■□■□開業5年未満の税理士集合10□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
妄想はほどほどに。
あとコテハンの開業税理士(旧コテハン0123〜♪)は書き込み禁止

前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1223385024/l50
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/22(木) 18:43:13 ID:jkcXlQ9p
ワンダフル 2get!!!!!!!
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 01:49:08 ID:jSvHveLq
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 08:39:01 ID:vCPPJSw0
>あとコテハンの開業税理士(旧コテハン0123〜♪)は書き込み禁止

1がいいこと言った!
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 11:02:40 ID:BrWR8doF
でも来るんだろうなぁ
つか俺が前にどっかのスレで名無しじゃなくてコテハンだから、どうでもいい昔の話とか
突っ込まれるんだといったんだけど、いまだにコテハン
で、出てきた途端突っ込み放題
最近は奴がこの展開を楽しんでるのでは?とすら思えてきた
6開業税理士:2009/01/23(金) 13:38:47 ID:xjtxju3S
確定申告の単価はどうなっているのだろう?
人を罵倒しかできない惨めな(以下自粛)
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 14:18:12 ID:BDoToOd6
前スレで暖簾分けの話があって、
それは税理士のレスじゃないとあったが、
多分税理士のレスだと思うぞ。
それぐらい顧客の開拓って難しいし。

独立する前と独立した後の考えって違うからな。
大抵が独立する前の自分みたいな奴を雇えないだろ?
顧客の持ち逃げの危険性があるから。
職員時代の待遇の悪さに頭に来たことがあるだろうけど、
今雇用主になったら、それはすごく参考になるしな。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 15:13:40 ID:Gj+GiziK
>>6
テンプレ嫁
9開業税理士:2009/01/23(金) 16:36:10 ID:xjtxju3S
くそ職員は語る資格なし。あと、免除とマーケットの秩序を破壊してる貧乏税理士モナW
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 17:14:45 ID:Gj+GiziK
>>9
テンプレ嫁
11開業税理士:2009/01/23(金) 18:04:11 ID:xjtxju3S
テンプレがどーした、糞職員&貧乏粘着税理士W
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 18:06:51 ID:Gj+GiziK
>>11
テンプレ嫁
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 18:08:26 ID:ANNxx6h6
おまいら業種とか業務とか特化してやってる?
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 18:08:42 ID:VEIf7GT4
この開業税理士はニセモンだろ
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 19:30:44 ID:6Qt64Slb
先ほど法人1件入りました。
年30マソ。コンビニだから本部の月次報告+個人的な経費ってことで
会社側で全部入力。四半期に一度データチェックして報告。
年調や給与系は一切なし。

安い?そんなもん?
個人的には四半期の話はチェックと報告で半日弱。事務所に来てもらうので
その分3万。決算は18万(1日仕事)。あとは口頭でちょっとした相談
ってことで、そんなもんか?と思うんだけどね。

他の税理士は1.5万で入力〜やる(報告等はなし。決算込み)。
3万で入力から納付書作成(給与計算除く、決算込み)までやるとか、
マジで考えられん状態だ〜よw
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 19:45:44 ID:6wFcs+lx
コンビニの台所事情はカツカツのとこばっかりじゃろ。30万も払えんのかw
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 19:57:07 ID:6wFcs+lx
暖簾分けって、要するにババを押し付けるだけの話だ罠。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 20:00:35 ID:sMGv5HxF
禁止されたコテハンの人って1/5人前って人?
税理士受験生掲示板でもよく叩かれてた記憶が
もう7−8年も前だけど、あの掲示板には本当にお世話になった
今はブログ中心でああいう掲示板は人気ないのかな
1915:2009/01/23(金) 20:56:23 ID:6Qt64Slb
>>16
一応2店舗。しかも予定では年600くらい黒が出そうなんだよね。
まぁ、労力的にはこんなもんかね?
20間業税理士:2009/01/23(金) 21:16:38 ID:vCPPJSw0
コンビニ1店舗なら30で妥当だろうけどさ、ウチもそうしてるし。
でも2店舗ならもっと吹っ掛けていいんじゃね?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 21:24:52 ID:rgODV0bp
>>11
テンプレ嫁
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 22:58:20 ID:VEIf7GT4
>18
全然別人
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/23(金) 23:03:54 ID:NCVOPBtd
善子の名言集(2ちゃんねるにて)
・かちこんでやろうか
・Hi!Son of a bitch!^0^/ (なぜか女に向かって言う)
・TO THE FINISH^0^/
・「だから何?」友人の口癖(爆笑)
・Past Away!!!Complete!!!
・サンデープロジェクト観れたら友達出演。ではお大事に!!!
・娘は海外留学です。英語圏ですが!
・貴女は、強迫とSAD疾患と被害妄想だね。マジで受診お奨め!!
・真面目に先ないよ。。
・私はパニック障害と鬱です。
・国立・私立機関にお騒がせします!!
・ださいたま君キター!^0^/
24開業税理士:2009/01/24(土) 10:12:25 ID:YqjG2zmD
いや〜、皆さんお暇なようでw

それにしても●●禁止は書き込み禁止とか、幼稚園児じゃあるまいし、まじ嗤える。
精神構造が、小学生や中学生のいじめの発想。

まぁ、こんなのが同業関係というのであれば、こっちはラッキーだけどなw
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 10:15:35 ID:jUC+oBjY
>>24
テンプレ嫁
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 10:27:44 ID:wRENg1+3
嫌われてるのに登場w
その神経が信じられない

クラスで浮いてた奴と同じ匂いがするw
27開業税理士:2009/01/24(土) 10:39:50 ID:YqjG2zmD
サイバー世界がクラスという発想。

だから愛知のネット殺人みたいなことがおこる腐った世の中になるんだよ。
28開業税理士:2009/01/24(土) 10:43:38 ID:YqjG2zmD
個人の確定申告の単価、教えてくれよ。
所長ならわかるだろが?

それともアホ所長が営業でがんがん安請け合いしてきた申告書にまみれて、夜中まで働かされてる憂さ晴らしで
コテハンたたきか?

そりゃそうだよなぁ、所長の「はいはい喜んで申告しますよ」ってサービス営業で単価3万円、伝票入力1年分、領収書の整理まで?
みたいなのに慣れてくると人生終わるよ。
うちは個人は基本的にやらないけど、それでも単価は常に考えて引き受けてる。でないと職員かわいそう。

29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 10:46:39 ID:i2hbb1bE
中学生でさ、同年代からはいじめられてるのか孤立してるのか知らんけど、友達が全くいなくて、
公園なんかで小学生や幼稚園児と一緒に遊んでる中学生っておったわ。
30開業税理士:2009/01/24(土) 10:51:21 ID:YqjG2zmD
そうだよねえ。
同業者の友達って何?
友達が業界の外に作ればよろし。
同業者、とりわけ近隣の同業者って、所詮、食うか食われるかだろ。
同業者とべたべたする方がおかしいと思う。腹のさぐりあいばっかりやって、当事者がその集まりにいないことを
幸いにそいつに関する罵詈雑言。

この業界で「人をほめる」のはゴルフの腕前くらいでしょ?
ちゃいますか?本物の税理士先生さんよぉw
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 10:53:17 ID:wRENg1+3
クラスで浮いてた奴の得意技は、独り言でしたw

ハハハ
32開業税理士:2009/01/24(土) 10:56:34 ID:YqjG2zmD
そうだよねえ、うん、うん。

君は受験生(職員)だったんだね。
無資格はどこまで行っても無資格だからね。

み・じ・め・だ・よ・な・そ・の・歳・で

33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 11:00:03 ID:wRENg1+3
粘着きんもっー☆
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 11:01:11 ID:jUC+oBjY
>>32
テンプレ嫁
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 11:06:33 ID:i2hbb1bE
開業税理士ってゴルフクラブのフレックスRだろw
ウェッジもカーボンシャフトみたいなw
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 11:41:34 ID:GCJ0BhiG
>32
点プレ嫁
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 12:04:34 ID:XAl07Zgb
>単価3万円、伝票入力1年分、領収書の整理まで?
冗談だと思ってたけど、本当にそんな事務所あるんだよな
完全赤字受注だと思うとゆうか
こっちが外注に出したいと真面目に思う
38開業税理士:2009/01/24(土) 12:40:10 ID:SY+TWlb7
ゴルフは仕事が忙しくなってからは、ほとんどいかない、ていうか、時間がもったいない。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 13:58:46 ID:3tRdkQ9S
収益の確定時期は、請求書送った日で計上してる?
俺、現金主義の届出書出してないのに、現金主義で収益計上してるんだけど・・。

税務調査はまだ来てない。来て、「先生、現金主義でされてますね」とか指摘されたら
かっこ悪いんだけど。

かといって、未収も多いので、現金主義でないと面倒なんだけど。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 14:32:17 ID:OyxHqaUx
>>39
請求書送った日の売上にしてる。
未収分の源泉税は、「46.未納付の源泉徴収税額」に
入れてる。
年末に未収でも、確定申告書だすときに、回収済の分は含めていない。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 15:26:08 ID:i2hbb1bE
>>39
顧問料は毎月計上、決算料は申告月で計上、確定申告は3月15日付けで計上、
年調は1月末で計上してるよ。

つかあんた税理士????
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 16:05:34 ID:W6RJCjDe
>>39
2世のダブルマスターですか。
簿記、財表を勉強してないでしょ。
まともに会計事務所の仕事を経験してないでしょ。
俺の常識とかけ離れていて、レスのしようも無いほどだ。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 16:34:06 ID:XfZ7byFC
41と同じだね。単発案件は請求ベースで回収が見込まれる時。
回収が見込まれないのは入金ベース。相続なんか申告しても後処理してから請求だし、
金額もそこまで込みで決めるから申告後かなり経って売上立てている場合もある。
客が源泉滞納しているのなんかは当然控除してそのまま。
46欄は使うと後日還付の書類出すのが面倒だから、以前は使っていたが止めた。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 18:46:58 ID:XAl07Zgb
12月売上は1月回収だから、毎月納付のところは、
確定申告の始まる前には納付済みだけど
特納のとこは7月10日を待って還付請求?
電子申告もできないし確かに邪魔くさい
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 18:56:52 ID:YmTUoUlI
>>43相続なんか申告しても後処理してから請求だし、金額もそこまで込みで決めるから

見積りも契約書もないのか、、、
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 19:09:17 ID:XfZ7byFC
相手がどうかは関係ない。税金引かれた後(入金後)なら控除、未収であげたなら
天引きされたのを待って控除(還付申請)するだけ。

確定申告までに天引きされてりゃ控除していいってだけの話。相手が納特かなんて
知らんし、特例ってのは相手が受けて相手に影響する話でこっちは関係ない。
ホンマに税理士かいな?電子申告はいいから勉強汁。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 20:46:47 ID:W6RJCjDe
>>44
このままじゃ5年以内にすべての顧客を失うぞ。
ベテランの職員を雇って補佐させたほうがいい。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:01:20 ID:3UJsIJZi
みんな知ってるか?
司法書士だけど、あいつらとうとう、司法弁事士って名称に変更するらしいぜ。
正式名称は「司法弁事士」で通称は「弁事士」なんだってさ。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:11:19 ID:OyxHqaUx
お客さんが、源泉税を払ってないとかは、税理士の確定申告とは無関係
こんな根本的なこと分かってないのをみると・・・税理士じゃないよね?
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:11:59 ID:gM2ShZBn
知り合いは教員やってるけど
指導教諭とか階級制になるらしいね。
資格の正式名称で試験組税理士とかなったらワロスだけどw
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:14:47 ID:LhodOyGp
司法書士は「弁」が立たないキモいやつばかりだろがwwwww

もともと「弁」な仕事無いだろ。代書屋に変更w
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:27:11 ID:LhodOyGp
>>49
うちも客が源泉滞納しているところがあるんだが、
源泉って客が納めないと控除したらいけないの?
去年切った客、1/20の納付書俺は書いてないから6ヶ月分
払ったかどうかってどうやって調べんの?

あと、相談だけのスポットのところが数件あるんだが、
従業員何人かわかんね。特例受けてるのか聞いた方がいいのか?
今まで普通に控除受けてたぞい。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:33:39 ID:XAl07Zgb
確定申告の時期までに未収ってのは
今までなかったから46は使ったことないけど
ふと不安になって、条文で確認しようとしたら、
この短い間に、教えてもらって
叩かれても助かった。ありがとう。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:41:09 ID:XAl07Zgb
>>52
確認したら、源泉徴収された日であって、向こうが納付した日は関係ないって。
紛らわしいこと書いてスマン
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:43:46 ID:Bp7vK7Vr
試験税理士と免除税理士にわけてほしいわ

補助税理士なんて名称つけるんだらこんくらいの差別ありだろ
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 21:50:36 ID:gM2ShZBn
博士の世界でも課程博士は意識しないけど
論文博士だと尊敬される
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 22:55:31 ID:OyxHqaUx
去年、税務署が間違えて46.の源泉の分を引かずに還付してきちゃった。
結局、1社の分は回収できず、税務署に連絡して、未回収分は税務署へ戻したよ。
早く、追加納税できるようになりたいな。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/24(土) 23:33:36 ID:cMTTgpaB
>>39
弁護士と同じで、毎月請求の場合は、請求書の月ではなく、回収月でもOK。もちろん回収できないときは、
売掛計上が必要だが。

決算の場合には、決算の作業が完了したときだから、最終的に決算書を顧客に送るのは決算書提出月ではなく、翌月になるから、私は翌月に計上する。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/25(日) 01:57:49 ID:lIfOoVSq
>決算の作業が完了したときだから

お〜い、誰か税理士法と委任業務ってところ教えてやれw
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/25(日) 02:13:58 ID:i7cyIq4i
>>55
統合失調症の高卒私家番税理士という名称はどう?
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/25(日) 13:43:41 ID:dLnkVgov
どうせ調査なんかこねーし、ばっくりでいいじゃんw
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/25(日) 22:17:36 ID:Nry1Zb4H
>>お〜い、誰か税理士法と委任業務ってところ教えてやれw

教えてー。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/25(日) 23:25:06 ID:/Alt+zNi
調整対象固定資産のこと知らない(気付かなかった?)税理士いたな
調査こなかったからいいんだって言ってたけど
調査ないからって言いだしたら、もう、
知らないもの勝ちw
64解けません。。:2009/01/26(月) 00:27:10 ID:r3yyV/gX
下記のような事例の場合、平成16年1月1日の贈与について相続時精算課税を選択していた場合と、選択せず通常の贈与だった場合の2つにわけて、平成20年1月1日相続の相続税と平成16年1月1日贈与の贈与税の合計額をそれぞれ計算してください。
相続発生は平成20年1月1日
相続人 配偶者(甲)と子2人(乙15歳と丙22歳)
贈与財産 乙1000万円 丙1500万円
贈与は平成16年1月1日に行われており相続前3年以内の贈与ではないとします。
相続財産 甲6000万円 乙4000万円 丙4500万円

以下のような手順で計算してください
計算して端数が出る場合100円未満切り捨ててください。
配偶者の税額軽減は全額受けられるとして計算してください。

問1 相続時精算課税を選択した場合
@贈与税の計算
A相続税の総額の計算
B各相続人の相続税額の計算
C贈与税と相続税の合計額

問2 相続時精算課税を選択していない場合
@贈与税の計算
A相続税の総額の計算
B各相続人の相続税額の計算
C贈与税と相続税の合計額
みなさんのお力ぜひおかしください!!!よろしくお願いします!!!
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 10:05:30 ID:TKYJVIau
>>63
新規の開業医に「1億の建物建てるんですか?建設前に課税事業者選択届けだせば消費税500万還付ですよ」とナイスアドバイスしてた税理士がいたわ。もちろん免除

66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 13:47:26 ID:b07lZkBG
1年スレより程度低いw
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 14:01:51 ID:4vG8pxAl
おれもその院免除だけど意味がわからん
還付金が476万ってこと?
68院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 14:29:55 ID:AfCxIhuh
売上を100%自由診療にしなさいってことだよ。
69院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 14:35:56 ID:AfCxIhuh
あっ、ごめん。100%でなくてもいいや。
70新人開業税理士@売上目標2000万 ◆9PDwVfXxMs :2009/01/26(月) 14:44:08 ID:TKYJVIau
また変なのが出てきたw
どうせ親子で税理士法人っておちだろ
じゃあおれも
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 14:45:43 ID:1nYeU0oV
小さい目標だな
72新人開業税理士@売上目標2000万 ◆9PDwVfXxMs :2009/01/26(月) 14:53:20 ID:TKYJVIau
あ、今年ね。
今1600万ベースなんで。

73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 14:57:08 ID:1nYeU0oV
新人で1600万は凄いね

オレは2年目で3200万だけど
74院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 15:04:00 ID:AfCxIhuh
ちがうお。
代表社員は全く血縁関係の無い公認会計士だお。
1人でやってて1600万なら羨ましいお。
75新人開業税理士@売上目標2000万 ◆9PDwVfXxMs :2009/01/26(月) 15:08:36 ID:TKYJVIau
その代わり働き詰め。今年はまだ元旦しか休んでない。
確定申告も最終的には80人くらいやると思う。
パートを2人(時間的には1人分)雇ってなんとか回してる。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 15:39:30 ID:zC9bJTIY
>>75
自由業なのに働き詰めってもったいなくないか?
何時あがり?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 15:39:35 ID:jWRFZnm0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 16:40:10 ID:a7vYEXmL
俺なんか確定申告たったの5件
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 16:53:34 ID:imK9gQSU
俺も働きづめはいやだ
勤務の頃は、毎晩のように22時か、下手したら最終
みんなそうだから、自分だけってわけにはいかず
給料は良かったけど続けるか辞めるしかない状況だったよ
今は、収入と労働時間は比例するとはいえ
満額かゼロかでなく、間の収入を選べるのがいい
80新人開業税理士@売上目標2000万 ◆9PDwVfXxMs :2009/01/26(月) 16:57:20 ID:TKYJVIau
>>76
8時半〜9時の間に出勤、昼休みも飯喰うだけで、大体7時半ごろあがりかな。
集中してやれば6時退社日曜休日にできるだろうが、だらだら長く仕事してます。

81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 17:43:52 ID:8zIgTbbs
>>68
何が問題なの?
現に新規開業の医者の還付なんて
俺にとっては、おいしい稼ぎだし
82院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 18:15:47 ID:AfCxIhuh
>>81
社会保険診療は非課税売上。
まあ課税選択と取止めを駆使し、
12月オープンで12月は全て自由診療って荒業も考えられなくもないが・・・。
(↑個人開業ね)
それで調整対象から外れることも可能だけど、
現実問題として、不可能じゃない?
マンションとかでも、この手の手法あるけど。
83新人開業税理士@売上目標2000万 ◆9PDwVfXxMs :2009/01/26(月) 18:28:18 ID:TKYJVIau
開業歯科医に当初は歯ブラシ販売だけさせてどうのこうの言ってた奴いたなw
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 18:30:50 ID:RZpHJyXz
>>82
おまえ、医者の新規立ち上げに携わったことないだろ
ゲラゲラ
85院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 18:35:43 ID:AfCxIhuh
>>84
あるよ?
俺、間違ってるなら教えて。
素直に間違いは認めるから。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 18:42:05 ID:RZpHJyXz
教えてください。お願いします。
だろ?
87院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 18:42:40 ID:AfCxIhuh
>>86
教えてください。お願いします。
88院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/26(月) 19:40:16 ID:AfCxIhuh
まだ返事がない・・・。

>>86
分かってらっしゃるとは思いますが、念のために確認です。
この話の流れは、>>65>>67が発端です。
つまり新規開業医に対して免除税理士が、
新たに建てる建物に係る消費税全額が還付される、
と言ったことです。
これのどこに問題があるか、と言う質問に私が反応しました。
課税売上高に応じた還付が可能ということは、私も理解しております。
また、「現実問題として、不可能」と言ったのは、
保険医としての登録や、開業時の顧客への宣伝と言う意味で、
社会保険診療を断ることは現実問題考えられないと言う意味で書きました。
私の間違いが顧客に迷惑となることは、耐え難い事です。
どうか、ご教授願います。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 21:37:03 ID:zXl0J6Z/
建物の引渡しを受けて自動販売機置いて、営業開始をずらして
課税期間の短縮とかやるのかな。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/26(月) 23:10:16 ID:imK9gQSU
ここは教えてくれスレじゃないし
たとえ教えてもらっても、最終確認は条文や判例によらないと
教えてgooとかで、でたらめな税法知識出してるのあるけど
あれってどうなんだろうね
俺は、ネットでは国税庁HPと判例集しか信じないが
91通りがかり:2009/01/26(月) 23:58:43 ID:j/U+12b1
>>88
話の流れとしては、
新人君の>>65のレスは>>63の調整対象固定資産を知らなかった税理士に呼応してつけたレス。
当然、新規開業医の通算課税売上割合も絡めて対策練る話しかと思いきや、
医業収入の課税売上割合という単純な話だけでは、何だコイツということになるのでは?

92通りがかり:2009/01/27(火) 00:13:22 ID:HsUy1LsQ
ちょっとまて、>>82をじっくり読み返すと
>社会保険診療は非課税売上。
>まあ課税選択と取止めを駆使し、
>12月オープンで12月は全て自由診療って荒業も考えられなくもないが・・・。
>(↑個人開業ね)
>それで調整対象から外れることも可能だけど、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
って、調整対象固定資産を知ってるのかと問いたい。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 06:55:32 ID:X+Ia9IuO
開業年は、歯ブラシの販売しかしなければ、開業年に500万の
還付を受けることは可能でしょ。
3年目に課税売上割合の著しい変動による調整対象固定資産に係る消費税額
の調整で、帳尻合わされる。
開業当初の資金繰り対策として、やる意味はあると思うよ。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 07:17:13 ID:X+Ia9IuO
93
ごめん 訂正。
2年目課税事業者になるね。この案はない。
95院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/27(火) 08:14:15 ID:0hUobo2J
>>92
「課税選択と取止めを駆使」って書いてるのは、
3年目に免税事業者ってことを前提に書いています。
また免税じゃなく簡易課税選択でも、調整は必要ないと考えています。
間違ってます?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 08:34:44 ID:erspYsk8
やってる人いるらしいけど
脱税の匂いがするのは俺だけ?
消費税免れるために2年ごとに新しい会社作るのだって
法律では可能っていっても
今では脱税認定受けてるし
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 08:51:33 ID:gQysJAe/
>>96
消費税に関してはこのあたりはまだ手つかず。
いわばやったモン勝ち。

ただね、これをホントに提案している人はもう少し視野を広く持った方がよい。
経営は税法・税金に必要以上に左右されてはいけない。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 09:18:56 ID:L3pIl/A6
>>消費税免れるために2年ごとに新しい会社作るのだって

まったく次元の違う話でしょw
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 10:00:10 ID:PwORZF8h
第1期 建物建設 自販機営業で500万還付 課税事業者選択
第2期 通常営業で消費税を納める 課税事業者選択不適用提出
第3期 免税事業者 調整対象固定資産調整もなし。

結論 500万ー第2期消費税の利得。
うまいな。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 10:33:31 ID:b/OSp2MA
>97
なんだよね
相続税対策として類似業種比準価額が低い業種目に商売変えるよう指導する税理士いるらしいし
何億節税できるか知らんが本末転倒だろ
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 11:40:19 ID:XizWv5BO
わざわざ建物買う、保険診療やらない、って言うならともかく、消費税の届け出を
出す出さない、決算期いじるとかっていうのはどの辺が経営に影響すんの?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 11:48:30 ID:PwORZF8h
節税のために、高額な保険に入って内部留保金を減らすようなことは
やってはいかんが、このような節税はやるべきだろ。
しかし、これは完全に法の不備だな。
課税事業者選択の継続適用を2年から3年にしないとね。
それか調整対象の期間を2年にするか。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 12:28:14 ID:JK04a5Pq
>>96
この件は、最近の判例では、「事実上同じ会社が経営している」と認定されて、
重加算税になっています。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 12:44:06 ID:erspYsk8
居住用マンションで、1年目自販機だけ置くってのも同じ手法?
調整対象にも転用にもひっかからない?
脱税っぽく感じるのは、一国民として、一消費者としてそう思うだけで
税理士としては、提案しなきゃいけない事項なのかな?
105院免新人社員税理士 ◆oKszq2K9z6 :2009/01/27(火) 13:08:48 ID:0hUobo2J
自販機の場合、「事業として」認められるかどうかが問われるんだろうね。
これ提案しなかったからって税賠の対象になるとは思わないから、
提案したくないお。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 13:15:26 ID:V6TIEOfy
自販機なんぞ提案しなくても
契約書の作り方一つで還付OKになるがな
おまえら、ホントに税理士か?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 13:22:49 ID:ccdbdv35
やべー
利息の計上し忘れたorz
何て謝るか・・・
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 14:57:56 ID:PwORZF8h
>>106
意味わからん。
とにかく何か課税売上を計上しないと、課税売上割合0%となり
還付は受けられない。
自販機販売は反復 継続 独立の事業3要件を満たしているから
事業だよ
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 16:06:57 ID:haNZEj8x
今日も実働2時間程でした、自宅開業だからほぼニートです
でも税理士の肩書だけで十分^^
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 16:20:06 ID:gmIoM+UM
ある意味勝ち組
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 16:34:54 ID:MEDqTN09
>>106 間違い
>>108 正しい
>>109 税務署OBにそういうやつ多いな。
112106:2009/01/27(火) 17:46:21 ID:T8roWPWU
おまえ、残念なレベルだな
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:11:07 ID:nDO+bq48
自販機なんて通常は事業付随収入だろ?
自販機のみなら通常は事業に至らない規模でしょ?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:13:04 ID:VhGWXSjI
いまどき自販機て
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:15:51 ID:XMgRuqaa
規模の判断基準の情報キボンヌ。
カンケーナカト。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:23:20 ID:/NzuBczO
事業的規模の自販機
何台の自販機が何百メートルに渡り続いているのであろうか・・・
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:25:53 ID:ITJn20ru
ここからあの山までの自販機はぜーんぶオラのもんだから
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:34:43 ID:LmzVCCv8
消費税の還付の話の中によく自販機が出てくるけど、
実際やった奴いる?
119109:2009/01/27(火) 18:48:13 ID:haNZEj8x
>>111
こちら30代前半
食ってはいけるが暇過ぎる、もうダメかも
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 18:59:24 ID:LmzVCCv8
>>119
食ってけるならいいじゃん。これからだよ。
それで平成20年の所得はどんくらいだった?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 19:12:06 ID:erspYsk8
それを言い出したら、歯ブラシの販売だって、
どうせ、開業前に知り合いに少し売る程度なんだろうし
事業規模といえるかどうか、
でも、無税入門って本で、雑所得でなく事業所得にして
無税でずっと通してきたって堂々と出版とかされると
わけわからなくなる時ある
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 19:17:18 ID:PwORZF8h
>>119
喰えない君 久しぶり。
最近たまってるし、どんどん苛めるからね。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 19:26:21 ID:iNb5ZfFx
>>109
電話は鳴るの?
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 19:31:16 ID:ITJn20ru
オラは歯科医が軌道にのるまでは歯ブラシの行商で食ってただよーん
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 23:11:13 ID:0bsNqJFD
>>121
その本のこと、日経マネー3月号の
「現役税務職員&税理士ぶっちゃけ覆面座談会」
で取り上げられてるね・・
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 23:23:44 ID:erspYsk8
ごめん。所得税と消費税の事業の意義をごちゃにした。
雑所得でも消費税かかるんだから
消費税に事業規模は関係ないか
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/27(火) 23:43:32 ID:X+Ia9IuO
自販機還付は消費税法上成立しているが、
怖いのは行為計算否認。
実際は怖くてやれないなあ。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 00:10:31 ID:uOw+QggD
>>127
同族会社でないと関係ないんじゃ?
でも、俺も怖くて出来ない。
居住用マンションに12月だけ自販機置いたり
近所への一般OPENは1月で
12月は親戚知人の自費診療だけするって、
どうみても不自然行為
>>125
読んだ。放置されていることがおかしいって書いてるね。
放置されていることがおかしいことは、他にも一杯あるが
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 09:21:20 ID:v6QX6JZv
>>121 素人の書いた本でプロが悩まないでください。
>>126 正解
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 12:26:58 ID:eM7pUMyM
消費税に行為計算の否認は無いだろ。
自販機置いて法人税、所得税、相続税が不当に減少するんかいな?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 12:36:04 ID:sX9PO7kg
そうか、雑所得でも消費税かかるんか!
「事業として」と言う範疇に入るのか?事業規模は問わない、と言うことかな。

税理士ながら始めて知った。消費税合格したんだが。
いや調べてみてわかった、勉強したんだが、忘れていた。該当者がいなかったんで、忘れた。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 12:36:08 ID:L+Ggi8U/
随分とレベルの低い話が続くんだな
おまえら、ホントに税理士か?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 12:43:04 ID:lD6v4Hyi
ぶっちゃけやったもん勝ちだろ。
しかしやりすぎると規制が入る。
今も昔もいたちごっこだよ。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 12:44:27 ID:sX9PO7kg
なかなか立派な税理さんのようで。ご指導ご鞭撻方。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 12:50:49 ID:AGkvKhwg
事業的規模じゃないから非課税売上げwwww

近所の税理士が塾の講師報酬(支払い者は支払い報酬として課税仕入れ処理)を雑所得で計上、しかも非課税売上げとして。
これで国税不服審判所まで行って却下だか棄却だかされて、裁判所に出訴するとかしないとかわめいてる。
こいつも院免除。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 13:16:57 ID:eM7pUMyM
でもさぁ、給与3000万もらっている人から「副業で自宅で仕事して赤字500万。」
損益通算桶?もちろん事業実態あり。売上300万くらいで。

とか素人に聞かれて「雑所得認定されんじゃね?」って言っても、「周りでみんなやってる」
とか言われると困るよな。訴訟までやったら負けは見えてるが、多分税務署は何も
言わないと思うんだよ。調査でやられたら運が悪いって感じだし。
こういうのってケースバイケースなんだろうけど、何かしら
基準を出してくれないと困るよな。素人は通ったのと見てないのと区別しないし。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 13:36:48 ID:XNIUbZmd
>>135
特定した
138135:2009/01/28(水) 14:14:05 ID:AGkvKhwg
特定されていいじゃないの、自分でブログみたいなので公表してたし。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 14:26:48 ID:6ZvPO8v/
>>136
この場合、ゴルフとか飲み代をすべて経費として赤字計上している
んだろうが、税務署もこれら交際費と副業の因果関係を否定しきれないしな。
将来の売上のための人脈作りと申し開けば、それを否定する根拠はないし。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 15:23:21 ID:A2+2d+iM
経費の問題もあるが、本業として認められるかどうかの方が問題だろ
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/28(水) 18:48:02 ID:eM7pUMyM
まずは基本的な話だが、ヒト・モノ・カネのうちモノは場所として自宅の一部。
机のところだけってことでなく、一部屋くらいは用意すべきと思う。いわゆる
「屋号口座」も用意すべき。

で、所得区分認定が第一関門。

年300万売上あれば、内容にもよるけど年収300万時代の今では事業と言って
いいんじゃないかな。

次に経費。確かにゴルフや飲食ばかり。こればかりは出たとこ勝負。
クロもシロも決定打無いだろうから、一応頻繁なところは行き先の店主に反面取られても
いいようにしておいてもらって、あとはわざとらしく同じ店でも家事分の領収書を
取っておくとか、「その時」に備えるしかないよな。

こういうのを還付のウルトラCとか言って無責任に煽るマスコミとかFPとか
勘弁して欲しいわ。
あまり深く関わるとこちらも脱税幇助になるから、基本は出てきた資料で組んで
あまりにもおかしいのははじいてあと知らね。だけどね。

金券買って領収書もらって換金とか、脱税ネタなんて知らないにこしたことはない。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 00:45:43 ID:B0P/lrPe
屋号口座とか、脳内の無資格にはチンプンカンプンじゃね?
このスレ半分以上は無資格だぜ。マジでw
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 00:57:00 ID:lcYRcBTv
何かというと無資格っていうけどさ
そんなに周りの税理士はみんながみんな優秀なわけ?
税理士は全員、税法を100%理解してるって思いこみできてるって方が
よっぽど税理士の実情を知らない夢見る受験生じゃないかとw
ここでの会話って、うちの支部での会話レベルと変わんねぇし。
特に免除組と公認会計士のレベルっていったら(ry
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 01:17:04 ID:B0P/lrPe
いや、それはスレタイよんでからだろ。
バカでもクソでも税理士は税理士。税理士資格がなけりゃこの仕事できない。
資格って能力じゃないから。いい加減気づけよな。無資格さんw
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 07:49:47 ID:7mYxd1R5
優秀な順


会計士>試験組>OB>便所
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 09:02:43 ID:f5m6efzT
会計士もどうだろう。
資産税だめだめだぞ。身近であった本当の話
@不動産の現物出資が譲渡所得になると知らなかった。あとになって納税者が泣きついてきて錯誤登記でなんとか解決
A不動産の取得費を税務的に理解してない
B紛争中の相続で、相続人が互いに別に税理士に依頼してて、
「相手税理士が非協力で相手側の相続人の印鑑がもらえなかったから申告できなかった」と税務署を笑わせる
相続税は共同申告しか出来ないと思っていたらしい。

まあ試験組でも代償分割が譲渡所得なんて夢にも思ってなかったり、
不動産の負担付贈与で不動産の時価計算を路線価(そんときは倍率評価だった)ベースでやってたりw

俺もいっぱい失敗したけどね。特定同族会社事業用宅地の評価で、借地権分を控除するわけだけど
その価額を取引相場のない株式評価で純資産計算で借地権を資産の部に加算しなくてはならんとか
あと、比準価額計算で純資産の利益積立金って決算書の数字じゃくて別表5の数字を書くって知らなくて
「比準要素0ってありえないよな〜」と一人疑問に思っていたw

147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 09:16:58 ID:Yjbctj20
地頭が優秀な順

 会計士>試験組>OB>便所


税理士として優秀な順

 試験組>OB>会計士>便所

148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 09:59:05 ID:b+jXDjbL
資産税は税理士もよく分かってない奴はいるから
つか複雑すぎるのと下手に手を出すとあとで問題ありそうで怖くて手が出せん
職員時代から事務所のエースみたいな人がやってたしね
報酬的には魅力的なんだが
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 11:43:58 ID:YLnxygK+
試験組は学歴コンプで漫画テキストで暗記した範囲しか知識がない。
すぐ役立たずになる。がさつな高卒が多い。

会計士は自分でやらずに人を雇ってやらす(恥書くのがいやだから)

大学院卒は天才ばかり。最高学府出身者が最高の仕事をするのは当然。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 11:46:12 ID:iZBa9JfK
法定調書合計表と総括表めっちゃうっとうしい!!!!!!

郵送料もばかにならんな。電子申告すると楽かな?かえってめんどいかな?
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 11:46:24 ID:YLnxygK+


「地頭」という言葉を最初に作ったのはこの板の院卒。
それが雑誌で流行り、全国に広まった。




152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 11:50:10 ID:YLnxygK+

最初は地頭(じとう)って何だ?とか言われていたが、明確に
「地頭」(じあたま)という定義したのはこの板の院卒が最初。

その後プレジデントで特集されて全国に流行った。


153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 12:10:16 ID:7mYxd1R5
便所w
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 12:46:03 ID:WGTxBSxe
>>150
全然! 電子申告はしていないが、魔方陣の年末調整を使えば、簡単そのもの。
確かに郵送料は高いが、法人税みたいに書留にする必要もないので、数千円で済まない?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 13:17:30 ID:iZBa9JfK
総括表って印鑑押さずに提出してもいいかな?
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 14:00:09 ID:zRsAyCj3
ええよ別に
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 15:27:22 ID:XUJqrKOs
>>154
魔法陣のどこが使いやすいのだ?
支払調書、源泉徴収票を印刷しても切り取り線は少ししか
表示されないし。
源泉徴収票で税務署に提出すべきものを自動判定してくれないし
で使いにくかった。
TKCはソフトだけは優秀で、これらを解決してくれる。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 15:36:13 ID:XICTiZqY
知人の紹介(父親の税理士だった)で今の税理士さんに記帳・申告をお願いしていました。
前々よりどんぶり勘定的な所が気になっており、今回、税理士さんの変更を考えています。

税理士を変えると、他の税理士が相手にしてくれなくなるというう噂が有るのですが、本当でしょうか
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 16:07:22 ID:Yjbctj20
>>158
嘘です。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 16:26:07 ID:XICTiZqY
では、税理士事務所に新規依頼すれば宜しいんですね。
6年間なんらアドバイスが無かったので、暗闇の中をあがいているようでした。
確かにアドバイスが必要な程、財務状況が悪いわけではなかったんですが...
「買い替えの必要な機材があれば、今年度行ったら良いですよ。」とか
「人件費の配分は、この程度が良いですよ。」 程度のアドバイスは欲しかった。
70超えた年配の方だったから、こちらも遠慮が有ったのかもしれません。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 16:43:18 ID:XCpmkCo9
税理士業は個人事業と株式会社のどちらが良いのでしょうか?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 17:15:03 ID:7mYxd1R5
株式会社は無いよ

個人事業か税理士法人の2択

年齢が近く、気の合う税理士にしたら良いと思う
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 17:19:52 ID:XCpmkCo9
税理士法人は税理士が2人必要だし、個人事業だと源泉税が面倒くさいし。
税理士業を株式や有限でやってるところはたまにありますよね?
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 20:36:28 ID:B0P/lrPe
うちの関与先で社労士入れた。就業規則、新適、顧問料、すべて
株式会社○○っていう、税理士でいう会計法人で請求出てるが見なかったことにした。
別の顧問先では、行政書士が設立をやって、登記費用も請求。でも登記は司法書士が
やってる。司法書士費用を外注にしているんだな。

他士業はこういう違法行為常態なんかね?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 21:51:28 ID:b9ioYrsU
社労士も行政書士も食えないからな。
生活のためには何でもやるさ。
迷惑な話だが・・・。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/29(木) 23:07:06 ID:bZOIe5Np
>>157
税務署への提出の自動判定なんて不要。全部提出してしまえ。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 01:54:57 ID:UqUl38ac
>>166
それいいねww
でも、実際にやってるんですか?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 10:02:42 ID:AxyjcAf8
俺も不必要なもんでも、ガンガン提出するよ。
税務署は「ご丁寧にありがとうございます」って好感してくれるし、
お客さんにも頑張ってる感をアピールできるw
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 11:23:49 ID:v6vRIhBr
報酬とか地代とか確認するのが手間な時は提出義務無しにしない?
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 12:30:19 ID:yuL9ahZP
合計表は出してないね〜
事実上罰則ないし、手間かかるのに報酬とれないでしょ?
顧問先には「これ出すと、役員の家族構成や、役員以外の高給取りの個人情報、
報酬や地代払ってる相手が全部税務署に筒抜けになる。実質的に罰則はないのであえて出しません」
と納得してもらってる。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 12:31:29 ID:NdlRvhYo
支払調書の提出義務は罰則無し。
適当で良いよ。調査でも全く触れられたこと無し。

源泉徴収票も、要不要の判断は全くせずに自動的に全部送付する。
だって、ソフトは自動的に4枚出すから、税務署に送らないとシュレッダーにかける手間ばかり増える。
また、判定のための手間もかかる。そんなんなら、全部送る。送料も変わらない。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 13:15:50 ID:hsQlk5WN
>>170 手間かかるのに報酬とれないでしょ

それは、おまえに能力がないからだな
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 13:28:03 ID:ZcbIwr3G
>>170
それいいな。おれもそうしようかな?
今年まで手書きでやってたからすごい大変で、来年からソフト買おうと
思ってたけど170見ると買わずに出さないのが一番いい気がする。
174170:2009/01/30(金) 16:12:12 ID:yuL9ahZP
>>172
昔友人知人に聞き取りしたけど、合計表や予定納税はサービスの一環だとさ。誰も請求してない。
過去に2件くらい、「今の税理士は合計表や出すだけの予定納税でも5万くらい請求してくるんだよね」と税理士換えしてきた法人もいる。
そういうのもあって、予定納税は仮決算しないならサービスでしてるわ。
年末調整は一人1000円で貰ってるけど、合計表はただ働きなだから最初からしない。
ここ10年以上合計表出してないが、ただの一度も催促されたことないよ。
あ、ちなみに法人申告の事業概況も添付してない。
こんなん法人情報丸出しやん。さすがにこちらはたびたび催促されるが「今度からつけますわ」ってゴマかしてる。
客がみえないところががんばってもしかたない。
こういう調子のいい仕事振りだから、40件以上の顧問先を一人で回せてるのだと思う。

175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 16:32:01 ID:2LQldvUi
法定調書出さないと言ってる人は源泉票出さんのか?
年調やったらボタン押せば出るんだから出せばいいのに。

俺は報酬料金と給与、社長など同族関係者とうちで確定申告やってる個人宛ては出している。
年調、法定調書、償却資産。ボタンたたくだけの仕事で最低5万もらってる。
社長はじめ確定申告する人は年調しないし、職員10人以上は会社にやらせている
から印刷だけで5万。オイシイと思うよ。期限は守ってないけどね。

出さないと提出依頼のハガキが納税者に来たりする。調査もあるぞ。
作りに来るだけだけど、客からしたら税理士のせいで調査って認識になるからね。
法定書類だから出さないと罰則無かったっけ?20万以下だった気がする。

なんかやるたび請求出してるぞ。うちでやると有料だからそっちでやれば?
最初だけで良ければ教えるよ。と言ってからやるのがコツ。
突き放すと寄ってくるのが人間だからな。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 17:12:00 ID:2LQldvUi
174みたいな仕事ぶりだから合計票や予定納税で金取るからって理由で税理士替える
ようなクソ客が集まるんだろうな。うちの客は税務署から催促されないと書類
作らないとか言う客。

概況つけたら情報丸出しって、何書いてんだ?月別売上と報酬改定・株式異動の有無
くらいじゃないか?空欄で出しゃいいんだよ。出ていれば法人名以外白紙でも
いいの知らんのか?
まぁ、白紙でいいと言っても今は融資審査でも見ているから月別売上と仕入れ
くらいは入れとけよ。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 17:24:13 ID:K1BYtV7B
結局、客に請求できないヘタレが多いって事だな
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 18:38:33 ID:/8Sp/aVi
>>176
まじ?融資審査で概況書も見てるんだ。しらんかった。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 20:04:11 ID:qKvcEOrw
情報丸出しは出さないっていう人は、
所得税の財産及び債務の明細書も出さない?
あれ出さないと電話かかってくるけど
どこまで書いてる?
俺は一つの通帳の年末残高だけ書いてるけど
白紙で出そうかと思えてくる
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 22:18:29 ID:wUKK41LU
法定調書と申告書の添付書類を同等に考えてるやつ多いな 実務経験浅いの?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/30(金) 23:40:05 ID:wUMVbZpO
なんかいきなりレヴェルが下がったが、これが開業5年目の実態なんだろうな。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 07:18:58 ID:04gHzpa7
法定調書の調査あるよ
職員時代に一度受けたことがある

183開業税理士:2009/01/31(土) 11:03:26 ID:eCjWJ7OM
なんか悲しいカキコばっかだな。

修行した事務所が度泣訴なら卒業生も度泣訴。
馬鹿が馬鹿を再生産している。

反面教師という言葉もあるから、過ちから学ばないとなぁw

まぁ、昔から、くそみたいな事務所にはくそみたいな客がふきだまっているからw
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 11:29:48 ID:wWjiet2a
テンプレ嫁やカス
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 11:45:59 ID:+qNyeAgT
カスは「テンプレ嫁」だけで対応しようぜw
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 12:03:29 ID:R+6HRsAe
10年この仕事やってるが、税務署から法定調書の問い合わせを受けたのが
1回きり。
税務調査のとき調査官の手元ファイルにこの資料が入ってるの見たことないし。
全然使われてもいないし、チェックもされてないように思える。
ただ、提出しないと客のところに督促状が行くから、
重要性最低、とにかく提出すればいい資料と位置付けしている。
187開業税理士:2009/01/31(土) 12:06:51 ID:eCjWJ7OM
>>184>>185

「カス」を辞書で引けば、「うだつのあがらない貧乏税理士あるいはその職員、具体例は>>184,>>185。」
と書かれているw
188170:2009/01/31(土) 12:29:19 ID:l3IIEP5o
おれが法定調書や事業概況出してないのは他に理由がある。
1つは税務署OBの税理士に「あんなの見てないよw目も通してない」と笑われたのと
報酬料金地代家賃の調書をつけて出したら、その方は確定申告してなくて、
その方が法人に「なんで税務署にチクったんや」とクレームいれて、
その法人が今度は事務所に文句言ってきた。

何度もいうがここ10年なんの指摘も受けていない。
全顧問先の法定調書作ろうと思ったら給与ソフトから連動させても2〜3日かかるだろうな
それで請求できればいいがそんな雰囲気じゃないので俺もこれからも作らないし提出しない。
作りたい人はご自由に。

189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 12:38:45 ID:wWjiet2a
テンプレ嫁w
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 12:41:36 ID:wlYxNkFR
>>188
言ってることが矛盾してるけどw
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 13:15:10 ID:4rrSkcXR
市町村には提出してるよな?
これが一番めんどい
今から郵便局持って行くが、重て
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 13:34:36 ID:5MD2KJk7
法定調書から無申告バレて賃借人に絡むバカっているのか?
素人は法定調書とか知らんだろうし。
事実ならば、地代家賃は出さなきゃいい。見てないなら出せばいい。

連動させて2〜3日ならいい小遣い稼ぎになるじゃん。
稼ぐ発想ではないな。
193170:2009/01/31(土) 15:12:36 ID:l3IIEP5o
>>191
給報は当然出してる。
しかしなんだね、市町村合併が進んで出す先が少なくなった。
てか「重て」とかいうほどたくさんあるのかw
>>192
いるさ。年調の還付金の額が去年より少ないと電話してくる奴がいるくらいだし
たしかにそれで銭取れればいいけど、合計表なんかで請求しずらいわ。
194開業税理士:2009/01/31(土) 15:28:33 ID:eCjWJ7OM
法定調書で報酬請求は、ちと無理ちゃうけ?

きっちり作るけどさ、当然の事務だからさw
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 15:37:13 ID:Z2T7yVgF
>>194
年末調整、法定調書、償却資産申告の合計で報酬請求なら妥当じゃない?
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 16:15:13 ID:prDXHHp8
お、開業税理士にしては珍しいな。法定調書で金取らんのか?
こういう雑務は「本来会社でやるもの。最初だけ教えてやるから会社で
やっては?」と言ってみる。

どういうことやんの?と聞かれて説明するとたいていは音を上げるから
費用の話に持っていく。普通に法定調書だけで金取れるだろ。
会社の印押して提出書類作ってるんだぜ?
放置したら提出依頼のハガキも来るし。消費税の課税売上のお尋ね
と課税事業者届出書も同じ。

税務署GJだろ。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 16:20:17 ID:+qNyeAgT
法定調書で報酬請求できないヤツはカスw
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 16:30:37 ID:y6T6FY03
仕事としてやる以上は報酬をもらう。以上。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 16:38:03 ID:l9zB9A63
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 16:38:48 ID:4rrSkcXR
法定調書と年末調整と市町村報告のセットで請求してる
法定調書だけだと、確かに請求しにくい
年末調整も請求しないってのは過剰サービスだと思う
今から請求書く
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 17:19:52 ID:+9zFJsVh
>>177
よかったよ
お前らがヘタレで
俺程度でも稼げるはずだわw
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 17:54:22 ID:wlYxNkFR
俺も年末調整等というかんじで法定調書、支払報告書
のお金を請求してる。
年末調整の金額高いよと言われたとき
法定調書や支払報告書等の作成料も入ってますから
と言えば納得してくれるよ。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/31(土) 17:58:14 ID:prDXHHp8
請求しにくいっていうのあるけど、逆の立場になってみ。
ソフトが集計してくれるから手間は省けるが、素人が手で書いたら
どんだけ時間と手間かかるかわかるだろ。やらなきゃ税務署から
ハガキが来るし。

ソフトでできる。っていうのはある意味「企業努力」だろ?
エクセルで集計すれば終わりってもの、転記して終わりってもんなら
ともかく、どうして自爆して金取らないのかがわからん。
課税事業者のお尋ねだって、基準期間・課税売上高なんて素人は
ネットで調べて前期の決算書のどの数字か調べるだけで1日かかるんじゃ
ないの?1勘定科目に課税非課税混在していたら素人じゃ無理。

普通に5万請求して文句言われる筋合いじゃなくなる。
決算書と元帳持って税務署に行って相談してその場で提出して帰って
来るだけでも2万は請求できる内容。
月次でもらっていてもそこまで入っていないと解するべきだろ。
弁護士みたいに電話の法律相談だけで月5万なら、こんくらいはタダでも
いいけどね。作業して訪問して1日仕事で月5〜7万くらいなら職員対応
だろうがそんなのは純粋にルーチンのみ。他は全部金とれ。取れなきゃ
決算料に上乗せでいいんじゃないか?
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 00:14:11 ID:WMRjumHa
「○○で○万円なんて高過ぎ」
って言ってるバカが相場を下げ、
「○○は請求できない」
って言ってるタコが税理士の(金取れる)仕事を減らしている。

どちらも若手が多いよな。最近思うが、この業界って若手が荒らしてないか?
試験、免除関係なく俺の周りでも「おい、そんな仕事受けるなよ。しかもそんな金額で」
とか結構いる。そういう輩の言い訳は自分を慰めているとしか思えん内容。
安い客で回していて紹介頼りじゃ、それも仕方ないのかな。

紹介出るだけ大したもんだと思うが、そういう人の客って質が良くないから年中
客とトラブってんだよね。報酬でもめたり調査対応だったり決算だったり。
負のスパイラルだな。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 00:19:14 ID:0cAnvIJ4
若手だけじゃなく全体かも知れない。支部の重鎮の先生が顧問している会社から
引き合いに連絡があり、えっ!という値段で記帳代行をしていた。しかも、さらなる値引きを承諾済みとのこと。
はっきり言って原価割れ。ウチでは到底受けれる値段ではなかった。
年齢層関係なく安くなっているかも知れない。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 00:54:46 ID:nck73QH9
若手だけじゃなくじいさん、ばあさんも
格安でやってるぜ。
売上1億の法人を記帳、相談、年調、決算まですべてこみで
年間35万円。
やややすくねーか。。。。

207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 03:40:16 ID:WMRjumHa
爺さん婆さんはもともと相場が高い頃からの付き合いだから高いんじゃないのか?
俺が見るのは、このご時世でもいい金額取ってるぞ。

そういう安客抱えた連中って、小遣い稼ぎのOBか事実上引退で付き合いで
やってるような人じゃないの?起業からの付き合いで当初の金額据え置きのまま
とかもいるのかね?
人件費が原価のこの仕事って、本来は社保の料率改訂と最低賃金の上昇分は
上げないとマイナスなんだよな。
家賃なんかも一旦契約すると上げられないが、不労所得とは同一に扱えないと思うんだよ。
消費税上がった時にどさくさに紛れて報酬も一割くらいあげとくか。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 08:35:18 ID:7eASOY60
>204
そんな理想論ほざいたって中小企業の数は↓税理士の数は↑ その上この不況
結局最低限の仕事をしてくれて安い税理士に流れて行くよ
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 11:23:50 ID:KCrkAay0
平成13年のダブルマスター廃止を平成3年にやっておけばな。
こんなことにはならなかった。
1月5000円とか、記帳、決算、申告まとめて10万ポッキリとかやってるの
みんなダブルマスターだろ。
税理士法もこのまま放置すれば、10年後には会計士が毎年2千人
参入してくるからな。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 11:43:19 ID:XkLpGid8
>>208
そりゃ、お前程度の仕事ぶりなら、そうだろうな
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 11:56:02 ID:yciVYVzw
おれ試験組で、のれんわけしてもらったのでスタート時点から所得が1000万近かった。
それでも紹介されれば安かろうが引き受けてるよ。
俺が断っても結局誰かがその安値で引き受ける。それどころか紹介を一度断ればもう次から紹介なんてないよ。
今回貧乏くじを引いても次は当たりかもしれない。
ペイできるなら引き受ける。商売の常識じゃないか?
あ、でもいくらペイできるといっても臭い客(非合法っぽい奴や水商売)は断ってる。
今年も化粧品のフランチャイズの個人商店を7件まとめて引き受けた。
一件14万で入力は2000仕訳くらい。
安いがパートが全部入力すれば俺の労力は3日も要らない。売上げや所得もたいしたことないので責任もしれてる。

田舎の爺さん税理士とか元々法外な報酬(旧規定どおりの報酬)が多く納税者もそれが当たり前と思ってたりして
最近それを横取りする手法が身に付いちゃったw
報酬が半額近くになっても余裕で元取れるし、前の爺さん税理士は納付書渡すだけのような決算だったので、
決算対策とかして2ヶ月に一回くらいグラフとか作っていくと「税理士変わってよかった」と涙流して喜んでくれる。
請求書出し忘れてて毎月5万10万振り込んでくれるんだから、ほんとぼろい商売だと思う。

税理士業界のために安易な値下げは‥ とか言ってる場合かよ。
2世でもないのに免除使って税理士になって、能力が無いものだから安値で勝負に出て
「法人は1万から、個人は5千円から引き受けます!」だって。

業界が院免除の量産体制を黙認した時点で、業界の安定なんてとうに崩壊してる。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 12:42:17 ID:cqb9Xnrg
>>204>>206が現実だろうな。
けど、結局免除ネタになるんだね。
だからこの業界はダメなんだと思うよ。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 13:20:20 ID:KCrkAay0
税理士更新制度を設けて、更新時に税法の試験を実施して
不合格者には更新させない。ぐらいの制度を作らなきゃだめだろ。

税理士は営業が勝負だとか、税法知らなくても税理士業務はできる
とかウソぶいて、税制改正の文章を一行も読もうともしない
不勉強なダブルマスター税理士を放置したらいかんだろ。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 13:31:06 ID:WMRjumHa
>>211
安くするのはいいけど、その分相手にやらさないと。
年一14万なら相手に現預金は入力させて在庫、売掛、買掛出させて入れるだけにするとか。
安くするのが悪いのではない。ダンピングが悪いんだよ。
相手が高いから無条件に安くした。客が安くして欲しいと言うから無条件に安くした。
っていうのは単なるダンピングと言います。

安くして仕事取る方法なんて覚えるもんじゃないと思うよ。
客でこの不況で値下げで仕事取ろうとしているところに言っているが、
一度下げた値段は上がらない。今乗り切っても、世間が上向きになってもジリ貧。
中小には安売りは向かない。安くするより価値を作ろう。って、最近はそっちの
仕事が増えているけどね。

安かったから断った。って言って紹介出さなくなる人はあなたの良さもわかって
いないし、下手すりゃ「この人安くやってくるよ」って言ってるかもね。
以前「税理士に月4万も払っていて何もしないらしいんですよ。高いですよね。」
って言って毎度紹介してくれる人がいたが、「うちはちゃんとやるから6万。
手抜きにしては高いかもねw」って言って相場を教えたもんだ。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 15:59:31 ID:DWaQRq0A
エプソンの女の子かわええなあ
「決め手は会計事務所の先生の意見でした。」だって

こんな子が経理にいたら毎日でも顔出したいな
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 17:00:31 ID:y1BPG9l3
ヒント:無名かもしれんが多分女優かその卵
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 18:09:01 ID:sxxZezTs
俺は中出ししたいな
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 18:12:23 ID:1Md5OcMG
今開業して半年くらいですけど、
1年目の収入が400万程度になりそうです。
修行した地方とは全く別の地方で0からの開業です。

色々買ったので、貯金を切り崩して生活してます。

皆さんは1年目から仕事がありましたか?
いつ頃から仕事が増えましたか?
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 18:19:28 ID:lPt3XOhS
1年目で売上1400万円
来年から簡易課税だな
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 18:46:00 ID:loE4m3DP
>>218
頑張ってますね
私は同じ半年で初年度は200万でした
仕事が増えたのは二年目にあるお客さんと知り合ってからです
その方から5社ほど紹介頂きました
因みに今年3年目です
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 20:03:35 ID:bww5Mi6D
1年目売上 200万H17(2月開業で最初の客つくまで4ヵ月かかった)
2年目売上 420万H18
3年目売上 920万H19
4年目売上2080万H20(大きめの資産税スポットあり)
5年目売上1600万H21(見込み)

やっと都心のマンション買えそう
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 20:11:12 ID:cI6kmoEc
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 21:58:00 ID:KCrkAay0
>>221
どうやって、顧客増やしたの? 誰の紹介?
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 22:25:40 ID:Yf6NbnyA
>>222
ええかげんにせ〜よ
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/01(日) 22:50:30 ID:bww5Mi6D
>>224
1年目は知り合いの税理士に2件回してもらったというか恵んでもらった。
それ以降は知人や現顧客の紹介が全て。
220氏みたく、世話好きなキーマンの出現でかなり増えたよ

友人・知人には、会った時や電話で税理士開業してるという告知だけしてるが、特に紹介のお願いはしていない。
(実は最初はお願いしてたのだが、反応が全くなかったので・・)
年数重ねるとポツリポツリ忘れたころに反応が現れる感じ。

1〜2年目は暇すぎて昼間ザラ場に張り付いてデイトレードしてた。
おかげ様で忙しくなれて、たった今も明日提出の合計表仕上げてる最中(汗)
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 01:14:11 ID:gvJQIkN9
おれも今日は各市町村(20件くらい)の宛名書きだった
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 10:48:32 ID:mxdpCh/h
そもそも最終日に宛名書きしてる時点でアホだわ
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 12:03:54 ID:cDv0xm+n
↓さる吉(=1/5人前)が免除税理士に恨みを書き込むスレ

☆ 免除マン税理士登録!!税法を教えてくれ! ☆2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1202191923/l50
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 12:43:36 ID:C4kppIel
7年目だが、もう事務処理や宛名書きなどの雑務は一切していない。
申告書や顧客対応も含めて、全部職員の作業。
職員からの相談だけ。やや難しい客からの質問は回ってくるが。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 12:57:01 ID:DYZH/RWy
スレタイ読めないジーさんがスレageてまでそんなこと書かなくてもいいんだよ。w
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 13:00:35 ID:LsgSobOf
おまいらちゃんと朝起きてる?
俺の事務所13時からなんだが
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 13:24:52 ID:LsgSobOf
おまいら一般人でマジでびびるくらいの巨乳に出会ったことあるか?
俺はある。瞬間フル勃起した。
あれはIcup以上ある。しかも痩せてた。
難関資格の勉強してる専門学校でだぜ。
233226:2009/02/02(月) 14:49:54 ID:hRPb6Xxe
>>227
他に優先させる仕事があったもんで。
>>232
14〜15年前出会い系であった女が超巨乳だった。
何カップか知らんが中肉中背でおっぱいの上にお盆でも乗せて配膳できそうな雰囲気だった。
婚約者がいて俺の目の前で小一時間ラブラブな会話したあと、俺とナマHするような女だった。
婚約者とは出来婚で妊娠中だったので思い切り中出しさせてもらった。
それよりかクリが親指の第一間接くらい女いたわ。あれはトラウマになるわ。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 15:10:54 ID:KcyeUIF2
>>232
その子知ってるかも
渋谷の○原に通って無かった?
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 16:51:02 ID:lW3PQhUZ
>>226 他に優先させる仕事があったもんで

誰もがそうだろ
あほ
236226:2009/02/02(月) 17:26:48 ID:hRPb6Xxe
アホだってさw
いいですねえ、給報だすところが数箇所の方はw
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 17:56:49 ID:zJyKAad9
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、|
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi|
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、


238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 18:06:02 ID:HbRt5jj7
>>236 いいですねえ、給報だすところが数箇所の方はw

そりゃそうだろ
会社にやらせてるんだから
税理士が必死になってやる仕事じゃねえだろw

おまえ、スケジュールがアポで埋まってると満足するタイプか?
「ああ、忙しい俺ってかっこいい」とかw
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/02(月) 18:13:08 ID:AsavCU1O
↑基地w
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 08:44:13 ID:UnvCPVPh
合計表も請求するとか、給報はほとんど会社にやらせるとか、

開業5年未満とはとても思えない発言だなw
開業5年未満ってまだ地べたを這いずり回ってる時期だろ
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 09:42:46 ID:fQ/jM69R
>>240
残念ながら一生地べた這い回る仕事だよ。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 12:05:46 ID:Jg8EsU19
>>240
だから、いつまでたっても、お前は浮かび上がらないんだな。
俺は、職員2年目で支払報告書なんて会社にやらせるようにしたが?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 13:58:25 ID:Pgj8YPxu
まあ期限ギリギリに提出するのは仕事ができない証拠だな
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 15:26:17 ID:UnvCPVPh
合計表作成料も請求します。
給与支払報告書は作りません。
相続税の報酬は300万以下では引き受けません。
年顧問料が60万以下はお断り。
領収書整理どころか、記帳代行もお断り。
法人申告は署名押印と同時に小切手いただきます。

  こういう税理士にわたしはなりたい
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 15:32:29 ID:Pv7G0Kft
わたしもなりたい
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 16:51:29 ID:fjTiWaRp
俺じゃん
ま、相続税申告は、2億で150万だし
法人申告は振り込まれてから税務署提出だがな
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 19:29:03 ID:Fgsv2VJI
>>244をテンプレにすれば、

yes 合計表作成料も請求します。・・・当たり前の契約事項
NO 給与支払報告書は作りません。・・・ソフトでo/pし会社に提出させる
NO 相続税の報酬は300万以下では引き受けません。・・・第1表@の1%以上
yes 年顧問料が60万以下はお断り。・・・当たり前の契約事項
yes 領収書整理どころか、記帳代行もお断り。・・・当たり前の契約事項
No 法人申告は署名押印と同時に小切手いただきます。・・・報酬自動引き落とし
248226:2009/02/03(火) 21:27:00 ID:Fnf1j52e
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 21:41:49 ID:QCcXLOxn
東京税理士会ホームページ「会員の方へ」のパスっていつ貰えるの?
アドレスしかないから、ログインできないよ。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 23:45:51 ID:QCcXLOxn
今まで使った全てのパス、全部ダメ。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 00:34:30 ID:pEO0bCyV
なぁ本気で質問したいんだが
税理士業界の未来についてどう思ってるおまいら?
かなり先細りな感じが否めないんだが

若年層がほぼ全員会計士に流れてるし既得利権で食っていける時代もそう長く続かないだろう…
よく『会計士とどう違うんですか?』って聞かれたりしたけど、職域が違うんですって説明するのも限界の時期に来ているなと感じた
本格的に弁護士・会計士が参入してくる時代もそう遠くないだろうから真面目に考えていかなければならぬ問題だと思うんだが

252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 00:48:04 ID:Z2TnACcT
もともと学生は会計士だろ
逆に、学生なのに税理士だと、なぜ?と思う
税理士はOB、高卒が中心で
大卒だとまわり道して20代後半以降に勉強始めたってパターン
既得利権で食って行ける時代ではもうとっくにない
251は子供に後を継がせるか悩んでる50代か?
子供に言うなら会計士を目指せだろ
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 00:57:12 ID:2SbSmgbq
>>250
税理士会に問い合わせれば、登録番号と本人が確認できる情報を
言えば教えてくれるよ。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 01:02:06 ID:pEO0bCyV
>>252
50代ではないが子供はいるな
子供も将来について悩むぐらいの年齢
正直子供に目指させるなら会計士だとは思ってる
但し税理士の院免除を利用して楽させてやりたいという親バカな気持ちもある

自分のもとで実務やらせつつ税理士を目指させるか
思い切って会計士やらせようか

本人はまだよくわかってないみたいだけどそのうちちゃんと説明しなきゃいけない

個人的には会計士は最近簡単になったと言われているが実態はそこまででもないと思ってるんだがどうだろう
これから更に受験者が増加することを考えると会計士をやらせるっていうのは親としてちょっと勇気がいるんだよな・・・


255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 01:51:04 ID:khFY9tO6
勝間さんに山田さん、目立っているのは会計士ばかり。粉飾にインサイダー、
良しにつけ悪しきにつけ、知名度は会計士ばかり上がっていく。
実際、知れば知るほど税理士なんて利権にすぎないことがわかる。

だけど、中小零細で成り立っているという日本の産業構造は変わらない。
税金→税理士っていうのも変わらない。会計士が税務で目立てば変わるだろうが、
会計士では税務ができない、つまり、税務やってる会計士が「税理士」であって、
税務が無償独占である以上、この構造は変わらん。
会計士の名前だけでテレビで税務を語る橋本弁護士みたいなのは出てこない
だろうからな。

会計士って最近テレビでよく見るけど何やってんの?
っていうのが多くの人間の認識。意外と会計士が税務もできるって知ってるサラリーマン
はいないし、逆に中小の社長は会計士も税理士って呼んだり税理士を会計士って
呼んでいたりして区別していない。監査なんて業務は理解してないから結局同じ。
一流大学出ている若い経営者でも変わらないよ。

よって、中小の会計・税務やるなら税理士でいいよ。上とか下とか言ってるのは
2ちゃんの受験生だけ。会計士の方が何かとやりやすいのは認めるけどね。
会計の方が商品化しやすいから営業は会計士の方がやりやすい。

若けりゃ会計士やった方がいいのは当然だけどね。
256通りすがりの会計士:2009/02/04(水) 01:58:23 ID:pEO0bCyV
>>255
それは本当の一般人だけだと思うが…
さすがに企業の経理を担当してる人やトップはそこらへんの区別ぐらいはついてるぞ
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 06:57:28 ID:nlMXElIR
どうでもいいや
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 07:18:52 ID:ia3xkGge
なんか実務経験無しがいっぱい書き込んでるねw
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 09:06:28 ID:eQ4MH8M8
>>255
俺は片田舎で税理士やってるけど、会計士は大変だぞ。
まず会計士が何なのか説明しなくてはならない上、会計士も税理士業務を出来る事を説明しなくてならない。

>>256
だからさそのへんがあんたらの間違った認識なんだよ。
上場企業の経理や上場企業のトップが全国民のどれだけを占めてるんだね?
あなたも合コンとかやったことあるだろ?いつも会計士とは何かから説明せねばならんだろ?
その点税理士は認知度だけはある。合コンも受けがいい。
ただ経済状態まで知られる中になると冷められるけどw 若手税理士なんて所詮講師のバイトで食いつないでるしw
まあ合コン相手の女だから2,3発やって捨てるから関係ないだけど
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 09:29:55 ID:hftDjaa7
これだけ不況が長引くと中小は厳しいしベンチャーは出て来ない。
個人商店なんて規制緩和だけですっ飛んでしまう。
正直税理士の将来は明るくはない。
まぁ、数が多すぎるのは確かに問題だ。
対クライアント適正数になってくれば昔のように左うちわとはいかない
けど食っていくには困らないだろう。

では会計士は安泰かというと、違う意味で大変だ。
ちょっと逝っちゃってるヤツが増えてきているのも事実。
退職・転職という名でごまかしてはいるが・・・。


ここ5年未満だろ?w
我々が襟を正して定年を受け入れるかで決まってくるんじゃないか?
OBや団塊みたいにしがみつくと先細りは見えてる。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 09:30:54 ID:Z2TnACcT
>>254
取り越し苦労w
子供は親の姿みてさっさと公務員とか目指すんじゃね?
子供は子供の人生なんだし、親があれこれ悩むのは笑うよ
自分が税理士になったことは後悔してないが、
あと、20年、30年、ましてや50年後の税理士界なんてだれもわかんないんだし
子供の世代に勧めるつもりはさらさらない
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 09:34:53 ID:MK3+NBST
>>254
税理士事務所を継がせるなら当然税理士試験だろう。
イン免除も最悪使えばいいし。
まあ継がせるかどうかは事務所の規模にもよると思うが。
売上5000万くらいはほしいところかな。
うちはたぶんそこまでの規模にならないだろうから、子どもには
国公立の医学部を目指してもらうつもり。私立しか行けないような馬鹿
だったら素直に跡をつがせるけどねw
263開業税理士:2009/02/04(水) 10:52:12 ID:J/iO87CQ
子供に事務所のあとつぎさせるなら、会計士経由がいいだろう。《学生には会計士試験の方がある意味らく》
でも会計士とって監査法人何年かつとめた後で、親の税理士事務所にきて、中小零細企業相手の商売がはたして
できるかどうかは???
大手と中小の違いになれるまで正直時間がかかったわ。《2世ちゃうけど》

そんでもって、中小零細相手の方が、結構面白かったりして。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 10:54:34 ID:tdCzIlDm
俺は自分の子供が会計士を受験するといったら、反対するな。
あんなに毎年4000人も合格させて、どう考えても将来明るくないだろ。
無試験登録も今回は見送られたとしても10年後は確実に廃止だろ。
税理士なら、俺の客を継がせられるから、まあ反対はしない。

税理士制度は正直、あまり関心ないよ。
どうなっても俺の客は安泰だと思う。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 10:56:20 ID:eQ4MH8M8

 た
   お
      前
          か
               !

266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 11:06:29 ID:vvKscJud
ID:pEO0bCyV

ネタ乙
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 13:35:42 ID:pEO0bCyV
税理士受験生ほんと減ってるよなぁ
そのうち自然に消滅しそう
268開業税理士:2009/02/04(水) 17:29:28 ID:J/iO87CQ
>>264

そうさなぁ。
若いうちは監査も面白いかもしれないけど、所詮、当局に首根っこつかまれた&客には「しゃあないから」的な色彩が
残っている感じがあるし、ある意味きつい仕事。
プライドがよりどころというのはちと悲しすぎる。

収入とてさほどいいわけではないし。
ライフプラン考えると、さてどうするのが一番いいか、結構悩ましいねぇ。
地方でのんびりそこそこに儲けてるってえのが一番幸せかも。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 17:35:50 ID:Hh7yy3DO

 た
   お
      前
          か
               !
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 17:49:39 ID:g1gz3Kl1
ワープロって俺も普通に言葉として使っているけど?
ちなみに35歳。2ちゃんでは老人かwww

さすがに「タイプ」は使わんね。
「これワードで打って。」なんて言うのか?
「ワープロ打って。」で普通に通じてワードで作った文書が出てくるぞ。
20代の職員にも通じているが・・・?
271270:2009/02/04(水) 17:53:09 ID:g1gz3Kl1
スレ間違った。無視してくれ。失礼。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 18:08:56 ID:y+IvPdK7
>>268
テンプレ嫁やカス
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 18:23:39 ID:8QGWZb8k
>>252
どうも有難う御座います。本会からの着信メールを良く読まないで削除していたかもしれないです。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 18:28:42 ID:tdCzIlDm
>>267
それは、手ごわい競争相手の卵が減ってるんだから、俺的にはいい話。
会計士が税理士に置き換わっても、税法を知ってる試験組税理士は
希少価値で有利に競争できるから、これもいい話。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 20:32:50 ID:v3rHFs15
そりゃぁそうと、税務署が税理士やら会計士やらの職業会計人からの
質問を一切受けなくなったのは何とかならんかな。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 21:57:53 ID:Z2TnACcT
今まで受けてくれてたのが不思議なくらいだけどね
調査に行けないように、質問攻めにしてたとかw
今日、税務署行ってきたけど、署員さんは大変そうだったよ
一日中立ちっぱなしで、わけわからん質問責めで
公務員でも税務署員にはなりたくない
277275:2009/02/05(木) 09:21:44 ID:lTOad/lH
>>276

>今まで受けてくれてたのが不思議なくらいだけどね
調べりゃわかる程度の問題ならともかく解釈とかは確認したいことも
あるわな。全て拒否はないわ。

>質問攻めにしてたとかw
大手監査法人系の税理士法人が回線パンクさせたって噂は本当かね?

>わけわからん質問責めで
時期が時期だから大変なのはわかるけど、自主申告なんてのを推奨した
ツケだろ?
忙しいのはこっちも同じなんだし。
278開業税理士:2009/02/05(木) 10:03:29 ID:PjZ+kySR
この業界の癌です。こういう暗い惨めな知恵も幸も薄い香具師大杉w(レス早杉、朝から晩まで2ちゃんに張りついている。でも
こいつらの人生って…《以下自粛》)
↓↓↓↓↓↓
272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 18:08:56 ID:y+IvPdK7
>>268
テンプレ嫁やカス
265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/04(水) 10:56:20 ID:eQ4MH8M8

 た
   お
      前
          か
               !
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 10:12:05 ID:7db+dbIq
ここ開業5年未満スレだろ?
まず開業税理士♪はこのスレに来る意味はない。
でだ、先輩税理士の立場からナイスなアドバイスでもしてくれるのならば皆からも信頼されるのだろうが
開業税理士♪の書き込みにはなんのありがたみもない。
うっとしいだけなんだよ。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 10:33:06 ID:yjOoU6tP
>>278

テンプレ嫁やカス
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 10:36:12 ID:4cKU2IK9
ネットでもリアルでも嫌われてる奴www
282開業税理士:2009/02/05(木) 12:26:37 ID:PjZ+kySR
いやあ面白い面白い。
この>>279>>280みたいな「かす」がこの業界にうようよしている。

歪んでいるよねえw
今月から忙しいから、ボス税理士にこきつかわれて、そうそう、惨めだよなあぁw
カスはいつまでたっても(以下自粛)w
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 12:43:41 ID:4cKU2IK9
テンプレ嫁よカスw
284開業税理士:2009/02/05(木) 13:04:40 ID:PjZ+kySR
>>283
きみのような香具師がテンプレに何を書こうが便所の落書きだ。

惨めだねえ、将棋の駒以下の雇われはw
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 13:07:56 ID:/jGYEFTG
みなさん税理士以外の資格って何か持っていますか?

あるいは実務経験上これは持っていたら仕事しやすいとか有利だというものありますか?

286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 13:09:19 ID:4cKU2IK9
テンプレ嫁w
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 13:44:38 ID:z4MRXPJI
ttp://db.jicpa.or.jp/visitor/general/toshin_dl.php?id=3989

現在の税理士法は税務代理士法を改正して昭和26年に公布されたもので、そのときの衆議院における提案説明には次のように述べられていたようです。

「税理士となる資格を有する者としては、まず弁護士、公認会計士が適当であると考えられ、
これに加えて税理士試験に合格した者及び税理士試験における全科目の試験の免除を受けた者であり、
税務又は会計につき2年以上の実務経験を有する者が適当であると考えたのであります。」

すなわち、弁護士及び公認会計士は、税務代理の業務を担う者として、
税理士試験合格者に先行してその適格性が認められた者だったわけです。
それが、いつの間にやら業務を独占してしまっています。
さらには、弁護士及び公認会計士の登録も排除しようとしているので日本公認会計士協会は反論しています。



ちなみにこの記事を書いてるのは会計士でも税理士でもありません。

2008年12月に税理士界からの他資格兼任禁止要請は財務省から『必要なし』と却下された

288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 14:13:34 ID:yjOoU6tP
>>283
一行カキコでカスが釣れるから効率が良いなw
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 17:31:49 ID:7db+dbIq
開業税理士♪って自分の悪口を書く奴は、無資格職員か勤務税理士で片付けるよねw

おれ、普通に開業してるんだけどな。所得も20年は1100万。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 18:22:23 ID:4cKU2IK9
キチガイにまともなレスするだけ損

『テンプレ嫁』であしらっとけばおk
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 20:54:32 ID:Ez8f2dI5
しかしさぁ、最近不景気で「顧問料下げてくれ。」
ってか、「年一申告だけでいい。」って客多いと思うんだが、

「では、今後は作業だけで訪問しません。さらに、「資料は完璧に
整備してデータはそちらで入力して下さい。」と言ったとする。
(決算整理と申告書作成だけにするってこと。)

ほとんどの経営者って「わかった。やるよ」って言うけど結局今まで
通りの状態なんだよな。こういう値下げ要請はカットが正しいのか?
「いいや。あんたじゃ無理。できるならとっくにやってるだろ。」
なんて言ったら喧嘩になるだろうし、一度承諾してから「ほらできない
じゃん。月次に戻すよ。」って言っても同じだと思うんだよ。

かと言って、しばらくは資料整理と入力指導で伺います。
っていうのも自分の首絞めるために手弁当で動くみたいでアホくさい。
図々しいやつは「相談は無いから顧問料勘弁してくれ。」とか言い出す
くせに、実際電話してくる。何だろう?と思って電話に出たら「融資を
受けようと思うんだが・・・」とか言い出す。

こういうのは「相談になるので30分5,000円ですが良いですか?」とか
言ってから答えるべき?「契約外なのでおつなぎできません。」と
言うべき?それとも答えてから問答無用で請求書送る?
どうするよ?

私事ながら、もともと結構ギリギリの採算でやってる部分があるから、
月次で巡回して半日。データ処理して半日。っていうのが月5万、
決算と年調で40万くらい。年100。
こういう客でこういう要請あるとどうしようもないんじゃないかと思った。
みんなはどうよ?
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 21:57:52 ID:YIR/i/uH
法人は記帳代行3000仕訳で15万、役員報酬と法人貸付土地の確定申告3万の客がいるんだが、確定申告は自分でするいいだした。報酬が高いんだとさ
もう頭に来た。この手の客はどうやって断わってる?「採算あわんから顧問契約解除したい」でいいけ?

293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 22:43:40 ID:aCe2jGHJ
>>292
よく分からん
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 23:12:18 ID:LI0ydkYa
>>292
それはお前の契約内容次第

俺は1年更新だからいつでも切れる・切られる
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/05(木) 23:16:46 ID:YfvMRLZ3
金もあるが、フィーリングが合わない客は断る。
長い期間の付き合いに、いやな思いを継続していると、自らの士気に影響する。
当然職員を持っていれば、職員の士気にも影響する。
いやな客はどんどん切る。

だから、俺は、昨年3軒切った。そのおかげで、所得が微減。でも、職員の表情は明るくなり、
はつらつとしてきた。

いいじゃん、さっさと切ってしまおう。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 00:20:45 ID:FX7VbDI/
>>292
やってみて、やっぱりできないから頼むって言ってきそうな客ですね。
3000仕訳の記帳代行込みで15万ってきついよね。
その手の客は、赤字だからといって逆に値上げ交渉してみては?
それで交渉決裂に持っていって、「ではさようなら」と。

でも、お客を断るのって難しい。
295のようにさっさと切れる精神の持ち主になりたいわ。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 00:21:18 ID:sMOJl1up
200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/05(木) 23:29:43 ID:???
税理士5科目合格者だけに認められる仕事を新たに創設したらいいんじゃないかな。

例えば税務署を監査する仕事というのはどうだろう?
社会保険庁の年金使い込みを見てもわかるように
金を扱う省庁は不正を働く恐れがあるのでそれを
民間の第三者が監査すると。

不正な税金の取立てはないかとかも含めてさ。
で、そういう税務署の監査となると
やはり専門知識が必要なのでそれを5科目合格組だけに認めるというのはどうですか?

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/06(金) 00:17:10 ID:2bnzFSKZ
>>200
いいこと言った
俺は会計士試験合格者だけど

税理士もまともに5科目通ってる人に対してはなんとも思わない
むしろ頑張ったなと思う

しかし平然とシングルマスターやダブルマスターで俺はちゃんと税理士通ったんだぜ面で話されると
不公平感は否めない(そういう知り合いがいる)

だから別枠にすべきなんじゃねぇか5科目試験組だと分かる呼称を作ってくれよ


298開業税理士:2009/02/06(金) 08:49:35 ID:MQjw05ZR
>>292

費用対効果かな。
3万円を高いと思う社長が月額報酬100万円を超えてたりする。会社の従業員の給料はケチって、奥さんが専務で
報酬60万円だったりする。

カネに汚い(あえていえば)関与先とかかわってると、それこそ「うつる」、感染列島みたいにw


それしても、随分下品な「開業税理士」もいるなぁw
昨日は税援で一日外でボランティアだったが、インフルエンザにかかりそうな会場だった。税務署の皆さん、
大変やねぇ。
299292:2009/02/06(金) 08:53:49 ID:pO/VcwXg
この客は前に勤めていた事務所で私が担当してて、のれんわけの時に押し付けられたんだが。
私の前の担当者の時は年35万くらいだったが、客の方から「入力は自分でするから」と値下げ要求。で15万。
ところが1年したら「やっぱり入力できない」と担当に訴えてきて、
前の担当はゴリ押しに弱い奴で15万のまま入力までするハメに。うちで入力してるのは所長も知らなかった。
でその担当が辞めておれの担当になって今に至る。

この業界に15年いるけど「この客を切ろう」と殺意を抱いたのははじめてだわ。
前回の調査のときも俺がいないところで税務署におれの悪口を散々言ってたらしい。
その話を調査官から聞いたときから、この客を切りたいと思うようになった。

正直少々の値上げでもしたくないな。
「入力までする法人は基本的に年50万貰わないと採算合いません。最低でも40万です」
「入力しないところでも30万は貰わないと無理です」と断ろうか。
300開業税理士:2009/02/06(金) 09:14:01 ID:MQjw05ZR
相手が完全に足下見透かしてるね。

そこの売り上げがなくても別に痛くもないのなら(精神的な面が大事だけど)、こんな糞でもこれくらい
もらえるなら我慢してやるレベルの報酬を提案することをお勧めする。(若干極端だけどさ)

漏れはよく「うちも原価計算してますから、その報酬だと採算われするので、無理ですね。他の、社長が
おっしゃってる、その先生に頼まれたらいかがでしょうか」ってやってるよ。1年に2〜3回。特に紹介案件
や飛び込み案件に多い。
301296:2009/02/06(金) 09:17:54 ID:FX7VbDI/
「やっぱり無理でした」系の客ですかw

3000仕訳ってどのぐらいだろうって思って、
うちのお客さんの仕訳見てみたけど、
うちで入力までやってて多そうだなって思うところで2500ぐらいでした。
そこだと60万円の報酬なので、3000仕訳で15万円って超破格。
というか、完全赤字ですよ。受けちゃいけません。

私でもそのお客はいやですね。
値上げ要求して、たぶんYESと言わないでしょうから、
決裂しちゃってください。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 09:19:04 ID:vg0xhmRz
漏れwテンプレ嫁w
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 10:22:03 ID:zo5QGCRu
>>298
外での税援ってあるのか???
沖縄でもなかったら手が震えて無理だろw
来週から税援、屋内でも憂鬱だわ。
希望者もたくさんいるんだから希望者だけでいいのに、
強制ってのが気に食わない。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 11:30:36 ID:Z6b1QsuT
資格取得は医者よりよっぽど大変なのに
値切られちゃやってらんないよね。
金に結びつかないと業界事態がヤバくなる。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 11:46:51 ID:Ry4Asj08
値切り対策は必要だな。
今の業界は責任が重い割りに問われていないのをいいことに価格破壊
が起きている状態じゃないか?
パートに任せきりで簡易課税の大赤字の法人だって、場合によっては
原則課税が有利だったりする。(税額はたいしたことないから賠償
請求するなら払ってやるよ。って発想かもしれん。)

調査も法的解釈がどうのこうのってところは署レベルだと突いてこないで
事実認定(実質的に〜)で否認してくる。見解の相違ってやつだ。
この状態なら安く受けて回しても仕事にはなるかもしれん。

ならば、免責なり保険でちゃんと担保してくれないと安心して「安く」
できない。税理士業っていうのは純ビジネスなのか公益性等々を考える
ものなのか?俺は現状は前者だと思っているが、強制入会・無償独占の
ありかたと同時にどっちなのか考える時期だと思うな。
価格破壊している状態で広告規制だの他人の客に粉かけたら業務侵害
だのって矛盾してるとしか思えん。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 12:58:21 ID:jwslsyNJ
頻繁に会って俺のおかげで得している感を持たせる。
それが一番の値切り対策。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 14:14:32 ID:3MgI47qx
頻繁に会おうが同じだよ。かえって仲良くなると言いにくいことも言いやすくなる。
まぁ、売上下がって税理士報酬下げ要請するようなアホは将来性無いから適当に
あしらっておけばいいでしょ。くれぐれも不採算な仕事を受けて相手の赤字を背負い込まないように。

税理士報酬に限らず経費削るなんていうのはバカでもできる発想だから、経営者とは言えないと思う。
何やっていいかもわからないから経験頼りになって「うちの業界は広告に向かない」とか
何かと前向きな話は否定して決めつけているしね。
本音は辛くても、将来性あるところは新商品考えたりして逆にチャンスって発想だからな。

そういう客を選別するいい機会だと思っている。一度そういう話が出たところは
今後の対応も「それなり」にならざるをえないし、報酬に見合ったことだけ
やればいいよ。年一客とか、休みの日にたまたま急ぎのメール見たり留守電聞いても、
対応週明けだからな。ひどいと返信忘れているしw
308開業税理士:2009/02/06(金) 14:32:32 ID:MQjw05ZR
>>外での税援ってあるのか???
>>沖縄でもなかったら手が震えて無理だろw
>>来週から税援、屋内でも憂鬱だわ。

これってネタだよな。
でも希望者だけにやらせておけばいい、には禿同。
最近、OBの希望者が増えているらしいが、なんか面白い世情だと思う。
309開業税理士:2009/02/06(金) 14:34:49 ID:MQjw05ZR
>>306

そんなに安売り(?)してたら、結構疲れるぞw
できるだけ会わないようにする、必要があれば事務所に来てもらう、くらいが丁度。
ヘンに営業チックになると、結局墓穴を掘る。さじ加減が微妙なところw
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 14:59:30 ID:Y72ve2PG
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 16:22:27 ID:pO/VcwXg
うちの支部だと税援に行くのは日当欲しさの貧乏税理士と社会貢献大好きな税理士だけだよ
7割の税理士は普通事務所対応型にしてる。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 16:45:54 ID:jwslsyNJ
>>309
別に疲れてないよ。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 18:33:54 ID:Y+mU6cCl
テンプレも読めないカスがいますねw
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 20:14:22 ID:7+MPO3LC
質問です。他のスレでも質問させていただいています。

以前勤務した税理士先生の名前を検索してみたら、顧問先の監査役になっていました。
驚いたのはその顧問先をぐぐってみたら、その顧問先は某業界専門誌に「巨額脱税 逮捕確実」
なんて書かれています。
もし実際に「巨額脱税 逮捕」なんていうことになったら、この先生の税理士という地位は
危ないのでしょうか?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 20:28:31 ID:lRiBVtcw
東京の税務応援は、ほとんど義務だよ。
断れる雰囲気にない。
コンピューターに頼らず、手計算だから訓練にはなるよ。
花びら回転で同時に3−4人の客の相手して、1人に30件ぐらいの
申告書を仕上げる。もう、くたくただよ。
おばさんはマナー悪いしな。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 21:05:37 ID:B7rB03M2
最近思ったのですが、今まで頼んでいた先生が体を壊したので、急遽新しい先生を捜している、とのたまう御新規さんが増えてきました。
最初はその先生激務だったんだろうな〜などと、のほほんと考えていたのですが、もしかして「体を壊した」ってのは、クライアントが「親戚が税理士資格を取った」ってのと同じで、前の先生がそのクライアントを断るために言った言い訳ではないかと。
もしくは前の先生に切られたのを隠すための言い訳なのではないかと。
としたら、俺ってやられっぱなしってことですか?
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 21:18:14 ID:lRiBVtcw
要は、優良顧客はOBががっちり抱え込んでいて、俺ら新参の
試験組はゴミばっかり掴まされるってことだよ。
OBの無試験登録が廃止なればな。優良顧客が市場に流通しはじめるから
面白いことになるが。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 21:19:42 ID:DGDzcMYn
>>309
おい開業!
ここはスレタイにも書いてあるように5年未満なんだから
しゃしゃり出てくんなよ
お前ひょっとして「女性専用車輌」にも平気で乗っちゃうタイプ?
それって、急がしいを理由で女ベンで用を足すバカと一緒だぞ

頼む、これ以上、税理士の品位を落とさないでくれ!!
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 21:29:28 ID:Y+mU6cCl
>急がしいを理由で女ベンで用を足すバカと一緒だぞ

ワロタw

>>309
スレタイ嫁やカスww
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 22:34:10 ID:NX1wf3+x
>>317みたいなアホしかいないとちょろいんだけどな。。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 22:59:26 ID:oKODEzXX
317よ おまえ本当に税理士か?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 23:18:10 ID:YjYqw0U6
開業してる人は毎日外回りしてるんですか?
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 23:29:55 ID:Uu/uEaRX
チラシ撒きしてます
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/06(金) 23:48:31 ID:3MgI47qx
俺も無資格の頃、零細事務所にいた頃は税務署OBってすげぇって思っていたな。
大手に行って有力OBしか使えない(口利きが使える)っていうのがわかって、
開業したら有力OB以外は院免同様アフォってわかったから、OBは全く脅威ではないな。

だからOBがどうたら言ってるのはどんなやつかは想像できるw

大手でそれなりの仕事していたらOBってどんなもんかわかるだろ。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 00:50:08 ID:u6HIS0A4
317だが、OBの連中がいくら顧問料取ってるのか知ってるのか。
能力じゃないんだよ。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 01:43:26 ID:jA2knul1
それを能力と呼ばずしてw
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 09:44:09 ID:34pKYqiC
>>322
営業活動は一切していない。というかする暇がない。
それでも開業1年半で顧問先は9件増えた。
確定申告が終わったら本格的に営業活動を開始してみようと思う。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 11:59:56 ID:DjIDurBA
なんだか最近調子悪い。いろいろ話はあるんだが、話だけで終わっちゃう。
タイミングが悪いというか…。悪いときってこんなもんなのかな。
話があるだけ良しとして前向きに考えているけどね。

人入れようと思った矢先にこの不況だから困ったもんだ。
営業はじめ、いろいろやらなきゃいけないんだが、日常業務に追われて時間が無い。

愚痴というかボヤキで申し訳ない。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 12:45:49 ID:xmAvXo4g
>>315
埼玉のある支部はほとんどでなく100%義務
75歳未満は最低3日拘束される
しかも日当1万数千円

330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 13:43:23 ID:5BzHdwi0
OB事務所ってむしろビックリするくらい報酬安いところが多いぞ。
喫茶店で記帳代行込みで月3千円とか、相続税の申告が30万とかw
退職金はあるし、年金も貰ってるし、子供も独立してるし、
税理士業務は老後のボケ防止のためにやってる。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 13:44:33 ID:YMEqibw1
>>328 いろいろ話はあるんだが、話だけで終わっちゃう。タイミングが悪い

おまえに銭を払う価値を感じないから、次に進まないだけだろ
タイミングじゃねえよw
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 13:58:16 ID:DjIDurBA
・共同代表で法人設立しようと思ったが仲違えて消滅。
・税理士替えようとしたら経理部長が横領していることが発覚してそのまま倒産。

これって俺の問題か?
タイミングって話でいきなり絡んでくるなんて、あんたストレス溜まりすぎじゃないの?
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 14:58:18 ID:Idhb+MKG
相続税非課税国債って…
全ての相続対策が虚しくなってくる。
あまりのいい加減な国策に呆れはてる。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 16:07:08 ID:aJwYv4Z5
非課税国債取得も含めてコンサルすればいいだけ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 16:34:23 ID:dJxDvUmJ
もう対策はいらないってこと?
全部国債にしておけば、相続税なしで引き継げるってこと?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 17:02:26 ID:5BzHdwi0
当然上限はあるだろうけど‥
どうせ政権交代するから実現しないけど
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 18:00:46 ID:YMEqibw1
どこの世界に金融資産だけの富裕層がいるんだよw
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 18:31:10 ID:aJwYv4Z5
>>335
そう。と答えればいいんだろw
339開業税理士:2009/02/07(土) 22:55:04 ID:a+Hk1vqR
>>319

今回の摘発じゃないけど、こんなに「カス」なんていう香具師、告発されるのがいいと思う。
同業かどうかは知らないが、匿名の2ちゃんの隠れ蓑で人に対して暴言の数々。

人間として、腐っていると思う。

君のような人間が同じ業界にいると思うと、はっきり言って、不愉快だ。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/07(土) 23:01:23 ID:GwMVGOJB
〉暴言の数々

数々だってさ、ハハハ
暴言は『カス』の1つだけだろ、カス先生w
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 08:02:46 ID:Z/RrkPZu
どっちもどっちだ
くだらね
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 09:45:34 ID:chzYMQZd
32 :開業税理士:2009/01/24(土) 10:56:34 ID:YqjG2zmD
そうだよねえ、うん、うん。
君は受験生(職員)だったんだね。
無資格はどこまで行っても無資格だからね。
み・じ・め・だ・よ・な・そ・の・歳・で



今回の摘発じゃないけど、こんなに「無資格」なんていう香具師、告発されるのがいいと思う。
匿名の2ちゃんの隠れ蓑で人に対して暴言の数々。
人間として、腐っていると思う。
君のような人間が同じ業界にいると思うと、はっきり言って、不愉快だ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 10:29:21 ID:Xy1wJ7S+
昔はクリスマス(25才)まで結婚できなかったら売れ残りといわれてたらしい。
今はおおみそか(31才)まで結婚できなかったら売れ残りといわれるらしい。

344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 15:15:47 ID:eTXbXp5A
>>342
まったく同じことを書こうしたわw
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 15:20:51 ID:aAh7fsFv
無資格が生意気な板だな。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 15:43:14 ID:DG1bw4mj
開業税理士は40過ぎの独身のおっさんw
人生終わってるねw
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 16:39:22 ID:v0luJ535
嫁がいても無資格じゃ食わせられねえだろ

「ご主人のお仕事は?」
「税理士事務所に・・・」
「税理士さんなんですか!」
「いえ、あの・・・」
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 17:44:49 ID:7gxjPQqu
嫁も資格も無い男の人って。。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 18:19:22 ID:t5UqiAsm
>346
テレックスとかいうファックス以前の通信手段を使っていたらしいから最低でも40代後半だよ
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 20:36:58 ID:Pgl1UCr/
便所スレ荒すなよw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすい [会計全般試験]
開業社労士統一スレ39【受験生、未納者厳禁】 [資格全般]
★★資格難易度ランキング15★★ [資格全般]
【夢は独立】会計・税理士事務所【薄給は現実】 [転職]
★★資格難易度ランキング13★★ [資格全般]
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/08(日) 23:49:43 ID:wKcDW7Rk
もうすぐ月曜日になってしまう
憂鬱だ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 00:07:06 ID:mwFM7ohK
さる吉、いい加減にしなさいw
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 08:53:39 ID:dXyFz+zf
>>304
従兄弟が医師だけど国家試験大変だったよ。
頭が悪くて一浪で北里大学に入学したけど、進級でさえかなりきつそうだった。
頭が悪いと言っても現役時は慶応理工に合格したレベル。
もともとあれくらいのレベルの人間が6年間も資格修得のために勉強すれば
(授業・テストは国家試験合格のための内容がほとんどらしい)多くの国家試験は
合格できるんじゃないかな?
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 10:03:14 ID:vZftZ91d
分母に含まれる集団の頭脳レベルも高いだろうけど、合格率との関係では
どうなんだろう?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 10:37:49 ID:dXyFz+zf
どうなんでしょうね?
ただ304のように自分が受験したわけでもないのに(恐らくではあるが、もし受験してたら
ごめんなさい)、「資格取得は医者よりよっぽど大変なのに 」などというのはどうかと思う。
東京でその従兄弟と同居してたけど、勉強している姿を見ていると医師国家試験どころか
大学での進級さえも超難関と思えたよ。なんせ半年に一回の定期テストで暗記する量だけでも
膨大だったよ。

俺が学生の時に受験して合格した畑違いのエックス線作業主任者なんて合格率15%(おれの受験会場では)
だったのに簡単だったよ。一日一時間・2週間で合格できた。
今思うと何であんな試験受けたんだろう・・・w
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 10:38:12 ID:SeYqq0f+
>>353
ネタ乙w
現役慶應理工なら1浪で国公立医学部受かる。
そんなことも知らんのかw
北里なんて理科大程度なのに。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 12:01:48 ID:dXyFz+zf
>現役慶應理工なら1浪で国公立医学部受かる。
それが国立は落ちたんですよ。

高校の同級生で慶応落ちて東大・早稲田に合格したのもいたよ。
大学受験って絶対こうだなんてこと言えないよ。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 14:05:27 ID:PlAV9+3c
あのさぁ、そういう話は他でやってくんない?
どこの大学とか関係ないから。

医者は国にとって必要な資格。
税理士は国にとって単なる規制。参入障壁ってだけのこと。

だから下手に資格者だからって自重して上品にやって構えていたら
バカ見るのは自分。脱税はともかく、利益重視でいいと思う。
金にならない税務援助なんかやる気もおきない。代わりに俺は
無償独占いらね。電子申告やらね。ってスタンス。
資格自体は放っておいてもOBがある以上無くならない。
調査立会いだけ残ればいいよ。調査立会いはまさにOBの食いぶち
だから無くならないと思うけどね。

申告書作成と税務相談はそのうち開放されるというか事実上開放されている
面もある。金にならん部分になりつつあるってことで。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 14:50:36 ID:nbKT5Tzn
だからさあ。税理士じゃない人は書き込みしないでよw

調査立会いで飯食ってる人なんていないし、申告書作成が事実上開放されてるなんてないからw
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 15:35:37 ID:PcEWV5mF
お前ら暇だな。おれも暇だぞ。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 16:24:30 ID:LVRJnQBk
底辺受験生は合格を通り越して実務の心配に余念が無い
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 17:37:31 ID:PcEWV5mF
お前らプライド高いなw
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 17:38:08 ID:eINdJDR2
.
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 17:47:42 ID:cMDYr3Y1
合格通り越したらアカンやろw

ちなみに調査専門で食ってるOBって知らんのかいな。どこの田舎もんかいな?
○○通信に原稿書いてる人なんてみんなそんなもんやろ。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 18:15:03 ID:nbKT5Tzn
田舎モンで悪かったなw
確かに査察出身で調査に首突っ込んできて顧問先かっさらっていくOB税理士は少なからずいるが、
調査立会いだけを生業にするってありえんだろ。
そんだけの影響力のあるOBなら普通に最初から有力企業の顧問してる
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 18:30:27 ID:PlAV9+3c
>そんだけの影響力のあるOBなら普通に最初から有力企業の顧問してる

調査用の顧問だろが。アホw
立会いすらしないで初日の挨拶だけだよな。
電話で終わることも多いみたいだけど。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/09(月) 23:08:56 ID:/3bHoEaH
口だけ大物のOBなぞ星の数ほどいるわな。(藁
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 00:34:36 ID:LgbAuuyl
最後どこのどのポジションで終わったかでわかるよな。
東京なら局から都心三区の署長。麹町、神田、麻布、芝、京橋、日本橋、って
ところに新宿と渋谷あたりだな。

OBは「最後どちらですか?」って聞くと嫌がるぞ。
散々偉そうなこと言っても郊外の統括とかプって感じだし。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 00:50:15 ID:S3dj+Fc9
あってますか?

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/10(火) 00:48:20 ID:???
>>294
税理士ほど合格してから悩む資格はないと思うが

すべて試験合格組からすると
税理士業界内ではOB、院免除組との軋轢(言葉にしなくてもほとんどの人が持ってる)

業界外では弁護士、会計士の業界参入に対する軋轢、特に会計士はどの資格雑誌見ても会計系最高の資格とか言われるから目の上のたんこぶ

内外で息苦しいのに加えて雇われ税理士じゃたいして給料あがらんから独立を目指すけど
そこでもまた税務署OBや2世税理士達が幅を利かす世界
実務能力の前に税金のことなんてなんだか分かってないオジサンオバサン相手の仕事なんだから重要なのはコネなんだよな

苦労して取った資格なのに無試験資格保持者が幅を利かせてイラツク上に弁護士・会計士が参入してくるとかほざくから
気苦労が絶えることはない
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 01:28:56 ID:7ThBvUB1

そんなに軋轢なんか気にしてもしょうがねえやん
仲良くしようぜ、私家

371365:2009/02/10(火) 09:06:36 ID:bo23525k
>>366
いわゆる二階建て税理士がOB税理士全体の一握りって知らんの?
所轄税務署長レベルじゃありつけないんだよ。
雑誌読みすぎちゃう?
>>368
退官まじかに所轄内での営業(税務調査に行って「私が退官して顧問にしてくれれば今回の調査は手心を加えますよ」とか)を防止するため
退官地での開業は禁止されてる。
だから最後は遠方の所轄に転勤して退官を迎える場合があるよ。

372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 13:32:58 ID:EQu6GMKp
OBがいくらいようが、新人がどれだけ入ろうが、
弁護士?会計士?そんなん関係ねえだろ
要は自分が売れるかどうかだ
売れない奴ほど売れない理由を挙げるのうまいな
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 19:09:00 ID:P95eHONm
資格板に遠征してる便所はバカw
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 19:23:53 ID:7ThBvUB1

そんなに軋轢なんか気にしてもしょうがねえやん
仲良くしようぜ、私家まら野郎

375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 19:27:47 ID:cbaSxzUc
2世やOBでなくても、新参者でも実力があれば顧客を獲得できるが、
ただ客筋がな。
試験組で急成長した事務所ってゴミ顧客の巣窟みたいになってる
ケースが多いからな。
ゴミ顧客とは、
安さだけを求める、資料を整理しない、税理士を尊敬しない、
うまくいかないとと必ず税理士に責任転嫁
安い顧問料なのに金を払ってるんだという態度を取る
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/10(火) 19:59:22 ID:CvKObzjk
高卒シケバン
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 01:04:46 ID:46ZyOlh7
>>375
2世全員が税理士になれるとは限らんだろw
そこ狙え。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 01:27:04 ID:k5GSexvh
もりきんのちんかす→シケ
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 11:01:21 ID:/c707VGI
擬似DESやったことのある奴は?いる?
380引継ぎ君:2009/02/11(水) 13:41:54 ID:fJ3MQER0
>>375
青事業で入力仕訳2000くらいで所得もそれなりにあって報酬15万‥
あまりに安いので値上げ交渉したら、よその税理士に移ってくれた。
「今の半額でしてくれるそうです。いままで払いすぎてた」と捨て台詞まで言われた。
3〜4日かかるボリュームを7万5千円って‥
どんな税理士か調べたら>>375の言うような税理士。
確かにおれも爺さん税理士の200万の法人顧問先を「半額の100万でいいっす」って取ってきてるが、
15万の半額ってお前‥ ちょっとやめようよ。


381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 14:08:38 ID:GQOcMzN0
>>380
効率悪い客をわざと値上げして切るのは常套手段
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 14:09:12 ID:NAQ4aFTj
200を100も同じことだ。若手が相場を崩している。

俺も店3店舗、年一25万で受けたが全然入力してなくて入力手伝って、おまけに直し
ばかりだから話が違うと断った。
そしたら近所のパート10人使っている事務所が入力込みで20で引き取ってくれたw

月一万とか、振込手数料考えてアホらしくならんのかね?
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 14:20:14 ID:3qYBZs6s
ホントに相場崩し屋がいるなぁ。全然原価計算できてないよw
顧問先にどんなアドバイスできてるか想像できるが。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 14:41:30 ID:VPHaM84a
俺も価格破壊に挑戦したいと思ってる。
資格という名の参入障壁であぐらをかいてる
既得権にしがみついてる税理士をぶっ潰すために。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 14:47:18 ID:VPHaM84a
特に法人税の申告書作成料1件3万とかにしたら
儲かるかな。もちろん記帳は相手にさせて。
自分は申告書しか作らない。内訳書も作らない。
内容もチェックしないのでサインもしない。
相手の試算表で申告書作るだけ。
赤字の法人なら5分ぐらいで作れるだろw
386引継ぎ君:2009/02/11(水) 15:07:52 ID:fJ3MQER0
>>385
どうなんだろうなあ?実際低料金をうたったDMばら撒いてる税理士がいるが
客はこないよなあ。

ほんと7万5千円は驚いたよ。
出納帳と領収証の束を三越の紙袋で持ってくる類の客で「もっと税金下がらないの?」「なんでこの費用が経費にならないの?」とクレーム入れる客なのに
私は厄介払いが出来てせいせいしたんだけど、それを半額で引き受けた税理士がいると知って愕然とした。しかも試験組税理士。
多分パートに入力させて仕上げだけ税理士がするんだろうが、この書き入れ時にそんな低報酬の仕事してどうするんだろう?
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 15:24:53 ID:VPHaM84a
>>386
俺もそんなアホみたいな仕事は断るけどw
パートに5日でやらせたら採算取れるんじゃねーの。
時給800円×5時間×5日ぐらいか。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 19:00:29 ID:xQVqeoG5
なんか社労士並みですね
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 21:41:19 ID:sbGKPqqV
仕事取れない人は人材不足に悩まなくて良いね

仕事できそうにない奴に限って待遇に煩いんで参ってる
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 21:58:37 ID:VbWHsdFw
>>385
その商売はダメだよ。
みんな税理士のサインに金を払ってるんだから。
申告書だけなら税務署に泣きつけばタダで作ってくれる。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/11(水) 22:29:16 ID:/TQWUG4B
申告書なんか作ったことないぞ。割にあわんだろ。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 14:13:44 ID:8Py7+eXJ
>>391
形式上、指導だけどね。
ここに、この数字をいれて、と一つ一つ指示するから、作ってるのと同じだろ。
頭のいい人は、一度 指導を受ければ次からは自分で作れるようになるよ。
>>385
税理士のサインがあれば、5年に一度の調査も、ないと隔年になる。
税務調査で税理士がいないと調査官の独壇場で、追徴税を目一杯取られる。
そのダメージは税理士の顧問料をはるかに上回る。だから税理士を雇ってるんだ。
税務申告書を代書させるために雇ってるんじゃないからね。リーマン君。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 17:42:28 ID:jwlvvX3n
雇われてても調査の時に調査官と戦わない税理士は直ぐに首になるけどな
だいたいが小心もので自己防衛が強いタイプのやつがこの手なんだが
こういうタイプの税理士は自分に都合が悪くなるとすぐ逃げるからw
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 18:38:02 ID:8Py7+eXJ
>>393
税理士首にする→新入り税理士知識不足で税務署から指摘
→税理士首にする→新入り税理士知識不足で税務署から指摘
→税理士首にする→首にされた税理士たちの悪口で知らないうちに評判下がる


のサイクルを
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 22:20:26 ID:DxNR5dlk
中身みないで署名だけしてるOBのじいさんは
調査で戦わないし税務署のいいなりだろw
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 22:30:53 ID:okxSyOfd
本日税務調査なり
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 23:10:20 ID:fWZvd6Js
明日無料相談なのに証票が見当たらん
ま、いっか
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/12(木) 23:17:43 ID:DZIyjTEU
>>395
まさにその通りですね。
調査対応と言う事でOBを入れたんだが、月5万円毎月振り込ませておいて
自分で会社に来訪して挨拶したことなし。
3年間一度も。
ただ顧問してるってだけで別表1にサインと印鑑押しただけ。
提出の時には一緒に副署長室に入ったが。

お金だけ振込みさせておいて全く挨拶にも来ないんで切れ気味の
社長が1階のオレ様に連れて来いってンで年1回決算の時に車で最寄の駅まで
送り迎えしてシブシブやって来てた状態。
オレ様に対しては自分の部下か下請けとでも思ってるのか、偉そうな尊大な
物の言い方。( ゚д゚)、ペッ 
それでも前回の調査の時にお世話になった副署長さんにお願いしてやってきた人
だからと言う事で次回の調査の時の働き具合を見てからその後の事は考えようと
言う事になってた。

で、調査。それも特別な奴。
オレ様の車に乗ってる時とか昼食(社長の奢りだけど社長は所用で同席せず)の時
に文句の言いっぱなし。
立会いの時には署の味方をして、上席さんをけしかけてやんの。
挙句の果てに署の課長さんには自己保身の言い訳ばかり。
社長とオレ様の悪口をさんざん言った模様。
唖然としたわ。
結局3年間総額180万円も顧問料取っといて何したんだ?
あのクソジジイ。( ゚д゚)、ペッ      
元税務署長と言っても日本地図でどこにあるか探さなければわからなかった
総員50名にも満たない所のを1回やらせてもらっただけのクソジジイ。

支部にもOB先生が多数おられるが、全部がこんなクソジジイだとは
思いたくないが、この件でOB先生に対する認識が変わったのは確かだ。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 00:49:13 ID:XtwsshBX
月5万じゃそんなもんだろ
400開業税理士:2009/02/13(金) 08:39:03 ID:uIql5+Rw
>>398
二階建てがいるから零細ではないよな。
未だにこういう「錯覚」商法で稼いでいる香具師多いよな。

同級生の経営する会社(老舗)が、二階建てを雇ってたが状況は398に近い。月5万は一般的な中小
二階建ての相場。同級生から、「この金払わないとまずいの?」って何度も(本当に何度も)相談されて
その都度、「切れば」と何度も言ってきた。残念ながらその同級生の会社が破産してしまったから寄生虫
もがん細胞のようになったみたいだが、いやはや。
未だにこういう迷信を信じている経営者(中小で二階建てが既存の状態で存在する会社)には多いよ。
二階建てがいない場合でも古い会社ほど、OB伝説は生きている。

そんな時代じゃねえだろうが、ってなw
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 09:13:30 ID:cim+pxLS
テンプレ嫁やカスw
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 09:19:47 ID:q1rKx8zF

>>398
月5万って三年で180万だろ?
調査のたびにそれだけ追徴税額が減ればいいだんがw
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 11:37:24 ID:fXyQuhNP
でも、そういう意味ない顧問料払ってるって
なんか悪いことしてるって認めてるようなもんじゃね?
俺が税務署だったら、そういうとこ重点的に洗うな
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 13:29:41 ID:e396keoy
同感!!!

税務署が税理士経験者を雇ったら、今の数倍の加算税が取れるのに。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 14:08:17 ID:FQuMdn0W
また無資格か。
おまいら、ここは出入り禁止。まだ早すぎだからw

顧問料払って安心を買うんだよ。保険だって多くは払い損だろ。
何でも「費用対効果」っていうのは社長ごっこしたいバカの寝言。
こういうバカに限って、公団の物件に入ってガキを区の保育園に預けて行政サービス
受けながら税金何とかならんかと言って、挙げ句は顧問料未収になるんだよな。
おまけにこういうバカに限って子供がやたら多い。全てが無計画。
社会のお荷物は早く掃除してもらいたいもんだ。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 14:43:01 ID:q1rKx8zF
おまえも何も知らんやん。
2階建ての多くは、税務署からの圧力だよ。
「2階建てをやめれば調査とか大変ですよ」と遠まわしに恐喝してくる。
税務署も将来の食い扶持なんで必死に圧力かけてくるよ。
407開業税理士:2009/02/13(金) 19:23:26 ID:884bW58o
>>405

関与先名簿ってのあるの知ってるか?
提出先はどこ??
何のための資料???

意味不明ならあんた税理士じゃない。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 20:38:59 ID:82yPfMpq
テンプレ嫁やカスw
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 21:41:18 ID:7aAROAEy
なんか元日本税理士会連合会の会長がうんぬんとか青税で話題になってたけど
どうなるんだ税理士会
朝日新聞にもでてたぞ
職域守るのが使命じゃないのかよ
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/13(金) 21:42:24 ID:10aE+b//
雇う税理士は多ければ多いほど心強い。複数人雇って競争させるだろ。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/14(土) 04:24:10 ID:rn4aYtRA
92 名無し検定1級さん 2009/02/14(土) 04:16:26
しゃ、しゃ、しゃ、社会経験のない幼稚集団だからね。
行政書士って・・・・・

に、に、に、日弁連のトップ連中ですら経歴不詳の人らが多いよ。

ぜ、ぜ、ぜ全国の行政書士専業者の方々は、
いっ、いっ、いっ一刻も早くハローワークで職を探されることを強くお勧めします!
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/14(土) 13:13:19 ID:+MDVtQaz
>>407 関与先名簿

無視してたら、再度送ってきやがった、、、
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/14(土) 13:26:55 ID:CFxZtYQB
一人で開業してる税理士ってソフト何使ってる?
元勤務事務所がJDLだったので1台リースすることにした。
入力や申告関係は今まで使ってたのを入れてもらって保守込みで月4万×60ヶ月
税効果考えると月3万の出費。これで仕事がスムーズに行くと思うと妥当な買い物かな?
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/14(土) 16:18:23 ID:g5cv6YaM
弥生+魔法人で十分
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/14(土) 19:11:54 ID:moAp6xs0
自分が使い慣れたの使うのが一番じゃねーの?
416413:2009/02/15(日) 13:47:03 ID:bsxJq6ed
JDLの市販会計ソフト+達人とかも考えたんですが、それでも毎年を考えるとそれなりの出費がかさむし
私自信PCに強くないので不具合が生じたときの対応ができないので、月4万ですむならJDL入れてもいいかなと思いました
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 13:56:24 ID:etRiYFK4
じゃあ

妥当かな?

とか言うなや
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 15:14:52 ID:XKl2utxT
俺は達人と弥生
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 15:35:44 ID:OwlIVJst
自分も一人でやってるけど、弥生+魔法の組み合わせは毎年の更新料も
10万円〜15万ぐらいだから色々考えたけど結局これにした。
複合機に両面カラープリンターも中古で探してきて30万。
何となく思っていたより、えらい安くついた感じ。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 16:18:01 ID:cpskCuDG
うちも達人+弥生
相続・財産評価も入れて月13000位。あとは弥生会計と弥生給与の年間更新が8万位
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 16:33:17 ID:JHw2/QRj
正直会計ソフトを毎年更新する理由がわからん。
客とソフト屋の都合でバージョンアップするようなもんだろ。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 17:16:49 ID:B9s+m/u5
>>421
TKCなんか毎年→毎月だよ
儲かるまでは弥生+魔法陣かな
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 18:16:55 ID:dnn5UOjE
うちはPCA+魔法陣。
PCAってあんまり多くないのかな?
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 18:43:03 ID:etRiYFK4
うちもPCA(会計、給与)と魔法だよ
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 20:09:31 ID:lZgFeJY3
TKCってやっぱ儲かってからだよな
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 20:40:12 ID:7KCdiSh7
TKCみたいな宗教はイヤだね
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 21:45:21 ID:GkjzjoQs
うちはJDL
月に一度巡回にくる。よそも来るの?
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 21:46:04 ID:8HNDNVTP
でも相続とか診療所開設とかソフトがないと不安で…っていう新米も多いよね?
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 22:14:33 ID:xvDeO75n
タケシは週1ペースで何かしらの更新セフトが来て、毎日2〜4枚ファックスが来るからまじうざい
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/15(日) 22:49:39 ID:6Sgc8fqH
自分でPC操作できない人がTKC。
エプソンは使いやすいわ。
弥生は電子申告対応していないから×。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 01:33:55 ID:9FmHac1G
診療所開設でなぜソフトが必要なんだ?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 08:46:17 ID:evwad+T3
>>425
TKCだから儲かるという思考がわからん。
ニューメンバーズを使って2年ほどやってみたが、「だからなんだ」という世界
TKCだから客が来るなんてのは妄想。結局はその人の力量なんだよな。
>>427
前の営業マンは月1来てたけど、今の奴は売り込みの時しか来ない
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 09:33:01 ID:a8c3i2vR
俺は極度のPC音痴なのでサポートがしっかりしてないとたまらん。
こーゆーのはまさにタケシの餌食なんだなぁ。ヌーメンバーです。

でも会計ソフトは弥生。FX2は遅いし使いづらいしマジ腹立つ。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 09:37:28 ID:hjsHJK5F
>>429
ファックスようやく無くなったw
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 12:30:34 ID:HM4IgeaF
>>433
俺と全くおんなじ。
会計ソフトは100%弥生+魔方陣
タケシはどこいっちゃったんだろう。
でもな、質問回答をしてくれるんで、止められない。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 12:37:43 ID:lUNaz7yv
TKCを使う事務所はパソコン音痴の奴か客の
質問に答えられない奴か会計事務所の経営の
ノウハウがまったくない奴だよね。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 12:58:20 ID:evwad+T3
>会計事務所の経営のノウハウがまったくない奴だよね。

これは言えてる。業界経験がほとんどなくて開業する奴とかには良いかもしれん。
あとある程度大きくなった事務所には職員教育もしてくれるからお勧めだね。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 17:16:14 ID:tLhlSMiZ
すまんがちょっと聞いてくれ。
一昨日の夜、近所のゴミ捨て場に比較的新しそうなパソコンが捨ててあったんだ。
どうせ捨ててあるんだしと思って、家に持って帰ったんだよ。

モニターとマウスとキーボードをつないで起動。OSはおろかBIOSも立ち上がらない。
ケースを開けてみたら案の定母板がご臨終だった。
CPU(P4の3.2g)とメモリーとHDDと光学ドライブを取り外して、残りはさっきの所に捨ててきた。
HDDを外付けケースに装着して、中身を確認してたら「純」というフォルダがあって、更に中身を
観て行ったら「2005.1.20」とか「2005.2.14」とかいうフォルダが20個ほど出てきた。
んで、そのフォルダを1つずつ開けて観て行ったら、家族旅行の写真とか日常の風景とか
つまらない写真ばっかりだった。何気なく「2006.8.10」というフォルダをクリックしたら、
その中にパジャマ姿の女がベットで寝ているサムネがあったんだよ。
んで、思わずクリックしたら・・・顔が変形しているご臨終のおばさんが映ってた・・・orz
マッハでHDDを外して再び捨てに行った。

もうね・・・
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 18:18:35 ID:CwifD5cx
>>432 TKCだから儲かるという思考がわからん。

今の50代の税理士にとっては、そうだったんだろうな。
結局、周りは、大した営業力もなく、
看板掲げているだけの税理士だったから。
なにせ、「コンピュータ会計」が差別化になるぐらいだからw
でも、今じゃ、「だから、何?」ってことだな。
440432:2009/02/16(月) 18:32:04 ID:evwad+T3
そうなんだよね〜
今TKCで羽振りが良いのは昭和50年代に開業した人たち。
日本の高度成長に加え、コンピュータ会計の看板で差別化出来て事務所を大きく出来た。
で、今でもTKCさまさまの思考なもんだから、「TKCの言うとおりにすれば儲かる」という感覚なんだよね。
確かにコンプライアンスや組織力や研修の充実さは誇れるものがあるが、若手で小規模で事務所やってる税理士からしたら
@ランニングコストが他のソフト会社の倍以上、B先輩会員、大同がうざい、CFX2等とにかく使い勝手が悪い
でしかないんだよね。良い点といえばBASTと爺さんTKC会員からの事業承継の可能性があるくらいなんだよ。
実際俺も職員10人規模の先生から事業承継の話があって、「だったらTKC会員になってどんなもんか体験してみます」という感じで入会したんだが
その話も頓挫してしまい、ニューメンバーズの期間も終わりそうだったので退会した。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 19:05:22 ID:b7Ln+wiY
現実逃避ですか。。。
つらいんですねw
442432:2009/02/16(月) 19:23:36 ID:evwad+T3
だから職員は来るなってw
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 21:02:44 ID:fafniY58
そう言えばミロクの営業ここ2年位来てないなw
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 22:32:08 ID:jkzwPoLX
>>432>>439
>>425はTKCだから儲かるって言ってんじゃなくて、儲かってからTKC
でないと金がかかるぞって言ってるんじゃない?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 22:54:16 ID:WqDMhR+5
俺も思ってたw
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/16(月) 23:08:32 ID:FmFkq/jh
俺も同じ。
TKCは金は掛かるけど楽だから、儲かったらやろっかな?
と言いたいと思ってた。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 01:37:52 ID:KANR0hC3
最近、マイタックスプロっていうのが鬱陶しい。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 07:48:36 ID:OrqKPQPh
>>447
ウチにも来たわ
正直紹介サービス会社の客の質って信用できんよね
中身のない話を延々とされて萎えたわ
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 08:45:21 ID:KcSVO+ZL
うちにはこないけど、紹介してはくれるけど中間マージン取られるんだろ?
そもそも「税理士選別に積極的な」企業なわけだし顧問報酬にも仕事内容にもうるさく、
しかも中間マージンまで取られて採算取れるのか?
検索して地元の税理士一覧みたけど、食えてない新人や2世だけどダブルマスターで経営がやばい(職員の給与遅延気味)とこばかりだよ
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 12:16:43 ID:FqqdLeKP
達人のサポセンから折り返しTELが無い
遅すぎだろ
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 12:38:21 ID:L6tIElAM
紹介会社は良いよ。
手数料が高い(報酬額の40%から80%)のは玉に瑕だが、結構優良顧客が取れた。

でも、成果報酬のみのところが良い。一定額を払うところは全部お断りした。
結果が見えないのに、支払う必要が無い。
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 12:51:26 ID:ay+eanW0
マイタックスは毎月3万くらい取られるよな
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 13:37:50 ID:ja0nZD50
まぁ成功報酬のみならやっても悪くないかな
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 16:32:09 ID:KANR0hC3
同じく。
成功報酬にすれば初年度年間の半分払っても問題ないよな。
おそらくその方が税理士としても食い付きいいし、紹介会社も利幅がいいはず。
月3万固定の紹介料なんて月4万、決算6ヵ月の客の年間報酬の半額だ。
それができないってことは、それ以下の客しかいないか、1人1件その規模の客を回せて
いないという証拠。

年一24万自計って仕事がチョロチョロって感じで、長い目で見たらいいのかもしれんが、
紹介に透明感無いからダメ。ルートが出来上がってんだよ。こういうのは。
明確なエリア制にして、紹介受ける側から紹介件数、成約件数、評価をフリーで載せる
くらいのシステムにしないとな。

どうせ最初のうち安客がチョロチョロ出てきてそのうちなしのつぶて。クレーム出たら適当に紹介。やがて解約。
契約期間は平均二年って感じで回しているんだろうな。

簡単に仕組みが読めるw
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 16:36:08 ID:GpX8ZmTZ
中の人、宣伝乙ですwww
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/17(火) 17:46:26 ID:rFkQi9wy
お前らアホ相手の方が楽に稼げる気がしてきたw
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 08:43:34 ID:DQ86aQ/I
さて今日もがんばりますか。
確定申告27件完了、未完48件w
今月申告法人1件完了、1件は今からw
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 10:28:39 ID:Ur0PwB6i
今年から電子申告してるが、知らないうちにめちゃくちゃ楽になってるんだなw
開始初年度にやろうとしてクソ不便だったからスルーしてたw
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 10:33:36 ID:bMlir53O
皆さん忙しそうで羨ましいです・・・
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 10:49:48 ID:B5QPhc2A
>>457
確定申告75件って何人でやるんですか?
461457:2009/02/18(水) 11:27:17 ID:DQ86aQ/I
一人。
青事業で入力までするところが12件あるけど、うち10件はパートがしてくれる。
75件と言っても給与合算や給与+簡単な所得の人が45件だ
462460:2009/02/18(水) 11:43:01 ID:B5QPhc2A
>>461
レスありがとうございます。
1人+入力パート1人でその件数はすごいですね。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 12:29:31 ID:TADBtHum
そんな給与合算なんかで、いったい1件当たりの平均報酬額はいくらなの?
1万円を75件もやって、くだびれぞんじゃあないの?
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 12:49:03 ID:bMlir53O
年間1000仕訳、売上1500万の確定申告報酬はいくらでやります?
領収書は客がまとめてくれて入力だけこっちでします
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 12:54:20 ID:v3FJ5u7W
譲渡がめんどくせー。
こんな時期に土地売るか?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 12:57:29 ID:v3FJ5u7W
>>464
年間仕訳1万の客なら記帳代、給与計算込みで約200万で
やってるから、10分の1の20万ぐらいでいいんじゃね。
467457:2009/02/18(水) 13:36:44 ID:DQ86aQ/I
>>463
給与合算なんて顧問法人の役員ばっかりなので年調の延長みたいな感じでタダでやってるよ。
事業はピンキリ。
確定申告の売上げは200万くらい。
>>464
俺なら10万でも受けるかもしれん。パートが入力するから。そんくらいならパートが半日、俺が数時間で完了

それよりかみんな「税理士界第1253号」みた?
美人の写真が出てるから、おおかた確定申告のマスコットの方かと思ったら、近畿会の福○って女税理士だった。
調べたらオフィス街のビルに入ってるし開業登録してるし。
歳も下手すりゃ20代だし。すごいな
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 15:40:35 ID:9acmLgYX
>>467
おれも気になってググったりしてたw
写真だけみると女優なみに美人だよな。
修正がだいぶ入ってるかも知れんが。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 18:26:06 ID:DZrUiPg8
女子会計事務職員に比べて、女税理士はなにげにいい女が多いな。

470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 18:33:32 ID:9acmLgYX
イイ女はマスター組。試験組は不細工ばっか。男にも言えるけど。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 19:11:19 ID:DQ86aQ/I
俺の身近な女税理士

45歳独身 試験 開業 女捨ててる。完全に男。バリバリ稼いでる。
36歳独身 免除 開業 微妙に美人。コネも経験もないのに開業。顧問先2〜3件
35歳独身 試験 勤務 性格良いがブス、ぽちゃデブ。大手税理士法人に勤務。ブランド志向
30歳既婚 免除 勤務 美人。性格も良い。でも頭悪い
30歳独身 免除 勤務 顔面偏差値45。勤務税理士と言っても他の職員と同じ内容の仕事しか任されない
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 21:05:50 ID:InB2ivj+
>>471
36歳独身がいいなw
顧問先2〜3件て・・・
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 21:21:54 ID:WVx4dg6z
税理士法人にいて性格いい女って凄いな。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 21:29:17 ID:Qh56SWr7
昔、登録した時に新規登録者が支部長に集められたんだけど、
話の最中に携帯を鳴らしだしたり、次の確定申告には相談会の要因として
頑張って欲しいとの話には、私は免除を受けてまして相談とかの質問には
答える自信がありませんと答えていた女性税理士はどうなったんだろうか?
名簿みたら2世だったから親父が顕在なら何とかなるんだろうけど。


475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/18(水) 22:40:42 ID:lcNNHBLq
20年の12月で『土地重課』の停止期間すぎたけど、1月決算の法人申告で土地譲渡したところある?
一応税制大綱に再延長入ってるけど、知ってのとおり審議ずれ込んでるでしょ?
3月末まで申告まってもダメそうだよね?
そうなると一応重課計算して納税するんだろうか?
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 09:06:04 ID:jXQAvfHB
免除がだめだとは言わんが、税理士業務舐めすぎてる奴がいる。
本気で「税理士業務なんて職員でもやってるから簡単。長時間かかる試験なんて意味ないから免除しよう」って免除して
実務経験2年(と言ってもほとんど雑用係り)で速攻登録。

こっちがドンビキするような質問も真剣にきいてくる。
税援のときも、特定口座の明細みて、上場株の譲渡所得って理解できないで、
「上場株の配当なのに源泉税額が0円になってる。何でだろ?」って俺に聞いてくるし。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 09:17:52 ID:12rKZ3Bl
>>476
税理士になる制度がそうなっているんだからしょうがない。
むしろ免除でなれるのにわざわざ試験受けてなるほうがアホという考え方もできなくはない。

上場株の配当の源泉が0円なのはおれも不思議だ。なんでだ?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 09:34:21 ID:jXQAvfHB
<特定口座の明細って書いてるだろ クスクス・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

               477って免除だろ ヒソヒソ・・・>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 09:35:31 ID:R7x9P/V0
>>477
特定口座でも「源泉徴収なし」を選ぶと
自分で申告する必要がある簡易申告口座になるんです。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 09:36:20 ID:jXQAvfHB
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <税理士に試験受けて成る奴はアホ、
    |      |r┬-|    |        利口な奴は大学院免除を使う
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
481名無しさん@どっと混む:2009/02/19(木) 12:31:47 ID:2CzZZZhW
【大阪】船井電機社長に39億円相当の株要求 5人逮捕
1 :( `ー´)φ ★ :04/08/27 05:44
 東証・大証1部上場の大手電気機器製造会社「船井電機」(本社・大阪府大東市)の船井哲良
社長(77)が保有する同社の株券約25万7000株(約39億円相当)を脅し取ろうとしたとして、
大阪地検特捜部は26日、同府東大阪市の無職中尾邦彰容疑者(59)ら5人を、恐喝未遂と
強要未遂の疑いで逮捕した。

 ほかに逮捕されたのは、邦彰容疑者の兄で会社員中尾邦親(61)=奈良県三郷町▽ソニー生命営業員
西山国寿(48)=大阪市平野区▽ジョブコンダクト代表吉川隆二(53)=大阪府松原市▽ソニー生命営業員
澤田之良(49)=同府美原町=の各容疑者。

 特捜部の調べでは、邦彰容疑者らは、船井社長が同容疑者の名義を借りて所有していた約
25万7400株を脅し取ろうと計画。01年11月末から02年1月末ごろにかけて、16回にわたり、
株を渡さなければ船井社長らが脱税していると国税庁や検察庁に告発する、などと書いた文書を
ファクスや郵便で社長に送った疑い。また、同社の顧問税理士にも3回にわたって同じような文書を
送り、株の引き渡しを社長に働きかけるよう脅した疑い。船井社長が02年1月、恐喝未遂容疑で
大阪地検に告訴していた。

 関係者によると、邦彰容疑者の父親は以前、船井電機の下請けのプレス加工会社を経営し、
社長と親交があった。船井社長は75年ごろ、保有株数を少なく見せるため、約6000株を邦彰
容疑者の父親名義にしたという。父親の死後に同容疑者が名義を引き継ぎ、その後、株は株式
分割などで25万7400株に増えた。

 邦彰容疑者は事件当時、金融機関から訴訟を起こされ、約8500万円の借金返済を迫られて
いたという。

http://www.asahi.com/national/update/0826/020.html
この吉川隆二が北浜でジョブコンダクトと言う事業承継のコンサルタントだ。
いまもニセ税理士をしていて、これじゃおちおち依頼なんかできない。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 12:32:55 ID:Hy1PGAQN
証券税制なんて、俺は全くやらない。
全く稼ぎに関係なし。
その程度の知識はあっても何の役にも立たない。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 13:13:35 ID:sZVkKvn5
その程度の知識がないやつにそれ以上の知識があるとは思えんが?
この業界、できるやつは凄くできる。できないやつは凄くできない。
ただ、できるやつ=稼ぐやつ
でないのが悲しいところだな。

資産税までできるやつは法人も一流。法人専門とか言ってるのは法人が並み。
もうかるやつは単に人脈や利権持っているやつ。
もともとが職員使ってナンボの業界だから、477の意見があながち間違いとは
言い切れないのがつらいね。

いくら良い刀持っていても抜かなきゃ意味がない。抜くにはある程度商売っ気出して
いかないと無理。知識とビジネスの両立は難しいぞ。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 14:03:28 ID:56FH/duU
は、腹いてええ
特定口座で拒絶反応かよ
どんだけ無知なんだw
本当に税理士?
485名無しさん@どっと混む:2009/02/19(木) 14:05:33 ID:+vYCaZh+
事業承継って言って株価評価したら役員賞与?
株価評価、資本政策なら法人の事業としておかしくはない気もする。
内容によりけりじゃないかな。

相続税、評価減がどうたらなら役員賞与。
役員退職金、種類株発行してどうたらなら単純損金。スキームと内容による。
ちなみに前者は税理士法違反の可能性が高い。後者は違反性が薄い。

まぁ、結局これを取り締まったら全国の金融機関は違法になっちゃうなw
旧三和に限らず三菱もみずほも三井住友も普通にやってるよ。
早い話、やった者勝ち。上品に構えていたら客取られるだけ。
清貧にしていて食えなくなっても誰も助けてくれやしないよ。
ジョブコンダクトや河野コンサルの様な元・三和銀行OBは、素晴らしい。
法律に触れないようにカバーしている。
ちゃんと、税理士法違反なんかの防御は完璧に対応している。

486開業税理士:2009/02/19(木) 15:01:44 ID:HVEg/oJ9
>>482

今年はやたら黄色の損失が多いぞ。かねもの客、流石に今年はやられまくってる。
まあ今年申告しとけば来年からはある程度ハッピーになれるからな、といいつつ、自分の
手をみる(鬱

で、>>484の主張が正しい。あんたほんまに先生???
税援でも数件あったぞ。(だいたいそういう香具師は自分でプリントアウトしてもってくる
ところが同じだったりして、面白かったりするけどさw)
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 15:13:18 ID:0Q/jgxcl
>>482
金と暇あるから投資してるっつーのに
そいつらから金取れないお前って。。
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 16:33:26 ID:RgGm2dT5
税務応援で同じ質問を複数の税理士にしてる人多いよね。
ほかの税理士さんは、こう言ってるんですけど、本当にこれでいいんですか。
と聞いてくる。 何回も聞かれたよ。
税理士でも中にはダメな人がいると一般人にバレてるのが恐ろしい。

専門家なのに専門知識がない人って。
他の士業、弁護士、司法書士、会計士じゃ考えられんよな。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 17:21:07 ID:LKxg1TVk
>>480=さる吉
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 18:16:49 ID:brmxv5nw
いやその、他の士業さんが今行われてる無料相談会に行かれると
とんでもないアドバイスしてるんだわさ〜〜(;′∇`)
これ以上は受験生がやって来てスレが荒れるので書かないけどね。w
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 18:24:46 ID:fPcrVZGD
>>488
自分の納得のいく答えが欲しいだけでしょ?
弁護士何人か並べてわいわいがやがや騒ぐ番組見てりゃそうなるって
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/19(木) 19:16:48 ID:4J6kyDHe
見解の相違とかは多分素人が想像してるよりずっと少ない
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 08:42:57 ID:eEFy5xSD
さて今日もがんばりますか。
確定申告31件完了、未完45件w
今月申告法人1件完了、もう1件は申告書作成のみ

石川遼のUSPGAデビューを朝5時から観てたから眠い‥

494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 08:50:43 ID:mf+CuUOi
何だ?従業員も居ない事務所かよ
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 09:45:52 ID:Ai6QmDGI
この大事な時期に風邪ひいちゃった。
今週末気合い入れなきゃ。

とりあえずは事業4件に法人2件、これだけ終わらせないと。

ちなみに、上場の配当で明らかに中間出しているんだが計算書が確定しか無い。
こういう場合は中間入れてる?資料出てこないからスルーでいいかな。
当然還付ね。
20くらい銘柄あるからめんどくせぇ。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 10:27:55 ID:eEFy5xSD
ご愁傷様
この時期の風邪は怖いので、予防接種、ひとごみではマスク、室内は加湿器はかかせません
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 10:31:42 ID:ZPqvabJl
>>495

配当なんて調べればすぐわかる。
それをスルーって、税援で他の税理士に確認しまくる亜フォーのOBや免除と同レベル。
面倒くさいなら税理士するな。それがおまえの仕事だろが
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 11:19:10 ID:Ai6QmDGI
税援は関係ないだろw
そりゃ、信託に言って、約20銘柄全部の計算書と株の異動明細取ればいいんだろうけど、
正直、やってられん。この時期信託は電話つながらないし、納税者が「これだけ。」って
出してきて、「あとは無い」って言ってんだし、還付が減るだけだから、納税者には
一応その旨は伝えるが、問題無いと思うんだよな。

株売ったり買ったりしていないかだけ気になるんだが、それは無いらしい。
四季報見て調べただけでもGJだと思うんだが、通帳に入金があるかだけでも聞こうか悩む。
開業したての暇な時期ならともかく、今は余計な仕事を増やしたくないのが本音。
この程度の案件は半日で終わらさなきゃ赤字じゃね?
仕事だからなおさら費用対効果が気になる。5万還付増えてで報酬5万アップ。俺が客なら断る。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:05:59 ID:Q1nDeOzH
「忙しい」のに長々書き込むなって。ばれるからw
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:16:21 ID:eEFy5xSD
ごめん、そんだけ銘柄があれば、金額はわからんが申告不要の方が有利な気が‥
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:16:54 ID:LH+lps3V
>>498
OBですか?
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:19:18 ID:QdGCeiRq
配当がめんどくさいとかって言ってるやつはアホだろ。
俺なんか保証債務に関わる資産の譲渡とか買換とかそんなんばっかだよ。
やってらんねーよw
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:28:18 ID:st3T5tTc
>>502
何がやってらんねーの?
そういう仕事を取れるのは税理士冥利に尽きると思うけど。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:34:30 ID:eEFy5xSD
保証債務の求償権の行使不能!

H15年所得税受験者にとっては、忘れらない‥
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 12:35:24 ID:QdGCeiRq
>>503
仕事が膨大にあるのに進まないから。
君やってよw
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 13:16:11 ID:/GSd4ILw
配当を申告して住民税で追徴食らう馬鹿が多そうなスレだな
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 13:28:27 ID:st3T5tTc
何だ、かまってちゃんか
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 13:57:28 ID:Ai6QmDGI
>>499
俺、面倒くさいとしか書いてないが?おかげさまで、それなりには忙しいけどね。

つかさぁ、昼間に2ちゃんできない人って1人でやってる人でしょ。
連日昼間は資料収集、夜はチェック。人雇ったら昼間の方が移動時間や待ち時間で
時間はあるぞ?今日は法務局で散々待たされてこれから銀行行ってから客2件訪問だ。
早く外回りできる職員入れたいね。
ちなみに住民税入れても還付だよ。

なんだかやたら絡んでくる話が多いね。1人でやっているとこの時期はストレス貯まるよな。
気持ちはわかるから絡まんでくれよ。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 15:19:35 ID:bInH3B2p
それこそ法務局なんて使いっぱしりが行くんじゃねえの?
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 16:33:39 ID:nVcFwvYZ
頭おかしい人って文章長くなるよね
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 17:21:20 ID:qai4BctN
>>480=半端
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/20(金) 17:22:14 ID:zmHLYSBT
社長貸付金が3千万ありそれを無くす処理として4条を使うと良いと言われたそうなのですがどなたかご存知でしょうか?
513名無しさん@どっと混む:2009/02/20(金) 19:39:02 ID:L8yRsA5J
>>>481
ジョブコンダクトのホームページから
http://www.jobconduct.com/

心の事業承継(家庭裁判所調停の体験を踏まえて)
会社法(商法)を知り民法上のことを相続として抑え、それから相続税対策を行う。
>>>>>
会社法と民放で相続=弁護士法違反の疑い。
相続税対策を行う=税理士法違反の疑い。
家庭裁判所調停=ここで得た体験と知識を、事業承継コンサルタントに使っている疑い。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 11:08:07 ID:7YO1snsp
さて今日もがんばりますか。石川遼観たさに5時起きしたら2度寝してたw
確定申告36件完了、未完40件w
今月申告法人1件完了、もう1件は申告書作成のみ

石川遼のUSPGAデビューを朝5時から観てたから眠い‥
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 12:08:33 ID:jNZPFc+b
>>512
誰にきいたの?
社長貸付金は安易に無くすと、社長に債務免除益で課税されるから
怖いよ。マジで1500万追徴されるからね。
銀行員だとかFPとか、そういう人のいうこと簡単に信じちゃだめだよ。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 12:47:21 ID:7YO1snsp
マンション投資しませんか?住民票さえ移しとけばローン控除も受けられますよ


 とかマジで営業してた銀行マンいたな
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 13:03:58 ID:DAlm9TuL
黒字なら金が借りられると思っている税理士もたくさんいるから引き分けw
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 13:05:49 ID:zbyil57H
>>515

個人の債務免除益というよりは法人の貸倒損失否認(寄附金か役員賞与)だろうが。
あんた、実務やってるの?てゆ〜か、職員???

少なくても税理士の発言とは思えない稚拙な内容。それこそFPレベルやでw
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 13:13:58 ID:7YO1snsp
>>517
いるかもな。実務経験2年でとりあえず登録できるからね。
実際はその2年のほとんどが入力係だったとかよくある。
根抵当を「こんていとう」と読んじゃったり、税務調査すら立ち会った経験がなかったり。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 13:49:24 ID:jNZPFc+b
>>518
それぐらい分かってるよ。
法人は当然自己否認、一旦経費に算入して別表加算する。1円も追徴されないだろ。
問題は個人だよ。債務免除、寄付金なら全額課税対象。
賞与なら給与所得控除分減額されるから、いくらかマシか。
なんか、いつも関西弁でピント外れにレスがあるが。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 14:10:54 ID:zbyil57H
>>520

あのね、課税庁はどっちかで課税できればいいのね。同族関係当事者間の取引は。
ダブルで課税なんて聞いたことないしw
法人で自己否認しても税金でないなら、そりゃ、個人に課税いくわな。

あんたの方がずっとずれてると思うのは俺だけかなw
ぼうやw
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 16:44:15 ID:xvRSffiR
>>521
おじいちゃんはいくつなの?
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 17:03:47 ID:cpd2xi7d
>>521
あんたが正しい。
>>520
きちんと説明しる
>>522
馬鹿は目障り、消えろ。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 17:43:43 ID:lSe8nOBG
521は520に同意してるんだよね?
>そりゃ、個人に課税いくわな
で、問題は個人ってわかってんじゃんw
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 18:11:30 ID:j7kU1LjA
今時ゼイリシとかいう職業のアホが溜まるスレはここですかw
OBですらゼイリシ開業が食えないから早期退職が減ってるんだってよw
お前らよくこんな糞資格で開業しようとしたなw
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 18:47:00 ID:jNZPFc+b
>>525
OBの税理士登録が減ったのは、顧客付与が副署長以上に制限されたこと。
規制が厳しくなって、在職中の露骨な顧客勧誘活動ができなくなったこと。
つまり、昔のようなOBの特典がなくなったからだよ。

俺は忙しすぎて、今日も一日仕事だ。来月、来来月合わせて300万
入る算段だ。食えちゃってごめんね。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 19:19:00 ID:+2bZNbA+
少なっw
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 19:49:35 ID:6AsIXAsw
>>526
それと、税務署の職員をやっていれば、今時の税理士がいかに食えてないか良くわかる。
税理士会の会費とか考えたら、年金だけの方が遥かにマシっていうのが
わかるから、職業欄に「税理士」って書きたい人だけしか登録しない。
あるいはなんかのツテで雇われ所長の口を見つけた人か。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 20:51:37 ID:DAlm9TuL
>>521
>あのね、課税庁はどっちかで課税できればいいのね。同族関係当事者間の取引は。

ここよくわからん。
役員賞与認定して法人、消費、源泉っていうの調査官大好きだが、そういうこと
じゃなくて?

法人の所得か個人の所得かって話ならわかるが、社長貸付を債務免除って話だから
そういうことではないよな?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/21(土) 21:09:49 ID:X8n3Kjjo
顧客付与が副所長だけになった?いつから?
依然、いっぱい税理士登録されてくるOB様がいらっしゃるが、あれは
副署長以上か?
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 04:20:10 ID:jFLOGX6S
515のケースは役員賞与だろ。
債務免除なんてわけのわからない言葉を
つかってるから意味がわからない。
基本的には返済能力のある役員の債権の放棄は役員賞与。
返済能力のあるそれ以外の人の債権放棄は給与か寄付金。
あと寄付金と認定された場合でも法人から個人の贈与は一時所得
だから全額課税対象でなく50万引いて半分だよ。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:18:28 ID:VR14/WB5
さて今日もがんばりますか。昨日は飲み歩いたので10時起床w
確定申告39件完了、未完37件w
今月申告法人1件完了、1件は申告書作成のみ
おおっとここで2月決算法人から仮決算のお願いが飛び込んできた。

533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:21:32 ID:WbKmiunc
従業員にやらせるオレは勝ち組
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:22:12 ID:aiGfWx0y
>>532

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはオマエの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろな!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /   
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:46:03 ID:A3SwRhFo
>>531
つまり役員賞与も寄付金も法人側で課税されるよね。


>>521
>あのね、課税庁はどっちかで課税できればいいのね。同族関係当事者間の取引は。
>ダブルで課税なんて聞いたことないしw

これは何のことだ?
つーかそもそも4条って何だ?
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 11:50:43 ID:Ap/599bB
>>531
返済能力の有無なんか関係ないし、寄付金はないわ。
利息部分の報酬課税はあっても元金部分は賞与否認しかないわ。

話変わるが、海外親会社から国内子会社役員に付与された海外親会社株のストックオプションに関してどういう見解持ってる?
判例では給与課税になってるけど、税理士としてどう考えてる?
一時所得でも給与課税でもないよね。
給与課税の判例あるから給与課税にはするけど。
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 12:18:22 ID:Ap/599bB
すまん、役員とそれ以外って役員と役員以外ってことかことか。
同意です。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 12:37:12 ID:jFLOGX6S
>>535
法人側の処理は会計上いったん費用処理して別表で
加算するからプラマイゼロ。
法人側で加算されるケースは個人的支出などを費用処理して
それが否認された場合のことだから、役員賞与や寄付金だから
法人側で課税という考え方はおかしいよ。

>>536
そんなの法律に明記されてないんだから、判例に従うしかないだろ。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 13:18:21 ID:z6wenW7U
>>534
まあまあ細かいことよう言わんといて
2ちゃん位好きに使っていいやん。
この時期のりきりましょいー。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 14:15:39 ID:gRssDY/o
質問なんですが、法人税と所得税ではどちらの知識が重宝されますか?
有資格者なんですがリーマン定年後にまったり開業しようとおもってます。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 15:24:28 ID:nJ6GO4uY
まったりなら
どっちもいらね
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 16:02:31 ID:KQ+TzMor
>>538

「個人的支出などを費用処理してそれが否認された場合」

「役員貸付金(役員が個人的に好きなモンに使った)を貸損で否認」
とどう違うの?
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 17:51:20 ID:CV0O6rCH
>>535
そもそも法人が債権放棄するメリットってあるんですかね?
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 17:53:50 ID:OKUM7eXu
>>540
まず必要なものは常識です。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 18:09:49 ID:jFLOGX6S
>>543
多額の金が役員貸付金になってると利息分だけ
課税所得が増え税金も増える。
金融機関からお金が借り難くなる。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 18:29:06 ID:CV0O6rCH
>>545
額にもよるが役員貸付金の利息ってとらなくても問題にされないケースが多い気がする。
ちなみに貸付額が二千万円くらいなら利息は計上しないな。
税務署も担当によっては突っ込むけど(^-^;
金融機関に対しては社長が貸付理由をしっかり説明できるかどうか、信用にかかってくるよね。
厳しいだろーけど。
ちなみに自分なら貸付相手が退職するか死なない限り貸し倒れ処理はしないですね。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 19:28:14 ID:EMZqxUMR
545と546を読み比べると、経験の大切さを感じるなwww
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 20:52:19 ID:TuoNQWBd
>>538
法人の調査官は役員賞与にして、源泉所得税追徴で法人で追徴
を取ろうとする。
個人部門には手柄を渡さないよな。
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/22(日) 23:25:22 ID:AfQKh+pu
結局のところ貸付金は放置でOK?w
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 01:42:57 ID:KyWG4Bxi
仮払金にして決算またぎだけ精算して残高ゼロにするのがベスト。あとは基本放置。
少額なら社長から借りてる物件の保証金とかに振替。

調査翌年度なら建物付属設備にでもして減価償却しないでおいて、次の調査で
スルーだったら償却開始。振り替えてから7年経ったら除却とかっていうのは
やったらダメだよw
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 07:17:42 ID:fpYpUEsV
>>550
どうやってゼロにするの?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 07:44:14 ID:Ao9qDglP
>>550

残高ゼロにできないから悩んでるんでしょw
あんた受験生?

それともただの馬鹿?
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 08:39:59 ID:bSUOTnc1
ただのできる税理士気どりです
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 09:05:04 ID:KyWG4Bxi
>>552
おい、突っ込みどころが想定外で固まったぞw
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 09:32:28 ID:j3nkNQej
>>550
>調査翌年度なら建物付属設備にでもして

ときどき聞くけどホントにやってるヤツなんかいるの?
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 09:39:58 ID:jtX7fMPO
>>555
いるのかなぁ
俺には絶対できない処理だわ
銀行から信用されなくなるし…
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 12:06:48 ID:dmrzv1np
素晴らしく信用をなくす処理ですね。
率先してやってるところがまた素晴らしい。
華麗すぎて真似できません。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 12:24:09 ID:fpYpUEsV
>>555
そんな脱税まがいな馬鹿な処理する奴はいないだろ。
貸付金は退職するか死ぬまで待って退職金に振り替えが
ベターだと思うが。
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 12:39:09 ID:lGlslp38
社長貸付金を無くす処理は退職金と相殺が妥当だよね。
役員賞与と相殺や債権放棄損でも良いけど所得税が怖い。
ただ社長貸付金が会計処理のつじつま合わせに利用されていて過去の処理の誤りを合理的に説明できるなら、その一部は前期損益修正損でも良いよね。
勿論加算だけど。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 12:46:22 ID:dmrzv1np
脱税紛いじゃなく脱税でしょ。
社長自宅との相殺とかならまだわかるけど。
普通は退職金だよね。
他の顧問先が迷惑被りかねないよねー。
わかってるのかな?
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 17:49:53 ID:JDAMCQmW
綺麗事言うのは好きじゃないんだけど、
税理士が主導して貸付金を償却資産に振り替えるなんて神経疑うわ
顧客のためなら何やってもいいのか?
資格剥奪されちまえ、マジで
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 18:19:20 ID:F9gDo0vG
院免除じゃねえの?
試験組だったら絶対に、絶対にこんな発想は持たない。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 18:28:01 ID:dmrzv1np
いや、顧客をダメにしてるだけで顧客のためになってないよ。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 18:41:57 ID:jtX7fMPO
院免除でもそんな発想ないぞ
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 20:53:23 ID:WZj0rRPs
むしろ実務に長けたやつの考えだろ
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 21:16:15 ID:kZOeI2L+
便所は資格板で行書でも煽ってろ
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 21:19:37 ID:g+xcfC3r
皆33条の2だしてる?
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 23:29:35 ID:jtX7fMPO
出してますよ〜
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 00:26:11 ID:6u1TGvq0
うちの職場は出してないですよ。代理のとは違うのかな。
一般的ならうちの先生知ってるのかな?
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 00:34:50 ID:vt9CEWys
半分は混じってるんだろうなとわかってはいたが、
そうはっきり職員という立場を前面に出されるとだね
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 00:39:26 ID:UQ66FI6U
このスレは若手の気鋭が多いせいか、食いつきがいいなw
550は「やったらダメだよ。」って書いてんじゃんw

ちなみに「銀行の信用」とか書いている人。あり得ませんな。
どっかの会計宗教にかぶれすぎじゃないの?
税理士が思うほど銀行は決算書なんて見ていない。つか、税理士が思っているような
見方をしていない。と言うのが正しいな。案件にもよるけど。
売上、利益、他行、枠。今も昔も一緒。担保だけで貸さなくなっただけ。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 01:46:15 ID:0pc0II9m
そうだね。貸付金がいつの間にか消えちゃった。という感じだろうね。
俺たちが思ってるほど銀行員のレベルは高くないよ。

こういう処理は税理士はやらないよ。怖くてやれない。
ニセ税理士か無資格のコンサルか。やってるのは
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 04:52:27 ID:TIS7VosR
>>571
だからどうやってゼロにするんだよ。
逃げずに答えてみろ。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 08:30:15 ID:OL45Xb/W
さて今日もがんばりますか。
確定申告42件完了、未完34件w
今月申告法人2件完了、2月決算法人仮決算1件。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 08:32:33 ID:EyY95MXP
574は新聞取ってないのか?
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 09:04:24 ID:ULxINE1a
>>575
新聞を取っていれば、戯言は新聞に挟まっているチラシに書いてるはずw
577おい、550:2009/02/24(火) 09:07:56 ID:hhSrGAaA
>>550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/23(月) 01:42:57 ID:KyWG4Bxi
>>仮払金にして決算またぎだけ精算して残高ゼロにするのがベスト。あとは基本放置。
>>少額なら社長から借りてる物件の保証金とかに振替。
>>調査翌年度なら建物付属設備にでもして減価償却しないでおいて、次の調査で
>>スルーだったら償却開始。振り替えてから7年経ったら除却とかっていうのは
>>やったらダメだよw

はやく、消し方教えろ。
まさか、決算書に「仮払金」として計上することが消すことなんてぇな意味じゃないだろうな。
そもそも決算書に「仮払金」とか載せる段階で糞だからな。
それに月次はどうなる。

きちんと答えろよな。
逃げるなよ。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 09:11:23 ID:UQ66FI6U
>>573
金があるなら会社に振り込めばいいだけだろ?決算の前の日に会社に入れて、
決算終わったら個人に戻す。グループ会社なんかでも決算ずらす理由の1つだろ。
貸付の原因なんていろいろだ。
毎度、個人で金無いから会社の金に手をつけるってワンパターンとは限らん。
こういうネタは毎度荒れるな。若手は経験乏しいからわからんか?

お前、無資格ならともかく、資格者でそれだとやばいぞ。
やるやらないはともかく、知っておけよ。あ、ここ一応資格者スレねw
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 09:16:41 ID:xBzNBgFN
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 09:36:59 ID:caGNkPEN
そこで井脇ノブ子方式ですよ
581おい、550:2009/02/24(火) 09:52:47 ID:hhSrGAaA
>>578

おまえはアホか。
カネがあるのなら苦労はしない。
君のイメージしてるのはどの規模の会社か知らないが、グループ会社だってさ。
税理士の相手する中小企業がグループ会社?決算期ずらす???
だから脳内税理士(かつじじい)ってえのはうぜえ。
おまえ消えろ。現場知らないじじいw
582おい、550:2009/02/24(火) 09:54:15 ID:hhSrGAaA
ああ、金繰りしらないOBかw

それとも金繰り心配しなくてもなんとかなる大企業の寄生虫税理士かw
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 10:09:24 ID:fFoEh4Gj
カネがないのってかわいそうww
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 10:28:24 ID:UQ66FI6U
零細しか客がない税理士もかわいそう。
581=582の客
1社しかなくて帳簿ぐちゃぐちゃ。社長は会社の金に平気で手をつけるごくつぶし。
貧乏顧問税理士はそんなアホ社長に「月次」して税理士ごっこ。
おい、勤務時代も2年間零細担当かよw

ちなみに、売上数億規模で2〜3社ってうちの客普通にあるぞ。つかそんなのばっかw
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 10:40:02 ID:bFtUyOEl
グループ会社=大企業て発想もどうかと
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 10:48:08 ID:UQ66FI6U
このスレ職員ばっか。
しかもやっと流れがわかるようになった程度の新人w
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 11:29:45 ID:uiJrCzCl
性格悪い奴多すぎ。
588おい、584:2009/02/24(火) 12:03:27 ID:hhSrGAaA
>>584

売上規模数億で2〜3社だって。ぷっ。
はいはい1億の売上規模の会社が決算期ずらしていくつかあるのねw

ただの馬鹿社長がワンマンで、会社いくつも作って、お金のキャッチボールやってるのね。
馬鹿の見本市みたいじゃん。
そんでもって、馬鹿税理士は「交際費で節税できますよ」なんてくだらねえアドバイスしているのが目に浮かぶ。

グループ会社っていうから年商数十億がいくつかあるのかと思ってたよw

こいつ馬鹿税理士の典型じゃん
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 12:24:47 ID:uiJrCzCl
最後にレッテル貼らんと会話できんのかお前ら
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 12:39:01 ID:H9lHCbR7
決算月だけ資金を入れて貸付金を消すなんてのは、資金の有無に関わらず帳簿上の操作でなんとでもなりますね。
でも、銀行も優秀な支店長クラスだと月次試算表もちゃんと見るから…形式的にはいいかもしれないけど…クダラナイ処理としか思えないな。
所詮小手先のテクニック。
融資を新たに受ける時に化けの皮は剥がれるでしょ。
自分なら、所得税や社会保険料は上がるけど、バランスを見ながら役員報酬を上げて貸付金を減らすという形も考えるな。
年間百万円でも減れば経営改善を考えてるという姿勢を表せるし。
銀行から顧客の紹介を受けることが多いからこんな考えになるのかも。


独立願望たっぷり補助税理士の独り言ですサーセン
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 13:02:33 ID:H9lHCbR7
>>590
役員給与上げても社保は無視していいですね。
なんか勢いで書いてしまいました(汗)
サーセン
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 13:55:58 ID:UQ66FI6U
銀行は数値格付けだからな。定性評価なんて完済の実績しか見ない。

それを本に書いてあること信じて決算書の表示いじったりしているバカ共多し。
ま、スコアではねられないように工夫は必要だが、スコアなんて貸したくない時の
断り文句に使うだけだ。

優秀な審査は、決算書はほどほどに見て、自行の通帳見るんだよ。月末だけでなく流れを見る。
他行がメインだと他行の融資残高で他行の姿勢見て判断。
貸付消したのにどうして融資出ないんだ!って騒いでいるアホ共は銀行が自己査定で
書類書く手間削っただけって知らないんだろうな。

社長に貸付あっても社長の個人資産をおさえていれば、税理士が取得税払わせて
法人名義にさせなくてもしっかり貸付金=不動産で見ている。
593税 理 士 以外書き込むなよ。:2009/02/24(火) 14:14:03 ID:OL45Xb/W
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【夢は独立】会計・税理士事務所【薄給は現実】 [転職]
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します:第7回 [会計全般試験]
594名無し不動さん:2009/02/24(火) 14:31:59 ID:qvngSqUq
「ニセ税理士」の主な形態
●元税理士事務所職員ーー吉川隆二は三和銀行のOB−−−
以前、税理士事務所に勤務しており、資格を取得できないまま退職した者が、退職後も在職中培った知識・技能・人脈
を頼りに、引き続き業務を行っていることがあります。在職中に関与していた会社の経営者に「従順さ(きわどい税務・
会計処理してくれる)」を気に入られ、退職後も面倒を見てもらっているケースが大半です。
●代表者の死亡
代表者のみが税理士資格を保有する事務所が、代表者が死亡した後もそのまま業務を行っていることがあります。
●経営コンサルタント ーーージョブコンダクトの吉川隆二そのものだーーー
経営に関する業務には必ず税金が絡んできます。経営コンサルタントが、自然発生的に税務を行うことがあります。
●各種団体や業者ーーー吉川隆二は清和会などでセミナーしていたーーー
自らの活動や業務に関連して税務を行うことがあります。知名度のある団体や業者の場合は、そのネームバリューか
ら多くの依頼者を集めていることもあります。
●税理士の名義貸しーーージョブコンダクトの吉川隆二は配下の税理士や公認会計士をパートナーとして使っている。−−−
税理士の名義貸しは禁止されています。上記の背後に税理士が存在することもありますが、ほとんどの場合は税理士
が形式的に関与しているに過ぎません。そして、その税理士はニセ税理士の不始末を解決してはくれません。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 17:19:32 ID:WN1xE4Rt
>QQQQQQQ??>>>>
節税についてのアドバイスをもらおうと思いジョブコンダクトに質問していたのですが、いただいた回答には「税理士法第52条」なるものに抵触するとのことでした。
税理士会の見解による「税理士法第52条」とは・・・
有償無償、回数を問わず「税務代理」や「税務書類」の作成はもちろん「税務相談」一切についても税理士以外が行ってはならない。という解釈になるそうです。
これは、その他の職業である「弁理士法」「医師法」などと比べても格段に強烈であり、空恐ろしくなりました。
「税務相談」の定義が本当にどこまで拡大解釈されるのか分かりませんが、「質問に対する回答が相談」ということであるならば、
訴えられる訴えられないという現実の問題は別としても、ほとんどの税に対する質問と回答はこれに当たるのではないかと危惧します。
つまり、具体的な質問内容とは関係なく「相談」という「行為」自体が解釈のポイントになるように聞こえてならないのです。

・・・となると無資格者の回答は、敢えて厳密に回答するなら「税務署または税理士さんにご相談下さい」というアドバイスしか出来ないことになり、
このサイトの利用規約にある「医師法第17条」の「病状に対する指導やアドバイス」を行ってはならない禁止事項なんて霞むくらいの強力さになってしまいます。

ちなみに、税理士の方々の見解によると強力な「税理士法」に対して「弁理士法」(法律家のためのもの)であれば、
無償や1度きりの相談を受けたり仲裁することは有資格者でなくとも可能だそうです。

法律の質問に入れようとも思ったのですが、有資格者以外の回答はきわめて制約された状況におかれてしまかと思い、
敢えてこちらに質問させて頂きました。

本当にこの法律が税理士会の見解の通りであり、また私の推測解釈どおりに「行為」が
「税務相談」になるのでしょうか?是非、教えて下さい。

596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 18:32:38 ID:1QteAW3i
税理士事務所の職員が告発されたな。
架空外注費の引受先を探して積極的に加担か・・・。
でも、新聞報道では、事務員呼ばわりなんだな。
良かった。合格できて。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 19:54:33 ID:OL45Xb/W
で合格しても勤務だと法律上は「補助税理士」という肩書きなわけだが
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 19:55:45 ID:ZWRobxRu
大阪の石綿除去業者を告発 脱税容疑、税理士関係者も
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009021300018&genre=C1&area=O10
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/24(火) 20:21:25 ID:OL45Xb/W
職員つうかバカ息子じゃん。38歳にもなって資格も取れんで、
脱税幇助どころか特別に報酬まで貰ってるw
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 07:21:04 ID:q87bHrI/
大阪の石綿除去業者を告発
脱税容疑、税理士関係者も
 大阪国税局は12日までに、2007年9月期までの2年間で約1億1800万円の所得を隠し、
法人税約3500万円を脱税したとして、法人税法違反容疑で、大阪府東大阪市のアスベスト(石綿)
除去工事業「エスポワール」と井坂博英社長(54)を大阪地検に告発した。
同容疑で、税務処理を依頼していた「寺田税理士事務所」(大阪府高石市)の寺田寛事務員(38)も告発した。

 関係者によると、井坂社長は数社に工事を外注したように装い、架空の外注費を計上して所得を圧縮。
寺田事務員は外注を装うため協力してくれる会社を探し、数百万円の報酬を得たもようだ。

 井坂社長は「石綿除去の受注が急増したが、一過性だと思い、なくなったときに備えた」と話しているという。
追徴税額は重加算税を含め約4800万円で、修正申告に応じ全額納付したとみられる。(共同通信)
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 16:08:42 ID:FL6TDCeN
なんで税理士は告発されないんだ?
職員が勝手にやりましたじゃ通らんだろ…
親父ならなおさら。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 16:09:27 ID:FL6TDCeN
と、なると思うから、この事務員は資格持ってるんだろな。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 16:31:17 ID:F6Q+i7cq
>職員つうかバカ息子じゃん。38歳にもなって資格も取れんで

バカともいえん。いま、早慶出てても試験受からん。
ほとんどの事務所がこういう状態。10年後は一体どうなるのかな。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 16:59:23 ID:KOCyplxp
早慶卒って言ってもピンキリだしねぇ・・・w
そもそも税理士試験に学歴は関係ないしねぇ・・・w
あー、また受験生がやって来て荒れるかな・・・w
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 17:15:10 ID:+zhS5q4s
>>601
監督不行届きで厳重注意程度じゃねえの?
ただ自分の実の息子だからねえ。恥ずかしくて廃業するんじゃねえかな。
そういや女性をバラバラにしてトイレに流した星なんとかいう奴も税理士の息子だったよね。
まだやってんのかねえ。某会の会員名簿にはまだ載ってるけど。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 23:20:25 ID:L5Pb6Z0l
>>603
今は試験の難易度が高すぎるからな。
早慶クラスの早い奴でも5〜6年かかってる。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/25(水) 23:38:20 ID:Imz7AIUE
専門学校パンフのように2年とは言わないが3年〜4年は十分可能
てか俺が4月開講スタートで3年半でいけた(早稲田法学)

開業後は出身校なんて初対面のときの印象がたまーーによくなる程度
税理士試験受験資格もらえればどこでもいいわ
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 00:18:22 ID:rBckEnbp
いま、税理士の子息で資格取れるのは10人に1人いるかいないかだろ。
大学院使っても取れないのがほとんどだ。
あと10年後に後継者不在による顧客の流動化が始まるな。
同時に会計士の大量参入も始まるが。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 03:06:17 ID:HBKNZ9x7
自分の周りではMARCH・関関同立以上のレベルできっちり勉強してる人は3年〜5年で通ってるよ。
ただ、30代の受験や就職の競争率が厳しかった世代。
最近の20代はゆとりのせいかわからないけど、学習能力とか応用力とか、
ほんとに駄目駄目なやつが多すぎるような気がする。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 08:35:15 ID:kAcFRWkN
>>609

おまえもじじいの仲間入りだなw
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 09:34:26 ID:Mcn15Xde
確かに応用力無いな。
だからマニュアルが無いと進まないんだろうな。
ま、今後の競争相手としては楽だからいいけどw
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 11:26:08 ID:8ZmzQbTV
>>608
大学院使えば簿記論と法人税あたりを2科目取るだけでしょ。
どんなあほでも1科目ずつやってけば10年はかからずとれるだろ。

今は会計士になる方が楽かもしれんけどな。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 12:21:27 ID:wrVPfETH
俺の周囲の二世は8割方免除だわ 40歳台はダブルが多い 承継しても勝手に自滅してくれるだろう。
おれは試験の二世だが少数派だからある意味仲間はずれにされてる
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 12:37:24 ID:rBckEnbp
>>612
勉強すれば受かるよいうものではない。
簿記も法人も受からんヤツは一生かかっても受からん。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 12:52:09 ID:bG9nEM1I
開業スレでも免除話で盛り上がるんだなw
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 13:52:14 ID:Mcn15Xde
最近は免除多いからな。
俺の周りの無資格職員も、みんな院に行き始めているよ。

税理士というより税務って仕事が単なる規制業務になっていくな。
試験が能力担保でなく、単なる参入条件の一つになってしまったね。
資格自体が能力担保でない以上、あとは規制緩和の危機に常にさらされる業務。
考え方によっては裾野が広がる分だけ規制緩和反対派も増えるから、無償独占は安泰かな?

税法がどうのじゃなくて、いかに無難に回すかが生き残りだね。
役員給与の期中引き下げで悩むなら在庫水増しして未払いたてずに調整。
こっちの責任にならないようにしておく。
いざとなったら「こっちは出てきた資料でやっただけですが何か」っていうリスク回避中心の
やっつけになるなw
まぁ、顧問料の相場も下がっているし、仕方ない。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 15:05:27 ID:rBckEnbp
>>616
13年法改正以後、院免除は激減したと聞いてるが。
万年3科目が院に入ってるのか
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 15:07:35 ID:kAcFRWkN
>>616
>>役員給与の期中引き下げで悩むなら在庫水増しして未払いたてずに調

おまえが税理士で開業しているのなら、激しく軽蔑する。懲戒ものだ。こんな糞が跋扈しているのかと
思うと…

619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 16:06:47 ID:8ZmzQbTV
>>618
そんなの普通にやってるけど、なにか?
あ、ちなみにおれダブル1世ね。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 16:55:07 ID:kAcFRWkN
>>619

だから税理士はいつまでたっても、脱税の片棒担ぎみたいに言われる。
こいつを特定して懲罰委員会にでもかければいいのでは。
明らかな税理士法違反、屑だ。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 17:20:52 ID:DAouWhPE
できもしないくせにネットじゃ威勢がいいな
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 17:34:08 ID:wrVPfETH
脱税幇助するのは馬鹿免除と無資格くらいだろ
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 19:20:37 ID:Mcn15Xde
「例えば」だよ。
まったく話が通じないねw

まぁ、役員報酬下げて否認のリスク負うよりも、脱税でもないし、税務調査でゴタゴタ
しないし、会社も黒字で納得するしね。税理士資格は税務の規制に対する参入条件って考えれば、
税務が正しきゃいい。って話になる。

税理士会はタックスロイヤーを目指したいみたいだけど、バイパスがこんだけあって、
本流たるべき試験組がこんだけ少ない現状で、しかも国もその改善に積極的でないとなると、
国が求めているのは「適正な納税」であって、現場に求めているものは調査官と税理士の
法律論争じゃなくて、調査官が言うことをいかに納税者に納得させるかっていうこと。

結果、求められるのは調査官が言うことが理解できれば良い程度の会計と税法の知識。
月5万とかで否認リスク負ったタックスプランニングとか、調査で戦うとか
やってたらキリ無い。完全な赤字事業。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 21:26:32 ID:wrVPfETH
こいつら棚卸操作が後々影響するなんてわかってないだろ
今日宿題片付けなかったら明日倍することになるよ
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 21:52:15 ID:2ip0/5QF
スレ違いごめんなさい。

開業3年目の弁護士ですが、
だんだん自分で申告するのが大変になってきたので、
来年から税理士先生にお願いしようかと考えております。

お願いする税理士先生をどのように選んだらよいのか
(失礼な表現でますが、他に的確な表現がないもので)
もしよろしければ、ご助言下さりたくお願いします。

スレ違いですから、無視していただいて結構です。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 21:59:01 ID:AbztVVjM
なんだったら、しましょうか?
免除ですが・・・。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 22:01:09 ID:CwUoZL7Q
>>623
実に正論だ。
税理士制度の問題を国税サイドの思惑だけでなく、中小企業の発展
という観点から、国家レベルできちんと考えるべきだよ。
税法音痴の税理士ばかりになったらいかんだろ。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/26(木) 23:23:27 ID:wrVPfETH
>625
同業者や自分の顧問先の紹介に限る
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 00:01:19 ID:Igu7PYBe
さる吉
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 00:04:42 ID:Uo5YdRaV
よっ!免除代表半端者www
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 01:40:12 ID:hBfR72fJ
>税理士制度の問題を国税サイドの思惑だけでなく、中小企業の発展
>という観点から

税金の計算は中小企業の発展に寄与しません。
「税制」なら寄与するけどね。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 02:13:25 ID:dDvyFp1L
>>625
家が近く年も近い税理士が良いと思います
末長くお付き合いできる税理士を探して下さい
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 08:05:03 ID:wZWkAgwm
>>631
税理士は税金の計算だけしてるんじゃないよ。部外者君。
会社の決算は税理士の主導というか、時には税理士の独断でまとめるし、
税金以外の会社経営全般の相談を受ける。
税理士が会社をダメにすることがあるし、良い税理士のアシストで発展
することもある。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 08:41:10 ID:NEVMHYR9
さて今日もがんばりますか。昨日は遠方回り。朝8時出発10時帰宅。
確定申告43件完了、未完35件w
法人は全部終了。

でも青事業が13件残ってるwwwwww
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 09:01:26 ID:xoKCSwte
>>623

性根が腐っている、糞税理士だ。
税理士になる方法がどうのこうの。それって、君の脱税幇助のヘルプにはならないよ。
それに役員報酬下げで否認のリスクだって。

君、現場とか知らないでしょ。税務調査なんか立会したことないでしょ。
ハウツー本ばっかり読んで、頭でっかちになってる。
いや、こいつはベテラン職員(か馬鹿二世で親の勘違いでず〜っと試験ばっかり受けて3科目
ぐらいで事務所の副所長でふんぞりかえってるにおいがする)だろう。

税理士は脱税幇助した段階で、おわり、なんだよ。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 09:06:57 ID:xoKCSwte
>>624

おまえもどうしようもないなぁ。
翌年のことなんか考えるわけないだろw

在庫が年商の倍で倒産してる会社なんて腐るほどあるだろ。
麻薬に手を出すと終わり。それに税理士が加担したら、その税理士も、おわり。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 09:07:21 ID:JgtkYMtc
>>634

だから、新聞とって無いのか?
チラシの裏に書いとけや、カス
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 09:48:17 ID:OvjPnSgx
>>636
税務調査逃れの役員報酬取り過ぎ(赤字決算にするため)で、
債務超過に陥った会社。
際限なく粉飾を繰り返し、実体のない売掛金、在庫、、正体不明の
資産だらけで、最後資金ショートで黒字倒産した会社。
これらは、ダメ税理士が会社をつぶした代表的な例だね。
こういうダメ税理士は2世の免除に多いよ。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 09:58:46 ID:NEVMHYR9
ダメ税理士と言えば、代表者の意思に反して「節税になる」と法人二つ作らせて、
A社を仕入主体、B社を売上主体にさせて、税理士報酬2社分ゲット

A社→B社の卸に%かける以外は何も操作しないので、当然A社は大黒字、B社は大赤字。
グループ企業全体ではわずかな黒なのに、B社の繰越欠損金が1億くらいになってたw
一部は既に切り捨て‥ 4千万くらい無駄に税金払ってたわ。

これOB税理士だったわ。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 10:15:33 ID:hBfR72fJ
>>633
>会社の決算は税理士の主導というか、時には税理士の独断でまとめるし、
>税金以外の会社経営全般の相談を受ける。

おい、税理士法の独占業務じゃないだろw
こういう話になると毎度コンサルみたいな話になるが、税理士法の業務に
価値を見出せない輩が自分自身であることにいい加減気づけwww

>>635、636
役員報酬を引き下げずに在庫を水増しして翌期に役員報酬引き下げて
在庫を戻し入れする。どこか脱税になってんのか???
確かに在庫は麻薬だ。でも、翌期で解消可能な範疇なら可能。

勧めているわけではないし、肯定もしてないから勘違いするなよ。
俺も調査の負担を和らげる、申告書の押印の安心性という部分での
価値は感じている。だからそこに特化すると究極的には役員報酬
うんたらってことに行き着くってことだ。

黒字か赤字か決算が会計基準に沿っているか?っていうのは申告書の
適性担保ではない。会計士のお仕事ですと割り切れる。
もちろん、それで不正に融資を受けようとして故意にやったなら別。
でも、在庫表なんて会計事務所で作るわけでもないし、実査立会い
するわけでもない。あくまでも税務申告書の添付資料を作ったに
過ぎません。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 10:41:23 ID:xoKCSwte
>>640

いいわけが見苦しい。
じゃあ、おまえに聞くが法人税法第70条は何でこんな条文ある?
法人税法第22条は何をいっている?

>>在庫表なんて会計事務所で作るわけでもないし、実査立会い
>>するわけでもない。

当たり前だろ、決算監査の立会なんて税理士の仕事ではない。
でもおまえは、在庫水増し、それをsuggestしている。
その時点で、税理士として、おわり、なんだよ。

お前の自己弁護ははっきり言って見苦しい。反吐がでる
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 12:03:16 ID:OvjPnSgx
>>640
うん 価値見出していない。
税金計算と記帳代行だけの税理士はこれから淘汰されていくだろ。
643625:2009/02/27(金) 12:56:25 ID:B4AGQq9I
ご指導ありがとうございます。

やっぱり、年が近い税理士先生がいいですね。
ご年配の先生は、なんか話しづらいし。

あと、ノリとか顧客層が似ている先生がいいなあ。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 13:34:34 ID:NEVMHYR9
>625
それこそ自分のクライアントの顧問税理士ですよ
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 15:18:37 ID:6oFfK7tZ
N
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 16:05:54 ID:Zi2baVkC
納税猶予の継続届っていくらもらってる?
期限内申告を安く引き受けたから、
納税猶予の継続管理と届出書作成で報酬請求しようと思うんだけけど?

継続管理で52,500円
継続届3年に1回 52,500円×農業相続人3人でどうよ
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 17:15:22 ID:2W4j0UDc
>>640の肩持つわけじゃないけどさぁ。

>役員報酬を引き下げずに在庫を水増しして翌期に役員報酬引き下げて
>在庫を戻し入れする。どこか脱税になってんのか???
>確かに在庫は麻薬だ。でも、翌期で解消可能な範疇なら可能。

実務上はアリでしょ。
>>641の言うとおり、税務調査で法22や70を持ち出されることって実際ある?
実際そこまで厳密にやったら日本中の中小企業はメチャクチャよ、たぶん。

どこぞのタケシ軍団みたいに綺麗事を貫くのが必ずしも良策だとは思えんけど。
ほどほどに清濁併せ呑む、ってのが現実でしょ。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 17:30:00 ID:m6E2SUna
>会社の意に反して
お前、仕事少ないだろ。昔の俺だわwww
意に反してって詐欺か脅迫か?
意志能力ある成人が印鑑証明取ってきて実印押してんだろ?
経営者のくせに税理士にカモられているアホに肩入れしている時点で同じレベル。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 19:54:34 ID:V+OylsdK
>>634

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはオマエの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろな!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /   
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 21:58:35 ID:hBfR72fJ
>>641
法人税法70条とか22条だってw
こういうウザイ税理士ってさすがに現場にはおらんよな?
覚えたての知識は答案用紙にどうぞwww
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/27(金) 22:24:59 ID:kypWWFz/
ジョブコンダクト吉川隆二は、何千件ものダイレクトメールを送りセミナーを勧誘している。
帝国データバンクから無作為に選んでいるのだろう。
当社にも何回もダイレクトメールがきた。
ライオンズクラブでの友人にも何回も送られてきたいると言う。
セミナーに出た友人は、催眠商法の手法で「このコンサルタントは、唯一で最高で素晴らしい」と
おもわせ「税理士など国家資格は、勉強していないので、何千件の経験ある
ジョブコンダクトの元三和銀行マン吉川隆二しか、貴社の相続は解決できない。」と
信じ込ませたと言う。
しかも、税理士法違反の疑いある相続税相談や弁護士法違反の疑いが有る遺産分割の法律相談も
織り交ぜて1回目の無料相談をして「提案書」を出してくると言う。
百害あって一利なしであると友人は断ったと聞いた。
このスレを見ていて吉川隆二からダイレクトメールや
ソニー生命の営業マンなどから紹介を受けても
第三者の客観的な税理士や弁護士や顧問の公認会計士に相談して
冷静な判断をしてください。


652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 00:10:48 ID:0tWJyqJc
>>648
「意志能力ある成人」などと書いているレベルの輩が
他人をアホ呼ばわりできるのかと逆に問いたい。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 00:28:22 ID:tezuaMqH
2ちゃんで誤字指摘しているおまいもどうかと思うw
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 09:20:11 ID:E4EYVZpB
ダメ税理士、バカ税理士は国税から見れば、本当にいいお客様というか鴨
というか、絶対なくなってほしくない存在なんだろうな。
能力ないのに多くの顧客を抱えてる免除2世や
会計士だから能力あるだろうと勘違いした客から大きな案件を任されている
会計士は、国税から見てまさに金城湯池の存在だよな。
だから、免除や会計士の制度はなくならないと思うよ。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 09:55:00 ID:Z/W1CuKP
>>650
税理士が魂売り渡したら、おわり。

ただの無資格ベテランと同じかそれ未満。
無資格は「資格ない」と言い逃れることができるが税理士は確信犯になる。

はっきり言うけど、あんた、


お・わ・り
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 10:15:41 ID:8hrBEsyO
確信犯の使い方を間違えていると思うんだ
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 10:32:37 ID:ke3xWgBe
さて今日もがんばりますか。今年はなぜか贈与の申告が多い。5件。
確定申告44件完了、未完34件w

658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 10:38:27 ID:LiXSxnm7
>>657
それ一人でやってるんですか?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 12:51:36 ID:tezuaMqH
税理士って655みたいな法律家標榜しているやつに限って確信犯とか使い方知らないなw
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 14:45:37 ID:0WqrOh29
>>659
田舎だから他にこだわるところとか無いんだろ。
田舎の事務所ってやたらどうでもいいことにこだわる。
融通利かないというか・・・。
東京でいうといまだに手書きの爺さん税理士の発想www
原則論しか知らないんだか言わないんだか・・・。
そのくせ「条文」とかわけわからん。
客前ではそうやって権威付けしてんだろうね。

弁護士だって法廷で「条文」なんて言わねぇよ。
法律の使う場所が完全に間違ってるwwwww
適用させたい法律に合わせるように事実関係を持っていくのが法律家の仕事。
法に照らして合法かどうかの判断だけするのは裁判所・役所の仕事。
ここの考えが根本から違うから噛み合わん。

法人税法70条とか22条とか言ってる勘違いのタコは斜陽まっしぐらwww
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 14:54:01 ID:8hrBEsyO
>>660
ただ程度の問題なんだろうなぁ
いったんやりすぎちゃうと、その程度のことじゃ何とも思わなくなるしね
どこかで線引きはしないとダメってのは本当のことだと思う
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 15:49:38 ID:0WqrOh29
>>661
そりゃ、もちろん。
ただ、客が「そうしてくれ」って言う以上、こっちも商売。
あとは自分のリスクと客の要望を天秤にかければいいだけ。
何でも杓子定規に「法が〜」と言って判断だけしていたら、
商売としては成り立たないってことだ。

647の言うように清濁併せ呑まないとね。
きれいごとのタケシ軍団の客なんて他がどうか知らないだけっていうのと
客が洗脳(というかあきらめ)されている部分もある。
まぁ、俺もこんなこと言いながら客を洗脳する努力は怠っていないよ。
ただ、客がインチキしていても常々リスクは言うし止めた方がいいとは
言うが、それ以上は言わん。代わりに俺は知らぬ存ぜぬ。その件は一切
関知しないので勝手にやってくれとしか言わない。
当然調査でもそれを貫く。その上で戦う。これが一番客の評価が高いwww
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 16:22:39 ID:Z/W1CuKP
>>662

一番うぜえパターンのやつだな、こいつ。
清濁併せのむだって。政治屋かw
まあ、こういうのが麻薬に犯されてあるとき地雷を踏むんだけど。

踏み方は色々。最近懲罰(営業停止処分など)が多くなってきたからな、楽しみだね。
地雷は客が仕掛けるときもあるからな、知らぬは馬鹿税理士ばかりだったりしてw
いずれにしろ、典型的な税金屋税理士だな。
おまえや○ざとかの取引もあるんだろ、調査で税金安くなったから成功報酬なんて犯罪的なこと
やってるんだろ。

そのうち、狙い撃ちされるぜ。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 19:35:24 ID:fNukfGfd
>>662
君、税理士じゃないでしょ。
パパが税理士で事務所の番頭役の馬鹿息子。
大原の富士の合宿所に通ったことあるでしょ。
度泣訴三流大学でてるのに免除は親に禁止されて、泣く泣く受験。10数年かかって今3科目。
実務ですれて、気分は所長税理士。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/28(土) 19:49:57 ID:0WqrOh29
あんた職員?客が地雷仕掛けてもこっちが知らなきゃ無罪放免だ。
お前の客は全てシロと言い切れんのか?
税理士って税金屋だろ?「経営コンサル」とか「資金繰り」とか言うなよ。
んなもん税理士法のどこにも書いてないからよ。

客が明らかに架空と思われる人件費を入れてきたとする。
「タイムカードは?扶養の届け出てる?振込口座は?給報出すよ。」
って聞いて、出てくりゃそれで損金処理だろ。
タイムカードなんか「無い」って言われても出勤簿くらい無いの?
決算までに用意しておいて。調査で見られるよ。
って言って出てきたらそれで良し。

実際調査で突っ込まれても書類全部出して終わればラッキー。
調査立会料として堂々と割増請求だ。「あうん」の呼吸www
反面や本人に行かれてバレたら「え〜、そうなの?ダメだよ社長」
って言っておしまい。

「本当に働いているんですか?」とか言って事実を聞いたら税理士もアウトだ。
村上ファンドと同じこと。書類くらいは確認して当然の仕事だし無問題。
そこまでやっても「知らなかった」ら罪になんかならんよ。

仕入れや売り上げだって金型を分割して仕入れに入れていても俺にはわからん。
ただ、相談されても「そういうことはしちゃいけない。請求書だけでなく
納品書や次回納品の単価と付け合せればバレる。1年くらいにばらされたら
俺ならそこまでは追わないけどw あ、これは余計だね。今のは取り消し。
脱税だからやったらダメだよ。」

なぁ、どっか脱税幇助してるか?局の調査とかお前経験無いだろwww
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 06:07:32 ID:yt2op4vJ
>>665
お前こそ実務知らないだろ。

>>「タイムカードは?扶養の届け出てる?振込口座は?給報出すよ。」
って聞いて、出てくりゃそれで損金処理だろ。

タイムカードも出金簿もないところなんて山ほどあるし。
給料なんて手渡しのところも多い。そもそも架空人件費なんて
会社の脱税のために するところなんてほとんどないよ。
扶養がはずれると困ると言う従業員のためにその従業員の身内に
給料を付け替えるところがほとんどだろ。社長は悪いことを
してると思ってない。しかしそれは脱税の加担になり、もしばれたら
その税金の差額は会社の負担になるからやってはいけないと諭す
のが税理士の責任だろ。資料さえ揃えば見てみぬ振りなんてして
仕事してたらそのときは良くても、いずれ信用無くして足元すくわれるよ。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 06:23:41 ID:yt2op4vJ
>>662
>>ただ、客がインチキしていても常々リスクは言うし止めた方がいいとは
言うが、それ以上は言わん。代わりに俺は知らぬ存ぜぬ。その件は一切
関知しないので勝手にやってくれとしか言わない。

それでも客がそのインチキな処理してきたら知らない振りして
見逃すのか?でも実際は知ってしまってるから知らぬ存ぜぬなんて
通用しないが。
調査のとき客がその件は税理士に相談して税理士の指示通り処理した
と言ったらお前どうすんの?そこで社長と言った言わないの水掛け論
やるの?それこそ信用無くすよ。それで税務署であの税理士は脱税を
指南してると噂されお前の顧客は調査の狙い撃ちw
お前のいいわけは誰も信じてくれないw
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 10:26:18 ID:jOUgI17M
架空人件費は過去何度も体験したけど、俺は別に調査官でないし、立証責任もないしな。
「調査の時は、履歴書とか確認しますよ〜 振込み口座も確認しますよ〜」って遠まわしに指摘するけど、
客をしかりつけるようなことはせんわ。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 12:11:46 ID:13NIJ+3e
扶養外れるから架空だってw
給報少なく書けばいいだけじゃね?どうせ署には源泉表出さないんだし。

要は、667は自分が客を信用してないし、ダメダメばかりだから客も税理士信用して
いなくて信頼関係ないからあ〜だこ〜だ言ってるだけだろ。
668が言うように税理士は調査官ではない。

言った言わないって、お前は客に668や665のように暗に諭すこともできんのか?

客「税理士の指導でやりました。」
調査官「どういうことですか」
税理士「タイムカードや振込先を聞きました。それを指導と言われたらこちらは何もできませんが。
私が質問したのをその通りやればいいと思ったんでしょうね。こちらは資料がある以上
その通りやるしかありませんからね。」

普通に成立するだろ。

あ、タイムカードも出勤簿も無い会社ね。ごめんなさい。議論のレベル違いますわwww
んな客いね〜よ。税理士が税理士なら客も客だな。腹痛てぇwww
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 13:09:36 ID:5sY2crrG
激論中に恐縮ですが、
架空人件費の計上を見つけたら、たしなめて止めさせますけど。
それが、扶養控除や社会保険加入の問題であってもです。
理屈を説明すれば大体それで納得してもらえます。
それで相手が止めなければ顧問契約を切ります。文章で。
そういうところは、それ以外でも信頼関係が希薄になっている顧問先でしょうし。

このスタンスで望まないと、相手ペースの顧問関係になり、
そんな顧問先ばかりの事務所になってしまいますよ。
専門家としてある程度父権的に接すれば
こちらのペースで信頼関係が構築できますよ。自分の経験則としてですが。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 13:21:23 ID:lKtVmn82
そんなものはどうでもいいんだよ
目の前の報酬さえもらえれば
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 14:06:56 ID:jOUgI17M
つかどうやったら架空人件費や架空外注を見抜くわけ?
税理士事務所は金の流れまで追及するような監査wはしない。
出納帳や通帳に目を通してせいぜい領収証や請求書くらいしかみないけど。

こっちも商売なんで税務署みたいな追求なんてしないな。
正直な話、調査があって税理士事務所の非になりそうな事は一生懸命チェックするけど、
架空人件費や架空外注費のチェックは税理士事務所の仕事じゃないって。
さっきも書いたけど遠まわしに指摘する程度でいいだろ。

673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 15:09:39 ID:msfxXlT0
確定申告完了 16件 未完 20件 
ちょっとスローペースだな・・・
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 15:53:36 ID:fP/0ZD+v
うんこ臭いよ
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 17:27:36 ID:Tq69CtV8
>>670が一番正しいことを言ってると思う。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 17:33:57 ID:cCXgaVal
な〜に言ってやがんだおまえは
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 18:17:41 ID:yt2op4vJ
>>669
ほんとに馬鹿だな。
暗に諭してもそれでも処理してきたら、
どうするのかって訊いてるのに。
お前無資格だろ。それとも免除か?
そんな読解力だからいつまでたっても
試験に受からないんだよ。
もうあきらめたらw
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 20:52:43 ID:bTrTmpt5
>>673
イヤまともなのは>>673だけだ。
お前ら確定申告やれよ。


税理士ならな。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 22:39:34 ID:c8wRrW6X
在庫の計上で調整って、利益率変わっちゃって、
かえって調査呼び込むだけじゃね?
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/01(日) 22:42:21 ID:fh0bmDCz
税理士で会計士目指そうと思ってる人っている?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 00:34:36 ID:KWiMjkGf
暗に諭してまんまやってくりゃ、損金。書類出してこなけりゃ、「書類が無いから確認できないけど
一応落としておいていいね。」でいいだろ。心配なら一筆もらっとけ。

・以下は確認できていません。
税理士○○○○印

・了解です。
株式会社○○
代表取締役○○○○印

って感じの文章で十分。「責任がうんたら」とか書くなよ。
こんな判断もできないのか?
ほんと、コミュニケーションできないのと機転と応用効かないバカばっか。
その程度の頭なら、何でもダメダメじゃないと怖かろうw
682:名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 08:10:31 ID:8BSmYvM+
事業承継税制の抜本見直しは、遺産取得課税方式の導入とセットで行われる可能性が高くなっています。
非上場会社の事業承継相続人が相続により取得した自社株の課税価格を8割減額する相続税の猶予制度は、
平成21年度改正で創設が予定されています。
それとともに閣議決定された要綱では、「新しい事業承継税制の制度化にあわせて、
相続税の課税方式をいわゆる遺産取得課税方式に改めることを検討する」と明記されました。
ーーーーこういう改正もある。−−−−−−
事業承継のコンサルは、今の現状が未来永劫に続くと言う有り得ない前提でコンサルする。
しかし、会社が今は納税優良法人でも、経済変動で累積損失となってしまうかもしてない。
リーマンショックの後は、輸出も完全に駄目になっている。
相続財産の評価株価が、高いので、相続税の納税が大変とか、遺産争いが送るとか恐怖心を煽り契約させる。
ところが、相続税制も80%ダウンとか改正されると
いままで、持ち株会社で、借金して高い株価で譲渡したことが無駄となっている。
私のロータリークラブやライオンズクラブの友人知人でもコンサルなんかしない方が良かったと言う知人が多い。
ジョブコンダクト吉川隆二や河野コンサル河野一良のダイレクトメールが、今でも来る。
被害者がこれ以上、出ないように書き込みました。
今は社長の長男の専務ですが、元三和銀行のコンサルタントに乗らなくて良かったです。
高収益が、今は赤字ですので前提が全く違っています。
オーナーが死んで相続あるまで、不確定の賭けをすることは破綻を招きます。
他の会社を相続しない兄弟姉妹との仲も悪くなる所でした。
どんな前提も現在は現在だけで、未来永劫はないと言う事です。
683開業税理士:2009/03/02(月) 08:41:27 ID:O5RlslKX
なんか面白い流れやなぁw

>>670のやり方が一番しっくりくる。
言うこと聞かない関与先は、やっぱりどこかでボロがでる。
極端な話、調査でそのあたり指摘されても助ける気おきないし、ざまぁみろみたいな感じ。

お互い委任契約なんだから、波長の合うお客さんと長くつきあう方が精神的にいい。
特にこの時期はそれを強く意識する。職員は大変だが、所長の気にするのは毎年1点。顧客一人あたりの
売上高は?5万円を目標にやっているが今年はどうだろう?(去年は達成できたが)
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 08:53:28 ID:0OUNmyFp
>あとコテハンの開業税理士(旧コテハン0123〜♪)は書き込み禁止

テンプレ嫁やカス
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 08:59:34 ID:t1Hw0hwQ
さて今日もがんばりますか。
確定申告48件完了、未完31件w

役員の給与(または年金)合算 → 基本的にサービス
役員の地代家賃 → 法人報酬の高いところは基本的にサービス、他は1〜3万
白事業 → 3万前後
青不動産 → 1〜5万
青事業 → 5万前後
青事業(記帳代行有) → 月1.5〜2+決算料10万。ある企業のサービスレディーは一律15万×6人
譲渡 → 3〜5万
不動産評価の絡む贈与 → 5万前後

こんな安請け合いなんで、確定申告での売上げは200万前後
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 09:08:42 ID:t1Hw0hwQ
サービスレディーの分はほぼ外注。
他に臨時のアルバイト1人。税理士志望の学生で複数科目合格済み。
地図とメジャーとデジカメ渡せば、不動産評価も最後まで仕上げるので超重宝してる。
私道(しかも不特定多数、特定多数の判定)やセットバックまで考慮して測量してきたのは感心した。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 09:21:39 ID:KWiMjkGf
670って開業の自演だったか…。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 09:23:21 ID:PuyyyuPh
>>685
単価が安めだな。おれは>>673だけど、あの件数で270万くらいあるけどね。
青色事業が多めだからかな。

>>687
サービスレディーか。ヤクルトのおばさん?
外注とか臨時のバイトはいくらで頼んでる?
おれも金額次第では頼みたいなー。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 09:24:46 ID:PuyyyuPh
アンカーミスった...
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 09:33:08 ID:0OUNmyFp
1時間半で5万円、2時間で8万円、3時間で11万円、6時間で25万円

オレは時給単価の高い案件しかやらねーよ
ショボい仕事は従業員に任せる
691685:2009/03/02(月) 09:47:10 ID:t1Hw0hwQ
今数えてみたら1万未満とサービスで40件くらいあるw
俺何やってるんだろう。
まあ法人とのトータルでソロバン弾いてるから損はないんだけど、単価が少し安いかなあ。
それでも所得は同世代の地方行員の倍くらいあるから満足してる。

外注は身内で事務所勤務の経験もあるので時給1200円、臨時の子は800円
臨時の子は社会勉強も兼ねて来てもらってるので500円でも来ただろうな。
692開業税理士:2009/03/02(月) 09:58:31 ID:O5RlslKX
>>687
俺ちゃうよ。期待に添えないけどなw

>>685
役員の給与合算、不動産なんかタダでやっちゃだめだめ。
税務署に行ったらタダですよ、って教えてあげる。そんでもって、実際逝けばよくわかる。
タダにつられてインフルエンザもらってきた、ってね。空気悪すぎ、税援で風邪もらったわ(鬱

タダは自己否定になると、思う。少なくとも署名捺印+委任状なら、タダはだめ。
確かに、還付2000円の人から5000円もらうのは気が引けたりするけど、やっぱり妥協できない。
法人と通算という考え方もダメ。法人との契約書に個人の申告に関すること謳ってたら別だけど、
個人は個人、法人は法人。

件数自慢する知り合いの税理士がいる。規模10人くらいの事務所、この時期、500件ちょっとこなす由。
で、売上が1千万だと。思わず笑える。従業員がかわいそう、夜遅くまで残業三昧で(以下自粛)

693685:2009/03/02(月) 11:18:35 ID:t1Hw0hwQ
まあお前と商売のやり方は違うから。
法人申告の説明、署名押印の場で決算料の小切手を切らせるようなお前とは違うよ。

役員には法人からの出費はどうでもいいが個人からの出費は嫌がる人がが多い。
たがか5000円、1万しか取れないなら「個人分はサービスしときます」でいい。
給与合算なんてプリントアウトまで10分もかからんだろ。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 12:36:51 ID:0BrXKoVZ
俺は、個人法人の年間の報酬を
一括して法人での顧問契約に金額をまとめて
それを12等分で自動送金してもらってる

税務署に「先生は法人の顧問単価高いですね」と言われたw

請求・管理業務もなく楽
695670:2009/03/02(月) 12:37:07 ID:P0Lx6tr0
激論中恐縮ですが、
税理士の顧問契約は委任契約と請負契約の混合契約ですから、
ビジネスとしての請負部分はタダでもいいでしょうが
プロフェッションとしての委任部分をタダでするのは問題だと思います。
委任契約は無償でも民法上の責任が及ぶわけですし。
ここを理解せずダンピングをする若い人が最近多いように思えます。
>>683さんが言うように委任契約はお互いに相手を選べる訳だから、
こちらから相手を切っていく勇気も大切だと思いますよ。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 13:00:14 ID:t1Hw0hwQ
>>694
それ一時期考えたけど、商売人同士「お前んとこの税理士は顧問料月いくら?」って話してるからな。
決算料は年1回だから頭にないらしい。
月単価が高いと「おめえんとこは顧問料高いな、うちの税理士紹介しようか?」という流れになりかねない気がして。
あと決算料も月割り加算してると、年度途中から顧問になったり、出て行ったりしたときの精算がめんどくせえわ。
繁忙月の翌月にどーんと決算料が振り込まれてるとボーナス貰った気にもなるしね

697開業税理士:2009/03/02(月) 13:03:11 ID:O5RlslKX
>>693
署名押印の場で、法人申告の説明なんかしね〜よ。てゆ〜か、お宅はそういう関係なの、会社さんとの
取引はw

個人分はサービス、これがどれだけ、自らの仕事を貶めているのか、まあこいつに言っても無駄だわw
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 13:14:03 ID:t1Hw0hwQ
へえ。
法人申告説明と署名押印は別の日にするんだw
まあなんとも効率の悪いお仕事だこと
えらそうなこと言ってるけど、署名押印のその場で集金しないと
決算料回収できそうにない法人ばっかりなんだろおまえんところの顧問先はw
699開業税理士:2009/03/02(月) 13:44:08 ID:O5RlslKX
またとんちんかんなのが横やり入れてきたなw

法人申告に署名捺印するのに、事前に決算打ち合わせはしないのか?(素朴な疑問)

698税理士事務所にて
某年2月26日
「社長、これが今回の申告と決算書です」
「うむ。げげっ、納税額が全部で900万円!」
「まぁそうですけど、なにかぁ」
「・・・」

まさか、なw
700開業税理士:2009/03/02(月) 13:49:24 ID:O5RlslKX
それとね、売上金回収の問題は君にとやかくいわれる筋合いの問題ではない。事務所の方針ね、これは。

知り合いの税理士、「未収金が1千万近くある」とマジで自慢していた。こいつただのバカ。
そんな税理士が「コンサルタント」を自称しているから更に笑える。
見えないものを売っている商売だからこそ、きちんとお代は回収する。これ鉄則。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 14:05:37 ID:t1Hw0hwQ
おまえ何一人で勘違いしてんの?
決算は電話でやり取りしてるから所得金額や納税額は既に確認を得てる。
申告書やら決算資料(前年比対比やグラフやら)を持って、法人を訪問して
説明して押印。

つかさその場で掛け回収って相手に「おまえの会社は信用できない」と言ってるようなもんだぞ?わかってんの?
それとも自分が自転車操業なんか?
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 14:37:19 ID:QVO35A66
スレタイ読めない奴がいるらしい
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 15:32:28 ID:qAbEKXGG
>>696 月単価が高いと「おめえんとこは顧問料高いな、うちの税理士紹介しようか?」という流れになりかねない気がして。

満足させてれば何の問題もないだろ
あほ
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 16:14:30 ID:6JXZCl4r
どー見ても開業5年未満とは思えない香具師ばっか。w
それとも開業5年未満の2世ボンボンか?w

705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 16:22:53 ID:QVO35A66
2世ボンボンはそこらへんうまいだろ。自動で引き継ぐんだからw
706開業税理士:2009/03/02(月) 17:04:08 ID:O5RlslKX
>>701

なんでその場で売上代金回収(小切手)して、「おまえの会社は信用できない」になるわけ?意味わからん。
そもそも契約書に支払条項キチンといれてるから、何ら問題が生じたことはない。もちろん中には自分ちの
締めで末日送金なんてのもあるけど、それはごく少数。
てゆ〜か、あんた契約書なんてかわしてないでしょw
707開業税理士:2009/03/02(月) 17:07:56 ID:O5RlslKX
>>701

今気づいたけど、『それに訪問して説明して押印』だってw

年に一度くらい、社長事務所に呼べよw
人様呼べないようなshabbyな事務所かよw

御用聞きじゃあるまいし。まさか、それがお前の『差別化』だったりしてw
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 17:29:23 ID:t1Hw0hwQ
>>703
年総額一緒なんだから、より危険性のない方法をとるのは当然だろ。
「満足させれば何の問題もない」TKCみたいな思考だな。

>>開業税理士♪
そもそもお前何しにこのスレに来るの?
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 18:02:30 ID:j6QoQ1kV
みんな気付いてないと思うけど開業税理士は免除万歳香奈♪だよ
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 20:39:34 ID:Xrmc8reh
話し相手が自分より下だと思うのはよくあることだが、
それを執拗にバカにするのは自分に自信のない証拠。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 21:03:59 ID:AORcyxK5
病人一人張り付いて盛り上がってるようですねw
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 21:55:02 ID:j6QoQ1kV
どんなに言い訳しても署名押印の時に小切手要求するのは異常だよ
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 22:17:41 ID:Z2GoMdv7
異常って言うか、バーチャw
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/02(月) 22:29:55 ID:Xrmc8reh
ここまで全部バーチャだったらある意味尊敬するわ
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 00:29:26 ID:CD60rW29
客と上下つけたがるのと税理士主導とか言ってんのってタケシの発想だよなw

勘違い丸出しで。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 01:41:17 ID:WTMA9oiL
>>685
いくらなんでも安すぎだろ。
これじゃ、青色申告会より安いんじゃないか。
事業も客が自分でPL作ってあればこの価格でいいが、
そうでなきゃ最低10万。
譲渡は10万は取れよ。
あと、タダでやるのはまずい。これは開業税理士の言うとおりだ。
79件で売上200は尋常じゃないよ。
俺も安いが24件で売上100だ。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 02:14:53 ID:WTMA9oiL
開業税理士の素性はよくわからねえけど、
少なくとも3月に入ってからの開業税理士のレスは一聞に値すると俺は思う。
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 03:12:40 ID:8Foounyx
そりゃバーチャの理想論だからな
現実問題として全申告者から報酬貰うって不可能だよ。
おれのとこも法人で高報酬の所は個人はただとか多い
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 03:26:16 ID:Q0RFQ2i1
そんな安いんかいな・・
うち5年目で今年の確定申告18件だけど、単価出してみたら・・
( ..)φ@76000位
うち2件が法人関与先社長の複数給与&医療費(or寄付金控除)だけだから請求ゼロ(実は年調・法定調書の時にその分気持ち乗っけたけど)

その2件除いたら@85700になるな・・
取り過ぎとは思ってないんだけど
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 07:35:36 ID:AeemKQbA
>>685
俺、個人1件で約200万のところあるけど。
仕訳数が年間で1万以上あるところを記帳代行、
給料計算もしてるので高いと思ったことはないな。
721開業税理士:2009/03/03(火) 08:44:55 ID:Txl9LeEs
>>718

ただの申告書書いたこともある。
開業当初に関与先になった法人客。
業績不振で廃業した。解散と清算の申告はサービスした。苦しい時に助けてくれたお客さんだったから。

報酬月額100万円とってる法人の社長の給与合算、なんでタダでやらなければならないの?
簡単だからタダ?
税務署の無料申告コーナーへいったらタダだから?

それって本業だよ。
どんなに簡単な申告書でも署名押印+委任状、報酬を頂きます。例外だったのは上に書いたケース。
このごろ昔の報酬規定が妙に役立つ。(さすがに相続以外はあんなにもらえないけど。譲渡なんかは結構
貰えたりする。)イヤなら、無料コーナーへどうぞ、というスタンス。
職員が仕事に疲れてプライドもてないような、所長の懐だけリッチになる事務所は、よろしくないと思う
けどね。特にこの時期は。

贈与税の申告書なんかは、結構躊躇するのも事実だが。ただそこに至るまでの過程での相談料を実現させる
ための申告書作成と思えば、紙切れ1枚でも5千円から20万円までになる。面白い仕事だと思う。

722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 09:09:59 ID:dqsvRVDm
>>716
毎月報酬貰ってる青事の毎月分まで入れたら3,335,500円だわ。
青事なんて納特するほかは実質年一だから。
都会の人からみたら安いかもしれんが役場の人間の所得がトップのような片田舎のうちからしたら妥当な金額だよ。

金金、いうおっさんが一人紛れ込んでるが、実際給与合算なんて作業内容も簡単、時間も10分、とても責任が及ぶような申告じゃない。
それを、ん万円請求して心が痛まないかな〜
相手が知ったら怒るぞ。
開業税理士の書き込みを長く観てるが、確かに正論だがそこに「人情」というもののかけらもない。
商売なんだから持ちつ持たれつ。
「1円でも多く取ってやれ」こんなスタンスで商売が成り立つかよ。バーチャだから成り立ってるんだろう。

おれはパート以外抱えないで一人でやってる。30代で所得が1200万ある。
それで俺のやり方に文句言われる筋合いないけどな。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 09:13:33 ID:WhX5r8hE
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________




724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 09:37:08 ID:R0HBgPgl
さる吉
725開業税理士:2009/03/03(火) 10:03:13 ID:Txl9LeEs
>>722

金、金言ってるのではないよ。一円でも多くとってやれ、でもない。読解能力なさ過ぎw
無料相談会やってるわけではないよ。事務所はね。
税理士なら無料相談会にかり出されるよな。モチベーションはどうよ?そういう相談会場に超ややこしい香具師
来たらどうよ。この前、事業で領収書いっぱいのおばはんが来たけど、「集計してから持ってきてくださいね」と
お引き取り頂いたよ(記入席で必死に計算して、その後別の人が応対してたけどw)。そういう人はタダなものに
価値を見いだしている。1円でも税理士ごときに金なんか払えるか、という感じでしょ。そういう人は商売の相手で
はないわけね、はなから。そりゃ会務は嫌がらず手伝いますよ。会員である以上はね。
だからこそ、事務所構えて商売やっているのだったら、基本的にタダはよくない。もっとも相談料はもらっていない
けどね。残念ながら社会通念で弁護士以外相談料を貰える社会環境は日本にはないと思う。FPが相談料とってるの
はマジ笑える。
君が30代で1200万円の所得があるのは立派だと思うよ。文句なんか言っていない。ご自由にどうぞ。タダでサービス
しまくってちょうだい。お客様は大喜びでしょw
「相手が知ったら怒るぞ」というのは君の仕事に対するスタンスそのものだよ。自ら自分の仕事を貶めている。まあその
自覚がないのなら、「そんな高い顧問料払って、うちの事務所なら○○円でできますよ」って商売やってればいいでしょw
いつまでそれで頑張れるかw
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 10:07:50 ID:CD60rW29
1万の損金にならない請求書切るより、自動引き落としにしる法人の決算に5万潜らせている。
社長は扶養0の社保無しで源泉しているから2カ所でも還付になって喜んでいる。

どうだ、俺最強だろw
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 10:56:22 ID:dqsvRVDm
>>725
とにかくお前このスレにくんなよ。
お前の言ってることは嘘が多いしな。
(参照スレ)
開業税理士 = 0123〜♪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1219298860/l50
ちなみに0123〜♪って4〜5年前いたコテで、総学習時間2000時間で5科目合格した自称試験組だが
発言がとても税法学習経験があると思えず「お前が税法受かった時の理論問題なんだったか言ってみろ」と突っ込まれ
「バカなお前たちの相手なんてしてられない」と逃走。
その後も受験生との税務問答でコテンパンに論破され「俺は税理士、お前は受験生。よって俺の意見が絶対正しい」と切れる始末

あと顧問先なしで開業して3年目に課税事業者(当時は3000万)になった語っていた。
3年目に課税事業者って‥ 2年半時点で売上げ3000万ベースならないと達成しないんだよね。
仮に上客ばかりで法人平均単価が80万だったとして、開業月から毎月1件増えても3000万に達しないんだよ。
このことを指摘されたら「その年はたまたま大きな相続があって」と言い訳してた。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:04:58 ID:dqsvRVDm
あと0123〜♪は免除万歳香奈♪というコテハンと同一人物である疑惑は払拭されていない。
いい年こいて♪をつけていたり、嫌味屋の0123〜♪(今の開業税理士)がなぜか免除万歳香奈♪に対しては賞賛しまくり。
 35 名前: 0123〜♪ 投稿日: 2000/04/18(火) 09:56
  免除先生(*免除万歳香奈♪のこと)、おもろいでっせ!
  ほんまに。
免除万歳香奈♪を罵倒するスレに常駐して擁護しまくり
 337 名前: 0123〜♪ 投稿日: 2000/06/16(金) 08:43
  (*免除万歳香奈♪を)煽ってるやつのレベルがレベルだから無理でしょ。
  と、こう書くと「オマエモナー」とバカなカキコがある。(大藁)

729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:09:02 ID:dqsvRVDm
ちなみにこの免除万歳香奈♪という人物がどれだけ凶悪な人間だったか‥
(参照)
1 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 01/09/24 20:42 ID:3BoWioVg

時々引合いにだされる「免除万歳香奈♪」氏とは?
父親が炭坑で働く貧しい家庭に育つ。好物ペヤングソースやきそば。小樽商科大卒、国税専門官として働く。
高卒の上司から逆学歴差別を受け(本人弁だが本当は仕事能力に問題があったと思う)、退官。
幸い職歴で税科目免除を得ていたので、簿財のみ受験したが断念し、大学院で会計科目も免除。
受験生を恨み、ヤフー掲示板と2ちゃんをホームグランドとし差別用語を連発する。
免除万歳などとふざけたHNで試験組や受験生を煽り「来年も落ちるぞ」「糞高卒」のセリフを吐く。
当然嫌われまくりが別なHNで自分を擁護するレスを繰り返し、体裁を保とうとするも、
使うべきHNを間違えたり、文体が激似だったりでバレバレで、「自作自演」は「免除万歳香奈♪」の代名詞となる。
1年ほど前にヤフー掲示板にシケバン(当時は違うHNだったはず)が現れガチで対抗。
丁度その時期に免除万歳香奈♪は別HNで「近視掲示板」にもカキコしていることがバレ、
シケバン等によって近視掲示板の連中に別の顔を暴露され2度と近視掲示板に出入りできなくなる。
悪いことは重ねて起こるもので、自分の税理士事務所(み○ら)のサイトが皆にばれてしまい、
早々に2ちゃんねるで引退宣言し、コテハンを捨てる。
今でも間違いなく2ちゃんねるに滞在してると思われる。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:11:34 ID:dqsvRVDm
>>726
毎年の株贈与の株価計算は「株価計算料」を法人に請求してるわ。
相続の時もある程度の金額をそうしてる。
731開業税理士:2009/03/03(火) 11:18:37 ID:Txl9LeEs
株価計算は法人持ち、当たり前。
贈与税の申告は個人、これも当たり前。
流石に法人の2年目以降の評価報酬は割引してるけどね。
でも定期定額みたいな感じで、毎年売上に貢献してくれる。
要は仕組みの問題、かなw
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:21:47 ID:dqsvRVDm
沈黙は告白なりですかw
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:44:31 ID:5UhEz++P
たった一人いなくなれば平和なスレなんだけどな
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:53:56 ID:FlqBSHV/
開業が一番筋が通ってるような気がするが
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 11:58:13 ID:8Foounyx
開業税理士を擁護する書き込みってなぜかageなんだよ なんでだろw
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 12:46:59 ID:FlqBSHV/
別に擁護してねえよ。無料相談会にきて態度でけえ糞個人事業者みたことあるからな。タダだと群れてくる人って。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 13:22:12 ID:5UhEz++P
俺も今回はヤツと同じ意見だけど、いちいち一言多いのがね…
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 14:13:28 ID:5UhEz++P
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 17:44:06 ID:kQBJeEh9
>>738

○○するだけで国保が激減するなんて・・・
小林先生、教えてくれー
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 18:51:30 ID:j/WcB7Hb
試験番長
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 18:55:17 ID:q/67KKEL
司法書士の事務所を小さい都市に立てたらもうかる可能性が高いと聞いた
事がありますけど税理士にはそういうのがないのですか?
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 19:16:32 ID:iT2pc1R8
小さい都市だからってのは一概に言えないけど、
立地によって需給のバランスが大きく違うのは間違いないな。
かといって立地を追い求めすぎると、細かい仕事ばっかり
ちまちまやるハメになりそうな気もするが。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 19:33:28 ID:CD60rW29
どうせ土建組合の国保や医師会の医師国保だろ?
土建組合って一人親方なら土木建築でなくても入れるんだよな。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 21:57:33 ID:sQc6uyV2
長崎だよ。狙い目は。一番競争率が低い。企業数/税理士数が高い。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 21:58:34 ID:WTMA9oiL
安い報酬で個人顧客多数集めても、税理士として将来ないわ。
個人事業者は将来法人成りしそうな若い事業者、相続が見込める
資産家だけやる。あとは、頼まれたものは、仕方がないから受ける。
これで十分だろ。とにかく法人顧客確保しなきゃ話にならんよ。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 22:07:56 ID:WTMA9oiL
伊豆大島だよ。狙い目は。八丈島に1人いるだけだ。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 22:23:21 ID:tryHeG4Y
オレの事務所のある○○郡はスゲーよ
税理士28人、会計士・税理士はオレだけ
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/03(火) 22:57:18 ID:8Foounyx
俺が知るとこではC税務署(三つの市を所轄)はなんと税理士が十数名、試験組が一人
その試験税理士は知合いなんだか遊び行く度に職員の数が増えてる
おれはその隣りの所轄税務署(1市)にいるが税理士300人いる
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 03:45:19 ID:5DVTdNNf
利益率の高い仕事はどーせ会計士に取られるのさ
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 08:56:56 ID:23ZSxBgZ
さあ今日も頑張りますか
完了49件、未完29件。
今日5件終わらすつもり。
3/14までには終わらせて15日はゴルフに行きたい。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 09:30:50 ID:yy+rQkPX
>>750

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはオマエの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろな!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /   
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 12:37:36 ID:HImT3WKr
具体的な市名を書かないと書いても意味無い。でたらめでも分からないから。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 13:36:10 ID:7pbel5VF
確申なんてとっくのとうに終わってるが
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 15:45:07 ID:yamJZrSR
751のほうがスペース使ってる件
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 16:00:44 ID:zUWIPv0X
もう終わったの?いいな〜
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 17:12:40 ID:b4gG/0jx
皆さんは国民年金基金と小規模企業共済どっちも入ってる?
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 17:31:23 ID:fRH7Fbcq
>>756
どっちも入ってますよ。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 17:34:50 ID:R2y4FHE5
法人で社会保険に入ってるので、個人型確定拠出年金と小規模企業共済に満額払ってる
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 19:19:17 ID:23ZSxBgZ
小規模企業共済もどうだろうな。
いくら所得控除とはいえ、ほとんど利息が付かない。
運用した方がいい気もするが。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 22:00:18 ID:ipo6flgc
運用した方がいいw

こんな奴がいるとまだまだ日本は平和だなと思う
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 22:28:37 ID:++Tr4EH3
坊主、資産運用ってのは使いうる控除が打止めになって
初めて考えるものなんだよ
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/04(水) 22:55:47 ID:MJKp3obI
子供が運用しても、損するだけ!
ニュージーランド債で子供からおばあちゃんまで、3分の1になっちゃった。
堅く儲けるつもりが…・
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 00:21:15 ID:ldZha5Ao
短パンマンって何?どうすると出るのかな?
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 01:12:03 ID:J2BpiEVj
名古屋はエ〜デ〜

半端あげ
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 08:58:15 ID:oSOaov1f
さあ今日も頑張りますか
完了53件、未完25件。
疲れが溜まってきた‥
今日は5件終わらす!

766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 09:17:44 ID:U6qUHYlE
皆さん電子申告使ってますか?
私は今年からやってるけど、意外に便利ですね。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 11:22:50 ID:RVMljWgM
>>766
去年から100%電子申告してます。
お客さんにすぐに控を返却できるから、紙で出してたときより早くに仕事が完結しますね。

確定申告で一時ストップしてた法人の関与に、3月中旬から戻れるし、便利です。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 11:38:04 ID:++vucGFd
みんな30条つけてる?
去年まで個人事業にはつけてたが、だんだんめんどくさくなってきた。
つけてなくても署名捺印してあれば調査の時に税理士に電話してくれるでしょ?あれって意味あるのかな?
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 12:12:45 ID:oSOaov1f
JDLは選択しないと勝手に30条にレ点されてるからむかつく
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 12:19:56 ID:ldZha5Ao
添付書類不足の場合の提出要請のハガキや文書が税理士のところに「も」来る。
だから特例譲渡や、ややこしい案件、うるさい客にはつけている。
うるさい客は医療費控除だけだろうが全部つけて、この分で一万乗せてますw
もちろん、どういうものか説明してからね。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 22:31:32 ID:sWwKHAFS
30条付けない理由が理解できない。
ソフトで自動作成されるから、手間はゼロ。
9円の紙代と重量増による切手代だけ。
一部にだけ付けたら、これは付けるべきか迷う分エネルギーロスじゃない。

税務署は、税理士署名より30条添付の方が数段重みがあると言ってるし。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 22:34:20 ID:+FRZIV4Y
社長へのサービス等、無料の場合にはつけない
署名もしない
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/05(木) 23:00:46 ID:kTNxuCCv
>>771
紙一枚分の重みですかそうですか
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 00:50:21 ID:wP93G9zd
>>773
署名押印しておきながら、30条をあえてつけないって
紙1枚以外にどういう理由が?
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 01:37:07 ID:hercB1O8
基本つけない。例外はつける。
なぜなら調査の立ち会いの時に代理権限証書見せて「これ出せば立ち会いできるから。」と言って
立ち会い料取るから。
ってところじゃね?

個人の報酬なんて完全な作業料だろ。集計してデータ入力して数字合ってりゃ
おしまい。
説明の都合上前年との比較だけやる。それ以上なんて追及しない。在庫なんか取って
なくても前年の粗利率。医療費なんて相手が集計してきたら検算なんかしないし
中身も見ない。

去年の自分の申告は年またぎで医療費20万だったからダメ元で入れてみたが、何も言われていない。
個人なんて見てないよな。調査に来たら事故と思ってあきらめろ。売上はまずいが
経費なんて入れたもん勝ちだ。もちろん、架空はいかんよ。

昼飯、スーツ、ユニクロ、風俗、釣り、野球見に行って、海外旅行にスポーツクラブ。
自分の申告は全部スルーだな。
前にシケバン絡みでスーツが経費かどうかがあったが、んなもん考えるまでもなく経費。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 04:28:48 ID:VLeFNkli
Aの経歴
16才〜17才ふつうの高校 野球部に入る
18才通信制の高校
18才通信制の高校卒業
19才履歴(りれき)書にふつうの高校を
卒業したみたいな事を書いて会社に入社する
30才 税理士の資格を取る
31才 税理士
32才〜34才メジャーリーグで少し活躍(かつやく)
する
B(Aが履歴(りれき)書にウソを書いた事がある事は
多くの日本人が知っている)
35才のAが独立(どくりつ)税理士なったら
Bの事でどのぐらい売上が下がると思いますか?
777開業税理士:2009/03/06(金) 08:50:57 ID:EP1Vf5Ik
30条は常識でしょ。
基本動作。

なんでつけないんだろう?ソフトも出力してくれるしw

33条の2はつけない、てゆ〜か、つけるの無理。どっかの先生集団とは違うしw
わざわざ、ここはつけて、ここはつけないとかは、はっきり言ってじゃまくさい。
全部つけとけば問題なし。贈与税なんかつけないと寂しいよ、申告書が。マジで。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 08:55:03 ID:Aw1ATNXD
さあ今日も頑張りますか
完了57件、未完20件。 1件連絡不通(死亡した?)
実際出来るのもあと11日やね。来週木曜日までに終わらせて、金曜日提出したい



779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 08:56:05 ID:Aw1ATNXD
>>777
スレタイよめ、カス。死ねばいいのに

780開業税理士:2009/03/06(金) 09:00:19 ID:EP1Vf5Ik
>>778

おい、日記小僧。
税理士が「カス」とか「死ねばいい」とか公の場で発言するのは懲罰ものだぞ。
看板背負って仕事してるのなら、まず常識身につけなはれw
781開業税理士:2009/03/06(金) 09:03:26 ID:EP1Vf5Ik
(信用失墜行為の禁止)
第37条 税理士は、税理士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。

まあ、日記小僧は証拠をここに残してくれているから、かかる誹謗中傷がどういう風に扱われるか、
最近世の中厳しいからな、こういうことには。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:10:34 ID:jsRsVOkR
おっ、開業、今日は機嫌悪そうだなw
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:11:23 ID:Aw1ATNXD
ばか?匿名者に対する誹謗中傷が名誉毀損罪に該当するわけ?
身元が特定あれていない、貴様がここで誹謗中傷されて、なぜ貴様の社会的地位、評価が失墜するんだ?
刑法100回読んで出ないおしてこいよ。
だからカスだというんだよ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:11:25 ID:ElHSVK5t
お前が言うなw
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:15:48 ID:H5iXACNj
>>781
>第37条 税理士は、税理士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。

ちょwお前w
声を出して100回嫁w
ついでにテンプレ嫁やカス
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:18:08 ID:hercB1O8
所長案件=つける
職員案件=つけない

どの辺が邪魔くさい?
あ、一人でやってんの?
787ワロス:2009/03/06(金) 09:20:35 ID:Aw1ATNXD
780 :開業税理士:2009/03/06(金) 09:00:19 ID:EP1Vf5Ik
看板背負って仕事してるのなら、まず常識身につけなはれw

781 :開業税理士:2009/03/06(金) 09:03:26 ID:EP1Vf5Ik
(信用失墜行為の禁止)
第37条 税理士は、税理士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。
9 :開業税理士:2009/01/23(金) 16:36:10 ID:xjtxju3S
くそ職員は語る資格なし。あと、免除とマーケットの秩序を破壊してる貧乏税理士モナW

11 :開業税理士:2009/01/23(金) 18:04:11 ID:xjtxju3S
テンプレがどーした、糞職員&貧乏粘着税理士W

32 :開業税理士:2009/01/24(土) 10:56:34 ID:YqjG2zmD
そうだよねえ、うん、うん。

君は受験生(職員)だったんだね。
無資格はどこまで行っても無資格だからね。

み・じ・め・だ・よ・な・そ・の・歳・で
789開業税理士:2009/03/06(金) 09:35:04 ID:EP1Vf5Ik
いや、面白い。こんなに簡単に釣れるなんてw

結構暇なんだなw

うちの事務所もあと数件で終わり。月曜日には終了って感じだなw
来週の打ち上げの場所どこにしようか。
去年はフカヒレコース(お一人様?????円)だったが、さて、今年は。職員に聞いてみようかw

790開業税理士:2009/03/06(金) 09:38:04 ID:EP1Vf5Ik
おい、日記小僧

>身元が特定あれていない、貴様がここで誹謗中傷されて

なに焦ってるんだ。超かっこわるw
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:39:12 ID:xbp94aZQ
「釣りだった、大漁大漁」って典型的な負け惜しみだぞ
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 09:43:18 ID:Aw1ATNXD
「日記小僧」‥
私は30代です。明らかに侮辱です。今から訴えます
793開業税理士:2009/03/06(金) 10:04:56 ID:EP1Vf5Ik
日記小僧、

お前もしかして「引き継ぎ君」か?
流れからして>>701が「引き継ぎ君」かと思ってたが

だって、客のはんこをわざわざもらいに出かけるんだもの。年一の先方の事務所訪問のきっかけ
みたいなものを自ら潰して、それが「サービス」だと勘違いしているからw

なんかこういうパターンのが多いなw
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 10:12:32 ID:Aw1ATNXD
だから、死ねよ
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 11:38:41 ID:VLeFNkli
Aの経歴
16才〜17才ふつうの高校 野球部に入る
18才通信制の高校
18才通信制の高校卒業
19才履歴(りれき)書にふつうの高校を
卒業したみたいな事を書いて会社に入社する
30才 税理士の資格を取る
31才 税理士
32才〜34才メジャーリーグで少し活躍(かつやく)
する
B(Aが履歴(りれき)書にウソを書いた事がある事は
多くの日本人が知っている)
35才のAが独立(どくりつ)税理士なったら
Bの事でどのぐらい売上が下がると思いますか?
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 11:40:49 ID:EPpOSeAB
>>793
おい、開業、お前皆から嫌われているみたいだけど弁護してやるよw
「引継ぎ君」
  格安料金で法人をゲットし、前税理士に仕事の引継ぎを求めるも断られ
  その税理士をキンタマの小さい税理士と罵倒し世間を凌駕させる。
  キンタマ君とも言われた
「おねんしょ君」
  申告資産もれはないという「念書」をもとに格安で相続を請ける税理士
  ろくに、名義株・名義預金の調査もしない。
「日記番長」
  よくわからんが、格安自慢のようだ。

「引継ぎ君」と「おねんしょ君」は同一人物w
「日記番長」はよくわからん。
ただ、こいつらがダンピングして喜んでいるのは明白。

俺は、お前、開業を味方してやるよ、
でも、体育着で銀行交渉をするのはどうかと思うぞw
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 12:14:53 ID:Aw1ATNXD
開業税理士って正真正銘の妄想開業だよ。自称(元?)TKC会員だけど
引継ぎを真っ向から否定していたとこみるとTKC会員じゃない。
開業税理士曰く0スタートでうなぎのぼりで顧問先が増えたとのことだが、
新規開業法人だけでなく当然他税理士から移ってくる法人も多数。
TKC関与先なら当然引き継ぎ依頼書出してデータの引継ぎするはずだがな。
798開業税理士:2009/03/06(金) 12:42:16 ID:EP1Vf5Ik
ははは、昼飯うなぎ食って帰ってきたら、妄想開業だってさw
どうでもいいけどね。

TKCデータの引き継ぎだって。こいつ真性だなw
そんなもん引き継ぎたくもないわw
出す香具師の神経を、常識を疑う。
799開業税理士:2009/03/06(金) 12:44:10 ID:EP1Vf5Ik
日記小僧はTK○か。
ニューメンバーズ委員会で頑張ってるかw
まあせいぜい会務に禿みなはれw
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 13:57:41 ID:hercB1O8
開業が来ると毎度この流れ。何とかならんか?
どんなに能書き言ったところで、こんだけ叩かれている人が実社会で人脈あって
仕事増やしているとはとても思えないんだけど…。

開業が言ってるのは正論。そうやっていかないと伸びないとも言える。
でも、ここは一応開業5年未満。その目線で言えよ。

「俺スゴイ。お前バカ。」

あんた毎度これ。見下した話が多いんだよな。たぶん、勉強して知識はあるんだろう。
開業してそれなりにはやってそう。でも、実際自分で手がけている案件って、
言ってるほど大したことないでしょ。

俺スゴイって話したいなら他へ行け。本当の成功者は「こうやったら上手く行った」的な
話で共感を得てからダメ出しだろ。だから話を聞いてもらえるわけだ。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 14:41:14 ID:xbp94aZQ
消防の頃、「きのうステーキ食った」てクラス中報告してた母子家庭の子いたわ 心中未遂で転校しちゃったけど
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 15:09:51 ID:Aw1ATNXD
あーあやっちゃたな。
やっぱりTKC会員じゃないじゃん。
引継ぎ依頼書の意味というか意図をわかってないw
TKC関与先のデータは本部が一括して保存してるのでTKC会員同士の顧問先移動なら
依頼書に移動前と移動後の税理士の署名押印してデータのアクセス者を変えるだけの話だよ。
直接に前の税理士に貰いに行くことあるし、できなきゃセンターの奴に頼む。
期中で税理士かえなんて時データないとどうにもならんだろ。
紙切れ一枚でデータもらえるのに「そんなもん引継ぎたくないわw」とかありえん。

うなぎ食って自慢ってどんだけ貧乏人だよ
よっぽどうれしかったんだろうな。
嫁から毎日500円昼飯代貰ってほかべんかカップラーメンでしのいで、
それでこつこつ貯めた千円札握り締めて月一回のうなぎか?
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 15:11:45 ID:CLhSS9Yi
あ〜ら、とっちゃん坊や元気〜?
30超えの幼稚園児サンw
次のパートさんとは仲良くやれてるの?w
2チャン三昧で資格はいつになったら取れるの?

月曜は幼稚園バスに乗り遅れないようにしてね〜みんなの迷惑だから
804訂正:2009/03/06(金) 15:14:18 ID:Aw1ATNXD
それでこつこつ貯めた千円札握り締めて月一回のうなぎか?

それでこつこつ貯めた小銭握り締めて月一回のうなぎか?
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 15:25:07 ID:xbp94aZQ
おれも自慢していいか?先週松下奈緒似の二十歳の子のウァギナいただいたよ
806開業税理士:2009/03/06(金) 15:52:38 ID:EP1Vf5Ik
日記小僧

>依頼書に移動前と移動後の税理士の署名押印してデータのアクセス者を変えるだけの話だよ。
>直接に前の税理士に貰いに行くことあるし、できなきゃセンターの奴に頼む

君のデリカシーをマジ疑うよ、このコメント。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 16:27:15 ID:Aw1ATNXD
ほか弁と
 カップ麺とで
  節約し
   月一うなぎ
   はしゃぐ開業
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 18:09:49 ID:MzH/ncKO
>>771
>>777
JDLは30条を出すソフトは別売りなんだよ。
ありえん!
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 18:22:25 ID:VLeFNkli
Aの経歴
16才〜17才ふつうの高校 野球部に入る
18才通信制の高校
18才通信制の高校卒業
19才履歴(りれき)書にふつうの高校を
卒業したみたいな事を書いて会社に入社する
30才 税理士の資格を取る
31才 税理士
32才〜34才メジャーリーグで少し活躍(かつやく)
する
B(Aが履歴(りれき)書にウソを書いた事がある事は
多くの日本人が知っている)
35才のAが独立(どくりつ)税理士なったら
Bの事でどのぐらい売上が下がると思いますか?
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/06(金) 19:34:27 ID:US8lJwTX
わけわかめ
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 11:03:00 ID:9XQYIkZu
日記番長は開業にいじられたから、逃走したのか?
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 11:40:21 ID:GnK4Hlaf
名無しの開業きたーw
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 13:22:11 ID:iz/OZqt2
わかりやすい自作自演
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 14:43:31 ID:X2AHvuA9
>>808
何だその悪徳商法
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 14:56:16 ID:r4bVndn5
さあ今日も頑張りますか
完了62件、未完15件。 
今日も頑張ってるぞ。来週木曜日までに終わりそうだ。あと一息!
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 15:13:15 ID:uvXfPwdq
>>815
パクるなwww
今日午前はあちこち説明&印鑑貰いに走ってた。
さあ今日も頑張りますか
完了59件、未完18件。 1件連絡不通(死亡した?)
実際出来るのもあと10日やね。


817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 15:33:08 ID:5ACxcbps
おれは完了24件、未完7件だから、今日明日としっかり休ませていただきます。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 17:46:54 ID:fnrdhTLu
この間さあ、小規模共済を勧めようと社長のパソコンを借りて
「ショ」っていれたら「ショコタン」ってグーグルに反応しちゃったんだよ!
その後、気まずくなったんだけど、オマイら、税理士らしい対応のアドバイスをしてくれよ(汗
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 17:47:54 ID:GnK4Hlaf
はい次っ
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 18:15:13 ID:KwWAzvSe
自民党はとにかく60年間の政権を終わらせたくない。惨めな戦略。末期。
このままでは選挙で負けたら議員は半分落選する。議員は失業、無職へ。

役人、霞ヶ関の高官も、自民党が負けたら、権力を解体、天下り無くなる。
自民党も、検察、霞ヶ関も、大ばくちを打って出た大きな賭けだ。愚策。

しかも、マスコミも大々的に小沢民主党をたたき、保守王国を死守したい。
ところが、そうは行かないぞ。もう国民はだまされない。これは絶対国策だ。

選挙は、ぜひ民主党に投票しよう。政界一新、チェンジ新しい日本を創ろう。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 18:40:46 ID:O9YhxBK+
民主党本部にこのような看板がくっついていることを
なぜマスコミは報道しないのでしょうか?
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1236384754.jpg
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 21:23:07 ID:fwop5nFK
>>818
オレなんか自前のパソコンで不動産所得検索して「フ」って入れたら
「ふんどし」って出てクビになったw
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 22:34:28 ID:W8XcyFba
皆さん経費の割合ってどれくらい?
俺青色控除含めて約半分なんだが
収入は1200マソ
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 22:38:29 ID:GnK4Hlaf
利益率は3割
人件費があるから
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 22:41:17 ID:W8XcyFba
3割!?
ちなみに収入はどれくらいですか?差し支えなければ
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 22:53:23 ID:GnK4Hlaf
昨年は、売上4200万円でした
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 23:02:22 ID:iz/OZqt2
俺売上1700経費500
明日も日記書くよおやすみ
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/07(土) 23:13:56 ID:u835M/lj
朝鮮人がファビョってるのを想像すると笑えるw
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 10:54:08 ID:unFxYyaG
今日ゆっくり出勤
さあ今日も頑張りますか
完了60件、未完19件。 1件連絡不通(死亡した?)
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 14:03:38 ID:zRdHXqoj
>>829
1件相続が入りそうだな
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 15:48:09 ID:GnUsqDjO
>>830
部外者 乙。
安客は、相続関係なし。相続の基礎控除は最低6000万。
日ごろから、貧乏人相手してると、相続も縁なし。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 16:55:08 ID:6WbpAhGd
教えて下さい。

住民税の催促が去年ありませんでした。

市役所に問い合わせたところ所得の申告がされていないとのことでした。

税理士さんに尋ねますと、必要な書類を出し忘れていたようです。

これはどれくらいのミスなんでしょうか?

何かに例えていただけませんか、お願い致します。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 17:17:51 ID:US4YttjE
例えるなら、
パンツ履かないでズボン履いちゃってた↓
ぐらいのミスだな。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 17:19:27 ID:QZenNNKr
イチローがトイレで手を洗い忘れたくらいだな。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 18:09:08 ID:unFxYyaG
>>832-833
(住)を差し忘れか?だったら提出物だから税理士もわからんはずだが。
申告そのものをし忘れていたんだろう。
税務署は何も言わんが役場は国保算定のために基礎控除額以下でも所得金額知りたいから
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 18:19:57 ID:zRdHXqoj
>>831
何で部外者呼ばわりされたかさっぱり分からん
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 23:00:03 ID:GnUsqDjO
>>836
ごめん。日記君の安い客で相続を連想するなんて、
事情を知らない人かと思った。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/08(日) 23:01:05 ID:vGUCI+Gi
なんだ、名無しの開業かよw
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 08:56:05 ID:Yba2uS75

さあ今日も頑張りますか
完了62件、未完17件。 1件連絡不通(死亡した?)
金曜日に終わりそうだ。
840開業税理士:2009/03/09(月) 09:10:06 ID:NLU217nY
>>838
あんた性格悪すぎ。人生歪んでいる。秋葉的危険な兆候あり、注意すべし。
2009/03/08(日) 23:00:03 少なくともこの時間この曜日にネット見る習慣はないなw
>>812
原則的に土曜日・日曜日は仕事に関するものには触らない。もう個人の申告は金曜日でほぼ終了してる。
仕事以外にもすることはいくらでもあるw

で、>>839 たかだか17件片付けるのに1週間もかかるのかw一人家内工業はつらいな。
>今日午前はあちこち説明&印鑑貰いに走ってた
その非効率「引き継ぎ君」だったら、時間かかるわな。お前は蕎麦屋の御用聞きか。
どこのあふぉ社長でも税理士この時期糞忙しいの知ってるのね。きてもらえる事務所がないのか?
自宅兼事務所で応接セットすらないのかw
税理士がこの時期客のところかけずりまわって、ハンコ貰ってるなんて話、マジ初めて聞いた。
あんた、ほんまもんなの????
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 09:17:24 ID:GB12C49d
図星でしたかw
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 09:45:58 ID:qdmdmQ4s
開業、見苦しいぞ(藁
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 10:08:42 ID:k8OJ3t5x
認印預かるだろ。実際は勝手に作って押印。

おい、開業、お前また上からだな。職員抱えてりゃ、1日100だってできるだろ。
一週間で17って結構すごいと思うぞ。
医療費だけでも提出まで入れたら一時間くらいかかる。
一人でやってみろ。バカモン。
844開業税理士:2009/03/09(月) 10:53:12 ID:NLU217nY
それがなんで上からなんだ???
一週間で17がすごいとは思わない。やる仕事内容次第だろ。件数はあまり意味ない。
個人事業で元帳1年分ゼロから作って・・・だったら、まぁ、請けないそんな仕事。
費用対効果。この時期みんな殺気だってるからw
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:05:03 ID:Yba2uS75
妄想税理士さんこんにちわ。
のこり17件の中身も聞かずに「そんなのに一週間もかかるのかw」的な回答ですか。
さすが白とか年金の申告しかしてない先生にとっては2日で終わる件数ですね。
私には年報酬40〜60万貰う青事が5件くらいあるんですよw

そうそう0123〜♪時代に「3月10日〜3月20日まで旅行に行く」みたいな書き込みしていたよね。
「署名押印どうするねん」って突っ込ままくると「事務所の方針で3月上旬には全部終わってる。間にあわない客はこっちから断ってる」と
これまたとんちかんな回答でしたよね。
「しかし突発的に譲渡なんかが顧問先紹介で来た時はどうするの?」って突っ込まれると、得意の『ほとぼりが冷めるまで逃走』しましたねw
そういえば「訂正申告」というのも知りませんでしたよ。

ほんとに税理士なのか怪しいです
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:06:49 ID:Yba2uS75
>税理士がこの時期客のところかけずりまわって、ハンコ貰ってるなんて話、マジ初めて聞いた。
>あんた、ほんまもんなの????


     え?

847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:07:04 ID:k8OJ3t5x
このスレはお前さんの脳内基準で進んでませんよ。

17件がすごいと思わない。
俺時間10万の相談しか受けないから。
作業なんてやってんの?信じられん。

って言ってんのと同じw

ちなみにあなた、>>1のテンプレの意味わかる?
あなたの言ってるのが事実かは知らんが、あなたの話は開業5年未満の話と著しく乖離
しているし、意図していないにしても、開業5年未満の人を見下しているだけの
レスになっているからスレが荒れて、禁止って書かれているんだよ。
みんなの輪に入りたかったら、どうすりゃいいかわかるだろ。
こんなのが仕事増やしているとはとても思えんw
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:17:04 ID:Yba2uS75
妄想税理士って職員ぎょうさん抱えてるんだろ?
つうことは個人申告数なんて数百件だよな。
で入力するとこは0件ですか。
まあ法人も含め上客ばかり相手にしてると言いたいのだろうが、それなら逆に署名押印と同時に小切手回収って不可能だろ。
相手の規模が大きければ大きいほど支払い日とか厳格に決められてる。
この時期仕事してる税理士はいないとか言うし、自分が何言ってるかわかってる?
ポロシャツで税務署行ったりもするんだろ?

おまえ本当は超貧乏税理士なんだろ?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:25:52 ID:Yba2uS75
何度か書いたが開業税理士♪って0からスタートして開業3年目にすで売上げ3000万ペースだったカリスマ税理士ですよw
あれからもう5年以上経ちますから今は売上げ3億くらいでしょうねw

事務所に客を呼びつける、ポロシャツ姿で接客、ごみ客は断る、資料持ってくるのが遅い客は断る、
電子申告非対応、刑法を良く理解してない、平日昼間に2ちゃんねる、うなぎ食ったくらいで自慢、
決算料は署名押印時に回収‥

よくそんなんで急成長しましたねwwwwwwwwwwwwww
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:32:07 ID:rNCghriK
別人だろうとは思うんだけど、なんか俺の知ってる税理士とキャラかぶるんだよな〜

その税理士、20年以上かけてやっと官報載って、50歳過ぎてから独立。
さすがに人前で暴言吐くほどではないけど、なんか偉そうに見下し目線。
細目で上からヘビみたいに、ニヤ〜ッと笑って人の顔みるような感じ。
もう独立して7〜8年経つはずだけど、未だに一人で細々とやってる。
とにかく神経質で指導細かいので、顧客の評判はすこぶる悪い。
そういえばネクタイしてるの見たことないわ。いつもラフな格好。

この人見るたびに、開業もこんな感じなんだろうな〜と思う。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:37:54 ID:rNCghriK
>0からスタートして開業3年目にすで売上げ3000万ペースだった

俺、今年3年目でたぶん2500ぐらいいきそうなんだけど、プチカリスマってことでOK?
ポロシャツで仕事すれば3000突破するかな?
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 12:41:32 ID:Yba2uS75
開業税理士♪って本当に貧乏なんだと思うよ。
うなぎ食ったのを自慢するくらいだからね。
常人の思考では考えつかん。
派遣労働者並の自慢。
スーツも買えないらしいし
853開業税理士:2009/03/09(月) 14:42:01 ID:NLU217nY
お〜そろそろ暇になってきたかw

ストレスたまるものな、この時期は。
それこそ開業当初からの友人の関与先、こっちも若干スタート時のことがあるので弱い立場だが
それにしても今回はきつかった。
友人関係壊れても、今後は受けるのはよそう。
自分の都合のいいときだけ「友人」を強調する、いやしすぎる。こっちも商売だから、あまりにも酷いのは、
で、今回。

今年の最後がこれというのもあれだけど、も〜や〜め〜た〜w

終わりよければすべてよし、が今年はぐちゃぐちゃ。開業当初の腐れ縁はできるだけ早く解消した方が
ええと思うよw(反省、鬱)
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 15:59:10 ID:+4S28fSo
友達いたんだw
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 16:44:45 ID:k8OJ3t5x
こんだけ叩かれても寄ってくる根性だけは見習いたいw
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 17:25:40 ID:GB12C49d
現実社会では誰も相手にして貰えないから、ネットで脳内税理士やってんだろ

可哀想に
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 17:26:06 ID:8FIeI78c
ここしか虚勢を張れる所がないんだよ。
察してやれよ。w
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 17:54:33 ID:Yba2uS75
ちょっとごめん、みんな>>853の文章どうおもう?
これ酔っ払ってるの?
それとも真性のくるくるパーなの?
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 19:05:27 ID:SJmXviBc
躁鬱病の躁状態のイメージ
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 19:19:14 ID:mXWn/fWZ
例えば広島県で税理士の資格を取った人が福岡県
に税理士の事務所を立てたら客に「何で福岡県に
税理士の事務所を立てたの?」みたいな事を言われる可能性あるの
ですか?
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 19:32:23 ID:Yba2uS75
相手の納得する理由があればいいでしょ。
俺も実家から250`離れた街で開業してるよ。
ただ住所と登録地が離れてると、税理士会から名義貸しを疑われるよ。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 20:43:20 ID:mXWn/fWZ
例えば広島県で税理士の資格を取った人が福岡県
に税理士の事務所を立てたら
その人が不利になるのですか?
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/09(月) 21:28:46 ID:6yQELxA8
どこで受験しようとも、税理士として登録した場所の税理士会名簿に記載される。
登録した後で本人都合で九州会であろうと近畿会であろうと東京会であろうと中国会であろうと
変わることは可能だ。

それよりもスレsageとけ、受験生。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 09:03:58 ID:F68t7+oM
さあ今日も頑張りますか
完了65件、未完13件。 1件連絡不通
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 10:14:30 ID:F68t7+oM
うれしい修正

さあ今日も頑張りますか
完了65件、未完14件

866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 13:49:07 ID:Tayx3aBX
例えば広島県の人が福岡県に本屋を立てたら
客に何で福岡県に本屋を立てたのか教える必要があ
りませんよね
広島県で税理士の資格を取った人が福岡県
に税理士の事務所を立てたら客に何で福岡県に
税理士の事務所を立てたのか教えないといけない
可能性あるのですか?
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 14:18:02 ID:W7zajeCV
薩摩
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 14:20:54 ID:RGVnPoVQ
>>865
生存おめ
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 16:40:31 ID:hehACOji
夫名義の土地をA社に貸して月30万の収入を得ているケースの課税関係の相談をさせて頂きます。
地代を妻名義の口座に振り込んで妻が不動産所得を申告すると妻に対して贈与税が課税されるのでしょうか?
名義に関係なく収入を得ている者が収入を得ている者の所得として申告すれば良いのでしょうか?
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 17:12:47 ID:wNA9qRe/
答:スレ違いです。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 17:56:12 ID:T8PcR8iI
土地所有者から使用貸借で土地借りて何らかの設備負担
(例えばアスファルト舗装とか)して他に貸してる場合は土地所有者でなく事業者に申告して貰ってます。
これに関しては特に問題になってきません。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 17:57:18 ID:F68t7+oM
ヒント:実質所得者課税
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 18:12:53 ID:F68t7+oM
>>871
良く勉強してますね(上から目線)
立体駐車場業の事例で質疑応答集に載ってた気がする。
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 18:22:33 ID:T8PcR8iI
へー、そうなんですか。
なんでしょう、上から目線って。
まぁ、税理士として標準レベルとしか思ってないからどうでもいいんだけど。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 20:11:57 ID:wNA9qRe/
なぁ、いい加減、質疑応答集知っていて「勉強している」とか税理士としてって話はやめないか?
知ってるか知らないかだけだろw

つか、いまだに質疑応答集使ってんのか?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 20:43:37 ID:RGVnPoVQ
あれグレーゾーンの処理事例がおおいから結構ためになるよ
国税課長が休日を利用してw書いたらしい
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 20:47:20 ID:xaSJAKDN
職員時代に良く読んだ
懐かしい
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 21:46:50 ID:XNuz+EOf
顧問料を20%OFFキャンペーンして関与先拡大を図ろうと思うんだけど
これって法律違反なの?それとも会則違反?
やたらそんなことはしないほうがいいって言われるんだけど・・・
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 22:54:06 ID:+WGTIcNc
みんな869の件どうなの?
夫名義の土地の賃料を奥さんの収入にしたら、ダメでしょう。
これが許されるなら、自宅を事務所にしている社長の家賃収入
を奥さんの収入で申告して節税を図ることが可能になるじゃない。
871は、いわゆる転貸した場合の課税だから869とは別だよ。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 23:01:42 ID:RGVnPoVQ
その通帳を誰が支配してるか つまりやはり実質所得者課税
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 23:10:22 ID:+WGTIcNc
おいおい おまえら気は確かか?
社長が税率40%の高給取りだった場合、家賃収入を税率5%の
奥さんの収入に付ければ、夫婦合算で35%の節税が図れるだろ。
もし可能なら みんなやるよ。
やってないってことは、ダメなんだよ。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 00:13:41 ID:6XaNtcsU
みんな開業1年目の収入って、いくらくらいだった?
人を雇わず、自宅事務所の場合の経費って、1年でいくらくらい?

私はまだ開業したてで。。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 01:40:40 ID:LheD7frX
社長の自宅を事務所で家賃収入って、マジ?
賃借なら家賃の一部を会社負担扱いっていうのもわかるが、自己所有なら
住宅ローン控除を全体で受けていたり、住宅ローン組んでいたら厳しいんじゃないか?
法人で買って社宅っていう方が無難だし、ありがちだと思うが…。俺は怖くてできないなぁ。

マンション買って事務所扱いにして仕入控除して、ほとぼり冷めたら事務所借りて
完全に自宅にして節税している。とか言っていた税理士いたなぁ。

ちなみに質問の件は個人だよな。契約書の名前で申告していりゃ、個人なんてスルーだろ。
相続税の調査で見られるかもな。共有物件を持分で申告してないなんて
よくあること。個人なんて申告していりゃほとんどスルー。資料と整合しておきゃいいんだよ。
経費なんて見ないで客が出してきたのは何でも入れてるよ。釣具とかサーフボードとかあったw
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 09:07:10 ID:ypmOKJrZ
さあ今日も頑張りますか
完了68件、未完11件

>>878
そんなことしないほうがいい。
そんなんで釣られる客は、クレーマーが多いよ。
業界でもいい笑いものになるし
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 09:36:02 ID:hgupPOL8
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 朝 鮮 人!!
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   /
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 11:35:19 ID:MGLskfg5
>>882
まず自分から教えて下さい
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 12:31:34 ID:wwB/Xuwk
(実質所得者課税の原則)
第十二条 資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人であつて、
その収益を享受せず、その者以外の者がその収益を享受する場合には、
その収益は、これを享受する者に帰属するものとして、この法律の規定を適用する。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 12:38:00 ID:AI+Q1af2
1年目。収入200万。所得マイナス100万。
2年目。収入1,000万。所得600万。
3年目。収入1,800万。所得1,100万。
以上
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 13:34:02 ID:LheD7frX
おい、お前ら大丈夫か?
実質所得者課税っていうのは信託についての話だろ。信託は管理処分の権限が
受託者にあるが、受益者は受託者と別だからな。

賃貸借契約当事者は受託者。賃貸借当事者間の受益者も受託者。
本来は管理処分権限のもとに管理処分した受託者に課税で、受託者が受益者に
払った分配金の損金性が問われる。
でも信託行為の受益者は信託の受益者だから、この条文が必要になる。

質問の件は信託みたいに契約や法令があるわけでない。
12条前段の法律上帰属すると見られる者が誰か?って話だろ。
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 14:06:39 ID:MVz0E9zC
↑こいつ免除か?信託の話は特則規定
通帳の話はモロに原則
891開業ダブルマスター:2009/03/11(水) 15:48:15 ID:vRz7TCxH
>>890
免除は信託なんてわかんねえよ。特則既定ってなんだ?
889は信託の話ができるだけ俺より数段レベルが高い。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 17:57:13 ID:MC8yuve4
「税理士の資格を持っている」以外に
税理士の人が顧客に教えないといけない自分の情報を全部、教えて
いただけませんか?
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 18:07:46 ID:ypmOKJrZ
原則を噛み砕いて書くと‥
Bさんが営む不動産所得や事業所得の収入がAさんの口座に振り込まれたとしてもAさんは単なる名義貸しであって
Bさんがその口座のお金を管理、使用してるなら、民事なんかで争えばAさんの物になりうるかもしれんが
所得税法上はBさんの所得として処理しますよ
ってことだよ
特則は信託財産から生まれる利益や無記名株式なんかの配当の帰属者を断定する話

894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 18:09:12 ID:ZeL2zeiy
>>892
連絡先
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 18:48:11 ID:AJ5B5CUm
>>889
すいません、この人が何言ってるのか良く分かりません。
実質所得者課税の原則は税法の基本中の基本原則だと思っていました。
賃貸物件の管理・運営を行わず賃貸収入を得ていない登記名義人が申告しなければいけないということですか?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 21:07:03 ID:KSPo8dEZ
>>895
本人は今頃法規集や解説書やネットなんかで調べて顔が赤くなってるとこだ
明日くらいに釣宣言しようとか考えてるんじゃないの
で、このカキコがJOJOの「貴様が次に言うセリフは」状態で涙目状態www
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 21:16:22 ID:ypmOKJrZ
さあ今日も頑張りました
完了71件、未完10件
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 21:22:21 ID:X7AQcWKR
客のがあと2件
そろそろ自分のも出すか・・
売上2000
所得700
還付100→他税で消える
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 21:30:33 ID:MC8yuve4
税理士 資格 証明書に
どの都道府県の試験に合格したみたいな事が書いてあるのですか?
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 21:41:35 ID:X7AQcWKR
ん?
最初の登録年月日はずっと載ってるが。
他会へ移転すると税理士証票自体差し替えになるよ。

官報に載った時の試験会場ってこと?
そもそも試験合格で税理士になる人少数派っぽいし・・
んなの書いてないよ
901882:2009/03/11(水) 21:52:53 ID:6XaNtcsU
>>886
開業半年、暖簾分けなし、5科目試験組、1代目、コネなし
開業1年までに確定している売上は、今のところ592万です。

>>899
自分の事務所所在地は書いてあるけど、住所とか、
所属税理士会は書いてないね。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 22:42:53 ID:MVz0E9zC
>>898
採算悪いな
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 23:10:02 ID:/LxQojhF
>>901
898だけど、全く同じ条件でうちも1年目500万ちょいだったよ。所得は事業税ちびっと払った記憶あるから225万はあったってことかな。今年5年目。お互い頑張ろう

>>902
申告書はそうなったね。事務所開設&4年落中古車購入が効いたかな…
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 01:27:01 ID:I9BuIPQV
やべっ今年から事業税もかかってくるな・・・
還付が全部無くなるな
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 08:33:48 ID:8KXJgvpO
個人事業税を未払いで計上したか?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 08:57:00 ID:8qneN/2C
事業税と消費税いれたらかなりの重税
同じ所得なら給与の方がいいわ
1人法人つくれない業種なのが痛い
907ダブル1号:2009/03/12(木) 09:18:41 ID:yf6SwjU2
>>905
えっ?個人事業税って未払い計上できるのか。
準確のときしかしてなかった・・・

こんなおれは開業8年目。
908ダブル1号:2009/03/12(木) 09:19:56 ID:yf6SwjU2
でも確か個人事業税は未払いできなかったはずだよね、やっぱ。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 09:27:19 ID:8KXJgvpO
税理士法人は作れないだろうが、計算法人作ればいいじゃん。
所得が900万越えると、それ以上の部分は所得税と住民税と個人事業税と消費税で半分くらい税金になるからなあ
真剣に計算法人作るのを考えたらいいよ。

俺今度作るよ。社保が会社負担とあわせて120万くらいのがネックだがシミュレーションしたら年金が年100万くらい増えるからまあいいか
事務所から計算法人に年840万外注させて俺、嫁、バイトの給与と生保を法人で払う。
840万が課税仕入れになるし、個人事業税がこれだけで40万くらい浮く。
給与所得控除で150万所得を圧縮できるし、本来青専の嫁も扶養に入れられる。
910ダブル1号:2009/03/12(木) 09:42:39 ID:yf6SwjU2
>>909
俺は何年か前に計算法人は作った。

840万の根拠が不明。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 10:01:14 ID:8KXJgvpO
総売上に対する非税務業務の割合が大体月70万だったので。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 10:09:26 ID:+R7OgrF0
ttp://zeirishi-community.com/bbs2/bbs.cgi
朝4時起きして勉強してる方々が受験に足掛け10年以上かかってる。
しかも零細の会計事務所なので超絶薄給。
下積みとは言え正気とは思えない。
洗脳されちゃってるのか、他の世界のがずっとマシだってのを知らないのか
知らんが、本当に可愛そうな人生だと思う。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 10:42:05 ID:eIyj6hSL
賦課課税の税目を未払い計上はまずいでしょ
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 11:03:20 ID:8qneN/2C
>>909常勤の嫁ができたら作りたいとは思ってる。
独身で、常勤なし、週に2日のバイトの現状だと計算法人は否認されそうだから。
月の顧問料は計算料として計算法人に直接入金させて
決算申告だけ個人の収入にして
両方とも消費税非課税にしてるとこあるけど
10年以上そうしてておとがめなしって
それこそ否認の対象じゃないかとも思うんだが
毎月の顧問料には税務相談料も含まれてるはずだからさ
915ダブル1号:2009/03/12(木) 11:04:28 ID:yf6SwjU2
>>911
その非税務業務の割合をどうやって計算してるかがポイントだと思う。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 11:22:27 ID:8KXJgvpO
>>913
うわ、ホントだ。未払い消費税のノリで計上してたわ。
計上していいのは事業廃止時だけなんだな。
>>915
とりあえず、月額顧問料/総売上で出してみた。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 11:26:16 ID:eIyj6hSL
ダブル1号はどういう根拠で出してるの?
うちは給与・役員報酬・家賃と諸経費のおおよその固定費額から逆算でやっちゃてる。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 11:42:42 ID:ZDFXkUnm
893
夫名義の不動産から得る収入が妻の口座に振り込まれ、妻がその口座のお金を管理・使用してるなら、
所得税法上は妻の所得として処理しても問題ないということだろ。
919ダブル1号:2009/03/12(木) 11:44:30 ID:yf6SwjU2
>>916
おまえは俺と同じダブルのにおいがする・・・
>>917
いったん事務所の方に全部売り上げ上げてから外注で3割出してる。
3割が税務署との間の暗黙の了解の割合だと先輩税理士に聞いたから。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 11:48:54 ID:8KXJgvpO
でもどうだろうな。毎年委託料が変動するのもめんどくさい
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 11:58:39 ID:8KXJgvpO
>>919
5科目だよ しかも所得税取ってるw
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 12:37:34 ID:lp6bPA7Q
別法人作ると、調査が入りやすいだろう?
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 12:48:25 ID:SVdYbTSl
記帳法人など、税理士がつくった法人は監査対象。税務調査は確実だなW
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 14:33:58 ID:8KXJgvpO
税理士事務所も調査くるよ。









   ある程度売上げあれば
925ダブル1号:2009/03/12(木) 14:44:49 ID:yf6SwjU2
>>920
でも売上が上がってくると外注費も上げたくなるよ。
>>921
それは失礼。
926こいつら本当に税理士か?:2009/03/12(木) 14:53:12 ID:B0+OBlm3
>918 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/03/12(木) 11:42:42 ID:ZDFXkUnm
>893
>夫名義の不動産から得る収入が妻の口座に振り込まれ、妻がその口座のお金を管理・使用してるなら、
>所得税法上は妻の所得として処理しても問題ないということだろ。
>883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/11(水) 01:40:40 ID:LheD7frX
>ちなみに質問の件は個人だよな。契約書の名前で申告していりゃ、個人なんてスルーだろ。
>相続税の調査で見られるかもな。共有物件を持分で申告してないなんて
>よくあること。個人なんて申告していりゃほとんどスルー。資料と整合しておきゃいいんだよ。
>経費なんて見ないで客が出してきたのは何でも入れてるよ。釣具とかサーフボードとかあったw

どういう理屈で妻の「所得」になるのかさっぱりわからん。
ましてや税務署が見ないからわかりゃしない、なんて発想はいかがなものか。
こいつら本当に税理士なのか?
税理士はこんなにバカなのか?????
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 15:14:25 ID:pWFaDCZW
例えば東北会から九州会に変わったら
税理士資格証明書に新しい登録日が書かれる
のですか?
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 16:04:26 ID:gIw16lNV
実質所得者課税は、単に金を貰った者が実質所得者ではなく
その者が実質的に業務の主宰者と認められなければアウト
夫の土地で妻の名で駐車場経営しても、たとえ妻がアスファルト工事を負担して
妻が金を管理していたとしても、妻を業務の主宰者とする合理的な理由がなければアウト

夫がサラリーマンで平日などは駐車場経営を妻に任せているならばセーフだろう。
夫が地主(不動産所得者)で土地の一部を妻に駐車場経営をしているなんて、金の管理関係無しに
間違えなくアウトって事
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 16:07:20 ID:8KXJgvpO
登録番号と登録日は生涯変わんないよ。
登録日は出生日と同じだよ。そのまま。

なにをそんなに身元を隠したがるのか知らないけど、
支部が変わったら、いや支部内でも住所が変わったら、
会報に思い切り情報が載るよ。
入会、退会、住所変更、組織変更は会報に載る。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 16:55:01 ID:6Pq1TIgD
実質所得者課税の正解って、契約書を誰と誰で交わしているかだろ。
契約当事者で申告してりゃ、とりあえず間違いない。
実態として誰の所得かなんて判定は税理士の仕事の範疇ではないな。

税理士の仕事は、リスクを話して気になるなら契約書を正しく作り直させること。
何かしらの事情で名前を変えられないなら物件を贈与させて贈与申告で金もらう。
実質所得者とか、金にならないこと考えて、金にならないことに詳しくても、
みなさんジリ貧でしょw
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 17:25:17 ID:8KXJgvpO
>>930って日ごろから「これからはコンサルの時代」とか言ってそう
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 17:31:11 ID:Ag/PKrtF
入金分けるのは、源泉分月次の支払が乗っかるのと全関与先の引去口座変更を要するのでやりにくいな今さら・・
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 17:34:34 ID:eMvq8R8V
>>924
前勤めていたところ、来たよ。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 18:42:31 ID:I9BuIPQV
実質所得者課税の正解は税務署に聞きましょう
税務署によって見解違うよ
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 19:03:59 ID:6Pq1TIgD
>>931
コンサルの意味わかってるか?

・金にならないことに興味持ってどうすんだ?
・仕事は金取ってリスク無い方向に持っていけ。

知識は立派。金に結びついていない器用貧乏には最高のコンサルだなw
このスレには多そうだけど。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 19:46:04 ID:Da9gAVhw
奴隷生活を経験したとは思えない低レベルな人って。。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 20:20:32 ID:pkcthNAo
>>930
>実質所得者課税の正解って、契約書を誰と誰で交わしているかだろ。
>契約当事者で申告してりゃ、とりあえず間違いない。

ま、駐車場程度なら許される話だが、これを正解という程度の低さにあきれる
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 21:06:45 ID:6Pq1TIgD
職員と違って開業していたらんなことにかまっていられんだろw
何かしら事情があってそうしているんだし、納税者にも「実質所得者課税ってもんがあってね〜」
と言って、法定調書ってものから贈与税、料調調査のやり方なんかを話して
ビビらせてから、
「でも契約書こうなっていてあんたが金使っっているからあんたの名義で申告しておくわ。」でいいじゃん。
「どうしたらいいですか?」って聞かれたら、「ちゃんと所有者で契約して所有者が金もらって、
あんたは管理人なりで専従者給料や管理料もらうか、相続時精算課税を教えて贈与させればいい。

>>937
あんた実務やってんの?つか職員か?無駄な動きが多いと立派なこと言っても食えないだろ。
職員なら所長泣いてるぞ。そんなのいいから早くこっち終わらせろってなw
俺も開業したての頃はこういうのを法律上どうなるか弁護士に聞いたりしていたな。
見事にうっとうしいやつだったな。俺w
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:12:44 ID:9r9NQ6M7
その長文も十分うっとおしい
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:23:18 ID:LiXEwIss
話しぶった切りスマソ
確定申告の報酬のことで聞きたいのです
医療費控除とか年金の簡単な申告の報酬っていくらくらいで受けていますか?
毎月巡回先の社長の場合でも顧問料とは別に請求しますか?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:32:46 ID:Ag/PKrtF
単発なら還付額見て超えない程度に適当に値段決めてる。
月次関与先は毎年2月に請求してる年調・法定調書請求に溶かして請求して、確定申告報酬としては請求してない。
株や先物の損失繰越も同じだが、単発は受けない
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:40:14 ID:9r9NQ6M7
どんなに簡単でも最低1万円

顧問先の役員ならサービスする時もある
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 22:50:24 ID:R0et3hy+
記帳法人、会計法人に調査きても
税理士事務所の看板をだしておけば
調査なんか即効終了だよw
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 23:33:36 ID:6Pq1TIgD
うちは最低3万。
費用かかるから医療費とか年金は自分でやれと基本は言う。

それでも頼んで来る人いるんだよな。
年配者は金持ってるから、金よりも面倒なのが嫌なんだろうか…。
法人客の分は、俺は決算に潜らせている。同じく3万。
1万請求するくらいならタダでやってやれば?提出、請求書作成の手間まで考えたら完全に赤字でしょ。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/12(木) 23:54:06 ID:Z5ooakdo
940です
報酬の回答色々ありがとう
参考になりました
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 00:28:59 ID:3kT0UC1l
やっと確定申告終わった。
2週間で120万稼げたから、効率がいいといえばいいが、とにかく疲れた。
欲深い人は、個人の件数を増やして寿命を縮めるのだろうが、俺はもう
個人はこれ以上増やしたくない。
個人はみんな自分で申告してね。よいう感じだよ。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 01:27:36 ID:+5liZAG0
この業界に未来はあるのだろうか。
これ以上下げれない所まで来ている冷遇。
職員として使われてくれる良い子がこの不況の機に激減すると思う。
そしたら税理士一人で事務所をやることになる。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 02:29:31 ID:kDf11peD
立体買換え適用の共有貸付物件の一部譲渡の所得税・消費税、時間かかり過ぎでようやく終了。死んだ
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 02:31:54 ID:x8tpvg2i
毎年期限のプレッシャーの中でやるのは勘弁してほしいよな。
個人事業者は決算書まで作ってこなけりゃ受けないのが吉だ。

短期集中の120万より延べ2週間の相続一発150万がやっぱいいいな。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 07:57:05 ID:h58OyfL9
所長のオレは売上110万円分を担当し、工数は7日

単価の低い案件は従業員にやらせてる
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 08:18:13 ID:LAKEhC7k
>>950

単価が低い案件もあんたの事務所の案件。
意味わからんw
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 08:20:53 ID:h58OyfL9
従業員の給料は、従業員の担当売上から計算している
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 08:38:32 ID:LAKEhC7k
>>952

せこいやつ。おまえ友達いないだろ。たけし軍団だろw
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 08:44:10 ID:h58OyfL9
それが所長と無資格の差

残念だったね
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 08:56:29 ID:fKe2MSMM
さあ今日も頑張りますか
完了74件、未完7件
作業そのものは今日はでおわる。

毎年毎年ギリギリに持ってくる客(毎年最終日に説明とか押印)がいるんだが、今年は譲渡もあると言い出した
ギリギリで持ってくるくせに書類持ってきたら、もう他人事
不明点を質問電話したら「いまこっちは忙しいの!」ときりやがった。
数年ぶりかな、切れてしまったよ。
今日中に足りない書類そろえてもらわないともうしません、と通告した。
たかが6万で毎年毎年客面してギリギリに持ってくるんじゃねええよ。


956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 08:59:14 ID:ieArF8vt
>>953
そんなの当然じゃねーの?
無資格の叫びバロッシュwwwww
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 09:26:29 ID:woWnLNNM
>>952
あんたの割り振り次第じゃねーか
そりゃないでしょ
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 10:18:22 ID:x8tpvg2i
割り振りだって効率考えて割り振るのが当然。
できない人の赤字を優秀な職員が埋める構図をやっていたら優秀な人がどんどん逃げる。
優秀な人間だけで組織は成り立たないが、できない人はそれなりの業務を担当させて
見合った給与にしないと潰れるぞ。右肩上がりの高度成長期じゃないんだからな。
できない人の替えなんて腐るほどいるが、できる人の替えはいない。自分のこと考えて欲しいなら
その組織に必要な人材になることだ。

わかったら職員は家に帰れ。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 11:10:09 ID:5s42iga5
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これがたけし軍団税理士の本性。
でっち奉公時代の恨みを自分が開業したら職員相手に晴らす。
中国や朝鮮が大戦中の話をもちだすのと同じ精神構造。
骨の髄まで腐りきっている、これがこの業界。情けない限り。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 11:23:23 ID:ieArF8vt
恨みとか関係ねぇしwww

まぁ経営者になれば分かるよ、ボクちゃん
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 11:39:24 ID:h58OyfL9
スレタイ的には、無資格は来るなと言いたい
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 12:04:42 ID:5s42iga5
ばーか、税理士だよ。お前らとちがって、歪んだ精神構造、持ち合わせてねぇよW
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 12:19:25 ID:h58OyfL9
証拠うp
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 12:20:25 ID:5s42iga5
まずは自分から晒せやW
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 12:28:23 ID:woWnLNNM
>>962
歪んでますね
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 12:28:40 ID:hu0U5XxX
イイ大人がムキになってると聞いて(ry
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 12:30:39 ID:ieArF8vt
ゲラゲラwww
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 13:17:34 ID:x8tpvg2i
こういう話をするとどいつが無資格か一発でわかるw
969ついでに:2009/03/13(金) 13:23:33 ID:x8tpvg2i
こういう話をすると自分のことのように必死な雑魚が数匹いるwww

自分のことのように
ねwww
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 15:38:09 ID:sBfVUi8c
きょう提出して全部終わったー!!!
もう今から急ぎの客が来たとしても全部断るぞ。
明日からのんびりしよっと。
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 16:03:08 ID:sBfVUi8c
と言ってるそばから近所のおばちゃんから不動産所得の申告やってる?って
電話があったが高めにふっかけて断ってやったw
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 16:21:40 ID:eG4SN2ZU
秘技、税務署員が出勤する前にポストイン。
今年はやらなくて済みそうだ。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 16:31:57 ID:4jD11exS
よくやってたな
郵便を2便にわけたりな
最終便は郵便局の本局または税務署のポスト
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 16:46:22 ID:fKe2MSMM
2便に別けるってなんだ?

顧問先の宅急便屋が郵便局と同じ取り扱いの出来る資格というか免許があるので
1日なら消印ごまかしてくれそう。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 17:11:52 ID:53yA3+nU
てか電子申告すれや
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 17:25:02 ID:/ZmqikoQ
ここにいる人はみんな開業間もないのに成功してて凄いね
俺なんて3年目でまだ売上1000届かないや
俺が世間一般に比べて劣ってるだけか?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 17:40:05 ID:bdnlDBal
弁護士が税理士業務に参入して来るとか言うが、恐るるに足らず。
彼らは簿記をまったく知らない。簿記二級の知識も怪しいんだから
余裕で対抗可能。問題は会計士です。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 17:41:53 ID:4jD11exS
>>974
昔職員時代にギリギリまで粘って知恵を絞るのがプロだみたいな所長がいてさ
15日の3時までに出来上がってる申告書を出して、夜の9時10時まで打ち合わせして顧問先にも
必要であれば電話しまくって12時までに本局に提出、それでも間に合わなかったら税務署ポストとか
やってたのさ
今はそんなことやってないけどね
つか、そこまでやるほど件数も難しい不動産・譲渡案件もねぇよ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 18:00:31 ID:eG4SN2ZU
>>975
だからみんな過去形なんじゃないか
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 18:02:14 ID:fY10kP8J
>>978
知恵って何を絞るんだよw
譲渡なんか事前に対策練ってるだろ
それより、お前のIDえろいなww
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 18:03:47 ID:eG4SN2ZU
提出方法の話じゃね?
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 18:22:26 ID:4jD11exS
>>980
しらん
とにかく「こんなありきたりの方法でやってるんじゃない」とか、きつくしめれば
何かアイデアが突如おりてくるとかいってたけどな
事前に所長立会いの上で対策練っても忘れてたり、「俺のせいにするんじゃない」とか
「もっとよりよい方法を考えなかったのか」とかいつもなんか怒ってた人だから
作業時間よりも所長の説教の時間のほうが長かったりねw
そんなこんなでいつも「もっといい方法があるはずだ、もっと客のことを考えろ、人でなし。」
なんてやってるうちにタイムアウト
で、後日「お前のおかげで中途半端な申告書を出さざるをえなかった」とかいわれるという
今となっては軽いトラウマ&反面教師ですね
983名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 18:48:22 ID:KjqiH8lK
ゆがんだ精神構造の所長大杉。

支配下の職員はたまらんだろ。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 21:30:54 ID:4l5rf+hi
>>976
心配すな。
だいたい3倍くらいにふかしてるヤツばっかだから
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/13(金) 23:32:53 ID:uPFeoxEy
開業税理士の50%超が収入1000万以下の所得500万以下だよ
16年の調査だけど、状況は悪化してても改善はしてないだろ
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 02:23:01 ID:XNClzbFQ
半分国税の爺だし
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 08:38:37 ID:RLVngw5R
半分はOBのジジイで残りの半分の8割は親が開業税理士のバカボンだし
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 09:14:55 ID:28Tin545
所得3000万が一人、1000万が二人、300万が七人で平均が600万て感じの業界だよ
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 09:37:06 ID:k8rGjBN4
>>987
残りは統合失調症の高卒私家番税理士か?
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 10:41:56 ID:EG2E0wrb
さあ今日も頑張りますか
完了78件、未完3件

991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 11:12:13 ID:WeJ0BCMO
さっき飛び込み1件きた〜
パッと見た感じ、1日仕事だが報酬18万円で提示
帰ると思ったら、お願いします!だってさw

近所のATMで金を下ろしてもらい、報酬を先取りしたよ
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 11:21:32 ID:Tpoq/q1A
都会では40代以下の若い税理士の7割が院免だろ。
会計事務所の実務経験も金で買って、ダブルマスターでいきなり
開業してる人も多いから、貧乏税理士が増えるのも当然。
試験組では、社会常識とか社交性に欠けるのが多い。
飽和状態とか中小企業の減少とか言う前に、税理士として資質を欠く
ヤツが税理士の資格を取ってしまっている。

試験で5科目合格して、会計事務所できちんと実務経験を踏んで、
社会性を身につけた人なら、成功は難しくないと思うが。
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 11:24:17 ID:EG2E0wrb
18万という半端な金額の根拠はw
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 11:29:58 ID:EG2E0wrb
>>992
田舎も同じだよ7割くらいが免除
青税の会長も2期連続免除
青税で先輩面してる40代の男2人も免除
なので1年で脱退したよ。

手前味噌だが、俺は実務経験も長くて試験組で清潔感があって最低限の社交性があるから客が増えてるんだと思う。



995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 11:32:48 ID:WeJ0BCMO
根拠なく、自然に18万円と言ってたw

皆さんなら幾らで提示した?
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 12:08:22 ID:Tpoq/q1A
>>995
1日仕事なら8万だな。
18万も取ったら来年は来ないだろう。
近所の客ならボッタクリの評判が立つかもしれん。
目先の儲けに目がくらんだな。
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 12:10:26 ID:YZwHQ9v6
ウチなら16万円かな
通常8万円だが、特急料金100%を加算
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 12:12:01 ID:E1jw6den
月次1。申告18でどうだ?
その規模なら成約したら上客だろw
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 12:16:02 ID:WeJ0BCMO
期限ギリギリだから報酬加算してある旨は説明済み

来年は、早めに持ってくれば安くやりますと言ってあるよ

19年の申告書を見たら、近所の税理士のサインがあったから、どうやら今年は断られたみたいw
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/14(土) 12:20:59 ID:A8KoWB58
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。