前スレ992さん
ありがとうございました。
仮払にしておきます。
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 12:45:54 ID:9JdpTf3h
パートをしています、月収入が5〜6万程です。
所得税など取られたことはありません。
確定申告しなくても問題はありませんよね?
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 13:05:54 ID:o/jA5PnJ
代表取締役が名義のみになっています。
申告書の代表者の署名ですが、署名に代えてゴム印おしても
問題あるでしょうか?
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 13:14:42 ID:4yt/dRHa
請負をやるとします。 事業所得というわけです
1.2006年12月にしごとをして、支払いは2007年1月とします。源泉徴収されるとします。
2.12月のしごとのぶんは売掛金計上で2006年の収入に含まれて、2007年に3月までに
確定申告しないといけなくなります。
3.でも実際の支払いは2007年1月で、2008年初頭にその支払い調書が送られるというわけです。
そこで問題です。2007年の確定申告はどうなりますか?源泉徴収されたものはどうやってとりかえすんですか?2008年にもらった支払い調書はどうすればいいんですか?
領収書についてです。
ヨドバシカメラやビックカメラは領収書とレシートが一体化しています。
公証領収書として使用する場合、レシートの部分は切り離しても良い
のでしょうか?品名が「御品代」や空欄なので、購入品明細は
残しても良いのですが、ポイント残高だけは見せたくないのです。
(現金で支払っているのでポイントの発生額は残してもOKです。)
>>3 6万円×12ヶ月としても72万円で103万円以下。
つまり給与所得控除額65万円+基礎控除の38万円以下。
確定申告義務はありません。
>>4 自署なら不可。単に「氏名」とかならゴム印でも印刷でもおk
>>5 申告書の書き方読め。ちゃんと書いてある。
>>6 全体として一つの文書を構成するなら一部が切り取られるのは不自然で、何らかの不正があると考えるのが常識。
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 17:25:39 ID:Nydan+P3
質問します
住宅ローン残1500万
家690万
土地810万
所得税込み 約600万
土地と家を売り ローンを一括で返すことにしました
(3000万で売却残りは親の収入になります)
810万は 親から贈与となるのですが
相続時清算課税を使う予定です
他にも何か税金が掛からない方法はありますでしょうか?
良い方法があれば よろしくお願いします
説明が不十分なら申し訳ありません)
領収証についてご質問させて頂きます。
物品を個人から銀行振込等で仕入れた場合、領収証というものは当然ありませんよね?
そこでその個人に振り込んだ事が証明できる通帳等のコピーをとったとします。
そのコピーは、「領収証」として経費として認められますでしょうか??
また、認められない場合、その様なケースではどういった事をすれば認められますでしょうか??
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 18:25:35 ID:2XNdv5JD
こんにちは。
質問させてください。
私は今年の7月まで派遣社員で働いておりました。
自分で社会保険、税金等支払っており、
退職後に頂いた源泉徴収書には「支払金額」の欄には約129万、
「源泉徴収税額」の欄には約4万、「社会保険料・・・」の欄には約13万となっておりました。
(その他の欄は0(ゼロ)でした)
その後、夫の扶養に入り、現在は無職です。
失業給付金も未定ですが、もしかしたら来年に受け取れるかもしれません。
この場合、私は年末〜年明けにするべきなのは、
1)夫の会社の年末調整で「配偶者特別控除」の申請をする。
⇒ぎりぎりですが対象範囲だと思っています。
2)私の源泉徴収書(7月までの収入)で「確定申告」をする。
⇒自分で税金を払っていたわけですから、多少戻ってくるのでは?と思っています。
の2点でしょうか。
両方とも実行して良いものですよね??
それとも1)だけなのでしょうか。。。
無知ですみません。
どうぞよろしくお願い致します。
>>10 振込みでの支払いの場合は領収証の必要はありません。
通帳や振込金受領証などが証拠となり、
経費として認められます。
(特にコピーする必要もないかと)
>>11 1も2もOKです。
ご自身の収入については確定申告した方が
働いていた時の税金が還付されるのでお得です。
また、失業保険は非課税です。
>>12 10です、即レスありがとうございます。
安心しました。
14 :
11:2006/10/31(火) 19:45:11 ID:2XNdv5JD
>>12 早速のご回答、ありがとうございました!
お得になるよう1も2も申請するようにします。
ありがとうございました。
15 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 21:12:03 ID:TFSlwLgL
>>8 >>5 申告書の書き方読め。ちゃんと書いてある
わからないです
なら12月分は書いたらいじゃん
調書は添付しないんだから
給与でなく
事業なんでしょ
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 21:44:51 ID:YIRqM/y6
失礼じゃなかったら、教えて下さぁい
年収幾らですかぁ?
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 21:46:08 ID:YIRqM/y6
すいませんm(_ _)m
税理さんと会計さん方教えてくださあい
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/10/31(火) 22:40:24 ID:EpYeLlgJ
税理士
年収なら8000万
満足した?
質問させていただきます。
このたび個人事業を法人化することとなりました。
(年商1000万、所得350万)
税務署への設立届出には、新規設立として提出したいのですが、
問題ありますかね?
21 :
6:2006/11/01(水) 02:16:20 ID:LK4Y8kCl
>>8 ありがとうございます。
全体として一つかというと単にレジの機会の都合で1枚なだけというような
微妙な構成ですが、そのまま提出した方が良さそうですね。
ポイント額としてはかなり多い額が入っているのでみせたくなくて。
ここまで書いて気付きましたが大した金額ではないので自腹にして
しまえば問題ないですね。お騒がせしました。
22 :
9:2006/11/01(水) 07:17:54 ID:RZTiFr1M
税務署に逝ってきますです…
23 :
働きマン:2006/11/01(水) 10:23:45 ID:OmR7/97x
昼、正社員夜、アルバイトしてるんですけど、アルバイトは所得税もひかれてます。確定申告しなくてもバレない?ちなみに昼の仕事にアルバイトしてることバレないでつかね?
過去ログ読めばわかると思うけど、バレるよ。
昼の仕事の方の経理とかがちゃんと見てれば、住民税とかがえらく変わるので怪しまれる。
おとなしくバイトやめときなはれ。
25 :
働きマン:2006/11/01(水) 12:08:57 ID:OmR7/97x
どこでアルバイトしてるとかまでバレますかね?申告とか大丈夫?
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 12:22:01 ID:ki3BwzIV
どなたか教えてください。
今年の1月より、業務委託契約で、
自宅をメインに仕事をしています。
(Webと広告制作関係)
現在のクライアントは1社のみで、
あるプロジェクトを丸ごと請け負っているため、
今年度は、月額21万円という契約です。
(源泉引かれて手取振込額は19万円。
雇用関係ではなく、あくまで外注扱い。)
去年まではダンナの扶養家族だったのですが、
この状態だと、どう考えても、
扶養ではなくなりますよね?
確定申告して、住民税、国民年金、健康保険、
その他、自己負担になると覚悟していますが、
とりあえず、ダンナが会社に提出する年末調整の
私の収入欄には、いったいどの金額を書けばいいのでしょう?
21万×12月=252万?
19万×12ヶ月=228万?
それとも経費を引いた金額??
(といっても、経費もいくらぐらいになるのか、
よくわかっていないのですが.....。実際かかっているのは、
打ち合わせなどに行く交通費、接待関係の飲食費、通信費、
資料用の書籍代、自宅兼事務所なので、その関係の費用
といったところでしょうか?)
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 13:22:30 ID:c8HVhsti
>>25 バイト先が市区町村に調書を送るからわかる
今年度から義務つけられますた
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 15:24:03 ID:It0Tw649
29 :
前986:2006/11/01(水) 15:44:11 ID:AfbkUNC6
前スレの988さんどうもです。
私自身が代表取締役の会社に、私の個人名義の車をリースします。
リース代金は、修理費や保険料、税金も込みで月額15万円。
同年式同車種の中古車が、700万円前後で販売されていますので
多すぎることはないと思いますが、金額はいくらにでも調整可能です。
この場合、私の個人の申告ではリース代金が雑所得になるとのことですが、
私の青色申告にて車の償却、修理代、保険料、税金等の維持費を経費にして
差し支えないのででしょうか?
30 :
働きマン:2006/11/01(水) 16:35:41 ID:OmR7/97x
自分で確定申告いかなかったらどうなります?これが脱税になっちゃうの?
>>30 確定申告義務のある人が申告しなかったら
義務を果たしていない=「脱 税」です
>>30 自分で行かなくても税理士に依頼すればOK
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 20:00:18 ID:Dg4i53oH
モグリでやってる自称有限会社さんがいるんだけど。
登記もしてないからきっと法人税とか払ってないと思う。
こういうのってどこにチクったらいいの?
匿名でチクってやりたいんだけど。
34 :
20:2006/11/01(水) 20:22:14 ID:PnfkoiiQ
何度もスミマセン。
実際は法人成なのに、新規開業として届け出た場合、
何かペナルティを課されたりするのでしょうか?
35 :
医療関係者:2006/11/01(水) 20:35:42 ID:rEEaHtLP
病院との交渉時、不可分所得を増やす方法ってありますか?
因みに、野球等の契約金には税金はかかるのでしょうか?
未登記で法人を名乗ってるんならチクリ先は法務省じゃないの?
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 21:30:56 ID:qntMNxWv
今年に入ってから、長期単発合わせて数社の派遣会社で働きました。
今の会社は10月からなのですが、11/20までにすべての源泉徴収表を添付して
所得申告書?を提出すれば、まとめて年末調整してくれるといいます。
今までこういう形態で働いたことがないのでわからないのですが、
源泉徴収表というのはいつでも出してもらえるものなのですか?
今お願いしてすぐに送ってもらえるものなのでしょうか?
無知すぎてすみませんがよろしくお願いします。
なんで未登記とわかったの
携帯から申し訳ありません。
年末調整のための住宅借入金特別控除証明書に書いてある『住宅借入金特別控除額』の金額は 戻ってくる額のことでしょうか?
それとも、この金額の何割かが戻ってくるのでしょうか?
どうか教えてください。。
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 22:16:44 ID:8DXr/LLc
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 22:18:05 ID:8DXr/LLc
>>38 会社は退職後30日以内に発行する義務がある。
まともな会社なら、最後の給与明細といっしょにくれる。
>>41 ありがとうございます!
払ってるというのはどーいうことなのでしょうか。。
平成17年に住宅を購入したので、今年初めに確定申告をしました。
払ってるってことになりますか?
初めてのことでわからないことだらけです。
ごめんなさい。
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/01(水) 22:33:29 ID:8DXr/LLc
>>43 税金を5万しか払ってない人に10万戻ってくることはないということ。
>>44 なるほど・・。
では大丈夫です。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
一定の要件をみたす
住宅の購入するとその年払った所得税が戻るてこと
返してと申告すればね
>>34 それだけなら全く問題ない。
念を押すが「それだけなら」ってとこが肝心だからなw
48 :
34:2006/11/01(水) 23:37:28 ID:PnfkoiiQ
>47
返答ありがとうございます。
お察しの通りでございますw
きちんと確定申告はしておりましたが、あまり突っ込まれたくは無いのですね。
例え低所得でも、怪しい点があれば容赦ないと思いますし。
どっちが得策なのか、思案中でございます。
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 00:05:56 ID:kK0OxqGw
個人事業主ですがポイントカードの取り扱いまで調べられますか?
私的に使うことは許されますか?
50 :
38:2006/11/02(木) 01:22:58 ID:EzsKAT7m
レスくださった方ありがとうございました。
教えていただいて助かりました。
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 01:24:48 ID:ZbEFmdJ6
質問させてください。
夫 自営業 青色申告
私 パート 年収180万(うちボーナス60万)
子ども(未就学児)1人
昨年は私の収入は103万以下でしたが、今年は上がりました。
夫の青色控除後の所得が私の収入より低くなりそうなため、
(昨年度は60万でしたが、今年はさらに低くなる可能性があります)
子どもを私の扶養にいれ、できれば、夫も入れたいと思ってます。
夫の青色控除後の所得がいくらなら私の扶養に入れるでしょうか。
また、入れたと仮定して、
私の分の控除は、
基礎控除 38万
給与控除 65万
配偶者控除 38万
扶養控除 38万
社会保険控除 8万
生命保険料控除 5万
で
所得税、住民税とも非課税ということになるのでしょうか。
よろしくおねがいいたします
>>51 ご主人の所得が自営業以外に全くないとすれば、
合計所得金額(つまり青色申告特別控除以降)の
「事業所得」の金額が38万円以下であれば、
51さんの所得から配偶者控除を受けられます。
また、76万円未満であれば配偶者特別控除が
受けられます。
(これは所得によって控除の金額が変わります)
ちなみに「給与所得控除」は所得控除ではなく
あくまでも「給与所得のみに対する控除」なので
他の控除とは別に考え、一緒にしない方がいいです。
(これも所得により金額がかわります。
給与収入が180万円であれば、65万円ではありません
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm)
いずれにしても、ご主人お子さんの控除が受けられれば
所得税と住民税は非課税になるのではないでしょうか。
53 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 07:27:09 ID:qBu2fE37
>>49 ポイントカード程度で目くじらを立てられることはまずないと思う。
大抵の個人事業主は自分の買い物(生活用品とか)の時に
差し引いてもらってるんじゃないかな。元々、値引きの意味はあるけど
レシートのポイント残までチェックスルほど税務署もヒマじゃないよ。
54 :
そのへんの開業医:2006/11/02(木) 07:52:36 ID:iRAb5eqP
もうじき患者デイサービス用のテレビを入れ替える。
50万円&ポイントバック5%の物なら
70万円&ポイントバック30%にしてくれと交渉してみよう。
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 10:16:09 ID:ONihqziM
鉄工関係の工場で集塵器を買いました。
減価償却をしないといけないのですが、耐用年数がわかりません。
どなたか教えて下さい。
鉄工関係の工場で集塵器
これだけでわかるわけないだろ
メーカーにきけよ
今日は気分が悪いんだ ごめんよ
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 11:06:27 ID:dvDcNj6O
役員報酬でも賃金台帳は必要でしょうか?
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 11:48:01 ID:njFDI1yY
住宅ローン控除で質問です
H16年の末くらいに土地をローンで購入して今年の4月に住宅を建てました。
7月に住民票を写して住んでます
この場合ローン控除は土地・建物・両方のローンから受けれるのでしょうか?
59 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 11:50:21 ID:njFDI1yY
>>58 すいません間違いました
>>H16年の末くらい ×→H17年の末くらい ○
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 12:41:36 ID:dj+q/TLA
ひとりで答えてるつもりなんだろ
笑かしてくれるよまったく
こんなスレを立ててる馬鹿がいるのですが。
トンデモですよね?
税金はすべて消費税に一本化しよう
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/02(木) 01:44:55
徴税する側もされる側も簡単。
脱税や解釈をめぐる問題も起きなくなる。
低所得者にはキャッシュ・バックとして渡せばいい。
これで実質的には公平を保てる。
こうすれば企業も安心して商売が出来るし、個人も頑張っただけ
自分のものになるから意欲が出てくる。そして負け組みも
所得保障制度(直接支給制度)によって文化的生活が保障される。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1162399495/l50
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 16:21:33 ID:kK0OxqGw
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 16:37:15 ID:GA6dTo3j
最近2ヶ所でパートをはじめたのですが、
1ヶ所は今年の年収25万円、もう1ヶ所は45万円となる予定です。
少ないほうはたぶんお給料に税金がとられていないかと思います。
両方のパート先から配偶者特別控除の紙をもらい、
わからなかったので2ヶ所にとりあえず提出してしまいました。
どちらを取り消したらよいのでしょうか?
また年末調整の提出を年収の高いところから求められているのですが、
1ヶ所しか働いていないということにしてもだいじょうぶでしょうか?
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 17:45:01 ID:pdN+Ek1p
相続についての質問を税理士さんにしてみたいのですが
時間いくらで弁護士みたいに有料相談ってありますか?
>>64 配偶者特別控除は「配偶者の収入」で適用があるかどうか
決まりますが、64さんはパートで、配偶者さんは普通の会社員や
自営業などの収入がある人ではないのでしょうか。
もし適用があるとしても一ヶ所にしか出せないので、
年収25万円の方は取り消して下さい
>また年末調整の提出を年収の高いところから求められているのですが、
>1ヶ所しか働いていないということにしてもだいじょうぶでしょうか?
大丈夫じゃありません。2ヵ所から給与をもらっている人は確定申告の必要があります。
収入の高い方(主たる給与の支払先)で年末調整をしてもらって源泉徴収票をもらい、
従たる給与の支払先では年末調整しないままの源泉徴収票をもらって、自分で
2枚の源泉徴収票を提出して確定申告することになります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm
>>65 市役所なんかで弁護士や税理士による相談会を定期的にやってるところもあるよ。
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 18:25:30 ID:LJQVk1h7
>>56 集塵器という名前で出てこなければ
国税庁が出している「耐用年数表」の
「機械装置」もしくは「器具備品」のどちらかの「その他」の分類で
見るしかないと思います。
決めにくかったら、メーカーにおよその耐用年数を聞いてみて、
それを参考にしてみては。
あとは金属製かそうでないかでも決められると思います。
>>58 居住の用の供した年から、つまり平成18年度の
確定申告の時(H19年2〜3月期)からなら
(一定の条件に当てはまっていれば)
H18年12月末の土地、建物の借入金残高対象に
住宅借入金特別控除が受けられます。
預金と贈与税について教えて下さい。
以前、同居の親の現金数百万を、定期預金して欲しいと頼まれ預けてきたのですが
本人確認等の楽さ等の安易な感覚で、親同意の上、私名義で定期預金をしてしまいました。
勿論そのお金は私のものでもありませんし貰うつもりもありませんが、安直だったと反省しています。
以上のことを踏まえまして質問です。
1.私名義の数百万の定期預金預け入れがあったという事実は、どのような場合に税務署に知れるのでしょうか。
また知れた場合、すぐに何かを疑われ、何らかの連絡があるのでしょうか。
2.通帳(預金証書)や印鑑を親が管理している状態であれば、贈与に当たらないようですが
万一の場合、それはどのように証明するのでしょうか。
このままの状態で問題ないのか、問題があるならどのようにすればいいのか、ご指導下さい。
よろしくお願いします。
70 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 19:12:44 ID:0l4rdGgF
市町村民税というのはどうやって計算するのかわかりますか?
何にもっていないので・・・。
夫婦だけで会社経営をしていて夫婦とも取締役の場合は
雇用保険はかかりませんよね?
所得からスタートして
パソコンか電卓で計算すんじゃねいの
72 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 20:45:37 ID:R1KS6f4q
教えて下さい.
26歳の社会人です。
10月分の給料明細を見たんですが
保険料と年金の額が上がってました。
これは今月から税率が上がったんでしょうか?
73 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 21:06:24 ID:0l4rdGgF
給料の額があがったからじゃないのかな>72さん
>>69 あなたが他の所得があるなどで税務署の調査があったり
親が亡くなって相続が起こったりしない限りはばれることはめったにない
ただしばれた場合は贈与税でがっぽりいかれるので不安なら名義を変える、借入にする、
相続時精算課税の適用を受ける等でもしておけばいいんじゃないでしょうか。
>>72 厚生年金は上がってる
保険料はその会社独自のものなので会社の人に聞いてください
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 21:13:19 ID:0l4rdGgF
住民税は、もちろん、前年分の所得を元に決まりますが、それは所得税が決まった後に事後的に決まるものですので、扶養にいつから入れるか、というのとは直接は関係ない事となります
ということですが
10月に会社を辞めて、設立した場合
住民税がいくらかというのはどうやったらわかりますか?
76 :
69:2006/11/02(木) 21:32:01 ID:hhO5KCCl
>>74 回答ありがとうございます。改めて質問ですが
1.定期を組んだ時は現金を持ち込んだのですが、名義変更をすることで逆に(かえって)
贈与になってしまう(私から親に)ことにはなりませんでしょうか。
2.がっぽりもっていかれる、と断定されていますが
>>69で書きました、証書や印鑑の管理の件など
実態の証明は困難だということでしょうか。
>>76 1
まず、そのお金の出所は?
親の通帳から引き出されたものなら証拠が残っているので名義変更の理由が説明できる
たんす預金等なら逆の贈与になる可能性もあるので放置しておくのもひとつの手
2
この条件は私は知らなかったが困難だと思う
やるなら銀行の貸し金庫を親名義で借りてそこに保管してある、程度は必要かと
なんにしても税務署にきちんと説明できるようにはしておく必要がある
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 22:01:25 ID:WNbtjDpr
無償の永久地上権等は実質贈与に近い形だと思うのですが、税金に関する特別法などありますか?
79 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 22:05:04 ID:BMCrhN6J
>>78 様々な場合ごとに税金の扱いが決まっている。特別でもなんでもない。よくあること。
80 :
72:2006/11/02(木) 22:33:21 ID:R1KS6f4q
みなさん、ありがとうございます。
給料の額は上がっておりますが、
年金の額は毎月同じだったと思います。
これが変わるのは毎年10月なんでしょうか?
この額のまま来年の9月までいくのでしょうか?
年金や保険料は毎月変化はないと思うのですが。
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/02(木) 23:48:12 ID:WNbtjDpr
>>79 ありがとうございます。
ただ、「これを贈与の形ではなく永久地上権で…」
というようなのが節税なのかなと思いまして
というか節税って行為自体、税法の立法目的に背いてません?
その永久地上権て具体的になに
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 01:47:28 ID:XuzUP3iq
A社と代理店契約を結んで、A社から得る代理店報酬を確定申告しなかった場合ってどっちが捕まりますか?教えて下さい!
>>83 その話だけから見れば、A社はつかまる理由がない。
一方、確定申告をしなかったら、それは脱税。
脱税してつかまるかどうかは内容によるが、
所得の申告漏れならまずは追徴と重加算ってところで
つかまるところまで行くにはずいぶんと道のりは長いと思うが。
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 03:04:23 ID:XuzUP3iq
83ですが、レスありがとうございますm(__)m私自身はA社でも代理店でもないです。ただこれから代理店業務をしようかなと思っていまして…。A社には過失は全くないということですよね?
>>86 なぜA社に過失があるかもなどと考えることができるのか、そのほうが不思議に思えるが。
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 03:21:02 ID:XuzUP3iq
83ですが、分かりました。レスありがとうございましたm(__)m
>>88 もしかして、A社と代理店契約を結ぶ83はなにかナイスなアイディアを思いついて脱税を目論んでいるとろころが、
万が一その脱税が発覚したときにA社に累が及んで迷惑をかけるのを危惧している?
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 03:46:56 ID:XuzUP3iq
83ですが、私以外の代理店が確定申告をしなかったせいでA社になにかあり倒産されたら困るなという思いでレスしました。
91 :
名無しさん@教えて:2006/11/03(金) 04:31:52 ID:Kd8S3BMe
産婦人科勤務医ですが、転職を考えています。
次の就職先との交渉で当方に有利な交渉法を教えて下さい。
例えば契約金とか○○手当てとか分娩1件につき幾らとか・・・。
不可分所得と手取りは違いますか?
契約金って税金かかりますよね?
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 08:11:21 ID:sSwl7Rup
>>51です。
>>52さん ありがとうございました。
もう一つ教えていただきたいのですが、
夫と子供を私の扶養に入れる場合、
私の年末調整では入れずに
確定申告時に入れることはできるのでしょうか。
1月にならないと、夫の所得が確定しないので・・・
よろしくお願いします。
社長が同じ二つの会社間で、受付事務等の業務委託契約を結び
AからBに従業員を出向のような形で派遣してます
ただその契約内容が出向従業員の年間給与×1.25倍した業務手数料としています
この場合、BからAへの業務委託手数料は労働の対価と考えられるでしょうか?
それとも業務委託手数料として課税仕入(課税売り上げ)となるのでしょうか?
94 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 11:31:32 ID:9PjF6557
外形標準課税は法人税収の内の何%くらいを占めそうですか?
だいたいでいいです。
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 14:54:33 ID:JSQFcheE
知人が税金のことに無知で、ずっと確定申告せずに税金を払ってこなかったのですが、
このたび税務署から税金払えと連絡が来ました。
この場合何年まで遡って払わなければいけないのでしょうか?
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 14:59:44 ID:g+AYBP4F
2期連続、期限後申告になってしまいました。
今期は期限内申告ができそうですが、2期連続期限後だと
青色申告が取り消されるということを聞きました。
今期の申告書が税務署から申告書が届いていますが、
みたところ青色の申告書が入っているので、そのまま
青色申告できるということでしょうか?
また、2期連続期限後でも青色申告が取り消さないケース
ってあるのでしょうか?
すいません、教えて下さい。
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 15:20:34 ID:G6cmknHs
>>97 そんな後ろ向きのことより次から期限内申告ができる体制を作れ!
>>97 そもそも期限内申告が出来ないなら、自ら青色取り下げろよ。
条件満たせないのに特典だけ受けようと言う根性が気に食わない。
100 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 16:25:29 ID:sFUvsRz8
こんにちは、開業司法書士です。
この度、初めて複式帳簿での申告をする予定です。
そこで質問なんですが、司法書士はどんな帳簿を備えたらいいのでしょうか?
総勘定元帳と仕訳帳は必ずいると聞いたのですが、よく解りません。
親切な方、教えて下さい。
お願いします。
青色個人で店舗併用住宅(土地付き)を法人に売却しようと思います。(帳簿価格程度で)
相手も併用住宅として今後利用するつもりらしいのですが、
この場合売却にかかる消費税は店舗分の建物だけでいいのでしょうか?
また、この場合売却額は売上計上にしなければいけないのでしょうか?
当方簡易課税を選択しているのでなにか影響ありますか?原則・簡易の来年度選択で迷ってます。
102 :
101:2006/11/03(金) 16:37:31 ID:cTPta1zc
書き忘れました。来年売却予定です。
×消費税は店舗分の建物だけでいいのでしょうか?
○消費税は建物の店舗分だけでいいのでしょうか?
事業でないからかからんでしょ
事業用資産の売却は消費税の対象
建物本体の内、事業用部分が課税仕入れの対象になるんだから売却時は課税売り上げになるの
自宅部分と土地は消費税の取引対象じゃないから無視
譲渡所得だろ
106 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 22:44:06 ID:QrsRe2mX
無資格従業員はほんとにわかってないな。
土地、建物ともに事業用部分は課税の対象。
建物→課税売上
土地→非課税売上(全額課税売上割合の分母に参入)
なんか今消費税法勉強してますって感じの書き込みありがとうよ、無資格事務員さん。
俺は質問に回答したつもりもないし、間違ったことを書いたつもりもないが、
やたらかみつくあたりまだまだおこちゃまだな。
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 23:11:06 ID:QrsRe2mX
104に対するレスなんだが…
109 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 23:33:46 ID:oIaWHmwh
>106>108
>104の書いてること間違ってないだろ
素人さん向けに端よった説明をしてるんだと思うが?
そんなだから>107に突っ込まれるんだろ
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/03(金) 23:49:02 ID:g+AYBP4F
白色申告の場合は、
税務署から送られてくる法人税の申告書は青色でなく白色
でしょうか?
112 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 00:28:39 ID:NmWop/fd
社員寮とかに住みながら税理士の勉強してる人いますか?アパートに比べメリットよりデメリットのほうが多いですか?
■税金・経理・会計・公認会計士業務・税理士業務等について
の話題を扱う板です
板違いでしたね。すみませんでした。
どんな環境でも勉強はできるしさ
できんなら引っ越せばいいし
そんなこと悩むぐらいなら簿記の問題でも解いたら
集中できるでしょ
まぁがんばって
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 03:35:37 ID:/vzdfe7V
質問させてください。
私の扶養に入っている妻(今年の給与が80万ほど)に、妻の実家の会社(もちろん非上場)から
配当金が125,000円ありました。25,000円源泉されて100,000円の入金。
25000円の源泉分って妻が自分で確定申告すれば還付されるんでしょうか?
>>117 還付されるよ
ただし所得が増えて扶養から外れないように気をつけて下さい
給与収入が80万なら問題ないけど
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 07:46:02 ID:6z4HxupV
>>109 無資格乙w
一度、仕入税額控除について勉強してくるといいよ。
課税売上割合が変わってきるってわからないんだねw
そんなんだからいつまでたっても無資格番頭なんだよ。
ちょっとききたいんだけど
100%課税売り上げの貸し事務所のビル経営していて
その人が今度は住宅用の貸しビルを1億で建てたとする
建てた年にはまだ住宅用のビルは営業してなくて売り上げが無かったとしたら
住宅用ビルの建築費用は課税仕入に入れて全額税額控除できるんだよね?
121 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 08:22:53 ID:e8v31bVm
122 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 09:46:41 ID:o/Dw5ix4
なんかやりあってることのレベルが低いな
本物の税理士がここに居ると思ってんのか?
知識が商品なのにこんなとこで無料バッタ売りしてる奴がいたら本物のバカだなwww
挙げ句の果てにタックスアンサー直リンで偉そうにwww
123 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 09:54:06 ID:e92Af17h
>>122 121だが 確かにレベルが低い
>>104はしらんが
>>106は税理士だろ。
税理士で初歩的な間違いを偉そうに・・・・同業者として恥ずかしいな。
タックスアンサーレベルのことを間違えるなよ。情けない。
124 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 10:05:26 ID:nBK/qu4p
≫101
なんかごちゃごちゃになってるが、
家屋の譲渡対価のうち事業用部分の床面積に対応する金額を4種として
課税売上に計上するよろし。
125 :
117:2006/11/04(土) 11:09:54 ID:9lPHHcMO
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 11:54:55 ID:cljaJ/rf
>>124 だから譲渡所得だって!
店舗を事業として売る分けじゃないだろう?
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 12:15:29 ID:6z4HxupV
>>126 事業付随収入ってわかる?
所得税の所得区分と消費税とは関係ないんだが。
もし君がお客さんに、建物売ったら譲渡所得だから消費税の申告では無視していい、
とのアドバイスしたら訴えられますぜw
>>120 だれか答えてあげて
個人的には課税売り上げ割合が95%以上で全額控除なので、住宅用も控除できる気がするんだけど
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 12:46:05 ID:6z4HxupV
130 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 12:46:45 ID:K12nvLNZ
なんか混乱しているようですが
>>127>所得税の所得区分と消費税とは関係ないんだが
がFAだと思うよ。実務問答集なりに乗ってるよ。
131 :
101:2006/11/04(土) 12:58:53 ID:zji4CRSG
なんか書き方悪かったですかね。御迷惑かけました。
結局
>>124さんの見解でいいのでしょうか?
事業区分は4種でOKですか?本業は3種なので、3種と4種の売上を計上すればいいわけですよね?
簡易を選択して事業用部分を1000万で売ったとしたら、約20万の消費税納付(4種分)と考えればいいですか?
また、その資金で多額の設備投資をするなら本則の方を選択したほうがいいってことですよね。
何はともあれお騒がせして、すみませんでした。
132 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 13:32:19 ID:6z4HxupV
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 17:06:03 ID:IGzHg/7s
>>123 >タックスアンサーレベルのことを間違えるなよ。情けない。
106のどこが間違ってるの?
522 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2006/11/03(金) 22:57:17 gZcPOsBn
大きい会社なのは解った。
で、質問なんだけど神戸でイ○ンを超突貫で施工したじゃん。
11/16プレオープンらしいね。おめ。で、そこの現場の
協 力 業 者 へ の支 払 い が 殆 ど 無 い
らしいね。ン千万円って単位って聞いたんだけど、これって税務上通るものなの?
税については素人なんで良くわかんないんだけど、業者から請求書は来るんでしょ?
それを支払わない(値引き?)時は税法上どうなるんだろう?これってコンプラ上はどうな
のかな?新聞社とかにリークしたら面白いかな?
T中工務店の事なんだけど、こんな場合はどうなるか教えて頂きたく。
色々とぐぐったんだけど良く理解出来ませんでした。
>>128-129 できるんだよね
住宅用の売上が計上された年から比例配分方式とったら課税売上割合で仕入控除を計算でokだね
136 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 20:06:36 ID:6z4HxupV
>>132 仕入税額控除の時期は原則的には建築費用を払った課税期間だが
建設仮勘定にプールして完成引渡時に建物勘定に振り替えるときは
その課税期間で控除おk
マンション営業開始の時期は関係ないよん♪
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 23:10:13 ID:IAGdGfRN
主宰役員給与損金不参入の規定には主宰役員への借入金利息は含まれるのでしょうか。
138 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 23:26:48 ID:oB2Qvdly
おお 新手の脱法行為か!!!!!!!!!!!!
139 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/04(土) 23:50:40 ID:Px2/w9g0
質問させて下さい。
私:自営業2年目 青色申告 年収400万
妻:青色専従者 給与年収300万
店舗売上1500万
ネット販売500万
というような状況なのですが、来年から消費税が課税になることもあり、
消費税額の減額、妻が各種控除の恩恵を受ける等を考慮して
来年からネット販売を分離して妻の個人事業に出来ないかと考えています。
自店の在庫を200万円程度で妻に卸して500万で販売、
妻の利益300万として申請することは可能でしょうか?
また違法性はないでしょうか?
事業は実際に分離して屋号も変え、
金の管理等も別々にすることを考えております。
在庫管理だけは同一場所になります。
>>137 今年になって急に利息を払い出したりした場合は給料に加算されるかも
今までも返済計画に基づいて利息を支払い続けていたのなら問題ないだろう
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 00:04:15 ID:FJAKAMfA
>>135 控除はできるけど、
調整対象固定資産だから後で泣きを見ないように事前の計画が大切。
>>139 リスクに対しての見返りが少なすぎる
奥さんに移して二人とも免税になるならともかく、ただの減額にしかならないのであればする必要が感じられない
むしろ法人化することを考えた方がいい
143 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 00:25:42 ID:FJAKAMfA
>>139 実態が独立した経営ならOK。
在庫管理の場所は同じでもいいが、商品はどっちも物か別々に管理すること。
受渡し簿や伝票などで商品移動の記録も作ること。
要するに外見上他人同士での商売として考えてもおかしくないこと。
ただし同居の親族間の取引はお互いの売上にも経費にもならない。
来年からやるなら直ぐにでも税理士に相談して内容を詰めておかないと大変だよ。
あとで実態はどっちも旦那の経営と判断されたら専従者給与を出せなかった分損する。
いっそのこと会社作ったら?
144 :
139:2006/11/05(日) 00:38:39 ID:VhiSdqKa
>>142 回答ありがとうございます。
やっぱりリスクありますか?
妻が青色申告控除&小規模企業共済の恩恵を受けられるのが大きい
と思ったんですが・・・。
>>143 回答ありがとうございます。
>ただし同居の親族間の取引はお互いの売上にも経費にもならない。
私のケースではどうなるんでしょう?
私の店の200万の在庫を妻に卸そうと思っても商取引にならず、
私の売上も立たないし、妻も仕入れ額を損金に出来ないということでしょうか?
法人化は一度税理士に無料相談で尋ねたところ、
法改正でメリットが少ないと言われました。
それを踏まえてこのようなひねくれた方法を考えてはみたのですが・・・。
>>144 青色申告控除は最高65万円なので給与所得控除の方が大きい
小規模企業共済は昔ほど恩恵は得られないし、明らかにその他のリスクの方が高い
>法人化は一度税理士に無料相談で尋ねたところ、
>法改正でメリットが少ないと言われました。
おそらくこれは主宰役員の給与所得控除分の損金不参入の事だろうと思われるが
あなたの場合法人化した場合の所得とあなたの給与を合計しても800万円未満なので
この制度は適用されない。
おそらく、無料相談の時はそこまで詳しく話をされなかったんだろうと思う
もう一度税理士さんに話をしてみてはどうでしょうか
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 01:04:14 ID:ZECBM1Jv
>>139 俺が顧問税理士だったらその方法は進めない
リスクが大きすぎる。
どうしても税金を安くしたいなら145さんの書いているように
法人化が言いと思う。
税源移譲で住民税の割合があがっても
納税者の負担金額は同じと国は言ってますが、
所得税と住民税では控除金額が違うので
増税になると思うのですが、
計算方法はどうなってるんでしょうか?
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 03:03:56 ID:L3a/wPa3
>>139 消費税って言っても、簡易課税で小売業で第2種なら売上2000万で20万だろ?
地方税均等割り7万増えるし、税金、諸経費考えたら大きなメリット
はないよ。
法人税率800万まで22%、800万超〜30%だし
いまの個人所得レベルなら弊害のほうが大きいと思うが?
対外的な信用が必要で法人化する必要があるならするべきだろうけど
法人化で信用を得るにしてもただ単に法人にしました。ってだけなら
意味はないだろ。
>>148 あくまで昨年と同じような数字と仮定して
給料を400万円とって給与所得控除額が134万円
均等割り払っても6万円以上得する計算
法人成りの費用は2年間の免税期間でおつりが来る
まあ、手間もかかるし税理士報酬も上がったりするし、利益の増減が大きい商売だったりすると
読み間違えて利益出すぎたりするからなんとも言えないけどね
そこは本人の判断でしょ
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 06:30:13 ID:y1D2vzVK
マジレスが欲しいが、失礼を承知で書く。
法律板の質問スレはだいたいの質問に答えてくれます。レベルもまあまあ。
この板のココは答えてくれない事が多い。
その理由は法律は勉強してる内容で、だいたい答えられるからで、
税金は実務をしてないと分からない事が多いからでしょうか?
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 08:44:49 ID:pnURQ/29
>>150 ただの法律と違ってね、税務はいろんな観点から考えないといけない。
法人税や所得税減らしても消費税や事業税増えてるかもやし
この場合、こういったやりかたで節税出来そうだ、
と思っても同族会社の行為計算の否認
実質所得者課税の原則
で追徴されてたりね。
あと、資金繰りの関係とか。
故にいいかげんに適当なことは言えないの。
たとえ2chの書き込みであってもね。
法律→腰を据えて網羅的に勉強したことがある人が回答
税務→経理の業務で経験したことがある程度の知識の範囲で回答
この違いが表れる。
153 :
139:2006/11/05(日) 10:03:03 ID:ECgDqHkL
>>145 >>146 >>148 >>149 回答ありがとうございました。
やはりリスクに対してリターンが少なく妙味はないということですね。
この手法は見送りたいと思います。
来年以降はほとんど設備経費がかからなくなることもあり、、
来期は私と妻の所得は合計1000万は超えてくると思います。
このケースだと法人成りのメリットはありますか?
また、そのタイミングがいつがベストでしょうか?
年初がいいのか、それとも年末ギリギリに法人成りしても
恩恵を受けられるのか・・・。
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 15:09:14 ID:dpD+TGtk
去年の5月に転職したんですが、今年の11月になって前職の未払い
残業代が清算され40万ほどの収入がありました。うち2割が源泉徴収
されています。この場合、
1)今の会社に源泉徴収票を提出して年末調整してもらう。
2)自分で確定申告する。
3)何もしなくてよい。
のどれでしょう?
>154
レストンです。
そのうち調整控除がなくなりそうな悪寒がして
風邪ひきそうです。
157 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 17:50:09 ID:mWvmHbW5
>>155 現在の給与で2割以上税金を払ってるなら黙っとく。
払ってないなら、年末調整。
月40万収入ありで自己破産てありですか?
159 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 18:35:24 ID:Lx5fgKB+
市町村→税務署
発覚して
会社に年長をやりなおすよう指摘され
本人へこむ
>>154
160 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 18:35:33 ID:MZmm4O0O
14年に清算し予納申告を何年か出してるんですが今期売り上げがありました
こういう場合、以前の繰越欠損が使えますか
また消費税はかからないんでしょうか
基準期間の課税売上高は0ですが
新設法人と同じような扱いになりますか
う。158誤爆。スマソ。
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 19:15:55 ID:CTFNps1U
>>160 商法違反。その売上げが本当にその会社に帰属するのか疑問。
解散時の資産を処分しただけなら売上げとは言わない。
清算所得が増えるだけで繰越欠損は関係ない。
基準期間の課税売上高が0円なら免税事業者。
163 :
相続税:2006/11/05(日) 20:12:46 ID:VIDeRPjX
相続税について質問があります。
最近、友人からカナダには相続税がないことを聞きました。
ということはカナダ国籍を取得すれば日本にある土地や建物や貯金には相続税やその他の日本の税金がかから
なくなるということでしょうか?
こんなことが許されるのであれば日本の資産は海外に出ていくと思うのでしょうが
いかがでしょうか?
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 20:44:16 ID:L3a/wPa3
>>163 日本にある財産については、きちんと相続税が課税されます。
165 :
相続税:2006/11/05(日) 21:15:17 ID:VIDeRPjX
>>164 ありがとうございます。
>>日本にある財産については、きちんと相続税が課税されます。
↑これは日本国内に土地・建物をもっているカナダ国籍の親→その息子(カナダ国籍)に相続させるときも日本の相続税がかかると
いうことでよろしいでしょうか?
>カナダには相続税がない
本当ならいい国ですな
167 :
相続税:2006/11/05(日) 21:30:26 ID:VIDeRPjX
↑さっきネットで調べたら本当にそうでした。
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/05(日) 23:08:12 ID:ZqiUqojC
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 01:17:15 ID:V/vq3fcO
大学生です。
派遣で働いているのですが今年の給料がおそらく130万近くになると思ういます。
社会保険は未加入です。
所得税など取られてもいません。
給料約130万?基礎控除38万=セーフ、と考えていいのでしょうか?
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 02:26:12 ID:V/vq3fcO
すいませんなんかおかしいのでもう一度‥
大学生です。
派遣で働いているのですが今年の給料がおそらく130万近くになると思います。
社会保険は未加入です。
所得税など取られてもいません。
給料約130万−基礎控除38万=セーフ、と考えていいのでしょうか?
171 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 02:39:01 ID:/1puGvY9
>>170 どうしてセーフなんだよw
意味ワカンネー
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 07:07:28 ID:V/vq3fcO
給料130マンだったら確定申告義務ありますよね‥所得税とかはひかれてないと思うし(*_*)いくらくらい払わなければいけないのでしょうか?
>>170 単純計算すれば、
給与収入130万円−給与所得控除65万円=給与所得65万円
社会保険や国保、国民年金など払ってなくて基礎控除しかないなら
65万円−38万円=27万円
税額は27万円×10%=2万7千円
そのうち定率減税(H18年はまだある)2700円
払う税金は24300円ってとこかな。
会社が年末調整などしてくれないなら、
源泉徴収票もらって、自分で確定申告の必要あり。
とりあえず「税金払わずにすんでセーフ」ではない。
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 12:40:37 ID:fuGkR01m
勤労学生控除は?
175 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 13:53:56 ID:V/vq3fcO
>>173 それだけでいいんですか?知り合いが二十万くらい払わないといけないよみたいなこと言ってたのですごく不安だったので‥勤労学生控除は普通の4大は含まれませんよね?
176 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 14:17:11 ID:NZ9exmWU
竹中元大臣がやってる年末に住所を海外に移すといって住所を抜いて
年明けに戻ってきたといって住所を戻すという節税法は合法なのでしょうか?
1月1日付けで住所の無い住民には住民税とか請求出来ないらしいのですが。
177 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 14:34:18 ID:uVd0sP4W
質問です。
今21歳でアルバイトをしていて、年末調整の書類を書いています。
社会保険料控除の欄に、国民年金の欄があるのですが、今年は若年者納付猶予制度を利用していた為、加入はしていましたが支払った金額は0円です。
こういう場合、どう書けばいいのでしょうか?
書かなくていいのか、0円と書くべきでしょうか?
よろしくお願いします。
>>176 毎年やってるのがバレりゃ立派な脱税
ヘーちゃんもそのうちたんまり搾り取られっぞ
悪質な脱税の時効は7年だからな
香具師の大臣就任前まで遡れる
今は重加算税の複利を寝かせてる所だろ
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 16:00:20 ID:lXhzXXmy
町内の祭りに協賛として
ふるまい鍋とクイズの景品を提供します
それらの費用は広告宣伝費でいいですか?
交際費になっちゃいますか?
どう見ても交際費です
本当に(ry
181 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 16:49:14 ID:V/vq3fcO
確定申告を税理士さん会計士さんに頼んだ場合いくらくらいで行ってくれるのでしょうか?
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 16:58:57 ID:/1puGvY9
>>179 不特定多数の人が対象で広告効果があれば広告費でOK
>>181 それだけの情報では多分 1万円〜1億円の間だけど例外もあるとしか答えようがない。
>>175 給与収入が130万円までなら勤労学生控除の対象になりますが(大学生もOK)
130万円を1円でも超えたら、控除対象になりません。
184 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 20:48:03 ID:tId2oS4e
現在派遣で働いています。
先日、確定申告の手続きの用紙が届きました。
今年の夏に結婚し、実家を出たのですが実家の母名義で県民共済に入っていて
今まではその領収書を添付していたのですが(毎月2000円です)
今回も添付しようと思ったのですが実際にはそれを郵便で送ってもらうため
80円かかります。もちろんたった80円なのですが
年24000円の控除を受けて例えば100円ほどなら送ってもらう手間を考えると
止めた方がいいかと思っています。実際はいくらほど返ってくるものでしょうか?
ちなみに先月より夫を扶養家族にし、税込年収250万程です。
>>184 いくらなんでも100円ということはないですが
(単純計算で24000円/年の掛け金なら2400円分の控除)
他にたくさん控除があるなら、あえてそれを
控除に入れなくても税金はゼロになるのでは?
(社会保険料控除や配偶者控除、基礎控除等)
187 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 21:12:14 ID:tId2oS4e
>>186 早速のレスありがとうございます。
ということは最低この県民共済のみで2400円は返ってくるということでしょうか?
税金0になるというのは今年1月からとられている所得税が全て返ってくると
いう事ですか?夫を扶養家族にしたのは今年10月からなんですが
それでも今年1年分で考えていいということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>185 複利も糞もない。
本税の35%〜40%が一度課税されるだけだ。
知ったかクンに付き合うだけむだ。
>>178の書いてある内容もめちゃくちゃ。
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 21:14:52 ID:84Qcsl8P
今年大学を卒業して11月から働き始めています
そういう場合って今年の確定申告は
生命保険や国民年金は控除として
申請した方がいいのでしょうか?
それとももっと得になる方法がありますでしょうか?
>>189 他に収入がないなら2か月分の給料しかないので普通は親の扶養に入れる
国民年金なんかも親の方で引いてもらえばいいと思う
>>187 10月からというのは、つまり社会保険の扶養家族にしたということでしょうか。
税金の扱いと保険関係の扱いは違います。
税金面でいえば、今年の12/31時点で、ご主人の
年間合計所得金額が38万円以下であれば、
配偶者控除が受けられます。月割りなどではなく
全額の控除になります。
(給与収入のみなら103万円−給与所得控除65万円=38万円なので、
103万円までなら配偶者控除が受けられます)
また、給与収入が103万円を超えても141万円未満であれば、
配偶者特別控除が受けられます。
税金ゼロになるということは、おっしゃる通り
引かれている源泉所得税が全額戻るという意味です。
しかし、戻るかどうかはっきりしないなら、ひとまず郵送で
県民共済の所得控除証明書を送ってもらって
提出した方がいいと思います。
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 21:39:46 ID:CzkBbAXd
現金出納帳と現金元帳の違いがわかりません。
青色申告の要件に総勘定元帳と仕訳帳の他に、現金出納帳も必要とありますが、
弥生会計などの会計ソフトで直接入力するだけでは駄目なのですか?
194 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 21:40:56 ID:tId2oS4e
>>192 ありがとうございます。192さんのおっしゃる通り、派遣会社での
社会保険の扶養に入れました。ちなみに外国人で今年の夏に来日した為
今仕事を探し中ですが恐らく年末まで収入は0のままだと思います。
夫の配偶者控除で今年一年の税金が全て返ってくるなら県民共済は
貼付してもしなくても同じのような気がしますがあっていますか?
>>194 給与収入が年間250万円とすれば、概算で給与所得は1570000円程度です。
ここから社会保険料控除が幾らかと、配偶者控除が380000円、
基礎控除380000円を引いて、その10%が税金となります。
(18年度については、まだ定率減税が引かれますので、もう少し安くはなりますが)
お子さんや親御さんの扶養控除などが一切ないとしたら、
給与所得の方が多いと思うので、かなり少ない税金にはなりますが
ゼロにはなりにくいかも知れませんね。
やはり県民共済の証明があった方が少しお得と思います。
196 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 22:07:39 ID:tId2oS4e
>>195 何度もありがとうございます。何十円、何百円程度ならもういいかと
思っていましたが千円単位で変わりそうなので申告することにします。
今の私たちにはその金額でもかなりおおきいので。
アドバイスありがとうございました。
197 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 23:02:00 ID:/1puGvY9
>>196 「今年の夏に結婚し、実家を出たのですが実家の母名義で県民共済に入っていて」って方が問題だろ。
198 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 23:18:15 ID:xVll5U9Y
よくわからんけど、母親が受取人とか?
今まで控除受けてたような感じだし、払い込みは本人じゃないのか?
もしそうなら、母親は親族だから別生計でも問題ない。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/06(月) 23:23:44 ID:+l9ni4B5
配偶者特別控除申告書に「あなたの今年の所得額」(見込み)を記入する
欄がありますが、11・12月は見込み額なので多少誤差が出ると思うの
ですが誤差が出た場合、修正申告しないといけないですか?
200 :
sage:2006/11/07(火) 00:21:25 ID:wyrDGXQa
法人が車両を代表者個人名義で買った場合経費として認められますか?
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 02:43:54 ID:PJkRERrL
質問させてください。
親からの贈与1400万を頭金として
家を購入する予定なのですが、親は生活保護を受けており、
贈与が判ると保護を切られてしまうという話を聞きました。
素直に相続時精算課税を利用しても保護は維持できるのでしょうか?
もしくは、他人から借りたという事にして隠したほうが良いのでしょうか?
よろしければアドバイスをお願いいたします。
それだけのお金を贈与できる人間が生活保護を受け取っているということに
なにか大きな間違いがあるような気がする。
203 :
201:2006/11/07(火) 02:53:37 ID:PJkRERrL
>>202さん
間違いなのは重々承知しており、恥かしいかぎりです・・・
健康な頃から私の学費として貯金していたと言っておりました。
現在は事故の後遺症で働く事が出来ないので保護を貰っている次第です・・・
>>193 直接入力すれば良いが、自分で確定申告するの?
>>203 財産が無くなるまで、生活保護は開始されないはず。
生活保護ではなく労災ではないの?
206 :
201:2006/11/07(火) 03:25:00 ID:PJkRERrL
>>205さん
どうやって開始されたのか詳しく聞いてないのです、すいません。
通帳とかの財産は自己申告だったようなのでそれで通ったのかもしれません。
等級書かれた手帳?を見た覚えがあるので生活保護なのは間違いないと思います。
障害者年金なのでは?
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 09:48:40 ID:vf808K/8
質問させて下さい
現在親の扶養内でバイトしてるのですが
今年は120万くらいになってしまいそうで、扶養は抜けるざるを得ないのですが
このくらいの金額だと、私個人で支払う所得税はいくらくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
どうして低所得者ってのは過去レス読むとか国税庁のサイト見るとかすれば
簡単に分かる事もしようとしないんだろう。
あ、だから低所得しか得られないのか。
>>208 それだけの情報じゃ答えられん。
あなたは学生?学生なら勤労学生控除があるから120万くらいの収入なら税額は0になるんじゃないか。
ただ親の扶養からは外れる。社会保険は扶養でもOK。
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 10:08:14 ID:vf808K/8
>>209 すいません
めんどくさかったからです
>>210 ありがとうございます
学生ではないので、2、3万くらいでしょうか?
手帳もってるから生活保護ってなんだよ。んなもんない。
等級書かれた手帳所持=みんな生活保護だったらヤバイな日本。
障害年金でも貰うようになったんじゃないの。
213 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 17:30:50 ID:38sTPzym
講師の謝礼金の振込手数料を差し引いて振り込むと連絡があったのですが、
「謝礼」を受け取るのにこちらが手数料負担なんて初めてです。
これは今時普通ですか?
普通です
215 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 18:30:31 ID:oTLd8/d1
>>213 昔からそれが一般的なので契約になければ差し引いて振り込む。
嫌ならば契約時にはっきりさせること。
俺の会社は契約や売るときにお客側の負担と決めさせてもらってる。
請求書などにも「送金費用はご負担ください。」って印刷してるよ。
支払うときは契約に無ければ差し引いて送金している。
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 18:33:23 ID:oTLd8/d1
あ、一般的ってのは商習慣のことだから商取引以外の送金はこっちで負担してるよ。
そういや、立替金を振込料差し引いて返してきた非常識な奴がいたな。
>>213 まぁかわいそうだが、その程度の講演内容だったって事じゃねぇ?
俺は、講師でいった先でそんな事されたことないわ。
請求書には何にもかかないけどなw
219 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 22:28:43 ID:/wKMRKFL
アルバイトをしているのですが
親の扶養から外れるのは
年収がどれくらいになってからでしょうか?
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 22:39:21 ID:vf808K/8
>>219 103万だよ
それを一円でも超えると扶養から外れるよ
ここの人は不親切だからね
222 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/07(火) 23:03:12 ID:kn9/z+Gw
ごめんなさい、試験勉強中でどうしてもわからないので質問させて下さい
決算整理事項の問題で貸倒引当金の残高の戻し入れという言葉が出て来ているのですが
どのように仕分けしたら良いのでしょう?
ちなみに1級の問題です
223 :
sage:2006/11/07(火) 23:32:34 ID:vrUg7jqT
貸倒引当金/貸倒引当金戻入
↑
特別利益
224 :
51:2006/11/07(火) 23:50:31 ID:rFzcTzdI
>>51です。
すみません。
>>92の質問が流れてしまったようなので、もう一度質問させてください。
夫と子供を私の扶養に入れる場合、
私の年末調整では入れずに
確定申告時に入れることはできるのでしょうか。
1月にならないと、夫の所得が確定しないので・・・
よろしくお願いします。
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 00:12:22 ID:6nKVSYxa
親の扶養から外れてしまった場合親の税金がどれくらい高くなるのか知りたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
親の年収は300万程度なので・・・
洗い替えって1級だったっけ?
古い話なので忘れてしまった
227 :
sage:2006/11/08(水) 00:40:49 ID:g7DxTYdn
>>224 年末調整で扶養控除申告書に夫の名前を書かないで
確定申告で還付を受けることは可能ですよ。
>>225 所得税、住民税で4万円くらいじゃないですか。
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 01:40:44 ID:agUWrZ6q
確認させて下さい。
業務委託とゆう形でお金を得ています。
毎月請求書を自分から会社に発行しており、年末に源泉徴収票がおくられてきません。
とゆう事は「報酬」とゆう形で「給与、賞与」と違い源泉徴収されていない(全然税金を払っていない)
とゆう事で良いのですよね?
よろしく御願いします。
そのたうり
>>229
228です。
まりがとうございますm(_ _)m
231 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 06:57:32 ID:Uh91Npi0
自分で確定申告する場合
ネットオークションと小遣いサイトは調べた所、申告対象なのですが
古着屋に売った分も確定申告対象でしょうか?
またサラリーマンなら副収入が20万以下なら申告しなくてもと大丈夫と聞きましたが
自分で確定申告の場合はどうなるのでしょうか?
古着屋に売った分が正確にはいくらか覚えてないので
申告の必要がないのなら申告しないでおこうと思うのですが…
232 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 07:02:49 ID:Uh91Npi0
>>219ちなみに私は保険は130万からでした
市役所いわく入ってる保険会社によるらしいです
親の会社に聞いて下さい
ただし103万からはいろいろかかるみたいです
>>231 そのサイトになんて書いてあるのか知らんが、雑収入が20万以下なら申告しないで
いいと書いてないか?
オークションだろうがなんだろうが、儲けたら税金払うってのが基本だぞ。
手段は(不動産とかじゃない限り)どうあれ。
>>231 その辺について明確な基準は無いので、
後で税務署に突っ込まれた時に言い負かせる自信が無いなら、
素直に電話してお伺いをたてた方が楽だよ。
235 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 09:18:00 ID:Uh91Npi0
>>233-234レスありがとうございます
税務署で聞いてみます
古着屋に聞いても今更わからないだろうし
金額だいたいでいいんでしょうかねぇ…
だいたいでいいなら申告するんですが
自分(または家族)が着てた服(古着)で、大した金額じゃないなら
「生活に必要な動産の譲渡」=非課税ということにならないかな。
まあ、税務署に聞くのが一番無難だけどね。
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 10:38:15 ID:SVPB8Ijn
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 11:11:02 ID:ZI/Cl0+h
今年の4月に正社員になった会社が7月いっぱいで潰れました。
それで確定申告は自分でやらなきゃいけないみたいなんですが、
今までバイト扱いだった時から自分でやった
事は一度もありません。
(会社側にやってもらった事はあります)
でもなんにも通知とか来た事ないし
今年もやんないでおこうかなと思っています。
やらなかった場合どうなりますか?
ちなみに会社が倒産した翌月から普通にバイトして所得税もひかれてます。
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 11:17:30 ID:/w29CiG2
親切な方教えてください。
今、昼間正社員してます。で、内緒の掛け持ちで、日通の委託業務をしようと思ってます。仕事内容は正社員の方の会社にはバレますか?
所得税も何もかも給料からひかれないらしいのですが、短期であれば、確定申告しなくてもバレないですかね?
240 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 11:19:13 ID:ZI/Cl0+h
>>238ですが
ちなみに、ハローワークの失業保険もらって他に内緒でバイトしてたら
税務署の確定申告からばれる事ってあるんですか?
241 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 11:22:57 ID:AURqhh9w
親が自営業をやっていて
自分は他の会社に勤めていて給料をもらい
さらに家からも同じくらい給料をもらっている場合って
どんなふうに手続きすればいいのでしょうか?
さっぱりわからんので教えてください.
>>238 所得による話なので一概なことを言ってはいけないのだろうが、
そのケースだと自分で確定申告すると源泉所得の還付がある
可能性のほうが高いと思うが。しなければ、多く取られたまま。
いままではそういうのを会社が年末調整でやってくれていたはず。
源泉は多くとっておいて、年末調整で差し引きつじつまをあわせる。
年末調整がないなら、自分で確定申告でやるということになる。
>>238 >>240 確定申告はしないと、所得税が戻ってこない。
区役所などで行われる無料相談に行くと良い。
給与明細を全部、生命保険、医療費など控除の書類を揃えて持って行く。
確定申告にバイト分を出さなければ良いのだが、市町村に支払い調書が行くので、
住民税の方からばれるかもしれない。
普通はあまりばれないけど、心配なら早く就職した方が良い。
>>239 仲の悪い同僚がいたら止めておけw
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 11:35:15 ID:ZI/Cl0+h
>>242 ありがとうございます。
勤め先が変わったので、全部自分でやらないといけなくなりそうです。
ちなみに、
>>239も僕なんですが、
税務署とハローワークって繋がりあるんですか?
例えば失業保険もらいながらバイトしてて、
毎月所得税ひかれますよね?
その所得税で確定申告とか年末調整からハローワークにばれるんですか?
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 12:01:59 ID:ZI/Cl0+h
>>243 仲の悪い同僚がいたらやめておけとはどうゆー意味ですか?
所得税からハローワークにばれるって事ですか?
>>241 まず、どちらかでしか年末調整はできない。
そして2ヵ所から給与をもらってるなら
確定申告の必要があるよ。
勤めている会社で年末調整してもらってるなら
その源泉徴収票と、親御さんの会社にも
源泉徴収票を書いてもらい、二つを持って
確定申告時期に税務署へ。
あ、家って個人事業じゃなくて法人だよね?
個人事業であり、しかも241さんがほぼフルタイムの仕事を
別口でしているのに、親御さんから給料をもらってるとしたなら、
それは「収入」にはならない。
その代わり、親御さんの事業の経費にもできません。
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 12:27:00 ID:/w29CiG2
仕事の内容までは、正社員の会社のほうにはバレませんよね?で、委託業務であれば短期なら確定申告しなくてもバレないよね?
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 13:36:48 ID:ZI/Cl0+h
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 13:38:43 ID:ZI/Cl0+h
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 14:00:22 ID:lfZ9vucf
大学の経営分析でレバレッジをださないといけません。
しかし、公式のようなモノがわかりません。だれか教えてください。
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 14:00:29 ID:lfZ9vucf
大学の経営分析でレバレッジをださないといけません。
しかし、公式のようなモノがわかりません。だれか教えてください。
幼稚園児が大学で何してるの?
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 14:15:41 ID:agUWrZ6q
扶養控除に関して教えて下さい。
70歳になる父と同居しています。
月の年金額は30万円(企業年金も含めて)らしいです。
この額では扶養控除の資格は無いですよね?
年金の支給額が年間幾ら程度だと扶養控除の資格があるのでしょうか?
http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm このHPにある4個の要件のうち
(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
がよくわかりません。
「公的年金等控除」でググるよろし
結論から言うと余裕で資格無し
その月額の半分でも厳しい
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 15:23:57 ID:dNGLITrL
今年6月に転職しました。
年末調整及び確定申告について教えて下さい。
前の会社でもらった給与は合計200万ほど、
今の会社で年末までにもらう給与の合計は150万ほどです。
前の会社でもらった源泉徴収票をなくしてしまい、
今の会社で年末調整を受けられなくなりました。
(前の会社は二度と発行しない、と言っています)
そこで、自分で確定申告を行うことにしたのですが、
国税局に電話で相談したところ
「法律では給与所得者は、会社の方で年末調整を
してもらう義務があります。」
としか答えてくれません。
会社で年末調整を受けられなかった場合、
生命保険・損害保険料の控除や、
取られすぎた所得税の還付は受けられなくなって
しまうのでしょうか?
262 :
260:2006/11/08(水) 16:04:33 ID:dNGLITrL
>>261 これは国税から前の会社へ再発行するように
「指導」が行くということでしょうか?
円満退社だったのであまりトラブルは起こしたくないのですが・・・
やっぱり年末調整を受けないとダメなんでしょうか?
今の会社の経理の人は「前の会社の源泉徴収票がない
人はご自分で必ず確定申告をお願いします」と言っていた
ので、国税局から「年末調整は義務です。」と言われて
とまどっています。
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 16:10:45 ID:qCVkerN5
>>261 それは「源泉徴収票を交付されなかった」場合の届け出。
交付されたのに出したら虚偽申請じゃん。
税務署から送ってきた年末調整のしかたにも前職の源泉徴収票がなければ年末調整するなって書いてあるから結局確定申告だろ。
確定申告では源泉徴収票を付けて提出する必要があるから、「無くしちゃったけど前の会社が再発行してくれない」って言うしかない。
来年の1月までは年末調整できるんだから今の時点で税務署に聞いても「(源泉徴収票を探して)年末調整てくれ」としか答えないはず。
>>263 国税に聞いたら
>>261のようにせよと言われたと、前の会社に言ったらどうかな
やさしく頼み込む風に
>>264 そうなのか( ´_ゝ`) フーン
ウチでは頼まれたら再発行していた。
267 :
260:2006/11/08(水) 16:18:40 ID:dNGLITrL
>>263 割と大きな会社だったのですが、
原則再発行しませんと断られてしまいました
>>264 なるほど。では、今の会社で年末調整しなくても、
自分で確定申告すれば、保険料控除と所得税の
還付は受けられるんですね?それが分かれば安心です。
先物で儲けたお金があるのでどっちみち確定申告は
しなきゃいけないみたいだったので・・・
>>265 はい、もう1度頼んでみるつもりです。
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 18:19:01 ID:y+LfNB+H
質問失礼します。
年末調整で配偶者特別控除の申請をするのですが
その折に報告する妻のパート年収は、雇用保険料を差し引いたものなのでしょうか?
それとも雇用保険料も含んだ総額なのでしょうか?
「"配偶者の雇用保険料"」等で検索をかけてみたのですが
いまいち要領をえません…
よろしければどなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 18:21:48 ID:H9gT+Ohf
一括償却資産勘定で処理した備品ですが、まったく減価償却しないで3期経過しました。
今年度は、備品勘定に戻して通常の減価償却をしたいのですが、
大丈夫ですか?
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 19:02:00 ID:M7gNAl55
今月から中古車屋で経理をやることになりました。一年ほど会計事務所に勤めていたことがあるため
通常の取引の処理はわかるのですが、売上、仕入れの自動車税や保険料、リサイクル料金の取り扱いがまったくわかりません。
どなたか経験のあるかた教えていただけないでしょうか。
271 :
これかな:2006/11/08(水) 19:27:53 ID:boZ80VaI
>>268 夫が配偶者控除額や配偶者特別控除額を差し引くことが
できるかどうかは、パート収入から給与所得控除額を控除した合計所得
金額で判断するため健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料等の
社会保険料を控除する前で計算してください。
>>271 レスありがとうございます。
おお…控除する前の額で計算するのですね。
ぎりぎりの収入だった(たしか4000円オーバー)ので、控除後の額でできるのならしようと思っていたのですが
そこら辺は甘くないようですねorz
本当にありがとうございました。
274 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 19:57:37 ID:eXUY5CsU
>>268 「年収」とは
全て含んだ総額です。ご安心あれ。
>>270 支払った分を売却時に請求するなら立替金勘定あたりでいいと思う
差額が出たら受取手数料なりそれぞれの勘定科目で処理する
一台あたりの金額を全て把握する必要があるから管理が大変だけどね
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 21:37:34 ID:Zl0cPpgz
質問です
職場で年末調整をすることになったのですが
私は短時間のアルバイトですので
職場の社会保険には加入していません
そこで社会保険料控除での国民健康保険についてですが
何月から何月まで支払った額を記入すればいいでしょうか?
職場への申告書の提出が今月中ですので
いつからいつまでなのかと
ちなみに私は独身で、今の職場には今年の3月から入りました
国民健康保険は少なくとも去年から加入しています
宜しくお願いします
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 21:38:53 ID:9Vr2Haaw
すみません、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
A銀行の当座預金からB銀行の当座預金にお金を振り返る時は、
小切手をどちらの銀行に出せば良いのでしょうか?
あと、切手等を購入する際に、郵便局に小切手を持参しても大丈夫でしょうか?
普通は銀行で現金化してから持参するものですか?
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 22:51:49 ID:ZGzSVu2l
確定申告はいつまでに行ったらいいのですか?
280 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/08(水) 22:54:23 ID:dtV651a8
>>275 みーーんな 仕入で処理するんだよ
だから在庫もそれらの経費込みになんのよ
>>279 H18年分についてはH19年の2/16〜3/15
但し、還付申告については1/1(正月休みだけどw)から
受け付けている。あと、確定申告も還付申告も
3/15から遅れても受け付けてくれるよ。
(税金を払うようになる場合は、延滞税がかかるけどね)
282 :
ど素人:2006/11/09(木) 00:49:39 ID:Ugc4wHhb
財団法人の営業譲渡は出来ないと聞きました。何故?社団はOKなの?両者の根拠はなに?
収益事業に関してはOKでは?
それ以外は、公益法人の設立目的から考えたら無理では?
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 08:00:54 ID:rMD2aG12
>>275-280 ありがとうございます。
前の担当者が税金もリサイクル料金もすべて売上か仕入れで処理してたみたいです。
285 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 08:37:33 ID:kDpFl8pH
>>282 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
(平成十八年六月二日法律第四十八号)
によると、財団、社団とも、事業の譲渡に関する規定はあるようです。
ただ、税制上の特例の適用を受けるため、寄附行為に
「財団の財産は最終的に国庫に帰属する」みたいな
文言を入れてあれば、勝手に他人に売れなくなる、売ってしまうと
さかのぼって、税制上の特例の適用が取り消されると。
だから、営業譲渡できないってことではないかと思われます。
あと財団法人は財産の集合体、社団法人は人の集合体。
そういう根本的な成り立ちの違いも影響しているのかも
しれません。
286 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 10:52:04 ID:sQJBgbbJ
昨日怒られたので質問を一つずつ。
質問なんですが、
失業保険もらいながらバイトしてるんですが、バイトで毎月所得税ひかれてます。
これってハローワークにばれますか?
ハローワークと税務署って繋がりあるんですか?
一年後にばれるって聞いた事もあるんですが、詳しい方教えてもらえるとありがたいです。
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 11:08:55 ID:U+bSqf1n
年末調整について質問なんですが子供(扶養)がアルバイトをしてるのですが年収が
何円超えたら本人への課税対象になるんでしょうか?本人は今年の収入が105万で生命保険料
を年10万払ってるみたいですが。あと扶養から外れてしまうのは何円以上の場合でしょうか?
昔の年108万越えたらという知識しかないので教えてください。
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 11:13:05 ID:U+bSqf1n
>>288続き
ちなみに105万のうち17万くらいは短期のアルバイト(去年はしてない)
にいったやつで残りが長期のアルバイトによる収入です。
291 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 12:21:56 ID:b+ssM3PR
夫が今年初めて1000越え(順調にいけば)になるらしいんだけど
年末調整の提出書類で1000万以上の人は配偶者の控除が受けられませんと
書いてあった。
今までは控除になったのに超えるとならないんですか?
もし予定額に知らないふりして1000万以下で書いてだして
(実際は超えてしまってても)
普通に控除受けた分はあとからバレたら戻してとか言われるでしょうか?
あくまで1000万越えは予定であって
顧客の12月分の決済が翌年にズレ込んだりすると
1000弱になってしまうのでどうしたらいいか悩んでます。
よろしくお願いします
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 12:56:03 ID:kDpFl8pH
>>291 旦那さんは給与所得者ですか?自営業者ですか?
293 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 13:01:51 ID:kDpFl8pH
>>286 ばれるとかばれないとか、どうとかいう以前に、
失業保険の不正受給に該当します。
いくら2ちゃんねるとはいえ、違法者に対する回答はできません。
294 :
269:2006/11/09(木) 14:12:19 ID:uVxvlb8W
ネタじゃないです。
どなたか教えて下さい。お願いします。
>>294 一括償却でしょ
1期前の年度は更正の請求
その前2期は職権で更正してもらうしかないんじゃない??
こんなところでウダウダしているより署へ連絡した方がいいじゃね
>>291 誰(旦那?妻?)が年末調整するの?
誰の所得が1000万円超えるの?
(旦那のと書いてあるけど、予定額に書くうんぬんってのが分からない)
そもそも旦那って給与所得者?
297 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 15:53:13 ID:AcE6OAiH
>>269 >>294 可能です。
申告上、資産科目は任意です。
単純に、過年度の償却費が不足していただけです。
>>295は素人の回答なので無視してください。
会計士になって監査法人に勤務した場合、
暇な時期に会社に無断でバイトとかしたらマズイの?
>>269が個人か法人かで違うだろ。
個人ならほぼ
>>295。前年分の更正以外はできない。
法人ならほぼ
>>297。ただし一括償却から通常の償却への変更はできない。
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 16:13:59 ID:BsC9+Le0
>>298 > 暇な時期に会社に無断でバイトとかしたらマズイの?
こういう人間が会計士になるから中央青山みたいなのが出来上がるんだろうなw
301 :
276:2006/11/09(木) 16:43:35 ID:NSyIakMk
>>278 そうなんですね
回答ありがとうございます
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 16:48:23 ID:4gTw+yNF
領収書に記載する場合の『○月吉日』って
良い日、縁起の良い日って意味もあるのかもしれないけど
日付を気にしなくて良い領収書とかに使用するのが一般的な考え方なんですかね?
303 :
269:2006/11/09(木) 17:24:04 ID:uVxvlb8W
>>297 ありがとうございます。
科目名の事があったんで、心配でした。
一度も償却してないし、理論上は大丈夫かなと思ってたんですけど安心できました。
304 :
269:2006/11/09(木) 17:25:48 ID:uVxvlb8W
>>299 会社なのを理解してもらう為に”年”でなく”期”と表現したつもりでした。
言葉足らずならすみませんでした。
305 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 20:02:11 ID:b+ssM3PR
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 20:22:22 ID:GD0dQ7JJ
160万円ほど申告し忘れてたんだけど重加算税とかになったら
いくらぐらい払わないといけない?
2年前のことなんだけど
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 20:23:41 ID:JK8V/UW0
>>291 配偶者特別控除の話でしょ?
旦那さんの年収が1000万超えたら配偶者特別控除は使えないけど、配偶者控除は
は使えるよ。
あと、予定額を書くのは旦那の年収でなく奥さん(配偶者)の年収。
奥さんの年収が103万円以上141万円未満であれば、そもそも配偶者特別控除は
関係ないおはなし。
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 20:30:37 ID:JK8V/UW0
>>306 だいたい40%くらいではないかと思われ・・・(延滞税とかも含めて)
そもそも重加算とられるほどヘマやっちまった?
申告してるなら過少申告加算税程度でおさえられるんじゃない?
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 21:18:20 ID:rl3TdaxW
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 21:21:12 ID:f2/er7Gc
教えてください。
退職後に、最後の給与を受け取ります。
10月末退職、11月20日に10月分支給。
退職してから仕事はしていません。
退職前は甲欄課税でした。
この場合、税額計算は甲欄ですか乙欄ですか?
312 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 21:28:50 ID:Pr29uX0N
313 :
311:2006/11/09(木) 21:34:42 ID:f2/er7Gc
扶養控除申告書は退職しても効力は消えないんですか?
314 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 21:42:54 ID:Pr29uX0N
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 22:00:20 ID:STl6BByb
今年の9月から働き始めたのですが
給料が4か月分で100万円以下で
親が自営業で同居しています
どんなふうに手続きするのがベストですか?
316 :
ど素人:2006/11/09(木) 22:52:54 ID:Ugc4wHhb
283と285
ありがとうございます。よく分かりました!この取っ掛かりで調べて見ます。ちなみに出来ないといわれた事業は補助事業です。
「帰納物数」という用語を日常的に使っている経理マンっていますか?
どうゆう意味ですか?
どこでその言葉を聞きましたか
経理ソフトの打ち合わせです。
私は開発側なのですが、初めて聞きました。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/09(木) 23:41:42 ID:x/Wgf4wF
どなたか教えて下さい。
派遣のグッドウィルから派遣で一年くらい仕事行ってるんですが、最近、源泉額が増えました。なぜですか?事務所に聞く前に少しは勉強しようと思い、悪い頭で分かる範囲で調べてみました。
扶養控除等申告書は、派遣に登録した時に書いたかは覚えてないです。ちなみに扶養0の独身です。
日給\8000から源泉\990も引かれてます。これくらい引かれるものなんですか?
あと今年初めて、戻ってくるものなのか?と思って年度末に昔働いてた平成15年度分の確定申告しました。それも関係あるの?
現在の収入源はグッドだけです。扶養控除等申告書書いた方がイイんでしょうか?今、自分は甲乙丙欄のどこなんでしょうか?
初心者ですいません。
321 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 00:00:41 ID:sGPQPXRG
へいへいほー
>>319 電電公社用語じゃん。真人間は使わない用語。
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 01:41:12 ID:eRJCklrD
親が25万所得税でとられてるんだが
年収はいくらくらいになるの??
そんだけの情報じゃ「少なくとも288万よりは上でしょ」としか答えられん
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 07:08:33 ID:YM0HRLfD
質問お願いします。
贈与についてなのですが、申告をするのは贈与を受けた側だけしかできないのでしょうか?
あげたほうからは、あげましたという申告はできませんか?
たとえば、住宅ローンや借金などを肩代わりした領収書みたいなものを申告の際、
当方で提示すれば贈与と認めてもらえるのでしょうか?
こちらは不動産を売って肩代わりしてあげましたので、所得税対策にしたいと考えています。
>>326 贈与証書でも作ればよろし
状況によりけりだけど、普通は肩代わりしても所得税対策にはならんと思うけど。
加算税って少なく申告した所得額に税が掛かるんでなくて
本来払う税と支払い済みの税の差額に税が掛かるって認識でok?
国保とか住民税とかにも延滞税みたいなのあんの?
329 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 09:14:03 ID:qdWCgBtG
うちの会社で持ってる土地を売ったんですが
税金ってどれくらいかかるんですか?
何か調べたら短期譲渡にあてはまるみたいで39%も取られる見たいなんですけど...
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 09:19:04 ID:uASeXUu9
すみません、年末調整で国民保険の排除証明する場合の保険料支払い先の名称はかかなくていいのでしょうか?
それとも自分がすんでいる市の名称でしょうか?
331 :
330:2006/11/10(金) 09:25:47 ID:uASeXUu9
>>330 自己解決しました。
社会保険庁と書けばいいらしいです。
もう年末調整か〜めんどくさいな〜
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 11:04:44 ID:PVtoCAOz
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 11:18:39 ID:bMDJ6zmg
>>322 >>320です。ありがとうございます(^ω^)
今日、事務所に扶養控除等申告書書いた方がイイか聞いてみようと思うのですがどうなんでしょうか?
あと源泉額が\710から\990に増えたのも気になりました。もし良ければ教えて下さいm(__)m
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 11:20:24 ID:TLQY2BVB
すみません。
かなり初歩的な質問だと思うのですが教えてください。
会社が自社の寮に入寮している者から家賃の他に
寮管理費という名目で別枠で家電の備品のリース代金と称して
給料から徴収されています。
会社はこの徴収した収入額やリース業者に支払っている明細を
税務署に申告する義務があるのですか?
この寮管理費だけは、本社の経理上の帳簿には載っていなく、
各事業部が単独で運用されています。
一時的に預かってそのままリース会社に払ってるなら必要ないんじゃないの?
当然そのリース料も出てこないんでしょ
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 11:27:51 ID:xWVdxSS4
よろしく御願いします。来年の給与源泉の試算をしてみたら
住民税の方が高くなってしまうのですが以下の試算で合ってますでしょうか?
(例:月40万・扶養なし・社保とかもなし)
■所得税
16,170円(速算表参照)
■住民税
年額4,800,000−1,500,000(給与所得控除)= 3,300,000
3,300,000−330,000(基礎控除)= 2,970,000
2,970,000 × 10% − 100,000 = 197,000(住民税)
(197,000 + 4,000)/ 12 = 16,750円
どこか計算違いがありましたらご指摘お願いします。
338 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 11:36:40 ID:TLQY2BVB
>>336 早速のお答え有り難う御座います。
ところで、リース料も出てこないって事はどういう意味ですか?
>>334 その会社が古い税額表でも使ってたんじゃないですかね。
年末調整で、その年に支払った給与総額から所得税額を計算し、
源泉徴収した分を差し引き計算するものなので最終的には
間違ってはいないと思われますが。
ちなみに17年は日額8000円乙欄は880円でした。
また、来年19年は日額8000円乙欄は1100円に増えます。
会社の帳簿にリース会社への支払が出てこないという意味です
>>328 まあそういう認識でおk
社保にも住民税にも利息相当分の延滞金(税)はあるよ
実際まわりで取られたって話きいたことないけど
>>340 漏れはマンドクセから国保・住民税は年末まで溜めてドドンと払って
毎年延滞金とお友達よ
まとめて払うなら期首に一括納入して割引受けりゃい〜じゃんと思うかも知れんが
不思議とその時期は回せる余剰金がない(^^;
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 14:31:24 ID:xBYzTG6n
個人事業主ですが、質問させてください。
3年前から「確定申告をしていない無申告の時期」が
2年程あり、その分の修正申告を去年の年末にしました。
その結果国民健康保険税額が修正されたので、これを
全て今年支払いました。
この場合、この修正分として支払った全額を本年度分の
確定申告で社会保険控除として計算してもよいのでしょうか?
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 14:57:22 ID:pZRzrtJM
源泉徴収についてお聞きしたいことがあります。
当方税金関係に詳しくないので、間違いや言ってる事が理解出来ない部分があると思いますので
ご指摘くださるとありがたいです。
当方勤労学生でアルバイトをしています。
親の扶養家族に入ってまして、親からは年収の上限を130万円以内に抑えるように言われてました。
そして、もうすぐ年終わりに入り収入の調整をしていかなければならなくなり
おおよそで計算してみると、133万円と僅かに130万円を上回ります。
とりあえず親から言われたように130万円以内で収めるべく、会社の方に調整していかないと
行かないので、12月に休みを何日か頂ける様に催促しました。
会社の返事は人手が足りなく休まれたら困るので、税金分関係なしに仕事に出て欲しいらしく
脅しかどうかは分かりませんが、そのような事で仕事を休むようであれば首を切るとも言われました。
首切る云々の話は税金とは関係ありませんが、それくらい忙しいという事で130万円超えようとも仕事に出て欲しいということです。
会社の事情は分かったので、とりあえず税務署の方へ130万円の枠を超えたらどれくらい税金の支払い金額が生じるか
問い合わせてみたところ、130万円ではなくあなたは103万円以内に抑えないといけませんと言われました。
親が130万円と言っていたので、その範囲内で収めるようにしてきたのですが
税務署に問い合わせたら103万円と言われ、頭が混乱しております。
どなたかこの103万円と130万円の違いをおしえていただけませんか?
長文乱文失礼いたします。
345 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 15:24:57 ID:TTeBzKsc
>344
130万円→親御さんの社会保険の扶養
103万円→親御さんの所得税住民税の扶養
346 :
344:2006/11/10(金) 15:34:45 ID:pZRzrtJM
>>345 早速ありがとうございます。
所得住民税の扶養の方では既に収入が103万円を超えているので所得住民税の方では
支払い義務が生じるということですか?
度々申し訳ないです。
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 15:51:20 ID:TTeBzKsc
>>346 親御さんの所得税住民税の計算をする際に、扶養控除が
使えないということになるかと思います。
ちなみに、130万円を超えた場合には親御さんの社会
保険の扶養から抜けることで、あなた自身に国民健康保
険と国民年金を支払義務が生じます。
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 15:54:15 ID:TTeBzKsc
国民年金を支払義務←×
国民年金の支払義務←○
訂正です。
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 15:57:05 ID:v3vrO3Q2
>>337 あれ、社会保険料控除と生保・損保保険料控除に
その他の人的控除の額は???控除額は多少少ないけど
やり方は所得税とほとんど同じですよ。もう一度再計算。
国保の計算式としては妥当ですけどね(各市町村で税率算式異なる)。
しかも10%超って所得が700万超で無いと。。。
この程度の住民税って5%ですが。。。
350 :
税務素人:2006/11/10(金) 17:15:54 ID:wwa8WJDl
昨年、自営業から株式会社(社員2人)に変更しました。
自営業時代、家賃の70%を経費として計上していました。
「法人になったら、この70%を家賃収入として私自身が申告しなけ
ればならない」と税務署にいわれました。
今まで通り、この70%を会社経費(私の収入としない)とすると、
違法なのでしょうか?
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 17:33:50 ID:+a2+bawX
親は自営業で、自分は9月から会社に勤め始めたのですが
今年の年収は親の扶養になる程度のようです
この場合、会社に「給与所得者の保険料控除申告書」
という書類を出すと、自営業の親の扶養のときに
保険料の控除の申請はできなくなりますか?
>>350 会社 →家賃として経費算入。会社からあなたに該当分支払い。
あなた→会社から家賃収入として該当分を受け取る。要申告。
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 18:38:58 ID:jBf5pKfu
交通調査のバイトや短期で工場で働いて得たそのとき限りの所得も
給与所得に組み入れられるんでしょうか?
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 18:57:30 ID:jBf5pKfu
>>354 ありがとうございます。で今それと定期的なパートをあわせて105万円(生命
保険が10万と社会保険控除が13万あります)に達してるんですがこの場合税金
は来年度どれくらいかかってくるんでしょうか?
356 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 19:06:34 ID:pZRzrtJM
質問させていただきます。
年末調整源泉徴収について
自分の会社の給料は20日閉めの5日払いなんですが
11月20日から12月20日にかけて働いた分の1月5日にもらえる給料は
来年度の源泉徴収になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 19:22:37 ID:5rQlxDRC
358 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 19:27:25 ID:jHlh/BIS
教えてください。租税特別措置法関係通達41-16の条文を知りたい
のですが、よろしくご教授ください。お願いします。
359 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 19:43:44 ID:ry6lH5vm
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 21:13:30 ID:oTGWQE2p
2つの会社で働いている場合って
生命保険払い込み証明書と
国民年金や厚生年金の払い込み証明書は
2つの会社に分けて保険料控除の書類に
添付してもいいのでしょうか?
>>360 そもそもどちらか一箇所でしか年末調整できないんだが
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 21:49:11 ID:3nkxDTdX
それって、片方が会社じゃなくて個人営業の場合は
どうなるの?
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 21:52:25 ID:NrGZ6stD
有限会社なのですが
あまりに売上げが少なくて会計事務所に支払う費用もままなりません。
自分で会計ソフトを使って経理、申告をするのは可能ですか?
申告書作成のソフトもお買いください
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/10(金) 22:00:29 ID:3NTlB87a
無所得の人の場合、払わなくていい税金ってあるの?
法律でないから
載ってないとおう
>>363 可能だけど、簿記、会計、税務の知識がいるよ。
いろいろ損をするかもしれない。
370 :
税務素人:2006/11/11(土) 03:47:22 ID:ojDpm15q
> 会社 →家賃として経費算入。会社からあなたに該当分支払い。
> あなた→会社から家賃収入として該当分を受け取る。要申告。
税務署は↑を言ってると思うんですが、家賃収入に課税されるので、
自営の時に比べて多く税金取られることになりますよね?
回避方法はないんでしょうか?
372 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 04:07:22 ID:/cHKOLN0
>>370 家主との契約を法人に変更する。
会社は個人から家賃を徴収する。
家主が法人契約を断る場合や値上げ・敷金の増額を条件にする場合もあるけどね。
今まで事業に使っていたことを家主が知ってるのならOKしてくれると思う。
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 05:25:34 ID:h9nkz5K2
みなし贈与、債務免除利益について質問させてください。
私は、自己破産申請中でした。
任意売買し、2000万の住宅ローン残金をこの住宅を売って完済しました。
上屋は私名義、土地は親名義です(連帯保証人)
求償権放棄の一筆があります。
上屋だけでは完済出来ないため、土地代から1200万出してもらっています。
私のほうには、利益はありません。他に財産もありません。
この場合でも、みなし贈与、債務免除利益に該当するのでしょうか?
贈与税に該当するのでしょうか?
税金を支払うだけの余力が、恥ずかしいことですがありません。
簡単なアドバイスだけでもかまいませんので、よろしくお願いします。
言葉の使い方が間違っていましたら申し訳足ません。
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 07:30:09 ID:1cyCqNCa
年末調整はもし2つの会社で、別々に申請したら
どうなるの?
>>374 両方で甲欄年末調整したら確定申告で不足分納税かな
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 09:12:43 ID:wvIfehuK
初歩的な質問かもしれませんが、法人設立の際の印紙代などは資本金に入れてもいいと聞いた事あるのですが…例えば三百万の資本金で会社設立費用を三十万とすると三百三十万もってないと資本金三百万にならないのでしょうかすみませんがどなたか教えてください。
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 09:31:33 ID:HHHnwtzp
378 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 09:56:13 ID:pizIh4Ko
>>373 原則贈与税課税だけど、資力喪失で債務弁済困難とみとめられたら(´∀)メンジョ!
379 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 10:29:52 ID:oXuH2DQv
個人売買の利益を雑所得して申告してたんだけど
回数が多いから事業扱いになるなんて言われたっぁあぁぁ
事業扱いになる事によって罰則とか加算税とか増える?
詳しい人教えてorz
380 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 11:25:08 ID:1Et7uAMo
>>379 なぜ事業扱いになるかもっとしっかり税務署と話し合った方がいいよ
事業か雑かの区分は実務上でも曖昧なところがあるから
場合によっては修正申告に応じず、更正してもらったほうがいいかも
381 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 11:58:02 ID:zU+iZHxJ
アルバイト(親の扶養家族です)で年末調整の書類もらったのですが、
今年は103万を越えたので税金がかかるので会社に控除(社会保険控除)
を申請しようと思うのですが、仮に自分名義でやってしまうと親のほうの年末
調整で私を「扶養」家族として申請できなくなってしまい払う税金が増えて
しまうのでしょうか?
382 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 12:00:43 ID:pizIh4Ko
>>379 ?継続取引だから事業所得?
雑所得も経常所得だし。
てゆーか、修正申告もなにも、事業所得のほうが税金へらせれるんだが……。
青色申告特別控除も損益通算も損失の繰越控除も事業所得のメリットなんだが。
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 12:15:26 ID:4b7QYypx
年末調整について教えてください。
夫:控除後年収600万 扶養(子)1人
妻:控除後年収160万
の場合、一般的には生保や個人年金の控除は
夫側でまとめるのが得ですよね?
しかし夫名義の年金が控除の上限を超えてしまう場合、
個人年金を夫と妻のどちらで控除するのが得かアドバイスおねがいします。
現在の加入年金は下記の2種類です。
企業年金は夫側で控除します。
企業年金:6万7千円
個人年金:6万円
両方とも夫側で控除すると、上限いっぱいの5万円が控除額、
個人年金を妻側で控除すると、夫:41750円、妻:40000円が控除額
というところまではわかったんですが(素人なので間違ってるかも)、
それが実際に還付される金額にどう響いてくるかがよくわかりません。
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 12:49:47 ID:HP8wjFR+
はじめまして。
不動産の名義の事で教えていただきたいのですが。
実家の土地の名義が 祖父の父、祖父の母、私の父親
と言う風に三人の名義になっています。
祖父の父、母は供にもう亡くなっています。
亡くなった時に名義を変えないでずっとそのままに
なっています。
私の父はもう70才で来月から老人ホームに入るのですが
名義問題はそのままにして入所するつもりらしいです。
父が入所すると実家には母が一人になります。
実はうちの家族は父と仲が悪く父は後の事はどうでもいいみたいな
考えで自分だけ老人ホームに入って勝手に老後を過ごす考えらしいのです。
父は家族だけではなく親戚とも不仲です。
そこでお聞きしたいのですが
今後この土地を処分する場合どうしたらいいのでしょうか?
名義人が死亡してる場合は相続人全員の承諾が必要らしいのですが
父がそんな状態なのでとても承諾なんて取れないのです。
固定資産税を払わないで物納は可能なのでしょうか?
まとまりのない文章でわかりにくいとは思いますが
どなたかご意見いただければ幸いです。
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 13:25:00 ID:1Et7uAMo
駐車場の譲渡で質問です
8年間所有している駐車場を譲渡するのですが、不動産所得の計算上、減価償却しているアスファルトは建物の譲渡と同じような扱いで良いのでしょうか?
また、アスファルトは3年前に敷いたもので、もし建物のように分離課税されるなら土地は長期でアスファルトは短期、と言うことになるのでしょうか?
>>382 事業の方がとくだけどそれは期限内に申告したのみでひょ?
おれの場合期限外だから
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 14:18:37 ID:HHHnwtzp
>>384とりあえず
>固定資産税を払わないで物納は可能なのでしょうか?
ムリです。
どのような形であれ、名義の問題が解決しないと処分は難しいと
思います。
法律勉強相談板に遺産分割、相続等の質問スレがあったと思いますんで
そっちで聞いてみたらいいかも。
388 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 14:45:15 ID:pizIh4Ko
>>385 アスファルトの譲渡は分離課税です。
おっしゃる通り、土地は分離長期
アスファルトは分離短期となります。
>>386 いや、今回だけでなく今後のことについてのカキコだったのだが…。
>>381 給与収入が103万円を超えてるなら、親御さんの扶養控除には
該当しません。だから親御さんの税金が増えます。
いくら増えるかは、親御さんの収入によります。
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 15:15:35 ID:jtZo9sS8
>>347 国民年金は103万円でも130万円でも関係なく
支払義務がありますね。
344さん間違いスマソ。
391 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 15:19:21 ID:QY7vDJNW
>>383 >夫名義の年金が控除の上限を超えてしまう場合
この点がいまいちよくわからないのですが
ダンナさんの給与収入−給与所得控除額=給与所得が
600万円以上あるということなら、社会保険料控除や
その他の控除が600万円以上もあるということですか?
何か計算間違いなどされてないでしょうか。
お子さん一人で、他に扶養家族がいないなら、
少なくとも年末調整の所得控除ではそこまで多くはないと思いますし、
全額ダンナさんの方にした方が得なのでは。
というか、生命保険料控除というのは
「保険料を支払った人」が控除を受けることに
なると思いますが。
すみません。配偶者控除と配偶者特別控除の違いを教えて下さい。嫁は去年は72万の収入でした。嫁を扶養に入れてますが今年の収入が113万になりそうです。デメリットのほうが大きいのかな?できるだけ詳しくお願いします。
394 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 15:56:43 ID:H1YfA0O+
はじめまして。納税額の税務署による修正について質問です。
専門用語等違っているかもしれませんがご容赦ください。
まず、16年度分の相続税を17年春に申告し、
その数ヶ月後に土地評価方法が修正され追加徴収されました。
これ以上納税額が増えることはないはずと税理士も言っていたのですが、
昨日、資産評価の見解の違い(今度は株)から追加納税が発生した旨
税理士から連絡がありました。
申告年度で2年、最後に納税してからも1年以上経つのに
なぜ今頃になってそんな連絡がくるのか理解できません。
それなら最初の修正の時に一緒に言ってくれればいいのに…
一度修正した後も、税務署は何年経っても納税額の修正&追加納税
できるものなのでしょうか?
>>393すみません。携帯しかないので、なんとかお願いします。
税理士の責任だろ
いい加減な仕事した
見解が違うなら争えば
>>394
397 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 16:18:10 ID:gMxqI9L2
携帯からすみません
アルバイトを2つ掛け持ちしているんですが【中途採用の場合は18年分の源泉徴収が必要】とあります。
2ヶ所別々に年末調整の書類を提出すれば必要ないですか?
掛け持ちしている場合はどうすればいいのでしょうか?
相続税でもめそうな箇所は事前に当局と話し合っておくもんだがな
土地や株での評価の見解の違いなんて一番危ないところなのに…
>>397 同時に複数箇所から給料をもらってる人は確定申告の義務があります。
年末調整の紙は一箇所の勤務先にしか提出できません。
年調が済んで源泉徴収票をもらって、確定申告の時期が来たら
もう一つの勤務先から源泉徴収票をもらって、両方持って税務署に逝ってください。
結局税務署逝くんなら年調してもらう必要ねーじゃん、と思うかも知れませんが、
どちらかで年調してもらっておかないと、来年度から源泉徴収される額が高くなってしまいます。
>>399 年末調整の書類は1ヶ所にしか出せないんですか…無知でしたorz
なんだか面倒そうですけど掛け持ちなら仕方ないですね。
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。
>>395 今年の奥さんの給与収入が年間合計113万円だったとして、
年末調整時の所得控除は以下のようになる。
去年 配偶者控除38万円 配偶者特別控除0円
今年 配偶者控除 0円 配偶者特別控除31万円
但し、395さんの今年の合計所得金額が1000万円以下での話で
それを超えていれば、配偶者特別控除は0円です。
税金の話は以上のとおり。社会保険の扶養者からは
113万円なら外れません。
より詳しいことが知りたかったら、どっかの端末や
ネカフェからでも
>>393のページを読んで下さい。
402 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 19:23:25 ID:DcefoamG
今入社書類を書いてまして、年末調整のため源泉徴収票を扶養控除申告書にくっつけて提出しなくてはいけないのですが手元に18年分と19年分の二枚あるのだけどどちらにくっつければ良いのでしょうか?
>>401さん有り難うございました。扶養から外れるか心配だったので助かりました。
404 :
383:2006/11/11(土) 19:30:02 ID:4b7QYypx
>>391 レスありがとうございます。
えーと、「夫名義の年金が控除の上限を超えてしまう」
というのは、個人年金控除の上限5万円のことです。
6万円が年金支払額だと、
「支払額50001円〜100000円の場合は支払額×1/4+25000円」
が個人年金控除額になるので、
>個人年金を妻側で控除すると、夫:41750円、妻:40000円が(所得からの)控除額
と書きました。(合ってるか自信ないですが)
また、夫の名義の個人年金はを妻の控除にすることはできないんでしょうか?
「どちらの控除にすれば得か?」みたいな話をあちこちのサイトで目にするので
普通にできるのかと思ってたんですが・・・。
妻が旦那の年金保険料を払ったなら
いんでないかな
父:年収3,000万円
小生:年収550万円
父の節税のために不動産買って
最初の数年赤字が出る間父が保有して
損益がプラスになったら小生に簿価で売ってもらう
という手は我が家全体としては得でしょうか?
(一応、小生もそれなりに貯金があります。)
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 21:12:21 ID:pizIh4Ko
役員報酬について教えてください。
定期同額でないと経費にならないと本に書いてたんですが、
仮に毎月10万円払っていて期中に15万円に増加したら
経費にならないのは
ア.増加した後の毎月の15万円
イ.増加前の10万円と増加後の15万円
ウ.増加分の5万円のみ
あ じゃねーか
働いてなかったのに働いていたと経歴詐称して入社しました><
今、前社の源泉徴収持って来てと言われてます。
自分で確定申告するって言えばいいんでしょうか?
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 22:14:12 ID:ytC9A96K
>>409 まぁ、ばれたら懲戒解雇されても文句いえないなw
言い訳としては
・前の会社がいい加減な会社で出してくれません
・親の会社の役員になっていて報酬もらってるんで確定申告になるんです
あ、実際は税金対策で業務はしていません
ぐらいしかないかなぁ
出せないそれらしい理由をかんがえないとね
413 :
385:2006/11/11(土) 22:34:50 ID:1Et7uAMo
>>388 ありがとうございます
もう一つ問題が起こりました
土地とアスファルトを一緒に譲渡するのですが、譲渡対価が土地とアスファルトに区分できません
この場合はどうなるんでしょうか?
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 22:36:19 ID:/cXSMZQw
役員報酬は定額支給が原則なのかぁ。
最近、会社を設立しました。社員は私だけで、他に数名パートさんがいます。
自分の給料も、パートさんと同様に時給で考えているのですが、
そうすると、経費としては認められなくなるのでしょうか?
415 :
394:2006/11/11(土) 22:41:54 ID:H1YfA0O+
>396さん、>398さん、レスありがとうございました
>396さんのおっしゃる通りでした
さっき税理士のところに行って問い詰めたところ
自分(税理士)の間違いのせいだとはっきり謝りました
見解の違いではないということで税務署と争う気はないのですが
延滞税もあるので払ってくれと言われて唖然としています
税理士のミスのせいで発生した延滞税なのに…
更に質問ですが、こういった場合
税理士になんらかの補償を請求してもいいものでしょうか?
もし板orスレ違いでしたらすみません
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 22:46:52 ID:pizIh4Ko
>>413 アスファルトをひくためにかかった金額をAとすると
A-A×0.9×0.1×3=B(アスファルトの帳簿価額)
これをアスファルトの譲渡対価としたらいかがですか?
>>414 役員が時給という時点で常識ないぜ。
税務以前の話。
親父に余った「保険料支払い証明書」があります。
被保険者:おやじ
受取人:おふくろ
これをもらい、自分が両親のために保険料を支払っているとうことで
年末調整を提出したいのですが、去年は会社が受け付けてくれませんでした。
前職場では社労士の総務課長みずからこんな方法もあるから
ぜひ提出するようにといってくれたのです。
実際、だれがその保険料を支払っているかなんて調べようがないから
支払われると、課長はいうのです。実際、数万円戻っていました。
年末調整の裏技として、荻原博子がテレビでもい言っていました。
堂々と、こういうやりかたも可能なんだと総務の姉ちゃんに突き出してやりたいのですが
世間一般でもこのような裏技は使われているのでしょうか?
ただ、うちの総務がバカなのか、マジメすぎるのか。
意見をお聞かせください。
419 :
414:2006/11/11(土) 23:08:52 ID:/cXSMZQw
>417
だよなあ。仰る通りです。
月の売り上げが一定しないので、役員報酬額の設定が難しいのです。
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 23:18:53 ID:0ENJQfFB
>>418 要するに社労士総務課長は
「生計を一にする」の意味を知ってるわけで。。。
所得要件が厳密に課せられていないことが解ればウラ技でも
何でもありませぬ・・・。
総務のねーさんがドアホなだけです。
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/11(土) 23:19:00 ID:q5pvK6t8
>>417 役員が時給で問題があるのは税務だけ。
税務以前の話なら全く問題ない。
役員の報酬は株主(会社)と役員の契約によって決まり、
日本は自由主義の国だから、契約内容は当事者が自由
に決めることが出来るので、時給で役員報酬を定めるのも自由。
422 :
391:2006/11/11(土) 23:24:58 ID:QTF9Cyp+
>>404 了解しました。生命保険料控除のことですが、ダンナさんの方で
控除される企業年金の保険料も「個人年金」の扱いで、「一般」ではないわけですよね。
>>405さんが書いてらっしゃるとおり「奥さんがダンナさん名義の
個人年金保険料を払っている」ということで話が通るなら、
奥さんの方の控除でも大丈夫と思います。
(通帳を見せてくれとか、そういう話はまずないので、通ることが
ほとんどですが)
似た事例として
質問
>>418さん、回答
>>420さんのレスも読んでみて下さい。
>>415 本来の追加された税金の分は計算違いで少なかった分だからあなたが払うのが常識だけど
延滞税などがでたのは税理士の責任だから税理士に請求したらいいよ
>423さん 即レスありがとうございます
向こうはこちらが払うのが当然みたいに言ってましたが
やはり税理士の責任になるんですね
頑張って請求してみることにします
>>424 延滞税などの分だけね
それでもゴネるようだったらその税理士が所属してる税理士会に相談してみたら?
適切な納税をするために高い報酬を払って税理士に依頼してたんだから
税理士のミスで出た延滞税などの分は税理士に請求するのが普通だと思います
>>419 もうたたんでしまった自分の会社の話、税務署に行って「売上に連動した社長の歩合給」を
設定したいんだがどうか?」って訊いてみたね。
そしたら、「月給で歩合きめるならいい。
「年間で歩合ってのは賞与だから損金にならん」 って言ってたよ。
体験談。
定時定額は絶対じゃない。
税理士さんはんなもんだめやって一蹴するんだけどさ。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 01:42:52 ID:RVWUEJR1
親の所有する土地を子が取りたい時、
まず親に金を貸し、その土地に抵当権を設定する。
返済を滞らせて、抵当権を元に土地を取得するというのは
贈与税の対象ですか?
またその他問題があったら教えていただきたいのですが。
どなたかお願い致します。
428 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 03:29:18 ID:QRjN6s05
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 04:31:51 ID:+6HD0FXg
相続時精算課税制度を使ってマンション買って住んでます。
半年以上前に税務署の相談室に質問に行き、
Q.どこまでを住宅費と認めてくれますか?
A.建物の他、買い揃えた家財なども領収書やレシートがあれば認めますよ。
と答えて貰いました。
そこで今年はしこたまレシートを溜め込んでみましたが
やっぱりどこまでが大丈夫なのか自信がありません。
建物代金を大ざっぱに捉えた母が200万ほど余計に私の口座に振込んでしまい、
でもせっかくの親の好意を税務署へ払ってしまうのは悲しいので
できるだけ「家財など」で使うことにして、贈与税を0に近付けたいわけです。
幾つか挙げてみますので、教えていただけたら有難いです。
◆引っ越し費用45000円→
◆物干し竿780円→
◆ベッド19000円布団シーツ枕10000円位→
◆掃除用品やベランダセットを買ったニッセンの領収書4枚計28000円→
◆その他日用品を買ったダイソーのレシート7枚計4200円→
◆地震火災保険料5年で約80000円→
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 10:17:09 ID:vNz2S/lI
株で特定口座(源泉徴収『なし』)を開くと、確定申告しなければ
ならないですよね?
カブで儲けて確定申告すると所得税や住民税が増えると思うのですが、
これによって給与以外の収入があることが会社にバレちゃいますか?
だとしたら会社に知られない方法はあるのでしょうか?
431 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 12:59:43 ID:jwMa0zgC
質問お願いします。
今、保険料控除申告書を書いているのですが損害保険料控除という欄に車の任意保険は書き込んでよいのでしょうか?
>>431 よくない
ていうかその用紙の裏に説明が書いてあるだろうが。
それぐらい読んだら?
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 13:33:20 ID:jwMa0zgC
>>432 レスありがとうございました。
裏は読みましたけどよくわからなかったです。任意保険の会社が損保ジャパンだから含まれるのか迷ったんです。
434 :
413:2006/11/12(日) 14:08:34 ID:yt7ZUlur
>>416 ありがとうございます
でもそれで計算すると短期譲渡所得が0になるんですけど問題ないですか?
>>419 どこの会社も同じだよ。
それでも最初に決めた報酬を年間通じて支払うんだ。
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 15:05:14 ID:IxgT/h08
>>434 アスファルトは建物や土地と同じく不動産扱いだが
建物や土地のように時価(客観的評価額)が把握しにくいため
簿価でもいいと思う。
どうしても気になるなら不動産屋さんに土地の評価額を出してもらって
譲渡対価の合計額から引いてアスファルトの対価を出すといい。
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 15:51:25 ID:CJZ6//BA
>>434 取引価格を相手と交渉してはっきり決めたらいいと思うよ。
>>419みたいなデタラメな決め方はしないこと。
やるなら自己責任だけど「2ちゃんねるで聞いた」なんて間抜けなことは絶対言わないでねw
「相続税の申告書」を税理士の方に作成してもらうのですが、
職業欄について質問させていただきます。
私は現在無職なのですが、被相続人が亡くなったときは会社員でした。
これから、提出するまでの間に就職する可能性も有ります。
どう書けば、良いか教えて頂けたら有り難いです。
源泉徴収票(給与支払報告書)の提出についての質問です。
自営で小売業をしています。
パートを3人雇っていて、それぞれ月7万円+ボーナス年10万で
3人ともそれぞれの旦那さんの扶養家族になっていて所得税・住民税は0です。
去年まで祖父がやっていたのを引き継いで今年から私が年末調整する事になったのですが
祖父はパートの人は税金がどうせ0だから年末調整も源泉徴収票の
市への提出もいらないし今までずっとやってない、と言います。
「給与支払報告書等の作成及び提出についての手引書」という冊子を読むと
税金が0でも提出が必要なように読めるのですが提出しなくていいんでしょうか?
いいえ
442 :
441:2006/11/12(日) 19:06:38 ID:MzoGYAZN
給与支払報告書等の提出義務違反に関する罪)
第317条の7 前条の規定によつて提出すべき給与支払報告書
、届出書若しくは公的年金等支払報告書を提出しなかつた者又は
虚偽の記載をした給与支払報告書、届出書若しくは
公的年金等支払報告書を提出した者は、1年以下の懲役又は
20万円以下の罰金に処する。
443 :
440:2006/11/12(日) 19:16:46 ID:YIjK1QJR
>>441-442 ありがとうございます。
でも、そういう学生さんの本から得た知識じゃなくて
実務で実際どうしてるのか聞きたいんです。
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 19:25:14 ID:zoNz0yCd
現在、祖母名義の土地があります。
祖母は既に亡くなっています。
祖母には4人の子供がいます。
今は長男(私の父)が固定資産税を払っています。
このまま名義変更しないで父が亡くなった場合
誰に税金の支払い義務が発生するのでしょうか?
>>443 本当は出さなきゃいけないけど
その程度の人数なら、ばれても「来年からは出してください」で
すむよ。
とかの返答を期待してるのか?
446 :
440:2006/11/12(日) 19:35:09 ID:YIjK1QJR
>>445 いいえ。ばれないかとか面倒くさいとか言う話でなく
実務の慣習はどうなっているのかを知りたいのです。
>>443 実務であろうと、給与を出している以上、たとえ源泉税が0でも、
給与支払報告書を出さなくてはなりません。
今まで出さずに通ってたとしても、それは法律違反です。
今後は税務署や地域の商工会議所などで指導を受けてきちんと提出して下さい。
>>446 実務の慣習って、法律に従って出してるのが普通ですけど。
そりゃぁ探せば出してないところもあるだろうけど、それを慣習って言うか?
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 19:48:11 ID:yAq940UD
税務調査入ってから銀行口座とか調べられてまったく関係ない
振込みも収入として計算されるってマジ?
反論する方法ってあんの?
450 :
440:2006/11/12(日) 19:51:47 ID:YIjK1QJR
>>447 ありがとうございます。
>>448 たとえば車の法定速度、通常の車の流れだと超えてるでしょ。
そういう事を聞きたかったんです。
>>449 反論も何も、「まったく関係ない振込」ならその旨説明すれば
いいだけじゃないかな?
いくらなんでも説明して証拠もあるのに収入にはしないでしょ。
>>451 そうだけどさオークションで何かいらない服を売ったとかでも
メールとか証明できるもん削除してたら証明できなくない?
税務署って関係ない収入でも証拠有り無し関係なくやってくるんでひょ?
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 20:06:23 ID:u9uU8DZq
給料から天引きされる厚生年金のことでお聞きしたいのですが
現在給与明細で交通費も合わせて25万程で
厚生年金で1万8千ぐらい引かれているのですが、
厚生年金の支払額がこれで合っているのかをお聞きしたいです。
というのもしばらく正社員で働いておらず、以前働いていた時は
そんなに払っていなかったような気がしたので、、
すいませんがお願いします。
>>452 証明できないのに「関係ない」ことをどうやって立証するんだ?
「関係ない」ことを証明する責任は税務署じゃなくあなたの側に
あるの。
「証明できるもん」が何もなければ、否認されても仕方ない。
455 :
406:2006/11/12(日) 20:11:22 ID:eQBjAnA+
難問でしたでしょうか?
456 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 20:27:22 ID:ReHJgIvI
年調の際、学資保険って損保ですか?社保ですか?教えて下さい
>>456 どちらでもありません。学資保険が該当するのは生命保険料控除です。
生命保険料控除=納税者が生命保険料や個人年金保険料を支払った場合には、
一定の金額の所得控除を受けることができることをいいます。
学資保険で支払う保険料も他の生命保険料と合算され、この控除の対象となります。
但し、郵便局や保険会社が発行する「所得控除証明書」が必要です。
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 20:55:22 ID:u9uU8DZq
>>458 スレ違いでしたか。申し訳ありませんです。
金額としては合っているのですね。
もしかしたら会社負担分も自分が払わされているのではと悪いように考えていました。
ありがとうございました。
>>406 簿価での売却ではなく時価での売却ですね。
不動産取得税や登録免許税の負担も考えないといけないですね。
461 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 21:28:51 ID:ReHJgIvI
>>457 生命保険の部類なんですか!
会社で年調書類集めてるとき見て疑問でした ありがとうございます
eーTAXってどうよ?
作成した決算書と申告書をe-taxに入力してたら
使えない文字があったり重くて一画面開くのに数秒かかったり
初めてしたときは一会社するのに丸一日かかった
普通に申告するより費用や時間がかかり何にもメリットが無いよ
そうなんだ、年調関係で送られてくるの見たり
会計ソフトの営業の奴が入れてみませんか?
とか言っていたのでちょっと興味もったんだけど。駄目なのか
サンクス
465 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/12(日) 23:49:52 ID:tUGhqbbC
すみません、質問です。
社会保険庁から年金手帳の記号番号の調査が来たのですが、
記載されていない番号が手帳にあるのですが、
(20〜23歳まで加入してた国民年金)
一度も支払いはしていません。
支払いをしていないので記入しないほうがいいのかな?とも思ったのですが、
いかがでしょうか?
>>465 その調査を送ってきた封筒に書いてある連絡先で聞いてください。
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 00:40:10 ID:Vz0T3NqZ
>>428 ある程度適正な値段で無いと贈与になってしまいますよね?
買い取るだけの金額は無いので・・・
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 00:55:07 ID:zdrd/Iqh
意味がわからん。
たとえば時価1億の土地に1000万の抵当権つけて
債務不履行で全部自分のものにするってこと?
それは無理だよ。
469 :
民法しらんが:2006/11/13(月) 01:47:36 ID:oHuNmDJh
債務不履行なら抵当権者はどうするんですか
競売?
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 02:00:17 ID:zdrd/Iqh
競売
>>467 父親の名義にして、相続の際処理すれば良いとおもう。
贈与で相続税を減らしたいなら、毎年少しづつ贈与税を払うと良い。
(120万づつ贈与するとか)
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 08:02:17 ID:4twe9SnC
社長個人の知人の都合で、四億円以上の家を購入しました。
名目は優秀な社員の為の社宅としてです。
ただし、優秀な社員とは社長や親族社員の為です。
同時に社宅の立地条件は高級住宅地です。
立派過ぎる社宅に対する賃料は高くつきます。
賃貸相場と家賃との差額は、借主に対する給料若しくは寄付金になる。
との返事をいたしました。
それならと、社長は自分の知人にその社宅を貸し出しました。
(不用なら、そんな物買うなよ と思いますが・・・)
現在の社宅は賃貸用としてではなく、営業事業所としての扱いになっています。
ただし、電話・ファックス・パソコン等の事務機器はありますが、事業所としての機能はありません。
極たまに、社長と他の従業員の極秘?会議場になっています。
ちなみに、その高級会議室は実際の営業事業所の近隣にあります。
賃貸用としての扱いはなくなり、賃料と家賃収入による差額の問題はありませんが、
高級な家を実質未使用状態で、税務では何か問題はありませんか?
473 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 08:15:56 ID:zcihGvR3
そのまま税務署に問い合わせると良いよ
>>472 償却資産で償却しているんでしょ?
無駄な物を買ったのは、経営上問題があっても、税務上問題なのかな?
それで将来売却したら、売却益計上すれば良いのでは?
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 18:30:48 ID:m95IcmZO
サラ金から過払金を返してもらう場合、
過払金の利息まで回収すると、雑所得になるそうですが、
実際は、サラ金とは借りたり返したりの取引を繰り返し
ているため、例えば「利息を一切計算しないと400万
円の過払金だが、利息を計算すると、請求時の過払金の
元本は600万円で確定利息は70万円」とかそういう
形になるのが通常です。
この場合、雑所得の対象になるのは、確定利息の70万
円なのでしょうか?それとも、400万円以上の回収を
すれば、その金額が雑所得なのでしょうか?
また、弁護士や司法書士に依頼しているばあいは、過払
金は、報酬が差し引かれたうえで、本人の下に返ってく
るわけですが、例えば、過払金200万円、利息100
万円の場合、和解で240万円返金してもらい、その2
割が弁護士等の報酬になれば、実際に返ってくる金額は、
192万円になりますが、この場合、雑所得が生じてい
ないということでいいのでしょうか?それとも雑所得4
0万円ということになるのでしょうか?
>>475 設定がころころ変わるので良く分からんが、
受け取った金の利息分から、弁護士等の費用を引いて、残れば課税されるという事
ではないか?
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 19:26:32 ID:m95IcmZO
>>475です
>>476 >>設定がころころ変わる・・・
過払になった後も、少額の貸し借りを数年間繰り返しているので
利息を計算しないと
平成18年1月4日 3万円返したら1万円過払になった。
平成18年2月4日 5,000円借りたので、過払は5,000円に減った
平成18年3月4日 また3万円返した。過払は35,000円
同じ取引を利息(年5%とか)計算もすると
1万円の過払1ヵ月後に5,000円借りるまでに約41円の利息がつくので
2月4日の過払金額は、5,000円じゃなくて、5,041円
3月4日までに利息が約21円つくので
3月4日に3万円返すと過払金元本は35,062円になります
来年3月4日に返してもらう場合、元本35,062円ですが、
確定利息は1,753円です。
この場合雑所得は1,753円でしょうか
それとも、(35,062+1,753)-3,500=1,815円ですか?
一般に源泉徴収票が2枚以上ある場合は金額を問わず(20万円を超えて
いなくても)確定申告をしないといけないのでしょうか?
と、いうのも夫に関してで、昨年度は3枚の源泉徴収票があります。
1枚目の源泉徴収票 給与等の支払金額 約700万弱(これは年末調整済)
2枚目の源泉徴収票 講師料 172,100円(源泉徴収税額 17,210円)
3枚目の源泉徴収票 講演報酬 20,000円(源泉徴収税額 2,000円)
私自身、今年の確定申告の時期に還付申告が必要な状況だったので最寄り
の税務署で手続きのついでに、(夫の)源泉徴収票を提示したうえで夫に
確定申告が必要なのかという事を確認しました。
税務署の人には「必要ない」と言われたので確定申告をせず、特に深く
考えず住民税の申告もしなかったのですが、最近「2枚目の源泉徴収票」
に関しての収入確認についての手紙が居住地の役所から届きました。
また、確定申告が本当に不要であっても居住地の役所へ住民税の申告を
しないといけなかったのでしょうか?
忘れた頃にこんな手紙が役所から来たので、ちょっと混乱しています。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 19:48:11 ID:m95IcmZO
>>476 「雑所得は、年間20万円までは申告の義務がありません」
とあちこちで説明されているのを見受けるのですが、
本来、サラ金から返してもらうお金のうち、
雑所得とみなされる金額が60万円あっても、弁護士等に報酬
40万円(経費)支払えば、結局雑所得は20万円なので申告義
務なしという理解でいいのでしょうか?
>>477 だって、和解がどう確定するかで決まる事で、実際の利息の付き方の問題じゃない。
>>479 経費を支払って、20万以下なら申告義務なしで良いと思います。
>>478 住民税の申告は不用です。向こうで計算して勝手に払えと言ってくるw
収入確認についての手紙に答えて送ればOK。
立て看板 設置させてください、<(_"_)>ペコリ・・・緊急、募集中!
『 ☆彡 目も見えず、耳も聞こえぬお人が、桜の木に抱きついている。
桜を、見たい、聞きたい、と言う。
さて、どうやって桜を見せようか?
☆彡 坐禅と見性 四十六章 公案見性
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161444933/ 而二不二(ににふに)、不二而二(ふににに)、
二ではない(不二、ふに)、一の如し(一如、いちにょ)、それは、ほとけさま(さとり)のことです、どうですか、参禅していきませんか?
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。 ・・・と。
☆彡沢木興道老師のなぞなぞ?
アメリカに 「我が妻は我が父の母なり、我が父は我が子なり、我が妹は我が孫なり」 という言葉があったそうな。
☆彡碧巌録(へきがんろく)第45則 趙州布衫(じょうしゅうふさん)
禅僧「万法は一に帰す。では、一はどこに帰しますか」
趙州「私は若い頃、青州に住み、一領の布衫(実務着、サラリーマンなら背広と言うことかと)を作った。 その重さは7斤(4.2kg)もあった」
☆彡 人が木に登って口で枝を咥えて手足を離してぶら下がっているとき、下の人が「達磨がインドからやってきた真意は何か」と聞いた。答えなければその質問を避けたことになるし答えれば木から落ちる。どうしたらよいか。
「二者択一を迫られたら注意せよ。答はその中にはないことが多い」とは、マネジメントの講座でよく指摘されることですが。
☆彡 あるひと(ジャック、ラカン) 曰く(いわく)
「世界をキリストが支えている。キリストを聖クリストファーが支えている。では、その聖クリストファーを支えているのは何?」という謎々と同じかと。
☆彡‥……━★ 友好スレ
精神世界で癒される第16章仙界の癒し大混浴場(バトルなし)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1162179911/
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 21:29:47 ID:EDikkaya
所得税、13%ってアリですか?
給料上がってないのに、去年の2.5倍くらい天引きされてるんですけど...
年調しなかっただろ
メッ
486 :
418:2006/11/13(月) 22:04:49 ID:eWV1FQ5a
>>420さん
遅レスですが、ご回答ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
年末の数万円ってほんと大きいですよね。
今年も総務に突きつけてみます。
>>482 2.3枚目の所得は何所得ですか 雑ですか
たとえばそれに経費 交通費 図書費など
をあげてもし申告してれば還付の可能性もあったですよね
定款作成の文例とか載ってるサイトって知りませんか?
すみませんがどなたか教えてくださいませんか。
故郷にある親名義のマンションを買取りたいのですが、
実勢価より安すぎると贈与税がかかると聞きました。
固定資産税の通知書にある評価額程度の購入価格だとどうでしょうか。
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 22:27:13 ID:xgf5uGvs
>>444です。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
当然相続人でしょ
495 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 23:05:38 ID:Yz4Ehw7J
>>490 支払義務は相続人全員にある。
分割協議が終わるまでは固定資産税相続人代表者を届けてその人が代表して払う。
誰も払わないときは相続人の中で一番取り易い(差押さえし易い)人から取る。
496 :
490:2006/11/13(月) 23:11:29 ID:Yz4Ehw7J
少し前の相談にもあったけど死人の不動産はサッサと分割協議して登記すること。
時間が経つほど解決に時間とお金がかかるようになる。
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/13(月) 23:51:42 ID:Vz0T3NqZ
すみません。
>>467です
細かい話しなのですが
現在、親が土地を借りその上に自宅が建っております。
底地を買い取りたいのですが、親には金が有りません。
土地の所有者は借地権割合を考慮して1000万と言っています。
当然借主ではない私が買うとなると値は上げるとの事です。
そこで先述致しました方法なのですが
@私が親に1000万を貸し、親はその金で土地を買います。
Aその土地に私が抵当権を付け、親は私への返済ができなくなり債務不履行
B土地を私が受け取る。
この形はまずいですか?
>>497 財産が多くなければ、親に買わせて、面倒なことをせずに普通に相続したら良い。
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 00:16:19 ID:2MPNeR28
年末調整についてお尋ねしたいのですが
現在バイトをやってる会社の経理の人から、
「年末調整やるから、源泉徴収票もってきて」って言われたんですが、
以前勤めていた会社を退社したのは2年前(2004年/10月)で、
去年は所得が全然ないのです。
(現在の勤め先に入社したのは今年4月))
この場合、今年の年末調整に源泉徴収票って必要なんでしょうか?
また、もし再発行してもらうとしたら、以前の会社から
再発行はしてもらえるものなのでしょうか?
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
500 :
素人:2006/11/14(火) 00:21:32 ID:AIUj/lXt
@だけで
借用書でだめかね
実際月付返済で
でいずれ自分が相続するんだから
>>499 今年(2006年)の所得がなかったら、「働いてなかったので、ないです」と
事務の人に言えば良いよ。
>>501 深夜に回答ありがとうございます。
度々すみませんが
一応今年の所得はあるんですが…去年の所得ではなくて、ですか?
>>502 今年の所得をまとめて年末調整するんだよ
今年働いていた会社から源泉徴収票が来ていなかったら、電話して送ってくださいと
頼むこと
>>503 理解しました。
ありがとうございます。
478です。
>>482 さん
ご丁寧にありがとうございます。
確定申告しなくてよかったので住民税も払わなくていいと思い込んで
ました。(泣)
役所から来た書類に「必要経費があれば書いて下さい」というものが
あったので、それに交通費等を記入して返送しておきます。
ありがとうございました。
506 :
406:2006/11/14(火) 06:49:00 ID:yjsO4w46
>>460 ありがとうございます。
いろいろ考慮すべき点がありそうですね。。
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 07:24:33 ID:wd1hliFs
親と同居で年収が103万円以下の場合は
親に源泉徴収表を渡す必要はありますか?
>>507 特にありません。親御さんが年末調整の対象か
確定申告されるかはわかりませんが、いずれにしても
親御さんは507さんの源泉徴収票がなくても、
507さんについて扶養控除が受けられます。
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 09:03:51 ID:yOYHekgY
コンビニエンスストアの大手チェーン加盟店オーナーです
コンビニ会計についてお伺いいたします。
【コンビニ会計】
売価100円 原価70円 荒利30円のおにぎり
10個仕入れたら仕入原価700円
8個販売で売上800円(荒利30円)30円×8個=利益240円
2個廃棄で廃棄原価70円×2個=140円
店の純利益240円−140円=100円
(注)チャージ計算なし
これがコンビニ会計です
@スーパーや一般の企業で『廃棄商品』の扱いはどのように行うのでしょうか?
A特殊といわれる理由に、どこが特殊なのでしょうか?
ぜひとも専門家の意見をお願いいたします。
よろしくお願いいたしますm(__)m
戦争では、
・相手の戦力の相対的な弱体化
・味方の戦力の相対的な強力化
の二つが実行される。
これらは漠然とした内容だが、だれもが当たり前の話として納得できるだろう。
で、実際に、「相手の戦力の弱体化」においては
敵基地の直接攻撃によって相手の戦力をそぐなどがある。
この面だけみれば、無防備宣言とは有効のようにも見えるが、
実際には「味方の戦力を増やすため」に敵の本拠地になるべく
近いところへ効率的な攻撃の足がかりのために敵地内に拠点を
築くということがあるので、つまり弱いところから占領されてしまうのである。
というわけで、無防備宣言というのは、戦争のほんの一面のみを
見ているだけで戦略としては無意味であり、結局のところは味方を
見殺しにする考え方につながるのである。平和を訴えているので
聞こえは良いが、無防備宣言とは絶対に耳を貸してはいけない理屈だ。
510は誤爆です。すみません。
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 10:27:38 ID:HeQUK0qh
アパート収入について質問させてください
全部で4部屋あり、ほぼ満室状態がつづいていますが、申告の際には2部屋分だけしか申告しないそうです。
これは、脱税なのでしょうか?
税務署に直訴すれば、追徴課税になりますか?
過去何年分さかのぼれるのでしょうか?
>>509 ぐぐれ!
1売上原価に繰り入れる
2廃棄ロス分を販管費として加盟店に処理させ、廃棄ロス分も粗利に含め
ロイヤリティを徴収していること
>>512 空家状態ならともかく、家賃収入があるのに
隠しているなら、勿論脱税です。
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 10:34:11 ID:JQ7Mz1C4
個人の仕訳について教えてください。
このたび3年目にして廃業が決定したのですが、繰延資産の償却は
残高分を一括で計上してしまってよいのでしょうか?
516 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 10:49:34 ID:sT3GDKrp
>>513 ありがとうございます。
ググってみたのですが、
コンビニオーナースレでググッた内容が否定されて・・・・
素人には何が本当なのか分からなくなりました(>_<。)
「1売上原価に繰り入れる」
なるほどです。m(__)m
>>516 あくまでも例示のおにぎりを仕入れてロスが出た場合ね。
あと問題はロイヤリティであって、会計処理じゃないから。
ロイヤリティ抜きなら、販管費で処理しようがその会社の
考え方だから。
518 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 11:19:32 ID:sT3GDKrp
>>517 でも、販管費で処理するのは、
法的には問題なくても、一般的(慣習的)ではないってことですよね。
また、その一般的でない処理を契約時に確認しなかったから裁判等で問題になっている。
ってことですかね。
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 12:56:04 ID:GdRF7+89
個人で開業(美容院)。
親の資金で店舗(親名義で登記)を建設(贈与税を回避したかった)。
これについての減価償却は経費として認められますか?
おしえてください。
>>519 親の名義で建てた店舗なら、経費にできるのは
貴方が親御さんに支払う家賃
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 13:15:15 ID:T+3sfDkm
>>519 まず、母親とあなたの生計が別と言うことで話しをします。
あなたが母親に家賃を支払う場合は、あなたの事業で経費に落とせるのは家賃だけです
ただし、母親は不動産所得が発生するので店舗の減価償却費は母親の不動産所得の計算上必要経費に算入します。
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 18:01:35 ID:OLu70cOb
勉強かねて今年は確定申告しようと思うんですが、そうなると年末調整は無視でいいのでしょうか?
>>522 生保か損保の控除証明出さなければいいじゃん
それを確定申告でやるっと
>>519 生計が別なら
>>520-521さんの通り。
生計が一の場合は、店舗分の減価償却費を
経費として計上可能。但し、親御さんに払う
家賃は経費としては計上不可。その代わり
親御さんも家賃収入としてあげなくてOK。
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 19:18:09 ID:Qst6Ahpi
年末調整の件で質問です。
知人(少し池沼っぽい)が工場勤めで保険年金は国保と国年を自分で払って
いますが年末調整は勤務先がやります。
給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告は
勤務先から渡されましたが、
給与所得者の扶養控除等の(異動)申告が渡されません。
知人いわく勤務先でやるからいいといわれたらしいのですが
そんなことってありえますか?
これは毎年書くものではないのでしょうか?
それとも去年と変わらなければ書かなくていいのですか?
>>525 扶養控除等の申告書が無いと年末調整は出来ない
もちろん毎年書く必要がある
知人か勤務先の人が何か勘違いをしているのでは?
527 :
525:2006/11/14(火) 21:11:34 ID:Qst6Ahpi
>>526 ですよね、レスありがとうございました。
528 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 22:13:50 ID:Jt7+CIdO
弟が家を建てるんですが、
親から2500万円を貸そうと思っています。
利率は何パーセントにすれば、贈与とみなされないんでしょうか?
>>528 利息の有無よりも、実際の返済の有無を問われると思う。
親名義の通帳(親の印鑑のもの)に、定期的に入金があれば、
贈与ではなく貸付と認められる。
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 22:23:17 ID:vSLSYaBw
>>529 その場合であれば
利息なしでも構わないんですか?
531 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/14(火) 22:26:56 ID:HhLO+rBw
回し手形を受け取って、振出人が倒産しました。当社は手形を割っていたのですが、裏書人が額面の金額を現金でもってきて、当社は手形を返すことになったとのこと。どのような仕訳が発生するでしょうか?
銀行から割引手形を買い戻すとき
不渡手形/預金
裏書人が現金もってきたとき
現金/不渡手形
>>530 状況によるんじゃないかな。
ほかに悪い事してたら、社会通念上適切な利息分が贈与だ、とか言われる
可能性はゼロではないけど、親子なら無利子の貸付なんて充分普通だし。
心配なら銀行ローンで一番条件いいやつと同じくらいの利子つけて返してもらえば?
>>530 なくても良いと思うよ。銀行でも1〜2パーセントで貸付しているし。
公定歩合が5パーセント以上になると、贈与税の控除110万以上になるから
課税されるかもしれないが、今は大丈夫だと思う。
雑所得に対する確定申告について教えてください。
背景1:今年の5月ぐらいから、外国為替保証金取引(いわゆるFX)を始めました。
背景2:先日、会社(私はサラリーマンです)にて年末控除手続きをしました。
背景3:背景2の直後に外国為替保証金取引にて、利益(=雑所得?)が
取引に必要だった経費を引いても20万円を超えることがわかりました。
その他データ
H17年度給与所得の源泉徴収票からのコピペ
給与支払い金額:607万 給与所得控除後の金額:432万
所得控除の額の合計額:104万 源泉徴収税額:26万弱
(H18年度もこの程度になると思われます)
Q1:この条件のとき、確定申告は必要なのでしょうか?
Q2:申告は雑所得に関する部分について行うのでしょうか?
(↑まだ申告の仕組みをよくわかってません)
Q3:年末控除手続きは再手続き等修正が発生するのでしょうか?
Q4:ぶっちゃけ、会社に外国為替保証金取引をしていることを
知られたくありません。何か方法はありますか?
(住民税の納付を工夫するみたいな記述をみかけました)
その他、不足しているデータ・事柄の指摘や、申告に関する勉強不足を
補えるようなサイトを教えていただけると幸いです
>>535 Q1必要
Q2そうです
Q3年末調整済みの人の確定申告です
Q4知りません
>>535 A1:必要。もしばっくれると厳密には脱税になる。
A2:全部。確定申告の給与などについて記載する部分を埋めて給与所得とし、
それとは別に雑所得の分を加えて、全部合わせて課税所得として全体の税金を計算した後、
給与収入に関して源泉徴収と年末調整ですでに支払った所得税を差し引いて、
未払いの所得税に相当する分を別途納めることになる。
ちなみに、
>>535のデータだと所得税と住民税がそれぞれおよそ1〜2万づつぐらい
追加で納税することになると思われる。
A3:必要ない。
A4:多分完全に隠蔽するのは無理。だけど、年額で2万弱の違いだと気づかれないで
すむ可能性も十分ある。会社は役所から毎月これだけ徴収しろという通知がきて
その額を給料から天引きするだけだから。給与計算ソフトなどが住民税の分まで自動で
計算してくれていると、毎月の金額が数千円変わってくるので、あれ? ということになる可能性もある。
FX分は普通徴収でいけるだろ
バイトの給与じゃなくて雑所得なんだから
540 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 03:04:43 ID:469j6EOk
すみません、「家内労働者等の必要経費の特例」について教えてください。
「家内労働者等」に該当するのかどうかわかりません。
私の仕事はリサーチ会社の調査員で、収入は1件いくらで固定給なし、
事業所得になると会社から説明されています。
指定先に行って調査したことを、自宅PCでレポートにして提出。
出社はせずFAXと郵便で仕事をやりとりします。
国税庁の税務相談室
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm では、いわゆる内職等の他に外交員とか色々あって範囲が広そうですが、どうなんでしょうか。
年収は90〜100万円くらい、今まで税務申告したことなかったんだけど、38万円超えたらせにゃならなかったのでしょうか。
なお税務署からのお咎めは過去1度もありません。
541 :
ぺ〜:2006/11/15(水) 04:57:49 ID:I6/BsoEl
所得税の計算法を至急に教えて下さいm(_ _)m
542 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 07:10:24 ID:pVTlb+6i
会社からまだ社会保険の保険証をもらっていないに、年金やら保険税やらを給料から引かれていました。これは正当な事でしょうか?会社からは保険証はもう少し待ってと言われました。
>>542 健康保険証のことかな?そういう前提で話しをすると
正当な事。申し込みの手続きしても、当該地区の
社会保険事務所から保険証自体が送付されてくるのは
後になるから。
>>542 追加、健康保険証を受け取る前に、病院にいくことに
なったら、社会保険事務所に電話して、自分の保険番号を教えて
もらえ。で、病院で「保険証をまだ受け取っていないこと」
を説明して番号を伝えれば、保険対象者として扱ってくれる。
後、スレ違いな。
545 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 12:23:47 ID:eqRirbVN
今回の松坂の入札のお金って
売上ですか?
特別利益ですか?
売上だったとすると、西部球団は人身売買を生業としていることになったりする?
売上だろ。別に、金銭トレードって考えれば珍しくないし。
548 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 15:59:13 ID:Oray6uHV
決算公告って具体的にどうやるんですか?
550 :
548:2006/11/15(水) 17:10:00 ID:Oray6uHV
どん会社が決算公告するんですか?
551 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 17:54:33 ID:/wS4qNQC
青色と白色の申告の違いを教えて下さい
552 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 18:14:23 ID:wNtXTf9S
>>548 株式会社なら全社。
公告の範囲は会社規模により異なる。
553 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 18:22:34 ID:Qhj2O1Z+
この11月に2年勤めていた会社からクビを言い渡されました。
12月の年末調整を自分でやらねばと思っていますが、
どこに行って何をどうやったらいいのかさっぱりわかりません。
区役所に行けばいんでしょうか…?
過去ログも参照しましたが、微妙に欲しい回答が
得られませんでしたので教えてください
住宅金融公庫から親子リレーというローンで住宅を購入しています
私は子の立場ですが、親が確定申告時に子供も税金還付対象になると聞いてきたようです
(もちろん子供もローンを支払ってる場合)
過去5年くらいは遡って申告できるようですが、退職した会社が倒産しており
源泉調整票の写しをもらうことができません
給与明細も保管していません
税務署では会社員は個人の納税額はわからないと言われました
昨年の確定申告時に手続きをしてくれる人にその旨を伝えたのですが
大勢の手続き者に殺気立つ会場では源泉調整票がないなら無理と一蹴されました
以上がこちらの状況で、質問は以下のとおりです
・過去の源泉徴収票・給与明細がない場合他に確認できる方法はないのか?
・源泉票のない年の分は除いて申告できるのか?
・そもそも親子リレーは本当に還付対象になるのか?
確定申告がはじまるまえにこういったことを相談できる窓口が
あればそれだけでもいいので教えてください
556 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 18:35:12 ID:Qhj2O1Z+
553です。
ありがとうございます。では来年確定申告します。
なくなったものを
あったと証明するて難しいね
558 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 21:56:29 ID:JB6ifcVg
事業届け出して無くても、事業扱いにされたら
事業税払わないといけないんだよね?
所得が290万以下でも払わないといけない?
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 22:08:58 ID:Z50tszRt
>>444です。
回答ありがとうございました。
相続人が支払うのはわかったのですが
誰も相続しなくてそのまま固定資産税も
払わずにいた場合その土地を差し押さえる形になるのでしょうか?
最終的には物納という形になるのでしょうか?
560 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 22:09:32 ID:iGaWsIjc
会計士になると税理士業務が行えるというだけではなくて、
税理士とも名乗れるんですか?
どちらにしろやはり税理士業務の知識は会計士より
税理士の方が数段上なんでしょうか?
誰も相続しないって
なら放棄するんかよ
払えないから物納しますといえばよい
役所から相続代表者きめて払えと通知があると思うよ
松坂の入札価格60億円というのは消費税はかかるのでしょうか?
西武は松坂と契約する権利を売ったのだから、課税されそうな気がするのですが。
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 23:14:20 ID:NhnBr38S
>>554 まず、登記は誰の名義になっているのか
残高証明書は誰の名前で送られてきているのかを知りたい。
565 :
562:2006/11/15(水) 23:20:12 ID:lvsABS0f
>>563 さんくすです。
買ったのがボストンじゃなくて巨人だったら、国税庁と埼玉県は3億円ゲットしてたのかー
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/15(水) 23:23:45 ID:Z9SRqPSV
開業日、開業費について質問させてください。
来年の6月ぐらいに開業、当分白色申告の予定です。
開業費について他所で調べたところ、「概ね1年前くらいまでのに支払ったもの」
という回答を見つけたのですが、この場合今年6月以前に購入した
必要機材(PCやソフト等すべて30万円未満)を経費とするのは無理ですか?
また、来年の6月まで準備のみで所得が無く実質事業が動いていなくても
開業日を2007/1/1として2008年3月に白色申告するのもありなのでしょうか?
>558
事業税が課税される業種なの?
568 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 02:50:15 ID:MUclnUDS
今月、株式会社を立ち上げ、今日登記が終わったところなのですが、
税理士を探さなければならないでしょうか?
決算のほかに、もらえるはずの助成金や融資を損したりするのでしょうか?
顧問税理士が必要なら、顧問料は毎月いくら位が相場なのでしょうか?
教えてください
>>568 税理士は必要w
助成金とかは社労士さんに教えてもらったよ。
融資のアドバイスは税理士さんかな?
相場は会社なら月数万から、売上高に応じて上がるんじゃないかな?
>>568 売り上げが少なければ、月1〜2万とかもありうるかもしれない。
>>568 経理処理のボリュームが仕訳伝票に換算して月に数十程度に収まるなら
事業規模が小さいうちは自分でやるってのもありだろ。
経理とか税務に無知な経営者って肝心なところでボタンを掛け違えて
しまうのが多いから、事業規模が小さいうちは勉強のつもりで頑張るのも
いいのではないかと思う。決算から確定申告までを自力でやってみるのは
経営の面からみてもすごく勉強になるはずだ。
ただ、上記の「ボリュームが仕訳伝票に換算して…」の意味がわからないなら
税理士を頼むしかないだろね。自分でやるのは無理だ。
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 04:39:31 ID:MUclnUDS
568です
皆さんありがとうございます
会計そのものは、簿記の知識も自慢できるほどではないですがありますので、
できそうな気がしていたのですが、有利な制度や節税法などを知らずに致命的な損を
したりしないかと思い始めた次第です。
代表的な、もらわないと損する助成金とかあるのでしょうか?
>>570さん
税理士事務所と社労士の事務所が一緒になっているところとかの方がいいんでしょうか?
そういうところだと高いんでしょうか?
>>573 その会社がなにするのかしらんが、金くれるとこなんてないよ。
>>573 助成金は成功報酬だな。社労士の場合。
顧問契約しなくても都度頼めばいい。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 10:05:59 ID:ztCBratb
すいません。質問させてください。
36協定締結して1月単位変形労働時間制を採用した場合
例)40×31/7=177.1時間超が時間外ですが・・・、
この範囲内であれば仮に、ある1日に10時間労働させても
時間外手当や深夜手当を出さずに済むのでしょうか???
よろしくお願いします。特に深夜手当の有無を・・・。
577 :
566:2006/11/16(木) 10:22:18 ID:YpefJmSd
>>566 レスありがとうございます。
副業レベルなもので売り上げが少なく
記帳など時間的に余裕もないため白色を考えていました。
必要なモノを徐々に揃えているという感じなのですが、
出来るだけ遅めに購入した方が有利なのかな?と思ったもので。
もう少し勉強してみます
578 :
566:2006/11/16(木) 10:24:02 ID:YpefJmSd
唐突に初歩的な質問で申し訳ないですが、
例えばA社があってその株価が上がるとA社にはどんなメリットがあるんですか?
すみません、質問をいたします。
来年の4月に友人と2人手会社を立ち上げるのですが、役員給与の件で質問があります。
資本金を、300万程度を用意しますが設立当初だけでほぼ使い切ります。
半年後に入金があるまでは給与 0 でいく予定ですが、この場合の税制上の処理って
どうなりますか?
色々調べると、役員給与は毎月一定額を支払わないと損金にならないと書かれていますが。
本来であれば、入金があるまでの給与分も資本金で集めておくのが理想的ですが
なかなか、そうもいかないので(^^ゞ
>>579 すっごいわかりやすい例でいうと
A社株の上昇→A社の含み資産増加→資金調達が容易に
>>580 役員報酬/未払金 で処理して入金後に、未払金/現金(預金)で精算
あと質問するのに顔文字等使用しないほうがいい。
>>581 ありがとうございます。顔文字の配慮が足りませんでした。
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 13:42:29 ID:MUclnUDS
568です
皆さんありがとうございました
横からで申し訳ありませんが、580−581さん達の件で、私にも参考になるので
教えてください
役員報酬/未払金で処理すると、役員報酬をもらい始めたときに、
報酬0だった期間の分もまとめて報酬取らないといけないということでしょうか?
半年間0で、その後はずっと月30万報酬を取るということが
できるのでしょうか?
未払いはどこかで清算する必要があるのでは。
なかったことにはできないよ。
定時定額は一年単位で考えるから、設立時の役員報酬は
次の年度の役員報酬改定まで変えないというのが前提にあるはず。
向こう一年の予測収益から逆算して役員報酬を決定したらどう?
どうしても半年で改定したいなら、半年後に決算月がくるように法人を設立して、
設立第一期の営業年度が半年になるようする手もあるかも。
去年の12月に諸事情で仕事を辞め、今年の7月まで無職でした。
7月の中旬からアルバイトを試みたのですが、人生を深く考え直したいのですぐに辞めました。
今は資格の勉強をしています。
ですが、親を心配させたくないので、仕事に行っているフリをして、実際は図書館で資格の晩今日をしています。
親と一緒に住んでいるのですが、仕事をしていないことが、年末調整や国民年金の未払いなどで
バレてしまわないか不安です。
何か良い作戦はないでしょうか?絶対にバレたくありません。
一応貯金はあるので、生活のほうが大丈夫です。
訂正です
○ 資格の勉強
× 資格の晩今日
すみません。
>>585 去年までは、源泉徴収表とか社会保険の支払証書はどうしてたの?
親の扶養家族になっていたかどうかによって話が変わってくる。
社会保険の支払証書などを親に渡して親の社会保険控除に入れていたのかどうか。
親の扶養家族として年間の所得金額を報告していたのかどうか。
もしそういうことをやっていたのなら、親の年末調整の段階でもろばれでしょ。
親がそういう金額を見てなにも不思議に思わない人ならばれないかもしれないし。
親の扶養家族になっていなかったのなら、税務上は無関係なのでばれるもなにもない。
>>587 扶養家族に入っています・・・・モロバレですかorz
どうしよう・・・。
「バイト先が上手く節税してくれているみたいだよ。」て言っても全然通用しませんよね?
>>587 今年は確実に「親の扶養家族」になっています。
そういうことを親が言っていましたので。
なんとかバレない方法がないでしょうか?
>>589 親の年末調整のときに、あなたが親の扶養家族であることの判定の一つに
「扶養親族の所得が38万以内であること」というのがあります。
所得が38万以内とは、アルバイトの場合、よく見みかける
収入(税込み給料)103万以内ということです。
つまり、あなたが扶養親族かどうかを見るためにあなたの所得が38万以内
(税込み給料額103万以内)であるかどうかを判定する必要があるので、
その段階であなたがこの一年でいくら稼いだかがばれることになります。
もしこの報告で嘘をついたら、あとで役所での住民税の計算などのときにあなたの確定申告額など
から親の税額が合わなくなり、役所から会社へ連絡が行くなどして、年末調整の修正か、
来年の親の給与から天引きされる税額が変わるなどしてきます。
年額で数万円の違いなので気づかれずに済む可能性もありますが。
しかし、1)あなたがいままでアルバイト先から源泉徴収されたことがなくて、
2)収入が103万円に程遠く少なく、確定申告もしたことないし来年もしない
のならばれることはまずないでしょう。
591 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 15:50:44 ID:obvT2R//
飲食業として無銭で飲食を提供して、寄付金箱を置いてお金を得る。(もちろん、支払いは客の任意)
その寄付金は主に人件費と固定資産税に使用するとする。もしかして余るかもしれない。
この寄付金は何に当たりますか?所得ですか?
もう一つ
事業をするとして、赤字企業の場合、役員の給料の制約はどのようになりますか?
例えば、赤字5000万円で法人税や固定資産税が払われないとする。赤字で払えないので支払いを拒否する。
役員の給料は年収
1、社長5000万円、役員4名一人につき2000万円
2、社長2000万円、役員4名一人につき1000万円
3、社長1200万円、役員4名一人につき400万円
この3ケースで考えると、1で役員の給料を出していた場合、赤字で出せないのは
役員の給料に問題あると思うのですが、それでも赤字で通せるのでしょうか?給料設定は勝手に経営者が決めれるのでしょうか?
2の場合も3ほどではないですが、やや高い気がします。
3の場合で考えると、社長は少し高めにせよ、役員は生活のために妥当な範囲に思えます。
給料設定の制約はどのようになってますか?詳しいサイト、あれば教えてください。
>>591 「過大 役員 報酬」でググればたくさんヒットする。
税務調査で過大と判断された分は損金不算入になって法人税が追徴される。
なにをもって過大とするかはケースバイケースなので一言では説明できない。
>>590 レスありがとうございます
>しかし、1)あなたがいままでアルバイト先から源泉徴収されたことがなくて、
>2)収入が103万円に程遠く少なく、確定申告もしたことないし来年もしない
>のならばれることはまずないでしょう。
この「ばれることはまずないでしょう。」というのは、「この報告で嘘をついたことはバレることはない」
ということですか?
103万円より少ないのですが、どういう嘘をつけば、アルバイトを辞めたことをバレずに済みますか?
>>593 ばれることはまずないというのは、あなたのアルバイト料がいままで源泉徴収されていないのなら、
その雇い主は年末調整のときの法定調書にあなたのことを税務署や役所に報告したことがないということになります。
そして、あなたが確定申告をしないのなら、あなたの側から税務署へ渡る情報もないということになり、
役所も税務署もあなたに関しては税金のとっつき合わせをしていないので、その線ではばれないことになります。
まずばれないということはばれる可能性もあるのですが、あなたのアルバイト先が税務調査に入られたり、
社会保険のからみで調査された場合に、あなたへの金の流れがトレースされて細かいところを厳密にたどれば
嘘をついているのが発覚する可能性もゼロではないということです。
あとは、親への報告をどうするかは、あなたと親との間のことなので知りません。
>>594 この報告は、どこにすればいいのでしょうか?
市役所でしょうか?
なんと言えばいいのでしょうか?
一年でいくら稼いだかが親にバレるとまずいので、隠すためには嘘をつかなくてはいけないです。
一体どう嘘をつけばいいのでしょうか?
家に年末調整関係の封筒が来てからなのでしょうか?
封筒が来た時点で親に私の稼いだ金額はバレてしまうのではないのでしょうか?
うざ
すみません。ですが、本当に切羽詰まっています。
レスしてくれた人には感謝しています。
ですか、まだどうすればいいのか、よく理解できていないのが現状です。
どうか引き続き、よろしくお願いします。
親はあなたに、この一年でいくら稼いだか聞いて、それを会社に伝えて年末調整してもらうわけ。
そのときにあなたが親に嘘をつけば、親はその嘘の金額で年末調整をすることになるわけ。
嘘の金額で年末調整をすれば、親の所得税や住民税が変わってくる可能性があるわけ。
あなたが親にどう嘘をつくかどうかは、あなたと親の間のことなので誰も関知しないわけ。
わかった?
これ以上詳しいことを知りたければ、本屋か図書館にでも行って、
経理や総務の人向けの年末調整の解説本でも読んでよ。
もう、知らない。
すみません。ですが、本当に切羽詰まっています。
レスしてくれた人には感謝しています。
ですか、まだどうすればいいのか、よく理解できていないのが現状です。
どうか引き続き、よろしくお願いします。
二重書き込みになってしまいました。すみません。
>>599 大変ありがとうございます。
何レスも答えてくださったことに感謝しています。すみませんでした。
「報告」の意味が分かりました。
親に私の所得を報告という意味なんですね。ありがとうございます。
私はこれ以上ここで質問してはいけないでしょうか?
602 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 17:34:32 ID:xtYSwCEp
すいません
派遣で税金引かれる前の金額が月収28万なんですが所得税が4万引かれていました
先月働いたばかりなんですが、一年間103万以上の収入として計算されるのでしょうか?
どうしても高く感じています
騙されていないですよね?
603 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 17:38:14 ID:QVdEeiR3
すいませんキャバクラ代って経費か交際費か福利厚生費に入れていいんですか?
スーツ代と靴の減価償却は何年ですか?
>>602 会社に扶養控除等申告書を出してないでしょ。
出してないなら、社会保険等控除後の金額が28万円の乙欄は4万1千円なので間違っていません。
騙されていないと思います。仮に会社が騙していたり間違っていても、源泉徴収票の金額さえ正しければ、
年末調整や確定申告で過不足を調整されるので気にしなくても大差はないはずです。
もし以前に務めていたなら1月から先月までの収入と合わせて103万に達するかどうかを判定されます。
今年初めて務めたところが今のところなら、今のところの収入総額だけで判断されます。
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 17:56:17 ID:xtYSwCEp
>>604 ありがとうございます
結構引かれるんですね
>>605 先月以前に収入がないなら、今年は10月11月12月の3ヶ月で合わせて
84万の収入になるので、来月の年末調整のときに還付されてそれまでに
引かれた分が給料に足されて戻ってきますよ。
本来はやらなきゃいけないけど、会社が年末調整をしない場合には
源泉徴収票をもらって来年の2〜3月の確定申告を出せば、
そっちそっち還付されます。
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:12:11 ID:obvT2R//
飲食業として無銭で飲食を提供して、寄付金箱を置いてお金を得る。(もちろん、支払いは客の任意)
その寄付金は主に人件費と固定資産税に使用するとする。もしかして余るかもしれない。
この寄付金は何に当たりますか?所得ですか?
このような寺や災害などの寄付ではなく、一般の寄付金はどうなりますか?
収入。
事業収入でないと言い張るなら、全額が雑所得になると判断される可能性もあり。
そもそもが 飲食業でそんなにお布施を集めようとしているところで
まさにネズミ講の発想
すぐになあぼんするぜ
610 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:18:14 ID:9T8tUyrW
事業収益に無銭扱いは無いから寄付にはならないと思うよ
一般の寄付金は寄付するよって言って相手がアリガトウって言ったぐらいで良いんではないかな
611 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:19:55 ID:9T8tUyrW
でキャバクラ代は経費 福利厚生費 交際費
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:23:10 ID:/Pim8Prr
不要家族かどうかの判定はどのように行われるのでしょうか?
一番サイアクなのは、飲食事業のほうは収益ゼロで仕入と人件費分が赤字。
ところが、寄付として募った分は事業所得の赤字と相殺できずに全額が
雑所得となって、結果として寄付金分の全額に対して税金がかかるケースかな。
614 :
607:2006/11/16(木) 18:23:54 ID:obvT2R//
つまり、普通にレジで払うお金として処理すればいいのですね。
ありがとうございました。
615 :
613:2006/11/16(木) 18:25:52 ID:obvT2R//
そうなると最悪ですね。
下手に小細工するより、事業所得として数えた方が良さそうですね。
方向がわかりました。
617 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:30:05 ID:9T8tUyrW
キレイなオネーサンと飲んで落としたのは
交際費 福利厚生費 経費のどれなんやねん!!
618 :
613:2006/11/16(木) 18:33:44 ID:obvT2R//
>>618 税務の世界は他とは違う判断基準が働くから。
不必要経費
622 :
613:2006/11/16(木) 18:36:36 ID:obvT2R//
>>620 それは扶養家族だと思う
不要家族 [ふようかぞく]
大学に通うために長いこと家をあけているとこれになる。たまに帰っても自分のいる場所さえなくなっている場合がある。自室さえ、物置になっていたりする。げに恐ろしきは肉親の情。
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:38:39 ID:/Pim8Prr
>>616 その審査は自己判断なんですか?
それとも市役所で何か証明書のようなものを
もらう必要があるんですか?
625 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 18:40:35 ID:/Pim8Prr
扶養の間違いでした
626 :
613:2006/11/16(木) 18:42:39 ID:obvT2R//
>>625 申告するだけだけど、保険で扶養に入る場合はいろいろ書類とは提出する必要がある。
控除だけなら、申告だけで問題ないと思う。
>>624 税金の計算は、基本は自己申告。
でも、自己申告だけに、ばれたら所得税法違反になるんじゃないの。
扶養家族について役所が証明書を要求するという話は聞いたことがない。
会社が年末調整のときに証明書を要求することがあっても不思議ではないと思うけど。
雑所得って損益通算できなかったっけ?
>>628 雑所得のプラスと事業所得のマイナスは損益通算できましたね。
というわけで
>>613は間違いです。忘れてください。すみません。
630 :
613:2006/11/16(木) 18:56:49 ID:obvT2R//
念のため、張っていて良かった。どちらにせよ税金は所得として、通常通りですね。
話豚切りすいません。
税務署にすべてバレて、ごまかしていた六年分(一億近く)が借金として降ってきた場合、債務整理はできるのですか??
またこれからどのような通告、どのような事になりますか??
全くの素人なのでどなたか詳しい方、教えて頂きたいのですが…。
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 19:39:27 ID:YkcwW5Io
脱税では自己破産は認められていません。
差し押さえに入ります
ただし財産能力がない場合取立ては終わります。
すごろくで言えば振り出しに戻る
>>634 解答ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ないのですが、とどのつまり、一億の借金を背負って地道に返していけば良いと言う事なんでしょうか。
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 21:18:25 ID:ztCBratb
>>629 ちょっと待って。
内部通算ならともかく
外部通算できるのは
「不動産・事業・山林・譲渡所得」の4つですよ!!!!!
損益通算する順番もあります。
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 21:22:56 ID:aIYlRIO8
国民年金を2年滞納していて
今日払わないと差押えすると書いていました。
金額がおおきいので
一括は無理ですが
分割ならなんとかいけます。
その場合月々いくらぐらい払えばいいのですか?
>>637 社会保険庁に相談してけれ・・・
それとスレ違い・・・
>>636 雑所得の「プラス」と事業所得の「マイナス」なら、経常所得金額内で
損益通算できますが。
反対に雑所得の「マイナス」と事業所得の「プラス」の損益通算は
ダメですが。
損益通算不可なのは
・利子所得、給与所得、退職所得のマイナス(実質そういうことはありえない)
・配当所得、一時所得、雑所得のマイナス
・譲渡所得のうちの分離課税分のマイナス
以上はなかったこととみなされます
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 21:50:54 ID:0yvQwAl9
すみません、支払い手形について質問なのですが、
外注加工賃××× 支払手形×××
仮払消費税×××
という仕訳で振り出した手形を、受取人が取り立て依頼せずに持ったまま期日が過ぎて
しまい、「手形を返すから小切手で払って欲しい」と言って、返してきました。
こういう場合、どの様な処理をすればいいのでしょうか?
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/16(木) 22:39:24 ID:PwhuBQH4
経理担当者用SNSの宣伝です。
会社の経理担当者のためのSNSです。
SNSでは各人で日記を書いたり、メッセージのやりとりを行ったり、コミュニティを作成して交流する事ができます。
経理というものは判断すべき事が多い仕事だと思います。迷ったときは他社の経理マンに相談したいものです。
担当税理士に聞くほどでもない、又は税理士に言い負かされないよう経理担当者で団結する事を目的に作成したSNSです。
また、少数の経理担当者しかいない会社ではスキルアップにも限界があると思います。最近では、会社法、税法、医療法、公益法人会計基準等、経理担当者泣かせの
改正の嵐だと思います。このようなときに新しい事を自分一人の力で知るのはかなり困難だと思います。むしろ、そんな改正があったことすら知らないというほうが多いのではないでしょうか。
仕事が忙しすぎて勉強などする気の無い方もいるのではないでしょうか。SNS内で皆が一つずつ新しい事を日記や話題にすれば、皆のスキルアップが図れると思います。
改正、経理のテクニック、法解釈、税務調査に基づく経験等の情報の共有をしましょう。
(同じ会社の他の経理担当者と差をつけるチャンスでもあると思います。情報の共有相手は見ず知らずの会社の経理担当者であり出世を競うこともありません。)
もちろん誰かの日記に書いてある事が正しいとは限りません。しかし、根拠となる条文等が書いてあれば、その条文を調べればすぐ納得できると思います。
そして、経理の情報をネット上で知ろうと思うとお金がかかったり探すのにやたら時間がかかったりで以外と大変です。本を買いあさるのもお金がかかりますし。
このSNSは登録無料です。
登録時の個人情報が適当でも登録できます。
メールアドレスも適当でも大丈夫です。(仮登録・本登録がないので)
少しでも興味があれば是非参加して下さい。
このSNSはFC2というレンタルサービスを利用しておりますので、安心してご利用下さい。
http://accounting.sns.fc2.com/index.php 登録・ログインは↑のURLからどうぞ。
皆様の参加をお待ちしております。
>>642 > このSNSはFC2というレンタルサービスを利用しておりますので、安心してご利用下さい。
それで安心ってβακα..._φ(゚Д゚ ) でつか?
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 01:58:52 ID:qb3wWcmE
質問です。
現在在職中の会社を退職するよう会社より勧奨されました。・・・というか退職せざるを得ない状況に追い込まれました。
退職の条件として補償金の支払いがあるのですが、この補償金は退職金扱いになり課税は控除の適用になるのでしょうか?
それとも、20%課税されるので可能であれば名目上退職金として支給をしてもらうようお願いした方がいいですか?
ご教授願います。
645 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 07:00:12 ID:+vGoHyf9
宗教法人の固定資産税の免除ってどの程度までを指すの?
オウムやエホバのような規模の集団も免除されるの?
>>642 おまんみたいなやつに引っかかるのは
2ちゃんにはいない
禿の所の方がええぞ
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 09:59:08 ID:g7NaoDl8
「前受収益」とはどのようなものを差すのでしょうか?
>>647 具体例によく挙げられるのは年払いの地代とか家賃とか。
女が「結婚したらエチし放題よ(継続的な役務の提供の契約)」といって、
(役務の提供に先立って)プレゼントなどを受け取る(対価の支払)こと。
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 10:41:05 ID:aNqr+cx8
>>565 遅レスだが、勘違いしたらダメだよ。
巨人だったら、巨人側が課税仕入を計上するから税収は変わらないよ。
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 10:55:12 ID:g7NaoDl8
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 11:29:32 ID:mdAanx8q
test
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 11:51:59 ID:+vGoHyf9
宗教法人の固定資産税の免除ってどの程度までを指すの?
オウムやエホバのような規模の集団も免除されるの?
655 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 13:10:23 ID:/WAx+eOC
住宅資金特別控除で1000万円を親から子へ贈与した場合、
その1000万円は相続時清算課税に加算されるんでしょうか?
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 13:22:55 ID:ILz7gJDn
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 13:24:52 ID:/WAx+eOC
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 15:28:03 ID:N/zedgCi
父が会社を経営してます。
銀行から借入しないで、父が会社に金を貸している状態です。
会社の経営はおもわしくないので、父が貸した金は返ってこないと思います。
しかし、父が亡くなって、私が相続するときは、会社に貸してある金も相続することになりますよね
そうしますと、返ってこない金に対して相続税を払うようになってしまいます。
こういった場合はどのように対処するのがいいのでしょうか?
会社をたたんで、父が貸している金を免除したとしたら、今度は会社に利益が出たことになり
法人税がかかってきてしまうという話も聞きました。
ご指導お願いいたします。
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 15:32:03 ID:jpIkB51W
質問させて下さい。
青色専従者給与を月25万で申請していますが、
年末に利益が集中する為、平月は8万しか支給していません。
半年納付の特例を受けていますので
7月10日の所得税納付時には源泉0で申告して
1月10日の納付時に年末に未払い分を全て給付したとして
12ヶ月分の納税を行うっていうことは可能でしょうか?
それとも租税回避行為とみなされてしまいますか?
>>658 条件:お父様が生きていらっしゃるうちに限る
1.債権放棄 →法人の利益になる
2.資本金に繰り入れ
個人的には金融機関から借入を起こして、個人の貸し付けを精算
するのをすすめたいが、業績不振では無理かな。
とにかく早めに、顧問税理士、弁護士に相談するのが吉。
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 16:20:53 ID:+vGoHyf9
>>658 相続放棄する。利益が残るなら、払って受け継ぐ。
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 16:26:19 ID:W4UGo5MR
無職なんで、収入がゼロなんですが、株で500万円くらい損してしまいました。
この損の500万円は、税務署に申告できるのでしょうか???
特定口座の申告方式選んでます。
市県民税の事で質問です
「申告してるので、今年は課税されません」みたいなことを言われたのですが
どうゆうことですか?
いまいち、システムが理解できないのですが。
父が経営している会社が今年購入した不動産を息子である私が会社から
購入時と同額で買い受けようと思っています。ちなみに購入資金は全額
父からの借り入れになります。銀行の住宅ローンと同じ程度の利息を
付けたうえで父に返済していけば特に税務上の問題は発生しないですよ
ね。どなたかご教授ください。
質問させて下さい。
すごく初歩的な質問ですみません。<(_ _)>
去年は所得があったので確定申告(白)をしたのですが、今年は収入が少なくて控除内で所得ゼロでした。
この場合は確定申告をする必要が無い(必要書類に記入して提出する必要も無い)のでしょうか?
>>665 訂正:所得ゼロでした→所得ゼロになりそうです。
すみません。
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 18:59:05 ID:o/Q6bV5f
あhげ
668 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 19:00:52 ID:jJkoAli2
>>659 無理
あのね、青色事業専従者ってのは親族を「普通の従業員と同じように扱う」と言うのが実務上での基準だ
おまいは他の従業員にそういう給料の支払い方をしていいと思っているのか?
これにも
>>665出来ましたらお返事ください。orz....
670 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 19:19:35 ID:+vGoHyf9
671 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 19:21:12 ID:+vGoHyf9
>>665 する必要ないけど、金持ちだったり前年度の収入が800万以上だったり、経営に関わってるなら、
した方がいい。
672 :
659:2006/11/17(金) 19:23:10 ID:jpIkB51W
>>668 回答ありがとうございます。
やっぱりまずいですか・・・。
私のように期末にならないと当期の利益が全く見えてこないというような
事業形態の方は結構おられると思います。
そういった場合どういった専従者給与支払い体系にするのが
望ましいんでしょうかね?
節税ありきで考えるからおかしくなるんだと言われると
返す言葉がありませんが・・・。
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 19:25:07 ID:+vGoHyf9
>>672 少なめにするにしたって、25万を8万はやりすぎだろ。
18万ならわかるけど。
674 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 19:25:17 ID:jJkoAli2
>>672 25万支給で、未払金17万で処理すればいいだろ?
で、年末に未払金、精算すればいい。簡単な話。
676 :
659:2006/11/17(金) 19:36:44 ID:jpIkB51W
>>673 すいません・・・。
でも実際のところ利益のラップでいくと
6月の時点で50万、12月の予測で800万ぐらいの利益なんで
利益を給与にスライドするとこんな感じになっちゃうんです。
>>674 12月のボーナスで12ヶ月分とかって無理ですよね。
夏・冬で6ヶ月ぐらいが上限って聞いたような気がします。
>>675 正にそのやり方が出来ないか
>>659で質問したんですが
一蹴されてしまいました。
>>659氏は可能だとお考えですか?
>>676 >7月10日の所得税納付時には源泉0で申告して
無理なのはこれだ。源泉は払うの。25万×6ヶ月
給料はらってんだから、源泉が0なわけないだろ。
678 :
659:2006/11/17(金) 19:48:31 ID:jpIkB51W
>>677 参考になります。
実際には8万しか支給していなくても25万円分の
源泉だけを7/10に払っちゃていれば
>>675のやり方でも
違法性はなくて認められるってことですよね?
>>678 違う。
給与はあくまで25万円。おまいがそう書いてる。
で「給与−源泉税=実際の支払額」だが、資金繰りの関係で
満額払えないので、毎月8万円は払って、残りは「未払給与」にして
もらってるの。経営者の家族だからな。我慢してもらってる。
だから7月には6ヶ月分の所得税は当然納税する。
で年末に、未払給与×11ヶ月分を精算する。
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 19:57:49 ID:ILz7gJDn
>>678 青色事業専従者に対する給与だから
>>675の様な
処理は認められないはず。まぁ違法性うんぬん
というか経費としてみてもらえないだけじゃな
いの?
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 20:01:25 ID:jJkoAli2
>>675 それは認められない
未払いの専従者給与は認められないよ
683 :
681:2006/11/17(金) 20:03:20 ID:jJkoAli2
ごめん、正確にはこのケースでは無理だろうと言うこと
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 20:04:22 ID:jJkoAli2
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 20:05:50 ID:ILz7gJDn
>>682 この事例を一時的と、はたしていえるかどうか?
さらに利益がほとんど無い時期にどんな仕事を
専従者がしているのかによるんじゃないの?
686 :
659:2006/11/17(金) 20:07:44 ID:jpIkB51W
相当期間、放置された状態と判断される・・かな。
4ヶ月ぐらいはまで平気だったけど無理か・・・
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 20:13:36 ID:ILz7gJDn
>>686 そもそも専従者給与月25万円は、従事状況からみて
妥当なのかしら?
689 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/17(金) 20:15:14 ID:jJkoAli2
大きな声では言えないけど裏技教えてやるよ
毎月専従者給料を現金で25万払う
そしてそのお金を個人的に借りろ
特に借用書なんて要らないからあくまでも個人的にだぞ
事業として借りるんじゃないぞ
以上だ
690 :
689:2006/11/17(金) 20:19:24 ID:jJkoAli2
当然、現金出納帳には給料支払日に
(専従者給与)25万(現金)25万
あと、源泉などの仕訳もしっかりきっとけよ
給料台帳、給料明細もしっかり作れよ
そして専従者から給料を受け取った旨の受領印を押してもらえ
お金に色は付いてないしそもそも生計一の親族のお金は家計に入ってしまえば誰が使ってもわからない
あとは頭のいい人なら理解できるだろう
691 :
659:2006/11/17(金) 20:29:26 ID:jpIkB51W
>>688 年間800万の利益の事業を専ら妻と2人で従事しているという
のが根拠なんですが、妥当かと言われると微妙です・・・。
>>689 ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
>>670 ありがとうございました。
>>671 ありがとうございました。チョボチョボの個人事業です(^_^;)
助かりました。<(_ _)>
つーか前半は支給金額8万で源泉申告してんだからあとは後半を25万づつ出したことにして8月と12月にボーナス出したらいいじゃん
それで夫婦両方とも10%税率になる所得に調整したらいいんじゃね?
賞与の申請をどれぐらいでしてるかで限度があるけどね
695 :
659:2006/11/17(金) 23:12:33 ID:jpIkB51W
>>693 賞与は8月と12月で各2ヶ月ずつにしてます。
6月まで8万で支給してていきなり7月以降25万の支給に変わるってのは
認められますか?あと8月に50万の賞与ってのは7月までの支給状況を
踏まえて認められますか?
これが通るならこのやり方が一番リスクなさそうですが・・・。
実際前半は利益が上がらなかったから8万に下げたわけで
利益が出るようになったら25万にもどしても何にも不自然じゃないでしょ
申請どおりに賞与も支給するんだから何にも違反してない
もともとの申請が過大だというなら話がかわってくるけど
医療費控除について教えてください。
腰痛治療のため保険で鍼治療をしているのですが、その治療院でマッサージ(もちろん治療のため)をした金額も医療費控除、できるのでしょうか?
よろしくおねがいしますm(__)m
698 :
659:2006/11/17(金) 23:44:49 ID:jpIkB51W
>>696 ありがとうございます!
何か道が開けてきたような気がしました。
その線で進めてみるようにします!
699 :
689:2006/11/18(土) 00:02:04 ID:11/QSVBb
>>696 未払い分の給料について話してるんだよ
素人はだまってろ
前半は8万で税務署に報告してるのに25万支給したようにできると思ってるの?
すごい玄人さんですね
701 :
689:2006/11/18(土) 00:21:14 ID:11/QSVBb
>>700 おまえ・・・馬鹿だろ
「 で き な い 」って結論になってるだろうが・・・
救いようがねーな
できないと言っておいて
>>689のレス?
できない未払金のことについてどんなレスしても意味が無いだろうに
質問者の問題解決になるようなレスしろよ
703 :
689:2006/11/18(土) 00:53:40 ID:11/QSVBb
なんだただの荒らしか
質問者は万年受験生の回答を期待してるわけでない!
706 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 01:54:31 ID:iXz4aiLP
すみません、こちらで質問させて下さい。
会社から出される、源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」と
後に出される、特別区民税・都民税 特別徴収税額の通知書の「所得控除合計」は、
違う額になるものなのでしょうか?
昨年の分を見て気付き、数年前の分まで見たのですが、それぞれ20万以上も額が違います。
そういうものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃましたら、教えて下さいませ。
>>707 違う。
例えば、基礎控除、配偶者控除、扶養控除が
所得税の場合それぞれ38万円なのに対して、
住民税の場合それぞれ33万円となっている。
妻に子供二人いたら、
基礎控除+配偶者控除+2×扶養控除で
ちょうど20万の違いになる。
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/18(土) 09:36:32 ID:9BzK+oNh
710 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/18(土) 09:51:19 ID:9BzK+oNh
>>658 たとえば、デットエクイティスワップで、お父さんの会社に対する債権を
会社に出資する。
金銭債権で相続するより、非公開会社の株式の形で相続すれば、
いくらか相続税を減少させることができるかも。
会社を清算するんなら、お父さんが生きてるうちに解散→清算してください。
会社の清算中なら債務免除益は法人税の清算所得の計算上、利益に計上しなくて
いいです。
なんにしろ、顧問税理士の先生に相談してください。それが最優先です。
711 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/18(土) 10:02:51 ID:9BzK+oNh
>>664 文面読んでる感じでは、問題ないと思います。
会社の購入時とあなたが買い受ける時期が接近してるなら、会社の購入価格を
売買価格としても、問題ないと思います。
(時期がはなれると、問題が生じてきます)
借入金については借入契約書を作っておいてください。
あと、購入→即役員家族に転売だと、会社の購入諸費用の支払いについて
役員賞与課税の懸念がありますので、
会社の購入時にかかった費用分ぐらいを「転売手数料」みたいな感じで、
会社に払い、会社の利益にあげとく。こうすれば、一連の取引で
会社は損得なしになるから、さらにヨシ。だと思います。
714 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 17:23:28 ID:LikYwJqu
賃貸してる建物で飲食店を始めます(法人です)
まず、中の解体をしてから内装工事に取り掛かるのですが、解体費用は一括損金になりますか??
付随費用として資産計上ですか??
もちろん解体費用の明細はあります。
確定申告のためには、収入がわかるものというと源泉徴収票じゃないとダメでしょうか?
給与明細だけではダメですか?
>>715 給与明細だと源泉徴収税額はゼロじゃないと受け付けないよ。
源泉税額が元からゼロならお前にとって不利にはならんが。
ただ、源泉徴収票は発行できないとか会社に言われてるなら
そもそも給与所得であるかどうかも疑わしい。
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 20:43:19 ID:SZPebZbX
年末調整の件です。
10月に転職していて
前の会社から給与所得の源泉徴収票をもらいました。
源泉税収税額が少なすぎるので
間違っているのでは??と税務署にいわれました。
前の会社にいうとそんなことないはずと・・。
源泉税収税額というのは1月〜10月分(10月まで給与がでるので)の
差し引かれていた所得税額を足したものでしょうか??
自分で調べたいので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
不思議
なんで税務署が
719 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 21:11:34 ID:Ln4wJFlg
給与所得者は給与所得と退職所得以外の所得の合計が20万円以下なら
確定申告が不要な場合があると証券口座開設時の説明書きにあったの
ですが、どういう条件でしょうか?
>>719 どういう条件も糞もそのままだろw
味噌っかすの収入は申告すると税務署のコストがかかりすぎるから
申告するなってことだよ。
722 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/18(土) 21:46:24 ID:FBk6jd6Y
二つのところから、給与所得を受けています。
一方はアルバイトでもう一方はパートなのですが、
アルバイトの方は11月以降年内は入る予定がありません。
パート側から、アルバイトの方の源泉徴収表を
持ってくるように言われていますが、
こういった場合は、パート側でまとめて年末調整してくれると考えてよいのでしょうか?
また、そうした場合アルバイト側には、
その旨をなにも連絡を入れないでいいのでしょうか?
単にシフトがないってだけで、退職してもいないのに
年度途中で源泉なんてくれる会社なんてあるのか?
>>716 給与明細があるのに給与所得じゃないことがありえるのか
個人で青色申告するものなんですけど、現金で物を買う時の仕訳の相手勘定を
現金ではなくて事業主借にしています。
事業用の現金は常に0円で、その場で事業主から借りて払うという形に
なってるんですが、問題はないですよね?
728 :
てめーらは税金納めてればいいんだ:2006/11/18(土) 22:24:08 ID:hrVleSg5
730 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 22:37:38 ID:NrBEl9xh
副業で個人事業をしている者です。
今年からはじめたので、確定申告についてよく判らないのですが。
決算書や必要書類を税務署に持っていき、利益の10%に掛かる所得税だけを収めるだけでいいんでしょうか?
なにやら、住民税やらその他の税金がかかると聞いたのですが。
本業の勤め先にはなるべく知られたくないので、税金はすべて税務署で払いたいんですが、可能ですか?
>>729 弥生会計に直接入力していますので打ち出すことはできますが、仕訳数ゼロ。
収入はすべて銀行振込みで、生活用とは別の口座を使っています。
現金をさわるのはこまかい消耗品を買うときだけです。
732 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 22:41:31 ID:hrVleSg5
>>730 タックスアンサー
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm とかで基本から
詳しく説明されていますが、税額(税率)はそう単純には決まりません。
今この時期に税務署に逝って話を聞くのはよい方法ですが、申告時期にいきなり行っても
うざがられる(おそい)かも。
青色申告にすれば65万の控除も受けられるのですが、今から今年の分が可能かどうかは
わかりません。
住民税については、「特別徴収」でぐぐるといいです。
個人事業にかかる所得についての住民税は会社ではなく自分で別途直接支払うことが可能です。
当方司法試験合格者です。
独学で会計士の資格取りたいんですが、どの書店みても教材販売がありません。
予備校教材って市販されてないんでしょうか。
加古先生の基本書等を読んだだけでは試験に対応できないのでしょうか?
ちなみに、択一免除なので択一知識は不要です。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 23:02:14 ID:NrBEl9xh
>>734 ありがとうございます。今年の1月1日に開業したのですが、その際に青色申告の届け出も出しておきましたので65万円控除は大丈夫だと思います。もちろん帳簿も複式簿記でつけてます。
個人事業の収入は150万くらいなのですが、これなら所得税率10%だけですみますよね?
ところで、自分は株式を保有してるのですが、かなり評価損になっています。
これと、事業所得を合わせて、税金を減らすという事は可能でしょうか?
タックスアンサーの総合課税制度という欄を見て思いついたのですが。
>>737 いますこしタックスアンサーをよく読めば答えは出ています。
株取引の損益と他の所得の損益通算はできませんし、
個人の場合、含み損は損ではありません。
>>737 > 所得税率10%だけですみますよね?
個人事業の経費、本業の給与所得と所得控除額がわからないので
答えられる人はいません。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 23:33:08 ID:NrBEl9xh
ほ、本業の所得がかかわってくるのですか・・・?
本業の詳しい所得については把握してないのですが・・・本業の所得控除についてもサッパリです。
税務署で計算してくれたりしますかね?
>>740 去年の源泉徴収票でもみなはれ、
ほんでもって、支給金額と所得控除の合計額の金額を
ざっくりでいいからさらしなはれ。
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/18(土) 23:57:44 ID:NrBEl9xh
いえ、払う金額とかはどうでもいいんです。
ただ、正確に申告できるかどうかが心配なので。
副業で個人事業をやってる場合は源泉徴収票を勤め先から貰ったあとに申告という形になるんでしょうか?
一応、去年の源泉徴収票を見たところ、給与収入は200万円くらい、所得控除が57万円くらいです。
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 00:11:08 ID:1luFDMaF
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 00:58:13 ID:8Q7y+B30
1713万円 ★勤務医20年目平均
1572万円 ★勤務医15年目平均
1494万円 ★自治体病院医師38歳(平成16年総務省)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1429万円 ★勤務医10年目平均
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1190万円 ★勤務医5年目平均
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
当方司法試験合格者です。
独学で会計士の資格取りたいんですが、どの書店みても教材販売がありません。
予備校教材って市販されてないんでしょうか。
加古先生の基本書等を読んだだけでは試験に対応できないのでしょうか?
ちなみに、択一免除なので択一知識は不要です。
>>722 ん?アルバイトのほうが退職なら源泉徴収票をもってくのは正しいけど、そうじゃないなら2箇所以上の
給与なので確定申告義務があるはず 年末調整で2箇所合算って聞いたことがない
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 11:12:35 ID:CN1EhK6F
扶養控除等申告書がらみで質問します。よろしくお願いします。
数年前からA社でアルバイトをしておりまして、
昨年末に平成18年分の扶養控除等申告書を提出しました。
で、今年の初めころにB県の臨時職員として1ヶ月ほど勤務したのですが、
そのときにも扶養控除等申告書を提出してしまった記憶があります。
実際、退職時にB県から渡された源泉徴収票の乙欄にはチェックが無いです。
(ただ、A社のこの時点までの源泉徴収票は提出していません。
ちなみに1月下旬のことであり、今年になってからはA社からの給料は一度も支払われていません)
B県の臨時職員を退職してからは、もとのA社にアルバイトとして戻り現在に至っております。
ただ、A社に戻る際には改めて扶養控除等申告書を提出していません。
(A社にB県勤務のことは伝えてありますが、短期間だったこともあり、籍は置いたままでした。
よってA社は「アルバイトが1ヶ月ほど休みを取っただけ」と認識しているものと思われます)
ちなみに勤務時期はいずれも重なっておりません。
このような場合、
1、A社に再度、扶養控除等申告書やB県での源泉徴収票を提出して年末調整をしてもらう
2、A社にこのまま年末調整してもらい、B県での源泉徴収票と合わせて確定申告する
どちらかの方法で大丈夫でしょうか?アルバイトということもあり、可能なら2がいいのですが・・・。
長文すみません。詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
752 :
751:2006/11/19(日) 11:14:52 ID:CN1EhK6F
あ、私は一人暮らしのフリーターで扶養してる家族などはおりません。
753 :
751:2006/11/19(日) 11:39:18 ID:CN1EhK6F
>>751の7、8行目
(ただ、A社のこの時点までの源泉徴収票は提出していません。
ちなみに1月下旬のことであり、今年になってからはA社からの給料は一度も支払われていません)
はわかりづらいですね。
(ただ、B県へ扶養控除等申告書提出時に、それまでのA社での源泉徴収票は提出していません。
ちなみにB県勤務開始は1月下旬のことであり、A社からの平成18年初給料は扶養控除等申告書後である1月末日でした)
が正確です。
年途中での扶養控除等申告書提出時に、前職の源泉徴収票を添付しなくてもよかったのは、
A社の平成18年初給料が出る前だったから?
っていう疑問からつい書いてしまっただけの情報なので無視してください。
754 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 11:45:22 ID:eLHM0xWJ
>>725 法人では外注費で計上してるのに、外注先には給与明細を渡してるケースもあるよ。
法人からすれば消費税で有利、外注先からすれば給与所得控除が使えるので有利。
法人の調査に入れば、どちらが正しいのか判断して、どちらかを是正する。
法人の方が立場が強いので、外注費であると言い張れば、
給与所得として申告している外注先は給与所得控除を否認されて
加算税・延滞税をつけてがっつり追徴される。
あまりいい加減に申告しない方がいい。
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 13:46:48 ID:p6lBt+mO
まだ先の話ですが、親戚の介護を手伝うことになりました。
ヘルパー代として月8万円をいただくのですが(年間96万)、
この場合の私の収入の名目は何になるかということと、
確定申告等の必要があるか教えてください。
(私は無職で他に収入がありません)
8万円は現金で頂き、都度私が領収書を切る形になります。
ヘルパー依頼をしてきた親戚が、介護される人物の後見人で、
家庭裁判所に領収証を提出する必要があるからとのことです。
よろしくお願いします。
>>747 どこが板違いなんでしょうか
1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/10/31(火) 07:18:14 ID:qTgRf7DJ
スレたてるまでもない質問はこちらへ
下がってたらたまにはあげてください。
レスが
>>980に達したら次スレをたててくださいな。
※マルチポストは厳禁です。
758 :
751:2006/11/19(日) 15:07:13 ID:CN1EhK6F
他の解決方法を探ってみます。
失礼しました。ありがとうございました。
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 15:46:06 ID:kv/t0Md5
質問1
車を売ったら、その金額に税金はかかりますか?
質問2
車を売ったら、その金額は収入とみなされますか?
>>759 税金というのは「所得」にかかるもので、収入ではない。
売った値段が買った値段より高ければ「所得(儲け)」がでるわけだ。
実際は減価償却ほかいろいろ絡んでくるので、一概に答えられない。
>>757 ここは会計実務関係の板。会計士試験についての質問なら
つ【会計全般試験板】
>>759 >>760に追記。業務で使っているのか、それとも生活で使ってるか
生活で使ってても、普通に生活に使う軽四や普通車なのか、
それともキャンピングカーのようないわゆる「ぜいたく品」になるかで
扱いが違うよ。まずは、車の用途や値段などを書いてみては。
>>756 親戚の方の介護だけで、他に収入がないとすれば
「家内労働者等の必要経費の特例」が使えるので
96万円−必要経費65万円−基礎控除38万円<0で
税金はかかりません。
(申告の必要はあります。申告書第2表の適用条文欄に
「措法27」と書き入れて出すことになります)
収入金額が96万、所得金額が31万、所得控除が38万で
課税所得金額はゼロとなります。
報酬をもらって領収を切る形なら、所得の名目は
事業または雑所得に該当すると思います。
(継続して介護なら事業所得になるかと)
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1810.htm
>>754 ・賃貸している建物ということですが、714さんが賃貸していて、そを使用ということですか?
それとも他から「借りている建物」という意味でしょうか
・解体費用の金額はいくらくらいですか?
>>755 給与とは「雇用契約」またはこれに類する原因に基づき
使用者の指揮命令を服して提供した労務の提供の対価として
使用者から支給されるもの
外注費とは雇用契約ではなく「業務委託契約書」や「外注契約書」などが結ばれており
発注者との間に「指揮命令系統がない、場所や時間が拘束されないといった仕事環境や
他社の仕事も請け負っている、材料を自分で手当てしている等の要因が必要
領収証ではなく給与明細をもらってる時点で外注費と判断するのは無理がある
>>765訂正
×領収証ではなく
○領収証発行ではなく
すいません、個人事業の帳簿についてなのですが。
仕入れとか販売で仕訳した際に、摘要欄にはどのように記載すればいいのでしょうか?
当方、仕入れの際に多数の品物を同時に取引するため、一つ一つの商品名を記していたら欄に入りきらないんです。
なので、その仕入れ物の大枠の名称(例えば「ゲームソフト」とか)と仕入相手を書いてるだけなんですが、問題は無いでしょうか?
768 :
756:2006/11/19(日) 21:49:16 ID:p6lBt+mO
>>763 レスありがとうございました、助かりました。
>>765 あのねー、君、受験生かしらんけど、
実際に給与明細渡して外注費計上しているケースなんて
そう珍しくないよ。もっと世の中知りなよ。
みんな正しく処理してれば税務署なんかいらないんだから。
770 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 22:23:20 ID:eLHM0xWJ
>>764 法人名義(代表は私です)で賃貸してます。
金額は税込み約61万です。
よろしくお願いします。
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 22:23:54 ID:rJ7w1oFb
つまらない質問ですみません。アドバイス下さい。
会社で年末調整しようと書類を記入していたのですが。
医療費が10万を超えたので、医療費控除だけを確定申告を来年しようと思ってます。
しかし会社の年末調整の書類に生命保険や源泉徴収票添付して提出してしまうと。
来年医療費控除の確定申告用に再度源泉徴収票を発行して貰わなきゃいけないですか?
二度手間なら年末調整をしないで、来年所得税還付含め医療費控除もできる
一度で済む確定申告にした方がいいですか?
国税庁のHP見たり、色々ググったけのですが。どちらが楽で手間がかからないのかわかりません。
宜しくお願いします。
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 22:25:13 ID:eLHM0xWJ
>>764 お手数ですが、根拠法令を教えて頂けると、助かります。
資産計上が無難のような希ガスル
> しかし会社の年末調整の書類に生命保険や源泉徴収票添付して提出してしまうと。
普通、年末調整の書類に源泉徴収票は添付しないのだが、転職かい?
>>771 年調+申告でFA。
年末調整すれば言わなくても源泉徴収票は発行してもらえる。
その源泉徴収票と、医療費を証明できるものを持って来年の申告にGO。
二度手間だろうけど、年末調整しないと
次年度からの所得税の源泉徴収額が上がって
手取りが減ることになるよ(乙欄適用)。
776 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 22:49:53 ID:UEicJUCD
贈与にならない金額っていくらまでですか?
777 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 22:55:13 ID:2rL1tlxY
>>774さん、
>>775さん有難うございます。
派遣で仕事をしていますので、現在の派遣会社で年末調整をするのですが。
他社で稼動していた源泉徴収票2社分も取り寄せ、2枚添付します。
扶養控除申告書は稼動時に各会社へ提出しています。(二箇所同時の稼動はありません)
医療費控除のみの確定申告書も、通常の所得税還付と同じ書き方なのですか?
今年まで所得税還付ABと医療費控除の確定申告をしていましたので、
年末調整しても同じことをするのなら、年末調整せず確定申告だけにしてしまおうかとも
思ったのですが。説明不足と長文ですみません。
別に年調してもらわんでもええよ。
>>775の最後の3行は妄想だから気にせんでいい。
確申だけしなされ。
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 23:44:24 ID:r+L/2Rgp
>>778さん
有難うございます。そうします。
(扶養控除申告書を提出しているので、乙適用にはなっていないです)
現会社分の源泉は来年早々頂けるのですが、
前2社分の源泉をまた再度発行送って貰ったり(計3枚)
確定申告書に全て控除(生保等含め)記入して計算するならば
どうしようかと迷っていました。
親切にありがとうございました、助言とても助かりました。
781 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/19(日) 23:52:44 ID:QgxwrKja
質問ですが、来年フリーランスで青色申告をするのですが、2つき分位バイトで貰た給料はどのように申告するのでしょうか?
もう所得税引かれてるから何もしないでOK?
年末の処理の仕方を教えて下さい!
>>781 フリーランスの青色申告→事業所得
2ヶ月分のバイト給料→給与所得
以上の所得があったとして、来年2月からの
確定申告時期になったら、18年分の確定申告をします。
バイト先から源泉徴収票をもらっていればいいですが
まだならもらっておいて下さい。給与所得に関して
年末までにしなくてはならないのはそのくらいです。
多分、バイト給料から差し引かれた税金は
還付になると思いますので、合算申告した方が
何もしないよりはいいと思います。
783 :
781:2006/11/20(月) 00:42:44 ID:4sMHJ6NZ
>>782 わかりました!
丁寧に有難うございます。
785 :
780:2006/11/20(月) 00:55:26 ID:TImxej2D
ああ、日本語がおかしくなってましたね。ちょっと書き直しです。
×
取り壊しに関する費用は、建物の取壊し費用、借家人の立退料等は、
その後どうするかによって処理が異なってきます。
○
取り壊しに関する費用…建物の取壊し費用、借家人の立退料等は、
その後どうするかによって処理が異なってきます。
786 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 00:59:16 ID:byZaPQsY
車の質問の続きです。
その車は仕事(自営)につかっていて5年の減価償却が去年の中頃に
終了しています。
その車の売却代金は税金かかるのでしょうか?
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 01:11:24 ID:u0IWPJBc
ID:BisR0DUの人
一番知識ある!
最近、会社を立ち上げました。
最初の給与支払いは来年1月です。
今年の年末調整に関して、私がすべきことは何かありますか?
>>786 個人事業の事業用車輌の譲渡なら、譲渡所得です。
(5年の償却が終わっているということは、
5年以上前の取得として総合長期の譲渡となります)
計算式は以下のとおりです。
売却代金−現在の残存価格−譲渡に関わる費用=A
A−特別控除額(Aの金額を限度とし50万円まで)=B
Bが黒字ならその1/2に対して税金がかかります。
>>788 ないはず。
年末調整は今年の分の給与ではなく、今年支払った給与に対して行われる。
だから、仮に12月分の給与が来年1月に支払われるなら、その分の年末調整は来年末になる。
だが、会社を立ち上げたということは役員報酬のことを言っているのだと思うが、
だとすると役員報酬は定期定額でないと損金不算入になったりすることもあるので、
そうなると法人税が余計にかかる可能性がある。
そのあたりはちゃんと調べておいたほうがいい。
>>790 > 年末調整は今年の分の給与ではなく、今年支払った給与に対して行われる。
> だから、仮に12月分の給与が来年1月に支払われるなら、その分の年末調整は来年末になる。
これは本当ですか?
自分が扶養になっている場合、12分の給料は含まれないのでしょうか?
>>791 質問の意味がよくわかりません。
仮に「12月分の給料」となっていてもその支払が1月ならば、
その給料の年末調整は来年末の年末調整でカウントされるということです。
あなたが今年は親などの扶養家族になっていて、会社を設立してその役員報酬が
来年になってから支払われるのなら、今年の親の年末調整で対象になる収入は
その会社から支払われる役員報酬以外がカウントされることになります。
ただ役員報酬は一営業年内で一定であることが原則となっているので、
今年の会社設立から年内いっぱいが無給で来年1月から突然報酬が発生するとなると、
次の決算までの役員報酬がまるまる損金不算入になる可能性があるので注意したほうが良いですよ。
>>767 仕入の仕訳の摘要については、大枠の名称で構いません。
ただ、商品の出入り、在庫管理を別帳簿で管理してないなら
それはやった方がいいと思います。
(たとえば仕入帳とか買掛金元帳とか、在庫帳など)
794 :
788:2006/11/20(月) 01:58:09 ID:arrh1LpD
>790さん
お答え頂き、ありがとうございます。安心しました。
役員報酬については、このスレでもよく取り沙汰されていますね。
自分でも調べてみます。ありがとうございました。
795 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 02:11:44 ID:aqpfPg3V
今年の11月から会社を立ち上げ、役員報酬15万を未払い金で来年の1月まで
払わず、来年1月から払い始めて1月に11,12月分も払った場合、その役員の所得は
今年の分はいくらで、来年の分はいくらになるのでしょうか
また、会社の側の経費としては何月にいくら計上すればよいのでしょうか
>>769 正しい処理をしてないのは会社だから外注費計上してる会社が修正させられる
>>779 前職分があるの?
前職分を含めて会社で年末調整してもらったほうがいい
そしたら来年早々もらえる源泉徴収票1枚と医療費控除の領収証だけで
確定申告したら楽で手間がかからない
前の人が言うように確定申告で全部まとめてしようとしたらあとで苦労することになるよ
798 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 03:00:11 ID:byZaPQsY
>>789 何度もすいません。車の売却の事ですが。。。
売却代金−現在の残存価格−譲渡に関わる費用=A
A−特別控除額(Aの金額を限度とし50万円まで)=B
Bが黒字ならその1/2に対して税金がかかります。
との事ですが、現在の残存価格ってあるのですか?
「減価償却は5年で終わり」と税理士さんに言われていたので
私は勝手に車の残存価格は¥0と思っていたのですが。。。。
あと、Bが黒字なら税金がかかると言う事ですが何%でしょうか?
それとも、所得によっての税率が丸々かかるのですか?
あともし税金がかかるとして、申告しなかったら車屋などから
ばれますか??(私の考えでは減価償却が終わっているのなら今年の
申告書には売るつもりの車の計算は書かないので、入金先を上手く
やれば売った事がわからないのでは?と思うのですが。。)
確定申告の保険料控除とかの欄は「源泉徴収票の通り」と書いて控除金額を写すだけで済むからね
>>798 車の残存価格は取得金額の10パーセント
税率は総合課税。他の所得との合算。
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 03:22:08 ID:49yBHTRd
>>801 なんで?具体的に書けよ、ヴォケ!DQN!
>>801 _____
・・・・・・ ∧_∧ .|//∧_∧ .||_∧(はい、鏡で見てごらん・・・その姿)
< >|/<`Д´#>||ω-` )。oO
( ) | ( 無知 ).|⊂ )
u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(_⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>798 有形固定資産は残存価格をゼロにしてはいけません。
減価償却できるのは、取得価格の95%までです。
詳しくはこちら。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2105.htm 「減価償却は各年の減価償却費の額の累積額が
取得価額の95%の金額になるまでできます」
と書かれています。
しかし、今からゼロにしたものを5%残にはできないので
車輌売却価格から、売却に関わる経費を差し引いて
(それもなければ、売却価格そのもまま)
そこから特別控除額を差し引いたものが、
長期総合譲渡所得ということになります。
税率については、他の所得と合わせて、なおかつ
所得控除を差し引いての課税総所得金額が出ないと
何パーセントとは答えられません。
また「○○してもばれませんか」という質問には
お答えできません。ここでは脱税の幇助はしません。
こうしたことは自己責任でどうぞ。
>>796 だから、お前は世間知らずなんだよ。
給与明細渡してるだけで給与認定できれば税務署いらないんだよ。
>>797 何が苦労するんだ?
年調未済だと来年分の扶養控除等申告書を提出できないとでも?
お前の妄想はいい加減聞き飽きたぜ。
>>795 その11月分12月分ともに、源泉徴収分は税務署に納めたとするならば、
年内の収入は30万円(他の収入がなかったとして)となります。
来年は1月から12月まで役員報酬の改定がなく月15万とすれば、
来年の収入は(他の収入がなかったとして)総額180万円となります。
年末調整では、12月分が年内の支払ならば年末調整の対象です。
未払い金で実際には払っていなかったとしても、帳簿上は、
役員報酬/未払金&預り金
とすでに源泉徴収されているはずなので、その額で年末調整します。
>>790で「今年実際に支払った…」といったような記述がありますが、
年末調整は今年源泉徴収した分について行う、
と考えた方が未払役員報酬のことなどに考えればより正しかったかもしれません。
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 09:48:03 ID:hsIqc5F1
WWWってどういう意味?
DQNってなんなの?
何かの専門用語ですか?
World Wide Web、すなわちインターネットのこと。
Dragon Quest Network、ドラクエのファンクラブの一つ。
810 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 11:40:46 ID:b7aZwUtw
年末調整なんですけど、嫁を扶養にいれてるんですけど、年間収入って書かなくてもいいですか?
811 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/20(月) 12:04:29 ID:cgTIlcnk
>>810 書く欄があるんだから、書いてください。
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 12:13:05 ID:b7aZwUtw
>>811嫁会社かわって前の収入わからんって言うですよー、しかも今日までなんでどーしましょ。
ずいぶん金銭面でだらしない嫁さんですね。
>>810,812
マジレスすると、奥さんに前の会社から源泉徴収票をもらうように頼む。
会社には事情を話して、書類の提出を少し待ってもらう。
しかし、今日が書類提出の締切って、ずいぶんと期限が早い会社ですな。
>>812 配偶者控除ってのは配偶者の所得金額でその可否が判定されるのだから、
あなたの会社の経理の年末調整をする人からすれば、
配偶者の所得が書かれていなければ判定のしようがないでしょうに。
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 12:39:37 ID:jvg33oNV
すみません、質問させてください。個人事業主関連の質問ですが。。
たとえば12月末で仕事辞めて、2月から新しい職場に入るとしたら1月は
丸々無職なんだが、その期間をフリーのデザイナーと自称して関連する
PCやらソフトを新規購入して経費で落とすって出来るのかな?
今実際デザインの仕事をしてるからそういう意味じゃ実績もあるし、2月から
入る会社の業務をする上でも必要なソフト類なんだけど…
償却期間とかの都合でダメになるのかね?
わかる人よろしくお願いします。
817 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 12:42:39 ID:b7aZwUtw
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/20(月) 13:16:27 ID:dHtRtQaT
>>816 個人事業主になるっていっても期間が1ヶ月しかないんなら、
事業所得じゃなくて雑所得扱いになるだろうな。
雑所得の損失は、給与所得とか他の所得と通算して差し引けないから、
実質的に経費で落とすのは無意味だと思います。
819 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 14:25:45 ID:B2tuygWK
未収収益と未収金の違いがわからず困ってます。
部屋を貸していて、代金は後払いです。
このとき、期末に決算整理で
(未収収益)50000円 (家賃収入)50000円
とやる意味が漠然としか理解できません。
たとえば家賃の支払期日ががいつも25日だとしたら
決算整理では未収収益ではなく未収金になるのでしょうか?
役務の帝京が継続しているか、あるいは完了しているかによって
勘定科目がかわることはわかったんですが、部屋を貸すという役務の
提供は、月極であれば1ヶ月単位で提供完了ととらえるのでしょうか?
>>816 いいけど、その1月中に支払った経費は、2月以降に手にする給料からは通算しては引けないよ。
1月中に購入したソフトなどは事業の上での経費になるけど、1月中に事業としての売上がなければ
その分は単なる事業所得上の赤字になるわけだけど、その赤字を2月以降の職場での給料所得から
は引けないからあまり意味がないと思うけど。しかも1月に開業届だして2月に廃業届だすの?
>>816 事業所得として認められるためには事業的規模であること。
つまり継続的に行い、かつ生活の糧をその業(なりわい)に依存
していると言えるだけの額を稼いでいること。
カキコだけから判断すればどう見ても無職の雑所得です。
本当にありがとうございました。
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 15:48:03 ID:5nPte2TQ
>807さん
ありがとうございます
では、11月、12月分の源泉徴収は必ず納めないといけないのでしょうか
実際、1月からしか営業しないので、なんとか11月・12月は報酬無しに
したいのですが、無理なのでしょうか。
事業年度が11月からで、1月からもらい始めるというのは無理なんでしたよね?
823 :
大学生:2006/11/20(月) 15:51:52 ID:KT2TaX/6
スレ違いだと思いますが専門家の意見をお聞かせください
大学で税制改革のレポートを書かなければならないのですが、以下の内容について意見があればお聞かせください
趣旨としては、景気に悪影響がでないように財政改善を行うと言うことです
改正点その1
法人税の実効税率を現行の40lから30lに引き下げる
改正点その2
法人税の課税所得に10lの率をかけた金額を賞与として従業員に支払う(強制であり、法人税法上はこれを経費とは認めない)
改正点その3
改正点その2により従業員が受けた賞与は20lの税率を適用する分離課税とする
以上が大まかな改正内容です。
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 16:02:20 ID:5nPte2TQ
スレ違いですが
小規模法人を作ったとき、給料振り込んだり経費を引き落としたりする
銀行(メインバンク?)は、大きな地銀とかの方がいいのでしょうか?
それとも地方信用金庫とかの方がいいのでしょうか?
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 16:06:36 ID:4sMHJ6NZ
質問です!
以前開業届の『事業の概要』に入れてない事業を始めたいのですが、追加をするにはどうしたらよいのでしょうか?
また、全く違う職種『いわゆるトレーダーの類』と『カイロプラクター』なのですが、双方共事業所得と認められるのでしょうか?
よろしくお願いします!
>>822 役員報酬の定期定額給与の制度って最近できたばかりで、
税務署の人でも今後どういう具合に扱われるのかがはっきりとは分らないと
いうのが実情のようです。
ですから、法人設立当初に売上が立たないのは当たり前だから、
そんな細かいことは言わないよ、というふうになるのか、
設立直後だろうがなんだろうが定期定額の原則を固持しないとダメと
なるのか、もうしばらくして通達等が出揃わないと実はだれも分らないのです。
一つ確実なことは、定期定額の届け出をしてその通りに役員報酬を支払うの
なら、だれも文句のつけようがないということで、そのためには当面の報酬を
定額に定めて11月分の源泉徴収は12月10日に、12月の源泉徴収は
来年1月10日までに払っておくということになります。源泉徴収をちゃんと納めて
おけば、その間はちゃんと定期定額の給与を払ったことになります。
その間、収益がなければ会社の純資産は減っていくことになりますが、
次の決算期までの収入予測から逆算して役員報酬を決めておけば問題には
ならないはずです。当面の間は少し我慢ということです。
利益があったから報酬額を上げて、利益が減ったから報酬を下げるなんてことを
ちまちまやっていると企業会計上の月次利益が安定しているように見えても、
税務署に目をつけられるだけです。役員報酬は少なくとも営業年単位で
原則として一定していること、というのが税務署の見解のようですから。
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 16:34:09 ID:jvg33oNV
>>827 従業員が仕事するのに必要な出費は会社が払うのが筋だろ。
世の中そうとばかりは甘くはないのがつらいところかもしれないけど。
会社に払わせるもしくは会社の資産を使わせてもらう線で頑張ってみたら?
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 17:18:23 ID:aqpfPg3V
>826さん
どうもありがとうございます
なるほど、最近できたのですか
私のところは法人成りなもので、私はともかく、ヒラの取締役の子がまだ親の扶養に
入ってるんです
で、営業許可の取り直しが来年頭におりそうなので、来年から法人の取締役として
高額の給料を取りたいんですが、今年中にその高額の報酬を受けてしまうと親の扶養に
入ってる関係上マズいみたいです
つまり11.12月は僕の個人事業からの給料と、法人の役員報酬を二重取りすることになる
ので、どうしたもんかと。
何かいいお知恵を貸して頂けないでしょうか
830 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 17:20:48 ID:N3VGJUzz
>>819 家賃の部類は役務提供だから未収収益が適当。
>>823 慶応もしくは一橋学派か??????
(強制に支払われる)賞与部分は配当所得と同様に扱い
分離・総合の選択適用にした方が納税者有利観点から
よろしいかと思われますが。
831 :
大学生:2006/11/20(月) 18:02:10 ID:KT2TaX/6
>>830 なるほど
ありがとうございます
「賞与」という名前ではなくて「従業員配当金」とかにした方がよさそうですね
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 19:11:24 ID:5c1dztM1
>>780 わざわざありがとうございます。
本当に助かりました。
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 19:53:07 ID:j/76CrwW
ちょいと専門家に質問
都民税を数年前に2年間位払わなかった時があって、今区役所から会社に調査みたいなのされてるんだけど、大人しく払った方がいいのかな?
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 20:06:43 ID:DlS81t/1
835 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 20:49:00 ID:j/76CrwW
>>834 了解…('◇')ゞ
明日区役所逝ってきまつ…ぶっ飛ばされるとか、タイーホとかはないよね…?
延滞金たっぷりだわな
837 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 21:25:30 ID:j/76CrwW
いくらくらい?
>>805 お前が外注費計上して消費税脱税してるということは理解できた
小口現金の取り扱いを変更しようという話があるので相談させてください。
社員10人の零細企業です。
現在は月2回(15日と月末)に集計・伝票入力・現金補充と現金渡しを行ってます。
これを簡略化のため、月一で振込にしよう!という話が出ています。
・20日締め25日給料日払い(給料とあわせて振り込む)
・給料にあわせず月末締め翌月10日払い、もしくは10日締め15日払いなど
小口清算は伝票入力が多くなるため、正直他の業務と重複させたくないのですが
どのような方法がベストでしょうか?
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 22:12:51 ID:ST/JAEpm
来年あたりに祖父の相続の関係で税務調査が入るかもしれないのですが、
なんかいろいろ問題がありそうです。
私が大学に入学するとき(2年半前)、母が私の名義の銀行口座に教育費
に充てる180万を銀行に預けてしまっているですが、これって課税対象
になってしまうのでしょうか?
もちろん、私はその時未成年ですし、口座の存在すら知らなかったので本
来なら贈与にはならないのでしょうが、たとえ教育費の名目でも預金にし
てしまったら課税の対象にされてしまうとか?
その年も含めて、祖父は私に110万ピッタシ贈与していますし、なんか
いろいろ突っ込まれそうで不安です。
841 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 22:25:34 ID:N3VGJUzz
>>840 亡くなる直近3年間の贈与は
たとえ110万円基準を満たしていても
相続税の対象となってしまうからです(泣)。
840さん、貴方の家はかなり金持ちでしょう。
税務査察に入られるくらいですから。
おそらく課税額5億は下らないでしょう多分数十億?
大丈夫だよ
その金額ぐらい
でも調査が入ったら相続人の預貯金
被相続人の金の流れを過去にさかのぼり調査するから
ちゃんと説明できるようにしとき
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 22:34:27 ID:ST/JAEpm
>>841,842
どうもありがとうございます!
私は今回の相続人ではないので贈与分110万円は非課税でした。
しかし、制限いっぱいいっぱいまで贈与がなされていると、目をつけられやすいと
聞いたのでやはり心配です(他に1円でも贈与されてたら課税対象ですもんね)
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 23:04:28 ID:STVCallO
すみません。質問させてください。
現在、夫の扶養控除に入っていて、2箇所でバイトしてます。
@フランチャイズ系の店。→銀行振り込み。明細書だけもらう。
A個人経営店。→手渡し。領収書を提出。年収50万くらい。
どちらも時給制で、税金など惹かれていません。
このうち、@のほうが12月にほんの少し20万をオーバーしそうです。
調整して12月のバイト代を抑えてもらったほうが良いでしょうか。
また、確定申告することになれば、双方に掛け持ちしてることを話さざるを
得ませんでしょうか。
双方、同業で競合しているので出来ればばれてほしくないのですが。
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 23:20:25 ID:xNRKzVJY
素人質問ですみません。年末調整を行わないといけないのですが
いまさらながら探したところ前の会社の源泉徴収票や国民健康保険等の書類がなく
今の会社で年末調整を行うことができません(期日明日)
この場合、確定申告までにすべての書類を用意して申告すれば年末調整で
還付される税金というのはもしあれば戻ってくるのでしょうか。
またそれらの書類なしでとりあえず今の会社でも保険なし、前職なしと仮定して
年末調整したほうがよいのでしょうか。
>>844 両方とも給料?
少なくとも片方は乙欄適用になるはずだから源泉引かれてるはずだけど…
とりあえず両社とも事務が適当で源泉所得税は0円だと仮定して
2ヶ所合わせて103万円を超えそうなら調整した方がいい
103万円を超えてなくて源泉所得税も引かれてないなら確定申告する必要もないし
確定申告する場合でも別に他の店でバイトしていると言う必要は無い
>>845 前の会社というのが18年中に給料が出ていたのなら源泉徴収票が無いと年末調整は出来ません
自分で確定申告しましょう
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/20(月) 23:49:29 ID:zRj4Xejk
>>846 ありがとうございます。ほっとしました。
2箇所以上から収入があり、どちらも20万を超える場合は
申告せねばならないというのとは、私の場合ケースが違う
のでしょうか。
>>847 申告しない方がいい
社会保険なり国民健康保険なりで
とんでもなくとられる
税金以前の問題だ
>>848 相談してよかったです!ありがとうございました。
850 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 00:09:29 ID:BZjzfcZP
すいません。別スレで同一質問したのですが、
あまり相手にされなかったのでよろしくお願いします。
来月からリーマンから個人事業主としてフリーSEになります。
税金対策の一環として専業主婦の嫁を青色専従者にしようと思ってるのですが、
青色専従者給与の額と最低納付額をシミュレーションしたところ、
大体320万くらいの年収を嫁に支払うと納付額が最低になります。
(青色専従者給与(年)−納付額グラフ)
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber30534_d7.jpg ※納付額=(所得税+来年の住民税、健康保険料)の2人分合計
嫁の業務としては、主に経理になりますがさすがに年収350万は多すぎると思うので、
月20万×12ヶ月、賞与なしで年収240万にしようと思いますが
申請とおるでしょうか?(これでも多すぎでしょうか?)
お分かりになる方がいらしたらご回答よろしくお願いします。
また、嫁の業務内容に記載すると良いネタがあればアドバイスお願いします。
851 :
850:2006/11/21(火) 00:10:16 ID:BZjzfcZP
内訳です。
・自分(夫)
総所得金額 750万
所得控除額 250万
経費概算 190万
青色専従者給与額 240万(a)
課税総所得金額 70万
所得税:7万
住民税:4万
健康保険:11万
合計:22万
・嫁
総所得金額 240万(a)
給与所得控除額 90万
所得控除額 60万
課税総所得金額 90万
所得税:9万
住民税:4万
健康保険:11万
合計:24万
夫・嫁合計:46万
※概算にしているので細かくはあっていません。
852 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 00:15:41 ID:QTAXGYzo
質問です(一部845さんと似てます)
今年2回転職しました。主婦パートで年収103万以下になります。
・1社目は所得税を引かれる収入ではありません。
・2社目は収入が高かった為、所得税が引かれています。
・今の会社は1社目同様所得税を引かれる収入にはなりません。
年間収入が103万以内なので、年末調整すれば所得税が戻ると思いますが、
2社目から源泉徴収票を頂いていません。
この場合もやはり自分で確定申告するのでしょうか?
ネットで調べたのですが、詳しく調べることは出来ませんでした。
よろしくお願いします。
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 00:31:02 ID:uQlyCx94
今年は1月2月まで働き、今まで無職です。このときの収入は手取りで40万くらい。
私は今年は年末調整は必要ないのでしょうか?
去年までは会社で用紙に住所と名前を書いて印鑑を押していただけでした。
国保や年金は払っているので控除申請するならこの葉書を使ってくださいというような
葉書が市役所から郵送で送られてきました。
ネットを見ていると現在バリバリに働いている方の説明ばかりで調べきれませんでした。
よろしくお願いします。
>>850 その計算が合ってるならそれでいいと思う
通る、通らないはあなたと奥さんが税務署に説明できるかどうかにかかっている
「一日に何時間ぐらい働いていますか?」
と聞かれて
「大体2〜3時間です」
と、答えたりしたら一発で否認される
事務仕事だけでは時間が足りないなら電話番でも玄関の掃除でも何でもいいので
仕事をしているということを説明しましょう
>>852 今から2社目に源泉徴収票を送ってくださいと頼みましょう
会社によって年末調整の期限は違うのですが、間に合えば年末調整で済みます
間に合わなければ確定申告で
>>853 年末調整は会社でしますので退職された方は出来ません
ご自身で確定申告されれば源泉徴収された税額は戻ってきます
退職された会社に源泉徴収票を送ってくださいと連絡しましょう
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 01:00:06 ID:EqIesiO6
個人の場合ですが事業部分だけ経費に出来るようですが、法人になったらどうなるのですか??
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 01:04:05 ID:QTAXGYzo
>854
852です。ありがとうございました。
857 :
あ:2006/11/21(火) 01:05:31 ID:7RkB5K8Z
年末調整のことがぜんぜんわからないんですけど今仕事はじめてもうすぐ3年たつんですけど一回も年末調整してくれないんですけどこれってどうなんですか??
>>855 基本的には同じです
ただ自宅で仕事をしている場合などは、個人に家賃を支払うことも出来ます
もちろんその分個人で不動産所得があがります
どちらが得かは一概には言えませんので税理士さんにでも相談を
>>856 1社目の源泉徴収票も必要ですので、まだでしたら送ってもらっておいてくださいね
>>857 実際そういう会社も多い
が、あなたが勘違いされてる可能性もあるのでなんとも言えない
12月の給料明細を見て確認して本当にされていないようなら会社に確認してみては?
会社と気まずくなるかも知れないので自己責任で
年末調整と青色申告の添付書類の関係について教えてください。
いままで個人事業主として事業所得+給与所得(年末調整なし)の青色申告で、
源泉徴収票を申告書に添付して提出していました。そのとき、社会保険や
生命保険、医療控除などの添付書類も青色申告時に同時に提出していました。
今年は、給与所得の先が年末調整をするということで、そちらのほうに
保険関係の添付書類を提出して年末調整をしてもらうことになったのですが、
その場合だと青色申告時には年末調整済みの源泉徴収票を添付するだけで
保険関係の添付書類は青色申告提出時にはださなくても良いということでしょうか?
保険関係の添付書類は一通しかないわけなので、そこにある金額などを
メモしておき、青色申告の時の控除欄に書けば良いということになるのでしょうか?
あるいは、年末調整で処理された分については青色申告時の控除の計算には
含めないことにするのでしょうか?
>>859 生命保険料控除や社会保険料控除等の金額は、年末調整してあれば
源泉徴収票にちゃんと記載されているはずです。
ですから確定申告書の生命保険料控除等の該当欄に「源泉徴収票より」と
記載して控除額等を直接記載してください。
あと医療費控除は年末調整ではできないので、確定申告で行ってくださいね。
>>860 くだらない質問に丁寧に答えてくださり、感謝しております。
おかげで全ての疑問が氷解いたしました。
どうもありがとうございました。
もうすぐ年末調整か 鬱
サービスだからってしょうもないバイトの明細まで持ってくるなよ
今年前半はA社、今はB社でアルバイトをしています。
他に業務委託での報酬や株式の譲渡損失の繰越控除もあるので
確定申告をする予定なのですが、そのときに
B社の源泉徴収票も必要なのでしょうか?
ちなみにA社からは源泉徴収票をもらいましたがB社には渡していません。
864 :
850:2006/11/21(火) 11:16:03 ID:BZjzfcZP
>>854さん
アドバイスありがとうございました。
参考になりました。
865 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 12:00:04 ID:X44werF6
>>863 勿論、徴収票は(給与所得算出の上で)
A社もB社分も添付必要です。
ただ株式譲渡損失部分は原則内部通算繰越3年分が限度で
しかも分離ですから
総合課税での損益通算はできません。
866 :
863:2006/11/21(火) 12:33:09 ID:0+7AFyF3
>>865 ありがとうございました。
B社からも忘れずに貰おうと思います。
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 13:54:27 ID:8VtXcAu6
恐れ入ります、質問させてください!
無職のうちの父が、私(会社員)を被保険者としてかけている生命保険について。
これは年末の控除を受けることができるでしょうか?
また、できるとしたら、どのような方法でやればよろしいでしょうか。
すみません、教えてください!
868 :
867:2006/11/21(火) 13:55:48 ID:8VtXcAu6
契約者は父で、被保険者が私。受取人は父です!
>829
11月の役員報酬を1月に支払うことは、何か問題あるのですか?
役員報酬に関しては、株主総会等で議決するものだから、
829さん達の裁量で決められそうなものですが。
ないよ
配偶者控除で質問します。
主人:会社員、私:パート。2人暮らしで、子供なしです。
今年の私の収入は120万くらいです(130万未満は確実)。
主人の「配偶者特別控除申告書」に記入して、「給与所得者の扶養控除等申告書」は白紙で提出、でOKでしょうか?
昔は両方書いた記憶がありますが、法律が変わったのは、この部分の事ですよね。
872 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 16:31:34 ID:pZKLHV0w
質問です
今年事業を始めたのですが初年度なのでかなりの赤字が出そうです
この場合、私は父親の扶養にはいれるのでしょうか?
ちなみに青色を選択しています
873 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 16:59:46 ID:idxo6vuP
874 :
871:2006/11/21(火) 17:30:42 ID:HbNPk60X
>>873 d
裏面を見たら不安になって…危うく記入するところでした(汗)
ありがとうございました。
875 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 17:42:20 ID:qBBAGmdv
サラリーマンなんだけど、年収2200万円くらいだったら、もうすこし
給料が低くても手取りが一緒なの?
給料の額面は増えても、手取りが増えないってことはある?
架空計上やトンネル取引などの手法や実例が、
説明されている良い本ってありませんか?
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 20:09:24 ID:9oZyB/EV
>869さん
定期定額にして、1年間(11月〜10月)毎月同じ額を渡さないといけないと聞いたのですが。
11・12月分を未払い金にして1月に払うことはもちろんできるのですが、
その場合11、12月の源泉徴収は納めておけと言われました。そうするとその役員の今年の所得が、
大きくなりすぎて困ると思ったのです
何分素人なもので、根本的に何か間違ってたら教えてください
あってれば、何かアドバイス頂けますでしょうか
878 :
867:2006/11/21(火) 20:20:20 ID:8VtXcAu6
>>867 この件よろしくお願いします(´・ω・`)
879 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 20:29:45 ID:LP0Ok0Oe
私は今年の前半、雇用保険をもらっており、中途入社した今の会社の給与収入(総支給)は60万円程度の見込みです。
同居している父は会社員で年収400万円程度あり、毎年年末調整をしてもらっています。
私の分は私の勤務先で年末調整をしてくれるそうなのですが、父の扶養家族に入ることは
可能でしょうか?
その場合、父が確定申告をし、そこに私の源泉徴収票を添えればいいのでしょうか?
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 20:49:01 ID:X44werF6
>>879 ご自身の徴収票は不要ですよ。
今年度に限り所得税での扶養は大丈夫。
60万ー65万で給与所得はゼロと看做されます。
試しに雇用保険給付が税金の対象となるか
調べてみるのも一興かと。
882 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 21:41:24 ID:EqIesiO6
青色の10万円控除の要件は白色と何が違うのでしょうか。
届出があるかないかなのでしょうか?
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 21:43:45 ID:EqIesiO6
青色の10万円控除の要件は白色と何が違うのでしょうか。
届出があるかないかなのでしょうか?
884 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 22:09:17 ID:X44werF6
>>882 しかしわからないのが・・・・。
「初診日が65歳を経過」してから
障害基礎年金はもらえるのでしょうか???
原則によると60歳以上65歳未満で
全期間の2/3以上を満たし納付要件を満たせば
可能なのですが?
ぜひプロの方お願いします。
スルー取引はソフトの取引では禁止されているそうですが、
他の物品の取引でもスルー取引をすると税務・会計上問題はありますか?
国税とか会計士に怒られてたりしますか?
887 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 22:21:30 ID:rr69gfNc
質問です。
亡くなったら祖父から過去3年間にわたって連年贈与で110万円ずつ私名義の預金口座に
振り込まれていました。(契約書なし、110万以外の預金の入出金なし)
祖父はこれだけで贈与したことになると思っていたのですが、私はそのお金の存在も知りま
せんでしたし、当然贈与にはならないはずです。
しかし、母たちが無理やり贈与があったことにし、私たちに3年分の330万を一括で私に
渡してくれました。
これって税務調査はいったら贈与否認になってしまう気がするのですが、その場合、私の手元
にある330万円の行方ってどうなるのでしょう?
本来は被相続人の財産のままなわけですから、相続財産に戻して課税対象にするというのはわ
かるのですが、その後どこに行くのでしょう?
分割協議書には、新たに見つかった財産は祖母に全部行くという感じになってますし、私は
今回の相続人にはあたらないので、この330万円は全額返還しないといけないような?
お詳しい方、ぜひ教えてください!
888 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 22:38:15 ID:Un2EODG6
売上割戻(リベート)についての質問です。
例えば簿記等の試験では、売上の返品・値引・割戻については売上の控除項目となり、
売上割引については利息的な性質から営業外収益となりますよね。
上場会社のように証券取引法に従わなくてはならない会社については、その根拠となる基準は
「財務諸表等規則(及び同ガイドライン)」の第七十二条、並びに第七十九条に記載されております。
しかしそれ以外の会社について、会計上そのように(特にリベートを売上から控除する)
処理するべきとの根拠が、調べた限り見つけることが出来ませんでした。
どこかに明文化されているのでしょうか?
実務上、売上割戻(リベート)については、販管費として処理することが一般的です。
上場会社であっても大半の会社が販管費で計上していると思います。
なぜ監査上問題にならないのでしょうか?
よろしくご教示ください。
889 :
879:2006/11/21(火) 22:58:25 ID:dlfjwyyJ
>>881 レスありがとうございます。
私の源泉徴収票を添えるのは、私が給料から天引きされた社会保険料を
父の所得から控除できるのではと思ったからなのですが、それは無理でしょうか?
お父さん会社で扶養者1人追加で年調するてことでいいでないのかね
>>887 過去3年間なら、相続財産になると思う。
相続の分割について、親族間で協議する問題と思うが。
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 23:25:17 ID:8lGvLPZB
ちょっと質問させてください。
会社から『給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』
なる書類を渡され、近々提出する事になっています。
問題は妻の事なのですが、先月からバイトに出かけるようになりまして、年末までに総額20万程度の給与所得になりそうなのですが、
この場合『無職 収入0』と記入するのはダメでしょうか?
というのは、経理のおばはんが色々と家庭内の事をうるさく聞いてくる人なので、嫌なんですよ。
『家計はどう?』みたいな。
妻は今年度でバイトをやめるようですが、もし『無職』と記入した場合に起こりうる問題点等を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 23:25:53 ID:v2/bYTGa
年末調整にあたり、質問します。
実家暮らしの派遣社員です。
親の扶養には入っておらず、
何と表現したでしょうか・・独立家計といいましょうか・・
選挙の投票用紙は親とは別に、私個人宛てにハガキがくる、そんな状態です。
自分の年末調整の際
払い込み名義人は親なのですが、持ち家(親名義)にかけている損害保険料は控除されますか?
また、申請欄にある
「家屋等に居住もしくは家財を利用している者 又は障害等の保険の被保険者の氏名」「あなたとの続柄」
には、「自分の名前・本人」または「親の名前・父」どちらを記入すればよいのでしょうか。
>>866 >>865さんの通り
給与と株式売買では所得の種類は別だから
B社でも意味ないぞ
株の損失で繰越できるだけ
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 23:46:26 ID:Un2EODG6
>>888 ごめんなさい。訂正
>売上割引については利息的な性質から営業外収益となりますよね。
⇒売上割引については利息的な性質から営業外費用となりますよね。
>>867 支払者が年末調整で生命保険控除や損害保険控除が受けられます
受取人は関係ありません。
897 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/21(火) 23:52:22 ID:yUQdq0mo
源泉徴収票に書いてある自宅住所の部屋番号が間違って記入されて
いたのですが、このまま提出しても大丈夫でしょうか?
提出期限が近いので送りなおしてもらうのは難しいです。
自分で訂正するのは駄目ですよね?
>>887 問題ない
出来れば申告すれば良かったのに
証拠のこせるから
>>888 中小企業で、そんな事考える必要なし
この法律は上場企業のお話
900 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:01:09 ID:5dAadhGy
>>892 職歴なしでOK
税務署はその程度で動かない
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:07:16 ID:IdZeAJaK
>>901 どうもありがとうございます。
では『無職』と記入いたします。
>>893 できる、名義人は関係ないが
自分で払ってるなら自分の名義にしろ
疑われるぞ
>>897 自分で訂正するのがベストですよ
すぐ訂正してください
905 :
879:2006/11/22(水) 00:11:43 ID:GEccWH2t
>>890 私の勤務先が、給与計算ソフトのシステム上、対象者は全員年調したいそうなんです。
906 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:14:33 ID:9U5z2xxE
>>899 財務諸表等規則に従う必要のない未上場ながら会社法上の大会社の場合はどうでしょう?
上場会社を想定していない簿記2級程度の試験でも割戻は控除しますよね?
ですので、財規以外にも根拠があるのかなと思ったのです。
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:15:47 ID:zvgnQ9RA
弊社で新規出店に伴い不動産賃貸の契約を交わしたのですが、敷金半金の入金に
あたり相手方が「領収書」名目で伝票をきってきました。敷金は基本全額返還と
契約書にうたわれており、この場合「預り証」となるのが正しいと思うのですが、
領収書でも税務上問題はないのでしょうか?
ちなみに敷金半金450万で、収入印紙は不動産取引ということで200円が貼りつけ
てありました。 お恥ずかしい質問ですが、ご回答のほど宜しくお願い申し上げ
ます。
>>905 ほっとけ!
着たときはその時でレスしろ
909 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:18:34 ID:pqOkLAZI
>>904 回答ありがとうございます。
訂正は2重線で消して、訂正印でも押しておけばいいのでしょうか?
個人で書き換えても問題ありませんか?
>>906 税法上は問題ない
だから会社法や証券取引法など問題ない
病院で腰痛治療してるのですが、病院で出してもらっている薬がなかなか効かないので、薬局に売っている薬(飲み薬・塗り薬・貼り薬)を買ったのですが、この薬は医療費控除にできますか?
913 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:25:42 ID:9U5z2xxE
>>910 税法上問題ないのくらいは分かります。
でもこれは売上の過大計上にもなりかねる問題があります。
簿記の試験等でも「売上割戻」は「売上の控除項目」とあるので
正しいのはこれだと分かりますが、その根拠が知りたいのです。
915 :
888:2006/11/22(水) 00:28:11 ID:9U5z2xxE
税金経理会計板で聞くより
会計試験板で聞いたほうが的を射た回答が得られるかもしれませんね・・・
ありがとうございました。
916 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:29:41 ID:zvgnQ9RA
>>913 会計上の意味がありますか?
税効果、減損会計、退職給付会計とか
えーと建設業とかで経審とかですか?
何で今晩はこんなにスレが伸びてんだ・・・
>>913 法的な根拠を挙げるとすれば会社法第四百三十一条「株式会社の会計は、
一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行に従うものとする。」ですよ。
この「企業会計の慣行」はわが国で一般に公正妥当と認められる企業会計の
基準(GAAP)等のことを指します。
よって、財務諸表を作成すべき根拠法令が証取法であろうと会社法であろうと
同じ会計事実に対しては同じ会計処理を行うべきであると結論づけることが
できます。
財規がGAAPに準拠したものであると考えるのならば、会社法の要請に基づく
開示であっても財規に則って表示を行うことが理想です。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 00:36:49 ID:17g3jwgk
国税局に確定申告作成ページがあるとのことですが、まだ17年度のままですね。
18年度が作成できるのは年明けですかね?
>>921 そうでしょう、まだ通達は出来てないようです
923 :
888:2006/11/22(水) 00:46:34 ID:9U5z2xxE
>>920 どうもありがとうございます。
「一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行」に
財規が含まれるというわけですね。勉強になります。
でもそれはあくまで、会社計算規則に無いような場合であり、
あればそちらが優先されるということで考えてよろしいでしょうか?
というのも、今までの商法でのBSPL、証取法でのBSPでは、
表示が結構違っており、財規ベースで計算書類を作ることはなかったわけですから。
(今は会社法で財規とほぼ同等になりましたが・・・)
924 :
893:2006/11/22(水) 00:47:41 ID:n6ZP523+
>>903 損害保険料控除の件、回答ありがとうございました。
助かりました。
>>923 俺答えられられないけど、何がいいたい?
>>923 >「一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行」に
>財規が含まれるというわけですね。
というか、財規がGAAPを反映したものだ、という認識の方が正解に近いと思う。
>>923 >会社計算規則に無いような場合であり、
>あればそちらが優先されるということで考えてよろしいでしょうか?
そうだよ。
でも今回の会社法の施行ではGAAPと計算規則との衝突はほとんどなく
なってると思う。
927 :
911:2006/11/22(水) 01:08:35 ID:uT9PfquD
928 :
888:2006/11/22(水) 01:09:26 ID:9U5z2xxE
>>926 理解が深まりました。
どうもありがとうございました。
929 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 04:34:12 ID:PqzlGfZg
930 :
質問です:2006/11/22(水) 06:28:02 ID:Eb0BTF12
私は1年前から海外勤務で、日本の住民票は抜いてあり、非居住者になっています。
現在、日本の証券会社を通して外国為替保証金取引(FX)を行っているのですが、十分な利益が出た場合、税金はどうなるでしょうか?
インターネットで調べた限り、非居住者のFXによる利益は、国内源泉所得の「国内において行う事業又は国内にある資産の保有・運用あるいは譲渡により生ずる所得」に該当するので税金を払うべきように思います。
しかし一方で、非居住者の国内源泉所得については、原則として所得税を源泉徴収しなければならないとありました。源泉徴収の無い口座で取引をしているのですが、この場合どうなるのでしょうか?
御回答よろしくお願いいたします。
>>930 非居住者の口座開設はできないのが普通だけど、作ってからだまって出られたら
わからんだろうな。
口座のある業者に源泉徴収してくれって言えばやるんじゃないか。
>>882 青色申告の条件を満たし、税務署に届出をしていること。
してなければ当然、白色申告なので青色申告特別控除(10万)は
取れません。
>>889 それは出来ません。社会保険料控除は「その本人が支払っている」ことが前提。
889さんの源泉徴収票に書かれた社会保険料は、889さんが払っていると
証明しているようなもの。お父さんが払ってるわけではないので
お父さんの所得から控除というのは、理屈から考えても無理というのものです。
ちなみに889さんの会社で年調されても、所得額からいっても
お父さんの扶養に入ることは十分可能です。
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 09:20:09 ID:lXij2It+
>>932 社保控除おいらなら父につける
ちなみに聞くけど年金受給者の老年者(父母等)を
扶養している場合の
その老年者の年金から引かれている
介護保険はどうしてるのですか?
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 09:30:31 ID:PTucvu73
納期の特例を受けています。
1月〜6月期に支払った建築士報酬の源泉徴収を納付し忘れました。
7月〜12月期の納付分にコッソリ入れ込もうと思っています。
申告書に報酬支払時の日付をそのまま1月〜6月期で書くとバレますか。
日付も7月〜12月期に改ざんした方が良いでしょうか。
932じゃないけど、自分の親の場合は、特にどこからも控除せずです。
前に娘(私)の社会保険料控除として扱ったら、
税務署から『お尋ね』が来て、アウトにされました。
親が払ってるから(特別徴収?とかで)ダメだと。
税務署によって扱いが違うとか?
えっと、兄の扶養下に入っている母がいます。
母の収入は年間に80万円ほどの年金だけです。
年金から源泉税とか介護保険料とか引かれているのですが、母は確定申告に行かないとダメなのでしょうか?
逆に他人の扶養下に入っている人間は、確定申告に行ってはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
937 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 10:07:29 ID:Y2Vh1ls0
>>889 正解は
>>932。
所得税法74条には
・保険料を支払った場合(
>>932が言ってるね)
・給与等から控除された場合
に、控除が受けられるとなっている。
この場合、給与から控除されているのは
>>889自身だから、本人が
控除を受けることは可能だが、父親は支払っても、給与から控除され
てもいないから社会保険料控除を受けるのは不可能。
>>933の質問だが、上記の理屈と同様に、年金受給者の年金から控除
されていれば年金受給者本人の社会保険料控除になるし、介護保険料
が控除されない場合(年金が少なく、別途納付している様な場合など)
は、払った人(配偶者など一定の条件で)が社会保険料控除を受ける。
>>936 確定申告しなきゃいけないわけではないけど(つまり義務はなし)
年間の年金がそれしかなくて、源泉税が引かれているなら
申告した方が税金が還付されるのでお得なのでは?
なお、扶養控除対象者が申告してはいけないという決まりはありません。
939 :
936:2006/11/22(水) 12:23:54 ID:N+nRZhyZ
>>938 ありがとうございます。
勘違いして税務署に行って、後から兄の会社に迷惑がかからないかを気にしておりました。
納めたお金が戻ってくるようなら、申告するように勧めてみます。
本当に助かりました。
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 12:33:00 ID:ET2uIGI8
今月末で会社を退職して来月から個人事業主になります。
今年の1月〜11月:サラリーマンで給与所得
12月:個人事業で事業所得
12月の1ヶ月だけですが、青色申告承認申請を出す予定ですので、
年明け早々にも青色申告をすることになります。
このときの青色申告には11月までの給与所得と
12月の事業所得を両方併せて青色申告するのでしょうか?
それとも、11月までは会社からもらう源泉徴収票を元に確定申告を行い、
それとは独立して12月分だけの青色申告を行うことになるのでしょうか?
お手数ですがご回答よろしくお願い致します。
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 13:01:08 ID:Kfsok6pw
>>887 贈与があったということであれば、330万円は相続財産にはな
りません。よって、税金を負担することなくあなたのものです。
但し、贈与が否認された場合は、330万円は本来の相続財産と
なって相続税の課税対象になります。このケースですと御婆様に
330万円がいくことになります。
御婆様がいったん相続して、その後あなたが330万円の贈与を
受けたなんて認定されると、相続税・贈与税両方を負担すること
になりますので気を付けて下さいね。
942 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 13:35:41 ID:KGmhiqVF
結婚式の披露宴に出席するときの会費って
消費税は課税?
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 13:43:41 ID:YNfkb3vT
個人経営で飲食店をやっておりますが、従業員が18年度の給与見積りを下さい
と、言ってきました。
単純に今年度の給与を計算して紙にでも書いて渡せばいいのでしょうか?
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 14:28:56 ID:A+rC2vuU
>>940 一枚の確定申告書で給与所得、事業所得両方あわせて申告します。
質問がここでいいのかどうかわからないのですが、
教えていただければ幸いです。
叔父が経営している会社で、祖母(つまり叔父の母)が役員になっており、
会計上は祖母に給与を支払っていることになっているようなのですが、
実際には、祖母には一銭も入っていません。
これって違法な行為なのでしょうか?(脱税にあたる?)
税務署とかにばれてしまった場合は追徴税を取られたりするんですか?
最近転職し、契約で雇用されましたが、給料から源泉徴収税が引かれていませんでした。
自分で源泉徴収税を払うにはどうしたらいいですか?
給料が一定以下なんだろ
月額50万の契約です。
>>945 定款、当該各年度の役員報酬を規定した議事録を見ないと
なんともいえない。
あとお祖母さんの実務への関与の有無も。
>>949さん
ご回答ありがとうございます。
定款等については分かりませんが、祖母は実務には一切関わっておりません。
その「定款」や「議事録」がないと、やはり判断は難しいでしょうか?
>>943 「源泉徴収票」という言葉を知らないか、勘違いして言ってる可能性大。
だから源泉徴収票を渡せばOKなのでは。18年度は過去のことになるのに
見積りという言葉もヘンだしね。
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 18:14:31 ID:R2uGuqSN
スレチかもしれませんが、教えてください。旦那の会社の事務の人に年末調整の書類を早く出せと凄い言われてるんですが、保険控除の書類がまだ来てなくて出したくても出せません。年末調整の書類って今月中に出さないとしてもらえないんでしょうか?
>>948 それは給料扱いではなく、報酬扱いなのでは。
それなら給与所得ではなく事業所得として
自分で確定申告することに。
会社の社会保険などには入ってるのかな?
しかしだ、経費が何もないと、莫大な税をとられそう…
「家庭内労働者等の特例」を使っても65万円分しか
必要経費は認めらないし。
>>952 生保、損保の証明書なら、この時期までに来ているはずです。
紛失したとしたら再発行を頼んで、それまで会社には
待ってもらうしかないでしょうね。
ちなみに年末調整の書類は会社によって締め切りが違うようです。
私が以前にいた会社では12月半ばでしたが。
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 19:08:30 ID:s0YjNO4J
>>948 旦那(奥さん)の配偶者特別控除の欄に記載する金額の参考にしたいのでは?
とりあえず今年1年の今までその人に支払った給与の金額の合計を
調べてあげれば良いかと思われます。
会社によっては給与証明書を添付してくださいなんていうめんどくさいとこもあるみたい。
配偶者特別控除の金額違いの是正もめんどくさいからね。
956 :
955:2006/11/22(水) 19:13:27 ID:s0YjNO4J
948ではなく
>>943 でした
>>952 支払った保険料の金額が明らかに分かる場合は翌年1月まで控除証明書を提出することを
条件に,生命保険料控除などを行なっても良いことにはなっています。
ただ勤務先の事務処理上の問題もあるので,そのあたりは会社と要相談ですね。
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 19:34:17 ID:waAuPR9o
車を下取りに出す際に、簿価と仮受消費税を貸し方に計上し、
下取り価格との差額が売却益になった場合、
査定価格にかかる下取車消費税というのはどの様に扱えばいいのでしょうか?
売却益に含めてしまっていいんでしょうか?
すみません、宜しくお願い致します。
958 :
948:2006/11/22(水) 19:38:32 ID:iJ9qCq68
>953
国民保険です。
給料明細はもらいますが、源泉は引かれないそうです。
どうするのが一番ですか?
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 19:55:37 ID:oNO8y9RI
ここで聞いてよいでしょうか?
私は8月始めから11月末までの短期バイトをしているのですが、保険料の控除の書類を提出するよう言われたので、必要書類を添付して提出したのですが、11月末までのバイトということで、控除対象でないとのことで控除しないということで書類を送り返すと連絡がありました。
何かしてやられた気がしてなりません。
後このことを放置すると何かヤバイでしょうか?
どうか教えてください。
960 :
952:2006/11/22(水) 19:59:27 ID:R2uGuqSN
>>954 956さん、早速ありがとうございます。不動産屋に問い合わせた所、去年来た証明書を出せばいいと言われたんですが、去年出してしまってて、やはり再発行が必要なんでしょうか?来年の契約書は貰ったんですがこれでは駄目なんでしょうか?重ね重ねすみません。
>>957 一行目と三行目の違いが良く判らない
仮受消費税は下取り価格にだけ現れる
売却益には消費税はかからないよ
>>959 年末調整は12月の給料で行うので、途中でやめた場合は計算しない
別に問題は無いが、自分で確定申告すると源泉徴収された金額が戻ってくるかも
会社に源泉徴収票を送ってくれるように頼んでみては?
今の会社に勤めて七年程になりますが今年の一月から有限会社になりました。
去年までは所得税も引かれていませんでしたが、今年から引かれています。
役場の児童福祉課に毎年始めに保育所の月謝を決めるために源泉徴収の提出を求められていたのですが去年までは無かったので税務課で非課税証明書をもらって提出してました。
もし今年も同じ事をしたらすぐにばれてしまうものでしょうか?
片親で保育料が上がると生活が出来なくなってしまうので心配です。
自分勝手ですが御教授お願いします。
963 :
おばちゃん:2006/11/22(水) 21:18:37 ID:MEIx6WGO
957へ
たとえば下取車の簿価50,000円 下取価格70,000円として
(借方)現金70,000円/(貸方)車両50,000円
仮受消費税3,333円
売却益66,667円
>>957 例)車両(取得価額10,000、期首減価償却累計額4,000、売却までの減価償却費)
7,350(税込)で売却した場合。
(借方)
減価償却累計額 4,000
減価償却費 1,000
現金 7,350
(貸方)
車両 10,000
固定資産売却益 2,000
仮受消費税 350
>>964の訂正
>売却までの減価償却費
⇒売却までの減価償却費1,000
償却を簿価から直接マイナスしてるなら
>>962さんを参考にしてみて
966 :
おばちゃん:2006/11/22(水) 21:52:21 ID:MEIx6WGO
964へ
売却までの減価償却費「1,000円」の金額抜けてる〜
簿価5,000円ね
967 :
おばちゃん:2006/11/22(水) 21:53:29 ID:MEIx6WGO
行き違いごめんくさい
968 :
957:2006/11/22(水) 22:26:06 ID:waAuPR9o
みなさまありがとうございます。
質問の仕方が下手で申し訳ありません・・orz
>>961さん
一行目→振り替え伝票に書いた簿価(減価償却している価格)とその仮受消費税
三行目→ト○タの請求書にかいてある実際の『下取り価格』が
「査定価格」と「下取消費税」に別れて記載されています。
だから、会社の帳簿上の「仮受消費税」と、ト○タの請求書にある「下取消費税」
をどの様に処理したらいいのか悩んでいます・・。
>>963さん
その場合で、下取価格70.000の内訳が請求書では査定価格と下取車消費税に
別れているんです。
この「下取車消費税」っていうものは評価益に含めてしまって良いのでしょうか?
969 :
おばちゃん:2006/11/22(水) 22:56:09 ID:MEIx6WGO
「一行目→振り替え伝票に書いた簿価(減価償却している価格)とその仮受消費税 」
って簿価に仮受消費税はありえないよ。
下取価格(税込)70,000円 内訳(税抜)査定価格66,667円 消費税3,333円になってなあい?
売却益はあくまでも、下取価格の税抜後の金額から簿価を差し引いた金額だよ。
970 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 22:58:13 ID:5FA0ZbEK
賃借している土地建物に固定資産税や償却税はかかるのですか。
971 :
おばちゃん:2006/11/22(水) 23:04:06 ID:MEIx6WGO
間違えました〜!
(借方)現金70,000円/(貸方)車両50,000円
仮受消費税3,333円
売却益66,667円 ⇒16,667円
下取車(税込)70,000⇒(税抜)66,667円-簿価50,000円=売却益16,667円
972 :
957:2006/11/22(水) 23:20:55 ID:waAuPR9o
>>969 げっ・・。
じゃあ、ウチの会社の上司の仕訳が間違っているんですね。。
偉そうにしてる割に大した事ないんだなぁ。
その上司、今日は、
年度の途中で役員報酬を上げて、その報酬から源泉徴収していたみたいで
税理士に値上がりした分は賞与に振り返るように言われて怒っていました。
「そんな面倒くさい事を今更できるか〜!」って。
僕は初心者なので、この上司の力量が良く解りません。
どこまで信用していいのやら・・。
皆様判定お願いします。
973 :
959:2006/11/22(水) 23:25:43 ID:oNO8y9RI
>>961さん
お返事ありがとうございます。
源泉徴収票もらえるかどうか聞いてみます。どうもありがとうございました。
974 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/22(水) 23:47:37 ID:cqv8vU2g
質問させて下さい。
今月から新規開業の診療所に転職しましたが、まだ給料の事とかが全然決まって無いようなんです。
オマケに医師国保にも未だ加入出来ず…保険の手続きは会計士(経営事務所)がするものなのでしょうか?
>>950 税理士付いてないの?
定款なんか関係ないけど
議事録できめてないと貴方の役員報酬も認められないよ
当然、法人だよね?
質問させてください。
日本の会社からアメリカへ支払いを行うことになりました。
調べたところ、こういうケースでは
支払い額から源泉20%をひいた金額を、アメリカの会社へ
支払うことになるらしいのですが、先方にその旨を
伝えたところ、いままでこういうケースでは源泉を引かれたことが
ない、とのことでした。
(先方企業の日本事務所へ連絡しました。支払口座は勿論、
海外の銀行です)
源泉をひくこと自体が間違いなのでしょうか。
私は営業事務でこういう質問にうまく答えられる自信がありません。
海外の企業へお支払いする際、源泉を引く理由も
あわせて教えていただけませんでしょうか。
>>958 まずは給料としてもらうのか、報酬なのかを相手方に聞いて
はっきりさせること。報酬なら個人事業と同じことになるので
経費を上げて行かないと、収入にまるごと税金がかかります。
給料としてもらうなら、源泉徴収票がもらえるので、それを
添付して、給与所得として自分で確定申告することになるので
いいんですが(給与所得控除があるので、税金も安い)、
報酬なら源泉徴収票はもらえないので、給与所得として
申告するのは無理なことが多いです(最近の税務署は
給与明細だけでは、給与とは認めてくれないことが増えてます)
青色四年目。
いつもだったら11月中頃までには青色の決算書が郵送されてたのに
今年はまだ来ないんだが…
なんか心配になてきた…
>>979 来年2月になっても届かなければ税務署に聞いてみては。
地方によって違うのかも知れないけど、自分の住む街では
いつも1月にならないと届かないです。
そういえば、この春も「なかなか還付金が振り込まれない」と
噂がたったような。この春から消費税の課税事業者の基準が変わったから、
税務署の中の人も色々と大変なのかも。
>>979 青色決算書は確定申告で使うものなので送ってくるのは来年
今来てるのは年末調整の書類だね
思い違いをしてると思う
982 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 01:41:19 ID:IhbqR0BD
個人事業主には、年調の書類に決算書同封されるんだよ。
源泉納付書、法定調書合計表と一緒にね。
983 :
979:2006/11/23(木) 02:41:14 ID:QxVmqzFC
「確定申告書」は2月に来てるのは把握してる。
個人事業の決算は年末固定なので
「決算書」はそれに間に合うように送られるのが普通と聞いたのだが。
国税局単位での地域差はあるだろうが、昨年から決算書は申告書同封になったろ?
なんにしろここでグダグダ言わないで、管轄の税務署に聞けば一発だろうに
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 10:02:13 ID:3zm1LZpN
987 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 15:34:37 ID:VTp/7TTz
教えてください。
社内の規定に沿って従業員に支給した賞金は、給与に含めて
源泉徴収するんでしょうか?最高額で10万です。
源泉徴収する場合は、今月の給与に含めて、仮払で10万支払ったことに
して所得税分だけ多めに控除すればよいのでしょうか?
アホな質問ですみません
988 :
979:2006/11/23(木) 16:12:59 ID:QxVmqzFC
>>984 >>昨年から決算書は申告書同封
なってないんだが。
そもそも去年までと様子が違うから気になったんだが。
参考までにどこに地域? ちなみにウチは埼玉。
>>グダグダ
こっちから所轄署にアクション起こすのは、思うところあってなるべくしたくない。
何か統一の基準か何かあるのかなと思ってカキコしただけ。
例えばいついつまでに来なけりゃ青色否認と思っとけ、みたいな。
地域&回答者によって認識がバラバラってことだけはわかった。
あんまり気にしないことにする。
989 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 19:00:51 ID:mSJ0K7XF
来年、大学に行きながら会計士を目指す者ですが、
学部はどこが宜しいでしょうか?
文系と理系、両方教えてください。
あと何かアドバイスでも有りましたら御願いします。m(__)m
993 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 20:35:03 ID:sxHVH8BP
質問です。
半年前から夜のお店で働いているんですが、やはり給与金額は申告しなきゃいけないんでしょうか?
店長に聞いたら、「夜の店は「○○さんを雇っています」とは届けないからな〜どうなんだろうな?」みたいな返事で結局分からなくて…
ならほっとけ
>>994 そもそも給与じゃないと思うけどね。
当然、事業所得なら申告しなさい。
店がそもそも不正やってるから、申告してほしくないんだろうけどな。
>>994 源泉されてるから不要ってことじゃないの。
届けても、税金を払わなくても良いし、
別にお金も返ってこないと思うけど。
>>994 多分、「アルバイト」として一括で給料手当扱いしてるんだろうね。
申告するなら源泉徴収票が必要だけど、そういう店だと出してくれるかどうか。
ちなみにナイトクラブとの契約など、「報酬」扱いの場合は
事業所得になるので、旅費交通費などの経費は認められるけど
給与所得扱いにはなりません。
999 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 22:26:40 ID:Zwql7of+
税務署に、通帳を持って来いと言われ、
銀行のカードを差し出す場合、
見せたくない、と言って断れるのでしょうか。?
それとも、税務署はそんなの最初から知っているが、
念のため聞くのでしょうか。。。
っカードだしてどうすんねん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。