2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 23:29:03 ID:6Y0XOPFW
売上の計上時期について質問です。
3月に納品・請求、来期4月に入金予定
入金をもって売上との解釈で来期の4月に売上計上したら脱税ですか?
例えば、税務署が今期の利益という解釈をしたとして、
どうせ来期に売上げるのだから、来期でその利益の税金を払う訳だから
脱税ってのは?だと思うんですが。
逆に、来期に納品、請求をするものを今期に売上計上するのは違法ですか?
税務所にとっては、来期の税金を今期に貰えるのでラッキーですよね?!
分かりにくい質問ですが、ご回答お願いします。
税務署は確定申告での納税額が増えてもラッキーとは思わない
大事なのは調査で増差を出すことだから期間がずれただけなんてのは喜んで食いつく
その分翌年の申告税額が減っても調査官には関係ない
脱税とは言わないが調査官が喜ぶだけだからやめとけ
個人事業者だよね?
所得税法上現金主義による所得計算の特例の方法を適用してればOK
5 :
2:2008/03/06(木) 23:52:59 ID:6Y0XOPFW
>>3-4 回答ありがとです。
小規模ですが会社なので特例の方法はダメっぽいですね。
友人と2人でWeb屋やっています。
一応有限で形式上私が代表ですが、やっていることに差はありません。
私がシステム開発、相方がデザイン担当のような感じです。
最近、私もデザインに関する知識が必要になることも多く
どこかで勉強しようかと思っているのですが、
専門学校や大学の通信教育を経費にすることはできませんか?
最近はeラーニングなんてのもあるぐらいですし、
社員教育として考えればやってもいいのかなと思いました。
それとも払いたければ私の給料に上乗せするぐらいなのでしょうか?
皆様どうお考えになりますでしょうか?
>>2 質問ついでに…
それ、うちで今年入られましたよ。
売上を入金ベースで計上してました。
調査はそこばかり重点的に3月売上の分をきっちりと調べられて、
3月分の売上を修正申告、過少申告加算金とられました。
他の経費なんかはほとんど調べられなかったので、
そこだけ目をつけて来たんだと思います。
入金ベースは会社設立したときから続けていて、
いつかは訂正しないといけないと思いながらだらだらしてたらやられました。
まっいつかは正しくしないといけないので、
どうせなら今期からきちんとしたほういいと思います。
8 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 00:11:35 ID:MgMEQOgz
税務署に贈与税の相談したら、聞く人によって話が違うんだよ・・・
で、とにかく申請してみたら控えに判子おしてあるんだけど
今日になって受領できない?とさ・・・
ふ・ざ・け・る・な(^ー^メ)
税務署の相談というのは相談する際に住所や氏名控えられますか?
あと確定申告書に貼り付ける社会保険の領収書
軽く一箇所糊付けするだけでもOK?
というかその場で返してもらえますか?
売上計上の時期は税務署がまず食いつくところ。
長い目で見りゃ変わらないだろうなんて会計を舐めてるとしか思えない。
そんな計算で出来た財務諸表に何の意味があるんだ。
税金納めるために決算してるって感覚なんだろうか・・・。
11 :
2:2008/03/07(金) 00:31:33 ID:JJXvCJEi
>>8,10
アドバイスありがとです。
私は、会社の経営者ではなく一社員ですが、
来期のノルマが増えるので、今期の売上を来期に上げて
負担を減らせないかと考えてたんですが、やっぱり厳しいですね^^;
12 :
2:2008/03/07(金) 00:32:22 ID:JJXvCJEi
みなし配当について教えてください。
以下の会社が住民税の均等割を減らすため相対取引で資本の払い戻しをしました。
●A社
資産3000、負債800、
資本金900、資本準備金200、利益積立金1100
・会計上仕訳
資本金準備金200/現金200
これは税務上以下のように仕訳されてみなし配当発生しますか?
・税務上 資本金等100/現金200
利益積立100
みなし配当が発生するなら減資やめようと思ってます。
>>11 なるほどw
そういう発想から来たのか!
でも止めといた方がいいね。
調査来られたらまず見るのは売上だから。
専門家に聞くといい
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 01:39:29 ID:BBDmn7g1
収支内訳書の書き方を教えて下さい。
自宅でピアノ教室を開いています。
収支内訳書の「売上(収入)金額の明細」の売上先名や所在地は
どのように書けばいいのでしょうか?
生徒数は十数人です。
そんなもん生徒数 十数人でええだろが
個人名住所でも書くのかよ
>>16 そこはあまり型ぐるしく考えないでいいですよ。
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 17:50:14 ID:g2Ip5tV3
質問です。20年4月1日以降に所有権移転外ファイナンスリース取引に該当するリース契約をして、賃貸借取引とした場合(当社は中小企業)、短期前払費用は適用できますか?法人税では売買処理が強制されるのでなんとなく無理な気がしますが。。
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 20:20:31 ID:3eeRuEx3
ポルシェ・フェラーリを経費で乗る方法は?
>>20 そんなの考えるのはまず買えるようになってからで遅くないぜ!
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 02:07:17 ID:38cC5Kx2
質問です。
個人に謝金を支払う場合で、手取りを52,500円(消費税込)
にしたい場合、10%の源泉徴収をするとしたら、
額面でいくら支払えばいいのでしょうか。
お教えください。
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 08:42:27 ID:9x//L+Eb
>>20 素人スレなんだから教えて下さい、先生方。
スポーツカー等、趣味性の高いものはダメ。
見たいに聞いたのですが、スポーツカーの定義が車両区分に無いもので、、、。
質問です。
昼間はOLしてますが、最近ホステスのアルバイトも始めましたが、住民税で
会社にアルバイトがバレないか不安です。アルバイト先は、報酬の形だから
大丈夫!と言ってますが、報酬でも申告するはず?ですが、どおなんでしょうか?
皆様のご意見を伺えたら幸いです。よろしくお願いします。
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 13:46:16 ID:wD1qvAba
質問です
母の預金と土地を相続時清算課税制度を利用し
相続する予定です。
他の場所に私名義で新築し、不足分は私名義でローンを組みます。
そこで質問なのですが相続方法としては
@ 母が土地を売ってその代金を私が相続する
A 土地のままで一旦相続し、土地名義を私に変更してから売却する
以上の二通りが考えられるのですが、どちらも納税額に変わりはありませんか?
よろしくお願いします
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 14:16:54 ID:+tMtZHaF
>>27 売却した金額から所得税を差引いた金額と
土地の相続税評価額が一緒なら変わらない。
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 14:38:36 ID:6/PyzuZf
昨年、友人と電話投票にて共同購入した馬券が的中しました。
(私の分が2割です。双方ともに50万円以上的中でした。)
この場合、電話投票の名義人(私)に税の支払い義務があると思うのです。
しかし、友人に支払いの意思(申告の意思)がありません。さらに、
私に税の請求があった場合に、友人からの支払いの可能性もないように思えます。
この場合、税の請求を友人へと変えることは可能なのでしょうか?
(請求があった場合、申告した場合の両方で)
tes
>>27 言ってる意味がよくわからんけど、
相続って・・・お母さん死んだの?
そもそもお母さんの財産ってどれくらいあるの?
相続時精算課税の贈与で土地と預金を移転するの?
5000万円+1000万円×法定相続人の数以下の財産なら相続税なんてかからのよ?
生前に贈与してもらいたいの?
2chとはいえちゃんと情報出さないと誰も答えなんて出せない。
質問です。
青色申告の勘定科目についてです。
ドロップシッピング形式の小売り業です。
代金引き換え発送で注文が入るたびに卸値+手数料をDS会社に入金し、差額は「コミッション」として原則月末払い(または繰り越し)となります。
この「コミッション」は勘定科目のどこに計上すれば良いでしょうか?
売掛扱いとして「売掛金○×社」としてもかまわないものでしょうか?
宜しくお願い致します。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 18:21:56 ID:Jcs5/UcV
就職について、質問です。
監査法人は12月一日からの採用だと聞いたことあるんですが、
仮に学生とか社会人で四月採用を希望してる人ってどういう扱いなんですか?
中途採用なんじゃないの、常考。
35 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 21:46:06 ID:nVjYOkua
私の親は、15年前よりダンボールパレットやプラスチック製品の
2次加工、人材派遣などの会社を経営していますが、現在3つある取引先のうちの一つが、
2年前から取引を開始したのですが、
経理上の理由から、「製品に代金は出せないが、運送と言う名目なら
出せる」と言うことで、
わかりづらいですが、早い話ひとついくら、何人で・何時間でいくらではなく、
自分に都合のいいどんぶり勘定でまとめて払う。。。という契約
になっています。
しかもこの2年間、会社には毎月70万ぐらい振り込まれるのですが、
パートさん4人の給料、ガス代、材料費、設備費など差し引くと、
夫婦で15万円。
忙しい時は自宅に持ち帰ってまで仕事をやり、運送は月に10回程度片道150キロはあります。
さらに月末の土日は経理など事務処理に追われて一人月給7万。。。
この取引先とのいざこざが原因で今でも夫婦喧嘩は日常茶飯事。
このご時世なので、細かいことは目を瞑っていつか良くなると
耐えてきたらしいのですが、過労と精神疲労で父親が倒れ、
私が戻ってきて上記状況を聞かされました。
早速、契約を仕事量や頑張り、経費に応じて反映されるように交渉する
つもりですが、相手方も経営が苦しいようで、今賃上げを求めると「じゃあ取引しない」
と言われる可能性が高いです。
そうなると、これまで親が頑張ったのも水の泡です。
万一交渉が決裂した場合、過去の正当な額にあまりに満たない労働賃金を
請求するつもりですが、取り戻す事は可能でしょうか?
一般労働者の給与回収や売掛金・債権回収のように労働基準監督署や裁判所で
扱ってもらえるでしょうか?
母はまめなので、経費に使った領収書などは全てとってあります。
しかし、相手の作戦なのか、経理上の理由とのことで「今月は○○万円で」と言われた額を
こちらから請求書をおこさないといけないようになっています。
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 22:11:03 ID:wPHiF/tl
質問です。
消費税込み¥30000とすると、¥30000円の中の内税は
いくらになりますか?あと、式も教えていただけたら幸いです。
>>35 スレ違いだな。
最終的に聞きたいことって税金・経理・会計のどれでもないじゃん。
詳しい事は専門家じゃないから分からないが、まあ無理だろう。
今までご苦労さん。
とっとと切れよ、そんな得意先。
>>36 税込105円の物だと5円が消費税だと分かりますか?
105÷1・05=100 ←これが本体価格
100×0.05=5 ←これが消費税額
あなたが知りたい答えはどこかを30000円に変えるだけで出ます。
って言うか、小学校からやり直してこいよ。
39 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 22:42:16 ID:wPHiF/tl
>>38 馬鹿だからどんな計算の仕方してもぴったし30000にならんのよ
30000×1.05=31500 消費税は1500
30000×0.95と聞いたけど、計算すると28500
28500に逆算して28500×1.05=29925
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/08(土) 22:47:52 ID:wPHiF/tl
あ・・・ありがとうございます。
前スレの996です。
お答え頂いた皆様、ありがとうございました。
>ちゃんと65万控除受けられるくらい今年は帳簿類はしっかりしてるの?
19年度分の申告は10万円控除で済ませてありまして、20年度から65万円控除にしたいと考えていました。
帳簿は指導を受けながらパソコンでつけていこうと思っています。
30000÷105=28571.4
28571×1.05=29999.55
>>37 有難うございます。
切ってバイトでもしてる方がマシです。
母は私に丸投げです。
今経理の勉強してます。
そんな事があるんだね。。
質問ですが
現金で例えばダンボールなどの備品を仕入れるのに勘定科目の普通預金からお金をおろすのに「事業主貸し」としてるんですがバカですか?
>>44 その場合、普通預金からおろすときは「現金」
ダンボール買うときに、現金支出
>>45 そうだったんですね。
ありがとうございます。
すみません、質問させてください。
過年度の領収証が出てきましたorz
今年度の経費に計上できますか?
青色申告の自営業者です。
平成19年分の確定申告は
H19.1.1 〜 H19.12.31 の収支を元に計算する。
百回嫁
良くそんな認識で青色申告が出来るな?
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/09(日) 17:03:26 ID:ILyJ6p0V
質問です・・・
うちは2月決算なんですが、売上げの計上時期がちょっとわからなくて。
卸売りをやってるんですが、通常は引渡し基準で発送した日に売上げを計上してます。
ただ、特定の売上げ先だけが違います。
そこだけは1年に1回の取引でして、引渡し後に請求書を発行するんですが、
その請求書の日付で売上げを計上しています。(他の取引先には請求書だしてないです)
ここで質問なのです。
請求書の作成日はだいたい1ヶ月以内ですが、
引渡し日が2月で請求日付が3月になったら売上げはどうなりますか?
税理士先生は継続してるから大丈夫と言うんですが、心配でなりません。
よろしくお願いします。
継続云々よりも 引渡=売上計上 なんだからそうしたがいいじゃん。
まあ よっぽどの理由があれば別だろうが、請求書を発行する日に合わせました、ではなあ。小学生の理屈じゃね。
>>49 2月ダナ
引渡しの計上でも、発送した日に計上する出荷基準、
相手先の検収を待ってから計上する検収基準などあるけど、
引渡しの定義の解釈であって売上計上日は引渡し日W
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/09(日) 22:11:58 ID:rWTxeA1T
TAC新宿の公認会計士講座に通おうと思ってるんですが、入校日の一週間前とかでも定員に間に合いますかね?
分かる方、お願いしますm(_ _)m
>>52 直接電話して聞けばいいだろ
おまえは馬鹿か?
ほんとゆとり世代ってのは・・・
54 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/09(日) 22:19:36 ID:ILyJ6p0V
>>50,51
ありがとうございます!
そうですよね!
今までは決算月をまたぐことが無かったので問題なかったんですが、
どうも税理士の言うことが納得できなかったんです。
継続の意味が難しいけど、税理士の言うことは感覚的に違うな・・・と思ってました。
公共料金をカードで払っているんだけど
こういう場合の仕訳ってどうすればいいの?
発生主義だと請求書が出た時点で仕分けるんだろうけど
公共料金の場合も明細書が届いた時点での仕訳になるの?
フリーになって初めての申告なんだが・・・
国民年金保険料の控除証明書付けろって書いてあるけど、
もらった覚えがない。
こういうのは口座振替額通知書と通帳のコピーでもいいのか?
教えてエロい人
>>55 うちの銀行引き落としの場合ですが。
請求が来た時点で経費(水道光熱費とか)として計上。貸方は未払金。
実際の引き落とし日に借方未払金、貸方銀行口座で未払金の支払いとしてます。
カードの場合だと微妙にわかりませんがこういった処理では?
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/10(月) 09:17:49 ID:rq6lAsmA
>>56 ダメ
紛失したんなら、再発行だが間に合うのか?
呑気な奴だなw
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/10(月) 15:08:23 ID:4cCRXCu8
取得金額20万円未満の原価償却資産を
一括償却資産として3年間で均等償却する方法は来年度以降も行っていいのでしょうか?
合計300万円までの損金算入の特例が確か今月末で終わりだったと思うのですが、
上記一括償却が特例なのかもよく分かってないのです…。
いいえ。
一括少額資産は本法(法人税法・所得税法)上の規定。
故に期限とかは基本的にない。
30万円の少額資産は租税特別措置法上の規定。
これは、時限立法なので、期限が決まっている。
延長しなければ、それで終わり。
白色申告の不動産所得で家賃の滞納が発生しました。
この未収金の処理の仕方で迷っています。
未収金も含めた1年分の家賃をH19年度に申告するのでしょうか?
だとしたら、H20年の申告はどうしたらよいのですか?
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/10(月) 17:21:04 ID:smXnYMDV
>>61 不動産所得の収益認識は現金主義です。
未収金の計上の必要はありません。
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/10(月) 17:22:57 ID:smXnYMDV
生計を一にしていない祖母から孫への学費の贈与は課税されるでしょうか。
>>64 非課税です
ただし、入学金や授業料、文具など直接的に教育に充当されるものに限ります
「勉強のためにつかいなさい」でまとめて300万貰って、入学金などを払った残りを貯金したり、通常の生活費以外として使った場合は
その部分については贈与税の課税対象になります
>>63 不動産所得の収益の計上時期の原則は、現金主義じゃなくて、契約による支払日主義ですよ。
翌月分を前月に払う契約になってたら(そのケースが多いと思うけど)、そのもらうべき前月で収益をたてる。
翌年の1月分を12月に貰うことになってたら、12月分に貰った分は、前受金じゃなくて、その年の家賃収入。
12月に貰うことになってるのに、1月になってしまったなら、未収計上。
一定の要件を満たせば、発生主義計算ができるというのが特例です。
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/10(月) 17:42:33 ID:smXnYMDV
>>65 ありがとうございました。
>>66 知ったかぶりしてすいませんでした。
現金主義の人を最後に相手したの相当前だからうろ覚えだが
現金主義 → 届け出だした選択者のみ
それ以外 → 発生主義
だったような
つまり
>>66で正解
ってもう片付いてた
69 :
61:2008/03/10(月) 18:06:39 ID:+s3vFtpR
青色で現金主義を選択した人に限って、現金発生主義が認められると理解しています。
滞納した家賃が踏み倒された年度に損金として計上するという申告をすればよいのですか?
株式会社の保険料等について質問させていただきます
アルバイトの派遣を例に出して説明します
派遣の場合、出勤したときに保険料等がかかるだけであり
出勤しているとき以外は保険料等がかかりません
つまり、勤務をするときにだけ支払うのであり
勤務以外は一銭もかからないと考えてます
今回質問させて頂きたいのは
あるアルバイトの方が勤務ではなく
友達をアルバイトに誘った場合に発生する費用です
友達を紹介すると1万円という報酬があるようなのですが
その場合、一万円に控除や保険等がかかるのでしょうか?
また、それは派遣と同様に誘ったときにだけ費用が発生して
誘ってないときは一銭も払わなくていいのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いします
>>69 現金主義選択していて現金主義で家賃収入を記帳しているなら、入金した都度売上とするだけ
それ以外なら発生主義なので、回収不能が確定した日に損金とする
>>70 派遣と通常の従業員は全く別物です
従業員に支払われる金銭は、慶弔や退職金・交通費などを除き、原則全て給与として扱われます
紹介料として1万円支給された従業員は、賃金と紹介料の合計額で計算します
(もっとわかり言えば、紹介行為に対する対価、紹介手当とでも解釈してください)
当然、保険料計算や税額計算も合計から計算します
>また、それは派遣と同様に誘ったときにだけ費用が発生して
>誘ってないときは一銭も払わなくていいのでしょうか
これに付いては意味不明です
各社の社内の規定よるでしょう
会社の社長が経費で落とすからと
社長が会社の備品を買った際の
領収書を代わりに書いてと言われました。
これって問題ありませんか?
・個人オークションで商品購入の為
相手が領収書の発行を忘れ領収書が無い。
つまり
オークションで会社の備品を落としたが、相手が領収書を発行してくれなかったので
経理の私が代わりに書いてほしいと社長に頼まれたがおk?という質問では?
答え:ダメ。私文書偽造です。
相手に何が何でも、領収書とか納品書とか発行してもらえ。以上。
77 :
70:2008/03/10(月) 19:49:45 ID:ndSmR1m6
>>72さん
レスありがとうございます
文章がおかしくて申し訳ございません
>また、それは派遣と同様に誘ったときにだけ費用が発生して
>誘ってないときは一銭も払わなくていいのでしょうか
というのは
アルバイト先で働いてないにもかかわらず
紹介していただいた方に紹介料として支払う場合は
どういう会計にしたらよいのでしょうか?
保険料等がかかってくるのでしょうか?
>派遣と通常の従業員は全く別物です
>従業員に支払われる金銭は、慶弔や退職金・交通費などを除き、原則全て給与として扱われます
これは
>>70の上に書いてあるような解釈でよろしいのでしょうか?
私の書き方がおかしかったのかもしれないので確認させてください
派遣会社によって派遣された派遣社員に対して支払う金額は
派遣されたときにだけ支払うものであり、それ以外のときは
保険等がかからないのでしょうか?
例えば一ヶ月一回でも
すみません下の文章は書いていておかしくなりました
上記に書いた質問だけでもいいのでよろしくおねがいします
>>74 それは問題あり。
代金決済の方法は?オークションでの取引ならメール等で客観的に購入が証明できるでしょ。
相手が個人で、領収書の発行が望めないなら、他の方法で購入の証拠を残せば?
嘘はいかんよ嘘は。
青色申告書を作成しているのですがわからないので教えて下さい。
PCの減価償却です。
昨年度でちょうど耐用年数の4年でした。
本年度はどうやって仕分けするのでしょうか?
解かりずらい説明すみませんでした。
友人が言っていた話ですので、あしからず。
>>79 手引きp9新定額法(平成19年4月1日以降取得)
1円まで償却することとされました。
手引きp11(取得価格-取得価格の95%-1円)÷5→但し、平成20年分から適用
すなはち新定額法に関しては、今後、残存5%<償却費<償却可能額なら1円まで償却
償却費<残存5%ならp11式を用いる。
手引きp10旧定額法(平成19年3月31日以前に取得)
残存が5%に達しているなら5年間で1円まで均等償却することとされました。(但し、平成20年分から適用)
すなはち平成20年からp11式適用
じゃあ今年は?
手引きp10、旧定額法の計算の仕組みは今までと同じ。
今までどおり、残存5%を残して償却。
すでに5%に達している場合は、書き方p4のライトバンの例のように償却高\0.-のまま素通り。
ちなみに、新定額法で5%<残存価格<償却可能額の場合で計算式を用いず1円償却なのが、
手引きp9の参考の例
計算式を用いているのが
手引きp11の参考の例(旧定額法のケース)
>>81-82 て、、手引きってあの冊子のことでしょうか?
なんかチェックしてしまったのか今年届かないんです、、
現在5%分が残っている状態です
>償却高\0.-のまま素通り。
これはどのように仕訳すればいいのでしょうか?
>>83 今年はそれでいいんですよ。来年から5年均等で償却。
>>83 多分、国税庁のサイトに行くと、手引き関係は PDF で落とせるよ。
87 :
70:2008/03/10(月) 22:56:58 ID:ndSmR1m6
>>84 残高残したまま何も仕訳しなくていいってことですよね???
>>85 してないです
>>86 あるかなって思って見に行っていくつかPDFを見たんですが
ライトバンの例が載ってる手引きはなかった。。。
もう一度見てみます
>>88 これまでだって 5% まで達した資産は、何も会計処理しなかったでしょ。19年分はそれと同じ。
20年分の申告(来年)から、今度は1円に達するまでまた償却できるってこと。
>>87 意味がよくわからないから、ちゃんと読んでないんだけど、多分、あなたの疑問はまだ会計上の問題じゃないよ。
契約内容の問題。契約とか合意事項に基づいて、何か収益費用が発生してからが会計の問題。
ようするにスレ違い。よく読んでないけどさ。
91 :
90:2008/03/10(月) 23:05:37 ID:XLkOQj8T
>>90 と思ったけど、ちょっとだけ読んだ。保険ってのは、社会保険とか、雇用保険ってこと?
控除ってのは源泉所得税のこと?
もうちょっと問題を整理して、たとえ話じゃなくて、実際の話を書いてみて。
>>88 申告書自体は来てるのか。
ってか単純に手引き捨てただけだろw
今年は5%の残高残ってていいよ。
仕訳も何の処理もなし。
来年の確定申告からその残った5%を5年で取り崩していく。
何度も言うが、今年は何もしなくていい。
>>89>>92 ありがとうです
>>92 申告書も来てないです
一切合切です
きっと不要にしてしまったのかな
>>93 そこです
そこの改正のあらましと所得税をみたらなかったんです
もっと他の所を見てみます
ありがとうございました。
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/11(火) 07:13:40 ID:Rl6EX7jE
個人事業ってのと一般市民の境とはなんですか?
メルマガで広告を載せるとき
企業から広告費をもらいますが
この場合メルマガを発行してる人間はどういう扱いになるんですか?
事業をしていることになり税金を納めないとダメなんですか?
>>95 素晴らしいまでのゆとりっぷりだな
個人事業と一般人という言葉が同列だったり、納税しなくて
もいいんじゃないかなんてどんな思考から生まれるのかね?
97 :
95:2008/03/11(火) 08:19:28 ID:Rl6EX7jE
申し訳ないです
言葉が浮かばなくて…
このメルマガの件の場合
広告を委託した企業が税金を計算するんですね ありがとうございます
は?
なぜ、お金をもらって(もうけがあって)税金がかからないと思うの?
店を構えた商売人しか課税されないとか思っている人がいるのが驚き。
99 :
95:2008/03/11(火) 08:51:50 ID:Rl6EX7jE
すいません
根本的に間違っている感じですね
企業と企業の場合
広告を委託したA企業が広告を委託されたB企業に料金を払う場合
A企業が税金を計算してB企業は何もしなくていい
申告するときは……どうなるんでしょうか?
根本的な質問で申し訳ないです
普通にもらったほうの売上になるんだが。
>>99 素人だけどB企業が何もしなくていいって事はありえないんじゃないの?
売上高の類いするわけでしょ?
申告に含めないってなら可能だろうけどそれって脱税だよね。
俺も色々分からなくて今日、税務署に行って教わってこようかなと思ってる。
貸借対照表。。
確定申告Bもワケワカラン
102 :
95:2008/03/11(火) 09:07:08 ID:Rl6EX7jE
こんなに頭悪くて恥ずかしいです
売上になって損益には書きますけど
そこから税とかもかかるんでしょうか?
>>101さん
税務署に行けば教えていただけるんでしょうか?税理士に相談するしかないと思っていたので…無料だったら僕も行きたいと思います
もしかして源泉徴収のことをいってるのか?
でも、その場合でも、原則もらったほうが確定申告して税額を出して源泉との差額を精算する。
てか、広告て源泉徴収対象かよ。
売上になるけど税金がかからない取引は、聞いたことないんだが。
もう、これ以上ゆとりにはつきあっとれん。
てか、つり?
105 :
95:2008/03/11(火) 09:16:54 ID:Rl6EX7jE
>>103さん
もう一度整理して質問させてもらいます
@メルマガに広告を載せたい企業がメルマガを発行する人間が料金をもらいます
Aこのとき企業は法人税(?)や消費税を計算した額をメルマガの発行者に支払います
Bメルマガ発行者が個人の場合は何もしなくていいが 企業の場合はこれを売上高として税務署に届ける
Cその時に税金を取られる
という流れに間違いがありますか?
税務署もこんなの相手にしていたらと思うと大変だよな。
107 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/11(火) 09:48:46 ID:J7RlEzHq
罵倒覚悟で書く莫迦主婦です。
住宅控除を受けようと申告書作成したら申告納税額が出ました。
これって給与から引かれているのでは無いのですか。
>>105 暇だからつきあうかw
Aおいおい。じゃ、お前はコンビニで買い物するときに、そこの店の税金計算してるか
って?
B個人でも法人でも申告しろw申告しない場合は脱税w(ま、少額の場合は
申告不要のものもあるけど原則申告汁)
要するに、広告で収入があったけど、確定申告するのが面倒くさいので出来れば
支払った会社で税金計算してくれないかな(年末調整のように)というお前の甘えだろw
>>107 住宅控除は今年初めて?
なら、1年目は確定申告で2年目から年末調整で還付になる。
もし、2年目以降で会社で年末調整した結果、所得税から住宅控除を引ききれてないのなら
(その旨源泉徴収票の摘要欄にかいてある)住民税から控除できるので住民税の申告をする。
>>107 あと普通納税額は出ないはずだけど。
他に収入があった?
>>105 あと、税金についてだけど、おおざっぱなイメージとして
消費税は払った金額に5%上乗せして払う(支払う側が負担する)税金
法人税・所得税は所得(売上合計-経費合計)に課税する(もらった側が負担する)税金
だよ。
だから、支払う段階では、正確な法人税・所得税は計算できない。
概算の所得税を支払う側が天引きして本来税金を支払うべきお金をもらったひとに代わって
納める制度もあるが、その場合でも本来の税金を負担すべき人が確定申告して税金を計算する。
その場合、既に天引きで所得税を前払いしているので、確定申告のときはその差額を納付すればよく
天引きしすぎの人は還付される。
ただ、サラリーマンの場合、確定申告はしないで、会社でその作業は行う。
(いわゆる年末調整)
そして、サラリーマンで他に所得がない人は年末調整で所得税の申告納税は完了する。
ただし、医療費控除など一部年末調整では出来ないものがあるので、その場合は確定申告する。
111 :
107:2008/03/11(火) 10:18:34 ID:J7RlEzHq
>>108 ご回答ありがとうございます。
今回初めての控除申請で他収入はありません。
控除額の3倍以上の申告納税額があったのでびっくりしました。
期日までに納付しなくてはいけないのですね。
>>111 他に収入が無いのに、納税額が出るなんて考えられない。
会社で年末調整したの?
>>102 今、税務署に電話したけど貸借対照表については「完全自力で願います」
との事でした。
最悪、65万の腔除は受けられないけど貸借対照表なしでも申告を勧められました。
確定申告Bについてなら相談出来るとの事です。
というわけで行ってきます。
税務署さんお世話になります。ごめんなさい。。
>>111 計算あってるよね?
添付書類とかも大丈夫?
115 :
107:2008/03/11(火) 10:35:58 ID:J7RlEzHq
ひきつづきありがとうございます。
もう一度計算し出直してきます。
あまり自信がないなら、税務署に書類もっていったほうがいいかもしれない。
ま、めっちゃ混んでるだろうが、それは覚悟の上で。
源泉徴収の個人データは、支払調書により管轄税務署は完全に把握しているのですか?
そのデータはコンピュータに打ち込まれて、各個人の源泉徴収は名寄せ済みとなっているのでしょうか?
>>94 郵送で届くのは、この一覧にある、「確定申告に関する手引きの提供」ってところにあるものだよ。
それから、18年までに5%に達してしまった資産の扱いは、これまでのコメントで結論出てるでしょ。
17年までに5% に達してたら、18年には会計処理(償却)無しで、償却資産の一覧に載ってるだけだったでしょ。
19年もそれと全く同じこと。で、20年分(来年提出する申告ってことね。)から、1/5づつの償却になる。
あと何がわからないの?
119 :
107:2008/03/11(火) 11:45:17 ID:J7RlEzHq
主人の仕事先で年末調整はされておらず、控除一切入力し直して
無事還付金額計算でき、申告書作成できました。
本当にありがとうございました。
>>117 してるよ。上京してる息子のアルバイト料までわかってる。
息子を扶養に入れていたら、後で親元に是正通知が来た
保険外交員として集金を行っています。
外交員報酬とは別に交通費をもらっているのですが、
この場合は自分で支払ったガソリン代は経費に計上できませんか?
122 :
113:2008/03/11(火) 15:39:25 ID:wDUxMVEZ
行ってきた
生まれて初めての確定申告B&青色申告終わり〜
青色と言っても貸借対照表はなしで。。
来年もがんばろ
>>121 会社からもらう支払調書みてみ。多分、もらった交通費も含んだ額になってる。
もらった交通費→収入
払ったガソリン代→経費
124 :
105:2008/03/11(火) 16:19:07 ID:Rl6EX7jE
>>110さん
ありがとうございます
今から本屋でかたっぱしから本読もうと思います
個人事業と株式会社の場合が違うのか分からないんですが
ある企業から○○を広めてくれと言われて
広めるためにアルバイト雇おうと思ったんだけど
完全歩合制にしようと思って
その場合
○○を紹介して買ってくれた人に紹介料を支払う予定だけど
これが会計上いいのかわからない
保険料とか税金とか
個人事業の場合
紹介料をポケットマネーから払ったら脱税ですかね?
これは法律スレへの相談でしたらスレ違いすみません
>>125 で、あなたはその中でどの立場の人なの?
127 :
125:2008/03/11(火) 21:26:56 ID:DZN3fcMD
紹介もするし紹介してくれた人に紹介料を払う立場です
>○○を紹介して買ってくれた人に紹介料を支払う予定だけど
この文おかしいですね 買ってくれた人ではなく紹介してくれた人にです
すみません
>>127 あなたと会社の関係は?100% の従業員?歩合分も全て給料?
給料なら、あなた自身の課税関係は、給与所得として全て完結するので、あなたが紹介者を増やすために
どこにどう金をばらまこうが一切経費にはならない(給与所得者には実額の経費は無い。)ので好きにすればいいと思う。
もらった側は本来は雑所得だろうけど、そこは誰も補足できない。
あなたが、なんらかの販売拡張の外交員扱いなら、あなたは自分がどういうつもりであるかにかかわらず、独立した個人事業主となる。
貰った歩合が収入で、払った紹介料は原則経費。個人事業なので、法人のような「交際費の損金不算入」の規定も無い。
そこで支払う紹介料は小額で単発のものだろうし、源泉所得税の心配はしなくてよい。ましてや雇用保険とか社会保険が絡むことも無い。
税務上、紹介料を確かに支払ったことを明確にするために、相手から領収書ぐらいは貰ったほうがいいだろうね。
129 :
125:2008/03/11(火) 23:08:32 ID:DZN3fcMD
>あなたと会社の関係は?100% の従業員?歩合分も全て給料?
会社の役員です。歩合分が給料として扱われないことなどあるんですか
勉強不足でした
>給料なら、あなた自身の課税関係は、給与所得として全て完結するので、あなたが紹介者を増やすために
>どこにどう金をばらまこうが一切経費にはならない(給与所得者には実額の経費は無い。)ので好きにすればいいと思う。
これはどういうことでしょうか?給与所得者の私の負担になるだけですか?会社の負担ですか?
>もらった側は本来は雑所得だろうけど、そこは誰も補足できない。
もらった側は一般の方なので税金がかかったり源泉徴収などがあれば迷惑だろうと思いまして、ないと聞いて安心しました
>あなたが、なんらかの販売拡張の外交員扱いなら、あなたは自分がどういうつもりであるかにかかわらず、独立した個人事業主となる。
>貰った歩合が収入で、払った紹介料は原則経費。個人事業なので、法人のような「交際費の損金不算入」の規定も無い。
>そこで支払う紹介料は小額で単発のものだろうし、源泉所得税の心配はしなくてよい。ましてや雇用保険とか社会保険が絡むことも無い。
つまり個人事業では紹介料を払った場合、税務署に何も提出しなくていい
株式会社の場合は、どうなるのでしょうか?
新規で起業するため
これでどちらにするかが決まるので
よろしくおねがいします
130 :
125:2008/03/11(火) 23:18:09 ID:DZN3fcMD
連レスすみません
今株式会社と個人事業のどちらで立ち上げるか悩んでいて
>>125のように質問しました
最初に書くべきでした すみません
完全歩合と書きましたが
一人紹介すれば1000円支給
時間給はない
という感じで紹介者に提案する予定なのですが
私は時間給+歩合の役員です
補足が足りなければまだ書きますので
よろしくお願いします
>>129 役員?じゃあ、外交員報酬などにはならないよ。全て役員給与。
以前の法人税の規定上では、使用人と同一基準だったら、歩合給もみとめられてたけど、
現在の規定では、歩合給などの変動部分は、損金不算入。
(支払っても経費にならない。貰った側は普通に課税される。)
>給与所得者の私の負担になるだけですか?会社の負担ですか?
「紹介してくれた人に紹介料を払う立場です 」って書いてあったから、
あなたは一従業員あるいは外交員であって、会社が感知しないところで、
とにかく紹介とってくれば、歩合給が増えるので自分で身銭を切ってでも紹介者増やすって
イメージで書いたけど、会社が直接紹介料払うなら、前提が違うよ。
>新規で起業するため
>これでどちらにするかが決まるので
>よろしくおねがいします
は?まだ法人じゃないの?どっちなんだよ。「会社の役員です。」って頭に書いてあったじゃん。
まあ、もううやめるよ。あなた自身問題が整理できてない割りに、このスレでの回答に対する期待が
大きすぎる。それなりの規模の事業を考えているなら、信頼できる税理士を含む専門家を探して、
そこでじっくりと相談することを勧める。
132 :
125:2008/03/11(火) 23:28:02 ID:DZN3fcMD
申し訳ないです
自分自身整理できてないというかあまりにも知識がないみたいで
税理士の方に一度相談してみます
ありがとうございました
どなたか仕訳を教えてください。
A社に対する売掛金10,000円が誤って20,000円振り込まれました。
後日、A社へ振込手数料(500円)を差し引いた金額を支払うことになったのですが
どのように仕訳をきればよいでしょうか?
入金時は以下のように処理しています。
普通預金20,000 売掛金10,000
仮受金10,000
>>133 仮受金 10,000 預金 10,000
(振込むのは、9,500円で、手数料が 500円、合計で10,000円だが、それは全て仮受金に含まれるので)
一旦払戻なら
@借方/貸方=現金10,000/普通預金10,000
A借方/貸方=仮受金10,000/現金10,000
口座振替なら
借方/貸方=仮受金10,000/普通預金10,000
通帳履歴と合うように。
早速の回答ありがとうございます。
ちなみに以下のような仕訳は誤りになるのでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
仮受金10,000預金9,500
振込手数料500
手数料忘れてた
@仮受金500/手数料500
(AA借方/貸方=仮受金9,500/現金9,500)
A
諸口
(仮受金)9,500/現金or普通預金10,000
(手数料)500/
これが、相手側と自分側の証左される上で分かりやすい。
まあ、
>>134や
>>135でも適用に小書きで 内\500.-は手数料 とでも書いておけばいいんだけど。
口座の履歴は税務署に行ってるから、その小書きも必ず要るとは限らないけれど。
>>136 それは経費の赤が決算で出るよ。>振込手数料500
経費の赤=売上
>>137だと貸借で消えるでしょ>手数料
>>136 それは、その仕訳は別に
振込手数料 500 / 預金 500って処理があるってこと?
そうじゃないと、預金が合わなくなるよね。
>>137訂正
@仮受金500/手数料500
(A借方/貸方=現金9,500/預金9,500)
B
諸口 /現金or普通預金10,000
(仮受金)9,500
(手数料)500/
(A〜)と諸口の相手勘定貸方の位置
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 01:18:24 ID:RsXghBMC
今日株式会社を起業したんですが3月31日の国の定めた決算日(?)に決算しないとダメなんでしょうか?売上とかまだ0なんですが
売上なしの月は税理士に頼まなくていいと思って安心してたのですが
>>141 会社の定款よく見てみ。決算日は自分で決めてるはずだから。それから税務諸官庁に開業届けとか、青色届けとか出してる?
法人税の申告書一人で書けるの?
申告書Aです。
雑所得が4つあります。
ひとつめが100万単位
あと残りが1万単位
で、申告書を印刷してみると
なんか一つ目の雑所得に他の所得が合算されてるんだけど
これは仕様?
なんかわざわざ
1万単位の所得を書いた自分が馬鹿みたい
>>143 一表は合算
二表は個別
になって内科医?
145 :
141:2008/03/12(水) 01:29:42 ID:RsXghBMC
定款は書きました
三月三十一日と書きました
友達に税務署からの決算?などの届けを出すのと同じ日がいいと言われたので
青色や開業は出しました
法人税の申告は一人で書けないと思います
ですが売上が一銭もない場合 月に税理士に会計を頼む必要はないと思いました
でも法人税?住民税?を三月三十一日までに納めないといけないと言われたのですが
三月に起業した場合も必要なのでしょうか?
>>145 法人税・地方税の申告は5/31まで
地方税は赤字でも均等割の納付がある
また、資本金が1,000万円以上で3/31までに設備投資してると
消費税が還付になる可能性があるな。
これらを自分で全て申告できるなら、税理士に頼む必要は無いよ。
安心しな。
147 :
146:2008/03/12(水) 01:39:32 ID:hB8z/SAA
>>146 訂正
>資本金が1,000万円以上で3/31までに設備投資してると
資本金1,000万以上で売上ゼロなら、支払った全ての経費について
消費税の還付が受けられるね。
148 :
141:2008/03/12(水) 01:54:26 ID:RsXghBMC
資本金100万の私の場合は今回の三月三十一日は全く関係がないということでしょうか?
149 :
146:2008/03/12(水) 02:02:57 ID:hB8z/SAA
>>148 税務上の申告・納付の話は原則5/31が期限
(定款の定時株主総会の規程と税務の延長届出の有無にもよる)
なぜ3/31が納期限という話がでたのかが分からない…
はっきり言う。いますぐ税理士探した方がいい。
3月決算→5月申告は早めに依頼しないと
引き受けて貰えない可能性もあるから
すぐにアクション起こした方がいい。
ただし、3/17までは確定申告で大抵バタバタしてるから
それより後に。
>>147 住宅用マンションの取得にかかる消費税もか?
明らかに課税資産の譲渡等のために支出した分だけじゃないか?
通信費とか共通対応のものはダメじゃないか?
151 :
146:2008/03/12(水) 02:14:58 ID:hB8z/SAA
>>150 >支払った全ての経費について
と言っている。
経費にならないものはそもそもry
課税事業者の選択の判断は税理士に依頼して慎重にするべきこと。
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 02:17:48 ID:RsXghBMC
>>149さん
>>150さん
助言ありがとうございます
確かにその通りでした
本当にありがとうございます
>>151 賃貸事務所用建物の取得価額は?減価償却資産だからだめか?
あんたの理論だと「経費である共通対応の通信費」の消費税については還付されることになるが。
すまん
取得価額→取得にかかる消費税
>>151 別に批判してるのではなくて、確認のために聞いてるだけなので気を悪くさせてしまったらすまない。
157 :
146:2008/03/12(水) 02:29:45 ID:hB8z/SAA
>>154 あのさ…正式に依頼受けて返答したわけじゃなく
ましてや専門家どうしで議論する主旨でもなくよ
>>141の認識の甘さに腹が立って回答しただけ
>賃貸事務所用建物の取得価額は?
確かに「経費」ではないが、還付だな
あんたの言う通りだな
>141が税務を知らなそうだから「経費」という
判りやすい言葉を使っただけ。
158 :
146:2008/03/12(水) 02:30:28 ID:hB8z/SAA
>>158 いえ、こちらこそごめんなさい。最初にことわっておけばよかったので
余計な気を遣ってもらって申し訳ありません。
素人が聞いたら何でもかんでもOKみたいな印象を受けるような気がしたので
ちょっと確認してみたかっただけです。
言葉尻を捕まえて因縁つけてくるクライアントとかいるので(今回の私のように)、
普段から誤解のないようにしといたほうが良いかと思いまして。
ちなみに、私の認識では課税売上割合がゼロなので
個別対応方式の場合、非課税対応はもちろん共通対応の部分も
還付されず、課のみ対応部分だけが還付されると思っていたものですから。
確認できてよかったです。ありがとうございました。
教えてください。
社員が資格を取る時やその資格の更新料など会社で負担する事になったのですが
渡された領収書が全て社員の個人名になっています。
こういう場合、どうすればいいのですか?
今後は会社名を入れて領収書書いてもらう方がいいですか?
>>144 二表でも個別になってなくて
一番上の雑所得名目で他の雑所得金額が合算されて表示/印刷されます
何か夜中は荒れてるねw
もう確定申告も一段落ついただろうに。
ここでたまっていたものが一気に来たか、今週になって駆け込みで資料持ち込んだ客がいたのか。
163 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 14:19:32 ID:8BOGCajf
申告書Aと申告書Bがいまいちわかりません
Aは決まった人しか使えないようですが
Aを使えない人はBですが
Aを使える人はBでもいいんですか?
>>163 Bがフルスペック Aは簡略版。Aで出せる人は B で出してもいい。
毎年、確定申告の期限間際になると飛び込みでやってくる人がいる。
だいたい共通点は納税が嫌い。納税するくらいならモノ買っちゃえと12月に大量にモノを買う。
ところが税理士はそれは棚卸しか減価償却資産で経費にならんという処理するからそれが気に入らないらしい。
それなりに儲かっていているが税理士には月額3万円も払いたくないらしい。
コンピューターで帳簿は付けているから記帳代行は無しで顧問だけでお願いしますと言うが、
顧問料だけで契約すると必ず来年泣き見るんだよな。そのコンピューターに入力されたデータがでたらめで。
毎年、この季節になると会計事務所難民が大移動の季節だよね。
確かに。
かつていた事務所で自計化推進していたけど、下手に素人に任せとくと
決算で泣き見るよな。個人も法人も。
俺は定期的に(規模によって月1とか2〜3月に1回とか)チェックしにいってたけど、
ある人がこりゃ楽だと思って、向こうから問い合わせこない限り放置してたら、
とんでもないことになってた。
あぶない。
第四表(損失申告用)
出し忘れてた。
これも出しとかないと来期に赤字の繰り越しが出来ないみたい。。
みんなも気をつけて
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 16:07:29 ID:RsXghBMC
株式会社の場合
自分で損益など記入してたら税理士の相場はいくらぐらいですかね
顧問の方も教えていただけたら嬉しいです
>>168 まあ、そういう言い方をする人の決算書はだいたいの場合で使い物にならないから、
「自分で記入してたら」の部分は無いものと考えた方がいい。
どんな仕事でもそうだと思うけど、税理士事務所側の作業量に応じてだから、それだけじゃ誰も答えられないよ。
何業で、年収いくら、従業員何人、顧問料はXX円ぐらいが希望だけど、どこまで会社側、
どこからが会計事務所側の作業になるかと質問した方がいい。
>>168 年間50万円〜∞
くらいに考えておけばおk
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 17:30:19 ID:RsXghBMC
>>170 レスサンクス
そういう回答が欲しかった
>>169 広告やマーケティングをしてます
年収は500万前後
従業員は今は一人だけど二人から三人になる
どこまでが仕訳 総勘定元帳と月次計算はやります チェックのために税理士さんに見てもらうという考えです
>>172 その年収で株式会社にするメリットはあまり感じられないけどな。
従業員なんてかかえられるの?
個人のままで決算だけやってもらって20万円とかで税理士に頼め。
法人になるとそれなりに最低ラインが上がるし、出て行くモノも多いよ。
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 18:40:55 ID:lUTDFCUy
>167
税務署では初年度の損失は4表出さなくていいって回答が来たよ。
175 :
172:2008/03/12(水) 19:10:11 ID:RsXghBMC
>>173 法人にならないとある企業さんが取引してくれないところがありまして
今は無料でやっているので新規の起業です
法人になって税理士を5万として法人税などを合わせて月の費用は10万前後です
店舗などは自宅でやる予定なので それかSOHO
税理士に頼むのも決算だけでなく月ごとじゃないとダメなんでは?というか税について本を読んだ程度であまり知らないので月ごとに頼もうかと…
税理士に相談に行くだけでも5000円程度取られるのでしょうか?
起業する前に事業について相談したいのですが
>>175 500万の売り上げで、純然たる管理費だけで120万はつらいんじゃないの?
税理士の関与も最低レベルでいいと思うよ。売上500万の広告業なら、法人でも
源泉事務と年一の決算、申告で、25万〜30万出せばいくらでも見つかると思う。
どうしても毎月来るというところは断りな。足りない部分は自分で勉強しる。
>>175 現状だと月2万円くらいかな。報酬は。
相談はその後の契約もするなら無料。
契約する気無いなら来ないでねって感じかもw
178 :
175:2008/03/12(水) 19:38:00 ID:RsXghBMC
みなさん親切にありがとうございます
>>176 年収を500万と書きましたが月の売上が赤字にならなければいいと思っています
まだ社会に出てない学生の身分なのでそう考えています
年一回の決算だけでもいいんですが…税理士さんに相談して決めようと思います
月の締めなどは自分でしてもいいのですが…心配な気も
>>177 やっぱりそうですか(笑)来ないで…(笑)
月一回を頼むか 年一回…まだデメリットとメリットが明確じゃないんで考え中です
恥ずかしながら月一回を必ずしないとダメと言われてたもので戸惑ってます
どこの税理士がいいとかもわからないんで銀行に紹介された場所にしようかと考えてます
179 :
175:2008/03/12(水) 19:39:15 ID:RsXghBMC
連レスすみません
月一回というのは給与などの計算などを含めて
税理士さんに頼もうと考えていました
>>179 現状維持で良いか、今後もっと拡大していきたいのかによって判断しれ。
売上伸ばして行きたいのなら、最初は金かかってもきちんと基礎を学んで(教えて)もらえ。
現状維持で十分なら、とにかく自分で勉強して、自分で出来るようにしれ。
アルバイトスレで聞いたのですが、わかる人がいないみたいで
こちらで質問させてください。夫の扶養者からはずれずに
バイトをする時、わたしが勤務する会社に、夫の会社名等を
申告するのでしょうか?
まだ、夫の会社にも申告するのでしょうか?
事務所や会社に入った場合は社内での競争ってないですか?
183 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/12(水) 22:01:17 ID:1Gk+QxTD
>>181 どっちも必要ない。税務上では、あなたが、暦年で103万以下になるように調整して働けばOK。
社保上で、毎月おおむね108,000円を超えないように調整して働けばOK。
(ただし、貴方が働く会社が、社保がある会社なら、こちらはこちらで要件あり。)
>>181 中には奥さんが働いている場合に年末調整時に奥さんの源泉徴収票を提出させてるとこあるよ。
某一部上場企業の会社でご主人さんが働いている人が、103万円以下の証明のために源泉徴収票を早く発行して欲しいなんて依頼を受けた。
教えてください。
消費税の計上時期なんですが、税込み経理の場合、
期末に未払いで計上する方法と申告納付した日に計上する方法とありますよね?
あれって継続摘要なんですか?
もしそうであれば根拠条文などございました教えてください。
>>185 基本的には未払で計上しようが
支払った事業年度に計上しようが自由。
ただ大前提として消費税だけじゃなくて何でも継続適用ってのは会計上のルール。
じゃないと適性な期間損益計算もできないし、利益調整もできちゃうだろ?
妙な小細工しないで継続適用しとけ。
青色申告一年目の個人事業主です。
『macの青色申告』で帳簿を付けています。
仕事のギャラは、事前に細かい額は知らされず(例えば5万で受けた場合、振込が消費税込みか、支払い手数料込みかはわからないので、こまかい誤差がでる。請求書も発行しない)、銀行振込の時点で額が確定します。
ただいま預金通帳を見ながら入力をしているのですが、仕分けがわかりません。振込伝票の画面で入力しています。
例えば、支払い金額85000円、源泉8500円 入金額75660円 (支払い手数料840円)
の場合、借り方貸し方それぞれの科目、また金額はどのようにすればよいのでしょう?
また、請求書は発行していなくても、売掛金(85000円)は入力しなくてはならないと思うのですが、その借り方貸し方科目もわかりません。
(借り方が売掛金?)
よろしくお願いいたします。
>>187 質問1
/ 売上 85000
普通預金 75660 /
源泉所得税. 8500 /
支払手数料 840 /
源泉所得税って科目は無いだろうから、仮払金とかで代用可。
20年に申告所得税を納税した時に消す。
質問2
売掛金 85000 / 売上 85000
>>186 会計上のルールうんぬんかんぬん以前に粉飾コンサルの小堺桂悦郎氏や
ネット上で節税について語る輩が法的には継続摘要、継続摘要って
語ってるのに法律、通達見ても継続適用とはなってないような気がするんだ。
>>187 預金 75,660/ 売上 85,000
事業主貸or仮払所得税8,500
支払手数料or売上値引き840
でおk
>>187 借方 貸方
75660 預金口座 売り上げ 85000
8500 事業主貸(源泉)
840 支払手数料
合計 85000 85000
振替伝票だよ
俺もMACだが会計ソフトは TRUE 会計が使いやすい。ちょっと高いけど。
ガンガレ
>>187 俺はRingokeiri ten使ってまつw
>>189 税法や通達以前の問題。
電話代や水道代を一回未払計上したら毎年しましょうってのってないのと一緒。
ほんとにそれレベルの話だぞ。
194 :
187:2008/03/12(水) 23:11:23 ID:vBI0jH5B
>>188,
>>190,
>>191,
>>192さん
どうもありがとうございます!!
>>191さん
8500円と840円のところの貸し方の科目と金額も入れないと、ソフトに受け付けてもらえないっぽいのですが、どうすればよいのでしょうか?
来年からはTRUE会計とRingokeiri ten検討してみます。
195 :
191:2008/03/12(水) 23:18:13 ID:cKUVQ2aA
貸方は売り上げ一つでしょ、行けると思うがソフトを使っていないんで何とも言えない。
貸方と借方の合計金額が合えば問題ないはずなんだが。
196 :
187:2008/03/12(水) 23:25:50 ID:vBI0jH5B
>>195 振替伝票なのですが、一行ずつで完結しているみたいなので、預金口座のところの貸し方を75660円にしないと受け付けてくれないのです。
所得税、住民税、年金、健康保険に関して、個人事業者は経費にできない(事業主勘定)
従って、191が正解。
消費税に関して、個人事業の開廃業等届出書で、
課税事業者選択届出書の無に○してあったら、免税事業者だよ。
仮に収入1000万超えても、税込処理方式で年末一括処理だから売上、仕入、経費とも、今は気にする事はない。
>>197 これまた明後日の答えをw
誰が消費税の話してるんだよ。
所 得 税 って書いてあるだろ?
個人特有の経理処理だよ、ボケ。
>>187 質問者が
>>187で消費税がどうのって書いてあるから、消費税は免税事業者なら税込みで考えて気にすんなと言ってるだけじゃね?
>>196 安い会計ソフトなら諸口を使うのかもね。
諸口 / 売上 85000
普通預金 75660 / 諸口
源泉所得税. 8500 / 諸口
支払手数料 840 / 諸口
経費で通販で買った品があるのですが、
その後いろいろありまして一部だけ代金を返金してくれることになりました。
買った品は返品していません。そのまま経費として使ってます。
経費にしてますので、その返金分は雑収入として処理しましたが
問題は無いでしょうか?
203 :
187:2008/03/12(水) 23:48:53 ID:vBI0jH5B
204 :
191:2008/03/12(水) 23:50:17 ID:cKUVQ2aA
ソフトベンダーのサイトを見たが
サンプルで乗っている振替伝票は1行ごとに貸方、借方の金額が同じだ。
借方 貸方
75660 預金口座 売り上げ 75660
8500 事業主貸(源泉) 売り上げ 8500
840 支払手数料 売り上げ 840
合計 85000 85000
で逃げるかなあ。
そのソフト使ったことがないからよくわからんけど、1行ごとに必ず相手勘定の入力が必要なら
売上を3つに分けちゃえば?
思いっきり被ったorz
207 :
191:2008/03/12(水) 23:53:58 ID:cKUVQ2aA
>>202 それじゃ収入増えるでしょ
摘要○代
借方/貸方=○費/口座
摘要○代値引
借方/貸方=口座/○費
経費帳には後者は赤(ソフトだと−?)で書く。
単純に経費減少
返品で思い出した。
例えば前期第25期に消費税簡易課税を選択している時に計上した売上10,500円を当期第26期に一般課税を選択している時に返品した場合。
簡易課税の時代 課税標準10,000円 500円-250円=250円納付(ここでは端数処理を考慮しないで)
一般課税の時代 10,500円 500円控除税額で500円還付
で250円得になってしまうけど良いんだっけか?
これやれば巨額な還付受けられそうな悪寒
>>209は簡易課税の時代はサービス業の請負ということで50%で計算した場合ね
211 :
191:2008/03/13(木) 00:16:00 ID:9I+jBM7Y
簡易課税で思い出した。
昨年末、知り合いの歯科技工士が税務調査に入られて
以前は技工士は製造業で経費率70%だったそうで
ずっと70%の簡易課税で申告していた。
税務調査のとき3年前からサービス業で50%に変更になってますって。
差額と加算税取られたって言っていた。
独立技工所の方、気をつけましょう。
>>209 サービス業で返品っていうと、売上(売掛)値引き想像すればいいのか?
タダにするってことか?そりゃ損な気が・・・
商品の返品だとしても、その商品処分するか転売するんだったら得ではないような気がしますが・・・
巨額な還付受ける目的でやるなら、あんまり意味無い気がします。
たまたま返品されちゃったのなら消費税分は得ですね。
>>212 ソフト作成で納期を守れなくて、結果的に全額返金したケースです。
例えば3月決算で2月28日がソフト作成の締め切り日。実際に完成、受け渡したのが3月10日。
契約書には締め切りを守れなかった場合には全額返金を謳っていました。
で、相手方は4月以降にクレームを付けてきて、5月中に全額返金。
ソフト作成といってもソフトの中の音をCDに入れて提供なんで第5種だったんで。
たまたま偶然の産物だったけど、800万の請負だった記憶が。だから20万円得したのか。消費税では。
実際には得はしないけど。
こんな偶然を経験したら、これ悪用出来そうなと。。。w
調布のへんてこなおっさんの巨額還付は未払い計上で資金の動きが無かったんで問題あったけど、
ちゃんと契約書締結して、売上自体をきちんと送金しておけば2.5%分は儲けが出るってことだな。
お金余ってる人にはこりゃ勧められるかも。?
でも簡易課税→一般課税になるタイミングを考えてやらんとならんからこりゃ難しいかw
前は2億だったのにな。
>>213 なるほどそういうパターンですか。
偶然なら仕方ないですが、架ry
やばすぎですやん・・・
>>207 >>208 ありがとうございます。
収入増えますが経費も結果的に増えてるので、
差し引き所得も変わらないのでいいかなと思っていたのですが、
でも正確には経費減少で逆仕訳ですね。
質問させていただきます。
今年の1月に源泉徴収票というのをもらいました。
源泉徴収税額が9000円になっているのですがこれは返金してもらえるのですか?
そしてそれはどこでやればいいのですか?
どこの税務署でもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
>>213 それ取引先と組んで故意にやって捕まった人がいました
まだ3000万以下免税の頃でしたが
>>217 還付(返金)されるかどうかは、あなたの所得状況によります
源泉徴収票の納付額9000円は、支払者経由で税務署に納められた金額ですが
むやみやたらに徴収して納付しているのではなく、支払額に応じて税金を天引きして、
年末に支払額相当の所得税を計算して、天引き額合計と所得税との過不足精算をした上で納付されています
ですから、
・年末調整が行われてない場合
・二カ所以上の勤め先などから支払いを受けている場合
・年末調整で控除の報告を間違ったり、全部していない場合
・年末調整では調整できない種類の所得控除(医療費控除など)などがある場合
は、確定申告をしてさらに過不足を精算する必要があります
年末調整を
書きかけ送信してしまった
>>217 還付(返金)されるかどうかは、あなたの所得状況によります
(場合によっては、還付ではなく不足分を納付しなければならない事もあります)
源泉徴収票の納付額9000円は、支払者経由で税務署に納められた金額ですが
むやみやたらに徴収して納付しているのではなく、支払額に応じて税金を天引きして、
年末に支払額相当の所得税を計算して、天引き額合計と所得税との過不足精算をした上で納付されています
ですから、年間通して源泉徴収票を発行した先のみからの収入で
年末調整も問題なく行われて、それ以外に特に申告する控除などがなければ
源泉徴収票にのっている納付額9000円で過不足無く完結しています
還付(返金)されるかどうかは、あなたの所得状況によります
源泉徴収票を元に確定申告などをしなければならないのは
・年末調整が行われてない場合
・二カ所以上の勤め先などから支払いを受けている場合
・年末調整で控除の報告を間違ったり、全部していない場合
・年末調整では調整できない種類の所得控除(医療費控除など)などがある場合
などです
この場合は、あなたの住所地を管轄する税務署で申告を行ってください
管轄については、国税庁のHPで確認できます
>>218 捕まったならニュースになるはずだけど、ソースは?
>>211 なに寝言言ってんだよ
技工所は昔から5種だわ。
てめえらが勝手に3種と言ってただけね。
>>214 つか、売上対価の返還は、簡易課税でも適用あるよ。ただ、仕入税額控除の部分に影響でるけどね。
>>223 売上対価の返還は簡易課税であるといっても、その売上対価の返還が行われた時点が一般課税の時だから。
だから簡易課税→一般課税と変わる時に今回みたいなケースが発生すると消費税的には得したりする。
3期簡易課税→4期簡易課税ならば
3期 売上にかかる消費税100万円 控除税額50万円 納付税額50万円
4期 控除税額=売上返還100万円X50%=50万円 還付税額50万円
損得無し
3期簡易課税→4期一般課税ならば
3期 売上にかかる消費税100万円 控除税額50万円 納付税額50万円
4期 控除税額=売上返還100万円 還付税額100万円
50万円の得
3期一般課税→4期簡易課税ならば
3期 売上にかかる消費税100万円 控除税額0 納付税額100万円
4期 控除税額=売上返還100万円X50%=50万円 還付税額50万円
あれま50万円損
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/13(木) 11:28:33 ID:eXbKqLxQ
>>225 えっと。簡易課税の場合は、仕入税額を決めるための「基礎となる消費税額」で売返を控除するのと、
それとは別に売返自体はそれはそれとして控除があるので、この計算、違うと思うよ。
時間が無いので、具体的にどこがどうとは書けないけど。
>>225 以前から5種ね
医療サービス業なんよ。
ど素人でスマソ。
俺サラリーマン、妻ネットショップで利益年10万だった場合、妻は俺の扶養家族にカウントできるのか
教えてください。
>>227 平成9年3月以前は第4種までしかなかったのよw
ああ、それで昔からってのを以前からと言い換えたのね
>>226 いや、同じくなると思うよ。
同じ簡易課税内の話と、一般課税に変わってから返還された場合と話をごっちゃにしてない?
一般課税の売返計算の際に、消費税3%の時代の計算と同様に簡易課税の時代分の売返計算があればだけど、無いもんね。
>>232 前期 2100万(税込)の売上のみ (簡易課税 5種)
翌期 2100万の売上返還のみ(他の売上、仕入一切無し)
だとするね。
前期の納税 50万
翌期は、簡易でも一般でも 仕入税額 0 で、売返の控除税額 100 だから、100万の還付
売返分の控除税額はその期が簡易課税だろうが、一般課税だろうが、計算過程に変わりないよ。
仕入税額控除の計算では、一般は売返影響なし(課税売上割合には影響があるが 全額控除だとして)
簡易は影響あり。
>>225では一番上の例で、
4期 控除税額=売上返還100万円X50%=50万円 還付税額50万円
と50% かけてることの意味がわからない。これは、仕入税額の計算なの?売返の計算なの?
おい
>>209の自爆に釣られ過ぎだぞ。
>簡易課税の時代 課税標準10,000円 500円-250円=250円納付(ここでは端数処理を考慮しないで)
>一般課税の時代 10,500円 500円控除税額で500円還付
>で250円得になってしまうけど良いんだっけか?
>>209も調子に乗って語っちゃってるようだが。
仮に、売上げず仕入のみだったら250円還付だろ
売上戻しで250円還付なんだから同じだろ
>>233 仕入税額の計算+売返の計算の税額に影響を与える金額のはずだったけど、なんか違うか?
だいたい、その簡易課税の時代だって、
売上消費税500 仕入消費税250なんだから、
売上戻しで500還ってくるんだよ
簡易課税の時は基礎となる消費税額の計算の時に売返部分は控除してからみなし仕入率かけるんで、結果的に売返部分で100%控除しても
実質みなし仕入率(50%)部分少なくなるんじゃないかと。
もちろん例にあがっているように売上がゼロなら話は変わるけど。0に50%かけてもゼロだし。
>>234 売返の控除税額の計算は、元の売上の期が簡易でも一般でも、売返があった期が簡易でも一般でも
全て同じ計算ですよ。税込× 5/105 (一般スレなので地方消費税込み)
売上があった期が免税だったら適用無いけど、それ以外は全て同じ。
簡易の時に250円払ってるから、それが翌期の売上返還の時も250円だけ控除ってわけじゃない。
だから、取引次第じゃもうかっちゃう場合があるという前提自体はさほど間違って無い。
ただ
>>225は、簡易と一般で、売返自体の計算が変わるような計算してるみたいなんだけど、そこは違う。
(仕入税額控除の方の計算には影響がでるけどね。)
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/13(木) 13:35:13 ID:eXbKqLxQ
>>237 やっぱり仕入税額控除の部分の話をしてたのね。そう、仕入税額控除は、売返対応分を控除してから控除税額計算するので、
簡易の場合はそこでは控除税額がすくなくなるけど、売返の控除税額ってのは一般でも簡易でもそれと別枠であるの。
まあ一般スレ向けじゃないね。
>そう、仕入税額控除は、売返対応分を控除してから控除税額計算するので、
簡易の場合はそこでは控除税額がすくなくなる
同じだろ
後から一般課税に変えたとしても、仕入れたのは簡易課税時代なんだから
売上戻しの額で決まるだろ
241 :
239:2008/03/13(木) 13:54:16 ID:eXbKqLxQ
えっと、もう誰が誰だかわからなくなったのでやめます。
参加している皆さんは、ご自分で税額計算していろいろ確認して下さいね。
「売返の控除税額は仕入の控除税額と別枠」
「売返の控除税額の計算自体は、元の売上の期、控除する期のいずれでも、簡易と一般の違いは全く無い」
「一般課税の仕入税額控除には売返は影響ないけど、簡易の場合は影響あり(少なくなる)」
を念頭に計算してみて下さい。
確かにケースによっては、払った消費税より多くの消費税が戻る可能性はありますが、それを意図して
仮想取引をしたら、立派に脱税なので注意。
>>238 >>241 >>225で書いた「控除税額=」の部分は簡易課税申告書上の「控除税額」の部分の話ね。
つまり控除対象仕入税額+返還等対価にかかる税額+貸倒にかかる税額
>>236 簡易課税時代に売り上げたものを同じ期に返還した場合
売上消費税500 控除税額500 で納付も還付も0
簡易課税時代に売上たものを翌期の一般課税時代に返還した場合
還付250
やっぱり同じ返還取引なのに簡易→一般と期をまたいでからの方が得じゃん。
つきつめていくと、不正還付を狙った計画的実行で無い限りは、
ごくごく一般的な「簡易課税が得か一般課税が得か」の判断となんら変わらんてことにはなるけどね。
>>242 控除対象仕入税額+返還等対価にかかる税額+貸倒にかかる税額
↑ここの部分は、 ↑ここの部分は影響ない ←ここ重要、ここのことわかって書いてる?
一般か、簡易かで
売上返還の
計算過程に影響するけど、
ってことがわかってるかどうかを言ってるの。
>>243 どっちが損か得かってことを言ってるんじゃなくて、その有利判定の中で、「返還等対価にかかる税額」の扱い
が間違ってるんだけど、大丈夫?ってことを言いたいの。
なんか、そこそこ知識があることはわかるんだけど、消費税額の納付税額の計算過程を最後までちゃんと理解してない
ようなので気にかかるのよ。
>>245 金額が間違っているというの?
控除税額の部分の区分が違っていたとしても金額が間違って無ければ問題無いじゃん。
どうせ実際に計算する場合には簡単に計算するんじゃなくて、実際に計算するんだしさ。間違える要素は無いんじゃない?
例えば
>>225を
4期 控除税額=売上返還100万円X50%=50万円 還付税額50万円
控除税額=控除対象仕入税額(0-100万円)x50% 返還100万円
とでも書けば満足した?話を複雑にしてるだけじゃん。。。
>簡易課税時代に売り上げたものを同じ期に返還した場合
>売上消費税500 控除税額500 で納付も還付も0
>簡易課税時代に売上たものを翌期の一般課税時代に返還した場合
>還付250
間違ってるな。
論外な。
>>248 実際に計算してそれを書いてみ。見てあげるし
売上から返還部分を直接控除して計算してみりゃ話は分かるさ。
控除税額と控除対象仕入税額は別物だという認識を持ってくれってこった。
そもそも
>>240で仕入の話が出ている時点で勘違いしていると思われ。。。
>>246 そうなの。間違ってるの。
実際の計算過程を全て書こうかと思ったけど、一般スレだしね。
売返がある期で、一般か簡易かで差はあるよ。でも、あなたが考えている金額じゃないの。
模範解答
あんたじゃ、金の計算は無理。
何か荒れてるね。
でも、一般人からみれば、どうでもいい議論になってるといったら
失礼か?
仕事でやってるなら失格だな、失格。
期末に分かったというなら、影響範囲が広いぜ。
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/13(木) 15:45:17 ID:J6fuUeHz
ま、いいか。
一般の質問者は確定申告スレに行けばいいわけだし、法人の質問も
そんなに今の時期は急ぎの案件はないであろう。
でも、何かスレ違いな方向にいってるようないってないような。
質問しにくいような空気つくってないかなと思い。
ま、俺が素人かつ馬鹿なんで何言ってるかわからんというのもあるけどね。
質問しにくきゃしなきゃ良いじゃん
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/13(木) 16:24:56 ID:61KET6EP
質問よろしいでしょうか?国民健康保険についてです。
去年、確定申告をし忘れてて数カ月後に役所から葉書がきました。(住民税の申告書みたいもの)
それを親が書いて提出しました(住所的には同居ですが、私は妻・子供と違う場所に住んでます)
その後、毎月4人家族で3万弱払っていました。
で、今年 確定申告をしようとして気付いたんですが
親は給与額を書いただけで控除額を書いていなかったように感じるんです。
それを書いてれば、半額くらいで済んでいたように思います。
これは役所に言ったら、払い過ぎという事で還付されたりしないでしょうか?
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/13(木) 16:47:46 ID:uiB5i/UO
有限会社を経営しています。
自社でソフトウェア開発を行っていて、開業1、2年は大きな収入を
見込んでいません。
出来るだけ会社にお金を残したいので、自分の給料をゼロにしたいのですが
法律的に大丈夫なのでしょうか?
また、その場合は住民税や保険料は無しになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
266 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/13(木) 21:30:38 ID:o9B1uOXN
264
役員給与ゼロで全然ok
税金は住民税均等割り4000円で終わり
社保は知らん
ですがと言っても
税務署が書けと言ってるに
務所に聞け
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/14(金) 06:41:24 ID:ijGUqSqP
個人事業で儲けを作った場合
社会保険(?)に入れないと本で読んだのですが
扶養を受けてる学生の場合は社会保険がなくなるんでしょうか?
また個人事業から法人化した場合
払ってなかった社会保険を払えば問題はないですか?
模範解答マダー?
>>270 計算したらあなたと同じくなりました
失礼しました
素直でヨロシ
ひとり芝居かw
そろそろ分かると思ったが、まだ分かんねえのかww
真性のバカだな
無理だから止めた方がいいよ、たっぷり溜まった頃にツケが還ってくるから。
バカによってツケを払うのは自分だけじゃないからな。
フリーランスで複数のクライアントさんから仕事を受けているものです。ギャラは大抵、源泉されています。
一つのクライアントさんで、請求しているのにもかかわらず源泉徴収票を出してくれないところがあります。
さらに、支払いは完了しているのですが、振込の名義が別会社(そこのグループ会社)になっています。
いいかげんな会社なので、もしかしたら源泉分をちゃんと納めていない可能性もあります。
私はきちんと申告したいのですが、源泉徴収票なしで記入して提出して、認められるでしょうか?
クライアントはもう切ってもいいので、相手先が税務署に怒られるのはかまわないのですが、私の申告(還付)は認められるのでしょうlか?
クライアントに税務調査が入って、源泉分を納めていないとわかったら、私への還付もなくなるのでしょうか?
特定口座の年間取引報告書を無くしてしまって
再発行もしてくれないんだけど
そういう場合、確定申告はどうすればいいの?
源泉無しなんだけど。
すみません。来年に青色申告を考えているものです。
事業用と私用で通帳やカードを共有してても
青色申告って出来ますか?
また共有の場合
帳簿に私用でのカード利用や入出金についても
詳しく明記しないといけないのですか
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/14(金) 15:47:59 ID:zBZnlxtS
個人事業を営んでいます
H18年は大赤字だったため、消費税の未払計上をしませんでした
H19年分にその消費税が必要経費となっています
で、今回の申告により発生する消費税をH19年分で未払計上はできないのですか?
(つまり2年分の消費税を計上することができるかどうかということです)
法人の場合だと継続適用の条件があると聞いたことがあるのですが…
189がやってきますた
いらっしゃいませ
>>274 >フリーランスで複数のクライアントさんから仕事を受けている
って言う事は収入の種類は 報酬 だよね。
で、クライアントから発行されるのは『源泉徴収票』じゃなくて『支払調書』になる。
『支払調書』は申告書に添付する必要は無い。
282 :
274:2008/03/14(金) 17:29:46 ID:XzMUhCHP
>>281 >って言う事は収入の種類は 報酬 だよね。
>で、クライアントから発行されるのは『源泉徴収票』じゃなくて『支>払調書』になる。
>『支払調書』は申告書に添付する必要は無い。
ええ!そうなんですか!と思って改めて見てみたら、本当に支払調書でした。
ここ数年間、白色申告だったのですが、毎年貼付けて提出してました…。
では、送られてこなかった分は添付なしで記入だけで提出しようと思います。
どうもありがとうございました!
去年の確定申告で振替納税の手続きはしてあるので、
今年の確定申告では申告書を提出するだけで、振替納税の手続きはしなくても、自動引き落としになるのでしょうか?
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/14(金) 18:23:58 ID:ijGUqSqP
285 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/14(金) 18:33:44 ID:i4pC/CeP
>>284スレ違いである事と余りにも質問の内容が意味不明であるため回答不能
>>283なる
>>278二年分の消費税を計上するのはどう考えてもおかしいよね
前の年の更正の請求して繰越控除すればいいんじゃないの
前年が白なら諦めなさい
こういうことが認められるのが青の特権
>>277 構わないよ。
ただ、処理が難しくなるケースはあるけれど、まず差しさわりはないよ。
>帳簿に私用でのカード利用や入出金についても
>詳しく明記しないといけないのですか
皆無でいい。
>>269 >個人事業で儲けを作った場合
>社会保険(?)に入れないと本で読んだのですが
全くと言っていいほど無いね。(公的なものは当然こう。ただ、企業保険は分からない)
>>278 >>285にあるように消費税は経費の収益・費用であって、資本・負債・資本じゃないから、
継続適用ってのはおかしいね。繰延見越しする勘定じゃないから継続って考え方がおかしい。
>>277 帳簿上の預貯金口座の残高と実際の通帳の残高は一致していないといけない。
仕事に関係無い入出金は事業主勘定で処理する。
例えば自宅の一部を事務所として使用している場合で
口座から引き落とされた電気料金1万円のうち3千円を経費として記帳する場合 振替伝票 で
借 方 摘 要 貸 方
3000 水道光熱費 電気料金 預金口座 10000
7000 事業主貸
合計10000 10000
>>269 自分が個人事業主になってしまったら、親の社会保険の扶養家族に入れないってことをいいたいのかな?
そうだよ。
その場合、個人事業主なら自分だけ国保、国年になる。
その個人事業が法人になって、自分が役員になった場合に、会社が社会保険に加入すれば、
社保になる。
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/14(金) 19:47:41 ID:ijGUqSqP
>>289さん
ありがとうございます
その払ってなかった部分はあとから払えばいいのでしょうか?
>>290 払ってなかったというか、社保としての年金ってことなら、その期間は国民年金なんだから
払いようが無いよ。細かく気にするなら、国保への切り替えをきちんとやって、国保をちゃんと払う。
スレ違いな希ガス
1月10日に東京電力から¥10000の電気代の請求が来て
2月10日に海外で作ったクレジットカードからその金額が引き落とされ
3月10日に日本の銀行口座から海外の銀行へ送金し
3月15日にクレジットカードへの支払いをした場合、
どのように記入したらよいですか?
あなたの職業は?
>>293 その電気代が必要経費であるなら
1/10 水道光熱費/未払金 10,000
2/10 未 払 金/預 金 10,000
3/10と3/15の取引は内容が見えないので
もっと詳しく
297 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/15(土) 20:36:46 ID:tVxokoph
>>296 去年まで海外に住んでいたので、そこでVISAを作って持っていたのですが、
そのカードの毎月の支払いは、日本の銀行から直接振り込めないので、
一度、海外の口座へ送金して、その口座からカード会社へ返済、という形を取ってます。
だから、毎月、そのほかの支払い分もまとめて、例えば10万円ぐらい送金して
15日に、まとめて支払ってます。
>>297 3/10 外貨建預金/預 金 XXX円
3/15 ○ ○ 費/外貨建預金 XXX円
※経費にならない分は
(A)個人なら店主貸 (B)法人なら役員貸付金
(B)の場合、利息を計上する必要がある
299 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/15(土) 20:49:37 ID:tVxokoph
>>298 ありがとうございます。
3/10 外貨建預金/預 金 100,000円
3/15 電気代 /外貨建預金 10,000円
3/15 ガス 代 /外貨建預金 10,000円
3/15 店主貸 /外貨建預金 80,000円
電気代、ガス代がそれぞれ1万円で、それ以外の個人的な生活費が8万円とした場合
上記のような感じでOKですか?
301 :
300:2008/03/15(土) 21:04:48 ID:PahB2sxS
>>299 補足だけど、電気代・ガス代は全額経費で問題ないのかな。
オフィス専用に部屋を借りている場合なんかは全額経費でいいけど
自宅兼事務所の場合、床面積等で合理的に按分する必要がある。
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/15(土) 21:11:06 ID:tVxokoph
>>301 ありがとうございます。
自宅兼事務所としてやってるので、12時間労働ってことで、50%で按分してます。
会計ソフトを使ってるので、そこは自動でやってくれるっぽいです。
ありがとうございました。助かりました。
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)
303 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/15(土) 21:16:36 ID:O+CXqU6q
株)SKT
担当 正木と申します。
現在お客様ご使用中の携帯端末の方から
以前、認可ネットワーク、認証事業者センターを介し、発信者端末電子名義認証の上、
ご利用登録いただきました「総合情報サイト」の方が、無料期間中に退会処理がされていない為、
登録料金が発生しており、現状未払いのまま長期間放置状態となっています。
本通達送信後、再度放置が続きますと、ご利用規約に記載の通り、住民票取得、お客様の身辺調査を開始させて頂きます。
調査が終了いたしましたら、後日回収機関により、調査費、回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求と代わります。
現在調査保留中の額面にて処理をご希望であれば、「早急に精算、退会処理、データ抹消」の手続きをお願いします。
大切なお知らせになりますので、よくお読みになりまして当社まで早急にご連絡下さい。
03-5241-8798
担当 正木迄 受付時間 平日 09:30〜18:00迄
尚 ご連絡なき場合 手続き開始のご了承を頂いたものとして処理させて頂きます。また、メールでの対応は致しかねます。
ATM使用時の手数料を、支払手数料として記入してるんだけど
新生銀行はATM手数料がキャッシュバックされるので
手数料が戻ってきたときは、預金出納帳に事業主借で記入すればいいのかな
それとも支払手数料?
>>302 50%かぁ…ちょっと高い率かも。
ま、その辺は万が一税務署に否認された時に
対応を考えればいいのかな。
307 :
304:2008/03/16(日) 00:40:16 ID:6qS2BQ1M
>>306 トンくす
平成18年12月ATM利用、平成19年1月キャッシュバックなので
19年1月の分だけ入力したら
総勘定元帳の支払手数料で残高がマイナスに
なってしまった。
年度またぎでなければプラスマイナスゼロになって
多分問題ないんだろうけど。
>>307 マイナス表示はおかしいので
年度またぐ分は支払った時の仕訳を
前払費用に訂正しる。
もう間に合わないなら、そのまま提出するしかないか。
この5年間毎年150万のバイト代だけが、全所得。
源泉は引かれているが、住民税・国保・社会保険料などは一切払っていない。
住民税の申告書が送付されてくるが、無視している。
支払調書が税務署に回っているはずだが、連絡が悪くて未把握なのかな?
支払調書が提出されていないというのは、考えられないよね。
今年自分で商売を始めたら、時効になっていない分を延滞料も
含めて請求されるだろうが、今まで把握されなかった理由を知りたい。
310 :
308:2008/03/16(日) 07:08:06 ID:CoJVFFPN
>>307 ごめん、よく考えたらキャッシュバック分は
後で入金されるんだから、正しく処理されていたら
マイナスになるはずは無いんだよね。
期中の処理が間違っているんだと思う。
例えば仕事分は支払手数料、プライベート分は事業主貸と
別個に処理しているなら、キャッシュバックされた分も
それぞれ支払手数料のマイナス・事業主借と
別個に処理しないとおかしい。
>>309 恐らく、そのバイト先が市区町村へ
給与支払報告書を提出していないんだと思う。
(バイト先が提出義務を履行しなかった)
税務署へは源泉徴収票は提出されていないと思うよ。
(年末調整していれば、給与500万円未満なら提出不要)
>>309 税務署としては、自分の所の取り分(所得税)は確保されているから無問題。
住民税はそのうち市町村役場から来るかも
国保は怪我とか病気した時本人が慌てるだけで自業自得
国民年金は将来本人が困るだけで自業自得
てか、確定申告したら還付されるんじゃね。
313 :
304:2008/03/16(日) 14:10:46 ID:6qS2BQ1M
>>310 トン
キャッシュバックは仕事用で1回のみです。
どうやらこの人と同じ状態になってるみたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3021306.html 平成18年12月ATM利用
手数料 300 /普通 300
平成19年1月キャッシュバック
普通 300 /手数料 300
だと平成19年1月キャッシュバック分だけ記入すると
支払手数料の残高がマイナスになってしまう
平成18年12月に支払ったATM利用分を
どう平成19年に反映させるか悩ましい。
>>313 H18/12の仕訳を前払費用にすれば
いいのでは?
所得の計算してみたら
所得が基礎控除以下で納税額0円だったんですが
確定申告の書類って送ったほうがいいんでしょうか
出さないと住民税の申告書が来て
所得ゼロって書いて送り返さなきゃならないから
結局手間は変わらない
317 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 17:21:49 ID:UsgOMLC6
内容:
配偶者の(相続)税軽減額ってどのように計算するんでしょうか。
配偶者は税金免除なので、
法廷相続するとみなした場合の税金の額がそのまま税軽減額になると思いましたが、
あってるでしょうか。
個人事業の場合でも休業したら休業届って税務署に提出する必要あり?
319 :
313:2008/03/16(日) 17:59:21 ID:6qS2BQ1M
>>314 いろいろ調べて、前払費用の意味
とキャッシュバックが同列なのかよくわからなかったものの
総勘定元帳上の数値的なつじつまは合ったので
新生銀行のATM手数料・キャッシュバックの勘定科目は
全て前払費用でやってみます。
どもでした。
>318
そのような届出は税務署にはない。
休業といいつつ営業を続行する香具師が多数いるらしく
「休業届」と出されても迷惑らしいぞ。
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 19:36:05 ID:gr0x5/5N
とんくす
出さなくていいのねヒャッホイ
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 20:25:53 ID:5oi2s7B3
質問です。当方イラストレーター。
出版社から送られてきた支払調書の摘要欄に「上記支払金額のうち
未払い金額〜」とありましたが、今回はこの未払い分は差し引いて
申告すればいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
>>322 今回の申告までに支払を受けていれば、
それも含めて申告する。
324 :
322 :2008/03/16(日) 20:33:21 ID:5oi2s7B3
今年に入ってから支払われた場合でも一緒に申告していいんですね。
ありがとうございます。
325 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 21:50:49 ID:02iRkoxd
☆質問☆
「15年前に相続した不動産を売却した時の譲渡所得税の計算」
○被相続人の取得金額が不明な場合、どうする? 相続時の不動産評価額で計算していいのか?
○相続時の不動産評価額が100円、15年後に120円で売却した場合の計産方法
※申告時のどんな書面が必要なのでしょうか?
※金額は計算しやすい額にしています。
>>325 相続税評価額は、譲渡原価に使えない。
譲渡原価を立証する書類が無いときは、5%が原価。
120円 - 6 - 譲渡費用(測量、仲介手数料など) = 譲渡利益
明日が締め切りだけど間に合うのか?
327 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 21:56:03 ID:5i4gh+SR
相続税の あん分割合って、大概割り切れないと思うんだけど
少数何ケタ目かで四捨五入するんでしょうか?
あと、全員分足して1になるように調整するのがふつうなんでしょうか。
328 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 22:01:36 ID:02iRkoxd
>>326 ありがとうがざいます。
売却検討中だから。
だけど原価5%は、あんまりな額ですね。
これだと大半は徴収されそうな。
>>328 確かに5%はきついかもしれないが
大前提としてそんな大事な書類を失くしたのは納税者の過失。
原価を証明するものがないなら一切認めないっていうのよりマシだと思おう。
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 22:08:09 ID:tDzmF3Ub
税理士試験に関する初歩的な質問です。
今からでも勉強しても、今年の簿記論の試験に間に合いますか?
資格関係の学校をみていると、今から講座はないようにも思えるんで
すけど(大原やTACのホームページ見ても、複雑で全く分かりませ
ん。)。
ちなみに、現在、日商2級程度の実力なのですが。
>>330 それはどれだけやるかによる。
仕事しながらなのか一日中勉強できる環境なのかも分からないし。
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 22:24:29 ID:02iRkoxd
>>329 >原価を証明するものがないなら
仲介した不動産屋と建設した会社から、証明書等の再発行が可能なら?
>>330 常識的には2級程度ではちときついと考えるのが普通なんだけど・・・
あとは本人のやる気と勉強時間だな
事業と私用でつかう為に購入した物が10万円を超える場合は
按分した金額が10万以下ならば消耗品費とかにしても良いのでしょうか?
ちなみにビデオカメラです。
明日が申告の最終日なのに、申告に行かないという家族がいます。
どうすれば行かせることが出来ますか。
>>332 可能なら?ってそれは取得原価が不明と言わねーだろ。
ここで聞く前にさっさと再発行してもらえよw
ちゃんと証明するものがあればそれ使えばいいだけだ。
>>334 そんなわけない。
10万超えるものは10万超えるものだ。
実際に割って使うなら按分しても文句言われないだろうがw
338 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 22:33:40 ID:0ACd7r4p
あん分割合に小数点以下2位未満の端数がある場合、その端数を財産を取得した他の人と調整できることになっています。
郵送
>>337 ありがとうございます。
ということは一括償却資産として償却分を按分?でしょうか
それとも経費とは認められない?のかな
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 22:40:38 ID:0ACd7r4p
2 あん分割合
各相続人又は受遣者の課税価格が課税価格の合計額のうちに占める割合に
小数点2位未満の端数が生じた場合には、各相続人等の全員が選択した方法
により、その合計値が1になるように端数を調整して各取得者の算出税額を
計算して差し支えないものとされている。
【参考法令・通達番号】
相基通17−1
15万のものを買ったとして、一括償却しさんとして計上、事業割合50%なら
15万÷3=5万
5万×50%=2万5千円←これがこの資産の19年分の償却額。
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 22:44:24 ID:02iRkoxd
>ここで聞く前にさっさと再発行してもらえよw
仲介した不動産屋と建設会社を捜さないといけない。
昭和63年だから、残ってるのかな? 税額考えるとダメモトで捜してみようかな。
>>342 違うだろ
今年の資産の償却額は5万で
経費算入額が2万5千円
>>344 あー、そだそだ。
償却額自体は5万だね。
必要経算入額が2万5千円だ・・・。
346 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 23:17:12 ID:OVoGxwb+
青色申告で奨学金の返済はどう処理すればよいでしょうか、、
事業主貸でしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
>>346 事業に関係ない支出は全部事業主貸。
あなたの事業の内容が分からないがまず事業主貸で間違いないだろう。
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/16(日) 23:20:57 ID:OVoGxwb+
財源移譲に関する住宅ローン控除ついてちょっと疑問
個人事業主なんですけど、所得税の財源移譲影響時期はまさに今の時期。安くなってますよね。
住民税は昨年の6月からすでに影響開始。すごく高くなった。けど合計は変化がないととアナウンス。
ですが、住宅ローン控除が引ききれなくなったので申請により「翌年度の住民税から引ける」との事。
H19の流れ H19確定申告時はH18年度の所得税よりローン控除出来た。
が、住民税は財源移譲により6月よりUPしている(基礎数字はH18年度申告所得分)
H20の流れ H20確定申告はH19年度の所得税よりローン控除する予定だったが所得税率↓の為引ききれない
申告によって6月からの住民税より引ききれない分控除する=住民税下がる
1,H18年支払い税金は以前の所得税率+以前の住民税(ローン控除は所得税から全て控除できた)
2,H19年支払い税金は以前の所得税率+税率上がった住民税(税率UP住民税分負担増)
3,H20年支払い税金は税率下がった所得税+税率上がりローン控除反映した住民税(所得税も住民税も下がり負担減)
このような流れとなり1と3は負担額同じになるが2だけ住民税分負担増となっている
なんかH19だけ負担増になってる気がするんだけど・・・H20支払い住民税からUPするなら理解できるけど
H18年度分所得でH19年の住民税が上がったのが理解できない。どっかで帳尻あうのかな??
350 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 01:01:42 ID:bHxAi71z
すみません。またお願いいたします
こちらがあらかじめ用意しているサービスメニューという訳ではなく、
相手から自作品に広告の同梱掲載を頼まれたような感じで
お金をもらっている場合で、
額は数千円のときもあれば数十万円のときもあり、
売上なのか雑収入なのか、あるいは別のものなのか
わからない状態なのですが、仕訳や勘定科目で
アドバイスをいただけましたらお願い致します。
>>349 こればっかりは仕方がない。
もうそういうシステムなんだから・・・。
プロ野球選手なんかで年俸がドーンって下がったら
住民税の支払いに困ったりするのはよくある話。
>プロ野球選手なんかで年俸がドーンって下がったら
>住民税の支払いに困ったりするのはよくある話。
プロ野球や一発や芸能人が税金の支払いで自己破産するのはよく聞くけど、
それはおかしくないかい?
所得を超えた課税はありえないのだから、払えないはずがない。
現金を受取ったときに”課税前のお金”という考えもなしに使う神経のほうが
信じられない。それとも不安定な職業という認識がないのかな?
高所得者が困るか困らないかの話は脱線するのでスルーしますが、
色々じっくり見てるとこの財源移譲で多くの国民は「増税」した訳ですね??
給与所得者も昨年の年末調整では思ったより還付されなかった(払った所得税が少ないため)
で、その引ききれなかった分を今年払う予定の住民税から引くことで帳尻を合わせる・・・・・と。
更に言うなら、明日までに申請しなかった人(知らない人)は帳尻あわせすらして貰えず引ききれなかった分増税・・・・・と。。
H19年度の税制改定ならH19年度申告所得に改訂反映させるのが正しくない?つまりはH20年支払い分から(給与所得者はH19年年末調整と
H20年住民税より反映)
これって酷いとおもうけど・・・
>>352 いやまあそのとおりなんだけど
そこは理屈どおりいかない部分なんでしょ。
今年の1月にドーンとお金貰って
それが課税されて税金として請求されるのが来年の6月とかになるわけで・・・。
まあ球団や所属事務所からちゃんと説明も受けるだろうから
自業自得なんだけどね。
無いなら無いでそれなりに生活できるけど
あるならあるだけ使っちゃうのがお金ってもんだw
まあこういう思想のやつはいつまで経っても貧乏人なんだろうけどな。
だから俺は金が貯まらない、でも明日死ぬかも知れないしこれでいい〜んだ〜♪
>>353 確かに脱線しちゃったけど
ほんとに仕方ないんだってば。
元々ズレが生じてるんだからこればっかりはどうしようもない。
別に政府や役人のフォローするわけじゃないけど
今回は上がったからそればっかり考えちゃうけど下がった場合も考えたら帳尻あうよ。
って言うか、すんごい今更だしそれ考えたって仕方ないことだよ?
> 所得を超えた課税はありえないのだから、払えないはずがない。
あのさ。もうちょっと大人になろうよ。
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 01:40:32 ID:YdJZm681
財源委譲しただけで増税ではないって言うからさぁ
下がる時はちゃんと年度で適用しそうだしさw
未申請がたくさんいて社会問題になった時にこのズレも指摘してやろうかと…
ま、蚊の一刺しにもならないけどさ(泣)
ずれてはいるが最終的には帳尻が合うから問題ないんじゃね
手続き忘れたのは自己責任だろう。
勘違いしてないか?税源移譲で変化しないのは税収の合計で個別の納税額ではないですよ
どこかで損した人もいれば得してる人もいるってこと
騒いでるのは移譲で住民税が増えた低所得者だけでしょ
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 06:56:58 ID:QkAPeBZf
アフィリエイトは使用してる企業側にとっては雑所得になるんでしょうか?一時所得になるんでしょうか?またアフィリエイトを頼んでる側は何と言われる類になるのでしょうか?
以前どこかで小耳にしたのですが雑所得の場合源泉徴収などされないんでしょうか?雇用保険料などもないんでしょうか?
その企業で働いているわけではないのでその個人に対しての雇用保険料などはないとして 源泉徴収はされると思うのですが 間違いはありますでしょうか?
361 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 08:09:26 ID:68zdVkBU
自分の会社が収めた源泉所得税や法人税額を調べることは出来ますか?
去年の6月頃散々に言われた話を何を今更騒いでるのかね?
制度上そうなってるので従うしか無い。
一個人が騒いだところでどうにもならないだろ。知り合いに国会議員でもいれば別だがw
ちょwまてよwww 誰が、どうにかしたいだなんて書いたんだよw
こんな所で社会体制批判したところどうにもならないに決まってるだろw
最初に書いた通り財源移譲に関する住宅ローン控除について疑問だったから聞いただけだろ?
何を今更とか書く馬鹿いるけど、こっちは「今」確定申告終わって初めて気が付いてるんだよ
昨年の6月住民税上がってびっくりしたが、広報の通り「結果同じ事」だと思って居た。
けどこのローン控除でなんかおかしいな?と疑問に持ち時系列にして考えてみたんじゃないか
その自分が出した答えに「認識誤り」があったらダメだから質問したんだろ?
>回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
一般質問スレだぜ?ファビョッった答えしか書けないのなら書かなくて良いじゃねーか。傍観してろよw
なんか旨く騙されてるような感じなので、自分の中で整理してるだけじゃねーか
で、結局煽りだけでまともに答える奴居ないけど制度上仕方がないと言うだけで「何かおかしい?」と言う部分は否定しないんだよね
ま、色々整理出来たからOKOK
>>367 次からはここへ書かずに整理できるようになろうね。
>>367 今年の3月に払う所得税は19年分。
今年の6月に払う住民税は20年分。
これで納得できないならただのバカ。
お前の理屈は間違ってるよ。
ここ質問スレだよね?
最近こういう展開大杉w
質問者は回答もらったら礼いって、さっさと消えなさい。
しつこいと他の人が質問しにくい空気になるから。
だからそのように書いてるだろうがwwwバカww
よ〜〜く読めよw
お前良く読まないバカだからもう一回書いてやるよw
財源移譲が始まったのはH19年度
個人事業主がその影響受けるのは「所得税はH20の確定申告」「住民税はH19.6から」
給与所得者は所得税HH19.1源泉徴収から」「住民税H19.1から」
この住民税は前年の申告所得が反映されてる。つまりHH19.6に計算され払ったのはH18年度所得から。
H18年度申告所得に反映させたために(H19.6支払い住民税)H19年は高い住民税だけになった。
その埋め合わせとしてH20.3.17までに申請すれば「翌年度の住民税から」引ききれないローン控除を引く
つまりH20.6からの住民税から引かれる予定。H19に払った住民税から還付されるなら納得できる。
これから払う住民税から引くためにH19年度分についてはローン控除されない税金を丸っと払ったことになる
H19.3に払った所得税は(18年度分が基礎)(ローン控除はされている)
H19.6に払った住民税(18年度分が基礎)は財源移譲の為税率が上がった高い住民税
H20.3に払った所得税(19年度が基礎)は財源移譲の為税率が下がった安い所得税(ローン控除引ききれず、H20.6からの住民税より引く)
H20.6に払う予定の住民税(19年度分が基礎)は引ききれないローン控除が反映されて下がる
財源移譲が始まったのがH19年度と言うことならH19年度申告所得に反映させるべきでH19に払った住民税から
引ききれない控除を還付するのが正しいのでは?
この考えで「間違ってるか?」という質問だぞw 今更変えられないのは分かってるし>369に書いてある年度も分かってるよw
でも、反映させてる「ズレ」がおかしくないか?どっかで帳尻(H19に多く払った分)合うのか?と言うことだ
ローン控除関係ない人には全く意味のない話
OK?
>371 ろくに回答せず煽るからこういう展開になるんじゃないの?同じ奴が煽ってるんだろうしw
>358-359 >364-366 と良く読まずに脊髄反射で書き込みするからこうなるww
回答として
1,ズレはその通り。でもそう言う税運営だから仕方がない
2,○○の時にズレた分が戻るから問題ない
この2つしか求めてないんだよw
他に回答があるのか?だからどうしたい?とか余分な回答するから付け足しのレスが必要となるんじゃないか
まだ回答方法はあるか
H19.3に払った所得税は(18年度分が基礎)(ローン控除はされている)
H19.6に払った住民税(18年度分が基礎)は財源移譲の為税率が上がった高い住民税
H20.3に払った所得税(19年度が基礎)は財源移譲の為税率が下がった安い所得税(ローン控除引ききれず、H20.6からの住民税より引く)
H20.6に払う予定の住民税(19年度分が基礎)は引ききれないローン控除が反映されて下がる
財源移譲が始まったのがH19年度と言うことならH19年度申告所得に反映させるべきでH19に払った住民税から
引ききれない控除を還付するのが正しいのでは?
3,そもそもこの考え方の○○部分が間違ってる
これもあるな
俺煽ってねぇしw
てか、君は荒らしたいということでおk?
そのうちスルーされるぞ。
ここは税源委譲を語るスレじゃないということをいいたかっただけ。
>>372 所得税ベースで言えば平成18年から住宅借入金控除が始まったやつは最大10年控除とれるだろ?
ってことは平成27年まで住宅借入金控除を受けれるわけだ。
それでもって住民税は平成28年分まで住宅借入金控除の申請ができる。
これでズレてはいるが帳尻あうだろ?
いやいや君が煽ったとは言ってないしw
それに誰が荒らし?財源移譲を語ってるんじゃなくて先に書いたような事が間違ってる?と聞いてると何度書けばw
質問の意図を正確に書くためにどうしても長文になってしまうが、見ないでレスするの止めて貰えないかな?
長文見たくなければスルーしてよ。
ここは一般質問スレだろ?質問内容限定してないからスレチでも無いと思うけど?
それに何をそんなにムキになってるんだよ。
だから「結局何をしたいの?」とかいうやつもでてくるんだろ?
何とか19年の住民税に充当する方法がないかとか聞きたいのでは?とかね。
だいたい税金は政策的なこともからむことが多いんだから、理屈でおかしんじゃんとか言っちゃダメw
実際会計理論的におかしい処理もたくさんあるよ。
なるほど。一旦ずれるが、最終年度住民税に反映させるから最後は帳尻合う訳か
H18年末残高→H19確定申告→H19住民税(多)
H19年末残高→H20確定申告→H20住民税(引き反映)
〃
H27年末残高→H28確定申告→H28住民税(引き反映)
H28住民税はH27所得に応じてる訳だから1年繰り延べて控除可能つまりH19分がここで±になるって事か
ただし、年末残高の1%控除だから(俺の場合)後に遅れる分控除できる額は減る=若干の増税
これでOKだね
>369でこき下ろされた人にちゃんとレスあるとは思わなかったw
とにかくthx
難しいことはよう分からんが、お前が間違ってるでFAでは?
それをお前がムキになって食いつくから、皆がたたくという展開でおk?
最後に笑わせて貰ったww
ご苦労様w
違うスレなら、もっと構ってあげれるんだけどな。
ま、ちょっと展開によっては迷惑になるんで。
それじゃぁどっちが荒らしか分からないだろww(引用>375)
悔しいのは分かるがスレチなので終わりましょw
どう見ても4OsgW9iOが一番必死な件。
2ちゃんで必死にレスしてる暇があったら、本業に精を出せよ。
はい、次の方どうぞ〜。
昨晩からバカが屁理屈を並べるスレになっちゃったなw
まあもう終わろうと自分から言ってるからいっか。
二度と来るなよー、いやマジで。
4OsgW9iO涙目
ったく耐性低い人達だねw
最後に書き込みした方が勝ちって訳じゃ無いんだよ
>385 いやあんたもだろwwwww
>386 どこが屁理屈か指摘してみてごらんw 一応>376→>379で一連の流れは終わったけど?
貴様は
>元々ズレが生じてるんだからこればっかりはどうしようもない
>今回は上がったからそればっかり考えちゃうけど下がった場合も考えたら帳尻あうよ
なんて適当な回答しちゃってるけどww
さぁここで我慢してスルー出来るか、自分達がレス進めるかw
いいかい?一応終了した>384からくだらないレス進めたのは貴様らだからなw
>387 ゴメンww レス2つも無視してしまってw
じゃあ、お前がスルーしろ。
>>387でしばらく放置してれば、そこで終わるんだがな。
そういうところが必死というのだw
お前がまた着火してどうすんだよw
どっちも必死なんじゃないの?w 書かずにいられない気持ちが手に取るように分かって楽しいジャン
ID:jFYbMnYhも書き込む前にリロードしておけば>380-381書かずに済んハズだし
で、結構暴言書きながら「お前がスルーしろ」とドンダケダヨww
一旦煽ったけどちゃんとレスしてくれてその後スルーしてるID:jso1nVrfが一番大人だと思うw
中国政府みたいな慌てようだな
393 :
358:2008/03/17(月) 18:27:20 ID:jVj1vwEF
答えは出ているようだが
俺が帳尻が合うって言ったのは
ローン控除が最終年迄いった時に控除額の総額が税源委譲前と同じになるという事です。
俺はH12年に家を建てて住宅ローンを返済中で15年間ローン控除の適用を受けている自営業者っす。
自営業20年近くやっていて、03年から株で住宅ローンを全額返済出来る程度の利益を上げた立場から言わせてもらえば。
自分の身は自分で守るしかない、アンテナを張り巡らせておかないとこの世の中生きて行けないってことだ。
ちなみに、この利益に対して掛かる譲渡益税も合法的に全て取り返しました(みなし価格使って)
こんな事は自動じゃあやってくれない。
制度を変えたら自動で全てやってくれなんて甘えた事を言っている様なおこちゃまこそぬるま湯につかったこーむいんさまですか。
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 18:33:18 ID:EJkm5Vqp
面白そうなので上げてみるお
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 19:18:48 ID:EJkm5Vqp
あれ。
食い付き悪いぞ。
晩酌&食事中
「個人の税額は変わらない」というのは詭弁です、でFA。
>393
税源移譲に伴う住民税の減額措置が最終年繰り越せる事まで頭回らなかったから納得だわ
〜〜ここからは別レス〜〜
>株で住宅ローンを全額返済出来る程度の利益を上げた〜自分の身は自分で守るしかない
為替で爆益上げてる俺から言わせて貰っても(笑)同感だよ
>(みなし価格使って)こんな事は自動じゃあやってくれない。
このような個別の案件はそれで良いんじゃないの?税に限らず他でも同じ事言えるだろうに
でも、この財源移譲伴う住民税の減額措置って対象になる人多いじゃない。
サラリーマンはどうやって申請してるか分からないけど(年末調整で会社から案内あるのかね?)個人事業者でも
知らない人は知らない。笑った話だが、税理士の集まりに顔出したときこの申請について知らない税理士多かった事w
会社相手にしてる人達が多かったのかも知れないが税理士でも知らないってどうかと思ったよ
影響受ける人が多くてさらに懐に関わる額も多いこの制度改革を全て申告主義でやるのはどうかと思うけどね
>制度を変えたら自動で全てやってくれなんて甘えた事を言っている様なおこちゃまこそぬるま湯につかったこーむいんさまですか。
こんな煽り文句言われるほど甘いこと言ってるとは思わないけど。対象になる人の多さ+影響度から言ったせりふですよ?
年金と同じで「申告主義」を都合の良いように使ってるとしか思えないよ。ま、スレチなのでこの辺で。
*この辺りがさんざんやったって所かなw
それじゃ帰宅しますw
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 20:53:21 ID:EJkm5Vqp
待ってたお
上げていこうぜ
>>398 為替で爆益上げてるのに住民税の住宅借入金特別控除を受けられるのですか?
401 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 21:19:46 ID:D6NxwM55
よろしくお願いします
法人の消費税の確定申告書の1表(表紙です)って
原則と簡易では違いますよね?
簡易だと課税売上割合とか記入するところありませんよね?
>>401 原則と簡易じゃ様式違いますね。
簡易課税だと課税売上割合は関係ないので
記入するところはありません。
404 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 21:29:37 ID:31LpiuAu
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1203875210/344 344 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 19:26:20 ID:???
372 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 16:22:55 ID:4OsgW9iO
だからそのように書いてるだろうがwwwバカww
よ〜〜く読めよw
お前良く読まないバカだからもう一回書いてやるよw
財源移譲が始まったのはH19年度
個人事業主がその影響受けるのは「所得税はH20の確定申告」「住民税はH19.6から」
給与所得者は所得税HH19.1源泉徴収から」「住民税H19.1から」
この住民税は前年の申告所得が反映されてる。つまりHH19.6に計算され払ったのはH18年度所得から。
お前ら仲良くしろよw苛められた奴が受験生の板にまで出張してきて泣き言言ってたぞ
405 :
401:2008/03/17(月) 21:49:12 ID:D6NxwM55
406 :
358:2008/03/17(月) 22:03:30 ID:jVj1vwEF
>>398 >>制度を変えたら自動で全てやってくれなんて甘えた事を言っている様なおこちゃまこそぬるま湯につかったこーむいんさまですか。
>こんな煽り文句言われるほど甘いこと言ってるとは思わないけど。対象になる人の多さ+影響度から言ったせりふですよ
この部分は
>>363の
>自己責任にするには周知徹底が足りないと思うけどね。あなた役人さん?つか申請無しで行うべきでしょw
まさに年金問題と同じ発想だ ↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑
ここに反応した
よそはどうか知らないが俺の所には市役所からも手続きしろって案内が来たよ。
税務署も申告の案内で告知している、市町村役場からも通知している。
これで手続きせず、そんな通知読んでねーよって文句言ってるヤツがいるからな。
読んで無いのは行政の責任じゃなくて 日本語が読めないお前が悪いって言ってやりたくなる。
(ごく一部のまじめに働いている公務員の代わりにね。)
408 :
358:2008/03/17(月) 22:16:14 ID:jVj1vwEF
あなた役人さん?
でつ
おれも住民税の住宅ローン控除の申請したんだが、
給与支払報告書に控除可能限度額が記載されるんだから、自動的に計算してほしいと思った。
ちなみに俺の住んでるとこの役所からは一切案内なし。
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 22:34:29 ID:QkAPeBZf
>>410 いまいち何を聞きたいのか分からない。
>アフィリエイトは使用してる企業側にとっては雑所得になるんでしょうか?
>一時所得になるんでしょうか?
>またアフィリエイトを頼んでる側は何と言われる類になるのでしょうか?
使用している企業側って支払いを受けた会社の処理のこと?
法人なら雑所得とか一時所得とか関係ないんだが。
頼んでいる側はなんと言われる類っていうのはアフィリエイトの手数料を支払ったときに
どういう会計処理をしているかってこと?
年末調整・確定申告6の
>>999 へ
>郵便局本局の時間外窓口でそ
そうなんだw
うちのほうでは、外に臨時ポストです。
>>412 うちのほうでも各税務署に時間外書類収受箱は
24時間365日設置されているが、
万が一の事を考えて午前零時になるまでは
郵便局から簡易書留で送るようにしてる。
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 23:11:21 ID:Y6QYibG0
お願いします。自動車税ですが…
税金を払った後、車検切れ、2年そのまま車庫に保管してあります
再度、車検取りたいのですが、
2年分の税金はらわなければいけないのですか?
>414
本税と延滞税を合わせて納めて納税証明書とらないと車検とおらない。
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 23:20:35 ID:Y6QYibG0
車検切れた後の2年分プラス、延滞分ですか?
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 23:38:02 ID:zDHW5XT5
ガソリン代は消耗品でしょうか?
仕事先の駐車場代(コインパーキング)は旅費交通費ですか?
>>417 個人の青色決算書の手引きでは
ガソリン代は消耗品費となっているし
一般的にコインパーキングは旅費交通費だけど
所得や税額計算に影響しない限り、勘定科目は
あまり気にしないで大丈夫
法人の場合は、例えば飲食代は
その内容や参加した面子・人数でそれぞれ
会議費・福利厚生費・交際費に区分する必要があるけど。
419 :
410:2008/03/17(月) 23:50:31 ID:QkAPeBZf
>>411さん
そうです支払いを受ける個人はどういう会計?をしてるか
支払いをしてる企業はどのような会計をしてるか教えていただけますか
結局はアフィリエイトの支払いを受けてる個人の雇用保険などは普通に従業員として働く場合とどう違うのか教えて欲しいです
>>419 まず支払いを受ける個人はそれを事業としてしている人はあんまりいないだろうから
普通は雑所得として確定申告するものと思われます。
支払いをしている企業は販売促進費や支払手数料、雑費等ではないでしょうか。
アフィリエイトに関しては支払い先と雇用関係はないので雇用保険は一切関係ないですね。
やたら雇用保険のことを気にしているようですが、何かあるのですか?
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/17(月) 23:56:17 ID:zDHW5XT5
>>418 ありがとうございます。
今さら去年のを計算してます。青色です。
明日は行けそうに無いので、また今年も後日行って延滞税を払わなくてはいけません
コインパーキング代(仕事で使うのみの)は去年で5万円あります。ガソリンは21万あります。
まだ申告は2回目なのでくだらない質問お許し下さい。
420
失業保険を貰ってるだろな
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/18(火) 00:15:25 ID:wYgUo78f
>>420 以前にもお書きしたのですが
当社(←分かりやすいように)でアルバイトをしていない子に対して完全歩合制のバイトを紹介しようと考えていまして
それでたくさんの人数にそのバイトの機会を与えたいのですが雇用保険などの場合契約をいちいちしなきゃならないと思うんです
そのような作業をなくしたいためにアフィリエイトを例に出しました
請負契約なども考えたのですが それも契約が必要なので契約のいらないバイトが知りたかったのです
>358
>俺の所には市役所からも手続きしろって案内が来たよ。
まじかw そら親切な役所だな。税務署内ではポスターあったけどポスターなんてまじまじ見るか?見ないだろ?
この事俺が知ったのはTVだったかな?通知類は一切無かったね。
各自郵送しろとは言わないが、TVで案内するとか新聞広告で案内するとか多くの人が影響するんだから市町村の親切度で
差が出無いように周知するべきと考えるけどね
>そんな通知読んでねーよって文句言ってるヤツがいるからな。
>読んで無いのは行政の責任じゃなくて 日本語が読めないお前が悪いって言ってやりたくなる。
下のレスで役人でつと言ってるからそのつもりで返すが、なるほどなぁ〜と言う感想を持った。(あれ?自営業って書いてなかった??)
周知徹底のお手本は松下のファンヒーター無料修理の案内。あれこそ周知徹底だと思ったよ。
酷いと思うのは年金特別便。雲泥の差があると思わないか?松下のようにしろと言うことではないが、もう少し国民皆が知るように周知徹底すべきではないかとは思う
この辺は立場によって見方は変わるけどな
なんか、表面上周知徹底したと言い切って後は申請しない人が悪い(うはwww申請する人少なwwww)って思ってるようでね
ここで言っても仕方ないけどw(ちゃんとリアルで動きますw) ま、おやすみさん
>400 ムキになってるから洒落が通じないかwまぁ釣れたたった1人様と言うことでw(みんな分かってスルーしてるのにw)
>>423 正直あまりそういう知識を持ち合わせてないのですが・・・
まず雇用関係を結ぶと雇用保険は関係してくると思うので
給与として支払うのは望んだ形ではないと思います。
スナックの経営者なんかはホステスさんを個人事業主として
その個人事業者に場所を提供しているとみなされるので給与でなく報酬となります。
こういう形をとれば雇用保険はまったく関係してこないとは思いますが
何かトラブルがあった場合に契約書といった類がないと困ることになるかもですよね・・・。
>>424 >>406-408この流れでいくと
矢印が指してる場所が、「あなた役人さん?」だね。
たしかに、周知徹底されてないな。
この件について、知らない人が損するってのは良くないと思う。
後で気づいた人たちの苦情の声で、改善されることに期待するしかないかな。
427 :
423:2008/03/18(火) 01:15:14 ID:wYgUo78f
>>425 報酬という形をどうしても取りたいため
今その方法を探し中です
雑所得なら雇用契約がいらないと考えていたのですが…アフィリエイトのように
少し調べてみます
>>427 うん、支払い相手が雑所得として申告するようにするってことは
そこに雇用関係はないと思うから雇用契約は必要ないと思いますよ。
ただ請負契約的なものは交わしておかないと、何かトラブルになったときに面倒かなと。
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/18(火) 01:45:44 ID:GNdmZNPy
自己PRを添削してください。お願いします。
銀行、会計事務所を受験する予定です。
私は、目標に向かって努力できる人間です。
私は大学時代にまずは幅広い知識を身に付けて、
そして、1つ自分の好きな分野を見つけ、極めたいと思い、
社会学部を選びました。
そのため1、2年次は多くの種類の授業を選びました。
その中で、2年生の時に会計学の授業にて、
きっかけは、身近な商店のお金の流れを知る好奇心からでしたが、
勉強を進めていく上で、数字で企業の財務状況を
読み解くことができる簿記を深くまで勉強したいと思いました。
それからは、アルバイト、大学の授業と簿記の勉強を
両立させるために柔軟性のあるビデオ受講の形で
専門学校に通いながら、
日々のスケジュールを立て、計画的に勉強していました。
結果として、簿記2級を一発合格できました。
先日は、1級に落ちてしまいましたが、
学生時代に取れるよう頑張ります。
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/18(火) 02:42:05 ID:XjeLiXsy
>>429 俺は面接で簿記2級は高校生でも取れるって馬鹿にされたけど。
431 :
423:2008/03/18(火) 06:52:41 ID:wYgUo78f
>>428 トラブルですか?
まだリスクマネジメントを考えてないので…
多分大丈夫な仕事だと思います
報酬される場合も記録が残りますので
はじめて書き込みします。
どうしてもわからないことがあるためみなさんのお力を貸してください。
営業権を財産評価基本通達に基づき評価する場合の企業物価指数、
国内・輸出・輸入の平均指数というのはどうやって調べるのでしょうか?
国税庁のHPでしょうか?それとも日銀のHPでしょうか?
いずれを探してもそれらしきものが確認できません。
ちょっと質問です。
個人名義の車両を、自分の会社に売却したいんですが、
売却後も個人の名義のままにすることはできますか?
>>433 出来ますよん♪
個人のほうが保険料が安いとかって理由で個人名義で会社で使ってるケース多いね。
>>432 >企業物価指数
中小企業庁
>国内・輸出・輸入の平均指数
日銀
じゃないかな。
>>433 会社に売却する以上、名義は会社にしないとおかしい。
名義を個人のままにしたいなら、使用者を法人にして
法人から所有者個人に対して使用料を支払う。
(減価償却費相当額とか、何か合理的な金額)
>>434 調査で否認されたことがあるよ。
所有者も使用者も社長個人の車両で、
車検費用や修理代が賞与認定された。
>>433 別に問題ないですよ。
ただ売買契約書と実際にお金の動きがあったことの証明は求められますよ。
>>436 否認された理由は名義変更してないからじゃないでしょ?
>>438 実際に社用車だったけど、名義が社長個人だからという理由で
否認された。
>>439 ってかそれって法人が販売店から買った車を社長名義にしてたとかだろ?
それだと否認されても文句は言えないが
もともと個人で持ってた車両を売買したからって名義変更しろとまでは普通は言わない。
>>440 別な話になってるが
売買したら所有者の名義は変更しないとおかしいだろ?
名義変更もしないで売買の体裁だけ整えても、
それこそツッコミの機会を与えるだけ
>>442 なんでいきなり話がそこに戻るんだよw
>>433のケースで売買の実態があって、
実際に社用車として使用してれば名義変更まで求められないよ。
ただ新車を法人がお金出して買うのに社長名義ってのはおかしい。
あなたが否認されたのは後者のケースで
>>433のケースじゃないでしょ。
>>439 そんな事案で否認喰らうなんて能無し税理士もいいとこ
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/18(火) 23:16:02 ID:G4/6HA+/
442
受験生か?
実質所得者課税て概念がある。
名義そのものは関係ない。
名義が会社にしないといけないのであれば社長が会社名義でポルシェ買って
休日に乗り回してもガソリン代、車検代、減価償却費は損金かい?
あくまでも実質的所有者で判定。
個人名義のほうが保険料が安いならそう説明すればすむこと。
蛇足だが会社に売って譲渡益出てもプライベートで使ってたのなら非課税
>>440 すまん、ちょっと熱くなった
少なくとも、販売店から買った車を社長名義にした事実はない。
購入当初から社長個人の名義。
ここはグレーゾーンなんじゃないかと思う。
また正直言えば、税務署も重箱の隅を突いた感がある。
特官と上席の二人だったけど、売上・仕入・在庫のところで
何も出てこなかったから、彼らも焦ったんだろうか…
こちらも他に爆弾抱えていたから、車両のところで時間稼いで
お土産持たせたという政治的な事情はあるがw
ただ、スルーされた事例もあれば、否認された事例もある。
それぞれが紹介された。
これらを見てその後どうするかは、自己判断だろ
>>443 全くそのとおり。
問題は社用車として使用していることの証明が困難なこと。
ローリーとかミキサーとかダンプだったらまず問題ないだろうけどw
自動車保険上は個人→法人への被保険者変更は法人設立後1年以内しか認められない
つまり、今まで個人で自動車保険に加入し個人の自動車を仕事に使っていた
形態を正しくするため車検証を法人にしようとしたが、保険の変更(個人→法人)が出来ない
方法は2つ
1,法人に変更し自動車保険も新たに法人で新規加入(正論)
2,個人のままにして、事情を説明して経費計上を認めて貰う
こういうケースがあるため個人混在してるハズ
あと、最初個人事業で法人成りをしたが保険等(所有者等)そのままにしてしまった。
先の1年規定をオーバーしてしまい、法人にしたくても出来なくなった(法人新規では高い)
結局個人のままにして車購入時は法人で購入。保険は「一筆」入れて個人で使用すると申請。
保険上は契約者・被保険者・車両所有者全て個人として登録し続ける。こんなケースもある。
*契約者自体は誰がなっても構わない。ここで言う名義というのは「被保険者」を指すと思ってくれ
以上。実務からの情報でした
>>449 うんうん、実務でよくあるね。
質問が多い事例ですね、
すみません。アパート経営してますが、今度新しく軽自動車を購入
しようと思うのですが経費でまかなえるのでしょうか。(保険なども)。
>>451 アパート経営に車が必要な合理的理由があるならOK
なければ調査時に格好のターゲット
>>452 なるほど わかりました
ありがとうございました。
454 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/19(水) 08:29:21 ID:gqRXQ1sG
去年所得税非課税だった人が控除が33万になって住民税だけ掛かったのが返ってくるって全額返ってくるの?
均等割りも?
>>454 全額戻ってくるって、住民税が?
住民税は前年の所得に対して課税されるもの。
源泉されることも無ければ予定納税も無いので、戻ってくることはありません。
あ、税源移譲に伴う経過措置の場合は別ね。
私は未亡人なんですが、若くしてそうなったのが興味持たれてしまい、
嫌な思いをして何度も転職しました。
今度は、それを隠して普通の主婦として仕事に就き、
(配偶者の扶養の範囲内)長く勤められたら、その後、寡婦に
なったことにしようと思うんですが、死別した年の嘘はバレますか?
例えば、本当は二年前に死別なのに、
就労して数年後の2010に死別、とした場合です。
収入は暫くは配偶者扶養、寡婦控除内の額で働くつもりです。
本音は、ありのままで働きたいんですが、
運が悪すぎるのか、嫌な思いばかりして、
でも食べていかなければならないし、
変な質問ですが、アドバイスお願いします。
>>457 本当は寡婦なのに、亡くなった旦那さんが生きてることにして扶養になっていたいってこと?
別に、職場では旦那がいるって言ってる分には構わないと思うけど。
会社で戸籍謄本を調べたりしなければバレないでしょ。
(法的な手続きの虚偽申告はもちろん駄目ね。)
そもそも、扶養範囲内で働くってことは、寡婦控除を受けなくても税額は発生しないと思うが。
あと、もし2010年に死別したことにしたいと言っても、
葬儀とか、香典とか、忌引きとか、その時に会社に対してどうする対応するつもりかな。
ネットオークションでの収入が有りますので
白色申告している物ですが質問があります。
過去に商品を複数仕入れてその一部を自分で使用する事になり
家事消費で申告済みの物が有ります。
それが不要になりオークションで処分した場合の売上げは
どのような扱いにしておけば良いのでしょうか?
>>460 家事消費とした時点で、事業所得としての課税は終わっているので、
その家事消費とした物品のオークション売上分は、譲渡所得になると思うが。
家事消費とした金額よりも高く売れたなら、譲渡所得として申告でいいと思う。
>>461 お返事どうも有難うございます。
譲渡所得となるのですね。譲渡所得については
余りわからないので一度調べてみます。
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/19(水) 12:51:49 ID:/TTtJFeO
おい!家事消費したんだろ?
生活に通常必要な動産の譲渡は非課税w
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/19(水) 12:56:30 ID:/TTtJFeO
>>457 おまいさんはバカか?
未亡人ということで嫌な目にあったんならいわなかったらいいじゃん。
独身ですか?って聞かれたらはいそうです、で済むのに。
さんざん嫌な目にあっていながら馬鹿正直に誰にでも私旦那に先立たれたんです、
なんて言ってたんじゃないのか?
同情してもらいたかったんじゃないの?
一人の力で生きていく気があるんなら他人のほどこしなどあてにすんなやw
もしかしたら、宝石とかブランド品とかオークションで売ってのかもよw
466 :
464:2008/03/19(水) 13:00:41 ID:/TTtJFeO
あ、寡婦年金打ち切られたくないってことかw
みんな自分の収入だけでなんとか暮らしてるんだよ。
年金はほしいは未亡人とばれたくないわ、ここは2CH
オオアリクイに旦那が殺されたんだろ
>>457です。レス有難う。
死別を入社してからにする場合、香典は辞退、葬儀は夫の実家を遠方に、して辞退
忌引きだけはズル休みになってしまうのが心苦しいんで、最短にしようかな、とか・・・・
同情されたくて未亡人だという訳ではないですよ。
面接で、いわざるを得ない場合があるからです。
遺族年金は子供いないからもらってないです。
若くして連れ合いをなくした人への社会からの仕打ちは
2ch世代には尚更理解しづらかったかもしれませんが。
>>468 バツイチって言っておけばよかったんじゃ・・・
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/19(水) 14:19:50 ID:pr/eACxA
税金の種類で質問です。
遺産相続開始の直前、故人の口座を解約した2千万円を、
ひとりの相続人が自分の口座に移動したので、口座凍結されていません。
そこから治療費・葬式代、その他を支払って1500万円残っているはずです。
これを遺産分割したくないので、分割協議書には載せないと、
この相続人が頑固に拒否しています。
仮に載せないまま協議書に印を押した場合、この1500万は
この相続人の個人所得として翌年に申告し、所得税を支払うのでしょうか?
しかしどこから得た所得か調べれば、無職ですから遺産からだということは明白です。
この場合、生前贈与として贈与税を支払うのでしょうか?
遺産相続協議書に載せて無いので、記載漏れだと税務署に説明したら
相続分として無税になってしまうのでしょうか?
その預金の移動は贈与ではありません。
あくまで相続人の内の一人が勝手に移動しただけです。
なので分割協議書に載せてなくても相続税の申告しなくてはいけません。
なのでその2000万は相続財産に加算します。贈与税ではなくて相続税での申告です。
死亡直前というか過去3年以内の預貯金の動きについては税務署は内容確認をするので、
例え申告から除外してもはなからバレバレですね。
分割と相続税とは別物なので、家裁で争ってくださいね。
>>467 オオアリクイてww佐藤亜紀じゃあるまいにw
>>468 だからさ、未亡人であることを言わなければならないってどうゆうこと?
面接だからと言ってプライベートをすべて晒さなければならないわけじゃないよね?
ましてや遺族年金もらってないなら・・・。
嘘言いたくないんならうまく隠せばいいじゃん?
>>449 その法人成り後一年限りの法的根拠を教えて!
>>474 そいつは数日前に税源移譲でスレ荒らした基地外だ。
やっと大人しくなったんだからそっとしといてくれ。
保険会社によってちがうんでね?
>475 そう言うこと書かなきゃ静かにしてるんだよw ろくに答えられず涙目のひよっ子はだまっとれ
>474 法的根拠と言われてもなぁ・・・契約規定で決まってるとしか言いようがない(約款に書いてる事じゃない)
保険会社によっても違う?これも微妙。たぶん各社統一してるはずだ。この法人成り1年規定は無くして欲しいんだけどね。
保険金詐欺や不正などを防止するために決まってるのかな?としか思えない。ただ、この個人・法人ってのは結構保険契約も違いがある
個人契約だと他人の自動車を運転した場合、自分の車と「みなして」保険が使える(他車運転特約だな)
法人だと他車運転特約が使えない。レンタや代車に保険が付いて無く借りて事故したら無保険となる(会社によっては復活担保してるのもある)
そう言う細かい規定が違ってるので、個人のままで良かった何て事もあったりするのよ
あと、所有10台に届いたらフリート契約になる。これは他所有混在を一切認めず車検証の所有者・もしくは資産台帳に記載のある「会社所有」しか
組むことが出来ない。最初は個人のままで契約してそのうち大きくなり10台到達。こうなると法人にするしかなく6等級相当のフリート料率で契約するしか無くなる
初年度目はかなり高くなるんだよね。こうなると早めに法人新規でやって置いた方が・・・とも言えるんだよ
ば、番頭って??
すまん意味が分からなかった。。。
>>479 番頭って言い方は経理の世界特有なのかもしれないけど
早い話事務員のリーダーさんだ。
所長の決済もらう前にチェックしたり、難しい案件を担当したり。
それなりの経験と知識がある人が任されるポジション。
まああんまり最近言わないわなw
なるほどw 補足thx
ただ業界人なだけですw
482 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/21(金) 04:50:58 ID:giqDXPKx
不動産を買ったら税務調査に来るみたいですが、その際、資金の出所を言わなくてもいいのでしょうか?
自営業でタンス預金が数千万あります。
>482
どうやって、そのたんす預金ができたんだよwww
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/21(金) 07:50:32 ID:f1IvlAYW
税理士事務所の事務員になりたい場合、採用に有利な資格ってあるでしょうか?
取っておいたほうが良い資格教えて下さい。
質問です。
仕入に自分のお金を使い(立ち替え)、その商品の納品後にその立ち替えた金額を自分に返す場合、どのような処理になるでしょうか。
宜しくお願い致します。
486 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/21(金) 10:50:25 ID:nvBSUDLp
>>485 現金/短期借入金
仕入/現金
現金/売上
短期借入金/現金
とか、
仕入/短期借入金
現金/売上
短期借入金/現金
質問です。
機械などの製造で基盤を開発製造しています。
開発は自社で行いますが、製造設備がないため製品の製造は委託がほとんどです。
金額は例えばってことなんですが
第一号製品の製造の時は50万ほどかかり
以後製造する分については1万円ほどです。
この場合の第一号製品の取り扱いなんですが、どのように処理すればいいでしょうか?
そのまま仕入としていいのか、減価償却するのか、見込み製造個数に配賦するのか、よろしくお願いします。
アパート経営してますが、2011年にアナログ放送が終了したら地デジ対応ということで
光を考えてますが。その毎月の支払いは経費で落ちるでしょうか?
>>486 早急なご回答有り難うございます。
助かりました。
{ニート方程式・完全版}
ニートの定義→NEET 学校も行かず、働かず、勉強もせず、就職活動もしていない。
要は何もしていない人間のこと
@中卒or高卒or大卒+数年間の空白=ニート ・・・空白(就職できずにいる期間)
Aニート−親の支援=ホームレス
Bニート+包丁=犯罪
Cニート+犯罪=エンドレスニート ・・・エンドレスニート(一生涯ニートが脱出できない真のニート)
Dエンドレスニート+凶器+狂気=近寄るな
Eニート+パソコン+ゲーム+アニメ=ヲタニート ・・・ヲタニート(もはや救いようがない)
Fニート+ニート=負のオーラ(ニート連合) ・・・ニート連合(近寄るな!負のオーラがうつる)
Gニート+チェリー=性犯罪
Hニート+毎日の親の説教=ストレスの積み重ね
I H×N日=B
Jニート+ヲタニート+エンドレスニート=クズ人間の会 ・・・腐った会話が繰り広げられる、もはや最強
Kニートの親+世間の目+近所のおばさんの噂=生き恥+後悔+教育の失敗+手遅れ
Lニート+金持ちの家=その代で全財産喰い潰す
Mニート+貧乏な家=数年後破綻
Nニート+正社員の友達=気まずい空気
O正社員の友達+正社員の友達=ニートの噂話
Pニートの噂話=あいつはもう終わったな+あいつは危険+あいつは一生ニートだろうな
Qニート+参考書+塾の授業料=無駄×無駄
Rニート+政治の話=無駄×無謀×無理
Sニート+親の小遣い+贅沢な生活=日本の恥部
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 01:14:02 ID:sEmLM272
どこで質問していいか分かんなかったからここで聞かせてもらいます
この春から大学生になって初めてバイトをするため、扶養控除?のことで分からないことがあるんです
大学生って同一生計の親族で合計所得金額が38万以下なら扶養親族ですよね?
でバイトして給料が162万5000円までは給与所得控除額が65万になる
ってことでバイトの給料が162万以下で扶養控除を受け続けるには
(自分のバイトの給料)-(65万)=38万以下
に抑えなきゃおけないってことですよね
つまりバイトって104万までしか稼げなくて、 それ以上稼ぐと色々税金がかかってくるってことで合ってますか?
あとこの104万をオーバーした時の税金の種類と合計金額を教えてほしいです
それともしよろしければ104万以上稼ぐならいくら位まで稼げば損しないか教えてほしいのですが・・・
分かり辛い文章ですみません
>>492 親の扶養でいるための収入限度額は103万円だ
健康保険などは親がどの健保に入っているかで変わってくる
必修の多い1年生は単位取得に専念したほうがいいけどな・・・
494 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 01:27:55 ID:sEmLM272
>>492 すいません計算ミスしてました103万までですよね
質問は最後の3つです、よろしくお願いします
>>492 基礎控除38万 給与所得控除65万がわかっていながら
104万オーバーしたらってどういう計算??
お前を育てた親はお金の計算1万単位なのか?
1万札以外はお金じゃないような育て方をするような家庭ならバイトしなくていいだろうし
扶養を外れようが関係無いだろう。
それともゆとり世代は円周率3、14じゃむつかしいから3で良いって言うような計算していたから
足し算は12345+12345は繰り上がりが有ると計算できなくて10000+10000で良いって教えられて
12345+12345=20000で花丸貰えたのかw
大学行かずに小学校から行き直せ
小学校は義務教育で金かからんから親も楽だろう。
496 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 01:32:09 ID:sEmLM272
>>493 レスありがとうございます
家の親は自営なので国民健康保険だと思います
バイトは時給850円で週4日(平日2日と土曜、日曜)で
平日が18時から23時30分まで、休日が実働8時間ほど入れようかと思ってます
質問が二つあるのですが、よろしくお願いします。
去年のうちに転職したのですが、前の会社から源泉徴収票が、今の会社からは
源泉徴収票と源泉徴収簿が送られてきました。
今の会社では昨年末に年末調整したのですが、勤めた時期が短いと言うこと
もあり、所得税は全額還付されてきました。
このたび確定申告に行きたいのですが、今の会社の源泉徴収額の欄は
空白にすべきでしょうか。それとも還付されたとはいえ、税額を記入
すべきでしょうか?
あと今の会社の源泉徴収票に「社会保険等の金額」が印字されているのですが、
この場合、確定申告用に新たに年金納付などの証明書類を用意しなくても
構わないのでしょうか?
498 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 02:28:15 ID:sEmLM272
>>493 >>495 とりあえず103万までが限度額なんですね
その金額まで稼いで家計の足しにしようと思います
思いっきり煽られたのであとの二つは自分で調べることにします
ありがとうございました
とりあえず
2社の源泉徴収票をもって
税務署に行きなさい
むこうも首をかしげます
>>498 余計な心配しなくて済むのは103万以下
勉強も頑張れよ
501 :
497:2008/03/22(土) 03:12:41 ID:vkx2F3bL
>>499 なにかおかしなこと書きました?
「全額還付された所得税」とは今の会社でのことで、前の会社のは
引かれたままです。
ちなみに今の会社の年末調整は、前の会社のことはまったく関係なく
行われました。
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 05:58:13 ID:JeEc6f83
>>483 商売やってて脱税した金ですよ。7年前なので時効ですが。
調べたら、法律で決まっているわけではないので、一切出所を言わなくてもいいんですね。
ただ、その場合はほぼ確実に税務調査に入られる、と。
で、その時にどうなるのかな?と思ったわけです。
現在は適正に申告、納税してるし領収書や銀行記録もあるから、過大に税金取られないと
思うんだけど、もしかしたら無理矢理現金売上げがあったことにされてしまうのかな?
でも、いくらなんでも証拠がないのにそれはあり?
自宅購入だと資金の出所に付いてお尋ねが来る
まあ、ほとんどの場合親等からの贈与を探る為だけど。
タンス貯金が有ってもとりあえず住宅ローンを組んで税務署の目をかわす、
3年後位から親から貰った金やタンス貯金でせっせと返す。
これくらいやれば追跡されんでしょ。
>>502 まあ税務調査に来てもらいなよw
多分君が思ってるよりは税務署は賢いから。
一回痛い思いすればいい、更生はしないだろうが。
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 11:28:21 ID:YFpA9EZD
今年の1月1日から社会保険に入ったのですが、国民健康保険の支払い請求がまだ来ます。
支払わないといけないのでしょうか?
青色だが譲渡確定申告依頼していた税理士が申告(1日送れ)忘れやがった。
税理士本人からのあやまりも無く職員から
職員のせいにしたら腹が立つ
税務署の判子、最終日にチェック位自分でやれよ。
弁護士通して賠償と慰謝料もらうよ。
>>506 1月以降の国保について支払義務は無いけど、
国保の脱退手続きをしないと延々と納付書や督促状が
送られてくる。
510 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 16:16:45 ID:YFpA9EZD
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/22(土) 16:46:18 ID:JUPofNQg
戦後生まれで一代で年収2000万の税理士事務所にするのってかのうでしょうか
東京や大阪じゃなく、京都くらいの都市で教えて下さい
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/23(日) 00:10:14 ID:gM79pFNd
>>507 それって債務不履行になるのかな。
違約金とか取れるんじゃない?
513 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/23(日) 05:20:13 ID:iHLZObS3
>>503 なるほどねー。でも、現金あるのにわざわざローン組むってのも・・・
>>505 既に来てますが何か? その時は現金は見つからなかった。
通帳とPCしか見ないよ。彼らは。
514 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/23(日) 14:36:24 ID:gM79pFNd
>>487 たぶん繰延資産でOKじゃないですか?
5年間で残存価額0の定額法による償却になると思います。
製品の種類等が同じなら1万の製品と同列に取り扱うのは
違和感がありますし、配賦計算は面倒じゃないですか?w
「法人税法上の繰延資産」に該当するかどうか調べてみて、もし該当
するようなら、当該規定に従って償却するのが無難かと思われます。
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/23(日) 23:12:40 ID:gM79pFNd
>>515 なるほど。
保税地域から外国貨物を引き取るときも消費税がかかるんですね。
旅行者が海外で買った物品を国内に持ち込むのも保税地域からの引き取りと
みなされるんですね。
ありがとうございます。
>>514 そもそもの負担も増えるし消費税も発生
踏んだり蹴ったり
でも税体系全体で見れば1兆円の減税
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 02:42:11 ID:91mUNjC1
質問です。たとえ50万といえども、決算月の翌月に入金になるものを決算月に入
れて黒字にもってくのはするのは、粉飾決算ですよね?
今居る会社の社長がこれは違うと言って、そういう事に疎い社員に帳簿付けさせ
てるんですけど。もし、違法なら税務署に電話入れようと思っています。
販売やサービスの提供が決算月内に行われてるなら社長のいう通り正しい処理。
粉飾とは言わない。架空取引なら粉飾。
税務署から見たらその計上で余計に税金払ってるんだから無問題。
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 03:10:50 ID:NgTY4/TX
遅い時間にありがとうございます。決算月無いに納品はおろか、仕事が入って無いです。レギュラー物なので、入る予定は確定というだけです。ちと、税務署に相談してみます。重ねてありがとう。
たぶん銀行とかに見せるために黒字化したいんでしょ。
使った経費をわざと落とさないのと同じ。
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 05:38:22 ID:r67RRXDw
引っ越しして住民票を移さなければ、税務署が来れないから無申告でも大丈夫?
>>523 まともな社会保障を受けられないな
子供を学校なんかにも通わせられない
>>523 >>525の言うとおりだし
別に税務署は住民票見て調査行くわけじゃないよ。
事業者なら反面調査で来たりもするし
さすがに得意先には住所とか連絡先明かしてるでしょ?
そんなので納税回避できるほど甘くない。
得意先は携帯しか知らないとか。
何か闇金みたいだけど。
528 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 12:04:47 ID:YdBo1bCI
大学のサークルなどでフリーペーパーを作っているサークルがあるのですが
そのサークルは企業から広告費をもらっているのですが
サークル自体は個人事業などとして扱われるのでしょうか?税金などとうなるのでしょうか?よろしくお願いします
非課税じゃね。
530 :
528:2008/03/24(月) 14:01:39 ID:YdBo1bCI
>>529 商品に対して税金をかけるのは当たり前だと思っていたのですが
そのような特例があるのでしょうか?
それならば学生は個人事業を始める理由ってないんですかね?
ん?サークル活動自体への課税か?それともサークルで販売する商品に
対して消費税を上乗せして販売しなければならないという話なのか?
それとも、サークル活動の課税関係の全てなのか?
ちなみに俺は、サークル活動自体への課税は原則非課税(人格なき社団だと思うんだが)
てか、税金を優遇したほうが、個人事業の促進にはなるのでは?
ま、俺専門家じゃないので、詳しい人の登場を待て。すまん。
フリーペーパーていってるだろうと一人突っ込み
533 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 14:50:21 ID:r67RRXDw
>>525.526
いやいや、普通に生活できるでしょ。前の住所を契約したままにしとけば郵便物はそこに届くんだし
取引先にはその住所を教えるんだし。
しょっちゅう引っ越しするキャバ嬢なんてまともに税金払ってるわけない。
1年で転送は終わりだぬ
キャバ嬢や風俗嬢は定住してても、払ってない奴は払ってない。
親の扶養で無収入ですとかいってね。
ただ、いい年した商売人がその言い訳は通らない。
キャバ嬢は源泉されてれば本人は問題ないが、雇用主がその預り所得税払ってないとこ大杉
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 15:31:58 ID:X9cKeQHB
>>536 でも、あれって5千円ひいて10%とかだろ。
大部分の奴が10%ラインの所得とは思えんけどな。
>>533 大丈夫だよって言ってほしいの?
そんなの調べる気になればどうとだって調べられますよって意味だよ。
別に住民票を移さないくらいでごまかせないってばw
まあそれでも払わないなら払わなけりゃいいさ。
どこに行っていいか解らんのでここに来ますた。
約17万の給料で雇用・保険・労災・厚生って幾ら位引かれるもんなのか親切な人教えて。
2万くらい
上のほうのレスに「自宅購入だと資金の出所に付いてお尋ねが来る」と
ありましたが、これは一括現金払いの場合でしょうか?
いや、借りたのか、自己資金なのか、贈与なのかを聞かれる。
あいつらは
でかいブツが動くときは
調べるだわ
>>540 40歳以上なら介護保険料も引かれる
所得税も引かれた手取り(扶養なしとして)
40歳以下:14.6万円
40歳以上:14.5万円
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 22:16:32 ID:Pp8pB4XF
このスレで良いのかわかりませんが、教えて下さい。
確定申告を税理士さんにお願いしたのですが、知人の税理士だったため
「小額なのでいいよ(身内でお世話なっているので)」との事。
初めての事なので、相場がわかりません。
御礼をしたいと思っているので、だいたいおわかりの方、教えてください。
>>546 事務所によって違うだろうけど
報酬は申告内容や申告額によって違うと思うよ。
どんな申告だったの?
>>541 トン!!
>>545 詳しいレスありがとう。
ずっと夜の仕事をしてたもんで幾ら引かれるのかサッパリ解りませんですたw
>547
不動産の確定申告(3件分)でした。
前年度に相続でお世話になり、そのままその税理士さんにお願いしました。
(私が税関系に無知なのと、乳児持ちで市の会場に向かうのが困難な為)
申告書作成はあっという間でした。
3,000円の菓子折で十分
40歳
でその給与なら悲惨
>>549 来年以降もその税理士さんにお願いするつもりですか?
今年だけってのなら
>>550が言うように菓子折で十分かと。
いいよって言ってるなら、結構ほんとにいいもんなんですよw
来年以降もお願いするってのならずっと無料もお互いにやりにくくなりそうですし
来年以降もお願いしたいからきちんと報酬は払いたいというのを伝えるのがベストかと。
553 :
528:2008/03/24(月) 22:45:56 ID:YdBo1bCI
>>531 サークルでフリーペーパーを発刊して
その利益をサークル内のコンパなどで使うという類なのですが
人格なき集団に当たれば利益に関して税務署に報告しなくてもいいんですか?
どなたか教えて下さい
>>553 人格のない社団等でも収益事業を営んでいれば法人税が課される場合があるんじゃなかったっけ?
受け取る広告費が年間1,000万を超えるようなら消費税の納税義務者にもなりうる?
次の人どうぞw
546です。
亡くなった祖父や親戚揃ってお願いしている方で、
今後もお願いするつもりでいます。
近いうちに菓子折りを送り、手紙で来年からは支払いたいと伝える事にします。
(来年度お願いする際は請求してもらうよう念押しします)
収益事業てなんですか
558 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 23:11:50 ID:9ts/jh7M
会計事務所って勤続10年でいくらくらいもらえるんですか?
560 :
553:2008/03/24(月) 23:32:59 ID:YdBo1bCI
554さん
一度調べてみたいと思います
大学でやるので1000万はいかないと思うのですが
法人税などが必要な場合 税理士を頼まないとダメなので調べなくてはダメですね…
こういうことはどこで調べればいいんでしょうか?税務署?税理士?できたら無料で相談したいです
>>555さん
今回の場合法人税などもかからないのでしょうか?
561 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/24(月) 23:53:17 ID:9ts/jh7M
562 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 00:38:32 ID:2/HaHUPK
売上は500万超えたらみつかりますか?
563 :
事務職:2008/03/25(火) 00:44:16 ID:w2TdQ4Ty
会計事務所が作った仕訳帳の決算仕訳を見ていると、年末調整の仕訳と
思われますが「仮払金/未払金」とか一見無意味な?仕訳があります。
これは何ですか?
未払金になっている金額は年末調整の還付金と同じなのですが、
仮払金や負債をこんな風に仕訳することに意味があるんですか?
>>562 もっと少ない売上でも、貴方の得意先に調査が入れば
問い合わせ位は来る可能性大。
>>563 年調還付金を支払ったあと、未払金勘定の残高が
マイナスにならない為に切った仕訳かな。
仮払金の残高は、年明け1月以降分給与の
預り金(源泉所得税)と相殺するんだと思う。
俺だったら残高がマイナスになっても気にせず
預り金勘定だけで処理しちゃうけど。
566 :
565:2008/03/25(火) 00:55:09 ID:MMSnE94V
>>563 ゴメ 決算整理仕訳だったねorz
12月決算だとして年内に年調還付金を還付し終わってるなら
未払金勘定がその分だけマイナスになっちゃうから、
そのマイナスを解消しつつ「源泉所得税の仮払納付」を表示するために
仮払金/未払金
としたんではないでしょうか。
567 :
事務職:2008/03/25(火) 01:22:53 ID:w2TdQ4Ty
何気なく質問しましたが思った以上に奥が深いようですね・・・。
年末調整が徴収の時は、また仕訳が違ってくるという事みたい?ですね。
ちょっと時間がかかりそうですが、教えていただいた内容を元に考えます。
今日は遅いのでまた来ます。夜遅くにありがとうございました。
>>567 年末調整の徴収が還付より多い時は、
そもそも未払金の残はマイナスにならないから
件の仕訳は出てこないですよ。
一旦状況を整理して、なお疑問があればまたいらしてください。
569 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 04:03:31 ID:AAjTc8eR
>>534 違うし、そもそも転送の必要ないし。
>>539 「もしも引っ越ししたらどうやって追跡するのか?」って聞いてんだよ。
具体的に答えられないなら引っ込んでな。
元国税局員の書いた本には、社長がいつも留守の会社は調査できない、と書いてあった。
住所の分かってる会社ですらそうなんだから、どこに住んでるのか分からない個人事業主なら
把握しようがないだろ。
住民票はボロアパート借りてそこに置く。郵便物もそこで受け取る。住むのは別の所。
取引先にはボロアパートの住所を教える。本当の自宅には取引先を呼ばない。
固定電話は教えず、携帯のみ。携帯も銀行口座も、全てボロアパートの方で登録。
無店舗型でネットで商売なら、これで問題ないだろ。
>>569 それって、ひろゆきのやってることだろw
>>570 とりあえずお前みたいな奴は死ねばいいね
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 07:08:39 ID:wxYylsSK
>569
逝って良し!
574 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 09:06:33 ID:bi2ryxL5
すみません。質問なんですが…
源泉徴収票の表示だと
〇支払金額〇
15859542円
〇給与所得控除後の金額〇
13366564円
〇所得控除後の合計〇
3145887円
〇源泉徴収税額〇
1836600円
と、なっているのですが…
給与明細だと
〇支払い合計額〇
15220156円
〇銀行振込み額〇
10918465円
でした。
理由わかる方、いらっゃいますか?
よろしくお願いします。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 09:12:29 ID:XKmolsh2
会計事務所と民間企業では給料同じくらいですか?
>>574 それだけだと分かりません。
源泉票の支払金額 → 所得税の課税対象金額(通勤手当や宿直手当のうち非課税分は含まれない。)
給与明細の支払金額 → すべてを含めた支給金額
銀行振り込み額 → 税金、社保、その他の引き去り金(生命保険、財形積立など)を差し引いた手取額
会社に聞くのが一番。
高給取りで羨ましいです。
>>575 そんなの、会社によりけり。
577 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 09:30:50 ID:44poHnK/
すみません、ずばり質問させてください。
「別途積立金」を積み立てるメリットは何ですか?
何となく繰り越し利益で残しておくのがモヤモヤしたものがあるため
別途積立金を計上しようと思うのですが社内で納得を得られるような
理由を説明する自信がないのでよろしくお願いします。
>>577 簡単に言えば、別途積立金の積立てによって社外流出することがなくなり、
会社の財源の安定化が見込めるといったところでないのかな。
毎年、利益を全部配当していたら、会社の経営が覚束ないでしょ?
ただし、別途積立金の積立ては、株主にとって配当財源の減少につながるので、総会の決議が必要。
>>569 534だけど、結構郵便物の回収て大変なんだぜw(面倒くさい)
結構ブラックな商売やってる人は、本店所在地ワンルームにして(クレームで
客が押しかけるため)やってたりするけど、税務署に本拠地ばれてるよ。
ま、やくざが経営してるなら引っ込むだろうけど、経営者が本店にいません、
ならしょうがないねで普通引っ込むと思うか?ガキの使いかよw
そのあと、引き続きやるかどうか費用対効果とあっちの意地(ある意味見せしめ的な)
じゃね。
だいたい、犯罪っぽい匂いがしたら、税務署単独では動かないかもね。
所得隠しが悪質であるなら、加算税もがっぽりとれそうだから、一生懸命になるでしょ。
あまり儲けても、ブログだの掲示板などで税金払ってないことを調子に乗っていうなよ。
同業者の集まりとかオフ会とかにも出るなよ。
結構そういうところで、目をつけられたりする。
そんなことする手間隙とか考えたら、真面目に申告するか、せめて申告するが売上を一部抜く
(ま、それもいかんがとりあえずお前には正しい申告は高いハードルみたいなんで)
とかにしろ。
てか、やくざでも国民健康保険証が発行されないので申告してる(料金を抑えるために一部かもしれんが)
という話だよ。
>>569 あと、上のブラック企業でも商談は本当の営業所で普通やる。
(だからこそ、ばれるわけだがw)
もし、書類上の本店でやるとすると、いちいちそのためにそこに
行かないといかんからね。
それらが、めんどくさくないんであれば、腹くくってすきにすれば。
もし、やってみて「何だよ!税務署きたじゃんよ!」とか後でぶぅぶぅ
いうんであれば、やめれば。
こういうことやる人は、ある程度のずうずうしさと、税務署きたら逆切れ
出来る人ぐらいじゃないとやっちゃだめ。
リスクは出来るだけ回避するけど、きたらきたで「いつでもこいや!俺がどう悪いちゅうねん!」
ていう対応が出来る人。
つ亀田父、野村沙知代
たびたび長文ですまん。
>>579-580 なんか定期的に
>>569みたいな奴が湧くよな
「俺が考えた完璧な脱税凄くね?」
ってなw
前スレにもいたよなぁ
んで考え方が甘いとか非国民呼ばわりされて逆ギレのパターン
582 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 12:33:56 ID:gtOIidC0
4年くらい前から自主制作ゲームを制作して食べています。
いままでずっと個人事業主の白色申告で適当に確定申告してきましたが、
いい加減詳しい人間に頼むべきだなと今更考えています。
規模としては
17年度が売上1400万程度で、所得税が80万程度。
18年度が売上500万程度で、所得税は予定納税の70万程が還ってきました。
19年度が売上1500万程度で、所得税は30万程度でした。
ちなみに19年度は消費税課税事業者ですがまだなんもしてません。
それすらも手をつけていません。俺owata。
20年度は売り上げが2000万ほどになりそうで、
法人化も視野に入れたほうがいいよなと思っています。
とても基本的になことになるのですが、
税理士さんと会計士さんのどちらに頼めばいいのでしょうか。
また、どういったところにお願いすればいいのでしょうか。
(近所に税理士事務所があるのですが、業種が業種なので
Webページ展開等しているITに強い?ところがいいのかな等)
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 13:25:16 ID:44poHnK/
584 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 14:24:28 ID:kiuek2zj
会計士試験に合格して監査法人に就職する人で、職歴なしの人っているの?
>>582 その程度なら今までどおり適当にやってても問題ない
>>582 つか、19年分の消費税の申告期限が今月末だが。何にもやってないってことは簡易の届けも出してないよね?
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 15:44:56 ID:gtOIidC0
>>585 なるほどさんくす。個人事業主のままでいいすかね。
でも適当すぎて怖いのでもうちょい真面目にやっときたいと思います。
>>586 見事に出してません。<届け
17日にその辺のことを職員さんに聞いたら
「届けも31日までに出せばいいよていうかすいてるときにもう一回来い」
と言われたので今日これからフラフラっと行ってきます。
>>587 いや、簡易の届けは、今から出しても平成21年分からしか適用にならないよ。
そのあたりのことを含めても、税理士には依頼した方がいいと思うよ。
1500万の売り上げで所得税30万ってそんなに経費あったの?従業員の人件費とか
外注がある?
個人でも、そのくらいの年収で、白色で顧問税理士いない申告だと、十分調査の可能性あるよ。
589 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 19:45:50 ID:Lcl0SIDp
初めてフリーランスになった者です
フリーランスが3人集まってフリーペーパーのようなものを出すのですが
デザイン、営業、営業というように役割が違います
その際に数件の企業からお金を集めて
合計額から3:2:2に分けたいのですが
その場合どういう風に企業からお金を請求したらよろしいのでしょうか?
1つの個人事業ではないため、計算が凄く面倒で…
>>589 フリーペーパーの発行元は法人?それとも3人のうちの取り分3がボスになる個人事業?
それとも人格のない社団等w
いずれにしろ3:2:2で分けやすい金額で請求すればいいような気がするんですけど。
それが高いか安いかは支払う側の判断だろうし。
そんな請求書だせるかよ
592 :
589:2008/03/25(火) 20:29:35 ID:Lcl0SIDp
>>590 この三人で仕事をするのは初めてです
ある企業さんに3人での仕事を紹介していただき
今回利益が大きければ事業として始めようと考えてます
発行元も私たち3人ということです
企業に請求する場合
私の頭の中では一括で請求する場合
企業→3人のうちのだれか→2人に給与(?)という形になってしまい
企業から3人のうちの誰かに渡すときに
フリーランスの場合所得税などがかかってしまい
最初の一人だけ損をするような気がするのですが
いかがなのでしょうか?
593 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 20:33:03 ID:WPSgCSi2
1欧米には税理士がないそうですが税理士の役割はどういう職種が担当するの?
2段階の世代が学生の時に卒業後税理士試験受けて開業する場合どういう手順踏むの?
3東京大阪以外の大都市で開業してる人の平均年収ってどれくらいでしょうか?
4夫婦で税理士事務所運営してると1人で開業するよりも儲かるのかな?
5神戸市と京都市と札幌市と福岡市を比べた場合、どこで開業するのが儲かると思いますか?
よろしくお願いします
>>592 誰がどんな形で貰っても所得税の対象になると思います。(税額の多寡は別として)
頭悪いのが3人じゃ
無理だな
経費分担でもめそう
596 :
589:2008/03/25(火) 20:40:57 ID:Lcl0SIDp
>>594 書き方がおかしくて申し訳ありませんでした
所得税の対象になり 青色申告の提出も義務であることは分かるのですが
こういったフリーランスが3人集まった場合
請求が面倒になりそうですね
請求書などの判子もどれがどれになるか複雑そう…
こういった場合どのようにしたら一番いいのでしょうか?
とスレ違いでしょうか?
>>596 3人がそれぞれ請求書作って(この段階で3:2:2にできればサイコー!)
表紙にその合計額を記載する。
なんか問題あっかw
598 :
589:2008/03/25(火) 20:49:13 ID:Lcl0SIDp
>>597 つまり企業さんに3回支払いをしてもらうということでしょうか?
>>598 俺が企業なら嫌がるぞw
普通に誰かを代表にしてあとの2人は給料でいいじゃん。
いっとくけど、給料にだって所得税はかかってるんだよ。
代表になったやつは収入も全部受けるが経費も全部出せる。
給料貰う二人は経費の計上は認められない。
どうしても代表じゃない二人が経費出さないと困るってんなら
一人が代表で二人に外注って形態しかないんじゃないか?
600 :
582,587:2008/03/25(火) 22:17:49 ID:gtOIidC0
>>588 >いや、簡易の届けは、今から出しても平成21年分からしか適用にならないよ。
レスありがとうございます。帰ってきて読み返してから気付きましたが、
「消費税の簡易課税制度」ってヤツですね。なんてこったい勘違い。
「消費税課税事業者届出書」は3/31までに一緒に持ってくればいいよとのことでした。よかった。
まぁ払うもん払ってくれるんだから税務署的には当然そうなりますよねw
簡易課税制度についてはちょっと調べてみたいと思います。ちょこっと損しちゃうことになるのかな。
> 1500万の売り上げで所得税30万ってそんなに経費あったの?
> 従業員の人件費とか外注がある?
ゲーム制作なもんで外注費がでかいです。 あとケチらずに機材・ソフト類をいっぱい買ったり。
大体下記な感じでした。何かしらの参考になれば。(なんとなく伏せてます)
売上 16,8xx,xxx
その他 1,0xx,xxx
計 17,9xx,xxx
--------------------
売上原価 14,6xx,xxx
--------------------
外注 6,3xx,xxx
--------------------
他経費 略
--------------------
所得金額 4,7xx,xxx
--------------------
> 個人でも、そのくらいの年収で、白色で顧問税理士いない申告だと、十分調査の可能性あるよ。
なるほど、やっぱそうですかね。お金もってかれる分にはまぁまぁいいんですが(よくないけど)
面倒なことになるのが一番イヤなので素直にお願いしたいと思います。
税理士会とかに行けばいいんでしょかねぇ。明日早速動いてみます。
601 :
589:2008/03/25(火) 22:22:25 ID:Lcl0SIDp
>>599 私が企業でも嫌ですw
分かりましたありがとうございます
でもその場合…
社印とかどうなるんでしょうか?
ハンコとかは個人が普通に使っているようなのでいいんでしょうか?
今回質問した理由も
私が代表になった場合
社印や屋号を作ったりしないとだめと考えたためです
>>601 社印は個人の印鑑でも良いけど、住所等の入ったゴム印が欲しいと契約の時に言われるかも
しれない。
屋号というか、グループ名というか、必要でしょう。
法人にしなければ、誰かが個人事業者として届け出ることになります。
603 :
589:2008/03/25(火) 22:50:47 ID:Lcl0SIDp
>>602 なるほど…ありがとうございます
そういえば私はフリーランスにも関わらず
オフィスなども全く決めていなかったです
個人事業にすると
今の賃貸が営利ができない場所だったので
オフィスを探さないと駄目という点と
ハンコを作らないと駄目という点で
やめとこうと思っていたのですが
オフィスだけになり
確か個人事業は最初は届出をしなくてもよかったはずなので
やってみようと思います
スレ違いだったかもしれませんが
みなさんありがとうございました
>>602が言ってるように屋号的な物はあった方がいいと思うよ。
別に法人じゃないんだから社印ってほど堅苦しいものは必要ないと思う。
税務上の申告はもちろん個人名で行うことになるけど
通常の業務では屋号の方が何かと便利だと思うよ。
さすがに「田中」とかって名前よりは「ぶっくふぁくとり〜」とかの方が親しみやすいって言うか・・・。
まあ何か始めるにはエネルギーも必要だし
大変だろうけど、成果があがった時は嬉しいだろうし頑張れよ〜。
605 :
589:2008/03/25(火) 23:06:02 ID:Lcl0SIDp
>>604 いやぁ本当にありがとうございます
凄いやる気がでます
屋号を作ってから活動していきたいと思います
といっても営業に行くときだけになりそうですが
屋号が面白い名前でもハンコが「田中」だと…w
>>605 名刺とゴム印くらいは作れよ。アスクルならすぐ来るよw
607 :
589:2008/03/25(火) 23:19:39 ID:Lcl0SIDp
>>605 やっぱり作らないと駄目ですかね?
学生ということでなんとか誤魔化せないですかね?w
私は学生じゃないんですけど…
名刺も一年後ぐらいに法人化したら作ると思うんで
なんとか経費節約を…と考えてました
608 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 23:30:24 ID:8AmFxXnI
会社を設立した際に、定款の作成から登記申請にいたるまで、
司法書士に手続きを一括して依頼したのですが、
司法書士へ支払う報酬は、定款に記載していないと費用計上できないのでしょうか?
会社法28条及び会社法施行規則5条3項によれば、
公証人への手数料や登録免許税などは特に記載がなくても設立費用にできるようなのですが、
司法書士への報酬は、どう読んでも定款への記載が必須です。
ところが世に出回ってる定款の記載例を見ると、
附則中にそのような定めを置いているものがほとんど、というか全くありません。
一方、ネット上では、専門家への報酬は創立費にできるとの説明をいくつも見かけます。
もちろん「定款に記載しないと費用として計上できない」との説明もありましたが皆無に等しいです。
結局、定款に記載していないのに費用として計上した場合でも、
税務署は目をつぶってくれるということなのでしょうか?
個人的な見解でも結構ですので、どなたか宜しくお願いします。
>>608 >会社法28条及び会社法施行規則5条3項
とやらになんて書いてあるのか定かじゃないけど
創立費として繰延資産に計上。
あとはそれを任意償却できるで間違いないよ。
611 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 23:51:56 ID:xo8DLpKx
会計事務所の職員です。
先日、得意先A社(資本金1千万の中小企業)の税務調査がありました。
そして、税額の発生しない修正申告書の提出を求められました。
こんなの初めてなんで・・・ビックリ!
11万円のプリンターを購入した際、「少額減価償却資産の即時償却制度」を利用するつもりで消耗品費で処理していました。
しかし、決算時に「別表十六(六)」の記載を失念していたため、調査官にそれを指摘されました。
つまり減価償却超過額11万円です。
しかしA社には繰越欠損金が7,000,000円あるので、上記の修正によって発生する税額はありません。
このような場合、厳重注意で済ませるケースだと思うのですが・・・。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
確定申告時の忙しい時期だったので・・・馬鹿にされているのかと・・・。
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/25(火) 23:54:56 ID:8AmFxXnI
>>610 複数のスレに同一内容の書き込みをしてはいけないということでしょうか?
確かに登記相談のスレに同じ書き込みをしました。
以後、気を付けますので何卒…。
>>608 なんだマルチなのか、探してるどんぴしゃの答えを見つけてきたけど教えてやんねーw
>>611 修正申告書を提出するケースについてぐぐれ
なんでも税額が出ると思うな。
所長先生に聞いてみろ
>>611 悔しいなら
早く資格をとり
堂々と抗議したら
向こうも何も言わん
617 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 00:11:52 ID:erdckfhE
>>614 有難うございます。
参考になります。
ただ、回答の根拠が示されておらず、また、会社法施行前の内容であったので、
疑問が解けません。
もうひとがんばり調べて、それでも分からなかったら
国税庁に電話してみようと思います。
優しい
>>614さんに、幸多かれ。
>>611 今回は税額が出なくても
その修正によってのちのちの繰欠額が変わってくるだろが。
>>603 給与が発生するなら事業開始の届け出した方がいいと思うよ。
620 :
589:2008/03/26(水) 01:04:37 ID:mpcLG1yR
>>619 給与の際に出そうと思います
オフィスがないので…どうしようにも…
今は探す時間もないので
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 02:39:14 ID:0SGuHOk2
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 04:38:10 ID:iXpn/OnY
>>579 書いてある文を理解してないな。「取引先は呼ばない」と書いてあるだろう。
で、どうやって本当の住所を調べるんだよ?
麻薬の取引とかなら張り込みとか聞き込みとか警察がやるだろうけど、
無申告ごときでそこまでやらないよ。実際、ネットで荒稼ぎして2年くらいで住所変えて
どっかいっちゃうのは追跡できないって税理士も言ってたし。
店構えてるわけじゃないからな。
それから転送届けが1年とか書いてるし。頭悪いな。毎年出せば毎年更新だろうが。
また、俺がその方法を使って無申告なんてどこにも書いてないのに決めつけてるし。
読解力なさすぎだ。
>>623 得意になってるのがみっともないし、スレ違いだよ。ここ脱税スレじゃないし。
>>600 えっと、減価償却って知ってるよね?ちょっと心配になったんだけど。
626 :
582,587:2008/03/26(水) 05:19:25 ID:R4PgxLrX
>>625 こんな時間にレス感謝です。
10〜20万の機材・ソフトは一括償却資産扱いで3年かけて償却…てことでいんですよね。
10万未満のものは消耗品扱いで処理しています。
ただ自作PCだけはCPU、メモリ、その他パーツ個別に消耗品で処理してます。
PC全部だと15万程度だったんでこれきっとアウトだとは思うんですが、取りあえず放置。
あとでなんとかなればいいなぁ。
>ちょっと心配になったんだけど。
俺も心配です;
>>626 償却のことは知っているようで安心した。
自作PCのことだが、署の人が事情に詳しくなければ(個々のパーツの組み合わせで一つのPCができるってこと)、
気がつかないかもしれないね。
やっぱり心配なのは、消費税だね。平成19年分と20年分は、一般課税で計算しなければならないんだけど、
署で一般の計算の面倒まで見てくれるんだろうか?既に三年営業してるってことなので、19年分までについて
今年調査があるかもね。
628 :
582,587:2008/03/26(水) 06:19:48 ID:R4PgxLrX
>>627 > 自作PCのことだが、署の人が事情に詳しくなければ(個々のパーツの組み合わせで一つのPCができるってこと)、
> 気がつかないかもしれないね。
あーなるほど。人によるもんなんですね。思ってたよりもアバウト。
ただ殆どのパーツが同日購入なのでサクっとばれそうな気もします。
消費税は国税庁の作成コーナーで分かる範囲で数値を入れてみましたが、
大体20万程度の納税額でした。多いのやら少ないのやら。
> 既に三年営業してるってことなので、19年分までについて
> 今年調査があるかもね。
おおおお、やっぱそろそろ来ますね。
大体5年周期くらいで来るんじゃない?みたいな話を聞いていたのですが、
額が額なので怖いです。
売上が17年度1400万から18年度500万にガッツリ減ったので(制作事情により18年度頭の時点で減るのもわかっていた)
税理士さんに頼むのはいいかなーと思っていたのですが、
19年度が頑張ってしまったので今度こそしっかり頼むことにします。
というか調査があると適当すぎてきっと色々アウトなので
その前に綺麗になりたいものですね。
税理士さんなんですが、同業の知人から紹介して貰おうかとも思ったのですが
自分千葉、知人A神奈川、知人B埼玉ということで断念。
知人からの紹介以外となると、
税理士会に直接行って紹介してもらう形が一番いいんでしょうかね。
>>623 ま、普通転送一年ごとに更新とか、取引先には頑なに呼ばないで電話のみとか
そういうのがめんどくさいんでやめるとは思うけどな。実際やってみて。
てか、電話しかアクセスできないて、お前はどこの工作員なんだよ。
取引先が怪しんで、取引してくれないかもよ。
そういうことに神経使うよりは、商売のことを考えたほうがましだと思うし。
実際、経営者はそんなことではなく、経営に全力をつくすべきだし、本気でやったら
そんなことにあまり手間隙かけるほど暇じゃないと思う。
副業でオークションとかやってる程度であれば、わざわざそんなことにビクビクして
やばそうだったら引っ越していうのもね。
引越し代のほうが税金より高くつくのではないか?
一言で言えば、浅はかw
もっと、他の方面でも検討してみて秤にかけろよw
ヒント:費用対効果
あと、それ聞いて何したいの?もし可能なら、お前が無申告で脱税したいだけ?と
疑われてもしょうがないだろ。
もし、興味本位で実際どうなの?どうやってばれるの?とかいう話ならここの住人に
その回答を求めるのは酷w
回答の仕方によっては、脱税指南になりかねんし。
知り合いに税理士がいるなら、酒の席などのぶっちゃけた場で聞こうぜ。
また、煽りや冷やかしのレスがつくんだろうけどな。毎度長文すまん。
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 11:35:16 ID:wbYh2j/E
自社の株を評価しようとしてます。(知人に売却するため)
時価純資産方式で評価するのですが
その際、退職給付引当金は負債に残しておいていいのでしょうか?
通達の
退職給与引当金(平成14年改正法人税法附則第8条
((退職給与引当金に関する経過措置))第2項及び第3項の適用後の
退職給与引当金勘定の金額に相当する金額を除く。)
↑
これの意味がわかりません
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 12:28:55 ID:P10EFgom
>>631 素人ができる話ではない。
プロに金払って依頼すべし。
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 12:36:12 ID:ssQltwLr
>>631 毎年取り崩してるだろ?
あれは負債でおkてこと。
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 12:37:07 ID:ssQltwLr
>>632 この手の質問は会計事務所の職員が素人の振りして書き込んでるんだよw
>634
なるほど、金貰ってるプロがココで質問してるのかw
いい商売だな
わからないことをわからないと言えないのは頭が悪いからです
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 18:57:51 ID:NhXwelk0
こんなのありなん?
---------------------------------------------------------------------------
伊賀市元総務部長詐欺:被害男性「納付済み」と市提訴 住民税課税の無効求め /三重
3月25日17時3分配信 毎日新聞
伊賀市の元総務部長、長谷川正俊被告(59)=懲戒免職=の詐欺事件で
被告から住民税の代行納付名目で現金をだまし取られた男性(41)が24日
「市から住民税を請求されたのは不当」として、市を相手取り、課税処分の無
効確認を求め、津地裁に提訴した。
訴状などによると、男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通
常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。これに対し、市側
は今月、02年3期〜07年4期分の住民税通常額計約2580万円の支払いを
求める催告書を男性に送付した。男性側は「催告で初めて正規の課税がされ
ていることを知ったが、減免の慣習的権利に照らし、住民税は長谷川被告を通
し支払い済みだ」と主張している。
今岡睦之市長は同日、取材に対し「市としては、住民税が納付されたとの認識
はない。弁護士と相談し、裁判で争う」と話し、引き続き支払いを求める方針。
長谷川被告は昨年12月、この男性から現金約780万円をだまし取った詐欺の
疑いで県警に再逮捕され、今月12日、同罪などで津地裁で懲役2年4月の実刑
判決を受けた。 【傳田賢史】 〔伊賀版〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000307-mailo-l24 -----------------------------------------------------------------
638 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/26(水) 21:14:15 ID:uyQKmutv
775 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/15 16:25:07 ID:jurDfJal
どうしよ〜かな〜
うpしよ〜かな〜
やめよかな〜
518 名前: 試験番長 ◆8XXCD.Kg 投稿日: 02/04/25 20:38 ID:FFXlF9ar
>514
えらい高圧的な態度だな。
人に物を頼む態度か?
やっぱうpするのやめよ〜かな〜♪
538 名前: 試験番長 ◆8XXCD.Kg 投稿日: 02/04/26 18:32 ID:+a8rrhHh
JPGファイルの仕方習ったよ〜
アハハハハハハハ
どうしようかな〜うpしようかな〜♪
640 :
チベット大虐殺っ!!!:2008/03/26(水) 22:20:11 ID:urCAbVh7
厚生年金について詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
@去年の4〜6月だけ特別忙しくて残業してすこし給与が増えました。
Aしかしそれ以外は全く残業がありません。
それでも、去年の10月から厚生年金保険料が7000円ほど上がりました。
実際今の給与から計算してもやはり7000ほど高いです。
ネットで調べましたが、急激な差があった場合に随時見直しがあることしか
わかりませんでした。
これ今年の9月まで支払うとすると、年間約90000ほど多く支払うの事に
なるのですが、こういうもんでしょうか?
それとも、会社の総務に相談すべき?
住民税と所得税で分ける意味ってあるんですか?
どうせなら一緒に徴収してしまえばいいのに
こちらも二度手間ですし、行政側としても二度手間だと思うのですが。
>>641 年金はスレ違いですが
そういうもんです。
総務に相談してもムダです。
税金の質問で
お願いします
>>642 住民税と所得税をどこに払ってるか分かってますか?
>>642 新聞屋に
電気代とガス代もまとめて回収して
アンタんとこで払ってくれりゃいいのに、って言ってるようなもんだ
>>645 住民税は市に県の分とまとめて払っているし、
所得税は国に払うものでしょ。
ただ、それをこっちで分けて払わせるのは行政側の怠慢だと思う。
>>646 そうなのかなぁ。
東西線と南北線くらいしか違わない気がするよ。
>>642 手間=仕事です
底辺公務員と税理士の仕事を奪わないでください
>>647 うっわぁ…
なんというゆとり発言
せめて新聞位は読もうぜ
東西線と南北線w
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 02:53:22 ID:It+xi93n
時価1000万円の土地と借金1100万円をセットで受け取るとき
送り主と受け取る側とどういった税金がかかりますか?
653 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 04:10:01 ID:ZO51EMm7
>>624 得意になってるって?どこが?お前、本物のバカだな。
>>629 一年に一度、ハガキ一枚出すだけなんだから、どこが面倒なんだよ?
毎年更新する、という方法が思いつかなかったんだろ。w 素直に認めればいいのに。
また、取引先を呼ばないのが面倒って、アホなの? 面倒とかの問題じゃないじゃん。
信用度の問題だろ。
それから、ネットで商売って書いてあるのに、理解できないのかな?
ネットの場合は直接会わないのが当たり前だし、携帯しか教えないのが当たり前。
俺はおととし家建てて税務調査が来たけど、取引先は誰一人申告してないんだよ。
俺以外はみんな賃貸マンションで、2年くらいで引っ越してるし。
だから、引っ越して住民票移さなきゃ大丈夫なのか?と聞いたんだよ。
俺は持ち家だから逃げることはできない。自分が脱税するとかじゃなくて、
取引先は税金払わないで逃げられるのか?ってことだ。
理解できたか?
>>653 大丈夫。大丈夫。
一生逃げ切ってください。てことだろ。その取引先に関しては。
その取引先の心配してるなら大きなお世話だろ。
もし、そんなに重要な取引先なら、あんたは運がいいだけで、いつかは調査がくるよと
忠告してやればよろしい。
あまり、そのことでギャーギャーいうようなら、切ればいいし。常考。
てか、何でそんなに必死なんだか。
>>654 もうほっとこうぜ。
たまにこういう変なのが沸くけどスルー推奨。
ちょっと前に、税源移譲の件で荒らしていた奴を思い出した。
マジレスするだけ無駄。
そうそう
今頃
>>624に反応してるようなDQNはほっとけよ
暖かくなってきたからDQNの一・二匹くらいは湧いてくるさ
>>653 最初にこう書くべきだったな。
>俺はおととし家建てて税務調査が来たけど、取引先は誰一人申告してないんだよ。
>引っ越して住民票移さなきゃ大丈夫なのか?
>取引先は税金払わないで逃げられるのか?
それをいきなり2行目だけ書くから、主語はお前になってしまう。
誰かがkwskて書けば、お前も書いたのかも知れんが。
故意・過失に関わらず、質問するときは情報の後出しは回答者のミスジャッジに通じる。
よく分からんことは、脳内で多分こうだろうと推測して話を進めると思う。
660 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 14:21:36 ID:DnbxQOFe
TACの教育ローンに申し込もうと思ってるんですが、フリーターって無職扱いになるんですか?
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 14:41:45 ID:jxL3Vqqb
>>614 法人税法基本通達8-1-1に次のようにありました。
「法人がその設立のために通常必要と認められる費用を支出した場合において、
当該費用を当該法人の負担とすべきことがその定款等で定められていないとき
であっても、当該費用は令第14条第1項第1号《創立費》に規定する「法人の設
立のために支出する費用で、当該法人の負担に帰すべきもの」に該当するもの
とする。
税務署に聞いても、
創立費ということであればやはり費用にできるとのことでした。
662 :
653:2008/03/27(木) 14:56:03 ID:2fNeKW31
自分の回答の不備を突かれて、反論できなくなると「DQNはスルーしよう」ってなるの、
負け犬の常套句。w
スルーするなら最初からすればいいのに。
こいつ税源移譲と同じやつだろw
春だねぇw
666 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 21:28:55 ID:EX3CFS+v
>>652 送り主 1000万で土地売って100万債務の肩代わり。
よって譲渡所得の収入金額1000万、100万は贈与税の世界へ(他に贈与により取得したもの
がなければ110万以下のため贈与税ゼロ)
貰い主 1000万での土地取得・・・登録免許税
こんなんでいいかな?
>>666 そういう処理になる?
送り主が1100万で土地を売却した事にになるんじゃない?
668 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 22:16:59 ID:p9HWXqUm
定期同額給与について質問です。毎月
役員給与30万/未払金30万
の仕訳をかれこれ一年くらいやってるのですが、やっぱ支払わないと定期同額にならず否認されますか?
いいえ
>>668 それだけではなんともいえんのだなこれが。
次の質問に答えてください。
1.なぜ払わない状態で1年も放置プレイなのか
2.毎月、源泉徴収の処理がされているか
3.足が臭いか
年金とくべつ便について、社会保険事務所に電話してもつながらないので
同じ国である税務署にかけて転送してもらうとつながると掲示板で聞きました
が本当でしょうか?
>>671 ありえねーw
それなら警察でも自衛隊でもいいじゃねーかw
673 :
668:2008/03/27(木) 23:06:25 ID:p9HWXqUm
>>670 1.なぜ払わない状態で1年も放置プレイなのか
→社長本人の給与で経営が苦しいから
2.毎月、源泉徴収の処理がされているか
→源泉処理はしてて半年に一回源泉納めてます
3.足が臭いか
→親指と人差し指の間が臭いです
>>673 ずっと払ってないと、否認される可能性はあります。一旦払ったらどうだろうか?
そのあと、社長から借りても良いんじゃないかな。
私も親指と人差し指の間は臭いです。
>>674 ありがとう
社長業績良くなるまでいらんって言ってるから今月この仕訳切ってみます
未払金360万/現金預金360万
現金預金360万/借入金360万
ちなみに私は足が臭いのに給料はなんとか頂けています。
両者とも金がないから
帳簿上
未払い金が借入金
に変わっただけですね
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/27(木) 23:49:03 ID:XFOrgDMs
別表14(1)で右上あたりの「業務主宰役員グループに属する者」の
「同上以外の者」って記入されるとしたら
役員になってない株を保有している親族ってことだよね?
ウチの先生はそのケースは「業務主宰役員関連者」に記入って言うんだけど。
誰か教えてクリ。
678 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/28(金) 08:18:40 ID:b9jQOPN6
業務主宰役員関連者の役員てのは関連者にかかってるんでないか?
だから役員である関連者が上の業務主宰役員関連者、役員以外の関連者(法人とか)は同上以外に記入ダロ
業務主宰役員関連者の欄の右端に常務か否か選べるのに対し同上以外のとこには選択の余地なしじゃん
某出版社の役員給与Q&Aには業務主宰役員グループに入る法人は業務主宰役員関連者の欄に記入と書いてあるが間違いダナ
以外の者でしょー
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/28(金) 09:28:11 ID:kGyqxRBX
お願いします。
個人事業主・青色です。
ゲームを制作しており、外注で素人の方に声優業をお願いしました。
うちは元々青色専従者がおりますので、源泉徴収の義務があると思い
(今回の件は原稿料や講演料に近いと思ったので)
声優さんへの支払いも源泉徴収したあとの額を支払いましたが、
源泉徴収を納める際の科目(?)は何にしたら良いでしょうか?
出演料とかでOKなのでしょうか?
>源泉徴収を納める際の科目(?)は何にしたら良いでしょうか?
預かり金/現金預金では?
その専従者の処理と一緒なんだが。
その費用については、出演料でも、外注費でもご自由に。
(支払い時)
出演料/預かり金
/現金預金
(納付時)
預かり金/現金預金
682 :
680:2008/03/28(金) 11:23:10 ID:kGyqxRBX
>>681 ありがとうございます。
言葉足らずですみません、帳簿の科目ではなくて
支払い調書などに記入する項目の事です。
「原稿料」や「出演料」「デザイン料」など、書き方によっては
扱いが変わってくる場合があるようなので…。
684 :
680:2008/03/28(金) 12:56:41 ID:kGyqxRBX
>>683 ありがとうございます!それが知りたかったのです。
タックスアンサーで見つからなかったのですが
ちゃんと探せばあったのですね…すみませんでした。
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/28(金) 16:18:18 ID:b9jQOPN6
677
業務主宰役員関連者に記入するのは役員である関係者と業務主宰役員プラス業務主宰役員関連者の出資比率が90%以上の会社だそうだ
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/28(金) 17:04:50 ID:z1/jXLOW
岡山で会社員をホームに突き落とした学生は、簿記の勉強をしていたんだとよ
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/28(金) 19:03:01 ID:vCPR3vzF
>>686 東大京大目指して簿記3級落ちるとはこれいかに
確定申告書の「住」で普通徴収と特別徴収が選べると思うんですが、
雑所得と給与所得を申告する場合、どちらを選べばいいんでしょうか?
当方サラリーマンで、住民税は給与から特別徴収してます。
すいません自己解決しました
690 :
677:2008/03/28(金) 22:39:21 ID:9p8tx32O
>>678 回答ありがとう。
俺その某出版社の本読んでたw
なるほど「同上以外の者」は法人のことね。
納得です。
691 :
653:2008/03/28(金) 23:32:22 ID:aYpjVe7j
>>663 何だ?それ?別人だろ。
回答できなくなってから「スルーしよう」というのは、まさに敗北宣言。w
ほんとこのスレ、バカが偉そうに回答するよね。怪答か。
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 00:41:30 ID:X64uMBdZ
そう思ってんなら、はなからここで聞くなよw
2ちゃん以外にも、yahoo!知恵袋とかいくらでもあるだろ。
693 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 00:44:17 ID:X64uMBdZ
てか何で30も前の書き込みに反応してるの?
頭おかしんだろ
いくらID変わっても本人丸出しw
勝利宣言したがるDQNはバレバレだからねぇw
質問です。
当店よりお客様が代金引き換えで購入の場合です。
現在は代引きの決済が済んだ日付で売上に計上してますが
売掛とする場合はどのようにすれば良いでしょうか。
商品を発送した日付けでも構わないのでしょうか。
すみません。もひとつ質問です。
今月、初めて在庫として商品を仕入ました。
もちろん売れ残りがあります。
これの金額を月末の「期末商品棚卸し高」として計上、
翌月始めにあらためて「期首商品棚卸し高」に計上すれば良いのでしょうか。。
宜しくお願い致します。
>>698 売上計上の時期は基本的に出荷基準でいいかと。
その商品代が入金されるまでは売掛金として残高が残る形が一般的だと思われます。
期末商品棚卸高という勘定科目はその名のとおり通常は期末(決算時)にしか使いません。
今月末が決算なのであれば3/31の在庫で期末商品棚卸高を計上しますが
決算月でなければ不要の処理です。
また期首商品棚卸高への振り直しも決算仕訳となりますので
3月決算だからと言って4/1に振り直しは通常行いません。
決算仕訳として、下記の仕訳を同時に計上します。
期首商品棚卸高 / 商品 (前期の棚卸の金額)
商品 /期末商品棚卸高 (今期の棚卸の金額)
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 17:34:59 ID:IlD5euti
すいませんが、わかる方いたら教えてください。
取引先との付き合いのお返しに買った菓子折りや、ちょっとしたプレゼントを買って領収書をもらった場合、領収書の但し書きはなんて書いてもらえばいいんでしょうか?
現金出納帳の適用欄に書くのもなんて書けばいいのか…
>>700 丁寧なご回答ありがとうございます。
売掛については良く分かりました。
棚卸しについては「期末」処理という事が分かりました。
決算は申告に合わせて12月末の年に一度にしようと思いますのでその時に計上しようと思います。
経理上、毎月毎の在庫処理は特に必要ないという事でよろしいでしょうか。
商品をまとめて仕入ましたので今月はかなりのマイナスになっており
これで良いものか不安に思っています。。
704 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/29(土) 19:20:36 ID:s8sjWuoJ
>693
君みたいに常駐している暇人とは違うのだよ。
>>702 毎月きっちりした損益計算をしたいなら毎月棚卸もしないと
ちゃんとした計算はできないと思うけど
普通は毎月棚卸なんてできないからしませんね。
決算のときには必ず必要ですが、毎月は必要ないですよ。
商品をまとめて仕入れて在庫を大量にかかえてる状態なら
棚卸の処理をしない限りは大赤字なのはしょうがないと思います。
そうなるのが普通ですから、期末までに在庫残さないように
事業のほう頑張ってください。
>>705 良く分かりました。
有り難うございます。
頑張りまつ。
在庫の把握と毎月の処理は出来るならした方がいいですよ
毎月の正しい損益把握と資金繰りは経営の重要な部分です
会計事務所は税務申告が中心なので期末だけでいいとの結論も多いですが
損益は経営者の成績表ですから今後の励みや反省の材料になりますので
可能であれば毎月の棚卸をお奨めします(あまり手間がかかるようなら別ですが)
あと期末に在庫を残すなというのは暴論なのであまり気にしないように
>>707 今は経理とは別に在庫管理の形で把握しています。
(経理に含める場合の「処理」も分かりませんので。)
>毎月の正しい損益把握と資金繰りは経営の重要な部分です
その通りだと思います。
あー、確かに期末に在庫を残すなっていうのは言い方悪いですね。
期末に限らず、できるだけ在庫は抱えないほうが良いですよって事だと思ってください。
質問なんですが、
青色申告法人の別表1(一)って必ず青色の用紙で提出しないとだめなの。
白色の用紙で提出したらダメなの?
>>711 青色の届けがしてありゃ、そんなの関係ねぇ。
>>712 ありがとう。
いや今月末決算で、忙しくて、ついつい白色用紙で顧客の印鑑もらっちまったから
青色用紙じゃないくて、大丈夫かなと思って
当方、給与制(歩合制)でインターネットショップを任されていますが、
拡大に伴い手伝ってくれるアルバイトをお願いしようと思っています。
その際の賃金は自分の給与所得から支払う予定です。
個人事業主ではないため、当然自身の経費として扱うことは出来ないと思いますが、
アルバイトの方の給与証明をどのようにすればよいかわかりません。
この場合、アルバイトの方は確定申告でどのような手続きをすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>714 歩合とのことだけど、それってほんとに給与所得なの?
大元に年末調整してもらったり、源泉徴収票がきちんともらえるの?
うーん。なんとなく労働法的にやばそうなにおいがする。
>>715 源泉徴収票はきちんともらってます。
歩合と書きましたがもっと正確に言えば時間給の部分もありますので
私自身は給与所得者です。
それを踏まえたうえで
>>714についてお願いします。
>>716 やばいと言うのはアルバイトをお願いすることでしょうか?
なぜあなたの雇い主がアルバイトを雇う形にしないの?
>>714 お前の金をお前が堂使おうがお前の自由
どうせ大した額じゃないだろうから贈与とか気にせずに「お小遣い」でOK
そうは行かないんだよ。
働かせるだけ働かせて給料不払いとかいうことになったとしたら、
結局は
>>714の雇い主の責任になる。
なぜそんなリスクを負うの?ということです。
質問させてください。
貸借対照表を見ていたら今月の「資本の部合計」と「負債、資本の部合計」の金額が合いません。
どうも運賃や雑費を自分のお金で「事業主借」として処理していたのが問題みたいです。
そこでその日毎の事業主借をまとめて
現金/元入金
としてから
運賃/現金
とする事で金額を合わせる事が出来ました。
このやり方でも問題ないですよね?
仕方ないというか
>>722 運賃/店主借 とか 雑費/店主借 で貸借が合わなくなるようなら、それはその会計ソフトが悪いです。
個人事業の場合、元入金という勘定は、期中は動かさないので、
現金/店主借 運賃/現金 で試してみて下さい。
724 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/30(日) 21:36:53 ID:eXUNgVfQ
>どうも運賃や雑費を自分のお金で「事業主借」として処理していたのが問題みたいです。
その入力を「問題」とするのか?w
バッチ処理かなんか忘れてるんでない?
>>722 それは自分のポケットマネーから出した運賃や雑費を
運賃/事業主借
ってしてたんでしょ?
それなら貸借ズレるわけないんだけど・・・。
ちゃんと負債、資本の部に事業主借で残高きてるでしょ?
元入金の金額が期中に変わるのはおかしいよ。
リロードしろよ、俺。
みんな落ち着け
貸借が合わないじゃくて資本の部と負債・資本の合計が合わないと書いてあるでしょ
それでソフトのせいにしたらメーカーに怒られるよw
そこまで貶めなくても
質問です。
現在、フリーランスでいわゆる偽装請負です。
今度派遣に切り替えたいといわれたのですが、
今まで経費扱いにしてた地代家賃等はもう経費
扱いできないのでしょうか?
総収入の殆どは給与所得になりそうです。
>>727 ん?確かに読み飛ばしてた。もしかして、
>>722 さんは BSの仕組みがわかってない人?
同一都道府県、同一市内での支店の異動の届け出って
県税事務所、市役所だけじゃなく、税務署にも出してる?
>>729 派遣に切り替えるって言われたということは
今まであなたに頼んでいた仕事が無くなるってことでしょうか?
>>732 あ、すいません。
請負契約をやめて、その会社の関連会社(派遣業)からの派遣にしたい、と。
仕事内容はそのままです。
>>733 つまりあなたに入る収入としてはその関連会社からの給与になるってことですね。
そうなると地代家賃、その他の経費を費用に計上は無理だと思われます。
家賃がどれほどか分かりませんが給与所得控除がありますので
何も引けないってわけじゃないですよ。
>>734 ありがとうございます。やっぱりそうなるんですねぇ。
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/30(日) 22:48:17 ID:+f5qJ1rQ
役員借入金と、役員に対する未払金の2つが存在します。
利息は借入金に対してのみ計上すればよいのでしょうか?
役員借入金と、役員に対する未払金の区別がつきません。
>>723 今、現金/店主借 運賃/現金
で試してみました。
やはりだめです。
>>727 なんかピーンと来てしまったんですがw
もしかして
「資本の部と負債・資本の合計」
のすぐ上にある負債の部の合計と足してあってれば良いって事ですね?
そうに違いませんね。。orz
皆さま有り難うございました
738 :
☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/30(日) 23:38:01 ID:8XBLPDjV
>>736 どっちもいらね。
役員貸付金と間違えてる。多分。
ちなみに、役員借入金は、会社の資金が足りないとき(特に零細の場合は
小口現金なんてなくて、皆細かい経費は社長のよくいえばポケットマネー
ぶっちゃけいえば、なんでもかんでも領収書もってきて会計事務所が判断して
経費計上するだけだから、現金残高を適当にあわす)、役員未払い金は給与かな。
(給与も零細だとまず会社の利益・税金ベースなことも多いしね。)
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/31(月) 20:10:04 ID:qdM0olV/
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/31(月) 22:51:09 ID:P/UYO0/A
開業届けをださないで1年ほどフリーランスで収入がありましたが、
確定申告をしていなかった為税務署から通知が来ました。
いくら位税金を取られるのでしょうか?
600万ぐらいは収入があったと思います。
よろしくお願いします。
>>741 そこから差し引ける経費がいくらあるか。
年金や国保はいくら支払ったか。
生命保険や損害保険の支払い金額。
扶養の有無。
源泉徴収された税額は無いか。
ぱっと思いつくだけでもこれくらいはある。
収入だけで税額なんて計算できない。
743 :
741:2008/03/31(月) 23:12:58 ID:P/UYO0/A
ご回答ありがとうございます。
国民年金は全部納めました。
すべて支払い証明が出来ません。
扶養もいないです。
>>743 国民年金は払っただけじゃなくて控除証明書がいるよ。
まあそれは再発行でもできるとして
経費になるものはまったくなしってこと?
それで計算していいならとりあえず年金の支払い金額だけでも教えてくれたらいいんだけど・・・。
745 :
741:2008/03/31(月) 23:19:14 ID:P/UYO0/A
13300円×12なので159600円ですかね。
よろしくお願いします。
>>745 664,500円。
これに加算税と延滞税がつく。
さらに住民税も後からくるし
国保の金額もこれを元にするからめちゃめちゃ高くなるよ。
ってかほんとに経費無いの?
>>747 別に俺を無能呼ばわりするのはいいけど
ちょっとざっくり計算しすぎだろw
倍になってるぞ!
749 :
741:2008/03/31(月) 23:27:57 ID:P/UYO0/A
経費はあったのですが、領収書はないです。
電気、ガスはコンビニで払っていましたので
振込みの用紙はありません。
家賃は大家に頼めばもしかしたら支払いの証明は取っていただけるかも知れません。
SEをやっていてPCも購入しましたが、証明するものが無いんです。
申し訳ないです。
>>749 領収書がないから直ちにダメってことはないけど
分かる分だけでも拾い出すなり
大家さんに頼んで支払いの証明できるもの出してもらうなりしなよ。
まあ今のとこ税額は上に書いたとおりだから。
今年からはちゃんと領収とっとかないと無駄に税金払うハメになるよ。
あとは申告するなら早めにしないと延滞税がどんどん増えていくから気をつけて。
751 :
741:2008/03/31(月) 23:40:37 ID:P/UYO0/A
まったく無知でフリーになった勉強代と思います。
有難うございました。
追加質問で申し訳ないのですが、
加算される税というのは分割に出来たりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>751 税務署も鬼じゃないから相談すればちゃんと応じてくれるよ。
今年の分はちゃんと申告するんだよ〜。
753 :
741:2008/03/31(月) 23:42:45 ID:P/UYO0/A
有難うございました。
今後、気をつけて行きます。
年収6万円のニートも
600万円のフリーランスな方も
仲良く経理や青色について相談するスレです。
良スレ♪
何を言いたいのかさっぱりわからんお前みたいな変なのも沸くけどな
経理初心者の者です。
事務所のインターネット代を代表の個人名義で借りており毎月掛かった分を会社のお金(現金)で代表に渡していたのですが・
こういう場合仕訳する時はどうすれば良いのでしょうか?
代表に領収書を切ってもらい
通信費3500/現金3500でもかまわないのでしょうか?
会社名義じゃないのでどう仕訳すればいいのか判りません。
知人に相談したら
通信費3500/代表貸付3500でいいよと言われたのですが・・・
超初心者な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて貰えると助かります。
>>756 インターネット代は 通信費 xxx / (役員)借入金 xxx (未払金とかでもおk)
代表者に支払時は (役員)借入金 xxx / 現金 xxx
の2つの仕訳が立つと思うけど、きちんと毎月支払をしているなら、
省略して 通信費 xxx / 現金 xxx でも構わない。
領収書はわざわざ切ってもらわなくても、個人宛ての請求書か、引き落とし口座の通帳コピーを残しておけば充分。
一番いいのは、会社名義の契約にすることだけどね。
>>757 素早い回答ありがとうございます!!
助かりました!!
会社名義にするのが一番いいですよね〜
代表に変えてくださいと言ってもなかなか変えてもらえなくて・・
でもすっきりしました。ありがとうございます!
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/01(火) 17:52:52 ID:MToUj6ii
減価償却費の改正(定率法)についてお尋ねです。
手元の冊子をみると
原則
限度額=期首簿価×償却率
とありますが、期中取得は それに ×12月÷事業のように供した月数
をするんですよね。
どの説明書をみても書いていないので、念のため。。。
法人なんですが、青色申告の承認申請書を出し忘れていました。
提出期限を1日でも過ぎると、その年は青色で申告することは不可能ですか?
>762
そうですか…。
今年はダメみたいですが、次年度が始まるまでに提出すれば、次年度からは青色で申告できるんですよね?
とりあえず
期限後でも認めてくれるか
務所に聞く
>>763 そうなりますね。
忘れないように早めに出すのをおすすめします。
>>764 認められるわけない。
それが通らないから消費税なんかは特に怖いわけで。
766 :
764:2008/04/01(火) 21:30:04 ID:lVlyD4fx
白なら
帳簿は簡便でいいのかな
青色に移行するときの期首B/Sはどうするんだ
>>766 いいよ。
簡便でもいいけど適当はダメだからな。
>>767 事業用資産を借方側に、事業用負債を貸方側に
差額を元入金として貸方側に計上。
白のときは
青にしろ青にしろと
勧められましたんで
今年は貸借対照表の作り方が分からなくて簡易で出した。
これは腔所が受けられないから青色って言わないと思うけど
来年まで勉強するつもり。。
承認申請書なんて出したかなぁ
個人事業主は関係ないよね?
去年の開業の時に出したかも。。
郵送されてきた青色用紙使ったから
これって毎年申請する必要とかないっすね?
今年から定時制の高校生です。
バイトしようと思ってるんですが
年いくらまでの収入なら所得税かかりませんか?
また、所得税が0でもかかる税金はありますか?(消費税以外)
個人でも青色、白色両方あるんだから関係ないなんてことはない。
今年青色の用紙が届いてたんなら申請済み。
毎年出す必要なんてない。
ただ言っとくけど貸借対照表を作るのが青色じゃないぞ?
貸借対照表なくても10万控除はいけるけど
最低でも現金出納帳くらいは必要。
まあ自分でも分かってるみたいだから勉強頑張れ。
住民税の延滞金が発生してしまったのですが
もともとの納付書で払うと延滞金って含まれてないから
延滞金だけあとで払うことになるのでしょうか?
直接市役所までいかないといけませんかね
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/02(水) 00:15:30 ID:4PU5h/k/
こんにちわ。ニートです。
今年は無事、青色申告を済ませる事ができました。
そこで質問なのですが最近、親から部屋代等を請求されています。
元々がニートですので今まで特に家にお金は入れてませんでした。
家は親の持ち家です。
経営が苦しく可能なら経費として計上したいと思います。
(50%で按配しようと思っています。)
手書きの領収書を発行してくれるとの事ですが
こうした家族間のやり取りを経費として計上する事は可能でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
つられませんよw
てか、ニートで青色申告て設定自体無理があるだろww
在宅で仕事をしていたらニートとはいわんよ。普通。
ある会社に50万円出資してもらったお金(資本金)を、その会社との関連が無くなるので返す事になりました。
この場合の仕訳を教えてもらえませんか?
また、登記等が必要なのでしょうか?
自己株式の有償取得でいんでない
仕訳は 資本金50万/現金50万でしょうか?
>>779 それだと減資になるから違う。
その株を会社が買ったことになるから
>>778がいうとおり
自己株式50万 / 現金50万
>>778,780
ありがとうございます。
増資という事ですね。
何度もすいません。
協同組合なので、資本金の中身は株というより出資金にあたるのですが、
それでも科目は自己株式で上げても良いのでしょうか?
>>781 増資でもないんだけどね。
純資産の部のマイナス項目だから
結局は減資に近い形にはなるんだけど
減資とはまた違うんです。
ただ、協同組合なのか〜。
ある組合員さんが組合だったいして
その時に出資してた分も返すって感じでしょうか。
ちょっと今資料が無いので何ともいえませんが
協同組合は普通の法人とは違うので
おそらく自己株式うんぬんの処理では無いと思います。
>>782 >ある組合員さんが組合だったいして
>その時に出資してた分も返すって感じ
そうです!そんな感じです。
自分でも色々調べてみたのですが、コレと言ったのが載ってなくて。。
色々とありがとうございました!もう少し調べてみます。
784 :
みん:2008/04/03(木) 04:37:18 ID:LLTT8bdF
スナック経営です。
女の子の給料から所得税を引く時の計算はどうしたらよいのですか?
どこで教えてもらえます?
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/03(木) 09:19:29 ID:Rc1mAjeT
会社を法人にしたばかりなんですが、2年に一回?消費税を払わなくてはいけないと税理士に言われました。
その消費税って毎月の売り上げの消費税分をまとめて納めなきゃいけないってことですか?
>>787 顧問税理士がいるなら直接聞けばいいと思うけど。
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/03(木) 10:07:43 ID:Rc1mAjeT
今月の決算で税理士変えるんで聞きにくかったんで、ここに書かせてもらったんですが…
簡単にいえば
売上に含まれる消費税−経費に含まれる消費税を納める。
課税売上が1000万超えた場合は、2年後に納税義務が生じる。
ということです。
>>789 なるほど。
法人を設立したばかりで、消費税のことで「2年云々」と言われたなら、それは、1期目、2期目は納税義務は無いけど、
1期目の売上(×12/1期目の月数)が1000万円を超えたら(1期目に納税義務が無いようなので、ここは税込で判定)
3期目からは納税義務がありますよって話だと思いますよ。
でも、設立したばかりで決算も迎えてないのに、税理士変えたくなったの?
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/03(木) 10:43:50 ID:cx7Fbrxg
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
法人なりではないかと。
で、給与所得控除相当分を普通に加算されて切れたとか。
何か対策しろよと。設立時に。
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/03(木) 11:38:57 ID:NaUYvGNz
3月17日に還付の確定申告したんですけど、
税務署から振込予定のはがきが来るのってだいたいいつ頃になりますか?
贈与税に関する質問です。
母が私名義の通帳を作ってくれていて、
そのお金を使って、平成19年11月に家を建てて、12月から住んでいます。
家と土地の名義は夫と私の共有になっています。
家が1000万円、土地が1000万で、それぞれ500万円が私の名義ということになります。
支払いは母が作ってくれた通帳から出しました。
私の名義の通帳だから問題ないと思っていたら、先日「それは名義預金だよ」
と知人に言われました。
私にはそれまでバイト程度の収入しかなく、税務署から調査が来るのは確実だとのこと。
調べてみれば相続時精算課税の提出時期はすでに過ぎているし、どうすればよろしいのでしょうか。
名義を母のものに変更すれば、税務署は納得してくれるのでしょうか。
>>796 お母さんから借りたことにすれば?
だめなのかしら?
>>796 贈与税なんですか?
じゃあ払えば済むことでしょ
799 :
796:2008/04/03(木) 20:22:27 ID:tHVUZ4Aa
>>797 レスありがとうございます。
具体的にどのようにすれば、よろしいでしょうか。
契約書を作成して、返済明細を作ればよろしいのでしょうか。
>>798 レスありがとうございます。
申し訳ありません。たしかに言葉足らずですね。
贈与税をなるべく払いたくないのですが、という意味合いでした。
ご指摘ありがとうございます。
一人で社員をやっている合同会社なのですが、
給与所得控除額を損金算入させるいい方法はありませんか?
社員を増やすとか、持分を減らすとか、給与を減らすとかはなしでお願いします。
>>799 借用書を作成。
毎月か半年毎か毎年かによるけど
返済していることを証明できる書類を作成。
まあどうみてもバレバレだけどねw
ってか、今更お母さん名義になんてできないでしょ。
>>800 基準所得金額は1600万を超えそうなのか?
よく調べてるようで、その3つを無しと言われると無理だな。
一年後あたりを目処に、個人から法人成りをしようとしている者です。
税理士を探したいのですが、評判とかを聞けるような口コミサイトみたいな
ところはないでしょうか?
東京の豊島区に住んでます。
803 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 00:18:39 ID:MjbqC84l
>>791 ありがとうございます。
今の税理士さんは知り合いの社長に紹介してもらったんだけど、
まったく節税などの相談にものってくれず、
2月に法人税とかの計算されてお金振込まされて、
「五月末の決算で追加がでたらもう少しお金かかりますから!」
の一言…
そんな人に消費税のことを聞く気にもなれず…
いま新しい税理士さん探してるところなんです…
804 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 00:27:28 ID:rqJf4BAq
>>796 まずそのあなた名義の預金はいつから始められて1000万になった
のですか?
暦年贈与であれば基礎控除110万あるのでそれを越える年分だけ
期限後になるけど申告したら?
税理士てそんなもんだよ
806 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 03:22:53 ID:vEBHf9xE
くだらない質問で本当に申し訳ございませんが、かなり深刻なのでお願い致します。
今、正社員で働きながら掛け持ちでバイトしているのですが
やはり税金でばれるものなのでしょうか…
稼ぎすぎなければ問題ないなどとも聞きますが、法律が変わって連絡がいくなどとも聞きます。
>>807 その質問大杉。
ばれるかどうかは会社次第。
>>806 副業してるかどうかなんてすぐにバレる。
そんな心配するくらいなら禁止されてることしたらダメ。
809 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 10:56:13 ID:P5PegbjO
大学院って会計大学院じゃないと税理士税法免除受けれないって本当ですか??
>>809 税法免除するには税法に関する研究での博士号の取得が必要。
会計大学院で免除になるのは会計科目でしょ。
今は会計2科目と税法3科目の合格が必要だから
いわゆるダブルマスターでも会計1科目と税法一科目の合格は必要。
811 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 11:17:44 ID:vEBHf9xE
>>806 法律云々に関係ない
毎年住民税額の通知書が勤務先に行く
経理担当が自社の給与支払額と住民税額が一致してるか
丹念にチェックするなら必ずバレる
副業禁止の会社ならまずチェックは怠らない
要はやるなと言われてることはするな、ということだ
>>811 6月くらいにあなたの住民税が決定されて会社に通知がいく。
その時にバレるよ。
>>812が言ってるようにチェックをするかもしれないし
そうじゃなくても他の人のもいっぺんに通知がいくから
給料のわりに住民税の額が他の人と比べておかしいっていうのは結構気付く。
まあもうどうしようもないから心配しても仕方ないよ。
解雇される前に転職しちゃえ
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 13:51:25 ID:rJ6Xomzw
確定申告の源泉徴収の件なのですが、
元夫と私はそれぞれ自営業をしていたのですが、
約150万円の私の収入分は事情があって夫が確定申告しました。
確定申告でこの150万円の源泉徴収分の15万円は
いくらぐらい戻るものでしょうか?
元夫は必要経費として差し引いて収入をかなり低く申告しています。
前年は60万円程度だったはずです。
150万円アップした収入で税金はいくらぐらい増えるものでしょうか?
元夫から連絡がないのでどうなったのかわかりません。
だいたいの金額をちゃんと伝えて話し合いたいと思っているので、
どなたかおわかりになる方、教えてください!
>>816 自営業は自営業で収入があって
150万は別に収入があったってこと?
>元夫は必要経費として差し引いて収入をかなり低く申告しています。
>前年は60万円程度だったはずです。
前年っていうのが18年分なのか19年分なのか分からん。
これはその150万から経費を差し引いて所得が60万くらいで申告したってこと?
>150万円アップした収入で税金はいくらぐらい増えるものでしょうか?
税率しだいだから他の所得や各種控除、扶養の有無でかなり変わる。
事業のほうはいくらくらい所得あったの?
>>816 収入だけで税金は分かりません。申告書の控えは無いの?
>約150万円の私の収入分は事情があって夫が確定申告しました。 → 脱税はいけません。
819 :
806:2008/04/04(金) 14:05:26 ID:6D/ajX6Z
半年後くらいに転職はする予定なんですよ
>そのために資格とか取りたくてお金必要で今年頭から始めたんです
>
>まぁ
>>814さんの言う通りもうやってしまったことは心配してもしょうがないんで腹くくります
>
>皆様ありがとうございました。
>>819 今年頭って1月から?
それなら来年までは大丈夫だよ。
まあどんな理由でもお金必要だから副業するわけで
禁止されてることしちゃいかんわな。
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 15:03:18 ID:rJ6Xomzw
>>817 18年分の収入は事業の所得のみの
60万円程度(経費を差し引いた額)でした。
19年分は18年分とほぼかわりがないと思われる事業分60万円に
プラスして150万円の収入があったことになります。
説明がへたですいません…。
>>818 元夫の申告書の控えはありません…。
一応共同でやっていた仕事の分なのですが、
夫にまかせてしまいました。
離婚してこんなことになるとは思っていなかったので…。
>>821 元夫さんの申告に混ぜてしまった以上、その150万の部分に対する還付がいくらであるか
ということは、提示された条件だけでは計算しようがないと思うよ。
最低でも、その元夫の申告書そのものを見なければなんとも言えないし、その還付金の
按分をどう決めるかという条件の取り決めがないとならない。
というか、
>>816 のような状況で、もし元夫さんに還付金が入ったとしてもすんなり渡してくれるとも思えませんけどね。
>>821 大前提として
>>822氏が言ってるようにきちんとした計算なんてできません。
それに還付金を請求しようにも元々間違った申告をしているわけで、すんなり事が進むとは思えませんよ。
実際とまったく異なることも十分考えられますが憶測で計算すると・・・
19年分の申告については推定所得の60万に150万を足して
そこから所得控除(社会保険料、生命保険料、地震保険料、医療費控除、扶養控除等)
を差し引いて、それに税率をかけることになります。
今ままでの情報だと所得の合計が60万+150万の210万
所得控除の金額が定かでないですが最低でも基礎控除(38万)と
配偶者控除(38万)を合わせた76万はあるかと思います。
210万から76万を差し引くと134万となりこの場合の税率は5%なので
所得税額は67,000円になります。
源泉徴収されている金額が150,000円なので最低でも83,000円ほどは還付されているようです。
ただ所得控除がもっとあれば、もっと還付金は増えますし
住宅取得控除等の税額控除がある場合ももっと還付金は増えます。
それとあなたの収入の150万というのはどういった内容の収入でしょうか?
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 15:34:43 ID:rJ6Xomzw
>>822 いつまでたっても向こうからは何も言ってこないので
数字をきちんとあげれば、元夫も納得して
話合ってくれるかと思ったのですが…。
もう私に戻ってくることはないとあきらめた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 15:45:22 ID:rJ6Xomzw
>>823 ありがとうございます!
リロードしてなかったので見ていませんでした。
でも続きが人大杉になってしまって見れません…。
元夫も意地になって戻さないつもりなのかもしれませんが、
やるだけのことはやってみます。
あきらめるのはそれからにします!
>>824 元夫さんに申告全てをゆだねてしまったのですね?
だとしたら、トータルの申告でいくら還付になるのかは申告した元夫さんには
わかっているはずです。申告の時期によりますが、実際の還付はまだでしょうね。
>>816 に戻ってシンプルに考えると、150万所得が増えたことでの、所得税額アップは
税率5% でしょうから 75,000円。住民税が10% で15万円ですね。
>>823 さんの言うとおりで、所得控除がどうなっているか、元夫さん独自の所得がどうかに
よって、数字が変わってくるのでなんともいいようが無いことなのですが、住民税のことまで
考えれば、元夫さんが還付金の精算を何もしてくれなかったとしてもそれほど損は無いのかも
しれません。
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 17:01:19 ID:rJ6Xomzw
>>826 元夫は得してないって事ですよね。
(元妻としては元夫が得することが一番許せないので)
ちゃんと自分でしていればこんな事にはならなかったと
今さら後悔しています。
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 20:35:10 ID:NJ+Nw+dZ
公認会計士ってもし試験受かれば、同志社卒と阪大卒とかの差ってあまりありませんか?
阪大目指すか迷っているので、良ければ教えて下さい。
>>828 それくらいの事を人に聞かないと分からない時点で
あなたの将来が心配だ。
そんなのどこの大学出ても教えてくれないよ。
830 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 21:24:38 ID:NJ+Nw+dZ
しょうもない質問で・・すみません。
一応調べたりしたんですが不安で、なってみないと分からない事もあるかな、と。
>>830 >一応調べたりしたんですが不安で、なってみないと分からない事もあるかな、と。
ほんとのバカなのか?
そんなの調べたら出てくるとでも思ったの?
なんていうか君は学校で教えてもらえる以外のことがすごく抜け落ちてる気がするんだが・・・。
合格者が多い方へ
いっとけ
>>830 公認会計士以上でも以下でもないってこった。
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/04(金) 21:57:30 ID:9FPIaI99
会計事務所で働きたいんですけど、もう既卒なんですけど、随時募集してますか?
>>834 お前レベルでも大丈夫
むしろお前レベルしかいない
836 :
消える:2008/04/04(金) 22:39:00 ID:NJ+Nw+dZ
バカな質問だと思ったら、人を不愉快にさせるようなレスばかりしてないでスルーしろよ馬鹿
お前もどうせ会計士にもなれない馬鹿なんだろwwwww
板違いの質問だから
お前が
遊ばれてるんだよ
>>837 同意。
ここまでひどいヤツは久しぶりに見たw
839 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 03:43:23 ID:9Nzy8oSh
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 09:33:03 ID:mxz5snmD
841 :
834:2008/04/05(土) 13:55:42 ID:zqrAdfax
>>835 ありがとうございます。
自信がわきました。
842 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 17:28:20 ID:6LqvTXni
ウソの忌引きしまくりの滋賀県内の税務署員
ウケルんですけど笑
家族殺しまくりですか。
皆やってるが公務員だと叩かれる
ただそれだけのこと
何年か前にあったな
「キミは5年間のうち8日しか出勤してないので、退職してもらう」
これで退職金が出るのがスゴい
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 19:45:45 ID:ss85Q1Vi
小さな会社やってて税理士と契約しているんだけど、年明けに給与の支払い調書を出してくれなかった。
気が付いたら確定申告の期限が過ぎてた。
医療費控除しようと思ってたのに。こんなことってあるか?
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 19:52:42 ID:PLlVS7Kp
なんで気付くのが期限後なの?
経営者なら最低限のことは把握しておいてくださいと担当先の
会社に言いたいことがある
医療費控除で還付なら別に期限過ぎてようができるよ
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 19:57:25 ID:GSSEbvDX
意味わからん。
支払報告書出していなくても医療費控除は受けられる。
逆に、支払報告書出していても確定申告しないと医療費控除は受けられん。
支払報告書の提出の有無が医療費控除できるできないに影響することは
一切無い。ってこと。
そもそも、医療費控除は19年の分ならまだ可能なはずだよ。
(15年分までいける。)
「源泉徴収票出してくれなかった。」なら一応意味はわかる。
ただ、この場合でも医療費控除は19年の分ならまだ可能なはずだよ。
848 :
847:2008/04/05(土) 20:04:31 ID:GSSEbvDX
>>846 >経営者なら最低限のことは把握しておいてくださいと
同感。報酬安い会社なんか、全てにおいて後回しだからね。
確かに期限までに出すのが「筋」なのはわかるけど、正直忘れることもある。
職員の分だけ揃っていて、社長の分だけ資料もらうのが遅れた場合とか。
そんな場合の管理までやるならもっと請求は高くなって当然。
小さい会社って言うなら小さい会社なりにやることはあるってこと。
税理士の報酬値切る時だけ「小さい会社」。要求することは大きな会社
と同じ。これはさすがに無理。相手にされんよ。手間は一緒。ってこと。
ちょっと話がそれた。失礼。
零細企業のオヤジでは専門家の使い方を知らんのは当然だろうな。
客の教育を怠るとこうなる。
850 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/05(土) 21:14:35 ID:LBAJUvwy
所得税について質問です。
5年前から生命保険に入ってて年間の保険料は10万円超です。
勤続10年の会社員で給与所得は500万円ほどです。
これまでこの保険について控除を受けたことはないんですが、
会社に書類を提出すれば保険料控除が受けられると聞きました。
そこで、この場合年間いくらぐらい税金が安くなるんでしょうか?
また、過去にさかのぼって還付を受けることは可能でしょうか?
以上2点です。よろしくお願いします。
>>845 多分あなたの言う給与の支払い調書って源泉徴収票のことでしょ?
>気が付いたら確定申告の期限が過ぎてた。
これは源泉徴収票あっても忘れてたでしょw
ただ単に期限がすぎたのを誰かのせいにしたいだけとしか思えません。
期限すぎてもあなたの場合はまだ確定申告できるから
税理士さんに言ったらすぐ出してもらえると思うのでそれですればいい。
その税理士も悪いわな
年末調整やって金もらってるんだから
ちゃんと社員に渡さないと
>>850 給与所得じゃなくて、給与収入が500万ですよね?
税額の計算は給料しか収入がない人の場合
A(給料の収入)−B(給与所得控除額)=C(給与所得)
C(給与所得)−D(所得控除の合計額)=E(課税所得)
E(課税所得)×F(税率)=税額
となります。
Aが分かれば自然とBは分かるのですが
Dはあなたが社会保険料をいくら支払っているか、扶養が何人いるか等によって変動します。
またEの金額によりFの税率が変わるのでいくらくらい安くなるかはもっと情報をくれないと分かりません。
もし今、源泉徴収票が手元にあるならその金額を教えていただければすぐに分かるのですが・・・。
2つ目の質問については過去に確定申告をしていないのであれば5年遡れます。
854 :
850:2008/04/05(土) 21:32:15 ID:LBAJUvwy
>>853 源泉徴収票は電子化されてて会社で見るだけなので手元にないです・・・
ただ課税所得は300万円ぐらいだったと記憶してます。
>>854 課税所得 1,950,000円から 3,299,000円までは税率10%です。
課税所得 3,300,000円から 6,949,000円までは税率20%です。
330万をラインに変わるので一応両方書いてみました。
生命保険料を年間10万以上払ってるとのことなので
それを控除額に直しますと、年間5万円の控除になります。
単純にこの5万円に税率をかければどれだけ安くなるか分かります。
つまり5,000円か10,000円かということです。
ちなみに生命保険には一般と個人年金用がありますのでご注意ください。
詳しくは↓を「国税庁 税名保険料控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm ちなみに損害保険も払われてるならそれも控除がありますよ。
856 :
850:2008/04/05(土) 21:58:10 ID:LBAJUvwy
>>855 2.5万〜5万円ってとこですね。回答ありがとうございました。
>>856 控除額はそうです。
それに税率掛けたらいくら還付を受けれるかが分かります。
お間違えの無いように。
858 :
850:2008/04/05(土) 22:11:41 ID:qQbZw8BX
>>857 5年遡れるということのなので×5で計算しました。
>>858 あ、なるほどw
そういうことでしたか。
ただ
>>855で答えた税率は平成19年分のみです。
19年以前は税率が違いますし、定率減税がなどがあったので
単純に5を掛けた数字にはなりません。
あなたの課税所得では税率の変更は関係無さそうですが、定率減税の影響は受けます。
平成18年分については定率減税が10%、17年分以前については定率減税が20%あります。
生命保険料控除が50,000円で、所得金額が3,000,000円だとすると
還付される金額は平成18年分は50,000×10%×90%の4,500円
平成17年分以前は50,000×10%×80%の4000円となります。
まあ単純に5倍するよりは若干少なくなると思っていてください。
860 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 06:45:45 ID:Tn5/3U4h
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 07:07:56 ID:8zFe1nYK
>>860 まともな奴なら誰もそんな相談に
のらねーよバーカw
しかしその事件はひでーよな。
ホステスから徴収してないのならまだしも
徴収して納めてないんだからどんだけ強欲なんだろw
>>860の事件。
これは所得税法違反の他に業務上横領にならないのかな。。。
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 08:41:41 ID:Tn5/3U4h
>>861 >>862 税金対策の相談って税理士がするんでしょうか
水商売系の人と仕事した事ある人いませんか
ワシの知り合いには、
クラブのおねーちゃんたちに確定申告書の書き方講習やってたのがいるよ。
質問お願い致します。
デリヘルをやっている女性(従業員)は税金を収めなくてはいけませんか?
別に。所得があれば皆納めるよ。
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 14:38:01 ID:vmM7DVnf
法人税の質問です。
会計上計上した未払法人税等は別表4で「損金に計上した納税充当金」
で加算しますが、還付が生じた場合(すなわち未収法人税等を計上している場合)
は別表4上どういった項目で減算するんでしょうか。
損金計上納税充当金の項目にマイナスで記入するんでしょうか?
還付額を減算でおk
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 15:12:17 ID:vmM7DVnf
減算項目としたらどんな項目名を使いますか?
「仮払法人税等」ですか?
15の欄に突っ込めば?
871 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 15:31:36 ID:vmM7DVnf
15の欄?
別表の記入欄には番号がついてるでしょ。
仮払(未収)税金認定損
還付は益金不算入なのに認定損はないでしょ。
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 17:35:43 ID:vmM7DVnf
そうなんですか?
支払った法人税は法人税の計算上損金に算入されないので仮払法人税「認定損」
という表現は違和感があるのですが…。
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 19:26:33 ID:qpI+qP1Q
簿記苦手なんですけど、こんな僕でも会計事務所で働けますか?
商業高校卒以下の頭ってことですか?
工場にでも勤めたら?
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 19:54:20 ID:9w1F2q2F
>>879 いまどきの工場では無理だな
会計事務所のほうがまだ使えそうw
881 :
876:2008/04/06(日) 20:29:48 ID:vmM7DVnf
あ、分かりました。
仮払法人税認定損は損金計上法人税等の評価勘定のような位置付けなんですね。
ありがとうございます。
人大杉で一覧からスレッド見られない・・・。
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/06(日) 21:37:25 ID:MFoCiBqe
決算整理について教えてください。
買掛金の帳簿でマイナスであがっているものを前渡金で処理する場合
買掛金科目は借方、貸方どちらにあげればよいのでしょうか?
>>883 買掛金の残高が−1,000円の場合
前渡金 1,000 / 買掛金 1,000 で仕訳するか
買掛金 −1,000 / 前渡金 −1,000 で仕訳するかってことですか?
普通は前者ですね。
885 :
865:2008/04/06(日) 22:00:32 ID:6J1Zy0vM
>>866さん、ありがとうございます。もう一つお願いします。
所得(月100万以上)あるけれど納税してないと捕まったりするんでしょうか?
税務署は
警察でないよ
>>877軽く垂れ流してくださいよ。。。
>>885そんな質問をここに書くようでは払ったほうがいいかもね。
>>885 月100万だから納税
なんて義務は無い
>>885 つうか、さっさと死ぬか北朝鮮にでも出て行けば?
女性はいざとなったら裏技があっていいよな。
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/07(月) 17:22:53 ID:GWpBzCmd
>>892 これに便乗して質問ですが、30万未満の少額減価償却資産て、やはり
3/31で終了でFAですか?
894 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/07(月) 19:01:09 ID:GWpBzCmd
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/07(月) 19:03:38 ID:zXzt7YSQ
京都市内に開業して手取り年収1500万って可能でしょうか
>>894 レスありがとうございます。
でも、どうしたらいいんでしょうかね?
とりあえず、一括と10万未満でやってはみるんですが、会計事務所に聞いたら
お茶濁されてしまって・・・
20〜30万までは、普通に資産計上したほうが無難なんでしょうね、多分。
>>896 そりゃまあ会計事務所にしてみても何とも言えんわな〜。
今は誰に聞いても何とも言えないでしょ。
ってか無難も何も決算で修正すりゃいいんだから
経理処理についてはたちまち困るもんでもないでしょ。
「たちまち」ってどこの方言?
「たちまち」自体は方言ではないけど・・・
使い方からすると西国人かもしれんね
そういう君はどこの田舎もん?
花のお江戸の江戸川百姓
賃貸物件の更新料ってなんて科目にすればいいですか?
支払手数料?雑費?それとも地代?
交際費にしろ、少額にしろ両方延長じゃん。
まだ正式に法案は通ってないけど、そんなの毎年だし
ガソリン税の話とはわけが違う。
>>902 支払ったのは更新料で賃貸契約切れた時に戻ってくる性格のものじゃないんだろ?
そしたら支払手数料か雑費か好きな方でどうぞ。
>>903 調べたら繰延資産だった。
いい加減なこと言わないでくれる?
こんな書き込みすると、きっとあとで
金額も言わないで〜って言うんだよね。
だったらいくら以上なら雑費、いくら以上なら繰延資産って
返事すればよかっのに。君にも勉強になったねw
人材投資促進税制はどうよ?
俺は今回で終わりだと思うけど、あえて聞いて見る。
>>904 あー、ごめんごめん。
完全に失念してた。
おっしゃるとおり勉強になりました。
>>905 教育訓練費の額が増加した場合の税額控除は廃止。
教育訓練費が労働費用の0.15%以上の場合に総額の一定額を税額控除できる制度になる。
人材投資促進税制って名前は無くなって、基盤強化税制の中の位置づけに変更。
>>906 サンクス。
あれも実際適用うけたところあったのかね?
ちなみにうちは検討したけど却下
寄付金についての質問です
私は法人(3月決算)をやっているのですが、出身校に寄付金を支払いました。(19年8月のことです)
で、決算を迎えたのですが、寄付金の損金不算入分が大きく、法人税が結構発生します。
そこで、寄付金を私(社長)の個人的な寄付金ということにして、
法人の帳簿からその寄付金を消してしまおうと思うのですが、
この帳簿処理に問題はあるでしょうか?
もし問題があるとすれば、何がまずくて、どういった結果を招くことになるでしょうか?
必要かどうかわかりませんが、私の給与についての確定申告は行っています。
質問ばかりの駄文で恐縮なのですが、ご教授お願いします。
>>908 既に会社の資金から支払っている以上、可能な処理は
寄付金→貸付金に変更 これなら源泉課税はされない。貸付金残が残れば利息を計上
寄付金→役員賞与に変更 19年分の個人の確定申告の修正申告(あるいは最年調)
いずれの場合も、全額が損金にならないので、法人税額はさらに増えますがね。
というか、もともとが社長の出身校への寄付ということだと、今回寄附金のまま申告してもいずれ調査で役員賞与として否認される可能性もあります。
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/09(水) 10:49:53 ID:tKF040n+
社会福祉法人会計の質問です。
基本金組み入れのところなんですが、基本金(1号基本金)を前提に考えると
設立時において基本金に該当する寄付金を受けとった場合、
手元の本によると、
基本金組入額*** 基本金***
とだけあり、資金収支計算書は仕訳なしとありますが、
寄付金(現預金)の取得という最初からの一連に仕訳がわかりません。
寄付金取得時には、事業活動収支計算書及びB/Sにおいて
現預金 *** 寄付金収入 ***
資金収支計算書には
支払資金*** 寄付金収入 ***とし
次に事業活動収支計算書及びB/Sにおいて
基本金組入額*** 基本金 ***
資金収支計算書においては
仕訳なし
というのが一連の流れなのでしょうか?
つまり事業活動収支計算書においては
同額で寄付金収入と基本金組入額が計上されるということで
いいのでしょうか?
911 :
910 :2008/04/09(水) 10:54:24 ID:tKF040n+
事業活動収支計算書 ×
事業活動計算書 ○
間違えてすみません
912 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/09(水) 11:18:40 ID:fvZJfavK
初歩的な質問なのですが、扶養親族の定義について教えて下さい。
今月から妻帯者の人に給料支給するのですが、
配偶者って収入の有無は関係なしに扶養親族扱いでよろしい?
>>912 あんた、給料を支給する側としての資格なさすぎ。
そのぐらい調べられるだろ。
>>910 寄付金を受取り時は資金収支、消費収支どちらにも反映させる。
基本金組入れ時は消費収支のみ反映させる。
つまりあなたの記載の通りでおkだと思う。
>>912 扶養親族の定義って、税法上のことを言っているなら
>>913のとおりだが、
会社の給与規定上のことを言っているなら自分の会社の規定を見ろ。(たいてい税法上と同義だと思うけど)
916 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/09(水) 11:52:52 ID:fvZJfavK
>>913 ありがとうがざいます。助かりました。
>>915 会社の規定てのがあるんですね。今後検討します。現在は個人事業主として
商売を起ち上げたばかりで、そこまで頭がまわりませんでした。
>>914 そのとおり。痛感いたしました。
917 :
908:2008/04/09(水) 11:53:01 ID:Kg16OCQS
>909
ありがとうございます。
私のところは零細の中小のため、恥ずかしながら会社用の資金と個人の資金・生活費が混在しています。
ですので、今回の寄付金は口座振替で行ったのですが、
「たまたま会社の口座を介しただけで、実際は私個人が支払った寄付金だ」という理屈は通らないものでしょうか?
ちょっと(かなり)強引ではありますが
代表者勘定/普通預金
としての処理はマズいですかね?
>>917 細工しても反面調査ですぐバレると思うが、どうするかは自己責任で。
零細とか関係なし。法人と個人は別ということをしっかり認識したほうがいいと思うけど。
>>917 だから、それが
貸付金/現金・預金って処理ですよ。混在しているという他の生活費等も年間処理して、
貸付金がプラス残高になれば、最終的に貸付金ってことになるし、マイナス残なら、借入金、未払金ってことになる。
要するに、他の「個人の資金・生活費」と同じ処理すれば十分。寄付を会社の名義で行なっているとしても
そこまでは追求されないよ。
920 :
908:2008/04/09(水) 13:49:21 ID:Kg16OCQS
>919
ありがとうございます。理解できました
>寄付を会社の名義で行なっているとしてもそこまでは追求されない
とのことでしたが、>918様の反面調査のことで、また疑問が出ましたので質問です。
寄附金を私個人の支出とした場合、寄附金を法人としての損金に計上していないのに
「○月△日に□□に支払ったものは寄附金に該当するので寄附金として修正しろ」とか
「○月△日に□□に支払ったものは個人の支出としているが、役員賞与に該当するので所得税の修正申告をしろ」
などとなったりすることもあるんでしょうか?
前者は、税務署が損金の上乗せを要求することはないと思うので考えにくいとは思うのですが、
後者のように、損金として計上していないものを引っ張り出して役員賞与扱いなんてことはあるのでしょうか?
しつこくて申し訳ありません。
会計士って4月はめちゃくちゃ忙しいって本当ですか?
彼氏が監査法人の会計士なんですが、
彼氏からのメールと電話が4月になってから激減し、
理由を聞いたら4月はすごく忙しいと言われて謝られました。
本当に4月はそんなに忙しいんでしょうか?
923 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/09(水) 19:44:43 ID:tXEAbBL7
母がバイクで単独事故を起こし、私の自動車保険より後遺障害保険金等が支払われました。
保険を掛けているのが私で、保険金は母の口座へ支払われました。
保険金の1部(3000万)を使い私名義で土地住宅を新築しようと思いますが、この場合贈与税等は掛かるのでしょうか?
>>922 マンコ臭いよ
>>923 まず入院や後遺障害が原因の保険金は非課税です
よって母=受取人=被保険者と思われますが、保険金受取り時点はなんら課税されることなく、母の財産となっています
ここまでで一区切り
次に、母親から財産支援を受けて住宅を取得するのですから、贈与税の対象となります
つまり母親がどういう理由で財産を得たかと、それをあなたに贈るかどうかは別問題です
なお、住宅取得に関する親族からの資金贈与については、特例控除などがあるので参照してください
住宅取得資金の贈与税の特例は去年の末で終わりました
>>924 すみません、やっぱりここで聞くべきことではないですよね…
会計士の知り合いなんていないので本当かどうか検討もつかず、不安になって聞いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
2chの名無しより信用されてないなんてカワイソウな彼氏
ま、会計士なんて嘘つきばかりだから仕方ないかw
24の高卒ですが低学歴で今から会計士を目指すのは無謀でしょうか
このくらいの学歴の方が専門に行き会計士を目指す場合大体何年くらいかかるのでしょうか
あと高卒の会計士は年齢が28とかだと就職できないんですか
お願いします。
現在、義母が特養施設に入所しており、義父は田舎で一人暮らしをしています。
夫は一人っ子で首都圏在住です。
その為、月に一度私が田舎に帰って
一ヶ月分の掃除や食事(料理→冷凍保存)のお世話や、何かと雑事を済ませ、
又、それ以外にも急な用事や病気の度に帰ると言った状態になって1年になります。
正直私たちの生活も楽ではなく、ずっと共働きだったのですが
そういう状態で仕事を辞めざるをえなくなり、さらに苦しくなっています。
それで相談なのですが、
義母から、お世話の為に仕事を辞めたのだから生活費を援助したいと言われています。
又、今まで私の方で出していた帰省のための交通費や買い物の出費(月に10万ほど)なども
出したいと言われています。
夫は一人っ子なので、いずれ夫が相続するのだからと、
ギリギリ出せるところまで出したいとのことなのですが、
そういう場合、月にいくらぐらいまで可能なのでしょうか?
相続税(贈与税?)がかからない上限を教えていただけると助かります。
説明下手ですみませんが、よろしくお願いします。
>>929 贈与税の計算は
(その年に贈与を受けた金額−110万)×税率
となっているので110万まではかかりません。
月に10万程度のお金を受け取った場合年間120万になるので
贈与税がかかってくる可能性はありますが
交通費やその他買い物にかかる費用と月10万円の金額を比較して
あまりにかけ離れた金額でなければ
贈与税の課税の対象にならないかと思います。
そもそも現金で受け取るのであれば分からない話ですし
月10万程度であれば現状をありのままに説明すれば贈与税の心配はないかと思いますよ。
税務署から更生通知書というものが届いたんですけど
確定申告書を修正してまた提出しなければならないのでしょうか?
>>929 扶養義務者間の生活費の負担は、贈与税の対象にならないよ。
ただし、その資金で、預金が溜まっていくというようなことになると駄目だけど。
>>929 贈与税の非課税枠は年間110万円。
ただ、そのお世話に係る出費(帰省旅費や現地での食事代など)は気にしなくてもいいと思うが。
贈与税がかかるのは、例えば住宅や車、高価な宝石を貰ったり、購入資金を援助してもらったりした場合。
>>931 その通知書に理由書いてない?
>>931 ご自分で更正の請求書を出されたんではないですか?
それの結果が通知されたとかじゃないでしょうか。
935 :
929:2008/04/10(木) 10:26:10 ID:EbFzrnm5
とても分かり易くご回答いただきありがとうございました。
助かりました。
税額が増える増額更正じゃないのか?
増額更正は、青色申告の場合、理由も書かれてあるはずだと思うが。
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/10(木) 10:46:44 ID:+xi6bywc
他人の源泉徴収票の内容が正しいか税務署などに問い合わせることは可能ですか?
可能な場合は必要な書類などを教えてください。
カテゴリー違いの場合ははすみません。
>>936 ただ素人には見方難しいよな。
>>937 何で知りたいの?
個人情報の関係とかあるので無理かと。
939 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/10(木) 10:56:58 ID:+xi6bywc
大家をやっていて滞納気味な入居者がいるのですが家賃は申請された月収の五分の一程度なので払えるはずなのですが。。
そのため入居時にもらった源泉徴収票の真偽を確認したいと思いました。
税務署に行っても無理なんですかね。。それなら偽造のしほうだいな気がするのですが。
>>939 契約書あるんでしょ?
契約条項に従って、しかるべき措置をとればいいと思うが。
保証人とかは?
あまりに督促して払わないようなら出て行ってもらうとか、もめるなら弁護士
間に入れるとかいくらでも手はあるような気がするんだが。
サラリーマンがサブリースとかでやってるなら、管理会社に丸投げできそうな気もするし。
>>939 >>940氏が言ってるように回りくどいことしないでしかるべき措置をとればいい。
税務署に行っても絶対無理ですし、仮にそれができたとしても
そういうことしない方がお互いにいい結果になると思いますよ。
少し遅れ気味なだけで退去してもらう程ではないて思っています。
自分の中で、源泉徴収票の真偽を少し確認したほうがいいかなと思った次第です。
確認は無理なようなので様子見ですね。
質問です。
通販業ですが発送の運賃が月極後納になりました。
数字を把握するため、発生のつど未払い費用に計上したいと思います。
月末時点での出荷個数によって割引率が変わりますので標準の運賃での計上後、確定の時点で金額を調整したいと思います。
未払い費用 / 現金(適用で「運賃」)
調整時は単純に
現金 / 未払い費用(適用で「割引金額」)
で問題ないでしょうか。
それともう一つです。
家族より短期借入をしましたが利息を払う約束です。
事業以外の収入よりその利息を支払いたいのですが
科目は事業主借りで大丈夫でしょうか。
領収書は書いてもらいます。
以上、アドバイスお願いします。
>>945 ん?
月末時:運賃/未払い費用(割引前。未払い金のような気もするが、ま、それはさておき)
支払い時:未払い費用/現金(ここで未払い費用残高0)
割引時:現金/運賃(か雑収入)
じゃないかな?
個人事業主かい?
利息の件、それで構わないとは思うが、別生計じゃない限り利息は経費にならないと思うよ。
>>945 月末の時点では現金が実際に出ていないのだから現金という科目は使いません。
3月分の運賃が10,000円で割引が500円だった場合
月末
運賃 10,000 / 未払費用 10,000
支払い日
未払費用 10,000 / 現金 9,500
/ 運賃 500
という仕訳が普通です。
利息については
>>946氏が言ってるとおり。
科目は事業主借じゃなくて事業主貸で。
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/10(木) 12:14:28 ID:NFwV/QtE
零細企業(社長以下3名)の会社で製造業なんですが製造原価報告書の労務費に社長の給与はいれたらまずいですか?
>>931です
回答ありがとうございます
詳細不備で申し訳ありません
予定納税支払った分を計算に入れてなかったみたいです
>>948 役員報酬で。
>>949 つまり、税額が減額された(還付される)のね。
いずれにしろ、手続きは何も必要なし。
951 :
945:2008/04/10(木) 14:03:52 ID:3mq4OE0C
>>946,947
良く分かりました。
有り難うございました。
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/10(木) 17:06:26 ID:K9kSYH7I
相続財産が田舎の一戸建てのみの場合
相続税の申告は必要ないと聞いたのですが
子への相続(配偶者は先に死去)の場合
課税されることもありうるのではないでしょうか。
>>952 なんでそう考えるの?
田舎のすげぇ豪邸なのか?
土地がすごくひろいとかかな。
つまり、家一軒とかの数量じゃなくて、相続財産の評価の問題だから。
>>952 評価額が控除額超えてたら課税させる
田舎の一戸建なら評価額高くないだろうが、それだけで課税されないとは言えん
多くの場合は、計算した結果課税されない事が多いが、「田舎の一戸建て」だけじゃ計算のしようがないw
956 :
952:2008/04/10(木) 17:34:10 ID:K9kSYH7I
基礎控除の5000万+相続人数*1000万
ですよね。
土地が200坪くらいでもろもろいれると6000万
くらいになりそうなので。
相談を税理士さんにしたときに課税されないという結果でだとしたら
報酬はどのくらい見とけばいいでしょうか。
その一戸建てが被相続人の居住の用に供されていて
あなたが同居してたんならかなりの評価減できます
小規模宅地の特例でお調べください
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/11(金) 15:44:28 ID:GPJkFu8J
956ではありませんが家と土地についての質問です。
今住んでいる家は妻名義で妻は今は無職です。
わたしの給料からローンを返済していますが
年額にすると150万くらいになります。
ほっておくと贈与税かかりますか。家の名義を
共有にしたほうがいいですか。
>>959 贈与税は年間110万までは非課税ですが
それを超えますとかかってきます。
ですので150万ほどあなたが負担しているのであれば贈与税の対象にはなります。
それに家の名義を共有にするということは家の1/2を奥さんからあなたに贈与したことになりますので
この場合も贈与税の対象になります。
考えられる対策としては
あなたと奥さんが20年以上婚姻期間があるようなら1/2分を贈与しても
2000万まで非課税の特例がありますのでそれを使うか
金銭消費賃借契約書を作ってあなたから奥さんにお金を貸していることにするか
家と土地の1/2分を夫婦間の売買ということにする。
次スレは〜?
>>960 ありがとうございます。
20年にはまだほど遠いので
消費貸借契約にするのが現実的ですね。
契約書は素人が書式集などを見て
印紙をはればOKでしょうか。
また消費貸借なら返済はどうなるのでしょうか。
>>962 形式より実質が問題。
借金したらちゃんと返すのが当然だろう。
夫婦間でその程度の金額だと突っ込まれることは無いだろうが、ちゃんとしたいなら
返済計画も契約書というか借用書に書いておけ
964 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/13(日) 00:35:37 ID:7/QY5dL0
昨年度入社した者ですが、社会保険の随時決定の基準について質問です。
私が勤めている部署は3・4月が繁忙期で、平月に比べ2ヶ月で15万円以上多い残業代と
休日出勤手当が発生しています。
残業代と休日出勤手当は末締めの翌月払いのため、定時決定の4〜6月はピンポイントで
かなり高額を受け取ることになり、普段受け取っている給与の割に高額の保険料がかかってきます。
しかし、うちの会社は7月に昇給があるため固定給与が変動します。
(大きな会社ではないので昇給といってもせいぜい1000円程度です)
7月からの3ヶ月では定時決定の対象月の標準報酬額から間違いなく2等級以上下がります。
そこで質問なのですが、
固定給与はわずかに上がるが非固定給与が著しく下がっている場合、これは随時決定の対象になるのでしょうか?
素人目には3つの条件は満たしているように思うのですが…
長文な上、分かりにくい文章ですみません。
詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
社会保険板て
ないのかな
>>964 (1)随時決定に該当するか否か?の判定では非固定給は含めないが
(2)もし固定給だけで随時決定に該当すれば、非固定給も含めて算定する
その後、改めて7月昇級〜9月分までを随時決定に該当するか否か判断する。
>>965 以前に調べたけど、専門の板は無いみたい
967 :
966:2008/04/13(日) 03:49:38 ID:d9nxEUpL
>>964 ごめん、訂正します
結論を先に言うと、恐らく4〜6月の固定給+非固定給で
新年度の保険料が決定され、以後12ヶ月間は変更無しと思う。
3〜4繁忙期の分については、恐らく随時決定は無い
(固定給の変動のみで判断するから)
随時決定が無い場合、定時決定に流れるのだが
この場合は固定給変動要件の判定は無く、全てのひと牙機械的に改訂される。
つまり、4〜6月の固定給+非固定給で新しい標準報酬が算定される
その後の7月昇給では恐らく随時決定には該当しないので、変更無し。
969 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/13(日) 06:40:51 ID:uxLFg/xw
>>960 本当は贈与だけどその程度の金額なら
あなたが返済してても問題ないよ。
奥さんは昔は収入があったんだろ?
なら貯蓄を切り崩したことにでもして。
しかし1/2を贈与とか売買とかそんなの登記代の
無駄だろ。消費貸借契約とか作っても実質が違えば
意味ないし。役に立たないアドバイスばかりだな。
970 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/13(日) 09:02:23 ID:at9UWWR4
サブプライム問題で、アメリカでは金融関係で20万人の失業者
が出るそうだ。
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/13(日) 15:29:16 ID:OScIwwr2
貸家と土地をまとめて売った場合、消費税は全体にかかるのでしょうか?
建物だけ
973 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/13(日) 17:52:42 ID:fSUUQGL8
個人で不動産収入(事業収入があれば合計)が1000万円以下なら
納税義務無し
974 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/13(日) 19:02:13 ID:OjS/lanA
馬券をネットのPATで購入し三百万くらい払い戻しがあった場合、税金を申告しなくてもバレますか?また税金は、いくら位になりますか?教えて下さいお願いします。
>>973 不動産収入のうち、住居として貸し付けてる分は除かないとな。
>>974 ネット経由で購入して配当が銀行振込なら
税務署に情報握られていると思うべし
競馬の配当は一時所得なので
(配当−当たり馬券の購入代金−50万円)×1/2が
他の所得と合算される。
他の所得が不明なので税額は答えられない。
>>966-967 お礼が遅れて申し訳ありません。
結果的に手取りはかなり減りそうですね…
丁寧なご回答、ありがとうございました。
スレ違いでご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
桜花賞w
収入印紙に関して質問させてください。
とある会社とソフトウェアのコンサルの契約を締結することとなりました。
以前にも個別契約で仕事頂いており、その際は個別契約書に1000円の
収入印紙を貼っています。業務は納品物は一切なく、決められた曜日に
客先に行き、お客様に仕事の進め方のアドバイスをしたりというものです。
(説明のために資料を作ることはありますが、委託元には特に渡しており
ません)
継続にあたり基本契約を結ぶことになったのですが、基本契約書は
準委任のため収入印紙はいらない、ということになっています。
私もそれに対しては異論がないのですが、同時に結ぶ個別契約には
2号文書に相当する金額の収入印紙が貼ってあります。
2号だと請負という解釈で、基本契約書と個別契約書で辻褄が合わない
気がするのですが問題ないのでしょうか。
>>969 なるほどありがとうございます。
一括で返済したりしなければ,大丈夫ぽいと
いうことですね。
980 :
mm.59:2008/04/14(月) 20:34:58 ID:3Kvf7Wu+
不動産事業で、住宅として貸し付ける用の建物を借りています。建物の地代家賃は非課税仕入でしょうか?
青色専従者給与は「青色事業専従者給与に関する届出書」が提出されていないと絶対に認められないのでしょうか?
届出書が提出されてなくても認められる場合はあるのでしょうか?
私は青色専従者なのですが、今まで経理をしていた母が病気になった為代わり自分が経理をする事になりました。
そこで専従者給与の届出に自分の内容をどう書いて提出してあるか母に聞いた所「そんな物は出していない」というのです。
でも去年の住民税や国保税の通知を見ると事業主の確定申告書に記載してある専従者給与に基づいて
自分の税金が算出されています。という事はきちんと届出書が提出されていると考えて良いのでしょうか?
現在母の容態が思わしくなく記憶がはっきりしないのでなんとも出来ない状態です。税務署に行って確認した方が良いのでしょうか?
984 :
mm.59:2008/04/14(月) 22:19:57 ID:3Kvf7Wu+
》981
回答ありがとうございます。住宅として貸す場合は非課税売上、住宅として借りる場合は非課税仕入だと思いますが、貸付る為に借りる場合も非課税仕入になるのかいまいち納得出来ないのです。もう少し詳しく教えて頂きたいです。
>>984 981でないけど契約書見てみ。
そこに居住用として貸すと謳ってあれば非課税仕入、事務所用とか
になってれば課税仕入
実態なんて関係ない
あと多分981さんはあなたが居住の用に供すると読んだんだと思う。
986 :
mm.59:2008/04/14(月) 23:46:28 ID:3Kvf7Wu+
》985
貸し付ける場合でも居住用であれば、非課税仕入になるという事ですね。契約書見て確認してみます。
ありがとうございました。
なにも歌ってないだろ
>>978 貼ってある分には税務署は何も言わないだろうな
(税務署の職員や税理士でも、印紙ワカラナイ奴、少なくないし)
実際の契約書を見てみないのでなんとも言えないが
契約書をもって、税務署に行くと親切に教えてくれる
(ぜひ、その結果を聞いてみたい)
読む限りでは、委任契約で、印紙は必要ない気はしないでもない
>>988 回答ありがとうございます。
日中客先に行っているためすぐに時間が取れないので
今回は先方の指示通り基本契約に印紙無、個別契約に印紙有で
契約進めます。
ただ、近日中(GW中の平日あたり?)にでも一度税務署に契約書
持参で聞きに行ってきます。
(結果でたらこのスレにてご報告させて頂きます)
990 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/04/15(火) 03:13:06 ID:vDAvGsTe
現在予備校に通ってる浪人生ですが税理士になるにはどういう手順をふむのでしょうか?
例えば経済学部や商学部の学生だと免除されたりするのかな
詳しい人教えて下さい。
>>990 その程度をググることもできない奴はやっていけないよ?
税務官の試験受けろ
次スレ立ててくる
天麩羅に、年調確申スレの文言追加するね
>※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
> 「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
>※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税で会社にバレると思っとけw
>※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。
>>990 >例えば経済学部や商学部の学生だと免除されたりするのかな
そんな楽勝試験なら、誰も苦労しないw
いま確か院でもダブルは不可能だよね。
おれ経営学部だったけど26歳、未だに試験受けてるぞ
免除なんて裏技があるなら教えて欲しいわ
一部免除は今でもあるでしょ。
ダブルマスターでも完全免除じゃなくなっただけ。
999 :
999:2008/04/15(火) 13:48:52 ID:ZkWSpsTp
汽車は闇をぬけて〜
1000 :
999:2008/04/15(火) 13:49:20 ID:ZkWSpsTp
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。