する意味あるの?
カウンターをわざわざ見せて駆け引きをしかけるとか?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 15:30:04 ID:9J8Fp1/H0
老骨の大魔術師
(2)(B)
クリーチャー ― スケルトン・スペルシェイパー
1/3
畏怖
(B)、(T)、手札を1枚捨てる:対象のクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはそのクリーチャーの上にあるカウンターの総数に等しい。
〜を生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 15:31:02 ID:fchlufHz0
>>266
これってある意味空虚自身以上だろ
一番タチが悪いのは「真剣に何もしないこと」っていうし
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 15:40:13 ID:9J8Fp1/H0
>>268
それなら見せないほうがブラフになるし。

手札破壊対策にマッドネスのカードを見せるしかない希ガス。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 16:18:21 ID:zEbKS7ntO
>>266
特に意味は(ry

個人博覧会
(1)(U)
エンチャント
あなたが手札のカードを公開する度、あなたはカードを1枚引き、その後無作為に1枚カードを捨てる。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 17:24:47 ID:HXt2QEi+0
天才の証明
(1)(U)(B)
ソーサリー
カードを無作為に2枚ゲームから取り除く。その後カードを2枚手札に加える。あなたはこの手順を望む回数だけ繰り返してもよい。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 19:08:31 ID:t/bQssYD0
そもそも自分の手札の公開はなんらかの効果によらずとも何時でも出来ますよ、と
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 19:16:51 ID:YkueEcId0
>>274
口プレイというか、フェアなの、それ?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 19:26:43 ID:nTtSJCM40
>>275
いや口三味線とは本質的に違うだろう。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 19:54:41 ID:okVjrN+I0
そういえば今のルールだと普通に公開可能だよね
>>272の能力はタダで好きなだけ使えるってことになる
公開で誘発する誘発型能力はルール変更がない限り無理だね
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 21:10:57 ID:i7xGfGAaO
>>273
>カードを無作為に2枚ゲームから取り除く。
どこから?
>その後カードを2枚手札に加える。
どこから?
……見る側が補完しなければカードが意図する動きが分からないというのは論外だと思うがね。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 21:14:43 ID:SjeJ4oQm0
>>273
「手札の」カードをゲームから取り除くでいいのかな?
いずれにせよ、秒で禁止だろうね。

類は友を呼ぶ
(2)(U)(G)
ソーサリー
あなたの手札のカードを1枚公開する。
ゲームの外部にある、あなたがオーナーである公開されたカードと
同じカードタイプを持つカード1枚を選ぶ。そのカードを公開し、
あなたの手札に加える。〜をゲームから取り除く。


埋蔵
(1)(B)(B)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカード1枚を選び、
そのカードをあなたの墓地に置く。あなたはそのカードの
点数で見たマナコストに等しいライフを失う。〜をゲームから取り除く。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 21:50:49 ID:zEbKS7ntO
ぁ、公開可能なんだ。スマソ。

潔癖症の狩人
(2)(G)(W)
クリーチャー-人間
トランプル
〜が黒のクリーチャーにブロックされる度、〜はターン終了時まで-4/+0の修正を受ける。
4/3
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 21:52:39 ID:nTtSJCM40
カント寺院
伝説の土地
(3)、(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合それをタップ状態で場に戻し、あなたが負けた場合それをゲームから取り除く。
(5)、(T):領域外にあるクリーチャー・カードを1枚選び、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合それを墓地に戻し、あなたが負けた場合それを対戦相手の墓地に戻す。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 23:31:22 ID:t4NXN20r0
魂のイターダの涙
アーティファクト
(3)

(2),(T):対象の、スタックにのっている誘発型能力一つのコントロールを得る。


妬み - コモン
インスタント
(U) or (B)

対象のレアリティがレアの呪文を打ち消す。
そのあと、あなたは手札を公開し、そのプレイヤーにレアのカードを一枚選んでもらう。
選ばれたカードをゲームから除外する。

キッカー(コモンカードを2枚捨てる)
キッカー・コストが支払われていた場合、妬みは墓地に行く代わりにあなたの手札に行く。


283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 23:42:00 ID:STHjhTveO
異端の使い魔
(W)(W)
クリーチャー-鳥
飛行
プロテクション(白)
T:対象の白いクリーチャーをコントロールしているプレイヤー1人に1点のダメージを与える
0/1

異端の僧兵
(W)(W)(1)
クリーチャー-兵士
プロテクション(白)
(W)(1)T:対象の白いクリーチャーを一体破壊する。それは再生できない
2/1

異端の暗殺者
(W)(W)(3)
クリーチャー-人間
プロテクション(白)
平地渡り
(W)(2)T:対象の白いクリーチャーを一体破壊する。それは再生できない
3/3

異端を統べる者
(W)(W)(W)(3)
クリーチャー-人間、レジェンド
プロテクション(白)(緑)(青)
あなたがコントロールする白いクリーチャーは+1/+1の修正を受けると共に、プロテクション(白)を得る
4/4
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 23:55:17 ID:2Tfw0A/VO
ファイレクシアの先兵
(1)(B)(B)
クリーチャー・ミニオン
2/1
〜が場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げるとともにX点のライフを失う。
Xは生け贄に捧げたクリーチャーのパワーの値である。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:32:27 ID:ARwcdrWR0
革命/圧制 (反転カード)

革命 白赤@

エンチャント

すべてのプレイヤーはレアリティがレアである呪文をプレイできない。

圧制 青黒@

プレイヤーがプレイするレアリティがコモンである呪文を打ち消す。
打ち消した呪文のマナコストに等しいライフをその呪文のコントローラーは失う。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:36:21 ID:f7o92Mnf0
霊体のバジリスク
{3}{G}{G}
クリーチャー ― スピリット・バジリスク
2/4
{1}{G}{G},あなたの手札にある霊体のバジリスクをゲームから取り除く:あなたがコントロール
するクリーチャー1体を対象とする。それはこれにより霊体のバジリスクがゲームから取り除
かれているかぎり、霊体のバジリスクのコピーになるとともに「このクリーチャーが場を離れ
たとき、これによりゲームから取り除かれた霊体のバジリスク・カードをオーナーの手札に戻
す。」の能力を持つ。
霊体のバジリスクがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、戦闘終了時にその
クリーチャーを破壊する。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:37:02 ID:uXlJbOwR0
イカサマ師の手口
(U)
エンチャント
いずれかの呪文や能力によってあなたの手札を手札を公開する場合、その代わりに、
手札にある各カードをそれぞれ1枚ずつ対戦相手に見せることを選んでもよい。

高歌放吟
(U)
エンチャント
いずれかの呪文や能力によってあなたの手札を公開する場合、その代わりに、
手札にある各カードの名前を読み上げることを選んでもよい。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:41:52 ID:wOt3zL5iO
>>285
グダグダだな。半年くらいROMってな。

革命/圧制(分割カード)

革命
(1)(W)(R)
エンチャント
各プレイヤーはレアリティがレアである呪文をプレイできない。
圧制
(1)(U)(B)
インスタント
レアリティがコモンである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
それのコントローラーはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。


が正しいのか?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:45:07 ID:ARwcdrWR0
258は打ち消されたが正しいな。スマソ。

追加で

脳漿啜り 黒黒黒

クリチャータイプ:ゾンビ ホラー

脳漿啜りが場に出た際、あなたは好きな数のクリーチャーカードを
あなたのライブラリーから取り除いてよい。

その後、あなたは取り除いたクリーチャーカードを裏向きにして脇に寄せる。

10点ライフを支払う:取り除かれたクリーチャーカードを無作為に選び、裏返して場に出してもよい。
          その後、脳漿啜りはあなたに選ばれたクリーチャーのマナコストに等しいダメージを与える。

290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:46:05 ID:ARwcdrWR0
やべえ 酷評されてるし…

またミスって脳漿啜りのタフネスパワーは

0/1で。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 02:03:18 ID:1PPJ4OX40
言われたら素直にROMってりゃいいものを
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 03:16:09 ID:sUQgM7Ph0
羞恥心
(R/W)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは警戒を得る。
エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない。

強引な消去
(2)(R)(B)
ソーサリー
対象のパーマネントをゲームから取り除く。
その後あなたのライブラリーを上からX枚ゲームから取り除く。
Xは取り除いたパーマネントのマナコストの2乗分である
293E・HEROオーシャン:2006/09/05(火) 08:11:44 ID:UfaQ+naIO
すべてのmtgプレイヤーにささやかな香りを
 lニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;   )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 10:09:26 ID:wOt3zL5iO
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 12:49:22 ID:B9RW7tfiO
ヨーグモスの磁石
(4)
アーティファクト
〜が場に出た時、対象のクリーチャー1体の上に磁気カウンターを1つ置く。
〜がタップ、あるいはアンタップ状態になった時、磁気カウンターが置かれているクリーチャーをタップ、あるいはアンタップする。
(T):対象のクリーチャー1体の上に磁気カウンターを1つ置く。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 15:30:25 ID:su8WtHhV0
溢れ出す恐怖
(X)(X)(B)
インスタント
Xは黒マナでしか支払えない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溢れ出す恐怖はそれにX点のダメージを与える。
以下の2つから1つを選ぶ。
「黒のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで +X/+X の修整を受ける」
「黒でないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで -X/-X の修整を受ける。」

決壊
(R)
ソーサリー
決壊をプレイするための追加コストとして、土地をX個生け贄に捧げる。
決壊は、飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 15:36:47 ID:HjPYWs8BO
ヘドロの残魂
(3)(U)(B)
クリーチャー ―スピリット
1/5
飛行
あなたがカードを引く場合、代わりに〜の上に蓄積カウンターを1つ置くことを選んでもよい。

(2)、〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+2/ー2の修正をうける。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 18:01:16 ID:I6cUE8MH0
加勢
(2)W)
エンチャント
各ターンの終了時、全ての傭兵トークンを破壊する。
(3):クリーチャー1体を対象とし、その上に要請カウンターを1つ置く。
あなたがコントロールしているクリーチャーがブロックするかブロックされるたび、あなたはそのクリーチャーの上にある要請カウンターを取り除いてもよい。
そうした場合、1/1の傭兵・クリーチャー・トークンを2つ、ブロックされるかブロックした対戦相手のクリーチャーへの攻撃かブロックに参加した状態で場に出す。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 18:05:38 ID:IXKkF6QG0
>>298
それおもしろい
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 18:08:20 ID:1USWJoop0
>>295
個人的には
・場にでたとき〜を削除
・こいつ自身もタップイン
くらいにまで遅くなれば安心できる。やりすぎかもしれないけど。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 18:10:19 ID:1USWJoop0
あと
>(T):対象のクリーチャー1体の上に磁気カウンターを1つ置く。
の部分を「置いてもよい」にしたい。
既にカウンターが置かれてる相手を対象にしたときに
無駄にカウンターを増やしたくないから。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 21:10:52 ID:zOAbshLA0
惑乱の魔術師
(1)(B)(G)
クリーチャー ― シャーマン
2/2
対戦相手が手札を捨てるたび、あなたのマナ・プールに(B)(G)を加える。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 21:20:34 ID:6KOvn0a10
>>302
それマナバーンにしかならないよ
マナバーンにしかならないよそれ

ライ麦畑で捕まえて
(2)(B)(B)
エンチャント
場にクリーチャーが1体しかいない場合、あなたは(1)(B)を支払ってもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 21:21:35 ID:B9RW7tfiO
>>300-301
タップインしないとやっぱ早いですかねw

群を裂く号令
(1)(W)
インスタント
防衛をもつ壁でないクリーチャーは+1/-1の修正を受けると共に、このターン可能ならば攻撃に参加する。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 22:00:08 ID:0G8Muza6O
紅蓮の言霊
(2)(R)(R)
インスタント
対象のクリーチャー一体かプレイヤー一人にX点のダメージを与える。
Xはこのターンにプレイされた呪文の総数である。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 22:10:15 ID:p6rBAzmJ0
大接戦
(U)(R)
エンチャント
対戦相手の戦闘フェイズを飛ばす。
望むなら、対戦相手はあなたの戦闘前メイン・フェイズ終了時に追加の戦闘フェイズを得てもよい。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 22:24:29 ID:eYk8kQW/0
>>303
別にマナバーンにしかならんわけじゃないだろ。
デメリットとしてもカウントできるから>>302は3/3ぐらいでちょうどいいと思うけど。

ライ麦、名前はともかくハーフロックを可能にするのに安価すぎ。
プレイ(2)(B)(B)で誘発(1)(B)+ディスカードぐらいだろう。

>>304
>このターン可能ならば攻撃に参加する

この一文意味あんの?
覚醒石と併用しろってか?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 22:42:18 ID:It+rCHxEO
闇市
土地


〜がアンタップされるたび、あなたは対象の対戦相手一人に〜のコントロールを移す
ライフを1点支払う:好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える
(X)(T):対象のプレイヤーはX点のライフを得る
(X)(T):対象のプレイヤーはX点のライフを失う
(X)(T):次のダメージをX点軽減する
(X)(T):あなたと対象の対戦相手一人はそれぞれX枚のカードを引く
(X)(T):このターン、X体までの攻撃クリーチャーは次のコントローラの次のアンタップフェイズにアンタップしない




この市場で手に入れられない物は世界のどこに行っても手に入れられない






…詰め込みすぎた
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 23:27:26 ID:p6rBAzmJ0
>ライフを1点支払う:好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える
《チャネル/Channel》付き土地だなんてもうねアホかとバカかと
これこそタップ能力にすべきだろう。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 23:48:48 ID:iUGqKzt/O
好きなだけライフ支払った後に、回復もこなせる時点で強すぎる。
まあ回復は滅多にしないだろうけど、保険の存在だけでも脅威
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 00:13:29 ID:fWXRjMV0O
>309>310
やっぱ積めすぎですよね
ついでにちょいと改良

闇市
土地

〜がアンタップされるたび、あなたは2点のライフを支払わない限り対象の対戦相手一人に〜のコントロールを移す

(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。あなたはライフを1点失う
(X)(T):対象のプレイヤー一人はX枚のカードを引く。あなたはライフをX点失う。
(X)(T):対象のクリーチャー1体はターン終了まで+X/+0か+0/+Xの修正を受ける。あなたはライフをX点失う。
(X)(T):このターン、あなたを攻撃したクリーチャーはコントローラの次のアンタップフェイズにアンタップしない。あなたのライブラリーの上からX枚のカードを墓地に置く。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 00:14:33 ID:HjC1oM680
釣られるからアホが調子に乗る
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 01:13:48 ID:5yObBwj6O
少し調べればテキストの間違いがわかるのに確認せんのかね最近の若い者は
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 07:16:54 ID:T0WNX2rj0
質問スレのを見て考えた

(2)(U)
エンチャント
あなたはいついかなる時でも好きなように各トークンのマナ・コストを変更してもよい。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 09:47:36 ID:3LjkICzg0
>>308だと
第一ターン
闇市セット
ライフ1点払って赤マナ1点、ショック
ライフを18点支払って闇市タップ、相手ライフ0
なんて1ターンkillできるからな。

計算ミスかもしれんが1killの確率が10%越えたぞwwwwww
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 13:02:05 ID:A1kkTSVdO
>>315
突っ込んだら負けだぞ。

機械造りの秘宝番
(6)
アーティファクト・クリーチャー
(1):対象のアーティファクト・クリーチャー1体を再生する。
3/3
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 15:53:10 ID:icJ1XF530
>>314
それ+火炎流ですごいことにw
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 17:21:11 ID:okgikiOh0

管轄外

UU@ インスタント

あなたのコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。その後、対戦相手のコントロールする
クリーチャーを選ぶ。選ばれたクリーチャーのコントロールを交換し、その上に管轄外カウンターを置く。
管轄外カウンターを置かれたクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力を使用できない。
この効果はターン終了時に終わらない。カードを一枚引く。

―魔道士ギルドの受付係、シェスカ

申し訳ありません。その件は私共の管轄外で取り扱いしておりません。
どうかお引取り願います。なお、その件につきまして私共に責任はございませんので…

319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 17:53:39 ID:fE1hpT4T0
土猫

クリーチャー 猫
2/2

土猫はあなたがターンの開始時から土地をコントロールしていない限り、プレイできない


320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 20:32:30 ID:uJnlvoBu0
プレートの振動
(3)(U)(U)
インスタント
全ての土地をそのオーナーの手札に戻す。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 21:07:17 ID:jtvoZh7q0
最近は隔離すら知らない子が多いのかねぇ・・・
時代も変わったものだ
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 21:10:29 ID:7GOKpIeS0
まあバランス感覚は有るということは分かるから良いじゃないか。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 21:18:19 ID:IoHQO9pH0
地殻変動
(1)(U)(U)(U)
ソーサリー
以下の効果から1つを選ぶ。
「あなたの土地3つをあなたのライブラリーの一番下に置く。対戦相手の土地3つを対戦相手のライブラリーの一番上に置く。」
「あなたの土地3つをあなたのライブラリーの一番上に置く。対戦相手の土地3つを対戦相手のライブラリーの一番下に置く。」
#「あなたのコントロールしている土地3つを」「対象の」を抜かしたけどこの文体でいいカナ?カナ?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 22:16:16 ID:HjC1oM680
ヒント:コントローラーとオーナー
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 22:32:22 ID:5yObBwj6O
なんで自分で調べないのかねぇ。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 23:47:21 ID:IvR64Bdb0
等価交換
1黒
ソーサリー
各プレイヤーはいくらでも、トークンでないクリーチャーを生贄に捧げてもよい。そうしたら、そのプレイヤーは生贄に捧げたクリーチャーの数だけカードを1枚引く。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 01:38:32 ID:ZiobFuR5O
最近のレベルの低さはなんなの?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 04:22:20 ID:PzvEd8/Y0
悪忌の門番
Akki Gatekeeper
2赤
クリーチャー−ゴブリン・兵士
3/3
攻撃クリーチャーから悪忌の門番に与えられる戦闘ダメージは
代わりに、あなたに与えられる。
−悪忌の門番は自分たちの槍を、門を守るためではなく
 門を通った者を後ろから突くために使う。−
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 07:33:36 ID:tMcJewHU0
優雅なる法
(2)(W)
エンチャント
黒の呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
赤の呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 07:57:49 ID:IQSE8Bgq0
時間の幻
(1)(U)(U)
クリーチャー ― イリュージョン
0/4
防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)
時間の幻がクリーチャーをブロックするたび
戦闘終了時にそのクリーチャーをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 09:22:20 ID:1tM/YLAqO
裏路地の民
(1)(B)(B)
クリーチャー-ホラー
墓地にあるカードが対象となる度、対象のプレイヤー1人は1点のライフを失う。
(T):対象の墓地にあるカード1枚をゲームから取り除く。
1/2
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 11:57:46 ID:d5pfLWv9O
隣の芝生
AUUU
インスタント

〜をゲームから取り除く。

すべてのプレイヤーは自分の手札をライブラリーの一番上に置く。

あなたは対戦相手1人を対象とし、ゲーム終了時までそのプレイヤーのデッキと自分のデッキのコントロールを交換する。

そうした後で、すべてのプレイヤーはライブラリーに置いた手札に等しい枚数だけカードを引く。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 12:15:26 ID:SxruHgGi0
処理の順番が滅茶苦茶
対象っていつ指定するか知ってるか
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 15:16:23 ID:UOB0ChBJ0
いや、つっこむところはそこじゃないだろ・・・

しかも対象とするってテキストが後の方に書いてあっても一緒だし・・・
直観って知ってるか?
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 16:27:29 ID:SxruHgGi0
>>334
>直観って知ってるか?
そっくりそのまま返す。
あれは「対象」なんてどこにも書かれてないカード、比較にもならない的外れ。
そしてこのカードのツッコミどころは「順番が滅茶苦茶」だけで充分だと判らんのか?
「ゲームから取り除く」が最初に来てる時点であとは無意味、読む必要もないって事。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 16:33:52 ID:SxruHgGi0
>対象とするってテキストが後の方に書いてあっても一緒だし・・・
ああ、ここだけは合ってるが>>332はそれも判っとらんだろって事。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 17:16:11 ID:UOB0ChBJ0
ああ、対象を取ることについて順番云々と言っているのかと思った
直観は対象とるよ
ちゃんとオラクルを確認汁

てか、順番が変なのは確かだけど、
ゲームから取り除かれると呪文の解決中なのに中断するんだっけ??
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 17:17:25 ID:CptPYrOG0
>>335
直観の「現在の」テキストを読んでみてくれ。きっと大発見があるぞ。
>>332に関してはあんたの言うとおり酷すぎる。文章もだがあの能力、
コストで何故インスタントなのかと。


大地炎熱
(1)(R)(R)(R)
ソーサリー
〜の追加コストとして(U)(U)を支払ってもよい。
これを支払った場合、あなたは土地を最大6つまでアンタップする。
〜は各クリーチャーに、そのクリーチャーのコントローラーがコントロールしている
タップ状態の土地1つにつき1点のダメージを与える。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 17:34:03 ID:SxruHgGi0
>>337
うわ、直観については確かに勘違いしてたスマソ
んで、まだ後の効果が残ってるのに呪文が解決中にゲームから取り除かれた
場合だが、不正利得という例があるので間違いでもないのかも知れん。
不正利得自身がゲームから取り除かれたあと効果が続行されるってのもルール
と矛盾しそうで疑問に思ったが今のところエラッタは無いらしいな…
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 17:58:22 ID:SxruHgGi0
解決中の頭の方で自身をゲームから取り除く呪文には他に時のらせん、
時間停止があった。
不正利得はカード上では「不正利得をゲームから取り除く」から最後の行まで
改行無く一繋がりの効果のため一気に解決されるように見えるが、オラクルでは
「取り除く」のあとに改行が入るよう修正されているので自身がスタックを離れた後
で残りの効果が続いても問題ない事が明確化されてる。
元々「解決中にゲームから取り除かれたら効果を発生しない」といったルールまで
は無く、Wikiの時間停止の項にも(呪文の解決中にその呪文自身がゲームから
取り除かれても、効果を発揮しないということは無い)とあるようにこのへんのカード
の効果と矛盾しないよう適用していけばいいって事らしいな…半ば暗黙の了解
っぽくて「総合ルールに明記した方がよくね?」とも思うが、お騒がせした。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 18:09:48 ID:EEefHQjH0
>>339-340
まとめ乙
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 18:22:30 ID:CptPYrOG0
ザルファーの魔道士、テフェリー 
(2)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
あなたがオーナーである、場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
各対戦相手は、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにのみ呪文をプレイできる。
3/4

工匠の神童、ミシュラ 
(1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・工匠(Artificer)
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーから
その呪文と同じ名前のカードを1枚探し、それを場に出す。あなたがこの方法で
自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4/4


何だこれ。
ウィザーズの人はここの奴らよりバランス感覚が無いんじゃないか?
いや、嬉しいがね。

343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 18:39:34 ID:gKy67OgT0

トリプルシンボルだから青単一択だし、
アウグスティン四世大判事とか考えると大丈夫なのかねえ。


能力はともかく4/4ってのがどうなるんだろう。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 19:31:13 ID:DYgU3MrC0
>>342
このスレで見たら下はたぶん叩くなw
伝説ないなら2/2がいいとこだろ!って絶対言う
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 19:36:03 ID:wvWT3DqA0
>>342
人間が3/4とか4/4ってイメージ的にどうなんだろうね。
過去に前例があるとしても、人間ウィザードがタフネス4とか違和感ある。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 20:39:04 ID:F+bB3s8j0
>>345
それでも…それでも、元《問題児/Disruptive Student》なら何とかしてくれる…(AAry

失策
(U)
インスタント
キッカー(2)(U)
呪文1つを対象とする。それは墓地に置かれる代わりに、ゲームから取り除かれる。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、対象の呪文1つを打ち消す。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 20:57:11 ID:JPiu7pIN0
>>342
そもそも3色の時点で叩かれるな。>>ミシュラ

しきつめられた恐怖
(2)(B)
クリーチャー − ホラー
5/5
防衛
クリーチャーを一体生贄にささげる:〜は防衛を失う。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 21:04:36 ID:5XsHFIE60
>>346
それおもしろい
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 21:17:25 ID:DYgU3MrC0
バランス的にはこんぐらいでよくね?

(U)
インスタント
キッカー(2)(U)
呪文1つを対象とする。このターン、それが墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、それを打ち消す。そうでない場合、カード1枚を引く。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 21:41:04 ID:MKH/rnKxO
あ?ギャグかそれは?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 21:42:26 ID:gKy67OgT0
キッカー支払わないときの効果をキャントリップ付きにしたんだろ?
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 23:27:21 ID:F+bB3s8j0
(U)(U)
エンチャント
累加アップキープ ― カードを1枚引く。
〜は呪文や能力の対象にならない。
各プレイヤーは自身のターンの間に呪文を1つしかプレイできない。

《精神の渦/Psychic Vortex》を強烈にしてみますた。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 00:20:53 ID:5KJlycj10
メチャメチャ強くなった《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》 なんだぜ?
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 01:03:10 ID:LZd4dOn2O
自身のアンタッチャブルが美しくないな。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 03:48:13 ID:THG3h8QA0
ザルファーの魔道士、テフェリー 
(2)(青)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
あなたがオーナーである、場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
各対戦相手は、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにのみ呪文をプレイできる。
(青)(青)、瞬速を持つカードを1枚捨てる:〜を手札に戻す。
1/1

工匠の神童、ミシュラ 
(1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・工匠(Artificer)
〜がアンタップ状態の時
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーから
その呪文と同じ名前のカードを1枚探し、それを場に出す。
あなたがこの方法で出したアーティファクトは以下の能力を持つ
「〜がアンタップ状態ならばあなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)(黒)(赤)を支払わない限り、このアーティファクトを生け贄に捧げる。」
あなたがこの方法で
自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
〜はアンタップステップにアンタップしないことを選んでも良い。
(T):対象のアーティファクトを再生する
3/4

ちょっと変えてみた
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 05:56:38 ID:rjUSsldo0
安息の地
土地
タップ:あなたのマナ・プールに1を加える。
タップ:あなたは1点のライフを得る。

こんなんちょっと欲しいかも
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 11:34:06 ID:rv8gwOMq0
>>355
過去類を見ないほど最低の改悪だな
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 13:25:56 ID:hR6FfVFy0
要塞の監視者 3BBB
クリーチャー デーモン 5/5

飛行、シャドー
BB:すべてのシャドーを持つクリーチャーはターン終了時まで+1+0の修正を受ける。
すべてのシャドーを持たないクリーチャーはターン終了時までー1−0の修正を受ける
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 13:42:24 ID:NSYW1UjQO
>>358
まったく、どこのどいつだ。こんな厨臭いカード考えたの。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 14:11:58 ID:A989fTkd0
シャドーに飛行とか馬鹿じゃないのm9(^Д^)プギャー




トリプルシンボルのサイクルはみんなこんな感じなのかなあ……orz
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 14:23:42 ID:QzZ6H3v50
しかし>>358ですら>>342を見た後だと許せ…ねーな。

それより、最近批評というより否定ばっかだな。
カードも碌なのが無いが。
最近よかったのは、>>338>>346>>356くらいか。
>>356のライフゲインの起動コストは、高級市場のことを考えると
(2)(T)くらいの方がいいと思うけど。
362まろー:2006/09/08(金) 14:28:55 ID:yfYGUrlu0
ぼくのかんがえたカードをコピペしないでくださいですッ!ヽ(`Д´)ノ
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 15:05:46 ID:3Mr2c/lC0
>>338…?
普通に4マナ4点全体火力で飛行持ちにも入る上に
青が払えれば相手のみ&フリースペル化する糞がか
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 15:08:55 ID:3Mr2c/lC0
4点は違うか。
相手の生物のほうは相手次第…とはいえ青なら難しくもないしなあ
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 15:09:34 ID:xGGiJsQh0
>>363
>そのクリーチャーのコントローラーがコントロールしている
だから相手方へのダメージがどの程度になるかは分からない。
まあ十分4点は狙えるだろうけど。

フリースペルは怖いね。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 15:20:14 ID:rjUSsldo0
ゴブリンの女騎士 (1)(白)(赤)
クリーチャー―ゴブリン・聖騎士
赤、ゴブリンの女騎士を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの女騎士はそれに3点のダメージを与える。
白、ゴブリンの女騎士をゴブリンの軍団兵を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
3/3
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 15:23:50 ID:rjUSsldo0
すまん、ゴブリンの軍団兵を
は虫してくれ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 16:16:53 ID:K1ivFKt20
>>364
色拘束のきつさと対抗色ということでありかなと思ったんだよ。
炎の波みたいなのもあるし。
疫病風が単色で9マナ、こっちは多色で、相手依存のダメージなうえに
再生可能の6マナ。
確かに青なら相手の土地タップも何とかできるが、そうすると結果的にコストが
大きくなるからなあ。

って考えてもフリースペルはやっぱヤバイか。
もうフリースペルは禁止するか?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 16:22:26 ID:iPT0PwlxO
>>366
わかるよね、強いって事くらい。

潮風鳥
(2)(U)(U)
クリーチャー-鳥
飛行 警戒
(U)(U)(T):〜をオーナーの手札に戻す。対象のパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
1/2
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 16:33:14 ID:8vd4VvJr0
何故かIDが変わってる。俺は>>361ね。
書きこむのが↑だけだとスレがもったいないので1つ。

最終防衛線
(3)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃に参加したとき、〜を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(W)(W)(W)を支払ってもよい。
そうした場合、白の2/2兵士クリーチャー・トークンを2体場に出す。
〜が場を離れたとき、これらのトークンをゲームから取り除く。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 16:44:17 ID:Kg4PoYy3O
精神の奴隷
(1)(U)
クリーチャー ― スラル
1/1
精神の奴隷が攻撃に参加するたび、あなたはカードを1枚引く。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 16:55:32 ID:8vd4VvJr0
さらにIDが変わってるわ。何でだろ。
>>361>>368>>370は俺だから。こんなに変わると楽しいな。

一瞬の喪失
(U)(U)
インスタント
各プレイヤーは、自分の次のアップキープ・ステップを飛ばす。
カードを1枚引く。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 17:50:25 ID:3pg1OA5S0
Rain of Will
(2)(R)
Sorcery
Destroy target land.
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 18:10:24 ID:jvTHjiht0
ゴブリンの雨
(2)(R)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに、あなたのライブラリーの上から7枚をゲームから取り除くことを選んでもよい。
対象の土地1つを破壊する。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:03:38 ID:YzGQ8c0s0
シャドーがどういう概念か分かってれば飛行なんて発想は出てこないよな。
次元の狭間に漂ってる奴らに空を飛ぶも何もない。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:07:47 ID:YzGQ8c0s0
最後までスレを読む前に書き込んじまったwwwwwww
亀レスハズカシスwwwwwwwwwwwwwwww
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:22:12 ID:ctVo/zIW0
>>375
まあ待った。

例えば極楽鳥が空を飛んでいるとしよう。もちろん鳥の下には影ができているわけだ。鳥の直下(羽毛より下)に影面(?)が見られない
ので、この影は鳥の肉体から(正確には鳥を水平方向に無限分割した時の最大面積ということになるが割愛)直下に、柱状に伸びていると考えられる。
即ちある点においては地上でもなく鳥と近似の高度ではない、「飛行」と形容するに十分な一点(と、そこに陰を展開できるほどの平面領域)がある、と考えられる。

さて<サルタリーの騎士>の絵から想定するに、シャドーは低位の次元を、自身を陰面化して移動する、と考えられる。つまり影渡りだ。
先ほどの「飛行している影」の部分にシャドー状態のデーモン(無論上空に何かしら…仮初の肉体とか)があると考えてはどうだろうか?
(まあ、ここまで熱弁しても読まれないのがオチなんだろうけどナー)
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:23:35 ID:tTRs0mGFO
最後の希望
5WUBRG
キッカー-望む数のクリーチャーを生け贄に捧げる
〜は、あなたが5色のクリーチャーと5種の基本地形をコントロールしていない場合打ち消される(キッカーコストとして支払われた場合も打ち消される)
あなたの手札をすべて捨てた後、あなたのライブラリーが残り1枚になるまでドローする
ターン終了時、あなたはこのゲームに敗北する
キッカーコストして白のクリーチャーが生け贄に捧げられた場合ターン終了まであなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃を得る
キッカーコストして青のクリーチャーが生け贄に捧げられた場合ターン終了まであなたがコントロールするクリーチャーは飛行を得る
キッカーコストして黒のクリーチャーが生け贄に捧げられた場合あなたの墓地のカードを手札にあるかのようにプレイして良い
キッカーコストして赤のクリーチャーが生け贄に捧げられた場合ターン終了まであなたがコントロールするクリーチャーは速攻を得る
キッカーコストして緑のクリーチャーが生け贄に捧げられた場合ターン終了まであなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を得る



最後の賭け+合同勝利っぽいのをと思ったのがそもそもの間違い
俺Tueeeeee!!!厨仕様のカスカードになってしまった…
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:25:07 ID:rv8gwOMq0
そう思うのなら書き込まなければいいのに
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:47:55 ID:YzGQ8c0s0
>>377
あれは本物の陰とは関係なかった気がする。

次元の狭間にいる奴らだ。影渡りって解釈は見当外れじゃね?
実体化することもないから、シャドーはシャドー以外をブロックできない。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 20:59:06 ID:vt1fzO+3O
自然の抵抗 GG
クリーチャー・エレメンタル

自然の抵抗はうち消されない
Xは、場に出ているアンタップ状態の土地の数に等しい
    X/X
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 21:28:54 ID:d/0sfpa40
いろんなやつにシャドーつけた

セラの影
(3)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
4/4
シャドー、警戒

サラカスの泥棒
(2)(U)(U)
クリーチャー ― イリュージョン
シャドー
サラカスの泥棒が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
1/3

惑乱の影
(1)(B)(B)
クリーチャー ― スペクター
シャドー
惑乱の影が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
2/1
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 21:41:16 ID:Kg4PoYy3O
なにが面白い?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 22:28:38 ID:YZ5U5WZH0
シャドー
(B)
クリーチャー ― シャドー
1/1
シャドー
(B):シャドー

超クラゲ
(U)
クリーチャー ― エルダー・クラゲ
3/3
飛行
いずれかのターン終了時、〜をそのオーナーの手札に戻す。
(1)、〜を手札に戻す:対象のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 23:30:40 ID:iPT0PwlxO
赤紫の月
(R)
エンチャント
全ての人間とビーストは+2/-2の修正を受ける。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 00:36:09 ID:A6S87mSsO
魔性の満月
RB
エンチャント
全ての人間はビーストになる
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 01:28:23 ID:IVAlZRtz0
次元の支配者、ウルザ
(1)(W)(U)(G)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard)
各ターンの終了時に、あなたはカードをX枚引く。Xはそのターンにあなたがプレイした呪文の数に等しい。
あなたがソーサリー呪文かインスタント呪文をプレイしたとき、あなたは(W)(U)を支払ってもよい。
そうしたなら、それは墓地に置かれる代わりにあなたのライブラリーの一番上に置かれる。
3/3


最新セットのぶっ壊れ具合からするとこんなカードもでてきそうだな。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 02:01:13 ID:420pJa6P0
マナの壷
(4)
アーティファクト

あなたのマナプールの上限が1になり、対戦相手のマナプールの上限が2になる。
いずれのプレイヤーもパーマネントを3つ生贄に捧げることによって〜を生贄に捧げても良い

地殻変動
(2)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべての土地カードをゲームから取り除く。
その後、自分がコントロールするすべての土地を生け贄に捧げる。
その後、自分がこの方法で取り除いたすべてのカードを場に出す。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 10:54:26 ID:sATUpzIV0
飛竜の力
(4)(U)(U)
ソーサリー
あなたは〜のマナコストを支払う代わりに、島を3枚生贄に捧げることで、〜をプレイしてもよい。
最大X体までのクリーチャーを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
Xはあなたのコントロールする島の数である。

邪竜の力
(5)(B)(B)
ソーサリー
あなたは〜のマナコストを支払う代わりに、沼を3枚生贄に捧げることで、〜をプレイしてもよい。
ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは、
あなたのコントロールする沼1枚につき+1/+0の修正を受ける。

火竜の力
(5)(R)(R)
ソーサリー
あなたは〜のマナコストを支払う代わりに、山を3枚生贄に捧げることで、〜をプレイしてもよい。
最大X個までの土地を対象とし、それらを破壊する。
Xはあなたのコントロールする山の数である。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 12:06:06 ID:+PXEqbvXO
>>389
カード名。

恐怖政治
(1)(B)(B)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーはカードを1枚引き、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 15:08:51 ID:MvtI4OTJ0
>>390
カード名がどうした?
誉めたいのか突っ込みたいのか貶したいのか厨臭いと言いたいのかはっきりしてくれ。

>>339
真中は良いと思う。黒いオーバーランとして使ってみたい。


浅瀬のウニ
(2)(U)
クリーチャー-ウニ
(1)(U):ライブラリー1つを対象とする。それの一番上のカードを
そのライブラリーの一番下に置く。
(1)(U):ライブラリー1つを対象とする。それの一番下のカードを
そのライブラリーの一番上に置く。
1/2




392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 16:06:00 ID:BoL7IOKg0
浅瀬のウニの卵巣の財産 UU3
エンチャントメント

全ての手札からプレイされた呪文は墓地に置かれる代わりに手札に戻る。
あなたは1ターンに1度しか呪文をプレイできない。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 16:31:37 ID:xQzJV4JS0
うにの壁
(2)(U)
クリーチャー ― 壁・うに
3/3
プロテクション(青)、防衛
〜が人間をブロックするかブロックされた場合、〜を生贄に捧げる。
〜を生贄に捧げる:全ての人間はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

うにアーマー
(1)(U)
アーティファクト ― 装備品・うに
〜は青である。
装備しているクリーチャーがダメージを与えるかダメージを与えられるたび、〜はそのクリーチャーとダメージの発生源
(それが呪文である場合、そのコントローラー)に1点のダメージを与える。
装備(U)

うに辺
土地
〜はその上にウニ・カウンターが5つ乗った状態で場に出る。〜の上にウニ・カウンターが1つもない場合、〜を生贄に捧げる。
(T)、〜の上からウニ・カウンターを1つ取り除く:以下の効果から一つを選ぶ。
「あなたのマナ・プールに(U)を加える。」
「〜をアンタップする。〜はターン終了時まで1/*のプロテクション(青)と防衛を持つウニ・クリーチャーとして扱う。*は〜の上のウニ・カウンターに等しい。」

うにーる乱舞
(3)(U)
ソーサリート
〜は対象のクリーチャーX体に*+1点のダメージを与える。Xは島の総数に等しく、*はあなたがコントロールしているウィザードの数に等しい。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 17:29:04 ID:BoL7IOKg0
ウニの怒り UU2
インスタント
お互いのプレイヤーは全てのアーティファクトを生贄に捧げる。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 17:46:01 ID:4EOBSG3DO
メル欄にさげって入れてる人さぁ
文法がオカシイっていうよりも
日本語がおかしい
396391:2006/09/09(土) 17:56:16 ID:QA/gAO9c0
きゃー、間違えた。はずかしい!
>>391のは>>339じゃなく>>389ね。

ウニ仲間がこんなにどっさり。
俺を晒したいんだろうけど妙に嬉しい。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 17:58:30 ID:Z4qX5lLC0
永遠のウニ
(2)(U)(U)
クリーチャー - ウニ・ロード
場に出ている全てのウニは+2/+2の修正を受ける。
(U)(U):対象のウニ1体を再生する。
1/1
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 18:15:39 ID:KAkDVVjq0
ウニネタ面白くないから自重しろ
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 18:47:43 ID:BoL7IOKg0
ID:4EOBSG3DO もう夏は終わったよ。帰りなさい。

ウニの意思U2
ソーサリー

追加コストとして土地を好きなだけ生贄に捧げる、
ライブラリーをシャッフルし、土地を生贄に捧げた枚数だけ引きゲームから取り除く。
ターン終了時までそれをプレイしてよい。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 20:02:50 ID:+PXEqbvXO
>>399
わかったから働け
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 20:35:24 ID:I/i9Qyg30
ネクロマンサーの残滓
(B)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
5/5
トランプル
〜がプレイヤーにダメージを与えた場合
そのプレイヤーはダメージ1点につき1枚カードを引く。
-生前、膨大な知識を残す機会に恵まれなかった彼は
死後、その知識を犠牲者の肉体に刻み込む事にした。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 21:00:19 ID:A6S87mSsO
卑屈な権力者
0
伝説のクリーチャー 人間
〜は、ドローされた瞬間にプレイされたものとして場に出る
いずれかの発生源が〜にダメージを与える場合、それは代わりに対象のあなたがコントロールするクリーチャーに、1点を加えたダメージを与える
あなたが〜以外のクリーチャーをコントロールしていない場合、〜をあなたのライブラリーの1番上に置く

あなたがプレイする呪文が〜のみを対象とする場合、その呪文はマナコストを支払わずにプレイできる

ほれ、金ならいくらでも出すぞ。その代わり命懸けでワシを守れぇ!

0/1
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 21:28:44 ID:M1FjlIx30
エルフの魂人
(G)
クリーチャー ― エルフ
1/1
(X),(T):あなたの手札から、点数で見たマナ・コストがXのクリーチャー1体を場に出す。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 23:40:00 ID:qY0GfDbIO
先取り
(U)
インスタント
カードを2枚引く。あなたが次にカードを引く場合、代わりにそのドローを飛ばす。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 00:27:03 ID:1aziULV8O
ファイレクシアの保育者
1(B)(B)
クリーチャー・ホラー
1/1
ファイレクシアの保育者が場に出る時、あなたの手札か墓地からクリーチャーを一枚取り除き
あなたは取り除いたカードの点数で見たマナコストに等しいライフを失う
あなたの次のアップキープの開始時に、これが場にある場合
これによって取り除かれたクリーチャーをあなたのコントロールの下で場に出す
それは黒として扱うと共に速攻を得る
406佐竹雅昭 ◆I28GppRqq. :2006/09/10(日) 00:41:54 ID:VwP6dXUP0
臆病者の一撃

1(赤)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーは速攻を得る。
戦闘終了時にそのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
407佐竹雅昭 ◆I28GppRqq. :2006/09/10(日) 00:50:44 ID:VwP6dXUP0
黄泉からの機関車


アーティファクト・クリーチャー − スピリット
*/*
トランプル
黄泉からの機関車のパワー及びタフネスは、
墓地にある全てのアーティファクトの数に等しい。
408佐竹雅昭 ◆I28GppRqq. :2006/09/10(日) 00:56:39 ID:VwP6dXUP0
ダイアモンドの壁


アーティファクト・クリーチャー −壁
0/1
防衛
ダイアモンドの壁は破壊されない。
409佐竹雅昭 ◆I28GppRqq. :2006/09/10(日) 01:00:23 ID:VwP6dXUP0
デロス・ライオン


アーティファクト・クリーチャー −猫
2/3
防衛
(T):あなたのマナ・プールに2を加える。
410佐竹雅昭 ◆I28GppRqq. :2006/09/10(日) 01:19:03 ID:VwP6dXUP0
>>409はクリーチャータイプにガーゴイルも追加しておく。

見切り
1(青)
インスタント
呪文を1つ対象とし、それと同名のカードが墓地に存在する場合、打ち消す。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 02:52:58 ID:kK2/JkHt0
意外に荒らしコテだと思ってたら
そこそこオリジナルカード作れて驚いた
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 03:05:39 ID:ewJXKXzs0
まあ今までのコテといったら○骨しかいなかったからねえ…。

本当の恐怖
(B)
インスタント
キッカー(B)/(2)(B)
対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで黒になる。
あなたがキッカー・コスト(B)を支払った場合、対象の黒のクリーチャー1体を破壊する。
あなたがキッカー・コスト(3)(B)を支払った場合、全ての黒のクリーチャーを破壊する。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 05:23:38 ID:uAkzsrZo0
プチプチダーム
(G)(G)
クリーチャー - ビースト(Beast)

〜は呪文や能力の対象にならない。
あなたがドローするたびに〜の上に消滅カウンターを1個置く
〜の上に消滅カウンターが3個以上ある場合〜を生贄に捧げる。
3/3

さじかげんの対抗
(B/W)(青)
インスタント

対象の呪文一つを、あなたのライフが奇数ならば打ち消す。

戦略思考
(1)(B)(B)
インスタント

この呪文は、あなたより対象の対戦相手の手札の数が少ない場合にしかプレイできない。
対象の対戦相手はその手札の数があなたの手札の枚数に等しい数になるまでカードを引く。
そのあとあなたは対戦相手が引いた枚数に等しい数だけカードを引く。

414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 05:47:55 ID:uAkzsrZo0
さじかげんの対抗間違えた

さじかげんの対抗
(U/W)(U)
インスタント

対象の呪文一つを、あなたのライフが奇数ならば打ち消す。

に訂正
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 05:49:07 ID:uAkzsrZo0
戦略思考も間違えてるorz

戦略思考
(1)(U)(U)
インスタント

この呪文は、あなたより対象の対戦相手の手札の数が少ない場合にしかプレイできない。
対象の対戦相手はその手札の数があなたの手札の枚数に等しい数になるまでカードを引く。
そのあとあなたは対戦相手が引いた枚数に等しい数だけカードを引く。

416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 09:55:48 ID:hL5/qjYFO
クリティカルヒット
RR
ソーサリー
このターン、いずれかの発生源がいずれかの対象にダメージを与える場合、〜は発生源のコントローラーと対象にそれぞれ2点のダメージを与える
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 10:07:26 ID:hL5/qjYFO
無敵の妄想
BBB
伝説のクリーチャー-ミニオン・ナイトメア
X/X+1
消散(〜が場に出た際のあなたのライフの総数)
〜が場に出るに際し、あなたの手札からランダムに望む数のカードをゲームから取り除く
そうしたなら〜はそれぞれ同じ数、対象のパーマネントと対象のプレイヤーの手札からランダムに選択したカードをゲームから取り除く

〜が場から墓地に行くとき、代わりに〜をゲームから取り除き、〜がゲームから取り除いた全てのカードをオーナーの墓地に置く

〜のパワーは、〜が場に出るに際しゲームから取り除いたあなたの手札の数と、あなたの墓地の枚数、あるいはあなたのライフの残り点数、
あるいはあなたがコントロールする〜以外のパーマネントの総数のうち、最も少ないものとの和に等しく、タフネスはそれに1を加えた数に等しい
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 15:08:34 ID:/hLeDK5R0
三流策士
(1)(U)(U)
クリーチャー - 人間・ウィザード
1/2
(1)(U)(T):
各プレイヤーは、クリーチャーを1体選ぶ。その後、あなたの対戦相手は更にもう1体のクリーチャーを選んでもよい。
この方法で選ばれた全てのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 15:09:36 ID:bbkMjgsF0
マナ放出 (1)(G)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントがタップ状態になるたび、そのコントローラーのマナ・プールに(G)(G)を加える。

還元の儀式 (2)(B)(G)
インスタント
還元の儀式をプレイするための追加コストとして、好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに、生け贄に捧げられたクリーチャーの点数で見たマナ・コストの合計に等しい点数の、好きな色のマナの組み合わせを加える。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 15:41:05 ID:Jp03ffTO0
7行以上のテキストを見たくないというのは異常だろうか。

存在しなかった世界
伝説の土地
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに各プレイヤーがコントロールする土地が生み出すことのできないマナ2点を加える。
(それらは適切な色でなければならない。)
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 16:14:34 ID:1aziULV8O
>>420
俺も俺も
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 19:00:40 ID:hL5/qjYFO
無限の剣製
エンチャント
3RRBBW
X:対象の、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャー1体かアーティファクト1つをコピーし、あなたのコントロール下で場に出す
それは加えて消散(X)あるいは累加アップキープ(X)の内あなたが選んだ1つの能力を持ち、
能力の起動に必要なマナコストが(2)多く必要になる
加えてクリーチャーである場合は-1/-1の修正を受ける
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 19:12:05 ID:/hLeDK5R0
>>422
でかいものを消散でコピーすれば万事解決。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 19:21:59 ID:dKTnQpqg0
>>422
エロゲ厨乙
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 19:49:39 ID:PRlD/21M0
沈黙の火
(1)
アーティファクト
クリーチャー以外の発生源からのダメージを軽減し0にする。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 20:22:17 ID:aGtWUGpZO
飛び交う武具
(1)
アーティファクト・装備品
クリーチャーが場に出る度、〜はそのクリーチャーに装備される。
装備されているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
装備(0)
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 20:37:07 ID:DznwVvpw0
>>426
効果とコストが噛みあってねぇええええっ

ノーコストで装備し直せるせいで唯一の特色が殺されてしまっている。
こういうのは浪人の戦棍みたいな装備コスト偏重なデザインが一番美しいよ。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 20:45:14 ID:/hLeDK5R0
>>423
クリーチャー・ライフロス以外の方法でライフを削って勝つデッキを1マナアーティファクトで完全沈黙は強すぎかも。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 20:45:33 ID:/hLeDK5R0
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 20:45:35 ID:Rk+USveeO
孤高の証
(5)(W)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それ以外の全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 20:54:07 ID:3sBO01Ig0
起死回生
(W)(W)(U)
インスタント
次のターンのターン終了時まで、あなたはゲームに敗北できず、あなたの
対戦相手はゲームに勝利できない。
カードを1枚引く。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 21:20:51 ID:mxXRHYtw0
>>429
赤とか赤とか赤とか赤とか赤とか赤提灯とか赤とか赤とか赤とか赤とか赤とかですか。

サルタリーの遺跡
伝説の土地
全ての誘発型能力は本来のコストに加えて(1)を支払わない限り誘発されない。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 21:42:03 ID:El6TFvE30
いつ支払うんだか
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 22:25:13 ID:dKTnQpqg0
血煙の印章
(3)(R)
エンチャント
〜を生贄に捧げる:赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを3つ場に出す。
〜を生贄に捧げる:赤の3/3の巨人・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 23:12:59 ID:0UoHZP0b0
遺物探しのゴーレム
(3)
アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にある
土地でもクリーチャーでも無いカード1枚をゲームから取り除いても良い。
そうしたなら、〜はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
Xはそのカードの点数で見たマナコストに等しい。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 00:40:07 ID:DVJYSbY/0
世界断絶
(B)(R)
エンチャント
クリーチャーが場に出るたび、そのコントローラーはそのクリーチャーに影カウンターを1個置いてもよい。
影カウンターを持つクリーチャーはシャドーを得る。

437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 14:01:10 ID:1to5sJgeO
判事の槌
(1)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それのパワーの値がタフネスの値より大きい場合、それをゲームから取り除く。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 14:33:09 ID:GED23XpsO
大風呂敷のワーム
(1)(G)(G)
クリーチャー ワーム
トランプル
〜は対戦相手が土地を8つ以上コントロールしていない場合、戦闘に参加出来ない。
8/7
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 14:36:28 ID:GED23XpsO
>>438書き忘れ
〜はあなたが土地を4つ以上コントロールしている場合、ブロックに参加出来ない。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 17:04:21 ID:aIxILOF3O
烏合の衆
X(B/R/G/W/U)
X/X+1
クリーチャー-人間
〜のマナコストは単一の色でのみ支払い、以降〜の色はそのマナの色として扱う

〜が黒である場合、〜は以下の能力を持つ
(T):対象の〜と同じ色のクリーチャー1体を再生する
(B)(B)(T):対象のプレイヤーは1点のライフを失う
〜が赤である場合、〜は以下の能力を持つ
(R):対象の〜と同じ色のクリーチャー1体はターン終了まで+1/+0の修正を受ける
(R)(R):対象の、〜と同じ色のクリーチャー1体は先制攻撃を得る
〜が緑である場合、〜は以下の能力を持つ
(G):対象のクリーチャー1体は+1/+1の修正を受ける
(G)(G):対象の〜と同じ色のクリーチャー1体はターン終了までトランプルを得る
〜が白である場合、〜は以下の能力を持つ
(W):対象の〜と同じ色のクリーチャー1体はターン終了まで+0/+1の修正を受ける
(W)(W):対象の〜と同じ色のクリーチャー1体は警戒を持つ
〜が青である場合〜は以下の能力を得る
(U):対象の1体の〜と同じ色のクリーチャーは飛行を持つ
(X)(B)(B)(T):対象の呪文1つを、そのコントローラーが(X)を支払わない限り打ち消す
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 18:18:30 ID:e6sTXx/l0
>>440
カード化したら多分テキストが読めないサイズのフォントになるwwwww
>>436
青が入ってないからしっくりこないな。
次元をいじくったりするのって青っぽくない?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 18:53:59 ID:aIxILOF3O
>440
じゃあ全色上側の能力だけでwwwww
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 21:56:50 ID:F7lfSzld0
挑発
(1)(R)(U)
インスタント
対戦相手がコントロールしているクリーチャーを最大3体まで対象とし、下記の効果から一つを選ぶ。「このターン、それらは可能な限り
攻撃に参加できない。」
ブロックに参加できない。」
可能な限り攻撃に参加する。」
可能な限りブロックに参加する。」
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 22:13:13 ID:BGAZzxpF0
ほんとここってレベル低いよな
特に評価する側が
えらそうな割に的を得てないし、知識不足だし、テキストのあら捜ししかできないんだもんな
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 22:15:27 ID:e6sTXx/l0
>>444
俺のはただの「感想」なので気にしないでねー。
「評価」するほど詳しくないので。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 22:29:47 ID:NoULzMTj0
>>445
言い訳の前にスルーを覚えろ
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 22:30:18 ID:aIxILOF3O
まつろわざる者
(2)(W)(W)(W)
クリーチャー-人間
2/4
〜が場に出たとき対象の、他のクリーチャーに何らかの効果を及ぼすパーマネントを1つ破壊する
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 23:06:04 ID:XkyF0wEuO
未熟な皮剥ぎ
2BB
クリーチャー・ゾンビ
2/2
畏怖
BB,T:クリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーをゲームから取り除く。
ターン終了時、〜によって取り除かれたクリーチャー・カードのオーナーは、そのクリーチャーのコピートークンを一体場に出す。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 23:56:08 ID:1Fe4/yiJ0
アーボーグの性悪地主

BB

クリーチャー 人間・アドバイザー

アーボーグの性悪地主が場に出たときあなたは好きなライフを支払ってもよい。
支払ったライフと等しくなるようあなたは対戦相手のライブラリーから土地カードを探し、
対戦相手のコントロール下で場に出してもよい。
その後ライブラリーを切り直す。
アーボーグの性悪地主のパワーとタフネスは場に出された土地の総数に等しい。
*/*
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 23:57:49 ID:1Fe4/yiJ0
訂正:この方法で出された土地の総数に等しい。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:02:56 ID:dAqqVSJi0
あえてアラに目を瞑り「この点は面白いと思うよ!」と誉めたくなる部分はある、
という程度のカードも出てこないこんなスレじゃ
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:03:55 ID:X7OWUA6t0
累進課税

エンチャント

UW2

各プレイヤーは自分のアップキープ開始時に自身がコントロールする土地の数の
半数(切り上げ)のマナを支払わなくてはならない。

マナが支払えない場合はそのプレイヤーの手札に等しい数のパーマネントを生贄に捧げる。
あなたの手札が2枚以下の時、累進課税を生贄に捧げる。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:12:52 ID:qjWAtbaz0
ここはバカがカードのネタっぽいモノを書き散らしているのを
冷笑するスレです。
評価とか真面目に考えるだけ無駄。バカに何が通じると?
今日もバカの生態を生暖かく見守りましょう。触ると不潔です。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:25:13 ID:pJJ0xqKUO
焦熱地獄
3RRRR
ソーサリー
すべてのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを生け贄に捧げた後、8点のダメージを受ける
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 01:05:32 ID:zH2Zvuvm0
夏厨最盛期よりも酷いのは何でだぜ?

っつーかこの状況ならまだ「ぼくのかんがえたふぁいれくしあんどれっどのーと」が来た方が気楽だぜ
いつからここは八○子医療刑務所になったんだぜ?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 02:24:12 ID:af8Id5Op0
自由人

クリーチャー 4GG
6/6
G自由人は飛行を得る
G自由人は+1/+1の修正を受ける
G自由人はプロテクション黒を得る
G自由人を再生する


かなり初期のクリーチャーってことで
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 04:41:40 ID:ROcAmfNgO
管理された箱庭 3GGG
エンチャント(場)
すべての土地はマナを生み出さない
すべてのプレイヤーはコントロールする土地と同じ数までの、好きな色のマナを、
自分のアンタップフェイズにのみ、マナプールに加えることが出来る
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 06:58:49 ID:G3anNdG30
一筋の光明 (W)(W)
インスタント
〜は、あなたがこのターンに10点以上のダメージを受けていない限りプレイできない。
あなたは20点のライフを得る。
全てのパーマネントをゲームから取り除く。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 09:26:35 ID:Ov/hxPSz0
臨死体験
(W)(B)
エンチャント
累加アップキープ ― 1点のライフを支払う。
〜をコントロールしている間、あなたはライフが0点になることによっては敗北しない。
才覚0 ― あなたがコントロールする呪文や能力によるコストの支払いに際し、あなたのライフが20点であるかのように扱う。
(あなたの手札がX枚である場合、それは才覚Xを持つものとして扱う。)
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 10:03:28 ID:CY0w9rnzO
カメレオンの鎧
(1)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは:(1)あなたが選んだ1色になる、を得る。
装備(2)
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 17:29:49 ID:KIWPUf6Z0
>>460 装備0でいいだろもしくはコスト0か
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 17:49:42 ID:c3Q3JO8b0
>>457
ちょwwwおまwwwww
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 18:02:33 ID:Q8QtWl0f0
伝説の男
(G)
伝説のクリーチャー―人間
1/1
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 18:03:53 ID:CY0w9rnzO
>>461そのくらい軽くてよかったのか

澄化のオーブ
(4)
アーティファクト
(1)T:対象の呪文1つは〜が場にある限りその本来の色を失う。ただしその呪文のマナコストに含まれている色マナは、その色マナで支払う。


このテキストの書き方で、防御円は擦り抜けられるかな?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 18:04:07 ID:Ah6DyGy10
>>463
バロスwwwwwwwwwwwwww
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 18:54:20 ID:0mC64FRg0
土地食い (白)
クリーチャー ― 獣 1/1
場から墓地にカードが置かれるたび、各プレイヤーは、土地を1つ生贄に捧げる。
467佐竹雅昭 ◆I28GppRqq. :2006/09/12(火) 22:57:40 ID:a4sQZ+dZ0
帯電球
(赤)(赤)(赤)
クリーチャー ‐ エレメンタル
6/1
瞬速、防衛
帯電球が場に出た時、他の全てのクリーチャーと全てのプレーヤーに1点のダメージを与える。
帯電球をターン終了時に破壊する。それは再生出来ない。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 23:18:55 ID:RIWmI2gi0
瞬速[コスト](〜はそれをライブラリー上から公開されたときに働く起動型能力である。あなたが何らかの呪文や能力によって
ライブラリーの中から〜を持つカードを公開した時、あなたはを[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、それをあなたのコントロール下でプレイする。)

稲妻の矢
(2)
アーティファクト・クリーチャー
3/1
速攻、トランプル、瞬速(1)
ターン終了時に、〜を生贄に捧げる。

瞬速の豹
(2)(G)(G)
クリーチャー ― 猫
2/3
先制攻撃、瞬速(2)(G)

即効性軟膏
(W)
インスタント
瞬速(1)
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 23:23:57 ID:WhGC2ONX0
>>468
お前どこの田舎モンだ?一回死んでこいや
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 23:31:20 ID:KIWPUf6Z0
セラ式治療法 W
インスタント
対戦相手は次のうち一つを選ぶ。
あなたは20点のライフを得る。
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
土地を最低枚数保有者に合わせて生贄に捧げる。

フラッシュバック 全ての土地を生贄に捧げる。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 23:58:05 ID:1KVYtYb90
惑乱の断片 B
ソーサリー

対戦相手はカードを一枚捨てる。

マッドネス0
あなたが沼を一枚もコントロールしていない場合マッドネスできない。

激発の断片 R

インスタント

対象のクリーチャーまたはプレイヤーに2点のダメージを与える。
その後、あなたに1点のダメージを与える。

マッドネス0
あなたが山を一枚もコントロールしていない場合マッドネスできない。


妄想の断片

インスタント B

対象の呪文を打ち消す。
打ち消された呪文のコントローラーは@払うことでこの効果を無視できる。

マッドネス0
あなたが島を一枚もコントロールしていない場合マッドネスできない。

野生の断片

インスタント G

対象のクリーチャーは+3/+3の補正を受ける。

マッドネス0
あなたが森を一枚もコントロールしていない場合マッドネスできない。

陽光の断片

インスタント W

あなたまたは対象のクリーチャーはあなたの手札の枚数に等しいダメージを軽減できる。

マッドネス0
あなたが平地を一枚もコントロールしていない場合マッドネスできない。





472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 01:36:05 ID:4IUMXKQpO
原初の炎の欠片  (R)
伝説のエンチャント

〜は打ち消されない
あなたのアップキープ開始時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれとあなたにそれぞれ1点のダメージを与える。このダメージは軽減出来ない。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 09:58:24 ID:hZyRt6IJO
陽光の断片

次の、あなたか対象のクリーチャーへのダメージを、あなたの手札の数だけ軽減する

こういうことか


某侍ギタリスト
UUU
伝説のクリーチャー
2/1
UUT:対象のクリーチャー1体と〜は自分自身に、自身のパワーに等しいダメージを与える

残念!
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 10:58:03 ID:Bmwfdf750
涙のあぼーん (2)
アーティファクト
あなたはカードを破りながら裸踊りをする。:このゲームを引き分けにする。

FT「警察に捕まっても責任はあなたにあります」
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 11:49:20 ID:hZyRt6IJO
アングルード系はなしなんじゃないの?


神棚
エンチャント
GGW

あなたのアップキープの開始時、あなたは〜の上に信仰カウンターを置いてもよい
〜信仰カウンターを1つ取り除く:次の内から1つを選ぶ
「あなたは1点のライフを得る」
「対象のクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1つ置く」
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 13:26:48 ID:8CvxGxp40
>>457 結構面白い気がする。
インスタント満載系にはすごいロック効果がありそうだけど
モンス展開するようなデッキにはまったく効果が無いかも?
それを使うなら、マナアーティファクトとマナクリーチャー満載で
踏み荒らしで決めるのか?
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 14:32:15 ID:InLUaYAL0
弓と剣を持つ騎士
クリーチャー・人間・騎士
(W)(W)(1)
〜が場に出るさいに以下の2つから選ぶ。
「〜は先制攻撃と警戒を持つ」
「〜は+1/+1カウンターが一つ乗った状態で場に出る」
2/2

空も飛べる亀
クリーチャー・亀
(U)(U)(2)
〜が場に出るさいに以下の2つから選ぶ。
「〜は飛行を持つ」
「〜は+1/+1カウンターが一つ乗った状態で場にでる」
2/3

変電する雷獣
クリーチャー・ビースト
(R)(R)(1)
〜が場に出るさいに以下の2つから選ぶ。
「〜は二段攻撃を持つ」
「〜は+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で場に出る」
2/1

死の判断者
クリーチャー・デーモン・クレリック
(B)(B)(2)
〜が場に出るさいに以下の2つから選ぶ。
「〜が場に出たとき、あなたの墓地にある黒のクリーチャーカード一枚を対象とし、
それをあなたの手札に戻す」
「〜は+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に出る。あなたは4点のライフを失う」
2/2

伸縮自在のカメレオン
クリーチャー・ビースト
(G)(G)(G)(3)
〜が場に出るさいに以下の2つから選ぶ。
「〜は対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」
「〜は+1/+1カウンターが3つ乗った状態で場に出る。〜はトランプルを持つ」
3/3
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 15:13:58 ID:Z0qo6nMt0
ブナ林の四季 
土地
1タップあなたのマナプールに好きな色の土地を1つ加える
1タップ対象のパーマネントの色を好きな色に変える
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 15:51:14 ID:vNJHCG19O
憎悪の母
(3)(B)(B)
伝説のクリーチャー-アバター
親和(黒のエンチャント)
〜が場から墓地に置かれた時、対象の対戦相手1人は手札をX枚無作為に選んで捨てる。
Xはあなたのコントロールする黒のエンチャントの総数に等しい。
X/1

吸血の手斧
(1)
アーティファクト・装備品
装備されているクリーチャーは+2/-2の修正を受けると共に挑発を得る。
装備されているクリーチャーはブロックに参加できない。
装備(クリーチャーを1体生け贄に捧げる。)
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 17:33:18 ID:qC083Sj00
マナティー UU4
マナティーの召還
0;単一の呪文か能力の対象を選びなおす。
0;マナティーは飛行とトランプルを得る。
0;マナティーは飛行とトランプルを失う。
6/6
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 17:54:34 ID:QhkicYqZ0
>>476
アンタップフェイズ=アンタップステップと読み替えるとして、

フェイズの終了時にマナプールは空になるから、
開始フェイズ中のアンタップステップにマナを加えるとすると、メインフェイズにそのマナを持ち越せないわけで、
インスタントタイミングでプレイ/起動できる呪文/起動型能力以外は
マナ・アーティファクトやマナ・クリーチャー等他のマナ供給手段がないと一切プレイできない。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 18:51:47 ID:SR2TbiDf0
>>479
>憎悪の母
タフネスもエンチャントの数に等しい、くらいにしたい。
エンチャント無いと出れないから逆に弱い?
あとパワーやタフネスって*じゃないだろうか。Xも使ったっけ?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 19:16:35 ID:7mgXsCYl0
対策呪文 UUU2
待機4 ―UU
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚捨てる:時間カウンターを1個取り除く。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 19:18:55 ID:+Usyl09d0
奇魔の変異種 (3)(U)(R)
クリーチャー ― 奇魔

飛行

あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、あなたは〜をアンタップしてもよい。

あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、〜はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。

3/3
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 20:11:48 ID:5hitVmp20
>>481
お前優しいな。その優しさは大事だぞ。

伏魔殿の居候
(R)
クリーチャー−スピリット
あなたのアップキープの開始時に〜があなたの墓地にある場合、
あなたは(R)(R)(R)(R)を支払ってもよい。そうした場合、
〜をあなたの手札に戻す。
5/0
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 20:53:06 ID:iAJ41QbsO
遅延の代価
U
インスタント
対象の呪文一つを打ち消す。打ち消された呪文のコントローラーはカードを三枚引く。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 20:53:32 ID:hZyRt6IJO
タフネス0のクリーチャーって自然消滅すると思ってたが違うの?


真っ赤な嘘
UU
インスタント
このターン、対象のプレイヤーがコントロールする土地が生み出すマナは、代わりにあなたが指定したいづれかの色のマナになる
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 21:11:49 ID:QhkicYqZ0
>>487
そういう意図のカードでしょ?
タフネスが1だったら強すぎ。なんらかの手段でタフネスを増やせば生き残る、と。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 21:16:26 ID:SR2TbiDf0
パワー5は色々マズそうな気がした。
エラッタ前のファイレクシアンドレッドノートみたいに。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 21:33:35 ID:Jj/uHI8l0
赤というより黒っぽいよな。

崩壊寸前の騎士
(B)(B)
クリーチャー ― スケルトン・騎士
1/0
先制攻撃、プロテクション(白)
あなたが沼を2枚しかコントロールしておらず、他のパーマネントをコントロールしていない場合、
〜はその上に+1/+1カウンターが2つ乗った状態で場に出る。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 22:37:59 ID:LWQkZEHnO
一枚岩の兵士
(W)(W)
クリーチャー ― 兵士
1/1
一枚岩の兵士が他のクリーチャーと共に同一の攻撃クリーチャーへのブロックに参加するたび、その攻撃クリーチャーへのブロックに参加している全てのクリーチャーは、ターン終了時まで破壊されない。


もう少しテキストをすっきりできるだろうか
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/13(水) 23:32:07 ID:53vwPwwZ0
ファイレクシア式時限爆弾

2X 伝説のアーティファクト

ファイレクシア式時限爆弾はX個制限時間カウンターが乗った状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時にカウンターを一個取り除く。

カウンターが0の場合、ファイレクシア式時限爆弾を生贄に捧げ、
すべてのプレイヤーはX点のダメージを受け、X個のパーマネントを生贄に捧げる。

カウンターが乗っている状態で、ファイレクシア式時限爆弾が場から墓地に行った場合、
そのカウンターの数だけすべてのプレイヤーはライフを失い、パーマネントを生贄に捧げる。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 00:53:15 ID:vzK2kzx90
>>490
強すぎじゃないか?
無理なく普通にプレイして2ターン目に黒騎士パワーアップ版が出てくるのは。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 06:22:14 ID:fVonvnm00
>>490
+1/+0カウンターが使えるならそっちにしたいと思った。
基本スペックを1/1にして。実質沼2枚〜を満たさないと場に出れないのは美しくない、と思う。

>>491
〜によってブロックされている各クリーチャーが、二体以上のクリーチャーによってブロックされるたび、
そのクリーチャーのブロックに参加しているすべてのクリーチャーはターン終了時まで破壊されない。
…すっきりした気がしない。
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 10:59:59 ID:vzK2kzx90
逆襲する悪魔
クリーチャー-デーモン
(3)(B)(G)(R)
トランプル・速攻
〜は対戦相手がコントロールするクリーチャー1体につき+2/+0の修正を受ける。
0/5
FT:そいつは優勢なときには怠け、劣勢になると焦りだす。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 12:22:23 ID:jug1G4J5O
どうでもいいがパーマネントを枚と数えるのはアレだな
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 14:45:16 ID:nEzdushcO
荒廃した古都
土地
T:マナプールに1を加える
2T:〜を生け贄に捧げる
すべての特殊地形を破壊する
すべてのプレイヤーは破壊された土地の数に等しいダメージを受ける
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 15:00:50 ID:TIyrGH3W0
策士、合田
(1)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間
1/2
パーマネントが場に出るたび、その上にウィルス・カウンターを1つ置く。
(3)、(T):場にウィルス・カウンターがちょうど11個ある場合、各プレイヤーはそれが乗っていたパーマネントを全て生贄に捧げる。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/14(木) 22:21:15 ID:nU9GFpeSO
童貞乙
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 01:35:55 ID:PSm8BMxfO
童貞オーガ
(2)(R)(R)
クリーチャー-巨人
挑発
速攻または先制攻撃を持つクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
2/2
"女は攻めに弱いだと?"
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 08:16:14 ID:GAaAHjlpO
河川の古主、虎龍
(4)(U)(U)
伝説のクリーチャー―アバター
飛行
〜は呪文や能力の対象にならない
他にクリーチャーが場に出る度、〜の上に-1/-1カウンターを1個置く
(3):〜の上から-1/-1カウンターを1個取り除く

河の主がなんで飛んでんだ。ってツッコミはなしの方向で orz
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 08:34:41 ID:PSm8BMxfO
>>501
いや、突っ込むべきはそこではなくてね。

過呼吸
(R)
インスタント
挑発によりアンタップ状態になったクリーチャー1体に3点のダメージを与える。
フラッシュバック(R)
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 11:16:12 ID:ieSwZSINO
うん、パワータフネスがないあたりがな

それに日本の龍神さまは普通に飛べるし雷よんだり洪水起こしたりとんでもない奴だぞ


ウルズ7
伝説のクリーチャー-傭兵
W
累加アップキープ(1)
(X)(T):対象の発生源の次のダメージをX点軽減する
(X)(T):あなたのラリブラリーから点数でみたマナコストがX以下の傭兵を探し出しあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーをよく切る
2/2
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 12:15:58 ID:LP7SeeD7O
>>503
いいからアンタは嫌だスレへ行け
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 15:04:48 ID:VIU5DjEh0
エンチャント
黒黒黒
クリーチャーが場に出るたび場に出ている全てのクリーチャーのに-1/-1カウンターを1つ置く

エンチャント
白白青青
全てのクリーチャーは-5/+0修正を受ける
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 15:57:22 ID:9ZxwvgKR0
死体の交尾 B2
インスタント
あなたの墓地から2枚のクリーチャーカードを取り除く。
クリーチャーのパワー合計とタフネス合計をもったクリーチャートークンを場に出す。
速攻を持ちターン終了時リムーブする。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 17:26:19 ID:ieSwZSINO
腐敗
BBB
エンチャント
すべてのクリーチャーは元のクリーチャータイプに加えてゾンビでもある

大海の葬儀
UU
ソーサリー
対象のゾンビを、各コントローラーがそれぞれの点数でみたマナコストを支払わない限り打ち消す


浄化の光
WWW
ソーサリー
すべてのゾンビを埋葬する


土葬
GGG
ソーサリー
全てのゾンビを破壊する。各コントローラーはそれらが墓地に行くに際し、それらの点数でみたマナコストと同点のマナを支払うことで、それらを自身が持つ能力、パワー、タフネスを付与するエンチャント(クリーチャー)として各クリーチャーにエンチャントしてもよい



荼毘
2RR
ソーサリー
すべてのゾンビを破壊する。その後各プレイヤーは
「〜はプレイヤーと彼がコントロールするゾンビ以外の全てのクリーチャーにこの方法で破壊されたゾンビの数に等しいダメージを与える」
「プレイヤーのライブラリーの上からこの方法で破壊されたゾンビの数に等しい枚数のカードを捨てる」
の内から1つを選ぶ
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 18:12:34 ID:S8Vk3Ack0
>>507
埋葬とかテラナツカシス
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 21:08:55 ID:ieSwZSINO
今の言い回しはまどろっこしいと思う
なんで埋葬じゃなくなっちゃったんだろね

小心者の恫喝者
1BR
3/1
クリーチャー-オーガ
T:〜対象のクリーチャー一体を「代わりにそのコントローラーが3点のダメージを受ける」ことを選ばない限り破壊する
あなたと〜はこの方法で破壊したクリーチャーのパワーに等しいダメージを受ける
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 23:09:14 ID:9ZxwvgKR0
>>509 埋葬の方がまどろっこしいから。

ソロトバーカー 5

アーティファクトクリーチャー・ソーサリー(アーティファクトでありクリーチャーでありソーサリーである。)
〜が場に出たとき生贄に捧げ、対象のパーマネント一つを破壊することを選んでも良い。

4/4
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 00:06:55 ID:iHEcWcb20
>>506
即死級サイズがたった3マナで速攻付いて出てくるとかあり得ん。

>>510
ソーサリーである必要がない。
「〜場に出たとき、〜を生け贄に捧げてもよい。そうした場合以下略」
でよろし。
てかそれどう考えても5マナの強さじゃないし。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 01:15:34 ID:kExzcmoLO
偽臣の書
4B
エンチャント(クリーチャー)
消散3
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る
〜、あるいはエンチャントされているクリーチャーが場を離れるとき、〜及びエンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除く
〜の上から消散カウンターを1つ取り除く:エンチャントされているクリーチャーはターン終了まで飛行、先制攻撃、トランプルを得るとともに+2/+2の修正を受ける。あなたの次のアンタップフェイズをスキップする


僕の令呪が?!
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 01:52:46 ID:SbzO0+1f0
>>510
でも出てもいい気がするな
でいいソーサリーとしてもクリーチャーとしても使えるクリーチャー

慌しい火付け役
(2)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
慌しい火付け役が場に出たとき、それを生け贄に捧げてもよい。
そうしたなら、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
慌しい火付け役はそれに2点のダメージを与える。

ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「2点ダメージ」「2/2トークン」
これと同じことなんだけどなんかイメージ的に上の方が好き
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 04:26:02 ID:8K/CYZEX0
>>513
上のは生贄にささげられたときに、ショック等で焼けばダメージが発生しない。
下のは、打ち消し系呪文等じゃないとダメージを受ける。
大分違うぞ。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 04:54:49 ID:en2/A3//0
>>507
<<腐敗/Decomposition(MI)>>
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 09:27:30 ID:uEOmJB/U0
ミラディンでペインランド、ラヴニカで変換ランドがアーティファクト化されたことを受けて、

湿地の測量器
2
アーティファクト
T,1点のライフを支払う,〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから島カード1枚か沼カード1枚を探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

5種類サイクルで。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 12:58:40 ID:2FPkngsp0
ファイレクシアの不定 (3)(U)(B)
クリーチャー 多相の戦士
0/1
瞬速
〜が場に出たとき、クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消してもよい。
そうしたらなら、〜はそのクリーチャー・カードのコピーとなる。

眠りのワーム (32)(G)(G)(G)
クリーチャー ワーム
32/16
トランプル
待機 - 9 (5)(G)(G)
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 13:10:47 ID:nfjf+MKO0
>>517

その発想は無かった。好き。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 13:12:48 ID:lSash+Jr0
>>517
たしかに面白いね
ありそうなデザインだし
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 13:16:21 ID:lN/bMEzTO
そのビッグワームをゾンビ化で場に戻して血眼のサイクロプスで投げ(ry
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 13:56:09 ID:6hCbmkKL0
《奪取/Desertion》
(3)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
アーティファクト呪文かクリーチャー呪文がこの方法で打ち消された場合、
それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、あなたのコントロールの下で場に出す。


最近の若い者は知らないのか。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 14:09:23 ID:aGrSqAan0
>>521 常識だけどなに威張ってんの?

523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 14:35:53 ID:nfjf+MKO0
奪取よりも随分と面白いシナジーが組めそうだから好きなんだが…
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 14:48:52 ID:aGrSqAan0
>>511 つ死体のダンス 
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 17:29:35 ID:fVWJ5zYRO
>>517は、場に出たときデメリットがあるクリーチャーをコピれるのがいいと思う
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 18:00:15 ID:lN/bMEzTO
無い物ねだり
(3)(U)
ソーサリー
対象の対戦相手のコントロールするパーマネント1つが、あなたのコントロールするカードタイプで無かった場合、あなたはそれのコントロールを得る。
マッドネス(3)(U)
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 18:10:41 ID:9vhZKpHG0
おとりの超人
(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
0/3
先制攻撃、変異(W)
(W)(W):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、〜がブロックされた場合、
それは代わりに対象のクリーチャーがブロックした状態であるものとする。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 20:19:29 ID:aGrSqAan0
墓所の競り BB4
インスタント

追加コストとしてあなたのコントロールするパーマネント一つをリムーブする。
対象のプレイヤー一人はパーマネント2つを生贄に捧げる。
次に生贄に捧げたプレイヤーでないプレイヤーはパーマネントを2つ生贄に捧げる。
これを繰り返す。
ただしパーマネントを2つ生贄に捧げる代わりに4つ生贄に捧げるか、生贄に捧げられなくなった時点で終了とする。


529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 20:54:14 ID:fhkya8VQ0
インスタント
白白青青
全てのクリーチャーを破壊するそれらは再生出来ない
その後あなたは土地を5枚アンタップしカードを一枚引く
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 20:54:22 ID:xMDFd1c2O
逆読みの書
(0)
アーティファクト
あなたがカードを引く度に、代わりにライブラリーの一番下から引くことをえらんでもよい。

FT:どんなダンジョンにも最高の宝は最深部に眠る。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 21:01:26 ID:nfjf+MKO0
>>529からジョン・フィンケルの匂いがします
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 21:06:03 ID:kExzcmoLO
無謀な爆破
XR
インスタント
〜をプレイするに際しあなたは望む数の山を生け贄に捧げることを選んでも良い
そうしたならば山1つあたり1マナを〜をプレイする際に支払ったかのように扱う
〜は対象のプレイヤーとそれがコントロールする全てのクリーチャーに合計X点のダメージをあなたが望むように与える
その後〜はXとこの方法で破壊されたクリーチャーの数との合計に等しいダメージを、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーにあなたが望むように与える
ただしいづれの場合もプレイヤーのライフが0以下になるようなダメージを与えるような場合、代わりにそのプレイヤーのライフは1になる
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 21:11:21 ID:kExzcmoLO
>530
某世界の半分と引き替えにされる勇者の剣は最下層じゃないけどな


密林の竜使い
4RG
クリーチャー-人間
〜が場に出るに際し、次の内より一つ選ぶ
「あなたがコントロールするドラゴン全ての上に+1/+1カウンターを1つ乗せる」
「あなたがコントロールするドラゴンの総数に等しい数の+1/+1カウンターを〜に乗せる」

1/2
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 22:34:53 ID:p02RBfjv0
>>530

>>9で既出
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 23:38:05 ID:1Oas9gvT0
こんごう級イージス艦
(7)
アーティファクトクリーチャー:巡洋艦
島渡り
(2):対象の飛行を持つクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
(4):あなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文か能力一つを打ち消す。
5/3
F-15K
(5)
アーティファクトクリーチャー:戦闘機
飛行、速攻
あなたの手札の総数が4以下になった時、F-15Kを生贄に捧げる。
4/3

536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 01:22:53 ID:fLG2r4taO
>>529は消防
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 01:28:07 ID:tjQkxnHy0
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 02:03:28 ID:7WXHYZlr0
記憶の放逐
青青青
インスタント

対象の呪文1つを打ち消す。
その呪文が打ち消された場合その呪文をそのオーナーの墓地に置く代わりに
ライブラリーの一番上に置く。
カードを1枚引く。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 02:14:22 ID:H1iEXpFh0
意気消沈

UUX インスタント
対象の対戦相手の呪文を一つ打ち消す。対戦相手はX点のマナを支払うことで
その呪文は打ち消されない。
この方法で呪文が打ち消された場合、対戦相手がコントロールする全ての土地をタップする。

バイバック あなたの手札を公開しインスタントでないカードを一枚対戦相手に選ばせ捨てさせる。

冥界の儀式

ソーサリー B

あなたのマナプールにBBを加える。

バイバック あなたの墓地から黒のクリーチャーカードを一枚取り除く。

きまぐれな稲妻

ソーサリー R

コインを一枚投げる。表ならあなたは対象の好きな数のプレイヤーとクリーチャーに3点のダメージを
割り振ってよい。裏なら逆に対戦相手が対象の好きな数のプレイヤーとクリーチャーに3点のダメージを

バイバック 山を1つ生贄に捧げる。

新緑の祝福

ソーサリー GGGG

あなたの手札を公開し、対象の対戦相手はその中からクリーチャーカードを一枚選ぶ。
その選ばれたカードに等しいマナコストのクリーチャーをあなたはライブラリーの中から直接場に出してよい。
同様に対戦相手も手札を公開し、選ばれたカードに等しいクリーチャーをライブラリーの中から直接場に出してよい。

バイバック クリーチャーを2体生贄に捧げる。

歪んだ均衡

WWW ソーサリー

あなたは「ライフ」「手札」「土地」「クリーチャー」の項目の中から好きな項目を選ぶ。
選ばれた項目に該当するリソースが等しくなるように調整する。
同様に、対戦相手も「ライフ」「手札」「土地」「クリーチャー」の中からあなたが選んでいない項目を一つ選び、
リソースが等しくなるように調整する。

バイバック エンチャントまたはアーティファクトを2つ生贄に捧げる。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 02:26:50 ID:Kf5Fw8yEO
テキストルールに沿って書けよ
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 03:50:28 ID:TPfBy5G/0
煙の精霊
2WW

攻撃に参加してもタップしない
飛行を持つクリーチャーをブロックできる
2:好きな色のプロテクションを得る
1W〜を生贄にささげる:対象のエンチャントもしくはアーティファクトを破壊する

1/3


使役の代償
1BB
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーへ乗る、すべてのダメージスタックは
コントロールしているプレイヤーへ移し変えられる。


542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 05:00:02 ID:mA/LnoGd0
心頭滅却
(1)(U)(R)
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャーはプロテクション(赤)を得る
その後、〜はすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える

霊魂吸収
(1)(U)(U)
インスタント
アーティファクトでないクリーチャー呪文を対象とし、それを打ち消す
カードを1枚引く
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 07:43:29 ID:wlhBy5+3O
>>541 下はいいとして、上は強過ぎ
4マナでほぼ除去されず、毎ターン確実にダメージを与えれて、
しかも、アーティファクトかエンチャント除去出来るとかww
せめて3WWくらいは必要。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 12:07:52 ID:tjQkxnHy0
>>543 初心者乙
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 12:09:36 ID:R/saEbar0
最近テンプレも読めない低脳が増えてきたな。

「リムーブ」とかテキストに平気で書いてるのは読む気もしない。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 12:29:39 ID:tjQkxnHy0
>>545 あたま悪すぎ。英語版ではリムーブですよ。
それにわかりやすさからマジックデータファイルでも使われてる。
そういうことに揚げ足とってテキスト読まない方が愚の骨頂。
低脳はまさにお前のことだろ。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 13:24:14 ID:R/saEbar0
>>546
リムーブじゃなくてremoveだよね^^
じゃあはじめから全部英語で書けよ禿げ。

正規表現推奨ってテンプレに書いてるのにそれに従わないのはどうしてですか。
日本語版の正規表現がリムーブだとでも思ってるの?

……をゲームから取り除く ぐらいそんな手間じゃないんだから書けよ。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 13:57:34 ID:tjQkxnHy0
>>547 いいカードあっても少しでも推奨にそっていないと腹立てて無視する。
じゃあ開発途中のカードは一体なんなのかと。
こういう奴がたくさんいると過疎化が進むいい見本だけど。
相当頭悪いのは確かだな。
まあ消えてくれ。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 14:30:40 ID:8vC7WZkX0
>>548
スレ内検索しましたが、「リムーブ」が使われてるカードはどれも駄作でした。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 14:37:03 ID:p5ZEwgRR0
正規表現じゃないと意図を理解するまでに時間がかかるから、
読む気がうせるのはたしかにある
読んでもらいたいわけじゃないなら、無視されても怒るな
でも、読んで欲しいなら読ませる文章を書け
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 14:43:18 ID:dVJCF2mGO
>>548
わざわざメ欄に「さげ」なんて無駄なもの入れて自己主張してるおまいさんの方が頭が悪そうだな。

文体を正規表現にするぐらいやればいいと思う。テンプレに従いたくないならお前が消えればいい。
「リムーブする」を「ゲームから取り除く」と打ち直すのも面倒だというならお前はこのスレに向いてない。
飽くまでここは品評スレ、評価してもらうならマナーぐらい守れ。カードの質以前の問題としてな。
お前数学や物理の答案でメモみたいな計算だけ書いて、さも「合ってるんだからいいだろ」みたいな態度取るタイプだろ。
人に読んでもらって評価してもらうのに「いいカードなんだから文章が悪くたって構わない」ってのは常識なさすぎ。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 14:47:14 ID:dVJCF2mGO
かといって文章がダメだからってカードを無視するのは岩にうずもれたダイヤモンドの原石を無視するようなもん。
字が汚いなんて理由で数学の答案を減点する教師のような頭の固さを感じる。

テキストの悪さとカードの質は別問題。テキストの悪さを指摘した上で、それとは別にカードの質を評価すべき。



お互いに自分が気に入らないからって罵詈雑言を吐いてるのは見苦しい。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 15:35:18 ID:Qrb2LZNs0
まあ、いくら正規表現に近づけたからと言ってネタそのものがおかしかったらどうしようもないわけだが。

(そもそも遊戯王系の用語を使う汚物をスルーできん香具師が大杉。)
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 16:05:04 ID:8vC7WZkX0
とりあえずだ、正規表現じゃなくても面白いギミックのカードはちゃんと評価する人が居るよ?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 17:11:44 ID:z6BoXMlm0
いい感じじゃないか。結局>>453な訳だが。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 19:42:29 ID:X8MVNfTyO
勝利への誓い
W
伝説のエンチャント
あなたは敗北しない

あなたがダメージを受けるたび、1点のライフを支払う。支払わない場合、〜を生け贄に捧げる
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 20:23:34 ID:OVSAckWt0
>>548
確かに「対象の〜を」が「〜を対象とする」が正しい、
とか言うのは揚げ足取りの感もあるけど、リムーブはどうかと思うぞ。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 21:27:22 ID:RN69EHQW0
>>556
支払わないバカなんかいないだろ
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 21:57:29 ID:DnXFpspv0
たしかないものは払えないんじゃなかったっけ?
だから、実質的には自分へのダメージが全部1になるみたいなもののはず。
まあ、1マナはどうかと思うけど・・・
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 22:07:35 ID:++lhUAAOO
踏み荒らす強暴象 緑1
クリーチャー-象
〜はあなたがクリーチャーを1枚もコントロールしていない場合のみ場に出せる。
3/3
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 22:16:55 ID:XWnYr0w20
>>556-559
テキストを素直に読むと、ダメージはそのまま食らってさらにライフ1点支払いだな
ライフでの負けについては、0点になると払えないのでライフが早く減る分だけ損
最後の賭けやフェイジとかと使うんだろう
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 22:25:29 ID:DnXFpspv0
>>561
ホントだ・・・
代わりにを勝手につけて読んでたorz
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 00:10:00 ID:uXnezHwYO
(U)(1) 卓越した詐欺師
クリーチャー ウィザード・人間
0/2

防衛
瞬速

〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
カードを1枚捨てる:〜を手札に戻す
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 04:03:03 ID:CAj/vZF00
アーテイのおせっかいをさらに短縮してみるテスツ

(2)(U)
エンチャント
全ての呪文はそのコントローラーのターン終了時まで解決されない。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 07:07:40 ID:HR/QaPZm0
>>563
レアだったらまあありかもしれない。
しかし相手のターン最後にマナがあるだけいくらでもライブラリーを掘れるのは、
コンボやコントロールに入れると輝きまくる可能性大。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 07:50:11 ID:W3TyPPRp0
島喰い
1UUU
〜は呪文や能力の対象にならない
飛行
〜が場に出たとき、土地を4つアンタップしてもよい
島を2つ生贄にささげる:対象のパーマネントを手札に戻す
島を1つ生贄にささげる:〜を手札に戻す

1/2
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 08:55:38 ID:R7iuGVql0
凄腕の園芸職人
(G)(G)
クリーチャー ― エルフ
2/2
(1),(T),土地を1個生け贄に捧げる:あなたの墓地にある土地カードを2枚選んで、それらをタップ状態で場に戻す。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 09:37:56 ID:unGVXqOd0
>>566
トリプルシンボルにしたりしてバランスを取ったりしてるけど
やっぱりフリースペルは怖い。巻き直しみたいに能動的に撃てないカードにしないと。

>>567
地味だが好きだよ。実在してたかもしれないけど。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 09:42:34 ID:unGVXqOd0
おっと、地味ではないのか。
生贄で土地が一つ墓地に行くから何度も簡単に使い回せるな。
不毛の大地と土地一つ回収→不毛生贄→不毛の大地と土地一つ回収
と楽々と撃てるのか。
「2枚選んで」を「2枚の土地カードを対象とする」にして、あとはどうするかなあ。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 09:44:27 ID:unGVXqOd0
あ、対象云々は別に書式がどうって話じゃなく、
対象を取らないと土地生け贄のコストだけ支払えば
土地を墓地に送るのが容易になってしまうから駄目か?と思ったわけで。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 09:51:46 ID:jaVjllrf0
呪文乗り (1)(U)(U)
クリーチャー 人間 ウィザード
1/1
瞬速
〜が場に出たとき、単一の対象を取る呪文1つを対象とする。あなたはその対象を変更してもよい。

土潜りのバイパー (1)(G)(G)
クリーチャー 蛇
1/3
瞬速
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。


緊急避難所
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
手札からカードを一枚、選んで捨てる:あなたがコントロールする、瞬速をもつクリーチャー1体を対象とし、
それをそのオーナーの手札に戻す。


瞬速を利用したギミック持ちを。
土地かどうかはともかく、下の効果を持つカードはあってもおかしくないと思う。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 09:56:07 ID:lUvu88Vc0
>>566のをちょっと変えてみる

島喰い
クリーチャー ドレイク
1UUU
〜は呪文や能力の対象にならない
飛行
島を2つ生贄にささげる:対象のパーマネントをライブラリーの一番上に置く
島を1つを生贄ににささげる:〜を手札に戻す

1/2


上手く使えばロックできるかも?
除去はかなり難しいし、パーミッションなら悪くなさそう。

573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 10:27:00 ID:R7iuGVql0
>>568
本当は《Thawing Glaciers》みたいな使い方のクリーチャーにしたかったのだ。

エルフの遠洋探検家
(G)
クリーチャー ― エルフ
0/1
(2),(T),土地を1個とエルフの遠洋探検家をそのオーナーの手札に戻す:
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚選んで、そのカードをタップ状態で場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 10:54:59 ID:HH5jp5dO0
がむしゃらな研究
(U)(U)(U)(2)
エンチャント(場)

あなたのドローステップを飛ばす。
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはその2倍のカードを引く。

FT:うるさい! 今忙しいんだ後にしてくれ
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 12:53:15 ID:/WqE6Bm4O
薬漬けの狂騎士
(X)(2)(W)(R)
クリーチャー-騎士
速攻 先制攻撃 狂喜X 消散(4-X)
(R):〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
X/2
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 12:59:24 ID:C3b7pk8WO
消散がマイナスになったらどうなるんだっけ?
それともX<4って制限なのかな?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 13:02:50 ID:/WqE6Bm4O
>>576
4≧Xでお願いします。
ん、弱いね。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 13:37:39 ID:L1oYlhTu0
見習いの溶岩使い
(1)(R)(R)
クリーチャー‐ウィザード
(R),手札を一枚捨てる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。

スレッショルド ―〜は起動型能力をプレイできない。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 13:39:24 ID:L1oYlhTu0
↑は1/1
申し訳ない。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 13:56:15 ID:unGVXqOd0
>>578
発想は好き
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 14:49:20 ID:ebOjSSH10
地獄の道化師
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間
2/3
〜がブロックされた時、あなたは(W)(W)を支払っても良い。そうした場合、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、
それを〜をブロックしたクリーチャーへの攻撃に参加した状態であるかのように扱う。
〜がブロックした時、あなたは(2)(W)を支払っても良い。そうした場合、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、
〜の代わりにそれが攻撃クリーチャーをブロックしたかのように扱う。
#「同士討ち」をイメージして作ったんですけどテキストはこれで合ってますか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 14:58:17 ID:rETaOwi60
即決
(U)
インスタント

呪文を一つ対象とし、それを解決する。
カードを1枚引く。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 15:21:00 ID:dwt0bgvbO
>>582
何度か既出
キャントリップ付けるなら2マナくらいじゃない?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 15:35:10 ID:AQLfsLDp0
暴発
(R)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そのコントローラーはX点のダメージを受ける。
Xは打ち消された呪文の点数で見たマナコストに等しい

苗床
(G)(G)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが墓地に置かれる度、
貴方は手札から土地をタップ状態で場に出してもよい
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 15:47:37 ID:orsDXDiY0
>>582 ていうかそれってそれ自体が解決されないとまったく意味内から意味ないよ。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 15:51:03 ID:uSLaKZ2m0
>>582の解決中に他の呪文を解決するというのが既に微妙。
自分の手札がカラになるような呪文撃ってもキャントリップで補充
できるとかキモ。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 16:05:45 ID:uXnezHwYO
>>585の言わんとしてるところがわからん

呪文の解決中に他の呪文が解決とかはルール的にややこしいから、スタックの一番うえにのけっけるとかかな
手札空になる呪文でも手札補充できるっていうのは、シナジーってことで許容できる範囲だろう
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 16:06:23 ID:J7g8CAjm0
ならこれでどう?

先入れ先出し法
(1)(U)
インスタント
このターン、スタック上の呪文や能力は古いものから順に解決する。
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 16:14:16 ID:orsDXDiY0
>>587 いやだからそれはある呪文を相手にじゃまされずに解決したいトキに撃つわけでしょ?
それ自体解決される前に絶対カウンターされるから意味内っていってんの。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 16:23:56 ID:uXnezHwYO
呪文A
Aにカウンター
Aに>>582

>>582解決でA解決
カウンターは対象不適正

じゃないの?
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 16:23:58 ID:8gQ4LGgj0
それにカウンター使わせるんだぜ?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 16:39:58 ID:HR/QaPZm0
>>589
カウンターを1枚分凌げるから十分意味あるんだけどなあ。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 17:07:33 ID:uXnezHwYO
分かち合う精神
(9)
〜が出たとき、対戦相手一人を選ぶ。
あなたはその対戦相手の全てのターンをコントロールを得る。その対戦相手はあなたの全てのターンをコントロールを得る。

よく考えたら、出た瞬間マジックじゃなくなる
自分のターンはなにもできなくて、相手のターンは相手が何もできないから、優先権のやりとりなくなるしw

スレイバーよろしくターンのコントロール、っていうのを使って見たかったんだけど
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 17:38:49 ID:uSLaKZ2m0
本当によく考えたなら投稿ボタンを押すのを躊躇うはず
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 18:28:32 ID:8ogULHZt0
それには同意する。
もう一度言う。>>594には同意だ。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 18:45:51 ID:uXnezHwYO
何回も言わなくてもわかりますよ^^
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 18:45:51 ID:HPJuLVvAO
戦艦大和 赤5
クリーチャー-戦艦
赤赤:コインを投げて表なら、〜は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
5/4
FT:日本軍はこれを完成させるのに数十年の歳月を要したが、これがその価値を証明する事は永久になかった。

※コレクション用です。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 19:58:30 ID:4jshJlMU0
青白
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。その後あなたは6点のライフを得る

青黒
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。その後クリーチャー一体を対象とするそのクリーチャーは-3/-3の修正を得る

赤青
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。その後その呪文のコントローラーに3点のダメージを与える

青緑
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。その後あなたは0/1トークンを3体出す

青青
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。その後あなたは対象のパーマネントを1つオーナーの手札に戻す
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 20:19:03 ID:HR/QaPZm0
>>598
マナリークの亜種シリーズですか。
色が合ってれば完全に上位互換ってのはどうかと思う。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 20:41:04 ID:y2VcDtsNO
大交渉
N白青黒赤緑
ソーサリー
デッキ一組を対象とし、あなたはそれの所有権を持つ。
あなたはこのゲーム、負けとなる。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 20:44:26 ID:C3b7pk8WO
どこのチョンだ貴様は
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 21:14:12 ID:/WqE6Bm4O
白銀
(2)(W)
伝説のクリーチャー-猟犬
先制攻撃
全てのパーマネントの色を指定する言葉は白である。
3/1
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 21:29:18 ID:rEIgstym0
マタタビ
(U)
ソーサリー
全ての猫をオーナーの手札に戻す。

猫じゃらし
(1)(U)
猫1体を対象とし、それのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終わらない)

猫耳
(1)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(猫)
エンチャントされている猫がダメージを与えるたび、あなたはカードを2枚引き、
その後で、あなたのコントロール化で、緑で1/1の猫・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 21:30:05 ID:ebOjSSH10
イヤな支援母艦
(4)
アーティファクト・クリーチャー
1/6
飛行、先制攻撃、防衛
〜が場に出る際、1/1の飛行を持つオーニソプター・トークンを3つ場に出す。
〜をプレイしたターンの間にどのプレイヤーもこのマッチに敗北しなかった場合、
〜と〜によって場に出たトークンをすべてゲームから取り除く。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 21:33:01 ID:ZWZGsgFR0
>>602
意外とおもしろいアイデアかもしれない
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 00:03:15 ID:bulXPsgzO
乱墓
(B)
あなたの墓地にあるカードを好きな順番に並び替えてもよい
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 07:22:58 ID:+39D646Y0
吸血病の天使
(1)(W)(W)
クリーチャー-天使・吸血鬼
飛行
あなたが平地をコントロールしている場合、吸血病の天使を生贄に捧げる。
対戦相手が白のパーマネントをコントロールしている場合、吸血病の天使は攻撃にもブロック
にも参加できない。
このターン、吸血病の天使によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、
吸血病の天使の上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4

浄化された悪魔
クリーチャー-デーモン・天使
(1)(B)(B)
飛行
あなたが沼をコントロールしている場合、浄化された悪魔を生贄に捧げる。
対戦相手が黒のパーマネントをコントロールしている場合、浄化された悪魔は攻撃にもブロック
にも参加できない。
浄化された悪魔が戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそれに等しいライフを得る。
5/5
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 09:54:02 ID:R+tu8cNL0
青白黒
インスタント
呪文1つを対象とする。それを打ち消す。各対戦相手は5点のライフを失う。あなたは、この方法で失われたライフに等しい値のライフを得る。

青青青
呪文一つを対象とする。それを打ち消す。そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。 その後あなたはカードを一枚引く
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 11:18:15 ID:tKpKhtgMO
復讐の天使
3WWW
クリーチャー-天使
2/2
飛行
警戒
〜が場に出たとき各プレイヤーは自身がコントロールし、かつその中でパワーが最大のクリーチャーを1体生け贄に捧げ、そのパワーに等しいダメージを受ける
〜が戦闘ダメージを与えた、あるいは〜に戦闘ダメージを与えたクリーチャーがそれによって破壊されなかった場合、それは次のコントローラのアンタップステップにアンタップしない
破壊された場合、代わりに〜をタップし次のコントローラのアンタップステップにアンタップしない
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 11:20:18 ID:aJsUOEa2O
撫で肩ゴブリン
(1)(R)
クリーチャー-ゴブリン
挑発
1点のライフを支払う、(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
1/1
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 17:59:29 ID:Wkf2g49O0
終焉
20(W/U/B/R/G)
ソーサリー

終焉をプレイするコストはあなたのライフが20より少ない値1につき1少なくなる
終焉は打ち消されない
プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーのライフが他のどのプレイヤーよりも多い場合
そのプレイヤーはこのゲームに勝利する。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 18:10:18 ID:zfo2AfSh0
>>606
墓地の順番を参照するカードはややこしいからやめる、って聞いた気がしたけど。
ともあれ、キャントリップが付くと幸せかも。

>>607
面白いけど、現スタン環境では普通に出せそうで怖い。
特に悪魔は危険。せめて4マナに。

>>608
↑:確定カウンターは(U)(U)+α推奨。4マナでも充分。
↓:《鎮圧/Quash》と《放逐/Dismiss》を読んでからもう一度。

>>609
最初の能力はダメージの発生源を。
二番目の能力は、最後の部分は「あなたの次の」で良い。

>>610
能力的には良い感じ。赤い生物でPayの前例が無いので、
コストではなく効果の一部として「〜はあなたに1点のダメージを与える」だと違和感が無い。

>>611
どの色でも打てるようにしなければならない理由が分からないし、
シンボルが面倒。素直に白い呪文でいいのでは。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 18:24:22 ID:WA4brw96O
用心深いジン
(3)(U)(U)(U)
クリーチャー ジン
4/4
飛行
〜が場に出たとき、土地を最大2つまで対象とし、それをアンタップしてもよい。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 18:35:35 ID:rFnbwjBA0
発見の海
(4)(U)(G)
伝説のエンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたは青緑の1/1サンゴ・クリーチャー・トークンを1体場に出し
カードを1枚引き、ライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 18:47:01 ID:qrVxb6gG0
知識の爆発
(2)(U)(U)
ソーサリー
知識の爆発をプレイするための追加コストとして、好きな枚数のカードを捨てる。
あなたはコストとして捨てたカードの枚数を60倍した値に等しい枚数のカードを引く。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 19:56:33 ID:AdjgX9Ob0
無限の胞子
(2)(G)(G)
クリーチャー‐ファンガス
0/1
あなたのアップキープの開始時に、このカードのコピーである
クリーチャー・トークンを1個場に出す
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 20:33:04 ID:O5Zji9ajO
身代わり人形
(3)
伝説のアーティファクト
(2)あなたがコントロールするパーマネント一つを対象とする。それが対戦相手がコントロールする呪文や能力によって場を離れるとき、代わりに〜をゲームから取り除く。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 20:52:04 ID:W1EnQPpNO
風変わりな儀式
(2)(B)(G)
インスタント
各クリーチャーの上にそれぞれ、+1/+1カウンターを1つ置く。
その後、各クリーチャーはこのターンにその上に置かれた+1/+1カウンター1つにつきターン終了時までー1/ー1の修正を受ける。
ストーム
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:08:41 ID:C/asRGqNO
永遠なる利
エンチャント
(R/B)(B/U)(G/U)(G/W)(R/W)(1)

〜は他の領域に移動しない。

〜は打ち消されない。

〜をプレイするためのコストは基本土地でないと支払えない。

〜のマナ・コストは軽減出来ない。

自分のターン終了時に自分の土地を全てタップし、タップした土地1つにつき〜に蓄積カウンターを1つ載せ、タップした土地1つにつき自分に1点のダメージを与える。

自分が山をコントロールしているとき、〜は「〜から蓄積カウンターを4個取り除く:〜は対象のクリーチャーか対象のプレイヤーに2点のダメージを与える」を得る。

自分が島をコントロールしているとき、〜は「〜から蓄積カウンターを5個取り除く:対象の呪文1つを打ち消す」を得る。
自分が森をコントロールしているとき、〜は「〜から蓄積カウンターを3個取り除く:1/1の苗木クリーチャートークンを1体場に出す」を得る。
自分が沼をコントロールしているとき、〜は「〜から蓄積カウンターを3個取り除く:対戦相手に1点のダメージを与え、自分はライフを1点得る」を得る。
自分が平地をコントロールしているとき、〜は「〜から蓄積カウンターを2個取り除く:次のダメージを1点軽減し、相手に1点のダメージを与える」を得る。



長っorz
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:13:51 ID:eV0CTZvN0
読んでる途中で恥ずかしくなってきたww
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:13:59 ID:DtftLyBq0
商人の杖
(2)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーから青のエンチャントカード一枚を選び、それを手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:17:08 ID:epSrsEo00
新能力「反応X」
(このターン、あなたにダメージが与えられている場合、このクリーチャーは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。)

義勇軍
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
反応1

聖なる天使
(2)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
1/3
飛行、警戒、反応1、プロテクション(黒)

一触即発のゴブリン
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・狂戦士
1/1
速攻、狂喜1、反応1
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:32:55 ID:zfo2AfSh0
特に突っ込むべきと思ったところだけ。

>>599
>>598が適正かどうかは置いておいて、
《稲妻のらせん》は《火山の鎚》の完全上位互換だから、その理屈はおかしい。

>>615
はいはいバベルバベル

>>616
テキストそのままなら適正。倍倍ゲームにしたいなら「カード」→「クリーチャー」で+1〜2マナ。

>>619
どこから突っ込めば良いのか分からない。

>>622
自ターンに自分がダメージを受けるのは面倒なので、全体的に使いたい水準に無い。特に義勇軍。
また、強く設定しすぎるとダメランから容易に誘発するため、設定が難しいんじゃないかな。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:50:07 ID:tKpKhtgMO
>622
反応と狂喜の違いが分からない件について
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 22:53:19 ID:hN4UbqpVO
資源発掘(4)
アーティファクト
すべての土地は、本来の能力に加え、以下の能力を得る
「T、生け贄に捧げる:マナプールに好きな色のマナを加える」
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/19(火) 23:37:02 ID:nTB5ecWRO
>>624
反応とやらは「あなたに」ダメージが与えられてる場合、でしょ。



ペインランド使いますが何か
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 00:16:30 ID:sN0cCmF30
>>625
Tが無くなってやっと適正くらいじゃないかね
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 00:30:20 ID:ewQClCBOO
評価してないやつがあるのはできないからか?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 01:13:19 ID:SUWSVxWN0
斬新なアイデアでもなければぶっ壊れているわけでもない
無難すぎるカードは結構スルーされるよな
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 02:42:56 ID:AjGqFBK/O
しかしこのスレに出てくる「打ち消されない」か「呪文や能力の対象にならない」
ってのがテキストに含まれてるカードはロクなのがないな
酷いのになると「ゲームから取り除かれない」までついてくる
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 08:26:17 ID:L00HLzqt0
脅迫的な要求
(X)(B)(B)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は自分の手札1枚につきX点のライフを支払わない限り、手札からカードを無作為にX枚捨てる

精神錯乱を調整したつもり。これでも強いけど
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 09:01:33 ID:uIpQ/Sjw0
後光の天使 (3)(W)(W)
クリーチャー 天使
3/3
飛行
待機5 (6)(W)(W)(W)
〜が待機状態である場合、いずれかの発生源があなたにダメージを与える場合、それは0になる。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 09:14:31 ID:RJ6m6UzrO
近道
4UUU
ソーサリー
あなたの手札、ライブラリー、墓地を全てゲームから取りのぞく

カードを一枚引く

ターン終了時、あなたはゲームに勝利する


錆の土地
土地
T:あなたのマナプールに1を加える
1,T:全てのプレイヤーに1点のダメージを与える
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 10:10:47 ID:tro09EPQO
さすがに最近のはひでぇw
全体的にもうちょっと焦点しぼって、シンプルなデザインにしたらいいと思う。コストがやたら重いのもよろしくない
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 10:19:15 ID:Tm0KuZit0
(3)(R)(R)
クリーチャー ― フェニックス(Phoenix)
(2)(R):〜が飛行を持っていない場合、〜の上に+1/+1カウンターを2個置く。〜は飛行を得る。(この効果はターン終了時に終わらない)
(2)(R)(R)(R),〜から+1/+1カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。〜は飛行を失う。(この効果はターン終了時に終わらない)この能力は、あなたのターンの間で、戦闘フェイズより前にしかプレイできない。
4/4
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 11:10:39 ID:SCu1AYVzO
ゴブリンの援軍
(3)(R)(R)
クリーチャー-ゴブリン
速攻 先制攻撃
ゴブリンが場から墓地に置かれた時、〜が待機状態であったならば、あなたは〜を場に出してもよい。
待機3(山を2つ生け贄に捧げる。)
3/2
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 12:22:16 ID:Ra5ya42m0
「ターン終了時には終わらない」ってのをだな、単純に
「僕ちゃんのオリカはもっと強くしたいから『ターン終了時まで〜〜』
 なんて制限要らないヨ!」
なんて感覚で付けるんじゃねーよ
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 12:26:30 ID:w7yzr/VA0
獲得
(3)(U)(U)(U)
インスタント
あなたは、現在スタック上にある呪文や能力のコントロールを得る。
あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。(その呪文がクリーチャーかアーティファクトか
エンチャントである場合、それはあなたのコントロールの下で場に出る。)


Easy Come,Easy Go
(1)(U)(U)
インスタント
あなたは、〜がスタックにある時にこれよりあとにスタックに置かれた呪文や能力の
コントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
(その呪文がクリーチャーかアーティファクトかエンチャントである場合、
それはあなたのコントロールの下で場に出る。)
パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、あなたはそれの
コントロールを得る。





639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 14:08:29 ID:AjGqFBK/O
糞オリカにわざわざケチ浸けるような奴はもっと糞の典型だな
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 14:34:10 ID:UcvTOt1lO
駄作を駄作と評価するのは誰にでもできる
重要なのは駄作をどうやって良作秀作にするか考えることだ


と昔言われたことがある
まぁ実践した覚えがないけど

ねじ曲がった自然
GGBB
ソーサリー
対象の、あなたがコントロールする望む数のクリーチャーの上に+1/+1カウンターを7つ、あなたが望むように割り振る
あなたがコントロールする、この方法でカウンターが置かれなかった全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを置く
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 15:07:23 ID:kKrCiJhR0
>>623
んー、火山の槌はそこまで強くないが、マナリークはあれだけで十分強いし、強化しすぎだと突っ込みたかった。

マナリークを白込みで支払うからって6点はやりすぎ。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:00:20 ID:7hs7vyju0
>>637
>>635は+1/+1カウンターが乗ってる間は常に飛んでるってことを表現したいんだろ?
そう問題無い使い方だと思うが。
〜の上に+1/+1カウンターが1つ以上ある限り〜とかのほうが綺麗かもしれんが(能力が少し変わるけど)

>>640
マナコストが適正なのかどうか分からない。
樫の力が4マナであることや、オーラじゃないからアドバンテージを失いにくいことを考えるともう少し重いか
+1/+1カウンターの数を減らすべきな気がする。
個人的にダブルシンボル×2は美しくないんで色拘束緩くして5マナか6マナくらいで。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:06:41 ID:kjd4zEMw0
エネルギー蓄積装置 (2)
アーティファクト
T:〜の上にマナカウンターを1つ乗せる
〜の上から好きな数のマナカウンターを取り除いても良い
取り除いたマナカウンターの数だけの、好きな色のマナを
あなたのマナプールに加える。

幻想の流出  3(U)(U)
エンチャント(場)
〜は貴方がインスタントをプレイできる時ならば
いつでもプレイすることができる。
〜が場に出ているとき、貴方に与えられる戦闘ダメージは
0となる
戦闘ダメージと等しい量のダメージカウンターを〜の上におく。
貴方のアップキープ開始時に〜の上からダメージカウンターを一つ取り除く
貴方は1点のダメージを受ける。
〜が場から離れたとき、〜の上におかれたダメージカウンターの数に等しい
ダメージを貴方は受ける。

誤爆った・・・
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:13:42 ID:7hs7vyju0
>>643

テキストをそのまま読むと、
出したターンにタップ→カウンター乗る→カウンターを取り除いても良い→マナ発生可
と見えるんだが。
2マナで自由にマナが出る時点で各種マナ・アーティファクト群の上位互換になってる
その上蓄積能力も有るのはマズイ。コストか効果を修正すべきかと。


《遅延の盾/Delaying Shield》を参考にしてくれ。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:42:41 ID:SCu1AYVzO
アーモドンの大移動
(2)(G)
ソーサリー
全ての象はターン終了時まで、全ての基本地形に対する渡りを得る。
スレッショルド-全ての象は-2/-2の修正を受ける。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:49:55 ID:ROE4Bf4W0
>613
ただ、「弱くは無いけど構築では使われない、ナイスアンコ」止まり感が。
アンタップできる土地をもう1つ増やしてもバチは当たらなそう。
あと、アンタップする土地は通常対象を取らない。

>614
寄せ集めただけっぽくも感じるが、カード名のイメージとは噛み合っていて綺麗。

>617
マナさえあれば全体除去も掻い潜れる、と言う効果を意図してるならOK。
そうでないなら、誘発型能力にした方がいい。その場合はコストを必要としなくても。

>618
面白い動きをすると思う。が、正直使ってみないと適正なコストなんかは分からない。

>621
書式を突っ込むのは無粋だけど、とりあえず手札に入れる前に公開しよう。

>625
《ラノワールの脈動》あたりを見るに、一番適正に近いのは+1マナで生贄なし、だろう。
>627
色問わず入る《資源の浪費》は危険な香り。
案外大した事も無いかもしれないが、できればコストを2マナほど増やしておきたい。

>631
文面を読むと、相手の手札3枚のときX=5で撃ったら、
相手は手札全部かライフ15点しか選べないように感じた。何枚残すか選べるんだよね?
それでも、元のカードの旨みの1つである大量ハンデスするほどのXの値だと、
ほとんど「1マナ重いだけの精神錯乱」なので、Xを1減らすにつきライフ3点、とかに固定するのがベター。

>632
こういうデメリットを逆手に取る系統はいかにも、って感じで良い。
バランスが取れているかは分からないが、強すぎることは無いだろう。

>633
勝利条件としては面白いが、糞ゲー化しそうな気がしなくも無い。
土地は強すぎる。伝説化か、+1〜2マナは必要。

>635
面倒だから、+1/+1カウンターが乗ってるとき飛行を持つ事にしてはどうか。

>636
時間カウンターの扱いが分からないので、取り除いてから場に出すと良いかも。

>638
《徴用》《呪文乗っ取り》と似すぎている気もする。プラスアルファがあると楽しい。
下はスタック上にあるときのみ誘発する能力とか、処理が非常に面倒。
最後の能力だけでも十二分なので諦めるのが吉。

>645
多分「基本土地渡り」でOK。あと、スレッショルド後が緑っぽくない。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:58:36 ID:hSsCozGH0
魔法の手のウェクス
(U)(B)
クリーチャー:人間
(T)魔法の手のウェクスを生贄に捧げる:対戦相手の手札を1枚、無作為に捨てる。
貴方はライブラリの一番下から一枚カードを引く
1/1
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 16:59:03 ID:9H8oOd4x0

青白
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後あなたは2点のライフとすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき2点のライフを得る

青黒
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後クリーチャーに-1/-1カウンターを1っことすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の1-/1-カウンターを乗せる
青青
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後あなたは対象のパーマネントを1つとすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき1つオーナーの手札に戻す
赤青
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後クリーチャーかプレイヤー一人を対象とする〜は2点のダメージとすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき2点のダメージを好きなように割り振る
青緑
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す
そのあと1/2のトークン1体とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき1/2のトークンを1体場に出す
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 17:59:27 ID:/Jr5devNO
突撃する騎士長
(4)(W)(W)
クリーチャー 人間・騎士
3/3
先制攻撃
(X)(X)(X);クリーチャーX体を対象とし、それらと突撃する騎士長をゲームから取り除く。
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 18:25:56 ID:umL57SRz0
力場の支配者
クリーチャー-人間・モンク
(3)(G)(G)(G)
力場の支配者は打ち消されない。
力場の支配者はブロックされない。
力場の支配者は対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
力場の支配者がエンチャントされている場合、そのエンチャントは対戦相手
がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
力場の支配者が装備している場合、その装備品は対戦相手がコントロールす
る呪文や能力の対象にならない。
1/1

FT:「俺に触りたけりゃ俺の許可を得な」
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 18:48:28 ID:E75l1jYo0
>>647ドロー+ディスカードとしては悪く無いが一番下から引くのは使いにくいな

>>648改行してなさすぎて読む気にならん

>>649 クリーチャー除去としては微妙すぎる。
    1体を3マナでほぼ確実に除去できるのはいいが、
    もっと効率のいい除去は他にいくらでもある

>>650 ・・・・で?
     全体除去系であっさり死亡
     6マナもかけて出すクリーチャーじゃないな
     マナブーストかけてまでそいつだすくらいなら
     ラノワールのエルフ出すよ
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 19:27:03 ID:9H8oOd4x0
青白
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後あなたは2点のライフとすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき2点のライフを得る

青黒
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後クリーチャーに-1/-1カウンターを1っことすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の1-/1-カウンターを乗せる

青青
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後あなたは対象のパーマネントを1つとすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき1つオーナーの手札に戻す

赤青
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
その後クリーチャーかプレイヤー一人を対象とする〜は2点のダメージとすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき2点のダメージを好きなように割り振る

青緑
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す
そのあと1/2のトークン1体とすべての墓地にある〜という名前のカード1枚につき1/2のトークンを1体場に出す
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 19:50:14 ID:uJVjOl2I0
頭の悪さが如実だなw

宗教裁判の会場
伝説の土地
(T)、ライフの半分を支払う:このターン、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージを最大X点軽減する。
Xはあなたのライフに等しい。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 19:51:02 ID:tro09EPQO
マナ横溢
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーがXを支払わない限り、その呪文を打ち消す。
Xはあなたがコントロールするアンタップ状態の土地の数に等しい。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 19:53:56 ID:w7yzr/VA0
一瞬の連鎖
(2)(U)
インスタント
〜がスタックにある限り、あなたがプレイする呪文と起動型能力は
それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 19:55:31 ID:2qa4RN4T0
殺人 BB4
ソーサリー
あなたは19点のライフを失い、あなたのライブラリーをゲームから取り除く。
あなたの次のターンの終了時あなたはこのゲームに勝利する。
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 20:10:28 ID:7hs7vyju0
>>654
好きだ。コストが(U)でも罰は当たらないか?強すぎるか。
>>655
起動型能力まで軽くなるのは非常に危険だと思う。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 20:18:24 ID:Je942cI60
死の鐘楼の神やドラゴン・エンジンやゴブリンの大砲で一撃死とかな
二枚で無限コンボ
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 21:51:03 ID:Tm0KuZit0
(3)(B)(B)
クリーチャー ― ゴースト(Ghost)
〜が場に出たとき、あなたは3点のライフを失う。
別のクリーチャーが場に出ている状態で〜が場から墓地に置かれたとき、それを場に戻し、それはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)になる。クリーチャー1体を無作為に選び、それに〜をつける。
あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
4/1
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 22:55:30 ID:SywvSsE10
>>656
次のターンにカード引けないから負けちゃうじゃん
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 22:55:33 ID:XGj9oKwQ0
飽和
エンチャント
(2)(U)
パーマネントがプレイヤーの手札に戻るたび、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
いづれかのプレイヤーの手札が7枚以上になったとき、これを反転する。
- - - - - - - - - - - -
抑圧する統治者
伝説のクリーチャー − ウィザード 
4/4
すべてのプレイヤーのドローステップを飛ばす。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 23:01:36 ID:MhUz13qT0
影の卵
(1)(B)
クリーチャー - シェイド
0/1
〜が場から墓地に置かれたとき、黒の0/0のシェイド・クリーチャー・トークン1個を、+1/+1カウンターがX個乗った状態で場に出す。
Xはこのターン、〜に与えられたダメージの総数に等しい。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 23:06:35 ID:E75l1jYo0
>>660それをどうにかすれば勝ち確定 って意味だと思うよ
墓からライブラリーに持って行く能力とかで
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 23:08:17 ID:ROE4Bf4W0
>>660
その1枚を工夫させたいんだと思うけど、それ以前に>>633の二番煎じ。

>>659
コントロール奪取するまでに5マナ+6点ライフは正直厳しい。
せめてマナを軽くするか、生贄で2ドローなどの追加効果が欲しい。

>>661
後攻で3ターン目までセットを続けたあとで場に出したりすると普通にゲームが終わる。

>>662
黒のイメージっぽくは無いが、面白い。
665659:2006/09/21(木) 00:02:51 ID:IJU9kclc0
>>664
場にクリーチャーが1体も居なくなるまで支配魔法状態で残り続けるから
このくらいのデメリットにしてみたんだが…やっぱり重すぎるのか?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 00:23:57 ID:+gsixPu9O
(W)(B)(R)(G)
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ数を1つ選ぶ。
点数で見たマナ・コストがそれぞれ選ばれた数に等しい基本土地ではない各パーマネントをゲームから取り除く。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 00:50:40 ID:+gsixPu9O
深淵のリヴァイアサン
(3)(B)(U)
12/12
トランプル
〜が場に出た時、あなたのライブラリーをゲームから取り除く。その後あなたの手札をライブラリーに好きな順番で戻す。
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたはあなたのライブラリーにあるカード1枚につき、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 02:18:11 ID:1Mm5jI/B0
芽生えた翼
(W)(W)
クリーチャー − 人間・兵士
2/2
あなたのライフが7点以下になった時、〜を反転する。

戦場の翼
3/3
飛行、プロテクション(赤)
あなたが黒のパーマネントをコントロールしているとき、〜を生贄にささげる。
〜がダメージを与えるたび、あなたは同じ値のライフを得る。
〜が
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 08:03:20 ID:erHFbrMy0
イシュトヴァーンおば (1)(B)(B)(B)
クリーチャー ― イシュトヴァーンおば
3/1
イシュトヴァーンおじからイシュトヴァーンおばに与えられるダメージを0に軽減する。
イシュトヴァーンおばからイシュトヴァーンおじに与えられるダメージは軽減できない。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 08:19:45 ID:RzmWK1eQ0
>>667
手札をライブラリー化ってアイディアは面白い。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 08:22:42 ID:Q000vPdR0
熱風の吹き込み
(1)(R)
エンチャント
あなたが赤でない呪文をプレイしたとき、それをプレイするために(R)が支払われている場合、〜は対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 12:16:42 ID:zvhXPNjyO
>>665そういうことじゃ無いんじゃ・・・
>>664が書いてることをよく読んでみて。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 12:36:17 ID:zvhXPNjyO
鉄砲玉ゴブリン
(R)
クリーチャー ゴブリン
〜はアンタップ出来ない。3/1
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 12:47:33 ID:6/qFtatq0
生命変化
{1}{W}{W}
エンチャント
X点のライフを支払う:生命変化はターン終了時まで飛行と先制攻撃を持つ0/Xのアバター・
クリーチャーになる。それはエンチャントでもある。

{W},1点のライフを支払う:生命変化はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

ターン終了時に、生命変化がクリーチャーである場合、あなたはそのパワーとタフネスの合計
に等しい点数のライフを得る。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 14:41:21 ID:/WqeIF8z0
>>674
それおもしろい
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 15:04:32 ID:fwGwzOLN0
元気の化身 RRRRR
クリーチャー-アバター
元気の化身が場に出たとき、それはあなたに3点のダメージを与える。
元気の化身は5つの元気カウンターが乗った状態で場に出る
元気の化身の上に元気カウンターが1つもない場合、それを生贄にささげる。

速攻
RRR,あなたに2点のダメージを与える:元気の化身に、元気カウンターを1つ乗せる
元気カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。それは可能ならばこのターン、ブロックに参加する。
元気カウンターを2つ取り除く:コイン投げをする。あなたが勝った場合、次に元気の化身が与えるダメージを2倍にする。
元気カウンターを3つ取り除く、T:元気の化身は飛行を持たない全てのクリチャーと全てのプレイヤーに4点のダメージを与える。
この効果で破壊された場合、それは再生できない。
元気カウンターを6つ取り除く、T:全てのクリーチャー、アーティファクト、土地を破壊する。

6/4
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 17:39:46 ID:H1l5Kn3TO
雷鳥
(R)
クリーチャー 鳥
0/1
飛行
手札から赤のカードを1枚捨てる;〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 18:01:00 ID:KooHfkUZ0
ゴブリンに明日はない!
(2)(W)(U)
エンチャント
累加アップキープ―対戦相手一人は手札を公開する。その中から
ゴブリン・カードを1枚捨てる。
〜が場に出たとき、すべてのゴブリンをオーナーの手札に戻す。
ゴブリンが場に出るたび、それをオーナーの手札に戻す。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 18:14:00 ID:+cQB/5By0
黄昏を開く鍵
(1)(B)(W)
伝説のクリーチャー ― インカーネイト
1/1
〜が場に出ている間、すべてのクリーチャーは白になる。
〜が墓地にある間、すべてのクリーチャーは黒になる。
(B)(B):〜を生贄に捧げる。
(W)(W):墓地にある〜を場に戻す。

情報戦
(U)
インスタント
あなたは手札が7枚になるまでカードをX枚引く。
このターン、あなたは他の呪文をプレイできない。
ターン終了時、あなたの手札がX枚以上ある場合、それらを全てライブラリーの一番上に好きな順番で戻す。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 18:29:27 ID:PPXm6B1J0
ノルスタゲドン WG2
インスタント
全ての場の土地をゲームから取り除く。
墓地にあるすべての土地をオーナーのコントロール下で場に出す。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 18:46:33 ID:13utAcGw0
吸魂ゾンビ
(W)(B)
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
(2)、2点のライフを支払う:〜の上に+1/+1カウンターを1個置く
(2)、〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたは2点のライフを得る。

吸魂の支配者
(3)(W)(B)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ
(2)、2点のライフを支払う:ゾンビ1体を対象とし、それに+1/+1カウンターを2個置く。
(2)、あなたのコントロールするゾンビから+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたは2点のライフを得る。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 20:42:52 ID:Wgng/Fvu0
再構築する石像
7
アーティファクト・クリーチャー−ガーゴイル
1+*/1+*
累加アップキープ−再構築する石像によってゲームから取り除かれているカードを無作為に選び、
ライブラリーの一番上に置く。

再構築する石像が場に出たとき、あなたのライブラリーを裏向きでゲームから取り除く。
再構築する石像のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライブラリーの枚数に1を加えた値に等しい。
再構築する石像がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、
代わりに再構築する石像を公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 20:59:53 ID://w0FhFq0
ありえない歪み

RRR4 ソーサリー

あなたと対戦相手がオーナーであるすべての領域(手札、ライブラリー、墓地、場)のコントロールを交換する。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 21:47:32 ID:LDInhPzLO
穏やかなカレメオン
(1)(G)
クリーチャー-ビースト
森渡り
(1):〜はこのターン、無色のクリーチャーとして扱う。
2/1
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 21:58:13 ID:QGmwImPY0
幻影の鎚
(U)(R)
インスタント
コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに5点のダメージを与える。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 22:41:30 ID://w0FhFq0
偏執的な正義

白赤黒 ソーサリー

偏執的な正義の追加コストとして、あなたは好きな数だけライフを支払う。
あなたは支払ったライフの数だけ対象の土地、クリーチャーを破壊する。

この方法で破壊された土地・クリーチャーのオーナーは破壊されたパーマネント1つにつき
4点のライフを得る。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 22:46:29 ID:CkF33Zln0
戦争の混乱
7RR
インスタント
このターン、クリーチャーの与える戦闘ダメージは、それのコントローラーが好きなクリーチャーとプレイヤーに好きなように向け直してよい。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 23:29:10 ID:PPXm6B1J0
粘着 GU3
エンチャント プレイヤー
エンチャントされたプレイヤーがダメージを受けるかわりにそのダメージ分の粘着カウンターを〜に載せる。
エンチャントされたプレイヤーはカードを1枚引くごとに粘着カウンター分のライフを失う。

粘着カウンターを一つ取り除く;3点のライフを失うとともにカードを1枚引く。
すべてのプレイヤーがこの能力をプレイできる。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 23:52:45 ID:0zFm4b+x0
立ち枯れの温泉
土地
あなたが赤か青の呪文を解決するたび、あなたは下記の能力を発動しないことを選んでもよい。そうした場合、〜の上にやさぐれカウンターを1つ置く。
(T)、やさぐれカウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに(R)か(U)を加える。
この能力は呪文が解決され、かつ上記の能力をプレイしなかった時のみにしかプレイできない。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 00:03:14 ID:K36WYD67O
無限の暗闇
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
(T)、1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(B)を加える。
あなたが呪文をプレイするたび、〜をアンタップする。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 00:41:37 ID:1ZjE9Q58O
魂の先導者
(W)(W)
クリーチャー ― スピリット
2/2
魂の先導者とあなたがコントロールする他のクリーチャーが同時に場から墓地に置かれたとき、魂の先導者をゲームから取り除き、それらのクリーチャーをそれぞれのオーナーのコントロール下で場に戻す。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 01:39:35 ID:sadw1I620
>>683
ライフも交換すると、アングルード行きになります
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 01:54:58 ID:kEEJ/ZAN0
久弥スパイラル
(4)(U)
エンチャント
ターン開始時、あなたのライブラリーカードを上から1枚見る。あなたはそれを好きな枚数だけ、好きな順番で墓地に置いてもよい。
各プレイヤーのターン終了時、あなたの墓地の一番上にあるカードをコピーし、それをスタックに乗せる。それは打ち消されない。
才覚0 ― 代わりに、あなたのライブラリーの上から3枚を見る(あなたの手札が0枚である限り、〜はこの能力を持つ)。
歴伝
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 17:42:25 ID:gfrfjRe/O
姫鳥
(W)(W)
クリーチャー 鳥
1/1
飛行
プロテクション(クリーチャー)
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 17:45:17 ID:1ZjE9Q58O
運命の歯車
(2)
アーティファクト
運命の歯車が場に出たとき、あなたのライブラリーを上から5枚、裏向きでゲームから取り除く。
(1),(T):運命の歯車によってゲームから取り除かれたカードの中から1枚を選び、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
運命の歯車によってゲームから取り除かれたカードが、ゲーム外に1枚も存在しないとき、運命の歯車を生け贄に捧げる。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 18:04:34 ID:BopF2D0f0
悪魔の注文
(X)(B)
インスタント
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXの土地でないカードを1枚探し手札に加える。あなたはX点のライフを失う。
そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 18:21:05 ID:pU0AzdFP0
>>696
それだと探してきたカードは公開しないといけないんじゃないか。

蜘蛛の糸
(1)(G)(G)
エンチャント
パーマネントがオーナーの手札に戻るたび、そのプレイヤーは
手札からそれと同じ名前のカードを場に出す。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 18:37:42 ID:xkSMEwXF0
>>697
⊃メロク
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 18:56:42 ID:K36WYD67O
つ火花を散らすもの
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 19:27:04 ID:RNW40aiK0
偽りの教示者

白黒 インスタント

このカードをプレイする追加コストとして好きな数のライフを支払う。

あなたはライフを支払った数に等しいマナコストのカードをライブラリの中から一枚選び、
手札に加えてよい。
対戦相手はカード名を指定する。あなたはそのカードを「持っている」または「持っていない」と宣言する。
対戦相手はそれが「嘘」か「本当」かを宣言する。その後手札を公開する。
(あなたは指定されたカードを持っていないのに「持っている」と答えた場合と持っているのに「持っていない」と答えた場合は嘘になる。
逆に、指定されたカードを持っているときに「持っている」と答えた場合、持っていないのに「持っていない」と答えた場合は本当になる。)

対戦相手の「嘘」または「本当」と公開された手札の結果が異なった場合、
あなたはこの一連の手順を繰り返してもよい。
逆に、対戦相手の「嘘」または「本当」と公開された手札の結果が一致した場合、あなたは手札を捨てる。


なんかごちゃごちゃしてうまいこと文章まとめれんかったけど、要は相手を騙したら騙した分だけ
サーチできますよってカードです。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 19:30:05 ID:yl/mUnqh0
>>700
それ一回手札見せたら終わりなんじゃないの
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 19:32:10 ID:ZLYpL6Fo0
繁殖期
(2)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールする熊(Bear)1体につき緑の2/2の熊(Bear)クリーチャー・トークンを1個場に出す。

サイクリング (1)(G)(G)- あなたが〜をサイクリングしたとき、緑の2/2の熊(Bear)クリーチャー・トークンを1個場に出す。

ベアリオン
(1)
アーティファクト
〜はタップ状態で場に出る。
(2),(T),ベアリオンを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
ベアリオンが場から墓地に置かれたとき、緑の2/2の熊(Bear)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 19:36:42 ID:D+tBiDXtO
>>700
「あなた」がカード名を宣言して、対戦相手があるかないかを宣言すればいいんじゃない?
あと、>>701のいうとおりだから、手札に加える前にその一枚についてにすればいいとおもた
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 20:59:50 ID:pU0AzdFP0
迫り来るサンタクロース
(2)(W)(W)
伝説の氷雪クリーチャー―サンタクロース
飛行
(X)(S)(T):カードタイプを1つ選ぶ。各プレイヤーは自分のライブラリーから
点数で見たマナコストがX以下の、選ばれたカードタイプを持つカードを1枚探し、
それを公開して手札に加える。その後、各プレイヤーは自分のライブラリーを
切り直す。この能力は、あなたの対戦相手のターンのみプレイできる。
1/3
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 21:45:59 ID:RNW40aiK0
>>703

なるほどね。ご指摘ありがとう。


脳髄毟り BBBX

ソーサリー 待機X

対戦相手の手札をX枚無差別にゲームから取り除く。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 21:49:07 ID:ZLYpL6Fo0
森の再生術
(1)(G)
ソーサリー
あなたの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それを場に出す。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 21:59:04 ID:KpYjFMYH0
死体標本
(黒)(1)
インスタント
クリーチャーが場から墓地に置かれるときに
場にとどめるそのクリーチャーは攻撃にも防御にも
参加できず能力も起動されない。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 22:01:07 ID:FBJu/3g6O
とっぱらい
UU
インスタント
パーマネントの上に乗っているカウンターを全て取り除く
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 22:47:53 ID:NtUML0iL0
>>708
そしてマリットレイジは我らの魂から温もりを奪っていったのだった。
― キイェルドーの僧侶、ハルヴォア・アレンスン
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 23:03:03 ID:FBJu/3g6O
友達の幻影デッキに対抗できるカードを考えてみた

まぁ全体強化があれば一杯終了なんですが;;


と思ったが消散も消えるんだよね
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 23:35:00 ID:D+tBiDXtO
立ち上がる類人猿
(R)
クリーチャー 類人猿
1/1

発揮-(このクリーチャーに+1/+1カウンターが乗ってるときあなたは発揮を得る)〜は先制攻撃を得る。


勇猛な指揮官
(1)(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士
1/1

〜が戦闘ダメージ与えたとき、〜のうえに+1/+1カウンターをひとつ乗せる
発揮-あなたのコントロールする〜以外のクリーチャーは、〜に乗っている+1/+1カウンターひとつにつき+1/+1の修正をうける


悟りの研究者
(2)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/1

発揮-〜は「T、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:カードを2枚引く」を得る。

覚醒する悪夢
(B)(B)(B)
クリーチャー ナイトメア
4/3
飛行
防衛
〜に+1/+1カウンターが乗るたび、あなたは3点のライフを失う

発揮-〜は防衛を失う。


剛健なエルフ
(2)(G)
クリーチャー エルフ・戦士
1/1

T:〜のうえに+1/+1カウンターをひとつ乗せる
〜のうえから+1/+1カウンターをひとつ取り除く:クリーチャー一体を対象とし、そのクリーチャーに+1/+1カウンターをひとつ乗せる

発揮-〜はトランプルを得る
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 00:10:11 ID:csXURkjlO
要するに1番下は
(T):対象のクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1つ置く
と言うことか
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 00:24:37 ID:C127fsuS0
>>712
タップコストが不要なんだから違うだろ
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 00:37:35 ID:11UGfhZO0
粗野な成長
(G)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
ターン終了時、〜によって置かれたカウンターを全てゲームから取り除く。
フラッシュバック(1)(G)
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 00:45:26 ID:ccUWBZg+0
>>713
理解力が不足してるようだな
どっかいけアホ


火種の精霊
(R)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル
2/1
トランプル
あなたのアップキープ・ステップの開始時に、〜に火炎カウンターを1つ乗せる。
〜に乗せられている火炎カウンター1つにつき、+2/+0の修正を受ける。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 01:05:59 ID:QpNwMwCF0
時間の漸増 (3)(U)(U)
エンチャント
すべての呪文は待機(X)を得る。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの半分に等しい。(端数切捨て)
待機コストはその呪文のマナ・コストに等しい。
各プレイヤーは、呪文を手札からはプレイできない。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 01:13:03 ID:dgrAwvQG0
ラーリスレリット UU4
ソーサリー
あなたは土地を6個コントロールしているときのみ〜のマナコストを支払わずにプレイできる。
お互いのプレイヤーはカードを7枚引き、ライブラリーに7枚戻す。
あなたの土地を全てタップする。

718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 09:36:44 ID:hEB91Ov80
>>715
「(T):対象のクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1つ置く」
としても使えるだけでなく、自分に溜め込んだカウンターをいつでも他に回せるから強いんだと思う。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 09:41:48 ID:hEB91Ov80
>>715
追記。

倍増の季節を利用すれば1度のタップで+1/+1カウンター×2、
あとは自分を対象に能力を繰り返せば無限強化も可能だね。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 10:11:45 ID:aIE6k7Up0
煉獄の儀式
(R)(R)
ソーサリー
あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加え、その後、あなたのマナ・プールに、
すべての墓地にある〜という名前のカードの総数に等しい点数の(R)を加える。
1つのデッキに、〜という名前のカードを好きな枚数だけいれることができる。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 10:44:57 ID:CSzmILXF0
>>717
土地がちょうど6個のときだけなのかな? あなたがコントロールしている土地の数が〜とかのほうが綺麗?

ライブラリーにどう戻すのか。上から好きな順に、だったら
そのシステム自体は面白い。結局手札の枚数自体は増えないし
要らないカードもあとで引いてくることになるんだし。

個人的には
・土地がX個のとき〜と土地をタップする
・カードを引き、ライブラリーに戻す
という二つのシステム自体は好きだ。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 10:48:31 ID:NZ2Rvnvn0
相変わらずバカがカスを評価する流れは変わってないね
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 10:56:53 ID:ArUYDE7cO
>>720
なんかうまそう
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 11:02:11 ID:hEB91Ov80
>>720
それ自体がマナ加速。リップル鼠より凶悪なのも作れる。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 11:31:03 ID:csXURkjlO
>722
さてさてそれでは職人さまが光臨なさったのでその素晴らしい作品を拝見させていただきましょうか
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 13:52:57 ID:e/26Nf1i0
>>722
あんたこんなオナニースレで何言ってんの?
それとも自分だけはオナニーじゃないと思ってるんですか?


死の境界
3(B)(B)
エンチャント
このカードがいずれかの墓地に置かれたとき、あなたはゲームに敗北する。
(3):対象の対戦相手1人は死の境界のコントロールを得る。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 15:09:36 ID:WfxQcJV8O
東の樹の木霊 (2)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー-スピリット
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、〜の上に気カウンターを1個置いてもよい。
〜の上から気カウンターを1個取り除く;ターン終了時まで対象の土地は3/3のスピリット・クリーチャーになる。それは土地でもある。
3/3
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 16:24:20 ID:wEX80Ki+0
まあ、あったとして

葬送の歌
(R)(R)
インスタント
あなたのマナ・プールに(R)を加え、その後、このターンに与えられたダメージ1点につき(R)を加える。
フラッシュバック(3)

くらいが妥当だな。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 17:39:41 ID:csXURkjlO
勇気
GGG
インスタント
対象のクリーチャーの上に、このターン与えられたダメージの総数に等しい+1/+1カウンターを乗せる

足りない分は勇気で補えっ!-長官
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 19:01:40 ID:dgrAwvQG0
こえんまきU RR3
ビースト
Rライブラリーから10枚ゲームから取り除く、;全てのクリーチャーとプレイヤーに2点のダメージを与える。
4/5
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 10:47:23 ID:hnChcBMuO
過疎神
(3)(W)
伝説のクリーチャー-神
防衛
(2)(W):〜以外の全てのクリーチャーをゲームから取り除く。次の戦闘フェィズの開始時、それらをタップ状態で場に戻す。
2/2
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 17:51:23 ID:SUi0POlO0
竜の呼び声
(2)(R)(R)
エンチャント
あなたがカードが引く場合、代わりにそれらを公開してもよい。
そうしたなら、それらのカードのうちドラゴンを全てタップ状態で場に出し、それ以外をゲームから取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、〜はあなたに5点のダメージを与える。このダメージは軽減されない。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 18:10:29 ID:hjeFG4iR0
>>726
対象に関する書式。

>>727
インパクトは薄いがそこそこ強くて良いかも。

>>728
《捨て身の儀式》を考えると、加えるマナは(R)(R)でもバチは当たらないと思う。

>>729
クリーチャーが程よいダメージを受けることはあまり無いので、
ダブルシンボルくらいでも問題ないんじゃないかな。

>>731
世界観的に、タイプはスピリットで。
生贄が無いとこの手の能力はヤバげなので、
せめてクリーチャーが場に出るたび生贄、とかって能力が欲しい。

>>732
「…、代わりにあなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい」で。
デメリットが痛すぎて話にならない可能性が高いので、
ダメージを「…、あなたがドラゴンをコントロールしているとき」程度にしても良さそう。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 19:04:28 ID:7KLcRTSz0
練達の一手 (U)((U)
インスタント
刹那
ターン終了時まで、あなたがプレイする呪文は刹那を持つ。

高みの秘術師 (2)(U)(U)
伝説のクリーチャー 人間 ウィザード
1/3
各プレイヤーのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地を1つ
そのオーナーの手札に戻さない限り、〜を生贄に捧げる。
各対戦相手は、1ターンに1つしか呪文をプレイできない。
(2)(U)(U)(T):呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

時間の切り取り
ソーサリー
〜は青である。
待機3 ― (3)(U)(U)
あなたはあなたの次の5つのターンを飛ばす。
各対戦相手のアップキープの開始時に、〜が待機状態であるならば、
そのプレイヤーは自分のターンを飛ばす。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 20:54:05 ID:NB020FPBO
>>733一番下
その表記だと意味が変わってしまうんじゃないか。>>732はたぶん10枚引くなら10枚公開してもいい(全部引くor全部公開)、ってしたいみたいだし。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 21:02:11 ID:hjeFG4iR0
>>735
ん、いっぺんに処理するか一枚一枚処理するかの違い?
たとえば《集中》で3枚引くときに、2枚は引いて1枚だけドラゴンにチャレンジ、
とかできない方が良いのだったらそうかもしれないけど…
わざわざ一度に処理する理由も無いかな、と思って。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 21:11:29 ID:ZPCklmGg0
知識の噴出
(2)(U)(U)
エンチャント
あなたのターンの終了時に、あなたの手札をゲームから取り除くとともに
ライブラリーの上からカードを7枚あなたの手札に加える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札をライブラリーに
好きな順番で戻すとともに、このカードの効果で取り除かれたカードをあなたの手札に戻す。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 21:51:03 ID:ywXNuZdk0
ゴブリンの奴隷商人
(3)(R)
クリーチャー − ゴブリン
2/2
〜が場に出た時、あなたはあなたのライブラリーからゴブリン(Goblin)・カードを1枚探し、そのカードを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたは自分の手札にあるゴブリン(Goblin)カードを1枚、場に出してもよい。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 21:55:39 ID:ocasnfcLO
ハンマーランド
土地-基本地形A・B・C
T:あなたのマナプールにαかβかγを加える。
(あなたは〜が場に出るに際し3点のライフを支払っても良い。
そうしなかった場合、〜はタップ状態で場に出る。)

ABCとαβγの組み合わせは10通りある。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 22:15:07 ID:ywXNuZdk0
腐植食らいのサリッド
(2)(B)(G)
クリーチャー − ファンガス
4/4
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に胞子カウンターを1個置く。
〜が場から墓地に行ったとき、〜の上にある胞子カウンターの数だけ1/1の苗木トークンを場に出す。
苗木トークンを3体生贄に捧げる:あなたの墓地にある〜を場に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 23:46:36 ID:gl4h69+aO
こんな打ち消しあったらいいなあ

呪文燃焼
インスタント
(1)(R)(R)(U)(U)
対象の呪文1つを打ち消す。〜はその呪文の点数で見たマナコストに等しいダメージを対戦相手1人に与える。

呪文潰し
インスタント
(1)(B)(B)(U)(U)
対象の呪文1つを打ち消す。対象のクリーチャー1体に-X/-Xの修正を与える。Xは〜で打ち消した呪文の点数で見たマナコストである。

呪文拡散
インスタント
(1)(G)(G)(U)(U)
対象の呪文1つを打ち消す。〜は0/2の苗木・クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xは〜で打ち消した呪文の点数で見たマナコストである。

呪文沈下
インスタント
(1)(W)(W)(U)(U)
対象の呪文1つを打ち消す。自分はXの2倍のライフを得る。Xは(ry

呪文滅殺
エンチャント
(1)(U)(U)(U)(U)
瞬速
対象の呪文1つを打ち消す。
〜を犠に捧げる:対象の呪文1つを打ち消す。

どうかな?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 00:28:09 ID:ja0RZaiJ0
>犠に捧げる
( ゚Д゚)

反対呪紋
(X)
インスタント
〜は色を持たない。
呪文1つを対象とする。そのテキストに(X)が含まれている場合、〜に支払ったマナ1点につき
Xは本来の点数よりも1点少ないものとして扱う(Xは負の値をとらない)。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 08:42:57 ID:PS35AuyF0
>(X)
>〜は色を持たない。
( ゚Д゚)
744741:2006/09/25(月) 08:43:52 ID:5tlIwBpvO
生け贄だったorz
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 12:29:09 ID:MBQFYMofO
憎悪の塊
(1)(B)
クリーチャー-アバター
〜は、このターンあなたに与えられたダメージに等しい数の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
0/0
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 15:04:25 ID:rDoI87Ix0
アトランティスの王マーフォーク化!ヒャッホーーッ!!
2体出せば、2マナ3/3島渡り。どんだけ強ぇんだこんちくしょう。

沈んだ記念碑
(4)
アーティファクト
プロテクション(赤)
あなたがコントロールする青のクリーチャーを1体タップする:カードを1枚引き、
その後カードを1枚捨てる。タップしたクリーチャーがマーフォークである場合、
代わりにカードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。




747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 17:45:51 ID:pQY3F0UZO
円環の炎
(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
あなたのターン終了時に、〜があなたの墓地にある場合、〜をあなたの手札に戻す。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 18:05:50 ID:kQFGGpIF0
万刃車
(5)
アーティファクト
(5)(T):
あなたがコントロールするアーティファクトを1つ選び、それを破壊する。
クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とする。
〜はそれにこの方法で破壊したアーティファクトの点数で見たマナコストに等しい値のダメージを与える。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 18:13:36 ID:PS35AuyF0
>>747
スクイーって知ってる?
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 19:44:32 ID:5tlIwBpvO
勝利
ソーサリー
(10)((W)(B)(U)(R)(G))×2
あなたはゲームに勝利する。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 19:46:28 ID:kQFGGpIF0
>>750
((W)(B)(U)(R)(G))×2
って各色2マナずつって意味?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 19:48:39 ID:LA1g9HywO
つ[合同勝利]
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 20:47:20 ID:5tlIwBpvO
>>751そうです。
>>752基本地形なくてもおk
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 20:53:42 ID:kQFGGpIF0
>>752
クリーチャーもなくてもおk


色マナ5つでなんでもプレイできるアーティファクトなかったっけ?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 23:05:56 ID:dVvrsfXxO
聖なる守り
(X)(W)
エンチャント オーラ
〜はX個の守りカウンターが上に置かれた状態で場に出る。
エンチャントされたクリーチャーは守りカウンター一つにつき+0/+2の修正を受けると供に:(T)(1)(W)〜の上に守りカウンターを1個置く、を得る。
守りカウンターを1個取り除く:対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に与えられるダメージを2点軽減する。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 23:22:37 ID:dVvrsfXxO
生命の鋳型
(X)(U)(U)
インスタント
点数でみたマナコストがXであるクリーチャー呪文1つを対象とし、そのコピートークンを1体場に出す。
複製(X)(U)(U)
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 23:57:13 ID:qlIV6j1V0
待機室
5
アーティファクト
プレイヤーが呪文をプレイする際、そのマナコストを支払う代わりに、好きな量のマナを支払ってゲームから取り除く。
〜によってゲームから取り除かれたカードがゲーム外にある限り、それは待機Xを持つ。Xはそのカードの点数で見たマナコストから、そのカードが取り除かれる際に支払われたマナの量を引いた数である。

色マナの部分はリムーブ時にちゃんと支払わせたいんだけど、どんな風にテキストをいじればいいのかな。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 08:29:23 ID:3wLzPm7Z0
プレイヤーが呪文をプレイする際、数字を一つ指定する。
それをプレイするためのコストが(X)少なくなる。Xは選ばれた数に等しい。
プレイヤーが呪文をプレイするたび、代わりにそれをゲームから取り除くとともに、それは待機Xを持つ。


どう?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 08:31:44 ID:3wLzPm7Z0
ん、これじゃ待機でプレイしたときも取り除かれるのか。
手札からプレイする〜にするのか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 13:15:10 ID:I7cXJom1O
葡萄酒の騎士
(W)(W)
クリーチャー 人間・騎士
2/2
先制攻撃
(T);あなたは1点のライフを得る。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 16:29:08 ID:YNFV2RT40
マーフォークの司令官
(1)(U)(U)
クリーチャー−マーフォーク
1/1

マーフォークの司令官が場に出たとき、青の1/1の
マーフォーク・クリーチャー・トークンを2個場に出す。

マーフォークの司令官を生け贄にささげる:あなたの
ライブラリーからマーフォーク・カードを1枚探し、その
カードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを
切り直す。

762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 16:55:09 ID:Za9K8Eq40
761それが死んでもまた同じ物を持ってこれるね
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 17:09:01 ID:WhVdDI9I0
ソテリア BUR
ソーサリー
ターン終了時まであなたは
1点のライフを支払う:カードを一枚引く
カードを2枚捨てる:あなたのマナプールにBorUorRを加える
の能力を持つ。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 19:07:14 ID:lD2KdMRB0
墓地生まれの犬
(B)
クリーチャータイプ:スピリット 犬
トランプル
墓地生まれの犬が墓地から場に置かれたとき、墓地生まれの犬に+1/+1カウンターを4つ乗せる
0/1

妄言と恐慌
(2)(B)(B)
エンチャント
あなたは1枚手札を捨てる:対象のプレイヤーは手札を1枚捨てる

意識の渦
(2)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーはX点のダメージを受ける
Xはコントロールするクリーチャーの数に等しい

生の屍
(2)(B)
クリーチャー:暗殺者・人間
生の屍が場に置かれたとき、貴方のコントロールする土地を一つゲームから取り除いても良い
そうした場合、あなたはライフを1点失い、生の屍は+1/+1カウンターが二つ載り、トランプルを得る
2/2
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 19:10:21 ID:C1ionQi+O
>>763
色束縛強いとしてもネクロはちょっと。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 19:39:43 ID:dhKg3eyZ0
>>764
2番目。
インスタントタイミングはちょっとなあ。
スクイーとかのカードで手札ロックできる。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 19:54:15 ID:6+P1GHR60
>>765
ネクロ+プチチャクラはちょっとどころか無理っしょ。

苦悶の車輪
(3)(B)
エンチャント
それぞれの対戦相手のアップキープの開始時に、拷問の車輪はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札が3枚を下回る場合、2点のダメージを与える。
待機2 (2)(B)
各対戦相手のアップキープの開始時に、〜が待機状態であるならば、 対戦相手はカードを1枚捨てる。

神の思し召し
(4)(W)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
待機3 (2)(W)(W)
〜が待機状態であるならば、すべてのクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。

麻薬
(1)(B)
ソーサリー
あなたは手札をすべて捨てる。
待機4 (3)(U)
あなたのアップキープ開始時、〜が待機状態であるならば、カードを1枚引く。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 21:40:05 ID:a+bVeR0I0
未完の言葉
(4)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのオーナーが〜に支払ったマナを支払わない限り、それを打ち消す。

大艦巨砲主義
(4)
エンチャント
全ての装備品は本来の装備コストに加え(4)を支払わない限り装備できない。
全ての装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 21:51:51 ID:YNFV2RT40
無職のインスタントとかやめれ
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 22:41:52 ID:6+P1GHR60
閃光弾
(1)(R)
インスタント
対象のプレイヤーかクリーチャーに4点のダメージを与える。
(2)、〜をゲームから取り除く。:対象のプレイヤーは2点のライフを得る。この能力は〜が墓地にあるとき、すべての対戦相手が使用できる。

発作性の混乱
(B)(B)
ソーサリー
対象のプレイヤーは無造作にカードを2枚捨てる。
(2)、〜をゲームから取り除く。:対象のプレイヤーはカードを1枚引く。この能力は〜が墓地にあると

き、すべての対戦相手が使用できる。

子持ちの猛獣
(1)(G)(G)
クリーチャー − ビースト
4/4
トランプル
(2)、〜をゲームから取り除く。:2/2の緑である熊トークンを1体場に出す。この能力は〜が墓地にあるとき、すべての対戦相手が使用できる。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 22:58:34 ID:DuLMcLTs0
>>767
志村、テキスト内のカード名ー
麻薬は待機コストの割に引ける枚数がしょぼい気がする。

>>770
無造作に捨てるの禁止!
発想は面白いけど全体的に若干オーバーパワーかも。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 02:16:53 ID:uPx29a1Y0
森の精霊
(3)(W)
クリーチャー − エレメンタル
1/1
〜が場に出るに際し、好きな数のアンタップ状態の森(Forest)を生け贄に捧げる。
この方法で生け贄に捧げられた森1つにつき、あなたがコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターが1個置く。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 08:31:02 ID:06j7zUGy0
>>772ウッド様
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 09:15:55 ID:1E+a2k/a0
治癒
(1)(W)
インスタント
すべてのクリーチャーからダメージを取り除く。
あなたは取り除いたダメージ1点につき1点のライフを得る。
カードを1枚引く。



このテキストなら軽減呪文にならないよね?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 11:27:38 ID:06j7zUGy0
>>774ドロー付きは強すぎ
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 11:46:22 ID:v8v5qf+vO
>774
ならないけどキャントリップつけるならもっと重い方がいいかと


ヨーグモスの側近
2BBB
クリーチャー - ミニオン
〜が場に出るに際し、カード名に「ファイレクシア」を含むクリーチャーすべてに+1/+1カウンターを乗せる
〜が場から墓地におかれるとき、あなたの場か墓地か手札からカード名に「ファイレクシア」を含むカードをゲームから除外してもよい
そうしたなら〜は次の対戦相手のターン終了時にあなたのコントロール下で場に戻る

2/4
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 12:36:33 ID:FtL3lfRw0
「際し」にする意味がない
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 15:14:44 ID:h6CK40NP0
迅速な防衛
W2
エンチャント
あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャーは、アンタップ状態であるかのようにブロックに参加できる。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 16:51:57 ID:ZOJyWZ5ZO
銀の騎士
(W)(W)
クリーチャー-騎士
狂喜2
プロテクション(黒)(緑)
〜が赤の呪文の対象になった時、〜を生け贄に捧げる。
0/0
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 17:02:50 ID:WRz4ZVmM0
不死身の男
(1)(B)(B)
クリーチャー―スペクター
飛行
あなたは〜をプレイできない。
〜が場に出たとき、あなたはカードを1枚捨てる。
〜が場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除き
その上に死亡カウンターを1つ置く。
あなたのアップキープの開始時に、〜がゲームから取り除かれており、
その上に死亡カウンターが置かれている場合、〜を場に戻しその上から死亡カウンターを取り除く。
〜をオーナーの手札に戻す:パーマネント1つを対象とし、それを再生する。
3/1
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 17:09:18 ID:njRYVTeo0
厳かな者リース 2
アーティファクトクリーチャー ドラゴンレジェンド

〜はアンタップステップにアンタップしない。
t、あなたのマナプールに3を加える。
飛行
6/6
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 17:39:12 ID:ZOJyWZ5ZO
>>781
新手の釣りか?
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 17:40:40 ID:njRYVTeo0
>>782 そこまで強くないと思うよ
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 18:59:36 ID:fMPKIoBA0
生命の消失
(5)(W)(W)
ソーサリー
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
その後、全ての墓地、手札、ライブラリーにあるクリーチャー・カードをゲームから取り除く。
この方法で取り除かれたカード1枚につき、あなたは1点のライフを失う。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 19:03:54 ID:1E+a2k/a0
>>775-776
ん、有ってて良かった。
キャントリップは消し忘れてた。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 19:04:54 ID:dpw4NMn10
変幻自在 (2)(U)(U)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それの色をあなたが選んだ一色の色に変更する。
(この効果はターン終了時に終わらない)
あなたはこの手順を望む回数だけ繰り返してもよい。

特異種 (U)(U)
クリーチャー 多相の戦士
1/1
(X)(U)(U):いずれかの場か墓地にある、点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー1体か
クリーチャー・カード1枚を対象とする。〜はそれのコピーとなる。
(U):〜はこのターン、呪文や能力の対象にならない。
(1):〜は、ターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 20:55:27 ID:njRYVTeo0
煽動するモノリス GRW3

伝説のドラゴンアーティファクト

〜はアーティファクトである。
4;〜をアンタップする。

t;色を1色選ぶ。
選ばれた色のパーマネント1つにつき、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。

788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 21:12:50 ID:ygVGdgc70
ク、クマー

釣り針
(3)
アーティファクト
いずれかのクリーチャーが対戦相手がコントロールする起動型能力の対象になるたび、〜をアンタップする。
(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 22:37:20 ID:l7NM4JE20
排水のジン (1)(U)(U)
クリーチャー - ジン
飛行
緑のクリーチャーは以下の能力を得る。
「このクリーチャーが攻撃に参加するたび、このクリーチャーは次のアンタップ・ステップにアンタップしない」
2/2


潔白のセイレーン (1)(W)(W)
クリーチャー - セイレーン
飛行
黒の呪文が対象を取るたび、その対象はターン終了時までプロテクション(黒)を得る。
2/2
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 08:19:14 ID:N00UWBhW0
>>789
>>ジン
次のアンタップ・ステップってのは普通、対戦相手のアンタップ・ステップだから意味がない。

>>セイレーン
プレイヤーや土地がプロテクションってのはどうかと。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 10:04:38 ID:QPFb0/R60
   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが荒れないお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが荒れないお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
今日のMTG厨
ID:a4Iawz4D0
ID:QF0DbG2P0
ID:Yj8hZCF10
ID:8R4+C7Ny0
ID:i0U8L4ZP0
ID:BXfhXYdP0
ID:EHPOBb+K0
ID:JEMo4pJg0
ID:4fIC1/Fg0
ID:boAr/xNU0
ID:P+ofVf0m0
ID:C1Dh7bzu0
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 10:05:08 ID:QPFb0/R60
   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが荒れないお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが荒れないお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
今日のMTG厨
ID:a4Iawz4D0
ID:QF0DbG2P0
ID:Yj8hZCF10
ID:8R4+C7Ny0
ID:i0U8L4ZP0
ID:BXfhXYdP0
ID:EHPOBb+K0
ID:JEMo4pJg0
ID:4fIC1/Fg0
ID:boAr/xNU0
ID:P+ofVf0m0
ID:C1Dh7bzu0
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 10:05:26 ID:GgxGcwRc0
>>790
っ《八ツ尾半》
どこを直せばいいか指摘してあげると良いかもよ。

>>789
「あなたの次のアンタップ・ステップ」
「パーマネントが黒の呪文の対象になるたび、それは〜」
で大丈夫。

>>787
その発想は無かった。 が、嫌スレに行った方が良い気がしなくもない。
とりあえず「伝説のドラゴンアーティファクト」はあり得ない。

>>786
「クリーチャー1体か、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。」
上のカードは、別々な色指定が可能だとジャッジが泣く。

>>784
っ[死のデッキ破壊ウイルス]
特定のデッキが生存不可能になる1枚は避けるのが無難。

794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 10:06:31 ID:QPFb0/R60
   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが荒れないお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが荒れないお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
今日のMTG厨
ID:a4Iawz4D0
ID:QF0DbG2P0
ID:Yj8hZCF10
ID:8R4+C7Ny0
ID:i0U8L4ZP0
ID:BXfhXYdP0
ID:EHPOBb+K0
ID:JEMo4pJg0
ID:4fIC1/Fg0
ID:boAr/xNU0
ID:P+ofVf0m0
ID:C1Dh7bzu0
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 18:08:18 ID:UDE4GubqO
そういやプレイヤーがプロテクションって「カードを作るのは君だ」の選考に
選ばれかけたことがあったみたいだけどまだカード化はされてないんだな
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 18:13:58 ID:N00UWBhW0
冬の気配 (X)(青)(青)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除き、
その上に時間カウンターをX個置く。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 20:32:05 ID:r7IbC0sU0
>>796
待機が無けりゃカウンターの無駄
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 02:29:17 ID:0DN1Haz10
残酷な天使
(4)(B)(W)
クリーチャー ― 堕天使
6/*
先制攻撃、待機5(1)(B)(W)、キッカー(手札を1枚捨てる)
〜のタフネスは場のクリーチャーの総数に等しい。
あなたがキッカー・コストを支払い、かつゲーム外にある〜の上に時間カウンターがある場合、それを最大4つまで取り除く。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 08:57:23 ID:Ba44QdXu0
《Mask of Truth/真理の仮面》 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたはプロテクション(白)を持つ。

《Mask of Reason/道理の仮面》 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたはプロテクション(青)を持つ。

《Mask of Grace/優雅の仮面》 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたはプロテクション(黒)を持つ。

《Mask of Law/法の仮面》 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたはプロテクション(赤)を持つ。

《Mask of Duty/義務の仮面》 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたはプロテクション(緑)を持つ。

《Mask of All/万物の仮面》 (1)(白)(白)(白)(白)
エンチャント
万物の仮面が場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたは選ばれた色に対するプロテクションを持つ。


800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 12:28:31 ID:umL+Qm3U0
嘲笑する予見
待機3:(B)
嘲笑する予見が待機状態の間にクリーチャーが墓地に置かれる度、
嘲笑する予見に予見カウンターを一つ載せる
対象のプレイヤーはクリーチャーをX体生贄に捧げ、X枚手札を捨てる
Xは嘲笑する予見に乗せられた予見カウンターの数に等しい

決断の仮面
(G)(G)(G)
クリーチャー:スピリット 鹿
トランプル
あなたのコントロールするクリーチャーが墓地に置かれるたび、あなたは決断の仮面に+1/+1カウンターを載せても良い
2/3
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 17:38:20 ID:Ba44QdXu0
暗黒への誘い (黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー

あなたのコントロールすべてのパーマネントをゲームから取り除く。
あなたの手札をゲームから取り除く。
あなたの墓地をゲームから取り除く。
あなたのマナ・プールを空にする。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフは1になる。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 19:46:15 ID:WLHLeYK2O
火の粉の火の粉
(0)
インスタント
〜は赤である。
対象のクリーチャーか対戦相手1人に一点のダメージを与える。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 19:52:51 ID:Ba44QdXu0
>>802強すぎ。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 19:56:26 ID:WLHLeYK2O
>>803じゃあ
対戦相手1人に1点のダメージを与える。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:06:45 ID:XrHaUPZh0
パッと思いつくだけでも<啓発のジン>とか
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:16:29 ID:WLHLeYK2O
>>805そっか。。。
(0)
インスタント
このカードは赤である。
対象のクリーチャー1体か対戦相手1人に1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。
このカードは自分のカードの効果の対象にならない。

これなら
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:30:40 ID:Ba44QdXu0
>>このカードは自分のカードの効果の対象にならない。
意味がわからない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:35:02 ID:WLHLeYK2O
>呪文や能力の対象にならない
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:40:44 ID:Ba44QdXu0
啓発のジンには対象を取る能力なんてありません。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:46:24 ID:WLHLeYK2O
このカードに関系してる自分の呪文や能力を一切無視するっぽい感じで脳内保完してくれたらおk
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:47:49 ID:WLHLeYK2O
>>809じゃあなんて書いたらいいのか教えて下さい。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 20:48:56 ID:XrHaUPZh0
ゼロマナ火力を作るのを諦めたらどうかね
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 21:05:10 ID:CjNsxazD0
(0)
インスタント
これは赤である。
対戦相手は、自身がコントロールしているクリーチャーを1体選ぶ。
〜はそれに1点のダメージを与える。

これでイナフ
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 21:17:01 ID:Ba44QdXu0
0マナ火力なんてフリースペル並みに凶悪なメカニズム。
いくらでも悪用できてしまう。
ピッチスペルにしてしまうとよいかも。

火の粉の火の粉
(1)(赤)
インスタント
あなたが山をコントロールしている場合、あなたは火の粉の火の粉のマナ・コストを
支払うのではなく、1点のライフを支払ってもよい。

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 21:17:51 ID:BGrFapZ50
いきている猛火 赤X
クリーチャ
速攻
トランプル
〜のパワーはXに等しい。
       米/1 

絶対これっぽいの近々でる。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 21:20:25 ID:Ba44QdXu0
>>815
なんかよく判らんが《稲妻の大蛇/Lightning Serpent(CSP)》
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 21:55:10 ID:WLHLeYK2O
>>813-814意見tnx、そしてオリカ投下

生命(いのち)ある火

(X)(X)(1)(R)
クリーチャー
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、X点のダメージを対戦相手とあなたに与える。
X/X
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:05:16 ID:Ba44QdXu0
>>817
バトルゾーンなんてありません。
場に出ている場合、常にX=0なのでなにもしないカードですね。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:12:51 ID:su01vFC80
悪意のオーラ
(U)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは畏怖を得る。
このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:14:40 ID:c+h4xnYoO
火が流行ってるのか。

飛び火
(R)
インスタント
このターン、あなたが次にプレイする赤のインスタント呪文かソーサリー呪文がプレイヤーにダメージを与える場合、そのダメージは2点多くなる。
フラッシュバック(R)
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:18:00 ID:+yBrjQFn0
五芒の稲妻 (R)
インスタント
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。五芒の稲妻はそれに1点のダメージを与える。
対象が白のクリーチャーの場合、与えるダメージは3点になる。
対象が青のクリーチャーの場合、あなたはカードを1枚引く。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:18:59 ID:Ba44QdXu0
>>819このクリーチャー → エンチャントされているクリーチャー
>>820普通に《炎の稲妻/Firebolt(ODY)》でいいじゃん。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:33:58 ID:WLHLeYK2O

生命(いのち)ある火

(X)(X)(1)(R)
クリーチャー
このクリーチャーが場に出たとき、X点のダメージを対戦相手とあなたに与える。
〜はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。

0/0

これならいいかな?
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:35:27 ID:WLHLeYK2O
>>820同名カードが……
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 22:43:21 ID:Ba44QdXu0
色々と曖昧です。

生命(いのち)ある火(X)(X)(1)(R)
クリーチャー-(クリーチャー・タイプも忘れずに!)

生命ある火はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
生命ある火が場に出たとき、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーとあなたに
生命ある火のパワーに等しい値のダメージを与える。

0/0

826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 23:18:36 ID:WxrbpJkT0
自己発火
(R)(R)
インスタント
このターン、あなたにダメージが与えられるたび、
それに等しい値のダメージをその発生源かそのコントローラーに与える。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 23:23:04 ID:BGrFapZ50
人体発火 RR5
ソーサリー
あなたは追加コストとしてライブラリーにある山を好きなだけゲームから取り除いてよい。

取り除いた山の数のダメージをすべての対戦相手に与える。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 08:09:12 ID:AiAXDrVT0
>>8271枚でゲームが終わる。強すぎ。《煮えたぎる歌/Seething Song》からキャストして山20枚リムーブとか。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 08:16:40 ID:hvqN8KUX0
怨火 (X)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それにX点のダメージを与える。
フラッシュバック―山をX枚生け贄に捧げる。

強すぎかな
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 08:29:51 ID:AiAXDrVT0
>>829
ゲーム終盤にX=10でプレイ。返しで山全部サクって11点。ヤヴァ杉
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 08:55:57 ID:hvqN8KUX0
>>830
火猫の襲撃があるから大丈夫かなとは思ったんだけど…。
あっちはあれでもやっとウェイクに採用されてた程度だし。
あれが赤単バーンじゃ使われなかった事を考えると、これぐらいあってもよくない?
山サクッたフラッシュバック打ち消されたら投了だし。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 09:08:48 ID:AiAXDrVT0
>>831いかん。強すぎ。壊れてる。今どき打ち消しなんてあんまりされない。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 09:15:13 ID:hvqN8KUX0
>今どき打ち消しなんてあんまりされない。

ごめん、どゆ事?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 09:32:06 ID:AiAXDrVT0
>>833
なんか変な文章になってしまった。打ち消しがあるから強すぎても良いなんてあるわけがないって言いたかった。
調整するならクリーチャー限定とかフラッシュバックコストとマナコストを修整すべきかと。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 09:45:55 ID:D1d18Wyf0
連撃
(1)(R)
インスタント
このターンの間にX回以上呪文や能力の対象になったクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。

反撃
(1)(R)
インスタント
〜はあなたが対戦相手のコントロールする呪文の対象になったときにしかプレイできない。
クリーチャーかプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。

跳撃
(1)(R)
インスタント
〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
その後、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 09:56:07 ID:AiAXDrVT0
>>835
>>連撃
Xの定義がないので意味がわかりません。

>>反撃
《火葬/Incinerate》が帰ってくると言うのに、弱すぎ。

>>跳撃
飛行は変。
赤ならブロックに参加出来ないようにするべきかな。
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 13:21:08 ID:zVPKLpi3O
>>831
火猫の襲撃はブロック出来るけどそのカードは相手がカウンター使ってなかったらそのままゲームが終るから
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 13:37:58 ID:zVPKLpi3O
炎舞
ソーサリー
(R)(R)(R)(R)(R)(R)(R)(R)
《あなたの墓地にある対象を選んでダメージを与えるカードはターン終了時まで「フラッシュバック:山を2枚生け贄に捧げる」を得る》
ターン終了時に〜はあなたにあなたの墓地にある山の数に等しいダメージを与える。

《》内は墓地にある火力にフラッシュバックを与える文にしたかったんだけど、間違ってると思うんで誰か修正してくれると嬉しいです。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 13:39:18 ID:sm2Z6Jcv0
数学教師
(1)(U)(U)
クリーチャー―ウィザード
〜がアンタップされるたび、あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
0/1
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 13:58:48 ID:iJXNuRTz0
>>839
俺は好きだ。でも最近はティムって赤だっけ?
けど上二行の能力は青っぽいし。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 14:40:23 ID:AiAXDrVT0
>>838
>>あなたの墓地にある対象を選んでダメージを与えるカード
曖昧です。《モグの偏執狂/Mogg Maniac》とかどう扱えばいいかわからなくなる。
マナコストの重さから考えると墓地にある全ての赤のインスタント・カードとソーサリー・カードはフラッシュバックを持つでいいかと思う。
ターン終了時にダメージはいらないかな。どうせ墓地の火力全部撃ってゲームエンドでしょう。

>>839
マナ・コストのわりに強すぎる気がします。
毎ターン2点はやりすぎ。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 15:42:01 ID:WwNvXV4R0
ゴブリンの駆け引き R
ソーサリー
あなたのライブラリーを公開する。
全てが土地であった場合あなたはゲームに勝利する。
それ以外であればあなたはゲームに敗北する。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 16:36:52 ID:yROXAAguO
釣り上げ
(1)(R)
ソーサリー
あなたの手札を墓地に加える。その後、これにより墓地に加えた枚数の半分(端数切り上げ)の枚数の赤のカードを墓地から手札に加える。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 16:40:53 ID:AiAXDrVT0
>>842
面白いけど凶悪なカード。山とこれ1枚しかないデッキとか、《地ならし屋/Leveler》とか《飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight》とか

845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 17:06:37 ID:E3VBM4+c0
>>842
計算ミスかもしれないが、>>844のとおり山一枚とそれで11%1ターンkill
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 17:06:53 ID:E3VBM4+c0
>>845
逆だ、それ1枚と山。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 17:58:35 ID:CcUZ/h2M0
ライブラリが空のときがあいまいな気がする
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 18:32:08 ID:790TjeIE0
「それ以外」
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:20:08 ID:zVPKLpi3O
>>842
山56枚とそれ4枚でそれくるまでマリガンしてたらすごい確率で1ターンキル。まあ1ターン目でも50%だけど
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:23:36 ID:ticRsnzY0
まあ、ゴブリン的な駆け引きじゃないな。ゴブリンの駆け引きなら・・・

(R)
インスタント
あなたのライブラリーを全て公開する。
それらが全てカードであった場合、あなたはこのマッチに敗北する。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:33:13 ID:AiAXDrVT0
>>850
100%まけwww
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:45:35 ID:zVPKLpi3O
雑学
(5)
エンチャント
あなたが呪文をプレイした時、(1)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはカードを1枚引く。



赤ちゃん熊―仔熊
(G)

連れ(熊)(0)(あなたがクリーチャー・タイプに「熊」をもつ呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連れコストを支払ってもよい。そうした場合、このカードをプレイしてもよい。)
1/1
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:47:44 ID:zVPKLpi3O
>>852「雑学」はプレイするたび、だった
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:50:49 ID:AiAXDrVT0
>>852
>>雑学
無職エンチャント。ちょっと強すぎかな。

>>熊
ただのバニラと変わらん。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:57:08 ID:zVPKLpi3O
>>854
ホントだ
雑学はアーティファクトで熊はプレイ→場に出す。
ってことで
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 22:16:45 ID:N5gdNK/yO
残像鳥
(1)(G)
クリーチャー-鳥
飛行
(0):無色で0/1の残像・クリーチャートークンを1つ場に出す。この能力は対戦相手が呪文をプレイした時にのみ使用できる。
〜が呪文や能力の対象になる際、代わりにそれは残像トークンを対象にする。
0/1
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 22:24:55 ID:AiAXDrVT0
>>856
相先相手の呪文プレイに対応して1京回くらい能力起動すると楽しそうですね。

858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 22:42:53 ID:790TjeIE0
>>856
このスレでもこれほど満遍なく能力の区分とか挙動が怪しいのも珍しいな。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 22:43:43 ID:E3VBM4+c0
>>856
「対戦相手が呪文をプレイした時、無色で0/1の残像・クリーチャートークンを1つ場に出してもよい。」
にした方がいいかな?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 23:00:30 ID:53handHS0
精神鎖 (1)(U)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられるたび、〜は同じ値のダメージを
そのクリーチャーのコントローラーに与える。
エンチャントされているクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたは同じ値のライフを得る。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 23:19:10 ID:vAcbh4Wu0
ドラゴン人形
4
アーティファクト・クリーチャー−ドラゴン
ドラゴン人形は攻撃にもブロックにも参加できない。
R:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで、+1/+0の修整を受ける。
9/9
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 00:12:00 ID:gQ0L5zNu0
戒めの標
(3)
アーティファクト
(T)あなたのコントロールする基本地形一種類を全て生贄に捧げる:地形一種類を対象に、ターン終了までその土地はマナ能力を失う
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 00:23:19 ID:5YRdPmEYO
>>859それじゃあんまり変わって無い気がする。
この能力は対戦相手がプレイした呪文1つにつき1回しかプレイ出来ない。

みたいな感じにしたらいいと思う
曖昧だけど
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 01:15:44 ID:uHx57s8L0
イエヒールのランプ
(1)
アーティファクト
(1),イエヒールのランプを生け贄に捧げる:あなたのコントロールする土地をすべてタップし、カードを2枚引く。

ひこうき雲ライダー
(2)(U)
クリーチャー ― イリュージョン
1/3
飛行
あなたのパーマネントを3個オーナーの手札に戻す:パーマネント1個を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 01:28:06 ID:oprZUlYM0
シミック風ライダー
(2)(U)(B)
クリーチャー ― スピリット
2/3
飛行
(2)(U) または あなたがオーナーであるパーマネントを2つ手札に戻す:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
(2)(B) または 手札を2枚捨てる:対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から1枚を選び、それを対戦相手の墓地に置く。

王城守
(2)(W)
クリーチャー ― 壁・兵士・ドルイド
0/3
防衛
(T):〜をアンタップする。〜のコピーであるトークンを2つ、ブロックに参加した状態で場に出す。ターン終了時、それらを生贄に捧げる。
この能力は対戦相手のターンにしかプレイできず、1つのターンの間にに1回しかプレイできない。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 01:46:47 ID:RtdDwqMi0
ガイアの使節
(3)(G)
クリーチャー − ビースト
3/4
山を生贄に捧げる:ターン終了時まで、〜は+2/+0の修正を受けると共に速攻を得る。
平地を生贄に捧げる:〜をゲームから取り除く。ターン終了時、〜をそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 02:42:50 ID:sNDKwnR/0
虚空の魔術師 (1)(B)(B)
クリーチャー ウィザード
1/2
〜が場に出るに際し、数を1つ指定する。
〜が場から墓地に置かれたとき、点数で見たマナ・コストが指定した数と等しいクリーチャーを
ゲームから取り除く。(Xは0とする)
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 09:02:30 ID:Uq93FFuZ0
>>860
色が違う。

>>861
コンボパーツ? でもなければ装備品にすべき。

>>862
強すぎ。コストが曖昧。

>>862
>>ランプ
相手のターンエンドに使えばデメリットなしなので、強すぎ。

>>ライダー
使いにくすぎかな。でも悪くない。

>>865
>>ライダー
凶悪すぎ。いくらマルチカラーでもやりすぎ。一枚で場を制圧できる。なんらかのデメリットがいる。

>>王城守
ややこしい。誘発型能力で十分。

>>866
パンプアップしすぎ。二つサクッて+3くらいがいい。

>>867
やりすぎ。《パララクスの波/Parallax Wave》以上のやり手。
色も合わない。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 10:27:17 ID:8akZPZK50
「地形一種類を対象に」とかも意味わからん
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 15:28:14 ID:QiBvU5st0
>>863
ん?起動型能力じゃなくて、対戦相手が呪文をプレイしたときに、
トークンを1つ出してもよい、という効果が誘発するんじゃないか?

だから結局呪文1つにトークン1つしか出ないはず。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 19:03:44 ID:/iWwqDXf0
疑いの暗雲
UB
クリーチャー−スピリット
飛行
プレイヤーはライブラリーのカードを探すことができない。
1/1
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 19:10:18 ID:dAga7njY0
疑念の影なんかよりもよっぽど使いたい。

が、かなりの数のカードが死ぬからなあ、
探すカード一枚につき(1)を支払わない限り、とか
こいつ自身の維持にコストつけるとか。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 19:10:53 ID:Uq93FFuZ0
これまた珍妙なものが出たもんだ。《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》くらい面白い。

表記を正すと
ライブラリーのカードを → ライブラリーからカードを

874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 19:12:02 ID:c0Y37RQp0
強権発動

強権発動は青でもあり黒でもある。

待機―(マナコスト青または黒)2
手札1枚とライフを2点支払う。待機カウンターを1つ取り除く。
手札1枚とライフを2点支払う。待機カウンターを1つ置く。

対象の呪文を一つ打ち消す。
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 19:16:38 ID:Uq93FFuZ0
>>874出直して来い。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:06:05 ID:WGlZOMtW0
(U)(B)
ライブラリーは呪文や能力の対象にならない。

のほうがスッキリまとまっていい希ガス。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:08:26 ID:8+NBxNvWO
ジェイムデー教本
(4)
アーティファクト
ジェイムデー教本はその上に未読カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
(X),(T):カードを1枚引く。その後、ジェイムデー教本の上から未読カウンターを1個取り除く。Xはの上に置かれているカウンターの数に等しい。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:12:05 ID:JTCudOYb0
>>873
いや、>>871の表記でも間違いじゃないよ。↓

Shadow of Doubt / 疑念の影 (青/黒)(青/黒)
インスタント
((青/黒)は(青)でも(黒)でも支払うことができる。)
このターン、プレイヤーはライブラリーのカードを探すことができない。
カードを1枚引く。

879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:13:08 ID:WGlZOMtW0
5T後にはタップだけでドローですかそうですか。

〜はその上に未読カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
あなたがいずれかの領域のカードを手札に加えるたび、〜の上に未読カウンターを1つ置く。
(X),(T):カードを1枚引く。その後、ジェイムデー教本の上から未読カウンターを1個取り除く。
Xはの上に置かれている未読カウンターの総数に等しい。

これくらいしないと妥当にならないような。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:20:58 ID:SUuLQZ9VO
>>879
ねーよwww
どんだけ弱体化させたいんだよwww
元のカードで充分妥当だとおも
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:31:48 ID:iUbOhkoLO
最近変な子が消えたと思ったら別の意味で困った子が湧いてきたな

巣に帰れ
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 20:57:03 ID:4lZYhBiBO
極楽象
(G)(G)(G)
クリーチャー-象
いずれかのプレイヤーのマナ・プールに黒マナが加えられた時〜を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
3/3
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 21:02:53 ID:ME/C8e2c0
>>882
能力は置いといて、その誘発条件はかなり面白い
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 21:11:21 ID:Uq93FFuZ0
>>876
ライブラリを対象にとるカードは存在しません。

>>877
本を読んでいくイメージがあるし、本を読み終わったら(何枚かカード引いたら)生け贄にすればいいと思う。
(3), (T):カードを1枚引く。〜の上に既読カウンターを1個置く。既読カウンターが5個置かれてたらサクる。
とか

>>878
すまん、《疑念の影/Shadow of Doubt》を知らなかった。

>>879
ジェイムデー秘本の方が使える。

>>882
その色拘束、生存条件ならもう少しなにかあってもいいかも。
しかし、マナ生成は像のすることじゃない。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 21:19:37 ID:mc5s7eqV0
>>ライブラリを対象にとるカードは存在しません。
>>すまん、《疑念の影/Shadow of Doubt》を知らなかった。

>>876について言わんとしたい事は分るが、
ラヴニカブロックすら全然わかってない田舎者はいい加減失せろ
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/01(日) 21:45:41 ID:ld/S2meo0
>>884 っ『Circu, Dimir Lobotomist / ディミーアの脳外科医、シアクー』
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 07:19:49 ID:hLADOjqa0
どっちにしろライブラリーは対象にならない。だとほとんど意味ないけどな。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 10:12:17 ID:EVTqc1KHO
焚き火
(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
待機1―(1)(R)
〜から時間カウンターが取り除かれるたび、〜は各クリーチャーに1点のダメージを与える。
(2)(R):〜の上に時間カウンターを1つ置く。この能力は〜が待機状態である時にしかプレイできない。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 11:02:58 ID:USNsXKCJO
>>888
待機状態は各対戦相手にダメージが入るようにしたほうが面白いと思った
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 18:21:40 ID:G8hkkPQDO
ハリボテのドレイク
(2)
アーティファクト・クリーチャー
土地が場に出た時〜を生け贄に捧げる。
(2):〜をオーナーの手札に戻す。
2/2
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 19:34:38 ID:Efhg6GQi0
>>890
飛行持ってるよね?

あなたが土地をプレイするたび生け贄、くらいで良いと思った。
昨今の飛行持ちのサイズを見るに。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 20:04:09 ID:Lef5hfQI0
>>891
ハリボテだから無いんじゃね?

かかし
(0)
アーティファクト・クリーチャー
0/1
(T)、土地を1枚タップする:このターン、飛行を持つクリーチャーは攻撃に参加できない。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 20:16:10 ID:IOLreDm+0
脳髄を喰らう者
(U)(U)
クリーチャー−イリュージョン
飛行
あなたは呪文をプレイできない。
4/3
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 21:09:41 ID:PCD+x8Qr0
受信する魔道士
(1)(U)(U)
クリーチャー ― ウィザード
2/2
受信する魔道士が場に出るに際し、マナ・コストを1つ指定する。
プレイヤーが選ばれたマナ・コストのインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、あなたは(2)を支払ってもよい。
そうした場合、その呪文をコピーし、それの新しい対象を選んでもよい。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 21:19:38 ID:Efhg6GQi0
>>894
その呪文のコピーをプレイしてもよい、のほうが危険は無さそうだと思った。
重い呪文をコピーするのが大変になる。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 21:57:44 ID:tz7NGuTU0
ルール改正で、こういうのってOKになった?

遠吠えの炎弾
{null}
ソーサリー
マッドネス(1)(R)
プレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 23:34:35 ID:iV2eKSEN0
>>896
そのままだと色が無いから「遠吠えの炎弾は赤である。」の一文が必要。
ルール的には何の問題もない筈。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 00:38:03 ID:hi11eLof0
猛烈に吸うもの G白白
クリーチャー ― スモーカー(Smoker) 10th Edition,レア
速攻
猛烈に吸うもののパワーとタフネスはあなたのポケットにあるタバコの本数に等しい。
*/*
Illus.Carl Critchlow (202/350)
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 00:39:07 ID:h7rdS9XjO
溶岩樹に潜む者
(1)(R)(G)
クリーチャー‐ビースト
2/2
刹那
いずれかのプレイヤーが島をコントロールしている限り〜は+1/+1の修正を受けるとともに速攻を得る。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 06:04:48 ID:wE2q/yX0O
鈴木その子
(W)(W)
クリーチャー‐レジェンド
1/1

すべてのパーマネントは白である。
プロテクション(白)
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 06:15:47 ID:wE2q/yX0O
三遊亭園楽
(1)(B)(U)
クリーチャー‐レジェンド
5/3

プロテクション(水色)プロテクション(ピンク)プロテクション(黄緑)プロテクション(紫)プロテクション(橙)
三遊亭園楽は攻撃にもブロックにも参加できない。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 06:22:06 ID:wE2q/yX0O
テツ&トモ
(1)(R)(U)
クリーチャー‐一発屋
5/1

速攻、トランプル
ターン終了時、テツ&トモを生け贄に捧げる。


「それしかないと思われたら、飽きられるのも早いものさ」 ―ペナルティ、ワッキー
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 07:58:08 ID:g5F4fEBM0
魔力食いのワイヴァーン (5)(U)(U)
クリーチャー ワイヴァーン
5/7
飛行
あなたがカードを3枚以上引く場合、あなたは代わりに〜をマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 10:29:16 ID:tKpDQaU80
>>900-902
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/l50
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 11:23:21 ID:yY7+RXyg0
>>900 吹いた

瞑想石 3
アーティファクト
全てのソーサリーインスタントはバイバック(それのコスト)
をもつ。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 14:37:45 ID:jLYNMlqx0
猛毒の霧
(2)(黒)(緑)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時にそのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 18:40:19 ID:IKDp/DA30
>>900
むしろすべての呪文も白にwwwwwwww
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 19:28:30 ID:5G6vRXYdO
古い風景画
(1)
アーティファクト
〜を生け贄に捧げる;土地1つを対象とし、それはターン終了時まで、あなたが選んだ基本土地タイプを追加で得る。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 19:30:38 ID:jLYNMlqx0
>>908キャントリップつけてもちょっと弱く感じるな。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 21:18:03 ID:gA9Y7vnA0
墓守りの魔道士
(B)(G)
クリーチャー ヴィザード
1/1
〜が場に出たとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。こうして戻したカードがクリーチャーカードでない場合、あなたは手札からカードを1枚選んで捨てる。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 21:33:55 ID:+XrhJOgL0
(C)(多色マナ(Colorfull mana):多色マナは、色を持たないマナによっては支払えない。)

起死回生の秘法
(C)(C)
インスタント
あなたが〜のコストに(U)を支払った場合、あなたはカードをX枚引く。
あなたが〜のコストに(W)を支払った場合、あなたはX点のライフを得る。
あなたが〜のコストに(G)を支払った場合、土地を最大X枚までアンタップする。
あなたが〜のコストに(R)を支払った場合、クリーチャーをX体選ぶ。それらはこのターンの間、ブロックされない。
Xは7からあなたのライフを引いた数に等しい。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 23:34:45 ID:x+as0iPi0
>>910
能力はバランスとれてて好きだなー
ただ種族は考え直そうぜ
ヴィザードリックスって筋肉ウサギだろ?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 12:17:47 ID:4eyV1/xg0
共立する活力
(G)(G)
インスタント
単色のクリーチャー1体と多色のクリーチャー1体を対象とする。それらはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 13:38:35 ID:I2Kpnuo8O
(2)(W)
ほころびの防御円
エンチャント
プロテクション(あなたのコントロールするパーマネント)
〜が場に出るに際し、色を一つ選ぶ。
あなたが選んだ色の発生源があなたに与えるすべてのダメージを軽減し、0にする。
(1):あなたは(2)を払ってもよい。そうしないなら、対戦相手1人が選んだ発生源が与えるダメージは〜によっては軽減されない。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。


信仰の足枷でのシャットアウトを防ごうとしたらこうなった。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 14:25:03 ID:WMenmO6z0
>>914
起動型能力の「あなた」は能力をプレイしたプレイヤー
「対戦相手」は能力をプレイしたプレイヤーにとっての対戦相手
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 15:29:57 ID:I2Kpnuo8O
>>915
つまり起動型の部分は、これならオーケィ?

(1):どのプレイヤーも「(2)を支払う」事を選んでもよい。誰もそうしなかった場合、このターンあなたが選んだ発生源1つが次に与えるダメージは、〜によっては軽減されない。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。

917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:09:23 ID:Y4DQqo4a0
次元の崩壊 RRRR8
ソーサリー
対象の場一つを破壊する。(場にあるすべてのカードをゲームから取り除き、場に出る効果のあるカードはプレイできない。)

次元の誕生 WW4
ソーサリー
場を一つ作成する。違う場は違う場に影響を与えない。

こんなカード時のらせんででてきそう。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:13:12 ID:2zGmtPdU0
>>917
現行のルールでは未定義の動作です。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:20:40 ID:Y4DQqo4a0
>>918 だから? 
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:37:25 ID:Bp1xeehK0
>>917
時のらせんのカードリストはすでに発表されてる。
見たところそんなカードは出てなかった。残念だね。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:46:12 ID:CB/UVO0+0
自分で思いついて面白いアイデアだと思ったなら
書き込む前に現行ルールに則ったテキストでの表現を考えてみればいいのに・・・
勝手にキーワード能力作る奴とかもいるけど、
無理矢理ルール上意味のないカードを作るよりも、
こんなカードどう?みたいなアイデアそのものを書いた方がマシだよ
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:46:37 ID:Y4DQqo4a0
>>920 いやブロックのことだから。
発売直前になっていまさらなにいってんの。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:49:47 ID:Y4DQqo4a0
>>921 じゃあおまえが現行ルールに則ったテキストでの表現とやらで訂正してみろよ。
    お前が批判してるような奴も批判しか出来ないやつよりは数倍ましだねw
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 17:56:06 ID:CB/UVO0+0
現行ルールで定義されていない用語があるから、
そもそもどういう意図で作られているのかわからないって言ってるわけ

もう少し噛み砕いて「こういう効果にしたいんです」みたいに言ってくれれば
いくらでも正しいルールに則ったテキストになおしてあげるよ
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:00:53 ID:Y4DQqo4a0
>>924 >定義されていない用語
   そんなのつかってませんよ? 
   これで意図してることがわからないなら日本語力の欠如でしょ。
   お前の言ってること痛すぎるよ。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:04:10 ID:CB/UVO0+0
>場を一つ作成する
じゃあこの辺のルールについて詳しく教えてください
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:05:58 ID:WMenmO6z0
違う場は違う場に

さすが日本語力なんて持ち出す方の表現は一味違う
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:07:38 ID:Y4DQqo4a0
>>926 ちゃんと下げろよ。
場が新たに出来るって意味だろ。
二文目からわかると思いますが。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:15:54 ID:CB/UVO0+0
どうもこちらの言ってることがよくわかってないみたいだなぁ
はじめからスルーしておけばよかった・・・
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:19:37 ID:D8xypipCO
まあ冷静につっこむと、場がこわれたら土地でないしクリーチャーでないし、ゲームが完全に止まるからありえないわけだが

あと「新しく場を作成する」ってつまりどういうことが起こるのか謎。
影響ってどこまでのことなのか。
そのへんをわかりやすくせつめいキボソ
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:19:38 ID:Bp1xeehK0
>>922
厭味も通じないとは、恐れ入ったよ。

あと次元の誕生というカードはすでにあるぞ。

932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:21:46 ID:Y4DQqo4a0
人をたたくことだけが生きがいのID:CB/UVO0+0は逆にたたかれて逃げていきました。
ただ単に批判だけする批判房は一生ROMれ。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:23:13 ID:Y4DQqo4a0
>>931 厭味wwwwww吹いた。後釣り宣言みたいだね。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:25:50 ID:D8xypipCO
質問に答えてください><

ルール云々は抜かしても赤いほうはゲームバランス的にもありえません
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:26:55 ID:Y4DQqo4a0
>まあ冷静につっこむと、場がこわれたら土地でないしクリーチャーでないし、ゲームが完全に止まるからありえないわけだが
そこら辺は再考の余地ありだとは思うけどね。
場が二つあるとしたらお互いの場は独立していて一方に影響されることはない。
って意味なんだけど。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:29:33 ID:D8xypipCO
自分の場、対戦相手の場なんてありません
少なくとも、現行ルールではゲーム開始時に場はひとつです
初心者にありがちな用語ミスですね
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:32:04 ID:Y4DQqo4a0
>>936 ?自分の場なんてないよ。当たり前じゃんw
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:34:04 ID:2zGmtPdU0
仮に場が二つあるとしよう。

クリーチャー呪文をプレイするとどっちに出せばいいの?
神の怒りは一方の場のクリーチャーしか壊せないの?
同じ場にいないクリーチャーでのブロックは成立しないの?


とかなってくる。意味分からん。《Shahrazad(ARK)》のほうがマシ
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:34:10 ID:D8xypipCO
じゃあひとつしかない場を壊したらお互いに土地もクリーチャーも出せないんでライブラリ数えて多いほうが勝ちですね^^

っていうのがゲームバランス的にありえないと思うんです><
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:37:31 ID:Y4DQqo4a0
>>938 どっちに出してもいいよ。
    後の質問には影響されないって書いてあることからわかんないの?

>>939 現段階ではその通りですね。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:39:35 ID:D8xypipCO
だからゲームバランス的にありえませんね、ってわかりませんか?^^;
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:40:58 ID:yo1s/HnyO
流れをぶったぎって


怒りの魔術
(R)
エンチャント
(0);クリーチャー1体を対象とし、それは+1/+0の修正を受ける。この能力は1ターンに1回までしか使用できない。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 18:42:26 ID:WMenmO6z0
その通りですね、て認めてるならもう良いんじゃないの
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 19:48:34 ID:2zGmtPdU0
>>942
ターン終了時に終わらなくてカウンター使わないなんて管理が大変じゃないか。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 19:57:08 ID:upITuP73O
精神の迷路
(4)(U)(U)
エンチャント
プレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは現在精神の迷路によって指定されているカード・タイプとは別の、土地でないカード・タイプを1つ指定する。
次にこの方法によってカード・タイプが指定されるまで、すべてのプレイヤーは指定されたカード・タイプを持つ呪文をプレイ出来ない。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 20:15:20 ID:BxGhCfOh0
怒号
(3)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+4/+0の修正を受け、このターンブロックされない。

見せかけの平和
(2)(W)(W)
エンチャント
累加アップキープ(1)
全てのクリーチャーは防衛を持つ。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 20:38:29 ID:9gxQG3wj0
大激怒の平和
(W)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
(1):エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。

痴態平和
(W)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはその起動型能力をプレイできない。
(1):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで「(0):あなたはこのマッチに勝利する。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。」
を得る。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 20:45:19 ID:2zGmtPdU0
>>947
下の起動だきたとしても無限ループするだけやからやめれ
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 21:10:35 ID:CB/UVO0+0
>>938 どっちに出してもいいよ。
>    後の質問には影響されないって書いてあることからわかんないの?
カードに書かれていないことは起こりません。
そうしたいなら次からはちゃんと書いてください。
人が自分の考えている事をわかってくれると思い込んでいるならそれは勘違いです。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 21:32:12 ID:Y4DQqo4a0
>>949 場がなんのためにあるか考えましょう。普通はそれでわかるはずです。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 21:42:23 ID:CUaiUpZn0
人が自分の考えている事をわかってくれると思い込んでいるならそれは勘違いです。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 22:38:50 ID:3emnMSl30
血の駆け引き
(B)(B)
エンチャント
対戦相手のコントロールする発生源によってあなたにダメージが与えられるたび、
あなたは1点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。

狂気の変遷
(W)(W)(R)(R)
エンチャント
防衛を持つクリーチャーは、それが防衛を持たないかのように攻撃に参加できる。
防衛を持たないクリーチャーは、攻撃に参加できない。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 22:41:17 ID:SGnvdtv00
騎乗訓練
(W)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャー1体をゲームから取り除く;クリーチャー1体を対象とし、騎乗カウンターを1つ載せる。
騎乗カウンターが載せられているクリーチャーは、+2/+2の修正を受けるとともに飛行と警戒を得る。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 22:47:12 ID:8INxFsYZ0
>>952
>血の駆け引き
能力は結構好み。(1)(B)にすると万能すぎるか。
(2)(B)だとどうだろうか。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 22:56:13 ID:Jx2fc7L90
歪んだプライド

BB エンチャント

手札を捨てる:対象のプレイヤーは手札を一枚捨てる。この能力はあなたのメインフェイズにしか使えない。 

956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 22:57:00 ID:Jx2fc7L90
訂正

手札を一枚捨てる:対象のプレイヤーは手札を一枚捨てる。この能力はあなたのメインフェイズにしか使えない
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/04(水) 23:41:18 ID:QXsxEFGF0
>>952
血の駆け引き、面白いね。

能力的には黒だけど
なんか防御的な働きする点は黒じゃない気もする
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 00:03:24 ID:dhLQcjv20
ちょっちパンチが弱いな。

(2)(B)
エンチャント
〜の上にある契約カウンターがあなたの手札の枚数より多い場合、あなたは手札を全て捨て、〜の上から契約カウンターを全て取り除く。
手札を1枚捨てる:〜の上に契約カウンターを1つ置き、その後対戦相手は手札を1枚、無作為に捨てる。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 08:34:38 ID:FOidQNJA0
ノーマナコストでインスタントメントで1ターンに何度でも撃てるハンデスはやめるべきです。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 11:07:41 ID:74iJGjusO
停滞時 UUU2

エンチャント

いずれかのプレイヤーが呪文をプレイした時、
停滞の上に停滞カウンターを1つのせる

いずれかのプレイヤーが土地をプレイしたとき、
停滞期の上から停滞カウンターを一つ取り除く

停滞期に停滞カウンターが乗っている場合、
全てのプレイヤーは呪文、起動型能力をプレイできない
6点のライフを支払う:停滞期を破壊する。どのプレイヤーもこの能力を使用してもよい
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 11:41:26 ID:E5fAWj180
次元の壊滅
(4)(赤)(赤)
ソーサリー

各プレイヤーは自分のコントロールするパーマネントの数、手札の枚数、墓地の枚数を記憶する。
各プレイヤーは自分がオーナーである全てのパーマネントと手札と墓地にあるカードを加えて上でライブラリーを切り直す。
各プレイヤーは記憶しておいたパーマネントの数だけ、自分のライブラリーから土地カードかクリーチャー・カードか
アーティファクト・カードかエンチャント・カードを無作為に選び、それらを場に出す。
各プレイヤーは記憶しておいた墓地の枚数だけライブラリーの一番上からカードを墓地に置く。
各プレイヤーは記憶しておいた手札の枚数だけカードを引く。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 12:08:50 ID:aNlJBx5D0
輪廻 (青)
インスタント

カードを一枚引く

いずれかの領域から輪廻が墓地に置かれる場合、代わりにこれをライブラリの一番上に置く。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 12:23:00 ID:E5fAWj180
>>962
意味ねーよ。強そうに見えて実は弱い。

1.輪廻プレイ
2.1ドロー
3.解決されてライブラリートップへ
4.次のドローは輪廻
5.1へ戻る。

964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 12:25:18 ID:q16+dtx3O
埋腹の毒
(2)(B)(B)
エンチャント
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーのコントロール下で黒の2/2のミニオン・トークンを場に出す。
その後、そのプレイヤーはそのプレイヤーがコントロールするこの方法で出されたトークン1体につき1点のライフを失う。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 12:25:45 ID:E5fAWj180
あ、でもドローの前借りできるのか。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 12:53:36 ID:HuONXVDa0
1回前借りしたら後はジャマになるだけのカードなんてイラネ
圧縮にもならんしストーム稼ぎくらいにしかならない
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 13:05:15 ID:4tsN5yrP0
輪廻 (青)
インスタント
ストーム

カードを一枚引く

いずれかの領域から輪廻が墓地に置かれる場合、代わりにこれをライブラリの一番上に置く。

これなら強いよね?
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 13:08:39 ID:74iJGjusO
>>967
手札に輪廻が2枚あったら恐ろしいことになるわけだが
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 13:10:13 ID:Ni31juYQO
強すぎ、死ね
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 13:13:42 ID:74iJGjusO
まぁ元の輪廻でもいいんじゃね
未来予知や予報と組み合わせることもできる
ただ、相手のブービートラップは怖いな
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 14:47:27 ID:h2aOCT2W0
いやいや相手のターンに打ったらほとんど1マナ2ドローですよ
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 14:48:45 ID:E5fAWj180
>>971どゆこと?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 16:58:01 ID:glYOOe+K0
木魂
(3)(G)
インスタント
1/1の緑であるリス・トークンを1つ場に出し、その後あなたの墓地にある森の数に等しい数のリス・トークンを場に出す。
森サイクリング(2)
〜をサイクリングした場合、墓地にある〜と同名のカードの数に等しい数の1/1のリス・トークンを場に出す。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 18:10:28 ID:PwopI8/40
促成ドラゴン
(2)(R)(R)
クリーチャー ドラゴン
あなたのアップキープ開始時に、〜の上に+1/+1カウンターを置く。
〜の上に+1/+1カウンターが2個以上置かれている場合、〜は飛行を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが5個以上置かれている場合、〜を生け贄に捧げる。
2/2

強杉?弱杉?
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 18:12:44 ID:E5fAWj180
>>974弱いな。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 18:36:27 ID:q16+dtx3O
普通だろ。リミテッドではそこそこか
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 18:44:51 ID:E5fAWj180
まあ、普通といえば普通だが、他の4マナドラゴンと比べるとちょっと・・・
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 20:30:50 ID:h2aOCT2W0
想像 U2
インスタント

カードを7枚引く。
あなたの手札許容枚数は0になる。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 21:12:57 ID:aNlJBx5D0
破壊の閃光 RRRBB1
クリーチャー - スピリット

速攻、トランプル、二段攻撃
破壊の閃光が場に出たとき、対象のクリーチャー一体を破壊する
破壊の閃光のパワーはこの方法で破壊したクリーチャーのパワーに等しい
いずれかのターン終了時、破壊の閃光が場にいる場合、それを生贄にささげる

*/1

ちょっと強いかな?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 21:26:10 ID:0EpAwrmM0
>>979
お前の頭の中身は相当弱い。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 22:29:34 ID:uB62WFZ40
切り離し専務員
(2)(U)
クリーチャー - ヴィザード
1/3
いずれかのプレイヤーがライブラリーを切り直す場合、代わりにあなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それをゲームから取り除き、その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。


ルールテキストが怪しいけど、こんな感じでいいのかな?
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/05(木) 23:34:32 ID:PPUOw/Bu0
血の喝采
(3)(B)
エンチャント
クリーチャーが墓地に置かれるたび、〜は他のプレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
あなたは、この方法で与えられたダメージに等しい値のライフを得る。

アクエリアス
(2)(B)(B)
エンチャント
各プレイヤーのターン終了時、そのターンに8体以上のクリーチャーが墓地に置かれているなら
あなたはこのゲームに勝利する。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 02:56:48 ID:ZdVRnImt0
【MTG】オリジナルカード品評会 第36回
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1160070600/

次スレ。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 07:28:48 ID:ALUYJKBC0
>>そのターンに8体以上のクリーチャーが墓地に置かれているなら
いみがよく分からない。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 11:38:00 ID:EgB4Q4UmO
アーモドンの季節
(2)(G)
エンチャント
消散2
スレッショルド-象でないクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 14:13:00 ID:ALUYJKBC0
>>985意味なさすぎじゃね?


学院の墓所
(3)(黒)(黒)
エンチャント
学院の墓所が場に出た時、あなたのライブラリーのカードをすべて墓地に置く。
この方法以外であなたの墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたの墓地の一番上のカードを手札に加える。


裁定
・三番目の能力はカードを引くことを置換する。ゆえにこのカードをコントロールしている限り、例え墓地にカードがなくなったとしても
 ライブラリー切れによる敗北は起きない。
・このカードのコントロールを失うと、ライブラリーを修復しない限り、次のドロー時に敗北する。
・カードは墓地に置かれなくなるので、クリーチャーなどが墓地に落ちた時に誘発する能力は誘発されない。
 ただし、トークンは墓地に置かれ、その後、状況起因効果によって取り除かれるので、誘発する。
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 16:01:47 ID:ALUYJKBC0
時の潮流
(X)(青)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「累加アップキープを持つパーマネントを対象とし、その上に経年カウンターをX個置く。」
「累加アップキープを持つパーマネントを対象とし、その上から経年カウンターをX個取り除く。」
双呪(2)
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 16:06:21 ID:ALUYJKBC0
神々の黄昏
(3)(白)(白)(白)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「すべての土地を破壊する。」
「すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。」
双呪(2)
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 18:11:41 ID:DrV730vW0
>>986
裁定っつうか注釈だなそれ
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 18:57:08 ID:yFeckLIxO
廻り火の精霊
(2)(R)(R)
クリーチャー エレメンタル
2/2
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
〜が攻撃に参加しブロックされなかった場合、あなたは〜が戦闘ダメージを与えないことを選んでも良い。そうした場合、〜をゲームから取り除き、ターン終了時にオーナーのコントロール下で場に出す。
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 19:11:08 ID:ALUYJKBC0
>>990
>>〜が攻撃に参加しブロックされなかった場合、あなたは〜が戦闘ダメージを与えないことを選んでも良い。そうした場合、〜をゲームから取り除き、ターン終了時にオーナーのコントロール下で場に出す。
冗長

〜が攻撃に参加し、ブロックされなかった時、あなたは〜をゲームから取り除き、ターン終了時にそろオーナーのコントロール下で場に戻すことを選んでもよい。

992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 21:45:37 ID:lIBXu0G4O
俺は>>990の表記でいいと思うけど。

オリカとしては久々に面白いと思った
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 22:11:23 ID:DrV730vW0
まあ>>990のままだと「戦闘ダメージを与えない」の辺りが無意味だったり
誘発型能力の書式になってなかったりするし
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 22:43:51 ID:/VHYFYd60
呪われた図書館 1
アーティファクト
3t カード名を一枚宣言する。ライブラリーのトップがソノカードであった場合
ソノカードをマナコすとなしでプレイしてよい。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 23:03:41 ID:YU90Wvcu0
雄熊
(3)(G)
クリーチャー 熊
(1)(T):雌熊という名前のクリーチャー1体を対象とする。それに子熊カウンターが1つも置かれていない場合、子熊カウンターを1つ置く。

3/2


雌熊
(3)(G)
クリーチャー 熊
(2)(T)、〜の上から子熊カウンターを1つ取り除く:緑の2/2熊トークンを1つ場に出す。

2/3
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/06(金) 23:54:39 ID:RDQ0K1Rm0
access test
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/07(土) 04:17:20 ID:7HHEz95zO
>>994
説明不足
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/07(土) 06:53:06 ID:GZmdzM+f0
王の詔勅令
(2)(W)(B)
エンチャント
あなたのターン開始時、〜の上にあるカウンターの色ではない色を1つ指定する。
指定された色のパーマネントを全てゲームから取り除く。対戦相手のターン終了時、それらを場に戻し、
この方法で取り除かれた色に等しい色のカウンターを〜の上に置く。
〜の上に各色のカウンターが1つ以上ある場合、〜を生贄に捧げる。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/07(土) 08:18:49 ID:hXHhckEt0
死の直前
(1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時まで、それは-0/-Xの修正を受ける。
Xはそのクリーチャーのタフネスの値から1を引いた数に等しい。
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/07(土) 08:29:43 ID:MGjerGin0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。