最弱のカードについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
最強はないんでしょ?だったら最弱は?
2NPCさん:02/05/22 15:07
2!
3NPCさん:02/05/22 15:18
駄スレ
4NPCさん:02/05/22 15:18
駄スレの予感ムンムンなんだけど…
まあ、とりあえず【プラデッシュの漂流民】と言っておこうか。
5NPCさん:02/05/22 15:20
どんなカードだろうと
カードにはその個性にあった適材適所がある

王には王の…

1>>には1>>の…

それが生きるということだ

カードも同様
「強い」「弱い」の概念はない
6NPCさん:02/05/22 15:23
>>5
物事には限度というものが・・・・
7NPCさん:02/05/22 15:31
ミノタウロスの戦術家(AP)
3色苦労して揃えても全然うれしくない
8NPCさん:02/05/22 15:36
…子供が遊びで話す「緑と黒はどっちが強い?」
そのレベルでいいよ
9NPCさん:02/05/22 15:44
極楽鳥なんて単体では弱いよ。
10NPCさん:02/05/22 16:19
グレヴェンだって、単体じゃ弱いもの。
11NPCさん:02/05/22 16:42
>>8
……
……

「Ashnod's Coupon」
と名付けた
カードが
最も「弱い」

だが手に
あまる
12NPCさん:02/05/22 20:01
堕ちたる者のイラストに一票
13NPCさん:02/05/22 20:06
なんか別のネタが混ざってるぞ(w
14NPCさん:02/05/22 21:12
Aysen Crusader(HL)
これ最弱。
15NPCさん:02/05/22 21:30
ひとでトークン
16NPCさん:02/05/22 21:35
最弱っていわれてもなぁ・・・あまりにデッキに入らないカードが多すぎて・・・
同率最下位が何千枚とあるYO(MTG以外もあわせての話)

俺は
Headless Horseman(LE)
コスト:2黒
タイプ:クリーチャー − Horseman (2/2)
イラスト:Quinton Hoover
希少度:コモン
でいいや。
17NPCさん:02/05/22 21:46
>>16それなら、ダクリとも相性イイし、絵もカコイイので
Raging Bull(LE)の方が、弱いと思われ
18NPCさん:02/05/22 21:56
>>1
全てのカードゲームのカードで最弱決めるのか?
それはさすがに無理があるだろうw
縛りつけようぜ!

ちゅうわけで>>18
MTGのマローの魔術師で最弱は何?
19NPCさん:02/05/22 21:57
>>18
マローの魔術師モリモ
2019:02/05/22 21:57
>>18
ちなみに最強はマローの魔術師ムルタニ
2119:02/05/22 22:00
>>22
熟達の魔術師で最弱は何?
221〜22:02/05/22 22:01
一人でやるのあきたから寝る。
イジョウジサクジエンデシタ
23NPCさん:02/05/22 22:34
モランノン(METW)
24NPCさん:02/05/22 23:06
以前、友達が最弱は蛇人間の戦士っていってたけど…
25NPCさん:02/05/22 23:08
盾もちは以外と役に立つ
26NPCさん:02/05/22 23:11
>>25ガイシュツですか?
27NPCさん:02/05/22 23:13
聖なるガイド
28NPCさん:02/05/22 23:16
>>21
熟達の魔術師田代
29NPCさん:02/05/22 23:24
>>27なら似た者?と言うことで、ヴェクの巫女

すいません、テキスト見るのが綿土井だけです。
30NPCさん:02/05/22 23:31
みんな、Squire(DK)忘れてない?
31NPCさん:02/05/22 23:34
魂飲みを無理してデックにいれたら負けたことがある
32NPCさん:02/05/22 23:39
無規律の死霊(EX)より弱いカードはいっぱいあるがこのカードはアホだと思う。
33NPCさん:02/05/22 23:39
迷惑度なら
《現し身:personal incanation》
も負けてないぞ
34佐竹雅昭:02/05/22 23:40
ふぃんどほーんのぶらうにー
35NPCさん :02/05/22 23:52
>>33
あっ、奈留臍
36NPCさん:02/05/22 23:56
おまえら土地の防御ルーンや魔導士の誓いがあるじゃないか
37NPCさん:02/05/23 00:00
酸の短剣とか…ってこれじゃあ【クソレアについて語るスレ】に改名にした方が
よさそうだな
38NPCさん:02/05/23 00:01
MTGすれ乱立しすぎだろ・・・マジックしかしないけど折れが言うのもなんだが
39NPCさん:02/05/23 00:01
自分の潜伏工作員にやられたことがある
40NPCさん:02/05/23 00:03
Wood Elemental / (樹木の精霊)
コスト:3緑
タイプ:クリーチャー − エレメンタル(Elemental) (0/0)
イラスト:Brian Snoddy
希少度:レア
〜が場に出るとき、任意の枚数のアンタップ状態の森を生け贄に捧げる。〜は、
この方法で生け贄に捧げた森と等しい数の+1/+1カウンターを持った状態で場
に出る。

俺のイチオシ。
41NPCさん:02/05/23 00:04
>>38
MTG板が欲しいよな
42佐竹雅昭:02/05/23 00:07
佐竹板が欲しいよ
またはズル剥け板
43NPCさん :02/05/23 00:12
ノンアーティファクトのトレイリアのアカデミー
または赤スライのLibrary of Alexandria
44NPCさん:02/05/23 00:20
エクゾディアと神のカードはどちらが強いんですか?
45NPCさん :02/05/23 00:25
>>44
どっちが弱いっていうんだったら受け付ける。
46NPCさん:02/05/23 00:27
エクゾディアと神のカードはどちらがweakいなんですか?
47NPCさん :02/05/23 00:31
パンゴザウルスとかね
48NPCさん:02/05/23 00:59
最弱にして最強のカード
 J O K E R
49NPCさん:02/05/23 01:07
最弱カード?Great Wallに決まってるだろうがゴルァ!


Great Wall
コスト:2白
タイプ:エンチャント(場)
イラスト:Sandra Everingham
希少度:アンコモン1
平地渡りを持つクリーチャーは、その能力を持たないものとしてブロックされる。
50NPCさん:02/05/23 04:21
苔男はどうよ?
51NPCさん:02/05/23 04:31
ターパン。
52NPCさん:02/05/23 11:40
>>40
Wood Elemental(LE)は間違いなく弱い。何せ、普通にランドを並べて
5ターン目に出てきて、しかもランド一枚失って1/1って何?
クリーチャーでこれより弱いやつは俺もいないと思う。
クリーチャー以外なら、同じくらいDumping Engine(UL)もなかなかの弱さだと思う。
ぱっと見たら何かできそうなこのカード。使ってみれば分かるが、何もできん。
そして、無意味にage
53NPCさん:02/05/23 12:23
島>>>>>>>>>>>>>>>>>>山=平地=沼=森
54NPCさん :02/05/23 18:37
ウルザズエンジン(AL)かな
普通にパック買ってたら4枚揃っちゃったし
55佐竹雅昭:02/05/23 18:54
こんな駄スレに書き込んでるヒマ有ったら俺のスレに逝ってくれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022080115/l50
56NPCさん:02/05/23 18:56
55 名前:佐竹雅昭 02/05/23 18:54
こんなスレに書き込んでるヒマ有ったら俺の駄スレに逝ってくれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022080115/l50

晒しsage
57NPCさん :02/05/23 19:00
>>51
それなら聖なる餌食
58NPCさん :02/05/23 19:13
>>55−56
喧嘩するならよそでやってよ。

灰色オーガにいっぴょー
59ジェラード ◆i6jZYH5E:02/05/24 00:19
最弱
魂のカーニバル(UD)
60NPCさん:02/05/28 15:21
原初の秩序だろ。>Great Wallには負けるがw
61*****:02/06/13 13:34
「弱い」って概念にもいろいろあるしね。
とりあえず、マジック限定で、いかなる状況においても使えないカードを「最弱」と定義しよう。

>>4
まぁこのカードが最弱の最低ラインということで。
マナさえあれば能力はそれなりに使えるがなー。
>>5
まぁ、正しい意見だが。
その概念が通じないぐらい弱いカードを探しているわけだ。
>>7
4マナ1/1かい。
クリーチャー部門にノミネートだね。
>>8
まぁマターリいこうか
>>9-10
組み合わせ次第で容易に強くなるカードは最弱ではないと言うことで。
>>11
喉乾いたときに使うと効果的なので却下。
>>14
勇士デッキの中核になりうるのでは?>>7と比べるとねぇ。
>>15
what?
>>16
同率最下位のカードしか使えないと仮定して、なにを取るかを考えれば「最弱」の候補は減っていく。
3マナ2/2は最弱からはほど遠い。つか、シールドとかドラフトなら十分入る。
>>17
同上
62*****:02/06/13 13:35
>>27
早いうちに出せて、死ぬ時に能力使えばカードアドバンテージも失わない。
>>29
組み合わせ次第で使えるでしょ。相手のアタックが前もってわかるし。
>>30
16と同じ。
>>34
それなりかなぁ。
アンタップ能力は使えるし。
>>36
魔道士の誓いは組みようによってはそれなりに使える。
土地ルーンはノミネート。
>>37
放蕩魔術師とあわせて使えば。
アーティファクトなら探せばもっとひどいのありそうだし。
>>39
それはカードじゃなくて君が弱いんだ。
>>40
文句なしにノミネート。
>>47
相手が土地を出せなければ強い。
組み合わせでどうにでもなるでしょ。
>>49
まさに紙のカード。ノミネート。
63*****:02/06/13 13:36
>>50
5マナ5/5強いじゃん。
>>51
悪魔の布告くらったときに生贄にするといい感じ。
>>53
基本地形は強カードですが何か?
>>54
3マナ1/3は弱くない。しかもパンプアップ付き。
>>57
微妙にターパンより弱かったり。最弱とまではいかないかもしれないが。
>>58
16と同じ。
>>59
組み方次第でそれなりに強くなるので却下。
>>60
対戦デッキ次第では必殺の威力。
サイドボードなら入る。
64NPCさん:02/06/13 13:44
>>61
ネマタ!
つーかジョジョしらない?
65NPCさん:02/06/13 14:46
火力系だとこれかなぁ

Meteor Shower XXR
Sorcery

Meteor Shower deals X+1
damage divided any way
you choose among any
number of target creatures
and/or players.

(ICE AGE)
66NPCさん:02/06/13 14:52
対抗呪文なんか弱いよなあ。
甲鱗のワームなんかと比べたら天地の差だと思う・・・。
67NPCさん:02/06/13 14:57
ファイティング・チャンス
6865:02/06/13 14:59
>「弱い」って概念にもいろいろあるしね。
>とりあえず、マジック限定で、いかなる状況においても使えないカード
>を「最弱」と定義しよう。
どうやら勘違いしてたみたい・・・(汗
と言う訳で改めて候補

Melting
3R
Enchantment

All snow-covered lands
become non-snow-covered lands
of the same type.
69NPCさん:02/06/13 16:20
うぜ
70NPCさん:02/06/13 16:41
>同率最下位のカードしか使えないと仮定して、なにを取るかを考えれば「最弱」の候補は減っていく。
>3マナ2/2は最弱からはほど遠い。つか、シールドとかドラフトなら十分入る。
この理論なら4マナ1/1は全然最弱じゃないな。
20回殴れば勝てるからなぁ
0/1ですら1回チャンプブロックできるしクリーチャーである時点で最弱カードじゃないってことか?

つまり構築はもちろんドラフト、シールドでも何の役にもたたない
エンチャント、アーティファクト、ソーサリー、インスタントを上げればいいのか?

とりあえず*****よ、お前は氏ね。
71NPCさん:02/06/13 17:20
クラブの2
72NPCさん:02/06/13 17:34
卓絶
73NPCさん:02/06/13 18:29
>>70
うーん、確かに「弱いカード」っていう定義は難しいね。
*****さんが言いたいのは、「コスト」に対する「効果」が弱すぎるっていうことじゃないかな。
例えば70さんが例に出してる、4マナ1/1っていうのは、確かに20回殴れば勝てるけど、「4マナとカード1枚」っていうコストに対する効果が弱すぎる。

オレが思う「弱いカード」の定義は、「コレ使うくらいなら他の使うわ」っていうカードが10枚くらいあるとか、そういう感じですね。
74NPCさん:02/06/13 18:36
どう考えても最弱はアシュノッズクーポンで決まりだろうが。
おそらく、全くアドバンテージが得られないカードはこれしかないぜ。
75NPCさん:02/06/13 19:15
>>74
タイムアドバンテージ。ん?ジュース買いに逝ってる間に勉強したりゲームしたりできるって意味だよ。










ほんとの使い方は相手がジュース買いに行ってる間に積み込みこれ最強。
相手は10連続土地ドロー!
ドクターペッパーとか言って喜んでるアフォは帰れ!
76NPCさん:02/06/13 19:40
61-63
俺の上げたカードにはみごとにレスが無いのはどういうこった!?
悲しい気分になりますた。
77*****:02/06/13 20:01
>>68
ほかのカードと組み合わせて・・・・なにができるかと聞かれると答えられない。
ノミネートかな?

>>70
      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪   とりあえず氏にますた

たしかにどんな能力であろうとクリーチャーである時点で最弱じゃないね。
クリーチャーの中では弱いということで・・・。
78NPCさん:02/06/14 13:08
いかに使えない効果であっても、他のカードで代用できない効果なら最弱とはいいけれないかも。
完全下位互換カード中の最下位カードがある意味最弱。
Great Wallにしたって、相手が平地渡り持ち大量に並べてて、こっちは白単で、除去スペルもねぇ!って状況なら最弱ではな……無理か。
79*****:02/06/14 16:08
>>65
下位互換あり。
Scorching Spear 焦熱の槍 R ソーサリー
Scorching Spearは、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、1点のダメージを与える。

>>67
相手の目論見を崩せるカードは弱くはないだろう。
役に立つ場面もそれなりにありそうだし。

>>78
Great Wallには上位互換が存在する。ついでに5色兄弟も存在する。
上位互換でさえ酸の短剣といい勝負なんだが。

Staff of the Ages 3 アーティファクト IA
土地渡りを持つクリーチャーは、その能力を持たないものとしてブロックされる。
80*****:02/06/14 16:19
MTG最弱カードグランプリノミネートカード
土地の防御ルーン
Great Wall

クリーチャー部門賞ノミネートカード
ミノタウロスの戦術家
Wood Elemental / (樹木の精霊)
81NPCさん:02/06/16 11:20
減衰機関(UL)こそ最弱。
82NPCさん:02/06/16 19:03
最弱はファイレクシアン・ドレッドノートだろ?
場にでねーもん。
83NPCさん:02/06/16 19:46
>>82
伏魔殿と組み合わせると鬼なので決して最弱とは言えませんYO!
84タイ屋:02/06/17 12:05
>83
初心者が騙されたらどうする? ウソはいかんな。
85NPCさん:02/06/17 17:43
心の傷跡。これって1回使ったことあるけどたいして役に立たなかった。
でもこの前大会でこれ使われて時間切れで終わったことあるから強いかも・・・?
86NPCさん:02/06/19 17:29
>>82
Sutured Ghoulとコンボれるだろ
87NPCさん:02/06/19 17:44
>>82
俺なら魂売り2体をサクッて場に出すぞ!
88NPCさん:02/06/19 17:52
間違いが二つほどある。
酸の短剣は戦闘ダメージにしか効かない。
それとurza's engineであって、dragon engineじゃないぞ。

でも*****は良い人
89NPCさん:02/06/19 21:02
最弱はボールライトニングに決まってるだろ!
タフネス1だし1ターンしたら勝手に死ぬんだぞ!
90NPCさん:02/06/21 07:18
ここはひとつ
B.F.Mが最強ってこって(藁
91NPCさん:02/06/21 23:06
ここはひとつ
合同勝利が最強ってこって(藁
92NPCさん:02/06/22 02:21
ここはひとつ
荒廃の下僕が最強ってこって(藁
93 :02/06/24 16:14
・ネビ二ラルの円盤
90%割られるから
94NPCさん:02/06/24 16:30
誰もまだ≪蒼ざめた月/Pale Moon≫を挙げてないのは意外だった・・・
あれはかなり上位(下位?)に食い込むと思うが
95NPCさん:02/06/24 17:11
ウルザの土地3種を逝くぜ!
土地の中で最弱なんじゃないか?
(3つ揃うか!他の人は揃うのか?)
96NPCさん:02/06/25 10:39
>94
ソレだけ記憶にないって事なのかも。NE、マスクス並の糞エキスパンションだったし。
97NPCさん:02/06/25 13:43
よくそろいましたよ
98NPCさん:02/07/01 23:54
97>そうですか!良いですネ!
いまカードリスト見てたんだけど
このシリーズはすごいなぁ・・・
LEのランドで
Seafarer’s Quayって奴なんだけど
「あなたの青のレジェンドは他のレジェンドとバンドしても良い」
だって・・・(ちなみに各色ある・・・)
強力カード目白押しのLEでこんな糞カードがあるとは・・・
すげえぜ!
99NPCさん:02/07/02 00:13
お前等!
「忘れられた収穫」を忘れてますよ!
あっ!そっか!だから「忘れられた収穫」なんだ!
100NPCさん:02/07/02 00:30
>>96
プロフェシーのほうが糞
101NPCさん:02/07/02 00:31
>>100
フォールンエンパイアのほうが糞
102NPCさん:02/07/02 00:33
合同勝利、これ最弱
103NPCさん:02/07/02 00:45
>>102
クロウマトとセットで今までに4回勝ちましたが何か?
ヤヴィマヤの抱擁のほうが糞だと思いますが何か?
104NPCさん:02/07/03 02:47
何度でも繰り返し主張するが、最弱はGreat Wallだ。
はっきり言って、3マナ払って手札捨ててるのと同じ。しかも墓地が肥えない。
何らかの不利益があれば寄付するという使い道もあるんだが、それすらない。
105NPCさん:02/07/03 10:41
極悪な死
106NPCさん:02/07/03 11:15
学者ぶった博識
これに勝る紙は無い!しかも大型エキスパンションのレア
107NPCさん:02/07/03 14:45
俺的に定義を考えてみた。
・構築戦で弱い(基本)
・限定環境でも弱い
・強いわけでもないのにデメリットがある(推奨)
・特定状況下でも他のカードに劣る
・レアリティは高いほど良い

まぁ、お約束からいっとくか。
IAのレア。みんな大好き、傭兵さん。

Mercenaries White Creature - Mercenary 3W 3/3
IA:R1
3: このターンに、Mercenariesがあなたに与えるダメージを、すべて軽減する。この能力は、どのプレイヤーでもプレイできる。
108NPCさん:02/07/03 15:14
OASISはどうした?
109NPCさん:02/07/03 15:16
Sorrow'sPath(DK)
いまだに使い道がわからん。
110NPCさん:02/07/04 03:39
>109
ちゃんとテキスト張れ。

Sorrow's Path / (悲しみの小路)
コスト:−
タイプ:土地
イラスト:Randy Asplund-Faith
希少度:アンコモン
(T):対象の、対戦相手がコントロールしているブロック・クリーチャー2体
のブロックの割り振りを交換する。〜は、あなたとあなたがコントロールして
いるすべてのクリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。(すべての
ブロックは正当でなければならない。)

うわ・・・・・・。最上級のクズカードですな。
111NPCさん:02/07/04 04:09
>>107
4マナ3/3は強いぜ! デメリットも相手にマナを使わせられるんだからアリだ!
112NPCさん:02/07/04 09:46
>>104
Meltingは似たような感じで4マナ払いますが?
113NPCさん:02/07/04 11:14
じゃあ俺は土地破壊スペル部門にAvalanche(IA)を推薦。

Avalanche Sorcery X2RR
IA-U
Destroy X target snow-covered lands.

惜しむらくはアンコモンなことか。
114NPCさん:02/07/04 14:37
ホームランドよりこれを推薦。
ApocalypseChime 2
2、タップ:これを生贄にささげ、
すべてのホームランドエキスパンションのカードを埋葬する。
115109:02/07/04 15:00
スノーカバード関係からひとつ…
ColdSnap(IA)
CumulativeUpkeep:2
各プレイヤーのアップキープ時にこれはそのプレイヤーがコントロールする
スノーカバードランド1枚につき1点のダメージを与える。
116NPCさん:02/07/04 15:39
まぁ、ランドをスノーカバードにするというアーティファクトがあるので
スノーカバードだったら云々には僅かながら使い道があるが・・・

スノーカーバードを只の土地に戻すだけのカードは使い道が見えん。
117NPCさん:02/07/04 16:11
>>116
それをいうならColdSnap対策とかAvalanche 対策とか
いろいろあると思うのだが…
118NPCさん:02/07/04 18:05
つーかレアリティ別に考えねえか?
119*****:02/07/09 18:24
>>81
相手よりパーマネントが少なくなるようにできれば、それなりに使えるのでは。
>>82
伏魔殿エラッタ出たけど、まだ使い道はある。
>>88
酸の短剣は、ルール変更に伴ってテキストが変更されたはずですが・・・
私の情報が古かったのかな?
エンジンは私の勘違いでした。でも5マナ1/5ならそれなり・・・
>>94
多色土地に頼るデッキが相手なら・・・
>>95
そろえば強いし、そろわなくてもマナ出るので問題なし。
>>98
Seafarer's Quay一族は土地部門ノミネート。
>>99
墓地に土地をおく手段があるなら、使えなくはない。
>>103
出せれば弱くはない。
つか、合同勝利は実用レベルで強い。
>>105
ネクロポーテンスよろしくで強いと思う。
除去されるとそれまでだから、使い所選ぶけど。
120*****:02/07/09 19:33
>>106
1マナ1ドロー出来れば強いと思う。
ライブラリー操作やライブラリーから墓地に落とす手段用意しないといけないけど。
>>107
定義はそんなとこ。レアリティはあんまり気にしなくてもいいけど。
で、4マナ3/3は強いし、軽減もプレイヤーのみだし。
>>108
ダメージ軽減は有効。マナでないカス土地はほかにもあるのだ。
>>109
使えないねぇ。ノミネート
>>68
>>112
選考漏れしてた。ごめん。
Woolly MammothsやDrift of the Deadとかの対策になるけど・・・
対積雪地形デッキ以外には使えないしノミネート。

Woolly Mammoths クリーチャー−マンモス 3/2 1GG
あなたが積雪状態の土地をコントロールしているかぎり、Woolly Mammothsはトランプルを持つ。
Drift of the Dead クリーチャー-壁 */* 3B
(壁は攻撃に参加できない。)
Drift of the Deadのパワーとタフネスは、あなたがコントロールしている積雪状態の土地の総数と等しい。
121*****:02/07/09 19:33
>>113
対積雪地形専門でも重すぎて使えない・・・
もしかしてGreat Wallを超えたかも?!当然ノミネート。
>>114
ホームランドでのシールド戦において最強。
それでなくても積雪地形関連のカードと比べると使い道はある。
>>115
Arcum's Weathervaneとペアで使うとか。それでも弱いけど。
Arcum's Weathervane アーティファクト 2
2, T: 対象の積雪状態の土地1枚は、同じタイプの積雪状態でない土地になる。
2, T: 対象の積雪状態でない基本地形1枚は、同じタイプの積雪状態の土地になる。
>>117
melting入れるより自分のデッキの積雪地形を抜く方が早かったりする。
>>118
別に分ける必要性は無いでしょ。
122NPCさん:02/07/12 02:02
ホント snow-coverd には糞なの多いよ。

Title: Snowblind
Set: Ice Age
Color: Green
Casting Cost: 3G
P/T: N/A/N/A
Type: Enchant Creature
Rarity: Rare

Target creature gets -*/-*.
When that creature attacks, * is equal to the number of snow-covered lands defending player controls.
At other times, * is equal to the number of snow-covered lands its controller controls.
If this reduces the creature's toughness to less than 1,
the creature's toughness is 1.
123NPCさん:02/07/24 03:26
ウィザードリックス激ヨワ!
124NPCさん:02/07/29 16:42
このスレは
人が居なくて
哀れなり
125NPCさん:02/08/17 22:15 ID:???
122弱!!
ところでこっちからも1つ。

最近のカードだが、"遊牧の民の闘技場"はどうだ?
ダメージを被る量が終盤の回復期待値に対して大きく劣るが……

土地
あなたのマナプールにWを加える。〜は、あなたに1点のダメージを与える。
スレッショルド−W.T〜を生贄に捧げる;あなたは4点のライフを得る。

126NPCさん:02/08/20 17:40 ID:???

|::::::::   \      \        ♪ Å         /
|:::::::::::::    \      \   ♪   / \   ランタ タ/
|:ダレモイナイ・・・ オドルナライマ\    ヽ(´Д`;)ノ  ランタ /
|_  -=・=-  |        \    (  へ)  ランタ/
|::::::: |::     |          \   く    タン/ ♪ Å  ランタ タンタ タン
|::::  |::::   /           \∧∧∧∧/ ♪ / \          (´
| ̄ ̄U   /            < な  イ >  ヽ(´д` )ノ⌒`へ≡≡(´⌒;;;
|⊂                  <    マ > ズザーーーーーッ     (´⌒(´⌒
─────────────< 予 ノ >─────────────
   |                 <    ウ >|
   |                 < 感 チ >|´∀`)<見たよ〜
   | \             /∨∨∨∨\ ⊂
   |Д`) ダレモイナイ・・オドル/=・=- __-=・\           Å ミラレチャッタ
   |⊂           /|:::::::  |::::::: |::::   \         / \
   |           /  ヽ:::::::  |::::  |::::  ::/\      ヽ(;´Д`)ノ
             /ンタ ランタ\:::::::  ̄ U  :/  \      (   )
            /ランタ ランタ♪ヽ(   へ)ノ     \ -=≡ / ヽ
127NPCさん:02/09/04 13:33 ID:wRosC1z8
いるよ
128NPCさん:02/09/04 15:56 ID:???
>>125
崇拝張って使用。対ルーズライフ用に。
129NPCさん:02/09/05 18:27 ID:???
シチフクジンドラゴン
130NPCさん:02/09/07 12:30 ID:jV7kNsMr
>>110
漏れはこのSorrow's Pathをキーカードにしたデッキに負けた。
押し付けられてIcy Manipulatorで毎ターン倒されました。
131NPCさん:02/09/08 18:30 ID:f0IXC3c+
ダメージ部門でひとつ。

Bee Sting / 蜂の一刺し
コスト:3緑
タイプ:ソーサリー
希少度:PL[U] P2[U]
イラスト:Phil Foglio[PL] Cris Dornaus[P2]
〜は任意のクリーチャー1体かプレイヤー1人に、2点のダメージを与える。
132NPCさん:02/09/08 19:38 ID:???
緑の貴重な直接ダメージ源です。
133NPCさん:02/09/08 20:21 ID:???
>>131
数の優位
Superior Numbersは、対象のクリーチャー1体に、あなたがコントロールしているクリーチャーの総数が、
そのクリーチャーのコントローラーがコントロールしているクリーチャーの総数をこえる1体につき、1点のダメージを与える。

よりはましだろ。
134NPCさん:02/09/14 01:56 ID:BCniWiiz
Black Lotus
マイふところアドバンテージ圧迫しすぎ!!!
135NPCさん:02/09/14 02:19 ID:8xZYSpnY
>130
それまちがい。
タップしただけじゃ能力起動しないじゃない。
136NPCさん:02/09/14 03:02 ID:???
>>114
おいおいApocalypseChimeは
プロツアーデッキに入ってた立派なサイドボードカードだぞ。
最弱というのはひどすぎないか
>>134
それを補ってあまる(以下略
ウワアアアアアアン、シャープデカカターヨ


>>138


     プ
>>139
くやちぃ〜!
141NPCさん:02/09/14 19:12 ID:???
>>135
上の日本語訳がまちがってる。
真鍮の都とおなじ、タップしたらダメージ
142NPCさん:02/09/15 15:13 ID:???
>>79
Scorching Spearでさえ後手1ターン目に極楽鳥が焼けるから充分強い
火力が最弱ってことは無いだろう

Great Wallだってオパール色の輝きが出れば3/3クリーチャーになるじゃないか(w
143:02/09/16 22:40 ID:???
クリーチャー部門にエントリーさせてください。

Giant Slug
大ナメクジ Black Creature - Slug 1B 1/1
LG:C2 CH:C3
5: あなたの次のアップキープ開始時に、基本地形タイプ1つを選ぶ。Giant Slugは、ターン終了時までそのタイプの土地渡りを得る。
144NPCさん:02/09/27 00:25 ID:KlaBFF/8
>>143
2マナ1/1ってのはこのスレでは合格点だろう。
能力だって決してデメリットではないんだし。
145NPCさん:02/09/27 00:45 ID:???
>>144
2マナ1/1クリーチャーの中では、143もかなりのものだぞ。
2マナ1/1クリーチャーのなかでは糞カードとして認定していいのでは?
そもそも能力なしっていたっけ?2マナ1/1で。
146NPCさん:02/09/27 01:21 ID:???
Quarum Trench Gnomes Red Creature - Gnome 3R 1/1
LG:R1
T: 対象の平地1枚がマナのためにタップしたとき、それは通常のタイプと量のマナのかわりに、無色マナ1点を供給する。

うわ…いらねぇ…
147NPCさん:02/09/27 03:49 ID:???
>146
半端じゃねえよな、それ
148NPCさん:02/09/27 04:45 ID:lyuPTQoq
>>85
>>106
《死闘(TO)》+《心の傷跡(OD)》デッキに《学者ぶった博識(OD)》をドローエンジンとしてぶち込んでみたのですが。(死
マルチでやったらライブラリーアウトしましたが。(死



《勇壮な戦闘(JU)》は張るだけ無意味だし、
《魂喰らいのオーグ(JU)》は自殺だし、
青にとっての《寄生牙のベヒモス(JU)》はかなりイケてないし。
149NPCさん:02/09/27 14:10 ID:???
最弱はアーボーグの骸骨

トカネ
150NPCさん:02/10/02 23:55 ID:???
ジャッジメントのこのカードって・・・

渦巻く砂嵐
Swirling Sandstorm
3R
ソーサリー
スレッショルド ―― 渦巻く砂嵐は、飛行を持たないすべてのクリーチャーに5点のダメージを与える。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)

スレッショルドしてないと使っても意味が無い、まさしく最弱。
スレッショルドしても弱い・・・
151NPCさん:02/10/23 02:27 ID:zm8f3Vt/
>>150
渦巻く砂嵐はOTJドラフトでの青・白メインデッキで、
このカードの為だけにタッチで赤を加えたりするけどなぁ。
こっちは飛んでて、さくっと相手だけラスゴ・・・ウマァ

まぁ。秘儀の教示もとれたらなお良いのだが。
152NPCさん:02/10/23 02:39 ID:D+3Qd6y4
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
153NPCさん:02/11/09 23:25 ID:???
>>152
何のカードのこと?
154NPCさん:02/11/15 00:29 ID:???
>>153
たぶん↓のことじゃないか?

《スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies(7E)》
2黒 コモン
クリーチャー ゾンビ
2/2
155NPCさん:02/12/06 02:07 ID:???
定期age
156NPCさん:02/12/06 03:55 ID:n3cuNuvw
>>155

定期なのか?!
何日周期なんだ?
157NPCさん:02/12/06 06:23 ID:???
《浸食(4E)》もなかなか。
158NPCさん:02/12/06 12:28 ID:???
「標準化(ON)」も、蒼ざめた月と変わらないくらい弱い。
159NPCさん:02/12/06 18:07 ID:???
泥穴・・・んなのレアにするなYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
160NPCさん:02/12/13 06:23 ID:???
Aysen Highway(HL)はどうよ?
161NPCさん:02/12/14 19:45 ID:???
>>154
ゾンビ使いとあわせて使った覚えがあったり・・・
>>157
青でマナ拘束or土地破壊。素敵じゃん。
>>158
組み合わせて使えば弱くはない。
「絶滅(TP)」とあわせて使えば敵全滅だし。
>>159
なにげに使い道がないねぇ。
スレッショルド対策としても使い辛そうだ。
>>160
白クリーチャーいれて「幻影の地(4E)」等の土地変化とあわせて使えば全員ブロック不可。いいじゃん。
まさかGreatwall入れてる人はいないだろうし。
162NPCさん:02/12/31 01:38 ID:ImhEoXt3
隻眼のミイラ
Cyclopean Mummyが場から墓地に置かれたとき、Cyclopean Mummyをゲームから取り除く。
2/1 1B

墓地も肥えないし。
黒の2マナ域では最悪クラスのクリーチャー。
163NPCさん:02/12/31 14:10 ID:5rnzoDYN
>>162
Nether Spiritとの相性がいい
164NPCさん:02/12/31 14:22 ID:???
泥沼のヤツメウナギは?
165NPCさん:03/01/03 20:40 ID:???
Divine Intervention(LG)
使うと「勝てない」という意味では最弱。
使うと「負けない」という意味では最強。
166山崎渉:03/01/10 10:49 ID:???
(^^)
167NPCさん:03/02/02 14:51 ID:???
わ、まだこのスレあったんだ…
168NPCさん:03/02/14 16:50 ID:???
>162
2マナ2パワー。
最弱には程遠いカードパワーだ。
169centedrin ◆9tUn8U/DHs :03/02/20 19:01 ID:avSgfiUl
>>162
それが基本セットから抜けた理由を知ってて言ってるんだろうな。

ウィニークリーチャーとして強すぎるため、だぞ。
170NPCさん:03/02/20 19:36 ID:???
砂漠の嵐だっけな?緑2マナに無色4マナで対象のパーマネントを1つ
破壊する。
171NPCさん:03/02/20 19:43 ID:???
>>170
いやトーナメントレベルで使われてるし
172NPCさん:03/02/20 19:48 ID:13KRFaxE
>>171 どこが強いの?
173NPCさん:03/02/21 08:59 ID:???
>>172
グレイドル ぶどう園 僧侶 ロフェロス
そういったマナブーストいれまくったでっきにはいってた
緑の数少ないクリ―チャ―除去だしw
174NPCさん:03/02/25 19:30 ID:???
おめー緑で「名誉回復」できんだぞ。
弱いわけねーだろ
175NPCさん:03/02/28 13:58 ID:???
>>172
というかあげんなクズ
黒コンとかに重いスペルはいってんのはなぜだ?いってみな
176NPCさん:03/03/01 03:50 ID:???
Anecient Tomb(land)に1票

無色マナを2出す代わりに2ダメージ。
177NPCさん:03/03/01 05:11 ID:???
>>176
使える。

粗暴に1票
178NPCさん:03/03/01 07:30 ID:???
Icatian Moneychanger

白1マナで出る0/2
場に出た時に使用者に3ダメージ与えクレジットカウンターを3個乗せる。
使用者のアップキープ毎にクレジットカウンターを一個ずつ乗せる。
で、生贄に奉げるとクレジットカウンター分ライフが回復するんだが自分のアップキープにしか出来ない。
179NPCさん:03/03/03 23:55 ID:???
アポカリプスの共生的配置。あれほど使えないエンチャントってある?
180NPCさん:03/03/04 02:27 ID:???
>>179
無駄飯ぐらい2体が毎ターン1ドローに変わるんだから十分強い。
ドローカードは極端なデメリットでもないかぎり最弱じゃないだろう。

同じ緑のエンチャントから探してみたが、意外と弱いカードって少ないのな。
色々漁って「これ弱いかも」と思ったのは下の3つくらい。

Elven Fortress (FE/Common)
エンチャント(場) 緑
1緑:対象のブロック・クリーチャー1体は、ターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。

Fyndhorn Pollen (IA/Rare)
エンチャント(場) 2緑
累加アップキープ 1
すべてのクリーチャーは-1/-0の修正を受ける。
1緑:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで-1/-0の修正を受ける。

Mammoth Harness (HL/Uncommon1)
エンチャント(クリーチャー) 3緑
エンチャントされているクリーチャーは飛行を失う。
エンチャントされているクリーチャーがクリーチャーをブロックするたび、ブロックされたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
エンチャントされているクリーチャーがクリーチャーにブロックされるたび、ブロック・クリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
181180:03/03/04 02:30 ID:???
しまった、ミスした。
Fyndhorn Pollenの最後の能力は「対象のクリーチャー1体」じゃなく「すべてのクリーチャー」だった。
182NPCさん:03/03/09 01:57 ID:???
クローンマンセー
183NPCさん:03/03/31 23:14 ID:???
>180
共生的配置はドローが止まります。極端なデメリットです。
ドネイトすれば強いかな…

サプラーツォの略奪者がわけわかりません。
ブロックされて戻るのは便利なのか・・・?
184NPCさん:03/04/13 08:46 ID:/Ky1MPPE
ネメシスのカニバリアはどうよ?
185NPCさん:03/04/13 08:59 ID:???
>ブロックされて戻るのは便利なのか・・・?

相手だけ潰せる・・・
タフネスが高いと止まるが・・
186NPCさん:03/04/14 04:49 ID:???
いやダメージ与える前に戻る
187山崎渉:03/04/17 15:27 ID:???
(^^)
188NPCさん:03/04/17 21:58 ID:xFrRcLn1
フェアリードラゴンってどうよ?
189NPCさん:03/04/18 00:18 ID:???
アンコモンとはいえ、《Reconnaissance/偵察》(EX) に勝るクズカードは見たことがない。

>0: 対象の、あなたがコントロールしている攻撃クリーチャー1体を戦闘から取り除き、アンタップする。

全員疾風衣化してどうしろと。
使えないにも程があらぁ!
190山崎渉:03/04/20 02:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191山崎渉:03/04/20 06:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
192NPCさん:03/04/30 13:19 ID:???
>>189
偵察はブロッククリーチャー指定後に使えるから
Mammoth Harnessとかに比べたらはるかにいいぞ。

Staff of the Ages(IA)
コスト4
土地渡り全体無効化

これも普通にゴミっぽいと思うのだが?
193NPCさん:03/05/04 05:36 ID:???
強いとか弱いとかいう次元を超えて
だれ一人使っているのを見たことがない
ゴブリンのゲームに1票。
ただしイラストは萌え。
194NPCさん:03/05/05 02:23 ID:???
ゴブリンのゲームか・・・
もうちょっとマナが軽ければ使えるんだがなー。
ティタニアの僧侶やスカイシュラウドのエルフを
入れたエルフ系デッキでTaste of Paradise(AL)と
組み合わせればそれなりに使えるか?
Zuran Orbと天秤やゲドンとも相性良さそうだ。
195NPCさん:03/05/11 19:01 ID:???
papertiger
4マナ4/3
攻撃やブロックに参加できない

戦闘に参加できません( ;´∀`)
アングルードは無しとは言わないでくだせぇ
196NPCさん:03/05/11 19:34 ID:???
五色カードなら、アトガトグ?
スカージの奴も捨てがたいが…
197NPCさん:03/05/12 08:38 ID:24UaayZ5
>>195
おいおい嘘書くなよ
それだといくらなんでも弱すぎる
198NPCさん:03/05/12 14:47 ID:???
Thought Lash(AL)には笑ったな
エンチャント(場) 2青青
累積アップキープ:ライブラリトップからカードを一枚取り除く。取り除かないときは
         ライブラリをリムーブ(!?)してThoughtLashを埋葬
       0:自分へのダメージを1防ぐためにライブラリトップから
         カード一枚を取り除く

当時はこのカードをどう使えというのだとまわりで話題になったw
199NPCさん:03/05/13 00:10 ID:???
その手のはDonateで使い道は生まれたよな。
しかし確かに素晴らしいダメカードではあった。
出したやつが追い込まれていく様が。
リムーブってのが救いようがねえ。墓地行きだと・・・めちゃ強いかも(藁
200NPCさん:03/05/13 02:49 ID:ZQg0iD4K
マジメに考えていくなら基準からいかねばなるまいよ
地味にヽ(`Д´)ノ使えねえ! ってのと
ネタとして( ´,_ゝ`)プッ ってのは違うし

つうかマジメに考えるなよ
201NPCさん:03/05/13 04:08 ID:???
>>195
「Rock Lobsters」は、攻撃にもブロックにも参加できない。
202NPCさん:03/05/13 08:19 ID:???
>>195 >>201
ジャンケンの三竦みになってるんだっけ?
よほどのことがない限り「天敵」の入ったデッキに当たることはないだろうし、
アーティファクト生物としては十分に優秀なコストパフォーマンスだと思うが。
203NPCさん:03/05/13 09:07 ID:???
>>198
とはいえ名古屋デッキのキーカード。
あとライブラリを0枚にするために使ったこともある。
(デモコンのほうがいいけど色の関係で)
204NPCさん:03/05/13 09:15 ID:???
現在の最弱候補

>>40
>>49
>>94
>>110
205NPCさん:03/05/13 17:55 ID:???
ライブラリをリムーブって、よく考えると笑えるかも
206NPCさん:03/05/14 16:44 ID:???
>>205 願いがチューターに!
なんてすばらしいんだ!
207NPCさん:03/05/14 22:41 ID:???
>>40
心の傷跡→次元の誕生→早摘み→Wood Elemental召喚→(゚д゚)ウマー

一応使い道がないわけじゃないから「最弱」とは違うな。
208NPCさん:03/05/15 21:42 ID:K0Wce7CE
特定の環境(ブロック内ルール)でしか機能しない上に、そのルールの中でさえ役立たず……っていうのが最弱っぽいかな。
209NPCさん:03/05/20 21:23 ID:???
ハールーン・ミノタウロスは特殊能力も無いマナ食い虫
210NPCさん:03/05/21 02:06 ID:???
>>209
プロッカーいなきゃ殴れる
よってこのスレ的にはアウト!
211NPCさん:03/05/21 18:43 ID:???
底ざらい 玄人向けのカードだよ、とか言われたことがあるが、実際、わけわからん
212山崎渉:03/05/22 04:22 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
213NPCさん:03/05/22 05:03 ID:???
>>189>>192はヌルゲーマー
数が多ければダメージ通せるだろう
馬鹿が


マジック暦1年以下のヤシはここに書き込むじゃない
214NPCさん:03/05/22 05:06 ID:???
ふと思ったんだが三竦みというのはアジア独特の文化でアメリカなんかには無いそうだよ


・・白人にあのネタが理解出来たのか?
しかも石、ハサミ、紙だし。
215NPCさん:03/05/22 20:18 ID:???
>>213
>数が多ければダメージ通せる

・・・ルール理解してますか〜?
第一数が多かったらこんなもんに頼らねぇよ!
別の使い道があるってんならわかるが、当然のこと言って威張るなよ・・・

馬鹿が
216NPCさん:03/05/23 12:36 ID:???
>>215
それは使った事があって言ってるのか?
リミテッドではクリーチャーさえ多ければゲームエンドにさえ
持ち越せるかなりのゴッドカードなんだが。
あれ以上なんてそうそうねーよ。
それとも何か?数が多ければそれだけで勝てるってのか。おめでた過ぎ
217NPCさん:03/05/24 12:39 ID:???
オデッセイの大量破壊に一票
使うとすれば肉占いと凶運の彫像とか?
218NPCさん:03/05/24 15:45 ID:???
使うとすれば、を考えられる時点でまだまだいけるカードですよ。
219NPCさん:03/05/24 17:03 ID:???
魂の彫刻家で生物をエンチャントに変えて…
駄目だアーティファクトがどうにもならんな
220NPCさん:03/05/24 22:22 ID:bPi110vg
>>218
だなあ。上位互換の存在を考慮するとややこしくなるが、
それも単純に使えるかどうかで判断。
221NPCさん:03/05/25 01:26 ID:???
>>216
具体的な使い方ってどうすんの?
222NPCさん:03/05/25 01:50 ID:???
>219
今ならサイドに1枚入れて、4種類揃った時に赤願いで持ってくるとか。
>221
カジュアルプレイで、白ウィニーに貼られた時は結構嫌な感じだった。
アタッカーをブロックで潰せないし、戻ったそいつがこっちに対するブロッカーになるし。
クリーチャーの数と1ターンあたりのダメージ量で上回ってれば、
躊躇無しにフルアタックできるようになるからウザいカードではある。
軽いし、まったく使えないカードではないかと。トーナメントレベルのデッキには入らんだろうけどw
223192:03/05/25 18:29 ID:???
・・・漏れ弱いけどマジック七年以上やってるぞ。
ま、そんなことはどうでもいいが。

Apocalypse Chimeも弱いと思う。
何故ならばHLのカードが弱いから使えない。
224NPCさん:03/05/26 01:30 ID:???
俺も7年くらいになる弱ゲーマーだな
一番最初に訳されたMTG本で最低評価だったのはSorrow's Pathだったよ
225NPCさん:03/05/26 15:19 ID:???
>>223
プロツアー決勝デッキにも入っていたぜ。
最弱にはほど遠い

226NPCさん:03/05/26 15:58 ID:/Ngdem/I
Telim'Tor's Edict / テリムトーの勅令

インスタント
レア
対象の、あなたがオーナーであるか、あなたがコントロールしているパーマネント1つを、ゲームから取り除く。
次のターンのアップキープ開始時に、カード1枚を引く。

マジック始めたばかりの頃に引いて、真剣に使い方を考えたことあり
使い方なんぞあるわけもなく
227NPCさん:03/05/26 16:05 ID:???
>>226
除去をかわしたり、ブロックして逃げたり、187生物を使いまわしたりとリミテッドでは
かなり使い勝手が良かったぞ。
キャントリップもついてるし、弱いカードってことはない。強いカードでもないがな。
228NPCさん:03/05/26 16:06 ID:???
>>226
Squandary−Stasisでステイシスはずすのに使われていた。
スタンダードレベルなので最弱には程遠い
229NPCさん:03/05/26 16:08 ID:???
>>227
勘違いしてないか?戻ってこないよ
230226:03/05/26 16:26 ID:???
じゃあ、これなんか

Brand / 刻印

インスタント
レア
サイクリング 2
あなたがオーナーである、すべてのカードのコントロールを得る。
231中山悟:03/05/26 16:50 ID:???
>>230

Brand / 刻印

インスタント
レア
刻印は打ち消されない。
カードを1枚引く。

232NPCさん:03/05/26 17:09 ID:a7DbQcuL
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
233NPCさん:03/05/26 17:55 ID:???
みんな、
Web(4th)
を忘れてないか?
234192:03/05/26 21:33 ID:???
>>225
なんですと・・・
あんなもん使った人いたんですか。
自分も各種アドバンテージ以外損する点がないから
最弱ではないなとさっき思ったんですが。
しかし弱いカードはあっても使い難いカードって少ないですね。
というわけで次はWandering Mage(AL)を出してみる。
235NPCさん:03/05/26 22:03 ID:???
>230
2マナ1ドロー。サイクリング付きカードが最弱はありえない。
>233
紙レアだけど最弱ではないかな。コモンだったら名前挙げなかったでしょ?
>234
使い難いけど、結構堅いブロッカーだし、プレイヤーを守れるし最弱ではない。しかしこいつも紙レアだなw
236NPCさん:03/05/26 22:43 ID:???
>>234
能力だけ見れば最弱には程遠いな。


215タン出てこいよ(w
237NPCさん:03/05/26 23:42 ID:???
まだ出てないな、
こじ開け(ON)はどうだ

構築戦ならまずプレイ自体が不可能。
よしんば相手が裏向きを出してきても
表にして得をするのは相手のほうだろうし
意味があるのは焦熱の火猫ぐらいか
238NPCさん:03/05/26 23:51 ID:WRfAgcyD
コインフリップ系がトップだと思うが…。
239NPCさん:03/05/27 01:46 ID:/PQ0fhsU
>>230
泥棒の競りと組み合わせるのが、二年前(俺がはまってたころ)は
もっとも有効な使い方。
240NPCさん:03/05/27 03:58 ID:???

Brand / 刻印 はたしかに使える場面は少ないけど
効果自体は強力(影響が大きい)ので
最弱にはならないと思う。

Webは・・・弱い。かなり弱い
241NPCさん:03/05/27 19:04 ID:FlrriltM
効果から議論するのはけっこういろいろ意見わかれるとして、
特殊能力のない(飛行とかはありとして)クリーチャーでコストパフォーマンスが悪いのは?
まあこれも色を考慮しなきゃならんのかもしれんが。
242NPCさん:03/05/27 19:27 ID:???
>>241
テンペストのファイティングドレイクは?
2青青の飛行2/4だけど、
5版の蒼穹のドレイクは、3青で同じ能力。
243NPCさん:03/05/27 19:42 ID:???

Squire(DK)の方が弱いだろ

1Wで1/2能力なし。
バニラでは最弱じゃないかな
244NPCさん:03/05/27 19:43 ID:???
Wood Elementa
コスト:3緑
タイプ:クリーチャー − エレメンタル(Elemental) (0/0)
イラスト:Brian Snoddy
希少度:レア
〜が場に出るとき、任意の枚数のアンタップ状態の森を生け贄に捧げる。〜は、
この方法で生け贄に捧げた森と等しい数の+1/+1カウンターを持った状態で場
に出る。 l

クリーチャーではこいつがおそらく最弱。
5マナで1/1
245NPCさん:03/05/27 19:59 ID:???
スカージで出た8マナ1/1変異のみのヤシもなかなかイケてる。
……まあ変異ありの時点で3マナ2/2なんだが。
246NPCさん:03/05/27 20:06 ID:???
>244
森7枚から緑×7。早摘み。Wood Elementalキャスト。森7つ生贄。7/7。
エンドに恐怖。こっち土地なし。ダメだな。
247NPCさん:03/05/27 20:51 ID:???
>>244
激しくガイシュツ

勇壮な戦闘が出てないのは仕様ですか?
248中山悟:03/05/27 20:53 ID:???
            ____
         、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
         ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
          |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
        |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
       (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
          |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
         \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠ ┬-、
249NPCさん:03/05/27 22:21 ID:F+h/62Kg
トーメントより
Aven Trooper
エイヴンの強兵
3W
クリーチャー ― 鳥・兵士
1/1
飛行 2W, あなたの手札からカードを1枚捨てる:エイヴンの強兵は、ターン終了時まで+1/+2の修正を受ける。
250NPCさん:03/05/28 00:12 ID:???
ジャンプ 青 エンチャント
対象のクリーチャーは飛行を得る

最近は色々オマケがついているのが多いので、コイツが弱いと思うのですが。
251NPCさん:03/05/28 04:45 ID:3CyyMz7p
劣化したとはいえジャンプの効果自体は最弱なんかではないだろ。
上級カードによる下位化では各レースとか。
青と赤はまだいいとして(昔はエレメンタルブラストと組み合わせて
インタラプトスピードでパーマネント撃破とかできた)
他のはなあ・・・無理矢理使い道をみつけられんことはないけど、実際デッキに
入れることはない(なかった)と思われ。
上級カードが悪いというより明らかに弱すぎだったわけだが。
252NPCさん:03/05/28 10:55 ID:???
>>245
実はスカージで一番好きなカードだったりする。(w

変異付きというだけでも撹乱効果が生じて十分OKだし、
Rush of Knowledgeで8枚ドローできるし。
ウィザードデッキや溶岩使いの技との相性もバッチリ。強っ!
253山崎渉:03/05/28 11:48 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
254NPCさん:03/05/28 12:17 ID:???
最弱の多色地形は?

暫定王蛇:Rhystic Cave
255NPCさん:03/05/28 14:05 ID:???
ジャンプはインスタントだろ。エンチャントは"飛行"。
リミテッドだと削りに来た飛行を撃ち落せるので使えなくもない。
まあ、絶対入れんだろうけど。
256NPCさん:03/05/28 14:48 ID:???
1マナデメリットなしは最弱たりえるか、という疑問が。
257NPCさん:03/05/28 17:09 ID:Cl9wGkXw
>>256
クリーチャー?
258NPCさん:03/05/28 17:36 ID:???
スカージ最弱カード

変態
259192:03/05/28 18:12 ID:???
全カードで言えるかも。
アドバンテージの損失がマナ以外ないわけで。
特にクリーチャーはデメリットがなければブロック要員にはなるわけで。
どんなカードも手札にあれば損失は一枚だし
場に出す時、出た後のデメリットを考え、そのカードから享受される
ものがどれだけ低いかを考えるしかないかと。
マナが多くて何も影響しないカードはマナの損失だけで終わるし
最弱には遠い気がする。
260NPCさん:03/05/28 18:12 ID:???
まだ名前残ってたのか・・・
261NPCさん:03/05/28 22:43 ID:???
いや、結構最弱に近いと思う。>1マナ1/1
本当に何の役にも立たん
262NPCさん:03/05/29 00:01 ID:???
>261
でも0/1に戦闘で一方的に勝てるからなあ。
戦闘能力で下回るカードがある以上最弱ではない、のか?
263NPCさん:03/05/29 00:21 ID:???
1マナ1/1のカードは昔の赤単スライや青単速攻で使用されていました。
だからと言って強いわけではないのですが
ブロックや攻撃に制限がないので十分強いと思われます。

Orcish Conscripts(IA) 赤 2/2
他に二体以上のクリーチャーが攻撃に参加しない限り
攻撃に参加できない。
他に二体以上のクリーチャーがブロックに参加しない限り
ブロックに参加できない。

赤でこれが使える状態になってると負けることが多いです。
それほど弱くはないんですが色の特色を考えると非常に使い辛いです。
モグの下働き、Goblin Mutant(IA)、オック、オーグを合わせたデッキで
相手に趣旨を理解していただくには有効でした。

Orcish Healer(IA) 赤赤 1/1
赤赤T 対象のクリーチャー1体は、このターン再生できない。
赤黒黒T 対象の黒か緑のクリーチャー1体を再生する。
赤緑緑T 対象の黒か緑のクリーチャー1体を再生する。

必要マナが多く、マナ拘束もきついです。
コンボにも使えないので正直使い方が分からないです。
264NPCさん:03/05/29 01:01 ID:???
Legendのコボルドがクリーチャー最弱カードでどうよ。
0マナ0/1バニラ。ただ、悪用は出来そうなんだよな。
まあ戦闘能力は最弱だし、単体ではブロックにしか回れないしで弱い。
265NPCさん:03/05/29 02:48 ID:???
>>259の定義を拝借すると、いくらコストパフォーマンスが悪かろうと弱かろうと、
デメリットの無いクリーチャーは「最弱」とは呼べないわけだよね。

とりあえず「終末を招く者ショークー」の名前を挙げておこうか。(w

266NPCさん:03/05/29 03:17 ID:???
♪ショークーショークー、ショクショクショークー、
あ、○、は、ら、ショークー♪

とか歌っとったな、当時は。
267NPCさん:03/05/29 21:39 ID:???
しかしマジックにおいて、いかなる場合もデメリットというカードはないだろうから(…多分)
どれほどそれがデメリットにならない状況が限定されるか、ということか?

でもこりゃ、決定ってのは無理だな。もう少し限定して出していこうぜ。マナ域ごととか。
268NPCさん:03/05/30 00:05 ID:???
強いカードの場合は、デメリットすら強みに変えたりするしね。
対緑サイドボードとしての「木を伐るサテュロス」なんかがいい例。(w

んじゃ、お題。最弱のエンチャント(場)は?
269NPCさん:03/05/30 02:46 ID:???
↑勇壮な戦闘
270NPCさん:03/05/30 06:28 ID:g20gM3aZ
>>268
これしかないと思うが

Great Wall
コスト:2白
タイプ:エンチャント(場)
イラスト:Sandra Everingham
希少度:アンコモン1
平地渡りを持つクリーチャーは、その能力を持たないものとしてブロックされる。
271NPCさん:03/05/30 08:36 ID:7OvCyILC
>>270
いや、わかるんだけどさ、そのカードにはデメリットはほとんど無い。
カード一枚(これは当たり前だが)とコスト2白がマイナスだが
効果自体にはメリットしかない(とてもささやかだが)。
まあ正確には自分の平地渡りが使えなくなるってのがあるが
いくらなんでもそれをデメリットって言うのはあんまりだしな(w
つまりそのカードのデメリットは「2白」だけ。果たしてそれで
最弱なのだろうか。

デメリットカードの中から、ってのは最近このスレで提唱された新たな
試みなだけだけど、とりあえずその定義から突っ込んでみました。

…でもあまりに強烈なデメリットはコントロールを渡すという使い方があるんだよなあ…
272NPCさん:03/05/30 08:58 ID:???
だが、エンチャントでデメリットから出すのはなかなか難しいぞ
やはりコストパフォーマンスの話になりがち

クリーチャーは>>40のWood Elemental でどん決まりのような気もする
最低限ブロッカーとして使える「クリーチャー」ではあるが、1/1で出すにしても
アンタップ森一つというデメリットがある
このカードが「使える」ケースってのは、もう、ほんっと、限られる
しかもそのケースは「他の手がいくらでもあるだろ」というケース
273NPCさん:03/05/30 12:19 ID:???
《混沌の掌握/Grip of Chaos》はイイ感じに狂ってると思う。
コレのおかげで勝てたって人いる?
274NPCさん:03/05/30 12:34 ID:???
至上の聖域(WL)
4ターンで死にますが、何か?
275NPCさん:03/05/30 18:59 ID:g20gM3aZ
>>274
任意アップキープだからな。
デメリットとはいえないな。
276NPCさん:03/05/30 20:38 ID:???
>>271
マジック全カードの中で
平地渡りを持つクリーチャーは3枚(うち1枚ポータル)
平地渡りを持たせるカードは1枚
ってのを知ってて言ってるなら特に異論はないが。
277NPCさん:03/05/30 20:45 ID:???
Thought Lash
はどうよ?
一枚ゲームから取り除いて1ダメージ軽減なんてやってられん、
累積アップキープでライブラリーが削れていく(こっちもゲームから取り除かれる)のも泣ける。
278NPCさん:03/05/30 21:01 ID:g20gM3aZ
>>277
名古屋デッキのキーカード
またBrowseとの相性もいいのでそこそこのカード。
279NPCさん:03/05/30 21:03 ID:???
Browse→Soldevi Diggerの間違い。
280NPCさん:03/05/31 00:12 ID:???
前も書いたけど
エンチャント(場)だったら
共生的配置に勝る糞はないと思う。
自分のドローを飛ばし、クリーチャー2体をタップしてやっと1ドロー。
281NPCさん:03/05/31 02:12 ID:???
>>274-275
累加アップキープの踏み倒しを前提に考えれば、むしろ優秀な部類に入るだろうね。
例えば紅白デッキなら、たった0〜2ライフで自軍すべてを不死身のブロッカーに変えて、
次のターンには地震やインフェルノで敵を一方的に殲滅してフルアタック……なんて芸当も可能なわけだし。

……このスレ、ひそかに”紙レア再生スレ”も兼ねてるように思えるのは気のせい?(w
282NPCさん:03/05/31 02:15 ID:???
>>280
ハンデスと対戦した時のRecycleも、泣けるほど終わってます。
283NPCさん:03/05/31 11:42 ID:???
ぱっとみ、思いだせんカードが多いw
余裕あったらカードテキストも書いておくれ
284NPCさん:03/05/31 13:44 ID:???
>280
Seedborn MuseやAwakening、多数のクリーチャーと組み合わせればかなり強烈なドロー手段になる。
>282
ハンデス相手にRecycle貼るなよw
285NPCさん:03/05/31 13:45 ID:???
>>269
スリヴァーの女王+ハートストーン+アシュノッドの供儀台

>>280
リスの巣とかナントゥーコの聖域とか。余裕があればエンチャントレス系も

286NPCさん:03/05/31 14:37 ID:???
どんなカードでもAtog系やODの食うもの系に対して
「カードタイプ」で糧になったりするので
そういう系のフォローはイラネ。

ちなみに共生的配置もDonate有効だよなぁ。
287NPCさん:03/05/31 14:39 ID:???
勇壮な戦闘は、なんか特殊だね。
弱いっていうよりは「クリーチャーを20体用意できるくらいなら、次のターンのアップキープまで待たなくても勝負を決める手段がいくらでもある」ってところか。
馬鹿レアであることは確かだけど(w
288NPCさん:03/06/01 21:39 ID:???
↑夢があるという点では最強かも
289NPCさん:03/06/01 22:10 ID:???
リス対立デッキでの罠の橋対策って言おうとしたところで
帰化があることに気づいた。
そもそもロック完成したらもう罠の橋は無効だし。
うーん、ODリミテッドで両方ともリスの巣持ってて膠着状態だったら
20体でた所ではって、一瞬の平和で1ターンだけやり過ごして
勝てるかもしれないけど・・・
290槍@アケ板  ◆CocLanceNU :03/06/01 22:36 ID:???
|ω´)y-~
最弱の構築済みデッキについても語ってみたいところw
あ、独立エキスパンション限定で。
291NPCさん:03/06/01 22:43 ID:???
Divine Intervention(LE) 6白白
interventionカウンター2個を持った状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時、Divine Interventionからinterventionカウンター1個を取り除く。
あなたが最後のinterventionカウンターを取り除いたとき、このゲームは引き分けとなる。

白でこれを使えるときは勝てる時だ。

Fasting(DK) 白
あなたのアップキープ開始時に、Fastingの上にhungerカウンター1個を置く。
そのあとFastingがhungerカウンターを5個持っているなら、それを生け贄に捧げる。
そうでないなら、あなたはこのターンのドロー・ステップを飛ばし、
2点のライフを得ることにしてもよい。
あなたがカードを引いたとき、Fastingを生け贄に捧げる。

Reality Twist(IA) 青青青
累加アップキープ青青1
マナのために平地をタップしたとき、それは通常のマナのかわりに(赤)を供給
する。また、沼は(緑)、山は(白)、森は(黒)を供給する。

Tornado(AL) 4緑
累加アップキープ 緑
(2)(緑),Tornadoの上のvelocityカウンター1個につき、3点のライフを支
払う:対象のパーマネント1つを破壊し、Tornadoの上に風速カウンター1個を置く。
この能力は、1ターンに1回のみプレイできる。

これら二枚は代用手段が多いうえに、使い辛く効率も悪い。
292稲妻使い ◆V2swqWsync :03/06/02 03:21 ID:???
>>290
名は体を表すで賞:Deep Freeze(TE)全体除去のない青白ほど脆いものはない。
トップレアに騙されるで賞:埋葬(AP)無理矢理な3色構成で重すぎて回らないがレアは豪華だった。
293NPCさん:03/06/02 03:54 ID:???
>>291
Divine Intervention(LE) 6白白
確かに弱い。・・・っていうか入れること自体後ろ向きすぎだよヽ(`Д´)
Fasting(DK) 白
うーん、弱い。代替カードが山ほどあるな。
Reality Twist(IA) 青青青
累積の青青がひどいね。似たようなカードでNaked Singularity(IA アーティファクト 5
累積アップキープ3 通常のマナを生む代わりに、Plainsは赤を、Islandは緑を、Swampは白を、
Mountainは青を、Forestは黒を生む)てのがあったが、これはウルザ土地3種デッキに入れるというのが
あった。
Tornado(AL) 4緑
もちいと軽けりゃ・・
294NPCさん:03/06/02 19:41 ID:???
Farmstead WWW
エンチャントされている土地は、
「あなたのアップキープ開始時に、あなたはWWを支払ってもよい。
そうした場合、あなたは1点のライフを得る。」
を持つ。

勘弁してください。しかもレアだし。
295NPCさん:03/06/02 23:28 ID:79M13zRM
そんなの全然最弱候補とは言えんな
296NPCさん:03/06/03 19:15 ID:???
Divine Intervention
は一時期制限されてた気がする。
297NPCさん:03/06/04 07:01 ID:???

Dingus Egg/不明の卵も一番最初の制限カードの1枚だよな。
だからどうしたってわけじゃないが
298NPCさん:03/06/05 00:28 ID:yHIiVFef
サイドボードかなんかに書いてあったな。
まあそういう時代もあったらしい。
299NPCさん:03/06/05 00:56 ID:???
>>290
ウルザズディズティニーの黒いやつ、最悪。
なんたって4マナばっかりで回らねえの。本キレだったよ。
300NPCさん:03/06/06 17:33 ID:???
ベラドンナおやじが箱絵のやつね
301NPCさん:03/06/07 01:38 ID:???
七福神ドラゴンってさ、場に出た瞬間死なないか?
302NPCさん:03/06/09 05:25 ID:wa5drihy
なんでこのスレは盛り上がってねーんだ!ここだけが楽しみなのに!
303NPCさん:03/06/09 06:42 ID:???
>>254
Rhystic Cave
多色土地の中では確かにアレだが、
マナ拘束系のデッキには入れても良さそう。
マナバーン覚悟のブラフかますという手もある。
駆け引きになるカードは弱くないよ。
304NPCさん:03/06/09 07:48 ID:???
>303
いや、弱いのは弱いだろ。
ただ普通に弱い程度じゃ最弱には程遠いってことかな。

見た感じエンチャントには最弱候補が多い気がする。

ソーサリー/インスタントで最弱は何かな?
305NPCさん:03/06/09 13:47 ID:sj9mgdCW
>>304 泥穴
306NPCさん:03/06/09 13:48 ID:eH+EURwl
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
307NPCさん:03/06/09 18:39 ID:???
脱走魔術師・・・8版で再録って・・死ねよホント
308NPCさん:03/06/09 21:14 ID:???
クリーチャーだがな・・・
みんな<<羊術師/Ovinomancer>>(VI)を忘れていないか?
かく言う漏れもカード整頓中の今思いだしたんだが。
309NPCさん:03/06/09 23:26 ID:???
みんな忘れてそうならテキストも書けYO!
漏れも忘れた(・A・)
310308:03/06/10 00:10 ID:???
じゃテキスト(笑)
惜しむらくはアンコモンであること。いっそレアだったら・・・

<<Ovinomancer/羊術師>>(VI)
0/1 ウィザードの召喚
羊術師が場に出たとき、あなたがコントロールしている基本地形3枚を、それぞれ
のオーナーの手札に戻さないかぎり、羊術師を生け贄に捧げる。
T,羊術師をそのオーナーの手札に戻す:対象のクリーチャー1体を埋葬する。
そのクリーチャーのコントローラーは、0/1の羊(Sheep)である、緑のクリーチャー・トークン1個を場に出す。
311NPCさん:03/06/10 01:45 ID:???
>308
<<羊術師/Ovinomancer>>(VI)はMI,VIドラフトで中盤以降に出されると絶望感に襲われるくらい強いので最弱には程遠い。

その時代で思い出したけど
<<Mindbender Spores/意識混濁の胞子>>(MI)ってかなりの弱さだった気がする。

2緑
タイプ:クリーチャー − 壁(Wall) (0/1) レア
飛行
〜がクリーチャーをブロックするたびに、そのクリーチャーの上にファンガス
(fungus)・カウンター4個を置く。そのクリーチャーは、「このクリーチャー
にファンガス・カウンターがあるかぎり、それはあなたのアンタップ・ステッ
プにアンタップしない。」と「あなたのアップキープ開始時に、このクリーチ
ャーからファンガス・カウンター1個を取り除く。」を得る。
312308:03/06/10 02:28 ID:???
>>311
ドラフトで何度かだが使える除去は確かにうざいな。
しかしそっちのカードもFog系と相性がいい気がする(笑)
それ以前に相手の飛行クリーチャーを封じれる数少ない緑の壁だし。

ソーサリーの件だがこれはどうだ?
<<Phyrexian Tribute / ファイレクシアへの貢ぎ物>>(MI) 黒2
クリーチャー2体を生け贄に捧げる:対象のアーティファクト1つを破壊する。

漏れがMIで一番最初に四枚揃ったレアだよ・・・

ついでにカードリストのありかでも張っとく。

ttp://www.ne.jp/asahi/personal/heaven/magic/
313NPCさん:03/06/10 16:27 ID:???
>>311
構築に入るぐらいじゃないが、そら普通に使えるだろ
>>312
黒ですから。黒ですから。黒ですから。
314NPCさん:03/06/10 19:45 ID:???
>>312
ブラペとかテキトーなん×2で速攻罠橋割れるだろ!!

次ッッ!!
315稲妻 ◆V2swqWsync :03/06/11 02:59 ID:???
凍血鬼
Bloodcurdler
o1oB
クリーチャー ― ホラー
1/1
飛行 あなたのアップキープの開始時、あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く。 スレッショルド ― 凍血鬼は+1/+1の修正を受けるとともに以下の能力を持つ。
「あなたのターンの終了時、あなたの墓地にあるカードを2枚ゲームから取り除く。」
(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)



「最弱」とは違うかもしれないけど、正直なんでレアなのか分からないカードの筆頭。
上手い使い道、ある?
316NPCさん:03/06/11 08:53 ID:???
>>315

2マナ、1/1飛行で、スレッショルド促進
フラッシュバック利用にも使える
構築レベルじゃないだけで普通に強いカードだと思うけど
317NPCさん:03/06/11 12:53 ID:???
もうちょっと自分で考えろや 普通に使えるだろ
318NPCさん:03/06/11 16:55 ID:???
Baki's Curse(HL) 青青2 ソーサリー
Baki's Curseは、それぞれのクリーチャーに、そのクリーチャーをエンチャントしている
エンチャント(クリーチャー)1枚につき、2点のダメージを与える。

US以降の回収可能なエンチャントと使えば使えそうです。
でも青でそんなマナの余裕ありません。

Chain Lightning(LE) 赤 ソーサリー
Chain Lightningがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与えたとき、そのプレイヤーか
そのクリーチャーのコントローラーは、(赤)(赤)を支払うことで、Chain Lightningに、その
プレイヤーが選んだ対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、
3点のダメージを与えさせることができる。
Chain Lightningは対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1体に、3点のダメージを与える。

あまり弱くないけどバグが怖くて使えません。

Leeches(HL) 白白1 ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、毒(poison)カウンターをすべて失う。Leechesは、そのプレイヤーに
この方法で取り除かれた毒カウンター1個につき、1点のダメージを与える。

毒対毒でも毒もらうときはダメージももらうのでこれ使うと死にます。

Spoils of War(IA) 黒X ソーサリー
任意の数の対象のクリーチャーの上に、+1/+1カウンターX個をあなたの望む
ように配分して置く。Xは、いずれかの対戦相手1人の墓地にある、
クリーチャー・カードとアーティファクト・カードの枚数の合計と等しい。

使える状態まで持っていくのがとても難しいです。
319稲妻 ◆V2swqWsync :03/06/11 18:23 ID:???
>>凍血鬼
一応、自分で試した上で「イマイチ」って判断してるんだけどなぁ。
最弱ではないけど、「レアスロットに入ってたらガックリくるカードの筆頭」と言うべきか。

>>316
テキストだけ見れば強そうなんだけど、こいつだけじゃ墓地に落ちるカードを自分で選べないのが厄介。
墓地利用を見込んでデッキ構築しても、手札に欲しいカードが墓地に落ちる場合が多すぎる。

かといって「2マナ1/1フライヤーだからリミテッドなら強い」かと言われると、それも疑問。
下手すると除去されずに無力化されたままライブラリアウトで負ける恐れもあるから、沼インプ以下の扱いを受けることも多い。


>>317
そんなわけで「普通に」使うのは難しいと思う。専用にチューンした特殊なデッキなら考えたけど。
どうにか回るのは「フラッシュバックコストが軽い呪文と全体除去とウィニークリーチャーを満載した黒単イチョリッド」くらい。
凍血鬼が邪魔になれば陰謀団式療法のエサとして処分も可能だけど、黙っててもイチョリッドが墓地を減らしてくれるから気にしない方がいいかもしれない。

他の色と組んだ場合は幾らでも効率的な墓地充実手段があるからパス。
「もっとイカした使い方があるぜ!」って人は、是非教えて。具体的に。
320雑談屋:03/06/11 18:28 ID:???
>319
前に3ターン連続で獣群の呼び声落とされた時だけは、もしかしたらドロー加速生物なのではないかと疑った。
321NPCさん:03/06/11 19:07 ID:???
色々使い道考えられるあたり、このスレ的には悪くないだろって。
Pale MoonやGreat Wallを無意味な笑い取りの一発ネタ以外で
どうにかして使ってみようと思うのか?

・・・ふと思ったが「そんな状況絶対ならねー」な
詰めマジックでなら、コイツら以外じゃ解けない問題とか作れる?
他の何かの餌(実質これらじゃなくて良い)以外、想像もつかん。
322NPCさん:03/06/11 21:50 ID:???
>Leeches(HL)
知り合いが毒デッキに入れて相手を治して大ダメージを与えていたのを見た事がある。

無論、そんな事するより普通に殴った方が百倍 早い訳だが。
323NPCさん:03/06/12 02:20 ID:???
>>319
なぜそのカードにこだわるかが疑問。
そこそこ強いしそこそこ弱い。
そしてそんなレアカードは山ほどある。
324NPCさん:03/06/12 05:43 ID:mots677X
よし、もうちょっと限定して考えよう
1マナクリーチャー最弱は?
325NPCさん:03/06/12 05:58 ID:???
>>324
バニラより弱いのってなると

呪われたケンタウルス
呪われたケンタウルスが場に出たとき、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

ムウォンヴーリーの軟泥
累積アップキープ:2
ムウォンヴーリーの軟泥のパワーおよびタフネスは、それぞれ、
ムウォンヴーリーの軟泥自体の累加アップキープとして最後に
支払われたマナの点数に1を加えた値に等しい。
326稲妻 ◆V2swqWsync :03/06/12 06:12 ID:???
>>323
最弱認定したくてムキになってるように見えたらゴメン。
ネタとして書いたつもりだったんだけどね。
いっそ「紙レア再生スレ」でも立てた方がいいのかなぁ?(w
327NPCさん:03/06/12 13:27 ID:???
>>326
レアだから引いたら泣けるってのはわかるけど
コモンだったら何とも思わないだろ?
もっと、見た瞬間に( ゚д゚)ウェア?ってなる様なのじゃないと。
328NPCさん:03/06/12 14:28 ID:???
Soldevi Sentry(AL)

再生する気が起きない。
せめて再生コストが0マナならなぁ・・・・

リミテッドでも使えない気がする
329NPCさん:03/06/12 22:23 ID:???
( ゚д゚)ウェア? ワラタ

すまん、カードあげるときはテキストも詳しく書いて・・
330NPCさん:03/06/12 22:49 ID:???
1マナクリーチャーならIcatian Moneychangerが最弱だと思ふ、少なくとも白では。
331NPCさん:03/06/13 08:52 ID:???
>>328

Soldevi Sentry
アーティファクトクリーチャー
1/1
1:再生、対象の対戦相手は、カードを1枚引いてもよい。
332NPCさん:03/06/13 09:15 ID:???
>>330
Icatian Moneychanger 0/2

召喚されたとき、Icatian Moneychangerは、コントローラーに3ダメージを与える。
この時、3つのクレジット・カウンターをIcatian Moneychangerの上に置く。コントローラー
のアップキープ・フェイズに、クレジット・カウンターを1つIcatian Moneychangerの上に置く。

0:Icatian Moneychangerを生贄に捧げて、その上のクレジット・カウンター1つにつき
1ライフを得る。この能力はアップキープ・フェイズにのみ使用できる。



確かに弱い。次のアップキープまで確実に3ライフの損失。死ぬとき使えない…
アップキープに限定されてなきゃ相当使える部類になると思うんだが。
333稲妻 ◆V2swqWsync :03/06/13 15:49 ID:???
>>332
懐かしい……。
知り合いが「COP白でダメージを防いで回復〜」とかやってて感心した覚えが。

今なら言える。…………《治癒の軟膏》使えよ。
334NPCさん:03/06/13 18:05 ID:???
<<Roc Hatchling/ロック鳥の雛>>(WE) 赤
鳥(Bird)の召喚 0/1
ロック鳥の雛は、殻(shell)カウンター4個を持った状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、〜から殻カウンター1個を取り除く。
ロック鳥の雛が殻カウンターを持たないとき、それは+3/+2の修正を受け、飛行を持つ。

育つ頃には役立たずになってます・・・
つーか赤で中期戦なんかやってらんないよ。
335NPCさん:03/06/13 22:20 ID:???
>>318
Chain Lightningは相当に強いカードですよ。

微妙にスレ違いスマソ。
336NPCさん:03/06/13 22:57 ID:???
既出かもしれんが…
Drift of tha Dead B黒
使用者がコントロールするスノーカバードランドに等しいパワーとタフネスを持つ……“壁”
337NPCさん:03/06/13 23:29 ID:???
それ積雪地形を持ってる奴だったら普通に強い“壁”。
黒死病の一マナ軽い積雪地形産マナ限定のやつとかもあり
黒は積雪地形系のカードを使いやすいので弱いって事はない。
338NPCさん:03/06/14 07:29 ID:???
凍血鬼はスレッショのために使えるだろ。フラッシュバック集めるのにも使えるし。
アフォですか?
339NPCさん:03/06/14 07:36 ID:???
>ムウォンヴーリーの軟泥
強いじゃん。いわば土地の数+1のパワー・タフネスを持つクリーチャー。
相手を撲殺できる。すぐ死ぬが多分相手のライフも結構減ってるだろう。

334もリミテッドだと十分使える。てかフィニッシャーだろ。

>Soldevi Sentry(AL)
これは吹いた。( ゚д゚)ウェア?
340NPCさん:03/06/14 08:18 ID:???
わかった。クリーチャーで壁が弱いことにはみんな反論ないな。
てことで

tunnel

壁を埋葬する

でどうよ?
341NPCさん:03/06/14 08:20 ID:???
ああ、スマソ。
対象の壁1つを埋葬する
だった。
342NPCさん:03/06/14 23:18 ID:???
>>340
某Tに言わせると「とりあえず除去なので、リミテッドでは必須だ」
になるんじゃないかな。コストもできればキボンヌ。
リミテッドで、相手が超固い壁持ってるとか、自分が相手の部族を書き換えるカード持ってたりしたら
サイドインする事がないとは限らないっていう感じかな。
やっぱ弱いな・・・
343NPCさん:03/06/15 09:40 ID:???
コストは憶えて無いなあ。
赤のみ、赤1、赤2、のどれかだったかと。インスタントだった気がする。
いずれにしても、これより弱いカードは記憶にないな。
ホームランドとか、ウンコなカードたくさんあるよね。
344NPCさん:03/06/15 11:05 ID:???
α〜RVのだっけ?赤のみだった気がする。
345NPCさん:03/06/15 11:20 ID:???
最弱エキスパンションと言われればホームランドでFA確定だろうな(笑)
思い出せる並以上のカードが数枚しかない。
346NPCさん:03/06/15 11:44 ID:???
プロフェシーは…インパクト『だけ』はあったし、まあ良い…のか?
つっても、スペルシェイパー・レジェンドと風シリーズくらいしか記憶にねえw
使えれば強いし。
   【使えりゃな】

347NPCさん:03/06/15 12:25 ID:???
いちおう撃退とキマイラ像という優良アンコが
348NPCさん:03/06/15 12:48 ID:???
スレ違いかもしれんが。
アンティ系カードはルールによっては使えない訳で。
使えないカードこそ最弱って理論はどう?
349NPCさん:03/06/15 14:02 ID:???
>>346
場に出た時に相手の土地を全タップする変なイカが好きだった。
《地の毒》デッキのお供
350NPCさん:03/06/15 15:05 ID:???
スタンダードでの使われなさと言えばプロフェシーよりも
レギオンの方が上なんじゃない?
萎縮した卑劣漢、墓生まれの詩人、黒クレリックで
6/6トランプル呼び出す奴ぐらいしか見たことがない。
それなりのカードは多いから(何しろオールクリ―チャ―なので)、
平均点はそう低くないんだけど
構築レベルのカードの少なさと言う点ではプロフェシーと争う気がする。
まぁホームランドよりはあれだけど、ホームランドは種類自体少ないし・・・
351NPCさん:03/06/15 15:11 ID:???
その論外に置かれる弱さこそが最弱では(笑)
使えれば強いというカードですらごく少数。使えるという部類のカードに至っては・・・
352NPCさん:03/06/15 15:41 ID:???
じゃあ、400くらいを目標にホームランドで最弱を探してみるか。
353NPCさん:03/06/15 15:49 ID:???
354NPCさん:03/06/15 18:13 ID:???
HLってそんなに弱い?
それなりにコモンが使えるし、4枚必須のレアもなかったから、
発売当時は貧乏人の味方って感じで重宝して、デッキに入るカードも多かったんだけど。
ペストデッキに色拘束の弱い《Death Speakers》と《Cemetary Gate》を両方入れたり。
355NPCさん:03/06/15 19:01 ID:???
>354
なにと比較しているのかはしらんが、普通スタンドアローンの最後ってエキスパンションの寿命自体が短いから、カードの強さが底上げになるでしょ?バランス壊しそうなカードも出て当然、みたいなとこはあるはずよ。

そこにあのHL。もうたまんないでしょ。当時やってないひとにはわかんないかもね。
356NPCさん:03/06/16 01:08 ID:???
>>355
当時はエキスパンションブロックなんて概念はなかったわけだが
357NPCさん:03/06/16 05:06 ID:F6ZsWl0X
セットの枚数からするとIceAgeも弱かったと思う。
最弱というわけじゃないんだが、使う気にならない微妙に弱く重いカードばっかり。
まああのころは「新エキスパンション=新たなパワーカード出現」
という感覚はなかったが。
358NPCさん:03/06/16 05:47 ID:???
The Darkに一票
ロクなもんが無い
359_:03/06/16 07:15 ID:???
360NPCさん:03/06/16 07:21 ID:???
>356
4thから始めた人はそうかも。Ice Ageがスタンドアローンであることは知られていたし、今後そういう傾向で、スタンダードより強めのエキスパンションが出ることは周知だったと思うよ。

>357
カードの総数に対して使えるカードがない、て意味でいいんかな。
Ice自体はかなり強力なカードを含んでいたと思うけど。マニュピとかクラウン、ボガーダンなんて今でも使えるんじゃない。

低コストのクリーチャーなんかが飛躍的に強くなっちゃって、強さ/コストがこれ以上大きくならんように、意図的に弱体化したエキスパンションHLを出した、てのが正解かと。
なんでHLの安売りをしたのか、考えてみたことあるん?
361NPCさん:03/06/16 07:45 ID:???
>>360
当時からやってるけど、エキスパンションはこんなもんという感覚だったけどなあ。
アライアンス以降なら、あんたの言うことも判らんではないのだが。
362NPCさん:03/06/16 07:50 ID:???
>>360
あの時点では、まだ大型エキスパンション×1・小型エキスパンション×2という概念が確立していなかったことに注意。
発売当時のHLは「アイスエイジブロックの一環」ではなかったし、
むしろFEの次に出た「普通のエキスパンション」として認知されていたよ。
だから、それほど弱いというイメージはなかったし、低マナ域で戦力になったカードも比較的多い。
たしかにVI以降と比べたら大きく見劣りするのは否定できないけどね。
363NPCさん:03/06/16 07:53 ID:???
そういや5版以前のルールではSea Sprite1体でBall Lightningのダメージが全部止まったんだよなぁ。
364NPCさん:03/06/16 07:55 ID:???
>>360
アイスエイジのエキスパンションはアライアンスのみ。
ホームランドが出たのはアライアンスより前だし。

まああの当時の事を言わせてもらえば
FEが糞でクロニクルが糞でホームランドが糞で
糞続きだったんで誰も気付かなかったってことじゃないかな。
今では信じられないが強いカードは基本セットで、だったもんな。

アイスエイジに関しては従来のマジックよりも強いカード
が収録されるって話だったんで、
MTG本体と混ぜて使っていいのかが真面目に議論されてたぐらいだし



365NPCさん:03/06/16 07:59 ID:???
>FEが糞でクロニクルが糞でホームランドが糞で
>糞続きだったんで誰も気付かなかったってことじゃないかな。

でも、その辺りが一番無邪気にマジックを楽しめた時期でもあるんだよなぁ。個人的には。
糞カードが詰め込まれたデッキを持ち寄って和気藹々と遊んでいた、古き良き時代。
366NPCさん:03/06/16 08:10 ID:???
ところでIceAgeにはボガーダンと名のつくカードが見当たらないわけだが。
何と間違えていたのか気になる
367NPCさん:03/06/16 08:18 ID:???
>>366
MIにきまっとる
368NPCさん:03/06/16 09:22 ID:???
>>365
その「糞カードが詰め込まれたデッキ」にすら入らなかったカードこそ真の最弱かも知れんw
369_:03/06/16 09:34 ID:???
370NPCさん:03/06/16 09:45 ID:???
っていうか
いわゆる黎明期からずっとやり続けてるヤシなんて
本気で軽蔑するんだが。

最早趣味ではない、どうせ人間のクズなんだろうから
死んで肥料にでもなってろよ。
371NPCさん:03/06/16 10:25 ID:???
そう荒れずに。またりで。
話を戻して、最弱カードの話をしましょ。

>340
>わかった。クリーチャーで壁が弱いことにはみんな反論ないな。
>てことで

>tunnel

>壁を埋葬する

>でどうよ?






372_:03/06/16 10:59 ID:???
373_:03/06/16 12:29 ID:???
374_:03/06/16 13:54 ID:???
375_:03/06/16 14:31 ID:???
376_:03/06/16 16:01 ID:???
377NPCさん:03/06/16 18:45 ID:???
>>340
>わかった。クリーチャーで壁が弱いことにはみんな反論ないな。

異議あり!
トーナメントレベルで見ても、対ブラストダーム戦の《氷河の壁》や、《ヤヴィマヤの蛮族》vs《槍の壁》は無視できない。
《花の壁》《ジャングルの障壁》やライフ回復系の壁など、カジュアルで役立つカードも多い。

……それでもトンネルが駄目カードだっていう意見は否定できないよ(w
用途の限られた対策カードよりは、汎用性の高い回避能力持ちクリーチャーを入れた方が確実に突破できるからね。
378NPCさん:03/06/16 19:18 ID:???
トンネル・・・能力発動前に除去される危険こそあるものの
必要なければバニラと思えばまあ許せる
《ゴブリン穴掘り部隊》が同コストであるからねぇ。
379NPCさん:03/06/16 19:35 ID:???
Illusionary Wall(IA) 4青

クリーチャー Wall 7/4

(壁は攻撃に参加できない)
飛行、先制攻撃
累加アップキープ: 青
380NPCさん:03/06/16 19:35 ID:???
壁対策で《アリ・ババ》の素敵さに勝てるカードはありません
イメージとビジュアルが連動した最高の1枚。
381NPCさん:03/06/16 19:58 ID:???
昔作ったインチキデッキに、シンドバッドウィニーてのがあったよ。

シンドバッド 青1 1/1
T:ライブラリーの上にあるカードを見せ、土地なら手札に加える
  土地以外なら墓場に捨てる

ライブラリーの土地とそれ以外のカードの向きを逆にしてシャッフル....

応用は無限大でした。
382NPCさん:03/06/16 21:53 ID:???
>>360
かなり強力なカードを含んでる?そりゃ数枚という意味ならCHもFEもHLも含んでるよ。
あのカードがあるからと言い出したら弱いエキスパンションはないということになる。
当時IceAgeはあまり買う気にならないセットだったのは確か。重複(能力)カードが
多かったのもあるが。・・・ボガーダン?

つーかアンタの言いたいこと意味ワカランよ。なんでHLの安売りしたのか
アンタが教えてくれ。
383NPCさん:03/06/16 23:51 ID:???
強いカードはこんなもんかな?
FE
Farrel's Mantle
Icatian Javelineers
Order of Leitbur
Deep Spawn
High Tide
Basal Thrull
Ebon Praetor
Hymn to Tourach
Initiates of the Ebon Hand
Order of the Ebon Hand
Goblin Chirurgeon
Goblin Grenade
Goblin Warrens
Orcish Spy
Night Soil
384NPCさん:03/06/16 23:51 ID:???
HL
Death Speakers
Soraya the Falconer
Memory Lapse
Reveka, Wizard Savant
Baron Sengir
Cemetery Gate
Drudge Spell
Ihsan's Shade
Sengir Autocrat
Folk of An-Havva
Joven's Ferrets
Spectral Bears
Willow Priestess
Didgeridoo
Serrated Arrows

本当はバロン様入れたいんですが・・・
385NPCさん:03/06/18 03:39 ID:???
入れてるじゃん
386NPCさん:03/06/18 09:09 ID:???
その勢いでトンネル以下のカードもよろ。
387NPCさん:03/06/19 03:44 ID:yFABX7rw
いろんな意味で無理言うなw
388aok ◆iKDM7hlrsA :03/06/19 10:34 ID:???
アンティがらみが最弱
カジュアルプレイでも使えない
389NPCさん:03/06/19 10:52 ID:???
最弱はトンネルだと仮定して、
最弱2位とかも話して行こうかと。
アンティ系とか実カード破壊系は話し出すと深いんで、このさい除外で。
てかCaos Orbの評価とかできないでしょ?
390aok ◆iKDM7hlrsA :03/06/19 11:13 ID:???
Caos Orbはカード持って走って逃げないとだめ
強い
391NPCさん:03/06/19 11:36 ID:???
ホワイトボードに張り付けると無効化できますがなにか。
だから評価できない、て言う意味ですね。
392NPCさん:03/06/19 13:07 ID:???
>>389
別にあんまり蒸し返したくはないが、過去ログ少しは見てるか?
トンネル最弱ってのはあり得んでしょ。
「Tunnel 赤 インスタント 対象の壁一体を埋葬する」
だぞ?コスト1のインスタントが最弱というのは無理がある。例えば
「Great Wall 2白 エンチャント(場) 
 平地渡りを持つクリーチャーは、その能力を持たないものとしてブロックされる」
とだけ比べてみてもその差は明らか。

インスタントの中での最弱の基準をとりあえずトンネルに、というのならわかるが。
393NPCさん:03/06/19 13:10 ID:???
グレートウォール最弱厨が構築戦でトンネル使う香ばしいスレはここですか。
394NPCさん:03/06/19 15:15 ID:yFABX7rw
Great Wall が文句無く最弱「候補」なのは間違いない
395NPCさん:03/06/19 15:27 ID:???
対象を取らなければキャスト出来ないカード、でもあるね、トンネル。
Great Wallはそのような制限はないな。

いずれにせよ、あんまり熱くならんでもいいんじゃ?最弱を決定するスレじゃろ?

それはそうと381が何を言いたいのか微妙。


396NPCさん:03/06/19 17:42 ID:???
web 緑
エンチャントクリーチャー
対象のクリーチャーに+0/+2の修正と飛行をブロック可能になる。
個人的には相当痛い部類のレアだと思う。
後、スレタイに反するが各タイプごとで(土地とかクリーチャーとか)でまとめた方がいいと思うんだけどどうだろう?
全部出そろってからどれがTOPか決めればいいし。
397NPCさん:03/06/19 20:16 ID:???
>396
限定戦だったら入ると思うけど、レアはひどいよね。コモンの能力だろそれ。
398NPCさん:03/06/19 20:19 ID:???
いや、確か丸っきりの上位互換がコモンであったはず。

つまりコモン以下。
399NPCさん:03/06/19 20:57 ID:???
最近のレアではドカーン!がひどいよね。
1対1である限りは同じエクスパンションのコモンに完全上位互換(うつろう爆発)がある。
デッキに入りうるとすれば、5枚目のうつろう爆発か、
おじゃ魔女ドレミ ドッカーン!デッキぐらいしか思いつかない。
400NPCさん:03/06/19 21:11 ID:???
スリムドカンでよろ。
401NPCさん:03/06/20 03:42 ID:iQ8dDbqQ
Web さんざん ガイシュツ
402NPCさん:03/06/20 03:48 ID:???
限定戦でも普通は入らないだろ。
403NPCさん:03/06/20 12:54 ID:???
Orgってフォールンエンパイアじゃなかったっけ
404NPCさん:03/06/20 14:32 ID:???
壁が最弱なら
壁で一番重い対峙の壁は?
405NPCさん:03/06/20 14:59 ID:???
スレの流れ見る限り、壁が最弱ということにはなってないと思うが。
あくまでもその「壁」によるだろ。つうかテキストも書こうw
406NPCさん:03/06/20 15:05 ID:???
《対峙の壁/Wall of Opposition(CH)》
3赤赤
アンコ 壁 0/6
(壁は攻撃に参加できない)
1: ターン終了時まで、+1/+0の修正を受ける。

ちなみに2位は4枚
407NPCさん:03/06/20 23:59 ID:B7z9z4KV
《Ow(UG)》
黒 エンチャント 
レア
いずれかのクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えたとき、場に出ているOw1枚につき、そのプレイヤーが「オゥ」と1回言わないかぎり、Owはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。

賭けない、破らないは満たしていますが、何か?
408NPCさん:03/06/21 00:02 ID:???
<<ひろゆきの咆哮>>
白 エンチャント(クリーチャー) レア
エンチャントされてるプレイヤーにダメージが与えられた時、ダメージを与えたプレイヤーがひろゆきにレスをもらわない限りエンチャントされているクリーチャーに与えられるダメージを0にする。

409NPCさん:03/06/21 03:30 ID:???
今更だけど

ネトゲ板の電波話
ttp://www.wakhok.ac.jp/~yamasita/fv/may/tukimiya/
410_:03/06/21 03:32 ID:???
411直リン:03/06/21 03:33 ID:4rr7ntsm
412NPCさん:03/06/21 08:05 ID:???
>409
サンクスコ
413NPCさん:03/06/21 09:32 ID:???
値段と強さがあってないという意味で弱いのはハリケーン(SM)だと思う。こんなんに50万も払いたくネーヨ。
414NPCさん:03/06/22 08:35 ID:???
>407
いい感じで弱いな。
でも、相手が「オウ」て言わなければかなり強力なエンチャントかも。
さっきのカオスオーブと一緒で、状況によって評価が分かれるカードなのかも。
「ジュース買ってこいカード」とかも評価難しいよね。

>408
レスもらったことないので評価できません。うひ。

415NPCさん:03/06/24 21:02 ID:???
>407
不謹慎だが喋れない人とやるときは強いかも・・・黒単ウイニーあたりに入れて。
416NPCさん:03/06/24 22:51 ID:???
>407
Censorship
コスト:青
タイプ:エンチャント(場)
イラスト:[検閲済]
希少度:アンコモン
〜が場に出たとき、[検閲済]単語を1つ選ぶ。
いずれかの[検閲済]プレイヤーが、選ばれた[検閲済]単語を言ったとき、〜は
そのプレイヤーに、2点の[検閲済]ダメージを与える。

これで「オゥ」を指定すればいい。最弱じゃないと思う。
417NPCさん:03/06/25 00:06 ID:???
《Pyramids(AN)》
アーティファクト 6
アンコモン
2: 対象のエンチャント(土地)を破壊する。
2: このターンに、次に対象の土地1枚が破壊されるとき、かわりにその土地は場に残る。

ポンザ相手に6マナは無理・・・と思うがどうよ?
418NPCさん:03/06/25 00:12 ID:???
そのカード、漏れの緑白エルフなら使える。
ティタニアの僧侶(US)を中心としたマナ爆発系なんだが
限りある資源(EX)、ゲドンと組み合わせれば土地ロック完成するし。
419NPCさん:03/06/25 20:46 ID:???
>>418
少なくともゲドンは無理だろ。対象とらないから。
420NPCさん:03/06/26 10:25 ID:???
>417
もはや、コストがどうとかではないので。ログ嫁。
対土地破壊デックには効果あるし。・・普通に。
マナはエルフでもロータスでも補給できるし。・・普通に。
もう少しマジック勉強してから鯉。
421NPCさん:03/06/26 16:30 ID:???
>>419
どー考えても無理じゃないだろ。
Pyramidsの対土地破壊防御は再生や軽減に近い。
「対象の土地」がどんな方法で壊されるかに関わらず「代わりに場に残る」んだよ。
この場合土地を対象にとるのはPyramidsの能力であって土地破壊スペルじゃない。
422NPCさん:03/06/26 18:37 ID:???
417:Pyramidsを使って世界をあっと言わせてやるんですよ。

その一言に虎が噛みつく。
(堀之内九一郎:株式会社生活創庫:代表取締役社長:55歳<年商>67億)

堀之内:あなたね、なんていうか、苦労を知らずにマジックやってますね。マナさえあればそれでいいんだ、とか考えてません?そう、例えば収入の何割マジックにつぎ込んでるんですか。
417:ええ、現在無職ですから失業手当を使ってますが月に2,3万といったところで.....
堀之内:レアだけのために?なるほど。そうやってドラフト戦での経験を積まずに「Pyramids」という答えが出てきた訳ですか・・・

加藤:そういう言い方は無いんじゃないですか。

虎が虎に噛みついた。

(加藤和也:株式会社ひばりプロダクション:社長:33歳)

続きよろ。

423NPCさん:03/06/27 09:15 ID:???
PaleMoonのおかげでデュエルに勝てたって人はいるんだろうか?
体験談求む。ウソでも作り話でも面白ければOK(w

蒼ざめた月
Pale Moon
(1)(U)
インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で特殊地形をタップした場合、その特殊地形は通常のタイプのマナの代わりに、無色のマナを生み出す。
424NPCさん:03/06/27 09:23 ID:???
特殊地形で無くてはいけないんだ....
特殊地形化ってできるん?
425NPCさん:03/06/28 16:47 ID:???
>423のカードって,相手がマナを出そうとするのに対応して
プレイできるの?
426NPCさん:03/06/28 17:20 ID:???
インスタントって書いてあるじゃろ。無理。
マナ出そうとしてたとこに使えるなら、マナバーンダメージて方法が出来ちゃうじゃろ。

拙者なら青対策で使いそうだけど。カウンターの事前防御として。
427426:03/06/28 17:21 ID:???
ああ、特殊地形だけか。だめぽ。
428NPCさん:03/06/29 03:16 ID:???
>>421
すまん。脳の配線ずれてた。
二つ目の能力を、石の雨など対象をとって
土地を破壊する呪文が土地を破壊するとき、
破壊する換わりに場に残るという能力だと、なぜか勘違いした。
429NPCさん:03/06/29 05:52 ID:???
29話:諸葛亮が死亡し、魏延号泣(嫌いじゃなかったの?)←4月26日放送分
30話:魏延死亡。李厳失意。楊儀、平民に。
31話:劉禅、黄晧に諸葛亮の探索を依頼後、巫女を金でとる。
32話:司馬懿はひとまず遼東へ(公孫淵と戦い
33話:司馬懿、曹叡皇帝のはからいにより曹芳の後見人に。
34話:孫権皇太子決定後に予想を裏切る。陸遜刑死。
35話:邪馬台国到着。張政と卑弥呼が急接近。(倭人顔見せ
36話:簡単な挨拶の後司馬懿が官職降りる。曹爽一族寡占化
37話:司馬懿が自宅に戻り司馬師・司馬昭と再会。そこで司馬師・司馬昭が自分の息子だと知る。
38話:司馬懿クーデター始動。夏侯覇が姜維の元へ(半分、総集編
39話:姜維とトウガイが交戦するが決着つかず。
40話:三人組と司馬師、司馬昭が戦闘。しかし三人組は逃亡。
41話:文欽、文鴦、毋丘険に合流。長江より邪馬台国へ。
42話:牛頭山が襲われるが司馬昭とトウガイが出撃して撃退。(ソウボウ配備
43話:諸葛誕独立。魏軍、東に部隊集結。
44話:司馬昭が三人組と再対決。呉も参戦、諸葛誕死亡。
45話:司馬一族集結。ソウボウ皇帝司馬昭に暗殺される。司馬昭、蜀落しへ。
46話:姜維、剣閣落し阻止のため参戦。夏侯覇死亡。他は逃亡。
47話:諸葛瞻とトウガイ交戦、ともに死亡。(トウガイはフェイク)魏と蜀の総力戦開始。
48話:劉ェが乱心して息子を殺害 それを庇わず崔夫人も死亡、劉禅精神崩壊。
49話:劉禅降伏を宣言。トウガイ、鍾会相打ち。姜維死亡。
50話:孫晧率いる呉軍の皇帝派が民衆虐殺を開始。
51話:晋呉決戦
52話:主にエピローグ。司馬炎。
430426:03/06/29 11:01 ID:???
どこの誤爆よ?人形劇三国志とか?
431NPCさん:03/06/29 12:34 ID:???
>>423
値段という点では最強だった記憶がある。
だって10円とかで売ってたんだぜ。
何故か1枚1円のコモン売り場に混ざってた事もあったし。
432NPCさん:03/06/29 14:21 ID:???
>>384
Merchant Scrollも入るんじゃない?
あとDKの強いカードリストも作って。(クレクレ厨でスマソ)
433NPCさん:03/06/29 14:56 ID:???
強いカードリストは作るのだるいんで、弱いカードを。

《Deep Water(DK)》

《蒼ざめた月/Pale Moon》レベルなんですが。
434NPCさん:03/07/01 11:00 ID:???
>>423
ここで語られるようなレアは結構1枚1円で売ってるぞ(笑)

>>433
多色で青マナが二つしかでない時に使うしかないか。
そしてそれにより青を二つ以上発生させることができないと意味がない。
そこまで多色化してカウンター使う気にもならんしな。
青緑で強引に使うぐらいかな?
435NPCさん:03/07/01 11:00 ID:???
すまん上の>>423>>434の間違えだ。
436NPCさん:03/07/12 17:18 ID:???
ネタ尽きてきたか、Great Wallがあまりにも弱すぎて最弱カードが決まってしまったのか

各エキスパンション毎に「最弱」カードを挙げていくってのはどうよ?
437NPCさん:03/07/12 21:01 ID:???
取りあえず、
ネメシスは蒼ざめた月な。
438NPCさん:03/07/13 13:06 ID:???
スカージだと”変態”もしくは”邪神カローナ”かな。
レギオンはほとんどが限定戦なら入るのであんま思い浮かばない・・・
439NPCさん:03/07/13 13:48 ID:???
変態はなんかコンボに使えそうなんだが・・・
気のせいか

カローナは・・・どうしようもない
440NPCさん:03/07/13 18:29 ID:???
オンスロートは呪われたケンタウロスだな。次がこじ開けってところか
441NPCさん:03/07/15 02:10 ID:???
カローナは普通にトドメ用として使えるけど?
442NPCさん:03/07/15 02:49 ID:???
>>441
あんな必死に揃えたマナで一撃だけ、ってのは・・・泣けるな
他の雑魚カードの方がまだ汎用性ありそうに見える
443山崎 渉:03/07/15 13:55 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
444稲妻 ◆V2swqWsync :03/07/16 00:56 ID:???
>>442
ゾンビデッキで《ゾンビ化》するためのカードだと思ってた。
445NPCさん:03/07/16 02:19 ID:???
>444
ゾンビデッキでわざわざ捨てるエンジン作って,リアニメイトカードもいれて
それで最後のとどめだけ?普通に戦長でいいような気が・・・
(そりゃ+3/+3だし,本体も強いけど,一瞬の平和1枚で負けになる可能性大だし,
無難に踏み荒らし系のほうがいいように思う。)
446NPCさん:03/07/17 09:27 ID:???
カローナって弱くないだろ
5マナタップで5色出る土地使えば、どんなデッキにも入れれるし
そこまでやる理由もないが、弱くはないと思う
447NPCさん:03/07/17 16:47 ID:???
Blizzard / (猛吹雪)
コスト:緑緑
タイプ:エンチャント(場)
イラスト:Anson Maddocks
希少度:レア
累加アップキープ (2)
〜は、あなたが積雪状態の土地をコントロールしているときにのみプレイでき
る。
飛行を持つクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにア
ンタップしない。

…はどうよ?
これがレアでいいのか、アイスエイジ!
448NPCさん:03/07/17 18:08 ID:???
大統領「えっ、Blizzardってレアだったの!?」
449NPCさん:03/07/18 14:26 ID:???
オデッセイブロック最弱はなんだろう・・・
ジャッジメントだと”世界食らいのオーグ”あたりかな。
リスクでかすぎ。
トーメントはあんまり思い浮かばん。”カマールの大鎚”のコストパフォーマンスの悪さには惹かれるが,
限定戦だと入れるかもしれんしなぁ。
オデッセイは・・・祭殿シリーズとかもあれだが,一番ひどいのは遊牧の民の競技場あたりだろうか。
これ、普通食らうダメージの方が多いよね?
450NPCさん:03/07/23 16:11 ID:???
>>449
《シャーマンの恍惚》……と書きかけて、ハタと気がついた。
もしかしたら現ステロのミラーマッチ用サイドボードとして使えなくもない?(w
451NPCさん:03/07/23 22:32 ID:???
オデッセイの強そうで弱いレアNo.1は大量破壊だと思う。
一瞬誰もが使ってみようと思うだろうけど,実際はエンチャント,アーティファクト,クリ―チャ―のうち
どれか2つは最低使うようなメタゲームじゃないと使えそうに無い。
452NPCさん:03/07/24 16:16 ID:???
邪神は多色版のリバイアサンみたいなもんだと思われ。
よって場に出てきたら号泣せよ!
453NPCさん:03/07/24 16:22 ID:???
分節ワーム(TE)とか。
454NPCさん:03/07/24 16:32 ID:???
オデッセイ最弱は狂った火猫では?
最低2回はコイントス成功しなければ標準以下。
まぁ3回目以降成功しつづければ標準以上のデカブツになるのも事実だが・・・。
455_:03/07/24 16:40 ID:???
456NPCさん:03/07/24 19:15 ID:???
OD最弱はMudhole以外に思いつきません。
457NPCさん:03/07/24 23:03 ID:???
>>456
俺の土を食うものが〜
458NPCさん:03/07/25 22:37 ID:???
>454
7マナ4/4は限定戦なら入れるかもしれないし,結構な確率で5/5以上になるし,
なにより偶然の出会いデッキで使いそう。偶然の出会いデッキ自体が実戦レベルじゃないのは置いといて。
459NPCさん:03/07/30 11:36 ID:???
>>458
霊体の地滑りでハァハァ
460NPCさん:03/07/31 01:26 ID:???
おまいら悩みの数珠を忘れてないか?
461NPCさん:03/08/01 00:11 ID:???
>>460
何ですかそれは?
462NPCさん:03/08/01 00:24 ID:???
《悩みの数珠/Worry Beads(MM)》
3 レア
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。

弱くは無いと思うのだがどうか。
463NPCさん:03/08/01 13:59 ID:???
>>460
典型的などう使ってやろうかとワクワクするも
イマイチ上手い使い道が見つけられないカードね。
ファンデッキレベルならこれ主軸で組める実力はある。

こういう絶妙なレアがこのスレで名前あげられてしまうとは・・・
安直に強いレアばかり見てきて感覚が狂ってないかな?
464山崎 渉:03/08/02 01:53 ID:???
(^^)
465NPCさん:03/08/03 23:04 ID:???
キノコザウルスと悪魔の機械も仲間に入れてください。
466NPCさん:03/08/03 23:09 ID:???
>>465
殴れるし危険なデメリットも無いので
仲間には入れてあげません
467NPCさん:03/08/03 23:11 ID:???
>465
どちらも限定戦なら余裕でデッキに入る強さ。
468NPCさん:03/08/07 10:30 ID:???
屑鉄の山(UL)。
文字通り屑レア。
469NPCさん:03/08/11 03:22 ID:???
>>1
最強は福沢諭吉閣下(要するに一万円札)ではないのか?
470NPCさん:03/08/11 05:49 ID:???
ロータスはもっと高いわけだが。
471山崎 渉:03/08/15 15:22 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
472NPCさん:03/08/23 01:08 ID:???
霊的避難所はどうつかえばいいんだ?
473NPCさん:03/08/23 17:46 ID:???
>472
カウンターポストに差し込んでおけ。
うんざりするほどヤラシイから。

ただカウンターポストが相対的にあんまり強くないのは目をつぶってくれ。
474NPCさん:03/08/24 15:39 ID:???
>>462
あれだ。ドラフトのときに41枚デッキを作って、勝負。
475centedrin ◆9tUn8U/DHs :03/09/14 14:34 ID:???
>>462
普通にライブラリー破壊で大活躍だが。マナのかからない《研磨石/Whetstone》。
476NPCさん:03/10/12 09:51 ID:???
蒼ざめた月って特殊地形だらけなミラディン環境なら結構枯渇になるんだよね
だからどーだこうだ言うわけじゃないが。

あと泡のお守りって既出かな?最初見たときはあまりの弱さにビックリした。
大昔に若返りの泉でてるじゃん・・・
477NPCさん:03/10/12 11:25 ID:???
《泡のお守り/Juju Bubble》はリミテッドではかなりうざかった。
膠着状態で……
478NPCさん:03/10/22 10:08 ID:???
     \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \
         /                   \
479ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/10/22 17:43 ID:???
ミタヨー
480NPCさん:03/10/23 06:36 ID:???
他にもいるぞー
481NPCさん:03/10/28 01:05 ID:???
>>254 に挑戦
Rainbow Vale (FE)
T:好きな色のマナを得る。
対象の対戦相手はターン終了時に Rainbow Vale のコントロールを得る。
482コモン以下のレア:03/11/04 06:16 ID:EUsAT/xk
タイトル : Web《蜘蛛の巣:くものす》
色: タイプ : Green: Enchant Creature
コスト (P/T) : G (NULL/NULL)
セット : LA:R1 LB:R1 UN:R1 RV:R1 4E:R1
絵師 : Rob Alexander

テキスト
エンチャントされているクリーチャーは、+0/+2 の修正を受け、飛行を持つものとしてブロックに参加できる。

↑レア
↓コモン

タイトル : Spider Climb《蜘蛛変化:くもへんげ》
色: タイプ : Green: Enchant Creature
コスト (P/T) : G (NULL/NULL)
セット : VI:C1
絵師 : Ron Spencer

テキスト
Spider Climbは、あなたがインスタントをプレイできるときにプレイしてもよい。そうした場合、ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは、+0/+3の修正を受け、飛行を持つものとしてブロックに参加できる。
483NPCさん:03/11/06 03:12 ID:???
Great Wall の使い方を考えてみる

・Aysen Highway(HL)(白のクリーチャーは平地渡りを得る) 対策
誰もそんなカード使わない
・アーナムジン+魔法改竄
最初から Deadfall(緑版 Great Wall)を使えばいい。

2つのエンチャントのコントローラーを交換できるカード
(「混沌の篭手」のようなもの。これはエンチャントには使えない。)
があれば相手に渡しても害のないエンチャントとして利用できるかも

484NPCさん:03/11/12 00:47 ID:???
Rainbow Vale(FE)はステロなコンボデッキだと使えそうな気もする。
水蓮の花びらの方が後腐れがない気もするが。
web/蜘蛛の巣(4thまで?)は限定環境で悪いカードはない。
Great Wall・・・クリーチャーにするのが一番かなぁ。
能力のある分防御円の方がまだ上の気がするけど。

Oath of Lim-Dul(IA)
あなたのライフが減少したとき、失ったライフ1点につき、
あなたの手札からカード1枚を選んで捨てる。
またはOath of Lim-Dul以外のパーマネント1つを生け贄に捧げる。
黒黒:カードを1枚引く。

このレア、引いた時から一度も使ってねぇ。
これが使える条件に持っていくまでがきつすぎる。
485NPCさん:03/11/13 01:11 ID:yvxGLscR
>>484
Oath of Lim-Dul(IA) って面白い能力だね

Nefarious Lich (OD)と組み合わせるととどうなるのかな?
486NPCさん:03/11/13 05:35 ID:???
>>484
馬鹿だなぁ。


      寄 付 ! !


487NPCさん:03/11/13 17:24 ID:???
その手があったか。基本過ぎて忘れ取った。
黒死病と組み合わせるだけでやれるなぁ。
同じIAにあれがあることは秘密だが。
488NPCさん:04/01/14 09:31 ID:XoRlwo3M
というわけで、最弱はあられ石のヒルに決定!
489NPCさん:04/01/14 10:15 ID:???
似たような能力のデレローすら使われたから
タッチで入れるならありじゃね?

それよりイマクニの使い方教えてくれ
490NPCさん:04/01/14 14:17 ID:???
最弱のカードなんてねえよ
手札として持ってるだけで資源になるじゃねえか
491NPCさん:04/01/15 05:36 ID:???
     \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \
         /                   \


492NPCさん:04/01/18 13:23 ID:???
     \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \
         /                   \
493NPCさん:04/01/18 15:20 ID:???
       ,. へ、___
            r'        \
            |         ,>
            /‐、__    i´
    ___,――´エ_、    ̄`ー l
    `ー―、__、   ー‐、____iニヽ、
     /     ̄`ー、_        ,`>
    i'´        r‐ゝヽ、ー―フ<´´       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ―‐´ ̄` ‐、    | iニ!、ヽ‐―´   ,>       | 見たぞ!
/  / 、   ヽ.   ヽ,、_ヽ.ヽ     (,、    . < 
  /   \   ト‐;/イ    \\   / ,i、__/レ,i.  |
 ∧     \ |   ヽ. , へ.ヽ ヽ、__、 /   ーノ  \_______________
  ヽ.     、ヽ| i  `v、   ̄ヽ、      <ノ          r__、_      ,‐ァ
   ヽ.    Y b/ /ヽ/      ヽト、_、k―´       ,、 ,_,.―'/ニニニl‐¬' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
    i     i l./  iく                    >;´,,‐――‐、ニハ rf―‐―――´
         | i´`i―〈 ト、          ,‐、_  ,,,‐'''´´  ニニi、‐ ) r‐´
         |/ / ./| ヽ. ̄`ー、__,;;:――´´ `ヽ `<´ ``` `   ニニ`Y´
             _」,, ヽ‐'''''´      ,,ノ|   `i |   `` ``,、_ `ヽ
                      __,,,/  ト‐‐'´L/ヽー―r'''' ̄  `;L/
                    ‐'''´  _,,, ‐―'´     .L___,,,ノ




494NPCさん:04/02/04 21:37 ID:???
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \
         /                   \
495NPCさん:04/02/09 02:13 ID:4Xbeg8R1
そしてまた新たな最弱カードが誕した。その名は…






狂ったゴブリン
496NPCさん:04/02/09 03:23 ID:???
このスレ読んでたら手元のデレローがかなりの強カードに見えてきた。
497NPCさん:04/02/09 05:30 ID:???
>>1
狂ったゴブリン
498NPCさん:04/02/09 10:59 ID:???
>>497  >>495
Crazed Goblin / 狂ったゴブリン  (赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) Darksteel,コモン
狂ったゴブリンは、それぞれのターンに可能ならば攻撃に参加する。

1マナ1/1でペナルティのみついてるクリーチャーはこいつだけだね
WoCは「モンスのゴブリン略奪隊」を実に高く評価しているようだ。
499NPCさん:04/02/09 13:07 ID:???
それでもまだ他にマシなのがいくらでもあるクラスだな。
どう使っていいかわからないとか
自滅以外の利用法が見当たらないクラスじゃない。
500NPCさん:04/02/09 13:57 ID:???
でも現行スタンダードの生物部門じゃ間違いなく最弱クラスだ
ステータス的に素では役に立たない羽ばたき飛行機械も、
こいつに比べれば5000倍くらい使いでがある。
501NPCさん:04/02/11 13:53 ID:???
>>489
化学変化ガスを一時的に切る
502NPCさん:04/02/16 23:54 ID:???
http://www.starcitygames.com/php/news/expandnews.php?Article=6699

ここに一番駄目カードがでてますが。
503NPCさん:04/02/17 14:11 ID:???
最弱じゃなく最低なカードか。
一番駄目カード、確かにこことは全く逆の意味で駄目過ぎだ。
504NPCさん:04/02/23 06:30 ID:???
>>413
どんなカード?

あとさ、時々「バニラ」って言葉が出て来るんだが、どんな意味なの?
505NPCさん:04/02/23 08:38 ID:???
特殊な能力の無い生物の通称。
特に2マナのバニラ生物は、灰色熊からとって「熊」と呼ばれる事が多い。
アイスクリームの基本がバニラ味だからとか、
バニラアイスは特別な香料を使ってないところから来ていると言われる。

ハリケーンくらい調べればすぐ出るじゃろ。
ある意味超有名カード。
506NPCさん:04/02/24 01:44 ID:???
>>505

サンクス。

>ハリケーンくらい調べればすぐ出るじゃろ。
>ある意味超有名カード。

漏れが聞きたかったのは、何で50万するのかということ。
はっきりかかなくてスマソ。

507NPCさん:04/02/24 13:51 ID:???
>>506
知らんと案外調べるのキツイか?
・ブルーハリケーン
・サマーマジック
・エドガー
このへんのキーワードでキーワードでぐぐってみ。
508NPCさん:04/02/26 00:46 ID:???
>>507
判りました。ありがとうございます。
509NPCさん:04/02/29 09:14 ID:???
真に暗き時間

エンチャント場
全てのクリーチャーは黒になる

潔いじゃないか
日中の光でも張るか邪悪月でも張るか
510NPCさん:04/03/17 17:32 ID:???
暗き時間+日中の光+潜伏工作員
511NPCさん:04/05/24 19:19 ID:6pRhn78o
このスレに蘇生の印プレイします。
512NPCさん:04/06/21 22:02 ID:5rimrggw
最弱カードでバランス良く構成されたデッキ作ってよ
513NPCさん:04/06/21 23:01 ID:???
サプラーツォの略奪者
514NPCさん:04/06/22 22:32 ID:???
マハモティ・ジン!!
訓練されたオーグ!!
515NPCさん:04/06/23 00:20 ID:???
Bloodcurdler / 凍血鬼(Odyssey・レア)
1B
クリーチャー ― ホラー(Horror)
1/1

飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカード1枚をあなたの墓地に置く。
スレッショルド ― 凍血鬼は+1/+1の修整を受けるとともに、以下の能力を持つ。「あなたのターン終了時に、あなたの墓地のカードを2枚、ゲームから取り除く。」


あほくさ。
こんなんなら沼インプでも使った方がまだマシ。
516NPCさん:04/06/23 00:55 ID:???
>>515
カスレアには程遠い
4枚入りのデッキ作ったことあるし
517NPCさん:04/06/23 05:10 ID:???
>>515
わりといいカードに見えるんだけど
518NPCさん:04/06/25 01:40 ID:???
>>514
モティのどこが最弱なんだよ。
入れ替わりで基本セットに入ったウルトラの方が弱いだろ。

>>515-517
っていうかガイシュツ
519NPCさん:04/06/25 15:37 ID:???
>>518
よく見たら、確かに凍血鬼ガイシュツだった。
これからはスレ内をよく見てから書き込むことにするよ。
正直、スマンカッタ。
520NPCさん:04/06/25 19:04 ID:???
>>502
やっぱりPale Moonが最低なんだな…
絵柄も名前もテキストも好きなのになぁ…
521NPCさん:04/06/28 18:48 ID:???
汚い野犬
Filthy Cur
1B
クリーチャー ― 猟犬
2/2
汚い野犬がダメージを与えられるたび、あなたはそれに等しい値のライフを失う。

黒で2マナ2/2のクリーチャーと言っても、これは辛いなぁ。
522NPCさん:04/06/28 21:18 ID:???
全然使える
523NPCさん:04/06/28 21:21 ID:???
仮面ライダーカードゲームの戦闘員。

マジックじゃないけど私は謝らない。
524NPCさん:04/06/28 23:28 ID:???
>>496
デレローは強いよ
ドリキャス版マジックで敵ボスが《冬の宝珠》入り5CGのフィニッシャーとして出してきたりする
525NPCさん:04/06/29 01:15 ID:???
>>524
うむ。
アーニーの劣化版みたいな感覚だったな。
526NPCさん:04/06/29 10:17 ID:???
>>498
つーかこれどういう意図で作ったんだろ???
戦士なんてなんのメリットにもならんし・・・
527NPCさん:04/06/29 12:40 ID:???
>>526
意図はわからんがそこまで弱くないカードであるのはたしか。
最弱には程遠い。
528NPCさん:04/06/29 17:36 ID:???
氷の洞窟
Ice Cave
(3)(U)(U)
エンチャント(場)
プレイヤーが呪文をプレイするたび、他のプレイヤーはその呪文のマナ・コストを支払ってもよい。
プレイヤーがそうしたなら、その呪文を打ち消す。(マナ・コストには色も含まれる。)

使いにくい・・・。
529NPCさん:04/06/30 02:14 ID:???
>>528
ドメイン+全体除去+《世界の荒廃/Global Ruin》+打ち消されないクリーチャー。
ハマれば楽しいよ
530NPCさん:04/07/28 13:00 ID:???
>>527
ブラックロータスやタイムウォークと比べればどんなカードも弱く見えるように
ホームランドの伝説的に弱い奴らと比べればどんなカードも強く見えるに決まってる。

そろそろ本格的に弱カード殿堂入りをきめたほうがいいかもな。
いろんな弱いカードの話題を聞きたいのに、一部のぶっ壊れて弱いカードがそれを阻害してる気がする。
531NPCさん:04/08/09 23:34 ID:VYXWL+x8
ねた切れですか?
532NPCさん:04/08/30 13:41 ID:VrFsptPo
地味だけど確実な弱さ…蛇穴

Snake Pit / 蛇穴 (MM)
(3)(緑)
エンチャント(場)
対戦相手1人が青の呪文か黒の呪文をプレイするたび、
あなたは1/1の緑の蛇(Snake)クリーチャー・トークンを1個場に出してもよい。

コストの高さも泣ける
533NPCさん:04/08/30 14:18 ID:???
いちおう対策になるやん
いっぱい張られるとなくよ?
534NPCさん:04/09/01 15:24 ID:???
Teleport / 瞬間移動 (青)(青)(青)
インスタント Chronicles,アンコモン
戦闘フェイズの間で、ブロック・クリーチャー指定ステップより前にしかプレイできない。
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、ブロックされない。

青マナ3点払ってこの効果とは・・・
535NPCさん:04/09/02 12:33 ID:???
>>534
レアらしいよ。それ
なかなかやるねぇ
536NPCさん:04/09/02 13:34 ID:???
Tobias Andrion / トバイアス・アンドリオン (3)(白)(青)
クリーチャー ― レジェンド(Legend) Legends,アンコモン1
4/4

多色で能力無しのレジェンド。
しかし、ここではこのカードの弱さも霞むねw
537NPCさん:04/09/02 20:58 ID:???
4/4 つえー!!!
538NPCさん:04/09/25 11:38:56 ID:???
改めて見てたら
>>331 って強いな。
ホスィ
539NPCさん:04/11/01 22:34:05 ID:CanKyRIR
期待の新星《臣下の義務(CHK)》
540NPCさん:04/11/02 12:09:00 ID:???
Veldrane of Sengir / (センギアのヴェルドレイン)
コスト:5黒黒
タイプ:クリーチャー − レジェンド(Legend) (5/5)
イラスト:Susan Van Camp
希少度:アンコモン1
(1)(黒)(黒):〜は、ターン終了時まで-3/-0の修正を受け、森渡りを得る。
541NPCさん:04/11/02 12:44:37 ID:???
5/5クリーチャーのどこが最弱なのかと
542NPCさん:04/11/08 11:53:44 ID:???
競技前提でも構築だとコストに対して弱く選択肢にならないが
リミテッドなら一応の回避能力もあるし強い方の部類。
543NPCさん:04/11/08 18:56:36 ID:???
臣下の義務はリミテッドや構築どころかカジュアルでも使われないだろうな。
なんであんな糞カード作るんだよ。
544NPCさん:04/11/10 10:50:04 ID:???
クリーチャーだとミラディンに5マナ1/2飛行のインプがいたな。
545NPCさん:04/11/10 11:21:16 ID:4LcYkmqi
Wood Elementalよりは強い
546特殊地形オンリー:04/11/12 00:38:29 ID:???
蒼ざめた月(ネメシス)青インスタント
特殊地形は、ターン終了時まで本来のタイプのマナのかわりに、無色マナを生み出す。
侵食(ウルザズディスティニー) 黒 ソーサリー 
対象のプレイヤー1人の手札を見て、その中から特殊地形を1枚選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
547NPCさん:04/11/12 19:20:17 ID:???
デュエルマスターズにほとんど同じカードがある<狂ったゴブリン
ただ、あっちの狂ったゴブリンはちゃんとした構築デッキに入るが。
548NPCさん:04/11/20 00:58:25 ID:???
ほかに良い1マナクリーチャーが赤にはいないし。
549NPCさん:04/12/22 14:05:07 ID:???










まなとっと
550NPCさん:05/01/09 01:45:49 ID:???
よーしここで漏れが古くからのマジックプレイヤーの傷心触っちゃうぞー








            ア  ー  ナ  ム  ジ  ン



551NPCさん:05/01/09 04:37:40 ID:???
>>263氏の挙げる
Orcish Conscriptsに一票。
よく考えると確かに弱い。
1マナ1/1バニラや
ウッど偉れー面足る並に弱いかも試練
552NPCさん:05/01/09 14:42:06 ID:???
>>407
聾唖の人に使うと最強(氏ね
553NPCさん:05/01/09 15:58:41 ID:???
この流れでデメリットも回避可能な 4/5 クリーチャーを提示する >>550 のセンスが分からない。
554NPCさん:05/01/11 20:27:05 ID:???
>>553
JUが出たとき
リミテッドでも構築でも利用されなかったことを覚えているかい?
555NPCさん:05/01/12 12:04:52 ID:???
>>554
ある瞬間のトーナメントレベルで考えてどうするのさ。
有効活用するためのサポート・コンボカードがフォーマット外だから
って理由なら歴代の最強カード達も半分は糞カードだ。
556NPCさん:05/01/18 20:19:29 ID:???
ODにあった緑でエンチャントクリーチャーにトランプルを与えるやつ。
マジ弱い。
557NPCさん:05/01/19 12:07:24 ID:???
>>556
(゚Д゚)ハァ?
漏れはリミテッドでデッキに入れてましたが何か?






見事に負けたけどな・・・_| ̄|○
558556:05/02/01 00:55:26 ID:???
やーいnoobs
559NPCさん:05/02/28 16:39:47 ID:duolgmqD
Fyndhorn Brownie / フィンドホーンのブラウニー
マナコスト (2)(緑)
カードタイプ クリーチャー ― ブラウニー(Brownie)
テキスト
(2)(緑),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
1/1


下と比べて涙する。
何よりも、下のカードが落ちた後、上のカードが再録された。


Seeker of Skybreak / 天光を求める者→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf) Seventh Edition,コモン
(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
2/1
560NPCさん:05/02/28 18:13:27 ID:5MBm0XsM
蒼ざめた月
561NPCさん:05/02/28 21:49:37 ID:TAe915mt
繁茂
562NPCさん:05/02/28 22:18:11 ID:I2se8Wkl
ポータルとかにある、@赤1/1 @白1/1 のクリーチャー。
熱心な士官候補生が最弱かと思っていたが、世界は広かった。
563NPCさん:05/02/28 22:39:43 ID:???
クリーチャーは基本的に駄目エンチャントや駄目アーティファクトよりは使えるからなあ…
Wood Elementalクラスにならないと最弱とまではいかないと思う
564NPCさん:05/02/28 22:57:41 ID:I2se8Wkl

ソーサリー
対象の呪文一つを打ち消す。




あったらワースト1
565NPCさん:05/03/01 10:48:18 ID:???
>>564
ヴィダルケンの宇宙儀
566NPCさん:05/03/01 15:05:37 ID:???
>>563
ちょっと話が変わるんだが、Mtgの変遷の中で
マナソースはいかなる状況でも阻害されない時期が
あったような記憶が・・・・

何が言いたいかというと、WoodElementalゲドン。
567NPCさん:05/03/04 20:31:41 ID:???
ダンダーンもかなりの弱さ
568NPCさん:05/03/04 23:39:21 ID:???
ダンダーンが弱い?
ありえねー
569NPCさん:05/03/05 02:46:02 ID:???
Shaman's Trance / シャーマンの恍惚 (2)(赤)
インスタント Judgment,レア
ターン終了時まで、ほかのプレイヤーは自分の墓地からカードをプレイできず、
あなたは他のプレイヤーの墓地にあるカードを、それらがあなたの墓地にあるかのようにプレイできる。
570NPCさん:05/03/05 02:50:43 ID:???
Pardic Miner / パーディック山の鉱夫 (1)(赤)
クリーチャー ― ドワーフ(Dwarf) Odyssey,レア
パーディック山の鉱夫を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、土地をプレイできない。
1/1
571NPCさん:05/03/05 13:04:17 ID:???
>>570
ひどい・・・昔デッキに入れてたのに・・・orz
572NPCさん:05/03/05 16:57:43 ID:???
>>570
赤黒ランデスに入れるとかなりエグイ。
最弱はありえない。
573NPCさん:05/03/05 23:08:46 ID:???
「ちゃんぷブロックが出来るのでクリーチャーは最弱にはならない」と言う意見もあるのに、
2マナ1/1でプラス能力付きなんて強すぎだろ。
574NPCさん:05/03/13 20:11:34 ID:kqIUPIBv
ファイレクシアへの貢物 2B
ソーサリー

プレイの追加コストとしてクリーチャー2体生贄
対象のアーティファクト一つを破壊する

これだろ
575NPCさん:05/03/13 20:16:31 ID:???
黒でアーティファクト割れるなんて。
クリーチャーの命なんて安いし最弱とはほど遠い
576NPCさん:05/03/13 20:21:27 ID:???
>>575
マジかよ・・・
世界は広いな
で、最弱は何なんだ?
577NPCさん:05/03/13 20:26:38 ID:???
最弱は「自分の不利になるカード」「コストが高いのに何も出来ないカード」のどちらかだ。
>>574はコストは高いが黒でアーティファクトを割れるというメリットがある。
578NPCさん:05/03/13 20:41:29 ID:39d2WbWs
軽蔑する利己主義者
579NPCさん:05/03/13 20:54:29 ID:???
どう考えても>>110が最弱だから終了
580NPCさん:05/03/13 22:33:31 ID:7HiYoLkq
マジレスするとドラフトでいつも最後に残る1枚が最弱
581NPCさん:05/03/14 01:21:35 ID:???
プレミアの基本地形?
582NPCさん:05/03/14 04:11:25 ID:???
>110のカードは確かに弱いがマナが出ないとはいえ土地なのでまだ救いがある。

俺はゴブリンのゲームが最弱だと思う。
・コストが重い
・勝ちに繋がる程の威力があるとはいい難い
・そして何より失敗するとこちらが痛いのも最弱候補の理由
583NPCさん:05/03/14 06:04:32 ID:UTZX3wKB
MIの「生命転移」は裏P9候補に入れてもよいのではないか。
584NPCさん:05/03/14 14:02:31 ID:???
>>110基本地形より弱いってありえねーよ
使うと不利になるカードナンバー1
585NPCさん:05/03/14 17:57:27 ID:???
>>110はアンコモンだと言う理由でクズ度が半減します。
やっぱりレアじゃないと。
586NPCさん:05/03/14 23:15:45 ID:???
最弱なのと最悪なのは違うよな。
最悪なカードは蒼ざめた月だと思うが、最弱とは違うな。
587NPCさん:05/03/15 03:58:44 ID:LJo5vvmT
Psychic Transfer / 生命転移
(4)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。あなたのライフの総量と、
そのプレイヤーのライフの総量との差が5以下である場合、
そのプレイヤーとライフの総量を交換する。
588NPCさん:05/03/15 04:02:19 ID:LJo5vvmT
>生命転移
かなり使いにくいけど、
何かのコンボに使えるかもしれない。
589NPCさん:05/03/15 19:55:05 ID:???
じゃあ裏パワーナイン決めていこうぜ
590NPCさん:05/03/16 00:54:41 ID:???
とりあえず魔法のじゅうたん
591NPCさん:05/03/16 07:56:30 ID:Su+FILt8
最弱デッキを決めるのもいいですね
592NPCさん:05/03/16 08:30:08 ID:???
HomelandsのChandler
593NPCさん:05/03/16 15:36:11 ID:???
>>587
条件を揃えれば5点ダメージ+5点ライフゲインになるね。
自分のライフを調整できるカードと合わせればなんとか使えそう。
>>590
飛行付与はリミテッドでは強力。色マナ拘束ないし、破壊トリガーも酸の短剣にくらべて引きにくい。
>>591
むしろここで上げられてる弱カードを組み合わせてそれなりのデッキを作ってみたい。

594今までのまとめてみる:05/03/16 17:02:53 ID:???
裏パワーナイン筆頭候補
土地の防御ルーン
Great Wall
Melting
Sorrow's Path
Avalanche Sorcery

裏パワーナイン当落線上カード
Wood Elemental
酸の短剣
Quarum Trench Gnomes
Great Wallの兄弟カード
泥穴
蒼ざめた月/Pale Moon
Seafarer's Quay+兄弟カード
共生的配置
ジャンプ
蘇生の印
Thought Lash
Goblin Game
底ざらい
こじ開け
Fasting
tunnel
595今までのまとめてみる:05/03/16 17:55:19 ID:???
Great Wall (2)(白) エンチャント(場)
平地渡りを持つクリーチャーは、それらが平地渡りを持たないかのようにブロックされる。

特定の相手の対策系で同コストのほかの兄弟もかなり使えない部類に入るが、
これは「平地渡り」というごく一部のカードしか持たないというダブルな使えなさが効いている。
MeltingMelting (3)(赤) エンチャント(場)
すべての土地は雪かぶりではない。
相手が積雪地形と、積雪地形で強化されるパーマネントを入れていない限り
全く意味が無い。
Avalancheソーサリー (X)(2)(赤)(赤)
X個の雪かぶり土地を対象とし、それらを破壊する。
積雪でなくても重すぎて使いにくそうだが、その上対象限定。
Sorrow's Path土地
(タップ):対戦相手がコントロールしているブロック・クリーチャー2体
を対象に選ぶ。どちらのクリーチャーも、他方がブロックしているすべて
のクリーチャーをブロックできる場合、対象となったクリーチャーを戦闘
から取り除き、その後で、他方がブロックしていたすべてのクリーチャー
をブロックする。Sorrow's Pathは、あなたとあなたがコントロールしてい
るすべてのクリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。
このカードは昔はもう少しだけ使い道があったが、再訂が入って益々弱体化した。
昔のカードテキストは以下。寄付と氷の干渉機があれば、毎ターン相手だけ全体2点だ。
(タップ):対戦相手のブロック・クリーチャー2体を交換する。
この交換は不正なブロックを引き起こすものであってはならない。
Sorrow's Pathがタップ状態になるたびに、それはあなたとあなた
のコントロールする全てのクリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。
Rune of Protection: Lands / 土地の防御ルーン
(1)(白)  エンチャント(場)
(白):このターン、あなたが選んだ土地である発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。 サイクリング(2)
自分の真鍮の都や相手のミシュラの工房など対象物が少ないのがアレ。
だがサイクリングはそれだけで強力だから、実は言うほど弱く無かったかも?
596今までのまとめてみる:05/03/16 19:46:32 ID:???
Wood Elemental
(3)(緑) クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) 0/0
Wood Elementalが場に出るに際し、好きな数のアンタップ状態の森(Forest)を生け贄に捧げる。
Wood Elementalは、この方法で生け贄に捧げられた森1つにつき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。

最小サイズで5マナと森一つ必要。大きくして殺されたら目も当てられない。
生物最弱の筆頭だが、クリーチャーはそれだけで強い(1/1でも20ターン殴れば勝てる。捨てブロックもできる)。

Acidic Dagger / 酸の短剣
(4) アーティファクト
(4),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが壁(Wall)ではないクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
その壁ではないクリーチャーを破壊する。このターン、対象としたクリーチャーが場を離れたとき、酸の短剣を生け贄に捧げる。
この能力は戦闘フェイズの間にしかプレイできず、ブロック・クリーチャー指定ステップより前にしかプレイできない。

利用に合計8マナかかり、起動タイミングは制限されていて攻撃時には有用なタイミングで使えず、
装備者が死んだら一緒に墓地行きなので捨てブロッククリーチャーに使うと不経済。
先制攻撃と合わせる手もあるけど・・・

Quarum Trench Gnomes
(3)(赤) クリーチャー ― ノーム(Gnome) 1/1
(T):平地(Plains)1つを対象として選ぶ。その平地がマナを引き出す目的でタップされるたび、
それは通常のタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。

能力が腐ってるのでただの4マナ1/1。生物ではWood Elementalと並んで最弱。
それでも、カード全般ではこれより弱いカードがそれなりの数存在する。

Crevasse*Deadfall*Quagmire*Undertow
(2)(対応色)エンチャント(場) 
〜渡りを持つクリーチャーは、それらが〜渡りを持たないかのようにブロックされる。
左から山、森、島、沼で、対応する渡りを両者無効化するが、平地ほどでは無いけど対象のクリーチャーが限られすぎ。
597NPCさん:05/03/16 20:30:11 ID:???
ゴブリンのゲーム
598NPCさん:05/03/16 20:35:32 ID:???
武力対応
(2)(W)
攻撃クリーチャー一体を対象とする
武力対応はそれに、あなたがコントロールする装備品の数に
等しいダメージを与える
599今までのまとめてみる:05/03/16 20:36:36 ID:???
Mudhole / 泥穴
(2)(赤) インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の墓地にある土地カードをすべてゲームから取り除く。

墓地の「土地」しか消せない。墓地の土地利用なんて数えるほどしかないのだが。

蒼ざめた月/Pale Moon
(1)(青) インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本地形ではない土地をタップした場合、それは通常のタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。

相手の土地が全部色マナ系特殊地形でも無い限りほとんど意味なし。1ターンだけの使い捨てなのも痛い。

Adventurers' Guildhouse*Cathedral of Serra*Mountain Stronghold
*Seafarer's Quay*Unholy Citadel
土地
あなたがコントロールする〜の伝説のクリーチャーは「他の伝説のクリーチャーとのバンド」を持つ。

マナ出ない土地。苦労して土地に合わせてデッキ組んでも「バンドって使えないナー」と実感する事になるだけ。
自軍対象な点でまだマシという考え方もあるが。

共生的配置
(2)(緑) エンチャント(場)
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
(1),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを2体タップする:カードを1枚引く。

通常のドローを維持するのに2体のクリーチャーと1マナを拘束。2枚引きたいなら四体と2マナ。
使えなさを逆用して危険物として寄付とあわせて使う手はある。
600今までのまとめてみる:05/03/16 20:52:38 ID:???
Jump / ジャンプ
(青) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。

用途は主に二つで、
1.クリーチャーに飛行を与えてアタックする
2.相手のアタックを待って飛行をつけてブロックする
どちらにしろ、カードアドバンテージの喪失が痛すぎ。飛行を与える効果自体は悪くないが。

蘇生の印
(白) インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。

再生1回でカード一枚でカードアドバンテージの喪失。クリーチャーが死ぬ時しか効果が無いから無駄手札になる。
再生無効・リムーブ系の除去カードには役立たず。
強クリーチャー同士の相打ち時に使えると強いかもだが。

Thought Lash
(2)(青)(青) エンチャント(場)
累加アップキープ ― あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚、ゲームから取り除く。
あなたが累加アップキープを支払わない場合、あなたのライブラリーをゲームから取り除く。
あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚ゲームから取り除く:このターン、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する。

アップキープ費用は4ターンで合計10枚、6ターンで合計21枚、9ターンで合計45枚。
費用を支払わないとライブラリ消滅。程よい所で寄付がいいのだろうか。
601NPCさん:05/03/16 21:00:09 ID:???
>>600
白で再生って結構強い部類だと思うんだが、どうだろうか
602今までのまとめてみる:05/03/16 21:14:30 ID:???
Goblin Game / ゴブリンのゲーム
(5)(赤)(赤) ソーサリー
それぞれのプレイヤーは、少なくとも1個の品物を隠す。その後、すべてのプレイヤーは同時にそれらを公開する。
それぞれのプレイヤーは、自分が公開した品物の数に等しい値のライフを失う。その後、公開した品物の数が最も
少ないプレイヤーは、自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。品物の数が最も少ないプレイヤーが複数いる場合、
それぞれが自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。

お互いのライフが同じ条件で減少する。効果を有効利用するのは比較的簡単だが、
問題になるのはたったこれだけの効果に7マナもかかるということ。

Dredge / 底ざらい
(黒)インスタント
あなたは、クリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる。
カードを1枚引く。

死亡トリガーで効果発動する生物や、一時的にコントロールを奪った生物に使うぐらいしか考えられないが、
状況が限定的すぎるし、そもそも生贄でよりよい効果をもたらすカードが他にいくつもある。

Break Open / こじ開け
(1)(赤) インスタント
対戦相手がコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。

なんでわざわざ相手の表にする費用を免除してやらないといけないのか。
603今までのまとめてみる:05/03/16 21:16:23 ID:???
Fasting
(白) エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時に、Fastingの上に飢餓(hunger)カウンターを1個置く。
Fastingの上に飢餓カウンターが5個以上置かれている場合、それを生け贄に捧げる。
そうでない場合、あなたは「このターンのドロー・ステップを飛ばし、2点のライフを得る」ことを選んでもよい。
あなたがカードを引いたとき、Fastingを生け贄に捧げる。

1枚2点ライフを有効に使うならネクロ系でカードに変えるぐらいしかないわけだが、カードドローで破棄。
どうしろと。

Tunnel / トンネル
(赤) インスタント
壁(Wall)1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
Word of Blasting / 倒壊の言葉
インスタント
壁(Wall)1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
倒壊の言葉は、その壁のコントローラーに、その壁の点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。

コストや対象に対しての効果はすばらしいけど、壁にしか効かないデメリットが大きすぎる。
種族変更系とあわせる手があるか。
604今までのまとめてみる:05/03/16 21:26:42 ID:???
>>598
除去は強力。まして白で、たった3マナ。
>>601
他のラインナップと比べれば強いか。
大抵のデッキに入るし、単体で役に立つし、おまけに軽いしな。
こういうと強カードに聞こえるから不思議だ。
605今までのまとめてみる:05/03/16 22:07:50 ID:???
今なんか素敵サイト見つけてしまった
今まで出てないのいろいろ。既出もあるけど
ttp://www2.odn.ne.jp/kashira/Magic/Kashira-Magic-card.htm
606NPCさん:05/03/17 00:04:36 ID:???
このサイト管理人がマジックが好きなのがよく分かる
607NPCさん:05/03/17 00:05:50 ID:???
どうでもいいことだが、わざわざカード名を英語で書く人は古参プレイヤーに多いな。
608NPCさん:05/03/17 00:43:05 ID:???
外人にも多いな
609ニセアオメ:05/03/17 03:36:21 ID:???
Thought Lashは使い方次第では弱くないぞと主張してみる。
アップキープコストが支払えなくなる前に勝負がつけば数十点分のライフを得るのとほぼ同義だし。
まあその前提が厳しいわけだが。
610NPCさん:05/03/17 08:25:59 ID:???
こじ開けが最弱インスタントだろうな。モーフがいないとなんの意味もない、
いたところでほぼ相手の手助けにしかならないんじゃまったく価値がない。
トンネルもたいがいだけど、1体1交換になりうるわけで、そう思うと悪くない。
611NPCさん:05/03/17 08:52:22 ID:???
特定のメカニズム相手にしか機能しないカードは、
よほど強いかそのメカニズムがめちゃくちゃ幅を利かせているかじゃないと、弱いな。
612NPCさん:05/03/17 16:45:16 ID:???
トンネルは壁にしか効かないが、[破壊]で[再生不能]なら上等だろう。
88種類いる壁のうち何が出てこようが一発でgoodbyeにできる。

こじ開けは変異で裏向きになってる奴にしか効かない。
変異持ちが94枚だが、大抵は相手に+効果になる。
これ使って得になるパターンは・・・
・除去系を暴発させる
・元が弱くて2/2で使う予定の生物を弱体化させる
・エンド前に焦熱の火猫を表向きにして倒す
14〜15種のカードにはそれなりの効果があり、そのうちの3種類ぐらいは1対1交換ができるとしても
裏カード確認できないから外して相手の得になる確率のが高い。
ブロックシールドとかでも変異のみのクソクリーチャーは抜くだろうし。

ようするに良くてtunnelと同等の効果が出るのは3つだけ。半分以上はペナルティーになる。
蒼ざめた月だって250種類近くの色マナ出土地に対応できてペナだって回避できる。

最弱インスタントはこじ開けに一票。
613NPCさん:05/03/18 00:30:39 ID:???
レジェンドの土地サイクル
Cathedral of Serra
Seafarer's Quay
Unholy Citadel
Mountain Stronghold
Adventurers' Guildhouse

Adventurers' Guildhouse 
土地
あなたがコントロールする緑の伝説のクリーチャーは「他の伝説のクリーチャーとのバンド」を持つ。
614NPCさん:05/03/18 10:37:49 ID:???
>>613
>>98>>599の3段目。
615NPCさん:05/03/18 10:43:08 ID:???
>>612
弱いカードを三つ集めてどれが一番弱いか考察するのって物悲しいな。
616NPCさん:05/03/18 10:58:11 ID:???
>>600
ジャンプは奇襲として十分使えるカード。
カードアドバンテージもトドメの一撃だったり
敵の中型飛行生物を潰すための使用なら喪失というほどじゃない。
相手の計画を狂わす奇襲カードはタイミングさえ合えば強力。

もちろんトーナメントレベルの純粋なパワーカードという基準ではゴミだが
対人の駆け引きを楽しみたいなら面白としても優良だぞ。
617NPCさん:05/03/18 19:17:19 ID:???
磁力の網もかなり弱いと思うんだがどうか。少なくともジャンプや蘇生の印よりは弱いと思う。

Magnetic Web / 磁力の網
(2) アーティファクト
磁力(magnet)カウンターが置かれているクリーチャーが攻撃に参加した場合、このタ
ーン、磁力カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは、可能ならば攻撃に参加する。
磁力カウンターが置かれているクリーチャーが攻撃に参加するたび、このターン、磁
力カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは、可能ならばブロックに参加する。
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。その上に磁力カウンターを1個置く。
618NPCさん:05/03/18 20:04:06 ID:???
手間のかかる挑発みたいなもんだからな。
アーティファクトクリーチャーにでも乗っけて、《解体作業/Dismantle》でもしてみる?
619赤白スライ:05/03/18 22:20:49 ID:???
ここで言及されてるカードをかき集めてデッキ作ってみたよ。
Mountain / 山 10 >53
Plains / 平地 7 >53

Orcish Conscripts / オーク徴集兵部隊 4 >263
Crazed Goblin / 狂ったゴブリン 4 >495
Scorching Spear / 焦熱の槍 4 >79
Pardic Miner / パーディック山の鉱夫 4 >570
Raging Bull 1 >17
Gray Ogre / 灰色オーガ 2 >58
Minotaur Tactician / ミノタウルスの戦術家 1 >7
Meteor Shower 4 >>65

Eager Cadet / 熱心な士官候補生 4 >562
Alabaster Leech / あられ石のヒル 2 >488
Reconnaissance/偵察 4 >>189
Squire 4 >30
Pearled Unicorn / 真珠色の一角獣 1 >16-17の親戚

Soldevi Sentry 4 >328
620赤白スライ:05/03/18 22:30:55 ID:???
マナカーブ
1マナ 27枚 赤12枚 白11枚 無色4枚
2マナ 8枚 赤4枚 白4枚
3マナ 4枚 赤3枚 白1枚
4マナ 1枚 赤1枚
XXマナ 4枚 赤4枚
小計  44枚 赤24枚 白16枚 無色4枚
土地  16枚 山9枚 平地7枚

プレイ方針
マナに無駄が無いようにクリーチャー展開して攻撃、火力で補助。
堅いブロッカーには偵察で対抗。
621数え間違えた。修正します:05/03/18 22:41:17 ID:???
マナカーブ
1マナ 26枚 赤12枚 白10枚 無色4枚
2マナ 8枚 赤4枚 白4枚
3マナ 4枚 赤3枚 白1枚
4マナ 1枚 赤1枚
XXマナ 4枚 赤4枚
小計  43枚 赤24枚 白15枚 無色4枚
土地  17枚 山10枚 平地7枚
622NPCさん:05/03/20 20:01:39 ID:???
>>619-621
1マナ1/1が他のクズカードと比べてどれだけ強いかって事だな。
Squireはそれよりは弱そうだが。
623NPCさん:2005/03/24(木) 16:33:15 ID:???
スレとまったな
624NPCさん:2005/03/26(土) 05:23:40 ID:???
いや弱いことを証明していると思うぞ…
回さずとも1/1がチャンプブロッカーにしかならないことを実践してそうだ
625NPCさん:2005/03/26(土) 16:56:32 ID:???
やっぱり臣下の義務ほどのカードは無い。
イラストからしておかしい。
626NPCさん:2005/03/26(土) 17:47:02 ID:???
臣下の義務は確かに弱いんだが、場に出しても何もしないだけで別に悪影響は無いんだよな。
世の中にはプレイすると(カードアドバンテージだけじゃなく)損をするカードがあるわけで。
627NPCさん:2005/03/26(土) 19:30:36 ID:???
>>626
Great Wall にも同じ事いっていいですか
628NPCさん:2005/03/30(水) 19:45:56 ID:???
>>626
この世にはdonate/寄付というすばらしいカードが存在します。
酷い悪影響があるカードは相手に押し付ければ逆転ホームランになるので却下です。
629619:2005/03/30(水) 21:34:18 ID:???
>>624
偵察でその辺の問題は解決。数そろえりゃ通るしブロックされても死なない。

>>625
この効果や重さでさらに対象制限はキツイね。
青伝説システムクリーチャーとあわせて使うとか、かな。

>>626
悪影響のでるカードは大抵リスクに見合うリターンがある。
donate/寄付って手もあるしな。何もしないカードこそ真の最弱ですよ。
630臣下の義務:2005/04/09(土) 18:00:19 ID:???
おっす!!オラ、トップ糞レア
631  :2005/04/21(木) 01:59:39 ID:???
結局新しいカードで使えなさエクストラバーストなのって滅多に無いんだよな。
ジャンプがボーダー線上にいる感じだけど、ジャンプ以下って滅多に無いぞ。
最近だと>>630がせいぜいっぽいし。ホームランドが逆の意味で壊れすぎ。
632NPCさん:2005/04/21(木) 09:45:07 ID:???
ヒント:ザ・ダーク
633陰謀団式処置:2005/04/21(木) 23:30:52 ID:???
なぜ俺の名前が挙がらない?
634  :2005/04/24(日) 02:55:37 ID:???
>>633
[好きな数のプレイヤー]だからな。
100人で多人数マジックやってたら99人の手札全捨てだろう。
635陰謀団式処置:2005/04/24(日) 04:40:18 ID:???
>>634
いや、俺に比べたらまだ臣下の義務のほうがマシに見えてくるはずだ。
636NPCさん:2005/04/24(日) 16:54:39 ID:???
義務はそもそも効果が薄いし、
アンタはリアニメイトからダクリを撃って使えばいい働きをするじゃない。
637  :2005/04/24(日) 20:18:09 ID:???
>>636は黒=暗黒の儀式しか思い浮かばないOld Fogey
現状その三つの組み合わせできるのはヴィンテージだけなんだが。
638NPCさん:2005/04/24(日) 21:17:00 ID:???
あー、最近はカジュアルしかやってないからそういう前提で話してた。
すまんね。
639NPCさん:2005/04/25(月) 11:34:34 ID:???
>>635
藻前のイラストはなんとなくオサレでかっこいいじゃないか!
臣下の義務のイラストを見てみろ!!誰が見ても変な絵じゃないか!
640NPCさん:2005/04/25(月) 20:51:28 ID:???
カジュアルで使える時点で合格点なスレなんだが。
641NPCさん:2005/04/27(水) 18:32:30 ID:???
決まればかなりの効果を期待できる陰謀団式処置を「最弱」とのたまう
その根拠をじっくり語って欲しいところだ。
642NPCさん:2005/04/27(水) 20:30:42 ID:???
単にカード知識が狭くてログも読んでないアホなんだろう。
643NPCさん:2005/04/28(木) 22:59:17 ID:???
暴露のピッチコストが『捨てる』だったら間違いなくトップレアだっただろうなぁ…
644  :2005/04/29(金) 01:08:24 ID:???
>>641
Greatwallとかこじ開けといった伝説級のカードと比較したら強いだろうが、
ジャンプや臣下の義務よりは弱いと思うんだが。
相手の手札が2枚以下になる前に、呪文の前提条件
(7マナとパーマネント)を満たすってとてつもなく困難だと思う。
7マナの精神腐敗や7マナの黒魔よけは相当な駄目カードと言って差し支えないと思うのだが。
645陰謀団式処置:2005/04/29(金) 11:53:47 ID:???
>>642
俺を陰謀団式療法と勘違いしてないか?

陰謀団式処置 (6)(黒)

好きな数のプレイヤーを対象とする。それぞれのプレイヤーは、あなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中で最も大きい値に等しい枚数のカードを捨てる。

簡単にダメな理由を言うと、ハンデスの鉄則を根本から無視してるんだよ。
ハンデスの鉄則は、相手が動く前に叩くこと。
しかし、これを撃つころには相手の手札はほぼ消費されてるだろうし、仮に撃ったとしても消されるかパーマネントの条件でしょぼい効果しか発揮できんだろう。
なおかつ、7マナの隙は大きい。

あと、重要なのはレアってことな。
646NPCさん:2005/04/29(金) 12:40:24 ID:???
おいおい、これの強さは対象無制限なとこだろ
多数試合だと強い。あと自分対象に取れる。ヤバイ
647NPCさん:2005/04/29(金) 12:40:31 ID:???
>>645
でも藻前は見ざる聞かざる言わざるをモチーフにしたオサレなイラストじゃないか!
648NPCさん:2005/04/29(金) 13:31:01 ID:???
青と銀以外のコストの重いスペルは群れで使えるからいいじゃん。
649NPCさん:2005/04/29(金) 14:02:12 ID:???
>>645
だからログ読めって
おまえは本気でそれが蒼ざめた月とか特定の渡りだけ封じるエンチャントより弱いと思うのか
650NPCさん:2005/04/29(金) 18:06:07 ID:???
>>649
・多人数戦における高威力。
・リアニメイトor実物提示教育or軽蔑する利己主義者+マナブーストから発動で早いうちに使用可。
・色マナが(B)のみなので多色にも入れやすい。
・自分に撃ってリアニメイトやスレッショルド、マッドネスが可能。
・高コストなので紅蓮術などと相性良し。

で、どこが最弱なの?
651649:2005/04/29(金) 18:54:09 ID:???
>>650
何故オレに聞くのか。
652NPCさん:2005/04/29(金) 18:56:41 ID:???
オーノー、超スイマセン。
お詫びにさまようものを差し上げますので許してください。
653649:2005/04/29(金) 18:59:40 ID:???
>>652
なにこの紙。
真珠三叉矛の人魚をよこせ!!
654NPCさん:2005/04/29(金) 19:43:06 ID:???
各セットのレアリティごとに決めた方が良くね?
655  :2005/04/29(金) 23:27:26 ID:???
アルファ/ベータ/アンリミテッド/Alpha/Beta/Unlimited: 2.33 生命の色/Lifelace 純粋の色/Purelace
アラビアンナイト/Arabian Nights: Aladdin's Lamp / アラジンのランプ
アンティキティー/Antiquities: ラカライト / Rakalite
レジェンド/Legends: Great Wall
ザ・ダーク/The Dark: Sorrow's Path
フォールン・エンパイア/Fallen Empires: 1 Tidal Flats

アイスエイジ/Ice Age: Melting
ホームランド/Homelands: Baki's Curse
アライアンス/Alliances:

ミラージュ/Mirage: 怒涛の突進/Barreling Attack(MI)
ビジョンズ/Visions: Time and Tide / 時空の満ち干
ウェザーライト/Weatherlight:

テンペスト/Tempest: モグの中隊 / Mogg Squad
ストロングホールド/Stronghold:
エクソダス/Exodus: Fighting Chance / ファイティング・チャンス

ウルザズ・サーガ/Urza's Saga: 隠遁者/Reclusive Wight
ウルザズ・レガシー/Urza's Legacy:
ウルザズ・ディスティニー/Urza's Destiny: Carnival of Souls / 魂のカーニバル
656  :2005/04/29(金) 23:28:31 ID:???
メルカディアン・マスクス/Mercadian Masques: 防衛任務/Security Detail
ネメシス/Nemesis: 《蒼ざめた月/Pale Moon(NE)》
プロフェシー/Prophecy: 《リスティックの洞窟》

アポカリプス/Apocalypse: Tahngarth's Glare / ターンガースのにらみ
プレーンシフト/Planeshift: ゴブリンのゲーム/Goblin Game
インベイジョン/Invasion: Saproling Infestation

オデッセイ/Odyssey: 泥穴/Mudhole
トーメント/Torment: セファリッドの密告者
ジャッジメント/Judgment: シャーマンの恍惚/Shaman's Trance

オンスロート/Onslaught: Break Open / こじ開け
レギオン/Legions: したたる死者
スカージ/Scourge: 致命的突然変異/Fatal Mutation

ミラディン/Mirrodin: 煙突のインプ/Chimney Imp
ダークスティール/Darksteel
フィフス・ドーン/Fifth Dawn

神河物語/Champions of Kamigawa Vassal's Duty / 臣下の義務
神河謀反/Betrayers of Kamigawa
657  :2005/04/29(金) 23:46:50 ID:???
各エキスパンションごとにトップカード並べてみた。
競争率高いのがザ・ダークとレジェンド、冠雪地形系のアイスエイジ。
よさそうなカードが見当たらないエキスパンションは空欄にした。

空欄に入りそうなカードや、乗せたのより弱くてトップカードにふさわしいのとかあるかな?
658陰謀団式処置:2005/04/29(金) 23:47:44 ID:???
>>650
・多人数戦における高威力。
多人数を想定してどうする。
実際やったとしても、撃つころには手札無いか、消されるだろ。
俺専用にマナブーストなりして撃ったところで、それだけで勝てるか?
・リアニメイトor実物提示教育or軽蔑する利己主義者+マナブーストから発動で早いうちに使用可。
いや、こんなにたくさんの要素でデッキを構成するな。
・色マナが(B)のみなので多色にも入れやすい。
で、スペースあるん?
>・自分に撃ってリアニメイトやスレッショルド、マッドネスが可能。
ゾンビの横行使え。で、マッドネスのコストはどこ?これ撃ってまでルートワラでも出すか?これ使ってスレッショルドって、あんた.....。
・高コストなので紅蓮術などと相性良し。
いや、もっと高いカードいくらでもあるし。

おまいらのそういう発想は小学生が使うランデスやブレイズと同じようなもんだな。

とはいえ、俺もさすがに蒼ざめた月には勝てない気がしてきた。
しかし、渡りエンチャントには勝てる。だって俺、レアだし。
659NPCさん:2005/04/29(金) 23:57:43 ID:???
陰謀団式処置必死だな(・∀・)ニヤニヤ
660NPCさん:2005/04/29(金) 23:59:36 ID:???
したたるはやばい
661NPCさん:2005/04/30(土) 00:04:34 ID:???
>>655-657
乙。ULはオパールの報復者が中々ポイント高い希ガス
662NPCさん:2005/04/30(土) 00:06:04 ID:???
>>656
フィフスドーンは「おっぱい」ですよ
663NPCさん:2005/04/30(土) 00:11:25 ID:???
蒼ざめる月は最弱ではないが最悪ではあるな。
対策カードだから無理やりデッキ組んで笑い取ることすら出来ない。
664NPCさん:2005/04/30(土) 00:16:31 ID:???
>>658
>多人数を想定してどうする
なんで?
 
>実際やったとしても、撃つころには手札無いか、消されるだろ。
消される=撃たれればマストカウンタ−。
この時点で弱いとは言えない。真に弱いカードは打ち消しもされない。
「手札貯め込む相手には効く」ってのもそれほど厳しい条件ではない。
 
>いや、こんなにたくさんの要素でデッキを構成するな。
orとandを混同しているな。
 
>で、スペースあるん?
まあ、無いよ。
構築は言うに及ばず、リミテッドでもこんな重いカードは出来れば入れたくはない。
しかし、それでも弱さとしては中途半端。
このスレは最弱について語るスレなんで。
 
>ゾンビの横行使え。で、マッドネスのコストはどこ?これ撃ってまでルートワラでも出すか?これ使ってスレッショルドって、あんた.....。
オレもさすがに自分に撃てるってのはどうかと思うよ!>>650
 
>いや、もっと高いカードいくらでもあるし。
これより高いカードが素で撃てないデッキの場合、一応紅蓮術みたいなカードの餌として以外に
実際に撃つことも考えこれを入れておくことは考えられなくもない。
665  :2005/04/30(土) 01:12:33 ID:???
エンペラーで左側(味方の一番最後に行動)なら、3ターン目で打てるかな。

0.左プレイヤー(緑/黒)は事前に(エルフ/極楽鳥/繁茂)と3マナの何かを出しておく。
1.右プレイヤー(赤)がマナフレアを張る
2.真ん中プレイヤー(青)は島アンタップ状態で待ち
3.左プレイヤーが7マナ(土地3×2+マナ生物1)で陰謀団式処置
4.カウンターは真ん中プレイヤーでカウンター返し
5.最後にブーメラン等でマナフレア処分
666NPCさん:2005/04/30(土) 02:53:54 ID:???
ウルザスサーガは刻印の方が使えない気がする。レアだし。
オンスロートには呪われたケンタウルスという強豪もいるが
やっぱりこじ開けだろうなぁ。
667ニセアオメ:2005/04/30(土) 03:07:25 ID:???
>>666
刻印はサイクリング2がついてる上に金粉のドレイク対策になる。
後者はともかく前者はいろいろ使いでがあるし(デッキ圧縮とか)最弱にはならないと。
668NPCさん:2005/04/30(土) 03:17:09 ID:???
>>666
刻印は《手綱/Reins of Power(ST)》コンボに使えるよ
それよりは《不和の葬送歌/Discordant Dirge(US)》のが弱いよ
669NPCさん:2005/05/05(木) 02:10:17 ID:???
サイクリングがついていれば土地の防御ルーンと比べることになって、
そして2マナでカード引ける時点で最弱にはなりようがないのだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:45:56 ID:dXc3hX2P
単体じゃ何も出来ないオンスロートの牛ゾンビしかないだろうが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:05:49 ID:guctJU6e
ただの2/2のくせに生物生贄を要求する呪われたケンタウルスなんていたなァ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:15:33 ID:QnHhBKX4
踊る円月刀はレアのくせに全然使えなかった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:42:12 ID:Q7tbRYoG
>>672
ガイシュツ。
漏れはアレでスリヴァーに勝ったことがあるぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:25:07 ID:QJY9SgKH
>>655
ザ・ダークはDeep Waterなんてどうだろう?
元々色拘束が強い上にさらに青を出すことしかできない意味が分からんエンチャント。
Sorrow's Pathより役に立たないかもしれん。
675  :2005/05/11(水) 01:52:47 ID:GV7+SFVu
>>661
クリーチャーはかなりキてる能力じゃないとだめぽ。
>>666
刻印はいろんなトリックができる面白いカードかと。
>>670-671
墓地トリガーとあわせて使うって手があるかな。
どこぞの骨と比べると悲しいほど弱いが。
>>668
陰謀団式処理って親戚結構いるのね。
ウルザスサーガの中でならトップカードになれるかも
>>674
すでに既出で考慮したが、私はSorrow's Pathを押す。
Deep Waterは自分依存だから、Deep Waterが機能するように(青緑で緑のマナ加速と青の色拘束の強い
カードを入れるとか)デッキを組むことはできなくも無い。
Erosion / 浸食は相手のアップキープにちょっとした3択(ライフ/マナ/土地破壊)を課すことができる。
Sorrow's Pathはこっちがクリーチャー二体以上で攻撃して、
相手が二体以上のクリーチャーを持っていて、
それがこっちのクリーチャーを二体以上ブロックして、
ブロックしたクリーチャーが入れ替え後も適正なブロックが出来て、
それで初めて起動出来る。これだけで大仕事だ。
しかも能力を使うと味方と自分に2ダメージ。
Deep WaterやErosionでなにがしら有用な効果を引き出すより、はるかに難しいと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:38:32 ID:Hp+PSbyJ
更にSorrow's Pathがある状態で対戦相手がこっちに有利になるブロックをするとは思えんしな
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/15(日) 20:10:37 ID:YDtg14iQ
ほとんど結論が出てしまってスレ止まってきた。
なんかないか
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/15(日) 21:37:23 ID:8Sszowdf
>>110のSorrow's Pathは、銀枠も使えるなら
R&D's Secret Lairを出して、Sorrow's Pathを相手に寄付して、タップしてやるデッキを組めば使えないことはない。
銀枠が使えないならこれが最弱で文句無い。
つまり、寄付して使える可能性のあるものはまだ専用デッキを組めるので最弱はない。

>>49Great Wallは・・・。
相手依存で、かつ自分にデメリットのない(=寄付しても意味がない)このカードを有用に使うデッキを組むのは不可能に近い。
なんとか組み込むとしても、使い道は他の渡りに効果を書き換えて渡りを無力化するくらい。
故にこれが最弱のような気がする。

同様の理由で>>318Leechesもかなり最弱に近いはず。

蒼ざめた月は相手依存ではあるものの枯渇に近い働きをしてくれる可能性がある分上の二種類よりかなりマシ。
Deep WaterやErosionは>>675の言う通り。
Adventurers' Guildhouseはエキスパンションを重ねるごとに確実に強くなっていくから最弱はない。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/16(月) 21:08:34 ID:EJW1AUwx
Opalescence / オパール色の輝き
March of the Machines / 機械の行進
Nature's Revolt / 自然の反乱
全ての土地と全体エンチャントとノンクリーチャーアーティファクトはこいつと組む事で役に立つから
最弱ではないという考え方もある。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 14:20:35 ID:eM+A+OhU
考えにくいから

クリーチャー部門
エンチャント部門
アーティファクト部門
ソーサリー部門
インスタント部門
土地部門

で分けて話しませんか?
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 14:33:39 ID:eM+A+OhU
各色のバニラ(私が覚えている5th)
白3マナ2/2
青1マナ1/1
黒3マナ2/2
赤3マナ2/2(自信無し
緑2マナ2/2

各色毎にこれに劣るシステムクリーチャーや付加能力を持った
クリーチャーを列挙していき、最弱を決めましょう。

誘うワーム等は環境によってその強さが著しく変化し
上記のクリーチャー性能を大幅に越えてしまうので
こういったクリーチャーに関しては論じないようにしませんか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 18:01:03 ID:71h/1Ciz
クリーチャーならバニラじゃなくて狂ったゴブリンでしょ。
バニラに負けるクリーチャーなんてこいつくらいしか思いつかない。

というわけで自分としては、
クリーチャー:狂ったゴブリン
エンチャント:Great Wall
アーティファクト:???
ソーサリー:???
インスタント:蒼ざめた月
土地:Sorrow's Path

>>679的にはGreat Wallよりも個別エンチャントでもっと弱いものがあるかもしれない
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 21:13:54 ID:Ga6qtTER
>>682
このスレ的には強過ぎなくらいじゃない?狂ったゴブリン。
クリーチャーは上の方で挙がってるWood Elementalかと。
相当エグいよ、コレ…
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 22:34:50 ID:71h/1Ciz
>>683
ほんとだ・・・
くそよわ・・・

このスレにあがってるやつで指定カード限定構築みたいなのやったら面白そうかもしれない。
685  :2005/05/18(水) 00:31:52 ID:A5zJM0WS
おすすめHP。クズカード100選
http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0217.html
>>680-681
上位は既に既出なのばっかかも。
今までのまとめでそういうのあると良いかもだが。

>>684
>>619にこのスレにあがってるやつで作られた小型軽量クリーチャーデッキがあるな。
あと作れそうなのはdonateデッキと生物化デッキかな。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 03:23:42 ID:f4/Lnt97
>>683-685

でもよ、Wood Elementalってデッキに使われたことあるのかな。
構築じゃまず使われない。
発売当初はリミテッドも行われてなかっただろうし、物好きが高額パックドラフトをやったとしてもデッキ投入は避けるだろうし。
初心者が何かの間違いでデッキに入れることがあったかもしれないが……。
もしデッキに投入した挙句場に出せて、それで殴り勝てちまったりしたら……。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 14:29:50 ID:OrNhuA90
場に12枚森があったとしたら8/8のフィニッシャーに成り得る
もちろん除去されたら終了だけどな
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 16:09:03 ID:vLVRJdK6
つか普通に使おうとするとウークタビーワイルドキャットあたりが完璧に上位互換になっちゃてるんだよね。
なんとかこいつだけにしかないメリットはないものか・・・。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 17:05:13 ID:YXk5fSit
>>688
出したあとにハルマゲドン
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 17:44:11 ID:XAwvNeYZ
出した後に天秤
691  :2005/05/18(水) 18:58:37 ID:A5zJM0WS
>>686
誰も言わないようだから私が言ってやる
Wood Elementalを必要とする状況は、バックドラフトだけだ。

バックドラフト:自分が取ったカードの山をお互いに相手に渡して
デッキを作らせ対戦するモード。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 19:01:10 ID:kNv6IrrO
《しもべの誓い/Oath of Lieges(EX)》や土地税でウハウハ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 20:41:20 ID:LzBovEMH
土地ゴイフと相性が良い
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 21:09:52 ID:CSZNNzVj
クリーチャーはWood Elementalで決定かな。
つか「クリーチャーは最弱にはなりえない論」の根拠であるチャンプにすら使いづらいってのが相当でかいね。

ソーサリー最弱はなんだろう・・・?
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 21:51:24 ID:9zs89zxK
コストパフォーマンスが悪いっていう場合はコストを参照する能力に使える可能性があるんだよね
ドラコかわいいよドラコ
696  :2005/05/19(木) 00:51:27 ID:J0G4UgfX
>>695
6マナ9/9飛行と描いてあるように見えますが。
リバイアサンですら選考外になる状況なのでドラちゃんはドラ焼き食っててください。
697  :2005/05/19(木) 21:00:26 ID:J0G4UgfX
>>696
攻撃するまでに島4枚ってどうよ。
リミテッドなら使い道あったりするだろうか。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 01:59:16 ID:nYtcDToj
>>697
「ぐるぐる」その他を使えば2枚
攻撃しなくても巨大な壁になる。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 05:11:54 ID:KUwcihPB
>>697
停滞その他のアンタップ制限カードが貼ってあっても攻撃できる。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 00:16:04 ID:Um0Ppv/J
停滞との相性は割と馬鹿に出来ないな。
そうでなくても、決定力クラスの攻撃力もあるし。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 01:18:44 ID:rxDaZjf3
ランドスターの剣士
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 19:51:03 ID:9w+Oe/XU
ディグダ(第一弾、LV7のやつ)
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 22:45:46 ID:8G1G1BW3
>>702
にげるコストが0なのでポケモンいれかえと組み合わせて状態異常をなおすのに便利。

また雷に抵抗力をもっているので対エレブーで時間稼ぎが可能。

最弱には程遠い
704702:2005/05/25(水) 06:44:02 ID:8T+KBoPx
釣れたよ、釣れたアルよ〜♪
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 10:49:34 ID:8v6ikfpc
全「紙」入場!!

冠雪地形殺しは腐っていた!! いくらマナを積んでも相手の基本地形には効かなかった!!!
巫紙!! 《Avalanche(IA)》だァ――――!!!

コインフリップはすでに我々が完成している!!
ファイティングウィルス《ファイティング・チャンス/Fighting Chance(EX)》だァ――――!!!

全滅ししだい産みまくってやる!!
トークン製造機代表 《防衛任務/Security Detail(MM)》だァッ!!!

地上での殴り合いなら我々の青マナがものを言う!!
打ち消される先制攻撃 実質無能力 《Tidal Flats(FE)》!!!

真の単能を知らしめたい!! 青マナ限定変換 《Deep Water(DK)》だァ!!!

俺の墓地はヨーグモスの意思で使い放題だが敵の墓地ならフラッシュバックだけがオレのものだ!!
ジャッジメントの糞ニッチカード 《シャーマンの恍惚/Shaman's Trance(JU)》だ!!!

毒対策は完璧だ!! ホームランド 《Leeches(HL)》!!!!

全マナ出し土地のワースト・アビリティは私の中にある!!
プロフェシーの紙様が来たッ 《冬月台地/Wintermoon Mesa(PR)》!!!

タイマンなら絶対に勝てん!!
2ターンに1度の+1/+1カウンター見せたる フェイジングウィニー 《ねじれのワーム/Warping Wurm(MI)》だ!!!

キャントリップ(無効果もあり)ならこいつが怖い!!
インベイジョンのピュア・サクリファイス 《底ざらい/Dredge(IN)》だ!!!

ジャムーラからハイリスクの強化術が上陸だ!! ミラージュ 《生命のサイクル/Cycle of Life(MI)》!!!

ルールに無いデュエルがしたいからアーティファクト除去(色違い)になったのだ!!
黒の生贄を見せてやる!!《ファイレクシアへの貢ぎ物/Phyrexian Tribute(MI)》!!!

めい土の土産に教えてやろうとはよく言ったもの!!
敵の皇帝ヘルカイトが今 表向きでバクハツする!! 利敵行為魔術 《こじ開け/Break Open(ONS)》先生だ―――!!!

パワー9混入パックこそが地上最高額セットの代名詞だ!!
まさかこのカードを引いてしまうとはッッ 《生命の色/Lifelace(β)》!!!

手札に戻りたいからここまできたッ? 用途一切不明!!!!
メルカディアのバウンス(無駄)アタッカー 《サプラーツォの略奪者/Saprazzan Raider(MM)》だ!!!

オレたちはエンチャント最弱ではないM:tGで最弱なのだ!!
御存知渡り封じサイクル 《Great Wall(LE)》!!!

クズカードの本場は今や神河にある!! オレを使いこなせる奴はいないのか!!
《臣下の義務/Vassal's Duty(CHK)》だ!!!

効率悪ゥゥゥゥゥいッ説明不要!! 4マナ0/0!!! アンタップ状態の森をサクリファイス!!!
《木の精霊/Wood Elemental(LE)》だ!!!

色対策クリーチャーはメインから使えてナンボのモン!!! 非実戦色対策!!
本家Darkから《Nameless Race(DK)》の登場だ!!!
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 10:53:37 ID:8v6ikfpc
変異クリーチャーの命はオレのもの でもトリガーするやつは思いきり変異し思いきり発動するだけ!!
止めれない対策カード統一王者 《致命的突然変異/Fatal Mutation(SCG)》

トークンを造りに場に出たッ!!
ウルザ全低速エンチャントチャンプ 《胞子形成/Sporogenesis(US)》!!!

雪国流に更なる磨きをかけ ”駄警戒”《Arcum's Sleigh(IA)》が帰ってきたァ!!!

今のデッキに居場所はないッッ!! 限定墓地掃除《泥穴/Mudhole(OD)》!!!

3対1のアドバンテージロスの産物が今繭を脱ぐ!! アラビアンナイトから 《メタモルフォーゼ/Metamorphosis(AN)》だ!!!

レジェンドの前でだけならオレたちはいつでも全盛期だ!!
燃えるゴミ 《Seafarer's Quay(LE)》サイクル 5枚セットで登場だ!!!

ダメージ軽減の仕事はどーしたッ サイクリングの炎 未だ消えずッ!!
捨てるも引くも思いのまま!! 《土地の防御ルーン/Rune of Protection: Lands(US)》だ!!!

特に理由はないッ ブロッカー入れ替えが使いにくいのは当たりまえ!!
反動がでかいのはないしょだ!!! 自軍全部に2ダメージ!
《Sorrow's Path(DK)》がきてくれた―――!!!

暗黒時代で磨いた非実戦ランデス!!
Darkのデンジャラス・エンチャント 《浸食/Erosion(DK)》だ!!!

実戦だったらこんなカードを使えない!! 超高コスト色マナ変換 《North Star(LE)》だ!!!

超一流エキスパンションの超五流の覗き見だ!! 生で拝んでオドロキやがれッ
アポカリプスの落伍者!! 《ターンガースのにらみ/Tahngarth's Glare(AP)》!!!

冠雪メカニズムはこのカードが限界だった!!
氷河期の切り札!! 《Melting(IA)》だ!!!

蒼き紙が帰ってきたッ
何考えて作ったンだッ WoCッッ
俺達は君を引きたくなかったッッッ《蒼ざめた月/Pale Moon(NE)》の登場だ――――――――ッ

707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 14:19:20 ID:4V7GWN/x
冠雪地形が強かったら大変なことになってたろうな。
スターターにしか入ってないんだから、貧乏人が入手するのが今より困難だった筈。
そう考えるとむしろよかった。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 15:54:33 ID:hyRG0TXc
テラワロスwwwww
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 21:06:55 ID:kancVGqS
効率悪ゥゥゥゥゥいッ説明不要!! 4マナ0/0!!! アンタップ状態の森をサクリファイス!!!
《木の精霊/Wood Elemental(LE)》だ!!!

クソワロタww
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 15:44:11 ID:wAINetxw
One with Nothing / 空虚自身 (黒)
インスタント Saviors of Kamigawa,レア
あなたの手札を捨てる。

臣下の義務に勝てるかな
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 16:16:19 ID:BAJbYwOm
>>705-706
コレの元ネタってなんだい?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 16:20:56 ID:VC+SoU/5
>>711
「グラップラー刃牙」 21巻からの最大トーナメント編 全選手入場アナウンス
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 16:23:01 ID:VC+SoU/5
ていうかまとめサイトあった
ttp://www.geocities.jp/enter_matome/
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 16:24:24 ID:BAJbYwOm
>>712
わざわざすまんこってす。
サンクス。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 17:09:26 ID:2kWoUqjz
>>710
待望の一マナハンデスじゃないか!
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 00:12:45 ID:35xvYk6t
空虚自身やばいな

久しぶりにマジで面白いカード見た。どう使うんだこれ
717715:2005/05/31(火) 00:22:39 ID:hs89EBMQ
よく見たら手札一枚じゃなくて全部!? ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 00:23:28 ID:LndsXEUF
スゲーな。
環境からも反発してる辺りどうしようもないカードだぞ。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 00:44:53 ID:Mrn3mB7Q
なんか化けそうだな。
瞬殺コンボに使われたりしないか。
最弱扱いして大丈夫なのか。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 01:20:49 ID:7lc0v9fD
手札全部捨てて納墓みたいなもんだから化けるかもな
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 02:12:56 ID:RQKvyXAA
ヒント:ライオンの瞳のダイアモンド
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 14:44:14 ID:XKkpj8DY
夜の断片とか、死者の夜明けとか
723  :2005/06/01(水) 23:38:44 ID:qUMr52dS
>>710
まずはgoodjob!と言っておこう。こいつは間違いなくこのスレで語るレベルの強さ(弱さ)だ。
確認のためもう一度カード内容を復唱しようか。

One with Nothing / 空虚自身 (黒)
インスタント Saviors of Kamigawa,レア
あなたの手札を捨てる。

あからさまに自分自身に劇的な被害を与える一文以外には何一つ効果が書かれていない。
底ざらい/Dredge(IN)にはカードを1枚引く効果がついていたが、それすらない。

過去に、代価として自分の手札を全て捨てる効果を持つ物はいくつか存在した。
Null Brooch / 無のブローチとか
Manabond / マナ結合とか
Lion's Eye Diamond / ライオンの瞳のダイアモンドとかだ。
いずれも手札を捨てるペナルティの代価として打ち消しとか土地出しとか3マナ出しとかが出来る。
で、こいつはそんな便利効果は何一つついていない。手札全部捨てるだけ。

マッドネスやリアニメイトに使うにしても、全てのカードを捨てるのでは使
い勝手が悪くてもっといいカードが山ほどある。
そして、その手のシナジーを生むカードがなければこのカードは真のクズ。
誰が好き好んで何のメリットもなしに手札全部捨てるというのだ。

こいつは某土地や某渡りエンチャントほどではないにせよ、弱カード10の中に入ると思う。
・・・「あなた」と「対戦相手」を書き換える呪文とか出たら化けるとは思うがナー。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:49:22 ID:p7+hHbiq
ランデス+仇麻呂デッキ対策としても限定しすぎだよなあ
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 23:52:36 ID:TM3+6ZsQ
おれもそう思う。同じ1マナの糞カード、マナ結合より更に弱いって何事かと思うよな
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 00:21:49 ID:MqQ/qLVg
コンボ向けのカードを単体で評価するな
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 11:57:46 ID:t0THGA0E
ミラディンに、アップキープに手札がゼロのときに1枚ドローできる素敵なアーティファクトがあったはず。
あれと組みあわせれば使えるよ。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 13:33:49 ID:IEIn29nd
天秤を撃ったり撃たれたりした時にレスポンスで使う。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 17:41:59 ID:Bf71xgj1
コンボデッキ組めそうな予感がしなくもない素敵カードだとは思うな。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 23:30:43 ID:K0XRXN3I
4マナ結合
4限られた資源
4悟りの教示者
48土地
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 23:46:28 ID:zPmfmq5y
ダヴォール、このエルフらを吹き飛ばせ
ダヴォール、この軍勢を移動させろ

まったく、今日は私の誕生日だというのに、誰も気にしてないんだから。

これは使い道あるのか?
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 01:36:03 ID:8Br3Xcyu
4 マナ結合
4 分かち合う運命
4 知識の渇望
4 肥沃な大地
4 目録
4 血清の幻視
20 島
16 森
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 01:52:01 ID:NmJHUT8p
4 マナ結合
4 分かち合う運命
4 知識の渇望
4 肥沃な大地
4 目録
4 血清の幻視
4 ワームの咆哮
18 島
14 森
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 09:31:33 ID:QA34b/GX
>>731
《魂のカーニバル》+《ブラッド・ペット》+《魂の管理人》+《Enduring Renewal》+《生命吸収》
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 13:30:12 ID:arLYFWZA
4魂のカーニバル
4ネクロマンサーの弟子4ミラディンのクリーチャーが墓地に行くと2点ライフゲインするクリーチャー
4デモコン
736  :2005/06/04(土) 16:51:08 ID:g7TQXglQ
マナ結合の効果自体は悪くない、というか強力だ。
きつ過ぎる手札全捨てのペナルティをどうにか軽減して、トーナメントレベルま
でデッキを強化する上手い方策が現状見つかってないってっだけで。
カジュアルレベル程度でいいならマナ結合中核で十分強いデッキが作れる。
てなわけでエクステンデットで結合デッキ組んでみた。

10 Forest / 森             
4 Blinkmoth Nexus / ちらつき蛾の生息地 
4 Stalking Stones / 隠れ石       
4 Treetop Village / 樹上の村 
4 Rishadan Port / リシャーダの港 
4 Wasteland / 不毛の大地 
4 Petrified Field / 石化した原野 
4 Tranquil Thicket / 平穏な茂み
2 Blasted Landscape / 枯渇地帯 

4 Arrogant Wurm / 尊大なワーム
4 Roar of the Wurm / ワームの咆哮

4 Manabond / マナ結合  

4 Oblivion Stone / 忘却石
2 Crucible of Worlds / 世界のるつぼ
1 Null Brooch / 無のブローチ
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 18:47:41 ID:2YqCIoP3
それこそマナ結合引かないと若干きつそうではあるけど、いい感じだな。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 20:50:02 ID:KKPUFEd4
VIPの大会で使った奴
フォーマット5678+NE+EX+TO

// Lands
4 [7E] カープルーザンの森
4 [7E] 硫黄泉
4 [EX] 裏切り者の都
7 [7E] 山
7 [7E] 森

// Creatures
4 [TO] 日を浴びるルートワラ
4 [TO] 尊大のワーム

// Spells
4 [EX] マナ結合
4 [TO] 癇しゃく
4 [TO] 激発
4 [TO] 狂気の力
2 [EX] 無のブローチ
2 [7E] 罠の橋
4 [5E] 吠えたける鉱山
2 [8E] ボガーダンの槌

// Sideboard
SB: 3 [NE] 清々しい雨
SB: 2 [TO] 病的な霞
SB: 4 [NE] ブラストダーム
SB: 3 [7E] 沸騰
SB: 3 [6E] 夜の戦慄
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 13:09:00 ID:z6IsY0aH
緑黒マッドネスにマナ結合を組み込むのはどうだろう?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 14:40:48 ID:mYcan9SO
生体融合帽
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 01:24:44 ID:yxYkQ7q8
1ターン目に尊大なワーム出てくると結構強いかもナ
742   :2005/06/08(水) 20:52:16 ID:J1A9nRJi
空虚自身でひとしきり盛り上がったら話題なくなっちまったな。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 11:19:11 ID:8yx6xoZ+
>>290
>>292
>>299

ディスティニーのAssassinデッキなら、構築済みの中でもかなり強い部類に入るよ。
ちゃんと回ればネズミ・強迫の捨て捨てと除去で序盤をつないで、
4マナ揃ったらバリバリ手札と場のアドバンテージを取れるようになってる。
テンペストのDeepFreezeも構築済みの青白としては別に普通で、他の構築済み相手に戦えるデッキ。
って言うか構築済みに全体除去付きの青白デッキなんて無いだろ。
もちろん、構築済み自体がどれもそう強いデッキとは言えないんだけど。

構築済みの中で弱いと言えば、
構築済みでノンクリーチャーという無理をやったストホのThe Sparklerとか、
多色支援カードも無いのに3色で組んで回らないサーガのTombstoneとかだと思う。
あと、中途半端に土地破壊の入ってるデッキはたいてい弱い。

744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/12(日) 11:51:08 ID:C8IllbIx
The Sparklerはマジに弱い。
特に入門用としてはかなり微妙だった。
ドローも大量破壊もないのでバイバック呪文が回りだすまではアドバンテージを全く得られない。
運良くマナを貯めさせてもらえたとしても肝心の火力が細すぎてフィニッシャー不足に悩む。
あおり立てをバイバックしつつX呪文のカウンターで守るというのはかなり無理があるし。
せめて銀のワイヴァーンでも入れといてくれればまだ何とかなった気もする。
745744:2005/06/12(日) 11:52:06 ID:C8IllbIx
あ、プロパガンダが2枚入ってた点はちょっとだけ評価してもよかった。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 03:52:39 ID:w6jfOjcx
インベイジョンの版図だろ。これこそ最弱
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 20:47:42 ID:8ycq5gIs
臣下の義務って魅知子と組み合わせると強くないか?
748   :2005/06/23(木) 23:47:58 ID:727vEgAl
>>747

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 01:28:03 ID:OTYg8CL5
贅沢なスピリット(MM)
UB 4/4
飛行
あなたのアップキープの開始時X払う。払わなければこれを生贄にささげる。
Xはあなたの手札の数に等しい。

コストとパワーからみれば強いけど、維持が大変だよね。
青で手札を減らしたら自殺行為でしょう。
ま、最弱からは程遠いですけどね
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 23:06:23 ID:vTW5q622
>>749
リミテッドなら維持してれば勝てるようなカードが弱いのか?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 11:41:54 ID:V4itKE5M
弱いの定義
:構築ではファンデッキでも使用を見合わせるほど弱い
:リミテッドでも余程でないとデッキインしないぐらい弱い
:単体で使えない
:コンボでも使えない
:このカードのためにデッキ構築に制限が入る
:支払うマナに対して効果が薄い
:限定的な相手にしか効果が無い
:限定的な状況でしか効果が無い
:回避できないデメリットを持っている(donate含む)
>>749
で、そいつは
・構築でもファンデッキ(青で殴るとか)なら使える
・リミテッドでメチャ強い
・単体で使える
・マナ効率が良い
・大抵の相手や状況で4/4飛行クリーチャーは役に立つ
・デメリットは回避可能だし、いざとなればコスト支払っても何とかなるレベル
ワースト100とは言わないから、ワースト1000ぐらいには入れそうなの持ってきてよ。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 14:02:20 ID:8YAg4T5+
贅沢なスピリットは漏れの青緑手札減らすファンデッキにいれてたな
《仮装のクロコダイル/Veiled Crocodile(UZ)》とか《メガセリウム/Megatherium(MM)》も入れて。
753    :2005/06/28(火) 23:28:46 ID:d6Xsrl1a
お題を出してみる。
「わけわからんがなんかありそうな効果」で実は弱いカード募集。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 23:33:29 ID:Q3pOY2JY
空虚自身
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 23:37:27 ID:cwoXZyqt
卓絶
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 16:56:44 ID:LNg1U7e0
>>753
《闇市場/Black Market》
すんげー強そうな気がして、色々デッキを組もうと努力したが、
ついにまともなものにはならなかったよ orz
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 22:14:49 ID:BvytwjYk
>>756
知り合いに白黒闇市場コントロールを作った奴がいたよ。
ファイレクシア流再利用と187クリーチャーでコントロールしながらマナをためてく感じだった
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/01(金) 17:54:49 ID:yMVmWgyK
二枚舌
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/06(水) 15:17:59 ID:eSqC8GlM
あぼーんみねーしょん
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/09(土) 21:29:15 ID:W/HBEd/T
南極は極寒の地ってイメージがあると思うけど、砂漠は実際にあるみたいだぞ。 
南極横断山脈っていうのがあって、そこに吹き付ける風が山にあたって雪を全部降らせちゃうんだな。 
だから反対側は凄く乾燥してて、雪も降らない。かさかさの砂漠地帯。 
アザラシのミイラが発見されてる・・・らしい。 
761    :2005/07/10(日) 17:58:22 ID:k6LvvN0s
>>760
砂漠は結構使えるカードだったはずだが。
除去にも使えてマナも出せる。
むしろ積雪地形の事だろうか。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 18:45:38 ID:i3OzePWC
積雪地形自体は弱くは無い。

Snow-Covered Islandは島と同じくらい強い。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 19:05:28 ID:93Jed6MG
もし白が超強力な時期が来て、平地渡りを持つクリーチャーが大量にいたら平地渡りを封じる価値は上がるだろう。
ifですら可能性を見いだせないカードが最強じゃね?
764    :2005/07/11(月) 02:22:45 ID:wg7Ca23X
>>763
plainwalk と plainswalker が用語で被ってて、平地渡りをイメージしにくいって事もあって、
平地渡りが今後のエキスパンションで大量に出てくる事は無いってのが現在の通説。

そういうの無視するなら全てのカードでifで強くなる可能性あるさね。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/11(月) 03:56:59 ID:0p7+gm8v
>>764
ならifの可能性の大小でいかがか。
あるかも<ないと思う<ありえない
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/11(月) 11:22:22 ID:3D+qE/J7
ifの可能性まで考えるなら特に弱い類はコンボパーツになり得る。
可能性のなさで言うなら蒼ざめた月/Pale Moonあたりが上位かと。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 16:19:12 ID:/0jzSzdd
ウッド様はどうよ。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 16:46:45 ID:42mN0pgt
ウッド様マジ弱
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 23:18:51 ID:8CADDtJH
空虚自身もただ弱いだけじゃなく上位互換が複数ある点でかなり未来の無いカード
770    :2005/07/13(水) 22:16:52 ID:O6k292nA
殆ど仕事をしないタイプの弱いカードは、改善の施しようが無いな。

>>725>>731みたいな、馬鹿げたデメリットを持ってるせいで弱いといわれてるのは、
ライオンの瞳のダイアモンドみたいに化ける可能性はあるかね。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/15(金) 12:08:40 ID:JsIwzhWl
772初心者:2005/07/18(月) 15:00:23 ID:l41zBOu1
暗黒の儀式とか、黒睡蓮とか、一度きりしか
使えないマナソースヨワスwwwwwwww
土地入れた方がいい
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 22:55:28 ID:M2P/rniU
>>772
そう思っていた時期が俺にもありました(AA略
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 00:55:51 ID:n8ave/xP
http://diarynote.jp/d/43458/20050718.html
manabondがまっとうに使われてる。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 13:19:47 ID:hyQtEj06
>>772
チャネルとか弱すぎだよな。
なんでライフ削るんだよ、アレ。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/23(土) 07:53:56 ID:xlJXJFZr
>>775
ゴルベーザに捨て身でメテオ撃つテラみたいでかっこいいじゃないか。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/23(土) 15:08:17 ID:gtd1ma3l
はい777
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/23(土) 18:01:25 ID:f4BnLEXg
ケアヴェクの悪意
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/24(日) 01:15:17 ID:6yXuifc0
星界の幼生を何とか使ってやれないものか。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/24(日) 01:42:50 ID:uV8FMltu
速攻付けたら大変なことになるぜ
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/24(日) 03:11:15 ID:8vh8i8mf
Magic Online のヴァンガード戦で、Oni of Wild Placesデッキからそいつが出てきて
あっというまにぬっころされました('A`)


アバター:Oni of Wild Places

初期ライフ:-2
最大手札:+1
(あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を得る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す)
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 19:33:19 ID:T7lunZfv
星界の幼生は十分トーナメントレベルのカードだぞ
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 00:44:28 ID:iJ5c2EaA
今日、空虚自身引いてしまったんだがこのスレのせいか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 12:25:13 ID:C6AAqGa+
俺なんか復帰1パック目がfoil空虚自身だった
ポカーンとした後に物凄い予感がしたのを覚えている
いまだに予感なんだけどね
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 00:04:54 ID:tVOAYzJn
786784:2005/08/10(水) 19:02:08 ID:I4B4CiON
お、そいつと気が合いそうだw
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/17(水) 21:41:02 ID:ZAMgCH0H
基本セットが新しく出たわけだが、ここで御呼ばれする奴はさすがにいないようだ。
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 18:33:05 ID:jaN2bFdq
《木の精霊/Wood Elemental(LE)》の使い方を考えてみた
そうだエルフの笛吹きで出せばいいじゃん!ターン数からして5/5は期待できるぜ!
怨恨つければ7/5トランプルだぜ!TUEEEEE!!!木の精霊最強!!!

そこ!ルアゴイフとか新緑の魔力とか言わない!
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 18:48:49 ID:CTEMsqJ+
5マナあるならジャングルワームでいいよ、おれは。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 22:14:49 ID:CyZGIWgs
>>788
さぞや名のあるデュエリストとお見受けする。

>>789
エルフの笛吹きがあるなら甲鱗のワームでいいよ、おれは。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 22:55:51 ID:qAOhnCG4
第9版最弱をきめよう。
俺は「索引/Index」を押す。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 23:00:29 ID:Ap2EvPO9
聖なる蜜に一票。
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 23:16:35 ID:qAOhnCG4
個人エンチャントでは「Reflexes / 速やかな反応」がとびぬけてるな。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 23:24:47 ID:GwcBDL4F
>>788
おい、大事な一文
「土地が全部なくなる」が抜けてるぞ
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 23:08:41 ID:jkicbu0y
>>791
何もしない系では呪文書・テレパシー・保管庫集合所がやばい。

>>792
ライフゲイン系で無限ライフにも恒久ライフにもならないものを言うなら、
自然の泉と新生ラッキーチャームも入れてくれ。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 08:10:12 ID:79ApRYfI
ドラゴンの爪はサイドに入れられるくらいは強いと思うぞ?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 09:31:27 ID:ValP3bLt
>>795
保管庫集合所のテキスト再改定には萎えた
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 12:32:59 ID:TXTthvMF
>>795 呪文書はステイシスにいれると強いし、テレパシーはパーミッションを瞬殺できるぞよ
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 13:42:00 ID:huFDPRYj
Marble Titan / 大理石のタイタン は9版のレアの中では結構キてると思うんだがどうか。

Marble Titan / 大理石のタイタン→(3)(白)
クリーチャー ― 巨人(Giant) Ninth Edition,レア
パワーが3以上のクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

3/3
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 16:15:59 ID:9UB8pmqq
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 16:35:48 ID:79ApRYfI
>>799
レアの価値はないが、リミテッドでタッパーと併用すれば良き除去となる。
パワーが2以下なら己で防げるし。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 10:36:13 ID:wAcv7mkN
コスト高いけど弱者の石だし。
アタック時にタップしないクリーチャーの多い白だし。
基本セットのカジュアルレベルでは充分遊べるカードだと思うぞ。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 13:56:12 ID:t910YFqq
>>796
ドラゴンの爪はフルバーンキラーw
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 14:21:17 ID:3GG4PKCP
ギックスの爪じゃなくて?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 20:59:19 ID:odkY2Imq
逆ドラフト攻略スレですか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 12:46:19 ID:Yy560Mzj
とりあえず9版の最弱カードを決めないか?
白:聖なる蜜
青:索引
黒:恐怖の中の恐怖
赤:速やかな反応
緑:自然の泉
無:ワームの歯
あたりか?
807    :2005/09/02(金) 21:22:28 ID:fcx9uspk
>>806
白と青と赤は確定だな。理由は
聖なる蜜:ライフゲインは弱い。
索引:手札リソース圧迫しすぎ。
速やかな反応:ダメージ増えない。先制攻撃だけついてもあまり役に立たない。

黒は最後の罰とか使いにくそうに見えた。場に張る再生ならリミテッドなら使い道も・・・きついか。
緑は命の川が対抗馬か。ライフ効率とX呪文の柔軟性をどう取るか。
アーティファクトはチャーム5種だが、デッキ傾向からして、やっぱり緑が一番使えないか。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 21:43:39 ID:q8yDlgrp
アーティファクト:地ならし屋 心因検査機
黒:大霊堂の戦利品
こいつらはレアなのにゴミでかなり弱いと思うぜ
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 21:50:04 ID:VGZT6OeJ
>808
心因検査器はシャッフルが多い現スタンでならサイドに入れる価値はある
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 22:06:29 ID:RTjjJWAC
>>808
プ
811    :2005/09/03(土) 00:13:14 ID:1HvXotz6
>>808
ネタどうも。まぁ、じっくり分析してみようか。

Leveler / 地ならし屋 (5) 10/10
アーティファクト・クリーチャー
地ならし屋が場に出たとき、あなたのライブラリーをゲームから取り除く。

5マナ10/10。2回殴れば勝てるサイズだが、他のカードで援護しなきゃ殴る機会が来る前にライブラリアウトで負け。
じゃあ援護をつければ強いのかというと、全然そんなことはない。
速攻をつけて即殴りに行くとしよう。こいつには飛行もトランプルもないから、ブロックされたら本体は無傷。
もみ消しとかでライブラリ消去を打ち消すのはもう少し有用だが、7マナかけて用途の少ない二枚コンボを決めて、やっと10/10バニラ。
はっきり言って割に合わない。
加えてこいつにはほぼ上位互換である[日々を食うもの]がいる。
1マナ安くて、飛行とトランプルが付いて、ペナルティも地ならし屋ほどじゃない。
結局こいつは、重いペナルティを背負った生物って売り文句が付いてたってだけで、全然強くないカードって事。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 00:22:37 ID:uWEqEB4J
>>807
例えば「恐怖の中の恐怖」と「最後の罰」が1マナだったらどうだろう。
後者は構築でも使えそうだが、前者はリミテッドで黒がメインの色ですらあまり使いたくないレベルではないだろうか。
リミテッドじゃ沼あんまり出ないしね。

「命の川」と「自然の泉」、自然の泉は8点固定だが、マナエルフ等で20点くらいマナが出ればどうだろうか。
それでもあまり使いたいとは思わないが。

あと、ラッキーチャーム五種とは言わないでくれ。黒にしてみれば優秀なメタ赤カードなんだし。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 00:25:19 ID:5ALW30eQ
>>807
命の川は無限ライフに使えるじゃん。
9版限定環境なら無理っぽいが。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 00:28:47 ID:WBno1Dwm
>>811

5マナでライブラリ全部飛ばせる点が重要
クリーチャーはおまけ
815    :2005/09/03(土) 00:49:12 ID:1HvXotz6
Psychogenic Probe / 心因検査器 (2)
アーティファクト
呪文や効果がプレイヤーに自分のライブラリーを切り直させるたび、
心因検査器はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。

レアに相応しい奇怪な能力だが、こいつは主に二つの役目をする。
一つは、相手にシャッフルさせて2点のダメージをプレゼントする。
もう一つは、相手がシャッフルをする行動に制限をかける。

で、こちらから相手にシャッフルをさせる手段はそんなに多いわけじゃない。
頭蓋の摘出とか、道化の帽子といった相手ライブラリ操作や、
袖の下とか、接収といった相手ライブラリから取ってくる呪文類で、繰り返し使用できる物はない。

もう一つの効果として、相手のシャッフルが絡む行動をダメージという形で妨害できる。
サーチカード全般に引っかかるので、こいつが役に立つ可能性もあるだろう。

細大の問題は、トリガーになる呪文とダメージを与える効果がイマイチ合わない事。
効果対費用事態はそれほど悪くないが、これが機能するデッキを組むのは難しいはず。
816    :2005/09/03(土) 01:26:23 ID:1HvXotz6
Spoils of the Vault / 大霊堂の戦利品 (B)
インスタント
カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーを一番上のカードを、指定されたカードが出るまで公開する。
そのあと、そのカードをあなたの手札に加える。
この方法で公開されたほかのすべてのカードをゲームから取り除き、
取り除かれたカード1枚につきあなたは1点のライフを失う。

1マナで使えて、手札に直接入るサーチカード。ただし、ライフがごっそり減るかもしれない。
60枚デッキで、後手を選択して、手札にない4枚差しのカードを探すと、
ダメージが5点以下ですむのが約4割 6〜10点が約2割
11〜19点が約3割 即死が約1割

カード1枚に対して賭けるリスクとしては大きすぎる。
となると、事前に他の手段でライブラリをサーチや操作しておき、
要らないカードを1枚1ライフで消すぐらいだろうか。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 01:55:19 ID:3DfTprI6
自分を1ターンキルしてネタにするのに使えるんじゃない?(´ー`)
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 02:04:50 ID:m1ecp9IM
大霊堂の戦利品はヴィンテージでよく見かけるから最弱は有り得ない。まあスタンダード環境で使おうとするのは自殺行為だがな。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 06:38:20 ID:GPFc/O+r
大量のカードを墓地に送ることの出来るカードは
いくらでも使い道があるから、
最弱にはなりえない、ってことか。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 08:57:12 ID:YdFjXIVw
>>814
自分のライブラリーなくしてどうするんだ?
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 11:20:36 ID:qOVyPddT
>>816
リアニメイト系で基本地形を指定すればまあ使えるんじゃない?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 11:26:51 ID:qOVyPddT
あ、墓地に落ちないのか?
じゃあ紙だな。
ドレイン入ってる黒コンで使おうと思えば使えるレベルか。
もっといいのがいっぱいあるけど。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 11:27:39 ID:kMZIdNxA
>>820
変なコンボデッキ組めそうな気がする。
強いかどうかは別として。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 11:31:44 ID:WBno1Dwm
>>820
ディガー系の能力と組むとかな
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 12:10:59 ID:dKqH1a0J
普通にクローサ流再利用でTime Walk連発だろ
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 12:12:16 ID:WBno1Dwm
アカデミーから青ビーコン連発でもいいな
827 :2005/09/13(火) 00:11:28 ID:PnkEs6I4
らヴにかのクソカードで盛り上がって950行く予定なので、今のうちに新タイトル考えておこう。
「MTGで弱いカードがなぜ弱いか考察するスレ」というのはどうだろう。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/13(火) 11:50:12 ID:rGqXMZgp
>>823
明日の標で無限ターンができるらしいぜ。
wikiの受け売りだけど。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/19(月) 17:33:47 ID:SndMTgG4
流れ読まん&外出かもしれんが
LichがNo1だろ
ルール的に出した瞬間に負けるよね
これでしょやっぱり
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/19(月) 19:45:38 ID:yMtqLzbi
???
特に負けるってことはないんじゃないか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/19(月) 20:08:53 ID:JrI/T492
>>829
(゚Д゚)何そのID……
832    :2005/09/20(火) 02:05:03 ID:7cdMVvVm
>>829
Lichは初めてだね。まぁ見てみよう。

Lich (黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント Unlimited Edition,レア
Lichが場に出るに際し、あなたのライフの総量は0になる。
あなたは、ライフが0点以下であることでゲームに敗北しない。
あなたがライフを得る場合、代わりに同じ枚数のカードを引く。
あなたにダメージが与えられるたび、同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。
Lichが場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。

 このカードは3つの利点と3つの弱点がついている。
 まず1番目の利点として、こいつはライフを1:1のレートでカードに変えてくれる。
治癒の軟膏(白)で3枚 滋養(緑緑)で6枚 Illusions of Grandeur(3青)で20枚。引き放題だ。
 2番目は、ダメージでないライフの損失に対して無敵になれる。20枚引いた後、20ライフ失っても痛くも痒くもない。
 3番目は、自分のライフを0にできる。希望の化身を2マナで出せるし、セカンドチャンスで追加の1ターンを取れる。

 弱点として、こいつが場を離れると即死。敵の帰化とか解呪とかブーメランが即死呪文に早代わり。
ライフ0による状況起因効果とカードの効果で2重に死ぬので、回避手段は限られる。
 2番目は、ダメージの分だけパーマネントが墓地行き。
余分なパーマネントが無い場合、ショックが塩の雨相当に。
 3番目は、ライフが0になる事。たとえば、Force of willの代理コストのライフ1点が支払えない。

死体の花やライフゲインとあわせて即死コンボのパーツにするあたりか。
専用にデッキ作らないと役に立たないけど、面白いカードかと。
833    :2005/09/20(火) 02:12:20 ID:7cdMVvVm
ていうか、このカード調べてひっかかった「死者の墳墓」のが弱げ。

Lich's Tomb / 死者の墳墓 (4)
アーティファクト Darksteel,レア
あなたは、ライフが0点以下であることでゲームに敗北しない。
あなたがライフを失うたび、あなたが失ったライフ1点につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
(ダメージによりライフは失われる。)

色マナ拘束が少なくなったとはいえ、デメリットしか残ってないような気がするのだが。
834829:2005/09/20(火) 05:43:08 ID:XQXdzVSk
今のところのルールだと
最初にライフが0なるので
出した瞬間に負けるのです
昔は敗北チェックがフェイズ終了時だったけどね
今は違うから・・・・
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 06:58:50 ID:gzsZ3tGF
場に出る時ライフが0になってから死ななくなるまで誰にも優先権発生しないから別に死ななくね?
836    :2005/09/20(火) 08:29:22 ID:7cdMVvVm
Lichは現在書かれている内容とオラクルで規定された実際の効果が結構違う。
原文には「ライフ0で死なない」の一文がないので、R&D's Secret Lairで死ねる。
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 08:46:40 ID:WNaPXilk
>複数のオブジェクトが同時に領域に入った場合、その領域に入るときに、
>アクティブ・プレイヤーがタイムスタンプ順を決める。
から、出した瞬間に死ぬってことはないでしょ?
いや、もちろん出した瞬間に死ぬのも可能だし、弱いってのは変わらないけど
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 09:15:11 ID:XgXc/OVL
死なないなら弱くはないだろ
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 09:49:37 ID:ism9shGz
プレイヤーに「不死」を与えるカードなのに、
出した瞬間死んじゃったら良い笑いものだなw
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 14:09:08 ID:kQasbi7h
>>838
白の解呪、緑の帰化、青のバウンス。
普通に大部分のデッキに投入されてるカードで即死、しかもインスタントで。
コンボにはソーサリータイミングが必要となるものが多く、
コンボ途中で対応されたらその時点で敗北決定。そして、
>あなたにダメージが与えられるたび、同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。
>Lichが場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
この2つのデメリットが同時に存在することで、
赤バーンでも即死に持っていけることがこのカードをさらに弱体化している。
勝てそうなのは黒単ウィニー/スーサイドぐらいだろうか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 14:38:20 ID:Kni691jA
勝てそうな相手がいるだけマシですから。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 15:02:48 ID:XgXc/OVL
>>840
それでもまるで使い道が無いわけでない。
これだけ癖があるカードなら実用レベルじゃないにしろ
カジュアルで決まればすげーっていうコンボは組める。

だいたい青のバウンスはともかくエンチャント除去ってそんなに入ってるか?
お守りがわりに2枚程度積んでるだけだろ。
まあメタの環境にもよるけどさ。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 15:18:17 ID:pQ4QBLuu
ここで語るのは最弱のカード!
その程度の弱さではまだまだ小物ッ!!
カードを見た瞬間「これどうすんだよ・・」と
へたり込み、知恵熱が出るぐらいコンボを考え込んでも
何も浮かばない!
そのレベルを持ち出してそれでようやく最弱といえる!
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 15:22:19 ID:aFpotxQ2
現し身が最凶
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 20:24:45 ID:eaIhjSKP
Pale Moon以外有り得ないだろ?


もっとも、漏れが弱くて一番嫌いなカードはぶらつく巨人だが。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 20:38:14 ID:u3UQboPh
極楽鳥テラヨワスwwwwwwwwww
0/1なんて誰でも勝てるじゃんwwwwwwwwww
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/20(火) 21:11:41 ID:hzyNlwfp
極楽鳥はショックで焼かれるしあんま使えない
そういう風に考えていた時期が僕にもありました
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 01:15:18 ID:p7+qSWM/
「空虚自身」って、何かに使えそうな雰囲気があって、最弱と支持しづらいよな。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 01:18:56 ID:oDfy4yBv
>>848
初手日を浴びるルートワラ4体出しという
ドリームコンボがある
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 01:21:18 ID:Ht2bEGOs
>>844
6/6テラツヨス
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 01:22:45 ID:Ht2bEGOs
>>849
つ 【朽ちゆくインプ】
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 01:58:03 ID:Mc5jn3lJ
そのうち20-手札の枚数 与える火力が出るんだよ
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/22(木) 01:15:41 ID:NTadKLMR
こんなカードだろ。

空虚地神
(5)(B)(B)
クリーチャー―スピリット
☆/☆
畏怖
〜のパワーとタフネスは7からあなたの手札の枚数を引いた値である。
あなたが土地以外のパーマネントをコントロールしておらず、手札にこのカードしかない場合、〜のマナ・コストを支払う代わりに、あなたの墓地にあるカードを5枚ゲームから取り除いてもよい。
854    :2005/09/22(木) 14:30:23 ID:AqiL6P18
>>843
その用件を満たすカードは全て出尽くした。
>>705-706を参照すべし。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/22(木) 16:34:16 ID:YooEMA+K
>>843
空虚自身ほんと如何ともしがたい
856    :2005/09/22(木) 20:34:39 ID:AqiL6P18
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 01:55:16 ID:sVVFX/Hm
繭いかが?
858    :2005/09/24(土) 20:23:37 ID:O9GPP3Mw
Cocoon / 繭(緑)
エンチャント ― オーラ(Aura) 
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、繭の上に変態(pupa)カウンターが置かれている場合、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
繭が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップし、繭の上に変態カウンターを3個置く。
あなたのアップキープの開始時に、繭から変態カウンターを1個取り除く。そうできない場合、それを生け贄に捧げ、エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。(この効果はターン終了時に終わらない)

これはクロクニルにおいては1,2を争うクソカードで、普通っぽい効果に割に合わないデメリットがついている。
メリットとして、こいつを出して4ターン後につけたクリーチャーが+1/+1されて飛行がつく。
デメリットとして、こいつをつけた瞬間にそいつはタップして、こいつがついてる4ターンの間、ターンの開始にアンタップしない。
もちろん、敵にコイツはつけられない。

コイツを使おうと思ったら、
アンタップする方法を用意するとか、
そもそもアンタップフェイズにアンタップしない奴につけるとか、
無理やり使うとかしなきゃならない。
こいつの真の問題は、得られる効果がケチ臭いため、デメリットを回避する労力が無駄になる事。
+1/+1飛行の為にデッキスロットの多くを潰したい奴はいない筈だ。

「生命のサイクル」は、召還酔いにかかってる1ターンと3マナを費やすだけなのに対し、
こっちは4ターンと1マナとカード1枚。単純比較は出来ないけど、ろくでもないことは確かだ。

ワースト100いくかも。ワースト10には はいらんだろうが。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 20:54:00 ID:vRbV7uWN
>>858
使える方法があるというだけでワースト10には入れない
使い方すら思い浮かばないカードがワースト10にふさわしい
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 22:18:49 ID:d8aipP7w
>>859
いや、それはさすがに条件厳しすぎだろう。
それならWood Elementalだって使いようはある。
ウッドエルフ・ヤヴィマヤの古老・踏査などで森を高速展開、
孤独の都・砂漠の竜巻などで相手を牽制しつつ
森を食って巨大化したWood Elementalに怨恨や樫の力を使って一撃で勝負を決める

赤入れてX火力使えと言う説もあるが気にしない
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 22:20:20 ID:9CrjNh3Y
繭だって、エンチャントレスデッキに入れて《新緑の女魔術師/Verduran Enchantress》につける、
という手があるぜ

昔は知らないけど、もしかしたら当時のエンチャントレスファンデッキに入っていたかも
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 23:02:09 ID:fHZA2mbK
>>860
ウッド様はクリーチャー部門の最弱王なので。
クリーチャーはどんなに糞でも何かしら役に立つ。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 23:24:56 ID:KOsMaFkr
クリーチャー部門でウッド様に勝つカードは出ないだろうな
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 23:47:33 ID:K2p8nHjx
《セファリッドの文化破壊者/Cephalid Vandal》とかどうよ?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/24(土) 23:50:50 ID:iFpZ09e/
4マナで0/0で5マナでそのうち1マナは捨てでやっと1/1
だからな。なんだこいつ?としか思えないよな。
しかもレア。明らかに意図してたのとずれた結果としか思えない。
例えばタップってのを間違えてアンタップにしちまってたとか
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/25(日) 00:38:28 ID:G0zHbZca
>>864
ぜんぜん強い部類だろそいつは
867    :2005/09/25(日) 01:02:45 ID:SM07VCzZ
>>866
理由を言わない批判は中身が無くて面白くない。
何処がどう強いのか書くべし。
>>864
こいつを置いておくだけで、墓地資源がジャンジャカ増える。
がっちり貯まればサイカトグ等で墓地資源をざっくり使ってゲームエンド直行便。
2マナだから出しやすいし、恐怖なり火葬なりで除去されてもトントンだし、
面白いカードだと思うけどね。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/25(日) 01:12:18 ID:pIqiac7g
批判⇔擁護
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/25(日) 02:30:07 ID:YgeMzc8x
ウッド様萌え
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/25(日) 14:57:55 ID:hpux07EX
この手のカードではやっぱり空虚自身が強いな。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/25(日) 20:30:36 ID:sdL69zTc
何かありそうなテキストなのに何もできないところが最高だよな
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/26(月) 07:54:16 ID:bWb3OGLL
WoodElemental?ってひとつでもキヅタの精霊に勝ってる要素あるか?
こう言ってはなんだが、いくらクリーチャーとは言え、余裕で裏パワー9だろう。ひど過ぎる
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/26(月) 08:20:27 ID:vc6Uu4m4
別に上位互換の存在は最弱かどうかにはあんま関係ないけどな・・・
上位互換が存在するクリーチャーはいくらでも居るし
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 09:11:07 ID:siZt2PtV
Wood Elementalは頑張れば大型クリーチャーになれるので十分驚異。
875    :2005/09/27(火) 10:03:44 ID:EHGkB+KJ
>>874
より弱いカードをあげてみてよ。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 11:24:24 ID:p3LJrFjD
えーと ”オアシス(4E)”は既出?

マナの出ない土地ってだけでも迷惑なのに、タップで1点軽減するだけ。
何でこんなのがアンコモンなんだ?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 11:25:47 ID:siZt2PtV
>>875
軽蔑する利己主義者なんてどうだい?

クリーチャーとしての質を比較するならWood Elementalとも渡り合えると思うよ。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 11:38:22 ID:p3LJrFjD
>876補足

Oasis / オアシス 
土地
(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 11:52:29 ID:pvFVt/s8
>>877
腐っても3マナ2/2
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 11:57:42 ID:AXV5lEw4
オアシスは弱い方だな。

ただ、何もしない土地としてはレジェンドのバンドランドの方が上。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 11:59:31 ID:zdlRiN5B
オアシスはリミテッドでは使えそうではあるね。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 17:19:07 ID:HHfH4plc
マナ使わずに出せて召喚酔いに影響されず
ブロックに参加できないサマイトの癒し手と思えば…
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 18:09:23 ID:vKYZALis
>>882
比較対象がこの上なく微妙な上、土地の展開が1T遅れるというのはかなりイメージ悪いなw
まぁ「最弱」には程遠いわけだが。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 19:54:16 ID:gYrDp+fh
>>877
あれはむしろ3マナ2/2、メリットつきクリーチャーだからな。
最弱界には到底やってこれない
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 21:04:30 ID:6t2CFEDi0
だから降臨のワームっていってんだろがぁ
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 22:16:47 ID:Qk/pMtzeO
悲哀の化身
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 22:55:20 ID:AXV5lEw4
>>885
漏れが甲鱗スレの住人だということを差し引いても最弱にはほど遠い

>>886
根拠を書けというに
否定してやるから
888    :2005/09/27(火) 23:11:39 ID:EHGkB+KJ
>>876
構築だと癖が無さ過ぎて面白くないが、
リミテッドでも結構微妙。まぁ、それなりに仕事はするが。

>>877
無色3マナで2/2に加えて、相手にプレッシャーを与える事も可能。
灰色オーガその他3マナ2/2のほぼ上位互換。

>>880
神河で軽いレジェンド追加されたし、単色レジェンドデッキを組めない事も無い。
土地一枚で全体に能力付与なら、悪くは無いんじゃないか?

>>883
かなり弱い部類でないか?
ザ・ダークのブロックに関連する能力を持つあの土地には到底叶わないが。

>>885
8マナ7/6バニラは十分な強さだろう。
3発本体に当てれば勝てるし、
5/7かそれ以下のクリーチャーをブロックして一方的に殺せるし。
リミテッドで活躍も可能なレベルなのだが。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 23:42:38 ID:RHSCHnM0
>>877
うつろう
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 23:56:25 ID:AXV5lEw4
>>888
いつもお疲れさん
>>880でバンドランドを提案したのは漏れだが、たしかに神河ブロック構築に白単レジェンドデッキはある。
バンドと武士道がそこそこ相性いいし、入れるのも悪くはないかもな。
大概の場合は他のカードの方がいいが、無駄になる可能性が多少は減ったかも。

新参の武士をバンドに入れられたらもっとよかったんだが残念だ。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 00:03:02 ID:1RRNwOTZ
Lich→Mirror Universe
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 00:10:43 ID:Qp5sq/ET
>>888
甲鱗のワームと同様、Wood Elementalも場合によっては一回殴れば人が死ぬまで育てることも可能だ。
リミテッドならフィニッシャーに採用することもできなくもない。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 00:16:22 ID:+jg1RNYf
とはいえウッド様の場合は弱さが桁違い。

ウッド様がフィニッシャーになるのは奇跡に近いが
甲鱗のワームはマナ加速しだいでわりと使えるだろう。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 00:23:10 ID:KyIi2NwW
パワーとタフネスがある時点で強いっしょ
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 00:41:21 ID:MsmjkXZb
致命的な違いがある
デザインがかっこ悪い!
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 01:02:46 ID:oA2Dwq3E
最弱=このスレの俺以外の住人
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 01:21:54 ID:PuiHuYUG
リミテッドだと土地は17枚くらいだから、せいぜい10/10ってとこか。しかも単色で組む必要がある。
《ブーメラン》1発で終わりという脆さもある。
リミテッドでもフィニッシャーというにはリスクが大きすぎる。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 01:51:09 ID:8DvLZ0bs
>>892
ウッド様は強くすればするほどみるみるカードアドバンテージを失っていく。
効率も悪い。
森エイトグや菌類の精霊なら半分以下の森で済む。
血塗られしもの、死祭は奪ったパーマネントを生贄にすることができる。


それに対し甲鱗様はカード1枚で1体のクリーチャーとして機能する。
この差は大きい。

>>894
>>862
899B@a:2005/09/28(水) 02:16:40 ID:bG+7GRhZ
>>900サンに「寄付/Donate」。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 02:18:00 ID:AwHT2Cwy
苔男
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 02:19:09 ID:MsmjkXZb
苔犬は弱いぜ
クウィリーオンのドライアドとはえらい違いだ
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 14:26:18 ID:rT3ELqGc
でた、苔男! ヴィジョンズ最低のレアの呼び声高かったねぇ。
まぁヴィジョンズは全体的にクオリティタカスだから、苔男が全カード中最弱かと言われると、そうでもないだろうね。
一応5マナ5/5だし…
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 20:46:20 ID:Py0tcjPa
絵がノホホンとしてるから許す>コケ男
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 18:01:43 ID:TJ5LHFge
最弱とはいかないまでも、オアシス並に弱ければ十分偉いと思う
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 18:47:08 ID:zmcNzOeg
強制アタックの1/1のゴブリンは?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 18:50:34 ID:CTH+6Bw5
なんつーか、コモンだからどうでもいいや、という気分にさせてくれるから、
毎ターンアタックゴブリンは名前も記憶にも残らない
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 20:45:03 ID:PH5sqFH6
クリーチャー部門なら10位くらいの弱さじゃね
Crazed Goblinクン
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 22:38:25 ID:q2yWE30b
>>905-907
>>498-500

10位ってほど弱くないぞ
1マナ1/1でアタックに制限かかってる訳じゃないし

モンス以下とかいう奴が多いがそもそもモンスが大して弱くない
最弱界はそんなに甘くない
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 22:48:09 ID:A0eYFagY
ウッド様なんて、5マナで森を一枚失って1/1だもんな。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 22:52:34 ID:PH5sqFH6
じゃあとりあえずクリーチャー部門トップ10作るか

1位:Wood Elemental(LE)
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 23:14:55 ID:q2yWE30b
>>910
2位:死祭
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 23:33:32 ID:fY5UuGVw
2位:呪われたケンタウルス
3位:羊術師

このTOP3は揺るぎないと思う。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/29(木) 23:56:09 ID:Fg7OkjvI
>>912
いや、この中での青の除去は神。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:10:57 ID:zAY14QqC
Shimatsu the Bloodcloaked / 血塗られしもの、死祭
Wood様と比べるとこいつさえも強力クリーチャーに見えてくる・・・

Accursed Centaur / 呪われたケンタウルスは同意

Ovinomancer / 羊術師はリミテッドなら強そう


915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:21:19 ID:gGgLXaxU
ウッド様だけは議論の余地が無いな。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:22:31 ID:r0TJVR00
38位:したたる死者(レギオン:コモン)
37位:モグの中隊 / Mogg Squad(テンペスト:アンコモン)
33位:Hawkeater Moth / 鷹喰い蛾 (Urza's Saga: Uncommon)
22位:陰謀団の尋問者(オデッセイ:コモン)
21位:サプラーツォの略奪者/Saprazzan Raider (メルカディアン・マスクス:コモン)
18位:Shelkin Brownie (Legends:コモン)
15位:ねじれのワーム/Warping Wurm (ミラージュ:レア)
14位:Nameless Race (ダーク:アンコモン1)
12位:煙突のインプ/Chimney Imp (ミラディン:コモン)

とりあえず、例のとこでの高ランククリーチャー。
サプラーツォの略奪者はなかなかだと思う。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:25:34 ID:gGgLXaxU
したたるはヤバい。
何がやばいって、一見リミテッドでは許容範囲に見えるのに、実際に入れてみると
血反吐吐く程弱いところ。煙突のインプも同種のクリーチャーだな。

ほかのやつらとは違って、こいつらは実際にプレイしたことあるプレイヤーが多そうだ。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:25:46 ID:gz6fYRCn
まあ大概のカードはこのスレを漁れば書いてある。

>>914
死祭はタップ状態のパーマネントを生贄にできるからな。
ボール・ライトニングとか。

でも限りなく弱いことに間違いはないと思う。
4マナ0/0、場に出すとどんな形であれカードアドバンテージを失う点ではウッド様と同じ。
ウッド様が弱すぎるからって俺はまだ10位以内に推すぞ。

2位:死祭
3位:呪われたケンタウルス
4位:Icatian Moneychanger
5位:したたる死者
6位:サプラーツォの略奪者
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:42:47 ID:Vcxbqa5e
おまいら空虚自身忘れてませんか?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:47:05 ID:zAY14QqC
1位:Wood Elemental(LE)
2位:Shimatsu the Bloodcloaked / 血塗られしもの、死祭(CHK)
3位:Icatian Moneychanger (FE)
4位:Saprazzan Raider / サプラーツォの略奪者(MM)
5位:Accursed Centaur / 呪われたケンタウルス(OD)
6位:Quarum Trench Gnomes(LE)
7位:Dripping Dead / したたる死者(LEG)
8位:Minotaur Tactician / ミノタウルスの戦術家(AP)
9位:Crazed Goblin / 狂ったゴブリン(DS)

これでどうだ
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 00:47:14 ID:Taja1Dvk
前にも1回出てたが、羊術師をこのスレに持ち出す人は流石にマジック知らんのじゃないかと
思われ。

実は速攻つけるカードでデメリット回避出来るわ(騙し討ちなぞ使った日には赤マナの数だけ相手クリーチャー
減るし)冬の宝珠やマロー系など土地が手札に戻るのが必ずしもデメリットにならないデッキも多いわで、
最低でも偏差値50はクリアしてると思われる代物。「最弱にはほど遠い」どころの話じゃない。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 01:22:40 ID:gz6fYRCn
Keldon Battlewagon / ケルドの闘車というのを見つけたんだがどうかな。
このスレなら使い道を知ってる香具師がいるだろうか。

Zephyr Spirit / 西風のスピリットはスピリットクラフトしろと言わんばかりだが重すぎる。
最新セットの最弱クリーチャー候補筆頭。

>>916
Chimney Imp / 煙突のインプはキてるな。
墓地に落ちてようやく騒がしいネズミと同じ効果ってのは再利用する気にもならん。

>>920
狂ったゴブリンは相当強いってば。

あとミノタウルスの戦術家よりはねじれのワームとか、Samite Alchemist、Wojek Apothecary / ウォジェクの薬剤師の方が弱そう。
Samite Alchemistとウォジェクの薬剤師はプリベンターだからリミテッドなら強いのかもしれんがサイズが問題ある気はする。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 01:47:02 ID:zAY14QqC
こいつ忘れてた
Kitsune Bonesetter / 狐の骨接ぎ
924B@a:2005/09/30(金) 08:16:53 ID:rUi159G4
誰か、[ストラタドン]と[半弓]のコンボを考えてwww
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 08:34:34 ID:Q3wwoeh1
羊術師は、日本語訳とイラストが最高だ品w。
ていうか、狂ったゴブリンはやばいだろ? 上位互換何体いるのよ? あのモンスタン以下なんだぜ? もうバカかアホかと。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 10:35:02 ID:aaESkH+0
1マナゴブリンは致命的なデメリットが存在しない限り決して弱くない。
例え0/1バニラだったとしてもだ。
Goblin Grenade(FE)って知ってる?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 12:19:39 ID:A/thOhnX
何でそんな必死なんだかわからん
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 12:52:54 ID:gz6fYRCn
>>923
すげえ、何それ。
久しぶりに震えた。

>>925
狂ったゴブリンが弱いとか言ってる香具師は>>144>>562を見ろ。
モンスどころかこのスレでは2マナ1/1すら合格点なんだ。
929     :2005/09/30(金) 13:38:01 ID:lL3oPuNy
>>912
呪われたケンタウルスは確かに弱いな。TOP10ぐらいはいくかな。
羊術士は却下。除去が弱いとかありえないし。

>>922
ケルドの闘車は、リミテッドなら、にらみ合いになってるときに
こいつ1体でアタックに行かせてブロックのされ具合で強化するぐらいか。
構築なら警戒持ちいっぱい入れて、アタックした後に強化するとか、
クリーチャーをアンタップする仕掛けとあわせるとかかな。
自分で自分強化すれば攻撃力倍になるから、組み合わせ次第では一撃必殺コンボもできるかも。

西風のスピリットはかなり弱いな。マナさえつぎ込めばブロッカーにはなるが。
ウォジェクの薬剤師は重くて除去されやすい胸壁としか。4点軽減の方は悪く無いと思う。

>>923
3点軽減だし、リミテッドで使えないかな?

>>925
種族がゴブリンである事で、50種類ぐらいの種族専用カードの恩恵を受けられる。
その中には、トーナメントレベルの奴だってある。
種族がポニーとかだと、そういう恩恵は一切受けられない。
加えてこいつは1マナだ。犠牲にするうえで、ゴブリンの勇士とかよりはるかに効率がいい。
930     :2005/09/30(金) 13:54:56 ID:lL3oPuNy
>>916
あと、下位のも乗せとくな。ちょっと強さ的に疑わしいのも混ざってるけど。
92位 Sea Troll
89位 Port Inspector / 港の検査官
79位 隠遁者/Reclusive Wight
63位 Omega Myr / Squire
61位 Aisling Leprechaun
59位 Mossdog / 苔犬
58位 Divining Witch / 預言する妖術使い
55位 Dwarven Pony
54位 泥沼のヤツメウナギ/Quagmire Lamprey
52位 Chaos Lord
51位 Merchant Ship
46位 セファリッドの密告者
931     :2005/09/30(金) 15:13:09 ID:lL3oPuNy
Squireはどうだろう。
素で2マナ1/2で弱い上、テキスト欄は空欄、種族は単一。
なんか能力がついてれば工夫の余地もあるが、こいつにはその余地が一切無い。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 15:17:49 ID:gz6fYRCn
>>929-930
ケルドの闘車はその通りだな。
だが狐の骨接ぎはマジでやばい。
プレイヤーが護れないのに3マナ0/1で、しかも能力に不安定な制限がかかってる。
あとMerchant Shipを忘れていた。

1位:Wood Elemental(LE)
2位:血塗られしもの、死祭(CHK)
3位:呪われたケンタウルス(OD)
4位:Icatian Moneychanger(FE)
5位:西風のスピリット(RAV)
6位:Merchant Ship
7位:したたる死者(LEG)
8位:サプラーツォの略奪者(MM)
9位:Quarum Trench Gnomes(LE)
10位:狐の骨接ぎ(SOK)

次点で煙突のインプ(MRD)ってとこか。

1位から3位は場に出しただけでカードアドバンテージを失うのに、失ったアドバンテージを取り戻す働きが期待できないカード。
反動が大きいものの場に出た後の働きでLord of Tresserhornやキイェルドーの死者は外されるべきだろう。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 15:18:34 ID:gz6fYRCn
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 15:18:59 ID:1fHKXgVQ
殻竿ドレイクはどうか。2/2飛行に一方的に打ち負ける素敵クオリテイ。

Flailing Drake/殻竿ドレイク  (3)緑
クリーチャー ― ドレイク(Drake) Tempest,アンコモン
飛行
殻竿ドレイクがクリーチャーをブロックするか、
クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2/3
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 15:27:29 ID:CFVlHJy1
そこそこ大きいけど早いとこ殴り殺さないとどんどんやばくなる
正直全く使い道がわかりません

Aku Djinn / アクーのジン→画像 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ジン(Djinn) Visions,レア
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、
あなたがコントロールしていない各クリーチャーの上に、
それぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
5/6
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 15:38:46 ID:Q3wwoeh1
そっか…狂ったゴブリンは弱くなかったのか…
いや、たんに上位互換の数だけで主張してたんだがね。このスレのクオリティを理解してなかったよ。
正直スマンかった。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 15:55:56 ID:1fHKXgVQ
>>935
黒なら相手のクリーチャーを全部ぶっ殺死できるし
4回殴れば相手死ぬ
938     :2005/09/30(金) 16:06:42 ID:lL3oPuNy
>>933
ナメクジにはほぼブロックされなくなる特殊能力がついている。
加えて、2マナ1/1バニラなど存在しないはずだが。
まぁ、Arctic Foxesと比べると結構微妙だが、こっちは一応狐。

>>934
4マナで、飛行ついてて、パワーが2なら致命的に酷いわけじゃない。
相手の飛行持ちとぶつからないようにアタックして行けばいい。

>>935
1.カウンターを奪い取る算段を用意する
 具体的には、共食いスパイク。
2.敵生物を皆殺しにできる算段を用意する
 黒ならいくらでも可能だろう。
3.もともと生物のいない相手に対して使う
 コンボデッキ相手に。
4.いいからさっさと殴り殺す
 5/6なら強引に何とか出来なくも無い。
5.多人数プレイで味方がいるとき使う。
 味方を強化できる。
夢いっぱい潜在能力たくさんですが何か?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 16:10:35 ID:CFVlHJy1
なるほどなあ。
しかしおめーらはすげえな。
どんなカスクリーチャーにも存在意義を与えてくれる。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 17:01:40 ID:YNWyRDvA
最弱のソーサリーとかアーティファクトは?
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 17:27:38 ID:gz6fYRCn
>>938
>2マナ1/1バニラなど存在しないはずだが
ん……そうか。
後陣のマイアとSquireは一短一短だな。
どちらも甲乙付けがたい弱さだ。
破壊されやすいアーティファクトクリーチャーか色拘束か。

>>940
面白そうだがスレの残りがない。
次スレいっとく?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 17:39:16 ID:bJ2AVWcD
>>941
とりあえず心積もりだけしといて>>970くらいで建てるが吉。
早く建てすぎると埋め立てがまんどい。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 22:00:15 ID:KSAEZ5QZ
血塗られしものってwood様の再来を思わせるようなカードじゃね?
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 22:34:31 ID:glMqDDmk
さんざん弱いとか言われてる死祭を10/10くらいにして敵を殴り殺した俺はどうなんでしょうか
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 22:43:29 ID:Cpt+T+Mw
・一掃系と組み合わせればそこそこ。天秤とかとならうまい具合に働いてくれそうだが。
・一応スピリット、オーガであるというメリットもある。
・自分の危険なパーマネント、不要なパーマネントの処分に使える?
・リミテッドならば余った土地などのパーマネントを食ってなかなかのファッティになりそう。


問題は、他にも替えとなるカードが腐るほどあるって事だが。
せめてトランプルとかを持っててくれれば。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 22:51:28 ID:zAY14QqC
>>945
デーモンな。その点は重宝する。
トランプルか速攻があればそれなりに評価されるカードだったかもしれない
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 22:55:10 ID:cGXU+UCq
  |
\ _ /
─ (m) ─ピコーン!
/ |ミ| \
  `´
 ('A`)
 ノヽノヽ
  くく

倍増の季節+森6つ生贄ウッド様でダークスティールの巨像に勝てるぜ!
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/30(金) 23:54:39 ID:M7HzBJaf
>>922
ケルドの闘車をなんかぐるぐる回してパワーを数十点にする一撃必殺のファンデッキを見たことがある。

煙突のインプは墓地と場をいったりきたりさせるだけで相手の手札をロックできる、
という意味では羊術師以上に夢のあるカード。


>>923
「手札を常に相手より多く保つ」「白クリーチャーデッキ」
という条件(マローアーマーとか?)ならパーツ候補に必ず上がるクリーチャーと言える。
その条件では強いデッキは組めないだろうけど、カジュアルなら別。
まぁニッチカード。

>>947
つ世界のるつぼ

('A`) デモヨエエ...
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 00:02:43 ID:zAY14QqC
>>948
>パーツ候補に必ず上がるクリーチャーと言える

('A`) エェェ
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 00:27:14 ID:K3xxkmOj
>>943
ウッド様の正当なる後継者だからな

>>947
お前マジで頭いいな

>>948
まあ煙突のインプはそこまで弱くないな
俺もその使い方は考えたが、それならネズミでいいじゃん、とオモタ
だが上位互換の存在はカードの強さと関係ないもんな
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 01:44:35 ID:QJkGZanu
>>935
「寄付」+「平和な心」
3色だから無理があるが
952     :2005/10/01(土) 13:02:34 ID:17AWQBYD
>>948
クリーチャーに対するダメージ軽減は明らかにリミテッド向き能力で、
構築でこいつを入れても、使い辛い0/4の壁としてしか機能しないと思うんだが。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 14:50:37 ID:ue1PT0L+
死祭は赤い電結の荒廃者だよ。全然弱くないよ。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 16:17:57 ID:1LRaueO0
・アンタップ状態の土地でもサクれる
・山じゃなくてもサクれる
・そもそも土地じゃなくてもサクれる

夢一杯のカード なんかラブニカにカウンター倍化エンチャント出たしな。
呪われたケンタウルスよりは下にしたいところだ。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 21:28:57 ID:3k8kAG8Q
スレ全体を見渡したけど、オアシス以上に弱いカードが見当たらない。

クリーチャーはいいじゃないか、なんとかコンボ要因に繋げればいい。
他のも何枚か組み合わせればいい。

オアシスだけは「微震等からラノワールのエルフを守る」くらいしか使い方が思い浮かばねぇ。
4枚出して鉄壁の壁だぜとか言えばいいの?土地のスロット割いてまで出したくないよ。
物語の円のほうがいいのではないかと思う。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 21:39:46 ID:smjlzelr
物語の円で守れるのはプレイヤーのみ。

マナがいらず恒久的にアドバンテージをもたらしてくれるオアシスが
弱いとは思えん。
単純に同サイズ同士で勝負して一方的に勝てるようになるんだぞ
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 21:50:31 ID:6Fnc5UNd
OasisよりSorrow's Psthの方が弱いっしょ。

Sorrow's Path
タイプ:土地 希少度:アンコモン
(T):対象の、対戦相手がコントロールしているブロック・クリーチャー2体
のブロックの割り振りを交換する。〜は、あなたとあなたがコントロールして
いるすべてのクリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。(すべての
ブロックは正当でなければならない。)

たかだかブロッククリーチャー2体の割り振りを交換するためだけに
自軍が全滅しかねない。
しかもマナでないし。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 22:13:41 ID:K3xxkmOj
>>948
>「手札を常に相手より多く保つ」「白クリーチャーデッキ」
>という条件(マローアーマーとか?)ならパーツ候補に必ず上がるクリーチャーと言える。

流石にそれは言いすぎだったな。
「手札を常に相手より多く保つ」「白クリーチャーデッキ」でもオアリムの方がいい。
そのオアリムでも「カジュアルなら必ずパーツ候補に上がる」訳じゃあるまい。
上位互換の存在はカードの弱さとは関係がないが、わかりやすそうだったので例を出してみた。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/01(土) 22:15:32 ID:+7yK0F5i
>>957
既出。確かに上位になることは間違いないが。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 00:28:34 ID:zwAsP2Ic
>>957
Sorrow's PsthのダメージをOasisで軽減。この2枚、実はコンボで使えるな。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 00:53:40 ID:sI7tFYMx
Sorrow's Path出してる時点で相手は自分のクリーチャーを
ほいほいブロックに参加させるとは思えないしな。
「使うの見てえ!」ってのはあるかもしれないけど。

使うとするなら、むしろダメージを与えられるといい効果をもたらしてくれる
クリーチャーを主体にしたデッキにした方がいいのかな。
黒死病とかの存在は無視することにして。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 02:14:36 ID:wRF83Arh
>>961
前から思ってたが抑止力ってあるよな。


俺もしトーナメントで空虚自身撃たれたら多分カウンターしちゃう。
フリーデュエルなら通すと思うけど。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 10:05:32 ID:7MC+GNtc
空虚自身は最初当てたときドン引きのカードだった・・・。orz
あのどこに利用価値があるのか。墓地が肥えるよりもハンドアドバンテージ失う方が痛いのに。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 12:56:47 ID:8N8x8Le0
空虚自身が怖くて、4パックぐらいしか神河救済買わなかったな・・・。
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds(SOK)》が2枚もあたって、余計にトラウマになったが。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 14:10:37 ID:mz6SBGka
空虚自身カウンター はねーよww
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 18:57:36 ID:wRF83Arh
いやあえて撃つ位だからトンでもないコンボでもあるのかと思うじゃん。
トーナメントなら不確定要素は減らすに限る。

でもむしろそんなのがあるなら見てみたいからフリーなら通すという話。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 20:19:41 ID:5ATfatgY
いわゆるアレだな
戦場でこっちの城に一人で突っ込んでくる兵士がいたら罠を疑って
100人で突っ込んでこられるより警戒心が強くなるってことだな
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 20:23:05 ID:9JCYBiWl
>>966
それだ!
(B)で相手のカウンターを1つ消させるブラフとして使うんだ!
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 20:34:49 ID:o89v6HDy
>>967
むしろ、「自爆するぞー」といいながら本当に自分の陣地内で爆弾に火をつけている状態な希ガス。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 21:08:50 ID:3Ex+McTD
空城の計ってヤツか。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 22:01:21 ID:3y/ksoRF
空虚自身の後の「とんでもないもの」をカウンターすればあwせdrftgyふじこlp;
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 22:10:07 ID:bSUY/L3u
>>969
テラワロス
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 22:21:20 ID:QUnF44k+
>>971
手札がAshenGhoul*4+NetherShadow*3かも知れんぞ
974     :2005/10/03(月) 11:30:57 ID:NBIjEXAT
>>970超えたので次スレ立てました。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1128272584/l50
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 11:36:49 ID:Mta936Jc
>>1

じゃあ埋め
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 12:10:13 ID:RtxttNnD
埋め


引退した俺には致命的突然変異が何故弱いか理解できなかった。
変異のルールだけ調べたからだな。
変異クリーチャーが表向きになったときに能力を誘発する連中が多いと知らないと
あのカードの強さは分からないよ。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 13:51:13 ID:NDamZYvm
埋め
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 22:46:14 ID:2A8ktzWk

こじ開けと致命的突然変異ってコンボになるな
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 23:06:44 ID:O7laGCdo
膿め

結局、能力が誘発するけどな。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 23:20:50 ID:NDamZYvm
埋め
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 02:55:11 ID:FiMbNuck
楳図かずお
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 23:04:42 ID:5bnjIz8N
産め
寄付+こじ開け+刻印+何かでかくて強い変異クリーチャーでスーパーコンボだ
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/06(木) 15:40:31 ID:32b7oILT
>>982
霊体の地滑りか解放使えばいいじゃん
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/06(木) 23:29:20 ID:RqyM2s23
残り少ないからあえていうけど
血と鉄の酒も大概弱いyp
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/06(木) 23:41:21 ID:f9P5hXOa
>>984
これって同じやつに起動すると4倍になるの?
986B@a:2005/10/07(金) 02:40:45 ID:LB7ZxFUo
>>984
[二段攻撃]がスタンアード落ちした今こそ[酒]の出番だ!








......あれっ?
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 12:55:40 ID:98qAA114
生贄に捧げるのは酒じゃなくて強化されたクリーチャーのほうにすべきだったと思うんだ
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 17:46:02 ID:6ZyZ66CN
酒はフィニッシュに使えるから十分に及第点だと思う。
マナがあれば2、3度連続で使えるし。 ドラフトなら十分に導入を考える。
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。
空虚自身に1マナ足すとゾンビの横行になるのってすごいよね