おれたち経理マン 第11期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
経理について大いに語れ。
経理ウーマンも大歓迎。

【前スレ】
おれたち経理マン 第10期
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1138983428/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 22:12:52 ID:yuj24jiG
【過去スレ】
おれたち経理マン
http://corn.2ch.net/tax/kako/993/993040612.html
おれたち経理マン 2期目
http://money.2ch.net/tax/kako/1026/10262/1026224980.html
おれたち経理マン 第3期
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1048289070/
おれたち経理マン 第4期
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1052758412/
おれたち経理マン@第5期
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1067390870/
おれたち経理マン 第6期
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1091715477/
おれたち経理マン 第7期
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1101639243/
おれたち経理マン 第8期
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1114749164/
おれたち経理マン 第9期
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1128117605/


3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 22:13:31 ID:8AAlblPP
>1
おつかれっす
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 23:07:09 ID:TwZXQNhM
乙〜
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/25(火) 23:43:54 ID:ifpcrZHu
1
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 00:59:16 ID:T2cDWB6L
帰りたいのに帰れない。
付き合い残業、帰ったらやっぱり評価に響くんだろうな?
総務にも毎日帰らない主任が2名。
机を向かい合わせて、PCの画面を見ています。
まるで睨めっこしているみたいです。
すげー笑えます。仕事は何しているんでしょうか?手がまったく動いていません。

ただいまの時間21:30
本社経理部総勢17人
うち、今現在残っているのが13人。
一部の人を除いては絶対やること無いはず。
観察してみましょう。

SB君
彼は仕事が遅いから本当に残っているだけです。
O主任
彼も仕事が残ってる感じがします。相変わらず独り言が多いです。
M主任
短信の原本を印刷してます。納得いく印刷ができないようで、唸ってます。
KJ君
帰ってもいいけど、M主任がいるからきっと帰れないんでしょう。仕事は
あるといえばある。といった感じです。
OK君
決算発表した他社の短信をダウソしてファイリングしてます。別に今やらなくてもって感じです。4/25だぜ、同業他社の短信なんてまだ殆ど出てないっつーの。
明らかに、帰りづらそうです。
MZ君
何しいてるかこちら側から伺い知れません。きっと帰れないのでしょう。PCを眺めています。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 01:00:54 ID:T2cDWB6L
HR君
KW主任・TM主任となんか話しています。仕事的には何も今やる必然性は無いと思われます。日ごろから暇だとぼやくことが、しばしありました。

※ここで、M主任がKM主幹に最終短信を渡した模様。21:40

TM主任
何してるかまったくわからないです。
KM主幹
明日の役会準備があるらしい。
ST部長
監督者広報?よくわからんものをチェックしていたらしい。本命は短信待ちくさい。
KW主任
なんかエクセルでグラフかいています。明日の役会資料でしょう。
KZ主幹
短信チェックしているっぽい。半角ヅレてるとか・・・もうやめればいいのに。
おれ
こんな実況中継かいています。こんなことしていても残業代が出ます。ばかげています。
経理部の癖にコスト意識が薄いのではないのでしょうか?
直属の上司のM主任はここ5日間ぐらい自分のことを放置です。自分もあまり気に入らないので極力口を利きません。だから仕事がありません。でも帰れません。
中途で入ったばかりなので仕事があるわけ無いのにこんな時間まで残っていることに
なんの理不尽さを感じないのでしょうか?「帰るな」オーラをびんびん感じます。
てか、単なる嫌がらせでしょうか?たぶん嫌われています。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 01:03:21 ID:T2cDWB6L
またキャッシュフローの数値が変わったのですか?
なんかもめています。
いい加減にしてほしいです。
どうやら明日の役会資料のことらしいです。短信じゃなくて安心です。
おーっと、 ここでM主任が短信の印刷を開始してよいですかと
KM主幹に訴えております。
やっと短信の印刷が始まりそうです。
これが終われば帰れそうです。21:59

短信のコピーが始まりました。両面印刷で100部です。
結構時間かかりそうです。
おーっと、ここでMZ君が帰りました。彼は本当に仕事していたらしいです。22:15

なんか我慢比べみたいです。こーなったら最後まで残ってやる。って短信のページチェックしかやることはないけど。これやらないで帰ったら翌日またM主任といやな雰囲気になってしまう。別にやれと言われた訳じゃないけど。こう言うのアホラシイ
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 01:04:33 ID:T2cDWB6L
23:00短信のページチェックやってます。
SB君が「僕もやります」
M主任「コピーの方が遅いからいいよ」
あっさり断りました。
SB君不満げです。
23:20 SB君直属の上司のO主任に
「帰ろうかと思うのですが何かやることありますか?」
O主任「うん 大丈夫 うん」
そこでSB君M主任人のところに行きました。
「帰ろうかと思うのですが何か短信の印刷とか・・・・・」
M主任
「いーって お疲れ様」
どうやらM主任はSB君が嫌いなようです。 

短信・連結計算書類・附属明細書のページチェック完了。23:50
帰る準備してます。0:00残業時間を記入「5時間」
途中で休憩時間があるので意外と短い。実際休憩なんかしてないが。休憩するくらいなら、残業しないっつーの。

0:10帰社
おれ「お先に失礼します」
周り「お疲れ様でしたー」
M主任 シカト・・・
あーまいった。厄介なやつが上司になったものだ。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 01:11:54 ID:2i3jPG/F
短信100部以上印刷とか
ほんと紙の無駄だよなぁ〜
超有名企業でもなければ
ただのゴミになるだけ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/04/26(水) 06:28:45 ID:DbxKVKem
>>9
サビ残やらされてる連中よりマシと思えば。帰りづらければ勉強してれば。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 07:18:16 ID:aQMtiNh9
>途中で休憩時間があるので意外と短い。実際休憩なんかしてないが。休憩するくらいなら、残業しないっつーの。
実況は休憩ちゃうの?
おもろかったけど(w
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 12:01:20 ID:366XKEDr
帰りたいときはスパット帰る。仕事があるときは遅くまででも頑張るっちゅーイメージ付けが大事です。
俺は雰囲気が悪いときは、冗談ぽくドラえもんが始まるからかえろとか言いながら帰ります。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 12:04:42 ID:jtz2V5To
皆、>>6-9みたいな時ってどうしてる?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 12:51:37 ID:7ZNr/FZF
人知れず消えて無くなるように帰る。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 14:44:24 ID:lf+GIOAu
短信、有報作成は、手間ばっかりで空しい仕事だよ。
建前としては重要とか言われてるけどさ。


17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 17:20:00 ID:W++3N5yR
短信、有報作成を自動でできる機械はないのかよ
炊飯器みたいにスイッチをポンと押すだけで完成。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 18:12:49 ID:kn9INSvH
>17
うちのこと?
高校出の女の子がボタン一発押すだけだよ。
もちろん、その前に決算全自動システムが別途あるけど。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 19:55:55 ID:ogfnkGej
みんな決算早いね〜
漸く、単体決算が社内で終わった。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 20:38:49 ID:kn9INSvH
3月決算の4月3日発表(決算作業実質2日)も3社あるね。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 21:14:27 ID:yzJJndjo
>>14
普通に帰る
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 22:49:14 ID:DbxKVKem
>>14
@用があったり、疲れてる時は速攻で帰る。できるだけ失礼にならようにしつつ目立たないように。
A別にまだいてもい〜やと思える時は会計、税務、パソコンの勉強。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/26(水) 23:33:05 ID:Makb/1Pn
>>9
激しくワラタw
また今度頼むわ。
うちの上司が爆笑してたよ。
【分かるなー。この牽制のやり取り】だと。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 00:18:36 ID:cORAR2Zj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000181-jij-biz
上からのプレッシャーがあったんだろうな。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 08:23:13 ID:CJLpSFZ1
蝶理が不正経理してたようですね。
皆さんは、不正経理をされたことありますか?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 09:54:28 ID:vIJleU6i
やってる やってる
(監査は中央青山)
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 21:22:40 ID:xbX4XjHO
>>25
俺、60歳。一部上場メーカーで経理屋稼業三十数年。
 手口は、詳細には書けないが、例えば、仕損品を試運転費用と
 欺き、機械装置の取得価額に計上するなど数多くの悪さをしてきた。

 おっと、これ以上おしゃべりすると、身元がばれるな。
 でも、今は、引退して悠々自適の身。怖いもの無しさ。
 
 
 

28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 22:30:13 ID:jSNGdYyT
経理は人間の体で言うと肛門。生産性なんて全く無い。誰でも出来る仕事。
同じ部屋で同じ顔ぶれでくだらんストレスを貯めて。
人生暗くなるよこんな仕事。外に出ようよ。もううんざり賢い奴は経理なんて
しない。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 23:14:03 ID:nD9vlAtF
>>25
経費をできるだけ仕掛品に算入したり、
売掛金消さずに返品在庫を計上したり、
修繕費で落とせるものや、消耗品を複数合算して固定資産に持っていったり、
資産の部を膨らましてます。
税法限度(会計上推奨)まで落とすと、資産の部が一割程度は軽くなる。

いろんな手を使っても、資本の部・・・もとい、純資産の部はまもなくマイナス。
それでも会社はまだ潰れないんだよな。おもしろい。

>28
少しお疲れのようですね。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/27(木) 23:51:58 ID:tZ55vDV/
>>14
んなもん、社風次第だから、残業=有能って会社なら、残らざる
をえまい…。
「出来る奴は早く帰る」的な風を吹き込む力が経理にあるかだよな。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 00:26:55 ID:TFT1SKfC
「できるヤツは早く帰る」は間違い。
「腹黒いヤツは『てめーやっとけ』で早く帰ってできる振りをする」
が正しい。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 00:57:33 ID:eUb/g9Ht
>>31
そりゃ、キツイな。でも、部下に自分の仕事も押し付けたうえ、無理から
急かして早く終わらせて、「自分は部下より遅く残ってます、俺こそが
上司です」的なマッチョなアピールするセコセコの腹黒も居る。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 02:03:10 ID:rVkcf56B
俺の上司はさて帰るぞ〜っと
一緒に帰社したがってうざいと思ってたんだが
実はいい香具師なんだな。
帰りはずらしたいんだけどな。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 05:14:18 ID:gy+MvC+p
トイレに行ったり、コンビニに寄ったりとかで時間をずらすというのは?
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 12:28:49 ID:1+0sZDK6
銀行へ行くのが唯一の楽しみ。ゆめタウンとか本屋行って、スタバで時間
潰したりしてね。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 15:26:08 ID:JHZ4SOBa
サービス残業、付き合い残業 ウザイ。
理由もないのに有給の申請を却下するな、糞上司め。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 20:37:54 ID:DuiFbH6K
税務申告用のエクセルシートみたいの知らないか?
自分で作成するのがカッタルイ。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 22:41:39 ID:jNPkNhZx
ヒマだったから、配布されている用紙そっくりにエクセルで作った
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/28(金) 23:52:59 ID:L+pJTzoS
>>33
先に返る上司はイイ上司
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 00:09:40 ID:+Qgc7jII
>31
優秀な奴には見抜かれるって。
優秀な奴が権限を持っているかどうかは別問題だから、
悲劇が起こるわけで。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 00:15:35 ID:xJZ7KR2L
>39
一部上場大手。部長が先に帰る。
が、部長が帰るまで良い子を振りまいていた上司が
部長帰宅と同時に豹変。
深夜まで執拗なイジメが繰り返される日々...
42大学4年生:2006/04/29(土) 01:18:05 ID:lkZJGvA1
皆さん、はじめまして。メーカーの経理職で内定をいただいた学生です。
簿記2級の資格は取得していますし、EXCELについても中級程度の知識はあります。
しかし、よく「簿記と経理実務は違う」という言葉を耳にするので、本当にやっていけるのか不安になりました。
メーカーの経理の仕事には、原価計算や管理会計についての知識も必要なのでしょうか?
どなたか具体的な仕事内容について教えていただけませんか?どうかお願いします。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 08:20:22 ID:pV5W4m9o
>>42
バカですか?か、お前には無理、としか答えられない。
お前はこう言ってんだぞ。
【我が家の晩御飯は豪華だとよく言われるのですが本当ですか?】
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 09:39:22 ID:iFNExKF7
さてGW突入なんだが
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 10:44:19 ID:zMDnDM7w
>>38
魔法人使えや。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 10:47:08 ID:O0M+OevM
>>45
市販ソフトですか?
もっと、詳しくおしえて
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 11:17:56 ID:KZBbnAkw
ttp://www.mahoujin.co.jp/

でも、並行検証はエクセルでした方が楽じゃない?
数式の参照がしやすいし。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 12:25:51 ID:8VJ2XbGz
>>41 部長が帰るまで良い子を振りまいていた上司

そいつの個人情報を集めて会社以外で○裁を加えてやれ!もちろん足がつかないようにな。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 17:13:37 ID:XqyaqNZ0
オマイラ、GWはどうですか
働きますか
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 17:22:49 ID:zMDnDM7w
折角やけん休んどーばい
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 20:21:28 ID:pV5W4m9o
今日だけ出勤。
代休いつ取ろうかなー。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/29(土) 23:20:20 ID:8VJ2XbGz
会計士によって固定資産の減損を計上させられた人いる?いたら体験談を聞きたい。
53大学4年生:2006/04/29(土) 23:38:38 ID:lkZJGvA1
>>43
お返事ありがとうございます!
確かにおっしゃる通りですね。私は大きな勘違いをしていたようです。
都銀の営業とメーカーの経理で悩んでいたのですが…とにかくもっと調べてみます。
どうもありがとうございました。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 10:32:19 ID:Ivpy3uyF
きっと、働き出したら、勉強する事が多くなる筈だよ。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 11:22:55 ID:X7h6E22Q
既婚者は奥さんがいろいろやってくれるけど、独身だと細々としたTo Doがありますよね。
独身の経理マンの皆さん、お勧めのTo Do Listのノウハウがあったら教えて下さい。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 13:07:12 ID:+6G1hBcP
質問の意図がよくわからん。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 13:55:30 ID:X7h6E22Q
膨大なTo Do(ここではプライベート中心)を効率的に管理するノウハウを知りたいのですよ。経理の皆さんなら得意かなと思いまして。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 14:17:42 ID:vb8awZ83
経理と全然関係ねーよ
>>57は、手帳にポストイットでも貼って管理しろw
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 18:32:46 ID:5r57Cfks
>53
都銀の営業?
そういう仕事があるのか知らないけど、
銀行に行って家系の遺伝子に傷をつけるくらいなら
同じ金融の損保に行きなさい。

60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 18:40:05 ID:D5zv1Mr1
>57
食事 → 食いたいものを買って、好きなように調理して、食う。
掃除 → 汚いと思ったら、掃除する。
洗濯 → 着るものがなくなりそうになったら、洗濯する。
異性 → デートの前に、溜める。
で、充分だろ。仕事じゃないんだし。一人暮らしは、唯我独尊。

俺のお勧めは次のとおり。
家事については「快速・快適 シンプル家事の本」百瀬いづみ著
To Do 管理については「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」
リズ・ダベンポート著 平石律子訳

あとは、2chの生活関連の板に行ってらっしゃい。ノシ
一人暮らし板 http://life7.2ch.net/homealone/
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/04/30(日) 22:39:55 ID:zp6yyqzc
今度予算管理の仕事を任されることになり、年間1500万円のコストダウンを
目標にされています。従業員130名規模の会社です。
今まで予算管理はしておらず、会社として初めての試みなのですが
具体的に予算管理のフローや内容などを作成しなければなりません。
予算管理の具体的な文章での書き方やフロー・管理方法・予管理にて使用している良いフォームなどがあったら教えていただきたいです。
どなたかお願いします。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/01(月) 00:06:02 ID:Ctx4ddTA
>>61
役員のクビ切れ。
一発で目標達成(w
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/01(月) 09:04:46 ID:iR1uPWfK
俺も工場長の役員が高齢で退任したとたんに、
その工場が黒字転換した経験を持っている。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/01(月) 14:00:22 ID:7RVlEerI
元経理マンらしいですが、凄いですね。。。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145802768/
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/01(月) 22:23:03 ID:lGyLnwXa
役員に限ったことじゃないが
大抵の企業で効率化と経費節減を追求すると
頑張るだけでいまいち使えない人たちの人件費に行き当たるしかないのかも
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/02(火) 01:08:59 ID:ytxzIARz
【体は大人】裏系巨乳AV女優、実は13歳 AV製作会社スタッフ逮捕【生姦中田氏も】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143460207/
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/02(火) 01:23:52 ID:rBL4/uu8
会社っていうか仕事って難しいよね…
ずっと辞めたかったのに、どんどん仕事を覚えてきて
気付いたら楽しい自分がいる。
計画していた、茄子をもらってグッバイ転職作戦どうしようかな…orz

つーか、決算もヤバいし。
突然税理士を切った責任者、俺にガンバレと言う責任者。
やっぱりついていけないかもw
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/02(火) 10:57:59 ID:J5aRkc7Q
→67
あんたに期待してんだよ。
とにかくガンバレ
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/02(火) 12:40:01 ID:IO95wt4x
使えない役職者に辞めてもらうと、確かに経費削減になりますね。
外資だったら本国にチクることでそんなことも出来そうだけど。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 17:00:00 ID:PsPuNUEc
>>57
>>60
まあでも、基本的に経理人って実家志向で地元志向の人間多いよな。
勉強もいいけど、生活全体通じて自己管理しないと、仕事も滞る。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 17:17:08 ID:rw2/FUaU
>55
仕事もプライベートも「TO DO LISTを作らない」。
これ最強の経理ビトなり。
チョイバカ経理ビトほど、リストを作りたがり、知ってる知識を
自慢したがる。健全な企業では瞬間解雇対象だが、健全な企業が
ないため、得てして「彼は良くやってる」という勘違いの評価を
受け、勘違いの人生を送る。

72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 19:19:21 ID:cA7IB5i5
71は釣りだろうけど、シンプルな人って羨ましいよ〜な。俺はオフの外出でもバッグは手放せない。
財布とケータイだけポケットに突っ込んで遠出してる人を見ると羨ましくなる。
同期で営業やってる奴の部屋に行ったら荷物がほとんど無くてびっくりした。う
シンプル・イズ・ベストなんだろうけど勉強や知的好奇心のせいで情報と印刷物が自然増殖しちゃうんだよな〜。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 20:18:26 ID:mp1WsDWh
>>72
俺はいつも手ぶらですが?
できる男は時間の使い方がうまい。
そんな無駄な世間アピールはやらない。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 20:19:25 ID:mp1WsDWh
逆に言えば、外に行く時にまで勉強をしなければいけない
君の能力に乾杯…
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 20:52:41 ID:cA7IB5i5
勤務時間中に語学、新たな会計基準・税務・関連法規、コンピューターの全てを本当にモノにできるの?
可能だとしたら君の会社はまったり(要求するレベルがあまり高くない)なのでは?というか73・74は釣りか。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 20:57:18 ID:KGcCmQM8
語学?んなもんいらんだろ
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 21:27:52 ID:SY27+8Mp
俺も荷物多い方だけど、全部女に持たせてる。
車のキーとタバコとライターだけ。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 21:41:59 ID:mp1WsDWh
>>75
んなもん家でか休日にやれよ。
もしくは通勤中とかな。
俺はいつもそうしてる。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 21:44:18 ID:mp1WsDWh
>>75
さらに言えば、会計基準や税務関連なんて仕事中に読めるだろ。
仕事していて調べ物をするなんてしょっちゅうなんだし、
仕事に絡むんなら周りも何も言わないしな。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 21:59:45 ID:PsPuNUEc
>>77
夢っていいよな。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 22:26:38 ID:mp1WsDWh
>>80
たしかにいいよな。
振られたらどうしよう…な漏れには絶対に無理。
恋愛は惚れたほうが負けだ…orz
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 22:54:24 ID:cm8CQCoU
彼女がいるだけヨイデハナイカ
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/03(水) 23:50:23 ID:PsPuNUEc
女から見たら経理マンって微妙だよな。最近、会計関連本がやや受けしてる
からまだマシだけどさ、まだまだオタなイメージだろ。自分らの生活に直接
関係しないしさ、税務でも、マニアな法人税一杯知ってるより、総務系の確定
申告や社保の方が、女から「わぁー凄い!ありがとう」って感謝されるの見てる
し。
ちょいワルで体育ノリの外資な営業マンが一番モテそうだな。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 00:55:52 ID:/XdMhAmH
経理の仕事の善し悪しは、どれだけ条文に触れないように
業務や組織設計できるかが一つの尺度だからね。
85893:2006/05/04(木) 01:18:57 ID:2yhZ0GTp
>総務系の確定申告や社保の方が、女から「わぁー凄い!ありがとう」
>って感謝されるの見てるし。

やったところで完全に便利屋だよ。流暢に英語操る方が受けが良い
のは間違いないね。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 08:47:06 ID:eAcFmasX
ところで皆さんは監査小六法使ってる?
ちなみに私はバインダー式の会計基準集を使ってます。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 08:55:42 ID:W4sTXUSp
通常の経理業務をするのに監査小六法をどのように使っていますか?
ひょっとして、会計士受験経験者の方ですか?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 12:43:54 ID:yZiUIQVV
>>85
確実に便利屋だね。

俺は営業業務の女から『小切手について教えて』『領収書の発行方法について
教えて』っ聞かれても
『小切手法読め、印紙税法読め』で通してる。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 13:58:10 ID:HZr6tRdy
今回の
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 14:08:05 ID:HZr6tRdy
今回の決算は徹夜もなく終電までには帰れた。休日出勤はあったが・・・。

終電を逃すとタクシーってことになるけど、タクシーの運転手にぼったくられない(遠回りされない)
良いノウハウってないかな?俺は免許すら持ってないから道に疎くて、タクシーは苦手感がある。
まあ、決算のせいでタクシーになったら俺のふところは痛まないが、みすみすぼったくられたら面白くないし、
プライベートで利用する時困るからな。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 16:28:43 ID:d4wZ6GS/
イイ運転手にあたったら携帯の番号聞いといて、必要なときに呼ぶんだよ。
向こうも喜ぶよ。
そんなのを4〜5人キープしとけば万全。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 17:04:22 ID:ScXFYrjv
あぁ
今日も無駄な休日出勤だ
顧問税理士が「5月以降は会社法で決算しなきゃいけない」とか言い出してて
無意味な決算書類作らされてる

あの税理士は条文読んだり出来ないんだから
いい加減変えてくんないかなぁ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 18:54:57 ID:4TKA9hMz
会社法で決算??
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 22:02:19 ID:W4sTXUSp
知人で経理マンがいるんですけど、何というか・・・。

聞きかじった中途半端な知識で税法・管理会計・会社法やらを、やたらと
「したり顔」で語るのでかなり引いてしまいました・・・。挙句の果てに
「公認会計士は使えない奴が多い」って、あんた、会計士ですらないし、
一体何をどれほど深く勉強した経験があるの?と口アングリでした・・・。
しばらく会わない間に性格が変わった感じで驚きというか呆れるというか
ちょっと一緒に仕事したくないなと正直思いました・・・。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 23:29:50 ID:f5APyykk
新会社法のことだよ
しらんの 
>93
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/04(木) 23:39:36 ID:/XdMhAmH
減資が簡単にできない新会社法なんて…
97893:2006/05/05(金) 00:36:14 ID:IGl49kyt
>>94
物凄い多いよ。そういう経理マン(w
その知人の場合、おそらく同僚の影響を受けている(w(会計士は使えない発言等)
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 01:00:32 ID:S3kSM5ZI
物凄く多いんですか・・・。ちょっと恐ろしいですね・・・。

例えば「意思決定会計とかDue Diliとか企業価値算定って、所詮
見積もり数値でやるだけだから、そんなの大雑把でいいんだよ。
神経質にやるなんて全然意味ない。」とか仰せられるんですが、
そんな実務経験全然無いどころか簿記1級すら取ってないのに
あんた、どの口が言うの?って、かなり呆れました・・・。

会社法にしても「アメリカ型の商法導入で日本も変わる。」とか
「三角合併で世の中変わる。」って何度も語っていたけどアメリカ
の法律とか日本の会社法をどの位真剣に勉強したことあるのよ?って、
思わずツッコミ入れたくなりました・・・。

ひょっとして日経新聞の解説記事などの受け売りなんですかね?
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 05:34:31 ID:5IQdoJS3
日経の受け売りですらないような気がする…
おそらくその知人をもう一回りダイナミックにしたようなヤシが課内にいて
口調その他すべてがうつってきてるんじゃ?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 07:34:58 ID:S3kSM5ZI
そうですか・・・。

ちょっと久々に飲みながら話をしたんですけど、隣にいたお客さんも
ちらちらとこちらの様子を見ていたので余程浮いていたんでしょうね。
とにかく態度が余りにも偉そうで辟易としました・・・。何より不思議
なのは、よく中途半端な知識であそこまで自信過剰に語れるなと・・・。
今の経理の仕事って、そこまで人間を変えてしまうくらいすさんでいる
んですかね?
いずれにしても「もうこいつとは飲みたくないし、そもそも会いたくも
ない。」と思いました。
このままだと、たちの悪い経理マンになりそう。でも、あの雰囲気だと
もう手遅れでしょうね。何社か外資系企業で転職して、その結果がこの
ようになってしまうとは。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 07:42:45 ID:8dHqtAe3
経理マンが謙虚になっていたら仕事が進まないよ。
聞きかじりをさも当たり前のようにぺらぺら言ってれば上は安心するしな。
腰すえて勉強する暇なんてないし、こう改正が多いんじゃ正直戸惑う。
どの企業も経理などは現業回すのに最小限の人員しか配置していないし。
そこで専門家に質問するわけだが、専門家すら実務で必要な細かいところまでは
調べなきゃわからんわけだし、ぱっと答えが返ってこなきゃ、使えない辞書みたいに思える。
年取った会計士さんや税理士さんの専門性も結構怪しいしね。
ま、現実はこんなもんですよ。
あまりの大雑把さに、自分も疲弊してます。
102( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/05(金) 09:16:12 ID:4A3THAr7 BE:173775555-
>>94
取締役とか社長のコネれ来た顧問(曖昧な役職)なんかれも、そーゆー人を見かけるのれす
会議の席上なろれも虎(社長)の威を借り知ったか放言を連発
嘘(間違い)も100回言えば本当になるってカンジれ困惑したのれす
大抵の人はスルーしてるけろ、鵜呑みにするのもいたのれす
それれも任期・契約期間の満了れ居なくなったから良いけろ

会計士は使えない=粉飾決算してくれない、認めてくれない って思考回路らったのれす
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 10:00:54 ID:XTtDujL9
>>101 聞きかじりをさも当たり前のようにぺらぺら言ってれば上は安心する

本当にそうかな?俺の会社で薀蓄好きな人がいるけど、俺は上司に「あいつ(薀蓄好きな人)の
言ってることが全部正しい訳じゃない。前にこんなこと(にわか仕込みの知識による失敗)があった。
気をつけるように」と言われたよ。

>>102 嘘(間違い)も100回言えば本当になるってカンジ

それはあるよな。あまりにも堂々と間違い(不正確)が横行してると
その訂正を切り出しづらいよな。
104893:2006/05/05(金) 12:50:06 ID:qZT3jy+x
>>94
一番いいのはあんたがもっと勉強してその知人に具体的なツッコミを
入れること。それがあんたのためでもありその知人のためでもある。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 13:01:54 ID:XTtDujL9
決算による残業代は10万を超える見込み。皆、どの位もらった(残業した)?
残業代がでない会社の人はやはり修行(数年後の転職の売りとなるスキル・経験の習得)中と割り切り我慢してるのかな?
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 13:03:37 ID:K9FaVr64
>>104
昔、俺が塾講師をしていたころ、
親から聞きかじったんだか、すぐ知ったかぶりする中学生がいた。
「今の政治はダメだ。もっと経済政策に力を入れないと!」
で俺が、「例えばどんな?」というと黙ってしまった。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 13:10:54 ID:fPswuqyP
>106
有史以来、政治と役人がまともだった時代も瞬間も
ただの1秒も無いという事実。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 13:12:45 ID:S3kSM5ZI
いや。私結構放置プレイが好きなんですよ。で、それがどこまで
脱線するかを見るのがプチ楽しいというか、いとをかし。
で、そのまま実務でコケたりしたら、それはその人の自己責任です
からね。
109893:2006/05/05(金) 13:24:10 ID:qZT3jy+x
>>108
経理でもそういう考えの人多いです(w
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 14:27:42 ID:MCr0+sio
現在外資2社目だけど、そういうハッタリ野郎は多いですね。
出入りする人々がけっこう何でもありな感じで、ハッタリひとつで
バーンと昇給したりするから、ハッタリかますのがデフォになります。
しかし、純和風企業で、職場では何も主張しない・しなことが美徳と思い込んで
「いつか素敵な上司が自分を出世させてくれる」と夢ばかり見ていたら
後輩にスンナリ抜かれて、立ち直れなくなる人がいることを思えば、
どっちもどっちです。

DQN系外資人が失敗したときですか。
もちろん、自分の責任ではないことを理路整然と釈明し、会社のお金を
何億も使ってフォローします。
解雇になりそうな場合は、自ら辞職して
「外資でのキャリアアップは、転職を繰り返すことによるのが常識」
と、しれっとした顔で周囲には言い訳しますよ。心配ないです。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 14:50:36 ID:/3qboPvB
残業手当15万越えの勢い
来年くらいは役職が付きそうだから、近年での最高年収は今年のヨカン
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 14:58:49 ID:13UYN/R2
1円もでません。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 15:25:16 ID:+acj5XlY
>94
相手によりません?
以前、印紙貼ってない契約書は法的に無効という主張していた営業に印紙税法基本通達見せて誤りを正したら
感謝の気持ちを無言電話で表してくれた事がありますんでヤバそうな人には指摘できません

>108
巻き込まれなきゃ見物もいいんですけどねぇ
うちのバカ長みたいにやばくなる寸前に振るやつもいるからそうも言ってられない

バ「今度キミにボクの担当していた書類整理をやってもらおう」
俺「すいません、契約書はただパンチ穴あけて片端から綴じてるだけだし納税申告書の保管場所もバラバラなんすけど?」
バ「片付けるの苦手なんだよ〜でも君が担当になったから整理しないのは君の責任だからね」
俺「はぁ?」
バ「担当移管は業務命令、だから責任持ってちゃんとやるようにね」
俺「ぶつぶつ…なんで土地の権利書が鍵もかからねぇ引き出しの中にあるんだよ…って小切手…手形…」

一事が万事で大抵手遅れ5秒前になって回りに撒き散らして大事になってる最中に知らん顔してます
前社長のお気に入りという訳わからん理由で課長になってるからなぁ…辞める気満々です
いかん愚痴だ

残業代?なにそれ美味しい?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 17:03:56 ID:hFIQ5s7G
>>113
印紙なくても平気なのか?
詳しく。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 17:17:03 ID:EcdKLfeD
>>98
>例えば「意思決定会計とかDue Diliとか企業価値算定って、所詮
>見積もり数値でやるだけだから、そんなの大雑把でいいんだよ。
でもコレ真実。
有効桁数3桁くらい。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 17:19:10 ID:EcdKLfeD
>>114
印紙無くても契約は有効。但し税務署にバレると3倍(だったかな?)付け。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 17:20:37 ID:2VWo/hZQ
■長崎県対馬市では、住民登録を済ませれば、韓国人でも土地取得が可能ということもあって、
韓国人投資家や別荘地を求める韓国人が、相次いで土地を購入している。
しかし、これらの不動産購入者のほとんどが、日本に固定資産税や住民税を納めることを拒否しているというだ。

それに対し、韓国政府は非公式ルートで下記の内容を日本政府に提案する。

『対馬は歴史的にも韓国とはゆかりが深く、韓国人の心情的には自分たちの故郷の一部とも考えている。
日本政府は、過去に日本に侵略された歴史をもつ韓国人の心情には配慮するべきだ。
現在、固定資産税の未払い問題が浮上しているが、税の徴収を日本政府に行うのではなく、
韓国政府へ行うようにすれば、心情的な問題は解決できるのではないか』

というとんでもないもの。日本政府はこの提案について、
『徴税権は国を支える大黒柱ともいえる。それを外国政府に委ねることは出来ない。
(先の領海侵犯事件の時の)海上警察権譲渡の提案もそうだが、韓国政府は国際的な常識から見て、非常識な発言が多すぎる』
と、まったく受け入れられないとコメントしている
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2183908
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 17:40:53 ID:sMDx01oP
皆、決算期ってそれくらい睡眠時間とってる?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 18:40:08 ID:+acj5XlY
>113
>116氏が既に返答されてますのでその通りだと

印紙貼ってない契約書無効って言う主張してた人が
「税法で〜」って言ってるので全部プリントして何処にそんな規定が?ってやったんす
常識だろ?とも言われたんですけど都市伝説なんですかね?
まあ常識は疑えって点と合わせていい経験でした。

そもそも契約書の有効無効は民法の規定で
印紙税法はここに載ってる文書には印紙張れやコラって法ですから無関係なんですよね、確か

でも経理だから契約書くらい読めるだろって人も多いし…
120113:2006/05/05(金) 18:51:48 ID:+acj5XlY
がほっ
>113
じゃなく
>114
でした…訂正します

>118
普段どおり
責任者達が定時で真っ先に帰るし
そもそもまともな経理やってねぇので…
仮払金と立替金の補助科目残高がマイナスでも何の問題も無いらしいデス
楽ですよ、スキル上がらないけど
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 19:22:43 ID:qTKd4xVL
上場企業だとどれくらいガチガチな会計やってるんだろう。
経過勘定で言えば、例えば電話代やら給料やら光熱費やら、ガチでやったら見積もり未払い
前払いでえらいことになるけど、やっぱその辺きっちりやってるの?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 19:25:35 ID:telqqPBc
俺の仕事場、どうも暗いというか空気悪いというか
もうちょっと雑談みたいなのがあってもいいんじゃないかと思うんだが…

皆のところはどーよ?
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 19:31:19 ID:THMJzmus
オイラ通りすがりのモンだけど

モマイらの話についていきたい

みんなどうやって勉強したの?
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:08:30 ID:XTtDujL9
>>122 もうちょっと雑談みたいなのがあってもいいんじゃないかと

雑談なんて極力ない職場がいいと思うよ。
リーマン(俺もそうだが)やOLの雑談なんて平凡で退屈なことの方が多いじゃん。
雑談ゼロでとっと帰って充実したプライベートな時間を過ごす方がいいと思うよ。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:20:05 ID:hFIQ5s7G
>>124
そりゃ、単にお前が果てしなく平凡で退屈な人間だから
周りの話題に入っていけないのでは?
話題もボキャも足りない奴によくいるように。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:29:52 ID:tKTPERoD
>>122
うちもあまり会話が無い。
判明しているだけで、課内にちゃねらが2名いるので、同僚のカキコかと
今ビビっている。

斜め向かいの席の同僚が、突然「さっきのメールだけど」などと言って席を立ち、
送信人の席へ歩いていくのをよく見るが、隣の隣なのに
なんでメールでやりとりしているのか、なれないうちは不思議だった。
しかし前の職場でも、「新入社員のための社内ツアー」で
「ここは経理です。お金を扱う部門なので、とっても静か☆」
と紹介されてたから、そんなもんなのかもしれない。
基本的に、女性社員の平均年齢と知能が(他部署比だが)高く、
男性並に忙しく働いているので、ダベリングOLとは同列に語れないのかもしれん。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:29:53 ID:hFIQ5s7G
>>121
うちはIPO中だが、しっかりやるのは中間と決算だけだな。

>>122
雰囲気悪い職場と金払いが悪い職場は人が居つかない。
うちも昔はそうだった。
かろうじて雰囲気はよくなったが、結局上司次第だよ。
上司変わった途端に雰囲気変わったし。

>>123
独学。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:30:35 ID:Y+/Bja/s
>>124
まったくコミュニケーションの無い職場がいい職場のはずがない
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:32:44 ID:XTtDujL9
>>125 周りの話題

リーマンやOLの雑談ってスポーツとか芸能人とか風俗とか食い物とかが多いじゃん。
俺はそういうのにほとんど興味ないんだよ。
あんたは職場の人間を仕事以外のコミュニケーション欲求を満たす道具と考えているんじゃないか?
そして、その欲求を満たしてくれない奴を悪く思うという最も凡愚なリーマンじゃないか?
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:44:48 ID:tKTPERoD
俺んとこの雑談は、その日のニュースやランチのうまい店、花見など季節の話題、
筋トレの結果報告をしてるやつもいるな。
以前の職場は、まさに>>129が言うような話題しか出なかったが
今は趣味や年代を選ばない話題を振る気遣いのできる人間ばかりで
少しましな職場環境になったと思う。
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 20:55:10 ID:hFIQ5s7G
>>129
意味分かんねw
職場の人間との会話はコミュニケーションのひとつだろ。
そこで有意義な何かがあるかもしれないし、ないかもしれない。
それは会話の中から選択するべきもので、依存するべきものではない。

>コミュニケーションを満たす道具と思ってる…

そりゃ完全にお前のことだろ?
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 21:00:17 ID:hFIQ5s7G
>>129
そもそも、自分が興味がない話と人を切捨てているのはお前だろ?
自分にとって興味がない会話をする人達を、
【平凡で退屈な…】
って書いたのはお前じゃないのかとw

自分のコミュニケーションの無さと無趣味でネクラな性格を
たなにあげて、同僚を見下さないでください。
お前みたいのがいるから、経理はコミュニケーション能力が
低いと言われるんだよ。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 21:04:43 ID:XTtDujL9
>>131 そこで有意義な何かがあるかもしれないし、ないかもしれない

俺は職場に仕事そのもの以外には何の期待もしていない。
よって、職場の人間を「仕事以外のコミュニケーション欲求を満たす道具」
と全く思ってないし、仕事以外のコミュニケーションは最小が望ましいという訳だ。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 21:16:00 ID:XTtDujL9
>>132 自分が興味がない話と人を切捨てている

切捨てなんてしてないよ。仕事の話は沢山してるよ。

>無趣味でネクラな性格

興味のない話題に参加しないと「無趣味でネクラな性格」なのか?
やっぱり、あんたは職場で自分の仕事以外のコミュニケーション欲求を満たす道具と考え
その欲求を満たしてくれない奴を悪く思ってるだろ?

あんたみたいなのがいるから仕事以外の要因で退社時間が遅くなるんだよ。
135134:2006/05/05(金) 21:18:26 ID:XTtDujL9
× 職場で自分の仕事以外のコミュニケーション欲求を満たす道具
○ 職場の人間を仕事以外のコミュニケーション欲求を満たす道具
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 21:33:00 ID:tKTPERoD
確かに、スポーツや芸能、グルメネタばっかりじゃ、興味ない人間には
つまらん罠。
周囲に調子をあわせ、流されるまま話に参加している面々も少なくないと思う。
しかし、会話の内容は基本的に何でもよくて、有事の際にすばやい対応が出来るよう
普段から課内の風通しを良くしておいたほうがいいのは確かだと思う。
「そんなコミュニケーションはとらずとも、アクシデントにはすばやく対応できて然るべき」
という建て前論はこの際無しな。
実際、どういう人のヘルプを求めれば事がうまく片付くか、
会話してないとわからん面も多いんよ。
>>134が興味をもてないネタばかり振ってくる周囲にはDQN臭を感じるがw
137122:2006/05/05(金) 21:34:15 ID:NtPAl2bZ
功殻機動隊のDVD借りてきた間に
なんだかちょっと面白い流れにww

上司次第、か
上司は割りと明るいほうなんだが…
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 21:37:55 ID:tKTPERoD
>>137
部署で会話が無くて暗いと思ったら、おまいが話しを振れよw
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 21:47:00 ID:/663IFAr
スポーツや芸能やニュースの話ができないって…
コミュニケーションする気あるのかね?
社会一般的な話題くらいは抑えるべきだろ
自分が興味あるとか無いなんて関係無い
スポーツなら野球、ゴルフ、サッカーくらいは話せないとダメだろw
140893:2006/05/05(金) 22:22:36 ID:5NaPat5x
>>121
つ重要性の原則
141893:2006/05/05(金) 22:36:20 ID:5NaPat5x
野球、ゴルフ、サッカー、プロレス等スポーツ全般は女受け悪いよ。

旅行、映画、グルメがチョイもて男の3種の神器。

逆におっさん相手にはゴルフ、麻雀、酒、あたりは出世3原則。
特にゴルフは時間と金がかかるが出世するには必須。

この3つのダブルスタンダートを中心に年代によって話題が違うので
徐々にテリトリーを広げていきゃいいんじゃない。

ニュースの話が年代問わず一番無難で広がりあるがね。忙しいなら
報道ステかWBSを毎日チェックしておけば話題に困るということは
ないはず。

ちなみによくいわれることだが若い女の相手が一番難しいです。
若い女の子のハートをつかめることができれば他の重役等、楽勝です。
142893:2006/05/05(金) 22:41:04 ID:5NaPat5x
僕なんか映画なんて全然興味なかったけどコミュニケーション能力
高めるために無色時代にインターネットで調べてお勧めや名画映画
100本ぐらい厳選してみまくったり俳優とかエクセルで入れて
名前覚えたり努力しましたよ!

後、パスタとかも数種類作れるようにして料理のイロハを習得した。
税法や会計覚えるだけが経理じゃねえっつうの。管理職として部下共が
ついてくるようになるには人間的な魅力を磨く努力もしなきゃならんので
結構、大変。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 22:56:56 ID:Ie+HI8rA
一番辛いのはカラオケ。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 23:04:27 ID:erNA9u8h
そこまでコミュニケーション高めて何か良い事あんの?

俺の経験ではある程度距離のある関係のほうが、馴れ合いが無くて
仕事がスムーズに行くんだが。

特に営業マンなんかは、ちょっとでも親しくなると書類を期日までに
回さない、質問に対して回答しない、くだらないことを電話で聞いてくる等
ろくなことがないんだが。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 23:06:43 ID:EcdKLfeD
>>121
重要性の原則
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 23:09:06 ID:tKTPERoD
人の上司になりたいなら、そういう努力は無駄じゃないと思う。

コミュニケーションを取りたがらず、出世も(させてくれるならしたいが)敢えて
強くは望まない、いわゆるステレオタイプの経理マンと意志の疎通を図るには
上司側に器量がなければムリだ。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 23:17:09 ID:EcdKLfeD
>>144
コミュニケーションの要不要を論じる前に、
コミュニケーションと馴れ合いを区別しろ(w

>>141
今どき麻雀は少ないでしょ。
ウチはゴルフ/酒/釣りだな。
その中で俺は酒だけ。

あとは子供の話を極力して、
「仕事よりも家庭を大切にする価値観です」
をアピールしてる(w
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/05(金) 23:42:24 ID:Ie+HI8rA
俺も>>144 のごとく、その点では苦戦した口だ。とかく営業連中は、
仕事の出来を度外視して、抱き込んで、力関係の白黒付けようとす
るから、上手く立ち回らないといけないし。最悪、腕力も行使され
て、半掴み合いの喧嘩になったときは、仕事の意味を見失ったね。
ほんとに。降りかかる火の粉を人に飛ばして、口だけ達者の卑怯者
に、影でほくそ笑まれたときは腹が立ったけど、今じゃ、大分要領
得たさ。
 とにかく、社内風説の流布には気をつけないと。ただでさえ、
経理はターゲットロックオンされやすいんだから。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 01:11:17 ID:8b5RggYF
>>144
一人で仕事している訳じゃないんだから…w
そんな考え方だと、トラブった時とか誰も助けてくれないよ?
ひょっとして、仕事さえやってれば人付き合いが全然ダメでも
許されると思っていない?そりゃ、ニートと一緒だぞ。

まず、お前が仕事を完遂しているとは俺には思えない。
人と人は、気持ちで付き合うもんだ(これが良いか悪いかは別)
いい奴には必然とヘルプが集まり、やな奴にはみんな無視。
コミュニケーションは仕事をしていくうえでの潤滑油で、言わば
ピストンとシリンダを護るオイルみたいな、必須なもんだ。
どんな優秀な奴でも一人で仕事を完遂するのは無理なんだから、
周りが助けてくれないお前が完遂しているとは思えない。
もし完遂していると言い張るならば、仕事をやってる気に
なってるだけだろうな。
そもそも、マネジメントを無視した仕事なんて聞いた事がない。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 01:24:22 ID:6Vsf0KMs
>>149
匿名掲示板で全く面識の無い人間に”お前”
呼ばわりされる覚えは全く無いんだけどね。

コミュニケーション以前に一般常識身につけたほうが
いいんじゃねーの?
それに意味の無い長文は不愉快だから。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 01:53:45 ID:xObq519O
>>150
>匿名掲示板で全く面識の無い人間に”お前”
>呼ばわりされる覚えは全く無いんだけどね。
コミュニケーション不要なんだろ?オマイさん。
ならば「お前」だろうが「貴様」だろうが「あなた様」だろうが関係なかろう。
二人称にナニ使われようと(w
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 01:56:39 ID:8b5RggYF
>>150
おーっと!
図星をさされて逆切れですか?

【あんた】とかさんざん言ってきたのはお前だろw
お前はダメで、あんたはいいのか?
匿名掲示板で、知らない奴から【あんた】なんて言われたくないな。
自分を棚にあげて人を非難するなんて、さすがコミュニケーション
能力が欠落しているだけあるな。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/05/06(土) 02:32:20 ID:g3bg3q5S
>>150 【あんた】とかさんざん言ってきた

俺は150ではないが、150=144は「あんた」という表現はおろか二人称自体使ってないぞ。
144=150を別の人と混同してると思うぞ。
154153:2006/05/06(土) 02:34:58 ID:g3bg3q5S
× >>150  あんた】とかさんざん言ってきた
○ >>152 【あんた】とかさんざん言ってきた

155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 03:16:56 ID:6Vsf0KMs
>>152
必死で書き込んですげーバカだなww
今頃顔真っ赤にしてんじゃない。
自分の間違いはしっかり謝罪しろよww
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 08:29:05 ID:8b5RggYF
>>155
129はお前じゃないのかと小一時間w
携帯を使った自演ご苦労様。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 08:35:34 ID:8b5RggYF
>>153
お前が自演でないと言うならば、>>124から始まる
末尾L9のIDのスレを見直すことをすすめる。
そして日が変わってIDが、末尾Msになった彼のレスを
もう一度見直すことをすすめる。

つーか、どう見ても君は自演にしか見えないんだがな…
タイミングといい、見落とし方といい。
普通は気付くだろうし。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 09:22:36 ID:MefidWq/
あんた、お前

で一つ思い出しました。昔、英語の先生が一般人称の「You」を「あなた」
と訳さないことを説明する時に「あなた、あなたって、演歌じゃねえん
だよ!」って言ってたのが面白かったですよん。

桜塚やっくんって、浜崎あゆみに少し似てる気がする。

いわゆる外資系に多いハッタリかます系の人って、あやふやな知識とかに
不安とか抱かないんですかね?それと、そういう系の人って結構自信過剰な
人が多いかと思いますが、その自信って何に裏付けられているんでしょう?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 09:51:56 ID:19uQvAdR
自演に失敗したコミュニケーション能力が
欠落している猛者がいるスレはここですか?
160153:2006/05/06(土) 10:00:33 ID:g3bg3q5S
>>157
自演じゃないよ。なぜかというと124=129=153、すなわち俺だから。
俺と144=150は相対的にコミュニケーションに消極的なカキコをして
混同されてるっぽいから念のため153のカキコをしたという訳。
もっとも、誤解されても損する訳じゃないから信じなくてもいいけどね。

>>158 その自信って何に裏付けられているんでしょう?

自己愛、すなわち根拠なんかないのでは?
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 10:21:57 ID:sLZUqv5F
>158
>その自信って何に裏付けられているんでしょう?

外資酔い。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 10:26:49 ID:SmCqSUXR
教えていただきたいのですが、GL担当って何をするのですか?
勿論会社によってそれぞれなのでしょうが、一般的な部分で
お答えいただけたらと思います。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 11:16:28 ID:rfrgCyBT
YOU!自演なんてやめちゃいなよ!
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 17:27:41 ID:N4sU6FlD
てか読んでいても面白く無いので元の流れに戻って欲しいのです。

自尊心が傷ついたなら俺が変わって謝るよ。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 18:02:28 ID:WxM3TT0u
>>162
会社によると思うけど、

・勘定科目が合っているか
・policyとマッチしているか
・T/Bのチェック
・月次決算(為替含)
・account reconciliation
・年次決算/税務申告

こんなとこじゃないの?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 18:29:42 ID:MefidWq/
「外資酔い」の人って「外資良い」って思ってるのかな?
(くっ、くだらん・・・。)

それにしても、知人の、あの自信過剰ぶりというか傲慢ぶりは連休中のマイ
ブームになってしまいました。
でも、あんな風に振舞うということは相当ストレスが溜まっている証拠なん
ですかね?

話は変わるんですが、以前、某外資系企業の求人で「条件:手作業でG/L
やT/Bを作成された経験のある方」というのがあったのですが、21世紀
において、そんな条件が課されるなんて、ちょっと驚きました。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 18:42:54 ID:cK/1gtYr
うちの馬鹿は、良く自分の無能を棚に上げてソフトにいちゃもんつけてる。
で、こんな馬鹿でもソフトや前任者のフォームを使えば一応物は出来る。
多分こういう奴を振い落とすためのフィルターなんだと。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 19:01:24 ID:cXPs4wT7
>>166
外資さんを軽蔑しているあなたのレスに、
もう食傷気味です。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 19:36:17 ID:YUuuVu1l
正直、外資いっぺん行ってみたい。
給料良さそうだから。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 19:51:47 ID:xObq519O
>>166
>「条件:手作業でG/LやT/Bを作成された経験のある方」
これは凄い職人技だと思うよ。
で、やっぱ職人技or職人経験が必要なシーンってのはあるワケで、
そーゆー募集なんだろう。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 19:59:50 ID:DGvaNpmB
>>170
5000マン規模のところを数年PCなしで電卓たたいてやったことあるけど、
その後PC・会計ソフト使うと、もう忘れちゃうよw
度胸はつくけどねw
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/06(土) 23:31:34 ID:ZIohl7Jg
外資で経理やっててもも、会社法なんかぶっちゃけ
関係ないし、薀蓄垂れるような実務知識が身につくような
環境でもないよ。外資経理は本社の言うとおりに数字
集計するだけの単調作業屋さんですよ。
173げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/07(日) 04:41:59 ID:bhNeXnNQ
外資と言っても、本国の文化により、様々。
十把一絡げな固定観念で物を見ていても、広がりが生まれないでしょうね。

>172
「本社の言うとおり」を言われたままにするのか、本社の望むところを理解
して、よりよい提案を出せるかで、評価は変わるでしょう。

本社の担当からすれば「現地の法律は、現地の担当が理解して当然」
と考えているかもしれません。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 05:36:24 ID:6A8zNnMu
経理のバカはレベル低いから
税務ごときで凄いと勘違いしてる
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 07:58:21 ID:nfr0nqsS
外資数社を経験して思いましたが、恐らく日本人の性格・気質が一番経理・
財務の仕事に適していると思います。実際とある会社では日本はきちんと
会計処理を行っているということで年次決算において監査を受けなくて
よい、というお達しを受けたことがあります。(ちなみに、その日本法人
は資本金・負債はそれぞれ5億・200億円以下。)
対して特にラテン系の国の人々は・・・、敢えて記しませんが。(w

ちなみに、私はきちんとした知識・経験もないのにハッタリかますという
人種ではないです。でも、いますよ、薀蓄たれる方。そういう方、どこ
かでポカやらかします。消費税の申告やら年次決算の処理やらで。しかし、
懲りないんですよね。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 11:53:54 ID:nDD3M+qe
外資が、会社法関係ないって…
本当に外資系企業に勤めたことがあるのか?>>172

国際会計基準ベースの決算やら、日本の商法ベースの決算やら
数通りの数字を用意しなければならないので、1月から4月まで
ダラダラと決算めいた作業が続くよ。
監査対応も、通常のものとInternal Auditと二度対応しなきゃならなんし。
(これは外資でなくても、子会社ならどこでも一緒だが)

確かに、力のないマネの率いる部門は、他の部署からアゴでこき使われて
単純作業集団になってしまう傾向はあるが。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 19:18:19 ID:OoCW6cJm
さあ、GWが終わりますよオマイラ
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 21:22:08 ID:AJxv9e4Y
無職の漏れには関係ないねOrz
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 21:30:18 ID:RTZMHKgr
経理上と税務上の消費税の差額ってみんなどうしてんの?
雑損にしてたら税務署にダメって言われたんだけど
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 22:07:39 ID:O/DJEEaq
それって消費税の計算間違ってないですか?
181げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/07(日) 22:08:31 ID:bhNeXnNQ
経験・知識があった上で、TPOに合わせてハッタリをかませる
というのが理想と思います。どこの会社に居ても、いっしょ。

>178
(´-`)つ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145949408/l50

>179
雑損か雑収入。
否定した税務署に、どう処理するか聞いてみたら?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 22:25:35 ID:RTZMHKgr
>>181
差額は出ないようにしてっていうのよ。
だけどそんなことありえないから仮勘定で貯めてあるの。
だれに聞いても雑損にすると思うんだけど
183げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/07(日) 22:38:02 ID:bhNeXnNQ
>182
「ありえない」という点を、税務署の担当に根気よく説明するか、
管轄の国税局に聞いて、結果をぶつけるかでしょうねぇ。
顧問の税理士がいるなら、こういうときに仕事してもらってください。

私なら、税務署に聞く前に、素知らぬ顔で雑損処理。後年、修正させられた
ところで、財布の小銭程度の差でしょうから。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/07(日) 22:45:44 ID:ISk9kecA
>>179
端数計算の特例(旧施行規則22条の1だっけ?今は廃止されて経過措置が残ってる)の適用を受けてる会社なら
200円以下の雑収入しかたたないはず
雑損失は確実に計算がおかしい

そうでなければ雑損失でも普通にたつよ
年間の取引件数が多ければ万円単位で立つことも珍しくない

申告書を確認してみな
右のほうの端数計算の特例のところどっちにマークしてある?
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/08(月) 00:47:47 ID:JBk9+d+l
すべての商品価格を20円刻みにしてしまえば
どのような方法をとろうとも、課税対象商品に
おける消費税端数処理の問題はきれいに消える。
これが一歩進んだ経理マソの知恵。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/08(月) 00:54:33 ID:G7J+eK9F
知恵?ただの馬鹿だろ
経理の無能を補うためだけに商品価格を決める会社なんて狂ってるとしか言いようがない
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/08(月) 08:38:08 ID:4uQVWKtz
>>185
商品はコンマ二桁円まであるのよ。
差額は百万単位ででるから困るんよ
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/08(月) 20:15:34 ID:zt9tDbHy
>>185を見て、連結が楽になるように関連会社を整理させるとか言ってるひとが
かつてこのスレにいたのを思い出した。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/08(月) 21:30:19 ID:Gy7yVuZ9
最初から税込仕訳を徹底しとけば良かったんだよな。
税込処理だと損な税金の取り方するから
ややこしい事なるんだよな。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 18:34:03 ID:0vxG6RmW
>>187
百万単位は凄いな
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 22:54:58 ID:4k+y5PmC
監査法人変えた時って
一から全部説明するの?
体験談教えてください。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 23:20:02 ID:trDpQd3m
>>191
パイロットテストを受けて、ICの状況等で監査される能力があるかどうか
チェックされてから、契約できるかどうか決定する。それにしても、PWは
世界最高峰の事務所だったのに・・・。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 23:21:49 ID:jeQydIK7
突然スミマセン・・読めあげするとして
¥103,250
って経理的に読むと・・・
ジュウマントビサンゼンニヒャクゴジュウ???
それとも
ジュウトビサンゼンニヒャクゴジュウ???
誰か教えて下さい。。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 23:26:55 ID:0nGnnxSu
「経理的」っていうルールがあるのかどうか知らないんだけど、

じゅうまんさんぜんにひゃくごじゅう

じゃないか?
いろんな金額をたくさん読み上げるときなら

いちれいさんにいごおぜろ

とか。
「れい」と「ぜろ」が混在しててもキニシナイ!!
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 23:27:39 ID:DwunRz1b
>>193
いちまるさん にーごーまる
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/09(火) 23:41:44 ID:LKO30YdG
>>190
20日締めとかの会社があったりするのも関係するのかも
去年数百万残ってたのが今年は逆に数百万出て相殺されたから、
ある程度見られる数字になったw
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 00:12:59 ID:l+tprML8
103,250

   とおさんにごー
0120-103250

One hundred and three thousand two hundred fifty

昨年の末、待遇もかなり改善されたので中央青山監査法人に
就職されてみませんか、とのお誘いを賜りました。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 00:48:36 ID:4YzqL5Bo
>>196
>20日締めとかの会社があったりするのも関係するのかも
修正しろよ(w
仕訳一本入れて期首に逆仕訳で解決しねーか?
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 00:50:38 ID:4YzqL5Bo
>>193
重要なことは、サンゼンの所で一息入れて切ることだ。
「ジュウマントビサンゼン  ニヒャクゴジュウ エン」
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 01:15:12 ID:35dqruFc
>>193
ジュウマン
201( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/10(水) 09:48:42 ID:0NZ62yme BE:139020454-
>>191
A監査法人→B監査法人に説明
B監査法人が来て直近の決算期の資料を提供、1日か2日くらい来社らったかな?
AからBへ懸案事項も説明しているのれ、その点を中心に質疑応答

>一から全部説明
同じ監査法人れも担当が変われば一から説明することも有るのれす
特に新人会計士補らと教育研修をウチらに放り投げているのれすか?と思うことも
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 10:49:35 ID:eChkF2Ye
おまいらに質問。経理マンの給料てどんなもんですか?
企業規模、経歴によっても全然違うだろうが教えてくらさい。
初任給でもいいです
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 13:34:08 ID:aSDWdTw/
>>201
うちは会社内では顔は合わせなかったなぁ…
向こう同士ではどうだったのか分からんが。
一から資料渡して説明し直した。

>>202
専門卒
ITベンチャーで経理
初任給175,000+茄子無し。
工事現場でガテン
年収410。
今は中小企業で経理
年収450(ただし錆残が…)
ヒラではこれが限界なのかな…と最近悩み中。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 16:03:59 ID:WVhj9Z0F
>>203
頑張れ転職板OBさん…
こちらはまだ無職脱出なりませんです
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 18:43:24 ID:xq2RPgp0
乾いた職場には合コンで潤いだろhttp://www.5-con.net
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 20:21:35 ID:aSDWdTw/
>>204
ガンガレ。
俺も我慢できる限りガンガるから…
昇給次第だけど(未だに4月の査定結果が出てない)
これで下がったら目も当てられん。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 21:24:08 ID:sVxxTFxd
>193
いち ぜろ さん カンマ にぃ ごぉ ぜろ

>203
製造業年商40-70億、従業員90名、社会人12年、現職2年弱、管理職、部下2名。
交通費抜きで490万。

業績最悪だから、ボーナスが少ない。管理職だが、仕事内容は係長クラスかな。
残業は月に10時間してないと思う。
208206:2006/05/10(水) 21:51:50 ID:WVhj9Z0F
>>206
ども。あれから体調は大丈夫ですか?
それだけ仕事を押し付けられて賃下げされたら
悲し過ぎます…例の上司が問題なんでしょうが
どこも糞求人のオンパレードで満足に応募すらできませんよ
そのくせ要求は高いし。溜息ばかりです

>>207
その待遇、十分に裏山しいです…
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 22:29:56 ID:K20kAg6S
>>202
小売業 経理
社会人12年
部下5名
交通費抜きで640万
210202:2006/05/10(水) 22:36:18 ID:eChkF2Ye
皆様、レスありがとうございました。
ちなみに当方DQN営業、丸三年、25才。年収450万。
錆残測定不能。今自宅に着いた所です。
現在の業界に先が見えず、本気で転職考えてます。
なによりもまず手に職をつけたい!
でも、転職戦線厳しいみたいですね・・・
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/10(水) 22:39:21 ID:uCqqcr24
>>210
頑張れ
でも経理は課の人の質でも違うだろうから
そっちの方の意味でも頑張れ
てか気をつけれ
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 07:19:27 ID:r8WXbKsu
経理から他部署に異動ってあるんですかね?本人の希望とか不祥事を起こした場合なんかを抜きにした話で。
213206:2006/05/11(木) 08:31:35 ID:ycVEcsYb
>>208
いたって元気です。
今はもう完全に開き直りましたからw
【会社は他にもある〜、次はトンヅラすればいい〜ヽ(´ー`*)ノ】
って心境になったら、気楽になったけどむなしくなりました…orz

>>212
ある。過去に実際に経験済。
経理から営業に配置転換になってやらされたことがある。
飛び込み営業がきつかった思い出が…
もっとも、一ヶ月やって成績ゼロだったから戻されたけどw
すぐに戻してくれただけ、まだ良心的だったかもしれない。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 10:12:55 ID:1Y5GcxdS
かなり、良心的だよ。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 17:25:40 ID:rxMc5l4M
車検について質問です

3月決算の会社
車検の期限は4月20日
車検料を支払ったのは4月だが、3月に車検料を未払計上することはできますか?
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 17:37:27 ID:r8WXbKsu
<<213
ひょええ、その話を聞いてガクブルです。
経理に向いてると自分では思ってるのでこのままいたいなーってのが希望なんですけどね。
異動させるのがめんどうにになるくらい仕事いっぱい覚えます、ありがとうございました
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 20:53:35 ID:kGhb+yRk
>215
請求書の納車日を、3月にしてもらいましょう。
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 21:04:39 ID:MUmvMKKp
ってか期ズレするだけだし
そんなに考えるほどの金額じゃあるまい
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:08:02 ID:uAJSux7Q
>>215
なぜ車検費用を無理して当期の費用にしたがるのかが知りたい
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:12:47 ID:x0AXUfsE
>>217
車検証の日付と合わない
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/11(木) 22:31:01 ID:LItEidVw
>>215
つまらない事してないで
さっさと〆なさい
222( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/11(木) 23:23:20 ID:6459qv+g BE:437913779-
>>212
( ´▽`)ノ
兼務ということれ経理には片足を突っ込んれいたけろ舞い戻ってきたのれす
223204:2006/05/11(木) 23:29:10 ID:Focnd/zC
死にたい・・・・

自分は駐車場に片道転換、その職位のまま退職した経験あるぞ
素晴らしくラクで健康的な毎日だったが・・・
224215:2006/05/12(金) 00:18:27 ID:BdjMWXMN
>>219
>>220
>>221

少しでも当期の利益を減らしたいんですよ・・・
納品書を作り直してもらっても車検証と日付が合わないか〜
なんかいい方法ないかな
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 01:17:07 ID:0tsfE/DA
そういうことは、期末になる前に計画的にやんなきゃダメだw

もう伝票がそろってしまっているものをあれこれいじるのは
潔くないと思うぞ。「利益を減らせ」と指示してきたヤシには
「この件に関してはムリ」と言ったほうがいい。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 01:34:58 ID:KUsIqY5c
翌期で費用計上できるじゃん。
延滞金のほうが無駄金。
資料改ざんまでしていくら利益へらせるんだ?
あほくさ。

合法的に利益調整できるように
会社の体制を見直すべきです。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 01:51:26 ID:0tsfE/DA
納品書を作り直してもらって、車検証とあっていなくてもしらばっくれて
当期に計上するようないいかげんな会社は(零細とか)けっこうあるけど
そういう無計画でいいかげんな経理のやり方が身についても
いいことなんか無いぞ。

一番問題なのは、車検費用がどっちに計上されるかということじゃなくて
「恣意的に数字をいじって、上っ面を誤魔化す癖がつくこと」
ではないだろうか。これが滅びの道だってことは、経理屋なら
ここ数日おまいさんもよーく理解したと思うが。

ちょっと大げさな物言いになってスマソ
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 07:20:08 ID:Mnt1FteY
それが、経営者側には理解できないんだろう。
何しろ、自分達の都合で物事を進めていく癖がついている。
脱税や粉飾も何でもアリってことだ。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 09:21:07 ID:bdNhFVoS
車検代が20万とすると、税金4割として8万の先払いだな。
資金繰りに深刻な影響が出るから是非とも決算期の費用にした方がイイな。


が、ベストなのはそんな会社から逃げ出すことだ(w
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 21:01:22 ID:Hyy4kT8W
今からでもいいからさ、棚卸表みて倉庫を回るわけよ。
わけのわからん資産がないか、重箱の隅をつつくようにして探せば、
車検費用10台分くらいの利益は落とせるんじゃない?
資産が軽くなるから、来期以降に寄与する。

1年間の元帳見て、誤仕訳がないか確認していけば、車検費用1台分くらいの
損なら捜し当てられると思う。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 21:51:52 ID:UnWiiEmZ
>>230
>1年間の元帳見て、誤仕訳がないか確認していけば、車検費用1台分くらいの
>損なら捜し当てられると思う。

随分質の低い仕事してるんだね・・・
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 22:06:37 ID:YgnH1x1T
>231
車検費用1台分を探し当てるつもりであることはアレだが、
重箱の隅をつつく倉庫回りは基本中の基本であって、
応用中の応用…見なくても、どこに何がいくつ保管されているか
図に書けるのが経理マソのエリート。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 22:09:59 ID:sfgJQviX
よく他の経理が言ってるんだけどコックってどんな事?意味?ですか。
おしえてーー
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 22:26:34 ID:UnWiiEmZ
>>232
ちっちゃなところで経理やってるんだね
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 22:54:07 ID:Hyy4kT8W
>234
煽るだけなんだね。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/12(金) 23:06:33 ID:sfgJQviX
コック教えてくれーー。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 00:05:54 ID:O9wz4AYb
>236
コック在庫の事か?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 00:10:15 ID:q8dUVv9W
>>237
そうなんです。出来れば詳細をお願いします。おねがい!
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 00:51:49 ID:8igzG0VM
経理って銀行と接待ある?
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 00:55:21 ID:RNX/fH7B
>239
まさか。まともな人間となら会食を楽しんでもいいが…

241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 01:07:07 ID:8igzG0VM
>>240
そうなんだ

ウチはあるらしい…
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 01:18:53 ID:2rVTPXKi
>>241
うちはたまにあるよ。
監査法人とかコンサルとかとなんてしょっちゅうだし。

ただ、会社規模と立場によるだろ。
規模が小さければ銀行に相手にされないし、立場が低ければ
参加なんかさせてくれないし。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 10:43:50 ID:+kvY0cuh
>>239
うちは業績がいいからこっちからする必要はないし
接待を受けるのは全社的に禁止(←これはコンプライアンスにかこつけて俺が作った内規だが)

会計士なんかと呑みに行くのは全額自腹
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 11:15:40 ID:O9wz4AYb
>238
まず自分でググってみろ。
それでもわからなかったら年寄りから「富山の薬売り」の話を聞け(w
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 12:58:28 ID:JzJ1ycrx
皆、スーツをどのくらいの割合でクリーニングに出してる?
クリーニング代なんて大したことないけど、しょっちゅう出すと生地が傷むよな。
営業と違って冷暖房完備のオフィスに一日中いるから目立って汚れたりしないよな。
でもそういってると、ずっとそのままになる・・・。クリーニングに出す最適なタイミングとは?
246893:2006/05/13(土) 16:28:41 ID:VyM8gDOp
そこそこの企業の規模なら普通はある<銀行の接待
247893:2006/05/13(土) 16:32:31 ID:VyM8gDOp
単に借入だけのためじゃなくて資金繰りやら為替取引
のテクの勉強のためにやるのがいい会社だと思われ。

財務に関してはあちらがプロですから銀行とネットワーク
があれば得るものは少なくない。
といっても接待というより単なる親睦会の企業も多い。
248893:2006/05/13(土) 16:40:06 ID:VyM8gDOp
過去にミスター\こと榊原がアメリカのヘッジファンドとよく
会っていたりして同僚には国家公務員がヤクザな連中と
何をやってるんだと言われたらしいが実際の現場は
その現場でやってる連中しかわからん。そういう意味で異業種
のその道のプロの方との交流はめっさ重要。

銀行は金融のプロ、情報交換として上手く使うのがいい。

『うちは上場企業で業績好調、無借金経営だから銀行さんとは
\がない、もとい縁がない、だはは。』とおっしゃっる経営者に
会ったことあるがそういうスタンスは間違っているというのが私見。

銀行でも会計士でも使えるものは情報交換のタネとして上手く使った方がいい。
基本的に日本の会社はそういうのを上手く利用するのが下手。
249893:2006/05/13(土) 16:43:54 ID:VyM8gDOp
これは裏では警察が暴力団と付き合う必要があるのとも似ているね。
あまり関わりたくない道のプロですが
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 16:57:53 ID:8s26x6nl
上場企業で無借金経営だと、無駄に配当コストが上がって、結果的に銀行からの借入金の方が
遥かに資本コストが安くつくのに、なんでこんなことしてる会社が多いんだろ?
251893:2006/05/13(土) 17:48:08 ID:VyM8gDOp
経営者が自社株を結構もっているから。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 18:13:07 ID:KODsLi0x
>>245
そんなもん、友人に聞けよー。
Yシャツはマメに出しても安いから毎週でも問題無しでしょ。
問題は、スラックス。座りっぱなしの稼業だもんで、ケツから太モモに
かけての股汗は半端ない!ほんと、はいてて気持ちわるい。短パン可に
して欲しいくらい。でも、臭くなるのが嫌だから、出費かさんでも、
月に2回はクリーニング出してるよ。最近は忙しくてアイロンがけも面倒
だしさ。そんな俺らのスーツが必要経費にならないのがおかしい。
座りっぱなしだで、ケツも痛くなってくるし。
そもそも折衝がさほど必要ない経理に、厳格なスーツ一式着せるのが
なぁ…。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 19:09:02 ID:QN3Z6ZjH
ん?懐かしの試験番長かい
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 21:14:37 ID:2rVTPXKi
>>243
部長以上になると会食が仕事の一部にならないか?
役員クラスになると、会食自体が仕事になるし。
うちの役員達は、毎日誰かしらと会食してる。
初めは芸者がいるような食事を羨ましく思ってたが、
体調悪くても薬飲んで行くのを見てから(ry
コンプラは確かに大事かもしれんが、コンプラに固執するのは
仕事の妨げになるわな。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 21:20:05 ID:2rVTPXKi
>>245
俺は3回着たらクリーニング。
ネクタイは4回くらいでクリーニングかな…
スーツは半年に一度一着買い足す感じだな。
自分じゃ自分の汗とか体臭って分からないもんだよ。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/13(土) 22:27:56 ID:RNX/fH7B
会食を持つこと自体、下等で意地汚いリーマン意識丸出しなんだが…
止めるべきだと思うが、組織をひっくり返すほどの力量がないのが
残念だ。
257bbb:2006/05/13(土) 22:44:38 ID:fEePDRrL
一応建前上は、サラリーマンの必要経費は基礎控除ということで
控除はされているんだけど。。納得はいかない。
258893:2006/05/13(土) 23:07:47 ID:VyM8gDOp
>>256
大企業の役員クラスになるとそういった会食の飯の食い方でも
判断されるから気が抜けないよ。出世コースに乗るとそういった
社交術やテーブルマナーも叩き込まれる。上へいくためには
ゴルフや飲み、食事、遊び方も一流でないといけない。

小泉とかでもブッシュと会食してテレビでアピールしたり
してんじゃん。結局、それと同じことだよ。経済界も。

大企業の組織なんてひっくり返せるのはサラリーマン金太郎
ぐらいなもん。(w

組織をひっくり返す前にあんたがひっくり返されるだけ。

そういうのが嫌な奴が独立して手弁当で仕事をする。
そういう生き方は男らしいともいえるが単に不器用で
要領が悪い生き方と取る人もいる。私見ではどちらかというと後者。
259893:2006/05/13(土) 23:12:14 ID:VyM8gDOp
>>257
基礎控除はリーマンじゃなくても受けられる。

そもそもサラリーマンの必要経費は所得控除だぜ?
そして今、それが多すぎるということでそれをなくそう
という政府税制調査会の改正の検討事項になっているという認識だが?

むしろ納得がいってないのはリーマン以外の個人事業者。
という方向へいってるよ。所得税は。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 00:15:34 ID:2/bDcMSU
本社工場勤務は作業着なんで楽です。
インクが服に付こうが問題なし。
でもみんなスーツ張りにパリパリにアイロンがかかった作業着
を着ているので、洗いざらしの作業着が着れないのがめんどくさい。

ああスーツ勤務が恋しい。工場の敷地に本社造るなよ。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 00:21:30 ID:NwAGmN5K
>スーツ張りにパリパリにアイロンがかかった作業着

まるで大家族青木家の右翼父の(ry
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 00:35:53 ID:tUjjhL/P
俺は汚れてもいいスーツ2着を作業着代わりにしてる。
1着で2週間くらいもたせる。会社の女の目なんて知らん。
公私で外に出る機会がある日は綺麗な新品スーツ。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 01:00:13 ID:fkJQ7tYo
皆さんの会社の営業って道交法改正にはなんか対応しました?
駐車禁止厳しくなったけど、とめざる得ないでしょ?
264bbb:2006/05/14(日) 01:09:56 ID:vUyzsnFt
所得税はあまり詳しくないので、言葉が違ってました。お許しを。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm
これがあるからって、納得してません。サラリーマンはガラスばり。
国民年金払わない人を逮捕しないのは納得いきません。というのはオーバーですが。
上場企業はますます厳しい監査をうけ、刑事罰をうけなければいけない。
自営業者の脱税等ももっと厳しくしてもらわんと、やってられん。あと健保への不正請求とか
も監査して、不正な請求した医者は逮捕してもらわんと。。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 01:42:27 ID:KRhymr1E
>>263
うちは【違法に停めるのをやめましょう】と通達した。
領収書あればコインパーキング利用も解禁。
まぁしょうがない。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 01:45:17 ID:kouXhWdH
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 02:08:47 ID:fkJQ7tYo
>>265
やっぱりそれぐらいしか手はないよなあ・・
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 05:36:32 ID:LZIGnjY+
経理仕事にスーツはいらないよ。
上場大手10年目課長だけど、スーツは
外出以外ほとんど着たことない。
金がもったいない。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 13:59:44 ID:dHvdcSnK
>>268
普段は上下とも作業着ということですか?
うちは下:スラックス、上:作業着というメーカーでは一般的(だと思う)スタイルです。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 14:30:27 ID:LZIGnjY+
上も下も私服で私腹で至福
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 15:15:09 ID:JngRw2Ff
「お前の諭吉が泣いている」というドラマを見てから経理マンに憧れました
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 15:19:32 ID:n+eJLI7T
うちは接客以外の内勤は服装自由。
一応ロッカーにスーツは入れとかなきゃいけないけど。
新入社員のころは私服でいいのラッキーと思って毎日私服だったけど
年取るにつれ選ぶのが面倒くさくなりいつのまにか大半の人間はスーツになってる。
ただ中はTシャツでもいいので楽っちゃ楽。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 19:12:58 ID:2/bDcMSU
制服(お洒落)はお洒落できないから嫌いだ
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/14(日) 19:14:35 ID:2/bDcMSU
(お洒落)→(作業着)です
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 12:20:42 ID:JkYUkZ+e
スーツはズボンが直ぐに痛むので、紺ブレとチノパンみたいにジャケットと
パンツ分けています。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 12:50:49 ID:wSRlofih
スーツ買うときははパンツを2本買えばいいんだよ。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 18:26:08 ID:X45X5Y8p
うちは製造業なんで、営業以外は全員作業服だ。
通勤は私服でいいんで夏は短パンとTシャツとかでいい。
すげー楽だよ。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/15(月) 22:44:17 ID:yCJU2VwH
コックって何?どんな事?教えてーーーーー
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 03:31:15 ID:bv/uxCaQ
英語でコックというと、男性のシンボルを指す隠語。コックという発音は避けた方がベター です。cookingはクッキング。コッキングとは読まないように。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/16(火) 19:27:24 ID:Q8YTzjEM
>>277
>うちは製造業なんで、営業以外は全員作業服だ。
>通勤は私服でいいんで夏は短パンとTシャツとかでいい。
>すげー楽だよ。

若い内はそれで楽で良いかもしれんが良い年したオッサンがそんな格好で通勤してたらかなり格好悪いぞ。
俺はやはり通勤はスーツの方が良いなぁ。
毎日服選びに迷わずに済むし。
中学・高校の頃も制服通学は楽だった。

私服だと毎日考えるの面倒臭い。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/17(水) 20:23:05 ID:rD455Umn
コックって何?どんな事?教えてーーーーー
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 00:13:15 ID:1BBlfG6k
>>280
なになに?
スーツは替えないの?キミ。
キモイよ、それって(w
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 08:26:34 ID:rGo1KLmc
>>282
お前のほうがキモイ気がする。
サルみたいに反射的に、曲解したあげ足とって楽しいか?
よっぽど私生活に恵まれていないんだね…(´・ω・`)カワイソス‥

>>272
ちなみに俺もスーツのほうが楽に思ってる。
夏ならば夏用が3着あるから、交互に着ればいいしな。
ちなみにネクタイは5個あるから考えなくても日替わり可能w
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 12:54:58 ID:B5WFm805
私服も同じの着ていけばイイだろ、パーですか?
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 18:24:47 ID:HxZyfREq
つーか、スーツにネクタイの正装はハレの日と相場が決まってる。
毎日、スーツを会社に着ていくというのは、そもそも、スーツの
作業着化であって、ホワイトカラーという名のブルーカラー族の
やることだよ。
それにしても、スーツ姿の人間は信用してはいけないというのが
世間の常識。
商店で万引きするのは貧乏人ではなく、「公」臭をプンプンさせた
カラ権威族だったり、大企業系管理職だったり、その奥さん…という
ケースが非常に多いことも、スーツは人を語らずといったところか。


286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 19:22:11 ID:rGo1KLmc
経理になりたいけどなれないニートが多いスレはここですか?
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 19:41:23 ID:AQmwOys1
それは転職板のスレ
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 22:52:32 ID:y4U/3cor
外形標準課税の観点から、地代家賃(家賃・管理費・共益費)の計上について
気をつける点ってありますか?
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 23:07:57 ID:KIAwgqf9
原価計算について、質問します。
皆さんのところでは、「原価計算基準でいう原価の計算」と「意思決定会計を
含んだ原価管理」で二つのシステムで運用してますか?あと、基準上の
原価計算って、FS作成以外に何か役に立つのでしょうか?
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/18(木) 23:14:28 ID:rGo1KLmc
>>288
あえて言うなら、駐車場とかはきっちりとわけること。
家賃とかと違うからね。
291げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/18(木) 23:16:49 ID:Zhx1pR6H
同じ科目使っていても、家賃と共益費の仕訳は分けています。
共益費は外形標準の計算でカウントしません。(契約書は要チェックです)

府の税務調査で指摘を受け、還付可能でしたが、金額少ないのでスルー。
調査官は「色々指摘しても金額少ないから、更正の場合、お願いするのが
たいへんなんですよ〜」と言ってました。同情。

ちなみに、給与として源泉してる支払手数料が、カウントされていないミスが多いらしいです。
特に、人事・労務と経理が分かれている、規模の大きい企業が間違うらしい。
調査中に社内抗争が勃発して、調査官がカヤの外に置かれたりすることもあるそうな(笑
292げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/18(木) 23:21:11 ID:Zhx1pR6H
>290
それは、消費税の観点からでは?
外形標準上は、駐車場も(倉庫等も)賃借料としてカウントしますよ。
293げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/18(木) 23:32:46 ID:Zhx1pR6H
>289
原価管理上のシステムで出た数字を利用して、会計の数字を作ってます。

個別原価計算なので、原価管理上、製品の運送費を原価としてONしてますが、
会計上は販管費なので、振替仕訳を起こしています。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 00:13:03 ID:dlVY5eyC
>>291
ありがとちゃーーーーーん!!!
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 12:30:22 ID:h5SQOiRT
経理になって銀行窓口嬢とのロマンスに憧れるニートの俺。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 12:56:40 ID:hSy1t1Wv
>>295
つ[法人向けインターネットバンキング]
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 14:01:09 ID:HDCqup25
>>295
最近は派遣のおばちゃんが窓口担当だろう。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 14:49:43 ID:gBdC4Ens
そうね、OGのオバチャンばっか。
バブルの頃は良かったなぁ、、、
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 17:02:04 ID:h5SQOiRT
ならどこに行けば若い子がいますか?
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 18:08:53 ID:gBdC4Ens
キャバクラ
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 22:20:42 ID:QW19WHyk
足利銀行のおばちゃん+私服っぷりにはびっくりした。
仮にもこれが、かつて地銀ナンバーワンと言われた銀行なのかと。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/19(金) 23:29:42 ID:H9/+C90h
中小企業の経理の実務でとくに役に立つ税法は
消費税と法人税なのでしょうか? 
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 10:04:42 ID:XfitUHNz
皆さんの会社の月次決算の〆日・経費締切日・レポート提出日はどのタイミング?
未払金計上はどんな感じで処理してる?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 10:39:19 ID:iNTt7SJv
>>303
まずは君の会社のスケジュールを教えてくれ。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 12:13:06 ID:f3QG9FsK
>>303
月次決算の〆日  末日
経費締切日    末日
レポート提出日  1日
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 13:56:34 ID:kLnU93Y8
〆日 月末

原材料検収        末日
単価決定          末日

一部関係会社の外注 25日
外注           20日

経費〆日 公称3日 但し、5日

システム〆         5日
月次エントリ        7日

遅いね
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 14:30:30 ID:DjgkQDzD
悲惨な女子高生の強姦殺人事件
  彼女の家族だったら、泣きますか、怒りますか?

「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。

女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    http://www.geocities.jp/zenbo2005/  
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 17:01:30 ID:Gflr2vMu
皆さんの会社は月次決算どのレベルまでやってる?俺の所はわずかな額まで未払金計上してて閉口。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 17:53:41 ID:p+XQi+ml
小額はその月に落とせばいいじゃん。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 18:16:45 ID:sxTxamK1
>308
つ「重要性の原則」
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 19:55:21 ID:g/rt3uQ8
転職板の経理スレで、俺が
「今度の会社は銀行の振り込み手数料まで未払計上してるよ、バカジャネーノ」
的発言を書いたら、反論が結構来た(w

この板はサスガだ(w

312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 20:35:40 ID:sxTxamK1
どんな反論?
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 20:43:41 ID:e0I1FYIV
>>302
アクセスとエクセルだよ。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 21:14:26 ID:Pr57gbRX
>308
うちも1円まで未払金が立つ。
端末でデータエントリーすると自動で未払処理されるから
特にメンドイことはない。
もちろん、実際には1円取引なんてないけど。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 21:50:31 ID:/Se0qVXT
>314
>特にメンドイことはない。

些細な未払いならエントリーしないほうがメンドくないのでは?
「ビーンカウンター」と揶揄されないよう注意しないとね。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 22:57:47 ID:kLnU93Y8
>>315

未払いである以上、そのご実際に支払いにまわすわけだからエントリは無駄ではない。
月末(もしくは〆日までに月末付けで)エントリされた経費を全部未払い金計上するんでそ。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 23:40:49 ID:zJ3M7NlX
末日決算で、25日に経費〆切りしている会社なんかは
年次決算のときにその残りの5日分はどうやって処理してるの?
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/20(土) 23:43:26 ID:g/rt3uQ8
月次レベルでは無視して、別表で加減算すれば?
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 00:06:39 ID:gc50LNsR
こないだ都の単独税務調査あった。
 「我々は性善説に基づき、外形標準課税の正しい理解の普及のため全法人
 を回っております!」
 と言われ、(´_ゝ`)って感じで聞いてたら本当だったw
 支払賃借料の微妙な所は一切追求せず、2点程過大課税標準を減額更正して
くれたw
 余計なお世話かもしれないが、わざわざ外形標準導入による専門部署作って
税金無駄にしてないか???
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 00:21:15 ID:WrUXB187
>>318

支払い計上で、どっちの月に入れるのかは継続性を条件として損金経理が必須では?
従って、4表加算はあっても減算は不可なのでは?
321318:2006/05/21(日) 03:49:34 ID:VdYUmfSX
>>320
ああ、そうですね。
テキトーな事いってすまんかった>>317
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 07:30:40 ID:gwFUy9sD
キャッシュフロー計算なんだけど、月末ないし年次末が銀行休みの時って、
月末期日や年次末期日の手形が落ちないせいで、無駄に売上債権残高が上がって
不自然にマイナス化しちゃうんだけど、どういう処理すりゃいいんだろ?
とりあえず注記して、本当は+ですよってすりゃいいのかな?それとも銀行の都合だからってことで、
勝手に期日落ちということで、現金収入にしちゃってもOK?そうなると残高証明と合わんが。

いやまあ月次で狂うのはいいんだけど、2012年とか2013年とか3月31日が銀行休日になっちゃうし、
そうなると年次が、銀行の都合で計算が狂って、不当な期間損益がでるのは納得いかんし。
323げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/21(日) 09:46:55 ID:nR7/x5xm
>319
外形標準課税法人は必ず調査に行くように、と総務省からお達しがあったらしいです。

資本金1億円未満の法人に課税する前に、外形標準課税の仕組みが適切かどうか、
声を拾い上げているみたいですね。それと共に、外形標準の仕組みを説いて
回っているという印象を強く感じました。

調査に来てもらわなかったら、課税の考え方が理解できてないままでしたから。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 12:07:17 ID:hdu9ZgFw
>322
つ「銀行残高調整表」
325314:2006/05/21(日) 12:34:35 ID:BQ6VgcOU
>315-316
未払金a/cをわざわざコード入力するわけではないよ。
経費の支払処理で、画面のタッチパネルから
・相手先を選ぶ
・相手先に登録されている取引内容リストから取引を選ぶ
・金額などを入れる
あとは、その相手先の取引に設定された決済方法と支払
予定日をシステム処理して、自動的に未払金a/cを起こすかどうか
を決めているから、決済日にも自動仕訳処理されるだけ。


326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 13:19:55 ID:2oaXmrHH
>>325 未払金a/cをわざわざコード入力するわけではない

い〜な。何て会社の何という会計システム?君の会社の独自開発?
俺の所のERPは操作性も悪いし最悪。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 14:48:19 ID:gGyVtxOq
>>323
>外形標準課税法人は必ず調査に行くように、と総務省からお達しがあったらしいです

お達しって言うより、中間時とかに税務署からくる封筒に注意書きあるじゃん。
外形標準導入企業には指導に行きますのでご協力を云々って但し書きが。
328316:2006/05/21(日) 15:04:23 ID:WrUXB187
うちは、私が設計したシステムでやってる。
結果だけERPに落とす感じ(クライアントを全社員にして入力するときのライセンス料を軽減するためw)

仕訳は、支払日に関わらず
経費(費用コード、PJコードもしくは部門コード)/未払金

当日に支払うものもとりあえず未払い金にあげちゃう。
もっといえば、自動引き落としで過去に起きたものも未払い金にあげちゃう。

そして支払い仕訳をする際に
未払金/当座預金

だから、差し引きが未払い計上ということになるわけ。
おそらく、他の会社も同様じゃないかな?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 15:41:57 ID:hz3pgbY5
>325
ウチのシステムもだいたいそんな感じ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 15:51:59 ID:SEN3f6Ho
それでもしかして支払い用のデータがFBに飛んでいくわけですか。
すごいですね。
331316:2006/05/21(日) 16:25:01 ID:WrUXB187
FBのデータは当然バッチで、全銀手順でのヘッダ、データ、トレーラ、エンドとして作成されるのだが、
その際に平行してコードごとに支払い案内書をテキストデータに吐き出す。
○○御中  時候の挨拶〜 見たいなのも作成しておいて、実データを挿入する。
これをSQLサーバに取引先ごとにテキストとして突っ込んでおいて、メールシステムにPUSH

これが、たかがVBAで書かれてACCESSで走っていることは取引先には内緒

 
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 17:19:10 ID:nR7/x5xm
>331
(・∀・)イイ!!

ハンドメイドでよくできてますね。デバグ大変だったろうな。
Access で可能なのはわかってるけど、実際やろうとすると邪魔くさくて・・・
ついつい Excel でデータ作って Word や FB に csv でぶちこんでしまう。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 17:29:28 ID:ijFtEqSe
仕分けの仕方で聞きたいんですが、会計ソフト(ダウンロード)9万円とセットアップ料4万円
で計13万円になりますが仕分けとしては
備品 90000/現金 130000
手数料40000
で正しいでしょうか?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 18:52:38 ID:sC8bCc92
セットアップに4万かかるってどういうことなのかが気になる。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 19:09:13 ID:WrUXB187
>>333

将来減算一時差異が生じそうな悪寒。

336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 19:09:18 ID:EIlWHAT1
>>333
通常稼動までの諸費用は固定資産の取得原価に含める。
備品じゃなくてソフトウェアで無形固定資産。
そして細かいようだが、仕分けじゃなくて仕訳な・・・。
337333:2006/05/21(日) 19:39:02 ID:EKAsHuEK
>>334
上司が会計事務所にまかせっきりなので・・。
>>335/336
ありがとうございます。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 20:01:37 ID:a0FkzNWE
入社3年目、今年23の経理課員です。
そろそろただ毎日会社行ってるだけじゃダメだと思い、FPの資格を取りたいのですが、FPより経理にはこれオススメ!って資格ありますか?日商2級程度しか取得してません。
キャリアアップしたいです。やっぱ税理士科目とかですかね。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/21(日) 21:16:30 ID:BQ6VgcOU
>326
新人の時に経理業務のあまりの雑務っぷりに
嫌気がさして提案して作らせてもらっただけ。
タッチパネル方式は数年あとに追加したもの。
FBは作った当時は組み込んでなかったよ。
メインバンクに取引を全部知られてしまうから
銀子分散にしたいというのが上司の希望だった
もんで、最初は総合振込書へ自動印刷する方法
で始めた(振込分)…古い話だけど。

>328
うちは現金取引の設定になってるものは未払金
をたてないようにしてる。

340316:2006/05/21(日) 21:53:32 ID:WrUXB187
懐かしいな、総合振込依頼書

FBってものを幹部がぜんぜん信用しなくて、印鑑を押さなければ気がすまなかったから
なかなかデータ伝送には移行できなかった。最後の2年くらいは、某都銀本店の、
手書振込みの持ち込み件数1位になってしまいFBへの移行しろとものすごい圧力がかかってきた。
振込手数料の優遇を、FBしか適用しないという圧力。
のらりくらりとしばらくは逃げたけど、結局はFBに移行。

私としては、PC98互換機が淘汰されて、N88-Basic(笑)が使えなくなってしまったから、
WindowsのAccess95ベースにせっかく移行して、相当枚数のためし印刷を繰り返したあげく
ようやく成立した位置決め(ページ計を下部の定位置にとか)やページ繰りを作ったのに、、、、

今にして思えば、主計をやってた時間数より、SE/PGとしての時間数の方が多かったかも。


341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 08:21:07 ID:CNM8haPc
>>336
嘘を教えるな、嘘をw
第一、そんな金額を資産計上してどうすんだよ。
試験簿記ならともかく、実務じゃ普通はやらん。

>>333
普通はそれでオーケー。
ソフトウェアを使うと資産計上になるから、減価償却とかしなきゃ
いけなくなるから普通はやらない。
10万以下ならスッパリ経費で落とせ。
保守的にやるなら手数料も取得原価に含めるが、こればかりは
会社の方針だから上司に相談するかしてみな。
ちなみに含める場合は、金額変わるから一括償却資産で3年償却な。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 12:45:08 ID:hjP4vjrX
税理士の資格の内容は企業経理でしょっちゅう役立ちますか?
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 18:16:22 ID:WDPx1UJE
>>342
決算時だけ
344333:2006/05/22(月) 19:40:43 ID:ATU9LANc
>>341
消耗品費でいいでしょうか?
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:00:53 ID:CbQIuY1/
341が半分嘘をついている
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:15:07 ID:F4bhmGpH
>>341の言う「普通は」って
自分だけの普通だよな。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:16:20 ID:NVLxDz2d
普通は備品扱いにはならないよね。
保守的ではなく、間違いなく、手数料も取得額に含めなければならない。

仕訳科目は?
耐用年数は?
金額的に経費は無理か?(私なら事務費で落しちゃう)

会社の規模が中小企業なら、経費でOKだけど、大会社の場合はどうなの?
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:25:44 ID:pqFQ0nBV
■「強制連行」のウソ。

昭和の戦争時代といえども、強制連行などという制度はなかった。
あったのは国家総動員法に基づく「徴用」である。 往時、朝鮮人はすべて日本国民だった。

徴用を強制連行というのであれば、国家の命令で戦時動員された内地の日本人はみな強制連行されたことになる。
嫌がる朝鮮人をむりやり“人さらい”で連れてきたようなイメージのこの言葉は、明らかに意図的な虚構なのである。

★朝鮮半島で内地並に徴用が始まったのは、戦争も終わりに近づいた1944年からである。
この官斡旋、徴用は強制連行と言われているが、手錠をかけ、拉致したのではなく、
徴兵と同じように、所定の場所に出頭を命じられ、そこから係員に引率され、所定の労働場所へ行ったのである。

折から中央公論十二月号で鄭大均都立大教授も「拉致と強制連行を同列に論じるな」という論文を発表している。
鄭教授によると、強制連行という熟語は戦後に編み出されたもので、一九六五年に出た
朴慶植著『朝鮮人強制連行の記録』(未来社)…。 どうやらその本の影響が大であるそうだ。
こうして言葉が独り歩きを始め、それを意図的に流布させるメディアがあり、本当にあったかのごとく次第に既成事実化していく。
“強制連行”という表現に出合ったら警戒したほうがよろしい。
349335=316:2006/05/22(月) 20:32:43 ID:75X4pNSK
>>347
特管法人の場合、しょっちゅう税務調査があってやばいし、
将来の収益獲得がどーたらなど10万程度で会計士とやりあうのは面倒なので、、、

経費で落とします。
同時に、別途一括償却資産としてリストアップしておき、3年均等償却で4表加算してます。

中小企業の場合は、素直に落とすことが可能だと思います。(中小の税制に疎いので確信なし)
セットアップ費用は国税局の大好きな費目なので、分割して9万円と4万円として、
同月や連続する月で落とすのは非常にやばいです。
ついでにいえば、インストールしたサーバの導入時期も気にしないといけないかもしれません、、、
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 20:59:06 ID:CNM8haPc
>>347
うちは備品で落としてる。
つーか、関連では消耗品か備品しか使ってないし。
トーマツにはそれで問題ないと言われてる。
つーか、経費で落とすならば手数料は中に入れるなと言われてる。
経験談ですが何か?
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 21:05:25 ID:CNM8haPc
書きが足りなかったな。
正確には備品じゃなくて、備品費な。使ってるのは
備品系で資産計上するのは、什器備品を使ってる。
資本金3億超えたくらい(営業所50箇所を超えたくらい)
から急激にきつくなってな。
リース増やしたりしても管理が追いつかなくて、監査法人と
ちょうど国税来た時にみんなで話して今の状態にした。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 21:09:01 ID:75X4pNSK
>>351
次は資本金30か50億超えた頃にまた変化があるよ。
会計上は変わらないけど、別表四がてんこ盛りになる。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 21:22:08 ID:CNM8haPc
>>352
マジで!?
知らんかった…まだセーフだが。
今度調べてみる。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 21:28:41 ID:CNM8haPc
つーか、外形標準の分割基準でいっぱいいっぱいになってる
漏れには、これ以上は無理な気もするな。
数多すぎて現時点で、キングジムファイル8cmが2冊だし。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 21:38:22 ID:qr4sl3WR
>>352
何項目くらい加算調整するの?
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 22:00:34 ID:75X4pNSK
最近は実務をやっていないので超概略ですが、こんな感じではないですか?

■税制上の恩典(w にかかるもの
減価償却の償却超過額(代替資産による直接圧縮にかかる分) および戻入(減算)
■会計士の指導による費用計上額のうち、税法基準との差額の調整
 主として計上期間の差異による調整項目
税務上の繰延資産にかかる否認 および認容(減算)
一括償却資産の未償却相当分の否認 
ソフトウェア会計の適用による未償却分の否認
退職給付会計に関して税制適格年金拠出額との差額の否認
投資有価証券評価損の否認 および売却もしくは低価法適用に伴う認容(減算)
貸し倒れ引当金繰り入れ超過
会費等の未消化分に関する否認
厚生費として支出した費用の未消化分の否認
未払費用のうち自己否認分
未払費用のうち未払賞与の否認
赤字工事引当金の否認

■制度上の損金不算入額(受取配当金は4表ではないため記載しない)
交際費等の損金不算入
棚卸資産に含まれる交際費等の戻入および前年度分否認
JV出資金もしくは会費に含まれる交際費等の否認
損金に算入した罰科金および加算税
販売手数料の否認

損金に算入した納税充当金
事業所税の否認

その他加算項目
その他減算項目

357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/22(月) 22:20:48 ID:zMHTGOKw
>>356
もしかして上場ゼネコン勤務の方ですか?
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 07:39:00 ID:xJ/9JoM2
>>356
1件あたりの売上が大きい業種は調整項目が増えるね。
税務と会計がどんどん乖離しているから、これからも増えそう。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 12:40:13 ID:qQ2SQjAl
賞与って今後支払われる予定が無くても引当金計上しなくてはいけないの?
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 13:55:24 ID:NGmSJVcY
何言ってんだお前
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 14:47:44 ID:6i4bD7Sm
予定がなくても、業績によっては支給するってことか?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 20:07:16 ID:geoef1Nn
退職金って今後支払われる予定が無くても引当金計上しなくてはいけないの?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 20:09:36 ID:VxE8QFzY
そもそも任意で計上する引当金に強制も糞も無いだろ。
期間損益に酷いムラを出さない、予定に沿わせるためっしょ、修繕とか賞与の引当金は。
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 20:32:54 ID:29jRWVia
経理部員のモチベーションのために引き当てろ(w
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 22:01:44 ID:3zZOn75S
わしはしがない会計事務所職員で顧客は中小零細ばかりやが、大企業勤める
方々教えてくれ。
 赤字の子会社支援のため本社が出張旅費等指導に回る際の経費を全額負担して
いる場合って、その妥当性を証明するものとして(対国税、認定寄付金対策)
どんなもの作ってるんですか?
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 22:16:05 ID:29jRWVia
実態として寄付だから形整えても見つかればアウトじゃね?
子会社で赤だしといて連結納税すれば?
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 22:33:31 ID:jIS4DKtP
ヒント:出向社員のコスト処理


>>366
同じ認識間
違いでも寄付金よか交際費のほうが惜しいなw
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 22:33:44 ID:jKGjOZSz
真面目に経理やっても、自分たちの定年後の年金計算は
デタラメにやられてるんだよね。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 22:35:10 ID:jIS4DKtP
>>368
朝日見てるっしょ?
そもそもデタラメ以前に存在するのやら・・・
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 22:47:41 ID:37vDvRje
資本金8000万から増やす意味ってある?
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 23:11:39 ID:uHmeq/f+
シスコのIPフォンシステムを導入するとき、ネットワーク機器からメンテナンスから電話機まで全部パックでまとめて購入したら、一括で固定資産に計上してもOK?
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/23(火) 23:30:08 ID:jKGjOZSz
>370
資本は増やさないほうがいいよ。
それと、株式公開してなければ絶対にしないこと。
上場って言葉ほど経営とかけ離れるものはないから。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/24(水) 02:31:08 ID:dQxVszAw
決算業務において、会計士と経理部との仕事の(一般的な)境界線が知りたいので、ご教授願います。

弊社の会社の決算
1.各勘定科目の残高を確認し、それぞれをExcelで表にまとめる
2.会計士に1.で作成した表と、もろもろの資料を渡す
3.会計士が資料をもとに数字を確定し完成。別表等も会計士が作成する。

と、だいだいこのような流れです。
みなさんの会社では、2.と3.あたりも経理部の方のみで行っているのでしょうか?

経理2年目でこれからのキャリアを考えたとき、他社ではどうやっているのかを
知りたかったので。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/24(水) 02:38:34 ID:x9ueMjjv
ちょい質問。

中小企業の経理の方にお聞きしたんだが、
決算期以外はマターリな職場なの?
漏れは今年、新卒営業で入社したんだけど
経理のおねぇたんがいっつも定時に帰ってるんで、
ちょい気になった・・・
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/24(水) 08:00:10 ID:8ymGLox1
そうかもね。
ただ、勤務時間の密度が濃いよ。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/24(水) 12:43:47 ID:hliMIgUm
給与の割には責任ばかり重いしな。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/24(水) 19:54:52 ID:y39/uIEL
>>373
当然、すべて社内でBS.PLおよび商法計算書、証取書類、申告書全部作る。
そうしないと、粉飾ではないがそれに近い行為による利益の平準化が困難になる。w
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/24(水) 21:56:41 ID:7vmM8EID
>>377
レスありがとうございます
決算期に入っても、やることは月次とあまり変わらなく
さほど忙しくもなかったので今後このままでよいのかと、不安でした

>>374
私は中小経理です。ほとんど定時あがりですね。
>>375 さんの言う通り密度は濃いです。

忙しい経理、ってどのようなことをしてるのだろう?
379げ ◆oQ/ACFZImo :2006/05/24(水) 21:57:22 ID:ALxPKmy3
>374
それはおねぇたんが優秀なだけかもしれません。

気になるなら、夕食に誘って聞き出しなさいw
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 00:49:52 ID:aPwDKTa0
>>370
1億まで増やせば?
資金繰楽になるよ。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 01:47:37 ID:AkpNZtlf
あんまり増やすと、税務署から国税局へ、
税務調査の管轄替えになってしまうよ。

382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 02:01:23 ID:Uf6wxLj+
最近の情報機器って実質耐用年数は3年ぐらいだけど
法定耐用年数は5年とか6年とか、ものによっては10年も
ある。でも、税効果会計を適用すれば、法定耐用年数が
極端に長いことはとくにデメリットにならない、というか、
そのことがリースによる調達を行うことの積極的な理由には
ならない、って考えておk?
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 12:34:39 ID:AkpNZtlf
>382
違う。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 20:16:12 ID:+yWPpvwT
そもそも法人税との食い違いを備忘記録するためだけの税効果会計に、
物品購入の意思決定を左右させるような概念なんてないだろ。
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 21:03:08 ID:AkpNZtlf
>384
正解です。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 22:24:43 ID:/8pr7gwH
税理士試験受ける人いる?

実務は新法なのに、試験は旧法で出るなんて・・・
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 22:25:30 ID:/8pr7gwH
会社法(商法)と関連規則のことね。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 22:47:21 ID:zsOhngCa
今、中小企業で経理してる女です。
経理系の仕事で給料それなりにもらってる方いますか??
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 23:19:42 ID:I+IA3yxw
女のクセに生意気だ
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 23:33:53 ID:KxPEU1hm
>388
「それなり」ってどのくらいよ。
手取り17万くらいなら、たくさん知ってるぞ。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/25(木) 23:47:36 ID:zsOhngCa
私は手取り17万じゃなく、基本給17万で手当ては役職無しなので、
残業手当くらいです。でも、残業ほぼゼロだから手当ては無しです。
手取り18万くらいほしいんですけど、普通どれぐらいなんだろうと思って・・
ちなみに年齢は23歳です。
仕事は売掛金と買掛金のみなんですけど・・・
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 00:06:02 ID:/GAQExdB
そんなんパート雇えばもっと安くてすむのにな。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 01:40:57 ID:5myNkT8k
>>382
法定耐用年数が長いと何がデメリットになるの?
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 06:54:26 ID:cKYBnVd+
>>393
税金の先払い。
捨てればイイんだけどね
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 08:35:16 ID:5XEZVOyJ
>>391
392がきつい言い方しているが、俺も基本的には同意だな。
その仕事内容に適正な給料なのかどうか俺には分からないが、
その程度なら佃煮にするほどいるのは事実。
俺は年収440くらいだが、そのかわり税務申告とかできるレベル。
これ以上仕事増やされたくないからできないふりしてるけどw
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 09:45:52 ID:iJJs+hyc
営業や現場ならスキル資格なしのアホでも高い給料貰えるんだけどね
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 10:18:03 ID:v5b8EKrF
経理って雑務まみれだよな。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 12:21:14 ID:8/2dfXGA
>>389
ノリが「のび太のクセに生意気だ!」に近い。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 12:38:26 ID:m7b/Uf++
>>395
仕事増やされたくないからって考え方するなら
440万円なんて多すぎ。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 14:07:17 ID:5XEZVOyJ
>>399
別にもらいすぎとは思ってない…と言うか妥当だと思ってる。
会社側は、税務申告はできないレベルでの俺の価値を440って数字で
評価しているから(単純に何でもできれば高い・安いって訳じゃない)

仕事を増やされたくない云々は、今の現状が手一杯なのさ。
資本金億単位で全国展開規模の会社と言えば程度は分かると思うが、
そこで経理未経験を2人抱えてて、しかも課長は一切口は出さない状態。
もしやれと言われればやるけど、今の待遇では割に合わないのが本音。
ヒラの立場では、これが責任の取れる限界だと思っているしね。
まぁ、課長はうすうす感付いているっぽいけど…中間申告の時とか、
時間がないから書いておいてっていきなり山積みにされたしな。
あんなもん書き方知ってれば誰でも書けるが、分からないって宣言を
している人間には、普通は放り投げないわな。
まぁしょうがないから、全国分やって納税まですませたけどさ。
食えないってこういう人なのかな?って考えた五月病の昼。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 15:44:25 ID:A6OFE20g
何歳ですか?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 19:38:14 ID:5XEZVOyJ
>>402
三十路
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 20:33:02 ID:BPnzt/52
税務申告できない経理はただの・・・多田野!?
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 22:00:48 ID:oD8GaOsv
工場新設で原価管理部門を任されることになったのですが、直接作業時間を
把握していないなど、管理体制がまったく取れていない会社です。

原価計算を基準のとおりに、個別原価計算をきっちりやると仕掛品の評価が
変わってくると思うのですが、その場合、旧計算書類規則で定められていたように
新法でも継続性の原則に従った表示が必要になるのでしょうか?
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/26(金) 22:07:22 ID:5XEZVOyJ
>>403
税務申告ができるできないっても会社規模に難易度が左右されるだろ。
有限だの、株式でも社員数十人規模だったら楽だし。
そんなんだったら、さくら水産の刺身定食でやるわ、俺w
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 01:18:05 ID:Ma8dPoAT
>400
「できないフリ」=「やる気がない」
と課長に判断されたら、最悪。

「課長は一切口は出さない」というところに恐ろしさを感じる。
試されているのでは?

>404
精緻化するなら、普通は文句言われない。会計士と相談。

会計上の原価計算と、原価管理上の原価計算を同一視する必要はないし、
するべきでない。会計上の原価計算は、アバウトで通用する。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 01:35:30 ID:V6cSbSZX
中小で手取りニジユウナンテ聞いたことがない。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 09:01:55 ID:aEFjwcdY
>>391
その仕事は、うちではハケーンがやっている。
派遣会社への支払い単価が@2,000だから、本人手取りは1600〜1500程度か。
ボーナスも無いし、年収で見れば貴女と似たり寄ったりじゃないかな。
それがその仕事に対する市場価格なのかもしれんよ。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 10:25:49 ID:E1ffZuzL
>>407
やはりそんなものなのか・・・。

>>408
君の会社はどの位の規模?
中小勤務の俺(正社員)の時給単価は君の会社の派遣に負けてる可能性が大(苦笑)。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 11:43:41 ID:YXHVSIiz
正直、乾杯してる自信がありますorz
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 14:07:17 ID:CNYDjBVB
上場企業なら(玉石混淆だけど)経理職30歳で600マソ、
40歳で800マソは普通チョイマイナスレベルだよね。
マスコミなら、この数字に2〜3を掛け算すればいいと思う。
412391:2006/05/27(土) 14:47:15 ID:Jd8rINY9
うちは、税務申告は男性がしてるんですよね。。
私もできるようになりたいんですが、知識としてどれぐらい
知ってないとできないとかありますか??

ちなみに経理関係の知識って言えば簿記2級ぐらいまでです。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 18:06:04 ID:PMq0rAU5
とっとと寿退社しろよ
414395:2006/05/27(土) 18:40:33 ID:dJL3ZyM0
>>412
>私もできるようになりたいんですが、知識としてどれぐらい
>知ってないとできないとかありますか??

こういうことを言っている以上は絶対に無理。
とっとと寿退社したほうがいい。

というのも、本当にできるようになりたいなら自分でいろいろ
調べたり、ネットから決算書DLしたりしているはず。
上場企業ならアップしてるしな。
やってみたいけどどうしようかなぁ、誰か教えてくれないかなぁ、
という印象がぬぐえないし、こんなもん教わるもんじゃない。
ちなみに俺も、簿記2級しかもっていませんよ。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 19:12:48 ID:Ma8dPoAT
>>408
派遣@2000なら@1400-1500くらいが本人分じゃないかな。(七掛くらい)
交通費、社会保険等により、純収入はもっと落ちるハズ。

>>412
売掛金・買掛金の管理の仕事で他の人に判断してもらっている部分は
皆無なのですか? また、自分の仕事範囲の上流と下流がどうなっているか
理解して、いざとなったら代行できるレベルまで達していますか?

できてないなら、税務より先にすべきと思います。
原付乗ったことなにのに、いきなり大型バイクに跨がるのは無謀。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 20:03:43 ID:V6cSbSZX
経理30で600は有名企業のみ。40で640あたりが相場。経営企画がここの人が狙える職種で高給かと。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 20:08:28 ID:V6cSbSZX
ちなみに経理のレベルが高いのは知ってのとおりソニーだがそれでも600ようやっとこえるぐらい
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 20:13:41 ID:FjJDSxiG
なんか 会社の業績回復の見込みが無い。
粉飾の後始末をする気もないしね。
退職すっか!
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 20:36:30 ID:BHzMUbLQ
すれば。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 22:05:31 ID:4fOU2Oh7
>>412
自分のとこは、売掛金と買掛金は基本的に営業管理がやってる。
経理の仕事ではないという扱い。
あと、経費関係も。

経理は、各部門の仕事をとりまとめたりコントロールしたりアドバイスしたりする。
あと、財務担当は実際に現ナマを動かしたりするわけだけど
上のようなルーティンワークに対して、詳細な理解がなければ
こういったことは出来ない。
申告ももちろんやるけど、誰かがまとめなきゃならないからやるのであって
それをやったからエライとかは無いよ。
申告自体は、無資格でも出来ます。

上の人がやっている仕事に憧れるのはわかるけど、
自分の足元をきっちりかためつつ、自分の担当業務が組織の中で
どういう位置付けになっているか、理解することから始めるといい。
今の貴女の場合、「カッコいい仕事をしてお給料をいっぱい欲しい」
という、漠然とした思いしか抱いていないみたいだから。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 22:40:24 ID:HzJWS/X/
為替関係のスレってある?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 23:05:09 ID:dJL3ZyM0
>>421
俺も探したけど見つからなかった。
見つけたら教えてね。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 23:26:46 ID:H+qPw1tN
30歳経理マン
残業代が結構でかくて年収600マン超えてるが、
役職ついたら確実に年収ダウンw
このままヒラがいいよ〜
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/27(土) 23:55:46 ID:E1ffZuzL
>>423 残業代が結構でかく

月平均残業時間はどの位?決算の月は何時間くらい残業?
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 00:27:47 ID:D05ZeBsL
>>420
確かに、「漠然とやってみたい」という人に、任せられないわな。
そういう方に、申告実務の本渡しただけで頭かかえられた事がよくある。

 …でもな、社歴を盾にしたオジサマが、覇気のある若手を抑え込む。
もっぱら若手の使用目的は、PCソフトの使いこなしと、集計作業。
一日中、照合作業とシステムの合理化で時間を忙殺させて、屁とも思わん。
それで、判断するのが仕事だと偉そうに踏ん反り返るなら、最悪だな。

一度チャンスぐらい与えてやれば一番いい。出来ない奴は、自分のアホを
自覚するし、出来る奴は、自然にやる。
 特に、中小なら、人員が少ないので、ちょっとした言動で、そいつの
知識の進捗具合がわかるけど、大企業とかは、眠れるマニア経理マンが
大勢居るだろ。上の配置転換で、もってる知識を全然活かしてない奴とかね。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 00:56:20 ID:YSD8x8Yj
シェアードサービスで経理のスキルは身につきますか?
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 08:54:47 ID:lI9ClgN8
グループの関連会社を統括する部署で子会社の経理を一社丸ごと任されてる人いる?
いたらメリット(やりがい等)・デメリットを教えてくれ。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 09:20:53 ID:IW8CK1pr
最近ずっと求人出てる、今話題のあの会社かな?
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 12:27:38 ID:IW8CK1pr
任される会社の内容によりけりだと思う
ペーバーに近い会社なら簡単だけどスキルアップにはならないし、その逆なら逆
ただ、会社の経理周りの手続きが一通り経験できるのはメリットかな
430412:2006/05/28(日) 15:49:58 ID:/8zq6ouP
そうですよね。。
特に415・420さんのレスみてドキッとしました。
もっと自分の足元みて仕事を進めていかないといけないですね。
これから少しずつ頑張ります。



431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 16:31:15 ID:1O+S2GkO
都合の悪いレスはスルーなワガママ女に萎え。
会社はよく見ているってことだな。
責任感のなさっていうか。
自分に都合悪いことは知らないふりじゃ、
担当なんか任せられないもんな。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 21:43:39 ID:KYXPN2ng
>>431
別にスルーしているとは思えないが。
415や420は、言葉づかいこそ丁寧だが、中身は辛辣。質問に対して門前払い。

>>430
あせらんと、がんばりや。若いんやから、まだまだこれからやで。
仕事で「なんでやろう」と思ったことを逃さず、自腹で本を買って勉強するんや。
例えば、売掛・買掛の時効は何年? とかな。

疑問が全部なくなったら、次の仕事に進めるで。個人差はあれ、上司は見てる。
仕事ができるようになったら、給料はついてくる。何事も give→take や。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/28(日) 22:51:16 ID:XgSYo8ZE
>>431=>>414なんだろ。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 00:36:43 ID:dC3a5t3c
大企業にプロパーでもぐりこめれば、伝票処理だけで基本給20万は余裕だし
年功でどんどん昇給もしていく。
零細にしがみつかなきゃならない事情があるような人間だと
ひとり経理で何から何までやっても25万の壁さえ破れなかったりする。
そんな企業で、いわゆる
「事務の女の子」レベルのルーティンだけだったら、
安月給なのは言わずもがな。

幸い、経理部門に配属されたなら、いくらでも勉強することがあるから
上へ行く夢も見られるが、一般事務の仕事しか無い部門の
「事務の女の子」は、英語でも覚えて転職する以外生き残れないだろうな。
「バイトでもいいから、経理させて」
と、必死の形相で求職している未経験簿1者がゴロゴロいるのだから
とりあえず経理のとっかかりを得たのは幸運なほうだと思うよ。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 01:24:17 ID:uaHQrHrQ
てか、経理の女ってパン食だろ。
給与体系も違うし残業もでない。
今は寿退社の圧力もなくなったし、60まで働ける。
定時ダッシュが大前提で30才で400万もらってる。
毎日6時に帰れたら400万でもうらやましいよな。
昇給がわずかだから将来的に男にはつらいかもしれんが。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 10:02:14 ID:7yGqnRRR
男と女じゃだいぶ事情は違うな
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 12:09:02 ID:G4LCKIzy
最近、街でヤクザがドンパチやっている。帰り道に組事務所の前を通るの欝。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 17:49:31 ID:RoRaMntC
当方、職歴3年2ヶ月、ずっと営業、25才。
3流大卒、会計科目は一応全て優でした。
経理経験なし。資格無し。(簿記二級勉強中)
あるのは飛び込み営業で培った、対人スキルのみ。
やる気や真面目さ等の「人柄」のみで、
経理職に挑戦しようと思っています。
おまいらの率直な意見を待ってます!
こんな奴、経理に欲しいですか?
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 18:28:43 ID:IHTfAsOU
転職板とマルチするような奴はイラネ
その行動力は営業向きですよw
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 21:33:37 ID:x8nObEqX
>434
「英語覚えて転職」なんて、ナンセンスな。
事務の女の子の中でも、出来のイイのと悪いのがいる。

>436 ID カッコイイ

>438
人柄のみでは勝負にならん。やる気や真面目さが裏目に出ることもある。
大学で優でも意味ない。所詮は学問の領域。ぐしゃまらな現実とは別物。
俺は不要だが、捨てる人あれば、拾う人あり。挑戦してもいいと思いますよ。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 22:07:20 ID:h7z2+ReW
今日、役員さんから管理可能費用や限界利益の書いてあるPLを
作ってほしいといわれたんですが、事業部制組織でない会社でも
効果あるの?ちなみに部門が5つあって、資金の享受はしてないし、
社員百人ちょっとの職能別組織になっている会社です。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/29(月) 22:46:34 ID:RoRaMntC
440
レス有難うございます。
営業も嫌いじゃないですが、やはり将来が不安になります。
人生の分岐点と思って頑張ってみます!
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 00:16:50 ID:KDa6CUpV
>>441
やってみればイイ。
効果出るか出ないかは、経営者次第。
管理可能費に「役員報酬」を含めるんだぞ(w
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 00:28:06 ID:EYyR7+KD
会計参与って英語でなんて言えばいい?
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 01:23:14 ID:dj2XW3u7 BE:11632223-
安直に訳すならAccounting councilorかね。
そのうち西村ときわが英訳会社法を出すかも。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 01:43:21 ID:NxLeWx4k
オレもそれ知りたい。外資系経理なんだが、アメリカの親会社の
連中に説明しなきゃいけないんだけど、Accounting Advisorでは
ちょっと違和感があるし、>>445のいうようにAccounting Councilor
あるいはAccounting Counselってのもありかなぁ。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 04:03:13 ID:NxLeWx4k
課税売り上げに該当するんだけど消費税を請求できなかった
ときって、どんな経理処理すればいいんでしょうか?

要は、本体100円、税5円、計105円で請求するべきところ、
100円しか請求でできなかったんです。これからお客さんに
「あと5円ください」って、どうも言えないみたいなんです。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 05:44:36 ID:5GcEBGtr
95円の売上に5円の仮受消費税。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 07:36:13 ID:hIpEzCbP
それだと、5円売上が・・・
理屈ではどうするんだろう。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 08:00:03 ID:IiNMHP1c
売上96円
消費税4円

合計100円でOKだろ
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 08:30:05 ID:mlvmKKIR
こちら側の不手際なんだし、それが道理だよな

>>441の意味が理解できない俺って・・・
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 08:35:25 ID:89quq4TG
>>449
売上は100円だったってことになるのさ。
105円じゃなくて。
つまり、105(税込)じゃなくて、100(税込)って扱い。
どうしてもそれじゃ納得いかないならばこうでもしとけ。
(現金)100 (売上)105
(雑損)5〈非課税〉
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/30(火) 18:58:30 ID:UnYLj3FK
下段のは違うと思うが・・・
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 06:28:59 ID:Li+N0a90
雑損なんかに押し込むと明細書くとき苦労するよ
手数料にしとけ(w
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 09:59:05 ID:WeyMPmv9
>>452
こういう意味か?

(現金)100    (課税売上)96
(雑損)5〈非課税〉(非課税売上)5
         (仮受消費税)4
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 12:42:00 ID:5INyzmCl
魔法人データがやっと揃ったので、今から税務署へ行ってきます。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 14:49:08 ID:OgQ+wSbi
チラ裏やめれ
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 20:49:48 ID:8jbd+4ka
未経験で工場の経理に内定がでたんですが
何かおすすめの実務向けの本はありますか?
原価計算を担当する予定で一応簿記1級を持っていますが
不安がめちゃめちゃ大きいです。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 22:18:13 ID:Li+N0a90
>>455
消費税の科目別一覧表を作ったときに、
「この非課税売上はナニ?」
となりそうだな(w
460455:2006/05/31(水) 22:52:27 ID:iT4PDmMv
>>459
そう思うっしょー?法人税上辻褄合ってても
架空の売上費用でPL膨らますのは好ましくないんじゃないかと
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/05/31(水) 23:20:38 ID:prvRGiYN
>>450で答え出てるのに。
皆ヒマなんだね。
462455:2006/05/31(水) 23:29:33 ID:iT4PDmMv
>>452が変な例出すから
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 00:34:25 ID:DTIy4VLh
>>460
営業に頼んで、赤伝きればすむ話じゃん
どうせ回収できないんでしょ!
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 01:11:56 ID:NjihCf/8

(現金)100      (課税売上)105
〈仮受消費税)5
(売上値引) 5
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 02:24:22 ID:wtWqPMM5
↑貸借バランスすらしていないわけだが....
466455:2006/06/01(木) 10:35:18 ID:Lo0cjw3q
どんどんレベル低下していく・・・
ミスはミスと潔く認める心がけが大事かと
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 11:36:38 ID:8b88LfDK
>>465
税込で考えてみればわかるよ!
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 14:07:49 ID:n/UkS8eh
税込だろうが税抜きだろうが、貸借が合わない仕訳なんかあり得ないべ?
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 14:23:45 ID:8b88LfDK
>>468
売上時
売掛金  105 / 売   上  100
          /仮受消費税   5 
入金時
現金   100 /  売掛金   100

赤伝処理
売上     4 / 売掛金     5
仮受消費税 1

これでわかるかな? 営業が了解した上での処理だが!
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 14:28:16 ID:jFIF5i/5
>これでわかるかな?
って、>>464>>469とじゃ違うし(w
471( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/01(木) 15:56:25 ID:p5hPWocA BE:312795195-
>>458
日経文庫 原価計算の知識 

新書版サイズなのれ通勤電車れも読めるし、
会社の机の中にもコソーリ入れて置くことも出来るのれす
他出版社も含めコンパクトな新書版1冊を手始めに買うことを薦めるのれす
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 16:44:05 ID:8b88LfDK
>>470
464の考え方はよくわからん・・・
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 19:09:40 ID:krkr45nv
1級の資格保有者なら、その程度の内容は理解していると思われる。
実務は簿記の問題ほどややこしくないよ。
感覚的に、エイ ヤー! ってすすめるくらい。
書籍は理屈の世界です。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 20:13:06 ID:EadChEVP
5円の取り扱いで、ここまで悩めるのも、この板のいいとこですね。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/01(木) 23:40:23 ID:M17VXWuf
経理の求人に応募して、たまに筆記試験とかあるけど、逆に、こちらが
上司になる人に簿記の問題解いてもらったりしたらダメですかね?
以前、口ばっかりの「トンデモ部長」がいて大変な経験をしたので。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 00:14:11 ID:AWLaJ+d+
>>475
いい考えだと思うけど、非現実的。まだまだ雇うほうが上、応募者が下だもん。
まあ、俺も転職時には逆面接するつもり。
自分なりの評価項目をボードに書いて、面接官に質問して5段階評価だ!
本命でやるかは反応見ながらだけどな。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 00:26:55 ID:nchHVS4Y
そうそう、以前結構有名な某アメリカ系企業を受けた時、60近いおじい
さんがマネージャーをやっていて、面接の時「消費税について解説して
みて下さい」というので、簡単に概要を話した後、「ただ国際電話や銀行の
外為手数料などには消費税はかからないですが。」と付け加えたら、「ん?
それは本当かね?そんなこと、初めて聞いたよ。間違いじゃないのかね?」
と言われ、しばらく放心状態になりました。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 02:32:34 ID:2zhlSHht
>>477
1ヶ月だけいた会社の、70くらいの顧問税理士みたいだw
クレジット会社経由で入る売掛金から差っぴかれる手数料を
やつは「手数料だから課税だ」と言い張った。

年配者は消費税全然知らねーのな。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 13:38:04 ID:p++bc65v
>>474
(単位:百万円)と右肩に入っていますが?
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 18:46:05 ID:T2tpz9a3
>>477は酷いね。
転職してきた奴が、商学部卒なのに、売上にも消費税が掛かるんですか〜
と質問してきた・・・
社長のコネ入社はイイ御身分だね。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 19:48:47 ID:QgK0/I1h
内定取れた・・・これで無職卒業&経理に復帰ですよ。

転職板OBの元派遣さんまだ見てるかな?ようやくこのスレの
仲間になる資格を持てました。皆さんよろしく。

どうかいい会社でありますように・・・・給料いい分、逆に
不安になります。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 21:26:52 ID:tr1U+f+S
>481
乙。オメ。ヨロ。
死ぬほど働かさせられたりしてw
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/02(金) 21:44:41 ID:O0R3OBG9
元派遣さんかな?
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/03(土) 04:31:38 ID:zQmstwD/
>>481
ここにいますよ、おめでとうございます。
俺は4月の査定で、昇進したのに年収60万ダウンを提示されつつ、
【もし今辞めても勤続1年弱じゃ次は見つからないよ】という
足元を見た上の発言で、会社を辞めるかどうかでもめてましたw
すでに残業代廃止という荒業を年末にされてましたし、またか…
と、あまりに萎えたので本当に辞めようとしたら、結局は昨年と
同じ(現状維持)になりましたが、不信感だけ残りました…orz
それ以来上司が冷たいのはしょうがないんですが、仕事が俺に
嫌がらせのように集中していまして、実は今も仕事中…orz
つーか、なんで総務がやるはずの仕事を俺がやるのか意味不明。

俺はこんなDQN状態ですが、良い会社だといいですね。
みーんな辞めちゃって俺が最古参になっちゃいましたよ…orz
人が集まらない、とか訳の分からない叫びを上司は発してるし。
腹黒いことばかりしているからだと誰か小一時間やってください…
485458:2006/06/03(土) 13:11:13 ID:WAeK9B3H
>>471,473
ありがとうございます。
1級の知識も少しあやしいので、ぜひ買って読ませて頂きます。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/03(土) 16:18:43 ID:h7pclRml
>>484
レスども。いい風に考えれば次への職歴アップの
チャンスになるかもしれませんね・・・せめて会社を利用する
つもりでシタタカに立ち回ろう

とにかく、お互いに頑張りましょうね・・・
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/03(土) 16:35:36 ID:zQmstwD/
>>486
そうですね。
そう考えて毎日会社に来てます。
マターリマタリと生きませう。
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/04(日) 00:51:40 ID:5iPlwh2Z
4時まで残業しててマターリなんて
489484:2006/06/04(日) 23:19:19 ID:uSL3weI1
>>488
(´・ω・`)

490経理:2006/06/05(月) 00:51:23 ID:VmwcE8RO
ライブドアの営業をしていたのは実質的に堀江。
黒幕∧ブレーンは宮内。
大体の企業においてそういう構造が見られる。

経理>会計の壁>社長>>>次元の壁>>>営業
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 08:22:40 ID:xOYtu3rv
ちょっと、聞きたいのですが、車両の原価計算です。
昨年の8/31購入、今年の四月売却で2年償却、定率0.657くらいだったかな。
仕訳としては
売却先    /車両運搬具
減価償却累計額/固定資産売却益
でいいでしょうか?
今年の4月分の減価償却費はどうなるでしょうか?
教えていただけませんか?
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 09:48:40 ID:OzfWy6CQ
原価計算?
中古車販売業か?w
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 12:47:31 ID:ZPOOTUqi
中古車販売なら車両運搬具勘定が不自然だねー

普通に月割りで四月分減価償却費計上じゃだめ?
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 12:51:37 ID:9L1Rqhca
>>492
すみません、減価の間違いです。確かに中古車販売もしています。





495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 13:11:13 ID:OzfWy6CQ
マジかw

ほんなら「車両運搬具」も「減価償却」も関係ないだろ。
そもそも固定資産じゃないし。

「仕入」「売上」で処理。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 14:13:01 ID:9L1Rqhca
ただ、それが社用車か中古販売のものかちょっと分からなかったので。
ちなみに社用車の場合は491の仕訳でいいでしょうか?
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 14:17:30 ID:tGTK0XRO
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 15:51:46 ID:H0YRe0NX
>ただ、それが社用車か中古販売のものかちょっと分からなかったので。
仕訳聞く前にここんとこ確認せんと(w
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 19:10:50 ID:fhjKhpMm
すみません質問させてください。減価償却の別表16は、償却費を計上していない場合は、添付しなくていいのでしょうか?宜しくお願いします
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 20:57:10 ID:LX+P4jU1
会計上償却してない場合は、減価償却不足額の計算に必要と思われ。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 22:10:35 ID:8z+go++R
それは
今期償却不足を
来期その分と本来の償却分を合わせて計上できると考えてよろしいですか
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 22:19:00 ID:DmyGA8tU
仕掛品を加工している瞬間だけの勘定だと思っている役員の○谷!
お前は、馬鹿すぎ。仕掛中(お客の要望で追加加工が入る予定)なので、正確な受注金額を
すぐには算定できないと言ったら、「いま、どの機械で加工してるんだ?一階の工場で加工中
だから仕掛品なんだろ?」だと…。無知にも程がある。知ったかするなよ、糞ジジイ!
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 22:39:29 ID:vJOh1kfx
>>502
そもそも原価が直接的に売り上げ額との関係ないのだが、、、
(通常のケースは受注額は売り上げで示される)
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 23:14:05 ID:S5mQ8LY5
みなさま、お給料はいくらくらいですか??
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 23:29:14 ID:gL1s4NxI
>>501
えっ!?
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 23:46:20 ID:jVSGiPIq
>>501
ちがうよ
償却不足分だけ来期の機首帳簿価格が増えるだけだよ。
その考え方によると加算になるよ。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/05(月) 23:54:16 ID:jVSGiPIq
期首帳簿価格だね、スマン
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 01:01:26 ID:IR0Z/Z0p
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
当方、老人ホームで勤務しており、施設の行事で歌の講師を招待して
歌をお願いしているのですが、今までは「謝礼」として源泉徴収分を控除
して現金を渡していたのですが「交通費」としてなら源泉徴収は必要ないから
今後「交通費」として処理するようにと上司から指示されましたが本当でしょうか?
「交通費」なら経費としてみなせるから源泉徴収は必要ないというのが理由なのですが・・・
当方、経理初心者で回りに同僚がいないため悩んでます。よろしくお願いします。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 08:22:27 ID:X1OJH22b
>>508
社内の人間じゃないなら無理じゃね?
そもそも交通費として認められるのはかかった実費のみになるよ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 12:11:34 ID:CcMXYvmp
手取り45万円
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 12:57:41 ID:wN8Dmtmc
うちの上司もおんなじように顧問料を「お足代」で処理してたよ
その後税務調査が入って真っ先に税務署から指摘うけてた(笑
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 20:23:17 ID:L1Gzvozc
年間45万なら、雑費や慰安費?等の経費じゃだめか?
税務や法務の顧問じゃないんだし・・・
介護ホームなら、この手の講師は当たり前の様に招いてやっている気がする。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 20:56:12 ID:wN8Dmtmc
45マソはその前の
経理の給与っていくら?
のアンサーだと思われ。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 21:36:46 ID:8nb1h0JV
>507
揚げ足鳥でわるいんですが、期首帳簿価「額」

>>508
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm
特に、2.(2)に注目。あなたの上司は軽率。

交通費ではなく交際費であれば、源泉は必要ないかもしれませんが・・・(笑
515507 名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/06(火) 21:54:47 ID:bgSJae95
>>514
サンクス、あわてんぼうでスマン。
 
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/07(水) 07:57:11 ID:VKFqNSlm
結論はどうなの?
介護ホームで、イベントの先生の代金は交際費は絶対ない。
月幾ら支払っているんだろう。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/08(木) 01:13:38 ID:6e2AeW5X
仕訳のブルース

老人ホームで勤務してて施設の行事で歌の講師を招待して
歌をお願いしたときの話やけど
少ない源泉けちるのか
きっちり源泉払うのかは
「自由だぁぁぁぁぁァァァ!!」
仕訳 is freedom
でも、源泉けちって税務調査で見つけられたら悲惨やで。
518bbb:2006/06/08(木) 22:17:42 ID:UypUUKpl
タックスアンサーより

http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 09:04:15 ID:rC3lw24/
え?
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 09:48:23 ID:k0qp2TRA
すみません、ちょっと教えてください。
今年から経理を任されているものです。

領収書を整理してて気づいたのですが、去年度以降の領収書の数が少ないんです。
今年はもう去年の1.5倍は領収書を保存しています。

領収書を、わざと紛失させて私用の物を買ったり、お金を自分の物にしたりとかできるんですか?

教えてください。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 12:41:22 ID:lazl/z6r
やらないほうがいい。以上
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 15:40:27 ID:oRoXcBhw
やらない方がいいのは決まりきっているが、
貴方はその責任を負わされるのではないか?
経理は詰腹を切らされる事もあるんだよ・・・
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 20:56:17 ID:Y2CGe2Q7
記録する仕事はつまらない。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 21:08:23 ID:zD53kWw9
>>520は前任の不正を発見しようとしているんではなかろうか?
525520:2006/06/10(土) 22:13:45 ID:k0qp2TRA
>>524
そうなんです。

どうすれば不正を発見することができるのでしょうか?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/10(土) 22:39:23 ID:0gpcKIjQ
去年以前の間違いだろ。紛らわしい
だから不信感を会社に抱かれて前任者からあなたに
担当代えしたんじゃないの?
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 10:47:49 ID:Ti7+0aq8
前任者だって上からの命令に従っただけだろ
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 10:58:19 ID:ysXS+kjS
電子帳簿保存の認可が下りてほぼペーパーレスにできるようになったんだけど、お前らどのように帳票類を管理していますか?
なんか、起票・出票・証票のイメージがこびりついていてどうしたらいいかわかめ
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 11:20:00 ID:/FoVr6Hz
5月に入社した会社の源泉税納付が7月10日のため、金額を出そうとしたら
前回(1月)納付額と預り金の仕訳額が合いませんでした。
明日再度確認してみようと思うのですが、通常は預り金(源泉分)金額を
そのまま納付金額にすればいいんですよね?

半年に一回より毎月納付のほうがいいような気がしてきました。。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 11:45:12 ID:iQTdCevh
年末調整分みた?
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 13:12:41 ID:xB+ODxAL
>>517
いえーい
犬井ヒロシ
532529:2006/06/11(日) 14:23:54 ID:MbjdZc8K
>>530
年末調整ですか。
それは見ていませんでしたので確認してみます。ありがとうございます。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 17:12:09 ID:mVLS6E9m
>>532
君のレベルだと毎月納付でもきっと合わない。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 17:36:45 ID:ORjiBb00
長期前払費用償却って何ですか?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 17:55:04 ID:AgbAX34G
長期の前払費用を償却する際の費用科目名
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 18:06:57 ID:QMItj3zH
パパは会社で取引の消費税区分経理
ママは家庭でゴミの分別処理

ニオイと分類数56でママの勝ち





537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 18:22:42 ID:ORjiBb00
長期前払費用ってワンイヤ−ルールで翌期を超えた前払費用で
償却の必要なんてあるの?
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 18:28:05 ID:gSFfyiaC
>>537
ここは実務家スレ
学生は書き込み不可だよ。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/11(日) 21:56:06 ID:AgbAX34G
>>537
償却しなくてもイイよ、別に(w
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 00:15:47 ID:Gdq3Dm6t
事務所脱出して経理部に云々、、みたいに言ってる奴居るけど、
ポジションによっちゃ本当に退屈だぞ。一ヶ月スパンの
処理スピードとPC技能に集中力がついて行かないって話は聞く
けどさ、マニアな仕事を期待してはイケナイ。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 00:27:46 ID:VpWmyLdB
>>539
ワラタ  (*^ー゚)b グッジョブ!!
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 00:32:03 ID:VpWmyLdB
そうそう、みなさんは、車のリサイクル料を、
前払か長前かどっちに仕訳してるのですかな?
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 11:57:26 ID:Pb/fxsjs
つ[重要性の原則]
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 16:26:55 ID:aeealph+
>>542
うちは長期前払費用。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 18:00:51 ID:QCu/8MGd
教えて君で申し訳ないんですが、
原価計算制度を導入するにあたり、
各部署長を説得するにはどう攻めればいいですか?
要点を4つにまとめたいと思ってます。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 18:12:02 ID:c8Uf+cYD
身内だけで会社を設立して軌道にのるまで給料を払わなくていいって言うんですが、
その場合経理上どう扱えばいいですか?それとも借金してまで給料は給料として
支払わなければいけないのですか?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/12(月) 21:37:42 ID:VpWmyLdB
>543
http://www.zeiken.co.jp/wtax/tax20051107_02.htm
まぁ、数台程度なら、調査が入っても影響少ないんでしょうけれど。

>544
やっぱり、長前ですよねぇ・・・
部下に嘘を教えてしまった・・・・・・ orz
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 07:11:11 ID:ZPBcMml6
源泉徴収関係の処理が全く分らないんですが、
お勧めの本はありますか?
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 14:50:44 ID:l62YGrTq
>>547
おいおい、
数台で済まないくらいの車があって、しかも部下持つ身で前払と長前を間違うか?
ちと信じられん(w
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 18:48:07 ID:WoAIcyhc
今、買掛担当してるのですが、どなたか教えて下さい。

為替手形の支払いで自分の会社が通常、振り出し人のところにサインして、
振り出すと習っていたのですが、当社では引き受け人のところにサインして、
手形送ってます。

これって、どういうことなんでしょうか???
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 18:55:58 ID:5mgqQVwx
>>550
印紙代を相手に支払わせる方法じゃない?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 19:11:25 ID:WoAIcyhc
あ!!!
確かに約束手形には、印紙貼ってますが、為替には貼ってません。
印紙代を相手に支払わせるとは、詳しくいうとどういうことなんでしょうか??

初歩的な質問でスミマセン
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 21:27:25 ID:phvknG88
手形ってうっとおしいよな。
手間もかかるし印紙代もかかるし。
つーかそもそも印紙税ってなんなんだよ。
担税力があると考えられるとか意味わかんねー説明しか見たことねー
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 21:41:32 ID:+TJ/WTJW
課税文書になろうがなるまいが、自分で
負担しないならどーでもいいや
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 21:43:29 ID:3mR4A7ZC
>>552
もう少しだけ考えてから書き込め。
オマイの質問の答えは、>>550にある(w
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 21:56:03 ID:2Mremm+7
>549
あはは。今日数えたら、19台あったよ(笑)
ツッコミ入れてくれるような優秀な人がいれば、俺も管理職しなくていいんだけどなぁ。
誰か来てよ。債務超過目前だけど(大笑

>552
印紙税は手形の発行者が納税義務を負うので、
約束手形の振出人・・・債務者(買掛金を記帳してる方)
為替手形の振出人・・・債権者(売掛金を記帳してる方)
が印紙を貼るわけです。

約束手形は、振出人が受取人に支払を約束する証書
為替手形は、振出人が支払人に支払を依頼する証書
為替手形は、支払人がOK(引受)しないと、意味なし。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 23:39:24 ID:l4W0psu1
そういや、うちのバカ営業は相殺領収書に印紙貼りやがったな。(しかもうちは印紙税申告納付)
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/13(火) 23:57:42 ID:1ryx0SN2
そいつに自腹切らせろよw
つか、疑問持たずに渡した出納担当者にも
責任あるのでは?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 05:55:31 ID:Xno+LqD4
>>556
リサイクル料って普通車で2万くらいだったよな。
19台だと38万か。
長前においといて管理する価値あんまし無くてメンドイな。
ナンバーとかで紐付けしないで、期末の台数分だけ残高があればイイんだろうけど。

560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 07:07:46 ID:8762a8bt
領収書に印をした責任者の問題
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 17:52:40 ID:cL/VBlv1
>>556
クルマば廃棄した時に「長期前払費用」消すとの忘れんごとね。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 18:08:57 ID:m5rWRLIz
今度、経営している店舗をあけ渡すのですが、
業種が違う為、営業権譲渡ではなく営業保証金として代金を支払いたいとのことです。
株式会社同士での取引ですが、どうも営業保証金を調べてみたら不動産屋さん等の供託金
くらいしかなく不安でこちらに書き込みました。
単純に読むと、こちらが相手の営業を保証するお金のように解釈できます。
よろしくお願いいたします。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 18:27:38 ID:nhxY5E6+
>>547を読むと、リサイクル料は償却時の課税仕入れなのな。
他の長前で課税の分は支払時に仮払立ててるから、これだけ例外だわ。
めんどくせー
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 18:39:59 ID:FSKWLBYj
経理つまんない
そろそろ辞め時
早く言おうっと(^0^)/
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 20:59:37 ID:8762a8bt
長期前払費用でいいの?
なんとなく、前払費用の概念と違う気もする。(継続して、その役務の提供を受けていない・・・)
前払金ってのは×か?
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 22:01:25 ID:lVamc/Xa
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/14(水) 22:07:09 ID:Xno+LqD4
めんどくせぇな。
「おみやげ」でイイじゃん(w
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 15:30:14 ID:Rt42k8NF
経理として働いてます。
市販の弥生会計06プロフェッショナル会社法対応版を買ってきました。
他の従業員3,4名のパソコンにも弥生会計をインストールしたいのですが、
同じディスクから複数のパソコンにインストールすることができますか?
弥生に問い合わせたら「できない」と言われたのですが、どうにかなりませんでしょうか?
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 16:01:22 ID:IiD4vom6
ライセンスば買いない。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 16:08:42 ID:Rt42k8NF
買わないとだめなんですか?
使いまわしは出来ないんですか?
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 16:19:08 ID:Rt42k8NF
俺は会計事務所で働いているが、なんか「弥生PAP」とかいうのに入っていて
、弥生会計のソフトは従業員の間で使いまわしている。
たまにお客のところに持っていってインストールしちゃったりする
568は弥生のサポートに使いまわしは不可能と言われたらしいが、これはどういう
ことなんだ?
PAP会員は使い回しが出来るということか?
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/15(木) 17:06:45 ID:3ATvO8rW
何このひどい自演は・・・
573☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/15(木) 20:19:37 ID:PjyJRqr0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁などを出来るようにするだけ、のはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党案は"脱北者"の名で工作員&棄民数十万を呼び込む陰謀!◆
◆突如ましな自○党案に民○党案を織り交ぜ妥協=超緊急13日衆院通過!16日参院死守に来て!◆
574げ ◆oQ/ACFZImo :2006/06/15(木) 20:29:29 ID:RsaGXvBw
>>572 このスレでは年に1回くらいの割合で出現する。ワラエル。

>>566 Thanks!

>>565
前払金というのは、日商簿記の標準科目ですが、実務上では使わないですね。
わざわざリサイクル費用のために科目登録するのもアホらしいし・・・

前渡金を使うと明らかに×ですので。念のため。>会社計算規則106条3項1号ル
575565:2006/06/15(木) 20:41:17 ID:ZsMQA9IH
>>566 574
勉強になった。
サンクス!
576568  571:2006/06/16(金) 01:06:04 ID:bsJPEzqt
>574
笑いを提供した変わりに質問に答えていただけると嬉しいっす
よろしくお願いします。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 12:20:27 ID:blJRaGku
事務所で我慢して、三年実務経験して、一級とったらどう進のが一番稼げますか?もう事務所はウンザリ
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 15:37:00 ID:OUkPEdk5
お前のようなバカを3年も使う事務所もウンザリさ
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 15:50:18 ID:oMCt6C1C
ウチのショボ会社資本金10億で商法上は大会社だから、会計監査あるんだが、
その先生に聞いたところ、大企業の経理部には会計士資格持った人が普通に勤務してるんだってね。
すげーなー。会計士資格持って大企業経理に勤務ッつったら、自動的に部内のヒエラルキーの上の方に行けるわけで、
精神的に余裕を持って勤められそうだな。羨ましいぜ。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 16:14:02 ID:WsGqMf8S
>>579
しかも早慶とか高学歴なんだろ?
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 16:49:32 ID:fhFqAzPT
経理ってたのしいか?さっさと診断士でもとって転職したいぜ
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 18:41:01 ID:rca9Qhgi
>>579
むしろ監査法人で天寿を全うする会計士の方が少ないんじゃないのか?
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/16(金) 22:23:59 ID:yznvP672
監査法人って優秀なひとは3年くらいで卒業していく職場だってのはよくきくね。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/17(土) 01:07:36 ID:/iFxrKjI
Bグル板の福しんスレに書いていたコテ出て来い
585げ ◆oQ/ACFZImo :2006/06/17(土) 03:29:10 ID:RYfvNt8Q
>>584 gobaku? ピンポイントだなぁ。

>>576 日本では法律違反。
586げ ◆oQ/ACFZImo :2006/06/17(土) 04:24:45 ID:RYfvNt8Q
道路工事がうるさくて眠れないので、調べてきました。

>>584
◆SAITAMAHo 氏は最近、人事・総務スレによく出没してるのれす。
不純な仕事ぶりれす。暇があるようれす。

オールタイム禁煙な店は、行きたくないれす。
ここは経理板なのれ、福しんスレで呼んれくらさい。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/17(土) 18:54:39 ID:3AS8z2vi
>>586

げ ◆oQ/ACFZImo =( ´▽`) ◆SAITAMAHo. なのか?
板のカテゴリ違うんだからHN変えろよ
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/17(土) 18:55:18 ID:3AS8z2vi
ああ別人か。レス欲読んでなかったわw
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 12:14:41 ID:aGWcpuJH
>>588
同一じゃねーのか?
何回か逆の名前で、れす、口調したことがあったぞ。
それ見てから、自演かー、と思って無視するようになったし。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 12:50:36 ID:HQZfLv52
http://members.goo.ne.jp/home/harappa1232002/
右にも左にもどう「仕訳」をいれようとも、今時は数値はすぐにコンピューター
で瞬時に集計される時代で御座いますから、右にいれても左にいれても、入力間
違い等はコンピューター会計を前提とした会計処理の「業務ワークフロー」を上
手く構築すれば、大した事がない事なのです それを数十年前の手書きの伝票会
計を元にした「業務ワークフロー」で全てを押しきろうとするから手書きの伝票
を書く人、それをチェックする人、いれた伝票をコンピューターに入力する人
コンピューターに入れた後で入力の右と左の間違い等を指摘する人・・と言った事
をする都度よくわからない「はんこ」が押されていく、また何回も手で書きなお
された「伝票」の手書き処理とコンピューター処理との整合性が上手く取れない
から、またチェックしなおしをする・・こんな馬鹿げた子供のカルタ遊びみたい
な事をしているから、経理とかをしている人は「 ば   か 」なのです
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 15:02:48 ID:ZKCFth5J
法人税の申告書をエクセルで作成しているサイト知りません?
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 16:49:33 ID:m8LZyw/K
「法人税 申告書 Excel」でぐぐったら、

法人税 申告書 Excel の検索結果 約 23,600 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

だったよ。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 19:55:26 ID:FAuoGtXp
経理こぼれ話とかありますか?

ちなみに私は、以前勤めていた某有名高級ブランド企業で
商品の実地棚卸をした時に、某外国人要職者が「あれ、在庫
データより、実際の商品の数が1つ多いじゃない。だったら
これあげる。」と言って、仲の良い従業員にプレゼントしてた
のを知っています。

余りにも自然に、かつ堂々とやっていたので「あのー、実地棚卸
ってデータを実態に合わせる作業なんですけど。」とは言えな
かったのが悔しいです・・・。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 21:02:35 ID:T0MktbaN
オマイが貰えなかったから拗ねてんだろ?
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/18(日) 21:16:07 ID:v8O5K7S3
>593-594
ホイホイもらい癖のある奴かどうか、つまり、金やモノにきれいかどうか
を試している場合も多いから気を付けたほうがいいけどね。
ジョブインタビューでも「一緒に食事しましょう」と言われて
油断して料理を食べてると足救われる。
人物観察されていると思うべきだし、そういうくつろいだ雰囲気になった
ときに、不意をつかれて鋭い質問をしてくる場合も多い。
基本的に、日本人を信用しているギャージンはいないから。
596594:2006/06/18(日) 21:17:43 ID:T0MktbaN
ふーむ、勉強になるな。
597質問させてください:2006/06/19(月) 15:14:24 ID:iuKk9aWS
経理とはどんな仕事の内容ですか?あと経理は給料が少ない代わりに
残業も少ないと聞きましたが本当ですか?
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 16:46:43 ID:KBW92gKx
>>597
給料の多い少ないも残業の多い少ないも会社による。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 20:06:57 ID:qdOueTkx
今年は会計基準変わりすぎ。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 21:17:25 ID:Yxky4AFQ
株を買うときにウチの会社は貸し方「前渡し金」で計上しています。
そして、数日後に、借方「前渡し金」 貸し方「当座預金」と処理して
いるのですが、株を買う時に、当社の様に前渡し金で処理するのは普通なのでしょうか? 
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/19(月) 21:27:41 ID:zed8uZZt
仮勘定を経由するだけだし、なんでもイイんじゃね?
変だとは思うけど(w
期末をまたいじゃったらどーすんの?
602600:2006/06/19(月) 21:32:03 ID:Yxky4AFQ
>>601
ありがとうございます。
期末をまたいだ時の振り替え伝票はまだ確認してません(入社間もないので・・)。

通常ならばどの勘定で処理をしていくんでしょうか?
未払い金ですか?
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 00:48:01 ID:rn3B3U3o
入社間もないと「前渡」が「未払」になるのか?
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 01:01:53 ID:xbDT4AZR BE:69790166-
通常は未払金だろうね。
赤残になるのにあえて前渡金にするのには違和感があるが、
その会社なりの管理上の理由があるんじゃない?
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 18:33:48 ID:lS5QKR7B
>>603
普通は未払金だろ。
だいたい法人で株買うのに(通常のロットで)先入金なんているんか?
受け渡し日に振込みだろ。
(受渡日に記帳するなら、仕訳なしだね)

通常は、、、

零細な投資の場合は、前渡金か仮払金/当座預金
受渡日に      有価証券株式/前渡金か仮払金

だね
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 19:10:54 ID:Pqw7x+6V
決済は4営業日後ような・・・
配当確定日は何日前だっけ?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 19:44:10 ID:JFm/A+dZ
今未上場経理やってます。
経験は1年くらいですが何も経理マンとしての強みがないのでなにか強みを作ろうと思うけど、税務が強い経理マンって良いものでしょうか?
試験勉強は興味が無いので、税務実務の勉強をしようと思っていますが、税務が強いことはアピールになるんでしょうか?
先輩方教えて下さいませ。
608600:2006/06/20(火) 20:07:31 ID:bLsFupeL
>>603
>>604
>>605
レスありがとうございます。
何か大きな勘違いをしているかも知れません・・。
経理初心者なのでかなりテンパってますorz

605さんが書いて下さった様な仕訳になっています。
株式の購入は先にお金を払っておくものなんですか?

前渡金         ×××    当座預金 ×××

投資目的有価証券(?) ×××    前渡金  ×××

みたいな感じになっていたと思います。
投資目的有価証券の勘定名はうろ覚えで定かではありません。
仕組みがいまいち良く解らないので、どなたか解説して頂けないでしょうか・・。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 20:51:59 ID:pF4sdth2
>>608
>>600で書いてる内容と違うぞw
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 20:52:58 ID:JFm/A+dZ
607です
返事待ってます
611600:2006/06/20(火) 21:04:22 ID:bLsFupeL
>>609
振り替え伝票をみる順番を間違えていたみたいです・・orz
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 21:38:04 ID:eUDKMgCU
>>608
「貧乏会社なので証券会社に信用がない」
そゆ事(w
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/20(火) 22:19:07 ID:ADGwdV3u BE:29079735-
>>607
法人税の申告書が書けるならどこの企業に対しても印象はいいかも。
別表四、五(一)、五(二)を関連付けて理解しているとか。

>>608
そもそもの取引は、例えば東証で買ったなら、まず約定があって、4営業日目に決済がある。
そして、金融商品会計に基づいて有価証券は約定日に発生を認識するから、
約定日  有価証券/未払金
決済日  未払金/現預金
という仕訳を切る。
どちらかと言えば>>600の方がまだ正しい。
614げ ◆oQ/ACFZImo :2006/06/20(火) 23:17:38 ID:B6CIsVlT
>>608の前渡金の金額が、上段<下段で一致していない場合は

売りの約定 → 買いの約定 → 差額の振込 → 売りの決済 → 買いの決済
の取引の一部ということが考えられます。

そうだとしても、前渡金よりも預け金の方がいいと思います。

>>589
ちがいますよ。あれだけ特徴のある書き方は真似しやすいれす(笑
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 10:04:49 ID:FPA8+vrL
>>610
消費税の知識はあったほうがいい。法人税は入門書を読む程度でいい。
所得税は知らなくてもなんとかなるが多少の知識はあったほうがいい。
税法以外では社保やITの知識があったほうがいい。
肴はあぶったいかでいい。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 12:31:16 ID:7XYTikXF
>>615
笑えるw
その通りですな。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 12:36:32 ID:7r+ISqhp
えええー。肴は枝豆だろー。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 12:59:34 ID:9RVUhMhu
社風はぬるめの〜ほうがいい〜
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 14:38:55 ID:6GrH1sQ0
色々質問しようと思ったのですが、、、

笑けてそれどころではございません。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 18:00:00 ID:oKtfE2+M
今の会社に入社して早や30年。
俺たちの頃はね、簿記資格のない人が経理部に配属されるとすぐに11月
に3級、翌年の11月に2級取得が義務でテキスト、問題集、受験料は
会社全額負担だったよ。
講師は当時の経理課長さんだったな。
ほとんどは2級で終了するわけだが俺はその後も1級目指したよ。
25の時1級取って、30の時から7年かけて税理士5科目合格、その後
社労士資格取ったよ。でも大事なのは資格を取ることより
どう生かすかなんだよね。資格マニアはそういったところが欠如してるから
私が経理部長になってからは人事部と協議して
資格マニアらしき者を極力排除する傾向にある。
この意味わかる?
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 20:03:33 ID:zJiNeInK
>>620
とりあえずお前の会社には人材がいないのは分かった。
その原因がお前のせいだってのもな。
毎日思い込みで仕事をして、思い込みで接しているだろ?
資格マニアはよくないが、お前にはそれ以上の根本に問題がある。

【らしき者・らしき物=黒】って、独裁者じゃん。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 20:03:40 ID:IqSK40Du
>>620はコピペ
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 20:04:29 ID:zJiNeInK
>>622

…orz
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/06/21(水) 20:14:53 ID:viIl3wLG
所得税はいるだろ。源泉とか給与仕分けや税金の支払い絡むから
一通りは知っとかないと仕事にならん。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 20:59:09 ID:cozKz36S
>600
もう解決しちゃったかな?
うちの会社でも同じ仕訳きってるよ。でも普通の投資有価証券売買じゃない。
大きな会社だと、取引先による持株会ってのがあって、取引先がその持株会に毎月一定額を拠出し、
持株会がその会社の株を購入するんだよね。
自分の会社が持株会に加入してれば、毎月一定額払い込んでるはず。
うちもいくつか加入していて、そのときの拠出額を前渡金で計上している。
持株会は毎月拠出してくれた金でこれだけ株買ったよーって知らせてくるから、
自社の持分を投資有価証券として計上していく。
安定株主確保のための制度なんだろうね。
うちの会社の処理が厳密に正しいかどうかわからんが、多分これじゃない?
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 21:04:07 ID:iG7ZCnEF
へー、そんなのあるんだ。
勉強になりますた。
627600:2006/06/21(水) 21:59:57 ID:PIBJYREu
>>613
>>614
>>625
丁寧なレスありがとうございます。
2chの先輩方はウチの上司より遥かに親切ですね。

625さん、恐らくソレだと思います。
振り替え伝票に『持ち株会』と書いてあるので。
で、614さんのいう様に、前渡金の金額が上段<下段で異なっています。
625さんの所も、前渡金の金額は異なっていますか?
628600:2006/06/21(水) 22:11:40 ID:PIBJYREu
例えば、

7月6日 前渡金  50000円   当座預金 50000円

7月25日 投資有価証券 51072円 前渡金  51072円

の様に前渡金の金額が変わってしまっています。
この仕訳は正しいのでしょうか?  
  
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 22:26:57 ID:tbjtQDl/
>>628
持株会ならアリ。
前渡金の残高と持株会の通知書の預かり部分が一致していれば更に良し
630600:2006/06/21(水) 22:34:44 ID:PIBJYREu
>>629
なるほど、問題ないみたいですね。
ありがとうございました。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 22:45:22 ID:zJiNeInK
>>629
前渡金がマイナスで残らないか?
それじゃ。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/21(水) 23:22:17 ID:pvWl2E8P BE:52342193-
なるほど、持株会か。
うちと科目が違うから気付かなかった。

>>631
前月残もあるから無問題。
事実面から言えば、購入はあくまでプールされている額の範囲内で行われてる。
633625:2006/06/22(木) 02:26:04 ID:0siGWGdQ
>>627
うちも異なってるよ。
株って売買単位や市場価格があるから、拠出金全額を株に変えられない。
それに多分持株会は拠出金で一括購入して、後で各企業の持分を計算してるから、
細かい端数も生じてしまうのでしょうね。
あまった前渡金は、次月に繰り越されるよ。
持株会から通知書が来て、それに基づいて仕訳してるはずだから、一度見せてもらったら?
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 04:03:54 ID:pIzeE3jJ
当方26歳の女子です。
今度派遣会社で買掛金業務をやらされる事になりましたが、どんなお仕事でしょうか?
事務そのものが殆ど未経験なので不安です。
内容としては入力業務程度だと思っていいのでしょうか?
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 04:05:16 ID:pIzeE3jJ
○派遣会社の紹介で
×派遣会社で

正しくはこうですね(´・∀・`)
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 09:02:31 ID:7MLLZlXY
>>632
期末はどうすんのさ。
月次は前残があるからマイナスにはならないとしても。
常に前渡を残したままにするのか?
その内訳もバラバラな状態で。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 09:09:32 ID:aBUGRnph
経理経験と英語力はあるけど簿記三級しかありません。まともな会社の経理に転職は無理ですか?
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 15:40:30 ID:lOsZqcBc
簿記資格よりも経験重視
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 16:49:00 ID:HoXs/2PG
>>637
経験重視というのが良く分かります。
実際実務につくと実感します。
ただ、簿記2級程度の学習経験があるとよいかと。
あと、個人的には税務2級程度の法人税と消費税の税務基礎知識も。
さらに、必須なのはパソコンスキルですね。
特にエクセルはMOSで言えば上級レベルまで体得しておきたいところです。
また、希望する会社の会計ソフトなども学習しておくとさらに良いと思います。
未経験の人が経験が無いと・・・・・って言われてもぴんとこないと思いますので
役に立つと思われる資格・知識を以下あげておきます。参考までに。

1.日商簿記検定2級できれば1級合格
2.全経税務検定2級できれば1級程度
3.MOSExcel上級
4.パソ財1級(希望先の会計ソフトで受験するのがベスト)

入社時にこの程度取得又は知識・スキルがあれば問題は無いと思います。
あとは、実務で必要な都度必要な範囲で学習していけばよいかと。
とにかく、経理では学習する範囲がひろいので全部を最初から完璧にする
というのは不可能です。
ですから、まずは、新米3年未満勤務のうちは簿記1級・税務1級・PC(会計ソフト含む)上級スキルの3つを
マスターしておけば問題ないと思います。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 17:09:52 ID:aBUGRnph
会計事務所で修業すればいいでしょうか??
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 18:08:36 ID:lOsZqcBc
修行なんかせずに目的の会社に飛び込め。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 19:25:22 ID:Qo842zfM
今度会社で銀行から2億円の借入れを考えています。利率は0.080%なの
ですが、一年で幾らの利息が付くのでしょう?
確か利息は年2回もらえると記憶しています。
皆さんは借入れを行う際にどの様な基準で借入れ先の銀行を決めているのですか?やはり利率重視なんでしょうか?
数字に弱いもので初歩的な質問ですが、誰か教えて下さい。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 19:34:51 ID:3z2r0oY0
0円。支払利息。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 20:14:25 ID:Qo842zfM
>>642
訂正です。
今度会社で銀行に2億円の定期預金を考えています。利率は0.080%なの
ですが、一年で幾らの利息が付くのでしょう?
計算方法は2億×0.080で良いのでしょうか?
また皆さんは銀行から借入れを行う際にどの様な基準で借入れ先の銀行を決めているのですか?やはり利率重視なんでしょうか?
数字に弱いもので初歩的な質問ですが、誰か教えて下さい。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 20:27:08 ID:/9+aTQ3e
定期預金160000 / 受取利息160000
受取利息32000 / 租税公課32000
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 20:44:21 ID:gWolD+fj
利息はへらんだろ、、、、、、
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 20:44:52 ID:JYV0cKYZ
租税公課の部分を、仮払税金の方が良くないか?
仮払税金/受取利息
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 21:05:25 ID:1L+SX7xR
>>642
こいつマルチだぜ。
649646:2006/06/22(木) 21:10:35 ID:gWolD+fj
うちなら、
当座   128000 営業外収益利息 160000
源泉税   32000
(源泉税は源泉税と源泉地方税(県名)ね)

です。
利息は減りません。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 21:19:23 ID:/9+aTQ3e
よく考えたらムチャクチャだww
651634 :2006/06/22(木) 21:53:51 ID:pIzeE3jJ
ここの方達にはレベルの低い質問で申し訳ありませんが
どなたか親切な方、質問に答えていただけるとありがたいです(´;ω;`)
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 21:58:58 ID:/9+aTQ3e
買掛金か、よく知らないな・・・
手形作成とか?
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 22:08:19 ID:yVDxPyVU
ウチの会社は製造業なのですが、
加工賃を手形で払う時に、

外注加工賃 ×××   未払金 ×××

と処理しています。
この、貸し方『未払金』についてなのですが、未払い金として計上してる
訳ではなく、手形で払っているのに『支払手形』とせずに『未払金』としています。
質問すると、「支払手形は仕入れに対しての勘定科目だから」という説明しかされず、
貸し方『未払金』となる意味がよく解りません。

こういう仕訳は普通に行われるものなのでしょうか?
  
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 22:12:34 ID:/9+aTQ3e
メーカーは物が売れたときに初めてその経費が認められるのです
外注加工賃は仕入れ(=材料)ではなく経費
だからちゃんと売上に対応させることができるまで未払いで計上しておくのです

と、妄想してみました
655653:2006/06/22(木) 22:16:22 ID:yVDxPyVU
>>654
ありがとうございます。
そうすると、外注加工された商品が納品され、売上計上された時点で

未払金 ×××  支払い手形 ××× 

となるのでしょうか?
656634 :2006/06/22(木) 22:32:11 ID:pIzeE3jJ
>>652
>手形作成とか?
詳しいお話はまだ伺っていないのですが・・・・
職種は一応経理らしくて、買掛金業務を担当してもらうと言われました(´・ω・`)
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/22(木) 22:45:48 ID:jNcjUm2H BE:29079735-
>>636
購入は当月拠出額-株価*株式数でなく、
前残+当月拠出額-株価*株式数。

ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up6882.jpg

端数分はどうしても残るけど、それは持株会名義口座に
残っている額であって、前渡金として期末に残していても問題はないよ。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 00:06:38 ID:qO+5KqGO
>>656
派遣会社の買掛金管理なら、入力からスタートだろうし。
派遣会社から派遣されて一般企業に行くなら、様々。
どんな企業に派遣で行くのかも付記の上、下記で聞きましょう。

●派遣で経理やってる人集まれ!●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1100868360/l50
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 06:32:12 ID:SgrkVjHT
買掛金と未払金を区別するのもうやめようぜ。
海外じゃ区別してないらしいし。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 07:09:31 ID:EvLLbkdZ
>>634
自社で仕入計上した分と請求書とのアンマッチのチェックとか。
購買があるならそこでやるんだろうけど、経理がやるところもある。

>>642
借入をして利息を貰えるとは、マイナス金利の北朝鮮か?w
ペイオフがあるから注意しろよ。

>>653
仕手の残高管理が大変だな(w

>>654
オマイはバカか?

>>659
へー、そうなんだ。
それはイイな。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 07:24:52 ID:LRSgNTN6
>>634
単純に、仕入伝票の入力と残高管理でしょう。
支払業務は、人員に余裕があれば内部統制上の都合で、別の人にさせるでしょう。
662634:2006/06/23(金) 08:27:46 ID:+p2l1efI
サッカー終わった(´;ω;`)
寝不足で勤務されている方、ご苦労様です

>>658
そのようなスレがあったのですね
後程、伺ってみようと思います
ご誘導ありがとうございました(*´д`*)

>>661
少なくても最初は殆ど入力業務に近いようですね
就業までに昔取った簿記の内容を見直してみようと思います
ご返答ありがとうございました

663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 17:02:58 ID:xcWUfv4C
大企業の子会社の、上場してない会社の経理ってどんな感じですか?資本金100億くらい。日陰なのかな。厳しくはなさそうだけど。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 17:51:10 ID:rRbx/XzS
経理にIT知識なんているの?
自分初級シスアド持ってます
簿記はなし。
経理行きたいのですがシスアドは仕事にやくにたつのでしょうか?
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 19:05:00 ID:LRSgNTN6
>>663
会計処理の原則は大企業と同じ
厳しいよ。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 19:28:01 ID:IwHQsIvY
リース物件管理・車両管理の業務をすることになったのですが、今まで
何も手をつけていない状態でイチから始めるという感じです。
私も未経験の業務なので何から手をつけたらよいか分かりません。
皆さんはどの様な方法で管理しているのですか?
またそれに関する雛形などがありましたら、教えて頂きたいです。
お勧めのホームページなどもあったら合わせて教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 22:50:14 ID:3/K0ZZpg
なんで君の会社の利益のために只でアドバイスしなきゃいけないのよ。
金出してプロに相談しな。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/23(金) 23:54:27 ID:MqCmcgM0
>>667
死ね、以上。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/24(土) 00:03:03 ID:5GVSgJgO
>>667
なんだ手前は。ここはそういう板だろ、いちいち性格の悪い投稿してくるな。
目障りなんだよ。お前みたいなのは。去れ
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/24(土) 00:15:15 ID:IjbyGcMz
>>663
完全子会社なら、親会社の指導通りにすればいい。
野心のある人にはお勧めしない。

>>666
資産の現物管理は総務の仕事だな。帳簿管理なら経理だが。
ポイントは、保守・入替・保険・事故(故障)。

経理にあるデータ(固定資産台帳や、リース支払実績)を元にリストを作成し、
それと現物を照合することから手をつけていけばいい。

無管理状態なら、帳簿と現物が一致しないことは当然。
腹くくってかかりましょう。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/24(土) 19:34:26 ID:lKjkPVxQ
ハァ、散々既出とは思うけど、しかし、中途半端な知識で
知ったかぶる奴と仕事を一緒にするのは辛い。なんせ、
肝心なところ(決算や申告)で使えない。
似たような状況を経験されたことのある方、どのように
対処されましたか?
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/24(土) 23:29:35 ID:CUMe2Yj8
頭一つでた経理マンになるには何を鍛えれば良いでしょうか?
673  :2006/06/24(土) 23:55:34 ID:EKPINJFM
股間
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 00:00:28 ID:41+FMrjx
身長いくつだよ
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 11:32:33 ID:U6Ra5Ezb
>>671
自分が修行を積んで、冷静に指摘する。
修行は、知識の取得と、相手が嵩にかかってきてもうまく受け流す心の修養

こちらがヒットを連続すると、相手は嫌になってくるから、そのうち黙る。
こちらが知識が上なら「ああ、かわいそうな人」と思えてくる。

顧問の税理士なんかも上手く巻き込んで、対処すればいい。
1対1じゃなくて三角関係だと、相手も慎重になるだろう。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 16:59:57 ID:9ikMmxaj
そういうのも三角関係って言うのか。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 17:08:13 ID:n6BoFeMq
経理の仕事に就こうかと迷ってます。経理って税理士みたいに、
一日中パソコンを打ってるんですか?教えてください。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 17:23:54 ID:9ikMmxaj
>>677
会社によるしポジションにもよると思うんだけど、
PCに向かってる時間はかなり多い。
俺は正直苦痛に感じる。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 20:23:13 ID:tXWvlAoz
パソコンに向かっていたら税理士は仕事にならんだろ
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 21:44:56 ID:pQYibZDq
>>677
もう実際経理っていっても伝票入力だの仕訳だのって時代じゃないからなー
1日中データいじくりまわしている感じ

ただ派遣やパートなら請求書とかの書類整理もあるから違うがね
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 21:47:04 ID:pQYibZDq
ところで今でも伝票入力や証票整理って正社員がやっている?
もうそんなものは派遣やパートの仕事だと思っていたが、アナログな経理の企業はまだそうなのかな?
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 21:55:33 ID:VxOKTMBg
うちは派遣・パートは経理にはいないので
すべて正社員がやってます
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 21:57:02 ID:c4A+3zMt
伝票を書くのが面倒だよね。
うちも、経理にはパート、派遣はいません。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 22:00:31 ID:pQYibZDq
今時伝票書くって、どんなレベルの会社だよw
印刷すらしねーだろw
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 22:07:50 ID:VxOKTMBg
え?出金入金振替と手書きですが・・・
領収書等ものり付けて紙にペタペタ・・・
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 22:18:15 ID:c4A+3zMt
うちもそうw
領収書は、紙にペタペタ貼ってるよw

アナログなんだよね。
何しろ、経理のトップの人、おばあちゃんだし。(汗
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 22:25:12 ID:pQYibZDq
ご愁傷様
がんがれとしかいいようがないな

ちなみにウチは完全ペーパーレスなんだがかさ張らなくていいぞ
おまいらも業務改善せよ
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 23:18:31 ID:U6Ra5Ezb
労働衛生の観点から、1時間半に10分くらいはアナログな仕事を混ぜている。
若い内は長時間連続でディスプレイ見てガンガン仕事していたが、30歳越えると
キツクなってくる。目がイカれてしまう恐怖を感じる。

領収書スキャンしてデータ整理して、バックアップ取るなんて、
100人規模の会社では逆に手間。電算部門ないからな。
人に見せる時も、アナログなら束のまま渡せばいいが、電子データでは、
見る方法やら検索方法やら教えなければならないから、面倒。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/25(日) 23:39:14 ID:pQYibZDq
それも悲しいな
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 00:54:16 ID:a0F3AWp1
完全ペーパーレス化いいなぁ。
領収書とかはスキャンしてデータで保存してるってことだよね。
そっちのが楽そうで良いな。。。
ちなみにスキャンするのって現場側? それとも経理側?
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 00:58:57 ID:6MHfxpo5
みんな進んだ経理していていいなぁ。
うちなんてIBMのGUI-PACKという10数年前のシステムまだ使ってるよ。
当然のように全部手書き伝票で、物によっちゃ査印が4つも5つも押され、最後の入力段階で伝票起こした人が間違いに気がつくなんてザラ。
システムに金かけないが財務トップのポリシーで、まぁそれはそれでありなんだろうが、いずれ
やらなくちゃいけないことも先延ばし。
そして、40台の経理課長が新しいシステムについていけないかもしれない恐怖で、
改善案をつぶしてくる。
アホ臭くて救いようがないから転職検討中だ。つぎは経理以外に行きたい。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 15:51:07 ID:nL3nBFYa
>>672
頭にシリコーン埋めろ。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 16:03:16 ID:SnwItiXr
初歩的な質問なんだが領収証をスキャンして保存でも大丈夫なの?
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 17:15:33 ID:dOGzTf7x
就職で困ったことはないが、ふりかえるとたいした会社に入ってないな。おれ
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 19:23:27 ID:ZrbXerUL
完全ペーパーレス化って、
やりにくくないか?余計時間かかりそう。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 19:28:56 ID://Rx3dLa
やっぱり、手書きも必要だよ。
パソコンの入力ミスが発見できるし。
うちは、両方やっている。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 20:43:57 ID:c3snR9Qf
会社に今200件程リース物件があります。それらをエクセルで管理したいのですが、どなたか知恵を貸して下さい。
下記をエクセルのセルにみたてて
開始日  終了日  残回数 毎月支払額  残高
2004/9/1 2006/8/31 ?   20,000円   3回 となっています。
残高を求める関数は分かるのですが残回数を求める関数が分かりません。
どなたか教えてください。
またリースエクセルでのリース管理の良い雛形などがありましたら、合わせて教えて頂きたいです。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 21:02:03 ID:6XpjwNwB
MONTHって関数のヘルプ見てたら、「2つの日付間の月数を計算する」ってのがあったよ。
これでできるでしょ。
そのエクセルでなにが管理できるのかイマイチ疑問だけど・・・。
699bbb:2006/06/26(月) 21:44:05 ID:8hVDW+21
まずは、エクセルのツール>アドインで 分析ツールにチェック

 =DATEDIF(A2,B2,"m") これで二つの日付の月数が求められますので
そこから、残月は求められると思います。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 22:35:24 ID:s5EwXfZA
手で書いた後入力するなんて、それがそもそも間違う元
わざわざ行程増やしてどうする
もう、発想が根本的に間違っているな
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 22:42:12 ID:s5EwXfZA
>>695
事務量が多い大企業はかなり効果的
少なくともウチはかなりいい感じ

しかし請求書を感圧紙で送ってくる馬鹿会社はいい加減にしろ
お前らのせいでスキャナーがつまるっつーの

よくあんなふにゃふにゃの紙なんか送ってくるよな
しかも用紙の大きさも適当だし
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 23:22:53 ID:x6yb1Dgo
ちょっと聞きたいんだが、再リース付の売買リースじゃない車両購入した。
 60回払いの固定資産購入支払手形切ったんだが

(切った時)
 長期前払費用 xxx/固定資産購入支払手形 xxx
(落ちた時)
 固定資産購入支払手形 xxx/預金 xxx
 賃借料 xxx/長期前払費用 xxx

でいいのかな・・・?
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 23:35:34 ID:s5EwXfZA
今時手形切っているのか?
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 23:50:30 ID:gWgT6EX7
ただ単なる見下ろし発言野郎はうざいな
質問に答えているならまだしも・・・
何がしたいんだか
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 23:51:22 ID:JXvI2DLD
手形もペーパーレスされているのが常識だよww
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/26(月) 23:59:05 ID:s5EwXfZA
よくそんな低レベルな事務する気が起きるな
どうせこれから先どんどん通用しなくなるのは目に見えているわけだし
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 00:09:49 ID:UkakxsBe
僕はエリートペーパーレス経理マン!(笑)
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 00:17:47 ID:Ums6q9Bq
システム化っていっても色々な障壁があるのよ。
ついていけない恐怖からか必死になって妨害する30代以上のアナログ世代達。
同じくExcelすら使いこなせない顧問税理事務所の連中。

10社以上経験してきたが一つだけ確実に言えるのは、システム化できない、時代についていけないような企業は絶対伸びないってことかな。
もう現状維持でいっぱいいっぱい。
伸びる企業はそういうことも意欲的に取り入れようとするから。

今時うちの会社は仕訳帳と出納帳を毎日出表してはんこもらって保存しなきゃいけないし、振伝も出入金伝も一度手ですべて書いてからそれを見て入力。
まったく意味ない。
せめて書かないで入力だけしてその伝票を印刷してとっておくならまだ話はわかるんだけどなー。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 00:26:37 ID:Ums6q9Bq
>>707
でも実際、ペーパーレス化しているような企業に勤めている経理マンってエリートなんじゃないの?
金むちゃくちゃかかるんでしょ?
毎日一生懸命手で起票しているうちの連中見ていると、落ちこぼれの匂いがぷんぷんしますぜ。
電子帳簿保存なんて夢のまた夢。
今日も昔の伝票を倉庫で一生懸命探す俺がいるー♪

でも世の中の中小なんてほとんど同じような状況だよね?
>>701みたいな会社のほうが珍しいよね?
それともうちが変?
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 08:08:49 ID:fkYCIU2X
>>708
ウチのばやい、50代の部長と40代の俺がExcel一番使える。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 08:44:49 ID:UkakxsBe
>>709
うん、エリートなんだろうね。
ただ僕はエリート!って言いたいだけなのが伝わってきて「なんだかなぁ・・・・」
って思っただけ。
ウチもほとんどペーパーレス化したけど本社ビルぼろいのどうにかなんないかなぁw
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 09:19:21 ID:GPwEzocm
今現在の俺のポジション、決算税務担当だけど、決算期以外暇だから、効率化提案して普通に進められるんだけど、
ペーパーレス化(電子保存)提案した方がいいのかなー。
この前e-TAXしようとしたら、電子認証維持で年間何万か必要な上に代表者の住民票が必要なんだよな。詐欺だよアレ。
高い法人税取られる上に、微妙な労力と経費取られてバカバカしいからやめた。
電子保存は劇的な効果あるのかな。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 18:23:12 ID:7X+WQsqj
伝票とか帳簿類の保管と廃棄に関する業務だけでも
相当な時間と場所と労力が必要なんで、
全部ペーパーレス化できたらそりゃ楽だろうね。
ところで証憑類はスキャンしたデータで商法・税法的にも大丈夫なの?
勉強不足でお恥ずかしい。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 19:56:38 ID:+m6K6a3U
>>708
私もExcelは、インストラクターレベル
(実際、インストラクターだったし)
でも、悲しいかな会社がアナログで・・・・
年寄りがペーパーレス化を阻止するって、正にそうだわ。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 22:00:54 ID:4scVlNES
>>714
年寄りは自分達の影響力低下を懸念して、何でも反対するね。
そもそも、エクセルが何なのかも理解できない者もいる。

ところで、質問です。
減損会計について、本を読んでいます。
何か 概念的な記述ばかりで、?なんです。

@減損の兆候の営業キャッシュフローの赤字って、資産グループごとのPLの営業損益との解釈でいいですか?
A実務での適用は、相当程度の事業の失敗が対象であって、実際は土地や投資不動産が対象になるのですか?
Bそもそも、資産グループごとの将来得られるキャッシュフローの算出は出来ませんよね・・・
C割引率の算出も概念ばかりで?

実務担当者さんは、どう対応されているんでしょうか。
簡易版ですが、ディスカウントキャッシュフローを制度会計によう要求するなんて・・・

716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 22:45:37 ID:Ums6q9Bq
>>712
電子帳簿はいいぞ
何しろ元帳を出票しておかなくていいんだから
ボリュームのある企業は効果てき面
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 23:01:01 ID:DL11mpO3
今エクセルで計算した答えをワードに手入力する作業をしています。
件数が多く大変面倒です。エクセルで求めた数字をワードに手入力すること無く自動でワードに数字を反映させたいのですが、なにか良い方法は無いでしょうか?どなたか教えてください。
718げ ◆oQ/ACFZImo :2006/06/27(火) 23:20:24 ID:otXXgm1q
>>717
表を埋め込むか、[ツール]-[差し込み印刷ヘルパー]を応用させる。
暇なときにヘルプ見ながら試行錯誤してください。

Excel を Word がわりに使うか、いっそ Access 使う方法もあり。

VBA等々使える人は、別のやり方があるよね。たぶん。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 23:22:20 ID:Ums6q9Bq
その作業自体に問題がないかどうか考え直したほうがいいと思うw
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/27(火) 23:57:30 ID:SSRGLC6b
>>713
>ところで証憑類はスキャンしたデータで商法・税法的にも大丈夫なの?

たしか大丈夫だったと思う。
ただし高額な領収書は駄目で、たしか30,000円以上は原本管理じゃなかったかな。
しかも、認められるのは一貫してペーパーレス化しているのが前提だった気がする。
うち、30.000円以上分は除く、、、みたいな。

ただ一歩間違えれば、税務調査で認められないってことで全部損金不参入にされるからな。
よっぽど大きい会社とか、自信があるところじゃないとやらないんじゃないかなー。
ちなみにうちはまだやるつもりはまったくない。
もう少し様子を見て(周りの状況を見て)からやるんじゃないかな。
やっても大丈夫だろう、という懸案が少なすぎるからね。

721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/28(水) 09:16:49 ID:mqgSO12G
>>718
ありがとうございました。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/28(水) 20:29:19 ID:NpGT5xR7
>>720
そっか、どうもありがと。
やっぱ証憑は原本でやったほうがよさそうだね。
30,000円以下のやつだけレス化してもしょうがないし。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/28(水) 21:38:44 ID:ZZJBuuvp
請求書のスキャナでの保存は金額無制限だろ?
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/28(水) 23:25:04 ID:QxJTywR3
「契約書や領収書」のスキャナ保存は3万円未満のものだけだけどね。

ttp://www.nta.go.jp/category/pamph/sonota/pdf/01.pdf
725bbb:2006/06/29(木) 00:40:56 ID:ILCdGvv/
エクセル表をコピーして形式を選択してコピー>エクセルオブジェでリンク貼り付け





726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 09:17:14 ID:UpvCHJ6K
領収書を破棄するのはなんか抵抗があるのでこれからも地味にペタペタ貼り続けるぜ!
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 14:46:43 ID:HAv9XueE
田舎なので転職先に悩んでるんですが、
観光関係のホテルの経理の経験ある方いらっしゃいますか?
接客と違いのんびりやれそうなイメージなんですが、
実際のところどうですかね?
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 16:22:56 ID:iH11AsBC
手書きを止めて、システム化したら異様に暇になった。。
キャリアアップしようかな。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 18:01:48 ID:6ER+3aub
申告書とか資金繰りやれ。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 20:10:12 ID:FjE5mbwJ
>>728
うらやましい・・・
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 22:41:53 ID:kXPNXAlc
>>728
ちみが辞めたら、是非私を後釜にw
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 23:16:10 ID:CDmLQtFS
>729
>728は「キャリアアップしようかな」って言ってるじゃん。
「申告書とか資金繰りやれ」って、ひでえこと言ってんじゃないよ。
キャリアにならねえじゃん。

733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/29(木) 23:20:05 ID:okIfQKi8
申告はまだしも資金繰りはなw
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 01:15:11 ID:yiGolbyd
ゴマすりのスキルはどうやって研けばいいかな?
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 06:59:34 ID:tpA3ka7o
まずは森高千里の「ハエ男」を聞け
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 11:53:21 ID:fj0MYuBW
>>735
その次に、何をしたらいいか?
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 12:39:18 ID:yiGolbyd
そんな古いCDあるかな
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 21:01:01 ID:9ODfQZpI
今、自動車整備工場で経理をしているんですが、事故車の修理して、損保から
お金が入ってきています。借方は入金されたお金でいいのですが、貸方はなんとしたら
いいでしょうか?ちなみに自社で修理したり、外注に出したりしています。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 21:04:41 ID:3jhVCAZY
735の年齢層が分かるな…ひと昔前の古い人
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 21:11:12 ID:6Y/hdFEa
>738
いままでどうりの処理でいんでない

売上か仮受どうしてるかしらんがな




741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 21:14:20 ID:gFEOeTBs
普通は売掛。
社有車の場合は、いろいろやり方がありそうだが、まず思い浮かぶのは、雑収入。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 21:22:46 ID:9ODfQZpI
>>740
入ったばっかりであまりどういう仕組になっているかわからないて。
会社の人もいまいちうまく教えてくれなくて・・・。ちょっと、あんまり分からなくてやめたくなっています。
743740:2006/06/30(金) 21:31:58 ID:6Y/hdFEa
簿記三級のオレいわれてもね

請求書出して
売掛/売上 計上して
入金で 預金 /売掛
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/06/30(金) 22:14:09 ID:pW3N9E0w
どのくらいの自動車工場なの?
なんとなく経理は家族で牛耳って他人にはやらせないような気がするが
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 03:34:00 ID:Mk79jRht
>>726
その作業って悲しくならないか?
姉ちゃんが辞めて、後釜が来るまでやらされた。この作業で残業はしたくないなと思った。

>>732
資金繰りは高く評価されないのか・・・。やはり、専門知識が不要だからかな?
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 11:58:31 ID:dx2WgtwA
>>745
金繰りが一番不毛だべ。
経理が自分で売り買いしてるわけじゃないのに、急に大金を使われたり
回収を遅らせてきたり・・・・そのくせ、調達にはうるさいorz
まあ、金繰りなんて、分かってる会社じゃなきゃ、「レストランのトイレ
掃除」くらいに思った方が気が楽だね。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 12:36:37 ID:f3PGmNSe
資金繰りはすごく重要な仕事だけどな
雑用感がどうしてもな
特に中小の資金繰りはなー
大企業のファイナンスがらみならまだいいけどさ
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 18:07:08 ID:YQIaU/nX
最近経理やってるものです
日商簿記をやってるんですが、簿記1級って実際どの程度評価されるんですか?
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 18:24:11 ID:MQSRqRuU
就職の際には、それなりに評価されるものだと思いますが、
1級さえとれば経理の仕事はパーフェクトなんだと
747さんが勘違いされませんように。
勉強することは多いのです。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/01(土) 18:25:05 ID:MQSRqRuU
当社は資本金1千万、決算月5月、従業員3人(父、母、自分)
の株式会社です。
新会社法の成立によって、譲渡制限会社は取締役の任期が2年から
10年に延長されたと聞きました。
一昨年、役員改選登記をしているます。
今年は役員変更登記が必要なのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします
751749:2006/07/01(土) 18:27:16 ID:MQSRqRuU
訂正です。
「747さんが勘違いされませんように。」は
「748さんが勘違いされませんように。」です。
ごめんなさい。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 01:00:16 ID:/hvzVHU0
実務経験一本の人は、1級は全く評価しないよ。
というか、どんなことやってるのか知らんのだから評価できない。
人は自分の能力を高く評価する傾向があるから、実務経験のみが評価されると思ったほうがいい。
逆に1級持ってると頭でっかちに思われて、評価が下がるかもね。
転職で武器にするつもりなら、面接官が座学をやった人間だった場合にしか有効じゃない
と考えたほうがいいかもね。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 01:15:17 ID:r2zRF03q
どうせとるならミニ税法でも取ったほうがまし
難易度はそんなに変わらないはずだし
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 01:26:22 ID:TqcoXnIe
知識は大切じゃん?
財表の理論暗記やってから、
困った時の判断ができるようになってきた。
知識無い奴は、どうやって
決算やってるのかが不思議だ。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 01:45:17 ID:HZub749p
>>754
知識は大事だけど、実務で経験を積んできた人間は
とっくに知ってることばっかなんじゃね?
実務やってて疑問点が出てくれば本で調べる。
それを実務に活かす。それの繰り返しだろ。

仕事やってりゃ嫌でも知識は増えてく・・・
これに尽きる。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 09:15:07 ID:pgDRmhtc
経理の仕事と、簿記の資格の勉強は、別物だよね。
知識は確かに大切だけどさ。
簿記できるから、実務もできるか、といえば全然違う。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 09:36:43 ID:r2zRF03q
そもそも1級の知識がいらぬ
実務では2級までで充分
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 09:46:24 ID:pgDRmhtc
ぶっちゃけ3級でも十分。だよなぁ。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 09:57:45 ID:dmc+f+3G
就職や転職の際は日商簿記1級はそれなりに評価が高いけど、実務経験が無いと、
簿記1級と簿記3級とでは全くといってよいほど、仕事のスキルは変わらない。
むしろ、PCスキルなどで差が出てくる。
ただ、簿記2級以上取得者はやっぱり吸収力が違うし、よく質問に来る。
ある意味向上心があるやつが多い。知識をひけらかすやつは論外としても
謙虚に知りたいという好奇心が旺盛なやつが多いと感じる。
そのためか、仕事の覚えが早い傾向にあるな。
スタートは経理スキルは変わらずとも、時間が経つにつれスキルの差が知識保持者と
非保持者とで大きく差が開くのは確実だと感じる。

>>757
たしかに、うちのような未上場企業だと1級までは使わないが、上場企業だと
頻繁に使う。前職企業は上場だったし。連結会計・キャッシュフロー・税効果など、法人税の
理解のベースにも1級知識は役に立つ。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 10:24:59 ID:r2zRF03q
その辺は1級じゃ不足じゃね?
俺は簿財持ちなんだが、やはりその部分は自分で実務的な本買ってOJTウケながら勉強したよ
ちなみに一部上場メーカーです
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 10:26:44 ID:r2zRF03q
ま、実際今のシステム化が進みまくっている経理では
EXCELをさくさくと高いLvでこなせるのとDB知識があるかないかのほうがよっぽど重要だったりするよな
あと普遍なのは税務
762746:2006/07/02(日) 11:36:41 ID:mHFvQb4+
車の一次下請で経理してる。部下とか、採用を考えるときにはやっぱ、2級はなくても工簿の概念は
理解しててほしいと思う。社の方針で連結は関与税理士に任せちまうから、1級は問わない。諸兄が
おっしゃるように、@EXCEL関数(マクロは「どうしてそうなるん?」の説明がウザイからつかわなく
なったけど)A金繰りのセンス(設備産業なので、どうしても)Bやる気と根気と吸収力 C社交性
(社内政治を乗り越える力)とストレス解消法の有無 だね。

連結・CF(金繰りの理論?)・税効果は、手前どものような中小の場合、知識として持ってるのは
重要だけど、それ以上の意味は・・・・・ないかな。税務は、仕事しながら覚えていくだろう。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 11:43:49 ID:r2zRF03q
中小の経理って大変そうだよな
システムに金かけてくれなそうだし、資金繰りとかも厳しそうだし
大企業だと資金なんてジャブジャブあるし、どのみち銀行の自動資金繰りのシステム入れているし
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 13:01:41 ID:dmc+f+3G
ま、要するに日商簿記にこだわるやつはさっさと簿記1級取得してPC・税務なりを
実務を通して学んでいく必要があるってわけだな。
さっさと合格して実務に専念してほしいが、簿記1級もちってやつは税理士などを
目指したがるやつがいるが、税理士試験の税法学習で学ぶ知識のほとんど実務じゃ不要だから
あまり良い気がしない。しかも、そういうやつに限って仕事の覚えが悪い。
というよりも、覚える余裕がないというのが正解か。
>>762
まさにそうだな。特にBとCはかなり重要だな。
Bが高ければ日商簿記保持に関係なく採用するし、Cは長く勤める上で必要な
ことだな。

765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 13:42:37 ID:r2zRF03q
今人材紹介会社と派遣会社を通して中途の募集しているんだが、会計事務所勤務経験しかないヤツって実務能力が低いのな
弥生とかJDLとかミロクとか使っているらしいが、話を聞くと全然使いこなしていなくて基本は昔ながらの手作業の経理
面接の時に某派遣会社のEXCELのスキルチェックソフト使っているんだけど
PIVOTとかIFあたりも満足に使いこなせない、初級の70点台くらいのヤツがちらほら
取引先の企業が何十人レベルの零細企業が多いらしいからしょうがないのかも知れないけどね
申告関係の知識と経験が豊富なのはいいけどさ

766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 15:37:38 ID:s3iE58Nj
ifもpivotも正直どうでもいいがな
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 15:59:27 ID:rPXuNJlA
知識など特に持たず、知ろうともせず、何もしない…
それですべてがうまく行く…それが「できる経理マソ」
中途半端モンは、自分の知識をひけらかすために、
無駄なものを詰め込んでは他人を吊し上げて「あいつは使えない」
「オレはこんなに知っている」と不毛な自慢と誰も見向きもしない
自己満足の優越心の世界に籠もる。


768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 18:44:47 ID:prdLkCN7
転職板のDBスキル自慢野郎がこっちにも来たか
ある意味悪質な釣り氏と言えるw
769746:2006/07/02(日) 18:45:24 ID:mHFvQb4+
>>765-766
IFとPIVOTは「帳票の見栄えを良くする」「検証時間の削減」で使ってるよ。
>>767
知識をひけらかさないのは経理マンの要件だと思うが、知識(実質の裏打ち
とも)がなけりゃ、それこそ使えない。経理やってない人間に、複式簿記の
概念や、さらには貸借科目と損益科目の違いすら分からない香具師が多いの
が(そんなのが最終決裁権を握ってるのが)中小企業だ。いかにわかるよう
に啓蒙して決裁を貰うか、そこに知識とテクがフル投下される毎日だよorz
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 19:09:11 ID:bUfLRqME
中小の社長はある意味、金勘定には敏感なんじゃないの?
結構どんぶりなのか?
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 19:50:33 ID:3bCrgWm5
>>762
連結を税理士にってのは変でねーか?
会計士はおらんの?
772746:2006/07/02(日) 20:05:25 ID:mHFvQb4+
>>771
企業風土の話になっちゃうんだけど、うちの会社、3社合併してて、会計士や
税理士もそれぞれいた。でもこんな感じになった↓。

A社系
本社・東海地方:税理士がやたら威張ってる。会計士にたてついてるので
(税務の細かいことでねちねち言ったり)、会計士が敬遠中。その会計士、
いい人なんだけど、引き弱すぎ。社内監査とかでうちに来ちゃ、愚痴言っ
てるorz
B社系
うち・中国地方:会計士・税理士がいたけど、合併にあわせて、経理を知
らない馬鹿社長が切っちゃった(引継ぎもさらっとしかさせなかったので
どんだけ苦労したか)
C社系
甲信越地方:全く旧A社系の植民地。A社系の会計士と税理士が兼任して
た。
結局、A社が持ち株会社を作って、そっから分社して3社合併したので
(連結はほか2社と)、A社系の税理士が連結決算をしめるという珍妙な
状況になってるw
773746:2006/07/02(日) 20:09:09 ID:mHFvQb4+
>>770
典型的3代目なので、財務は専務(社長の妹婿)が見てます。
でも守備範囲が広すぎて(771参照)、ついていってないのが
現状orz
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 20:41:07 ID:xmg22dq4
>>773
合併効果をいかに出すかが、腕の見せ所ですね。
あまり豪腕を揮うと、夜道で後ろから刺されることになるので要注意。

>>768
こっちのスレはあっちのスレほどヌルくないから大丈夫だって(笑
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 21:54:09 ID:bUfLRqME
外部の税理士に連結頼むといくらぐらいかかるのよ?
すごい金額をもっていかれそうだな
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 21:57:18 ID:bUfLRqME
最近ウチも中途採用の拡大しているんだが採用方法どうしている?
ウチは人材紹介会社と紹介予定派遣に絞っているんだけど、それでも求めるレベルの即戦力の確保はなかなか難しいみたい
777746:2006/07/02(日) 22:04:14 ID:mHFvQb4+
>>775
A社系の経理内容はB・C社には概要しか開示されないが
月15マソほど払ってるようだorzオレニクレリャスルノニ
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 22:56:58 ID:+e0Qt+go
>>776
未経験だけど働きたいです、やる気しかないけど。
でもやる気はあって当たり前ですしね、入り込む隙間無いですな(´・∀・`)
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 23:10:37 ID:bUfLRqME
やる気はあって金はいらぬというのであれば、零細会計事務所がお勧め
780746:2006/07/02(日) 23:42:24 ID:mHFvQb4+
>>776
職安に募集出したり、派遣でつないだりしてる。派遣もそうだが、なかなか
難しいね、折り合いが。いろんな意味で。
>>778
30歳未満だったら、変にやる気以外のファクターを見せ付けられても困るw
30歳以上だったら、やる気だけで世渡りできる年じゃないと諭したくなるw
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/02(日) 23:50:52 ID:prdLkCN7
746が何様?と感じるのは俺だけか・・・
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 00:20:47 ID:psAg7Z3M
>>780
へ?職安で人取る?
職安はぶっちゃけまともな人材来ないじゃん
派遣って一般派遣?
ウチは社員の仕事を派遣で繋ぐようなことはしないのでね
つか、社員の仕事を派遣にやらすのか?

783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 07:47:30 ID:xdBHAPb/
経理志望の20代です。職歴は事務のみで経理事務は経験がありません。資格は日商簿記1級と簡単な経理関係の資格やパソコン関係の資格など結構持ってるのですが、持っているもの全てを履歴書に記載するよりも簿記1級だけ記載した方が良いですか?
いままではたくさん持ってた方が有利だと思ってたのですが、資格と実務は別物だとおっしゃってたのでたいしたことがない資格を並べても印象が悪いのでしょうか?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 08:28:02 ID:HDIHoFxQ
>>783
若さも武器だよ。
高望みしなければ大丈夫だと思うよ。
貴方のウリは向上心ってパターンでアピールしてはどうですか?
785( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/07/03(月) 09:18:29 ID:y5FZrZwQ BE:243285375-#
>>783
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149402294/100-101

簿記1級らけれも充分れしょ
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 09:33:38 ID:xdBHAPb/
ありがとうでござります
頑張って取った簿記1級と税務1級だけかいてあとは書きません。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 18:18:16 ID:YtLvF/XR
持ってる資格は基本的に全部書いたほうがいいんじゃない?
資格もっててマイナスになることはないと思うけどなー。
特にパソコン関係の資格は書いたほうがいいよ。

俺はアマチュア無線技師電話級ってのはさすがに書かなかったけどw
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 20:11:45 ID:ewFYYziM
珠算3級持ってるけど、書かないですね。
簿記3級は一応書く。普通自動車と自動二輪は書く。

資格をチョイスするのも、センス。
ただ並べてるだけでは、取捨選択のできない人間だと見られてしまうかも。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 21:03:54 ID:1I234+4/
私も英検3級は書きません〜(当たり前か
他はワープロ検定、Excel、簿記、運転免許。
大した資格ないなぁ。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/03(月) 23:05:54 ID:psAg7Z3M
業務に関係があるならどんどん書くべきだし、関係ないならほどほどに
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 00:02:06 ID:wVTMUGGb
資格マニアと思われない程度に
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 07:37:06 ID:Cb/Hlx3a
簿記、税務、エクセル・ワード、会計ソフト、法律(特に新会社法)、経営、情報関連、英語の資格なら書いても大丈夫。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 07:38:19 ID:Cb/Hlx3a
ま、多くて5個くらいだと個人的には思う。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 10:38:40 ID:XVrnyUIX
業務とまったく関係のない資格でも、面接のときにその資格のことで話が膨らんでいい流れになることもある。
そう考えて柔道初段を資格欄に書いていたが、あんまり効果はなかったな。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 11:51:35 ID:Cb/Hlx3a
俺は簿記3級とFP2級、初級シスアド、MOUSエクセル一般は全部書いたよ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 13:05:19 ID:MCk5hnA1
囲碁初段は書かなかった・・・
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 13:50:15 ID:Cb/Hlx3a
柔道初段と囲碁初段は絶対書くべき。
特に柔道初段は簿記1級より価値があると思うし。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 13:56:24 ID:Cb/Hlx3a
柔道と空手は経理ではどっちが評価高いですかねσ(^◇^;)。。。?
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 14:48:15 ID:s7doN2d7
空手は空手形につながるからよくないな
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 15:31:48 ID:Cb/Hlx3a
799
んなこた〜ない

空手とか柔道初段は決算に必要な体力がついてることの証明
ちなみに俺は空手4級
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 15:43:01 ID:UPELe/1a
だめじゃん

頭が空
802こら:2006/07/04(火) 21:48:38 ID:zcKsspcp
今、会社に3億円程余剰資金があるんだけど、みなさんなら何で運用しますか。期間は一年とします。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 21:51:01 ID:LEeZxQaL
経理ってエクセルとかアクセスの上級レベルやDB出来る程度で
スキルってほざけるほどレベル低いの?
だから経理ってバカが多いのか・・・
納得
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 22:37:27 ID:7BTbalu7
 すまん・・・
 アクセスは神様レベルと思ってる・・・
 簡単なエクセルしか扱えない・・・
 生まれてきてごめんなさい・・・
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 22:46:26 ID:HkwFIoI/
私は、Excelは神レベル、入力をするとスーパーゴッドハンド
でも、アクセスは少ししか出来ないw
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 23:21:03 ID:wVTMUGGb
>>797
武道は確かに評価される。
囲碁もアタマの良さのアピールになる。

でも、趣味欄のゴルフには負ける(w
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/04(火) 23:22:37 ID:wVTMUGGb
>>802
経理があぶく銭を掴もうとすると必ず失敗する。
ヤメとけ。

>>803
アクセスは大切だ。
よく眠れるからな(w
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 00:51:30 ID:kG284KXH
>>803
所詮、手段であって経理の目的ではない。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 01:12:46 ID:2auB6ExH
結局できないやつが何を言っても負け惜しみにしか聞こえない。
実際保身に一生懸命なやつが多いよな、できないやつって。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 06:01:43 ID:tvK+35Pq
>802
CP
今なら格付けの良い銘柄でも三ヶ月で0.4%でるよ
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 07:58:05 ID:DQRE37ZG
806
アホか!
ゴルフが趣味だなんて奴は自分なら採用したくない
柔道だよ!
やっぱり
初段あれば面接時に話が盛り上がると思う。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 09:34:15 ID:YQaQiuQf
初段は結構簡単に取れる。二段は本当に強くないと取れない。
初段と二段は簿記1級と2級くらいの差があるんだな
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 20:47:29 ID:DQRE37ZG
そんなこた〜ない
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 22:39:08 ID:2auB6ExH
剣道初段はとれなければ恥ずかしい
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 23:02:33 ID:CTO0MxOi
>>813 柔道初段は、真面目に練習すればもらえる。簿記3級くらいかな。

>>809 保身するのに精一杯なんだよ、できない奴は。
できる奴は保身なんて枝葉末節だし、人が保身していようが気にしない。

>>803 はマルチポスト

>>802 研究開発>採用教育>定期預金>当座預金
利殖はなんでもありの戦場。メーカーだから、物造りに専念するほうが賢明。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/05(水) 23:19:45 ID:BliHdxUV
おまえさん、律儀だなw


今日、役員異動ついでの調整異動のリストみていたら俺の前任者が子会社に出されていた
もう30後半なのにヒラでしかも子会社転籍って・・・・・

頑張り屋さんなんだけど、仕事ができなさ杉なのよね
いつも終電近くまで残ってやっていたらしい
でも俺がその後任になったら2ヶ月目くらいでもう余裕でまわりだして平均7時前に退社している
もともと上にがんばるのはけっこうだけどやり方を考えろといわれていたらしいが

SAPのたかーいシステム入れているのに全然使いこなしていなくて基本的にすべて手作業
Excelもダメで関数はもとよりフィルタや検索すら使えない

ま、彼ができない人間だったおかげで俺は得しましたけど
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 00:26:43 ID:QdYZJoEs
>>812
俺は柔道2段だが、初段もそれなりに難しい・・・
最低でも試合で勝たなきゃ無理だからね・・・

確かに体育会系は縦社会を身につけてるから
重宝されるね

剣道初段は・・・押せばとれる・・・らしい
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 01:12:02 ID:u0cSqqHe
柔道だってちょっと動けるデブなら初段は簡単。
例えば、俺(w
やっぱ武道は2段からだよ。

弓道も集中力を鍛えるにはイイらしい。
息子には弓道か剣道をやらせたいと思ってる。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 07:45:41 ID:ULywLggq
何だかんだ言って空手が一番。
強い武道は空手。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 09:31:16 ID:C6hVKtsx
いつから格闘技スレになったんだw
武道以外では書道がいいと思う。別に経理に限ったことではないが
字がひどく汚い俺は、手書きで済ませばいいものでもついWORDに頼ってしまう。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 18:47:51 ID:fY4cJHWl
俺、漢字検定2級。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 18:53:17 ID:p5bFtLai
>>820
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 19:18:37 ID:L1hpQ1NY
>>819
空手は品がない。
強い弱いじゃなくて武道家(大袈裟)としての品格が社会人として評価されるのだ。




つか、空手ってバカっぽくね?w
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 19:28:56 ID:H/+XNTf5
それは空手バカ一代のせいだろ
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 21:32:33 ID:XicFDNK2
手書きの資料を作るのが嫌で、どんどんPCスキルを身につけていった12年前。
現在はPC出力が氾濫するので、目を引くために手書きで送り状書いたりする。

「綺麗に書けとはいいませんが、丁寧に書きなさい」
という10年前の指導が、今になって開花している今日このごろ。

指導者は、自分で書いた字が自分で読めないほどの悪筆だったが。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 22:11:38 ID:H8WwBBtQ
>>825
同じ〜
私の指導者も読めない字を書く。
苦労するんだよね。本当、時間の無駄。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/06(木) 22:32:06 ID:u0cSqqHe
>>824
そうかも知れんが、打撃系はドランカーなイメージが、、、
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/07(金) 00:08:07 ID:vY/EMzMn
着手金を受け取る際、
キャンセルされても着手金を返さない契約でも
売りをたてなくてよいのですか?
もしできるのなら
税金繰延べできてお得でしょう?
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/07(金) 09:16:15 ID:w/DWmBYY
そういう契約なら入金即収入じゃまいか?
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/07(金) 22:32:49 ID:yudGL2uJ


809 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/07/06(木) 23:07:05 ID:lAVkzAbP ?#
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/saitama_ho/
フォルダ 福しん
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/08(土) 18:50:33 ID:w9vH6AzH
前渡金って
「まえわたしきん」
「ぜんときん」
読みはどっちなの?
832 :2006/07/08(土) 18:55:50 ID:SyhxL2Gi
まえわたりがねが正解。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/08(土) 18:56:55 ID:qYXnu9ve
まえわたしきん
834 :2006/07/08(土) 19:06:30 ID:SyhxL2Gi
まえわたしきむじゃなかったけ?
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/08(土) 19:42:07 ID:4lH13akf
チョンドファン
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/08(土) 21:52:27 ID:t70JzrJF
たいしたことない経理マンほど、玄人ぶって特殊読みとか略とか使いたがるよね。
前渡金をぜんときん、 総勘定元帳をそうかん、888円をハッパッパーとかさ。
なるべくスタンダードな読み方を覚えたいもんです。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/08(土) 22:14:27 ID:d21JuFGr
>ハッパッパー

そんなやつおらんやろ〜
キリコるのもほどほどに…
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/08(土) 23:33:21 ID:t70JzrJF
>>837
それがいるんだよ。
うちの課長なんだけどさw
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 00:12:09 ID:FbJfewat
総勘定元帳 → もとちょう or そうかん (単に「元帳」では、混乱する場合)
補助元帳 → ほじょ
建設仮勘定 → けんかり
経常利益 → けいつね
売掛金元帳 → うりのだいちょう
買掛金台帳 → かいのだいちょう or しいれのだいちょう
借方 → ひだりがわ
貸方 → みぎがわ
貸倒引当金(その他投資計上分) → かしびきのしたのほう

時間短縮・混乱防止・対経理外への専門用語の回避・・・と、読み替えの目的は様々。
頭悪いから、借方・貸方はそのまま言うと、言ってる自分が混乱してくる(笑
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 00:19:02 ID:ZTxEqPAF
R/3入れてから総勘定元帳とか残高試算表とか言わなくなったなぁ・・・
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 00:29:54 ID:i9HGEhGf
>>840
R3使ったことないんだけど、呼び方違うのか?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 00:43:28 ID:tZ8LDX8i
建仮は頻繁に出てこないし、短縮なんているかな。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 10:44:34 ID:t1sROEw5
課長ならたいした経理マンじゃん。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 14:04:30 ID:LNIiNU8y
「まえわたしきん」が正解だったのか…
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 18:42:58 ID:58YwzqYS
金融会社の経理に今度就職するんだけど
どこがどう違っていて、どうやったらマスターできる?
設立間もない会社なんで、過去をめぐるやり方できないんです。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 20:34:02 ID:itIKCqFc
連結の関係で今まで20日ごろまで作成してた月次の収支を
8日までに作成しなければならなくなりました。
仕入照合してから収支つくってるのですが、どうやっても間に合いません。


何かよい方法ってありますか?
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 20:57:28 ID:igy+gTh5
早出&残業&休出
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 21:14:30 ID:Gs2APTUx
アクセスでできてエクセルでできない経理で役立つ機能ってなんでつか?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 21:16:53 ID:Pdh8uKtK
未成工事支出金の略称おしえろ。
舌噛みそうになる
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 21:19:13 ID:lOEtQ07V
経理やって税理士資格取ったら他の企業に転職する際多少プラスになるかな?
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 21:57:00 ID:FbJfewat
>>842
ここ3カ月、建設仮勘定出まくり。しかも、固定資産関係を部下に引継中。
新卒時の会社は、毎月のように出店・改装を行っていたから、自然と短縮形に。

>>848
65537レコード以上を扱う場合。
4条件以上の集計
3条件以上のフィルタ
入力条件の細かな指定(入力間違いの回避)

滅多なことではアクセス使わないが、2年に1度くらいはどうしても必要に。
思い出すのに時間がかかって仕方がない。

>>850
実務をやって、税理士を取れたら、大幅にプラスになると思う。
資格だけなら、結局下積みが必要になる。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 22:05:13 ID:3NsCtUP1
>>848
エクセルは表計算、アクセスはデータベース
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/09(日) 22:10:33 ID:gt7j2M+m
>>846
仕入照合を手抜くべし
どーせ大して変わらんからw
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/10(月) 05:50:27 ID:FMZQkphV
連結の関係で今まで20日ごろまで作成してた月次の収支を
8日までに作成しなければならなくなりました。
仕入照合してから収支つくってるのですが、どうやっても間に合いません。
何かよい方法ってありますか?

経理担当者を10人雇えば解決します。騙されたと思ってやってみな。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/10(月) 06:28:03 ID:t1VpWV4w
船頭多くして船山に登る
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/10(月) 18:14:34 ID:FXtcrKb/
>>846
仕入の違算はぜんぶ翌月計上。
違算の割合が小さいなら支払いも翌月まわし。
どうせそんな正確な数字求められてないだろうし。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/11(火) 17:49:45 ID:a0ATtuMZ
みなさんは毎月どのくらい貯金してますか?自分は20代後半で12万くらいづつ毎月貯金してます。
これって多い方?
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/11(火) 22:29:22 ID:IAd9jEG7
>>857
多いと思う。月収手取りでいくらもらってるんだ?
俺は歓楽街に遊びに行くから、そんなに貯まらない。
遊びやめてもそんなに貯まらないだろうが(笑
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/11(火) 22:39:44 ID:sdAxcL3F
従業員250名(正社員50名、残りはパート)の小売業の会社に勤務しているのですが
今までどんぶり勘定だった経理を改め、予算作成管理・中長期計画を作成する
事になりました。初めての試みなのでどうやって作成してよいか、何から手をつけてよいか全く分かりません。
売上げの予算・経費の予算・棚卸・営業外収益・費用の予算など、どうやって皆さん数字を作っているのでしょうか?
出来るだけ詳しく教えて頂きたいです。お願いします。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/11(火) 22:45:33 ID:IcjDhXND
>>857
いいなw
手取りがそれぐらいしかないon_
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/11(火) 23:09:32 ID:IAd9jEG7
>>859
株式公開目指してるなら、証券会社に聞いた方がいいだろう。

株式公開目指していないなら、
営業に対して月次売上目標を決めてもらい、それに対して調達目標を
調達部門に作ってもらう。月次の総利益はそれで出る。

販売管理費以下は、部門で管理可能な費用(主に変動費)を各部門に設定
してもらい、固定費は経理側で資料を出して各部門に判断してもらう。

ただし、設備投資予算は、各部門長に案を出してもらい、重役クラスで決裁。
それに基づいて償却額予算が計算で求まる。

資金予算と支払利息予算は、月次の売上と仕入の予算や設備投資予算から、
資金繰り担当者に決めてもらえばよい。

初年度は、予算の数字を細かくする必要はない。枝葉に囚われる恐れがある。
ユル〜く作っとけ。
作った後、乖離の原因を報告して、対処してもらうのが一番大事。

各部門の負担を考えれば、上半期は月毎で、下半期は四半期毎で、翌期は半期毎で作って、
2年間計画を基に5年間計画をユルユルで作りましょう。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/12(水) 00:55:08 ID:ZIqNtqG6
>>859
マジレスすると、顧問税理士に聞くべし
対応できないようなヤツなら顧問変えるべし
ここで金けちるようなら初めからできないからあきらめとけ

あと、もし軌道にのったらのったでお前を含め、現在の社員はほぼ全員解雇だろうが
863侍紳士:2006/07/12(水) 01:19:43 ID:7gWbB4Nq
すみません。今度、転職し経理の職(管理職)に就くものです。
経理の管理職の仕事ってどういうものがありますか?
当方、税理士の簿財、簿記一級はもっていまして、
数年前、上場会社で連結担当になっていました。
今後の会社は非上場で連結はありません。
宜しく御願いします。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/12(水) 08:27:13 ID:qAdskcqY
>>857
一人暮らしなら多いほうなんじゃない?
親元ならば少ない気もするが…
俺は毎月857と同金額の借金を返しているが、一人暮らしだから
家賃光熱費だけで9万するのが悩みだな…
手取りで26だから、付き合い制限しても結構厳しい。
簡保とかもやめたいんだけど、いまやめると損するしな…

>>863
やること変わらないよ。
仕事を下の人にふりわけて、完遂させるだけ。
管理職じゃなくても、近いことなら主任あたりでやるだろ。
865857:2006/07/12(水) 15:23:02 ID:ICOHqpB2
手取りは月22万です。親元ですので家賃光熱費、食事代、借金はありません。一応親には毎月10万いれてますし、病気がつらく遊ぶどころではなく仕事だけでぐったりになるので貯金してます。ボーナスも全額貯金です。体がつらくて治療費以外は余り使わないです。

866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/12(水) 18:40:20 ID:+bZUSkPV
なしてみんなそげん手取り少なかと?
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/12(水) 18:49:54 ID:qAdskcqY
>>865
それなら貯金は多いほうじゃないかな。
貯蓄は本当に大事だよ、国はあてにならんし。

>>866
ヒラだから。
つっても、総支給では月に33万はもらってるからヒラでは
そんなに悪いほうじゃないと思っているが。
賞与含めれば、年収で500万はあるし。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/12(水) 21:26:59 ID:aUgEWJAp
>>863
承認と指導育成だろな。
自分でガッツリ作業するなんてことはあんまりないよ、、、
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/12(水) 22:07:30 ID:1gq9AUTx
ちょっと前の税務通信見てて思ったけど、
事業税の「新」分割基準の失念ってありえなくね?
3割が適用忘れてたって・・・普通気付かないか???
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 03:23:59 ID:QeIlD9/z
>>863
無駄な仕事を止めて、必要な仕事を作るのが、管理職の仕事(の一部)でしょう。
非上場ということは、プレイングマネージャーを期待されてるかもしれない。
入社して、状況を確認して、自分で考えて動かないといけないでしょう。

場合によっては、ガシガシと手を動かすこともしなければならないかも。
部下がヒイヒイ言ってるのに「俺の仕事は承認と指導育成だ」なんて思い込むと
総スカン喰らうのは必至です。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 09:35:06 ID:g2YIwJ7K
857です
まだ経理一年未満です。楽しみがない。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 16:55:50 ID:nsL88jD3
>>866
新入社員だから。
年齢は相当上だけど・・・・
しかも、小企業だから給料少ないのよ。
まあ、その分夫が稼いでくれてるから良いけどね。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 18:18:16 ID:nF+DaG/g
経理より稼げる分野って、やっぱ歩合の営業ですか?生活が苦しくって。
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 18:23:04 ID:wk+nT5J0
俺の認識だと、経理は給料のヒエラルキーのかなり下のほう。
俺も営業に生きたいけど年齢的にきびしいポ
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 18:46:22 ID:Uwk5JaYy
給料少ないけど、時間当たり単価が異常に高いかも。
基本的に暇だし。午前中にやるべきことやって午後は丸々2chなんて日々が普通に続くし。
激務経理はご愁傷様としか言いようが無い。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 20:05:37 ID:Fzu15P5H
暇な経理ってどんな所よ?
大企業経理それとも中小経理?
楽な所行きたい・・・。
まぁ楽だって言っている人は高いスキルを持っているだけ
なのかもしれないけどね。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 20:56:23 ID:nsL88jD3
>>876
小企業は、忙しい。
1人がデフォだし。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 21:20:03 ID:NuDJpGNJ
未上場経理経験を一年積んで(小売業でお店関連の経理は全部でき、会計ソフト・Excelは中級以上
のスキルがあります)いれば、同じ小売業の上場企業に転職できるでしょうか?
希望している規模は従業員が300人前後の会社です。
年齢は26、日商簿記1級合格、法人税と消費税の知識があります。
電話応対や庶務雑務も積極的にやるタイプです。

879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 21:55:23 ID:H0qKCCV+
基本的に難しいと思う
ただ、メーカーよりは小売の方がチャンスは大きいと思う
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 21:57:05 ID:H0qKCCV+
ただし、経験が3〜5年は必要じゃない?
1年では書類でアウト
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 22:11:58 ID:0ZZ/5aE9
夏の賞与の振込データーがやっと人事からきた。
俺は32万円(手取25万)…orz

見なければよかった…期待してたのに。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 22:20:35 ID:+0DUe+xJ
経験が一年しかないのに「お店関連の経理は全部できる」って言われると
単に井の中の蛙なだけじゃない?と思ってしまうんですが。。。
それとも小売の店舗関連の経理って一年でできるほど浅いんでしょうか?
883げ ◆oQ/ACFZImo :2006/07/13(木) 22:45:34 ID:QeIlD9/z
>>878
経理は全部・・・ということは、税金の申告書まで書けるのでしょうか。

>>881
俺の賞与は手取22万弱ですが・・・しかも、会社の中では優遇されてるハズだ。

ぜんぜん期待してなかったから、ラッキー☆な気分です
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 23:16:43 ID:2uI1KuP4
>それとも小売の店舗関連の経理って一年でできるほど浅いんでしょうか?

非上場の経理に深いも浅いもない。
経営者が納得しさえすれば、あとは自分のできるレベルでやればよい。
非上場の経営者なんて何にも知らないから、低レベルで全然問題なしってこった。
金の受払いができりゃ、後は適当にF/Sつくっとけばよし。
こういう風だから、上場会社は非上場での経験を評価しないんだよね。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 23:34:41 ID:Up6yRJuj
会計事務所にいると、足の引っ張り合いで、
自分のレベルが、見る見る落ちてゆくのが、わかりますね!
大企業でも経理はこんな感じですか?
違う世界と期待したい・・・。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/13(木) 23:45:51 ID:xTdE1yZn
>>878
売掛回収なら雇ってくれるかもな
財務・管理系に進むのは厳しいかもね

>>885
零細DQN企業と一緒にするな
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:04:06 ID:3wW+3TJp
>>884
そういうものなんですか。そういう経験しか積んでないとすると、
確かに上場会社でやってくのは厳しそうですね。。。
レベルの問題以前に、全く違う世界っぽい気がします。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:05:59 ID:Ysq9BIKU
886
一緒にするなって、ひでぇな!
けど、そのセリフ聞いて安心できた。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:08:35 ID:Ysq9BIKU
安心じゃないな
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:12:54 ID:dcstXX0C
>>883
うーん・・俺の場合は給料だけが楽しみで仕事してるからな。
それを取ったらうちの会社なんて、魅力なんて何もないし。
俺も会社では優遇されてると上司は思うが、パン職と比較されてもなーorz
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:13:45 ID:fk+QTOXQ
足を引っ張るだけの輩は、事務所が潰れたときにどうするのだろう?
アホだから事務所が潰れないと思っているのか?
もう、オマイのせいで余裕はないというのに…
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:36:04 ID:Ysq9BIKU
事務所は職員一人一人が支えてる!
零細の人間ピラミッド。
薄給の生きた人柱。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:40:33 ID:XDVBbSiD
俺の中で中小は一般事務という認識なのだが・・・大企業で同レベルのそこそこ高い連中と仕事しないと力つかんだろ。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:42:13 ID:XDVBbSiD
ただ会計事務所はレベルが高いと思う。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:45:46 ID:Ysq9BIKU
894
ネタ?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 00:57:47 ID:fk+QTOXQ
演技しているだけ。仕事しているフリしているだけ。
初めは騙される。2ヶ月目くらいから、顧客の怒号が耳に入る。
3ヶ月目くらいから自分だけ仕事をしていることに気づく。
6ヶ月目くらいから殺意が沸く。
3年目でようやくあきらめがつき仲間入りを果たす。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 02:25:25 ID:lwjNxER2
IPO業務の現状って、どんな感じですか?
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 08:28:55 ID:WuO1aYfI
>>897
どんな感じと言われてもな…
普通だよ。
もっと何が知りたいのか詳しく書かないと答えようがない。
899( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/07/14(金) 08:59:59 ID:jmyKn8NS BE:97314072-#
>>878
転職れきるけろ本社れはなく店舗れの配属あたりれすね
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 11:33:52 ID:6NQrHxRa
会計事務所ってボーナスない所が多いの?
あっても少なそうなイメージだから
転職に悩むなぁ
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 13:26:28 ID:Nodhyorb
会計事務所は給料を期待して行く所ではない
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 13:42:26 ID:mX6e4td1
878
おまいのスペックだと上場経理を専願したほうがよいぞ。
従業員数なんて気にするな。数打ちゃあたる。それより一年でやめることの合理的な理由を考えとけよ。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 13:47:28 ID:mX6e4td1
878の若さとかに嫉妬してるだけだから気にしないで目標に向かえ。以上
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 13:51:11 ID:L9/FgByR
認めたくないものだな。若さゆえの
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 17:32:39 ID:I8KIEMFr
>>900
ボーナスは一般と比べると
一桁違うんじゃないのと感じてしまうぐらい
すくないよ。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 19:03:17 ID:Ysq9BIKU
年収、プライベート、労働環境、人間的成長は、大きい会社の方がいいよ。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 19:33:26 ID:q8fK8r5s
監査法人の都合で
この第1四半期はレビューすらないから
かなり楽だぁ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 19:53:24 ID:xqCVTIQo BE:34896029-
>>906
前三者について同意。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 20:51:24 ID:klqTL7mk
>>907 中央青山の業務停止かい?
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 21:15:38 ID:5q1nGd1e
>>902
ありがとうございます。
とにかく、今は今の会社で経験を積んでがんばってみようと思います。
今の会社は未上場ですが、公開を目指している会社なので、しっかりとして
経理をしていますし、かなりの部分を任せていただける環境なので
経理スキルは結構身につきます。
税務面では仕訳レベルのみで、申告書作成などは全く触れられませんが、
税務実務講座を受講したりして法人税と消費税の知識を深めたり先輩に
税務面での考え方を質問したりしているので徐々に力をつけていこうかと思っています。
今は、与えられた仕事をしっかり正確に理解して処理することだけを考えて
がんばろうと思います。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 21:51:46 ID:q8fK8r5s
>>909
そう
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 22:54:12 ID:7bcBMMB/
上場企業の経理って、どんなハイレベルなことやってんの?
中小しか知らない俺にわかるようにおせーて
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/14(金) 23:43:55 ID:WuO1aYfI
なんか昔の自分見ているみたいだな‥w

>>910
上司に恵まれるかどうかにもよるけどがんばってな。
IPOはきちんとやれば、どこでも通用するようになるよ。

俺は今の会社にきて8年分の自信を完全に砕かれたけど、
今じゃかなり知識が増えてきている実感がある。
やればやるほど、基礎がおろそかになってたのが分かったもん。
もしかしたら、始めは派遣がやるような簡単な仕事をさんざん
やらされると思うけど、もしそれでくさりそうになったら、
【なんで自分がそれをやらされているか】を考えてみてな。
【IPOとはなんなのか】と一緒にね。
もし910がきちんと仕事をやっていて(仕事の把握ができていて)
、上司が優れているのであればきっと答えが見つかるはず。
俺はその答えが見つかるのに1年かかったけどなw
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/15(土) 00:54:32 ID:OBtkTn/e
>>901
>>905
レスd!
やっぱそかー。この時期(ボーナス期)じゃなきゃ
何も考えず応募しちゃってたかも
考え直して出直してきます。ありがとう
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 02:30:49 ID:24whTovn
26歳職歴なしから経理に就くことはむずかしいですか?
簿記の資格あっても経験ないときついですよね。
年齢が年齢なんで少しでも早くから正社員として働きたいのですが
最初は派遣からの方がいいんですかね?
先輩方、アドバイスお願いいたします。

916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 02:36:35 ID:66LyvxPt
>>915
職歴ない癖に疫痢のプロだと勘違いしてる馬鹿、ウチの職場にいるよ。

917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 02:40:10 ID:HYhqFcYz
職歴があるだけで経理のプロだと思ってる奴も、身の程を知ったらどうなんだ?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 02:40:11 ID:24whTovn
やっぱり派遣からですかね?
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 03:01:42 ID:yruw0lwg
IPOは仕組みづくりでありマニュアル作り。もっといえば誘導法且つ検証可能性、秩序性の3つをその会社に合う形でフィットさせること。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 08:06:49 ID:BMqPIY8c
919
マジレスすると職歴ないと経理は無理。そういう人はまずほとんどいない。
その年齢までなにしてたの?
はっきりいって派遣でもきびしいよ。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 08:10:13 ID:BMqPIY8c
918に対するレスね
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 10:01:03 ID:gC21YGfo
会計事務所で時給800円で働くって手もアル
派遣で経理事務なんて、男じゃ募集ないよ
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 10:14:01 ID:BMqPIY8c
それなら可能かもね。ただ事務所でも26職歴なしは精神的につらいかも
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 10:29:49 ID:gC21YGfo
ま、26歳で職歴なしだしな

あと面接の時26歳まで職歴なしという点をきっちり説明できるかがポイントか
嘘をつくのか、それとも別の方法でいくのか

俺なら後者だが
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 16:09:44 ID:v97ZTUL+
>>915
あんまり915をいじめるなよw。
26歳であれば、やる気次第で中小企業ならどこかしらかにもぐりこめる。
会計士や税理士受験経験者であれば、簿記1級取得して学習成果をなにかしらかで
残しておけば、数打てばあたるよ。
面接のときはとにかく謙虚に、そして、はきはきと前向きな発言を心がければ
大丈夫でしょう。これが、30歳以上職歴なしなら話は別だけど、経理やっている
自分の意見からいうと問題ないと思うよ。
ま、本人の努力次第ってやつだな。
あと、どうしても>>915が就職できないというときは、経理のバイトでもしな。
数打ってもあたんないということは何かしらか問題があるということ。
たとえば、マナーとか言動とか。
なので、そういうところを正すと同時に経理経験を積むためにも経理バイトは良いのでは?
時間があるから、なにか資格か何かを取得する時間もあるだろうし。
ま、派遣という方法もあるけどね。

926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 16:23:37 ID:WoccjuP9
俺は数年前に20代後半で経理経験ナシ(職歴はアリ)ながら、一部上場企業に採用された。
有報担当として連結が解る人間を探していたらしく、とても運が良かった。
ただ、この他の就活は大苦戦で、経理経験ナシの壁は大きかった。
非常に運が良ければこんなケースもあるという参考まで。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 17:30:27 ID:v97ZTUL+
>>926
一部上場とはすごいですね。
自分の勤務先も上場企業ですがぜんぜん格下です。
自分も20代後半で今のところに採用されました。
職歴は経理バイト歴1年、資格は日商1級その他経理系1級上級資格2つ、PCスキルは中級。
でも、1回目の面接で採用されました。
履歴書は3通送りましたが、2通は不採用で1通での面接で採用という感じです。
一生懸命やって、高望みしなければなんとかなると思う。
さすがに、自分のスペックで一部上場は無理でしたが。
勝因は面接官に「バイトなのにこんなに経験したの?」って言われるくらい
バイトをがんばったことと、「簿記1級持ってるなら業務は理解しやすいでしょうね」
と言われ資格を評価していただいたことです(運が良かったのかな・・・・)。
なので、911もそんな感じであんまり悲観しないで、無理せずがんばってくださいな。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 18:48:00 ID:LFEFK8g7
>>926
経験がなくても、連結は理解していたんだ。
勉強はしていたってこと?
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 18:54:09 ID:3T4fqqar
簿記1級だと連結がよく出題されるので、
勉強してたんじゃないの?

俺が1級とったときは連結もC/Fも出なかった。
どっちも勉強してなかったのに受かってしまった。
まあ実務では困ってないからいいんだけど、
逆にいうとそれだけショボイ仕事してるってことかorz
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 19:17:27 ID:hUEy5ggb
漏れリーマソ4年目、営業から経理(海外担当)に異動しますた。
もちろん未経験、知識ゼロ。

来年の春までにまずは簿記2級。
931926:2006/07/16(日) 22:07:38 ID:WoccjuP9
説明不足でした。
会計士受験断念組で短答合格、簿記1級、税理士簿財はありました。
それでも書類は落とされまくりで、40〜50社は応募したかな。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/16(日) 22:45:52 ID:n90sdvUc
>>931
ちなみに大学はどこ?
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 00:03:34 ID:z2EG8a/n
>>931
長く居着いてくれ無さそう、と思われたのかもね。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 08:40:04 ID:SkXmUMYo
>>926
一般企業では十分すぎるくらいの能力かも・・・
潜在能力を評価したんでしょう。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 15:49:14 ID:MWZshQSM
>931
素朴な話、>931の学習レベル(レベルでもない、態度?うまい表現がない)
で40〜50社書類落ちまくりなら、自分なら経理はアッサリ・スッパリ
やめる。
入ってもこき使われるだけだろうし、それでたいした給料はくれないだろ。
つまり、会社が完全イニシアティブ(高飛車)をとって狡猾に人選採用しても
会社にとって安上がりで都合が良いだけで、個人が浮かばれることはない。
そこまでやって(一般論として自分なら個人的には評価する)落ちまくりなら、
もっと開かれた別の道を探したほうが断然いいよ。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 16:08:46 ID:2FXw8KQD
アホだな

会計士とか税理士を目指している
腰掛目当てのカスとか、断念した
能無しなんて会社にいらねえんだよ

基本的に空気が読めてないんじゃない?
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 16:32:40 ID:uS7nlCg6
>>936
そこまで言わなくても。
自分はまだ経理歴7ヶ月のひよっこですが、個人的には、会計士で学習した内容
(日商簿記1級含めて)それを保有しているか否かで経理スキルは全く変わらない。
簿記素人は別にして日商簿記2級程度(取得してなくても)知識保持者と
日商簿記1級や短刀式合格者では実務レベルでは一緒だと感じます。
自分も、もと会計士受験生で日商簿記1級や短刀合格などしましたが、
初めて経理をするときはほんとしどろもどろで「こんなのも知らないの?」って
言われてもおかしくないような基本レベルがわからなかった。
受験と実務の差なんでしょうね。
でも、勉強してきてほんと良かったって思う。
経理全体での自分の業務の位置づけや、業務の意義そして、業務の内容が
とても理解しやすいし、興味がそそられるし、他の部署で働かれている
方の会話を聞いても理解できるときが多いので、仕事をしていて、結構楽しいです。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 16:54:00 ID:LrrNBx0J
新聞記事ですが、1億で買ったのに8億で計上する場合、差額は、どういう勘定科目で処理するの?


これまでの調べによると、98年、福島県いわき市郊外の原野を約1億円で購入した際、約8億円で買ったように仮装。
この土地を03年7月、約2000万円で売却したように見せかけ、差額分を土地売却損として計上して03年8月期の
所得を隠した疑い。隠した所得のうち約2億円は、グループ会社を通じて還流させ裏金化していた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000010-mai-soci

 土地 8億         現金預金 1億
                  差額   ??

 現金預金 2000万       土地 8億
 売却損  7億8000万
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 18:09:49 ID:CO/iGFib
>>938
8億はらって後で7億返してもらっただけだろ。
当然7億は簿外で。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 19:36:06 ID:Hbkh17wG
だとすると、7億返した側はどういう処理で7億の資産を減らすんでしょうか?
金額がそれなりに大きいんで、ごまかすのも難しそうな気がしますけど。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 21:09:23 ID:z2EG8a/n
借入金の返済とか?
売買それぞれの側でアンマッチなんて判りにくいからね。
特に棚卸資産だと。

まっ、それでも判っちゃうんだろうけど。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/17(月) 22:23:40 ID:OaHoXV/f
売却損7億8千万も出りゃ、当然調査のチェック項目。

余りにもおかしければ、その場では何も言わずに、
売却先の調査や決済した銀行の調査に行って、
裏付けをとってから、踏み込むと。

キックバックは、手数料名目でグループ会社数社に
対して毎月払ってれば、そんなに目立たない。
5年、10社に分ければ、月117万弱くらいか。
貸付・借入を組み合わせれば、より複雑でよし。

売却元の売却益が繰越欠損より少なければ、
売却益を計上して逆粉飾しても、税金払わなくて済む。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 12:36:12 ID:NEAG81Lp
面接で簿記1級持ってる人が来たのだが、
経理の実務経験ないもんだから、採用は
見送らさせてもらったお。

結局、実務経験ありの簿記2級の子採用しますた。

やっぱり、経理は実務経験がないとダメぽ。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 12:46:37 ID:7YGQBSzD
実務経験のない簿記1級持ちとか簿財持ちとかはなんか理屈っぽい感じがするので嫌だ
まだ実務経験のない簿記2級持ちのロリ巨乳眼鏡っ子のほうが採用の可能性が高い気がする
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 14:01:04 ID:R3CbGNn+
>>944
未経験だとバウチャーやファイル管理のやり方とか、販管費の
未払計上とかのやり方からまずは教えないといけないからな。
さすがにそれはちょっと面倒くさい…
新卒ならしょうがないから諦めるが。

そういや昔、未経験であることを誇る奴が面接に来たことがある。
誰でも最初は未経験、とか、教える負担は変わらないはず、とか、
教えるのもマネジメントの一つ、とか勘違いしてた奴がw
2、3言切り捨てるように言ったら黙っちゃったけどな。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 18:42:40 ID:DLzQn2Rh
会社が変われば、経理処理も変わる。
そこまで、経験者に固執する理由がわからない。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 19:52:43 ID:pdrcb4xP
経験者なら教えなくても会社独自のシステムに対応できるのかよ。
経理マンである俺自身、無理だと思うし。

教えるのは間違いなくマネジメントの一つだよ。
長い目で見れば、会社の行く末を左右するわけだし。
ま、経理実務担当者にマネジメント云々語るところは確かに勘違いだけどな。
945の書き込みからもわかるように、実務担当者レベルにマネジメントは縁遠いからね。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 21:13:39 ID:77DDKaG2
>>946
「○×銀行の特定線引きしておいてください」
で説明が終わるか、そこから説明が始まるかは、大きな違いです。

教育に時間をかけるか、経験に金をかけるかだが、
中途採用で教育に時間をかけるようじゃ、話にならん。

教える・教えないという有無論ではない。
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 21:58:54 ID:Dcw1Jio/
>「○×銀行の特定線引きしておいてください」

って言われても普通に分からん。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 22:01:27 ID:H7XmHoEn
うちだと小切手帳手に入れた瞬間に全てのページに線引きするからな。
それに特線なんてやらないし。。。。

それはおいといて、会計ソフトの使用方法や、イントラの経費処理システムを教えたり
細目の起こし方の基準とか、経験者にも教えなければいけないことはたくさんあるからな

簿記論とか1級とかよりは、資格なし上場企業の経験者とか、この際、実務経験ありUSのほうが
監査や国税対応という点ではぜんぜん役に立つのが現実。
場合によっては2次試験合格者よりもぜんぜん上だからな
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 22:23:11 ID:R3CbGNn+
教える程度の差だろ。
7の人間に3を教えればすむ場合と、0の人間に10教えなきゃ
いけないとじゃ、すべての負担が違う。

どんなに【教えろ・マネジメントが(ry】とか未経験者が
煽っても、世の中の現実がすべての回答を出している。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 22:27:29 ID:R3CbGNn+
>>947
マネジメントは学校の先生と同列じゃねぇ。
仕事は教わるもんじゃなくて覚えるもんだ。
大人になってもまだそんな基本的なことが分からないのか?
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 23:19:37 ID:9ENzccv3
採用側よりはるかにレベルの高い(広範囲、多彩多様)実務経験を
持っている人間が来た場合、果たして採用するんだろうか...
それとも、話が合わなさすぎて(採用側のレベル・経験・意識未熟...)
不採用?
あるいは、できるやつ採用すると採用側立場が危なくなるから不採用?


954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 23:45:08 ID:o+FzHCqE
手取り足取り教えなきゃいけないヤツと即戦力じゃ雲泥の差がある
といっても、経験あるといってもその会社でしか通用しないようなレベルの低い経験者じゃ試用期間で打ち切りだがな
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 23:52:35 ID:hTQ8rZuh
953みたいなヒキコモリニートは
会社では役に立たないよ

一回リアルで社会に出てみろとしか
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/18(火) 23:59:08 ID:Wo+ldmHJ
>>953
不採用だろ
職場環境にあった人間を採用する事が安定性が第一の中小企業では大事だ
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 00:01:24 ID:VCGoU2jD
>>953
中途採用は、現状より高いレベルを期待して募集をかける場合が多い。
が、上記パターンは往々にして、採用条件が合わないことが多い。
募集側がレベルを推し量れないゆえ、賃金が低く見積もられることになるから。

スレ違い気味なので、以下示しておきます。

経理財務部門で働きたい part2 @税金経理会計板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1144674975/l50

【経理】経理事務職集合!! 8期目【財務】 @転職板
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152327834/l50
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 00:23:52 ID:VCGoU2jD
>>949

http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=1372
線引への言及はたった7ページだから、立ち読み可。

>>950
資金を振るための銀行行脚する際、入金先銀行の間違いを防げる。
頭悪いから、覚えて出かけるより確実。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 00:28:31 ID:yeM1HEB0
EXCELまったく使えませんも非常に困るな
1000件ぐらいのデータ照合してっていったら何十枚も印刷して照合しようとしていた
常に更新されているデータなのにさ・・・・・
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 03:18:07 ID:ehdOC7xY
>>958
>銀行行脚
今どき、、、
ウェブでやろうよ、それくらい。
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 08:01:35 ID:wH66gpj2
小切手を扱ったことないけど、
線引きってのが理解できていないと、マズイみたいだな・・・
そういった会社の処理の方法って、入社した人に教えてくれないの?
962( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/07/19(水) 08:48:45 ID:8WtHVhd3 BE:125117892-#
線引きは経理マンらけれなく集金する営業マンにも教える必要があるのれす
小切手れ注意するのは発行した日付に注意するとか(先日付小切手)
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 08:57:31 ID:UM10Luvj
962
あなた読み難いです
やめてください
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 09:00:40 ID:UM10Luvj
962
あなたはいつもえらそうにしてますが、どのような企業にお勤め?資格はなにかもってらっしゃるんですか?
学歴は?
965961:2006/07/19(水) 11:32:49 ID:wH66gpj2
それなら、マニュアル化すべきですね。
966:( ´▽`) ◇SAITAMAHO:2006/07/19(水) 18:46:29 ID:Mdddn8E9
>>964
偉そうにしているつもりはないのれすが。
一部上場企業経理歴7年、学歴は早慶以上れす。
資格は日商簿記1級だけれす。
一応、年齢はぎりぎり20代れす。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 21:40:54 ID:biedkrt3
嘘くせぇぇえーwww
久しぶりに笑ったわ。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 22:06:46 ID:OsvY9Y8f
つうか、超高学歴で職歴5年近いやつが、小切手の線引きを熱く語るとは…。
線引きが何かを知ってる身としては泣けてきた。
俺の行ってる中小企業ならともかく、大企業の経理はもっとほかにすごい経験を
積んでるんじゃないのか?
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 22:56:41 ID:KM9at/oC
>>960
WEBはだめでっせ。
過振りによる資金移動や、コンピュータ上で資金化していない資金での振込みが出来ません。
チェックをきれば、どちらも可能です。
決して見せ金ではありません。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/19(水) 23:32:20 ID:VCGoU2jD
末表面残確保要請に応じるための取立とか、
あゃしい資金送金のために、融資してもらってる
銀行を避けて、泡沫口座の銀行から小切手取立に
回した上で資金を集めて振込なんてことしてたから・・・

単純な支払は、Webがデフォだが、
Webばかりの人は、裏道を走れない。

>>966
まぎらわしいので、JAROに(ry

>>967-968
釣られてるぞ
971950=969:2006/07/19(水) 23:51:47 ID:KM9at/oC
だからこそ、自家製の会計システム使って、自行券支払、他店券支払なる金種を登録して
期末の帳簿残と銀行残を管理できるようにしてたからな。

WEBで朝一に処理してから他券の受け入れと、チェックでの支払いをかけないと
資金化残が足りなくてWEB振込みできなくなるから、もう一回銀行に行かなくちゃいかなくなる。
だから、常に資金化残を気にしながらアクションを起こさなければならない。
資金化日も、取立ての交換所地域などにより1〜3日くらい差があるから要注意だよ。

972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 00:28:06 ID:4vKashoo
Webの問題じゃなくて資金繰りの問題だな。
973950=969:2006/07/20(木) 00:51:36 ID:U7r5yfiG
>>972
ぎりぎりでまわすのが資金担当者の醍醐味なんだな。
特に月末期末の当座を6桁以内に抑えるっつう趣味的領域。
金利が0だった最近の担当者にはわからんかもしれんが。

私は2年やって2回ほど前日勘定で通知と普通を崩した。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 01:44:24 ID:QyMl7Z+g
>>973
悪いがあまりにも前時代的でくだらなすぎる
今の大手企業は資金繰りなんか自動だよ
小切手や手形もいっさい使わない
もっと別のことに力注ぎ名
費用対効果悪すぎ
それでいったいどれだけの利益がでるのやら・・・
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 01:55:53 ID:QyMl7Z+g
しかし最近思うのだが、経理もものすごい勢いで変わっていくよな
20年くらい前までは>>973みたいなタイプの経理もありだったんだろうけどな
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 02:35:41 ID:Xqq9psWe
税制適格ストックオプションの要件に「付与決議の日から2年間は権利行使出来ず、また、行使は10年以内」
というのがありますが、2年間は権利行使できない理由はどうしてなのでしょうか?
行使・売却を邪魔しているとしか思えないのですが・・・

また、権利を行使する時は、その会社の従業員でないといけないのでしょうか?
たとえば、付与決議の日から1年後に、別の会社に転職しつつ、ストックオプションの
付与だけは受けていたので、付与決議の日から3年後に、ストックオプションを行使
して売却したという場合です。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 08:13:18 ID:xdL9DL9Z
>>975
と言うよりバカなだけだろ。
資金繰りが下手ですって公言してるだけだし。
うちの会社でそんなこと言ったら査定ゼロになるわ。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 08:17:05 ID:xdL9DL9Z
>>976
試しに本屋で調べてみよう。
大抵は載ってるから。
転職した場合だけど、基本的にストックは福利厚生の一つだから、
退職した時点で権利が消滅する。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 12:39:23 ID:9PZ7blrl
資金繰りは会社の経営の舵取りをする社長の責任。売って来ない、または
回収しきらん営業の責任。経理が負うもんでもなかろう。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 13:25:39 ID:xdL9DL9Z
>>979
>社長の責任…

原則はな。
ただし、正しい数字を提示するのは経理の仕事だ。
どう調整しても金が無いことを証明するのが経理・財務の仕事。
それを聞いて、資金繰りのパターンをいくつか作るのが財務・
もしくは経理・もしくは管理職の仕事。
その懸案を見て、借入れ等の意思決定を下すのが社長の仕事。

よっぽど突発な事情でもない限り、ある日突然に、
【来週は金が足りません…】
なんて報告するのはアホの仕事だ。
資金繰り、キャッシュフローはやって当たり前。
そしてどうにもならないならば、すみやかに報告するのが当たり前。
【日常の当たり前の仕事ができた、腕の見せどころだ】
って誇ってどうする?
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 18:14:49 ID:69WgDnv5
みんなハイレベルなことしてるんだね。
俺なんか伝票入力担当だ。
楽だけどつまらん。
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 18:18:20 ID:9PZ7blrl
>>981
でいくらもらってる?
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 18:32:42 ID:69WgDnv5
>>982
このスレのひとたちには想像もつかないような金額です。
何年かやったら転職したいです・・・。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 21:38:11 ID:QyMl7Z+g
>>983
誰にだって下積み時代はある
問題はいかにスキルアップできるか

ところで資金繰りが社長の責任ってさ、確かにそのとおりだけどさ、
それって中小・零細企業の話だよな・・・・・・・

俺が銀行にいた頃は取引先の社長が資金繰りに飛び回っていたけどさ
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 22:49:17 ID:l/zb94cA
小さい企業のひとり経理なので、何でもやってますが
皆さんの話についていけないレベル。。ちょっと悲しい。

ほとんど動きがない関連会社の伝票処理もしているので、
勉強のためにこの会社の決算処理とかをやってみようかなーと思います。
今は税理士さんに年に一度丸投げ状態。


986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 23:28:01 ID:9fPP/sGf
バブル崩壊以降に資金管理してる人は、高利率時の資金回しは想像つかないかも。

趣味の世界が何百万の利益を生むこともあった。平残1億ダウン利率5%1年で5百万。
2億ダウンすれば、メシが食える。

時代は回る。http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/discount.htm
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/20(木) 23:33:45 ID:OrOixNtI
次スレです。
おれたち経理マン 第12期
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1153405896/
988950=969:2006/07/21(金) 00:11:37 ID:+2XIwFep
>>986
それって、俺がおっさんになってしまったって事??
その通りだが、、、

989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/07/21(金) 00:27:37 ID:EaZBD66x
アホか
銀行に預金しているだけだろうが
そんなんで資金運用もクソもあるかw
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう
>>985
頑張ってください。
小さい会社なら決算処理だけでなく税務申告もやってみても
いいかと思います。前年度の申告書とほとんど変わらないでしょうし。
せっかく勉強できるチャンスがあるのに逃してたらもったいないですからね。