★★一般人用質問スレ part10★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 01:01 ID:sGxFD6Pd



http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1062036269/
【悪人】試験番長は宅間守と同じ頭脳構造?【死刑】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061946946/
■■こんな税理士が会社をダメにする<告発>!■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061518725/
『カンニング防止』税理士試験に身体検査を



3 :03/10/25 12:01 ID:CGcitw0u
現在保有している土地(貸し駐車場として使用中)を売却し、
そのお金で、住居用の建物(土地は自分名義で、建物が家族名義)を購入した場合、
土地売却譲渡益の課税に、優遇処置はあるのでしょうか?
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 16:00 ID:QM/hpUaH
所得証明を会社で発行するとき、決まった書式ってあるんでしょうか?
(所得証明の期間が今年の8月から10月なので、まだ市町村役場では発行してもらえない)
金額と、会社の代表印があれば、書き方は自由なのでしょうか?
緊急にレスお願いします。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 17:35 ID:pZP9gNbQ
>>前スレ986

レス有難うございます!大変分かりやすい説明で助かりました。
実務は胃が痛いですががんばり、ます。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 18:42 ID:ylaMkGsY
履歴書を改ざんして、今の会社に入ったのですが
年末調整のとき
ばれますか?
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 18:48 ID:Tnj5ZvfF
>>6
信じられん奴もいるもんだ
前の職場からなかなか源泉徴収票渡してもらえないので、今回は確定申告
しますっていえば?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 20:02 ID:EAbiaMvu
>7
そうですね
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 21:11 ID:5NtTxNio
>>4
おそらく決まった書式というものはないでしょう。
もう会社を辞めた人ならば源泉徴収票を
在籍している人なら源泉徴収簿のコピーとでも渡せばよいかと
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 21:55 ID:Y4kNaQR/
>>1 乙〜
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 21:50 ID:6BrXrjk/
法人税の申告書の検算はどうすればいいのですか??
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 21:59 ID:ZCcyLSXB
一般の会社に入る時辞める時は「入社」「退社」ですよね。
会計事務所に入る時、辞める時は何て言えばいいのでしょうか?
>>11
コンピューターソフトでします。

>>12
入所、退所。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 03:31 ID:0GFgKpdQ
質問です。今年の6月の末で会社を辞めたんですが、2.3.4期分の市県民税の納付書は約10万でした。会社では毎月1万位天引きされていました。課税対象額は2百万チョットです。無職の僕には10万は払えません。やはり、これは払わないとダメですか?地域は川崎です。
漏れ会社辞めたあと区役所に減免申請に逝って減額してもらえたぞ。
川崎市高津区。約5年前。
失業保険の受給証明の提示を求められたな。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 14:51 ID:4e26t40T
ソープ嬢 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' こんなところに書いてあること
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!信用しないほうがいいわよ!!
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:|
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 16:03 ID:oGZxJLQ/
質問です。
遺産を2人で相続する事になりました。
財産は 土地と預貯金で、土地を兄 預貯金を私で分けるつもりだったの
ですが、兄が土地を貰うと、「現在自分で住む土地を持っている人間が
土地を相続すると 税金が高くなる」と言う事がわかり、とりあえず共有
にしようと思います。私は 現在住む土地を持っていないので、私が
相続すると、税金が安いらしいのです。
そこで質問なのですが、共有の割合によって 税金が変わりますか?
5:5 ではなく、将来兄に譲る場合、相続税の価格ではなく
その時の価格になるらしいので、9(兄):1(私)にしておけば、
税金等、安くなると思うのですが・・・
期限までもうすぐなので 困っています。
よろしくお願いします。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/10/27 16:57 ID:JH+9H9Vi
質問です。
平成14年度の給与所得の源泉徴収票の徴収税の還付をまだ行っておりません。
5年前まで申告可能だと過去ログで確認したのですが、還付時期について
よく分かりませんでした。
よく「2/15〜3/31までにご申告を」とありますが、
今の時期に徴収税の還付請求は可能でしょうか。

よろしくお願いします。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 19:17 ID:uf0SmzVh
パートをしているのですが、今月頂いたお給料(9万3千強)から
所得税690円が引かれていました。
今までは今月以上お給料を頂いていても引かれていたことは
ありませんでした。
年収は100万以内に収まる予定です。調べてみると
所得税は、年収103万以上ということなのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>18
可能。
>19
源泉徴収すべき金額に到達したためと思われる。
年末調整を受ければ、103万円以下なら12月か翌年一月
に全額還付される。年末調整しないなら来年になったら源泉
徴収票を貰って税務署の確定申告を行って還付してもらう。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 21:48 ID:YbHs3yGS
>現在自分で住む土地を持っている人間が
>土地を相続すると 税金が高くなる
ウソですw
2219:03/10/27 22:03 ID:IfR0/86V
>>20
>源泉徴収すべき金額に到達したため
とはどういうことでしょうか?
今年の1月から前月までの収入は72万でした。
今月の給料は94,100円で、そこから所得税が690円引かれてました。
例えば、収入が80万を越えれば引かれるとかそういうことですか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 22:05 ID:ZEp689GG
教えて下さい。
この度、親戚(直接の血縁関係は無い)が、親戚名義の
土地に家を建ててくれ(もう建っているが未登記)
うちら家族(自分、父、母)に住めと言ってくれました。
くれるとも言ってもらったのですが、家じゃあ贈与税到底払い切れません。
ゆくゆくは相続してくれるとは言ってもらってますが、
こういった場合、
1.ただで住ませてもらう場合、税金はかからないのか。
2.家族3人で贈与かからない所までもらっといた方が良いのか?
  それはどれくらいなのか?
3.他に何かいい方法があるのか?
こちらについて教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 22:33 ID:RHS+kjpx
そのまま住んでたらええねん。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 22:39 ID:oGZxJLQ/
17です。
>>21
私が相続する場合(共有かどうかは まだわからないけど、住民票を
移す必要があるかも?)と 兄1人が相続するのでは、相続税が
700万位違ってくるらしいのですが。
会計事務所にたのんでいたのですが、土壇場になって言われて
ちょっとあせっています。
誰がどう貰っても 相続税は変わらないのですか?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 23:22 ID:vCo02eiu
税額不変の法則
>>25
変だね。相続税は総額をまず算出して、それを財産をもらった人で按分する
計算方法をとります。よって総額は変わらないはずです。
推定すると、「現在自分が住んでいる土地を持っている人が別の土地を
相続すると、相続税の軽減が受けられない」という意味かな?
まあ、小規模宅地の評価減という規定だけど、
あくまで、被相続人が住んでいた家の敷地等を相続した人に対して
受けられる特典だけど、自分の住宅を持ってなくて、かつ、
相続後その土地に住んだ場合に大きな特典があります。
複雑なので、ここでは書けません。
あなたの顧問税理士に詳しく聞いてみてくださいね。

>>22
源泉徴収税額は毎月計算するものです。
その月の給与が一定額を越えると、かかります。
でも、1年間の合計で103万円以下だったら、
途中で源泉された税額は12月の年末調整で還付されますよ。
>>23
タダで住むことを「使用貸借」と言います。
個人間の使用貸借は贈与税がかかりません。
このままでいいでしょう。

毎年少しずつ贈与を受ける方法は、私もお勧めします。
1人当り年間110万円まで非課税です。
土地の持分の何分の一かを贈与してもらってください。
なお、土地の評価額は路線価をもととして一定の計算を行った額
が原則です。

相続させるというのはあくまで、あなたがその親戚の相続人で
あることが前提です。
それ以外は遺言書で遺贈してもらわないと駄目です。
血のつながりが無いとのことなので、今のうちに
遺言してもらうことがいいでしょう。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 02:08 ID:ug5yl6qq
>>18の者です。

>>20さんありがとうございました。
感謝しています!
3123:03/10/28 09:10 ID:szV7E+ku
24さん、29さん、ありがとうございます。
基本的に親戚所有のままただで住まわさせてもらいながら
毎年うちら親子3人で限度額内、建物と土地を
贈与してもらおうかなと思います。
この場合、建物は減価償却していくから土地を最初に
頂く方がいいですよね?
後、贈与で土地や建物をもらうということは、登記簿の所有分を
書き換えるということで良いのでしょうか?
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 09:18 ID:qxaoUC92
>>27
25です。ありがとうございます。
どうも27さんのおっしゃる通り、はじめに相続税を計算した時
「小規模宅地等に係る課税価格の計算明細書」というのがあり、
土地の値段が、かなり安い金額(三分の一強)で計算されていました。
私は今まで土地を持った事がなく、誰の戸籍にも入っていない(戸籍の
筆頭者)ので、私が相続すると得だ、という事ですね。
よく 相談してみます。ありがとうございました。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 10:08 ID:KVGpKlsA
ソープ嬢 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' こんなところに書いてあること
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!信用しないほうがいいわよ!!
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:|
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 14:24 ID:r691fjeG
前スレで特定路線価を必ずしようしなけらばならないのか?という質問をしたものです
先日税務署に確認にいったらちょっと揉めまして
それは通達で使わなければならない決まりだと言われました
また別の税務署で確認したところ「義務ではないけどせっかくだしたから使って欲しい」と言われました
ということは初めに確認した税務署は出任せを言ったという事でしょうか?
税務署によって判断が違うものは多い。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 15:48 ID:r691fjeG
それは最終的に税金を納める段階でも
税務署によって判断が別れるという事ですか?
一千万以上変わってくるので押し通せるものなら押し通したいのですが
>>31
土地から先でもいいですが、建物も平行して
近い将来贈与したほうがいいです。

登記上は持分の贈与をします。
贈与証書(新権利書)を作成して、贈与者の印鑑証明、
受贈者の住民票、贈与者の旧権利書も用意してください。
>>36
通常の路線から伸ばして不整形地評価をする方法と、
特定路線価を設定する方法があるが、たとえ納税者が
税務署に設定を依頼しても却下される場合がある。
どうも税務署は特定路線価の設定の判断として、
特定路線価を設定したほうが評価額が高くなるかどうか
で回答するか、回答しないかを決めているような気がする。
つまり、税務署から特定路線価の回答があった場合は、
通常路線から伸ばして不整形地評価をしたほうが有利だ
と言えるのではないだろうか・・
そう考えると、税務署の言い分は不合理であり、
納税者有利の方法を選択するのは税法上当たり前だと思う。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 02:29 ID:5co64XSy
>>36
要は不整形地補正がその土地の時価算定方式として妥当かということです。
あなたに自信があるのなら、不整形地補正で算出した金額で申告すればよい。
特定路線価より有利だから、なんて言い分は通らないよ。
>>38
ありがとうございます
担当者と話し合いになると思いますが
そのような話も出してみます
>>39
それも分かるのですが
例えば特定路線価を申請せずに処理を行った後に
税務署が独自に特定路線価を調べてやり直しを求めるというのなら納得も出来るのですが
納税者から路線価の申請をしなければ出さない
出した以上は使えというのが納得がいかない点です。

納得できるように話し合ってきます、ありがとうございました
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 08:24 ID:N3gF+1Om
>>40
申告期限までに不整形地補正率使って財産評価して申告書だせばよかった
のに…税務署なんて聞くから余計な面倒しょっちゃったみたいだね
税務署は税額が多くなるような指導しかしないはずだよ
不整形地評価して向こうから修正してくださいなんていえないでしょ
財産評価正規でしてるんだからさ
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 09:13 ID:N3gF+1Om
>>37
その方法だと分筆・測量費用や登記費用が節税額を上回る危険性あるんじゃないの?
ましてや連年贈与扱いにはならないのかな?連年贈与課税は現預金だけだっけか?
贈与契約書を作成、確定日付又は最低限の10%までの持分贈与による申告をしておく
方がベストだと思うけどな
どうだろね
>>31
さてさて、欲の深いご仁じゃのう。ダータで土地家屋を取得しながら一銭も税金を払わんとは。
素人意見じゃが、更地ならともかく、現に居住している建物の一部連年贈与なんぞ、税務署が
すんなり通してくれるとは思えんがの。
回答レスの内容も、結局は税務署の見落としを期待する方法で、節税とはいいじょう脱税じゃ
けん、本職の税理士先生の回答ではない罠。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 14:32 ID:Vrns+8OE
↑ここは一般人が質問し一般人が回答するスレだからいいだよw
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 16:35 ID:dYVg/dK5
>>44
> ここは一般人が質問し一般人が回答するスレだからいいだよw
 つことは、回答した一般人は税理士法違反になりますが、同意の上なんでつか?

 どうなんだよ、藻毎ら!
 あ?
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 16:38 ID:+dYKbCSf
ソープ嬢 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' こんなところに書いてあること
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!信用しないほうがいいわよ!!
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:|
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 16:39 ID:WQNfNMwK


い?
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 17:12 ID:tX1gryVV
うんこ
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 17:45 ID:EBQIR9o8
いわゆる肉体労働系の「下請け」で、会社に所属していない場合、
所得はあっても無職で通用してしまうものなのでしょうか?
前年度の所得で次年度の税金が決まるわけだし、大げさにいって
しまえば脱税に・・・? 

50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 18:26 ID:SaACFNCj
まだ高校生なのでまるでわからないのですが、
所得税の税率ってどうなっているんですか?
普通年収○○万といった場合、それは税金(所得税)引かれる前の金額なんですよね?

例えば年収300万〜400万の間は10%とか、年収500万〜600万の間は20%
とかいうふうになってるんですか?
1000万超えると税金として持っていかれる率が高くなって
ばからしいという話は聞きますが…。
5137:03/10/29 18:32 ID:gi1xL+xt
私は税理士ですから、回答しても税理士法違反ではありません。
さて、>>42さんの言われることは、分筆ですね。
私は分筆の必要はないと思います。
つまり、持分の贈与とは、何分の一というように
分筆せずに単に持分だけを贈与するので、測量費用も不要です。
ただし、登記だけは必要です。
登記費用はケチらないでくださいね。
例えば、毎年9分の1ずつ3人に贈与すれば、3年で贈与完了です。
5237:03/10/29 18:35 ID:gi1xL+xt
追加
登記とは分筆登記ではなく、贈与登記です。
>>49
申告していないのであれば、後日市役所等から
住民税の申告書が届きませんか?
これで無申告の場合は、後日追徴されることがあります。
その場合、当然所得税も追徴されます。
無職でやり過ごすのは難しいと思います。
>>50
年収によって税金が決まるのではなく、年間課税所得によって
税金が決まります。
課税所得とは、収入から経費を引き、
さらにその人の各種控除額を引いた残りです。
各種控除には基礎控除38万円のほかに、子供や妻や
親を養っていたり、生命保険に加入していたり、
障害者であったりした場合にその控除額に
一定額が加算されます。
例えば年収500万の独身サラリーマンでは、
収入500万−(給与所得計算上の)概算経費154万円=346万円
ここから、基礎控除38万円を引いた金額308万円
この金額が330万円以下のとき税率10%、
330万円以上900万円以下の部分は20%、
900万円以上1800万円以下の部分は30%、
1800万円以上の部分は37%の所得税がかかります。
今回の場合は308万円ですので、税率区分は10%になります。
もちろん、こんな単純なケースばかりではありません。
定率減税、住民税、事業税、消費税など、諸条件を
考慮しなければ、実際の税の負担率は算出できません。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 19:58 ID:zTpTn1rP
>45
業とちゃうからええねん。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 20:06 ID:SaACFNCj
詳しい説明ありがとうございます。
実際には課税所得は年収よりも随分低い数字になるのですね。

あとちなみに、働く人の半分くらい(?)は所得税払ってないというのは、
この所得税の話の範疇なんですか?
>45
この程度のことで税理士法違反などと騒ぐのは、
税理士法が規制緩和されるきっかけになりかねん
からやめとけ。
5854:03/10/29 22:05 ID:gXvC3zBB
>>56
所得税を支払ってない最大の理由は年収の少なさにあります。
給与が年間103万円以下の場合、課税所得ゼロなので、所得税は非課税です。
また、扶養親族が多い場合も所得控除が増えるので、
所得税がかからない場合があります。
例えば専業主婦の妻と高校生の子供2人いる場合は(平成15年税制では)
これらの所得控除額で240万円(基礎控除込)にもなります。
そのため、給与が年間400万円で、社会保険料30万円支払っている場合
所得金額266万円−(30万+240万円)=課税所得0円となります。
今はパートやフリーターが多いので、働く人の半分が非課税というのは
当たっているかもしれませんね。
5923:03/10/29 22:53 ID:crlzJgAp
37さんをはじめ、42さん、43さん等皆さん
色々ご指南、ご意見ありがとうございました。
またここで教わったことを調べてみます。

その親戚はお子さんもおらず結構年配&身体のこと
もあり、うちらに近くに住んでもらい色々面倒見てもらいたいとのことです。
うちの親父定年になりますし。まさしく降ってわいたような話ではあったのですが、
何せこちらあまり裕福ではなく返ってどうした物かと思いまして。

他にも何かあったら教えて下さい。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 22:56 ID:5ntZ5e/y
まあ、年収400万で無職の妻と高校生の子供2人養うのはキツイわな。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 23:03 ID:qrlDjhSY
>>59
その親戚の人に相続人がいない場合なら、民法の特別縁故者制度を利用したらよろしい。
これは弁護士さんの出番かな?
>59
特別縁故者より養子にしてもらった方がいいと思う。
たぶん、その親戚も喜ぶんじゃないかな。

相続もフツーにできるし、家一軒くらいなら相続税の心配もない。
遺言がいいでしょう
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 05:38 ID:qwdV8d+0
>>63
2割加算の説明が欲しかったなW
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 05:39 ID:qwdV8d+0
基礎控除の説明も欲しかったw
6653:03/10/30 09:05 ID:F0GGZeSz
>>54
勉強になりました。
たびたびありがとうございます。

細かい控除のことなど調べてみます。
>>59

>>62で言ってるように、家1軒程度では評価額5000万円以下だと
思われるので、>>64の2割加算等の相続税の心配はないでしょう。

養子になると姓が変わるし、特別縁故者は手続きが大変だし
実務上昔の人は意外な相続人がいたりするものだ。
ここは遺言が一番簡単だと思うけどね。
確かに67さんの意見のとおりだな。特別縁故者も一人のときはいいが、
複数人が名乗りを上げると、ドングリの背比べで全員討ち死にすることがあるからな。
遺言が簡明だな。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 01:49 ID:WPZWB34c
OLですが、ヤフオクで手作りの品を売ってたら利益が20万を超えたので確定申告しようと思ってます。
法人のように家賃の一部を経費にできますか?
その際、貸主(同棲相手)の領収証とか必要でしょうか。
回答よろしくお願いします。。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 01:54 ID:xJdfKNQz
別に確定申告しなくていいよ
7169:03/11/02 02:03 ID:WPZWB34c
小心者なので確定申告したいのです^^;
3000円前後の振込みが500件ほどあり、
「登記するときにバレる」と別スレで聞いたことがあるので。
(来年友人と一緒に法人を設立する予定です)

教えてくださいお願いします(TT)
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 02:15 ID:xJdfKNQz
法人ですか?まだ個人事業続けた方がいいとおもいますが、資本金1円ということですか?

利益がもっとでたら、法人にしたら?
7369:03/11/02 02:28 ID:WPZWB34c
>>72さん 回答ありがとうございます。

株&先物取引、ついでに手作りアクセサリーを法人でと思っています。
法人にすればいろいろ経費で落とせるし、給与を出して赤字スレスレにすれば
高い法人税もあまり払わないですむかなと思ったのですが...甘い考えですかね?

確認有限会社を設立して5年以内に増資して有限会社にしたいです。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 02:40 ID:jUVkAnxp
法人にすれば 会社設立に30万〜60万 司法書士とかにね
税理士もどかわかりませんが、その他のお金がかかるのは事実
です。 確定申告で白色と青色がありますから、青色だといろんな
控除を受けられますから、その辺自分で調べてください。
 
そんな事より友人と法人を立ち上げる方が百倍危険じゃん
7669:03/11/02 02:58 ID:WPZWB34c
>>74
ありがとうございます(^^)
いろいろ本を読んで勉強しているところです。

>>75
付き合って5年、同棲して3年以上の内縁の夫です。
それでも万が一のリスクは覚悟の上です。

というか、来年の確定申告(給与所得者の雑所得)に関して
家賃が経費で落とせるのかを聞きたいのですが...^^;
仕事にしか使ってないなら落ちる
7869:03/11/02 03:30 ID:WPZWB34c
>>77 ありがとうございます。

生活兼ねてます。
法人だと按分で落ちますよね。
それが雑所得でも同じ様に落とせるのかと...
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 03:43 ID:7GPxLo6M
>>69
あのね、家賃経費で落とせるかって御質問だけど、職場の部分がはっきり
区別されているのなら、床面積で按分可能なわけよ
法人であろうと個人であろうと関係ナシ
区別されてないならば否認されても仕方ないね
それに法人にするメリットなんてなにもないよ
税金赤字でも7万は税金取られるし
黒字になって初めて法人のメリットでてくるんだけどね
>>74
俺の知ってる行政書士は、法定費用と司法書士手数料あわせて25万でしてくれる
へたなとこ行けば、40万とられる
事務所によって様々だね
8069:03/11/02 03:49 ID:WPZWB34c
>>79 ありがとうございました(^^)

法人設立の件はよく考えてみることにします。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 11:08 ID:lSedHAEb
質問です
年末の保険料控除ってあるじゃないですか。
あれって、生命保険は7万以上いくら書いても同じなんですよね?
それで、損害保険のほうも、ここまで書いたらそれ以上意味が無いという、
金額上の限界ってありますか?
また、車の損害保険は適用されるんですか?
お願いします。
82一応税理士(業界底辺うろうろ組):03/11/02 13:51 ID:6dEQ+1uz
>>82
ありがとう
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 15:44 ID:vQ00w/Hb
社会保険料控除って会社が勝手にやってくれるものですか?
サラリーマンや公務員は、個人的にやらなくてもいいのですよね?
社会保険料控除
http://www.taxanser.nta.go.jp/1130.htm
>控除できる金額は、その年に実際に支払った金額又は
>給与から天引きされた金額の全額

社保未加入事業所や失業中に自分で実際に支払った金額があるときは
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/pdf/1648_06.pdf
様式の左下に記入して会社に提出してください。
86団体職員チャンです:03/11/02 16:15 ID:2XWrtivt
こんにちは、私はとある中小企業の制度融資などを行っている公的金融機関(団体職員の者)です。

ズバリ質問内容は「確定申告における製造原価報告書は『製造業』と位置付けられる事業者には報告義務があるのか。」
ということなのです。

というのは今中小企業への貸し渋りが甚だしいので、国が「不況業種」と指定した業種で、さらに他の要件を満たして認定をとれば、国の補填付き融資が受けられるのです。
(つまり、銀行にとっては貸しやすくなるということ)
しかし、中小企業でその業種の確定がいかに難しいことか。しかも、指定対象外業種が露見したときには、補填は飛んでしまうのです。
(対象外業種が売上の6割を超える兼業も不可)

今の業種リストを見ていますと、肌着などの繊維関係で「製造業」なら、「指定業種」、「卸小売」なら「指定対象外」となっております。
しかし、その線引きが出来ない案件がいかに多いことか。
もちろん当人は「うちは作っている」というのですが、そういう場合でも申告書に「製造原価報告書」がついていなければ、
製造業とはいえないのではないかと私自身は認識しております。

しかし、「製造業」だからといって、報告「義務」がなく、任意で出せば特典がある、程度のものなら「製造原価報告書」のあるなしに根拠は求められませんし・・。

あとその逆もあります。指定業種が「卸売り」「小売」なのに申告書に「製造原価報告書」がついていたり。こちらのケースは確実にアウトにしていますが。

ご存知の方どうぞ教えてください
87顧問先:03/11/02 18:17 ID:3ABTAvjD
http://www.tonshow.or.jp/seinenbu/meibo.htm ここに載ってる
税理士ってどうよ たのまれたんだが・・・
88顧問先:03/11/02 18:20 ID:3ABTAvjD
利益が500万くらいなんですが 法人にして大丈夫かなあ?
あまり乗り気じゃないんですが もしよければ教えてください
89団体職員チャンです :03/11/02 18:41 ID:qlY+ROAh
こんにちは、私はとある中小企業の制度融資などを行っている公的金融機関(団体職員の者)です。

ズバリ質問内容は「確定申告における製造原価報告書は『製造業』と位置付けられる事業者には報告義務があるのか。」
ということなのです。

というのは今中小企業への貸し渋りが甚だしいので、国が「不況業種」と指定した業種で、さらに他の要件を満たして認定をとれば、国の補填付き融資が受けられるのです。
(つまり、銀行にとっては貸しやすくなるということ)
しかし、中小企業でその業種の確定がいかに難しいことか。しかも、指定対象外業種が露見したときには、補填は飛んでしまうのです。
(対象外業種が売上の6割を超える兼業も不可)

今の業種リストを見ていますと、肌着などの繊維関係で「製造業」なら、「指定業種」、「卸小売」なら「指定対象外」となっております。
しかし、その線引きが出来ない案件がいかに多いことか。
もちろん当人は「うちは作っている」というのですが、そういう場合でも申告書に「製造原価報告書」がついていなければ、
製造業とはいえないのではないかと私自身は認識しております。

しかし、「製造業」だからといって、報告「義務」がなく、任意で出せば特典がある、程度のものなら「製造原価報告書」のあるなしに根拠は求められませんし・・。

あとその逆もあります。指定業種が「卸売り」「小売」なのに申告書に「製造原価報告書」がついていたり。こちらのケースは確実にアウトにしていますが。

ご存知の方どうぞ教えてください



90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 18:44 ID:qmEDcPhz
え?
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/11/02 19:02 ID:sm8YWCAU
質問したいのですが、自営業の娘なんですが、消費税のことで

簡易と一般がありますが、2800万の売上でどっちを摘要すれば

いいのかわりません、税務署は一般といい 他では簡易でもいいと

いわれます。利益が約30%ぐらいで小売です。

どうかよろしくお願いします。
>>89
税理士から、実務上の話をしますと、
製造原価報告書は製造業の全てにあるものとは限りません。
製造原価項目が少ない場合などは、いちいち製造原価としての
別科目を設定する必要性が薄いからです。
ただ、製造原価報告書が無い、でも、製造業の会社の場合、
かならず損益計算書の中にある科目があります。
次のうち一つでもあれば、製造業といえるでしょう。
「外注加工費」「工場○○費」「材料仕入」など
これを判断の一つの基準として、製造原価報告書の有る無しで
判断されることの無い様お願い致します。
なお、定款の事業目的に「○○の製造」という
文言があることは製造業では当然のことです。
登記簿謄本(現在事項全部証明書)の確認をしてください。
>>88
法人にした場合の有利不利は、消費税がかかるかどうかを
判断の基準とする場合が多いです。
平成15年4月以降に決算を迎えた期の課税売上高が
1000万円以上になると、平成17年4月以降に
終了する決算期から消費税がかかります。
利益が500万でも、課税売上が1000万円以上になると、
有限会社を設立したら、設立後2年間は消費税が非課税です。
そのため、平成16年末頃に法人を設立すると、
有利な場合があるでしょう。
>>91
小売業の簡易課税の課税仕入率は80%です。
粗利が30%位であれば、原則課税・簡易課税
どちらが有利か微妙ですね。
仕入れ以外の荷造運賃や、事務費、通信費なども
原則課税では課税仕入れになるからです。
一般的に、テナントを借りて営業をされているときは
原則課税が有利、自宅で営業されている場合は簡易課税が
有利というケースが多いです。
なお、将来大きな設備投資を予定している場合、その前年末までに
原則課税にしておくことが必要です。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 19:18 ID:sm8YWCAU
>>94
ありがとうございます。自宅なので簡易でいきます
96団体職員チャン:03/11/02 20:20 ID:2XWrtivt
>92
建設的なご意見本当にありがとうございます。

>次のうち一つでもあれば、製造業といえるでしょう。
>「外注加工費」「工場○○費」「材料仕入」など
>これを判断の一つの基準として、製造原価報告書の有る無しで
>判断されることの無い様お願い致します。


製造原価報告書のあるなしを判断基準にすべきでないことはよくわかりました。
でも逆にいうと、原価報告書も、それらの勘定科目もどちらもなければ製造業とはいえないという
ことですかねぇ。

あと、個人事業者が多いのでトーホンで確認がとれないんだなこりゃ^^;

新入女子職員なので、なかなかなめられることも多く、根拠をもって業種のことは説明したいんですな。
とても参考になりました、改めてありがとうございます。






97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 21:28 ID:7zLGpKoQ
>96
事業内容聞いて物作って売ってたら製造業だよ

お前に話し聞いてたらオマエの一存で内容きめてるみたいじゃねーか?
誰の金使って融資してるんだよ
もっと明確でわかりやすい基準つくれ。
オマエみたいなアフォの機嫌とらないと駄目な中小の社長の身になって考えろ。ぼけ。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 21:31 ID:7zLGpKoQ
なにが新入女子社員に舐められないようにだ!!
オマエみたいなヤツが国の融資制度に関わってると思うと吐き気がする。
今すぐやめろ。辞表出せ。
9997.8:03/11/02 21:34 ID:7zLGpKoQ
新入女子社員の人気取りより中小企業のこと考えろ。

俺が偉くなったら政府系の金融機関を一掃してやるよ

マジムカツクので3レスで粘着攻撃してみた。

これが政府系の融資の実体か・・・

100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/02 22:28 ID:5aUyxhhH
おおっ、バ×ア×ラ効いてきた!
ビキビキッて感じやで!!
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 01:43 ID:bxNKA1Sc
>>96
97=98=99は、試験番長という34歳職歴なしの万年税理士受験生です。
気にしないでほうっておいてください。
102くりりん:03/11/03 01:45 ID:Ujq5Ga3M
>>101 おっす!!インポ
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 02:06 ID:bxNKA1Sc
>>102
やっぱり糞高卒か。
女に相手にされないからって、みっともないマネはやめろよな。
34にもなってw
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/11/03 02:16 ID:RPPfyBNK
お前ら荒らすな!!試験も免除このスレ荒らすな
他でやれ今日は質問こないよ、めずらしく
 
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 02:22 ID:JYVl/EGm
>>96=101

日付かわってIDも代わったね。御苦労さん
あんまり荒らすなよ。


106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 02:38 ID:bxNKA1Sc
>>105
ハァ?
オマエみたいに朝から晩までネットしかやることがない奴といっしょにするなよ(w
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 05:44 ID:RWYR0HGr
夜10時半から明け方5時半までズッポンズッポンやるこっちゃ。
ああ、しんど。オレ6回も出してもうたで。
108団体職員チャン:03/11/03 10:36 ID:xbzK8F1Q
>なにが新入女子社員に舐められないようにだ!!

気分を悪くされているところでなんなんですが、「新入女子社員に」ではなく、私自身が新入女子職員なのです。

やはり、中小企業の事業家の方々に「なんでオマエみたいな何も知らないお嬢ちゃんに偉そうに言われなくちゃいけないんだ。」
といわれてもいたし方ありません。しかし、中小企業金融界がこういうご時世なので、特殊法人といえども激務で、私のようなものでも、
判断してどんどんさばいていかなくてはいけないのです。

そのためには客観的な根拠が必要かと思うので、その素地を求めるべく日々猛勉強です。

確かに世間では、矢面に立たされるような立場ですが、ちなみにうちの法人は特殊法人に珍しく、
黒字で会計上も法人内で完結しているので、国のお金は使っていません。


109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 10:48 ID:/oD/dtNv
>>108
煽りなんて気にすることないよ
無視が一番
がんばってね
110団体職員チャン:03/11/03 11:10 ID:xbzK8F1Q
>109

どうもありがとうございます。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 17:42 ID:6xmsr0kV
領収書に印紙を貼る理由を教えて下さい
理由は「法律で決められているから」です。

印紙税法の第2条には
「別表第1の課税物件の欄に掲げる文書には、この法律により、印紙税を課する」と記載されています。
別表第1の17−1に 売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書 の項目がありまして、
100万円以下のもの:200円
100万円を超え200万円以下のもの:400円
200万円を超え300万円以下のもの:600円
300万円を超え500万円以下のもの:1,000円
500万円を超え1,000万円以下のもの:2,000円
以下略
とされています。

また、記載された受取金額が3万円未満の受取書については非課税とされます。

貼らなかったときの過怠税につきましては、↓を参照してください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/7131.htm
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 18:36 ID:/oD/dtNv

ちょっと情けないような説明だね…悪法も法成り?お宅はソクラテスですか?
まさか法律家じゃないでしょうね もしそうならすくおやめください
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 18:44 ID:/oD/dtNv
印紙税の課税根拠は、流通税であるといえると思います。
ただ、印紙税は、課税文書に当たるか否かの判断が難しく、その判断を出先
の個々の担当者が行わなければならない場合が多く、事業活動の妨げとなっ
ています。
印紙税の必要のない電子取引も活発化してきており、印紙税の負担が中小企
業に重くのしかかっています。
流通税としての消費税が導入されているのであるから、本来、印紙税は廃止
されるべきであると考えます。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 19:02 ID:JYVl/EGm
>114
わかりにくい。
印紙税ってのはね、ただの紙切れが、領収書になったり、契約書になったりと色んな効果をもたせることができる。
これはなんでかというと国が法的にそれらの効果を認めているから。
だから効果を認めた代わりに税金を払いなさいってことだよ。素人の理解はそれで十分だ。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 19:10 ID:/oD/dtNv
>>115
別に印紙税なんかでどうのこうの言いたくないが、115の説明だと、印紙貼らないと
国は、領収書や契約書の法律的効果を認めないでいいって理由にならないかい?
印紙はあくまでも、法的効果を求めてるんじゃなくて流通的効果に課税根拠がある
と思うのだが…現に、印紙など貼らなくても契約自体民法で保証されているでは
ないか…
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 19:19 ID:JYVl/EGm
>>116
そこは考え方の話だろ。印紙貼って無くても効果が認められるのは当然のこと。
でも印紙はってなかったら追徴されるのも当然のこと。
一連の流れで考えれば素人には俺の説明で十分だと思うんだが・・
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 19:24 ID:/oD/dtNv
>>117
イエイエ争うつもりもないのだが…
どっちみち、印紙税などなくなる税法だとおもうよ
意味ないしね、こんな税法…悪法以外なにものでもないw
119あき:03/11/03 19:29 ID:3xQPLp5k
社会人一年生です。
先日、加入している保険会社から「課税所得控除〜」とか「損害保険料〜」という書類が届いたんですが、
これって会社に出すと、何かメリットがあるんでしょうか?
教えてください。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 19:35 ID:/oD/dtNv
あきちゃん、それ出すと税金戻るからやり方会社の人に教えてもらってねw
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 19:49 ID:OFnYvEz9
To be is to do・・・ソクラテス
To do is to be・・・ジャン=ポール・サルトル
Do be do be do・・・フランク・シナトラ
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 20:21 ID:98vi3Hi7
###は税制のあり方に対する独自の見解というべきものであるから、
本件審理において採用することはできない。
よって、原告の主張には理由がないからこれを棄却することとし、
民事訴訟法61条の規定に従い、主文の通り判決する。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 22:28 ID:KpLVuf5Q



      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

12423:03/11/03 22:47 ID:YBq1RSkW
前に家の贈与で質問した23です。
この連休で親戚の所へ行き、話し合って、
まず家の登記をうちら家族3人へ110万円分ずつ
持ち分を贈与した形で行い、後は今後贈与登記を
にらみつつ親戚に遺言を書いてもらうことになりました。
本当にありがとうございました。
>>124
一番いい方法を選択したね。
よかった。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 15:18 ID:rzixyJiT
昭和55 年4 月、税理士会の自主的決定権によって制定された現行「税理士業
務に対する報酬の最高限度額に関する規定」は、平成14 年3 月31 日をもって
廃止される。
制定以来、20 年以上にわたって機能してきたこの規定も、時代の大きな流れ
の中でその役割を終えることとなった。
独占的業務を行う士業の中で、その業務報酬について納税者保護の視点から最
高限度額を規定しているのは税理士会が唯一であり、その果たしてきた役割は、
納税者ひいては国民にとって大きな安心と信頼につながったものと言えよう。
平成14 年4 月1 日以降、税理士及び税理士法人は自由で公正な競争の下で業
務を行い、自らの基準による報酬を請求することとなる。
しかし、今次の改正によって税理士報酬「規定」は廃止されたものの、税理士
報酬が持つ社会性が失われたものでは決してない。特に衆参両議院での改正に
ついての附帯決議には、税理士報酬の適正な算定に対し強い期待が込められて
いる事を深く認識すべきであろう。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 15:21 ID:rzixyJiT
>>124↑安いとこもあるという意味ですね 

相場はいくらくらいですか?
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 15:25 ID:rzixyJiT
>>126↑安いとこもあるという意味ですね 

相場はいくらくらいですか?
>>126
税理士報酬は、最高限度額の規定しかなかったんですよ。
それが廃止になっただけで、実質は変わりありません。
逆にどれだけ多くの報酬を請求してもいいことになり、
かえって依頼者にとって不利になるケースも出るかもしれません。
実務上は、安くなったと考える依頼者もいることから、
少しは報酬を安く設定する税理士も出てくるとは思いますが、
数は多くないでしょう。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 21:09 ID:ge8InNIM
一般人では無いのですが税理士先生に質問です。
今年恐らく5科目合格に達して税理士登録可能となるのですが、
色々理由があって税理士会には一切顔を出したくありません。(登録手続き等は別)
税理士会に顔を出さなくても税理士としてやっていくことは可能でしょうか?
事務所の所長に聞くわけにもいかないので、どなたか税理士の方宜しくお願いします
>>130
税理士会には下部組織として、各単位支部がある。
通常税務署の管轄ごとに○○支部がある。
この支部の会合に出ないことは可能。
でも、支部の一員であることは間違いないのであるから、
支部の強制参加行事・・無料税務相談の当番・・などは
出なければならない。
当然他の税理士とも会うことになる。
これを免除してもらうことは不可能に近いはず・・
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 22:46 ID:x0o/0/9C
>>129 逆だとおもいますよ 高くならないでしょう。税理士が
多くいるのに何で高くなるのでしょうか?逆に安くならないと
おかしくないですか?
>>132
もちろん、高くなることはない。
だからといって安くなることも殆どない。
>>129で、悪徳税理士にかかれば高くなる可能性あり
という意味で書いているだけ。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/04 23:55 ID:UgHDVPR4
>>120
無資格の高卒さんは書き込まないでくださ〜い!w
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 00:08 ID:LgVoIGoj
>>129 後 銀行の紹介の税理士は 高いよ
年間120万の家賃収入で 年間90万の報酬ってのうが
ありましたね あれ見た時こわかった
>>135
こんな異常な税理士いるの?
それでも法律違反にならないように改正された
税理士法の報酬規定廃止は消費者保護になってないと思う。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 00:39 ID:vR0HuBnt
>>135
遠回しに断ってるんだよ。
個人の安い客なんかとりたくないもん。タチ悪いから。
>>137
ごもっとも・・
漏れも経験あった・・
経理とも税金とも関係ない部署にいるんですが、ちょっと質問です。
勤務先の常務理事数名は、人事部その他部署の部長(書類にハンコ押したりするくらい)を兼務しています。
話によると、役員報酬以外にも部長としての多額の給与も貰ってるようです。

ちょっと調べてみたら「常務理事は使用人を兼務できない」と法人税法で書いてあったのですが
常務理事だと税務上何か問題あるんでしょうか?部長としての給与は損金として認められないとか?
分かりにくい説明かもしれませんが、コメントよろしくお願いします。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 09:16 ID:nmgpYawn
>>139
社長、副社長、理事長、代表取締役、専務取締役、専務理事、常務取締役、常務理事、
代表権の制限等のない理事、清算人、その他これらに準ずる者は、おっしゃる通り
使用人兼務役員とはなりません。
部長としての給与も役員報酬となりますので、定款又は議事録等に書かれている報酬
枠からでた報酬については、役員賞与の損金不算入として、別表4にて加算されます。
又枠内におさまっている場合でも、
1.役員の職務内容
2.法人の収益
3.法人の使用人に対する給料の支給状況
4.類似法人の役員報酬の支給状況
5.その他
これらの状況を総合的に勘案して算定した額を基準として過大と認められた部分は
同じく損金不算入となります。

1410123〜♪:03/11/05 10:50 ID:q5D6ymUF
>>130

あんたの所属することになる支部の規模にもよるね。
税援も地域間格差があるから。
まあ強制加入だからしゃあない部分はあるけど、会の行事に参加しない香具師なんて
腐るほどいるから、別に心配しなくてええよ。

でも最初から、あんまり後ろ向きやと、狭い業界やから、変に足ひっぱられたりする
で。漏れはしょうもない噂ばらまいてる税理士(かなり年は上)に直談判して「おっ
さん、あんまりしょうもないこと言うなよ」と言ってやったら、顔を真っ赤にして黙り
こんでしまったで。あの時はおもろかったで。
>>141
すごいね、あんた。
もう、爺さん税理士の間では有名になってるだろうね。
不動産を売らずに他人に譲渡した場合、譲渡された人は贈与税を払わなくては
なりませんか? その場合、贈与税の金額は土地の実勢価格を元に計算されますか?
それとも固定資産税の課税標準額を元に計算されますか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 16:45 ID:aloxxJl7
教えてください。
ヤ○ザとかに支払うみかじめ料やショバ代って
領収書がもらえないケースもあるんですけど
税務調査に際してどのように、支払った証明を
すればよいのでしょうか?

>>143
無償譲渡なのか、それとも、譲渡担保なのかわかりませんが、
とりあえず、無償譲渡と仮定した場合、
贈与を受けた個人は贈与税の納税義務者です。
この場合、課税標準は土地の実勢価額です。
通常は路線価を元に計算しますけどね。
路線価の設定されていない(田舎のような)場所は
固定資産税の「評価額」に一定の割合を乗じた額となります。
なお、固定資産税の「課税標準額」ではありません。
>>144
相手の氏名、住所を明らかにできるのであれば、
それを税務署に明示してください。
ばらしたら殺すと言われそうな場合、
やめといたほうがいいです。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 20:22 ID:PVnNY2Qg
>>144
使途不明金
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 20:51 ID:nmgpYawn
>>147
相手の名前をかけなければ使途秘諾金
使途不明金とは、法人が支出した金銭でその使途が明らかでないもの
使途秘匿金とは、法人がした金銭の支出のうち、相当の理由がなく、その相
手方の氏名等を帳簿書類に記載しないもの
149139:03/11/05 20:59 ID:gL8fJMir
>>140
ありがとうございました
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 22:05 ID:PVnNY2Qg
>141
税理士会の方が後ろ向きだと思うんだが・・・・
151 :03/11/05 22:26 ID:68lXiMds
>>144
損金に計上できないと判例があったと思いますよ
国がそういうダンタイに補助金を与えることになるという理由で
152教えてちょ:03/11/05 22:51 ID:VoyVFl8i
12月分の給料を来年一月に支給する場合、今年度の年末調整に
この12月分給料を含めますか?
含めません。あくまでも支給日です。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 23:26 ID:5PoRTdO4
立替金と預かり金の違いがよく分からなくなりました。
代金をさきにもらっていて(第三者機関に)払うのが預かり金で、
代金をもらう前に払うのが立替金ですか?
自分でいっててなんか違う・・・。
すみませんお教えいただけますか。

155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 23:38 ID:vR0HuBnt
>>148
自分で使途秘匿金課税するの?
シケバンじゃあるまいし、そんなマヌケなことやめたほうがいいよ。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 23:42 ID:tg94Fkb2
インポがよくやる間違い 
1577yh:03/11/05 23:42 ID:pkHh+HF7
みなさんのご参考になればと思います。
http://www1.kcn.ne.jp/~mmasuda/html/top10.html
>>154
表現が変だけど、それでいいと思う。
仕入・経費支払・資産購入等のときは科目が変わるけどね。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 23:55 ID:5PoRTdO4
>>158
回答ありがとうございます(^o^)
仕入は買掛、経費支払は未払い費用、資産購入は未払い金ですね。
>>159
売上で、代金を先にもらった場合は「前受金」
仕入で、代金を先に支払った場合は「前払金」

実務上、この例外はあるけどね。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 00:04 ID:uBO7WV0U
個人事業主が部屋を住居として借りてて、
大家に内緒で職場としても利用してる場合、
確定申告するとそれが大家にばれることってあるのでしょうか。
大家に申請しなきゃいけないとか、そんな仕組みってあります?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 00:10 ID:ZxPnLw49
>161
問1 税務署から情報が漏れることはない
問2 大家さんとの契約の内容次第
163161:03/11/06 00:17 ID:uBO7WV0U
>>162
サンキュです。とすると問題は2ですな。
どうやら、ばれたら強制退去のようで……。知り合いのことなんだけど。
税務署以外のルートで大家にばれたら終わりということですよね。
看板出さないでひっそりとやってるようだけど
そうなるとただの運任せのような気がしてきた。

164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 03:18 ID:d9iJ/Io3
>>163
君が知らせなきゃ大丈夫
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 13:05 ID:s+4Ap5GS
厚生年金・健康保険の加入や手続きなどに
ついての質問は、ここで良いのでしょうか?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 13:12 ID:DkP1i57w
>>165
社労士に聞いてちょ
167名無しさん@そうだ年末調整をしよう:03/11/06 17:17 ID:U+LcbEm/
>>153
この大うそつき。
年末調整の手引きをちゃんと読め。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 17:47 ID:5JTM6CPu
>>167
153で正解だろ。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 19:18 ID:yyG6jqLs
>167
(゚□゚ノ)ノまじすか???
詳しく教えてください
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 19:58 ID:RWfEydBL
個人事業者で帳簿付け始めました。
早速わからないんですが、クレジットカードで消耗品を買ったのは、買い掛けで帳簿に付けて、引き落とされたら買掛金の支払いでいいのですか?
171校長が強盗:03/11/06 20:11 ID:OGxxxgrX
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 20:30 ID:D78aY4rT
一度取引先から振込みがあり、(9月20日)
今日領収証を下さいと言われました。
振込み依頼用紙の控えが領収証代わりとの認識でおりましたが、
正式な領収証を発行しても二重発行にならないでしょうか?
あたりまえの話なのでしょうか?
173名無しさん@そうだ年末調整をしよう:03/11/06 20:30 ID:U+LcbEm/
>>169
国税庁が出してるパンフの「年末調整のしかた」42〜45ページ

本年中に支払いの確定した給与は、未払いとなっている場合でも本年の
年末調整の対象となりますから、その未払い給与と未徴収の税額とを集計に
含めます。

とちゃんと書いてある。

>>153自信たっぷりにうそ言うなぼけ。

>173
それは会社の都合で遅配の場合だろ?
通常は支給日基準でよろし。
年調説明会でも税務署は「基本は支給日ですのでくれぐれも間違いのないように」と念押すよ。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 21:23 ID:yyG6jqLs
>>174
ああ、なるほど。173は未払いの意味を取り違えたのかw
支払日すぎても支払われていない給与は含むって意味だもんね。
あまりにも自信たっぷりなのでビックリしたよ。(; ̄ー ̄川 アセアセ
初歩的な質問でごめんなさい。
月次損益計算書にある科目名で「管理諸費」ってのはなんですか?
スレ違いだったらごめんなさい。
>>170
あなたの場合だと、
引き落としのときに消耗品費として経理してもいいよ。
借方 消耗品費  貸方 普通預金
>>172
二重発行になりません。
でも面倒くさいので、普通は振込依頼書控をもって
領収書に代えるのが多いです。
>>176
多くある一般管理費のうち、特に別科目設定するほどの
こともない、雑費的なものでしょう。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:07 ID:wiZSKFGv
>>ありがとうございますです。
実務まだ2週間のペーですが、なかなか悩むこと多いです・・・。
領収書類の見方が一番分からず(´Д`;)
納品書と領収書と請求書って、ごっちゃです。
(A社からB社の)納品書を見てA社の仕訳(Bへの売掛)あげてました。
でも、そのあと(C社から)A社への買掛で納品書と請求書があるものがありました。
じゃあ納品書見て仕訳きったらいけないんでしょうか?絶対納品書あるものには
請求書ないとおかしいですか?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:07 ID:xLM0cY5H
>>177ありがとうございます。
ホント初歩的な質問だったら申し訳ありませんでした。
おかげで疑問が解けました。
いきなり自分でやろうなんて敷居が高過ぎたかなってちょっと後悔してましたが、がんばって青色申告できるように続けてみます。
182180:03/11/07 00:08 ID:wiZSKFGv
>>160を忘れてた
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:35 ID:88rUInCL
TKCスレってないの?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 02:32 ID:gxYvde4J
>>180
A社がB社に商品の発注があった時に受注簿に受注記入します。
そして品物を配送した時、納品書の控えと売上先の押印がされた受領書をもらい
商品有高帳に出庫記入、受注簿に納品記入、売掛金元帳に発生記入します。
つまり、この時にB社への売掛金が発生するんですよ。
これに基づき請求書を作成し、相手方から集金がされ、領収書を発行するわけです
仕入れについては、仕入れが決定された時に発注簿に発注記入し、品物が届いたら
受領書に押印して、納品書をもらいます。この時に商品有高帳に入庫記入、発注簿
に納品記入、買掛金元帳に発生記入します。その後、仕入先から請求書がきますか
ら、それに基づいて支払いが済んだ時、領収書を受け取ります。
あなたの場合、頭の中ごっちゃになってませんか?よく整理して考えてみてください
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 08:25 ID:MezGUHfp
現在重婚的内縁関係の妻と間にできた息子がいます

戸籍妻との離婚が成立しないまま私が死んでしまうことも考えられますので
現在の妻に財産を残す算段をしています。

ここで質問したいのは保険のことなのですが、
私が契約者、被保険者、死亡保険金の受取人を内縁の妻にした場合、
税金の扱いはどうなるのでしょうか。
いわゆるふつうの相続税と思っていいのでしょうか。
    ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
菅直人は、田中康夫を大臣にだなんて言ってるけどオオ痛い!改革派だの市民派だのって言ってるけど、
あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつきだね。
それに気付かない菅直人は大馬鹿。こんな具合だからいつまでたっても野党なんだ。
田中康夫は一ツ橋大学時代に学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローして
いるときに書いた小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件
が世間にバレルのでは?と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?こんなのが大臣?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 10:30 ID:gxYvde4J
>>185
保険料負担者が、あなたの場合相続税が課され、内縁の妻であれば、所得
税が課されます。多分、契約者であるあなたが負担してるものと思われま
すので、相続税が課されると思います。
内縁の妻とのことですから、民法上相続人とはなりませんので、非課税金
額等の適用を受けれません。そのまま課税価格に計上されます。
基礎控除額が、5,000万+1,000万×法定相続人の数となりますので、
お子さんの数と妻の合計人数を法定相続人の数として計算してみてください
財産の価額がその金額が超えると相続税がかかるということになります。
なお、相続税がかかった場合、内縁の方には、相続税が2割加算されるこ
とにもなりますので、お近くの税理士に聞いてみたらいかがでしょうか?
相続税申告に必要な財産評価は、はっきりいって複雑ですので、専門の人
に聞かれた方が良いと思いますよ。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 13:22 ID:1IpfhLKW
カードで払った経費はカード会社からの請求書控えが領主書代わりになると聞いたのですが間違いないですか?
すいません、会社名義で車を購入したいのですが、
4ナンバーで購入しないといけないのでしょうか?

用途 従業員の送迎、銀行や買い出しの足として
車種 1000CC〜1500CCの乗用車

車両購入代金と、保険その他の維持費、ガソリン代を
経費としたいのです。何か注意事項はありますか?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 13:55 ID:mHuNi4Mv
今年の1月に、500万くらいの現金を相続したのですが、
今度の確定申告の時期に何か手続きは必要なのでしょうか。
法定相続人が6人で、遺産が6000万くらいだったので
相続税はかかりません。
あと、私は会社員なので年末調整をしています。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 15:32 ID:gxYvde4J
>>190
基礎控除額が、5,000万+1,000万×6=1億1千万となりますので相続税
はかかりません。申告不要です。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 15:56 ID:gxYvde4J
>>188
請求書控えじゃなくて請求書でしょ?
請求書又は引落明細書が来た時に未払金元帳に発生記入して、預金引落さ
れた時に預金出納帳、未払金元帳に支払記入してください。
領収書は、引落とされてはじめて請求できるものですよ
この場合、請求書と通帳で事実確認できますから、あえて領収書を発行し
てもらう必要はないと思いますよ。あればなお結構ですけど。
>>189
車の車種には関係ないですよ
どんな車でも結構です。
ただし、車輌購入代金は、資産計上になります。
耐用年数6年で減価償却してください。
193190:03/11/07 15:56 ID:mHuNi4Mv
>>191
ということは、住民税も今年と同じなのでしょうか。
実はいろいろと使ってしまいまして、
何十万も請求されるのかと今から心配なんです。
194189:03/11/07 16:47 ID:ieMs57RV
>>192
ご回答ありがとうございました。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 16:49 ID:MezGUHfp
>>187
丁寧な返答ありがとうございました。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 17:12 ID:1IpfhLKW
>>gxYvde4J

ありがとうございます
あなたとっても丁寧ですね。
名無しでやるのがもったいないです。コテハンにしたら?
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 17:39 ID:gxYvde4J
>>193
住民税も以前と変わりませんよ
住民税は前年課税主義ですから前年の所得税の計算資料を基に賦課課税されます。
相続税での財産を使っても住民税には一切関係ありません。
198190:03/11/07 19:58 ID:25llIkdx
>>197
何度もありがとうございました。
安心しました。
199180:03/11/08 02:30 ID:oJvxsLAC
>>184
とても丁寧にありがとうございます。
未経験で事務所経理になった為、商品の発注などが具体的にわかってないです。
レスを見つつ、1人発受注シュミレーションしてみます。
>>198
相続で取得した財産には住民税はかかりませんが、
被相続人が未払いにしている住民税は相続人に
納税義務があります。
蛇足スマソ。
年末調整の提出書類に記入する事項に関して、お聞きします。
私(♀)は12月初旬に結婚します。
年末調整の提出書類には、12月31日現在の状況を
書き込みますが、もちろん新姓で書くのでしょうか。

答えるに値しない質問ですみません。
>201
新姓です。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 23:59 ID:PsocpK25
正社員として転職したのですが、
会社から住民税は個人で納めるように言われました。
(所得税は源泉徴収されてます)
サラリーマンで住民税だけ源泉徴収しないという
のは許されるのでしょうか?
>>203
小さな会社の場合、よくあるよ。
別に許されないわけではありません。
205203:03/11/10 00:14 ID:B0x4vsZG
>>204
ありがとうございます。
現在の会社よりずっと小さな会社にいたときも源泉徴収されていたので、
必ず源泉徴収されるものだと思っていました。
忘れないように払っていきたいと思います。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 00:39 ID:4d0UIbh8
会計事務所で顧客会社の給与表を作成していました。
最近友達に指摘されたのですが、そういう事って
何の資格も持っていなくてもやっていいものなんですか?
一つの会社の中での作成なら、経理部門の仕事ということで理解できるのですが、
僕のしているのは代行業務に当たるのではないでしょうか。
先生も出来上がった表を全くチェックしていない状態なので、
少し気になりました。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 11:15 ID:rycbhBG2
私の事務所では、完全歩合給の職人が3名います。事務員が2名なので従業員
が5人で製造業を営業しています。私のとこでは、給与支払として5人分の
給与を支払ってきましたが、社会保険に入らないといけないんじゃないかとの
指摘を知人に受け(うちは個人事業者です)、どうしたものかと悩んでます。
職人のうち2人が完全歩合給で、1人が基本給+歩合給です。
他スレでも聞いてみたのですが、完全歩合給の場合、10%の源泉とれば、従業員
とみなされないとの意見を聞いたのですが、報酬としても資格をとってないので
専属契約金として支払っていない(報酬として支払っている?)ので、源泉は必
要でない気がするのですが。消費税においても、課税仕入になって有利だと聞き
ました。どんな手続が必要か、もしいいアドバイス頂ければ幸いです。
>>206
税理士の監督下である場合、会計事務所の職員が作成することは
認められています。たとえチェックしていないと言っても
責任は所長税理士にあります。

>>207
税理士質問スレ参照
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 23:54 ID:RNKTzJZu
調べたのですが分からないので、お願いします。

確定申告をする際に、様々な領収書が必要になりますが
一ヶ月ほど前に郵便局で振込みをした際に頂いた「受領書」を紛失してしまいました。
問い合わせたところ、郵便局では受領書の再発行はしないということで
困っています。
受領書を誤って紛失してしまった場合、
「確かに入金した」という証明はどうしたらいいのでしょうか。

へタレで済みません・・・。
210206:03/11/11 00:09 ID:e8o36kP9
>>208
ありがとうございます。
でもチェックしているところって少なそうですね。

>>209
振込先から領収書を発行してもらってください。
212804:03/11/11 00:48 ID:Tc9e+2ie
>>211
有難うございます。そうします・・・。

今後は小さい受領書の管理をしっかりしようと思います。
家捜しするのに疲れて懲りました・・・。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 09:16 ID:j8Us94o4
変な質問だったらすみません
税務署より確定申告をしなさいと用紙等が送ってきました。
理由は 2個所以上より収入があるからと言うこと
私は、会社と実家の飲食店を手伝っていて確かに実家の方からも給料が支払われてるらしいのですが、4年目にして始めてそんな書類がまいりました。
税金を支払うのはしようがないのですが、会社に何か連絡とかしなくてはいけないのですか? 会社の分は会社が支払ってます。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 11:59 ID:7hFjxd5j
従業員の出張費を払った場合は最初仮払金で処理しないといけないのでしょうか?
従業員が旅行から戻ってきた時点で旅費交通費という感情を立てるべきですか?
>>213
2箇所から給与をもらう場合、
主たる給与は通常の計算になりますが、
もう一方の実家からの給与については
源泉所得税を乙欄で納付してもらう必要があり、
またその給与額については主たる給与と一緒に
確定申告する必要があります。
会社への連絡は特にいらないと思います。

>>214
仮払金勘定は強制ではありません。
通常、旅費はあとで精算されるため、
仮払金勘定のほうがわかりやすいためです。
どちらでもかまいません。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 13:58 ID:j8Us94o4
215さん 213です有り難うございます。
昨日までの書類を昨日見つけてびびってました。
しかし、今までなんでわかんなかったのかな?(税務署)
変な意味ではなく!
税金高いなー ちょっとしかもらってないのに
痛い出費だぜ
有り難うございました。 
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 15:18 ID:bIgU84g4
不動産(居住建物)の贈与税について教えてください。
低額譲渡→(建物の通常価額−譲渡価額−基礎控除)×贈与税率=贈与税額
の場合、『建物の通常価額』というのは、
具体的に誰がどうやって決めるのですか?
国ですか?一般不動産業者でしょうか?
よろしくお願いします。



>>218
建物の場合は土地と違い、実勢価額がわかりにくいです。
そのため、建物の通常価額は専門家にお聞き頂くのがいいと思います。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 19:16 ID:bIgU84g4
>>219さま
ご回答ありがとうございます。
その『専門家』というのは具体的に誰なのかわかりますでしょうか?
国(または県など)の公務的なところでしょうか?
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 20:04 ID:jPsfV4TZ
>>219
こういう時ってさ、固定資産税評価額÷0.8ぐらいでいいんじゃない?
>>220
不動産業者にいくらで売れるか判断してもらい、
固定資産税評価額を参考にすればいいと思います。
223220:03/11/11 22:15 ID:bIgU84g4
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 22:22 ID:20/SbEOy
今年の9月から勤めはじめた会社で年末調整をします。
「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を提出するのですが、
注意書をよく読むと、

「現在の給与の支払者の下で年末調整によりこの控除を
受けるのが初めての人は、税務署で発行する『年末調整のための
住宅借入金等特別控除証明書』の添付も必要ですので、
税務署に申請してその証明書の交付を受けてください。」

…っとありました。
この『年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書』が
ないと、申告できない(申告しても通らない)んでしょうか?
明日書類を提出しようと思っていた矢先なので…(iдi)
どなたか教えてください!お願いします。
>>224
大阪国税局のものは確か、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」
の用紙の下の欄が、税務署長の「年末調整のための住宅借入金等
特別控除証明書」だったように思ったけど・・
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 22:45 ID:Q0sclnkL
質問攻めにまぎれてスマソ、漏れも質問だ。

漏れはかけもちバイト屋の身分だが、年末調整で主な勤務先になってる会社に
かけもちバイトでの収入金額もバレてしまうのだろう。
ところで、こういった情報はどんなところまで届くんだ?
主なバイト先はとある大手チェーン店だけど

 (1)会社の本社まで
 (2)バイト先の店の店長まで
 (3)バイト先の店の社員まで
 (4)バイト先のバイトもろとも全員

この中のどれに一番近いっすか?
「この人はこの店以外でこれだけ稼いでいる」っつー情報が外部に知られたくないので
カナーリはらはらしています。
何か税から抜けてる話かもしれないが、板違いだったらごめん。
>>226
総務・人事・経理課まででしょう。
でも、店長が従業員の給与の管理をしているところでは
残念ながら店長にはバレます。
>226
現在もかけもちしてるなら
とりあえず年末調整の段階ではバレません。
229227:03/11/11 22:59 ID:47H5jcr8
言葉足らずでしたが、>>228の通りです。 来年5月まではバレません。
230224:03/11/11 23:07 ID:20/SbEOy
>>225レスありがとうございます。

今その申告書とにらめっこしてますが、
下の欄には私の住所氏名、あと、

(参考事項)
私が、平成11年分の所得税について適用を受けた
住宅借入金等特別控除の内容は、次のとおりです。
(以下、住宅についての記載)

…となっており、税務署長様のお言葉は一切ありません。
もしかして、一番上の紙についてたかも…。
今回この住宅控除の申請は初めてではありません。
他の勤務先で二度(同一勤務先)で申請したことがあります。
言葉足らずですみませんでした。
改めてご助言お願いします…。
231226:03/11/11 23:26 ID:Q0sclnkL
>>227
>>228
明解な回答で助かります。ありがとう。

店長にはバレるかぁ、アイツは社員には言いそうだなー。
よく漏れの収入を聞いてくるアフォバイトがいて(ライバル視されてるのか?)
自分、親しくないヤシにそういう話したくない性格なんで、迷惑してますた。
でも来年5月までっつーなら、年末あたりからかけもちやめたーとか嘘言って
興味をそらそうと思いまふ。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 23:30 ID:nXQFXevq
私も質問させて下さい。
あいまいな記憶なのですが、以前勤めていた会社で、政治資金集めのパーティー券を
購入したら『寄付金』で、そのパーティに行けなかった場合勘定科目が変わると聞いた
のですが、そうなのでしょうか?(税率も変わる?)
以前は営業事務職で今経理なのですが、仕訳にてこずっております。
どなたか、お詳しい方いらしたらどうぞよろしくお願いいたします。
>>230
(参考事項)が税務署長名で証明されてたような気が・・
どこの国税局管内の税務署?
>>232
行けなかった場合はどうだったかなあ?
私の知る限り、パーティ券は通常は「寄付金」で、
そのパーティの出席がその会社にとって意味あるものの
場合には「接待交際費」になるはずだけど・・
ということは行けなかったら「寄付金」かな?
235232:03/11/11 23:49 ID:nXQFXevq
>234
なるほど。会社にとって意味のあるものが「接待交際費」で、欠席の場合が「寄付金」なんですね。
どうも、ありがとうございました。
236224:03/11/12 00:00 ID:sYE5CWHf
>>233
大阪の枚方市です。
(参考事項)のところには
税務署長さんの名前の記載はないようです…。
枚方税務署長とどこにも書いてない?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 09:25 ID:MSegD5uz
確定申告書を提出してこの控除を受けた給与所得者で、「住宅借入金(取得)等特別
控除額の計算明細書」の「4控除証明書の要否」欄の「要する」の文字を○で囲ん
だ方には、確定申告によって住宅借入金等特別控除を受けた年の翌年以後の年分の
「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」及び確定申告によって住宅借入金等
特別控除を受けた年の翌年分の「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」
が確定申告をした年の10月頃に送付されます。(措法41の2)
一対とされてるとおもうよ
>>224
そうです。住宅借入金等特別控除証明書が添付されているのは一番上の用紙だけで
その用紙は前の会社に提出しちゃったので、今回年調を行う際に改めて必要となります。

http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/36.htm
これで申請してください。

…でもまあこの証明書が無いままでも経理の人はそのまま年調やっちゃうかも。
なかなか気づきにくいところではありますので。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 10:01 ID:MSegD5uz
>>239
そだね、勤務地変わったんだから、申請してもらうしかないよね
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 11:54 ID:HTT7eYBl
会計ソフト使って経理やってるんですけど、総勘定元帳って決算のたびに全部打ち出さないとダメなのですか?
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 12:36 ID:pS2lZ4q1
>>241

基本的に打ち出さないとダメです。
ただ、平成10年に電子帳簿保存法というのが制定されまして、これに則ったやり方
であれば、データでの保存が可能となりました。

ttp://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/sonota/denshi/01/01.htm (国税庁)

細かい要件が結構あるので申請は面倒ですが、帳簿類を保存するための場所の確保
などのことを考えると、メリットはあります。
詳細は税務署でも教えてくれますのでチャレンジしてみては?
外部から招聘した方にお食事券を配布した場合、
消費税は、食事代として課税扱いになるのでしょうか?
権利行使に課税扱いとするため贈与時は非課税となるのでしょうか?
ハイウェイカードなどは購入時の課税仕入れを継続適用しておりますが、
贈与したお食事券を当社が使用する事はありえないので、
非課税になるかと考えております。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 22:17 ID:lDyE5PcR
わけありで、あせってます。
お願い!急いで教えて下さい!
申告忘れで、住民税を余分にはらいました。
これって、今からでも申告すれば、改定してもらえますか?
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 22:31 ID:lDyE5PcR
教えて下さい!
低レベルの筆問ですみません。
でも、時間が無いのであせっています。
申告忘れのため、非課税のはずの住民税が発生!
すごく小額のため、(まあいいか)
と、払ったのですが・・・
いろいろな申請のための条件が・・・
住民税って、いまからでも、修正してもらえますか?
>>243
商品券配布と同じで非課税仕入と思われます。
>>244
更正されたのであれば、不服申し立て、
期限後申告したのであれば、更正の請求、をしてください。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 23:14 ID:lDyE5PcR
>>247即レスありがとうございます。
と、言う事は、市役所で相談すれば、
税額を変更してもらえるという事ですか?
それって、どのくらいの日にちがかかるのでしょうか?
申請の期限があり、心配です。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 23:24 ID:z+DpEHMx
以前の仕事で住民税を滞納していたら「差し押さえしますよ」
という連絡がありました
何年前の分までが請求されるのでしょうか?
どうかお教えください
>>247
更正されたのか、期限後申告したのかどっちなんだ?
>>250
まちがった。>>247ではなく、>>248
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 01:06 ID:Jdz6u139
ある年の年調でいくらかえってきてたかを知りたいんだけど
役所で何を調べたらわかりますか?
もしくは年調したかどうか、でもOKです。

っというのも、書類を整理していたら以前の勤務先でもらった源泉が出てきて、
良くみたら「年末調整未済」と書いてありまして…。
でもたしか年調用の書類は提出したような気がしてます。
(実際に各書類が手元にはありません)
退職日は13年12月13日です。
その後の給料明細がなく、結局どうなったのか今ではわかりません…。
ちなみにその後再就職したのは15年1月です。

そしてもし年調してなかったとしたら、どうしたらいいんでしょう。
さかのぼりで申告しても、控除証明になる書類が無いしなぁ。
あの〜 アフォみたいな質問でスマソ
青色申告なんでつけど、見込める売上は100マソも行きそうにありまへん
経費と特別控除引いたら、もうゼロでつ
こんな額で青色申告したらお咎めが来ますかね どこが事業所得だ、なんて…
でも実際ほかに収入も無いもんで…預金を削って生きてきますた
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 08:51 ID:QN3ufWCu
質問させてください。
ネットのオークションで落札したのですが、
商品が先に届いたため、領収書を送ってもらうように
言うのが遅れてしまいました。そこで、
領収書は電子メールで送ってもらって、こちらで
印刷するという形にしたいのですが、領収書を
このような方法で受け渡すことは認められますか?
>>252
出てきた源泉徴収票を持って、さらに
生命保険控除証明書を保険会社に言って
再発行してもらい、税務署へゴー!
平成13年分でも還付できます。
>>253
もともと青色申告の承認をもらってたら
売り上げが減っていても大丈夫です。
でも、年間売上高が100万で経費が
それを上回るような場合は雑所得と
してくれと税務署が言うかもしれません。
あなたの場合、まだ大丈夫でしょうね。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 12:37 ID:gpoVf7jp
>>254

気になるなら郵送してもらったことにすれば?
どこで印刷したかなんて本人以外わからないと思うけど・・・
ただ、印紙が必要な金額なら送ってもらった方がいいんじゃないの?
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 14:38 ID:o+7jS97b
個人経営の写真館で撮影・現像などお願いしてて月締めで請求書を
もらってて額面通り支払してます。ふと、会計事務所の方から「源泉は
取ってないの?」と質問が来ました。
 前任が居なくなって私も勉強不足でちょっと分からないのですが
こちらが法人で月締めの支払だと、町の写真屋さんからは源泉徴収
するべきなのでしょうか?お教え下さい。
請求品目は撮影代、ポジ代などです。
よろしくお願いします。
259早稲田商2年:03/11/13 14:38 ID:r1OhIHUV
最近サークルの先輩に聞いたんですが、北海道にいるなら、
会計士でも税理士でも必ず儲かるよって言われました。
理由は北海道に登録している税理士が少ないからだそうです、
結構税理士になってもあんまり儲からないって言われていますが、
北海道の場合はどうなるんでしょうか?教えてくれませんか?
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 17:57 ID:CU3eK5xN
質問させてください。
フリーターでしたが先日就職し、正社員として働き始めました。
いまの職場で年末調整をする際、
当然今年に入ってからしたバイトの源泉徴収票が必要になると思うんですが、
なかには一日で辞め、その場で現金払いのようなかたちでもらった給与もあります。
メモに交通費と一日分バイト料が書いてあるだけで、きちんとした給与明細はもらっていません。
「給与所得の扶養控除等申告書」も提出していません。
すぐ辞めたことにくわえて先方は小さな会社なため、
一日分の給与の源泉徴収票の発行を頼みにくいのですが、
小額とはいえやはりきちんと出してもらったほうがいいんでしょうか。
そもそもはっきりとした明細がない以上、
きちんと源泉を引かれているのかどうかもわからないため、困っています。
また徴収票をもらうのが難しい場合、その分は自分で確定申告するというかたちになるんでしょうか。
よろしくお願いします。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 18:08 ID:7dfInoZW
年末チョウセイの前に・・・
ttp://www.freewebs.com/ptpt/ao.html
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 18:35 ID:vajgQQo5
すいません
アルバイトで雇うのと業務委託で雇うってか契約する場合の
税法上の会社のメリット、こっちのデメリットについて説明してくれませんか?
業務内容は全く一緒です。
憲法や労働法にも抵触しそうな気がしないでもないんですが
とりあえず税制面での話しをお聞かせください
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 19:23 ID:k5SQd3Ou
ここで良いのか分かりませんが質問させて下さい。
風俗嬢が年収1500万くらい稼いだ場合、所得申請ってするべきですか?
するのなら、どこに行って何をするかを教えてください。

あと、風俗で稼いだ申請してないお金でマンションや一戸建てを買ったらダメというのを聞いたのですが、
何がダメなのか教えてください。
264263:03/11/13 19:25 ID:k5SQd3Ou
あと、年収1500万だと、所得税は幾ら位になるかも教えて頂ければ嬉しいです。
所得税の他にも何か税金がかかるのでしょうか?
265243:03/11/13 19:25 ID:LlJ7enaO
>>246
ありがとうございます<m(__)m>
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 20:24 ID:wFYygv7s
>263
所得税確定申告せなあかんわ。納税は国民の義務やさかい。
自分で稼いだお金で何買うてもええで。
>264
家族構成や経費の関係があるから、税額までは計算でけまへん。
地方税もありまっせ。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 20:43 ID:UWh8IOya
拙い質問でごめんなさい。
私も訊かせてください。

年末調整で会社が取得する従業員の所得データ(源泉徴収票など)には
住所も記載されてると思いますが
フリーターの場合、履歴書にアパート名を省略していても
やっぱりそれらにはアパート名が記載されちゃうんですよね?

うち「○×荘」っていう貧乏アパートだしはずかしい……
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 20:51 ID:epeaUSuO
>>259
あなた、感覚おかしいんじゃないの?
北海道だから税理士少ないから儲かるって????
馬鹿じゃないの? 要はね、能ある税理士はどこいっても儲かるのよ
あなたみたいに、何の能もない馬鹿税理士目指すのなら、はっきりいって
どこいっても役に立たないへぼ人生歩むしかないってことよ
ちなみに俺は一代で信用だけで年収2,000万築いた税理士だよw
しかも、競争が一番厳しい関東だけどね、俺は俺なりの頭使って今の事務所
築いたけど、ほかのやつにはまねできね〜〜だろ〜〜なw
それだけ、サービスと信用だけは傷付けないでやっていけば感謝されて
金もらえて、それはもう最高の人生だってことw
楽して金儲けるなんて、人間として屑だと思うけどねw
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 20:54 ID:2vEhQG73
お願いですから個人事業者で年収2000万になったくらいで勝ち誇らないでください。
あたかも我が業界の底の浅さと低劣な人材を物語っているかのようで涙が止まりません。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 20:59 ID:epeaUSuO
>>269
あのね、うちは、前年度比売上200%の成長過程途中の事務所なのよ
お宅みたいに横ばいでないってとこ理解してねw
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 21:04 ID:X5JJrqhn
一年ポッキリのラッキーパンチが当たって有頂天になってる
零細事務所のオッサンが我が物顔にカキコする様子を
生 暖 か く 見 守 る ス レ は こ こ で つ か ?
>>257
ありがとうございました。
気にしないことにします。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 21:12 ID:epeaUSuO
>>271
ラッキーパンチもあたらない人のことを世間では馬鹿タレw
鼻たれ小僧の無能者というwww
ラッキーパンチだってwwこいつホンマモンのアホ
スポーツでもしてると勘違いしてやがるww
274263:03/11/13 21:18 ID:k5SQd3Ou
>>263です。
何でこんな質問するかというと、申告してないお金で不動産を買うと、
税務署からお訪ねという調査書が送られてくるからダメと聞きました。
それで、所得申告して所得税を払おうとしてるのですが、噂では
年収の40%くらい払う事になり、健康保険税も40%になり、
1500万稼いでも半分しか残らないと聞きました。
それは本当なのですか?とても信じられません… 家なんて買えません…
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 21:27 ID:jz3NsU+T
>274
申告してても「お尋ね」は来まんねんけどね。
まあ、年収1500万の収入で半分税金とるほどエゲツナイ国ではないけどな。
国税局に税務相談室たら言う部屋があるから、電話で聞かはったらよろし。
匿名相談もOKでっせ。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 21:31 ID:Xk+/s8gx
歯科医を経営している父が、
最近行ったレストランのレシート(店名、連絡先記載なし)を見て、
「税務署対策だ」と怒っていました。
なんで??
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 21:37 ID:EJaAGUoD
今、年末調整を書いてる最中です。

どうしても分かりません。
生命保険の解約って申告すべきものでしょうか?
70万円ほどが返りました。
278262:03/11/13 22:55 ID:Th+hiSLF
すいません
アルバイトで雇うのと業務委託で雇うってか契約する場合の
税法上の会社のメリット、こっちのデメリットについて説明してくれませんか?
業務内容は全く一緒です。
憲法や労働法にも抵触しそうな気がしないでもないんですが
とりあえず税制面での話しをお聞かせください
レスキボン
>278
メリットデメリットは消費税と雇用保険だな。
あとは顧問税理士にでも訊け。
280262:03/11/13 23:49 ID:Th+hiSLF
>>279
レスさんくす
漏れが雇われるんでつ
アルバイトにも雇用保険ってあるの?
>280
勤務時間数と日数による。
>>276
ははは、あなたのお父上は過剰反応してるね。
レシートの名前が書かれてないからといって、そのレストランが
税務署からの反面調査を免れることはない。
単にレジが安物だからだと思うよ。
税務署対策にレシートの名前を省くというやり方のレストランがあれば
それはあまりにも無知すぎる。
税務調査のやり方を知っていれば、
普通、脱税のためにそんな無駄なことはしないよ。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 00:20 ID:KKidOM/N
こんにちは、17歳の高校生なのですが、1年ほど前に川原にて
紙幣を大量に拾ってしまいました、その時は使えるものだけ引き抜いて使用し、
破れたものは袋に入れて保管していました、
それが最近になって押入れから出てきて面白半分に組み合わせてみたところ、
偶然にも3分の2以上合わさるものがありました、
コレって未成年でも銀行に持っていったら交換してもらえるのでしょうか?
また、持っていったら深く追求されたりしないでしょうか?
だれか教えてください!
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 11:21 ID:Rc4wI33l
私のことではなくて友人のことで質問なのですが
市役所から市民税、都民税の申告書の提出について催告が来ました。
今までに何度か来ていて、平成14年ぶんのものです。
彼は平成14年6月まで一箇所でアルバイトしていました。
6月、そのお店がつぶれてからは他の会社で正社員になりましたが
12月初め頃に退職をしました。
この場合確定申告をすべきなのでしょうか?
その前にまず年末までいた会社に年末調整したかを聞くべきですか?(してないと思うのですが)
私はまだ学生とは言え無知な質問で申しわけありませんが
よろしければ教えていただけるとうれしいです。
285一般人:03/11/14 11:54 ID:LkFDuo/T



税理士の合格率は?

弁理士とどっちが難しいのですか?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 12:43 ID:/OtQdQR9
>>284

12月の初めに辞めたのなら、年末調整はされていないと思います。
辞めてから年末までの間に収入があるかも知れないし、自分で確定申告
するのが普通です。
仮に年末調整をしてくれていれば、源泉徴収票がその人の所に届くでし
ょうし、市区町村にも送ってくれているはずです。
住民税はその年の年収にかかった税金を翌年の6月〜翌々年の5月、ま
でに納めますので辞めた後でも取られちゃうんですよ。
所得税の方は確定申告すれば少しは戻ってくるんじゃないかな?
潰れちゃった店の方の収入はみなしで書けばいいんだろうか?
そこはちょっと解りません。
>>284
まず、アルバイト先と、正社員で就職した先と
両方の平成14年分の源泉徴収票をそれぞれに請求してください。
その内容によって次の手続きの仕方が決まります。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 12:59 ID:ltwScTnQ
質問です。
論文不合格の判定ってみなさんもう届いてますか?かれこれ1ヶ月以上が経ちましたが、まだきません。これはおかしいでしょうか?
289284:03/11/14 13:03 ID:Rc4wI33l
>>286-287
やはり年末調整はされてないですよね。
正社員として就職していたところには早速請求したいと思います。

アルバイト先はつぶれてしまったので、そこでの源泉徴収表はあきらめるしかないんでしょうか?
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 13:12 ID:yhowbtrC
素朴な疑問なのですがなぜ文房具は費用計上して車両などは資産計上するのでしょうか。
文房具は資産計上しないのはなぜ?
291286:03/11/14 13:31 ID:/OtQdQR9
>>289

うちに転職して来た人でもそういう人居たけどどうしたっけかな?
税務署に聞いた方がイイかもね。


>>290

文房具は小額かつ使用に耐えうる期間が短いから全額購入年度の費用とし
(大量に在庫した場合は別)
車両は高額かつ複数年度に渡って使用に耐えられるから、購入年度に一括
で落とさないで、耐用年数に案分して落とすんですよ。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 14:21 ID:ltwScTnQ
>>291
ありがとうございました。財務局に問い合わせしてみます。ところで、判定が来た人はいるんですかね?ご存知でしたら教えてください。
293286:03/11/14 14:49 ID:/OtQdQR9
>>292

え?そういう意味の質問だったの?
俺は一般的にそう解釈しときゃ、税務上は問題ないだろう的に答えたんだけど(汗
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 15:01 ID:ltwScTnQ
>>293
ごめんなさい。私言い方がわるかったですね。論文判定の件で言ったつもりだったんですが。。。仕分に関してではありません。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 15:48 ID:2DWdGwrB
288=292=294
もちつけ。>>291はおまいの質問には答えてないぞ。
お馬鹿な質問かもしれないですが教えて下さい。
個人事業税は会社の経費に入りますか?
個人の(社長の)給料から引くのですか?
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 16:22 ID:FRnJhW0b
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 16:26 ID:Op113tiz
住宅ローンの審査を受けるのに確定申告書の控えがいるんですけど、
紛失してしまいました。
この場合、税務署で申告書のコピーをもらうのでしょうか?
>>296
社長個人の事業所得または不動産所得の
必要経費になります。
>>298
税務署からはコピーをもらうことは出来ません。
税務署で所得証明(納税証明その1、その2)
を請求してください(有料)
私は昨年10月に病気で退職し、本年中は再就職の予定がありません。
収入は傷病手当金(年額約150万円)のみで、サラリーマンの父と同居しています。
このまま本年末まで就職せず、収入が傷病手当金のみだった場合、父の扶養親族
になることは可能でしょうか?
父の会社に私が無職であることを言いたくないので、年末調整では私を扶養親族に
いれず(扶養控除申告書に書かない)、確定申告で私を扶養親族に入れて申告しな
おすことは可能でしょうか?
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 22:29 ID:zdlRO5bC
外国人の妻(中国人)は一人娘のため、老後のことも考え
彼女の両親に少なからずの援助をしているのですがその援助のお金を
確定申告で税金控除してもらって税金を還付してもらうことは可能でしょうか?
銀行の送金伝票はとってあります。

「扶養控除」のような種類にならないものなのでしょうか?
>>302
援助のお金を税額控除(還付)することはできませんが、
扶養控除は一定の場合は受けることができます。
>>301
傷病手当金は非課税です。
お父さんの扶養に入れることができます。
年末調整で扶養親族に入れず、
確定申告で還付してもらうこともできます。
ただ、会社が小規模の場合、来年父親の住民税の通知があったときに
扶養に入れていることが経理担当者などにばれてしまう
可能性はあります。
私の知人で親を扶養親族に入れて確定申告した人がいて、
住民税の通知があったときに住民税が極端に少なくなっているのに
経理担当者が気づき、本人に問い合わせてばれたことがあります。
305301:03/11/14 23:00 ID:UcxwfW38
>304
レスありがとうございます。
住民税は普通徴収なので会社にばれることはないと思います。
あと、医療費控除なのですが、対象になるのは本人が使った医療費だけですか?
扶養親族の分の医療費は対象外なのでしょうか?
306304:03/11/14 23:14 ID:291HzpmL
>>305
同居の場合、合わせて控除対象にできます。
307302:03/11/14 23:37 ID:zdlRO5bC
>扶養控除は一定の場合は受けることができます。

一定の場合とはいくら以上からうけられますか?
証明には銀行の送金伝票でよろしいですか?
308301:03/11/14 23:48 ID:UcxwfW38
>306
早速のレスありがとうございました。
20歳過ぎた大の大人が、病身とは言え親掛かりなのは申し訳ないので、
多少なりとも税が安くなれば救いになります。
309298:03/11/15 00:49 ID:ofSHkWNp
>>300
ありがとうございます。
31089:03/11/15 09:43 ID:HCHG3CTx
今年の1月から今まで、そして多分今年の12月まで仕事していません。
失業保険しか収入が無いのですが、確定申告ってしなければいけないんですか?
教えてください。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 10:50 ID:g9a2pwV3
しなくていいです。失業保険は、非課税ですよ
>>307
金額の問題じゃない
313302:03/11/15 18:58 ID:3OmVCkpb
外国人配偶者の両親を経済的に看ている(扶養している)方は、
配偶者の両親が海外に在住されていても税扶養家族にする事ができ、
所得から扶養控除をうけることが出来ます。
税務署からは扶養している事を証明する物の提出を求められますが
銀行の送金伝票を提出すれば大丈夫です。

送金金額の問題ではないことはわかりましたが、税務署に対して
妻の両親が日本円換算で38万円以上の所得のないことの証明は
本当に必要ないのですね?

妻の配偶者控除は会社提出の年末調整記入で自動的に終わるのですが、
妻の両親の扶養控除も年末調整への記入のみで済ますことができますか?
その場合やはり何か送金伝票のような証明書が必要ですか?
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 23:33 ID:SmuYcPuH
父が昨年末にリストラされ、今までずっと無職で、今年中に再就職できそうに
ありません。今年の父の収入は失業保険のみなので、私の扶養に入れようと
思っています。
父が払っている国民年金の掛け金と、任意継続している社会保険料を私の収入
から控除することはできますか?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 23:34 ID:0nLqObww
583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/11/02 00:26 ID:WUcKnKcp
税理士は委任契約ですのでいつでも解除可能です。
そこでまた嘘をつきますが(契約期間が残っているなど)、嘘です。
委任契約はいつでも解除可能です。

税理士との顧問契約解除は
いつでもできます。委任契約はいつ何時でも解除可能です。

根拠条文
民法651条1項・・・委任者の一方的解除を認める法律
「委任ハ各当事者ニ於イテ何時ニテモ之ヲ解除スルコトヲ得」

ところでこの本にこのことは書いてありましたか??
多分書いていないでしょう。嘘つき税理士に注意注意!!

http://www.itsaeki.jp/data/sihyou.pdf
18頁参照

「<<判示事項>>
5年間の期間を定めて税務会計事務の処理を委任した側から、その期間中に委任契
約を解除することができるかが争われた事件で、税理士に対する期間の定めのある
委任契約を民法第651条第1項に基づく解除をできるとし、昭和55年度分の記帳代行
報酬および決算報酬と昭和56年5月までの記帳代行報酬5年間の期間を定めて税務会計
事務の処理を委任した金70万円余りを支払えとした。」
316一般人では無いのですが・・・:03/11/15 23:40 ID:20lmbFFO
どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。
受取配当の益金不参入額の計算なんですが、総資産按分法で負債利子を計算する際の
B/S総資産額からは、割引手形や裏書手形を控除しなくていいんでしょうか?
14年改正で施行令22条1項1号ホから割引手形が削除されたので、現在は控除しなくて
いいとの税務署の兄ちゃんの弁なのですが・・・

手形を割引した時に割引手形勘定を使う会社と、受取手形からダイレクトに減算して
る会社で数字が違ってくると思うんだけど、ほんとにいいのか不安なのです。
やつらは間違ったこと教えてても、平気で加算税付きの修正させてきますんで・・・
よろしくお願いします。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 01:03 ID:yyR7xsyx
>316
 私もあんまり詳しいほうではないので、一緒に考えてみました。
 税務署のお兄ちゃんが言っているのは、改正前の特定利子があった頃の話しで、
その時は総資産の帳簿価額から特定利子の元本である負債の割引手形は控除しな
ければなりませんでしたが、改正で特定利子がなくなったため、割引手形を総資
産価額から控除しなくてもいいよ、ということ。(令22条1項1号)
 あなたが言っているのは、単に両建経理されている金額を控除するのとしない
のとでは計算が異なる、ということでは?(基通3−2−12(2))

 違っていたらごめんなさい。
318一般人では無いのですが・・・:03/11/16 01:36 ID:Ae0odDDm
>317
 そうです、3-2-12のことなんです。

 例えば受取手形が100万円の時、50万円を割引したとしますと
 1)借方が受取手形50万円、合計50万円
 2)借方が受取手形100万円、合計100万円 貸方割引手形50万円、合計50万円
 3)借方が受取手形50万円、割引義務見返50万円、合計100万円 貸方が割引義務50万円 合計50万円
 の3パターンくらいがあると思うんですが、3-2-12は対照勘定に適用されるので
(3)の時だけ控除すれば良いと言うんですよ。(2)は評価勘定だから3-2-12は適用さ
れないと。
 でも、それじゃあ(2)だけ数字が違うと思うんだけど、それでもいいのかってい
うことことが気になって質問した次第です。(税務署の人はかまわないって言うの
ですが・・・)

 改正は関係ないのかな。根拠としてそう説明されたように聞こえたのですが私も
その辺は分からなかったので、メモの通りに書いてしまいました。
 分かりにくい質問ですみません。 
 
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 11:41 ID:HOrFtyR/
給与所得者の保険料控除申告書について質問です。
保険等の種類は終身
保険期間又は年金支払い期間も終身
と生命保険会社の書類に書いていたのですがそのまま
書いてもいいのですか?
それと、保険料は今年の10月から払っていて
今年の10月から12月分だけを申告するんですよね。
簡単な質問かもしれませんがお願いします。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:39 ID:dgGV5ZCw
今24歳で収入ほぼゼロなんですが、
母親の実家に住むことになり、現在家族と住んでいる他県から
住民票を移してきた場合、
それによって親や自分になにか余分に税金(たとえば住民税など)
がかかったりするのでしょうか?
>>319
たとえ定期付終身も保険期間は終身。
保険会社の書いているとおり、終身と書いて下さい。
>>321
現在住んでいるあなたの家族とは誰?
家族ごと全員母親と同居?
50万都市から地方の町へ引越し?
あなたは現在誰の扶養になっているの?

324317:03/11/16 23:27 ID:yyR7xsyx
>318
 やはり控除はするんです。
 この理論でいってしまうと、減価償却累計額が借方表示されている場合は控除しなくても
いいことになってしまいますが、減価償却累計額は控除します。
 でも根拠条文なるもの探してますが、見当たりませんね。会計慣行でしょうか。
 ただ、普通決算書を見ながら別表八を作りますけど、その時はそんな問題気にしません。
決算書の形が基本となっているんじゃないかなぁ・・・なんて思ってますから。
325317:03/11/16 23:28 ID:yyR7xsyx
あ、借方じゃなくて貸方の間違いでした。
326321:03/11/16 23:33 ID:dgGV5ZCw
>>323
レスありがとうございます。
現在は、父、母、姉の家族全員で暮らしています。
自分は父の扶養家族です。
横浜市から東京都目黒区へ移る予定です。
327323:03/11/16 23:38 ID:HeL8LdRW
>>326
それならあなたやご両親の税金には影響はないでしょう。
328321:03/11/16 23:50 ID:dgGV5ZCw
>>327
どうもありがとうございます。
年金や、健康保険なんかにも影響はありませんか?
関係ないかもしれませんが、
恥ずかしながら国民年金もまだ払っていません。
いろいろと聞いてすみません。
329323:03/11/16 23:58 ID:HeL8LdRW
あなたの母親の実家(祖父母)は収入はないのでしょうか?
祖父母を父親の扶養にするのなら、当然父親の税金は減ります。
でも、父親が国民健康保険加入なら既に最高限度額でない場合を除き、
国民健康保険料は増えます。
あなたが国民年金を支払ってないのは関係ありません。
でも、もしあなたが国民年金を支払えば、父親の税金が減ります。
330321:03/11/17 00:05 ID:Q8d6fyA8
>>329
どうもすみません。
うちの家族は父だけが定職で働いていて、国民健康保険ではなくて社会保険?
に加入しているようです。
祖父は亡くなっていて祖母は収入はないため、年金暮らしです。
祖母が父の扶養家族になるという予定は今のところありません。
331323:03/11/17 00:22 ID:WcM9CRK9
祖母が年金暮らしなのに扶養にしないなんて・・・
あなたの場合、不明な点が多いね。

332321:03/11/17 00:40 ID:Q8d6fyA8
>>331
この場合、親の扶養にするのが常識なんですね。
私にはよく分かりませんがなにか事情があるのか、
あるいは母の弟の扶養家族になっているのかもしれません。
後で聞いてみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
資金面では、とくに問題はないようなので明日にでも住民票を移すことにします。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:08 ID:xg7uTQkh
JICPAジャーナルを一度買って読んでみたいのですが、
東京かその近辺で一般の書店で売っているところありますか?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:29 ID:Qp+J7riw
大きな本屋ならたいてい置いてる
335一般人では無いのですが・・・:03/11/17 01:48 ID:leAvdTiI
>317
非常に遅くなってしまいましたが、お答えいただきありがとうございました。
やはり控除すべきもののようですね。
明日にでも、再度確かめてみようと思います。

追って、減価償却累計額の例えはとても分かりやすかったです(^^
336相続時清算課税制度、利用に際しての錯誤:03/11/17 12:59 ID:pIhJTpPK
相続時清算課税制度の適用は、贈与する側が65歳以上ですよね。
それを60歳と勘違いして、土地家屋の贈与をしてしまったらしいのです。
この際、錯誤として贈与を無効とすることが出来るのでしょうか。

また、可能であるなら、税務所の課税に対して対抗するために
裁判所の判決が必要でしょうか。
どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 13:34 ID:QMZCR3n/
>>336
錯誤による抹消登記をしなさい。
それだけで十分。
>>336
一定の場合、自宅の贈与なら親が60歳でも相続時精算課税可能。
詳しく調べてみてちょ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 14:15 ID:GP2LxfHu
10月に年金ぐらしの父が亡くなりました。
娘のひとりが遠方に住んでいて、今動けない状態なので
土地や家屋の相続手続きは春以降にしたいと思っています。
財産はおそらく5000万もなく、相続税はかからないはずです。
年内に母が受け取る予定のものとしては、
来年1月に満期になる保険の承継(満期時に300万)
医療保険の入院給付金と死亡保険金(総額150万ぐらい)と
公共料金支払用の口座の名義変更(800万ぐらい)です。

今まで働いたことがなく、一度も確定申告をしたことがない母ですが
来年は、これらの収入に関する申告が必要でしょうか?
父の準確定申告は年金と医療費のみなので簡単そうなんですが…
>>339
必要です。
>来年1月に満期になる保険の承継(満期時に300万)

>医療保険の入院給付金と死亡保険金(総額150万ぐらい)
が「場合によって」は課税されます。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 18:03 ID:OMrwyLvo
法律系事務所に勤めようかと考えています。
給料は24万円出します、と言われた場合
手取りはいくらくらいになると思われますか?
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 18:49 ID:uLK2q+9C
平成14年分の国税庁の確定申告の手引ですが、非居住者の期間の国内源泉所得って
住民税課税されないって正しいですか?
ttp://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h14/21/syotoku/b_pdf/028.pdf

下の二つでは総合課税になると書いてあるように見えるんですが。
ttp://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/j-17.htm
ttp://www.rakucyaku.com/Koujien/L/part02/chapter06/2-6-1
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 19:03 ID:NgQM07o1
税理士になるための科目を受験するのに
大学で一般教養の法学をとっていれば受験できるってホントですか?
私の知っている方は文学部なんだけど法学の授業とっていたので、
1級を持ってなくても1科目とったと言っているのですが、
私は芸術系の大学なので、法学の授業はとったのですが、
それでも1級無しで受験できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 19:52 ID:ydM/Z+Rr
年末調整の保険料控除に関する質問です。

http://www.taxanser.nta.go.jp/1146.htm
↑を読む限りですと車両保険は対象外のようですが、
車の保険は損害保険料控除に含めることはできないのでしょうか?
>>343
一般教養のうち、法学、経済学、経営学、商学等を1科目でも
履修していれば、OKです。

受験資格について

1.商学法学経済学以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業した者で、
 一般教育科目等において、法律学又は経済学に関する科目を1科目以上履修した者

2.大学3年次以上の学生で次のいずれかに該当する者
 @法律学又は経済学に関する科目を含め62単位以上を取得した者
 A法律学又は経済学に関する科目を含め36単位以上を取得した者(ただし、外国語及び
  保健体育科目を除き、最低24単位の一般教育科目が必要)
>>344
不可です。
347344:03/11/17 20:18 ID:ydM/Z+Rr
>>346
了解です。
ありがとうございました。
>>341
社会保険加入事業所かどうかによって
手取りは違うゾ。
349336:03/11/17 21:07 ID:ujhAei2D
336です。
337,338さん、ありがとうございます。
友人宅に質問の件で明日行きますので、
錯誤による抹消登記をすることをすすめてみます。
なお、自宅ではなく、昔おじいさんが住んでおり現在は無人ということです。

ところで、錯誤による登記の抹消に必要な申請書には
理由としてどのように記載すればよいのでしょうか。
単に「先の贈与契約は錯誤に該当し無効である」という程度で認められますか?
アドバイスいただければ幸いです。


350343:03/11/17 21:13 ID:NgQM07o1
>>345さん
有難うございます。
私でも受験はできるようなので、あとは勉強するのみですね。
総額表示(税込)の件で質問があります。
総額表示の詳しい情報をご存じの方居ませんでしょうか?
特に、内税の計算方法を知りたいところです。
主税局に電話で聞いたところHPが一番詳しい情報だそうです。
そんな・・・ って感じです。よろしくお願い致します。
352341:03/11/17 21:38 ID:OMrwyLvo
>>348
社会保険を初め、保険の類は一切無いみたいです。
これだと手元に入るお金はどのくらいになってしまうのでしょうか?
353348:03/11/17 22:29 ID:BXbgDcN1
>>352
額面24万円(通勤手当除く)で、扶養親族がいない場合、
源泉所得税は 9,730円です。
よって手取りは 230,270円です。
来年も同じ収入なら、住民税が課されるため、
手取りは約 7,000円減って、約 223,000円です。
354341:03/11/17 22:32 ID:OMrwyLvo
>>353
お忙しいところ、わざわざお答え頂いてありがとうございました。
>>351
内税の計算方法と言っても、消費税の諸規定は複雑です。
具体的にお聞きください。
とりあえず、初歩の計算方法を申し上げますと、
総額(内税)×5/105=消費税額 です。
質問させてください。
銀行から決算書(見た目)を良くするように指示がありました。
具体的には
資本金/仮払金、という形での減資をしろ、ということなのですが
こんな減資(一種の有償減資?)可能なんでしょうか?
ちなみに現在は鰍ナ資本金3千万円、欠損金はありません。
>>356
内容不明の仮払金があるんじゃないの?
社長や取締役が仮払金を自腹切って入金すればいいんだけど、
それが出来ない場合、減資しろってことかなあ。
とにかく、欠損も無く、内容不明仮払金も無いのに減資する理由は
あまり考えられませんので、詳しい理由を
銀行にお聞きいただいたほうがよいでしょう。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/18 22:36 ID:0tn06y7v
いまニューステで給与40万の人が所得税8000円だったが、
オレの昔の給与明細では給与30万円で所得税12000円だ。(約8年前)

所得税は下がってきているのか?
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/18 22:43 ID:nTBIfHyM
賞与や扶養家族の有無にもよります。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/18 23:39 ID:/Gubohtm
上場企業の決算報告やデスクロージャーで教えてください。
赤字部門の報告を部門単位で正確に行う義務があるのでしょうか?

例えば、年度中期に赤字の婦人服事業部と黒字の子供服事業部があって、婦人服事業
部に子供服事業部の商品販売を委託し、その委託分の売上を計上した結果、期末では
双方とも黒字となった場合、赤字部門なしと報告できるのでしょうか?
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/18 23:42 ID:1qFp+LZ7
セグメント情報のことを言っているのなら
部門間取引は相殺しなければならないわけで
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 00:13 ID:pqpb3oBg
今年の4月からパート勤務をしている者です。
8月迄は所得税は引かれなかったんですが
9月・10月は引かれています。

夫の会社に提出する申告書に
配偶者の「本年中の合計所得額の見積額」とあるんですが、
上記の所得税を含めた額を記入するんでしょうか?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 11:29 ID:m9tkHk0A
>>358
下がってきてるよ。
年収600万、所得控除100万として
8年前>所得・住民税合計61万円
H10年>同55万円
H11年以降>同48万円
社会保険料が上がってるので単純比較できないけどこんな感じ。
むろん高額所得者はもっと下がっている。
今年から青色申告で帳簿をつけなければいけないのですが、まだつけていません。
一番最初の行に「前年から繰り越し」という形でいくらか記帳して始めるようなのですが、
何を記入すればいいのでしょうか?
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 12:40 ID:7b/EtTAY
自分は自宅で自営業ということでSOHOをやってます。
今年の初めには去年の分の確定申告をして、住民税も払ったんですが
今日、年末調整関係用紙やら給与報告やらの用紙がどっさり届きました。
これって何をすればいいんでしょうか?自分は自営業といっても
従業員などはなくひとりでやってますし、独身で親の家に同居です。
何もしなくてもいいんでしょうか?ただ、源泉所得税とか
個人住民税の特別徴収税とか自分にも関係あるのかな?
と思えるような単語がいくつかあるので気になってます。どなたか
教えてください。よろしくお願いします。
>>362
パートの手取り収入に、引かれた所得税を加え、
そこから65万円を控除した額を記載してください。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 13:44 ID:dx1KWjfb
>364
前年からの繰越を書いてください。
368364:03/11/19 14:38 ID:D/tq4xBy
>>367
去年は帳簿をつけていないので「前年からの繰越」がいくらなのかわからないのです。
1/1時点の銀行口座の額を書いておけばよいのでしょうか。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 15:15 ID:p0l1hHk2
>>365
せっかく源泉関係の書類を入手したんだから、ここは無駄にならないように
税理士に報酬を払うってのはどうだ?(w
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 20:07 ID:S6nYrrp2
転職して税金を徴収される際に、住民税ってのは特別徴収なので
前年の所得から住民税が決まるみたいですど、
これって前年の所得はどうして会社にわかるのですか?
それと前年の所得だけでなく2年前、3年前の所得も会社には
わかるのですか?
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 20:52 ID:7b/EtTAY
>>369
って要するに何も払わなくてもいいんでしょうか?
372365:03/11/19 20:53 ID:7b/EtTAY
あ、失礼しました。>>371は365です。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/19 22:06 ID:B8EPnSx5
>>365
従業員いなくて、かつ会社組織にしてないんだったら、
それらの書類は不要かな?
外注してたりするとまた変わってくるんだけど。。。
どんな仕事内容かによるかな?
ちなみに住民税の特別徴収っていうのは、
所得税(サラリーマンの場合ね)と同じく
住民税も会社で源泉することだよ。

この手続きしてない人は住民税は年4回自分で納めないといけなひ。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 00:12 ID:RztcUlhq
>>369
税理士に報酬はらっても、365が源泉徴収義務者でなけりゃ、源泉取らなくて
いいじゃん?なにいってるんだろ。。。この人。。。シケかな?
375365:03/11/20 08:03 ID:IC7vk62W
>>373-374
レス感謝です。法人として会社を起こしているわけではないので
何もしなくてもいいみたいですね。安心しました。
ところで、私は住民税の源泉というのをしてないんですが
住民税4回も払ってません。去年の収入が確か130万程度で、
1度で今年10万程度払った覚えがあるんですが、4回払うべきなんですか?
376286:03/11/20 08:21 ID:u1k7VyTi
>>370

昨年の12月に退職。今年の1月に再就職したとして、まず、昨年の源泉徴収票
が市区町村に送られています。
そして現在、納めている住民税の特別徴収を転職前の会社から、転職後の会社へ
変更する手続きが行われますので、納付先が変わっていなければ役所から現在の
会社に新年度の住民税特別徴収のお知らせが来ますので、転職前の収入で計算さ
れた住民税の特別徴収が現在の勤務先で問題なく行われます。
その際に昨年の収入は現在の勤務先には解ってしまいますね。


>>375

4回と言うのは4回に別けて納付するという意味で、一括で納付することも出来
ます。一括だと若干安くなるんじゃなかったかな?(普通徴収の場合は。)
377365:03/11/20 08:50 ID:IC7vk62W
>>376
あ・・・そういう意味でしたか。そういえば分割だか一括だかの選択があったような。
とにかく、すごく助かりました。ありがとうございました。m(_ _)m
>>377
京都市は貧乏だから一括納付しても全く安くならない、珍しい市だ。

余談だが、将来、銀行が引き去り手数料を有料化するようなので、
4回引き去るより、一括引き去りの前納報奨金を納税者に
支払うほうが京都市の負担が少ないってことになるかもね。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 19:53 ID:Pi4c44AY
すいません。教えてください。
有限会社を設立しますが、次のパターンのうち、人件費の税務処理上最も有利になるのはどのパターンでしょうか?
1.取締役一人は自分。妻は使用人。
2.代表取締役は自分。妻は取締役。
3.代表取締役は自分。妻は役員兼務使用人。
いずれも、他に使用人はいません。(自分と妻だけの法人)
あとそれぞれの人件費はいくらぐらいに設定するのが節税効果が最も高いのでしょうか?
人件費を除いた年間の課税所得は1000万〜1500万位です。

簡単に理由もお願いします。要するに、自分以外の身内を役員とした場合の税務上のメリット、デメリットが知りたいのです。

380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 20:06 ID:5edECQ+b
>>379
持ち株数を書いてください。
法人税法上、たぶん妻は使用人兼務役員にはなれないと思うし
使用人であっても、みなし役員になる可能性が高いと思います。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 20:13 ID:RShzTDGy
延滞税と加算税の違いをあほなぼくにわかりやすく教えてください。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 20:15 ID:RShzTDGy
延滞税と加算税の違いをあほなぼくにわかりやすく教えてください。
延滞税は遅延利息。
加算税は懲罰賦課金。
ぼく、わかったかい?
384379:03/11/20 20:56 ID:Pi4c44AY
持ち株比率は自分100%、妻0です。
社員(出資者)は一人、自分だけです。

>法人税法上、たぶん妻は使用人兼務役員にはなれないと思うし
本当ですか?親族でもみなし役員に該当しない要件として「経営に従事していないこと」もあったと思いますが。

みなし役員もしくは役員にすると役員賞与が損金不参入になるので使用人にしたほうが有利ということですか?
退職金の手当てなどの面で使用人と役員での有利、不利はどうなんでしょうか?
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 21:11 ID:RShzTDGy
>>383
たとえば源泉課税漏れで決定通知キタとするじゃないですか。そこで加算税
賦課されるのはわかるんですが、延滞税ってどう算出されるんですか?
納期限から決定までの期間なの??それとも納付後さらに計算されるんですか?
>>385
納付日までで再計算されるんだ。
それで、税務署へ行って直接納付する場合、
その日までの延滞税をすぐその場で計算してくれる。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 21:29 ID:RShzTDGy
あー、税務署行くんですね。わかりました。めんどいなー。
388386:03/11/20 21:39 ID:SszkRNI3
>>387
行かなくても、電話したら教えてくれるよん。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 21:48 ID:3rgTFHkq
パートで働いて月10万円ちょっとの給料の場合についてなのですが、
税金、国民年金(厚生年金かな)、健康保険、雇用保険、労災保険と入ることになった場合、
大体いくらくらい引かれるんでしょう?
都会で暮らしていけるでしょうか?
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 22:55 ID:S0oc7hZH
ここ2年間はバイトをしていて所得が少ないので国民年金全額免除を
してるんですけども、
この状態で就職すると就職先に年金全額免除を
していた事がばれてしまいますか?
それと今から厚生年金がある職場で働き1年間厚生年金に入り
その後仕事を辞めて、また新しい職場に
転職した場合過去に国民年金全額免除をしていた事が転職先にわかって
しまいますか?
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 23:40 ID:jH3Log2W
>>386
ありがとうございます。あとひとつ。青色申告取り消されてしまったら
何年くらい再申請できないんでしょうか??
おながいします。
392386:03/11/20 23:43 ID:SszkRNI3
通常3年と言われている
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/20 23:50 ID:jH3Log2W
arigato-
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 02:22 ID:DO1U1kK4
>>384
マルチポストやめれ。

ここでも質問に答えてくれてる人がいるぞ。
 ↓
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレin会計版
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1058949384/
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 17:30 ID:KTX3rYzp
>>389
源泉所得税210円(扶養控除等申告書を出さなかったら4,900円)
厚生年金保険6,654円
健康保険4,018円 
雇用保険714円       計11,596円
差引 手取 88,404円
今年から働くのならこの他来年から住民税かかるよw
あなたは生き残れますか? 答は、生き残れません。 
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 20:04 ID:OFf/jktT
税理士薄財、会計士短答、簿記1級

の難易度を「>」のマークで示してほしいです。
昔この板のどこかのスレでそういう論議を見たのですがどのスレか忘れました。
暇な方いらっしゃったらなるべく多くの方の意見ききたいです。
397396:03/11/21 20:05 ID:OFf/jktT
ドキュソっぽい書きこみ&日本語でごめんなさい
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 20:39 ID:kljwHEhg
会計士担当=母在>>>>>>>>>>>>>>>一級
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/21 20:54 ID:JfzA3PMM
専門学校卒なのですが、税理士試験を受験するための
課程証明書はどこでもらえるのでしょうか?
土地を売却した時って金額に関わらず、申告しないとダメなんでしょうか。
401同業者【会計事務所】:03/11/21 21:33 ID:cFjm7jAJ
ウチに税務調査来るというのだけど、これから忙しくなるのにそんなのアリかよ。個人の事務所ってこの時期に調査します?
情報欲しいので一部マルチになっていますが勘弁ね。
>>400
たとえ少額でも、登記されていれば、
税務署に資料が回るので、お尋ねの文書が来ます。
そのとき、申告不要の理由を説明すればいいでしょう。
>>401
日記は日記スレにお願いします
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/22 15:46 ID:YKGaLUjo
>384
380じゃないけど「経営に従事していない」はグレーゾーンで難しいのでは?
妻も役員と同等に扱った方が無難。
役員にしといたほうが退職金水増し理由に使えて良い。
405404:03/11/22 16:10 ID:YKGaLUjo
すんません、別スレですでに答えられてましたね…
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 15:22 ID:STPMK3QJ
大学生や専門学生が、地元にある色んなお店に行って「クーポン雑誌作るので協力してください」
みたいな形でお金を徴収し、実際にクーポン雑誌を作って配布したとします。

この時、徴収したお金が50万円。
クーポン雑誌を作るのに要した費用が40万円かかったとして、
残りの10万円のうち半分を次回のために貯金、
残り5万円をバイト代として自分のものとするとします。

この場合、税金などはかかるのでしょうか?
かかるとすれば、どういう税がかかるのでしょう?
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 15:46 ID:Okm1Em1l
>>406
「残りの10万円」について、所得税がかかる可能性がある。
>>407
なるほど、どうもです!
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 21:36 ID:Sy+etBSs
小さな町工場の2代目です。

今年から3年間30万円までの小額資産が即時償却で
一気に落とせるってことなんでパソコン(20万くらい)に
適用させて今年度の節税対策しようと考えてます。

「その際領収書を源泉徴収書に添付するよう云々」てなことが
書いてあったんですが、領収書の名義はやはり屋号付でないと
まずいでしょうか?
これまで10万以下の消耗品とかは税務署の人が来て調べるっていっても
ぱらぱらめくる程度だったんで適当だったんですが・・・。

あるメーカー(DELLですが)で個人なら配送料無料ってみみっちいこと
を考えてしまってます。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 22:24 ID:jevTdq3n
なんじゃそりゃ
>>409
そんな領収書添付規定ないよ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 22:57 ID:Sy+etBSs
>>411
しまった、源泉徴収じゃなくて固定資産申告書でした。
なんてミス・・すいません。

国税庁のwebみて例が載ってたんですが、いつも通り固定資産償却
して特例の即時償却。その備考に明細書添付って書いてあったんですが
その明細って領収書は添付しなくていいんですか?
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 23:02 ID:vN+rvOxT
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて!!私が買ったのはtakayoさんです。

http://auctions.yahoo.co.jp/
>>412
具体的には、この制度を適用する場合には、確定申告書等に
少額減価償却資産の取得価額に関する明細書を添付する必要があるが、
明細書の添付に代えて、減価償却別表上の「備考」欄に一定の事項を記載する
ことで適用可能となる。
なお、「備考」欄に記載すべき内容は以下のとおり。
(1)取得価額30万円未満の減価償却資産について措法67条の8を適用していること
(2)適用した減価償却資産の取得価額の合計額は、○○○円であること
(3)適用した減価償却の明細は、別途保管していること
よって、上記の条件満たせば、添付しなくても保管でいい。


415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 11:08 ID:dQVPjR68
>>414
お答えありがとうございました。
備考欄への一定事項の記載でいこうと思います。

ここ最近税務署の人がきても、「事業を本当にやってるかな?」てな感じで
仕事場覗いて「はい、どうもー」って帰ってるんでたぶん大丈夫だと
思います。

・・しかし5千円ケチらなくちゃいけないようなウチも、なんですが。

なんにせよ、>>414さん、ありがとうございました。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 11:44 ID:SbQz6crc
30万未満の即時償却だけど、これって固定資産税かかるんでしょ?
20万未満だったら、一括償却資産として3分のT減価償却したほうがいいの
かな?よくわかんなくなったw
>>416
固定資産税(償却資産税)の課税標準が免税点の150万円以下なら
即時償却が有利ですね。
そうでない場合はケースバイケースかな。
418  :03/11/24 15:06 ID:oNXn8gdu
株の売買について教えて頂けますでしょうか?

何でも、売買代金(売ったとき?)だけの金額が30万以上だと、
税務署に報告されると聞いたような気がします。
これは、
・その日に売った金額の合計
・一回の約定金額
のどれになるのでしょうか?

もし、一回の約定金額であれば、コマ目に売れば、報告は行かないので
しょうか?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 18:44 ID:P8XmsN9a
国税還付金口座として、インターネット専業銀行や、ATMのみの無店舗銀行を指定できないと
聞いたのですが、すべてのネットバンクやコンビニATM銀行がダメなんですか?
それともOKなとことNGなとこがあるんでしょうか?
よろしくです。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 18:53 ID:RBrnjZ/S
当方、35歳。全くの会計素人(主婦)です。学歴は外国語大学だったので
経済の勉強はほとんど経験がありません。
仕事柄会計の勉強を始めたいと思っているのですが
いまから勉強して会計士を目指すことは可能性があるものなのでしょうか?
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 19:56 ID:pQGRvgHG
>>418
税務署へ報告がいくかどうかっていうのはわかんないなー(TДT)
当方会計事務所勤務ですが、多分税務署の人か証券会社の人とか、
財務省の人なら分かるのでは?
会計畑でも知ってる人はいるかもしんないけど、俺みたいな普通の
事務所の人は。。。
まぁ、銀行口座と同じく監督官庁からの求めがあれば開示はされるかと。

>>419
それ初耳です(;゜Д゜)スンマソン
急いで法人税法規集を見ましたが、本法、施行令・規則、通達、
どれにもそんな規定なかったですね。
ただ銀行名か郵便局名を書くように、という規定だけみたいです。
もしダメなら調査官の裁量なんでしょうか?それとも僕の無知?
いずれにせよお役にたてませんですまんです。

>>420
全然あると思いますけど。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 20:26 ID:ZSBLIYV9
公認会計士講座の受講を検討しています。
一日に10時間近く勉強している人もいると聞きますが、そこまでの
時間は社会人ですので土日以外はかけられません。ですから5年程度
の時間をかけて合格を目指したいと思っています。そこで質問なんで
すが、予備校の通信講座など予備校の講座をとった場合どの程度の勉
強時間が必要なのか教えてください。合格のためには多くの勉強が必
要でしょうが、講座で言っていることが聞いてもわからないとか全く
手がつけられないという状態にならない程度の一日の最低限度の勉強
時間はどの程度でしょうか?TACなどの2年コースというのをとっ
て勉強しようと思っていますが全く知らないので教えてください。
 
423MIYU:03/11/24 20:30 ID:QQ3puFr2
年末調整でよくわからないことがあってこちらで
質問させてくださいね。
今年派遣会社で仕事してて、年末調整の時期が来たのですが
国民年金、国民健康保険料は10月分まで支払っています。
こういうときはどこの欄にどういう風に記入したら良いのでしょうか?
後何か書類をそろえる必要はありますか?
どなたか詳しい方教えてくださいませ!
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 20:34 ID:TPFJbW02
>>414
先日税務署に行ったら、いまだそういう明細(別表)が届いてないらしい。
必然的に備考欄記載となりました。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 20:34 ID:YQRnT06C
>>418
一般口座かな?
だったら、一取引ごとに売却代金が30万円超のものは
証券会社から税務署へ支払調書が提出されるし、
30万円以下ならされない。

ただ、支払調書の提出の有無は
確定申告義務の有無とは別問題なので、悪しからず。
427神経質さん:03/11/24 21:33 ID:ZtcsPXUb
年末調整
「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」
の用紙の裏面の右上に
「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」があります。

この一番上に[給与所得@]があり、収入金額等aを書き込む欄がありますが
この収入金額は、給料の1年間の総支給額を意味するのでしょうか?
総支給額から、例えば交通費が引かれている場合は交通費の非課税分等を
差し引いた金額(要するに総支給額のうち課税所得分)を記入するのでしょうか。

またその表から求められた[配偶者の合計所得金額(@〜Fの合計額)A]の
金額を「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の[平成15年中の所得の見積額]
欄に記載すればよいのでしょうか?

ついでに・・・
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」
って非常に長ったらしいですが、一般的に略して何と言われているのでしょうか。
428神経質さん:03/11/24 21:35 ID:ZtcsPXUb
間違い
「例えば交通費が引かれている場合は交通費の非課税分等を」
引かれている→支給されている

すみません
429神経質さん:03/11/24 21:42 ID:ZtcsPXUb
怒られますが、もう一丁

配偶者の所得って、まだ来年になっていないので申告する金額は
だいたいの見込みでいいのでしょうか?
パートでも、月によってバラバラでなかなか12月分の賃金が確定
できない場合(歩合などが大きなウェートを占めている場合)、予想
してでもいいのでしょうか?
もしそれで例えば100万円と書いたとしても、実際は110万円だった
ことが年があけてから確定した場合はどーするのでしょうか?

たくさん質問してすみません
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 21:53 ID:Zol7NnLB
>422
平日3〜5時間
休日12時間
くらいやる気じゃないと、いつまでも受からないでしょう。
もともと短期決戦型の試験です。
>>423
国税局によって違うかもしれないけど、用紙の左下に
社会保険料を記入する欄があります。
今年1月1日から12月31日までに支払った(引き落としになった)
国民年金と国民健康保険を記入してください。
書類の添付は要りません。
>>427
交通費は除きます。ただし、交通費と給与が区別されていないで
支給されている場合は含めます。
略して、扶養控除申告書、保険料控除申告書。

>>429
給与が確定して、当初と違った場合はすぐに会社へ報告して
来年1月に年末調整の再調整をしてもらってください。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 22:30 ID:aEH9/J08
県民税利子割りとはどういう税金ですか?
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 22:41 ID:+T43EZNs
贈与税についてききます。昨年母が土地を購入した所に家を建てました。で、母がその土地を私名義にしたいといってきました。
贈与税は、どれくらいかかりますか?ちなみに購入かかくは1700万円です。
435MIYU:03/11/24 22:42 ID:QQ3puFr2
>431
レスどうもです。
「保険料支払先の名称」は国民年金、国民健康保険、
それぞれどう書いたらいいのでしょう?

それと12月までに残りの支払いを出来ず、来年の一月とかに
支払う場合でも、年内に支払ったように書いても
いいのでしょうか?
>435
それぞれ、そう書けばOK。

年内に払った分だけ。
逆に言えば昨年の分を今年払ったらそれは今年の分とする。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 22:53 ID:pQGRvgHG
>>435
支払い先は国民年金と国民健康保険と書いとけば平気ですよ。
社会保険の支払いは実際に支払った額を書きます。
例え、今年の分であったとしても支払いが来年ならば来年の
年末調整での控除となります。
逆に去年や来年の分であったとしても、実際に支払いが今年であれば
今年の年調で控除となります。
(前払については1年分以内です。)
二重の控除(去年控除した前払いを今年も控除したり等)はペケです。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 22:55 ID:lOe2Df1H
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 22:57 ID:pQGRvgHG
>>433
銀行預金の利子は源泉税をとられてます。
80円利息が入金されたとすれば、
15円の所得税と5円の県民税をとられているってことです。
これは法人税と法人県民税の前払いの性格なので、
最終的に納める税金で調整します。
>>433
預貯金の受取利息の20%源泉のうち5%です。
441434:03/11/24 23:11 ID:+T43EZNs
このスレでは難しかったかな?税理士さんに相談した方がいいですか? 
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:12 ID:aEH9/J08
>>439-440
ありがとうございました!
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:16 ID:pQGRvgHG
>>434
ちょいと面倒です。
贈与税は路線価での計算となるので、購入価格は関係ないです。
仮に同額とすると
(1700-110)×50%-225で570万円です。
相続時精算課税という制度を選択すれば
(且つ前年に特別控除を受けてなければ)
2500万円まで特別控除できるので贈与税は無しですが、
相続のときに相続税がかかります。
(財産がこの土地家屋だけならば相続税かかりませんけどね。)
ちなみに現金ならOKですが土地みたいに現物ですと
住宅取得の特例は使えません。家屋も同じです。
建物建てる代金を贈与でもらってご自分で建てたほうが有利かも。
まー財産持ちでいらっしゃるなら、ちゃんと相続に強い事務所へ
行ったほうがいいかと。
そんなにお金持ちでないならば普通に相続したほうがいいです。
(5000万+1000万×法定相続人数以下の財産なら)
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:20 ID:ZSBLIYV9
>>430
ありがとうございました。
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:20 ID:IFfj+emF
ここ2年間はバイトをしていて所得が少ないので国民年金全額免除を
してるんですけども、
この状態で就職すると就職先に年金全額免除を
していた事がばれてしまいますか?
それと今から厚生年金がある職場で働き1年間厚生年金に入り
その後仕事を辞めて、また新しい職場に
転職した場合過去に国民年金全額免除をしていた事が転職先にわかって
しまいますか?
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 23:22 ID:R7Ub0L5l
>>445
全額免除がばれたって別にかまわないだろ。
なんかかくしてるの?
例えば就職してたことにして面接受けようと思っているとか・・
>445
厚生年金入るとき会社に「年金手帳」預けるんだけど、
「年金手帳」に免除の記録がのってるのでは?
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 00:19 ID:6nGyJCzJ
>420
多分よっぽどの覚悟しないと無理。素人すぎ。
>>447
おいら免除受けたことはあるけど、年金手帳へは記載されなかった。
つーか、免除受ける際は申請書の提出だけで、年金手帳は必要なかったよ。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 09:17 ID:yivl/0Vn
ネットショップをやってます。月の所得は5万円ほどです。海外から商品を
輸入してそれを販売しています。最近、開業届けか確定申告をすべきか迷っています。
実際、この程度の収入で税務署から何か来ますか?海外から輸入する時に税関を通っていますが、
税関からコイツは何度も海外から何かを購入している、販売しているのではないかみたいな
情報とかが自分の最寄の税務署にいき、税務署がお尋ねしてくる事とかないでしょうか。

あるなら、早急に青色申告承認申請書でも出しにいこうかなと思ってます。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 09:18 ID:VFFioZUi
>>419
>>421
漏れは今年アイワイバンクを指定してひどい目にあったよ。税務署は連絡も寄こさず郵便振替で
還付してきた。文句の電話をかけたら、税務署逆切れで「アイワイバンクは国税受け取りの申請
を出していないから振り込めないので、銀行に文句言え」だと(藁
今年はどうなっているのか漏れも知りたいところ
会社の一昨事業年度の税務申告(昨年度中の申告・納付)が間違っており、
わずかに不足していたことに気づきました。
計算上住民税にはかかってきません(数百円なので切られる)。

で、修正申告をしようと思うのですが、
ちょうどもうすぐ昨年度分の申告期限でもあって、ややこしくなっております。
とりあえず昨年度分を正しく申告して、あとで気づいたかのように修正しても構わんものでしょうか?
また、延滞税がかかるとして、その発生・納付にかかる手続きは一般的にどの程度の手間でしょうか?
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 13:29 ID:QPq4a8cY
有限会社です。
宗教法人へ寄付すると全額非課税になるって本当でしょうか?
租税回避行為とみなされないでしょうか?
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 14:08 ID:e/hM4Yng
>>453
宗教法人への寄付金は指定寄付金等にも
特定公益増進法人等への寄付金にもあたらないです。
限度額を超えた分は損金不算入となります。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 14:20 ID:QPq4a8cY
>>454
ありがとうございます。
では以下の件は、いかが解釈したらよいのでしょうか?
http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/10/28/jp20031028_33563.html
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 14:26 ID:e/hM4Yng
>>455
これは所得税のハナシですね。
有限会社は法人税法が適用されますので、
先ほどの回答となります。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 14:28 ID:QPq4a8cY
ほんと素人って恥ずかしいですね。
誠にありがとうございました。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 16:54 ID:e/hM4Yng
>>450
青色申告は、受けたい年の3月15日までに届けなくては
受けられません。(個人事業の場合)
ですから今から届け出ると、来年の1/1〜12/31の所得について
青色申告となります。
ネットショップを始めたのが今から2ヶ月前以内ならば
急いで出せば間に合いますが。

また、バレるバレないと納税義務は全く別です。
まだ開業から日が浅いのであれば遡っての課税も安いでしょうし、
税務署へ「知らなかったんです〜、お金はもうないです〜」
と泣きついてマケてもらえることも多々ありますし、
きちんと申告したほうがいいと思います。
個人事業ですと税務について知らない人が多いので、
悪質でなければ税務署もけっこう融通きかせてくれます。
(金額によりますが月5万なら大丈夫だと思います。
担当者裁量が大きいので確実ではないですが)
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 17:08 ID:e/hM4Yng
>>452
延滞税は申告書で額の計算して、納付書の延滞税の欄に金額書いて
納付するだけなので手間はそんなに無いです。
修正申告したほうがいいと僕は思います。
去年分やってしまうと、もし一昨年分修正したとき、連動して
去年分も変更しなくちゃ、ってこともありうるからです。
ただ、人によっては少額なら(僕の職場にもいます)
エイヤーの世界で処理しちゃう人もいます(笑)
459に同意。修正申告した方がいいですよ。
税務調査で指摘されたら、結局は修正するハメになるんだし。

もし延滞税の計算が煩雑なら、とりあえず修正申告した上で
本税の差分だけ納付し、延滞税については税務署が後日送ってくる
納付書で納付する、という手もあります。
>>459-460
お応えありがとうございます。税務署等にも聞いてみました。
法人税の方は今回の確定申告と一緒に修正申告を出して、納付してしまいます。
事業税もちょっぴり変わって来るのですが、これは >>460 さんの後日風味にしました。
ちなみに間違いのもとは、損金からあてた住民税を別表四に書き起こす際に、
ここだけゾロ目 xx,x00 円を xx,000円に少なくしてもうたのです。

ついでながらもう一つ質問させていただいてよろしいでしょうか。会計処理にもからむところです。

別表五(ニ)の明細などは前々期、前期ともに当然修正が必要ですが、
納税充当金の方は、修正後も会計処理上の「つもり」のままでいいんでしょうか。
つまり前期に納付した時点で、具体的には 200円不足しているのですが、
 ・前々期の決算報告もやりなおし。前期いっぱい未払法人税を計上しつづけて、今期相殺する
 ・今期発覚したので今期「過少分納付」で突然現れ、会計上は今期の損失(税務上は無論利益に加算)にしちゃっていい
どっちが正しいのでしょうか。
利益処分でも200円は剰余の範囲になってくるので、殆どどっちでもいいんですが、
商法とかが分かっちょらん愚か者なので、判断つかないでおります。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 13:19 ID:+/WVKa7f
>>461
すいません、文章意味全くわかりません。
納税充当金が200円足りてないってことですか?
仮払経理による納付か損金経理による納付ってことで書けばいいのでは?

いずれにせよ、読めません(TДT)
463名無しさん@そうだ確定申告に逝こう:03/11/26 13:25 ID:IUXsDdjh
質問です。坪33万で300坪の土地(評価額1億円)に、
建築費1億円の豪邸を建てた場合、固定資産税と都市計画税はどれくらい
かかりますか?
 (近所の大地主さんが、建てるらしいのですが、どれくらいかなあと思って・・・)

464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 13:44 ID:u4E6s/8A
こんにちは。年末調整のことで質問があります。
大学生の息子がアルバイトをしており、今年の収入が
106万ほどになりそうだというのですが
扶養の申告をしてはだめですか?

初心者ですみません。よろしくお願いします。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 14:05 ID:RGI0M78q
去年の国民年金保険料を滞納してたので今年まとめて払いますた。
今度の確定申告のときは滞納分してた分も社会保険料控除の対象になるんでつか?おながいします。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 17:31 ID:2F3BVGKh
>>464
だめです。ただ特定扶養家族が無くなるのは痛いですよね・・・
なんとか越えないようにしてもらったほうが有利ですよ

>>465
出来ません。支払期限が基準なので、去年の保険料は去年の確定申告に
影響するので更正の請求をしてください
してください。今年分の申告には使えません。
>>465
>>466
いや、前年度以前の分も控除できるようですよ。

http://www.taxanser.nta.go.jp/1130_qa.htm
>>465
国民年金や国民健康保険などの社会保険料は
原則として、支払った年の控除になります。
今年に去年分と合わせて2年分支払ったら、
2年分全部今年に控除できます。
>>467
マジ?それは申し訳ありませんでした・・・>>465
470464:03/11/26 18:19 ID:u4E6s/8A
>>466
ありがとうございました!
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 23:54 ID:dAeUjMfd
質問です。
年末調整で生命保険は控除の対象になりますが、掛け捨ての医療保険も
対象になりますか?
またならない場合は、確定申告で控除してもらえますか?
よろしくお願いします。
>>471
生命保険料は全て控除の対象になり、年末調整と確定申告とで
範囲に違いがあるわけではありません。

余談ながら、「一般の生命保険料」と「個人年金保険料」とは別枠で
控除を受けることができますので、保険会社が送ってきた証明書を
よく確認する必要があります。
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 00:33 ID:1lqokRf6
今日、弥生会計の青色申告2を注文しました。できれば、年内に税務署へ青色の申告
届けを出しにいきます。。承認申請書のほうにはつける帳簿に丸をつける
箇所がありますが、どことどこに丸をつければいいんでしょうか?これって後で追加でつける帳簿が出てきたらかってに
つけてていしゅつしてもいいんですよね?

自分の商売は商品を仕入れてネットで売るだけです。ショップに関係する
領収書はまとめていませんが捨てずに机の中に全部とってます。しかし、
クレジットカードで購入する商品に関して疑問があります。それは自分は仕入商品の一部に
クレジットカードを持っていないため親のカードで購入してるんです・・・。
これはどのような対応されるのでしょうか・・・?仕入として認めてもらえるんでしょうか?

教えてください。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 00:54 ID:epY+9zR3
>>473
提出するのは申告書だけです。
ですから固定資産税台帳のようなものはもとより、
総勘定元帳も保管をしておくだけで提出はしません。

たとえ親のカードであろうと経費にはできますよ。
理論としては、親から一旦事業主へ贈与がなされた、
といったところでしょうか?
もしくは借入をおこした、ということになるかと思います。

余計かもしれませんが、今年分って今から届けても
青色申告はできないかと。。。。
青色申告はその年(来年3月15日申告であれば今年)の
3月15日までに届けが必要です。
今年開業であれば、開業から2ヶ月以内の届けとなります。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 00:58 ID:Bi8Koouj
あげ
476473:03/11/27 01:18 ID:1lqokRf6
>>474
まじですか・・・?自分は今年の10月にネットショップをたちあげたんです。
まだ開業届けはだしてません。売り上げはしれてて、月の所得は3万円ぐらいです。
2003年の10月から2003年の12月31日までの申告は、強制的に白に
なっちゃうってことですよね。

では、今年のものは白の簡単な記帳でいいんですか?

12月の1日に開業届けと青色申告承認書を出すとして、青色申告の
弥生会計で記帳するには何月何日からつけたらよいのでしょうか?
2004年の1月1日からですか?

カードの件は税務署へ相談してみます。ありがとうございます。
>>476
どうせなら、1/1付けで開業にしたら?
それなら開業届等は1月中に出せばいいし、
青の承認も同時なら十分。(2/末までOK)

>月の所得は3万円ぐらいです。
とあるので、給与以外の所得が20万円以下なら平成15年は確定申告は不要。

で、H16.1/1に事業を立ち上げた形にして、以降帳簿を付ければいいのでは?
個人事業主は出資概念がないので、合法である限り時期の調整は柔軟に対応できる。
補足:今までに事業所得(無いとは思うが、不動産所得と山林所得)
が無いことが大前提。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 09:31 ID:JYB6dsYt
はじめてこの板に来ました。どうか教えてください。

パート勤務をしています。今年1月〜12月の給与振込み額の合計が
103万円ぎりぎりになりそうです。
103万円を超えてはいけない、というのは1年間の交通費を含めて計算するのでしょうか?

こんなにきわどくなったのは初めてなので不安になってしまいました(泣
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 09:45 ID:qG/sxkWM
>>479
役所の制度上では、103万円を越えてはいけないなんて話は
ないと思うけど。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 09:53 ID:JYB6dsYt
>>480  役所の制度上というのがどういうことなのかよくわからないのですが、
私が気になっているのは

パ−トタイムの妻の年収が103万円を超えると、本人に税金がかかるだけでなく、
夫は配偶者控除(38万円)を利用できなくなり、夫の税金が増えます。

ということなのですが、その妻の年収に交通費が含まれるのかというところが心配なんです。
もし、お分かりでしたら教えてください。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 10:03 ID:qG/sxkWM
>>481
103万円未満に押さえたときと比べて、夫の税金が
増えたとしても、家計の手取りは103万円未満のとき
より多いのだから、心配無用だと思うけど。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 10:23 ID:qG/sxkWM
>>481
これでもみれ。
http://www.tepore.com/column/osaifu/20020613/01.htm

103万円の壁というのは今では幻想。気にするなら130万円の壁。
夫の年収が1230万円以上だったりするなら話は別だけど。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 12:52 ID:aA00VVYf
質問です。

13年(一昨年)の源泉徴収表をなくしてしまったのですが、契約で勤めている事務所に
再発行してもらえず、確定申告ができず、2年ほど放置していました。
でも今年、一か八かで税務署に相談したら、再発行するよう事務所に言ってくれて
ようやく確定申告ができました。
その時、同時に14年(去年)の確定申告もしました。

しかし、実は私、15年(今年)の1月、それまで住んでいた区から別の区に引越しをしており、
13年、14年の確定申告も新しい区の税務署にすることになったのです。
還付金も無事、その新しい区の税務署から戻ってきました。

で、気になるのはその間、2年間住民税を払ってなかった住民税です。
待てど暮らせど住民税の請求が来ないのです。
2年分払わなくてはならないというので、金額もどれぐらいになるのか気になりますし、
払える額ならとっとと払ってしまいたいのですが、どこに相談したらいいのかもわかりません。
請求が来るとしたらやはり新しい区から来るのでしょうか?
それとも元住んでいた区からくるのでしょうか?

なんだかまとまりのない質問になってしまいましたが、宜しくお願いします。
485484:03/11/27 13:01 ID:aA00VVYf
そういえば、税金って住民税だけじゃないですね…
所得税とか色々あるんでした。
とにかく、このままだと怖いので税金払いたいんですが…どうすればいいんだろう?
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 13:05 ID:KRvLM7Kx
今子供が小さいので、外で仕事するのをやめています。
主人の会社の年末調整の書類を提出するにあたり、自分の所得を
書き込む欄があって、今年自分名義の株式で売却益が80〜90万円
程度ありますが、どういう種類の所得で書けばよいのか
教えていただけませんか?
株は特定口座を申し込むのが遅れ、申告分離課税にしてしまいました。
鬼女板で質問しましたがスレ違いだったようなのでココに来てみました。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 13:15 ID:qG/sxkWM
>>484
新しい区役所にその旨話しにいけばいいだけでしょう。

>>486
譲渡所得だから「1〜6以外の所得」。
488484:03/11/27 13:17 ID:aA00VVYf
>>487
税務署じゃなくって区役所でいいんですか?
了解です、ありがとー
489486:03/11/27 14:20 ID:ILGkJQ3M
>>487
雑所得だと思っておりました。
助かりました、どうもありがとうございました。
ここの >> ID:ltpWzxGb が何を言わんとしてるのか分かりません。
こいつの脳内解釈なのでしょうか、
それともほんとに 28レス目みたいな実態があるのでしょうか。

【広告表示】「100円(税込み105円)」もOK、消費税総額表示
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069889360/
491481:03/11/27 15:59 ID:JYB6dsYt
>>483 ありがとうございます。そこもチェックしてはいたのですがどうしても疑問が解けなかったので
ここで聞いてみようと思った次第です。
もう少し、あちこち検索して見ます。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 16:39 ID:epY+9zR3
>>490
ここの板に書き込みしました。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 17:11 ID:8kbr8HAz
来月から働くのですが、32万の基本給で所得税っていくら引かれてしまうのですか?すみませんが教えて下さい
>>493
14,440円(扶養無し、かつ、社会保険等も無い場合)
フリーターで、いままで住民税は請求どおり払ってきたのですが
国民年金は払えと言われたことが無いから払ったことが無い状態です。
去年までは職場で年末調整してもらっていたのが、今年はかけもちバイトのため
来年自分で確定申告することにしました。
確定申告すると、住民税はいままでと同じように請求が来るわけですが、
国民年金も請求が来るようになるんでしょうか。

いきなり過去2年分を請求されても払えないし
分納って言っても12回以上には分割できないと聞きますし
そんな大金は用意できないので、どうしようか迷っています。
現在保険は、世帯主である親が自営業で国民健康保険なので、そこに入っています。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 20:00 ID:8kbr8HAz
494さんありがとうございます。あの、税率は給料に対して何%なんでしょうか?残業したら更にまた引かれてしまうのですよね?無知すぎてすみません。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 21:53 ID:Iffxrcn4
>>496 俺は494ではないが、源泉所得税額がしりたいなら、 源泉税額表をみるといいよ。 ネットで、たぶん「源泉 税額表」で検索すればでるよ。
498495ですが:03/11/27 21:56 ID:DPwvRFq/
過去スレを見ていたら「年金はスレ違い」とありました。ごめんなさい。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 22:50 ID:TX5WS0Uy
教えてください。年金受給者の母を扶養にできますか?
67才で7万くらいとあと亡父の遺族年金が9万ほど出ている
ようです。他にきちんとした契約ではありませんが母の
兄弟と合同名義の駐車場があり、そこからの収入として
5万ほどもらっているようです。
>>499
年金は問題ないけどね。
駐車場が気になる。月5万で年間60万。
経費を引いて年38万以下の所得にならないと、
扶養控除の対象にできません。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 23:31 ID:4i5b20Zd
499>500
レスありがとうございます。そうですか駐車場・・。
母は管理にはタッチしてないようなので経費を引く
ことはできませんよね。ん〜扶養にできるかと思った
けれど残念です。でもはっきりしたことが分かった
のでよかったです。ありがとうございました。
502471:03/11/27 23:58 ID:TsHu2C42
>>472
遅レスですがお答えサンクスです。
医療保険の証書に生命保険と書いてあったので対象になるのですね。
「一般の生命保険料」と「個人年金保険料」は、じっくり証明書を見て
確認してみることにします。
どうもありがとうございました。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 00:03 ID:8I+vnlc4
相談があります、
転職をしたものなのですが、転職前にバイトをしておりまして、
、転職後の今の会社の上司に平成15年度の年末調整でその職場の源泉徴収書が必要と言われました。
前のバイト先の源泉徴収書が手元に無い、と上司に言ったら、「それって脱税にならないか?」
と言われてしまいました。

控除等が無く、バイトも給料天引きだったので、所得税は納めているはずなのですが、
この場合、前のバイト先の源泉徴収書を今の会社に提出しないと脱税に
あたるのでしょうか?

源泉徴収書必須の場合は転職前のバイト先に連絡をしなくてはいけないのでしょうか?
日雇いなので、はたして僕の事を覚えてるかがわからないので、できれば電話は避けたいです。
>>503
年末調整をしなかったからと言って、脱税にはなりません。
(所得税法の本則からは外れますが、実務的には確定申告で
 年税額の精算をすればよい事になっています)
ですが、確定申告の際に前職の源泉徴収票が必須になります。

ただし、貴方が給与から引かれた源泉所得税の年間総額(これは
概算計算で、通常は多めに引かれています)が
「正しい年税額」より多い場合は、貴方は「税金を多く払い過ぎている」
状態なので、税務署は何も言ってこないと思います。

この場合は確定申告をすれば税金が戻ってくるのですが、
貴方がどうしても前の連絡先に電話をしたくないのなら、放って置くのも
ありです。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 00:26 ID:cr4V6oDN
496です パソコンがなくて見れないんです。もしわかる人がいたら教えて下さい すいません。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 00:27 ID:cr4V6oDN
496です パソコンがなくて見れないんです。もしわかる人がいたら教えて下さい すいません。
>>505-506 まずはパソコン買いなさい。話はそれからだ。
508法人税初心者:03/11/28 01:57 ID:hDFCOfhN
質問です!
連結納税制度導入にあたり、付加税として2%上乗せってありますよね。
一般書とか読んでると、連結納税による法人税収減が8000億と想定されるため
その穴埋め確保の財源として付加税を課すことになった・・・云々書いてありますけど
こんな単純な理由にもかかわらず、この付加税を課すことに至った経緯は
なんなんでしょうか?
アメリカ型のスタイルを目標にしてるから、そのマネとして
採用した手段なんでしょうか?
もしお詳しいかたいらっしゃいましたら、詳しいサイト、もしくは
参考になるサイト(書籍でもOKです)ありましたら教えてください!
お願いいたします!
509法人税初心者:03/11/28 02:01 ID:hDFCOfhN
ちょっと表現おかしかったので付け足します。
付加税で8000億円の穴埋めできるという確信は
何が根拠にしているんでしょうか?
・・・でした。
スレ汚しになり申し訳ございませんでした。
510法人税初心者:03/11/28 02:04 ID:hDFCOfhN
またまたすみません・・・
何を根拠に・・・でしたね。
深夜なんで思考回路が働かず、日本語むちゃくちゃです・・・w
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 02:13 ID:Ke4Mxuxi
ここ2年間はバイトをしていて所得が少ないので国民年金全額免除を
してるんですけども、
この状態で就職すると就職先に年金全額免除を
していた事がばれてしまいますか?
それと今から厚生年金がある職場で働き1年間厚生年金に入り
その後仕事を辞めて、また新しい職場に
転職した場合過去に国民年金全額免除をしていた事が転職先にわかって
しまいますか?

>>511
何回おんなじこと聞くねん。
>>508
一言で言えば欠損金の問題。
あとはなんとなくわかるでしょ?
514法人税初心者:03/11/28 07:55 ID:J4t4GUET
>>513
おはようございます!
レスありがとうございました。
「欠損金の問題」ですか・・・
まだ正直ピンときてませんが、その線で
調べなおしてみます。
515ハンパな経理マン ◆0zlkQsNXAo :03/11/28 08:13 ID:+NG9v9R9
>>503

バイトの収入も就職した会社からの収入も15年度の収入なんだよね?
所得税は源泉されているから504の言うように過少に納めたことにはならない
だろうけど、会社からの収入のみで年末調整もしくは確定申告した場合、住民
税はバイトの収入分だけ過少申告になるね。
所得税は毎月、概算で納付してますが、住民税の場合は15年度の課税所得が
確定してから15年度の税額を計算して16年6月から納付しますので。
ただ、覚えてるかどうか解らないって理由だけなら、バイト先に連絡してみた
ら?このままじゃ今の会社にも印象良くないんじゃない?
>>514
子会社と親会社では基本的に課税関係が異なります。
ttp://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/1282/qa/21.htm
を見ていただければ解るように、親会社の欠損金は連結上使えることになりますよね?
もし、子会社が利益が上がっていても親会社の欠損金で補填できますので。税額が発生
しないことになってしまいます。
連結納付と単体納付では税額が変わってしまうので、租税回避行為を防止するなどの
から設けられている。まずこれが減収となる要因ですよね???

というか自分も質問を見落としていたのですいません。
根拠は特にないんじゃないかな?あっても内部資料から計算しましたとかしか言われ
ないと思うw
漏れも興味あるからタックスアンサーに電話してみなよ。
なんて答えるのか想像もできないからさぁ
517465でつ:03/11/28 09:52 ID:NP9d5u/+
>>466-468
皆様ありがとう。遅くなってスマソ。
年末調整とは何ですか?
本当に素人な質問ですけど
お願いします。。
519法人税初心者:03/11/28 11:28 ID:hCWb+IHT
>>516
たびたびレスいただき、ありがとうございます。
当方、今読んでる本の、
『日本型連結納税制度の創設と新税制への実務対応』 平川忠雄 著  
のなかに、法人課税小委員会の議事録が載っておりましたし、
また、税収減の見込み8000億円になる計算式も
載ってましたのでしばらく読んでみます。

でも、議事録の中にはこれといった根拠らしきものは
見当たらないような気がします・・・。
※ちなみに議事録は、第16回(平成13年9月25日開催)のものです。

また自分でもいろいろ調べてみますね!
何か面白い情報をゲットされたらば、また教えてくださいね。
相談にのっていただき、ありがとうございました!
またお話しましょう!
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 17:22 ID:iTHJofb8
27歳。営業の職歴しかなし。それもDQNです。。
経理で食っていけそうなら、未経験から(バイト)でも頑張って行きたいです。

とりあえず所得は、日商2級、ワープロ2級です。
1級は取りません。てかそんな頭ないです・・
どうも、会計士、税理士を除き、一番企業のお荷物になる職種のような
気がするのですが・・。
手に職と言う雰囲気はでもありがたいです。
アドバイスお願いします・・。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 17:29 ID:n6Zj7lKH
すみません
就職したてなのですが
給料明細を見たところ、所得税はひかれているのですが
住民税をひかれておりません。
これは後から県から請求がくるのでしょうか?
>>521
前年の所得に応じて課税されるので
来年から。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 19:33 ID:n6Zj7lKH
>>521
ありがとうございました!
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:14 ID:WAY490/7
どなたか税に詳しい方、教えてください。
私は住宅ローン減税を受けていますが、今年、正社員として働いている
職場からの源泉徴収された所得税は、ローン残高の1%を下回っています。
そういう場合、配偶者特別控除や保険の控除は、年末調整の際に申告しても
申告しなくても同じでしょうか?
というのは、正社員として働くほかに、バイトでも働いていて、
そこでは乙種で所得税のみ源泉徴収されています。
その所得税分(12万円ぐらい)は、確定申告して取り戻す予定なのですが、住宅ローン
減税分のみではすべてを取り戻せなさそうなので、確定申告の際に
配偶者特別控除や保険の控除を申告したいのです。
乙種でも、配偶者特別控除や保険の控除は受けられるのでしょうか?
あと、今年は株で若干の収入(10万円ちょっと)があったのですが、
これも確定申告しなくてはいけないのですか?
株の税が変わってから、よくわからなくなってしまいました。
確定申告するならば、何か必要な書類があるのでしょうか?
また、この分も住宅ローン減税や配偶者特別控除で取り戻せるのでしょうか?
そもそも、年末調整などせずに、すべて確定申告で済ませたほうが
損が無いのでしょうか?
どなたかご教授、よろしくお願いいたします。
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:16 ID:n6Zj7lKH
間違えますた
>>522
ありがとうございました。ほっとしました。
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 23:15 ID:AjZHAYMF
>>524
まずバイトでのご収入が20万円を超えていれば強制確定申告です。
株の譲渡所得(ですか?配当ですか?)
の納税方法をどうしてるかは存じませんが、
バイトで所得税12万円であれば確定申告要でしょう。
配偶者特別控除や保険の控除をするタイミングを
心配してらっしゃるようですが、
それは考えなくてもいいです。
どの道確定申告する以上は、
途中でやろうが後でやろうが納付する税金は同額です。
>>519
いえいえこちらこそ。
今一番注目されてるところですからね〜

とりあえず自分が知ってるのは大手では日立さんくらいしか
連結納税はやって無いみたい。
ほとんどの大手は連結でやるメリットが無いからやらないみたい。
普通なら優遇して連結納税をさせるけど、実際は逆に動いてるよねw
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 03:09 ID:O8gT9aaT
今はバイトで来年就職するつもりですが前年度のバイトで確定申告しない場合で次の年に就職した場合は
住民税ってどうなるのですか?
就職先に確定申告してない事がわかってしまうとどうなりますか?


529524:03/11/29 05:21 ID:FkGgSFhg
>>526
サンクスです。
では、年末調整は住宅ローン減税と配偶者特別控除、確定申告で、保険の
控除を申請したいと思います。
ありがとうございました。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 05:26 ID:s5niO/ls
会計士って20代前半で資格取ったと仮定して、
30代で年収どれくらいいくもんなんですか?
大手監査とかいった場合。
あっしは400マソなんだよねぇ。
531503:03/11/29 09:01 ID:g5oRbo9a
>>503です、皆様、アドバイスしてくれてありがとうございました。
なんというか、人材派遣会社(アルバイトの)を何社もかけもちしていたので、源泉徴収票を
集めるのもはたして可能かな、と思ったのです、1日だけお世話になった会社
でも厳密に言ったら一個ずつしらみつぶしに確定申告しないと、来年の住民税の
脱税にあたるという事なのですね・・・

総務の人には「前の会社との兼ね合いがあるので、年末調整はしないでいいです、自分で確定申告をします」
と伝えました。うちにこんな中途の社員が何人いるか、はたして微妙ですが、心象はどうなった事やら。
(でも昨今の不況を考えると日雇いで食いつなぐしかないんですよ〜、ほんと、すんなり次が決まるのが
稀で、、何ヶ月も無職で就職活動してると、貯金が底をつきますから、僕みたいな人も多いんじゃないかなあ・・・)
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 09:53 ID:rjtZoadm
>>530

30代前半で800、後半で大台超もありえると思えば。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 13:05 ID:qrtOI8vt
あのーアルバイトで180万の収入があるんですけど
給与所得控除と基礎控除ってバイトでも控除になるんですか?
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 13:30 ID:fsaF7QgK
大陸式と英米式、実際はどちらが多く用いられているものですか?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 14:02 ID:gl8DGJaU
>>533
バイト料が給与なら給与所得控除がありますね。
どんな所得でも基礎控除はありますね。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 14:46 ID:qrtOI8vt
バイト料と雑所得がある場合はどっちにも基礎控除がつくんですか?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 14:59 ID:Ecw9Y+dq
>>536
基礎控除は、一人年間で38万。全所得の合計から、38万円の控除です。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 17:33 ID:qrtOI8vt
不倫毒女はセックスのおもちゃ♪
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 17:33 ID:r1GVfP0x
わたしの65歳になる母親の年金受給分の申告は年末調整で済ますのですか?
それとも確定申告でしょうか?
年末調整のてびきを見せてもらったけどふれられていないようなのでどなたかお教えくださいますか。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 17:42 ID:gl8DGJaU
>>539
年末調整はありませんから、確定申告ですね。
541539:03/11/29 18:04 ID:r1GVfP0x
>>540さん ありがとうございました。
今年はアルバイトをいくつもかけもちしているので
自分で確定申告をしようと思うのですが
何をどうしたらいいのか全くわかりません。
用紙をまず取り寄せようと思っても、AなのかBなのかもわからず
基礎控除が一律380000円なのは分かっても、給与所得控除の計算のしかたがわかりません。
バイト先×4つぶんの源泉徴収票と印鑑だけ持って
税務署に行けばどの用紙を使うべきか、とか計算のしかたとか
ある程度は教えてもらえるものでしょうか?
計算が間違っていねのに気付かず出してしまった場合は税務署に呼び出されるんでしょうか?
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 22:09 ID:gl8DGJaU
>>542
Aをとりよせる。「所得税の確定申告の手引き〜確定申告書A〜」
という冊子ももらうこと。
で、その冊子をわかるまで100回はていねいに読む。
それでもわからなければ、また質問する。
>543さん
ご回答ありがとうございます。Aを取り寄せるんですね。
いちおうネットで調べてみたら、「フリーターの確定申告」とかいうコラムに
「Bを使う」とか書かれていたため混乱していたのです(なんでAじゃないのかなー、とか
青色とか白色とかなんのことだろう、とか)。

正直家計簿も3日で挫折するほどズボラで数字に弱いので
確定申告なんて出来るかどうか本当に不安です。
私に関係あるのは「給与所得」「給与所得控除」「源泉徴収額」「基礎控除」
この四つくらいだとは思うのですが……
冊子は国税庁のサイトからPDF形式でダウンロードして、何度も読みましたが
なんだかやっぱりわからないというか、わかったという自信がありません。
脱税犯になりたくないからなんとかしたいのですが不安です…

とりあえず一晩寝て、また読んでみます。ありがとうございました。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 22:19 ID:gl8DGJaU
>>544
読んで、自分なりに解釈して、税金の計算をしてみる。
その計算過程と結果をこのスレにさらせば、みんなが検算
してくれるよ。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 22:22 ID:+iKUQ3wR
税理士試験の免除制度について詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 22:24 ID:MpE0xisX
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ12日ですが16万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
548544です:03/11/29 22:37 ID:WRrqAQhn
>545さん
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
ちなみに上で書いた「フリーターは用紙はB」というのは
下のサイトで読んだものです。私はこのケースではない、というこでしょうか?
(質問ばかりで気が引けますのでスルーして頂いても結構です…ごめんなさい)
tp://money.biglobe.ne.jp/kakutei/03/contents02/16.html
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 22:52 ID:gl8DGJaU
>>548
申告書Bは、簡単にいえば万能なんですよ。
あなたの所得が給与所得だけというなら、Aを使ったほうが
簡単なんです。Bを使ってもいいんです。
そのページは、事業所得がある場合も考えているから、Bを
使っていますね。
550548:03/11/29 22:57 ID:WRrqAQhn
>549さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
私の場合、まちがっても事業なんてやりようがないフリーターですので
Aということになるのですね。
「もしかして短期のバイトとかかけもちでしていたうち少ない収入のバイトは『雑収入』に入るのか、とか
考え込んでしまいました。
たぶんまずは自力で計算して、次にそれをこちらで見ていただいて
それを確定申告期になると各地で開かれているとかいう「無料税務相談会」でまたチェックしてもらって、
それから(万一間違っていた場合の訂正用に)印鑑持参で税務署に行くことになると思います。
そのときには、またご指導おねがいいたします。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 02:00 ID:OPGlplA1
派遣社員と出向社員はどうちがうんですか。税務上違いはあるんですか?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 02:09 ID:FmS0lHOj
弥生会計の青色申告をかったのですが、説明書を読んでいると
プリントアウトする時に弥生会計の専用用紙みたいなのを購入
しないといけないみたいなことが書かれているんです。それが
凄く高いんです・・・。普通のコピー用紙にインクジェットプリンタで
印刷しては駄目なんでしょうか?またはどこかよそのメーカーなど
からこのような会計用のための用紙はないのでしょうか?

弥生会計を使われている方はどのようなものに印刷されているのでしょうか。
安上がりなものや、便利なものがあれば教えてください。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 02:38 ID:GgxdLXHT
現金も燃えて、跡形もなくなってしまったら

火災損失 ×× /現金 ××

ってなるのですか?
>>552
メーカーとして保障しないというだけの話だと思うので、
それを税務署が受け付けるかどうかは別問題。
とりあえず税務署に相談しましょう。

>>553
跡形もないのなら、その通り。
ただ、紙幣の燃えカスが残っている場合、それを崩さぬように
金融機関に持ち込めば、2/3以上なら全額 1/2以上なら半額
新しい紙幣と交換して貰えるはず。
ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 13:55 ID:GzLh/74j
婚約指輪や結婚指輪が贈与の基礎控除を上回る値段の場合

贈与税がかけられる事って実務的にあるんですか?
>>552
普通のコピー用紙で印刷してますが
何の問題もございません。
まあ、ちょっと見にくいが。
すいません、他の所にも書いたんですが、誘導されたもので、
会社設立以前に買ったパソコンや、プリンタは経費で落とせますか?
そのパソコン、プリンタは、会社で使うために買ったものです
あと賃借対照表の資産の欄に入れてもいいですか?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 20:04 ID:KysYx7iB
税務署から消費税についての通知が来ました。
事業区分を知りたいのですが、研磨業は何種になりますか?
>559
マルチポスト禁止だヴォケ
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 09:55 ID:RCc53MYC
社会保険料の類は確定申告するときに支払いの証明書とかを添付しなくてもいいようになってるけど、
税務署は社会保険庁に照会して確認してるんでしょうか?別にごまかすつもりはないけど、どうなってるのか気になります。
>>561
多分して無い。
ってか普通社会保険庁から税務署に聞いたほうが年金の不払いとかわかるから
有効だと思うけどしないんだよねw
ちなみに法務局と税務署はデーターのやり取りしてるよ。

563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 13:24 ID:8aY0dGr1
すみません、年末調整に関する質問をさせてください。

私は現在育児休業中、主人は同じ会社に勤めています。
私の分の年末調整の用紙が自宅宛てに郵送されてくるはずが
手違いからか、休業中に引っ越した前の住所に配達されたらしく
手元に届いていません(郵便局に転送のお願いはしてありますが)。

会社側は11/21に発送したそうなのですが、11/27に元の郵便局に
郵便が残っていないか問い合わせても、今はないとのこと。
用紙は現在どこにあるかわからず、私の分の年末調整ができない状況です。

提出は一応明日までまってもらっているのですが、用紙が間に合わない場合は
年末調整を諦めるしかないのでしょうか?
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 13:48 ID:KnkRlpWL
会社にもう少し待ってもらったら?
最悪自分で確定申告すれば税金は取り戻せる。
565563:03/12/01 14:09 ID:8aY0dGr1
>>564
レスありがとうございます。
会社に事情を説明して待ってもらえる期限が明日までなんです…

確定申告でも大丈夫ですか?
その際は今年の源泉徴収票と、生命保険の払込証明書があればいいんでしょうか?
>>562
サンクス。やっぱやってないのかな。申告漏れとかも防げると思うんだが・・・・
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 15:59 ID:c9GozOdK
すみません、年末調整と確定申告について質問させてください。

今年は会社Aでアルバイト、その後、会社Bで正社員として働いています。
また、今年に入ってから2年前に辞めた会社Cの未払い賞与と退職金を分割で受け取っています。
この場合、年末調整と確定申告はどのように行えばよいのでしょうか?

Aからは源泉徴収票をもらえたのですが、
Cからは「支払額が50万円以下だから必要ない」と言われ、もらえませんでした。

よろしくお願いいたします。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 16:01 ID:MyVIZHIv
>>565
大丈夫です。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 22:29 ID:ovvBNIyX
どなたか教えてください。
ある企業A社に税務調査が入ったとします。その企業の伝票・帳簿を調査していた、
ある調査官が、そのA社が国の助成金を大幅水増し請求していることを示す資料を発見
しました。
その調査官は、自らに課せられた守秘義務を守り、外に漏らさないのですか?
それとも、水増し請求を関係官庁へ通報したりするのですか?


570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 22:36 ID:dbktAaSi
配偶者特別控除申告書の書き方について教えて下さい。

14年中に正社員としての仕事は辞め、今年の2月・3月はパートで
働き、20万円程度収入がありました。
3月中旬に結婚し、夫の扶養に入りましたが、会社の手続きが遅れ
実際に扶養に入ったのは5月末のため、3月分と4月分の国民年金は
支払いました。
この場合配偶者特別控除申告書の「支払った保険料の欄」には3月からの
私の生命保険料を記入すればよいのでしょうか?
また、社会保険料控除の欄には3月、4月分の国民年金料を書けばよいの
でしょうか?
571570:03/12/01 22:40 ID:dbktAaSi
併せて質問させていただきたいのですが、
わずかですが、パート収入から収めた所得税については
自分で確定申告すればよいのでしょうか?
また、その時には結婚前の1月・2月に支払った国民年金
及び生命保険料を控除の対象にすればよいのでしょうか?
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 23:02 ID:7eu4qWu+
譲渡所得の事なのですが
土地を売った特に弁護士を代理人に立てました。
弁護士への報酬は譲渡費用になりませんか?
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 11:04 ID:sWWlClew
あげ
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 13:15 ID:qof3p37/
専業主婦が年に110万以上(?)自分名義の口座に入金すると
贈与税がかかる…ということを聞いたのですが、
どれぐらいかかるのでしょうか?

ウチの場合、夫が現在無職で失業保険もありません。
しかし家賃や光熱費、保険料等すべての契約者が夫のままなので
毎月25万ほどを妻の給料から夫名義の口座に入れています。
(ほとんど残りません)
年間にすると300万ほどになるのですが、2人が消費する生活費であっても
やはり贈与税がかかってしまうんでしょうか。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 23:00 ID:ytJ1bvYw
>>558
できますよ。売上があったならそれも算入です。

>>559
材料支給とかで変わります。

>>565
なるべく確定申告はしないほうがいいですよ。申告するっていうことはしなくてもOKな部分も出さなくてはならないんで、
一種の権利放棄ですから。

>>567
未払いってことは2年前に確定した所得ですよね?そうしたら2年前の所得になると思います。

>>569
通報する職権や義務はないと思いますけど、社会正義に反することに対してのアクションは、個人としてあるかもしれませんね。
目の前で泥棒や殺人見てほっとけないのと同じでしょう。

>>574
あくまで生活費の範囲ですから課税関係はないと思います。
改正前ですと60万円ですから、これだと私立高校に通ってる子は全て申告が必要となってしまいますよね


576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 01:26 ID:my80zu3n
確定申告と住民税の関係について教えてください。
今年の7月に会社を退職して現在無職なんですが、
もし確定申告しないでいると、来年の住民税の額はどのように決まるのでしょうか?


577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 01:35 ID:CizyPLDl
>>576
住民税の申告義務が発生します、
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 01:57 ID:my80zu3n
>>577
ありがとうございます。

ちなみに住民税も申告しないとなるとどうなってしまうのでしょう?
前年の額で請求がくるのでしょうか?
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 02:03 ID:CizyPLDl
>>578
いきなり申告書を送りつけてくると思いますよ。
最近厳しいから。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 02:29 ID:674uESKs
固定資産税を安くすましたいんですけど、
住宅などを買う時のこつはありますか?住宅の土地の大きさなど。
階数や部屋数によっても、値段は変わってくるのでしょうか?(階数を増やして面績を減らしても無だ?)
また、ローン控除というのがあるらしいけど、ローンにした方が税はお得なんでしょうか?一括の方がいい??

あと、住宅とは別に地下を作った場合、税はかかるんでしょうか?

住宅を2つ持ったときはどうなりますか?2つ目は軽減されませんか?

農地に農業用の居点の小屋を作った場合はどうなりますか?別宅になりますか?
農地の土地は、住宅の隣りに5、6倍くらいの土地でほしいと思ってますけど、税はどうなりますか?

最後に、固定資産税が住宅の価値×1,4となってますけど、
住宅の価値は何で決まるんですか?買った時の値段ですか?
うちは20年以上たっていて、どう見ても買った時の値段の価値はないんですけど・・。買う時に安値にしてもらった方が得ってことですか?
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 04:14 ID:lvWpGEGz
質問です。よろしくお願いします

領収書の発行で受け取った金額が5万円なんですが、収入印紙をはりますよね。
収入印紙は郵便局で売ってますか?

どのように買えばいいのでしょうか。いくら単位で売ってるのでしょうか。
どなたか教えてください。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 08:13 ID:AI87tbAv
税務に詳しいみなさん、教えてください.
父が今年の12月から来年の3月までの土地の賃貸契約
をするのですが、相手が年内に全額支払いたいと希望が
あるのですが、確定申告の際には4ヶ月間の地代を申告
すれば良いのでしょうか?または、今年12月分だけを
申告すれば良いのか教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。
583ハンパな経理マン ◆0zlkQsNXAo :03/12/03 08:25 ID:Ko9hrfS9
まずはここ見て。
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/7105.htm

後は郵便局に行って、○○円の印紙下さい!って言えば大丈夫ですよ。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 13:23 ID:9RhDxaxS
>>581
郵便局で売ってますよ。金券ショップでもありますよ。登記印紙とかと間違えないようにしましょう。

>>582
一般論は12月のみ計上なんでしょうけど、超短期ですからこれを一括とするという考え方も生ずるかもしれませんね。
みなさんどう思われますか?

>>580
固定資産税弱いんで・・・。すみません。

しかしここって変な板ですよね。税理士予備軍や税理士さん、試験とかいがみあいとかはみなさん一所懸命なのに、実務的な問題には全く興味を示さないんですよね。
585581:03/12/03 16:38 ID:Eil46XmF
>>583>>584

レスありがとうございます。おかげさまで、
無事に収入印紙を変えました。うまれて初めて買ったんです。

もうひとつわからないというか、不安なことがあるのですが、
領収書の用紙は、文具店などに売ってる、"コクヨ"などの
横15センチ、縦10センチぐらいの大きさの用紙でもかまわないのでしょうか?

”領収書”と書かれているのでいいと思うのですが。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 16:51 ID:6uJfaeL4
用紙はなんでも良い
自作も可
広告の裏紙でも、ちゃんと金額・日付・印等の内容が完備していれば良い

意外と、こういうの分からない人居るみたいだけど
どんどん質問してもらって構わないな、漏れ的には
587581:03/12/03 17:21 ID:Eil46XmF
>>586
用紙はなんでもいいんですか。なるほど!いま書いています。

一応、相手の名前、日付、金額、但し書き、
自分の名前・住所・電話、その近くに収入印紙(割り印)を書きました。

いま、わからないことは、
@内訳はたとえばどんな風に書けばよいのでしょう? ○○代とかですか?
A消費税込みでお金を受け取った場合”消費税額等( %)”とかかれている
ところには、¥0と書いてもいいのでしょうか?

無知ですみません。
すまん知ってる人おしえてくれ、父親の税理士事務所のHP
つくってくれって母親にたのまれてるんだけど、税理士法には
ふれませんか?
たしか宣伝とかしちゃいけなかったようなきがしたけど、
おれは税理士でも何でもないからわからないのよ。
だれかレスたのむ
589584:03/12/03 17:28 ID:9RhDxaxS
>>585>>586
結構わかったつもりになってることが多いんで、かえって勉強になります。

>>587
税込みと書けばいいですよ。○○代でいいです。請求書や明細書も発行しましょう。順序逆ですけど。
590584:03/12/03 17:30 ID:9RhDxaxS
>>588
HP自体はいいと思いますけど、内容でしょうね。誹謗中傷誇大広告じゃなければ。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 17:32 ID:6uJfaeL4
内訳は、領収書を渡す相手に合わせるなぁ
詳細を書いて欲しい人と、逆にそうでない人と居るからなあ
日付を抜いてね、とか、宛先を抜いてね、とかはまずいんだけど、
内訳に関しては相手に合わせるべきじゃないかな。

説得力無いね。
でも、漏れはそうしてます。
その程度の参考にしてください。
592ハンパな経理マン ◆0zlkQsNXAo :03/12/03 17:33 ID:Ko9hrfS9
>>587

本当は複写式で連番打ってないとダメなんだけどね。
小額のものならそれでも大丈夫でしょう。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 17:35 ID:hRK+vuua
>>590
サンクス
業務内容の説明とか
連絡先、住所くらいならOKなのね
594581=587:03/12/03 17:51 ID:Eil46XmF
>>589,>>591
何度もレスありがとうございます。
税込みと書こうと思います。請求書はすでに相手先に受け取ってもらってます。

領収書は郵送しようと考えているので、送付先と但し書きなどを
メールで連絡してもらおうと思います。

>>592本当は複写式がいいんですね。

どうもありがとうございました。学生のうちに少しでも知識がついて
よかったです
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 18:03 ID:zJT9jgM0
消費税内税表示について、教えてくださいm(__)m
来年4月から消費税の内税表示が義務化になると聞いたんですが
例えば取引先に提出する見積書なども内税で見積もらないとダメなんでしょうか?
どなたかお分かりになる方、宜しくお願いします。。
596584:03/12/03 18:48 ID:9RhDxaxS
>>590
検索かけるとゴマンと会計事務所ひっかかるんで参考にされてはどうでしょう。
中にはちょっとヤバイものも見受けられますけどね。^^;

>>594
いろいろ覚えて立派な経営者になってくださいね。

>>595
一般消費者相手のメニューやプライスカードなどが対象になるだけなので、見積書とかは影響ありません。
いわゆる産業財を取り扱う会社さんにとってはほとんど影響ないはずです。
597大学4年生:03/12/03 21:16 ID:ySJLyZlF
年末調整ってのは
所得税の再計算をすること?
配偶者とか扶養家族がいる場合は税金が戻ってくるの?
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 00:01 ID:Nvgi2oXR
質問させてください。
実地棚卸についてなのですが、いままで毎期実施していたのですが、
上の人が代わり、棚卸しをしても儲からないからやめろと言い出しました。
私も、多少の簿記を習った程度なので、法律で決まっているからやらなくちゃいけない
といっています。

質問
 1.実地棚卸は必ずやらなくてはいけないのか?
 2.やらなくてはいけないのであれは、その理由
   (法律、条例などを教えてください。)
 3.効率のよい実地棚卸の方法
    現状は、1日/期すべての部品の個数を数えて帳簿と確認しています。

業種が製造業のため、仕掛品の棚卸しに時間がかかっています。
新しい上の人は、技術系のため勘定についてはあまりしりません。

お願いします。


599ハンパな経理マン ◆0zlkQsNXAo :03/12/04 00:07 ID:7FLPhXDq
>>597

年末調整って言うのは、毎月、概算で徴収されてる所得税と、確定した年収に対する
所得税との差額を調整すること。
通常は多めに取られているので還付されることが多い。
不用関係は毎月の概算に繁栄されているから、年末に子供が生まれたとかじゃなきゃ
極端に還付額が増えることは無いと思うよ。
ま、住宅控除はまた別格だが。
>>598
> 1.実地棚卸は必ずやらなくてはいけないのか?
> 2.やらなくてはいけないのであれは、その理由
   (法律、条例などを教えてください。)

法人を前提に答えるけど
損益に与える影響が小さければ、帳簿棚卸しでおk

根拠は法人税法22条第3項
「公正妥当な会計処理の基準」→企業会計原則に流れる。
原則:損益計算書原則 三C
例外:注解1の実務的解釈

後は自分で調べれ。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 00:36 ID:Lb/17FLo
みなさんの話題とずれる気がしますが、
健康保険についての質問です。

父が地方の中小企業で経理部長やってるのですが、
被扶養者(私)が健康保険使ったら
そのことが父に分かる可能性は、ありますか?
602598:03/12/04 00:45 ID:Nvgi2oXR
>>600
ありがとうございます。

調べるとっかかりが全くわからなかったので助かります。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 00:53 ID:mgyf+9Pe
>>598
法人なら基本通達5-4-1を見てみてください。
継続適用でなく、且つ利益が減れば調査で指摘される可能性アリです。

人を減らしたので事務手続きを簡略化などの理由があればOKかと。
責任者が変わったので方針を・・・ではダメだと思います。
あくまで今までやっていたなら、ですが。
ちなみに単価の評価方法は税務署に届け出ているはずなので、
それを変更するならば届けがいります。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 00:55 ID:lr+TWnQk
>>600
じゃあ個人は?
まずは税法ありき?
順番が違うよ。
自分で調べてみ。
わかんなかったら教えてやるから。
605595:03/12/04 02:04 ID:ZsCX7PNH
>>596さん、ありがとうございます。
つまりは見積は今までどおり本体価格で見積もってよろしいと言うことですね?
ありがとうございました。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 13:41 ID:YaQsKjf8
教えて下さい・・・
いわゆるインターネット証券で株の売買をしています。特定口座等変なのは持っていませんし、源泉もありません。
今年は多少の利益があるのですが、これって税務署は分かるのでしょうか?
支払調書みたいのがあるとは聞いたことがあるのですが、お金の出し入れだけでは利益なのて捕捉出来ないですよね・・・。
>>606
含み益には税金は掛かりませんが、売買して実現した利益には税金が掛かります。
税務署は証券会社から送られてくる支払調書で把握しています。
正しく申告しましょう。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 16:57 ID:zlajErCM
勉強のため、会社の公開している財務諸表を見たいのですがどうしたらいいのですか?
上場企業は公開していると聞いたのですが、具体的にどうすれば見ることができるか教えてください。

>>608
企業のホームページ行って見なさい。
で印刷する。
それが嫌なら東証で有価証券報告書があるから閲覧したらどうよ?
金融庁でも見れたような・・・
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 20:09 ID:+Up42gzT
>>607
要は申告したくないんだろう。
でも確かに支払調書だけでは利益の把握は出来ない。
俺も詳細知りたいな。情報キボンヌ
>601
被保険者(君の父)あてに
医療費のお知らせが定期的に社会保険庁から送られてくるから
バレます。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 21:37 ID:sUOAjFGp
教えてください。
株の譲渡損失は給与所得と相殺できるのでしょうか。
(特定口座は作っていません。)
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 22:25 ID:2wR4kOUb
できません。株の譲渡益と相殺できます。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 22:27 ID:clIsdTjC
◎クリスマスは楽しいなー!!◎お正月も楽しいなー!!◎一発やりてー!!◎
http://homepage3.nifty.com//hot-hot/7254.html
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 00:01 ID:STCFjCD6
24歳なのですが,親に内緒でバイトをしています.
週の半分は大学の図書館で勉強していますが,週の半分はフルタイムのバイトをしています.
そのバイト代が年間で50万円ほどになりそうなのですが,これは父親の扶養控除の対象
とはならなくなるのでしょうか?24歳からは上限の限度額が38万になると聴いたのですが・・・
とすると税務署の方から家の方へ通知など来て,私がバイトをしていることが両親にばれて
しまいますか?
一応父親の勤め先と自分のバイト先は違う県にあるのですが・・・
>>615
給与は103万までなら、親の扶養になります。
ご心配なく・・・
給与には概算経費みたいなものがあって、65万円引けるのです。
103万−65万=38万ということです。
617615:03/12/05 00:18 ID:STCFjCD6
>>616
ありがとうございます
そういう意味で「38万」なんですね
安心しました
618598:03/12/05 00:33 ID:uiNm9qpE
>>600

法人です。
色々検索してみたのですが条文のっているようなWebしか見つけられませんでした。
もう少し教えていただけませんか?

>.604

順番が違うということは、他にもあるということですね。
お教え願いませんでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
住民税均等割りが非課税になる所得35万円以下というのは、
単に収入から経費を差し引いただけで、色々な所得控除をしていない
段階での金額ですか。

>>610
ちょっと難しいですね。
取引量が多いようなら税務署も損益の計算を諦めるかもしれません。
バブル期に物凄い分厚い支払調書を、うちの事務所に税務署が持って来ました。
しかし、うちでは対応できないとの事で税務署の職員さんが計算したようです。
結果、損していた模様で申告しませんでした。(w
>>580
階数が増えると軽減される税額が増える。
ローン控除の要件に該当する人で、税金がかかる人で、
年末に自宅を買った人は、ローンが有利な場合がある。
地下室にも固定資産税がかかる。
住宅なら、貸家でも、2つ目でも固定資産税は軽減される。
農小屋は住宅にならない。
農地が市街化地域にあると宅地並課税される。(生産農地は除く)
固定資産税は、家屋の場合は、評価額×1.4%(都市計画税は0.3%)
の都市が多い。評価額は、再建築価額から、経過年数に応じた減価を考慮した額。
この再建築価額は購入価額とは関係ない。
でも、だいたい購入価額の70%前後になることが多い。
>619
もちろん、そうです。
623619:03/12/07 14:33 ID:INW91Y3a
>>622
ご教示ありがとうございます。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 15:25 ID:4tta+MP5
30歳で経理の給料ってどれぐらいが平均だと思いますか?
625アリ:03/12/07 16:10 ID:lf0/DSxP
住宅借入金(取得)等特別控除について、おたずねします。
住宅を、居住の用に供した年に確定申告をしていなかったら、控除を受けられないのでしょうか?
今までの分は仕方ないとして、今年からでも確定申告すれば控除は受けられますか?

ちなみに、私は給与所得者です。
夫は自営業で確定申告をしていて、控除を受けています。
連帯債務者の私も同じように控除が受けられることを知りませんでした。
居住の用に供した年は、平成13年。その年の確定申告はしていません。
明日、税務署に問い合わせればわかるでしょうが、できれば今日中に知りたかったので。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 17:08 ID:23Fn4jhp
>>625
出来ます。
627アリ:03/12/07 18:18 ID:vLyglleu
ありがとうございます。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 18:53 ID:q19zyJTJ
初めまして。どなたかご回答お願いします。

法人を設立して、事業内容に「株式投資」を入れた場合、税率は10%ではなく22%になるのですか?
また、他の事業所得(アクセサリー販売や古着販売を予定しています)と損益通算可能でしょうか。

よろしくお願いします。
>>628
法人の所得と個人の所得を損益通算できません。
法人の株式の譲渡利益に対する税率は、他の利益と合算されるので、
22%または30%です。
630628:03/12/07 22:07 ID:q19zyJTJ
>>629
ありがとうございました。
>>624
年齢×10万円=年収
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 23:55 ID:er60z8ju
来年頭に開業するのですが、還付狙いで先日消費税課税事業者を選択して
まいりました。これまでにかかってる経費は開業費として三年後くらいに
計上を考えておりますが、事業を開始していない今年分の消費税の還付は
いつ申請すればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 00:37 ID:lSDv3In7
>>632
消費税の還付は、申告により行われます。
開業費として支出された経費は、開業日に開業費として、資産計上されますが、
その内容に応じて、消費税が計上されます。
あなたの場合、今年度は消費税還付はできません。
開業初年度にて、申告することによって、売上が少なかった場合には、還付する
ことができるかもしれませんけどね。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 00:41 ID:yXXVNecl
3年後? 還付を受けるために課税事業者を選択したのに?
>632
事業を開始してないのに還付とは笑わせる。それでは、単なるサラリーマン
と同じ。
あんたの大きな勘違いは、事業を既に行っている社が行う事業拡張などに
よる大規模な建物の取得や改築などと自分を同じにしているてん。
消費税では、事業者は…となっていたと思うので、本年中に事業を開始
していたという客観的証拠がないと無理。
こんなスレあったんですね。今度東京に家を建てるのですが以下ではおかしいですか?
建物の5000万円のうち嫁の親に3000万円程出してもらうのですが、
この場合相続の清算課税?ってやつで嫁が申告したらいいのでしょうか。
嫁の親はこれで文無しになります。すみませんお母さん。
>>636
相続時清算課税の場合、住宅取得資金は3500万円までは課税されません。
ところで嫁さんの親は65歳以上でしょうね!
638637:03/12/08 10:52 ID:nGOnSEZd
あ、間違えた!
住宅取得資金の場合は65歳未満でも適用されます。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 14:54 ID:mpkECfMC
教えて下さい。
昨年まで私にを仕事をくれている会社は、今まで10%の源泉を引いてお金を私にくれていたのですが、先日昨年分の源泉は不要だったと言って差し引かれていた源泉を振り込んできました。
私は昨年源泉をされていたものとして確定申告し、若干税金の還付を受けています。
今年はもうその会社と取引はありません。なんだか二重に税金を返してもらったようで気分が悪いのですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 15:46 ID:lDinZ7a9
>>639
修正申告をして納付しないわけにはいかないでしょう。
今までの申告は、結果的に、正しくないわけですから。
自宅で株取引のオンライントレードを来年からしようと思うのですが、
自分で確定申告をする場合、
株取引で使う自宅のパソコン(壊れたときの修理費等)、株関連のソフトウェア、
通信費(プロバイダ)等は経費として申告し、認められるのでしょうか?
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 21:32 ID:aYC0YLjz
>>641
株取引に使用される割合に応じ金額は、経費になります。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 21:38 ID:z2PmYrDw
病院に行く為の電車賃は所得税がかからないって今TVで見ましたが、
半年病院にかかっていて切符なんて当然一枚も取ってないです
申告してもこれは無理ですか?
だって自動改札で吸いこまれるし・・・
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 21:45 ID:cPtgkIhq
>>643
医療費控除のこと???
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 21:49 ID:z2PmYrDw
>>644
そうです
通うための電車賃も対象ってさっき言ってました
病院のレシートは取ってあるけど、電車の切符なんて取ってないんです
電車賃の部分も申告しても無駄でしょうか?
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 22:02 ID:WIWp7FbC
初歩的な質問になると思うのですが、教えて下さい。
嫁がパートをしているのですが、収入が103万円を超えて、
108万円くらいになりそうです。
103万を超えると税金が掛かると聞いたことあるのですが、
所得税、住民税等、全部でいくらくらい取られますか?
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 22:06 ID:xnwTRYGl
1/1〜12/30の間、株取引で500万の利益が出ている場合、
そのままなにもせず年を越すと500万が課税対象になりますが
12/31にその利益分の500万をまた株に投資して年を越したケースでは
一時的に課税対象から逃れること(翌年へ持ち越すこと)は出来るのでしょうか?

>>642
疑問が解けました。
レスありがとうございました。
>>645
電車賃を医療費控除の明細書に書くだけで良い。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 00:31 ID:S5eR5VMR
>645
ちなみに、たとえ130円切符でも、言えば領収書は窓口で貰えるし
改札出るときに、有人改札で「無効印」を下さいといえば、ハンコ押した切符自体を貰って帰ることも出来る

参考に!
>>647
株を買っただけで利益が減るわけないじゃん。
>646
所得税 108-103=5万円 、5×10%×0.8=4000円 と住民税が2500円くらいか。
646本人が所得税2割なら、こちゃこちゃ計算すると、3200円納税額が増える。
それよりも、家族手当の基準が、配偶者の所得が38万円以下の場合とかあるから
そっちを気にしたほうがいい。
一概に嫁さんは103万以下が無難だけど、それほどこだわることもない。
652646:03/12/09 07:49 ID:IDTdL1Kw
>651さん、有難う御座います。
ひょっとしたら、103万円を超えると、一割くらい取られるのかと思ってました。
それくらいなら、気にしなくて良いですね。
有難う御座いました!
653よしのぶ:03/12/09 08:36 ID:TVpy08QY
立退き料について質問させていただきます。

ある人が不動産会社から借りている土地の上に自分で居住用の家を建てているんですが、
その不動産会社がその土地を駐車場にするために明渡しを要求していているのです。
いくらか立退き料をもらうみたいなのですが、この場合一時所得それとも譲渡所得
となるのでしょうか? いろいろ本で調べて立退き料は一時所得と書いてあるのですが
いいのでしょうか?
それとこの借りている土地の地代は約4年前までは、払っていたのですがそれから
は先方から払わなくていいと言われていて払ってないそうです。

よろしくお願いします。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 10:47 ID:Va4NtPAT
>>648
そうですか!良かった
電車賃も対象になるとは知らなかったので助かります
>>649
書くだけで良いとの事なので、手間をかけさせることはやめようかと思います
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 14:42 ID:fndHIlFI
こんにちは。今年から初めて年末調整の事務処理を
やることになりました。
小さな会社ですので私一人で処理しなくてはならず
悪戦奮闘しています。
ところで、特定扶養控除は、今年の場合
何年何月何日生まれからいつまでのことか
教えていただけませんか。
申告書に書いてある生年月日だと、1年ずれてる
気がするのですが、今年の時点で何歳から何歳で
それに該当する生年月日を教えてください。
わからない事だらけで発狂しそうです…。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 15:24 ID:PkUdsTGv
>>655
16年分の申告書は、来年の年調整用なので、1年ずれています。
15年分はS56.1.2−63.1.1に生まれた人が特定扶養親族です。
年末で16歳以上23才未満です。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 15:38 ID:fndHIlFI
>>656
ありがとうございます!!
これで納得できました。
今日も残業してがんばります。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 20:24 ID:XZ88Z/vl
はじめまして、年末調整について質問があります。
私は2箇所から給与を貰っており、内一方は今年10月から始めた昼フルタイムの主たる職、
他一方は今年11月から始めた夜間2時間のみの従たる職です。
ですが扶養控除等(異動)申告書は従たる職に提出しており、その上で今回、主たる職の方から
年末調整のために申告書を提出してくれ、と言われました。

仕事自体は主たる職の方が先に始めたのですが、申告書は従たる職の方から先に提出を求められた
ので、その時は申告書の意味を知らずに提出してしまいました。
とりあえず質問としては、このような場合年末調整は従たる職の方で行うのでしょうか?
それとも年末調整自体できず、確定申告を行う必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/09 20:53 ID:pyJ7j32E
>>650
根本的に勘違いしてたようです。
レスありがとうございました。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 01:20 ID:gB0kRQrD
>>658
>年末調整は従たる職の方で行うのでしょうか?
そうです。
年末調整は、扶養控除等申告書を提出したところでのみ行います。

その上で、確定申告することとなります。
661ハンパな経理マン ◆0zlkQsNXAo :03/12/10 08:13 ID:Fva/fdnq
>>655

656さんのおっしゃるように、今回提出してもらった扶養〜は来年度のものですから
注意が必要ですね。
今回出してもらったものが来年度のものだということは、当然、今年度の年末調整に
使う扶養〜は昨年の今頃に出してもらったものです。
15年度の扶養〜を引っ張り出して、16年度のものと比較し変動があった場合は
本人に確認し15年度の年末調整はどういう内容でやるかしっかりチェックしてく
ださい。
恥ずかしながら当社では14年度に入籍したが扶養になるのは15年度の配偶者を
誤って14年度の年末調整時に扶養としてしまい、過剰に還付してしまった分を約
一年後に本人から再度徴収するというミスを犯してしまいました。

後、16年度扶養〜に書かれている住所が来年度の1月1日現在の住民票があるで
あろう住所かどうかのチェックも重要ですね。<来年、市区町村に源泉徴収票を送る際。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 08:35 ID:5bpAq6yk
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 09:14 ID:OffMVOO+
扶養控除等申告書について質問させてください。
両親が離婚して世帯主が父から母に代わりました。
でも会社には親が離婚したことがバレたくないので、
今までどおり父の名前を書いても大丈夫なのでしょうか?
664655:03/12/10 13:26 ID:kChncda/
何度もすみません、またわからないことが
出てきたので、質問させてください。
役員退職後、パートのような形で勤めている男性がいます。
すでに年金を受給しており、出勤日数も少ない為
社会保険料の引き去りは全くありません。
(健康保険は任意継続で自分で支払いをしている様子)
この男性も年末調整の対象ですか?
確定申告の方がいいのでしょうか。それとも
年末調整をした上で、さらに確定申告でしょうか。
会社からは一応毎月定額の給与を支払っています。

何度もすみませんがよろしくお願いします。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 15:12 ID:zlN3s/ku
>>664
年末調整は、扶養控除等申告書を提出したところで行います。
その人が提出していれば、する。
していなければ、しない。
666損益通算について教えてください:03/12/10 21:29 ID:HmNO1uin
事業所得(事業収入−必要経費等)が±0円で
株式譲渡益(申告分離課税)が+300万円だった場合

所得税を計算するのに通常、事業所得から健保や国保などの控除を
差し引いて課税対象額を決めると思うのですが
上記の場合事業所得が0なので、株式譲渡益からそれら控除を差し引いて
残った金額の10%(所得税7%・住民税3%)を納税する、と
税務署員に言われたのですが本当でしょうか?
なんか頼りないオッサンだったので・・・
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ochiyasu/fp/tax-1.htm#損益通算
↑ここに書いてある内容では出来るようにも取れるのですが・・・
詳しい方宜しくお願いします
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 23:02 ID:mQ+9oZQV
すみません、実務的な話ですが、
経費とかのレシートって、皆さんちゃんとスクラップして保存しているんですか?
なんか、あまり効率的じゃないんですけど
いい方法ありますか?
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 23:32 ID:QA/ODZpg
>>667
月ごとに袋に入れておくとかでも、必要なものがすぐに探せれば問題ないと思います。
給与事務担当者のみなさん!

従業員の給与支払報告書を区役所にキチンと提出してますか?
うちは所得税の源泉徴収だけして住民税の事務をしていなかったんですが、
区役所の住民税課に税務調査を受けました。

従業員の給与支払報告書(源泉徴収票と同じ様式で役所用の物)を
提出しなければならないなんて、恥ずかしながらはじめて知りました。

未提出だと税法違反だそうで、刑事罰まで書いてある法律を突きつけられて
ウチの社長真っ青です。

必死に作成して提出したけど、面倒な天引き作業は勘弁してくれました。
備考欄に「天引き不可」と記入したら、
各社員の自宅へ税金の納付用紙を送ってくれるそうなんで、
仕事が増えずにチョットは救われるかな。。。。

大阪府内の区役所・市役所は脱税?の摘発に必死でつね。。。。
一月末までに源泉徴収票、区役所か市役所に出さないと
マジで警察に通報されそうなケンマクですた。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/10 23:41 ID:YpBqtd+4
私は出金伝票の裏に貼り付けてます。
ちなみに、伝票はA5サイズです。
>669
年末調整の説明会くらい行けよ、、、。
そんなことここで大声で言うのは恥ずかしいぞ、、、。
672667:03/12/11 00:12 ID:LkDqRVtW
>668、>670
レス有難うございました!参考にします。
>>666
社会保険料や基礎控除を差し引いて所得を出してくだされ。
そのおっさんは正しいでつ。
土地に対し3%の不動産取得税がかかったのですが
これは、土地に計上してよろしいですか?
675 :03/12/11 09:18 ID:UE0EQAY+
>>669
知らなかった・・・・・
今から税務署に電話してみます・・・・・
経理初心者が年末調整も任されてウツです
大丈夫かな
676655:03/12/11 09:23 ID:suZn1zm8
>>665
ありがとうございます。
私もその点は理屈ではわかっているのですが
会社で年末調整し、また再度確定申告するなら
二度手間なので、その男性に最初から
確定申告してくださいと告げて
会社では何もしないつもりだったのです。
ひょっとしてこの男性は確定申告する必要がないの
でしょうか。会社の年末調整だけで
事足りますか?
身分はパート(のようなもの)一応参与という形ですが。
社会保険は健康保険を任意加入。会社からの社会保険
の天引きは一切していません。
給与のほかに年金ももらっています。
いかがでしょうか。このような人でも年末調整だけで
いいですか?
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 10:20 ID:QKgX5TKW
>>676
基本的に扶養控除申告書を提出している人に対しては、年末調整をしなければなりません。
(年調しなかったとして、もし、年調していたらその人の税額が不足だったとしたら源泉税の不納付ということになります。)
年調で生命保険とか、自分で払っている社保の控除もできますので、
もし、確定申告をする必要があったとしても年調で入れておいた方が楽です。(控除証明を申告書に付けなくていいといった点で)

確定申告の必要があるかどうかは、年金の額、年金から源泉徴収されているか、といったことによって決まります。

ですから、年末調整をしておけば、それだけで済む可能性がありますので、した方がいいと思います。
678ハンパな経理マン ◆0zlkQsNXAo :03/12/11 12:40 ID:SN47YK/9
>>675

各市区町村から総括表が送られてきてない?
社員の給料から住民税引いてるのかな?
>>675
社員が気の毒だな。
680666:03/12/11 14:27 ID:9k1XkBrJ
>673
損益通算という言葉の使い方が間違っていたのかもしれません
ありがとうございました
681  :03/12/11 16:09 ID:UE0EQAY+
>>679>>678
税理士さんに、おまかせだったので。
処理してくれてたんだと思います。
今年は一人でやらないと。がんばるです。
すみません、先生方教えて下さい。
個人事業税は、社長の給与から天引きするのでしょうか?
もしくは、会社に社長からの借入金があるので
借入れ金を減らして払えばOKですか?
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 16:58 ID:WhJCdkqD
個人事業税は、本来会社に請求は来ないはず。
社長個人のものを会社で払いのであれば、借入返済でいいと思います。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 18:04 ID:suZn1zm8
>>677
丁寧なご説明ありがとうございました。
やっと理解できました。
感謝です!
>>674
租税公課として経費にしてもかまわないし、固定資産価格に加算しても良い。
でも、一度固定資産に加算してしまうと、その後減価償却する必要があり、
一度に経費にすることはできない。
なお、土地の場合は減価償却しないので、経費になることはない。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 00:24 ID:/ZkJj561
売却しないと損失が出ないよね。
個人でイラストレータしてます。
ぼちぼち儲かってきて税金が気になってきたのですが
嫁さんに専従者給与を払いたいんですが、これって手続きしないとだめなの?
実際ちょっとは手伝ってもらってます。
確定申告も何もしてませんでした。
>>682
その会社は法人ですか個人ですか?
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 17:24 ID:htB379XU
>688
青色なの?
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 19:05 ID:YxygdU3/
>>688
86万円までは大丈夫。けど所得を超えて赤字にすることは不可。
>>690
確定申告も何もしてないって書いてるジャンw
届出しないで青色にする方法教えてw
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 20:25 ID:htB379XU
>691
こいつは嘘つき。
給料の支払いは全く関係ない。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 20:57 ID:YxygdU3/
>>692
お馬鹿さん、所法2、56、57、所令165読んでみろw
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 21:14 ID:VlqC35gB
会計士のアシスタントをやらないか?と、知り合いのよしみと言う事で誘われました。
相手はやる気があれば、問題ないと言ってますが
高卒で、使ったことない商業簿記2級しかない上
この年末クソ忙しい最中、果たして私は、使い物になるんでしょうか?
>>688
青色申告の届出とともに、青色事業専従者給与の届出を
行えば、奥さんにある程度の給与を支払えるよん。
この年末までに行えば、来年16年(17年3月申告分)から
適用されるからお早めに。
なお、平成15年(16年3月申告分)は今届出をしても
白色申告になります。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 23:46 ID:OzxlDxvG
>>693 税法が読めるようになってから書き込もう。10代ならまだ間に合う。頑張れ。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 01:07 ID:ky/IqMqU
2001年の10月にフリーターを辞めて今日まで2年ちょっと無職なのですが、
先日、住民税の財産差押警告書なるものが届きました。
フリーターを辞めて2年以上無職なのですが払わなければいけないのでしょうか?
役所へ行って説明すれば免除されますか?

補足
今年の確定申告はしてません。
バイトをしているときは月16万ぐらい稼いでました。

2001年10月 バイトを辞める。
2002年3月  確定申告をする。
2003年3月  確定申告をせず。
2003年12月 財産差押警告書が届く。


今年は収入がなっかたので確定申告はしなかったのですが友人は収入がなくても
確定申告するものだと言っているのですが本当なんですか?
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 01:54 ID:a2awWusf
>>697
払わなくていい理由がどこにあるのでしょうか?
収入があったときは税金がかかるものです。

法律上逃れようがありませんので、早く払ってください。
金がないというなら、家財を売ってでも払ってください。
本当の押さえられますよ。なんにも物持ってないというなら押さえようないですが。

役人ってマジだから、融通きかないし、面倒になる前に払いましょう。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 02:26 ID:xfu0fxez
>金がないというなら、家財を売ってでも払ってください。
プw
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 10:04 ID:enMvFEkh
700ゲットw
>>699>>696>>692
お前な、書き込むスレ間違ってるぞ
受験生は受験生なりにお勉強してください
給料の支払いは全く関係ない←うそばっかw
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 13:23 ID:4bKDeRYi
支払い通知書という意味がわかりません
どんな意味でどんな目的で使用するのか教えて下さい
よろしくお願いします
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 13:43 ID:YTqnGWx1
>>701
マルチw
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 14:15 ID:xfu0fxez
>>700
おいおい高卒w
実際に86万を給与として支払わないといけないのか?
おまえに所得税受験は無理だw
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 15:05 ID:Z+xSr9ug
野球選手とかサッカー選手が年俸1億もらってたとしたらいくら税金取られるの?
それも、前年度の収入から計算して税金額決まるの?
急に、次の年に首や大幅ダウンされたら生活できなくない?
705688:03/12/13 15:39 ID:dxok0+Gt
皆さんレスありがとうございます。

年末までに青色と給与の届出を出して、今年は白色で確定申告をして、
16年分から給与出したらいいのですね。
いろいろ自分で試算してみます。
ありがとうございました。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 16:02 ID:xfu0fxez
>>688
おっしゃる通りです。
今年は給与を出すことができません。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2075.htm
来年は奥さんが2(1)ハに該当するか注意してください。

691の書き込みはデタラメだから読み飛ばしてくださいね。
こいつは税金経理板で有名な万年税理士受験生で「試験番長」といいます。
34才無職。受験に失敗して試験委員に抗議文を送りつけたバカです。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 17:28 ID:8vjd7i7t
当方個人にて飲食業をしている者ですが、来年から会計ソフトで青色申告しようと思ってます。
今まで現金預金を店用と個人用に分けてなかったのですが、現金預金をどの様に処理したらいいのか分かりません。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:27 ID:E6qlMNAQ
確定申告について教えて下さい。A社でパートしてますが、数ヶ月前までB社でバイトしてた事を知られたくなくてだまってます。 確定申告に行った場合、後々A社にB社のことを知られたりしますか?
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:41 ID:enMvFEkh
>>703
馬鹿タレw
お前馬鹿じゃないの?
はらわなければいけない?
認められるっていってますけどw
お宅は日本人じゃないでしょw
朝鮮大学卒ですか?
馬鹿丸出し少しは恥ずかしがれよw
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:47 ID:ihbxgcma
今年の夏から、個人事業でデザインの仕事をやっています。

取引先から、一割源泉徴収引いて請求書をあげてくれ
と言われました。調べると分かったのですが、
帳簿への記載方法が分かりません。

知り合いに聞いたら『事業主貸』じゃないか?と言われました。
と言うことは、

売り上げが10,000円だとした場合、
 売掛10,000 / 売上 10,000
 
源泉徴収後、現金で受け取った場合、
 現金 9,000    / 売掛10,000
 事業主貸 1,000

でいいのでしょうか?

またその場合、個人事業で青色申告する場合、
この部分は、申告書にどのようにして申告するのでしょうか?
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:48 ID:enMvFEkh
>>706
よく質問者のログ読めよ
嫁さん手伝ってるんだから、6月以上働いてるに決まってるでしょ
よくもまあ、馬鹿な書込みできることw
確定申告してないってんだから、あなたの書き込みおかしいの気づけよ
白色申告者だってなんでわかんねんだろ?
アホw
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:57 ID:H/xoQ48F
>>710
その記帳でいいと思います。
また、その仕訳を申告書に書くことはありません。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 18:57 ID:YTqnGWx1
何か荒れてきてるな・・・
714697:03/12/13 19:09 ID:ky/IqMqU
>>698
ありがとうございました。
早急に支払ってきます。

収入がない場合でも確定申告するんですか?
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 19:19 ID:enMvFEkh
>>714
所得税は申告不要ですよ
だけど、住民税の申告はしたほうがいいよ
所得証明必要なことあるでしょ?
716710:03/12/13 20:09 ID:ihbxgcma
>>712
ありがとうございました。
不安がとれました!

この記帳でやってみます。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 20:59 ID:xfu0fxez
>>高卒シケバン
>86万円までは大丈夫。
>所得を超えて赤字にすることは不可。
>確定申告してないってんだから、あなたの書き込みおかしいの気づけよ
>白色申告者だってなんでわかんねんだろ?

どこの国の税法を解説してるんですか?w

>嫁さん手伝ってるんだから、6月以上働いてるに決まってるでしょ
実際ちょっとは手伝ってもらってます、だって。
専ら従事の意味わかる?
6月以上?
「こえる」の意味はチミの高校で習わなかった?w

718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 21:09 ID:xfu0fxez
>>高卒シケバン
>>709の書き込みには笑ったw
自分の間違いを指摘されると、言葉を無理に曲解して逆ギレ。
いつものパターンだよな。
所得落ちは所得税の質問に答えないほうがいいよw
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 23:14 ID:VJX2woOO
703きしょくわるい!
ほんま生まれてきてごめんなさいやな。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:29 ID:zGsUIN5m
就職に簿記が必要なことがよくわかったので
独学でとりあえず2級まで受けたいのですが、
どこのテキストがイイですか?
公務員試験とかだったらLECが評判良くて、
この出版者からは簿記検定のも出ているのですが。
TACの方がいいんでしょうか?
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:32 ID:jgCmoQuC
名スレ率は最悪板以下。何とかならんか、税金板。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:40 ID:L07o/pAQ
>>718 高卒とかシケとかの書き込みは、無視してください

良スレ汚しにくるなよな
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:42 ID:9FKjgNhJ
また高卒か!
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:46 ID:rCpC4VF8
>>723
ID:xfu0fxez
ID:9FKjgNhJ

ID替える暇があったら 答えてあげたら?
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:50 ID:9FKjgNhJ
>>724
ID:L07o/pAQ
ID:rCpC4VF8

ID替える暇があったら 答えてあげたら?
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 01:54 ID:ix3OBj+G
相手にしないこと
727さい:03/12/14 03:02 ID:wBEHkwaK
すみません 住民税の還付はどうしたらできますか?
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 04:44 ID:SpRGw1SW
>>717
ほんとしょうがない人だね
>>688
嫁さんに専従者給与を払いたいんですが、これって手続きしないとだめなの?
この答→白色申告者の専従者控除
 事業専従者控除額は、次の二つの金額のどちらか低い金額です。
イ 事業専従者が事業主の配偶者であれば86万円、配偶者でなければ専従者一人
  につき50万円
ロ この控除をする前の事業の所得金額を、専従者の数に1を足した数で割った金額
 白色事業専従者控除を受けるための要件は、次のとおりです。
(1)白色申告者の営む事業に事業専従者がいること。
  事業専従者とは、次の要件のいずれにも該当する人をいいます。
イ 白色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。
ロ その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること。
ハ その年を通じて6月を超える期間、その白色申告者の営む事業に専ら従事していること。
(2)確定申告書にこの控除を受ける旨、その金額など必要な事項を記載すること。
これが正解なのよ
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 05:02 ID:SpRGw1SW
これについてのアホの答
>>690
青色なの?←届出何も出してないって書いてるジャン。馬鹿だねこいつ。
>>692
691が728の条文を説明したのに対して
こいつは嘘つき。給料の支払いは全く関係ない。←お前がうそつきなんだってw
>>695
693が条文説明したのに対して
税法が読めるようになってから書き込もう。10代ならまだ間に合う。頑張れ。
↑お宅条文確認したの? それとも日本語読めない?
>>703
おいおい高卒w 実際に86万を給与として支払わないといけないのか?
おまえに所得税受験は無理だw
↑ 余程、高卒にひどい目にあってるらしいw わけわからん書込みしてるw
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 05:09 ID:SpRGw1SW
コイツのアホの書き込みで、688さん間違った解釈してしまいました。
16年分から給与出したらいいのですね。←691がいってる通り、嫁さん
しっかり手伝ってるなら、今年86万経費計上できますよ。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 05:19 ID:SpRGw1SW
これからもアホの受験生がいいきになって嘘の書き込みが続きますw
>>706のアホ
おっしゃる通りです。今年は給与を出すことができません。
↑うそばっかw
>>717
どこの国の税法を解説してるんですか?w
↑日本だよw 馬鹿丸出し受験生w

実際ちょっとは手伝ってもらってます、だって。専ら従事の意味わかる?
6月以上?「こえる」の意味はチミの高校で習わなかった?w
↑あのね、お宅受験生だから教えてあげるけど、嫁さんチョッと手伝う
ってことは、6月未満手伝うってことじゃなくて、一日の手伝い時間が少
ないってことなんだよ。給与の額は当然減るけど、経費が認められない
ってどこの条文に書いてるの?

732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 05:22 ID:SpRGw1SW
>>718
所得落ちは所得税の質問に答えないほうがいいよw
↑お前が答えるなW
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 15:59 ID:0bXT9C/X
質問です。

今年の初春に3ヶ月ほどパート(雇用保険には加入せず)として働きました。
源泉徴収票を見ると約45万の支払い金額に対し、源泉徴収税額が約9万になっています。
また、今年の夏ころ2ヶ月ほど正社員として働きましたが、
その源泉徴収票を見ると、約50万の支払い金額に対し源泉徴収税額が約1万6千円、
社保額が約5万になっています。

また、パート時及び無職時には、国民年金、健康保険(任意継続・国保)、住民税を
ちゃんと払っています。
ちなみに、自分は親の扶養には入っていないのですが、
国保に加入したら世帯主(親)の名義になり、納税義務者が親の名前になっています。

1)パートだと、このように源泉徴収税額が大きいのは普通ですか?(間違いじゃないですよね?)
2)確定申告をしようと思っているのですが、
  
  2つの源泉徴収票を見ただけでも、
  課税対象額 約30万(になりますよね??)から所得者扶養控除38万を引くだけでも
  年間税額は0円になると思うのですが、
  既納の税額は差額として全額還付されるのでしょうか?

3)さらに、パート・無職時に払った保険料や税金も還付されるのでしょうか?
  その際、国保料は親の確定申告でしか控除されないのでしょうか?

以上、無知な質問ですが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

734さい:03/12/14 16:58 ID:I+f6oxO+
732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/14 05:22 ID:SpRGw1SW
>>718
所得落ちは所得税の質問に答えないほうがいいよw
↑お前が答えるなW


そんなに言うんだったら答えたら? 
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/14 17:15 ID:S8IodW8i
無理ですね、院便所は人の批判しかできないですから、
税法など答える頭がありません!! 院便所ですから

731 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/14 05:19 ID:SpRGw1SW
これからもアホの受験生がいいきになって嘘の書き込みが続きますw
>>706のアホ
おっしゃる通りです。今年は給与を出すことができません。
↑うそばっかw
>>717
どこの国の税法を解説してるんですか?w
↑日本だよw 馬鹿丸出し受験生w

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/13 14:15 ID:xfu0fxez
>>700
おいおい高卒w
実際に86万を給与として支払わないといけないのか?
おまえに所得税受験は無理だw

こんな感じでやってます。 まともに相手にしないでください
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 17:51 ID:MbtcSR+K
青色申告用相談スレってありますか?
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 18:28 ID:lAo8RuEJ
どっちもどっちだな
品性がない
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 18:34 ID:jgCmoQuC
青税すら
相手にしない
2ちゃんねる
       (青)
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 18:43 ID:sHe4lzle
>>733
1) 普通じゃないと思います。何かの間違いじゃないかと。
2)税額はゼロでしょう。源泉徴収された税額は全額還付されると思います。
3)保険料は還付とはならないと思います。住民税も戻りません。
源泉徴収された所得税は2)で書いたとおり、還付されると思います。
あなたが払った「国保料」はあなたの控除ですが、所得30万円の
あなたは、社会保険料控除をしなくても所得税はゼロです。
あなたの家族が払った「国保料」でしたら、払った人の控除です。

>>736
とりあえずここでよいかと。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 18:46 ID:SpRGw1SW
>>737
2チャンに品性を求めるのも何かと思いますけど・・・・・・
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 19:07 ID:SpRGw1SW
>>734>>735
728で回答済みですw
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 20:11 ID:TMF+DosZ
障害年金ってどの科目に入れればいいのかな?
743質問君:03/12/14 22:08 ID:QpIlNVl8
年調の問題で苦労してます。教えてください。

世帯主:A男 昭和26年12月24日生
   会社員 年収 1500万円 (社保180万 源泉150万)
配偶者:B子 昭和28年6月30生
   パート 年収 65万円 (社保0 源泉0)
   今年11月に離婚
扶養者:C江 大正10年1月21生 同居後入院中
    D美 昭和50年1月10生
    E雄 昭和56年12月15日生 1級障害者 別居
保険:生保 日本生命 養老 月9000円 配当金9000円
   損保 東京海上 年金 月5000円 期間5年 満期返戻あり
   共済 障害者共済   月50000円
その他:住宅取得控除 150000円

以上ですよろしくお願いします。計算過程なども教えてください。
744 :03/12/14 22:45 ID:dsx9l05x
不動産の賃貸契約書に収入印紙の貼り付けは必要なのでしょうか?

たとえば100万円の保証金の授受の際、いくらの印紙税が必要なのでしょう?
>743
君のところの顧問税理士に質問しなさい。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 23:05 ID:9FKjgNhJ
>>745
ひっこんでろ万年受験生
744に答えてみ
無理だろうけどW
>>743
扶養親族の子供の親権者が夫か(離婚した)妻か
どちらなのかによって計算は異なります。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 23:38 ID:TMF+DosZ
医療費控除での質問です
院外処方なのですが薬局に行くまでの交通費は申請できますか?
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/14 23:48 ID:9FKjgNhJ
>>743
なんかの問題?
保険なんて、証明書に控除額書いてるはずだけど。
端数無いのもおかしくない?
>>744
100万円の保証金の「領収書」には収入印紙が200円要ります。
建物賃貸借契約書には収入印紙不要。
土地賃貸借契約書には収入印紙要。
751733:03/12/15 01:14 ID:J5Ro5tvM
>739
解答有り難うございます。
やっぱり、9万って、なんか変ですよね??
でも、そう書いてあるのでそれだけ税金納めたことになってるんですよね…?
ってことは、確定申告したら10万くらい返ってくるってことですね!
あぁ、嬉しい。
有り難うございました。
75212月判決待ち=シケと同じDQN:03/12/15 01:16 ID:n5uWD6fk
桶川ストーカー殺人事件
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/okegawa.htm

<5月頃>
桶川ストーカー小松和人=シケと同じDQN
「お前、世の中なめすぎてんだよ、まったくよ。嫌いになって別れてそれで済むと思ったら
大間違いなんだ。コケにされて騙され続けてよ。そんな人間どこにいるよ、お前。あん、そ
れでバイバイなんて言う人間じゃねえんだよ、俺は。自分の名誉のためだったら、自分の命
も捨てる人間なんだよ。そういう人間なんだよ、それだけお前を愛してたんだよ。それに対
してなんだ、テメー、なんだよ、お前。信用なくしただ? ふざけんじゃねーよ、コノヤロ
ーテメー。・・・・・・俺は人間ってもんがどんなもんか、テメーに教えてやるよ。わかっ
たかよ」

「分かりました」

「分かったか、コノヤロー。人間てそんな軽くねえんだよ。ちゃんと誠意ある態度示せよ」
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 02:02 ID:byM/1ilO
スレ違いだったらスミマセン。
ちょっと質問です。

今日姑に「青色申告」しなさいと言われました。
旦那と舅は同じ会社で働いていて、舅は青色申告してるそうです。
姑は何かと得だからやりなさいと私に勧めてきました。
でも姑は東北なまりで歯抜けなので何言ってるのかわからず、
とりあえず「青色申告すると得よ」「事務やってる事にして
旦那から給料もらってる事にすればよい」「大丈夫ばれない」と
言ってる事くらいはなんとか聞き取れました。
旦那の職種は一応自営業ですが、青色申告ってした方がいいんですか?
大丈夫ばれないとか言ってるみたいですが、犯罪なんでしょうか?
ちんぷんかんぷんです。
754753:03/12/15 02:04 ID:byM/1ilO
ちなみに今旦那は白色だそうです、姑曰く。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 02:23 ID:tGQji7ah
>>750
断言したらまずくない?

返還の有無で違うし(基本通達第17号文書13)
営業者じゃなければ非課税だし
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 02:25 ID:tGQji7ah
>>753
>>「事務やってる事にして旦那から給料もらってる事にすればよい」「大丈夫ばれない」

それだけ根性が座ってるんだったら白色で嘘の申告した方が得かも。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 03:02 ID:2JuqXQza
>>741 まともな人だったんですね
ごめんなさい
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 12:08 ID:2JPoSv0P
どなたかご回答をお願い致します。
経理初心者で、初めて年末調整の計算をしています。
計算の結果、数百円預り金が残ってしまいました。
残ると言うことはやはり計算ミスなんでしょうか?
私の事業所は納期の特例の承認を受けているので、
7〜12月までの分を翌年の1月10日に払うのですが、
払い終わると預り金はゼロになるものなんですよね?
どうしても間違っている箇所が分からなかった場合、
微調整などをして預り金をゼロにすることは出来ますか?

単純な質問で本当に申し訳ありません。
ご助言をお願い致します…
5人しかいない事業所で、1人目の計算でつまづいているので、
かなり凹んでます…
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 12:39 ID:FVsrLqT4
>>753
青色申告にすれば、所得から10万〜55万特別控除が認められます。
複式簿記で経理(パソコンで経理ソフト入れて仕訳起こしてる場合など)は55万、
ご自分で単式簿記で経理して、現金出納帳、預金帳、売上帳、仕入帳、経費帳
を備え付け、かつこれらの書類に基づいた貸借対照表を作成すれば45万、単式
簿記による現金出納帳、預金帳、売上帳、仕入帳、経費帳に基づいて作成した
損益計算書その他明細書を添付すれば10万の控除が認められるってこと。
姑が言っているのは青色申告承認申請とともに青色事業専従者給与の届出を提
出する事によって、あなたが働いた分、経費として認めさせる効果があるって
事いいたいんだろな。だけど、あなたは、働いてないんでしょ。立派な脱税で
すね。これ調査でばれると、青色申告取り下げになって、35%の重加算税と年
14.6%の延滞税が課されるよ。脱税は立派な犯罪ですw
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 12:44 ID:FVsrLqT4
>>758
数百円預り金が余るって事は、年調で計算した額と、預った額が違うって
ことでしょ? それって、源泉取り過ぎって事だから、取り過ぎた人に返
せばいいだけじゃないの?
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 12:56 ID:FVsrLqT4
>>748
あなたの場合、交通費は、医療費控除の対象にはなりません。
交通費は原則として対象外です。但し、緊急やむをえず、かつ公共の乗り物を
利用した場合に限り対象になるときもありますが。公共の乗り物には、タクシー
も含まれます。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 13:06 ID:FVsrLqT4
通院の為にご自分の車をどうしても使うことが出来ない場合には、認められ
ますけどね。あなたの場合は、院外での薬をもらう為の交通費なので、
緊急性が認められません。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 13:15 ID:2JPoSv0P
>>760さん
産休です。
そうですか、そうですよね。
もう一度単純な計算ミスがないかどうかチェックして、
それでも余ってるなら返します。
どうもありがとうございました。
 フリーランスの仕事を始めたばかりなんですが、仕事の報酬に「小切手」というのを
もらいました。先週の金曜日に「これを銀行に持っていってね」とクライアントの社長に言われ、
「おいおい、銀行にって来週の月曜にならないと行けないじゃないか」と思いつつも、
唯一のお客なんでうやうやしく受け取り、今日銀行へ行って来たんです。
 そしたら現金に引き替えることはできないと言われて、しかたなくたまたま持っていた
その銀行の普通預金口座に預け入れしてもらったんですが、今度は17日まで引き出せないとのこと。
 金曜日にもらって、翌週の水曜日まで引き出せないんですよ。まったく、どうなっているのかと。
そんなんだったら、普通に銀行に振り込んでくれるなり、現金で渡してくれるなりしてくれれば
話は早いのに…。小切手で支払うと、どんな良いことがあるんですか?
もしかして、支払いを数日先延ばしにできるのが最大のメリット?
表面には「上記の金額をこの小切手と引き替えに持参人にお支払いください」って書いてあるのに…。
郵便小為替とかの方が簡単に現金化できるじゃん。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 13:47 ID:iq4CcnjC
>>729

>>691が728の条文を説明したのに対して
>>こいつは嘘つき。給料の支払いは全く関係ない。←お前がうそつきなんだってw


すいません、質問です
事業専従者控除って給与の支払いの有無に関係なく控除できるのではなかったのですか?
もしそうなら上の意見は合っていると思うのですが・・・
所得税は独学のため良く理解していません。
どなたか宜しくお願いします。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 16:59 ID:FVsrLqT4
>>765
所得税は、実質によって判断するのが基本です。
給与の支払がないというのに経費計上するのは、明らかに脱税行為です。
事業専従者として認められるのは、専らその仕事に従事して対価の支払がある
という前提条件があり、対価の授受そのものも、本来調査対象となるべきなの
ですが、実際には、白色申告者の場合は、最低限の経費計上しか認めていないこと
から、さほど、給与の支払い事実を問われることはありません。
しかし、青色事業専従者給与に至っては、額も高額になることから、支払事実がない
場合には、当然否認されることもあるということです。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 17:05 ID:0B+KY5oL
>>766
>>ですが、実際には、白色申告者の場合は、最低限の経費計上しか認めていないこと
>>から、さほど、給与の支払い事実を問われることはありません

丁寧な説明ありがとうございます。
実務的には給与の支払いが無くても白色の専従者控除は認められると言うことですよね?
実は私は実際に給与の支払いをしてない人に専従者控除を適用したことがあるのでちょっとびびってます。

768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 18:13 ID:GXdEqNJf
Web製作管理版で質問したらココ質問しろ!と怒られたのでよろしくお願いします。

私は現在、個人経営のショップで働いています。月に13万ほどの収入です。
それとは別にネットでの広告収入が月に4万ほどあります。ネットでの経費は年に1万5千円ぐらいです。
この時点で税金を支払う必要があるのでしょうか?
もし必要ないのであれば、ネットでの広告収入は月にいくらまでだったら申告しなくてよいか教えてください。
よろしくお願いします。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 18:28 ID:FVsrLqT4
>>768
所得税の計算というものは、各種所得の計算した後、所得控除を行います。
その所得控除後の金額に対して税率をかけるわけですが、あなたの所得控除額
がわかりません。計算不可能です。
>>767
事業専従者とされる方は、実際に働いてるんでしょうね。
働きもせずに専従者控除を適用した場合は、仮装・隠ぺいにあたり、35%の重加算
税が課される対象になるでしょうね。14.6%の延滞税も課されるでしょう。
国税をなめるとえらいことになりますよ。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 18:30 ID:LcGp6c3l
>>768
たったそれだけの情報では何も断定できませんが、たぶんこうなる
だろうということを書きます。
所得税がゼロである、すなわち、所得税を払わなくて良いという可
能性は、とても小さそうですね。
その広告収入の状況でしたら、確定申告が必須である可能性が高い
でしょう。
771764:03/12/15 18:38 ID:aiiSVcMJ
誰も答えてくれないんですが、もしかして経理会計板って小切手の使い方とか
そういうのは専門外なんですか?いや、ネタでもなんでもなく、小切手とか
扱い方も何も良く分からないんだが…。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 18:48 ID:LcGp6c3l
>>771
その場で渡せるのが小切手の便利な点ですね。
振り込みは銀行で手続きせねばならないし、現金を
常時手許においとくのは、危険だし面倒だし。
特に札束になるぐらいの金額になると現金より、紙切れ1枚
のほうが便利ですね。

携帯・ネット・電話等で振り込み手続きのできる昨今では、
小切手の利便性も相対的には落ちてきてるのかな?
773764:03/12/15 19:19 ID:aiiSVcMJ
>>772
え?でも、小切手をくれたってことは、クライアント(振出人)は小切手を発行してもらうために
結局銀行には行っているんでしょ?だったら、振り込んでくれても…。
あ、ちなみに額面は13万数千円ってとこだから、一般的な新卒者の初任給ほどにもなりません。
(自分にとっては大きな額ですが…)

ともあれ、答えてくれてありがとう。
なにしろ、今まで会社の中にいて経理やら労務やらも全部会社任せだったから、さっぱりワカランチン。
いつまでも報酬をくれないクライアントに自分から請求書を発行することも、先方の支払日数日前に
なるまで思いつかなかったぐらいだから…。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 19:28 ID:LcGp6c3l
>>773
小切手は小切手帳という、束を手許にもっているのですよ。
手許の小切手は金額欄などが空欄なんです。
で、たとえばあなたに支払をしたくなったとき、その空欄に
金額や署名などをして、小切手帳から1枚切り離して、
あなたに渡せばよいのです。
775764:03/12/15 19:34 ID:aiiSVcMJ
>>774
へぇ〜。それはちょっと便利かも…。
まぁ、預金の額が恒常的に万単位になれるようになったら、使ってみたいなぁ。
よく昔の漫画で出てくる「金額無記入の小切手」って、そういうことか。
銀行からすれば誰が書いたかなんて分からないから、サインだけして渡せば
「金額無記入小切手」ができるわけでつね。
あ、でも今日、三井住友のHPを覗いてみた時には、「小切手帳を作りたいお客様」
みたいなコンテンツは載っていなかったんだよなぁ。もしかして秘密のサービスなの?
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 19:37 ID:LcGp6c3l
>>775
で、金額欄に100兆万円とか書いてあったとして、
それを銀行に持ってきた人が現金化しようとするでしょ?
銀行は、小切手の振出人の口座に、その金額があるか確か
めねばなりませんよね。だから、他行から取り立てようと
したりすると、時間がかかったりします。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 19:45 ID:LcGp6c3l
>>775
ちなみに調べるなら、キーワードは「当座預金」ですよ。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 19:46 ID:Ru7/9J2m
質問です。
厚生年金は、25年間加入しないと
受給できないのですか?
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 19:48 ID:bNzcW/6B
質問

無職で給与所得0、今年株の譲渡益が1000万の時
払う税金って(株の益10%以外に)何があるの?

780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 22:54 ID:rYvEjsmO
教えてください。
自営業を営んでおりますが、10年ほど前に相続した相続税の支払い支出が
大変重く(分納)、商売に影響が出てきています。
影響が出るどころか、つぶれる勢いです。
なんとかして月々の相続税の支払いを減らしたいのですが
何か良い方法はありますでしょうか?
破産してまで税金を支払う必要があるのでしょうか?
専門家の方に相談をすることも考えておりますが、
この場合は税理士の方に相談するのが良いのか
会計士の方に相談したほうが良いのかわかりません。

ご享受お願いいたします。

781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:13 ID:AtreT/8H
そもそも、税務署には一言でも相談したんですか?
782780:03/12/15 23:20 ID:rYvEjsmO
>>781
税務署には相続時に相談しました。
ただそのときはまったく知恵がなく(いまもですが・・)、税務署のいいなりになってしまった感があります。
今もいいなりですが、先日テレビで税務署(役所)は支払う側に有利になるようなことは
ほとんど教えてはくれないと言ってまして・・・・
ひょっとしてもう少し楽になるのではと思い、情報を収集してる次第なんですが、
基礎知識が何も無いため、何から調べてよいかもわからない状態です。
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:33 ID:tGQji7ah
>>781
分からないくせに、何で書き込むんですか?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:37 ID:AtreT/8H
>783
だったら、偉そうに言うあんたが答えな
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:38 ID:tGQji7ah
>>784
分からないくせに、何で書き込むんですか?w
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:51 ID:AtreT/8H
>780
とりあえず
http://allabout.co.jp/finance/inheritance/nlbn/NL000127/vl_114.htm

貼っただけだと、どうせまたtGQji7ahが何か言って来るんだろうけど
つまらんやりとりしてても780さんの解決にはならないしな
折れはもうレスしないから、tGQji7ahもなんか前向きなレスしてやれよ
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 00:27 ID:gppsjyP3
>780

確定した相続税額を減らすようなことは、誰もできないと思ってください。

相続した財産があるはずですから、分納して利息を支払い続けるよりも
処分したほうが良いのではないでしょうか。
あなたの場合、土地・建物で現金預金がなかったためそうなったようです
ので土地か建物を手放す方向で。

バブル全盛の時代に支払っておけばというのが私の見解です。

法律関係全般にいえることですが、自分で勉強しないと、自動的に
誰かが自分に有利になるように教えてくれるということはない。
というのが普通です。単にフラッと役所に出向いて、何にも分から
ないが安くする方法を教えろ、と逝っても面談してくれた担当官は
あなた専属の担当官ではないゆえ、あなたの税金について何の責任
も権利もないし判断もしないというのが判例です。

裁判所も、自分の税金は自分で責任を持て。ということです。
>>778
厚生年金の2階建て部分は4ヶ月払ってたら受給権がありますが、
1階部分の国民年金相当額(基礎年金)は25年払わないと
受給権がありません。
789780:03/12/16 07:30 ID:vPZdzVbi
レスありがとうございました。
もちろん土地はほとんど手放しました。今残っているのは
商売をしている店の土地と住んでいる家のみです。それでも追いつかない・・・
ここを手放してしまうと仕事が出来なくなるためそれは避けたいのです。
故人の生前に若干は相続税対策をしたようですが
死後、故人も所有している土地が出てきたりバブルがはじけたりで
今に至るそうです。

とりあえずは一生懸命働いて返していくしかないようですね。
相続税貧乏でがんばります・・・・


ありがとうございました。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 08:08 ID:e7R8XzMa
フリーターなんですが、バイト先で「扶養控除申告書」という用紙を
もらいました。独身で扶養家族がいないのに、これを出す必要はあるんですか。
書くところが名前と住所と、配偶者無し、の3箇所しかないので、出さなくても
いいのかな、と思ったんですが。教えてください。

もし、無視して出さないと、何か不利益をこうむりますでしょうか。
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 08:12 ID:xsjgq8Jm
それを書かないと、年末調整の時、「扶養控除」分の金額を引けない。
でも独身なら扶養控除対象者すらいないので、問題ない。
でもそれくらい出せば?
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 08:26 ID:zahNVrof
>>791
あなたの答ちがうよ
扶養控除等申告書出さないって事は、源泉徴収される額が、甲欄から乙欄になって
高額に成ります。
そもそも年末調整自体できないことになります。
これが正解。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 08:31 ID:e7R8XzMa
>>792

回答ありがとうございます。
ということは、独身子供なしのフリーターの私でも、
名前と住所とハンコと配偶者無しに○をつけて、出しておいた方が、
いい、ということでよろしいでしょうか。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 08:33 ID:zahNVrof
そういうこと
保存義務は使用者側にあります。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 08:34 ID:0ChGx6D6
( ´,_ゝ`)プッ
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 18:47 ID:QLSCDBMi
初心者向けの申告書とかの書き方を解説してるような本ってありますか?
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 19:51 ID:zahNVrof
書店にいってみな
あきれるほどあるから
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 20:13 ID:hkwF70DJ
教えてください。
在宅で業務委託で収入を得ています。
在宅なので家賃、通信費、光熱費等、按分したいので
青色申告もしくは白色?申告?にすることは可能ですか?
やるとしたらちなみに業務委託は売掛金?でいいのでしょうか?
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 21:01 ID:xCc++Yf/
すみません、質問します。
区民税を滞納していて差押予告書というのが来ました。
「調査判明した財産」を差し押さえると書いてあるのですが、
これって具体的に何の事なんでしょう?
やっぱりこのまま放っておいたら本当に
差し押さえ来ちゃいますか?
>>799
差し押さえられる前に区役所へ行って、
都民税を納付できない理由を言い、
納付の回数、期間を相談してください。
これをしないと、ほんとに差し押さえられる。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 23:35 ID:A8H0iUA5
>799
給与。
売掛金。
敷金。
電話。
などなど・・

どれも差し押さえられると、社会的信用を失うから注意。
クレジットカードも極度額が減額されたり、失効したりする。

>798
逝ってる忌みが分かりません。
何をしているか知りようがありませんが、単に在宅で何かする
だけでは、家賃は経費算入できません。
また、明確な基準を自分で設定できないようなら、やはり案文
計算することは認められませんね。
申告は、青色だろうがそれ以外だろうが関係なくしなくては
ならないものです。
売掛金の意味をネットでよく調べてから出直しなさい。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 23:35 ID:zahNVrof
>>798
お宅、開業届だしてますか? 出していれば、青色申告承認申請もできますが
タダ経費按分したいだけでしたら、白色でも出来ますよ。
売掛金って、掛けで商売するの?
現金商売でなければ、確かに売掛たちますけどね
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 23:38 ID:zahNVrof
>>801
同時で回答だしてしまいましたね
原則では、開業して、増額した分、経費計上は認められるはずですよ
勿論、家賃の按分による経費計上はみとめられません。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 23:41 ID:zahNVrof
家賃のうち一部をどうしても経費計上したいのなら、事業専用としてだけ
使用するお部屋を持ち、ソレを証明するしか方法はありませんw
その占有面積の按分をもって経費計上可能ですw
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 23:48 ID:A8H0iUA5
>804
たぶん、できない人だと思うよ。
よくあるパターンで、データ入力とかワープロの聖書とかの
レベルか、電話のキャッチセールスみたいなもん。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 06:26 ID:58YHKm/5
>>800です
>>801-805さんありがとうございました。

現在、在宅の仕事をしていて相手側会社からすると業務委託費という形で
給与がでております。
証拠は給与が銀行振込のためできます。
源泉徴収票を出してくれる会社もあります。

家賃は全額ではなく専有面積です。

不明な点が多く申し訳ありません。

もう一度教えてくださいませ。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 10:46 ID:WjEymjH0
質問です。
年末調整をしていて思ったのですが、
扶養=社保も同一である必要性はありますか?

同居の社長の息子(独身)の税率(20%-330万)、
母(収入無し、同居、障害者・社保は旦那)
多分、息子に付けた方が税金は安い、
けど社保との絡みで、疑問に落ちました。

先生方お答え下さい。お願いします。
現住所とは異なるところに住民票を置いているのですが、
確定申告は住民票を置いてる管轄の税務署で行うものですか?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 11:57 ID:lvKIDOO9
どなたかご助言をお願い致します。
年末調整の話です。
5人しか勤務していない事業所なんですが、
4人は年末調整をして残りのひとりは年末調整をせずに、
翌年確定申告に行ってもらうというのはオゲですか?
その方は他に副業をもっていて、
その分と一緒に確定申告したいとのご意向なんですが・・・。
「源泉徴収票等の法定調書合計表」に、
人員=5
左のうち源泉徴収税額のない者=1
と書けば済むことなんでしょうか?
そしてその該当者には源泉徴収表を渡せばよいのでしょうか?
どなたかご助言を宜しくお願い致します。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 13:00 ID:Le1zgMOP
>>806
給与が出てる??? そしたら、給与所得扱いになるよ、雑所得にも、事業所得
にも該当しません。給与所得控除適用できるから、あえて、必要経費算出する
必要などありません。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 13:03 ID:Le1zgMOP
>>807
操作するなよ! 実質で扶養してる人の控除対象だからさ
税金が安くなるからどうのこうの言う問題じゃないからね
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 13:09 ID:Le1zgMOP
>>808
納税地の異動に関する届出書を、税務署に提出してくださいね。提出する
まで、納税地は変わりませんので、郵送で対処するなりして下さい。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 13:11 ID:Le1zgMOP
>>809
そいでOK
だけど、源泉徴収票は、年調受けた受けないにかかわらず、相手に渡して
くださいね
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 13:26 ID:Le1zgMOP
>>809
チョッと読み違いがあったみたい
支払調書で税務署に源泉徴収票を提出する必要があるのが
・年調したもの
役員…150万超の給与等の金額 従業員…500万超の給与等の金額
・年調せず
役員…50万超の給与等の金額 従業員…250万超の給与等の金額
ですよ 源泉徴収税額がない人とは、実際に、源泉預かりのないひとをいいますw
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 14:04 ID:lvKIDOO9
>>813-814
産休です
とても良く分かりました
これからまた計算してみます。
816809:03/12/17 15:18 ID:lvKIDOO9
ヴァカな私にもうひとつ教えて下さい。
所得税の件ですが、事業所は納期の特例の承認を受けています。
だとしたら年調後というのは、預り金は0円になるのでしょうか?
まだ計算途中ですが、0円になる従業員とならない従業員がいます。
0になる従業員は7月〜雇用されているのですが、
雇用時期に何か関係はありますか?
年調及び会計初体験で分からないことだらけです。
本当に申し訳ありません。
どなたかご助言願います。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 15:37 ID:+NLwP12I
>>816
年調還付等して1/10に納付した時点で0になるはず。
預り金の残を従業員ごとに把握しているということですか。
それだったら0にならない人のを調べれば、原因わかるかも。

中途雇用の人の前職分の関係か?

預かりがマイナスになってますか?
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 15:58 ID:lvKIDOO9
>>817さん
本当にどうも有難うございます。
預り金を従業員毎に管理していたんですが、
従業員ではなく社保と税金に分けて管理していれば良かった事に気付きました。
まずこれから預かっている税金を洗い出してみます。
お騒がせして済みませんでした。
そしてどうも有難うございました。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 18:28 ID:WjEymjH0
>>811
生計を一にしているので問題は無いのでは?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 18:29 ID:NYu8/K1a
435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/10/25 23:22 ID:sGxFD6Pd
           , -−−ー-、.  
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /      山師      ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /
   _/  /|         |(・ ),`/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 俺、試験番長。通称サル。公認会計士になるんだ・・・税理士は何度受けても
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__受からないから
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
 ポールスミス  | ストーカー  )       |
          |        ) 
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 19:44 ID:Le1zgMOP
>>819
問題大有りです。何度も言いますが、所得税は実質で判断する事を理解してください。
生計を一にするとは、その前提条件を満たした後の条件であるということです。
実際に扶養しないで、タダ単に生計を一にしていても扶養控除の適用は受けれません。
まず第一に、実際に扶養していること、その前提条件が満たされてから、生計一と
38万以下の所得という条件を満たした後に控除適用です。
パチ板からきた低脳です。

パチプロがマンションを買えるかどうかという話がありました。
パチンコでの収入を何十年も申告しなかったのに、
税務署から調べられもせず(収入について訊かれず)に、
マンションを購入することは実際問題にできますか?

くだらない話ですがよろしくお願いします。
スレ違いだったらごめんなさい。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 20:43 ID:58YHKm/5
>>810
給与というからおかしいのでしょうか・・・
仕事をした分、収入があるといえばいいのでしょうか?
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 21:22 ID:Le1zgMOP
>>823
僕が聞いているのは、業務形態のことなのね
仕事してたら、お金もらえるのは、当たり前でしょ?
あなたが給与といったので、あなたが、その会社に管理されてると思ったわけ
それなら給与所得でしょって
まずね、あなたが独立して仕事してるっていえるには、その取引先の会社と
契約書がないと認められないのはわかるでしょw
それに、お宅がミスった時に、責任の所在が、会社にあれば、あなたはれっきとした
その会社の従業員だよw
そもそも、請求書送る時に、あなたが計算して送ってることでないとあかんよ
あとは、管理形態、一切あなたはその取引先から自由の立場であれば
雑所得として、自分の経費計上が可能になるって事
その会社に専従してるのなら、給与所得となるって事だよ
>>822
不動産(マンション等)を取得すれば登記するので税務署から「おたずね」がきます。
どのような所得で買えたのか?と。
パチンコで雑所得(普通)になりますので、過去のパチンコ所得を調べられる可能性があります。
利益がでてれば申告義務がありますのでヤバイかも?
ちなみにパチンコの場合、帳簿があれば損得計算ができます。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 21:47 ID:58YHKm/5
>>824
なるほどありがとうございました。
>あとは、管理形態、一切あなたはその取引先から自由の立場であれば
>雑所得として、自分の経費計上が可能になるって事
↑これです
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 21:49 ID:Le1zgMOP
>>822
パチプロの所得は、一時所得になるよ
1年間の収入から50万ひいてその50%が課税所得金額でソレに税率がかけられる
だけどそもそもパチスロで申告する奴なんているのだろうか…はなはだ疑問
マンション買えるかってことだけど、そんなにもうかるの?
マンション買ったら登記するよね
そんとき税務署に情報もれます
国税の徴収権は、5年だから、ご自分の脱税額計算してみたら?
だけど、調査どうやってするんだろね。通帳に金残ってない限り、いくら儲けた
かわからないとは思うけど、マンション買うくらいなら余程こいつ儲けてるって
おもって、徹底的に調べられること間違いナシだねw 覚悟しなよw
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 21:54 ID:Le1zgMOP
>>825
あ、そうだ、雑所得になるかも、俺間違ったかな?
一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じたものでも、労務や
役務の対価でもなく、更に資産の譲渡等による対価でもない一時的な性質
の所得をいいます。
ってことだから、パチスロの行為は継続的行為に当たるから雑所得かw
通常、パチンコ所得なんて、一時所得以外の何者でもないって感じだった
からなW
>>828
雑所得か事業所得(プロ)と思います。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 22:12 ID:Le1zgMOP
>>829
ついでにきくけど、パチスロの推計課税ってどうやるのかね
データなんてあるのかな?
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 22:19 ID:YWdzuj6Z
こんばんわ。
おばかちんな起業家です。

会社の設立費用で公証人手数料ってありますけど
これは行政手数料になるんでしょうか???
さっき経理の人と話していて全然分らなかったので質問させてください!
よろしくおねがいします。ぺこぺこ
>>830
不動産等購入すれば税務署は適当にやるでしょ。
私が税務職員なら不動産の購入資金に課税すると思います。
その場合は重課かな(w
>>831
設立は司法書士に頼みましたか?
ちょっと分からないですが、公証人に支払う手数料は消費税法では非課税です。
>>825 >>827 >>832
ありがとうございました。

一応仮定として、年間400〜500万稼ぐパチプが、「何十年」も
かけて現金で買えるかという話でした。

あるパチプが税務署行って申告しようとしたら、遠巻きに「申告しなければ
調べもしないし、わかりませんよ」と言われたそうです。
普通に生活してる分にはお咎めなさそうですが、いざ不動産購入となると、
税務署も一応動く話になりそうですね。
>>821
論点ずれてないかな?

社長が扶養できるほどお金をもらっていなかった場合の話だろ?

>>807
ちなみに俺は、わからない
836799:03/12/17 23:27 ID:4bn1HnkF
>>800 >>801
ご回答有難うございます(レス遅くてすみません
やっぱりもうこれ以上はヤヴァイのですね(^_^;)
とはいえ、ここ2〜3年は別に生活に困っていないので
毎回きちんと収めてるんです。 ただ、それ以前の厳しかった
時期に払えなかった頃の分を、溜めたままズルズル
来てしまっていて、ついつい・・
なので、ボーナスでガンと全部払う事に致します。
(この時期に督促がくるってのはやっぱりボーナスを
当てにしてるんですかねえw)
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 23:33 ID:1PyT3tM9
435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/10/25 23:22 ID:sGxFD6Pd
           , -−−ー-、.  
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /      山師      ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /
   _/  /|         |(・ ),`/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 俺、試験番長。通称サル。公認会計士になるんだ・・・税理士は何度受けても
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__受からないから
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
 ポールスミス  | ストーカー  )       |
          |        )   
838ユラギ:03/12/18 00:21 ID:ezrCE3Fz
今年から青色になりたい個人事業主です
パソコン18万円2台
リソグラフ98万円を購入しました(3月)

パソコンなどは30万円までは一括で焼却(損金)計上できるのでしょうか???

何年かに分けて消却する必要があるのでしょうか???
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 00:55 ID:+1F01sLe
今年転職をしました。
前の会社から届いた源泉徴収票を
現在の会社に提出して年末調整をしてもらったのですが、
株の配当金等の確定申告もする予定です。
前の会社の源泉徴収票はもう手元にないのですが、
確定申告をする場合は現在の会社からもらえる
源泉徴収票だけでよいのでしょうか?
>839
いい
現在の会社の源泉徴収票に、
前の会社の源泉徴収票の内容は全部のってる
>>840
こんな夜中にありがとうございます。
前の会社の源泉徴収票は一度紛失して再発行してもらったものなので、
また再発行してもらわなくてはならないのかと気が引けていました。
安心して現在の会社の源泉徴収票が届くのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
>>821
アフォ
「扶養する」ってなによ
所得税法2条の扶養親族の定義をおしえてやる

”居住者の親族でその居住者と生計を一にするもののうち、
合計所得金額が38万円以下である者”

>>807
社会保険の被扶養者というのは、所得税とは全く独立に
定義されているから、それぞれの「扶養」にあてはまればいい

所得税では複数の居住者(納税者)の扶養親族に該当する
ひとは、どちらか一方の扶養親族になれ、とくに優先順位は
決まってないから、息子につければいい
>841
書き方が悪かったかも

前の会社の源泉徴収票の内容は備考欄にかくことになっているけど、
これが書いてあろうがなかろうが、年末調整した源泉徴収票の
給与収入金額や源泉所得税額は、前の会社のものをふくんでいる

確定申告のときに前の会社の給料を二重に申告しないように
>838
青色になるには、3/15までに申請書をだしとかないと
いけないから、今年は無理かも

30万まで一括で焼却は青色だけの特典だから
何年かに分けて消却する必要がありそう
ご指導ください。
私は1年以上いわゆる登録制のバイトをしています。
年収は250万円ほどで、国民年金、生保合わせて年間約30万円支払っています。
国保等は親の扶養に入ってるので自分では払っていません。
給与は月締めで振り込まれるのですが、会社がせこいのか
実際には日払いの丙種を適用されています。
こういう場合、確定申告で清算しなければなりませんか?
また、2ヶ月以上働いているのに丙種はまずくありませんか?
このまま放って置いたほうが得なのですが、悪いことをしてるようで気がかりです。
皆様、おしえてください。
846845:03/12/18 07:01 ID:6hGTcjvw
ちなみに残業が多いので、所得税は毎月1500円〜2000円支払ってます。
>>842
サンクス
同じ意見の方がいて嬉しいです。
(正解かどうかは、別かも知れないけど)
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 15:10 ID:oohlb2u1
>>847
こいつの言ってること間違いだよw
形式ばかり重んじてしょせんこける税理士なんじゃない?
扶養するっていうのは、実際に金銭かけて養うって事だよ
扶養親族の定義などかかれてもね 的違いなんだよね
例えば、親を扶養した子供二人がいたとして、その扶養にかかった金額が同額
であった場合などに、優先順位が問題になるけど、そのときには、どちらか
1人しか、控除適用することができないってことでしょ?
扶養せずして、控除適用受けるなんて、ソレをいいという馬鹿も問題ですなw
あきれるばかりですw

849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 16:20 ID:X+mLkAsX
>>842 条文オタクで立法主旨に疎いゼーリシセンセイですね。
調査立会は怖くて頼めないね。まっ「無料相」向きだなw

意味わかるかなw
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 16:55 ID:oohlb2u1
>>849
そそ、こういうお宅税理士多いのよ
こまったもんですね   こけまくる税理士ってのはww 人にアホ呼ばわりする
前にご自分の常識度はかってみたら???
で、質問しているのは、
社保との関連性だと思うのですが。。。。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 17:48 ID:oohlb2u1
>>851
所得税では複数の居住者(納税者)の扶養親族に該当する
ひとは、どちらか一方の扶養親族になれ、とくに優先順位は
決まってないから、息子につければいい

この答は、所得税に対しての答でしょ?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 17:53 ID:oohlb2u1
>>845
日額表の丙欄を使うことはできまないよ
気がかりなら確定申告したら?
854845:03/12/18 20:13 ID:iqcUA6wr
でも実際、丙で計算されてるんです…おそらくいろんな名前を使ってるんでしょうね。やっぱ違法ですよね。確定申告したらかなり払わなきゃいけませんか?
>>838
ワラタ(w
>>854
854さんの言うとおり確定申告がお勧め!
間違いなく還付されると思います。
>848-849
藻舞ら!所得税の話ししろよ
国語辞典の”扶養”と所得税の”扶養親族”は違うものだよ

常識で考えて、年収40万の貯金もない人間が
誰にも扶養されてないわけないよな

所得税の建前は個人単位課税だけど、
現実に合わせるために、「生計を一にする」という課税単位を
持ち込んでいる立法趣旨にてらしても、有利な方の扶養親族と
することには何の問題もないよ

わざわざ不利な方の扶養にして税理士賠償を請求された場合、
これは解釈ではなく定義の問題だからチミたちに勝ち目はないね

ちなみに調査は何回も経験してるけど、
自分の判断が否認されたことはいちどもないよ
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/19 02:13 ID:pz5WhgER
どういうわけだか、今月唐突に昨年度分の第四期住民税の督促状が届きました。
滞納していたという意識は無く、そもそも請求自体されてなかった気がします。
で、うっかりしていて支払い期限を過ぎてしまい、
慌てて市役所?の税務課だかに電話して、今週中に絶対払いますから待ってください、と言ったところ
「いや、わざわざお電話いただかなくても…」みたいに笑われ、じゃあ今週中に払ってくださいね、とのことでした。
期限を10日ほどぶっちぎってしまうのですが、市役所に相談して「いいですよ」と言われていても
なにかの間違いで財産差押え処分なんてことになったりするでしょうか?
納税額は六千円ちょいで、今日払ってくるつもりです。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 02:58 ID:hmW7uLcn
バイトで月に15万の給料だと源泉徴収っていくらになりますか?
860かおりん♪:03/12/19 05:55 ID:riOiyPBU
ファミレス等に行って、クレジットカードで支払うと、領収書とクレジットカードの控えをもらうことがありますが、アレは領収書の二重発行にはならないのですか?
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 08:23 ID:3SLoF8IS
>>857
何で扶養控除ごときで損害賠償なんて話になるのよw 腹抱えて藁たW
今度調査官来た時に聞いてみなW 先生はそんな指導してるんですか?
ってびっくりさせてやれよw 気づいてないのを、指摘されてないなんて…
御馬鹿な君のためにもう一回言っとくね
有利な方というのは、同額で扶養したときに生じる問題に対処するために作られた
ものだってこと
君みたいに脱税薦める不良税理士のためにあるんじゃないんだよ
お前ってほんとに常識ないねw
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 08:28 ID:3SLoF8IS
>>858
ぜんぜん気にする事ないよ 今日払うんなら払ってきたら?
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 08:36 ID:3SLoF8IS
>>859
独身で、扶養控除等申告書提出してることを前提にして、社会保険料を
無視すると(資料がないのでこれでしか答えられない)
月4,670円です
>>861
考えすぎっちゃう?
生計を一にする。
とは書いてるけど、
実際に扶養していること。
とは書いて居ないような気がする。


話は違うが、契約者名が嫁の生命保険料控除証明書は、
旦那につけてもいいのかな?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 09:02 ID:3SLoF8IS
>>857
有利な方→控除適用者が2人以上生じた場合の規定 に読み替えてお勉強
してください。あなたの税法解釈の上でもむちゃくちゃすれば、こける
ことまちがいなし。物事は形式から捉えるのではなくて、実質にて判断
すべきだってこと、これ間違うととんでもないことになるよw
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 09:08 ID:3SLoF8IS
>>864
保険料を実際に支払った人が保険料控除受けれるよ
そもそも、扶養控除の規定は、実際に扶養をしている人のために設けられた
規定なのよ それを立法趣旨を無視して、自分に都合よく解釈しても
ソレは認められないって事だよ。規定に書いてる書いてないって事より
常識あるかないかって話…
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 10:14 ID:EAZ+gfpt
マイナス赤字で青色申告してきました
廃業したいんですけどマイナスはそのままですか?
>>866
まぁ君の考え方では、
弁護士に笑われちゃう話だが。。。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 12:12 ID:dF3wtDDs
>>867
青色申告している場合なら、3年間赤字を繰り越す事ができますので、その間は所轄税務署に「個人事業の開廃業等届出書」及び「所得税の青色申告の取りやめ届出書」の提出をやめ、少額で良いからなにかしらの売上と経費を「青色決算書」に記入し、

            廃業しない事にして


確定申告すると他の所得と繰り越した赤字を相殺できます。


税務署に
871859:03/12/19 12:41 ID:lNMtmoq/
>863
私は独身で扶養は二人です。
社会保険料込みで月に15万の収入ってことです。
これだと源泉徴収はいくらになりますか?
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 14:16 ID:It7JEzOX
来年から会計事務所で働くことになりそうです。
巡回監査というのがあるらしいのですが、具体的には何をするんでしょうか?
税の相談とかですか?
ちなみに所得税とか消費税とかの知識はあるにはありますが、
聞かれてその場でテキパキ即答できるようなシロモノではありません。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 14:30 ID:OZowKn9l
2年前に田舎の親から土地付き一戸建てを相続しました(評価額は1千万ちょっと)。
最近になって隣の人が売って欲しいとの連絡がありましたが、不動産を売ると取得して5年以内は半分ぐらい税金に持って行かれると聞きました。
こちらは住む予定はないし、お隣の若夫婦の新居用に売ってあげたい気持ちもあるのですが売っても安い上に半分以上税金に取られるのなら考えてしまいます。
相続した場合にも、普通に取得した場合と同じ税率で取られるのでしょうか?
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 15:28 ID:VdcjMag9
>>857 調査立会経験かw 
所長の親父と一緒に行っただけだろw 得意げに税理士バッジつけてなw
いちども否認されない程度の判断しかしたことないんだろうなw
お前の書き込み、二世のアフォぼんで大学院免除経験者なの丸出しだよw
「立法趣旨」の出どころはさしずめDHCコンメンタールかw
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 16:36 ID:3SLoF8IS
>>868
何で弁護士が出てくるんだ?場違いレスってことでいいですか?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 16:41 ID:3SLoF8IS
>>870
当然理解してますけど
それがどうしたの?
言いたいことはっきりいえないアホは書き込みスンナよ
実質扶養してないやつが扶養控除できるって話どこにも書いてないだろW
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 17:10 ID:EAZ+gfpt
>>869
じゃあ3年後の話
>>876
出来ない話もしてない。
理解できるかな?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 17:31 ID:3SLoF8IS
>>873
相続で資産を単純承認で取得した場合、取得時期と取得費を引継ぐ形になります。
親御さんが、土地を取得した時期をもって、その土地の取得時期とみなしますので
あなたの場合、長期譲渡扱いになります。
譲渡益から100万控除が認められていますので、その残額に対して所得税が20%
住民税が6%課されます。
なお、相続税を納めたのなら、相続税額の一部を取得費に加算できる場合もあり
ますので、お近くの税務署で詳しいことはお聞きください。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 17:35 ID:3SLoF8IS
>>878
お宅は馬鹿なのかな?
そんなに形式にこだわるのなら、裁判でもしてみたら
物笑いの種になるだけだけどね
お宅も、常識というものをご存知でないらしい
理解できますか? 頼むから、お宅が税理士でなくて受験生であることを
祈るよw
>>880
税務署職員ですけどなにか?
下っ端ですけど
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 18:29 ID:3SLoF8IS
>>881
勤務時間中に2チャン書込みとはいいご身分ですね
03/12/19 08:52 ID:ikqClm9o
ここでおいらに質問したな
>契約者名が嫁の生命保険料控除証明書は、旦那につけてもいいのかな?
税務署職員がこんなこともわからんのか???
次以降の書き込み
03/12/19 12:10 ID:ikqClm9o
03/12/19 12:10 ID:ikqClm9o
03/12/19 12:20 ID:ikqClm9o
03/12/19 17:30 ID:ikqClm9o
03/12/19 18:03 ID:ikqClm9o
どこの税務署だ? 上司と話させろ! この給料泥棒が!
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:06 ID:xQtbCC30
ドシロウトな質問ですみません。
小さな運送業をしています。
積み荷を積んだまま、契約ドライバーが失踪。
3日後に発見されたのですが、
(約束の時間に間に合わないことが、途中で分かり恐ろしくなって逃げた。積み荷は生鮮食料品)
後日、依頼主からは弁償と賠償金の請求がきました。
保冷トラックもレンタルであったため、返すまでのレンタル料など
かなりのお金を支払うことになりました。
この金額は損金として売り上げから引く事はできるのでしょうか?
教えてください。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:19 ID:4IxWuOHl
散々無視してきた滞納している市県民税を完納してくれと通知が来ました。
「給与照会及び給与差押事前通知書」というものです。
もちろん払えるような生活していません。税務課に相談したくとも、平日は仕事中で無理、土曜しか休みがない為連絡が出来ません。
払わずに済む方法(または恩恵措置)はありますか?皆様の知恵をお貸し下さい。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:45 ID:3SLoF8IS
>>883
警察に連絡しましたか?
証明書が必要ですよ ソレがあれば、損金算入可能ですね
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:46 ID:OYJgw+cm
887883:03/12/19 19:55 ID:xQtbCC30
>>885
警察には届けていません。
ドライバーを訴えるということですか?
それとも、遺失金額などの証明書を貰うのですか?
もし、今回ドライバーが失踪などせずに、
自損事故を起こして、やはり時間に間に合わなかった場合は、
自動車の保険などでカバー出来たのでしょうか?
悪いたくらみをしようとしてるのではなく、
知識として知っておきたい。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:55 ID:3SLoF8IS
>>884
● 災害(火災・風水害など)により被害を受けられた場合
● 生活扶助などを受けている場合
● 一定の所得以下の失業者、所得減少者、障害者、未成年者、老年者、寡婦、寡夫、
勤労学生などの方
これらにあてはまりますか?
住民税は、そのすんでる地域により、取扱が違いますので、役所に相談された
方がいいですよ。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:57 ID:3SLoF8IS
>>887
訴えるのが普通でしょ?
その事実証明が必要ということです
何で訴えないのか不思議でたまりませんが…
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 19:58 ID:3SLoF8IS
早く被害届出してくださいw
>>882
見事に釣られてますね。(プ
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 20:44 ID:3SLoF8IS
>>891
ID変えて再登場?
所詮受験生だろ   人に質問しておきながら、礼もいわず、馬鹿の書き込み
して、最後に嘘の身分さらしてか? お前きもいよ 
>>892
逆ギレで八つ当たりですか?
私はあなたに質問するほど、馬鹿じゃありません。

894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/19 23:13 ID:lUhb1t1Q
>884
 そんなに差し押さえがいやなら払えば済むよ。
 差し押さえ事前通知が来たということは、市民税は本気だよ。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 01:17 ID:Wo3f5QEE
社会人の厚生年金と国民年金は、まとめて支払うんですか?
まとめた額が社会保険料の欄で引かれてるんですかね?
だいたい新人で、17000円くらい払って、上記の両年金を払ってるんですか?
厚生しか払ってない気がして不安なんですが・・・。
初歩的な質問ですみません。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 01:19 ID:yfcHwrM3
435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/10/25 23:22 ID:sGxFD6Pd
           , -−−ー-、.  
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /      山師      ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /
   _/  /|         |(・ ),`/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 俺、試験番長。通称サル。公認会計士になるんだ・・・税理士は何度受けても
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__受からないから
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
 ポールスミス  | ストーカー  )       |
          |        )
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 01:25 ID:m2iPlbVm
>883
経費にすることに問題はない

もちろん、失踪ドライバーに資力があるなら
賠償させるのがスジだけど、どうせ無理やろ

この程度のことで、警察を利用しるべし
って喚いてるアフォがいるようだが、
そいつの他の書き込み見たら、
無視していいのはわかるよな
>895
厚生年金の保険料には、
国民年金の保険料が含まれてる

ちなみに、自分の給与から引かれている厚生年金には
自分の国民年金の保険料だけじゃなくて、
サラリーマンの妻など国民年金の3号被保険者(他人)
の保険料まで含まれている

不安になるどころか大威張りできるぞ
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 02:17 ID:m2iPlbVm
>876
まだ言ってんだ
租税法律主義って言葉は知ってるか?

どうしても扶養親族にならないという結論を導きたいのなら、
条文の解釈の問題、この場合は、
 「家に一円も入れてない奴が”生計を一にする”といえるのか?」
という議論にもちこまないといけないんだよ
条文無視して、日本語の意味だけ問題にしてもダメなの
そのことを870が教えてやろうとしてるんだから、気づいてやれよ

”実質扶養”というのを、個々のケースで税務署員が判断するのは
不可能だし、家庭内のことに公権力は介入すべきでないという原則
もあるから、外形だけで判断できるような要件にしてるんだよ

だいたい”実質扶養”に拘るのなら、所得だけでなく、所有資産が
いくら以下というのも要件にしてる罠
>898
どうもです。少し安心しました。
今後は不安ですけどね。ま、うちらは払うしかないが・・・。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 05:33 ID:I2MIcIup
>>897
俺の書き込みで経費にすることは問題ないって書いてるけどね
けどそのこと証明するのにどうするの?
教えてくださいよ 俺の書き込みでまちがったとこあったら指摘してみ
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 07:56 ID:nct71d+q
当方、まったくの簿記素人です。

日商簿記3級取得に必要な勉強時間ついてお聞きしたいのですが、
急いで勉強して、合格レベルの実力が身に付くのに、一般的にどれくらい
時間が必要でしょうか?
残念ながら、皆様ほど簿記に対する頭も良くなく、
このような抽象的な質問をしてしまい、申し訳ありませんが、
何卒、諸先輩のアドバイスを賜りたく。
宜しくお願い致します。
903873:03/12/20 07:56 ID:zvXdkrau
>>879さん
よく分かりました、ありがとうござましたm(_ _)m
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 13:05 ID:fZIBKq1F
他のスレでも聞いたのですが回答がなかったので
こちらでも質問いたします。すみません。
会社つとめしつつ、サイドビジネスをしています。青色申告をしたいのですが、
とある会社から委託ではなく給与として支給されています。
経費も給与としてもらっています。
青色申告は出来るのでしょうか?
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 13:46 ID:PE2iZUjT
じゃあ委託であれば青色申告できるんですか?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 14:22 ID:P9tW+a2U
質問です。
個人事業主なのですが、
節税を兼ねて経費でパソコンなどを購入しようと考えています。
中小企業少額資産即時償却制度の適用で、
30万円未満であれば即時償却できるものと考えて問題ないでしょうか?
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 14:26 ID:I2MIcIup
>>905
できません
青色申告をすることができる人は、不動産所得、事業所得、山林所得のある人です。
あなたの場合、給与所得しかありません。
>>906
あなたが青色申告していて、その物品が、平成15年4月1日以降にお買いになったのなら
適用できます。
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 14:29 ID:I2MIcIup
委託でも副業でしょ?
そしたら雑所得になるし、青色申告できないよ
909906:03/12/20 14:35 ID:P9tW+a2U
>>907
回答ありがとうございます。
青色申告で購入はこれからなので大丈夫そうですね。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 16:34 ID:PE2iZUjT
>>908
本業の場合は?
911:03/12/20 18:47 ID:fZIBKq1F
税務局の局員になるのはむつかしいですか?
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 19:15 ID:I2MIcIup
>>910
青色申告できます。開業届出してから、青色申告承認申請してください。
>>912
ふつう、同時に出すものだけど。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:17 ID:I2MIcIup
あたりまえじゃん、同時に出せって事なんだけど、お宅細かいねw
915ん?:03/12/20 22:36 ID:4Js505AL
>>912
開業届出してから、青色申告承認申請してください。= 同時に出せって事
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:37 ID:I2MIcIup
どっちでもいいんじゃないの?
そんなことにレス使わないで欲しいんだけど・・・
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:40 ID:I2MIcIup
順序として開業届出してから、承認申請でしょ?
ソレ同時に出して悪いなんてだれもいってないよ
いいかげんわかれよw お宅はぼんくらなの?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:40 ID:4Js505AL
>>916
受験じゃないんだから、一般人にもわかりやすいように書いてあげる心遣いを
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:47 ID:I2MIcIup
>>918
わかってないのは君だけだって、屁の書き込みはみんな迷惑してますw
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:50 ID:4Js505AL
>>919
>>順序として開業届出してから、承認申請でしょ?
ププ
実際に開業届出した事ないの?w
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:51 ID:I2MIcIup
>>918
あなたにその気使いがあれば、補足説明すればいいだけで、人の事どうのこうの
言うべき問題ではないぞ これ世間の常識w
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:51 ID:ITAKdlpR
損益計算書の「法人税、住民税及び事業税」ってどうやって出しているのですか?
税金の計算って別表4で所得の金額をもとめる所から始めると思うんですけど、
別表4って損益計算書の当期利益からスタートするじゃないですか。
どなたかお願いします。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 22:52 ID:4Js505AL
>>921
開業届出してから、承認申請出すのが君の常識w
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:00 ID:I2MIcIup
>>920
あなたの言ってることよくわからんがな
青色申告ってのは、開業届を出して初めて認められるべきものじゃないの?
順序でいえば、開業届から承認申請だろが?
これ反論できるの?
>>922
税引前利益を使って、税金一旦計算するのね そして税額でるからそこ
から税引後利益を求めてそこからスタートするんだよw
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:03 ID:4Js505AL
>>924
テキストばっかり眺めてても仕事は覚えられないよw
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:05 ID:I2MIcIup
>>923
届出書類は一式ですから同時提出してますけどね、理屈では、順序があるっ
て話だけど何でそんなことに粘着するの? くだらん書き込みはヤメレw
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:08 ID:I2MIcIup
>>925
実務で何度も届出だしてますけど?
何粘着してるの? 理屈がわからないで提出してる君の神経がわからんが?
くだらんやつだな…税理士試験も通れない会計事務所職員なの?お宅?
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:09 ID:4Js505AL
>>927
その後に、専従者給与の届出出すのか?
シケかオマエ?w
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:35 ID:I2MIcIup
>>928
何粘着してるのよ 実務で同時提出してダメなんて誰も言ってないって
順序としては、俺の考えまちがいじゃないだろが
提出書類は同時に出せばいいだけだろが?
気味悪いな  こいつ 質問者に答かかずに、回答者にまとわりつくって
どんな性格してるんだろ? 馬鹿は無視するに限るかw
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:36 ID:4Js505AL
やっぱりシケか。
素直に謝ればいいものをw
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:39 ID:I2MIcIup
謝る話じゃないだろ?よっぱらいにからまれたようなもんだろが?
あほたれw 理屈も何もあったもんじゃないな 馬鹿丸出し受験生殿w
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:41 ID:4Js505AL
>>931
興奮して「くせ」が出てるよw
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:49 ID:I2MIcIup
僕受験生相手するほど暇じゃないんでね
お受験落ちたの? 機嫌悪いねw 御馬鹿な自分を責めても2チャンで
欲求不満ぶちまけないでねw おねがいだから 
はいw これ以後は、このアホタレの書き込み無視させてもらいますw
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:51 ID:4Js505AL
>>933
ID変える前ぶれだなw
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:53 ID:4Js505AL
912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 19:15 ID:I2MIcIup
>>910
青色申告できます。開業届出してから、青色申告承認申請してください。

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 22:17 ID:I2MIcIup
あたりまえじゃん、同時に出せって事なんだけど、お宅細かいねw

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 22:40 ID:I2MIcIup
順序として開業届出してから、承認申請でしょ?

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 23:00 ID:I2MIcIup
>>920
あなたの言ってることよくわからんがな
青色申告ってのは、開業届を出して初めて認められるべきものじゃないの?
順序でいえば、開業届から承認申請だろが?
これ反論できるの?

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 23:05 ID:I2MIcIup
>>923
届出書類は一式ですから同時提出してますけどね、理屈では、順序があるっ
て話だけど何でそんなことに粘着するの? くだらん書き込みはヤメレw

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/20 23:35 ID:I2MIcIup
>>928
何粘着してるのよ 実務で同時提出してダメなんて誰も言ってないって
順序としては、俺の考えまちがいじゃないだろが
提出書類は同時に出せばいいだけだろが?
気味悪いな  こいつ 質問者に答かかずに、回答者にまとわりつくって
どんな性格してるんだろ? 馬鹿は無視するに限るかw
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:54 ID:DKnxs+t7

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <マッタリ逝きまヒョ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 23:55 ID:DKnxs+t7
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <煽らない煽らない。粘着イヤヨ。
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
938片岡:03/12/21 00:13 ID:UvltO8HC
詳しいことは長くなるのでさけますが、働いていないのですが給与明細だけ欲しいです。
公に使うものではなく親に見せたら終わりなんで、自分で作って見せようかと思っています。
しかし、いまいち給与明細の作り方(書式・引かれるもの)などわかりません。
来月からは働いてるし、引っ越すし、今月の分が困っているんです。
どなたか教えていただけませんか?
お礼はできる限りいたします。

って募集してもよいですか?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 00:15 ID:Q0U1G9yU
専門学校の講師をしています。社会人対象の講座がある間だけ勤めて、講座が終わ
れば学校とは全く無関係になり、また次の講座が始まれば教えに通うという具合です。
私としては非常勤の積もりだったのですが、学校からはパートの扱いをされています。これはやっぱり給与所得になるんだと思うんですが、何とか個人事業主になれないんでしょうか。その方が節税できそうに思うんですが。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 00:42 ID:zWnm++aB
初歩的な質問ですが(過去ログ全て読み切れなくて既出できたらお詫びします)
医療費控除の質問です。
今年の6月まで親(年金生活者)と同一世帯から住民票を他所に移しました。
私自身にかかった6月までの医療費のみ親が確定申告に使用できるでしょうか?
住民票移動以降の医療費は、既に同一生計者でないため、親の確定申告には
使えません で正解ですか?
ちなみに私はパートで、去年約90万、今年は事情で余り働けなく30万前後だと
思います。一昨年までは、もっと収入があったのですが。
パート勤務先には毎年「扶養者控除申告書」を提出しておりますが、源泉徴収証
は、こちらが請求しないと貰えません。
毎月の収入が少ないので、所得税もなにも引かれていません。
所得税を支払わないでよい所得、及び去年から住民税の請求も来なかったので、
そういった人が支払った医療費の還付はないものと考えていてよろしいので
しょうか?(今年の7月以降の分)
どうぞ、よろしくお願い致します。
>>940
住民票が別であっても、仕送りなどで養われている状態であるなら
7月以後の医療費も可。
パート収入が年間30万なら、貴方が親御さんに養われてる状態ですよね?
1年間の給与が100円以下なら、結果的に所得税・住民税共に非課税。
税の還付の仕組みは、所得税は「概算払いの後日清算方式」なので、
確定申告をすると還付される場合が多いですが、住民税は「税額確定後に後日払い方式」
なので、還付は発生しません!
還付というのは、前払いの税を清算した結果、「取られ過ぎ」だった場合です。
貴方は元々税がかかっていなかったので、還付自体もありません!

スンマソン 4行目、給与、100万円以下です。
万が抜けてました
フリーターで年収500万ぐらいで3年ほど確定申告してません。
来年の確定申告はちゃんとしようと思うのですが、
今年の分だけを申告すると、以前の分もばれちゃうものなんでしょうか。
944940:03/12/21 07:00 ID:zWnm++aB
>>941 早々のお答えありがとうございました。
今年の所得が少ないのは、体調を崩し休職したためです。現在は復職しました。
親の仕送りは受けておりません。
ご返答ありがとうございました。
>>939
給与所得なら給与所得控除があるので
個人事業主の方が節税になるとは
一概に言いがたいと思いますが。
むしろ給与所得にしといた方が得に思えますが。
>>943
無申告だと、呼び出しくらって加算税などペナルティーがごっそりかけられます。
傷口が大きくならないうちに一刻も早く自分から申告汁!
所得税・住民税、両方とも過去に遡りますから、
覚悟して納税準備してね。
納税の分割相談は、わりと気軽に乗ってくれますよ。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 14:03 ID:7y17iyGP
社労士
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 14:30 ID:HyvuHXgp
開廃業届けを出さずに確定申告し(白色)、翌年から税務署から
確定申告書が送られてくるんだけどこれは実質的に開廃業届けを出したことに
なっていると理解すればいいの?
もしくは、開廃業届けを新たに出した方がいいのでしょうか?
>>948
その通り。出さなくていい。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 15:50 ID:HyvuHXgp
>>949
ありがとうございます。

当方、ネットショップで年間売り上げ2千万後半で細々とやっておりますが
今回の消費税法の改正により課税事業者になってしまいました。
また、今現在、税務署にはなんの申告もしてないのですが

今年中に消費税の課税事業者選択届出書を出す必要があるのでしょうか?
(薄利多売でやっていますので、シュミレーションの結果、原則の方がかなり
お得になるのでそれでやろうと思っております。)
951またおまえか!:03/12/21 15:52 ID:mBc2kugd
435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/10/25 23:22 ID:sGxFD6Pd
           , -−−ー-、.  
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /      山師      ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /
   _/  /|         |(・ ),`/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 俺、試験番長。通称サル。公認会計士になるんだ・・・税理士は何度受けても
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__受からないから
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
 ポールスミス  | ストーカー  )       |
          |        )   
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 17:46 ID:FSa+7KtR
オレオレ相続詐欺師のシケ番・ファイナンシャルプランナーに注意!

被害続出中!

953 :03/12/21 17:53 ID:AY6fvhmX
源泉徴収票のペラペラの用紙はどこでもらえるのですか?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 17:59 ID:FSa+7KtR
オレオレ税理士詐欺師のシケバン・ファイナンシャルプランナーに注意
           , -−−ー-、.  
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /      山師      ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /
   _/  /|         |(・ ),`/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 俺、試験番長。通称サル。公認会計士になるんだ・・・税理士は何度受けても
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__受からないから
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
 ポールスミス  | ストーカー  )       |
          |        )   
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 21:18 ID:XJe2jhuv
>>953
税務署でもらえます。

ペラペラでなくても良いなら、ここらへんの使ってのプリントがお手軽かと?

http://www.nifty.com/download/win/business/kyuyo/

直リン御免
956片岡:03/12/21 21:33 ID:UvltO8HC
>938
ですが、やはりアドを出してどなたかに相談にのっていただくのは無理でしょうか?
このスレで詳細を書いて、相談にのっていただいたほうがよいでしょうか?
>>956
ここで詳細を晒すのはまずいのでは?
給与明細書、手書用なら文具屋で売ってる。
メアドを晒すのなら、フリメで捨てアドを設定して、
それを晒すべきではないかな?
でも、956はいったい何をしようとしているのだろうか・・・・

プータローが働いているように見せたいだけだろ。
959939:03/12/21 23:13 ID:ShArqmeM
>>945
そうですね、給与所得には所得控除がありましたね。忘れてました。やっぱり今
までどおりのほうが得みたいです。ありがとうございました。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 23:13 ID:yH4G4lN/
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/21 23:22 ID:lkzM9azg
税理士試験の受験資格を得るために
どこの専門学校へ行けば良いでしょうか・・?
962片岡:03/12/22 00:11 ID:Sll43UKM
ありがとうございます

私、まるで働いていないというというわけではないんですが、母親がちょっと面倒な人で・・・

というわけで、相談にのってやってもよいという方がいらっしゃいましたら、メール下さいませ。

[email protected]

なにか条件あったらそれも書いて下さい。
よろしくお願いします
963953:03/12/22 07:30 ID:boGPu2Rs
>>955
サンキューありがとう
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 02:09 ID:cU9AVpdP
青色申告者です。
現金出納帳で帳簿つけてるのですが、
これも一緒に提出しなければいけないのでしょうか?
提出はしなくとも、確定申告する際にチェックされたり
するんでしょうか?
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 09:16 ID:xAp9cHgw
いらない。
でも、出せば税務署に誉められるかもよ?
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 10:07 ID:jrb9RnXz
>>965
ほめられるわけないじゃん
シケですか?
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 12:14 ID:A1u68aXU
>>965
ほめられるのか。
へー、バカじゃないの?
968 :03/12/23 23:42 ID:RD1zfLs8
お世話になります
11/21から個人事業を始めたんですが、開業届・青色申告承認申請書を
明日にでも提出しようと思ってます。 この状況下で
今年分の申告書を書く際に青色申告控除は受けられるんでしょうか?

969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 00:01 ID:n/XbN9vc
4月まで会社員として仕事をしており、12月から個人事業主として仕事始めました
個人事業主と言ってもお金を貰えるのは派遣会社からで、振りこみは来月(来年)になります
今年の申告の分は4月までの社員の時のものだけで良いんですよね?

もう一つ。個人事業主だと控除を受けられるものが色々あり、その一覧が
税務署にあると聞いたのですが、それは何というものでしょうか?
貰いたいんですが、名前が分かりません。

あと、、税務署って平日昼間しかやってないですよね??
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 00:06 ID:LXaTnmiC
>>969
個人事業主というより、青色の人がいろいろと控除受けられるのでは?
>969
普通は、派遣会社からもらうのは「給料」で、
「給料」をもらう人を個人事業主とは言わないよ。

もしかしたら、”派遣会社”が仕事を”請負”って、
それをあなたに”外注”してるような形になってるの
かもしれないけど、このような状態は、一般的には
「派遣」とは言わない。

まず、自分の立場を会社に確認して、後は国税庁の
ホームページでもみたらいい。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 06:09 ID:AnfyIxFL
確定申告についてなんですが
扶養控除、基礎控除、給与所得控除で課税所得がすでに
マイナスなんですけどこれにまだ医療費が30万ほど
あるんですが医療費控除の申請はしても意味ないんでしょうか?
計算がめんどうなので意味がないのならやめようと思ってるんですが・・
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 09:51 ID:/cUDQXpT
>>972
意味がありません。やめて結構です。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 14:54 ID:WeHVCCUs
来年から扶養控除が廃止になるようですが、
実際にはどのくらいの増税になるんでしょうか?
ちなみに
俺 年収550万
嫁 専業主婦 収入なし
娘1人です。

よろしくお願いします
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 17:41 ID:/cUDQXpT
>>974
扶養控除が廃止になるんじゃなくて配偶者特別控除の制度が変わるんだって
あなたの場合、今年の申告で、配偶者控除38万、配偶者特別控除38万うけれたのが
来年の申告では、配偶者控除38万しか受けれなくなり、実質、30,400円の増税です
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/24 21:00 ID:gkafCkjo
>>970
ありがとうございます
青色がいいんですね
>>971
形は派遣なんですが、契約は請負って感じかな?
個人事業主契約なんですよ
うちらの業界の仕事は結構この形が多いです
>>968
できるでしょう。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう
教えてください。
両親が貸し倒れにあい、自宅を競売にかけられました。
両親を、扶養にしようと思うのですが、扶養にすることによるメリットデメリットは
ありますでしょうか?
未払いの税金は同市内に住む場合はどうなりますか?
他市に住民票を移せば、支払の義務は無くなりますか?
ご存知の方、教えてくださいませ。