3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/30(水) 22:02:55.32 ID:r//0cu0p
教えてください。出会い系サイトを実際に体験して紹介して、アフィリエイト収入を得るサイトを立ち上げようと思っています。
その場合は、出会い系サイトの利用料は経費で認められるでしょうか?ラブホ代金も。
援助交際代金は、認められないのはわかっています。
教えてください。よろしくお願いします。
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/31(木) 00:26:18.58 ID:7MxiItBZ
弥生会計を使っていますが、帳簿の印刷について教えてください
小売業で3店舗経営しています。
現金出納帳は弥生会計上、部門別でA店舗B店舗C店舗と分けて入力しています。
損益も分けています。
ただし、未払金などのBS科目は部門ごとに分けてません。
この場合、決算後、保存する為に現金出納帳を印刷するときは全店舗合計の現金出納帳を打ち出すのですか?
それとも部門別に3店舗分打ち出すのですか?
また、総勘定元帳はまとめて打ち出しても良いのでしょうか?
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/31(木) 11:46:05.05 ID:Uvsp5bdH
有限会社ですが、今回の震災で取引メーカー直系の互助会から見舞金をいただきました。
会計仕訳はどうすればいいのでしょうか?
ちなみに互助会は数年前までは火災互助会として会費を払っていましたが現在はただの親睦会
として無会費で会の留保金で運営されています。
消費税非課税の雑収入
裏金作りに利用されやすい費用科目って何でしょうか?
販売促進費は裏金や不正な支出として利用されやすいですか?
裏金などを疑う場合、どの費用科目に注目すると良いのでしょうか?
企業が主に不正や隠蔽、マスコミ対策や、御用学者への謝礼のために
使われやすい科目は何でしょうか?
理由も含めて教えて下さい。
そんなん全部の科目だがね やるやつは何でもやるわさ。
コンサル料、委託費、広告宣伝費、交際費、使途秘匿金などなど、仕入に混ぜ込んでも桶www
10 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/01(金) 18:05:28.80 ID:diMH560d
実地棚卸で、材料の単価を出したいのですが、
端数処理の方法を教えてください。
○状況
1.商品Aを4個で1006円で購入
2.商品Aの期末在庫は2個
○疑問点
商品Aの期末現在高と単価の計算方法どのようになるのでしょう?
・期末現在高→1006/2=503円 単価→503/2=251.5≒251円(切捨て)
(単価数量と期末現在高が合わなくなる)
・単価→1006/4=251.5≒251円 期末現在高→251*2=502円
(期末現在高を2倍した値と、商品A4個分の代金が一致しない)
税効果会計についての本で何かオススメありましたら教えてください。
できれば初級〜中級あたりでお願いします。
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/03(日) 04:14:14.12 ID:PhlNgPY+
NTT東日本の電話加入権の譲渡を行った場合、
譲渡者または譲受者は課税されますか?
23年前、未成年だった大学入学時に申し込んだ電話加入権が
自動的に父名義になっており、そのまま使い続けてきたのですが、
数ヶ月前、「ご契約者と送付先のお名前が異なるお客様へのお願い」
なる紙が請求書に同封されてきました。
加入権は父名義ですが、自分が単なる使用者ではなく契約者の
つもりだったので(従来の手続きでもそうNTTに伝え、異議もなし)
いささか困惑したのですが、さんざん考えて嫌気がさしたので、
もう譲渡の手続きをとってしまおうと思います。
ただ、この譲渡に際し課税されるのであれば、手続きも不安になります。
現在加入権を持っている父は高齢で、課税の可能性があるなどと
言えばおろおろして寿命が縮まってしまいそうです。
片や、私の方も税務にまるっきり疎いサラリーマンで、譲渡された場合、
確定申告などで記載すべきものなのかもわかりません。
記載しなかったら脱税になるんだろうか…と不安です。
拙劣な質問で申し訳ありませんが、譲渡者と譲受者の両方につき、
御教示いただければ幸いです。
>>12 結論を言うと、特に気にするな、そのまま名義をかえちゃえ
23年前いくらで取得したものかわからないけど
現在の価値は0に等しい(加入権なしでも契約できるものもある)
相続税評価で2000円(東京)なので
譲渡側(父)は損失だろうし、譲受側(本人)は贈与税の基礎控除(110万円)以下だし
全く問題がないと思う
>>4 個人的にはどっちでもOKだと思うけど
目的に応じた、経営者や税理士の判断じゃね?
>>10 会社の商品評価の方法によるけど
ぱっと見て流れが良く解らん・・・
15 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/04(月) 21:23:45.87 ID:ASCLEccY
相談させて下さい。
父の不動産(土地・貸家・貸し農園・マンション・駐車場)を管理しています。いずれも家からの距離は、2km弱くらいです。
現在は、この不動産の管理(見回り)に軽トラックを使っていますが、経費算入していません。
軽トラックも相当疲れてきたので、買い替えを検討しています。
これを機に、購入代金・ガソリン代金を経費算入したいのですが可能でしょうか?
又、可能な場合、具体的にどのような管理が必要になりますか?
宜しくお願いします。
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/05(火) 20:19:36.28 ID:JY4ljP+q
失業期間が1,2ヶ月と短期なら
失業保険は受給せず雇用保険加入期間を延ばす方が得ですか?
短期でも失業保険と就職祝い金10万?を
貰って雇用保険加入を最初から始めるのと
どちらが得ですか?
17 :
12:2011/04/05(火) 20:31:22.12 ID:FNKl9hDz
>>13 手続など必要ないのですね…安心しました。
何かしなくてはならないのか…税務署に指摘か何かされるのでは…
と思って踏み切れなかったんです。
ありがとうございます。
個人事業者です。
事業用として商号付きの口座を開設しました。
経理が煩雑にならないよう出来るだけこれ一本で取引をしたいと思っています。
年会費無料で商号付口座から引き落とし可能なクレジットカードやETCカードはありますでしょうか?
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/05(火) 21:49:43.27 ID:uVP4To+h
税金ごまかしやすい商売は何がありますか?
飲食店、ネイルサロンなど
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/06(水) 00:23:47.80 ID:H4YMYmWq
一般的に転職して数ヶ月で、経理部部長(20代で)に昇進なんてこと、ありえるのでしょうか?
小さい会社ではなく、海外に本社がある企業です。
あと、経理部と企画部の兼任していたらしいです。
>>15 個人事業であれば、その「車両」の事業供用割合を検証して
その分だけ費用計上していいんじゃない?
申告したときに気がついるかもしれないけど
「減価償却費」の横に「必要経費算入額」というのがあったはず
福島原発でその地域の土地等の資産価値下がるよね。
それでも国税庁の路線価決定まで待ってということ?
ずーと帳簿価格だけど時価に無条件に変更できるよね。
相続では含み損で有利だけど
長期的にみれば資金繰りには不利。
東電や国に賠償か原発事故が起こる前の直前時価で
買いとれよ。
23 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/06(水) 12:28:40.10 ID:t1lN+emP
不動産業者です。
土地の売買仲介にあたり、風水鑑定とお祓いを当社負担でやりました
これは売買物件の原価に入れるべきでしょうか?
鑑定料は3千円、お祓いは12万円です
保険の契約者変更について教えてください。
契約者A
被保険者B(Aの母)
保険金受取人A
の契約です。
Aには配偶者がなく、子供もおらず、父親も亡くなっています。
よって、Aの相続人はBのみとなることはわかりました。
ですが、Bが御高齢のため、新契約者などを
契約者C(Aの兄・Bの子)
被保険者B
保険金受取人C
にしたいとのことです。
この場合、Bが亡くなられたときに発生する死亡保険金等は
贈与税の対象でしょうか?
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/06(水) 20:34:23.96 ID:qvh7W+zr
4月より買取専門のリサイクルショップをオープンさせます。
小さな店で営業は1人で行う予定です。
店頭で仕入れ、販売はネットや業販で処理する予定です。
経理作業などは弥生会計というソフトを使ってみようと思うのですが、
伝票振替や簡単な伝票作成作業程度しか経験がなくても使えるものでしょうか?
簿記3級のテキストを読んでみると覚えられなくとも、理解することは何とか出来ました。
もしくは、このような規模の業務で会計処理を税理士さんなどにお願いするといくらくらい掛かるのでしょうか。
また、月額料金以外に費用が発生するのでしょうか。
コストによっては税理士さんなどへの外注も考えています。
スレ違いだったらごめんなさい。誘導してもらえると嬉しいです。
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/07(木) 11:11:37.47 ID:Mj3uGHSA
先日、外出途中の駐車場でもの凄い久しぶりの知人に会いました。
私はその知人とは係わりたくないぐらいキライなのですが
そいつは久しぶりに会ったからかジュースを買って駐車場で少し話そうよとなりました。
話を聞くとそいつはデリヘルのオーナーをやっているらしく
仕事は全部、部下に任せて遊んで暮らしているとのことでした。
車や服や時計などを見てもかなりの利益があるのだと思いました。
が、税金を1度も払ったことがないと言っていたのですが
もしそれが本当だったとしたら・・・
私が匿名で税務署に電話したらどうなるのでしょうか?
全力で未納分の回収に行くのでしょうか・・・
私がタレコミしたと特定されたりして追い込みかけられたり危険な目に遭う可能性もあるのでしょうか?
>>26 調査を始めるんじゃないですか。
任意に払わないのなら差し押さえがあり得る。
追い込みをかけられたり危険な目に逢うかは、その知人次第だからここで質問することじゃない。
複数の人から同時に税務署に連絡するなど、タレコミしたのがあなただと容易にわからないように
工夫するべき。
28 :
26:2011/04/07(木) 12:52:56.83 ID:Mj3uGHSA
>>27 電話すれば調査してくれるものなのですね。
差し押さえがあり得るとのことは、逃げ切ることは不可能なんですね。
税務署の人が「
>>26に聞いたけど税金未納ですよね?」
とか言ったりしないですよね・・・
>>28 あなた少し頭が悪い?
自分で「私が匿名で税務署に電話したら」って言ってるのに。
ttp://okwave.jp/qa/q6460141.html このケースで売上高が18000か19000かで回答者の間でも
二通りの意見が出てるんですが、どちらが正しいんでしょ
うちは売上高18000、為替差益1000になるような処理をしていますけど、
質問者は売上高19000が正解だと判断したようなので、
問題集の回答にでもそう書いてあったのかなと思うんですが
31 :
30:2011/04/09(土) 17:49:39.64 ID:6NjzqqTy
誰もわからんのか・・・
自分のところはどう処理してるかでもいいんだけど
請求書出し忘れ3ヶ月経過
取引会社の社名と住所が変わった。
5万円だけど、また請求できるんだろうか?
出来るでしょ
>>32 請求書は出せても先方に支払う義務があるかどうかは分からん
>>31 ここは簿記の問題を解くスレではありません
板違いです
>>請求書は出せても先方に支払う義務があるか
ありがとう
自分のミスでもあるので、初回の取引相手であったこともあり
今後の取引のことを考えると放置しようかと考えてた。
大企業は事業によっては問題を抱えていて(例えば東電とかJTとか)
批判を避けるために、御用学者、御用記者、文化人や芸能人を使って企業イメージを高めたり、
科学的な批判に対して都合良く書かれた論文を提示して反論しますよね。
御用学者に擁護して貰うために金を支払う場合は
財団などを通じての助成金を支払う事が一番多いと思うのですが。
それ以外に金や便宜などはどのようにまわされますか?
御用記者の場合、その新聞社やTV局などのスポンサーになる以外に
個人的に接待するとか、贈り物をするとかあると思います。
他にどんな金や物品の回し方があるでしょうか?
文化人や芸能人なら、所属事務所などに対して
スポンサーをしてる番組への出演などをエサに出来る。
上2つより変わった金の回し方などありそうですが
どのような手段や費用科目が使われますか?
これらを、外部から、企業などが公開してる情報だけを調べて
ある程度判別したりする事は出来るのでしょうか?
それとも内部告発や担当する税理士や税務署の人でないと
金の流れを掴むことは殆どが不可能でしょうか。
助成金と広告費と交際費以外の場合、ストレートに金品を渡しにくいと思いますが
その場合、どういう名目で金品や利益を供与してるのでしょうか?
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/10(日) 11:59:57.56 ID:JyFt88tR
ビルのテナントを借りて小さな飲食店を開業しようと思います。
前オーナーから店舗設備をそのまま買い取り(いわゆる居抜きというやつです)
一部内装工事をして開業するつもりです。
経理の仕訳なのですが、OPEN日より前に発生した支払いについては
すべて開業費科目を使わなければなりませんか?
建物付属設備や備品、消耗品費勘定、広告宣伝費で処理してはだめなのでしょうか。
もし開業費科目を使う場合は、減価償却する必要のある備品などは
OPEN前に 開業費/現金 で伝票を切り、その後OPEN日に 備品/開業費 と振り替えるのでしょうか。
そもそもOPEN前の日付で、現金/元入金 の仕訳をしても大丈夫ですか?
それと、前オーナーから購入する設備は中古なのですがこの場合減価償却の耐用年数はどうなりますか?
混乱しておりわかりづらかったらすみません。
もしスレ違いでしたら適当なスレに誘導していただけると助かります。
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 14:40:08.59 ID:33FmCvb2
妻の預金400万円を私の証券口座に入れて私名義で株を買った場合、贈与税が発生するのでしょうか?
1000万円以上まとめて買うと手数料無料なので、私の600万と合わせて買おうと思っているのですが。
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 14:45:24.15 ID:9p6h/UVW
会社を設立して1年になります。
3月末決算なので、そろそろ書類を作成しなければいけません。
ネットで決算書類を作ってもらえるところを調べたら、10万〜20万円ほど
でした。売上も無く、取引もほとんどしていないので、かなり負担だと
感じてしまいます。
そこで質問なんですが、来年にまとめ決算を申告すれば、トータルで安く
なるのではないかと思っています。
申告が遅れると延滞料がかかりますが、決算書類の作成料に比べれば安い
のではないかと思っています。しかし、延滞料がどのくらいになるのか
検討がつかないので、教えていただきたいです。
>>38 質問いろいろありすぎて面倒くさい
素直に税理士に頼め
>>39 発生するね
>>40 青色取り消しになっても良ければ
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/12(火) 09:31:23.92 ID:g3ED0NuF
現時点でチェルノブイリと同等。
放射能事故レベル7! 放射能事故レベル7! 放射能事故レベル7!
放射能事故レベル7! 放射能事故レベル7! 放射能事故レベル7!
レベル7,来たああああああああああああああああああああああ
清水東電社長(慶応=刑負う大経済学部卒)のせいで,
日本はアジア最低の没落国になるうううう・・・・・・・
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/12(火) 21:25:43.96 ID:GLJPCYDT
会社更生手続き中の消費者金融会社の管財人から
過払い金について400万円の更生債権届けを送り返せという書類がきました。
決着はまだ先のようですが、仮に「一般債権は一律5%の配当」ということになった場合、
受け取ることができなかった380万円について申告すれば
その全てを損金として所得から控除してもらえるのでしょうか?
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/13(水) 07:39:39.65 ID:grZ1rFfO
>>43 法人か個人か分からないし細かい状況が全然わからないけど
法人なら債権切り捨てが決定したときに損金算入で
個人なら所得税法51条か64条の適用が考えられる
記帳代行の仕事ができるように
なるためには、知識として簿記1級まで必要でしょうか?
>>45 はい であって いいえ でもある。
相手の会社次第ですな、ビンキリですよん。
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/13(水) 13:56:34.74 ID:QN8Kq01P
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/13(水) 21:01:11.82 ID:s5bjPJ1h
今度就職するんで、親と妹を扶養に入れたいんですが
父:自衛隊だったんで、年金で年間約240万くらいの収入(調べると無理そう)
母:パートで年収80万くらい
妹:去年年収60万くらい、今年無し
調べたら税金の扶養と保険の扶養でわかれてるらしく、何を提出するのかもちょっとわからんのです
履歴書に扶養2人と書いて、給与所得者の扶養控除等の申告書に母と妹の名前を書いて、あとじゃ
どんな手続きというか、書類が必要なんでしょうか?
>>45 中小企業相手なら日商2級+消費税かな
法人税の知識もあれば尚可
4年半前に父親が死去して6000万円遺産を残して亡くなりました
相続税基礎控除内だったので当時遺産を1500万円もらいました
(母親が相続税当の手続きはやったとのこと)
しかしながら今回、東日本震災の影響でいろいろいりようがあり
今になって母親から1500万円遺産を入金してもらいました
これって相続にならずに贈与になると思うのですが
どうなんでしょうか?
>>50 母が健在で、母の口座→おまいの口座への資金移動なら
生前贈与だな。
ただ、相続時精算課税制度を使えば(ry
>>51 贈与税の対象になるが
数千万円程度の家族間の金銭贈与にいちいち首を突っ込むほど税務署は暇じゃない
貸与だとオマエが言い張ればそれで終わりだ
>>51-52 ありがとう
源泉徴収される会社員の身なので
面倒な申告はさけて貸借ってことにします
>>52 今は、税収不足だし、少しでも取れると分かったら
それぐらいの労力ぐらいは使ってきそう。
確定申告しなければ、わかるよしもなしってところだろう
全個人の口座でもチェックする機能が税務署にあれば別だが
現実的に守秘義務の関係で当面無理
今回のケースなら黙ってばっくれておいて
税務署からもし調査があったら口約束で親から借りている金で逃れたら一発で終了
そのかわり母親が7年以内に死んだら生前贈与扱いになるのも確定
>>56 >そのかわり母親が7年以内に死んだら生前贈与扱いになるのも確定
その対策の為に、相続時精算課税にしておけば
一種のリスクを回避できるとか?
税務申告が面倒だって言っているんだから
仮に税務調査が入った場合
もっといいのは、それなりに自分の稼ぎがあったのであれば
母親に年間100万円×15年として貸与していた1500万円を
一括返済してもらった言った方が楽じゃね
税務調査対応が面倒だが
母親も自分も基本現生主義でタンス預金
金銭貸与のやりとりは現金受け渡しで口座履歴は無いで
つっぱねればいいしな
津波で流された家を見て、タンス預金より
少額を複数口座に分散するのがマシと思えたぞ。
タンス預金ってのは単なる税務署対策の口上、実際にタンス預金なんかする奴は皆無だろうw
>>60 うちの事務所への相談案件の中に
タンスに1億入っていた事例があった
相続人達はその金の出所が分からず(推定もできない)
・・・・という展開だったな
62 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/16(土) 21:33:22.31 ID:TkIy7vZb
お願いします。
2月決算法人が過去3期分の修正申告を
4月に提出した場合4月末までに提出する確定申告書において
別表上で前事業年度に係る事業税を減算しても問題ないですか?
事業税は払った分だけ減算
どこに質問すればいいかわからなかったのでここで質問させていただきます
父親に、23年度の2月〜3月分の非課税証明書を貰ってこいと言われました。
少し調べてみたのですが、非課税証明書は年単位でしか発行されないんですよね?
そこで質問なのですが
@月指定で証明書を発行できるものなのか?
A貰うのは区役所なのか税務署なのか?
B根本的に勘違いしている点があるのか?
回答orしかるべきスレへの誘導をお願い致します。
>>64 @無理。年単位。
A住民税に対するものなので区役所等
B23年の所得に対する非課税証明書が発行されるのは
23年の所得が確定した後なので翌24年の6月頃から
66 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/18(月) 17:23:19.76 ID:Zajx32w6
今まで事業用の車は個人名義だったのですが、
買替えに際し法人名義で車両を購入しました。
保険も法人契約にしようと思ったのですが、個人契約と比べて保険料が倍になってしまうそうです。
保険料を経費で落とすには法人契約とするしかないのでしょうか?
個人契約でも法人の経費とする事は可能ですか?
>>66 >>個人契約でも法人の経費とする事は可能ですか?
yes
宜しくお願いします。
今期から経理士さんが経理帳簿整理後にハンコを押してくれません。
初めてのケースなので戸惑っています。
何か理由があるのでしょうか・・・。
経理士なんて職業あるの?w
すみません
税理士さんでした
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/19(火) 19:06:20.54 ID:egMOlhe5
はじめまて、質問です。
親、子供A、子供B、がいます。
親は家を所有していて、家に火災保険をかけていました。火災保険の名義は親名義です。
親が亡くなりました。
家は、子供Aだけが全部相続しました。
そして、家が全焼しました。火災保険の収入が発生します。名義は親のママです。
この場合、この収入は、家を相続した子供Aだけがもらえるのでしょうか?
子供A、子供Bで等分に分割するのでしょうか?
よろしくお願いします。
72 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/19(火) 20:18:13.70 ID:f3LEmFfc
相談させて頂きます。国税局管轄の企業に勤務しております。
本社はありますが、私の勤務地は支店(営業所)です。
新しく上司になった人が、接待で飲食するお店の領収書の日付
を偽装(具体的には先延ばし。例えば3月某日の飲食で4月某日
の領収日付)したい様な話をしょっちゅう持ちかけてきます。
恐らく、接待交際費の予算を考えながらの事なのでしょうが、個人
的には飲食した日付での領収以外は認めたくありません。現に
日付の先送りは止めましょうと言いましたが、聞く耳を持たない
感じです。
何とか考えを改めさせたいのですが、日付の偽造が税務調査に
与える影響などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
親戚が税理士試験の簿記論に受かったらしく
別の方から合格者は名前が出るよって聞いたので
探してるのですが、どこのサイトで見ることが出来ますか?
>>74 5科目合格したら「官報」に載りますが、
簿記論1科目だけの合格ではどこにも載りません。
ただ、資格の学校へ通っている場合には、
学校のサイトで「合格者の声」などのコーナーに
合格した本人が「○○先生お世話になりました!」等の書き込みをすれば載ることがあります。
>>75 そうなんですか。ありがとうございます。
もしかしてですが、国税局に問い合わせれば教えていただけますか?
>>73 法人税法で「交際費の損金不算入」という規定があります。
この規定は交際費は会計上は経費にはなるけど、
税務上は経費にならないという規定です。
そして税務上(会計上でもそうでしょうけど)は
接待交際した日の属する事業年度で申告調整をすることになります。
つまり日付を翌期にズラすということは、おおばーに言えば「脱税」になります。
当然、税務調査で発覚すれば追徴されます。
>>76 個別には答えてもらえないです。
個人情報でもありますから。
>>78 そうですよね。個人情報ですもんね。ありがとうございました。
80 :
マッチ棒:2011/04/20(水) 09:07:03.29 ID:32gpkJlj
こんにちは。ブラック気味の小企業におり、ずさんな業務を少しずつでも立て直したくあれこれ画策しています。
まずは立替経費精算の方式についてですが現状は
「机の中の小物入れに2せえん前後の小銭が入れてあるので文房具などはそれで買ってレシート入れておいて」
という状況です。どう思いますか。
小銭の補充は週一くらいで顔を出す社長が気づいたときに小銭を入れていますが2ヶ月くらいカラッポのこともあります。
上司にこのことを相談したところ 「そのつど言えばこちらで立て替える」 という返答でしたがその上司とも週一でしか会いません。
>>80 え……?
じゃあ週一で会う上司に週一で言えば良いじゃん
文房具の費用なんて一週間で2000円は超えないだろうし、報告すれば補充してくれるんだろ?
それをブラックと言っていたら……
そうですか。私の感覚のほうがおかしいんですかね。
週一で上司に会っても互いに仕事でばたばたしててもらいそびれることが多いです。
もちろん向こうから経費精算がないか訊かれたことはないです。
また週一といっても何曜日にくるのか全く読めませんし
そんな小銭のことを気に留めておくのもばかばかしく、もっとスッキリできないかということです。
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/20(水) 10:21:43.79 ID:5PF3RGou
個人事業主の開業費について質問です
3月より店舗を借り、5月オープン予定なのですがオープンまで(4月末までの家賃や光熱費、
備品代などは全て開業費として一括で計上して良いのですか?
開業費としての期間の区切りや、開業費に含まれないものが分かりません。
>>83 基本大丈夫。
備品は資産(10万以上)でなければ大丈夫。
景気が怪しい時期の開業はしんどいけれど頑張って。
>>83 もっと言うと青色申告するなら30万円未満で一定額までなら減価償却資産であっても一時の費用に出来るが、
ここまでいくと個別に判断するしかないからネット上では分かりかねるな
どうしても分からないなら税理士とか、青色申告会とかできちんと相談した方が良い
>>83 あと、間違っても民主商工会には相談しないようにね
事業頑張って下さい
計算書類における「関連当事者との取引」の注記ですが、子会社に対する売上高は
「取引条件が一般と同じなら」注記を省略できると言った事が書いてありますが、
会社法計算書類の作成に関する本の記載例を読んでいると、売上高を記載したうえで
「注1:製品の販売及び購入については、一般的取引条件と同様に決定しております」といった注書きがなされています。
計算書類に関しては他社事例をなかなか調べられないので悩みどころなのですが、
実際のところは取引条件にかかわらず、10%基準に引っかかる子会社への売上高(売掛金)は
記載をするのが一般的なのでしょうか?
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/22(金) 22:26:54.71 ID:Z6mhgFxI
自営2年 → 法人成り2年(資本金300万) → 法人解散して自営2年 → 法人成り2年(資本金300万) → ・・・
を繰り返して消費税の免税事業者となりつづける(基準期間がない状態を維持しつづける)
というのは可能なんですか?税務署飛んできたりしますか?
ちなみに事業内容は自営のときも法人のときも全く同じで、従業員も同じです
>>88 試してみたらどよwwwww
結果はここで報告よろぴく
震災の影響で可決されたかどうかまで知らんが、大綱では基準期間ない期は半年で売上1千万あれば課税事業者になる改正が織り込まれてたな。
消費者から消費税預かってるんだから払いなよ
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/23(土) 01:27:30.99 ID:1ftzxktB
>>84-86 返信有難うございます。
備品で1点10万円以上の物はありません。
光学でも内装工事一式でやっと10万円掛かったくらいです。
http://www.tax-soho.com/kaigyouhi.html ここを読んでみると、個人事業主の開業費というのは年末に収益の具合を判断し、
「任意償却」というのが出来るようですので、弥生会計というソフトで自分で経理を行う際の参考に、ここで質問してみた次第です。
有難う御座いました。頑張ります。また何かあれば宜しくお願いします。
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 08:47:40.67 ID:mZggfDkl
税理士って個人経営か税理士法人のふたつにわかれるけど、
1人税理士でやってて売り上げが大きくなったからって法人なりしないのはなぜですか?
税理士1人でへは税理士法人になれないのは知ってますが、それ以外の株式会社とかなれないのですか?
93 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 08:52:37.49 ID:6wcoGfz1
精神障害者保健福祉手帳3級を持つ障害者なのですが
オークションで売買して細々と食べています
私の場合一年の純利益がいくらぐらいから申請をしないといけないんですか?
>>92 税理士法人以外の法人格では税理士業務ができないため。
>>93 利益が年38万以上なら要確定申告
>>92 税理士法人にしなくても株式会社を作って事務員は株式会社所属で
税務は個人事務所で請け負ってその株式会社へ作業のみ外注なんてケースもあるよ
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 19:38:20.09 ID:6wcoGfz1
ありがとうございました。
何万以上の取引から住所氏名の控えが必要ですか?
消費税の課税事業者となる年商1000万以上でなければそのような必要はありません。
青色申告であれば帳簿付けも不要です。
ただ、一応取引履歴がわかるようなものは保管しておきましょう
↑〜青色申告でなければ
に訂正
嘘つけ
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/25(月) 09:55:28.83 ID:mmEM5Q6P
嘘付け無知乙で終わらせないでどう違ってんのかフォローしろやカスが
ガチ無知
103 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/25(月) 10:31:04.97 ID:rs3pmyqM
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/25(月) 11:55:56.66 ID:BezpoGm5
旦那が税金(重加算税)を滞納していて差し押さえ予告の督促状が届きました。
現在別居中でどこに住んでいるのかもわかりません。
私が払うこともできますが、別れるつもりなので払いたくありません。
自宅マンションも私名義なのですが、差し押さえとか来るのでしょうか?
面倒なので旦那の住所を抜いたほうがいいのでしょうか?
名義があなたなら大丈夫でしょう。
>>101 年商とか言っちゃったり、消費税で青色申告とか出しちゃう時点で……
フォローしようにも根本から間違っているレスにどう違うのかと指摘することすら面倒くさい
ID:VOWxp39eですが、きちんと説明し直します。
あくまで一般人スレであり、質問の言葉から推測して専門用語は判りにくいと思い
正確な表記ではなく簡素に回答してしまったことをお詫びします。
前提となるレスですが
93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 08:52:37.49 ID:6wcoGfz1
精神障害者保健福祉手帳3級を持つ障害者なのですが
オークションで売買して細々と食べています
私の場合一年の純利益がいくらぐらいから申請をしないといけないんですか?
↓これに対する最初の回答です
94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 10:23:49.74 ID:VOWxp39e
>>93 利益が年38万以上なら要確定申告
《ここを以下のように訂正します》
★「申請」→「所得税の確定申告」という意味で判断してお答えします。
オークションの売買益(所得)が所得控除の額を超える場合には原則として確定申告をしなければなりません。
所得控除は基礎控除38万円の他、93さんは「精神障害者保健福祉手帳3級を持つ障害者」であるため
障害者控除27万円の適用があると考えられますが、障害者に該当するか否かの判定はその年の12/31現在の現況で行うため絶対ではありません。
そのため、38万円以上所得がある場合は申告が必要と考えておいてください。
次の質問
96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 19:38:20.09 ID:6wcoGfz1
ありがとうございました。
何万以上の取引から住所氏名の控えが必要ですか?
↓これに対する2回目の回答
97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 22:38:52.54 ID:VOWxp39e
消費税の課税事業者となる年商1000万以上でなければそのような必要はありません。
青色申告であれば帳簿付けも不要です。
ただ、一応取引履歴がわかるようなものは保管しておきましょう
98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/24(日) 22:40:38.17 ID:VOWxp39e
↑〜青色申告でなければ
に訂正
《ここを以下のように訂正します》
★まず、「何万以上の取引から住所氏名の控えが必要か」というご質問に対する規定は消費税法にしかありません。
簡易課税を選択していない課税事業者が仕入税額控除の適用を受ける場合、課税仕入れの相手方の氏名又は名称などの法定記載事項を記載した帳簿を保管しなければなりません。
また、3万円以上の取引については併せて請求書等の保管も必要ですが、帳簿に請求書等が入手できないやむを得ない理由と、仕入れ先の住所又は所在地を記載している場合には仕入税額控除の適用を受けることができます。
消費税の課税事業者には、基準期間の課税売上高が1000万円を超える場合などが該当します。
消費税以外のことについて、例えば所得税の申告にあたっての帳簿の記載要件についてですが、青色申告を行う場合には、取引を複式簿記の原則に従い整然かつ明瞭に記録し、その記録に基づいて決算を行わなければならないことになっています。
但し、ここに「何万以上の取引から住所氏名の控えが必要か」という規定はありません。従って、仕訳ごとに記載する取引内容は「○○売上」のような簡易な方法でも足ります。
青色申告でない白色申告の場合、前年又は前々年の所得が300万円を超えていない限り帳簿を付ける義務はありません。
ただ、帳簿書類等を備えていないため収入や支出の状況を把握できない場合には税務署に推計課税による更正や決定を受ける恐れがありますので、 白色申告で帳簿を作成しない場合にも、取引履歴がわかるようなものは保管しておいたほうが良いでしょう。
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/25(月) 21:02:38.41 ID:6T1l0FGM
急な倒産の場合
退職金は出ますか
普通に考えて出ねーべ
>>107-109だけど、無知乙とかレスしてた人はなんもフィードバックないの?
2chってむなしいねぇ
何を期待して2chやってんだかw
115 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/27(水) 21:53:42.32 ID:EE2WXPca
平成22年度の所得税確定申告について提出するの忘れてたんですけど
機械等を取得した場合の所得税額の特別控除って期限後申告だと使えないんですかね?
個人事業主の場合青色申告なら特に使えないような感じじゃない気がするんですけど、、、
誰か詳しい人いたら教えてください
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/28(木) 00:03:14.19 ID:tSTROZ0e
20代の税理士受験生です。今は消費税を含む3科目合格です。
関東で働きながら官報合格して税理士法人などで税理士登録後に、雇われ税理士として働いた後、
関西に引っ越した場合税理士会の支部などが変わると思いますが、税理士の登録番号はどうなるのでしょうか?
一生同じ登録番号なのでしょうか?
支部が変わったりすると再度20万円くらい払って登録しなおすのでしょうか?
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/28(木) 00:10:12.83 ID:z+pg5vlB
番号は変わらず
税理士会の入会金が再度必要。会費は月割清算
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/28(木) 00:14:23.47 ID:eCjwMPxJ
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/28(木) 17:11:43.61 ID:hYkwEghe
青色申告している一人親方です。
国保から労組の組合の健保に入ったのですが、もろもろの仕訳がわかりません
組合に入るための住民票代→租税公課
組合費、共済費(月50円のやつ)、加入金→租税公課
(新しい勘定科目を作りたくないので、差し支えなければ。それとも別に「諸会費」を作るべき?)
一人親方特別加入の労災→福利厚生費
労災のための手数料→支払手数料
健康保険料→事業主勘定にして所得控除
これでいいでしょうか?
一人親方の特別加入の労災については、経費算入できる、いやできない所得控除、と
ネット上でも違うことが書いてあるので困ってます。
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/28(木) 22:11:56.20 ID:nIs93Isq
質問させてください。
自分と嫁(専従者)で自営業をしています。
自分は国民年金+国民年金基金で、嫁は国民年金です。
ここ数年、収入が安定してきたので、税金対策も兼ねて
嫁にも年金基金的なもので、老後の収入を上げたいと思ったのですが
扶養に入っていると加入できないと聞きました。
扶養に入っていても加入できる個人年金ってありますか?
121 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/28(木) 23:36:35.75 ID:z+pg5vlB
まずは夫婦とも小規模企業共済が良いのでは?
あとは確定拠出年金個人型に入れるか調べてみてください
社内で盗難事件発生→警察に盗難届提出→結局犯人わからず
盗まれた金15万円
上司が補填した金15万円
決算でどのように処理をすればいいのでしょうか?
盗まれたときは 損失15万 / 現金15万 の仕訳で補填したときに逆仕訳したんでP/L上はまったく表に出さず注記ですか?
123 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/29(金) 01:09:18.12 ID:P9Q8xb1x
>>123 なるほど
額が小さかったんで逆仕訳でOKかなと思ったんですが両方表示しないといけないんですね
ありがとうございました
125 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/01(日) 19:53:02.76 ID:jOdhdvfJ
一時所得とはいくらから計算すればいいのですか?
控除額は一年に最高50万までなので、一度50万以上の一時所得があると、数万の所得も課税対象になりますか?
>>125 基礎控除なんかもあるから、数万上回ったからといって即座に納税額が発生するわけじゃない。
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/01(日) 21:41:56.11 ID:jOdhdvfJ
障害者になってしまって保険以外の収入が平成23年度ゼロなのですが
今後の国民年金全額控除のため納税証明みたいなものが必要になるそうですが
無所得でも納税証明って出るものでしょうか?
税務署に問い合わせたら、納税する必要は無いといわれましたが・・・
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/02(月) 16:16:28.42 ID:BQV12wwK
>>128 税務署に行く必要は無いが、役所で地方税のゼロ申告だけは必要。
130 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/02(月) 16:17:46.08 ID:BQV12wwK
ID被りだ。
自作自演でないならば
同じマンションだったりしてw
昔は星猫がグローバルがひとつだけだったっけ
134 :
KJIYU'&%$&$%&:2011/05/03(火) 21:16:37.12 ID:fOLqTZ6+
相続時精算課税が適用された小規模宅地には、小規模宅地等の評価減の特例が受けられないのはなぜでしょうか。いろいろ調べても、単に、受けられないという結論しか書いておらず理屈が分かりません。
スレタイにそぐわない、なんという不親切な回答w
条文読ませるにしても、何という法律の第何条なのかぐらい書けばいいのにw
>>134 理由を考えてみた。
もしこの減額を精算課税贈与財産に認めてしまうと、
贈与時の土地の時価が例えば1億とすると贈与税の課税標準は1億、
相続時には最大で80%減額された2000万が課税標準となってしまい、
相続時に還付金が発生する事例が頻繁に生じる恐れがある。
だったら贈与時に前倒しで減額してはどうかと思うけど、この減額はあくまで「相続開始時」に被相続人の居住用事業用に
供していることが要件だから、前倒しで特例を受けさせるわけにはいかない。
ただでさえT富士事件で、還付加算金が何百億?も、国税局が払って問題になっているご時勢ですから、
こんな節税?は認めたくないのが局の考えじゃないかな?
相続税は法人税などと違って、還付加算金の計算期間もすっごく長期になる恐れがあるから。
金持ちは常日頃こうした金策に悪知恵を働かせ続けているものなんだよね。
小金持ちにはそうした意図がない制度でも、大金持ち達に悪用されては困るよね。
一方、株は精算贈与でもこの特例が認められているのは、減額%が10%と少ないからだと思う。
>>137 全然全く違いますよwww
貴方は本質が分かっていない。
精算課税がなぜあるのか?
小規模宅地の特例がなぜあるのか?
立法の趣旨を考えたら分かります。
個人が相続又は遺贈により云々・・・
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/04(水) 11:09:32.87 ID:Jh72nkYx
↑それでも何も書かない奴
とんちんかんな質問だったらごめんなさい
報酬を現金で受け取っていない仕事にかかった経費って計上することは可能でしょうか?
具体的に言うと、飲食店を経営する友人からHP製作&印刷物作成を頼まれました。
報酬は、友人の店で○○万円相当タダで食べ放題飲み放題です。
打ち合わせのための交通費と、外食代、プリンタのインク代等を経費にすることはできますか?
その場合、友人の方は接待交際費/売上や宣伝広告費/売上で私の食事分の伝票を切り
こちらも交通費/売上で伝票を切って大丈夫でしょうか。
それとも形だけでも現金を受け取り、その現金で食事代を接待交際費として支払うほうがよいでしょうか。
わかりづらくてごめんなさい。
>>143 どっちでもいい。最終的に売り上げと経費が正しく集計されればいい。
>>143 結果的に現金は相殺されるから、その仕訳でも問題はないね
質問させて下さい。
司法書士法が改正されたせいで、今まで出来ていた公認会計士による商業登記業務が出来なくなったという話は本当ですか?
検索しても、それらしき記事が見つけられなかったので、質問させていただきました。
>>146 もともと公認会計士に商業登記はできない。
ごく一部の公認会計士ができると主張していただけ。
655 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/05/09(火) 00:17:39
公認会計士ができる商業登記は会計士の業務に付随した登記である
設立、組織変更、増資、減資、分割、合併、解散などの登記。
基本的にお金が動く登記。役員変更はできない。
656 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/05/09(火) 00:29:12
役員変更も出来るぽ
会計士附随登記は監査業務の一環としてできるんだぽ
昔補助者時代に法務局で聞いたら照会があったぽ
間違いないぽ
149 :
陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 09:29:40.79 ID:PSyBCTGC
オーナー100%出資の単独の有限会社ですがグループ法人税制関連の資料は出さなくていいですか?
>>149 グループ税制は資本金5億円以上の法人による完全支配関係がある場合に適用される税制であり、
オーナー100%出資の有限会社ならグループというより、同族会社・特定同族会社の規定が関係してくる。
151 :
陽気な名無しさん:2011/05/09(月) 10:59:17.59 ID:PSyBCTGC
>>150 乙!
昨年と特に何も変わらないってことなんですかね?
>>150 グループ法人税制は、会社の規模に関係なく、
グループ関係が存在すれば強制適用ですよ。
ある同族関係者が二つ会社持ってれば適用される。
もちろん
>>149 の場合は、会社が一つなので関係ないけど。
>>146 昭和25年5月22日 司法書士法成立
第19条 司法書士でない者は、第一条に規定する業務を行つてはならない。
但し、他の法律に別段の定がある場合又は正当の業務に附随して行う場合は、
この限りでない。
同年7月6日 民事局長回答
(Q)計理士又は公認会計士、会計士補が会社その他法人の設立を委嘱された場合
その附随行為として登記申請書類(定款、株式申込書、引受書、創立総会議事録等
の添付書類を含む)の作成及び申請代理を為すことは、司法書士法第十九条の正当
の業務に付随して行う場合に該当し差支えないと考えられますが、いささか疑義が
ありますので御回示願いたく照会いたします。
(A)回答
照会に係る標記の件は、貴見の通り積極に解して差し支えない。
昭和26年6月13日 司法書士法の一部を改正する法律成立(同年7月1日施行)
第十九条第一項中「又は正当の業務に附随して行う場合」を削る。
公認会計士が登記してよかったのはたった1年。今だに、削除された「正当の業務に
附随して行う場合」に関する民事局長回答を根拠に登記してる馬鹿もいるようだけど。
個人の場合、法人と違って
期限後申告が3年続いても青色は取り消されないのですか
もちろん保存すべき書類は完備されています
2年遅れたら取り消されるっしょ
>>154 取り消されない。
所得税法150条の取消理由に期限後申告は含まれていない。
個人は、法人と違って必ず申告義務があるわけではないから、
申告遅滞を取消理由にすると、税務署は無申告者の納税義務の
有無を、いちいち確認しなければならないことになり、そのような
行政の無駄が、許されるはずはない。
個人事業主としてネイルサロンをしております。
今年はその他に、手作り小物の販売とイラスト描きの仕事でわずかながら収入があったのですが
こちらは材料費や画材等で収入より経費のほうが多くかかっていて赤字です。
この場合、確定申告で3つの仕事全部の売上と経費を
そのまま計上して良いのでしょうか。
小物販売とイラスト描きの分を計上したほうが節約になるのでできればそうしたいのですが…
>>158 税理士に聞いた話だと、法務局だったかな?からハガキが来るそうだ。
なるほど。
公認会計士は非司(非司法書士等の取締)調査の対象になっているのかな。
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/11(水) 16:47:59.31 ID:GZ9HbLRa
個人事業主です
個人用クレジットカードを使用した場合に事業主借で計上することについてです
個人用クレジットカードから引き落とされる携帯代などを経費で上げたいのですが、
電話会社から明細が届いた時点で事業主借で計上していいものなのでしょうか?
また、ネットショップなどで買物をした場合、費用が確定した時点で計上していいものなのでしょうか?
>>161 選択肢
1)通話期間3/1〜3/31の最後の日3/31
2)電話会社の請求書発行日4/15
3)クレジットカード引落日5/25
基本的に発生主義だから(1)が正しい。
でも経理としては現金主義の(3)が楽。(3)でもOKという通達はある。
質問者の意図は、12月発生1月以降支払の経費を
12月に経費で計上していいか?ということみたいだが、
10万円以下のレベルなら軽く考えて気にしなくていい。
ただ経費の二重計上はしないように。
雑損控除における配偶者や親族の「総所得金額等」というのは、基礎控除前の額でしょうか?
それとも収入から経費を引いただけの額でしょうか?
>>163 > 基礎控除前の額でしょうか?
もしかして「基礎控除“後”の額でしょうか?」の書き間違いではないか?
> 収入から経費を引いただけの額でしょうか?
そうです。
申告書Bでいう(9)の総所得額が38万円以下であること。
(26)の課税所得が38万円以下ということではない。
>>162 ありがとうございました
ネットショッピングなどは買物をポチった時点、もしくは商品と一緒に請求書が届いた時点で計上していました
携帯に関しては金額が正確に分かる明細書が届いて時点で計上していました
ともに10万も行かないの二重計上に気をつければ問題なさそうですね
ありがとうございました
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/14(土) 21:26:59.20 ID:gTjW+s08
今年の4月から新入社員として就職しました。
現在、親と同居して職場に通っています(住民票住所は親と同じ)。
両親共定年で現在無職です。
週明けに、職場に提出する書類が、よく分からなくて困っています。
「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」の氏名欄の横
世帯主の氏名って親父の名前を書けばいいのですか?
プロの人、教えて下さい・・・・・・・・・・・。
お願いします。
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/14(土) 21:49:08.88 ID:gTjW+s08
>>167の補足
親父はもう定年退職して、現在所得はありませんが
親父が、あくまでも住民票の世帯主になっていて、
私が長男なので、混乱してます。
>>167 世帯主は世帯主だろうが
その日本語力じゃ上司は苦労しそうだ
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/14(土) 22:31:29.78 ID:gTjW+s08
>>167 「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」は法律文書であるから、
そこで用いられる言葉は、全て法律用語の意味で使われている。
つまり、「世帯主」といえば住民票に記載されている世帯主のこと。
一家の大黒柱、稼ぎ頭などの意味は全くない。
173 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/16(月) 22:31:34.19 ID:LPMkVLeJ
174 :
うふふ:2011/05/17(火) 18:18:58.92 ID:9sNs/RHK
スレ違いならすいません。所得税で、お聞きしたいのですが、月三万円代の給料でも所得税って支払わないとダメなんでしょうか?副業禁止の会社なんです。
それ以外にあなたに収入がないのなら、払う必要なし。給料からの天引きもされてないはず。
まあ、そうだとすると、一体どうやって生活してるのかという話だが。
>>174 メインの給料の他に、
副業で月三万円代の給料所得が有るって事?
なら3万×12ヶ月=36万>20万
なんで原則必要。
無論、併せて103万以下だったら要らない。
監査経験のある会計士の方にお聞きしたいんですが、金庫に入れるような重要物を監査で持っていく場合、
それを使う部署には監査側から確認を取るのでしょうか?
それとも監査対応の責任者から承諾をもらうだけですか?
宜しくお願いします。
kn
179 :
うふふ:2011/05/17(火) 22:00:13.17 ID:9sNs/RHK
174です。返事有り難うございます!他の収入がなければ必要無しって事ですね!やっぱり、三万円代で年36万ぐらいでも、毎月の支払いで所得税が引かれるもんなんでしょうか?
>>179 どうせまともじゃないんだろう。その会社も、おまえという人間も。
個人事業者です。
消費税の支払いの「2年前」という部分についてよくわからないので質問させてください。
24年3月に消費税を払うかについてなのですが、課税売上高が1000万を超えていたらというのは、その時点から考えて22年1月1から22年12月31までのことでしょうか?
それとも24年には23年分の税金を払うわけだから、21年1月1から21年12月31のことでしょうか?
>>181 > それとも24年には23年分の税金を払うわけだから、21年1月1から21年12月31のことでしょうか?
正解
>>177 何の事だかわかりませんが、
基本的には会社の承諾の上資料を頂くスタンスで、
会社の承諾=監査対応責任者の承諾と考え、
その資料の主管との社内調整は監査対応責任者の
仕事と考えられます。
表示科目の質問です。
当期資金調達に関して外部のアドバイザリー業者を利用しました。
この業者には調達額の一定率を報酬として払っているのですが、
この場合、払った報酬の表示は営業外の支払手数料となるのでしょうか。
会計初心者で申し訳ありません
営業外の支払手数料だってよw
初心者が小難しく考えすぎ
初めまして、お願いします。
売り掛けの計上を間違えてしまい、後から訂正したものを出すのですが、1からの作業になってしまうんでしょうか?
15日締めの残り分、月末までの売り上げを計上し忘れました…。
今週には仕上がると言っていたので心配です。
一般人の質問って難しい。
内容でなくて、テキストでする意思疎通が難しい。
リアルで話したら意思疎通が可能と思うが。
188 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/18(水) 23:28:05.59 ID:jtcL6JBG
質問があります。
20万円のPCを買ったので少額資産の特例を利用しようと
思っていますが、資産計上して費用化する時の仕訳はどのようにしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/18(水) 23:30:54.48 ID:58kh4i2p
少額使うなら消耗品費とかにして別表記載
>>186 > 売り掛けの計上を間違えてしまい、後から訂正したものを出すのですが、
どこへ出すのですか?
>1からの作業になってしまうんでしょうか?
もしも決算申告を税理士事務所へ依頼している場合は「当期利益」が変わりますので、
決算書及び法人税等の税務申告書はすべてやりなおしになります。
会社の経理部へ出すのであっても同様です。
191 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/18(水) 23:34:54.65 ID:58kh4i2p
>>188 あ、個人なら減価償却の明細の一番右の欄に条文記載で減価償却費でもok
>>188 会社や税理士事務所によって使用する科目が違うから、貴方の上司又は税理士に聞いた方がいいよ。
ここで聞いても貴方にとって的確な解答は得られないから。
ちなみに会社によっては
「器具備品」勘定に補助コード付けてる場合や
→仕訳:減価償却費/器具備品 ×××
「販売費一般管理費」に
>>189が言うように「消耗品費」つかってたり、
あるいは「備品消耗品費」(事務用消耗品費と区別)してる会社もある。
→仕訳:消耗品費/現金預金 ×××
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/18(水) 23:51:16.77 ID:58kh4i2p
要は法人なら損金経理&別表記載でいいわけだから、雑費でも減価償却費でも何でもいいんだよね
194 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/18(水) 23:55:07.46 ID:jtcL6JBG
>>188です。
みなさんありがとうございます。
減価償却累計額は使わないということでよろしいでしょうか?
195 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/18(水) 23:59:02.52 ID:58kh4i2p
使ってもいいんじゃなぃ?
196 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/19(木) 00:58:10.88 ID:AaWhuoPa
それだと資産に計上されっぱなしじゃね?
>>190 ご返答ありがとうございます。税理士さんに依頼しています。
もうすぐできあがるって言うのに、迷惑な間違いですよね…。
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/19(木) 07:33:26.78 ID:sT28j7ry
源泉徴収で使う税額表の金額はどういう資料をもとに決まっているのですか?
計算法も教えてください。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/19(木) 07:49:17.97 ID:lKOd/JAr
その給料が一年間続くと仮定した場合の年税額÷12
一律10%
月収高いな、と思ったら20%
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/19(木) 18:49:00.38 ID:sT28j7ry
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/20(金) 13:44:04.31 ID:2Vx1YTPY
お金がないので、申告も自分でやることにしました。
病院の会計・申告には、「やよいの青色申告」でも大丈夫でしょうか?
弥生会計が必要でしょうか?
どなたか親切な方教えてください。
205 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/21(土) 21:57:47.05 ID:MxTmQbal
>>202>お金がないので・・・。
病院でもお金がないの?
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/21(土) 22:08:21.59 ID:MxTmQbal
確定申告書だけだと手書きでもいいんじゃないの?
金かからないし。
弥生の青色申告って、会計だっけ?
(決算書もでるんだよね、たしか)
スレ違い。
>>208 板違い。
地方自治・知事@2ch掲示板あたりに行くがよい。
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/25(水) 08:08:28.68 ID:aVyFp/GV
個人事業主 リサイクルショップ 弥生会計 を使っているものです
金券の非課税取引についてお伺いします
百貨店の商品券を買い取りました
金券は非課税取引ということなのですが、よく分かっていません
非課税の仕入科目と非課税の売上科目を別途作る必要があるという認識でいいのですか?
色々と検索していましたが、「収入印紙等の課税取引について」ばかりで、ちょっと混乱してきました。。。
認識があっていればソフトの方で科目追加のやり方があると思うので、それはまた適当なスレで聞きたいと思います
宜しくお願いします
213 :
211:2011/05/25(水) 11:43:48.01 ID:zY12hPAG
>>212 レス有難うございます。
商品券などは仕入、販売共に非課税で良いようですね。
ちなみに店頭で買い取った金券は、業者へ売却予定です。
非課税の仕入と売上の科目を作成する方向でいきます。
有難う御座いました。
消費税課税事業者になるのかどうかわからず困ってます。
税務署に聞いても税務署もわからないと言われました。
1.現在免税事業者(売上1000万円以下)
2.今年度も1000万円以下の予定
3.公的助成金(ハローワーク)を含めると1000万円を超える(雑収入処理)
この場合、消費税課税事業者に該当するのでしょうか?
所得税の青色申告特別控除は65万円までされるそうですが
法人税の場合も同じように青色申告特別控除の制度はあるのでしょうか
もしくはそれに類する制度はありますか?
本社に電話して税理士解約したいと言ったら
担当が電話するって言って次の日の昼までこなくて
しびれ切らして電話してそれでも半日こなくて
また電話したらやっとかかってきた
税理士とか関係なくフツーにありえねー
そういうもんなの?
マジなんなわけ
>>214 消費税の課税事業者になるかどうかの判定は基準期間における課税売上高が1000万円超である場合なので、
今年度の売上がどうこうでは税務署も分からないとしか答えられません
個人事業者であるとするなら、基準期間はその年の前々年、つまり平成21年の1月1日から12月31日までの課税売上高で判定します
>>215 法人税法上には、所得税法における65万円の特別控除に相当する控除はありません
ただし、青色申告法人でなければ受けられない制度(例えば青色欠損金の繰越控除や、中小企業者等の少額減価償却資産の特例規定など)がかなりあります
>>218 ありがとうございます
会社法人にしてしまうと 定額控除という制度そのものがないんですね
>217
今年度の売上は1000万以下になります。
ただ、助成金が入って1000万を超えるのです。
この助成金は売上に数えるのでしょうか?
助成金・補助金は不課税売上でつ。
>>221 消費税法上、助成金や補助金といったものは対価性がない収入ですので、課税売上高には含まれない不課税取引となります
>222
>223
ありがとうございます。
FX投資ファンドの組成を思案中です。詳しい方教えてください
ファンド運用者の取り分にかかる税金について、
投資事業有限責任組合・民法上の任意組合・商法上の匿名組合では
所得税や消費税負担の有無はどのように変わるでしょうか?
>>225 組合の納税義務は源泉所得税のみで法定調書も税務署へ出す
法人税、所得税、消費税なんかは持分のみを
組合員である法人・個人の所得として確定申告
計上時期は組合の会計期間終了日の属する事業年度・暦年で
その会計期間の損益を入れればOK
227 :
225:2011/05/26(木) 18:03:10.66 ID:Ryz6joEF
こんなことを↓言ってる人がいるんですが、実務上ありえるんですかね?
通知書は、税額の決定に不服がある場合の不服申立方法を案内する役割なんかも
あるので、給与明細に追記で金額載せればいいってもんじゃない気がしますし。
589 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/05/26(木) 22:34:02.56 ID:nWB994Xw
ちなみに、うちの会社は、希望者にしか住民税特別徴収税の通知書が発行
されませんでした。去年6月の給与明細のPDFファイルの連絡事項に
2010年6月分、2010年7月〜2011年5月分の住民税が書いてありました
>>229 給与所得者が住民税の特別徴収を希望しないことを申し立てる制度なんて、
そんなものやってる会社があるんですか?
>>230 なんか小難しくこねくって考えてるようだけど
別に制度がどうこの問題じゃねーし
いやいや「通知書を各人に配らないのはおかしいんじゃないのか」
という質問でしょ。
本人がいらないと言えば配らなくていいだろうし
「希望者のみ配る」ってのはどう考えるか。
まあ、なんとも言えないねえ。
>>232 の解釈は、給与所得に係る住民税は必ず特別徴収されるという前提で、
会社は従業員に通知書を交付しようとしたけど従業員がそれをいらないと言った、
ということだよね。会社から見れば、「従業員は通知書を一応受け取ったけど
内容を確認しないでゴミ箱に捨てた」というのと変わらない。それなら納得できる。
会社は、従業員に通知書を読ませて理解させる義務はないだろうし。
>>229 は理解できんな。
>>228-233 地方税法321条の4(抜粋)
市町村の長は、給与所得に係る特別徴収税額を特別徴収の方法によつて徴収する旨を特別徴収義務者及びこれを経由して納税義務者に通知しなければならない。
通知は市町村長の義務で、会社は郵便屋さんの役割。会社が従業員からの要求がないからと言って通知書を渡さないことは許されないし、もし従業員が通知の受け取りを拒否したら、会社は役場にその旨を伝えて指示を仰ぐべき。
現在証券会社に特定口座(源泉徴収あり)で取引をしています。
今度資本準備金を取り崩して配当がありそうなのですが、確定申告は必要でしょうか?
すでに受け取った配当と売買益をあわせると20万円を超えていますので正直困っております。
どなたおお答えいただけると幸いです。
追記ですが口座は1つしか持っておりません。
消費税について質問させてください。
個別対応方式を選択している場合で、特定収入にのみ対応する課税仕入は、
課税売上げと非課税売上げ共通して要する課税仕入れに該当するのか、
それとも、仕入控除税額の対象とならない課税仕入れとなるのでしょうか?
消費税法基本通達11-2-16を見ると
「(略)資産の譲渡等に該当しない取引に要する課税仕入れ等は、課税資産の譲渡等と
その他の資産の譲渡等に共通して要するものに該当するものとして取り扱う。」
とあるため「共通して要する課税仕入」に該当するのかと思いましたが、
一方、特定収入ということは貰ったお金の中に消費税は預っていないはずだから、
仕入税額控除を受けることができるのはおかしいのでは、と感じています。
もしかすると、特定収入が5%を超えた場合にだけ、調整計算によって
仕入税額控除の対象とならないだけで、通常は仕入れ税額控除の対象となるのでしょうか。
ご存じの方、出来れば根拠法令等を含めて教えていただけると助かります。
もちろん以前同じようなケースで税務署に確認した際の回答なんかでも結構です。
よろしくお願いします。
>>235 申告しなくていいけど、した方が得になる場合もある。
>>240 ありがとうございます。
自分の質問を読み返すと怪しい日本語になっていてすみませんでした。
242 :
238:2011/05/28(土) 09:33:22.65 ID:T42mYeyf
>>239 ありがとうございます。タックスアンサー確認しました。
ということは、特定収入にのみ要する課税仕入を「共通して要する課税仕入」として
いったん仕入税額控除の対象としておいて、特定収入割合が5%を超える場合にのみ
調整計算を行う、という考え方であってますか?
申告期限は近付いてるし顧問税理士はいないし、もうだめだーw
>>242 間に合わなかったら、税額を少な目にして適当に提出しておけ。
あとから修正申告さ。
>>241 資本準備金を取り崩しての配当の場合、
普通分配金と特別分配金の二つが通知されてくるよ。
このうち、普通分配金にだけ配当所得税かかるので、
特別分配金は20万円判定には算入しなくていいよ。
質問なのですがよろしくお願いいたします。
パートとして月額面で20万前半の給与(手取りで18程です)細々と働いているのですが、
今度知人と「オリジナルの同人を作ってダウンロードサイトで売る」試みをすることになりました。
その際、納税の義務は発生するのでしょうか??(副業の収入が年20万を超えなければ手続きは不要と聞いた気もするのですが)
発生するとしたらどのような手順で処理(勤務先に伝えるべきなのかなど)すべきかお聞かせいただけたら嬉しいです…。
1月1日から12月31日までに生じた利益が20万円を越えたら、
翌年2月16日〜3月15日の間に確定申告してください。
勤務先に伝える必要があるかどうかは法律では決まっていない。
勤務先が何らかの届出や報告を求めるかどうか、あなたが上司に確認してその指示に従えばよい。
247 :
241:2011/05/30(月) 00:16:57.82 ID:xlN0GVJS
>>244 レスに気づくのが遅くなりましたがありがとうございます。
もし確定申告が必要となると大変だな、などと考えていましたので助かりました。
>>245 >>246 利益(収入-費用)ってのがポイントだよな・・・
かかるコストを考えると、そう簡単には利益がでないのではと
ビジネスの難しさを考えてしまう
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/30(月) 00:37:35.93 ID:0SsOemx5
>>248 費用を恣意的に使えたら
利益みたいなもんだな
>>242 国等の特例の適用がある実額控除の申告なんて、税理士がやったってかなり難しいよ。
つーか、消費税をちゃんと勉強した税理士で無い場合、その前段階の課税仕入の按分レベルでもう怪しくなる。
4月から財団法人の経理をやってます。
事業の一つとして書籍を売っているんですがこれまで法人税の確定申告をしていません。
理由は公益を目的にしているから申告の必要がないとのことなんですが、
前任者がそのようにいってるだけで税務署がいってるとは思えません。
このまま放置して後々責任を負わされると困るので申告しようと思うのですが、
3月決算で自分の法人の規模だと今月末が申告期限であると気づきました。
そこで質問なんですが、
1. 公益を目的にしていれば例え34?事業に該当しても申告の必要はないのでしょうか?
(公益認定はまだ受けていないので特例民法法人での話です)
2. 税務署に連絡すれば1ヶ月くらい申告の提出を待ってもらえるものなのでしょうか。
3. 税理士に頼んだり会計ソフトを買う余裕がないので自分で死ぬ気で別表作るしかないのですが読んでおくべき本はないですか?
4. 一人で1ヶ月でやるのは無謀でしょうか?収益事業の規模は大きくありません。ただ企業会計の知識はあるものの法人税にはちょっとうといです。
よろしくお願いします。
当期純損失が続き、資本金をすべて食いつぶしたら、債務超過で上場していない個人企業でも会社をたたまなきゃいけないんでしょうか?
それとも、役員借入金で会社に金を入れ続ければ存続し続けることはできますか
>>251 移行期間中の特例法人なら、認可官庁への報告はどうしているの?
(都道府県なのかな?)
たしか目録とか作らないと行けないから、会計はやっているのでは?
>>254 主務官庁には財務諸表だけ提出してます。
でも収支計算書見ても書籍の売上とはどこにも書いてなく○○推進事業収入として計上されてるだけです。
正味財産増減計算書も同じで○○推進事業収益です。財産目録にも当然載ってません。
前任者に確認したら均等割しか払っておらず消費税だけ申告してたみたいです。
泣きたいです。
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/30(月) 23:29:38.48 ID:1vrHHyLf
>>251 結論を先に言うと、当該の書籍販売が
公益事業か収益事業か殆ど自己申告です。
主務官庁は問題が起きるまで指導するわけもなく、
税務署も申告時に判定できません。
恐らく、唯一の判定は税務署の会計監査時だけです。
従って、移行中ならば公益事業区分にしていれば非課税な気がします。
また、その書籍販売事業の詳細や内訳を記載せず、
総括する形で○○推進事業収益としても会計上問題ないと思われます。
むしろ、問題なのはそのようなアカウンタビリティで公益認定が
降りるかどうかという気もします。
以下、まとめです。
1.23事業に該当させているなら非課税では?
2.待ってもらえません。もし実施するなら修正申告です。
(東日本大震災の特例地区ならば別です)
3.amazonで「公益法人 会計」で調べた4番目の本あたり
(ISBN-10: 4433358282)
4.公益事業か収益事業か会計区分を定款や理事(会)に扱いを確認すべきです。
区分が不明ならソフトがあってもなくても、処理できないと思います。
また、会計責任者が意思決定したり責任を問われる話ではない気がします。
あと、無謀とは言いませんが、全手作業は効率が悪すぎます><;
私は富士通の人間ではありませんが、この辺はどうでしょう?
ttp://jp.fujitsu.com/group/fsit/services/pkg/fitkoueki/point/
>>256 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
修正申告ということは明日中に何かしら書類を提出しないといけないということでしょうか?
公益認定を受ければ23事業に該当すると非課税なんですが、
特例民法法人だとそういう区分がなくて税法上の収益事業に該当すれば有無を言わさず課税されるようです。
現在も公益目的事業や収益事業というようには分けておらず一般会計と特別会計の二本立てです。
会計ソフトの紹介もありがとうございます。ここに限らずどこのメーカーもそうなんですが、
公益法人会計に対応しているだけで税務申告に対応していないのが多いんです。
かといって一般的な税務申告ソフトは企業会計にしか対応していないものが多く、
公益法人会計に対応していてもおまけ程度であまり使い物にならないんですよ・・・。
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/31(火) 00:39:36.72 ID:VyaZIMeA
>>257 こちらこそ勉強になりました!
今調べたら、特例法人は一般社団・財団の非営利型と同等の課税(税率は低いですが)で、
平成16年度会計基準を維持できるのですね。失礼しました。
つまり、収益対象事業の34事業は有無を言わさず課税と・・・
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/koekihojin.pdf 一応、念のための確認ですが、財務諸表に記載しているので、
○○推進事業収入で課税所得として計上されていないのでしょうか?
それとも、財務諸表への記載は、税務署へ課税所得計上しなかった
結果としての法人税の支払い記載を報告しているのでしょうか?
もし、後者なら修正申告をした方が・・・。
いづれにしても期限が明日までなら、
明日までに税務署に書類を提出する必要があると思います。
詳細は管轄の税務署で相談した方が良いと思います。
>>258 >つまり、収益対象事業の34事業は有無を言わさず課税と・・・
そうなんですよ。でもこれまでずっと申告していなかった。これについては前任者の責任なんで突っ込まないことにしてます。
>課税所得として計上されていないのでしょうか?
ごめんなさい。税にはうといので課税所得として計上されているかどうかはわかりませんが収益としては記載しています。
>財務諸表への記載は、税務署へ課税所得計上しなかった結果としての法人税の支払い記載を報告しているのでしょうか?
財務諸表へは法人税の支払記載はありません。租税公課で全部切ってるようです。
公益法人の資本金の額の出し方とかわかりませんが明日頑張って1日で申告書作ってみます・・・。おやすみなさい。
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/31(火) 16:18:40.83 ID:6XMQTzSg
伊賀歩美が行ったような「最底辺大学」は
『みなし偏差値』として偏差値45〜50とかになってても
実際は偏差値35未満なのよwww
特に伊賀歩美はそんな大学にさえ、一般入試では入れず推薦で入ってる。
推薦理由は「人物がいいから」だとwww
早稲田とかに推薦で入ろうとしたら、評定平均値4.6以上の上に
生徒会長として活躍したり、インターハイで優勝してたりしないといけないのに
「人物がいいから」だとwww←さすがは、最底辺大学www
「いい」←すごい主観&抽象(ワロタ!w
”人物がいい”わりには、自分が馬鹿だというのも認めないw
すみません。質問させてください。
20代の独身男性です。
両親が離婚することになり、父が出て行くことになりました。
15年前に建てた家の名義を母親にするか、私にするかで悩んでいます。
メリットおよびデメリットを教えて頂きたいのですが、どういった情報が必要になりますか?
購入当時は土地2,500万、建物2,000万位で35年ローンだったと思います。
申し訳ありませんが、ご教授頂ける方、よろしくお願いします。
あ
>>261 @財産分与でお母さんに移すと、お父さんに所得税がかかる。居住用財産の売却の特例が適用できるかも。
A離婚前に、婚姻期間20年以上の夫婦での居住用財産の贈与の特例でお母さんに移す。2000万までなら非課税
Bあなたに移すのは、贈与しか無い。暦年贈与だとそれなりに贈与税かかる。相続時精算課税なら、2,500万までかからない。
ただし、相続時には相続税の対象になる。
不動産の名義を移すので、登記料がかかる。(登録免許税+司法書士手数料) また不動産取得税もかかる。
と、税金面のことを書いたが、本当に重視すべきは、
>>262 の言うとおりでそれ以外のこと。
考えたくないかもしれないけど、お父さんだって、お母さんだって再婚するかもしれない。
質問させてください
現在正社員で働いていますが、副業は禁止です。
こっそりAVに出演、即日現金払いの場合、源泉徴収等で会社側にバレる可能性はあるのでしょうか。
(源泉徴収票に会社以外の額が上乗せして計上される等)
ばれますね
>>265 >Bあなたに移すのは、贈与しか無い。暦年贈与だとそれなりに贈与税かかる。相続時精算課税なら、2,500万までかからない。
横レスながら、相続時精算課税を選択した場合
土地・建物の資産価値が、2500万未満なら、とーぜんのごとく非課税?
>266
AV会社はあなたから源泉徴収してんの?
>>267 やっぱりばれるんですね・・・
>>269 現金受け取りの時に上乗せした金額でサインするらしいんです。
上乗せ金額でサインって事は
源泉徴収された金額を受け取るのかな?
ならば副業してるのはバレバレですな
まぁどこで副業しているのかはバレないよ
AV会社も以外としっかりしてるんだなw
年末に源泉徴収票が送られてくると家族にもばれるんじゃないか?
売上150億くらいの企業と
従業員4,5人の税理士事務所はどちらがいいんですかね?
簿記2級受かったので来年は仕事しながら
税理士試験受けて役に立てようかとおもってます
事務所で数年やって転職で少し大きめの企業狙ったほうがいいですか?
就職甘く考えすぎ
ではどうすれば・・・
教えてください、お願いします
でかい会社行け
小さい会社はいつでも行ける
なるほど、ありがとうございます
>>269 源泉徴収票って徴収された企業ごと、今回の場合は就労先の会社とAV会社から別々に来るということですか?
あと、納税額決定通知書も危ないと思うんですが・・・・
家族バレは心配ないんですけどね。
>278
来るよ、来ないとあなたが源泉徴収されていることの証明ができないから
その分の所得税を払う必要が出てくるよ
>>279 源泉徴収票が来るのはわかりますが、1枚なのか2枚なのかということです。
質問です。
前の会社へ3月まで在籍していることにして
4月から別の会社に入ったんですが。実際には去年で辞めていたので
今年の源泉徴収票が出ません。新しく入った会社は半年毎に源泉徴収で預かった
税額の納付時に差引き処理するタイプなのですが
6月中までに源泉徴収票が届かなかったことにすれば大丈夫でしょうか?
それとも、年末にシワ寄せが来るだけでしょうか?
宜しくお願いします。
>>280 源泉徴収票ってのは源泉徴収したひと(会社に勤めている人ならその会社)が発行する。
だから枚数は
>>269 に対する君の答えによる。
>>280 ポイントは貰う用紙にあるかもしれない。
出演料は「給料」ではなく、「報酬」というくくりになる場合があって、
その場合は源泉徴収票ではなく
似たような支払調書という書類になる。
そうなれば確定申告の際、給料と違う計算体系にでき、
さらに
給与所得以外の住民税を普通徴収にするとすれば
副収入が会社にばれないですむ。
簡単な確定申告の本でも読めば理解できる内容だと思うので、
頑張って欲しい。
もし出演料も源泉徴収票だった場合は
無申告加算税等と言うコストをかければ回避する手だてもある
この場合のキーワードは
住民税の特別徴収確定後に所得税の期限後申告をし、
差額を普通徴収とする方法かな
健闘を祈る
>>281 年末に前職の源泉徴収票を出せと言われる。
その場合は、
無くしちゃったし、前職の会社にはなかなか行きづらいので
郵送で貰うので間に合わないので年末調整しないでください。
どうせ、今年は東日本大震災への寄付金を払ったので
確定申告しなきゃならないので自分でしますから、
とでも言って誤魔化せ
翌年の住民税が少なくなることが心配でも
それが寄付金のおかげか、
前職のせいかはどうせ、ワカラナイ。
健闘を祈る
自分で申告する場合でも
年末調整時にカラの書類を会社に出さなきゃダメ
年末調整自体を断ることはできない
カラの書類って具体的にどういうもの?
>>284 >翌年の住民税が少なくなることが心配でも
>それが寄付金のおかげか、
>前職のせいかはどうせ、ワカラナイ。
分かるんだなそれがw
諸説あって、分からないようにスルことが出来るという人もいる
その辺は、自分が住んでいる市役所に問い合わせをして
「2箇所給与で処理しないで欲しい」みたいな事を言うと
1箇所だけで処理してくれると言う人もいるから
とりあえず役所と相談するしかないと思う
(ダメもとで)
>>288 でも
>>284みたいに会社に言い訳していた場合
役所が相談にのってくれても
経理担当者は住民税通知書に「なぜ前職と合わせた数字が載ってこないのか」と不思議に思うよ
勘のいい人なら「なにかやましいことがある」と思うだろうなw
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/05(日) 10:22:57.44 ID:HnH0ngL2
質問させてください
このたび正社員で就職しまして、母親、妹を扶養に入れれるらしいので
扶養に入れる書類手続き中です。
扶養になると今まで払ってきた国民健康保険料を払わなくてもよくなって
その分特な様ですが
291 :
290:2011/06/05(日) 10:25:46.04 ID:HnH0ngL2
年金はどうなのでしょうか?現在母親は国民年金を払っています。
こちらは今までどおり払わなければならないのでしょうか?
配偶者なら第3号被保険者ということで免除というか、払わなくてもいい
ようですが
自分の親、妹の場合はどうなるのかお聞きしたいのですが・・・
292 :
陽気な名無しさん:2011/06/05(日) 12:58:58.13 ID:JD3wf6YJ
設立直後に売り上げ見込みが立たないため無給でしたが大体いつまでなら定期同額給与として認められるのでしょうか?
>>290-291 扶養には税扶養、健保扶養、家族手当・住宅手当等会社制度の三種あり、
条件・手続等が異なります。
健保扶養は勤務先経由で健保組合・協会健保に手続します。
年金三号は健保の扶養になった配偶者に限った制度で、
勤務先が年金事務所に手続をします。
続き
税扶養は通常は前年末に勤務先経由で手続しますが、
年末に勤務先の年末調整や、翌年2-3月に税務署の確定申告でも可能です。
条件が揃えば過去に遡って確定申告をする事も可能です。
就職活動中の者です
事務所選びのポイントを教えてください
それと退職金制度ないところが多いのは離職率が高いからですかね?
よろしくお願いします
スレ違い。
父から「扶養控除額を超えたために追徴課税を払え」と言われました。
振込先と父の社員番号などを教えてもらったのですが、これは銀行振り込みでいいのでしょうか?
父に聞いても、知らん。税務署に聞け。と言われ放置なのでこちらで質問させていただきました。
>>301 振込先は父親の会社です。
ということは「追徴課税の支払い方法に銀行振り込みがある」という認識でよろしいのでしょうか?
>>302 会社が税務署に追徴金を払ったから、その金を返せと言ってきた。
振り込んでもいいし、父の会社にお金持っていってもいい。
>>303 なるほど。ありがとうございます。
こちらが直接追徴金を支払うわけではないのですね。納得しました。
追徴の場合って親父さんの給料から余分に引き落とされるんじゃないの?
質問者が親父さんに言われた金額をほいっと渡せばそれで済むんじゃないの?
結構な金額で給料無くなっちゃうとか?w
>>300 扶養控除限度を超えたなら父親の税金が増えただけだ。
払う必要はない。
自分の分の確定申告が必要ならそれはやるように。
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/09(木) 06:52:17.14 ID:iufOPhDI
税率かける所得控除の額を渡せばいいだけか
シビアな親父だなw
>>307 >>300が年末調整か確定申告した結果
扶養からはずれることを役所が認識したんだから
3行目は的はずれ
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/09(木) 15:32:22.10 ID:j2ZI1jtU
自宅と事業所を開業届けで提出しているのですが、
自宅には4期分の市税通知が届き、
事業所には1期分の通知書が届きました。
どうして事業所は1期分だけなのでしょうか?
後から請求されたりするのでしょうか?
4年前から会計士にお願いして申告してもらっているのですが
全額還付されるはずと聞いていたのですが
一度も還付金をもらったことが無いのです
会計士に聞いても国税局がイロイロごねて払わないというのです
自分からも何か行動したほうがいいのかなと思っているのですが
どこに抗議や請求をしたらいいのかわかりません
還付金がこないときはどうすればいいのでしょうか?
あと会計士は申告とかした場合は証明書的なものはもらえるんでしょうか?
そういったたぐいのものを貰ったことが無いのですが・・・
どうか教えてくださいm(._.)m ペコッ
久しぶりの大型詐欺事件か?????!!!!!!!!!!!!
>>310 やっすいから。4回にわけて払うような金額じゃないだろ。
>>311 税務署にいって、自分の申告書を見せてもらえ。
ついでに、その会計士が実在するかどうかも調べてもらえ。
>>311 普通の会計士に頼んだら、証明書的なものもらえるよ
書類を役所に提出するときに、役人が書類に日付印を押すんだけど
それの控えをもらえるはず
あと役人が印を押さない書類もいろいろ印刷して届けてくれるはずだよ
所得税は知らないけど法人税だとかなり分厚めのが届く
「あなたに渡したらなくしちゃうでしょ?だから会計士の私が代わりに保管しますよ」
的なこと言われたら、コピーでもいいからくださいって言ったほうがいいよ
>>31 申告書の控え(税務署受領印付き)か電子申告の場合は
証明書(といっても申告の日付、時刻がだけで、様式は申告ソフト
によってバラバラ)がある。
何の還付金で、いつの申告のものか知らないが、
まっとうなものなら、2,3カ月で還付される。
いろいろ怪しそうなので、別の税理士か会計士に聞けば。
税務署や税理士会で無料相談とかもやってるし。
317 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/10(金) 11:38:49.07 ID:bVPvSCPA
>>313 確かに。4000円でしたw
と言う事は事業所の市税はあくまで最低限の金額なんですかね。
ググっても出てこなかったので不安に思いましたが、勉強になりました。
ありがとうございました。
予定納税の振込み用紙がまだ来てないのですが
6月15日くらいに来るのでしょうか?
ここ数年、振替納税をしていたので忘れてしまいました・・
贈与税について質問します。
年間110万円までは控除されますが、家族カード分のクレジット利用分も含めるのでしょうか。
例えば、家族から現金で110万貰い、それとは別に家族名義のクレジットカードに属する私名義の家族カードで50万円ショッピング利用した場合はどうなるのでしょうか。
つまり、元の親カードは家族名義で、それに基づいて作った家族カードの名義は私の名義になってるということです。
請求は家族名義のカード口座にいくので関係ないと思ってたのですが、含まれる話を聞いて不安になりました。
含まれます。
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/11(土) 19:03:13.37 ID:uJo1Jn8n
ATM利用手数料とか時間外取引手数料とかって、利子所得の必要経費にならんの?w
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/11(土) 20:10:55.51 ID:VtCDA0av
住民税非課税になるにはパート給料が年間何円以下ならOKですか?
41歳のニートは扶養家族にしてなにか控除できますか?
41歳のニートに株収入があっても特定口座なら何も申告しなくてOK
ですよね?
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/11(土) 23:03:16.18 ID:b4imM5tC
・98万
・税制改正大綱では5百何十万か以上所得あると成年扶養無しになる予定だったが、まだ法案通ってないはず
・ok
>>321 どうせ申告が必要な利子所得じゃないだろ。
普通の利子所得は、税金天引きされてるからな。
>>322 ニートとは35歳未満の無業者をいう。未婚という条件もあったかも。
40までがスーパーニート。その歳ならウルトラニートだ。
申告しなくていいのは、特定口座の中でも源泉ありの場合だけ。
たぶん、そうなってると思うけど、前半が書きたくて回答した。
326 :
322 :2011/06/12(日) 00:07:49.26 ID:/bspYfIv
>>323 ありがと。
ついでに。たとえばパート給料が110万の人がいて、41歳ニートを
扶養にすると全部の税金を払わんでいいようになる?
一人扶養家族にすると何万控除?
>>326 税金上は、誰か一人の扶養にしかなれません。
子どもの扶養を取り合って離婚する夫婦もいます。
328 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/12(日) 01:02:05.15 ID:UgmBop4m
教えてね・・・
夏のボーナスありました。。
先月の給与により・・ボーナスの税率が決まるらしいけど・・・
昨年よりかなり・・多くの税金とられ・・・驚いています・・・
年末調整で帳尻が合えばいいが・・・
ボーナスの税率って・・・なんでしょうか?
白色で商売してるけど、会社によっては法人との付き合いを望むところがあります。
株式会社を設立して、普段は個人で仕事受けることは可能でしょうか?
>>328 子どもいません?
子ども手当の見返りに扶養はずされてるよ。
ボーナスの税率は扶養の数も影響するから。
>>329 可能だけど、あまりメリットはないと思う。
逆に、それで税金が軽減される部分は税務署に追及されることは確実
だから、どのような理由でどの取引が個人(会社)に帰属するのかを説明
できるように、いちいち記録を残しとく必要がある。全くお勧めできない。
うちの親が自分で調べて確定申告したんだけど、今月税務署から連絡きて、申告が間違っていたことが発覚。
修正申告に素直に応じて追加納税も済ましたんだけど、加算税と延滞税が発生するかは不明とのこと。
もし発生するなら、いつ頃連絡くるんだろ?加算される確立高いかな?
親の話だと、単純な間違いで悪意は感じないが、差額が500万ちょっとの過少申告なので、本来であれば加算税の対象になる、とのこと。
ただ、悪質性がないのでせいぜい延滞税5万くらいの可能性もあるが、現時点ではわからないので検討対応になる、とのこと。
ところで、経費の認識の部分で納得いかない部分があって、その点については文句を言いたいんだが、
親が「心象悪くして加算税や延滞税を課せられたら損だから止めた方がいい」と言ってるんだが、そういうものなの?
初めまして、よろしくお願いします。
中古マンション(実家扱い、築30年以上)の登記が必要になり、他2人の相続人からの贈与(税)で悩んでいます。
物件が3000万だとすると1000万ずつの贈与になって税金が払えないんじゃないのかとか、
買い換えを上手く使えば節税できるんじゃないかとか、です。
これって税理士さんに頼む事案でしょうか。登記は自分でも出来るとのことなので法務局に通いますが、
税処理もズブの素人の自分でやってもあまり変わらないのか、エライ違いなのか、お聴かせください。
>>331 おお、、ありがとうございます。
では、法人は個人で申告を提出してるとこと別の管轄の土地で申請するってことでしょうか?
>どのような理由でどの取引が個人(会社)に帰属するのかを説明
できるように、いちいち記録を残しとく必要がある。全くお勧めできない。
ただ単に白は、節税しやすいからということと、今までの仕事はフリーランスでうけてるので
その流れってだけです。
全部の仕事を法人化した会社で受けることは可能ですが、、、、、
白=裏でこそこそ処理する
青=表で堂々と処理する
どっちもどっちですな。こんなイメージでつがなにかww
>>332 あなたの話がよくわからないな。
税務署が親に連絡してきたのは悪意のない単純な間違いを指摘するためで、
「こんなに経費がかかっているのはおかしい」という指摘をするためじゃなかったんだろ?
それに、修正申告も納税も済ませているのに、今から文句を言っても仕方がない。
次回の申告から気をつければ?
会費収入を主とした法人事業者の会計報告で
納税義務や法令遵守以外に
重要なコンプライアンスにはどんなことがありますか?
「それでは、どうぞごゆっくり」
朝鮮人には理解できないフレーズの一つだ
>>337 少し前なら「内部統制」ってところか
実際のところ、法令遵守に近いものがあるし
中小企業の経営で必要のない、大規模事業者だったらという話だが
会費収入ということは、社団法人か協同組合?
非営利団体と宣言している法人の給与費って内訳の公開請求に応じなくていいの?
氏名とかではなく
役員1=ん百万円
職員2=ん十万円 とか
なんか一部の役員が多額の報酬を得ている疑いがあるんだが不透明すぎる
ここでしていい質問なのかわからないのですが
起業する際の定款の営業年度について
今月6月に会社設立届を出す場合において
営業年度を来月平成23年度7月1日から平成24年6月31日までとして
提出することは可能でしょうか?
それは司法書士範疇だから法律板だな
法律板で聞いてみます
調べたけっか定款の認証日が初年度の設立日になる法律があるそうですから
無理ポイですけど
>>342 ムリ、そもそも6月は30日までしか無い
>>342 会社は定款認証日ではなく、設立登記日から始まる。
H23.6.16に会社設立したとして、最初の事業年度をH23.7.1からに
することは、どの事業年度にも属さない空白の期間ができるから
許されない。
6月決算にしたいのなら、第1期をH23.6.16〜H23.6.30にするか、
H23.6.16〜H24.6.30にするかのどっちか。ただし、後者は会社法上は
小技を使えば可能だが、法人税法上は、H23.6.16〜H24.6.15と
H24.6.16〜H24.6.30の2回に分けて申告することになる。
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/18(土) 15:39:27.00 ID:WZ2PnXHl
法律板から誘導されてきました
現在、営業所として一軒屋(築20年以上)を月額12万で借りております。
事務所使用部分以外に空き部屋が4部屋があり
その部屋は本社から短期(1か月以内)出張してきた場合の、宿泊スペースとして利用しております。
このうちの1部屋を営業所勤務の者に、光熱費の一部のみ支払く事を条件で
社宅(寮)として貸し出したのですが、本社がかかえている税理士から指摘があり
『居住している社員の住所を営業所に移すのであれば、
営業所の家賃を居住している者と折半、もしくは相応の家賃を要求しなければならない』
と言ってきているようです。
折半となれば6万を払わなければならず、住込みの社員も困惑しております。
家賃は会社が設定した額(仮に1000円とか)ではいけないのでしょうか?
その税理士が言っているように、何かこの様な法律があるのでしょうか?
350 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/18(土) 20:17:39.29 ID:X3k5Qoe5
質問です。
これまで個人でやっていたものを法人化しようと思うのですが、
法人化して利益を翌年に繰り越す得た利益に法人税がかかり、さらに給料として
自分が受け取るとまた税金がかかってしまうので、なるべく会社に利益を残したくありません。
そのために得た利益の9割を出来高制の給料として自分に支払い、
会社には利益を残さないという方法を取りたいのですが、何かの法律に引っかかりますか?
もちろんそれでは会社に資金がなくなってしまうので、月初に私個人が会社に資金を
貸し出して、その資金で会社を運営していくという形にしたいと思っています。
無茶でしょうか?
すみません、2行目は「利益を翌年に繰り越す得た利益に」ではなくて
「利益を翌年に繰り越すと、得た利益に」でした
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/18(土) 21:33:43.75 ID:Sapxei/Q
近々、引っ越すんですが
引っ越す場合って会社側に報告の必要ありますか?
引っ越すのは同県の他市
なんですが、住民票を移動させた時はやはり報告しなきゃダメですか?
>350
いくら売上があるかわからんが、1000万ほどだと
法人化した方が金がかかるよ
逆に売上が高いと、給料も上がって社会保険料が上がる
計算したことないが、大体こういう場合は家族を社員にして
そっちに給料を落とし税金を減らす方法を取るんじゃね?
>>353 売り上げの金額を書き漏らしていてすみません
やっているのはFXで現在は月200万ほどの純利益ですが
現在のペースで純利益が伸びていくと仮定すると、今年末には億は確実に越していると思います
そこで給料は出来高制にしなければ会社に利益が残ってしまうと考えました
また、FXという特性上、資金を会社に残していなければ取引で儲けようがないので、
私個人から会社へ貸し付けるという形を考えました
やはりこれも脱税ということになってしまうのでしょうか?
>>352 言わなきゃダメ扶養控除申告書をもう一回書く
来年1月に会社が住民票がある市区町村へ給与支払報告書を出せないから
>>354 経営者に出来高制での支払は無理
まあそのうち樹海へ行かないよう気をつけれw
>>356 そうなんですか・・・
経営者になると利益が増えても給料は固定給になってしまうのでしょうか・・・?
となると、会社を経営していてお金持ちの人というのは、どのようにお金持ちになっているのでしょうか?
失礼しました
どうやら複雑なことになりそうなので、
リアルで税理士さんや税務署、弁護士さんなどに相談してみます
ありがとうございました
>現在のペースで純利益が伸びていくと仮定すると、今年末には億は確実に越していると思います
その仮定が噴飯ものだけどなw
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/19(日) 08:54:00.57 ID:pycGjJDd
>>355 ご回答頂きありがとうございます。
自分は親と一緒に住んでるんですが市営住宅に住んでいて親は生活保護を受けています。
なので住民票だけB市の兄が住んでる所に移したいと思ってます。
いけない事はわかってるんですが住民票だけ移したら会社側は問い詰めるでしょうか?
交通費などは今のままで
不正受給しようとは思ってないのですが。
>>360 350さんの通り、来年1月に勤務先が住所地の市役所に給与支払報告書を出す。
これで住民税の課税地と税額を決めます。
あなたはそこに住民票がないので勤務先に照会or返戻されます。
→給与担当から「住所は?」と聞かれます。
続き
もしくは転出先の市へ回送します。その場合は、
住民票のある市役所から住所が明記された住民税の通知が勤務先に届きます。
→給与担当にバレます。
まれに勤務先への届出住所と住民票住所で二重課税され、
誤納付等で勤務先に迷惑を掛ける可能性もあります。
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/19(日) 15:58:22.73 ID:pycGjJDd
>>361>>362 ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
会社側は住民票のある市と住んでる所(市営住宅)が
違う事に触れるでしょうか?
担当次第ですか?
>>363 担当次第だね
一番楽なのは住民票の住所
本当は実際に住んでいるところの住所
・・・役所から「住民票を移せ」と言われるような気もするが
ここを指摘された経験があまりないなら、実際のところは興味あるw
>354
FXだったら個人事業で良いじゃん
青色の方が節税はしやすいぞ
366 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/19(日) 18:12:51.24 ID:pycGjJDd
>>365 レバレッジが今年の8月からさらに規制が強くなるので、
個人でやるよりも法人でやったほうが規制逃れになるんです
個人で海外口座でやるという手もありますが、海外は海外で
持ち逃げの問題や何かあったときの対応がやりにくいというのがあるんです
369 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/20(月) 19:39:50.25 ID:NJAA5RiF
年末調整について。
自分は現在の就職先に今年の2月上旬までバイトしてたと嘘の履歴書を出しました。
ダメだと思いつつも少しでも無職期間が短い方がいいと思い書いてしまい後悔してます。
会社には1月から2月上旬まで就職活動をしていたので出勤しておらず所得は0なのでそちら(就職先)の所得だけで申告して下さいと言おうと思ってます。
源泉が0でも会社は源泉票を求めるでしょうか?
>369
履歴書と所得の整合性を確かめる人なんて普通居ないと思うよ
社長1人事務員1人ほか技術営業数名って会社ならあり得るが、その場合は素直に社長に言った方が速い
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/20(月) 20:48:20.00 ID:NJAA5RiF
>>369-370 履歴書に今年の勤務歴が書いてあれば
源泉票は当然要求するよ by給与担当
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/20(月) 23:29:18.16 ID:NJAA5RiF
>>372 出勤が0で源泉徴収が0の場合でも必要なのですか?
所得証明書ではダメなんでしょうか?
ダメ
>>373 給与も源泉も0なら当然なにもない
だから出す必要はない
所得証明だと前年のものになるから、H23には役に立たない
良くある話だけど
前の勤務先が源泉徴収票を出してくれないので
自分で確定申告をします・・・とウソを突き通すか
正直に話すか・・・
どっちが良いかはケースバイケースだから俺はワカラン
>>373 日払いじゃなきゃ昨年12月分の給与は今年1月に振り込まれるでしょ
嘘で嘘を塗り固めると結局どこかでばれるよ
>>373 出勤0でバイトしてたとは言わない。
うちの会社なら職歴詐称でクビにするわ。
>>375 勤務先が源泉徴収票を出してくれない → 税務署に通報して出してもらいなさい
自分で確定申告する → それでも会社は前職分を含めて年末要請する義務がある
うちの会社なら徹底的に追及するわ。
378 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/21(火) 10:34:22.15 ID:ZJHR+IDc
以下の2つの額を教えてください(出来れば解き方もお願いします)
・当期に計上すべき収益の額
・当期に計上すべき費用の額
日本株式会社は当期(平成22年4月1日〜平成23年3月31日)中の平成22年10月10日に商品を次の条件で販売した
@商品販売対価14000000
A商品購入対価10000000
B購入時手数料300000
C代金の支払い方法は平成22年10月10日に一時金として2576000を受け取り残金については10月末を第一回として4年間の均等月賦支払いとしている
380 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/21(火) 14:16:29.67 ID:ZJHR+IDc
381 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/21(火) 16:20:39.16 ID:LchN7JQe
100万円で買った機械装置があるのですが、
減価償却をして帳簿価格が1円になっているときに、相場の10万円で売ると、
会社は99,999円の利益として計上することになるのでしょうか?
機械装置が売却によって、P/Lから消えつつ、
B/Sに記入することになるのでしょうか?
仕訳方法を教えていただければ幸いです。
>>381 > 機械装置が売却によって、P/Lから消えつつ、
> B/Sに記入することになるのでしょうか?
経理スレでも妙な仕訳切ってたやつか?
簿記3級勉強しろ
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/21(火) 22:56:33.15 ID:AF+Oz+Vh
今まで給料明細は手取りの欄しか見ない人生で
税金のぜの字も関心がありませんでしたが
FXやったら儲かってきてしまいました。
どうせなら法人を作って約款に不動産経営って書いて、
FXで儲けたぶんは全部土地購入にぶち込めば、
もしかして法人税常にゼロにできんじゃね?
俺って天才じゃね?ってアイデア思いついたんですけど
これって間違ってますか
高卒の俺にもわかるようにおねがいします
>FXで儲けたぶんは全部土地購入にぶち込めば、
土地購入の部分をFXや株、競馬などに置き換えてもいいですね。
自分なら全額給料と福利厚生費に回しますが。
小規模零細企業の役員に福利厚生という概念は全くなしですな。
全部認定賞与ですぞww
土地は償却できませぬ。
386 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/21(火) 23:19:03.13 ID:AF+Oz+Vh
>>384 土地を買った代金って不動産経営するための経費
になりますか? なんか土地って時間によって価値が
減らないとかいうから「資産」なんですかね
「現金という形から土地という形に変えただけで
経費じゃありません」って理屈なのかなって
そこらへんが分からないんですが
>>385 土地は減価償却できないってのは調べたらわかりました
てことは、その年度で一発で経費にしたらいいじゃね?
てのは正解ですかね
>>386 売れない限り棚卸し資産になる
経費にはならん
388 :
381:2011/06/22(水) 11:47:33.09 ID:Ep7NF7FD
>>382 いや、ただの一人会社なのよ。
会社に貸してる未払いがあるから、会社の資産、割安で買って相殺できればなと思って。
389 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/22(水) 16:44:27.75 ID:OWpEpoSL
この6月から小さな会社の事務員として働き始めました。
簿記二級は持っています。
それで、今いる事務の先輩が買掛金元帳の借方貸方を真逆に記帳していてとても気になっています。
言った方がいいのか…
でも、もうこのやり方で昔からやって来ているみたいだし、このまま従ってやっていくべきか、と。
経理以外の事も色々と教えて貰っている立場なので、言いづらいのが本音ですが。
390 :
381:2011/06/22(水) 18:56:50.85 ID:Ep7NF7FD
もしかして、俺の質問ネタってタブー的なネタなの?
>>389 借方貸方を二重線で消して
買掛発生・支払に書き直せばいいんでね
買掛金元帳と思わず買掛備忘録と思えば
>>390 B/SとP/Lの意味を調べ直してみw
知ったかぶるからスルーされてるだけ
>>381 現金/売却益 99,999円
現金/機械装置 1円
ここで答えてる2流の税理士にこんな難しいのがわかるわけないからww
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/22(水) 21:05:57.85 ID:OtDlmZfJ
>>393 一流の税理士発見wwwwwwwwwwwwwww
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/22(水) 21:36:45.61 ID:OWpEpoSL
>>391 なるほど…ありがとうございます。
備忘録なんだと思えば、何だかモヤモヤ感がないですね〜
そのように考えを切り替えていきます。ありがとうございました!
超初歩的質問なのですが…
80万もするパッケージソフトウェアを無形固定資産としようとしたら上司から「箱とCDがあるから有形だ」
と言われたのですが、箱とCDがあればソフトウェアって有形固定資産なんでしょうか?
自分的には箱とCDに価値があるんじゃなくて、CDの中身の「情報」に80万の価値があるから無形だと思ったのですが…
すいません,相続税の小規模宅地について教えてください…
420uの宅地を,被相続人(持分4分の3)と相続人(持分4分の1)で
共有していた場合,小規模宅地の特例(事業用)の上限を超え,
適用されなくなるのでしょうか。
それとも,被相続人の持分だけを見ると,315uなので
特例は適用されるのでしょうか。
>>398 小規模宅地の面積は「適用限度面積」が400uなのであって、
適用対象かどうかの判定でその面積を使うわけじゃない。例えば1,000uの土地で適用できるとしたら
400u分だけが対象になり、残り600u分は対象外となる。
以前に公認会計士の人と会って少し話をしたんだが、経営やなんかに凄い詳しくて驚いた。コンサルタント業務とかもやるんだよね?
あんだけ経済や経営に詳しいなら資産家とか経営者になっても上手くやれそうと思うんだがそういう人はいないの?
>402
財務会計に詳しくたって、物は作れないし営業もできないぞ
売れる物がある、買ってくれる人がいるから会計の話になるんだよ
>>403 それもそうか…
にしても投資くらいできそうな気はしなくもないがなあ
多忙なのかな
法人設立の届出に添付する謄本はコピーじゃダメですか?
>>405 届出先に直接聞いた方が早いと思うけど
コピーでもおっけーよ。
社会保険の新規加入の時は本物じゃなきゃダメよ。
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/24(金) 18:31:39.03 ID:ZjQ0vF+K
>>389 遅いレスですまない。
どうでもよい、直す必要はまったくない。
408 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/25(土) 13:00:34.22 ID:cDuTmgBQ
409 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/25(土) 18:23:08.05 ID:HbTiAqfN
子会社の役員、管理監督者が親会社の株式を自社株買い制度使って買うのはダメ?
質問です
私は地方で農業をしていて、近所の農家数名で組合を作り農協から資材を共同購入しています
(資材購入だけの組合でこの組合自体は税務処理・申告等はしてません)
農協からは12月頃に資材の全購入高に応じて奨励金が組合の通帳に振り込まれます
その奨励金を個人の購入高で割って、会計役が通帳から引き出し現金で手渡します
私は当然奨励金を帳簿に記帳して申告しますが、他の農家は隠しています
現金で貰っているから証拠は残っていない・・・と思っているようです
私が「隠すのは良くない」と言っても、
逆に「お前のせいで税務署にバレル、やめろ」「村八分になるぞw」と咎められるありさま
質問は上記にあるように、私の申告の結果他の農家の隠し事がばれるものなのか?
(もっと言うと、そもそも税務署は嘘・隠し事をどうやって見抜くのか・・・やはり勘?w)
それと隠し事を止めさせるような妙案はありますか?
よろしくお願いします
411 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/26(日) 23:23:10.52 ID:VZMd9AlS
>>410 お前はお前で今のまま正しく申告をすれば問題はない
・・・という曖昧な返答になってしまうな
(それ以上説明すると、税務上の問題も絡んでくるから、オレはここまでが限界だ)
だな
ばれる時は芋づるだから
正しい申告をしておくに越したことはない
すみません、雇用保険料申告書についてですが、納付額以外の部分
の訂正には、修正液を使っても良いのでしょうか?
板違いだけど
普通は二重線で訂正じゃね
415 :
410:2011/06/27(月) 23:34:25.09 ID:EhXu4kXU
>>411-412 回答ありがとうございます
>>411 (それ以上説明すると、税務上の問題も絡んでくるから、オレはここまでが限界だ)
そこ、聞きたいですw
結局のところ「税務処理をしていない組織に振り込まれたお金が引き出され個人に現金で渡る」
と言う不透明な流れが良くないのだと思います
(日本各地でこのような処理をしている組合・組織は農業に関わらず沢山あることでしょうが)
税務署がこの流れを掴んでいれば問題ないのですが・・・
近々この組織の会合があるので
「税務署は把握済み、追及しても得られるものが少なすぎwなのであえてスルー
正しく申告している人からそれ以上の追求(農協の取引まで遡って組合の取引内容を把握)はしないが、
不正は程々にしないと(時期的にも)冷や冷やドキドキしなくちゃならんよ」
とハッタリ?かましておきますw
なんと言われようが仲間を売る気は無いのですが、
「正直者が馬鹿を見る」の世の中はホンとに嫌なので(しかも多勢に無勢なので)虚勢を張らせてもらいます
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 00:37:35.57 ID:7AMKTCz8
法人を設立しました。
江戸川区で設立して管轄の税務署には、設立届等提出したんですが、
都税事務所にも設立届を出さないとと知人に言われたので提出しようと思います。
提出先の都税事務所は、江戸川都税でいいのでしょうか?
ググッてみたら、中央都税が管轄になっているものがあったんですが・・・
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 00:59:31.54 ID:lI+GKQcx
中央じゃね?
固定資産税は江戸川?確か
418 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 04:22:36.23 ID:RHhRM28l
合同会社で税金対策って可能なんですか?
個人が商品購入→会社に領収書送付→3割キャッシュバック
これのどこが税金対策?
購入した個人の所得は変わらないし会社は費用しか掛からないですよね?
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 07:13:00.02 ID:ZZQJ130z
>>416 少し前の業務効率化で、法人都民税事業税の扱いが集約化されているはず
固定資産税だけ、従前の区割りだよね、たしか
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 07:35:11.59 ID:IrmJwFwQ
この三ヵ月ほど、給与が一部手渡し(20000〜30000)となっているのですが、どのような意味があるのでしょうか?
>>420 嫁にばれたく無い収入が欲しいやつが居るとか?
>420
給与下げて厚生年金ごまかしてるんじゃね?
私が幼い頃、祖母が私名義で定期貯金を契約しました。
それを解約して私の口座に入れてもらった場合、贈与税や所得税はかかるのでしょうか。
>>425 かからんよ。
君の口座にあるものを、それとは別の君の口座に移しただけじゃないか。
>>420です。
取締役の話では、残業時間が規定数を超えている為に、その分を一部手渡しにしたという事らしいです。
その為、実残業時間と明細上の残業時間が大幅に違います。
今月はその金額が過去最高になったので、質問させて頂きました。
今月の給与明細書は30日に貰うようになります。
やっぱり就職先間違ったのかなぁ…
残業時間を気にしているのは、雇用助成金との兼ね合いかも知れん
>>428 律儀に実費で出すなんて立派な会社じゃん
うちなんてタイムカードないからサビ残ばっかり
>>425 贈与がどの時点で行われたかという事実認定の問題。
例えば、その定期貯金の通帳をずっと祖母が管理しているようなら、
本人が管理している口座へ資金を移動したときに、贈与があったと認定される。
>>428 おそらくマネーロンダリング。
例えば、会社が北朝鮮と違法な取引をして利益を得てるとするだろ。
当然、そのお金は表に出せないから、現金で受け取り、帳簿にも載せないよな。
でも、その状態では受取ったお金を配当や役員の給料にすることはできない。
そこで、従業員の給料の一部をそのお金から簿外で支払って、帳簿上会社の
利益とし、配当や役員の給料など表のお金に変えてるわけだ。
就職先を間違った罰として、その証拠をつかんで警察に提出してください。
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/29(水) 07:40:05.49 ID:DHzAE7Hy
納付が均等割のみの会社です。
今月末決算なんですが、役員が出張のため先に渡していた(出金処理の都合です。。)
納付書を申告前に納付しちゃったんですがこの場合
未払税金〇〇/現金〇〇
ですか?
それとも
前払税金〇〇/現金〇〇でしょうか?
決算修正で法人税等〇〇/未払税金と入れる予定です。
どうすればいいのでしょうか?
均等割だけなら租税公課でいけるんじゃね?
435 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/29(水) 08:46:59.86 ID:DHzAE7Hy
433です>434さんありがとうございます。
決算修正で未払税金を立てずに支払い時に
租税公課〇〇/現金のみでよろしいということですよね?
その際申告で別表4と5はどうなりますでしょうか?
436 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/29(水) 08:56:56.95 ID:QGqCQtBx
株式会社つくるんですが、
月給25万だと社会保険料いくらくらいになりますか?
25万から引かれるのですか
>>433 今月末が決算締めなん?
今月末が申告期限なん?
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/29(水) 11:01:12.73 ID:DHzAE7Hy
>>435 5−2に当期確定額を納付した旨を記載する欄はないから
県税当期中間分(9)の損金経理(C)のところに70,000と書いておくしかないな。
市税もある場合も市税の欄で同じようにね。
あと「租税公課」よりは「法人税等」の方がかっこつくよ。
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/29(水) 17:08:32.28 ID:DHzAE7Hy
>>439 丁寧な説明ありがとうございます。
助かりました!
昨日は考えすぎて眠れませんでした・・
441 :
428:2011/06/29(水) 18:55:44.69 ID:hmpFiotD
>>432 実際そうだったとして、証拠ってどう探るの?
まぁ実際、僕らみたいな兵隊は、自分に害が出なけりゃ別に構わんのですが…
あ、世の中にバレた時がまずいんですかね?
442 :
439:2011/06/29(水) 19:01:39.01 ID:2nQSfCLP
損金経理は(C)じゃなくて(D)でしたね。
間違えますた…。
443 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/29(水) 20:30:59.22 ID:TuNbZ/uS
退職給付会計のことについてなのですが
確定拠出年金に移行する際積立不足は未払で4年から8年で償却しないといけないみたいですが、なんでこの期間なんでしょう?一括でなんでしてはいけないのでしょうか?
444 :
【三村】:2011/06/29(水) 20:44:32.86 ID:wRWtqDXf
444-ニダ(Φ_Φ)
今年から事業を始めるにあたって、一昨年に購入した
ノートパソコン(15万)やプリンタ(2万)は
今年分の経費とすることが出来るのでしょうか。
一応、領収書は取っておいてあるのですが。
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/30(木) 00:02:14.60 ID:3RRuXRyc
既出だったらすみません。
個人事業主が、仕入先企業が募集する義援金に拠出しました。
最終的な義援金の行き先はその企業の関連する個人被災者です。
その場合寄付金にはならないと思いますが、じゃあ交際費にはできるんでしょうかね。
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/02(土) 09:34:53.13 ID:Ma79V4tA
年の途中で勤めている会社を退職し、自営業を始める予定です。
税金は、勤め人時代の所得と自営業で生じた経費や売り上げを
通算したものにかかるのでしょうか。
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/02(土) 11:09:11.26 ID:YU0WVNJ8
はい。退職金は別計算
給与所得と退職所得と事業所得を別計算して合算したものから
各種控除を差し引いたものに所得税がかかります
すみません、質問お願いします。
仕事を辞めたので、源泉徴収票を書いて貰ったんですが、
事業主と金額だけ書いて印鑑を押して、あとは自分で書いて
と渡されたので、受取人の欄等は自分で記入してしまいました。
調べてみたら源泉徴収票は勝手に記入すると有印私文書偽造
になるとあったので、この場合も偽造になってしまうのでしょうか?
源泉徴収は0円だし、雇用主は今まで給与支払報告書を提出
したことがないようで、今回も市町村には提出しないらしいので、
源泉徴収票は複写式4枚1セット全部自分の手元にあります。
452 :
448:2011/07/02(土) 19:06:14.95 ID:CemiiYUE
>>449,450
うーむ、じゃあ事業がすぐに黒字にならない見込みなら、
事業用の高価なものは仕事をやめた年のうちに
買ってしまったほうが、懐にはよさそうですね。
ありがとうございます。
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/02(土) 20:07:56.81 ID:qGhDBy3r
>>451 厳密にはそうなのかもしれないが
事業主に趣旨はなんとなくわかる
お前の名前とか住所がわからないから
「後は自分で書いてくれ」って事なのかもしれない
手書き自体は悪いことはないから
後はお前次第でいいと思う
>>452 青色申告なら別だが
10万以上の高価なものはすぐ経費化できんぞ
455 :
448:2011/07/02(土) 21:37:56.84 ID:CemiiYUE
>>454 なるほど。耐用年数で割り算した分しかみとめられないのですな。
青色だと事務処理やらでやることが多いけど30万までOKと。
勉強だと思って青色でやってみようかな。
>>453 ありがとうございます。
自分の住所とかはメモに書いて渡してあったのですが、
それでも書いてありませんでした…。
自分で書いたものでも大丈夫ならこのまま使いたいと思い
ますが、筆跡が違うと税務署が事業主へ確認するという
のは本当なのでしょうか?それによって事業主が税務署から
目をつけられるようなことがあれば、逆恨みされそうで
心配です。
前任が去年取得した固定資産の取得価格に間違えて消費税を入れて計上→申告までしたらしい
どうすればいいんだろうか
>>456 数字まで事業主が書いたのなら気にすることないと思う。
全部書かないように貴方が頼んだ訳じゃないし
給報未提出よりも、源泉義務を果たしていないとかありそうだけど
もし調査が入っても自業自得だろう
本名以外の名前で勤めている人や正しい住所を届けていない人もいる訳で
貴方は自分の分をきちんと申告・納税すればいい
>>458 自業自得、まさにそうですね。そこは個人事業主で、一応
税理士に頼んではいるようですが、10年以上人を雇っている
のに源泉徴収票を書くのが初めてだったらしく、叩けば埃が
出そうな感じです。
ですが私が嘘を書いて申告する訳ではないのですから、
堂々としていればいいですよね。
ありがとうございました。
もし、申告済みの年度の税務調査に来られて、
その頃のデータは全部、津波で流されてたらどうすればいいですか?
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/06(水) 21:00:35.44 ID:rA2DW5Q3
特別徴収に切り替わったぶんまで普通徴収の納付書で払って過納になった場合、
特別徴収に充当することってできますか?
>>463 できるかもしれないけど、そんなことして会社に面倒掛けるくらいなら普通に返してもらった方がいいと思う。
青色申告でも
家内労働者の経費特例って使えるんだっけ?
青特65+家内特例65で130万控除も可能?
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/07(木) 14:50:10.85 ID:+XXscf5a
すいません、質問あります。
ある板で「若くして成功した漫画家」という設定で嘘レスを続けているのですが、
3億円稼いだことを書いたところ、税金対策や納税額のことを突っ込まれました。
どういう答え方をすれば怪しまれずにすむでしょうか。
バカな質問ですみませんが教えてください。m(_ _)m
471 :
467:2011/07/07(木) 16:16:13.89 ID:+XXscf5a
>>469 すいません、ちょっと言えません。。。
すぐに本物の漫画家らしき人物達が現れて何度もツッコミが入ってしまい
相当バカにされたレスが延々と続いていますので。。
最初は軽い気持ちで煽ったのですがそのうちこちらもムキになってしまい
長々と嘘自演レスを続けてしまいました。
なんとか相手を論破したいと思っているので知恵を貸していただければ。。
473 :
467:2011/07/07(木) 16:27:39.26 ID:+XXscf5a
>>472 助言してくれないなら黙ってキエロよカスが
どうせこんなスレに粘着してるぐらいだから
仕事もなくて毎日お茶ひいてる能なしなんだろw
邪魔したね
>>473 何度でも言うが、お前の未来は暗い。よく覚えておけ。
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/07(木) 18:35:40.48 ID:GOIv6nSb
あーん、どうせならホントっぽいウソを仕込んで騙して笑いものにすればよかったのに!
みんな真面目で親切だなあ。
>>471 ちなみにどんなレスに対して論破したいのよ
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/10(日) 22:03:36.94 ID:h44wLH22
200万の借入を毎月2万ずつ返済しているんですけど、
形式上は家族の人件費として費用計上すると何か問題ありますでしょうか。
所得税計算上での質問となります。
>>480 レス頂きありがとうございます。
青色申告となります。
特定疾患の申請に必要な書類として、源泉徴収書か確定申告書(控)とあるのですが、
所得税課税年額によって、適用範囲が変わってきます。
所得税課税年額とは源泉徴収書では源泉徴収税額の事でいいのでしょうか。また
確定申告で医療費等の控除を受けたので、この源泉徴収税額の金額が0になりました。
(差し引かれた金額が還付されるそうです)
確定申告書では所得税課税年額はどこで見ればいいでしょうか?
>>479 経費にするなら借金は残るし、返さないなら贈与税がかかるけどそれでもいいのか?
>>484 申告書Aなら22番の金額「上の21に対する税額」がそれです。
487 :
484:2011/07/12(火) 17:41:16.95 ID:OHtssVG/
>>486 有り難うございます。申告書Bなので27番になるのかな。
この値が0なのですが、私の場合所得税が非課税という事に
なるのでしょうか?
>>487 そう、Bなら27番ですね。
「所得税課税年額」という言葉は正直あまりなじみがないので少し調べてみました。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3964/00017096/setai.pdf 「所得税課税年額」は1年の所得税額を言います。
ただし「住宅取得控除」「配当控除」「外国税額控除」は適用させない。とありますので
1年間の税額(36番)ではなく上記3点の控除を適用する前の額である27番になります。
よって27番が0である場合「所得税が非課税である者」に該当します。
ただし市町村民税が非課税である者かどうかは判断つきません。
だいたいの人は所得税が0だと市町村民税も0になるとは思いますが。
489 :
484:2011/07/12(火) 20:47:18.62 ID:wwi6wWbd
有り難うございました。疑問に思ってた事がすべてすっきりしました。
>>485 200万借りてそれで開業。
借りた金を実際に親に返済していく。そのときの貸し方を費用にする。
借金は返済できるし、借金の返済が損金にもなる。
仕訳にすると、200万借りて、それをもとに出資。
cash200/資本金200
2万円の返済を費用とする。
経費2/cash2
こうするとただの資金移動取引を経費に出来てしまうのかなと思っての質問となります。
会社法ではこれって見せ金とかで設立無効の論点があった気がするけど、
税務上も問題になります?
3行目の日本語おかしいな。
どっちにしろ返さないといけない借金が損金になるってことを表現したかったのです。
>2万円の返済を費用とする。
ここがおかしい
費用にしちゃだめよ
文面を読む限り個人的に借入れた資金を資本金として事業資金にしたなら
借金を返済する取引は事業に関するものじゃないだろ
それ以前に元本の返済を費用で処理できる訳ないんだが……
借り入れ時に収入に計上してないのに
返す時だけ何で費用に計上できると思うのか
「借入金/現預金」 じゃなくて
もともと借入金はBSに載ってないし
返済行為を「人件費/現預金」にしたいんだろ
どうせ現金の授受がなくても専従者給与にしたりするんだし
この手の輩は
いろいろご返信ありがとうございます。
>>493、495
そこを損金処理できる理屈の相談となります。
たとえば実際に書類の整理を手伝ってもらっている、
もしくは掃除をしてもらっていたりする。
その対価としてお金を支払っている。
そのような理屈であれば税務上損金とすることが可能なのか。
もしくはそういった理屈を持っていても、
もともと借りたお金を返済している事実には違いなく、
実際に役務提供があっても課税回避行為ととられるのかを聞きたかったのです。
>>496 実際に現金の移動はあります。
現金の移動があれば税務上大丈夫なのですかね。
もちろん実際に業務を手伝ってもらっているという事実は必要でしょうが。
「私的な借金の返済に、会社の金を横領した」でFAでしょ
もう少し詳しく書くと、
私自身がそもそも親から借金して開業したけど、当初想定していたほど営業資金がかからず、
それなら早めに返してしまおうと親に返済しておりました。
ただいつも親には書類の整理や掃除などを行ってもらっておりましたので、
その対価として費用処理できないかなと思いついたのです。
わかったわかった、いい訳は署で聞くから
親が働こうが働くまいが、借りた金は返してるんだろ
その金は労働の対価じゃないだろ
>>499 借金の返済は費用にならないからできない
いい加減しつけーぞ脱税者
いろいろ反応いただきありがとうございます。
さきほど監査法人で同期だった知り合いに相談したところ、
労働の対価である旨を立証できる証拠を残せば
損金としていっても大丈夫との連絡をいただきました。
そもそもその金額程度の借入金取引があったことまで国税側で調べることがないから、
普通の労働の対価として支払っている事にすればいいとのことでした。
>>504 監査法人で働いてる人が、零細企業の税務調査の実態なんて知ってるわけがない。
毎日、毎日、5時半に、税務署から電話がかかってこなかったら、明日もシャバに
いられるとガッツポーズしながら事業に励んでください。
まあ実態として親はタダ働きなわけだ
給与のようでいて実は金を返してもらってるだけと
親孝行だねw
親からお金を借りる
会社に出社する
親を無給でこき使う
親に金を返すと言って騙して給料扱いとする
借りた金は実質踏み倒す
上記の事を、どうせ、税務署にばれないだろうからやっちゃう。
コレを出来ますかって聞かれたら
出来る出来ないの前に、やんなよって思われるってことダネ
シッカリ稼いで楽させてやんなよ。
お育ちが悪いという ぴったしの事例ですなwww
これについてはもう 糸冬 了 にしませう。暑くてやってられないぞ。
法人の経理で教えて下さい。
郵便局で、災害義援金付きの切手を購入しました。
郵便料金は80円で、20円の義援金がついて、購入代金は100円です。
100円を通信費として、全額課税仕入れにできますか?
それとも、通信費80円で、20円は寄付金ですか?
寄付金なら、国等ですか? 特定ですか? 一般ですか?
領収証に20円が寄付金とか書かれてたら寄付金で
郵便料金と義援金が区分されてなけりゃ全額通信費
寄付金の区分は一般にしておけばいいんじゃないの
少額だから限度額超えないだろうし
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/16(土) 12:02:06.80 ID:Kyym+rxG
教えてください
5月末決算の宮城県の法人ですが、今回の震災の特例措置として被災の有無に関わらず
申告と法人税や消費税の納税期限が延長になっていると聞きました
通常なら7月末が申告&納付期限なのですが遅れても問題ないのでしょうか?
もしそうなら国税が期限を明示するまでは申告しなくても大丈夫なのですか?
>>509 全額通信費でOK
買う方からすれば1本につき10円寄付しますといってる
缶ジュースと同じ。表記を80+20とか分けてるのは法律
で決まっているからで、あくまで寄付してるのは郵便
事業会社であり貴社ではないという解釈。
実務的には既に書かれている通りどっちでもいいけど。
詳しい方々ご回答をお願いします。
今年の5月までは大学生だったのですが、家庭の事情で辞めてしまい、現在はフリーターです。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書というのをバイト先に出すよう言われました。
@給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を出さなければどうなるのか?
またこれを正しく書いたことによって、現在の自分の状況がバイト先にばれてしまうのか?
Aもし仮に勤労学生として申告した場合、脱税行為にあたるのか?
またバイト先が大学側に在籍を照会するようなことはあるのでしょうか?
以上の2点をご回答いただけると助かります。
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/17(日) 00:12:18.79 ID:WKZ4sQW5
質問です
現在女性と同居しているのですが
相手女性の健康保険料がかなり高くなってしまいました
この場合世帯を別々にして保険料を安くすることはできるでしょうか?
それとこれは脱税に当たる行為でしょうか?
>>514 扶養控除申告書は君の住所氏名を書いて提出するだけなので
家庭の事情を書く欄なんてどこにもなかろ
大学生でもないのに詐称は犯罪
今更ながら>507に
つ座布団一枚
520 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/17(日) 11:02:07.31 ID:t6TUYBJb
1000円で買える、1300円分の電車の回数券を買ったときはどういう仕訳になりますか?
前払金 1300 / 現金預金 1000
xxx 300
xxxに交通費か雑益だと思いますが、違うでしょうか
>>517 あなたが会社の健康保険で、相手が市役所の国民健康保険ということか?
それなら、世帯分けても相手の保険料は下がらないと思うけど。
世帯分けて保険料が下がるのは、全く所得のないような減免対象者の場合。
>>520 金券ショップに売るためじゃなくて、事業で使うために買ったのなら
交通費 1000円 / 現金 1000円
でいい。
今の時期に医療費の還付金をもらえる確定申告をしようとするのですが、
住民税の特別徴収はもうはじまっています。
住民税も減ると思うのですが、会社には知られたくありません。
今から普通徴収に切り替えることは出来るのですか?
その場合会社からの特別徴収はどうなりますか?
よろしくお願いします。
> 住民税も減ると思うのですが、会社には知られたくありません。
会社に通知が行くからそれは無理
>>523 普通徴収に切換えるには、勤務先から退職その他の理由で
特別徴収できなくなったという届出が必要です。
22年中所得の23年度特別徴収は24年5月分(6/10納期)までです。
税務署と市役所の処理を考えると来年GW明け、
確実を期すなら6月以降に申告をして、
住民税も市役所から直接還付して貰ってください。
障害者控除が知られたくなくてそうしている人もいます。
糞暑いぜよ!
527 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/17(日) 21:52:06.64 ID:t6TUYBJb
528 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/18(月) 09:42:39.03 ID:zJ7KuanH
529 :
@:2011/07/19(火) 22:03:38.49 ID:B42x8r58
スレチでしたら誘導願います。質問です。給料から毎月【会費】として\1000ずつ引かれます。社員旅行や冠婚葬祭などに充てるお金の様です。その会費用の通帳を見る機会がありました。その中に我が家の御祝の項目がありました。が、家で貰った御祝袋の名は取締役の個人名でした。
530 :
A:2011/07/19(火) 22:08:15.52 ID:B42x8r58
つづき
そうゆうのってアリなんですか?社員の給料から引いたお金で出すなら社名+社員一同の名じゃないんですか?つまらない事ですいませんが‥何かおかしいなぁと気になったもんで。ちなみに通帳名義は【会社名+友の会】です。
取締役の業務上横領なんじゃね?
質問です。
親:地元で夫婦2人暮らし
俺:仕事で隣県で1人暮らし(住民票は地元のまま)
兄貴:結婚して高速で6時間くらいのトコで暮らしてる。
親が地元で土地付き中古住宅を現金(3千万弱)で買って引っ越しました。
先のことを考えて、親が土地と建物ともに俺の名義にしたみたいだけど
築20年以上経っているので、住宅取得等資金の非課税が使えないことが
判明しました。
相続時精算課税も、将来親が死んだときに兄貴と遺留分で揉める可能性が
あるのでので、使わないとのこと。
結局、親から借金して土地家屋を買った体にして、月々10マンを親の口座に
20数年間振り込むことで契約書を作成。
将来はその口座を俺が相続することで解決となりましたが、これが最善の策
なんでしょうか?
全く誤りに感じます。普通に親名義で買えばよかったと思う。
そもそも目的が不明です。「先のこと」とは何でしょうか。
相続税がかからないようにという配慮でしょうか?
親がさんざん使い倒した家なんて相続時に至れば無価値も同然です。(土地はわからんが)
だからこれを普通に相続すればよかった。相続税はほとんどかかりません。
それにひきかえ口座預金3000万円の価値は相続時に至っても3000万円です。
これを相続するのですから相続時にそれなりの税金がかかることでしょう。
それに遺留分だって全く解決してないですよ。
兄貴からすれば「自分は何も相続してないのに弟は3000万円の現金を
相続してる…どういう事だ。」と当然に感じる事でしょう。揉めまくりの予感です。
>>531 やっぱりそうですよね!経理も取締役がやっている親族だらけの小企業ですが納得いきません。この場合はどうにわからせたらいいでしょうか?
>534
使途を明確にするように依頼すれば良いんじゃね?
そもそもその金は社員のだし、断れる理由はないだろう
>>535 そうですね。社員達の冠婚葬祭に使っていても出す名が社員一同になっていなければ業務上横領って事ですよね。一筋縄でいかない経営者ですが‥頑張ってみます。
537 :
532:2011/07/20(水) 23:57:28.51 ID:p0pJK0hr
ありがとうございます。
聞き方が悪くてすみません。もうやってしまったことはどうしようもなく、今さら
親に名義変更するにも税金がかかるみたいなんで。
自分も判を押すときに確認しておけばよかったと後悔してます。
聞きたかったのは
「親から借金して土地家屋を買った体にして、月々10マンを親の口座に20
数年間振り込むことで契約書を作成。将来はその口座を俺が相続すること。」
が最善の策だったのか?それ以外に何かいい手あったのかどうか?を教えて
いただければと。
精算課税使った方がキズは浅いと思う。
いろんな要因があるから何とも言えんけど。
一般人じゃないけど、質問させてください。
USGAAPの解説本で、生命保険会社に特化してるものがあれば教えてください。
英語でも日本語でもいいですが、日本語の方がありがたいです。
あと、USGAAP及びJGAAPそれぞれの金融商品会計を解説してるお勧めの書籍があれば教えてください。
よろしくお願いします。
540 :
モスラ:2011/07/23(土) 06:40:22.38 ID:AlIczI2u
市役所の住民税申告書で住民税の申告をしてしまったあとでもう一度税務署の確定申告をすることは出来ますか?
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/23(土) 11:22:42.10 ID:g+Gf23dJ
自宅兼事務所で法人から家賃を支払い、
個人で不動産所得として申告しているのですが、
この場合契約書を作成しておかないと法人経費としては
税務署から否認されてしまうのでしょうか?
また、家賃が高額なので否認。ということも良くあるのでしょうか?
実質FX専門法人の利益移動に関する質問です
私:野田佳彦
法人:野田佳彦FXアセマネ 役員数ひとりのぼっち会社 資本金300万 設立後半年
会社設立時に、私の年収が500万になるように役員報酬をしました。
半年後の現在、事業外収益が3000万あり、このまま節税処置をしないと2750万に対して税金がかかりますよね?
この詰みあがった事業外収益を個人の野田佳彦に還元したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
以下は検討中です
・野田佳彦が個人事業主として開業し、雑務をこなして委託所得
・拾得物→警察届出→謝礼のコンボ
・ぼっち会社から配当金を拠出させ、それを個人で享受する配当所得
日経でもFX法人の提灯記事出してたもんな。
ここにはくるなタワケ投機家どもは、すべて相談室に電話して解決しろやwww
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/26(火) 06:44:19.90 ID:AS26+WlO
法人税の申告について質問です。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2002/02/04.htm の「所得税額等及び欠損金の繰戻しによる還付金額等16」の欄の記入についてなんですが、
「当期にその還付を受けることが確定したもの」とありますが、確定するのは還付請求をする事業年度でしょうか?
それとも実際に還付される事業年度の事でしょうか?
ちなみに当社は当期赤字で預金利息に係る源泉所得税1円を「未収還付法人税等」という科目で処理しています。
別表4で「未収還付所得税」減算・留保と「法人税額から控除される所得税額」に1円記入してあります。
翌期還付があったときに「未収還付所得税」加算・留保、「所得税額等及び欠損金の繰戻しによる還付金額等16」減算・社外流出
と考えているのですが、間違ってますか?
参考書を読みながら作ってるのですが、ちょうどいい事例がなくネット等で調べながら頑張ってますが、税理士に頼んだ方がいいですかね?
20万くらいかかるそうなので、これだけクリアできれば出来そうなので出来れば自分でやりたいのですが…
はじめましてよろしくお願いします。
自分はいまコンビニとコンビニでWワ−クをしています、新しく決まった店舗から「給与所得者の扶養控除等(異動)」の申告書をもらいました。
・そこで質問があります、申告書の記入欄に「当店から受ける給与以外に、他から主たる給与を受けていますか?(はい、いいえ)」とありました
一応はいにしました、しかし前の店舗は籍だけでたまに行くか行かないぐらいで給与は0に等しいです実際0です。
しかし新しく決まった店舗には他店舗で働いてるからという理由で時間帯を固定して貰ってます。
こういった場合確定申告の時に働いてないことがばれたりしますでしょうか?。
自分なりに調べたんですがバイトの場合確定申告は個人でやるというのは本当ですか?
自分は月7〜8万程度しか稼いでいませんが稼いだ額にもよるのでしょうか?
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/26(火) 18:19:41.73 ID:wAEk9AAG
自己解決しましたありがとうございました。
てst
満期保有目的の社債を額面価額で取得したんですが注記の評価方法はどのように記載すればいいのでしょうか?
償却原価法と記載してしまうと差額はないからおかしいのかなと・・・
549 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/01(月) 00:33:41.63 ID:DgmBqrB+
>>548 有価証券の評価方法
売買目的外有価証券・・・原価法
でいいんじゃない?
(会計上だとこれだとマズイのか)
550 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/01(月) 01:28:12.68 ID:38HgT5HC
今年から白色申告しようと思うのですが
10万以上のパソコンを経費で落とすのに3年かかると聞きました
できれば1年で落としたいのですが
12万のパソコンを8割仕事で使ってるとした場合9.6万で今年一年の経費にできますか?
できない。
3年かけて落とすなら
減価償却費の計算方法を定率法で届け出ていないなら
1年につき4万だけ経費に出来る(概算)。
そして8割仕事に使ってるなら
経費に組み込めるのは4万×0.8で3万2千だけ(概算)。
パソコンの法定耐用年数は4年だぜ
553 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/01(月) 02:34:35.83 ID:38HgT5HC
ありがとう御座います。
3年(4年?)かけて落とします。
仮にこのパソコンを不要になったりアップグレードのため
今年8万でヤフオクで売ったとした場合
どうなりますでしょうか?
@売り上げに8万を計上して経費は12万を複数年で落とすということになりますか?
Aそれとも12万を仕入れ値とすることは出来ますでしょうか?
Bもしくは売上に計上する必要はなく12万を複数年かけて経費で落とせば良いでしょうか?
554 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 50.1 %】 :2011/08/01(月) 07:58:38.11 ID:lqSjiUuX
ネトウヨ連呼してる連中によれば
・日本人が世界の大会などで活躍して喜んでる奴
・韓流批判する奴
・民主党批判をする奴
・自分の意見と違う、又は反論してくる奴
これが全員ネトウヨらしいです
例えると「なでしこジャパンおめでとう」と、書き込めばネトウヨ認定されます
法人化する予定なんですが
法人所得が400万以下の税率は21.9%、400万超800万以下は23.6%、800万超は36.7%
で、合ってますか?
サイトによって、バラバラなんですが、上記が間違いなら、正しいサイトを教えてください。
お願いします。
資本金の額、特別法人なのかどうか、本店所在地の都道府県によって税率はバラバラ。
申し訳ありません。どなたか
>>556をお願いします…。
わざとスルーしてるんだが
>>562 遅くなってすみません。ありがとうございました。
教えてください。当方個人免税から当年課税(一般)への処理です。建設です
去年請負額1260万、原価1008万(80%)、利益252万(20%)の現場がありました。税込
末で50%の完成だったので
売掛金/売上 630万 と 外注費/買掛金 504万 と一応計上しました。
今季は残り分を同じように仕訳しますが、消費税は今季の分だけで計算するのですか?
前年の分は?なんか完成時に消費税は計算されると聞いたのですが。。。
>>567 「工事進行基準」ってテーマだけど、これによるなら、所得税の側の所得計算で、
所得税法が要求する経理処理がされていることが前提。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6161.htm 50% の完成だから収益原価とも50% 計上ってのは良くないね。
実際に支出した原価の額を使って、原価はその額をそのまま使い
収益は、請負代金×支出原価/見積工事原価
として計算する。
この通りにやっていれば、消費税は、課税事業者の時の分だけ申告納付すればよい。
完成時にやるってのは本来の完成・引渡基準ね。
それからそもそも工期が1年以上だって条件があるけど、それは大丈夫?
繰越欠損金100が出た場合の税効果会計について教えてくれ。
税率40%
税効果の仕訳
繰延税金資産40 法人税等調整額40
P/L
税引前当期純損失△100
法人税等調整額40
当期純損失△60
こんな感じでいいの?
予定納税額の計算方法について教えた下さい。
現在手元には平成21年と平成22年の確定申告書(自分のではありません)があります。
計算にあたってどの数字が必要なのかも分かりませんので
必要な数字を教えていただければ書き込みますのでお願いします。
お願いしたいのは所得税と消費税の予定納税額の計算です。
>>569 ざっくりした話ならそれでいい。
もうちょっと考えるなら繰越欠損の税効果の場合は、7年間で全額回収可能かどうかの
検討をする。
>>570 おおざっぱに言って
所得税は前年の申告書の (40)の欄が15万以上の場合にその1/3づつを二回納める。
(雑、一時、譲渡があったらそれは除いて計算した「基準額」の1/3)
前年より所得が低くなりそうなら減額申請可能
消費税は、6月中間申告だろうから、前年の年税額の 1/2
仮決算による申告も可能。
572 :
567:2011/08/09(火) 11:20:49.50 ID:E39FrPHe
>568
ありがとうございます。
支出した原価ではなく、売上の進捗度で判断して、
それになるように売上と仕入を計算して計上しました。
現実の進行にあった利益さえ計上しといたらいいって考えでした。。
間違ってたのか・・・。
工事期間はたった2〜3カ月なんだけど期をまたぐからそうしたんですが、
いろいろ調べてみると普通完成基準なんですね。ありがとう。
増加償却について教えて下さい
増加償却率は「0.035×1日あたりの超過使用額」という式で計算されますが
0.035という数字はどこから来たのでしょうか?
0.035と定められている根拠などありましたら教えて下さい
以上、よろしくお願い致します。
>>573 法人税法施行規則第二十条
なぜ、0.035 であって、0.034 でも 0.036 でも無いのかって疑問なら知らね。
主税局に聞くべし。
575 :
A:2011/08/10(水) 22:38:03.59 ID:ALCqC1JX
転職先に11月までに源泉を出すように言われてます。
前職はバイトで1月初旬
までだったのですが一度も出勤してないので所得は0です。
この場合は源泉票が必要でしょうか?
12月までと履歴書に書けばよかったのですが雇用保険で前職の勤務期間がわかると思い正直に書きました。
前職の会社は移転したようで連絡先もわかりません。
この場合どうなるでしょうか?
>575
バイトなのになんで雇用保険が出てくる?
前職の会社としては、給与払ってないから源泉徴収票は出せない
だから、現職の会社には無いですとしか言いようがない
578 :
A:2011/08/11(木) 06:47:11.31 ID:jdCVBJjl
579 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/11(木) 14:33:03.47 ID:gGS37eb8
ここでいいのかちょっと分からないんですけど、とりあえず質問させて貰います。
マンションを購入し家具家電も購入してそこに両親を住ませていたら贈与税とかってかかってしまうのでしょうか?
自分は別の所に住んでいて両親の生活費は両親自身でだす場合です。
宜しくお願いします。
>>579 名義を
>>579の物にしてればいいよ。
人が住んでないと傷みやすいっていうから管理費相当分と家賃を使用貸借として相殺してます。って
→家賃分の申告を(ry→収益として上がってない
名義を両親にしたら贈与になるよ
回収サービス業務資産を計上した後、
回収して金をもらった時の仕訳を教えてくれ
そんなの使わないとかいうのはナシで頼む
回収サービス業務資産は、未収収益又は前受収益として計上し、
サービスの対象となる残高又は件数に比例して、
サービス期間にわたり償却する。
具体的にどうするのかわからん。
583 :
1/2:2011/08/11(木) 23:58:35.80 ID:ySSAGBH9
質問です
二年ほど前に母親が他界し一千万円を相続したのですが
残った父親に八百万融資してくれと言われ困っています。
税務署に悪質な税務官が着任したらしく
とてつもない言いがかりと偽造調書で昨年一億円を払わされ
現在弁護士を立てて訴訟中らしいのですが、勝敗はわかりません。
それと放射能の影響が重なり
食牛の牧畜を職にしているので影響をモロにくらい困ったことになっているようです。
584 :
2/2:2011/08/12(金) 00:01:42.78 ID:vsdidBeo
牧場や土地を手放さず一億円をキャッシュで払えた父ですから
牧場自体は優良経営だったのですが
訴訟に負け放射能もこのままですと個人的には危うく思えます。
もし破産になったときは農協や銀行からも金を引っ張ってきていると
思われますので、そのとき取りはぐれのないように手を打っておきたいのですが
なにか手はあるのでしょうか。
できればやりたくないのですが、自宅の抵当などを取っておく他ないのでしょうか
長文乱文ですいません。できれば回答をよろしくお願いします。
585 :
3/2:2011/08/12(金) 00:06:53.99 ID:vsdidBeo
すいません。もう一つだけ。
父はそういった税法専門の弁護士に訴訟を依頼したらしいのですが、
刑事訴訟が99.9%の国ですから、どうも勝ち目は薄いように思えます。
相手はかなりあくどい方法で会話記録などを大量に偽造し税務署に提出して
父が脱税をしたように見せかけているようなのですが
残念ながら会話を録音などはしていなかったようです。
農協などでも同様の偽造会話記録を作っていたようで、証言者は多いと思うのですが、
いくらかでも勝ち目があるものなのでしょうか。
残念だが、全くスレ違い。
法律相談スレかなんか探すがよし。
類は友を呼ぶ、バカにはバカが集る。
税務署の担当者も悪質だし、父親を欺したと思われる取引先も悪質なんですねwww
>>牧場や土地を手放さず一億円をキャッシュで払えた父ですから
溜まりを使っちゃいかんということだ。
糖質だろ
林先生に相談したほうがいい
去年の4月から新卒正社員で働いてるんだけど、6月にくるはずの住民税の通知がきませんでした。うちの会社は天引きされない普通徴収です。
住民票を実家においたままにしているからでしょうか?
実家には遺族年金のばーちゃんと、障害年金のかーちゃんしかいません。
請求がこないということは、このまま放置でもいいのでしょうか?
役場に問い合わせに出向かないとまずいですかね?
かーちゃんが障害2級なので税金控除されてるんかな…
税金ってむつかしい
>>589 去年の暮れか今年の初めに源泉徴収票もらったろ?
その住所はどこになってる
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/13(土) 15:01:30.99 ID:8ZnbHcWk
姉と両親と住んでいます
税金の事はまるで我関せずだったので分からず質問します
父は年金 母はパート、もうすぐやめて年金になります
姉と私が普通に勤めています
現在、家族内の扶養がどうなってるのか分かりません
姉の方で両親を扶養してればそれでいいのだと思うのですが
もしそうしてなかった場合、私の方で入れた方がいいのでしょうか?
またその場合、扶養控除を申請すると逆に支払う分が増える等はありますか?
(家としては控除で減額しても、私の財布には負担が増えるとか)
具体的な金額がなければそんなものは分からん
>>595 「扶養家族」って概念は@税務上 A社会保険上 B給与計算の扶養手当 C社会通念上のそれぞれで異なります。
あなたは多分@の税務上のことを聞きたいんだろうけど、税務上の扶養家族に該当できる家族が
いて、あなたが会社で税務上の扶養家族として届けでれば、一人あたり国税で 38万×税率
地方税で、33,000円税金が安くなります。扶養家族の届出をしてあなたの負担が増えることは
@税務上もA社会保険上もありません。
気をつけなければいけないはどちらかと言うと、お父さん、お母さんの健康保険の関係。
詳しいことは長くなるので、知りたければまた質問して。その場合、健保がどういう状況であるかなど
詳しい情報が必要。
税金についてだが
だいたいの家は「父」が「母」を扶養してる事になってるでしょ。
試しに父に扶養親族申告書(毎年11月頃にくる)をどう書いてるか聞いて見るといい。
多分「母」を扶養してる事にしてるはず。
http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/374414/image1.jpg だから「母」を「姉」や「私さん」の扶養にすることは出来ない。
そして「父」は多分年金額が多いので「姉」や「私さん」は「父」を扶養にできない。
一般的な家庭はこんな感じ。
健保についても説明しづらいなあ。何しろ現状がわからん。
多分「父」国保、「母」国保、「姉」健保、「私さん」健保
だと思うんだが「父」や「母」の国保を「姉」か「私さん」の健保の扶養に
切り替える事が出来れば間違いなくお得にはなる。
595です、たくさんレスありがとうございます、追加で聞いた事
家族全員、扶養関係は掛かってないとの事
父親は70才で年金6万くらい
母親は65才で再来月から年金最大になって(60の頃の試算で)年120〜123万、らしい
(詳しい通知こないと、とのこと)現在は年金9万程度+パート月3万程度
パートは65で一応定年なので9月で終わるか、更新してくれるかどうか(月3万程度)
健保に関しては、父母は国保、姉は社保(の筈)ですが
私は現在の派遣会社が社会保険、厚生年金が共に無い処なので未加入
父親はアレな人間で家庭の事にはタッチも理解把握も無いです
母親は扶養控除に関しては、してもしなくても同じ?みたいな印象?でしてなかったようです
ここからは自分で調べたなりのレスですが(見当はずれならすみません)
1・父は70超えなので58万+年金控除120万=所得178万以下なので扶養にできる
2・母は65超えなので38万+年金控除120万=所得158万以下なら扶養にできる
3・私は国保・社保ともに未加入なので健康保険の扶養にする事はできない、ので
4・姉が両親を扶養控除で申請して社保で扶養に切り替えするのがよく、お得になる?
そして再度質問、姉が両親を共に扶養した場合
控除額は38万+58万=96万になりますか?それとも控除額の多い父親の58万だけが適用?
母親も扶養控除の事はよく分からず来てるので
仮に自分達には得や影響が無くても
私や姉が控除申請する事で減額されて得があるならすればいい、との事でした
どちらが申請するにせよ、注意するのは母親の収入(パートを続けるかどうか、年収158万以下になるかどうか)のみ?
158万超えると扶養から外れるので国保をまた払う事になり、逆に割高になるという事ですよね?
収入と所得をゴチャゴチャに考えてるみたいだな
社会保険の扶養は年収(控除・税引き前)130万以内
なるほど、年金受給してる場合は180万までという記事もあるのでそっちになるのかな?
@税務上の扶養控除は両親共に受けられる
A社会保険上の扶養控除も(180万まで?ないし母親がパート辞めて130万までなら)両親共にうけられる
ただし現状社会保険に加入してる姉が申請する
であってるでしょうか
税務上、保険上、どちらの扶養も姉に申告してもらう場合は
姉が会社に申告して2種の書類を貰って記入して提出という流れでしょうか
それとも社会保険事務所等に出向いて自己申告する必要がありますか?
まず「収入−経費=所得」という事。
300円の宝くじ買って1000円当たったら収入は1000円だけど所得は700円
という理屈。まずこれを覚えましょう。
税金の扶養
父:年金収入72万−経費(公的年金控除)120万=年金所得0
母:年金収入120万−経費(公的年金控除)120万=年金所得0
給与収入36万−経費(給与所得控除)65万=給与所得0
「所得が38万円以下」が扶養になれるラインですので2人とも税金上の扶養になれます。
健康保険の扶養
父:年金収入72万
母:年金収入120+パート収入36万=156万
条件は「収入が180万円未満でかつ被保険者(姉)の2分の1以下であること」
なのでおそらく2人とも社会保険上の扶養になれます。
手続きは姉の会社がします。
ただし国保の保険証は自分で役所に返却しに行くことになるでしょう。
帰宅遅くてレス遅くなりました
分かりやすくありがとうございました
収入と所得についてもよく分かりました
母と姉には話してみましたがどちらも理解が無いので手続きまでは少し掛りそうですw
まぁ税金扶養は年末調整時だろうし、保険の方だけ早めに動いてもらうように説得してみます
これサイトによっては健保扶養は退職5日以内が制限と書いてあるんですが
関係なく扶養申請できますよね?
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/20(土) 19:12:51.90 ID:GKEWMTUX
スナックのオーナーをすることになりました。
バイトとして女の子を3人雇うのですが、支払う対価は給与ではなく報酬となるのでしょうか?
また報酬となった場合、給与の支払はなくなりますが、私に源泉徴収義務はありますか?
>>605 スナックなら給料でいいと思う。
報酬になるのはキャバレーやクラブなど、売掛管理までホステスが責任を持つような業態の場合に
対応すると思う。(明確な区分は無いと思うが)
なお、報酬の場合でも、源泉徴収義務はある。ただ、給料の場合とは税額の計算方法が異なるし、納付書も違うものを使う。
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/20(土) 23:07:04.77 ID:GKEWMTUX
>>606 レスありがとうございます。
基本的には責任は私が持ちますので、3人は従業員的な扱いなのですが、
給与か報酬か好きに選んでも大丈夫でしょうか?
お店としては報酬でいきたいのですが…
>>607 このスレで答えがでる話じゃないよ。
所轄の税務署や実際の労働状況、調査官、調査の際の
受け答えで答えが変わるレベルの話。
609 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/21(日) 15:48:36.52 ID:YG+mzHvD
領収書についてお伺いします
自分の運営していますファッションのサイトで、街道スナップとアンケートを乗せようと思います
街中で声をかけて撮影するわけですが、謝礼に1000円を差し上げようと思います
この場合、この1000円は経費になるわけですが
それには領収書は必須ですよね?
領収書を書いてもらう場合、相手の個人情報をどこまで書いてもらえばいいのか・・・教えてください
今まで対法人の領収書しか扱ったことがなく、個人に対してどの程度まで個人情報を提示してもらえばいいのか
こういうご時勢なので、、、個人情報も出しづらいと思うので、なるべく簡易に済ませたいのですが・・・
>>609 住所氏名
スリーサイズがあればなお良し
なぜ銀行引受手形は簿外融資ですか?
>>609 >>610の通り(3サイズは除く)だけど
実体としてアンケートの謝礼という形にしないと
モデル料として源泉徴収の対象となるので注意。
クオカードなんかの金券でやってアンケート回収数と
残高をしっかり合わせて、アンケートの謝礼とすれば
個人から住所氏名聞かなくても通せるかもね。
>>612 いや、スリーサイズと身長体重は必須だろう
いやいや血圧と血糖値と体脂肪率だろそこは
簿価100円の固定資産を90円で売却した場合
以下の仕訳入力で間違っていませんか?使用ソフトは弥生会計で税込経理です。
預金/売却益 90 課税売上
売却損/固定資産 100 不課税
売却益/売却損 90 不課税
よろしくお願いします。
616 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/24(水) 00:25:33.79 ID:J+ngZAeI
617 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/25(木) 04:36:50.07 ID:ehAB9Rx7
22年10月以降に解散した法人の清算確定申告書って
基本的に通常の確定申告書と同じように申告書を
作成すればいいよね?
会計ソフトを購入しようと考えています。法人やってます。
ただし、更新料25000円はキツイので、、半年以内に税の改正が
ある場合は、どうしようかと考えています。
・税の改正時期というのは、あるのでしょうか。(源泉税が4月改正だから、4月?)
・半年以内に税の改正はありますでしょうか?
花王って、600億もフジ一社に広告料払ってんだろ。
広告料の総額は800億だっていうのに。
どう考えても、フジと花王がグルになって巨額の脱税しているとしか思えんのだが。。。
捜査しろよ。
怪しすぎるだろ。
お昼に看板番組持ってるからだろ
野球の広告料に比べたら全然まとも
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/28(日) 05:40:47.47 ID:tDDHVkPk
国内大手監査法人の経理担当がリスケまで担当するの?
その場合、リスケって専門技能扱いで
入社初年度から年収1100万円もらえることってある?
個人事業主です。
仕事で使用するブリーフケースは経費に計上できるのでしょうか?
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/28(日) 09:37:57.46 ID:wf2DYtWr
監査法人では早い人で入所してから何年目ぐらいにパートナーになりますか?
>>624 聞いた話だと社員は最速7年(その監査法人の最速記録)
でもその大手監査法人は数年前に無くなったけどw
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/28(日) 13:24:27.55 ID:PU7Qz4pG
>>623 本当に仕事に使うものなら別に問題はないと思う
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/28(日) 13:41:20.91 ID:Tt2Yp0yw
07年と08年の公認会計士試験の合格者は頭が悪いと聞いたことがあります
監査法人では07年と08年の合格者はどのぐらいリストラ
されたんでしょうか?
>>625 ありがとうございます
>>622 経理担当がリスケってよくわからないが、
大手監査法人の新入社員の初任給は600万円程度で、それ以上は無いだろう。
経験者のヘッドハンティングなら入社初年度でも数千万円もありえるかもな。
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/29(月) 11:20:16.80 ID:lUejyHdj
教えてください。
現在、監査法人に就活中の公認会計士です。
家族に信用金庫普通預金口座でローンが30万ほどあることが発覚しました。
家族調査があると聞いたのですが、就活に関してしんきん保証基金などの情報照会などはあるのでしょうか?
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/29(月) 16:24:01.75 ID:bvsHVn1A
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ / \ ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | おまいら、突然だけど
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 増税来るぞ!
\  ̄二´ /
,____/ヽ`ニニ´/ よかったなあ、公務員給与カットやめて増税来るぞ!増税!
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/29(月) 21:14:59.07 ID:BJHOvFeH
今日税務調査が入りました。
売上計上漏れのうち、一部が重加算税対象所得となる旨を
調査官からいわれました。
重加算税対象の所得額に35%をかけると5000円以下なのですが、
過少申告対象とあわせると加算税の総額は5000円をこえそうです。
この場合、重加算税所得は過少申告加算税の対象となるのでしょうか?
それとも重加算税ですか?
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/31(水) 00:26:32.09 ID:vbUvpQdp
どうして会計事務所には性格の悪い人が多いんですか?
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/31(水) 18:16:20.99 ID:ehfIRbN7
↑おまえも周囲からそう思われてるから(笑)
アラ探しが仕事だから
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/31(水) 20:01:42.75 ID:qS0OYUIx
零細企業の経営者です。
銀行から長期借入金を実施しようと考えていますが、
借入先が2つ候補に挙がっています。
なお、現在の決算書で200万円は借入できる状況です。
(必要な資金も約200万円で、据置期間は希望しません))
そこで疑問が2つあります。
1.どちらを優先すべき(得)か、
2.どちらからも借入できるか(借換えることも検討している)
(借入先候補)
A:金利約2% 無担保・無保証人 返済期間7年 1か月以内入金
B:金利約1%以内 信用保証会社経由メインバンク 返済期間5年 2か月程度で入金
(場合によっては減額される可能性があり、信用保証会社は役員全員を連帯保証人にする)
これまで運よく無借金経営できたため無知でお恥ずかしいのですが、
お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授賜れば幸いです。
一長一短で自分で決めることだろう、それが出来なかったら経営者失格
638 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/31(水) 21:20:34.65 ID:qS0OYUIx
>>637 仰る通りと自らを振り返っておりますが、
2.どちらからも借入できるか(借換えることも検討している)
に関してはどうでしょうか?
できなくはないだろうけど
債務超過にならないか
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/31(水) 21:36:34.21 ID:EfvYuGkB
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/31(水) 22:06:37.92 ID:qS0OYUIx
>>639 債務超過にならないと考えています。
理由は2つですが間違っていますでしょうか?
1.借入金をした時点では現金(資産)も増える
2.Aの入金で直近の資金繰りをした後、Bの入金後、Aを可能な限り一括返済する
>>640 ズバリ、政策投資銀行です。
連帯保証は絶対に避けるけどな。
個人事業主で、延滞税を少しずつ払っています。
税務署と納付の打ち合わせで、可処分所得の3割超を納付に当てて、毎月納付し、余裕があれば上乗せして納付してきました。
今回、税務署の担当が変わり、もっと払え、帳簿見に行く、と電話がありました。
現在は預金がありますが、近々設備の修繕や入れ替えの予定があります。
預金を持って行かれると営業に支障があるので、悩んでいます。
そこで質問です。
預金差押えの可能性はありますか。
毎年、記帳・確定申告をお願いしている税理士さんは相談に乗ってくれるでしょうか。
宜しくお願いします。
差し押さえはあるよ、でも悪質じゃなければ応相談で解決
税理士に相談するのがベターだけど、余計な報酬を取られるのが嫌なら自己折衝すればいい
646 :
644:2011/09/03(土) 05:07:43.89 ID:ZBQjDCGF
ありがとうございます。
税理士さんに相談してみることにします。
質問があります。
非公開株式の評価をするとき、
その非公開会社が非公開株式を所有していた場合、
さらにその所有する非公開会社も相続税評価するのでしょうか。
もし、さらにその所有する非公開会社が非公開株式を所有していた場合
どこまでも深く評価していかなくてはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
648 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/04(日) 23:50:28.75 ID:BXGih3lw
消費税の申告、うちの会社前年還付だったのですが、
今年あえて仮決算して中間申告することってできますか?
すみません。誘導されてきました。教えてください。
相談させてください。
昨年末、主人が急遽いたしました。先日保険金が6000万支払われました。遅延手数料がだいたい30万ぐらい。
受取人は私です。
私(妻)自身は自営をしており経常利益だいたい1500万くらいになる予定です。
この場合どのように税金が発生いたしますでしょうか?
相続は5000万まではかからないと見たことがあるのですが。
2歳の息子がいる場合3000万ずつの申告をして相続税に関しては免除になるのでしょうか?
教えてください。
保険の契約人 支払い者 受取り者等の契約内容によって変わるから
もっと詳しい情報が必要
無認可の保育園なんですが、ようやく県の立ち入り調査を受けて、認可園と同じように消費税を
非課税にしてもらったんですが、それ以前の分について消費税を払えってききません。
それまでも、消費税は預ってきた覚えはなく、これから非課税になっても、保育料を値下げしよう
とは思っていません。
なんとかならないものでしょうか。
>>652 預かった覚えはなくとも現法では預かったことになってるから…
早々にレスありがたいです。
保険の契約人→主人 支払い者→主人 受取り者→私です。
他の相続は貯金約150万くらい。四年前に購入した車250万(私が150万出しましたが共同名義じゃないです。)
息子と二分の一ずつとした場合息子の相続税も心配です。
>653
有難うございます。
保育料が課税される年は、消費税分をいったん値引きして、この値引き後の金額に対して消費税を
預っていたと見るわけなのでしょうか。
今度は、非課税となりましたから、前回の値引き分を値引かずに、また消費税も預らずに保育料のみ
を徴収したとすればいいのでしょうか。
年商5000万程の小規模法人(株式会社)で小売業をしております。
4月から役員報酬を年600万に設定しましたが
予想以上に利益が出過ぎ、今期終わる頃には600万程の利益が出そうです。
設立2年目で、今期設備投資をしても250万程にとどまります。
実際には掛け取引が多く、現金が少ないためまだ無給に近い状態なので
何とか法人税を抑えたいと考えております。
利益を資本金に組み入れて増資するのは節税にはならないでしょうか?
以下 払うもんは払え は禁止ww
>>654 固定資産とか死亡退職金とかないですか?
本当に他に財産がないなら相続税はかからないです
基礎控除5000万+500万×2人+500万×2=7000万控除があります。
4月にある会社に就職したのですが2週間でやめてしまいました。
5月から別の会社で働いていますが前職のことは隠したまま入社しました。
理由あって保険や年金は無傷なのでこれまでばれませんでしたが2週間分とはいえ給料を
もらっているので(10万ほど)源泉徴収で誤差がでてしまいます。
@うまいこと隠し通す方法はあるでしょうか?
Aもしこのまま放置していたらどうなるでしょうか?
放置してそのまま年末調整された場合会社にはどこまでばれるのでしょうか?
(前職の収入、職種、会社名などもばれるのでしょうか?)
よろしくお願いします。
>>660 そのまま放置で、
7月くらいに自宅に税務署から
封書がきたよ。
追徴課税含めた所得税支払えと…
>>658 ありがとうございました。
ただ23年度改正を見てみると基礎控除→3000万+500万×2人となっているんですが、どうですか?
主人が亡くなったのは昨年末で保険金が下りたのはつい先日です。
するとうちは→3000万+500万×2人+600万×2人=5200万の基礎控除になり残りの額には課税対象なのでしょうか?
改正案はもう実施開始されているのでしょうか?
>>659 頓挫してるね。
野田も自分が財務大臣のときに作った法案とはいえ、総理大臣に就任
して最初の仕事を相続税増税にはしたくないだろう。法案成立から施行日
の間に自殺者が続出すれば一瞬で内閣は崩壊する。それを避けるために
法案成立日より過去に遡って増税することも考えられるが、これをやると
必ず違憲訴訟を起こされることになる。
仮に野田がその気でも、野党が反対すれば参議院をとおらないわけだが、
野党の態度もはっきりしない。
財務省としては、津波で増税前に多くの人に旅立たれたことが悔やんでも
悔やみきれないところだろうな。
>>662 まだ改正されてない。今後改正されるとしても去年の相続にまで遡って
改正後の法律が適用されることは絶対にない。
>>663 なるほど、ありがとう。
来年の本試験までは変更無さそうで
教材買い換えなくて良さそうだ(^^;
>>663 まだ改正実施に至ってはいないのですね。
昨年末に亡くなったわけですが保険金が下りたのが先日なので改正後の控除になると思っていました。
ありがとうございました。
海外に100%出資の子会社作ったら経理処理は面倒ですかね?
企業の株主向け決算情報を見ているのですが、
「賞与引当金」というのは半年分のボーナスと考えていいのですよね?
ということは、例えばこの会社が4ヶ月のボーナスを出しているとすると、
賞与引当金×社員数÷2=この会社の平均月収×(12+4)=この会社の平均年収
ということになるのでしょうか?
>>667 賞与の期間によって変わります。
6-11,12-5の期間、年二回の賞与で三月年一回の決算の場合
賞与引当金は12-3月の4ヶ月分ということになります。
>>668 なるほど。
ありがとうございます。
その会社がどのように期間を区切っているかまではわかりませんので、
賞与引当金だけから会社の平均年収を推測することはできませんね。
>>666 海外子会社自体の税務も面倒なことが多いし外税控除も面倒が多い
損保代理店です
代理店手数料の他に奨励金をもらったんですが、これは課税売上になりますか?
奨励金は課税仕入のマイナスとか聞いたことあるんですが、手数料収入なので仕入自体無いから…
よろしくお願いします。
>>672 奨励金の内容次第ですが代理店とのことなので恐らく課税売上です。
マイナスの話は書いている通り仕入の話です。
保険代理店の場合は損保会社が代理店から販売行為を
仕入れている関係なので代理店は関係ありません。
お尋ねします。
うちの親に税務署から「不動産の利用状況等のお尋ね」という手紙が来て、
内容は、所有する不動産の利用状況等(賃貸等の有無)を書けというものです。
おそらく不動産収入の申告漏れを見つけて所得税?を徴収するのが目的だと思うので、
賃貸等は無しと答えれば問題ないのだとは思うのですが、
固定資産税等の観点からの注意点とかはありますでしょうか?
要は、以前住んでいた古い家をそのまま放置しているのですが、
空き家と書くと固定資産税が高くなるので、倉庫とか別荘とか書けみたいなことはないですよね?
こんなところで犯罪予告したらすぐに通報されるよ。
>>675 犯罪なんですか?
空き家でも倉庫でも別荘でも嘘ではないと思うのですが。
一般人なので、言葉の定義は知らないが、
家具が残っていれば空き家に該当せず、宿泊しないなら別荘にも該当しないなら、倉庫しか残らないか。
いや、不要物しか残ってないだろうから、倉庫ではなく廃棄物保管場所か?
住所で住んでないのバレるし古い家だったら価値ないから固定資産税安いだろうし
事実をありのままに書けばいいんだよ。
ここで、なんか言われて書くことが変わるなら(=事実でないことを書くなら)犯罪。
>>677 本人が住んでないことを確認した上で調査票を送ってきてるのだろうけど、
住所は1箇所しか登録できないので別荘の住所は住民票に出てこないし。
あと、建物は古いけど、土地の方は用途で固定資産税が変わると聞くので、
空き家か自分が住んでいるかで固定資産税は変わらないよね?という質問です。
まあ、売れるような場所と思っていないから放置されているわけで、
土地の固定資産税も安いとは思うのですが。
>>678 でしたら別の言い方で質問を。
家具も寝具も揃っているが近年宿泊した事実がない建物は、
空き家、倉庫、別荘のような言葉で一言で用途を表現するならどう書けばいいでしょうか?
マジレスすると、税務署が調べてるのは所得税。
固定資産税は市税だから無関係。
市は、その住所に誰も住民登録してないことはとっくに知ってる。
>>681 回答ありがとうございます。
やはり所得税だけの問題なので、賃貸していない(収入ない)事実さえ回答すれば、
用途はどう表記しても支障ないということですね。
バイトで収入が年間108万を超えたら
税金はいくら払わないといけないですか?
おまいさんが年金も保険も払っていなければ
(年収−103万)×(5%(所得税)+10%強(住民税))
年収から年金か保険を払った分を引いて
103万以下なら所得税はかからない
98万以下(?)なら住民税均等割だけかかる
70万以下(?)なら住民税もかからない
住民税の方は曖昧なので
自分の住んでる市区町村のサイトでも見て調べるべし
>>683 学生なら所得税はゼロだが
親または旦那の所得税が増える可能性がある
法人の履歴事項全部証明書、印鑑証明書の取得代金は経費として計上できますか?
また取得できる場合、勘定科目は何になりますか?
登記簿取得したことあるか?
費用にできるか? → Yes
勘定科目は? → 租税公課
ありがとうございました
前いたところ非課税の雑費にしていたところあったな
不課税の雑費だなうちは
雑費にすると内訳書書くのめんどい…。
板違いでしたら申し訳ございません。
製造業の会社で基幹システム構築を進めております。
経理的観点からどう処理したらよいのか判断が難しいケースがあるため
アドバイスを頂けたらと思います。
工程@で仕掛品を生産する。
工程A仕入先より入荷した資材Aを出庫し、工程@で作った仕掛品にくっつける。。
工程B以降で資材Aに不良箇所を発見する。
仕入先に資材Aが仕掛品にくっついた状態で返品する。
仕入先からは修理して戻ってくる場合と代替品として新品資材を送ってくる場合がある。
上記ケースの場合、システム上は単純に仕掛品の在庫を1個減らして、
資材Aの在庫を1個増やすという処理は可能ですが評価額の異なるのであまりいい方法ではないと思います。
どのような方法が妥当でしょうか?
普段は郵便物は後納で発送しているのですがたまたま緊急で120円切手を複数枚買って発送しました
その後期末になり120円切手が1枚だけ手元に残ったのですが
これは貯蔵品として120円計上しないといけないのでしょうか?
なんか換金性のある現金等価物は重要性の原則が適用できないと聞いたので・・・
ただ他の科目だけなら千円単位で表示できるのに120円切手のせいでこれができなくなるのが面倒です
まあ理論上は貯蔵品に振替えるわな
ただ、実務的な事とかあまりにも少額だから、費用に計上したままで良いでしょ
>>694 お前が、決算の日に自腹で買ってたやん。
次の日に売ってたみたいやけど。
697 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/15(木) 00:36:16.17 ID:7mnUnCDS
すみません教えて下さい
両親が元公務員で今二人で年金生活しています
来年から1年〜2年程度、親戚の子供を預かる事になりそうです
期間が長いので下宿のような感じで、礼金を貰う事にするようですが
(1ヶ月10万くらいらしい)
これって税金どのくらいかかるのでしょうか?
申告の手間がかかるなら、貰わないで別の方法を取るかとかも言ってます
変な事をして更に面倒な事になるのも嫌なんですが…
よろしくお願いします
>>696 そうでしたw
重要性も低いのでF/Sには記載しないことにします
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/15(木) 14:28:16.68 ID:qq9TkLBZ
世の中にはいろいろな業界に権力者がいますよね
2ちゃんねるでは公認会計士は馬鹿にされたりしていますが
監査法人のパートナーはどのぐらいの権力がありますか?
また、権力の内容はどのようなものですか?
彼名義のマンションを私名義にしたいと思ってます。二年前に購入で約1千万の築20年以上の建物です。
贈与税はいくらくらいでしょうか?
また、私名義にした際は翌年から加算される税金はどの位を身積もればいいでしょうか?
余りにも贈与税がかかるなら、安い金額で一回マンションを売りに出す形にし、私が購入したようにすればいいんじゃない?と、彼に言われました。それは可能ですか?よろしくお願いします。
>>700 そういうのはちゃんと報酬を払って近所の税理士に相談しなさい
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/15(木) 23:54:03.10 ID:PIWLbXnQ
安い購読で
ここまで株で儲かるなら
もっと昔のFAXで会員になるべきだった
今はネットで億様株レシピで探せる
>回数指定の分割払いが各々の件に個別に指定するものであるのに対し、
>リボ払いでは各々の件に対してではなく残高全体について毎月返済することによって合計残高を減らしてゆく。
分割払いとリボ払いの違いが何度読んでも分からんのだが
実例で教えてくれまいか
>>703 どっかの板のIYHスレで訊いてきなさい
どっかの板に行ってみます
失礼しました
>>701さんありがとうございます。相談してみます。
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/16(金) 20:44:52.39 ID:enqBSqa7
このスレで合ってるのかわかりませんが質問です
10月1日から新しい会社で働きはじめるのに伴って、会社の近くに引っ越します(京都→大阪)
その際、引越し先の住民税が高いため住民票を写したくないのですが、
会社に住民票を提出したときとかに、移せと言われたりするものなのでしょうか?
会社には引っ越しすることを伝えていて、交通費、住宅手当などはもらいません
>>707 会社による。
社長が愛国者で、その手の税金逃れを快く思わない人なら、
試用期間より長く働くことはできないだろうな。
>>707 個人住民税は夕張市以外は全国一律10% だと思うけど。
横浜市は水源税が加算される
>>707 故郷納税制度をつかえば色々もらえる地域があるのでおすすめ
>>710 へー、神奈川県は所得割の超過税率あったんだ。知らなかった。
0.025% だけど。
保健が国保だとエラい違うよ
世田谷区の住民税が高いという説があるが都市伝説にすぎない
ド田舎で工場などが多いと他と同額の住民税を払ってても見返りが多い気がする
世田谷区ワロタw
府中市は競馬場があるから住民税が安いという説もあるな
それも都市伝説だが
税理試験について質問なんですが。
今年の九月から大原で勉強始めて
簿記論、財表、消費税、法人税やってます。
合格できるかは別として来年の試験までに
合格レベルまで持っていけるものでしょうか?
(やる気ではいますが、一般的に可能か不可能かという点で)
簿記二級は資格は持っていないですが、商業簿記に関してはおさえてます。
ほかは全て初めてです。
資格ニートです。
切るなら切るで早めに判断したいもので・・・
良いんじゃないでしょうか?
頑張って下さい^ ^
>>719 税理士試験は別スレあるよ。
初年度四科目は無謀だと思うけど。
722 :
719:2011/09/21(水) 22:37:02.02 ID:ajTRNa1+
723 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 11:35:52.71 ID:7lxDgyd/
法人成りは今年中だと2年免除で
24年1月1日設立だと1年免除って本当?
税金滞納して150万差し押さえされちゃいました。
延滞金だけでもちょっぴり返してもらえたりしないですかね?
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 16:42:43.81 ID:39BqNAmn
今年から個人事業を始めました。
事業用の財布をもたず、一切の経費を「事業主借」で処理するのはアリでしょうか?
現金がなければ何も買えません、それでよければ好きにどうぞww
>>724 返してってw
差し押さえたのが金でなくモノで、滞納額より高く処分できればお釣りが返ってくるかも知れませんがね。
滅多にないと思います。
728 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 20:43:07.61 ID:ZR8YeN7J
間違って市況2の税金相談スレに書いた者ですが、移って来ました。よろしくお願いします。
7歳の子供がいるのですが、現在、これぐらいの年齢の子供は、所得税の扶養控除対象に
ならない、なぜならいまは子供手当てがあるから、と今月入社した会社の人事担当にいわれたのですが
本当ですか?
次にそれが本当だとして、実は子供は海外に別居中でして、子供手当てはもらっていません。
こういう場合でも、扶養控除対象とかには何もならないでしょうか。
子供手当てももらえず、控除もされず、ではふんだりけったりなのですが。
8月までいた会社では、昨年の年末調整のときに、子供一人扶養親族がいると申請して
いま8月までの源泉徴収票みてるのですが、これには確かに、控除対象は配偶者となってますが、
下の欄に、16歳未満扶養親族一人、となっています。これは何のために機能する欄でしょうか?
よろしくお願いします。
731 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 21:25:57.26 ID:e8MFhnsO
732 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 22:08:33.34 ID:ZR8YeN7J
>>731 ありがとうございます。確かに住民税は子供を扶養対象にしたら、かかってくる税金が減りました。
源泉徴収票は住民税の手続きにも使うから載ってるんですね。
他の点はどうでしょうか?
1、いま子供は所得税の扶養控除対象にならない?
2、子供手当て対象とならない子供(海外在住)でも同様か?
733 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 23:24:33.07 ID:39BqNAmn
>>726 現金がなくてもクレジットカードや預金(デビット)で買えるし
事業主の現金で買うこともできますよね?
>>732 残念ながら16歳未満の子供は、控除対象扶養親族にはなりません。
「こども手当てを貰っているから」というのは、確かに立法の趣旨ですが、所得税法の側では
「こども手当てを貰っている扶養親族は控除対象とはしない」という規定しているわけではありません。
不合理だなあと感じるかもしれませんが、仕方ありません。
>>733 別にかまいませんが、青色の65万控除の適用を受けようとした時には、その状態ではかなり弱いですね。
青色にしないとか10万控除でいいというなら別に問題ないでしょう。
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 03:13:50.90 ID:LwswsEi8
>>735 なぜ弱いんでしょうか?
現金の取り扱いが無いというのは不審に思われてしまう?
現実的に考えて、いちいち2つの財布を持ち歩くってことは考えにくいですよね?
実際は個人が建て替えをしているのに帳簿上は2つの財布があるかの如く振舞わねば
ツッコミが入ってしまうということなのでしょうか?
>>728 >実は子供は海外に別居中でして、子供手当てはもらっていません。
子ども手当に子供の国内居住要件が付くのは、来年2月支給分からのはずなんだが。
なんで支給されないの。
>>736 一般の事業者であれば、通帳とか、金庫があって、事業用の現金が備えつけられてます。
それに対してあなたの場合、一切の経費を現金で払うってことは、かなりの小規模な事業であることが推測されます。
65万の条件には、事業的規模がありますので、そのような小規模な事業を、事業的規模と呼ぶには一般常識的に無理があります。
>>736 経費の計上を全て貸方 店主借勘定でやるってことは、「領収書がありさえすれば経費で良いだろ」ってことになってしまう。
65万控除は、趣旨としては、現金管理がされた上で複式簿記でやってるので、帳簿の信頼性が高いからってことなので、
借方全て店主貸って形だと、その屋台骨が揺らいでしまう。
ただ、もし現金収入や、現金仕入が生じる事業でなく、単に小口的に使う経費をいちいち厳密な現金勘定管理で
やりたくないっていうことなら、もっと別にやり方はあるよ。
経費/未払で処理していって、一定期間ごとにきちんと未払/事業用の預金 というように、目に見える預金勘定通して
精算していく方法が一つ。
小口現金/預金 をこまめにおろして、実際の残高管理はしないまでも、そのおろした現金の中で経費を使う。
本来の現金管理がされてなくても、帳簿上で大きな齟齬が生じないようにする。次に現金下ろした時点で、小口現金
勘定の残は店主貸に振ってしまう。
借方全部店貸ってことだと、簿外からいくらでも資金が流入できてしまうという部分がまずいわけ。
期末に店主貸 1,500万 店主借 2,000万 で、事業用外の預金からの資金の移動も確認できないってことだと、
店主借の2,000万はどこから来たの?ってことになっちゃうでしょ。
>>739 ごめん、貸借がごちゃごちゃになってた。
それぞれのところで、「貸方が全て店主借」って読み替えて下さい。
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 03:41:32.92 ID:XFqnV6d8
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 03:45:00.46 ID:XFqnV6d8
>>732 住民税の非課税限度額とは、下記のようなものです。
・なぜ扶養控除等申告書に16歳未満の扶養親族を記入するのか?
http://ameblo.jp/inoue-tax/entry-10708640367.html 住民税には、所得に応じて計算される所得割と所得にかかわらず
計算される均等割があります。
東京都の場合、住民税が非課税となる条件は次のとおりです。
所得割・均等割ともに非課税
・・・
3 前年中の合計所得金額が次の金額以下
・控除対象配偶者又は扶養親族がいる場合
35万円×(本人・控除対象配偶者・扶養親族の合計人数)+21万円
・控除対象配偶者及び扶養親族がいない場合
35万円以下
所得割のみ非課税
前年中の総所得金額等が、次の金額以下
・控除対象配偶者又は扶養親族がいる場合
35万円×(本人・控除対象配偶者・扶養親族の合計人数)+32万円
・控除対象配偶者及び扶養親族がいない場合
35万円
16歳未満の扶養親族について、扶養控除は廃止されましたが、
上記の非課税限度額を計算する際の扶養親族には含まれます。
そのために扶養控除等申告書に16歳未満の扶養親族も記入する必要があります。
記入がないと、ケースによっては住民税を支払う必要がないのに、
支払ってしまいます。
レスあざーっす!
>>738 確かにかなり小規模です。
一人でWEBサイト構築するような仕事で、仕入れとか高価な設備導入とかが無くて
現金で買うものも小額かつ数も少ないので(紙とかペンとか安いソフトとか)
そのために財布2個?ってちょっと疑問に思ったんです。
それに個人事業の人でも会社の人でも財布2個持ってるのなんて見たことないし。
建て替え(あとで会社に請求)がデフォルトっすよね?
>>739 なるほど小口現金は思いつきませんでした。
「事業用外の預金からの資金の移動も確認できない」ってどういうことでしょ?
「店主借 2,000万」って記録が残ってれば「2000万」移動したことがわかりますよね?
店主が個人の貯金のうちの2000万を店に出資(元入れ)したら何か問題があるのでしょうか?
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 13:26:58.41 ID:5Jo1XGGq
>>743 >「事業用外の預金からの資金の移動も確認できない」ってどういうことでしょ?
>「店主借 2,000万」って記録が残ってれば「2000万」移動したことがわかりますよね?
本来なら 事業用現金預金/店主借(元入金) をまとまった金額で開業時に立てて、
その後の資金再元入れも出所をはっきりさせて(事業外預金から引き出して)事業側の資金に入れるのが普通。
>店主が個人の貯金のうちの2000万を店に出資(元入れ)したら何か問題があるのでしょうか?
だから、あなただって、普通はまとまった形で元入れするんだってわかってて、それでも、
事業の必要経費/店主借 (個別には資金の出所がわからない形)
でできるかどうかってことを模索しているわけでしょ?
やりたきゃ好きにやればいいけど、それでグダグダの帳簿になってて、店主借ばかり膨らんでしかも
家事用資金側でその出所もはっきりしないなんて状態じゃあ、65万控除は無理じゃない?って
俺はアドバイスしているわけよ。まあ好きにすればいいさ。
>>738 事業所得に該当する所得なら 65万控除に「事業的規模」って要件は無いですよ。不動産所得とは違うので。
事業所得に該当しないなら、雑所得だけど、こちらには青色控除の適用が無い。
質問主さんはこの収入がメインの独立した個人事業主のようなので、事業所得って部分は問題ないでしょう。多分。
>>743 コメント前半のような状態ならお勧めするのは、先に書いたように、貸方は未払金で仕訳切って精算するか、
経費支払い用の現金をこまめに銀行から下ろして残高管理までしなくても、そうおかしくない形の現金出納帳をつけること。
収入は現金での受領はなさそうだし。一年分貸方 店主借ってのはどう考えてもお勧めできない。
>>744 >>745 なんとなくイメージがわかりました。ありがとうございます。
決して「出どころの分からない資金」をごまかすことが目的ではなくて
物理的に財布が2個になっていないのに(ほとんどが建て替え→請求)
貸方が事業用の現金というのは事実に反するのでは?(悪い言い方をすれば「嘘」)
貸方が事業主借のほうが事実に合致する表現では?と思ったのですが
前者のほうが税務署の印象がいいんですね。(ちょっと腑に落ちないとこもありますが(´д`;)
ところでどうしても事業主借で処理しなければいけないケースとしては
・事業主個人のクレジットカードで事業用の費用を払った場合
・事業主個人の銀行口座から家賃や電気代が引き落とされる場合(按分比に応じた金額だけ)
など・・・ということで合ってますか?
>>746 ・事業主個人のクレジットカードで事業用の費用を払った場合
費用 / 未払金
・事業主個人の銀行口座から家賃や電気代が引き落とされる場合(按分比に応じた金額だけ)
支払家賃 / 当座(普通)預金
事業主貸 /
貴方の現金及び預金を全て事業資金として元入れして
現金 / 元入金
当座(普通)預金 /
事業以外の個人で使ったものを
事業主貸 / 現金 or 当座(普通)預金
としてた方が印象がよい。
748 :
744-745:2011/09/30(金) 18:03:44.70 ID:5Jo1XGGq
>>746 店主借と店主貸って勘定は何もなんでもぶち込めるポケットではないって事をわかって欲しかった。
いくら財布が家事用のもの一つだからって、複式簿記で帳簿つけるのに、借方 事業の費用 / 貸方 店主借(家事用の財布)
じゃよくないわけよ。65万控除取りたかったら、やっぱり、事業の現金があることを前提に考えた方がいい。
クレカの件は、むしろ そのクレカの引落を事業用の通帳にすることをお勧めする。家事用に使った分は
借方 店主借
家賃や電気代も、引落を事業用の通帳にしてしまって、
必要経費/預金
否認する部分を、店主貸/必要経費 ってのがいいね。
つまり65万控除の場合は、費用が出るリアルなお金の動きは事業用の帳簿内であることが望ましい。
望ましいってのは、その方がお金の動きが明確になるから、署にいらぬ突込みされないで済むってことね。
>>748 また間違えた。
>クレカの件は、むしろ そのクレカの引落を事業用の通帳にすることをお勧めする。家事用に使った分は
>借方 店主借
ここは、 「借方 店主貸」ね。
そういえば、なんで店主貸、店主借は、ホームポジションと逆の名称がついているんだろう?
みんな優しいなw
>貴方の現金及び預金を全て事業資金として元入れして
そんなんアリっすか? プライベートな収支まで税務署に覗かれてるみたいで
ちょっと抵抗あるなぁ・・・
そうっすね、やっぱ事業用の通帳、クレカにしたほうが何かといいですよね!
でもちょっと訳あって作ってないので(12月までには作れると思う)
1〜10月ぶんくらいをどうしよっかな〜 って感じでした。
いろいろアドバイスありがとうございました。
>>752 個人事業者の財布は基本的に事業用も家事消費用も一つと認識。
嫌なら、事業用の小口現金、預金通帳、クレジットカードを完全に分離して、複式簿記による会計帳簿を作ることだね。
ごっちゃになってたら税理士だって通帳見せろって言いますよ。
事業主借が頻繁してる帳簿なんか叩かれ放題ですよw
>>734>>741>>742 ありがとうございます!よくわかりました。
来年から住民税からも除外されるのはショックですが・・・
ということはいまのところ一応子供手当ては続くということですよね。
日本に呼ぶしかないかな・・・
755 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 22:51:27.25 ID:8Ijqliq4
>>754 念のため
16歳未満の扶養控除の廃止は、理由付けとして、子ども手当の財源確保のため、
子ども手当の対象である16歳未満の扶養控除を廃止するということですが、
制度としては、単に、16歳未満の扶養控除が廃止されただけなわけで、
仮に、子ども手当が廃止されても、16歳未満の扶養控除の廃止は、
元に戻す法改正をしない限り、残ります。
なお、3党合意により、平成24年度から、子ども手当は、児童手当と
名前を変え(児童手当の拡充と位置付けを変え)、所得制限+手当の削減で
継続される予定です。
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 22:55:27.85 ID:8Ijqliq4
>>754 参考までに、横浜市のホームページより、
横浜市 こども青少年局 こども家庭課 子ども手当について
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/katei/kosodate/kote-index.html#kaigai 請求に関する注意
※請求月以前の分の手当をさかのぼって支給することはできません。
・・・
海外に居住しているお子さまを養育しているとき
海外に居住している子どもを養育している方は、国の定める支給要件を
確認するため、次の事実を証明する書類の提出が必要となります。
・請求者が、請求月からさかのぼって1年間に2回以上、子どもと
面会していること。
・請求者が、請求月からさかのぼって1年間に概ね4か月に一度以上の
頻度で子どもに送金等をしていること。
・請求者が、来日前に子どもと同居していたこと。
・請求者が、今後、子どもと同居する予定があること。
※上記以外にも要件がありますので、詳しくは「子ども手当受付センター」
までお問い合わせください。
757 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 23:59:31.03 ID:qbzVwYFc
特許の報奨金を給与乗っけて支給してるんだが、これってオッケーなの?
雑所得とかタックスアンサーに書いてるし。
税務監査で指摘されるリスクある?
758 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/01(土) 01:46:30.95 ID:Hx/tHUKC
>>755>>756 ありがとうございます!ひじょうに参考になります。
これをもとに対応を考えてみます。
>>752 昔の映画で
町工場のオッチャンが払いものをするのに
手提げ金庫を取り出してたりしてただろ
税金関係は今だにあのノリを想定してるんだよ
現状とかけ離れてても
お役所仕事に対しては我慢するしかない
個人事業で少額の消耗品を手持ちの現金で支払う場合に注意することは
経費計上することを忘れてしまう事くらいかな。
バカだろそれ
何のために領収証があるんだ
納税地を世田谷区と渋谷区のどちらにしようか迷っています(個人事業主で自宅と事務所が異なるため)。
どっちが良いでしょう?
質問お願いします。
現在28歳病気療養中の者です。
恥ずかしながらかなり病弱で親から仕送りをもらい、夏前まで商店街の個人経営の小さな飲食店でバイトをしていました。
収入は月に1万円を超える事は無く、お小遣い程度の給与しかもらっていません。
現金手渡しで配布時も書類等一切なく、子供のようにお手伝いをしてお小遣いをもらうような感じでした。
恐らくバイト先もお小遣いを上げる程度くらいに思っていたと思います。
しかし体調が悪化したため、バイトもする事ができなくなり、ここ二ヶ月連絡をとっておらず、自然解雇?消滅?のような感じです。
もし親の会社からバイト先からもらった収入の証明書を出せと言われた場合、どうすればよいのでしょうか?
バイト先は帳簿など付けていないと思います。
非課税証明書は毎年親に渡しています。
これ以外に親の会社に提出する書類は必要なのでしょうか?
2年前からアルバイトをしています。
最初の年は扶養控除等申告書を提出し、所得税はかからなかったのですが、
今年の分は、都合により同申告書を提出できませんでした。(昨年11月頃は不在でした)
なので、月5万円ほどのバイト代ですが、今年は所得税を取られています。
還付?を受けられる方法があるらしいのですが、手続きの方法と必要な書類等をご教示ください。
バイト先から源泉徴収票をもらって年明けに
税務署へその源泉徴収票と印鑑と通帳持って行きな
確定申告書の書き方を聞いて書いて提出すると1ヶ月くらいで還付される
767 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 22:29:12.54 ID:Agjh7ylU
法人税申告書の別表5(2)について教えてください。
決算〆時に未払事業税を300万円たてましたが
その後の申告調整で実際の事業税は400万円になりました。
支払時の仕訳は未払事業税/預金 400万円としていますが
別表5(2)ではどのように記入したらいいでしょうか?
期首未納税額は300万ですが充当金取り崩しによる納付が400万で
期末現在未納税額が-100万ではおかしいですよね?
アパート賃貸業で、管理会社に一括借上をしてもらってるんですが、
消費税の簡易課税で計算する場合、
どちらが課税標準になるのでしょうか?
1)管理料等を引かれる前の額
2)管理料等を引かれた後の額
よろしくお願いします。
>>769 ありがとうございます。
税額が全然違ってくるので、これで安心できました。
>>767 支払い時の仕訳を
未払事業税300万円/現金預金400万円
仮払税金100万円/ にして
決算で 法人税等100万円/仮払税金100万円
って仕訳にすればいい
別表5(2)はこれで書けるでしょ
納税額から売上を予想すると100万円くらいの期ズレは
会計上も重要性の観点から問題ないでしょ
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/05(水) 06:06:25.84 ID:IOdWHIi9
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/06(木) 23:59:35.60 ID:Qa5WLIFA
申告書に記載する期末の従業者数ってどこまでの範囲になるんでしょうか?
役員・正社員・契約社員・パート、派遣、出向者(受け入れ)
取引先に出向している社員はマイナスしたりするんですか?
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/08(土) 23:18:19.39 ID:Q2ffWHQh
配偶者控除と配偶者特別控除について教えてください。
累計課税合計から計算すると年末までの収入が110万ぐらいになりそうです。
103万を超えると配偶者控除→配偶者特別控除になるのは調べてみてわかったのですが
何が違うのかがよくわかりません。
控除を受けられる額が変わるだけでしょうか。
厚生年金や健康保険なども変更があるんでしょうか。
あまりに配偶者控除と違うようだったら勤務日数を抑えることも検討しようと思っているので教えてください。
よろしくお願いいたします。
>>774 健保・年金関係のラインはもう少し上に別の制度で規定されています。
また、本人(配偶者の方)が課税されるかどうかも少し違います。
所得税は課税対象給与収入が103万超(他の控除がない場合)
住民税は大都市部なら100万超で課税です。(扶養になっていても)
特別控除は扶養している方の合計所得が1,000万を越えると適用できません。
また税法上扶養人数ではないので、各種福祉施策で差が出る可能性あり。
勤務先の家族手当や住宅手当の基準によっては差が出ます。
経理初心者です。固定資産で疑問が生じています。
固定資産台帳で、取得時が昭和55年くらいのフォークリフトが有るんですが
フォークリフトの耐用年数はたしか四年ですよね。
旧定率法を採っているので、とっくに減価償却終わってるはずですよね?
にもかかわらずあと二年分の残高が残ってるのはどう言うことなのでしょうか?
>>776 小規模な会社だと赤字が大きいと、減価償却費を計上しない場合もある
>>776 ずっと残存価格残ってて法改正で1円まで5年償却になったから
1円まで償却する途中なんじゃないか
780 :
774:2011/10/09(日) 21:14:01.37 ID:t15jT6Um
>>775,777
レスありがとうございます。
幸いというかなんというか、夫の所得も家族手当もそんなに高くないし
仕事も多忙で103万円超えたくないという理由で休むのも気が引けるので
配偶者特別控除を利用することにします。
住民税は発生しそうですが子関係の助成で恩恵を受けているので返戻ということで。
次に気をつけなくてはいけないラインは130万円ですね。
どうもありがとうございました。
税理士補助の求人があったのですが
資格はもちろん経験すらないのですが、採用されるでしょうか?
内容は記帳、コンピューター処理、税務経営相談、税理士補助とあります
少し前に憧れて資格取得も考えたのですが、求人の無さに諦めていました
24歳高卒です
やはり今時、興味半分な若者を採用なんてありえないでしょうか?
もちろん面接を受けてみないと、どう転ぶかわからないのですが
ありえない話なら失礼かと思いまして質問させてもらいました
応募すればいいじゃん
使えそうだと思えば採用するし、駄目そうなら採用しない
募集側の事なんて考えるだけ無駄
>>782 まぁそうですよね
ちょっと考えすぎでした。ありがとうございます!
>>783 必要かどうかわかりませんが、求人票には何もありませんでした
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/12(水) 19:03:02.71 ID:hBxwAa1N
皆さん質問させて下さい。
4月5月6月と第一原発で作業してきたんですが、その時の危険手当のせいだとは思うんですが
健保・構成保険料が上がりました。
去年より2万円ほどUPしてしまい、普段の給料ではかなりキツイんですが
これ算定月をずらしてもらうとか年の平均にしてもらう事は可能でしょうか?
>>786 誘導、ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました。
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/13(木) 14:03:39.47 ID:K5Y6G8wQ
簿記2級のみ所持なんですが、
資格不問の会計事務所の税理士補助業務の採用試験を受けます。
FP三級の勉強をして税金や金融の知識も身に付けてから選考に臨もうと思っています。
「資格不問」というレベルの求人に対して、知識面での不足はありますでしょうか?
資格が問われないだけで、実際にはある程度の知識を要求するというケースがあると思いましたので、
上記のような質問をさせていただきました。
【現状】
大学4年、マーチ政治学科、一浪、税理士試験未受験
>>788 給料いくらの税理士補助よ
頭でっかちは逆に嫌われることもあるぞ
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/13(木) 14:23:07.36 ID:Sfd71QhC
数年分まとめて確定申告をしたものですが、税務署の対応に納得がいかないので教えてください。
源泉徴収ですでに税金を払っています。
ある年の分を確定申告したさいに、特に税務署から連絡がなく還付金が戻ってきました。
その数ヶ月後、翌年の分を確定申告したさいに、前年分の計算のやりかたの間違いが発覚して、前年分は還付し過ぎということになり、
追徴となりました。
その点は問題ないのですが、追徴金分の延滞金が発生している、と謂れ(数千円ですが)払うように
言われています。その延滞金の意味は還付した時から、現在までの延滞だというのです。
素人のこちらとしましては、申告後に書き方などを間違えて電話などがきて書き直しさせられることは
よくあるので、当然、一度、税務署側でチェックされるものだと考えており、間違えていたら連絡がくるだろうと
思っていました。
しかい、こちらの計算のやり方の間違いを発見できず勝手に還付してきたのは
税務署のミスだと思うのです。
この延滞金は払わなくてはいけないものなのでしょうか?
源泉徴収もされており延滞した覚えがないのに延滞金を払わされることが納得できないのですが。
791 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/13(木) 14:52:43.21 ID:K5Y6G8wQ
≫789
初任給20万円です。
ちなみに、大学の就職課に来た求人です。
>>788 新卒に資格の有無を期待する事務所なんか無いよ
人格がすべてだ
>>765 ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
税務署への申請期限等はありますか?
極端は話、来年度中ならいつでも良いのでしょか。
また、バイト先の社員から、確定申告をすると住民税がかかるから
還付額によっては還付はあきらめた方がいいと聞いたのですが、
そういう損得計算は税務署で素直に教えてくれるのでしょか?
795 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/14(金) 02:44:02.64 ID:ttqdQZkM
>>793 ご回答ありがとうございます。
資格や知識より、やりたいことなどを中心的に伝えていきたいと思います!
もちろん、資格の取得もあきらめずに取り組みたいとおもいます。
う
ん
こ
も
*
う
先生
小さな居酒屋(15席)を開業します。
税理士さんにお願いした方がいいですか? お願いすると年間費用はどれくらいですか?
それとも自分でできますか??
私の解る範囲は 1000万円以下は消費税を納付しなくて良い。
開業2年は消費税を納付しなくて良い。
経常利益を10%以下にすること。
この程度の知識です。
先生 ご指導お願い致します。
>>802 年内に開業ですか?
また、内装工事等の規模にもよりますが
課税事業者選択届出書を提出することにより消費税を還付されることもあります。
顧問料は事務所によって異なりますが確定申告含めて年間50万以上見ておいたほうがいいでしょう。
飲食業ということなので、自身で少し勉強すれば税理士に頼らなくてもなんとかなります。
>>802 (^-^)v
小さなお店が、夢だったんです。
現在、メニューを考えてます!
焼き鳥の美味しいお店にします
お刺身も、提供したいです。
店の数字を最初から人任せにするようじゃダメだな
ある程度店の運営がきどうにのってから税理士に依頼すべし
飲食業界は開業後2年もったら立派な世界
わかりました
はじめは、自分で経理します。
自分でやるのはいいとして
内装工事等で支払った消費税の還付を受けようと思ったら
事業を開始した年に税務署に届け出をださなければなりませんよ
還付があるなら もらいたいです
はじめから、利益がでるほど、楽な商売でないことは、わかっています
還付は受けられるかシミュレーションしないと分からないよ
税理士事務所によっては創業支援パックとか言って1年目は
顧問報酬月額1万円ポッキリとかあるから最初は頼んだほうがいいかも
利益が出そうになかったら2年目から自分でやるようにするとか
月1万なら、払えそうです。
会計事務所も、探して見ます。
信金からの、借り入れも少なくなってきているので、安いのは、助かります。
あと会計ソフトは弥生会計が安くていいよ
後に税理士変えてもだいたい対応してくれる
TKCは金かかるから止めたほうがいい
顧問料安く済む前提は自分で会計データ入力できること
そのためにも簿記3級の勉強はしたほうがいい
3級なら30〜50時間でマスターできるから奥さんにやってもらうのもアリ
会計ソフトが要りますか?
今のところ、領収書を保存して、大学ノートにきちんと記入していますが…
>>811 オープン月と内装工事費の見積はどれくらいですか?
いろいろすみません
内装工事は、200万ほどですが、
水回り工事と、厨房器具で、あわせると、600万ていどかかりました。
工事は、済んでおり、12月開店に向けて準備中です。
独身で、経理を頼める人はいません。
>>817 年内に課税事業者選択届出書を提出して
来年の確定申告で還付金もらって
来年課税事業者になった方が特かもね?
来年になったら課税事業者選択届出書は提出できなくなるから
決めるなら早めにね
>>818 難しいですね。
一度、会計事務所も、探してみます。
今は、メニューと、仕入れで頭が一杯なんです。
>>819 年内に課税事業者選択届出書をだして来年確定申告をすれば
支払った消費税-預かった消費税の差額が還付されるかもしれないから
早めに税理士に相談したほうがいいですよ
>>820 ありがとうございます
支払いだけで、収入はまだないので、
還付できそうですね。
一度、税理士を探して、相談してみます。
>>821 頑張ってね〜
by 科目合格者でもない只の受験生のアドバイスでした。
823 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/16(日) 03:49:13.47 ID:N2bHpyxC
税金の質問なので、この板に来ました。
過去、母に借金があり、
私から200万円を貸していたのですが、
この度、母方の祖母が交通事故で死亡し、
示談金が2600万円くらい入ったと聞いたので、
さっそく200万円を返して貰う事にしました。
示談金は既に銀行に振り込まれており、
私も同銀行の口座を持っているので、
2人で銀行に行って、
母が200万円出金し、
直後に私が200万円入金するという段取りです。
この件は母と私でいつどこで行うかなど合意しています。
ここで質問なのですが、
200万円以上の贈与は、
贈与税がかかるとネットで小耳に挟みました。
こういう場合でも税金がかかるのでしょうか?
もし課税対象なら、
何かうまい方法がありますでしょうか?
>>823 貸した金を返したもらっただけなので贈与税の対象にはならない
ただちゃんと書類を交わしておいたほうがいい
825 :
823:2011/10/16(日) 06:38:31.61 ID:N2bHpyxC
828 :
823:2011/10/16(日) 08:06:26.40 ID:N2bHpyxC
>>827 あなた誰ですか?
私が本物です。
ID見てください。
>>826 お礼を言わなければならなかったのですね。
すいません。
追記ですが、母を安心させるために、
----------
領収書
平成 年 月 日
◎●○丸様(お金を払った人の名前)
金額 \2,000,000円也
本日をもって双方に金銭の貸借はありません。
大阪府千代田区薄野3−2−1
伊達 直人(お金を受け取った人)押印
----------
このテンプレも付け加えて渡します。
これで最後です。
本当にありがとうございました。
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/16(日) 17:45:44.99 ID:O3gb8KMm
相続時の保険金の件で質問します。
被相続人:母(56歳)
相続人:長男の私
相続発生:23年3月
保険種類:変額個人年金保険2本(契約者、被保険者
受取人共に母)
母が年金受取開始前に亡くなりまして、
長男の私が、死亡給付金を1本は一時金で、
もう1本は年金で受取ることにしました。
相続財産になるのはわかっておりますが、
どういう種類、いくらの評価で申告書
に記載すればよろしいでしょうか?
500万の非課税枠等のことも教えてください。
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/17(月) 16:07:08.14 ID:m3xgzHCl
贈与税の110万非課税について教えてください。
毎年同額を贈与すると定期金?とみなされるので、年80万、
次の年100万、その次の年60万と贈与しようと思っています。
この場合でも、贈与契約書を作ったほうがよいのでしょうか。税額
が発生しなくても、申告書を提出したほうがよいのでしょうか。いくらか
は毎年、お金を使ったほうがよいのでしょうか。それとも、111万
くらいを贈与して、贈与税を納付・申告すれば、実際にお金を使わなくて
も確実なのでしょうか。ご教示くださいませ。
質問です。
未納国税があったのですが体調不良による失職のため支払いすることが出来ず
担当税務署員に支払い方法について相談していました。
ところが猶予に関する相談をしたタイミングが納付期限を過ぎてしまっており、納税猶予の申請ができないとのこと
ただし、税務署側からの未納国税の通知が納付期限を過ぎてからであったことと
それ以前から何度か納税が困難であることの説明をしている経緯から
直接税務署長に1年間の期限延期の申請をすることができる(実質猶予と同じと説明されました)とのことで
銀行通帳を渡して手続きをお願いしたのが約1年前。
その後本税については1ヶ月ほど前に完納できたのですが、その後、延滞税に関する通知書が来ました。
差し当たり、依頼していた期限延期に関する問い合わせをしたところ担当の税務署員が移動しており
他の人が担当となっていました(この一年間のうち4月頃に手続きに関する問い合わせをしたときには、
まだ在籍されていました。ただしその時は多忙で手続きが前に進んでいないとのことでした)。
さて、この新しい担当者ですが、ほとんど引継ぎらしいことが行われていないらしく
頭ごなしに払ってくださいと言うような対応で、上記経緯を話したのですが、腑に落ちない様子です。
ここで質問なのですが、前の担当者が説明してくれた「税務署長に納付期限の延期を申請すること」は法的に可能だったのでしょうか?
もし可能であったのならば、延期された期間の延滞税は免除されることになるのでしょうか?
もし免除可能であったのであれば、引継ぎ等の税務署側での手続き不備ということで苦情を申し立てることは問題ないでしょうか?
あと、公務員での慣例がよく分からないのですが、そもそも部署が移動したとは言え
今の担当者が前の担当者に直接事実関係を確認することはできないのでしょうか?
(前の担当者に聞くことはできないような反応をされます)
この辺りの諸事情に詳しい方がいらっしゃったらご教示のほどよろしくお願いします。
ワックスで、セット
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/18(火) 09:34:43.29 ID:v2eQaG3C
2007年に資本金27万円で会社設立。 代表、僕。他取締役1名。 従業員なし。 開業後半年で、 収入、約2000万円 支出、約2000万円 取締役であるパートナーとそりがあわず、放置。 よって、税金やらなんやら、何もしてない。 もちろん税理士との契約もしてない。
835 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/18(火) 09:38:17.82 ID:v2eQaG3C
続き
その会社を再度、副業用として利用したいのですが、 現在手元にあるものは、
設立時の、 電子定款(CD-R)
定款謄本のみ。
他は全てごたごたで廃棄。
というか、もう関係ないと思って捨てたTT
登記カードを再発行、
はんこ回り
銀行口座開設、
税金回りの整理
などをしなくちゃいけないと思うけど、 まず、どこに何をしなくちゃいけないの?
てか、税金って結構高くなるのかな?
分割でもOKなのかな??
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
@まず近所の税理士に相談しなさいw
>>835 何も知識が無いのにひとりでやろうとしたって無理だろ
本業のほうの税理士に聞けばいいじゃん
新しく1円で会社作った方が簡単じゃんww
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/18(火) 17:17:59.50 ID:3s//t48k
>>837 >>838 ありがとう、
まぁ、そやなー
専門家に聞く前に下準備をしときたかったんです。
>>839 それでも27万円くらいの金がかかるやん
841 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/18(火) 17:20:07.81 ID:3s//t48k
>>836 もありがとう
金がかかりそうで、なんか気がひけるんや。
でも、相談やな
勉強になりました
ある貧乏大家族の番組で散々お金がなくて困ってるというシーンばかりのあと、
過疎地で数百万円の家を”知人にお金借りて”購入し、整骨院の店舗を借りて開業しました。
2ちゃんの垂れ込みで家はテレビ局名義、店舗もテレビ局が保証人とのことです。
ヤラセはどうでも良いのですが、これが本当だとすればどのような課税が発生するでしょうか?
この家の世帯主はテレビ局からの謝金は受け取っていないと、講演会等では話しているようですが、
適正な家賃を払っていない場合、現物供与だけでも贈与税が課税されますか?
社有の従業員社宅でも市場価格と乖離した安価な家賃で従業員に貸していれば、現物支給として
課税されるので、その理屈だと課税されるようなきがしますが。
【当事者】旦那(私)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】妻の浮気
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
・財産分与について
俺の独身時代に、俺の個人資産でとある投資信託に投資し、それは現在もそのままです。
その投資信託は毎月分配タイプで、毎月「特別分配金」が俺の口座に振り込まれています。
妻の言い分
「特別分配金といえど、戸籍上夫婦として生活してる期間に享受している資産なので共有財産になる。
よって財産分与の対象になる。」
俺の主張
「特別分配金の原資は俺の独身時代に投資した俺の個人資産。その元本を切り崩しての分配なのだから
二人の関係が夫婦であっても共有財産にならず、従って財産分与の対象にもならない」
どちらの主張が認められるのでしょうか?また、俺の主張を裏づける法的文言や裁判結果はありますでしょうか?
なお、慰謝料の発生、額、支払方法については双方納得しています。
弁護士に聞けよw
>>843 そういう他人を陥れようとする質問には答える気がしないな
小売店などの税務調査で、客のフリをして色々こっそり調査する
という事があると聞きましたが、
税務職員が身分を明かさずに、世間話を装って店主などと会話して
情報収集する…ということはありますか?
>>849 即レス有難うございます
…つ、つまり、あるかもしれない!と言うことですね!?
真面目な職員だったら、個人的に事前に見ておこうとか
思っても不思議じゃない
飲食店だと同じ部門の他の職員に偵察させてチケット・お金の流れなんかを把握しているわね。
たまたま自販機が壊れている時に来られて、後の調査で頭から疑われたことあったな。
854 :
848:2011/10/19(水) 19:31:43.72 ID:ukSRvwYn
レス有難うございます
店の人間に知られずこっそり内偵するのか、
それとも堂々と会話までして情報収集するのかが
気になったもので…
純利益の額に応じての法人税を計算するアプリor一覧が乗ってるHPありませんか?
概算割合で構いません。
電卓
質問です
65歳の母親が年金収入のみで約120万くらいですが
この場合控除額は38万+120万で158万円までであってますか?
年収700万位の不動産管理会社なんですけど
役員じゃない奥さんに色々やってもらってて月20万の給料って認められますか?
>>858 お母さん本人の所得計算ならOK
>>859 「いろいろ」と「700万しか収入がない会社の払う年間240万」のバランスが、一般のパートさんを雇って支払う額として妥当ならいいんじゃない?
家族割増があるようじゃダメさ
愛人です
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/22(土) 11:22:57.26 ID:BITbLIf9
質問です。
九州から神奈川へ引っ越してきました。
車の住所変更のために、自動車税納税証明書を再発行してもらおうと思っています。
(納めると送られてくる葉書は引っ越しで紛失しました…)
申請書に記入する納税者の住所は、引っ越し前の住所でいいんでしょうか?
>>863 そんな具体的な手続きの事例はこんなところで聞かないで県税事務所に直接聞いた方が早いに決まってる。
そうだ そうだ
ごめんなさい、土曜日で県税に誰もいなかったので…
過大な使用人給与の額についての質問です。
社長(父)と従業員(子)の2人だけの会社で同居しておらず生計は別です。
ただ親族のため、過大な使用人給与に引っかからないか不安です。
毎月の給与は20万円なので問題ないと思うのですが
賞与はいくらまでなら過大な額とならないでしょうか?
お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
役員じゃないん?
世間並みなら過大にはならんしょ
世間の賞与は1〜3ヶ月分程度だろな
うちはゼロだがw
レスありがとうございます。
役員ではありません。
60万円以上は過大ととられてしまうんですね。
社長は80万円くらいを考えているようなので
少なくしてもらった方がいいのかな。。。
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/23(日) 09:54:14.92 ID:K3pxUc7C
>>867 仕事に応じて妥当かどうかが判断材料。
ちなみに年700万賞与を出したけど
税務調査で何も言われなかったよ。
逆に仕事をしてないのなら30万程度でも
否認されたりする。
>>870 親族に700万円賞与で問題ないというのは
それだけハードなお仕事だったんですね。。。
経理と作業補助くらいで60万円だと否認されてしまいますか?
開始残高の設定について質問です。
試算表の「繰越利益剰余金」に期首残高がありますよね。
だけど会計ソフトに「繰越利益剰余金」勘定科目がありません。
そういう場合は勘定科目に「繰越利益剰余金」を追加するのでしょうか。
それとも繰越利益剰余金の期首残高を資本金に組み入れるのでしょうか。
873 :
しろ:2011/10/23(日) 22:09:15.85 ID:/r8Pxn3+
ヤフオク業者ですが、税務調査で期ずれを指摘されました
税務署の人 落札日で取引が確定なのでそこで売上発生
こちら 入金日で売上発生(落札してもキャンセルが数%あるため)
こちらは通帳でしか管理していないので、120日以前の落札商品はわからない
税務署も資料がないので実際の金額はわからないので推定で金額を言ってきます
納得がいかないのですが従うしかないのでしょうか?
874 :
17:2011/10/23(日) 22:20:35.91 ID:zoGE/9pC
>>873 いや税務署も間違ってて発送日か到着日に計上すべきだろうな。入金日じゃだめだよ。
ほう
半年で、質問者から回答者に華麗に転身
>>873 うちは商品発送をもって売上計上基準としていますと言う
取引実態に応じて売上計上基準は選択できるが、発送後に入金なら入金日基準は無理だと思う
ヤフオクなら落札→入金確認→発送だと思うが、かんたん決済やクレジットがメインならやはり入金日基準では無理
過去の売上の提示ができなければ推計課税される可能性大
落札記録、発送伝票、通帳記録または仕入状況等から過去の売上を再現して提示する
作成した売上資料が合理的なものであれば認められる
どうしても推計課税を免れないなら税理士に頼む
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/24(月) 03:23:20.41 ID:CxH+aHjx
>>848 あるよ。
居酒屋だが税務職員がきて土産を最後にわざと買って
後日それが売り上げに上がってるか調べてたよ。
879 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/24(月) 08:03:35.87 ID:rSvo4PdG
>>877 >>874 ありがとうございます。
税理士はつけているので対策を考えてみます。
入金は銀行以外に、ヤフー決済と代引きがあります。
880 :
17:2011/10/24(月) 08:11:07.50 ID:Mig3Rwe4
>>879 商品の販売で引き渡しが未了なのに売上計上するのか?って税務署に反論すべし。
オークションだったら検収基準がいいと思うけどな。
>>872 資産やら負債やらを埋めていけば残りが
自動的に繰越利益になると思うよ。
例えば現金90、資本金100と入れれば利益剰余金は△10になる。
居酒屋のお土産で、何?
ギョーザとか?
追徴課税5千万って
従業員3人の会社であり得るものかな?
>883
従業員数関係ないでしょ
アルバイト代の源泉徴収について質問です。
アルバイト代から10%引く場合と
日額表の丙欄の金額を適用する場合の
違いは何でしょうか?
アルバイトの内容でしょうか?
>>884 すません、会社の規模を表したかったんです。
月の売上500万の会社に、追徴課税5千万って
くる可能性ありますか?
へー
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/25(火) 20:07:08.65 ID:zgtNbjfk
>>885 No.2514 パートやアルバイトの源泉徴収|源泉所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2514.htm したがって、パートやアルバイトに対して日給や時間給で支払う給与は、
あらかじめ雇用契約の期間が2か月以内と決められていれば、
「日額表」の「丙欄」を使うことになります。
なお、最初の契約期間が2か月以内の場合でも、雇用契約の期間の
延長や、再雇用のため2か月を超えることがあります。
この場合には、契約期間が2か月を超えた日から、「日額表」の
「丙欄」を使うことができません。
したがって、給与を支払う期間に応じ定められている税額表
(「月額表」又は「日額表」)の「甲欄」又は「乙欄」を使って源泉徴収する
税額を求めることになります。
万年黒字か万年赤字なら白色申告のほうが得なんでしょうか?
>890
金銭的に青より白が得なんてことは無い
労力は別
>>891 万年黒字なら赤字になることがないので繰越控除も繰戻し還付も発生することはありませんよね?
その逆も然りだと思うのですが・・・。
>>892 個人でも法人でも特別償却とか税額控除とか、青色申告にだけ認められている特典がある。
別に青にして特別困るってことは無いし、逆に例えば法人で白色で税理士無しなんて場合だと、
「なんだこりゃ?」ってことですぐ調査が来る。
>>885 給与所得の源泉徴収に、一律10%という税率は存在しないんですよ。
面倒くさいから「とりあえず10%」という悪しき風習が続いているだけだと思います。
甲乙丙のいずれかになるはずです。
勉強になりました
ありがとうございました
>>893 >法人で白色で税理士無しなんて場合だと、
>「なんだこりゃ?」ってことですぐ調査が来る。
しれっと嘘書くなよw
短期で見れば白色申告が一番得ですよ
デタラメな申告をして通りますからね
ただしそういう人はまず続かないですけど
そうですか…
よく、考えてみます。
901 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/27(木) 16:28:52.40 ID:lNGxJBK0
みみっちい質問ですが
個人事業(青色)でヤマダ電機でTV(家計用)を買ったときのポイントで
インクカードリッジ(事業用)を買った(支払いは0円)場合仕訳は
1ポイント=1円で
(借方)消耗品費 T (貸方)事業主借
でOKでしょうか?
リース料の簡便的な取扱いについて質問させてください。
個々のリース物件のリース料総額が、購入時に一括 費用処理する基準額以下(少額資産)のリース取引
この場合の基準額と言うのは具体的に幾らなんですか?
>>901 当然ポイントで買ったものは経費にならない
ポイント♪
905 :
901:2011/10/28(金) 06:58:31.63 ID:59boAfAp
>>903 もしやと思ったらやっぱりそうか(´・ω・`)
いただき物の商品券や図書券でも事業用品を買わないほうがいい?
工場(鉄骨造鋼板葺)の法定耐用年数についてお伺いします
腐食性の高い物質を製造している工場はそれなりに勘案して決められていると思うのですが
立地条件的に差があるのものに関しては特例みたいなものはないのでしょうか?
例えば海岸部だと塩害があり内陸の工場と比べると耐用年数に差が出てくると思うのですが…
>>905 経費にしたいんならそうなるよ
もし商品券や図書券をもらったとき収入にあげてれば
経費にしたっていいだろうけど
それだと損益+−0だからどっちにしろ意味ない
ぞう
か
と(*^^*)
し(*^^*)
ょ(*^^*)
け(*^^*)
ん(*^^*)
私にとってcoco壱番屋は特別な日に行く贅沢なレストラン。
普段は牛丼屋通い年収200万の私でもちょっと背伸びしてがんばった自分へのご褒美。
もちろん、ノーネクタイのラフな格好でいいし、
店内は私と同じひとりぼっちの中年肉体労働者しかいないので気軽に入店できる。
店に入ったら人差し指を立ていつものカウンター席へつきメニューを手に取る。
すると直ぐにお冷と同時に注文を聞いてくるのでメニューを戻し顔の前で手を組み、
「そうですね、ビーフカレーに手仕込ササミカツ、ほうれん草、チーズトッピングにしましょう。」
手仕込はマイスターが店内で衣をつけたとびきり贅沢なトッピング、ササミカツは毎年この時期しか食べれないレアメニュー、それに定番のほうれん草とチーズを組み合わせる。
しかし、注文はまだ終わりではない。
「ご飯と辛さの方はどのようにいたしましょう?」
「そうだね、400gの3辛でお願いしましょうか」
このソムリエとの会話を楽しむような感覚で、きめ細かいオーダーをしていくのが心地よい。
静かな店内にオーダーの復唱が響くと店員がキビキビと動き出す。
私は顔の前で手を組んだまま、ササミに衣を付け揚げる姿や小鍋でカレーをかき回す職人芸を眺めながら待つ。
そして待つこと数分、私の前に私オリジナルの究極のカレーが姿を見せる。
フンワリ分厚く衣が付けられたササミカツは予想よりも小ぶりで上品、
ほうれん草とチーズもまばらに散りばめられ彩りも美しい。
最後に仕上げとして私の手で福神漬けをふりかける。
この福神漬けはカウンターでかき回され長期熟成した逸品だ。
そして、いよいよ実食。
余計な具を入れず旨みを抑えたカレーソースは上品かつ繊細、
油をたっぷり吸った手仕込の衣は上品なカレーソースと小ぶりなササミに油の旨みを追加、
スパイスを抑えてあるので日本人の舌に合うし、甘み香りを抑えたライスとの相性もバツグン、
これらが口の中で混ざり合いなんともいえない至福の小宇宙となる。
値段は1500円とちょっと高めだが、こんな贅沢たまになら許される。
なーに、また明日からがんばればいいさ。
福島銀行とみずほ銀行が合併して福島みずほ銀行ができればいいのに・・
分かる方教えて下さい。
住民税は絶対特別徴税しないとダメなんでしょうか?
原則は特別徴収
例外は普通徴収
従業員の希望で普通徴収にするのはOKだけど最初から普通徴収なのはNG
>>918 ありがとうございます。
中途入社の場合、来年度から特別徴収にして
再来年度に普通徴収にするのでしょうか?
>>919 特別徴収の運用は自治体によってバラバラ。
ここで聞いても全く参考にならない。
最初から普通徴収でやりたいなら、給報提出時に「普通徴収」扱いで出してみるべし。
(本来の制度からしたらこれはありえないんだけど)
>>920 出してみてもいいですよね!
ダメです!とか言われるのかなと思いまして...
>>922 各自治体に聞いてみます。
何度も答えてくれてありがとうございました!
いつも、ありがとうございます。
925 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/31(月) 18:53:59.32 ID:zwOY3ApZ
税務署からから切手を貼ってない郵便物が来た、なにこれ俺に払えってことなの
中身は一応こちらがリクエストした書類
こんなこと聞くのもどうかと思うけど、公正取引委員会から親会社の調査しますか?の郵便物がきたんだけども。
問題は、今 ハローワークで失業保険の手続きしようとしてるんだけど、上の郵便物がくるってことは、やっぱり調べられたら下請けなのわかっちゃうよね?
すいませーん!
どなたか郵便局の関係者はいませんか?
問合せきてます
>>926 芋づるで調査が入ればバレて3倍返しはあるかもw
美容室を経営しているのですが、車を経費にしたいのですが
100%事業割合で減価償却しても問題ないですか?
人によっては美容室が100%事業割合で落とすのは無理があるんじゃないの!?とかいいます
当局に否認される覚悟があるならやれば!?と・・・、実際に通ってる人もいるみたいですし
と言われます。
通常の相場として何割が事業割合で何割が家事割合にしておけば問題ないんでしょうか?
業種違うけど、俺は半々にしようと思ってるけど(実際そのくらいなので)
どうなんだろうな
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/01(火) 09:57:11.43 ID:+RWdEcx1
>>930 ですよね!
自分も5割〜7割が限度なのかな〜と・・・
都会の美容室オーナーは高級外車乗り回してるけど
どー処理してるんだろうか??
都会は雑誌やテレビ等の撮影とかで出張も多分にあるだろうから事情は違うんだろうけど
それにしても派手な生活のイメージしか浮かばん・・・
100%の理由が言えればいい
無理だと思ったら、理由を言えるとこまで割合を落とせば良い
減価償却について聞きたいんですが、
任意ということなんで前回の決算では償却はしませんでした。
今期も償却しないんですが、会計ソフトの固定資産台帳を見ると償却した流れになっています。
これは自分で入力し直さないといけないんですか?
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/01(火) 15:15:17.37 ID:+RWdEcx1
>>933 ダメでしょうね
減価償却が任意というのは税務上でのことです
金融機関から減価償却した決算書を要求される場合もあります。
また今年償却しなかったからといって、
税務上は翌年以降に黒字になったからといってまとめて償却費を計上することは出来ません
多少の赤字が許されるのであれば、(青申前提)個人でしたら3年、法人でしたら7年繰越すことが出来ますので
その辺も考えて償却費は計上した方がいいですよ!
935 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/01(火) 15:33:04.85 ID:msVfZFO5
お願いします
サラリーマンで給与所得は550万円/年程度、副業で10年度から駐車場用地貸しをしております。
駐車場の賃料収入は年間40万円の固定ですが、固定資産税20万円/年と
舗装工事にかかった費用72,000円/年(80万円を定額法で×10年)を経費とし
差引が20万円以下の為申告不要と考え、確定申告は行いませんでした。
しかし、先日市税事務所から不動産所得の指摘があり、20万円以下のため
申告してないと説明しましたが、差引約12万円の10%が課税となるため
修正申告の書類を送ると言われております。
20万円/年以下の所得の申告は不要と思っておりましたが
市民税では給与所得+不動産所得と再度税額を算出するた何かしらの申告が必要だったのでしょうか?
また、この場合国税の方はどうなるのでしょうか?
修正申告時にせめて携帯電話料金などを経費に盛り込んで修正申告してみるつもりではありますが。
経費には他の所得を生まない土地(竹林で農地扱いで税額8万円/年)の固定資産税を計上する事は可能でしょうか?
パケホは、経費になりますか?
主に2ちゃんに使ってます。
>>935 国税は申告不要で正しい
地方税は申告不要の制度が無いから課税される
この場合所得税の確定申告はしなくても、市県民税の申告は必要
駐車場用地以外の固定資産税は経費となりません
携帯電話代はプライベートで使った分は差し引いて申告してください
ざっくりした質問ですがお願いします。
ビルを借金で買うとします。
テナント料が毎月100万入ってくるとして全額借金返済にあてた場合でも
所得100万として税金を払わないといけないんでしょうか?
借入金もその返済も収支には何の関係もなし
利息は経費にできるけど
>>938 返済を経費にしたいななら
借入金は利益にしないとダメだろ
その理屈が間違ってるのは分かるよな
>>935&
>>937 横レスで申し訳ありません
なぜ市税事務所から不動産所得の指摘があった(所得を把握できた)のでしょうか?
地方税は賦課課税で、確定申告の書類を以て課税すると思っていたのですが…。
942 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/02(水) 11:33:10.99 ID:a+R4oibW
>>937 ご回答有難う御座います、国税と地方税で申告制度が違うのですね。
経費に関してですが、やはりそれぞれ事業ごとの収支と理解しました、
仮に農業で小規模ながら事業を行っていた場合(野菜等の生産、出荷取引等)に
その事業での収支では土地の税金が経費と認められると思いますが。
私のケースでは不動産所得と農業での所得と2つの副業内容がある事になります、
個人単位では最終的には合算した所得が課税対象となるものでしょうか?
>>941 市税事務所からは現地で駐車所の貸し出し看板をみたから連絡したとの事でした。
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/02(水) 12:00:00.43 ID:pHXp2c7A
扶養控除是正の書き方について
平成22年の一般扶養 と特定扶養が重複申告だったようで文書がきました。
ソフトで再計算したところ、2人で40000円になったのですが、回答書には
どのように記入すればいいのでしょうか。
通常は
A(特定) 31500円 (63万×5%)
B(一般) 19000円 (38万×5%)
だと思いますが、再計算前の年末調整の結果、H22の年税額が0円だった為
上記の合計とはぴったり合いません。
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/02(水) 13:52:55.82 ID:iSDD3mFn
仕訳を教えてください。
当社は不動産販売業を営んでいますが、たまたま一回だけ、
金額的にも多額な物品を仕入れ、販売致しました。
当社が物品販売業も営んでいれば、売上高、仕入勘定を使って
しょりしますが、たまたま一回限りの仕入、販売なのです。
この場合、雑収入とかを使わずに、どのように経理しますか?
教えてください。
公衆トイレで、ペーパーが100円で売ってる自販機があります。
領収書はありません。
経費になりますか?
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/02(水) 18:38:52.46 ID:atruaJLP
すみません教えてください
普通のサラリーマンですが、震災の義捐金を控除するために確定申告が
必要と知りました(てっきり年末調整で大丈夫とおもってた)
確定申告の手続きがめんどくさいので、返ってくる税金が小額なら諦めようと思います。
そこで、年収500万の人が30万の義捐金を送った時
どのていど税金が戻ってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
CoCo壱でカレーを食べた時
手仕込み系のトッピングは経費になりますか?
やはり、贅沢品になりますか?
950 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/02(水) 22:02:23.88 ID:COo9O57I
>>950 ありがとうございます
やはり、手仕込みは、個人的費用にします。
ロースカツは、経費にしようと思います。
褒章
一人暮らし、パート、今年の4月から通信教育を受けています。勤労学生控除はできますか?
平成22年分給与所得の源泉徴収票では
●支払金額1706905円、給与所得後控除後の金額1022400円、所得控除後の額の合計額587220円、源泉徴収額21700円でした。
今年も恐らくあまり変わらないだろうと思います(1万円くらいは増えてるかも?)。
勤労学生控除について調べているのですが、イマイチよくわかりません。
「所得の見積額が65万円以下(給与所得だけの場合は、給与の収入金額が130万円以下)」と書いてあるのですが
給与の収入金額というのは上の●の行ではどれにあたりますか?
教えてください。よろしくお願いします。
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/03(木) 00:38:00.27 ID:mVaVO0B8
>>953 収入に当たるのは、支払金額1706905円
所得に当たるのは、給与所得後控除後の金額1022400円
従って、「給与の収入金額が130万円以下」には、該当しません。
解説すると、所得=収入ー必要経費
給与の場合は、実際の必要経費を積算して必要経費を算出するのではなく、
給与収入(額面)に応じて決まる所定の金額(給与所得控除)を
必要経費として、収入から所得を算出します。
No.1410 給与所得控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>>954 ありがとうございます。
会社に年末調整の給与所得者の扶養控除等申告書という書類を提出するのですが、
勤労学生の欄に○をつけて学校名を書いても何も控除されないんですね、、、
還付金を来年度の学費のたしにと考えていましたが、生活費を節制してがんばりたいと思います。
>>953 その通信教育は学生証明は出るんですかね
はい、学校教育法1条に該当する学校です
通信教育かぁ
何か、やろうかな…
質問です
空領収書切ってくれってたまに言われるけど、店舗側のデメリットを教えてください。
相手が勝手に1千万とか記入して税務調査に入られた場合
あなたのところにも調査が入って1千万の申告漏れで追徴される恐れがあります
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった
ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
963 :
946:2011/11/03(木) 18:57:34.35 ID:hcgQjMtx
>>947.948
結構でかいですね。
確定申告してみます、ありがとうございました。
964 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/03(木) 20:02:11.04 ID:R3lsj1Kb
変な質問すいません。
勤め先の社長の話なんですがやたらと求人広告をだし
人を入れたがります。
新陳代謝、新しい血を、という言い分もわかる
のですが今の時代当社も決して儲かってるわけ
じゃありませんしむしろ人手は余ってるくらいです。
にも関わらず人をいれることに熱心なのがわからん
のですがひょっとして人を入れることで税金対策に
なってるという可能性はありますか?
全く的外れでしたらごめんなさい。
966 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/03(木) 21:24:37.60 ID:sR+sKgdZ
>>964 特別に大きな効果をもたらす税金対策はないかな。
純然たる会計的側面で考えると、人を採用するのはかなりのコストがかかる。
毎月定期的に数百万から数千万のお金が給与としてなくなり(規模によるが)、
厚生年金の自社負担分なども結構負担になるときもある。
一度採用すると簡単には首にできないのも大きな負担w
とはいえ、会社経営はデジタルな会計的側面だけでは語れないでしょ?
人との出会いが人間的成長をもたらし、職場の空気を変えたりなど、
経理の対象ではない、人間的な部分が必ずある。
社長さんはそういう側面を重視しているんだと思うね。
もちろん、採用が一定の条件を満たすと補助金が出るというのも
狙っているかもしれないがw
毎月分配型の投資信託を持ってて、現状で含み損が1000万くらいあります。
この含み損は有価証券含み損と営業外利益の相殺できるという事はggって解ったんですが、
来年も含み損が発生したら、また有価証券含み損を計上できますか?
968 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/03(木) 21:43:00.31 ID:sR+sKgdZ
>>966 お金の損得じゃなく新しい風とか職場に
効果をもたらすことを期待してる可能性が
高いんですね。
ありがとうございました。
経営者としては、どう(
>>968 という事は、特別損失にならない位の含み損の有価証券があれば
毎年毎年計上できるって事ですね。ありがとうございました。
専従者給与って一定の要件満たせば必要経費に算入してくれると思うんですが、
それなら損益計算書に専従者給与を費用計上して所得の計算に含めちゃって
いいんですよね?
974 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/04(金) 12:28:29.73 ID:B5k/nUkl
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/04(金) 16:51:59.03 ID:BAkusdk8
同じ年の1月に扶養が増えても12月に増えても年税額は同じなんですか?
顧問契約していない会計事務所に決算を依頼した場合
相場はいくらでしょうか。
売上高1,000万円ちょっとの小さい会社です。
質問です。
税法上の耐用年数表について、その資産の耐用年数が表の耐用年数である理由が書かれている書籍、省令等々あれば、是非教えてください。
>>974 ありがとうございます。
前任者はなぜか専従者給与を損益計算書から除外していたので。。。
もったいないなと。
979 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/04(金) 19:51:46.14 ID:qlEqesfV
>>976 顧問料の6ヶ月分かな。20万前後かな。たぶん。
でも、簡単に20万前後とはいうけど、手間の度合いにもよる。
いくら売り上げが1000万円ちょっとでも、経理内容がぐちゃぐちゃなら
手間がかかるからそれなりに請求されても文句は言えないよ。
@仕入れも含めた経費の領収書とその内容を覚えていること
カード支払いな場合には、
カード会社から郵送される明細も必須
A売り上げ関係の請求書や伝票
B預貯金の通帳とそこに印字されている金額の内容(使途)が明確になっていること
C法人税、消費税、源泉所得税、固定資産税などの各種税金の支払いが
明確になっていること
D給与につき、給与台帳などにより、給与・交通費・源泉や社会保険料などの預かり、
・納付状況、そして実際の給与振り込みがわかる通帳との整合性の確保
ざっと決算に必要なものをあげたけど、これをきちんと説明・整理できれば、
値下げ交渉もありかと。
それと、自分で会計ソフトを買って、csvで会計事務所に手渡すのもありだけど、
入力の手間がないぶん決算料を値下げしろといってみるかい?
980 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/04(金) 19:58:45.65 ID:qlEqesfV
>>975 うん。
きっと給与から差し引かれる源泉所得税や年末調整のことをいいたいんだろうけどね。
たしかに1月から扶養が増えると12月から増える人と比べて、天引きされる所得税の
金額は前者の方が大きく見える。
しかし、12月の年末調整で、きちんと1年間の所得全体に対して、最後の給与支給日?の
現況による扶養関係に基づいて所得税が計算され、それと毎月差し引かれた所得税の合計額
との差を還付ないし、徴収という形で精算されることになる。
扶養家族が12ヶ月いるからとか3ヶ月いるとか関係なく、最後の給与支給日で判定するから、
損とか得とかはない。
981 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/04(金) 20:10:04.52 ID:qlEqesfV
>>977 意味がよくわかりませんw
固定資産台帳に記載されている減価償却資産の耐用年数が、正しいか?
を確かめたいということかな?
具体的な資産名ごとに索引があって、そこから耐用年数を調べる本もあるけど、
資産名がマニアックすぎて普通の資産名のものが逆に載ってないこともあり、
あまり実務には使えないことが多かったw
で、結局、費用化するプロセスが長いか短くなるかの違いに過ぎないから、
そこは割り切るか、もしそれが許されないのであれば、耐用年数決定に至るまでの
一連の考え方(メーカーに聞くとか、会計事務所の意見とかなどなど)をメモして
税務調査時に聞かれたときに、そのメモを見せるのも手だよ。
話がそれた感も否めないけど、結論として、理由が載っているものはなかなかないし、
ほとんどは、この資産は4年とか、結論しか載っていない。
みんな、耐用年数が決まれば直ちに減価償却費の金額を知りたいわけだから、
耐用年数決定の根拠に興味がないわけよw
ほよよ(^-^)/
>>979 回答ありがとうございます。
会計事務所ですすめられた会計ソフトを使っていて
仕訳はきっちりやれていると思います。
25万円と言われたのですが顧問契約していれば
もう少し安くできますと言われました。。。
ちなみにクレジットカード払いのものについて
領収書(クレジット支払の記載あり)を
お店に発行してもらっているのですが
それでもクレジットの明細は必要ですか?
今日税理士事務所に相続税の事で相談してきたんですが税務署に提出する書類作成
などで69万ほど費用が掛かるそうです(相続額7千万円)
約0.5%の報酬だそうです
これ税理士報酬として相場ですか?それとも妥当な金額でしょうか?
安いくらいだ
986 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 01:27:54.54 ID:yjiCLtUN
>>980 ありがとうございます。一ヶ月間だけ扶養親族がいる人と10ヶ月の人で年税額が同じというのはおかしい気もしますね。
>>986 だから12月に生まれた子は親孝行だと言われるだろ?
989 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 12:28:47.06 ID:YY6fKMXc
商品を仕入れるためにかかった送料は原価項目だと思うのですが、
商品を販売するために配送センターに送るのにかかった
送料は販管費で大丈夫でしょうか?
ストック・オプションて給与扱いだけど
紙切れになった場合の処理や税金はどうなるの?
992 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/06(日) 21:16:04.53 ID:E3+oW5si
>>983 こまっちゃうのは、
預金通帳でカードでの支払金額が一括してひかれて印字されているパターン。
これだと、何を買ったかわからない。だから、明細としてカード会社からの明細書一覧が必要。
でも、単に一回限りカードで支払ったのなら、お店が出した領収書と突き合わせできるから、
問題ないけどね
学校法人(私立の幼稚園や学校)は会計報告書?決算報告書のようなものを
提出する義務はあるのですか?
994 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/07(月) 15:44:02.44 ID:9hGpAmhv
その学校法人の施設に子どもを通わせている者です。
高額な入園金に対して、設備や保育内容がそれに伴っていない
ような気がして疑問に思いました。
法人自体が補助を受けているかどうかはわかりませんが、年に
1度、世帯の収入によって個々に補助はでます。
996 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/07(月) 16:37:49.83 ID:mMlKlcl7
扶養家族控除について質問です。
制度が変わり16歳以下は外れました
しかし配偶者がいない場合には、16歳以下でも
1/2人として計算ってやっているのですが、
これであっているのでしょうか?
つまり、寡婦、寡夫です。
ちょっと不安になりまして、宜しくです。
999 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/07(月) 20:22:02.91 ID:mMlKlcl7
9999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。