【広告表示】「100円(税込み105円)」もOK、消費税総額表示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・ω・)モニュ!! φ ★
 「100円(税込み105円)」も大丈夫――。財務省は来年4月から義務化する値札や
チラシへの消費税込み価格(総額)の表示で、税抜き価格を最初に書く表示方式も容認する
方針を明らかにした。広報パンフレットなどには税込み価格を最初に書く方式しか例示していないが、
税抜き価格を最初に書く方式も法律上問題ないと認めた。税抜き価格の100円を値札の最初に
書けるようになるので「100円ショップ」などには朗報となりそうだ。

 今年3月末に総額表示義務付けを盛り込んだ改正消費税法が成立した時点で、財務省が
示した例は5種類で、いずれも税込み価格を最初に書く方式。しかし今月初めに経済産業省が
関係業界に示した資料で、税抜き価格を最初に書き、カッコ付きで税込み価格を書く方式も
可能との見解を付け加えた。 (07:04)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031127AT1F2601D26112003.html

関連スレ
[小売] 「100円ショップ」店名危機に - 消費税含め総額表示受け入れで
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065614504/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:30 ID:jMkjXj8X
前と変わらんな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:37 ID:PVzOIYKF
100円(税込み105円)ショップ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:46 ID:3vEG3i+9
ワケワカラン

じゃ、うまい棒は10円のままか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:54 ID:F1pF7g//
てか、これは税率を上げやすくするための国民を騙す方法なわけだが・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:57 ID:gzGMr6lE
>>5
てか、今まで消費税だけが例外だっただけ。
表示価格以外に後から金取るなんて本来不当表示。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:58 ID:GTMv3HUs
政権交代はちゃんとしようね。
絞られる立場の人間として。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:31 ID:4y9jhUtC
>4
うまい棒1本だけ買った時は非課税なんじゃない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:44 ID:ltpWzxGb
>>8
うまい棒

一本10円(税込み10円)

10本100円(税込み105円)

なんて表示もできるわけだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:09 ID:+r4bGhJl
そういや、昔ビックリマンチョコ(30円)を買ってたとき、
1個だと消費税なしだったから、3個かうのに3回レジに並んだことがあるな。
当時は3%のときだったから30円でも消費税かからなかった。
レジのおねいさん、迷惑だっただろうなー
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:29 ID:OmYaYzXF
>10
そゆ時は「個別に会計をお願いします」と言えば良いのだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:34 ID:sRRGmI6U
>>8
客に転嫁されないだけで課税はされる。
え?こんなことくらい知ってる?こりゃ失礼。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:59 ID:qbbUsXYA
ちうか、消費税納税免除対象って、平成16年4月から
課税売上額 1 千万円未満に引き下げられてるのな。

がびーん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:06 ID:7A+9/hps
>>14
客から消費税を預かっておいて納税しなくていいなんてほうがおかしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:07 ID:faKNXX8H
消費税引き上げの消費冷え込み対策だったのだろうけど、これじゃ意味ねーな。
やっぱ汚役人の考える事は阿呆。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:15 ID:+o8IAtTf
>>14
課税されないのに消費税名目で金取るのがおかしいのであって。
まあ、そもそも法的には預り金ではないけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 12:34 ID:Z+KqAFp3
>>16
猿山での会議ごっこだからね
1817:03/11/27 12:35 ID:Z+KqAFp3
>>16じゃなくて>>15でした
訂正に値するレスじゃないが
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:24 ID:Ey2cEr7d
w表示なら税額がわかっちゃうじゃない
もともと、税を含めて増税したときにあいまいにするのが目的なのに
逆効果じゃないの だったら今のままでいいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:52 ID:ltpWzxGb
>>13
消費税って、国に払ってるんですよね?
店の売上に貢献しているんですか??
課税売上額の設定なんていらねえよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:28 ID:r+nQxEfJ
最悪・・・
どこもでっかく100円て書いて小さく105円て書くに決まってる。抗議の電話をしよう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:30 ID:qbbUsXYA
>>20
お前さんは、中小事業者は事務に溺れて死ねというのでありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:41 ID:UBIhz1/v
初めから、分かっているのですよ
骨抜きになって、何も変わらないって事
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:08 ID:ltpWzxGb
>>22
俺は消費税は国に払ってるんだって主張しているだけだ。
中小事業者に支払ってるわけじゃない。
売上金の計算くらいどこでもするんだから、その中から*5/105消費税として支払えばいいだけだろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:27 ID:cQnqrj+3
>>24
課税対象になってないんだから、その店で買えば国にも店にも払わないで済みまっせ。
何をカリカリしてるんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:36 ID:ltpWzxGb
>>25
課税対象になっていない店で、消費税取ってるんだよ。
売上額の加減なんて必要ない。
消費税導入時から平成16年4月までは、取られ損だったって事だ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:39 ID:cQnqrj+3
>>26
あのー、言ってる意味がわかりません。
消費税とられたならそれはちゃんと納付されてるし、
とってない店では納付してません。

売上高によって課税非課税が変わるのは翌々年度からですが、
それはご存知で?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:47 ID:ltpWzxGb
>>27
大部分は納付されていない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:53 ID:ltpWzxGb
>>27
売上高の下限って、もっと緩かっただろ。
確か、3000万円だったと記憶しているが。
そんなに売り上げている店なんて無いよ!って思った記憶があるんだけど。
消費税は小さな店でも必ず取ってるし・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:57 ID:pMjlwOvY
ヨドバシが内税方式でポイント還元が5%に戻る予感
31名無しさん:03/11/27 16:05 ID:FJCPDh44
98円(税込み102円)を2個一緒に買った場合は、
204円で済むのかい?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:10 ID:s8tEuu2c
今まで    \98X10点=\980+(税\49)
これから  \102(\98+税4 \0.9切り捨て)×10点=\1,020 (内税 \40)

この\9の差は小売店が払うことになる。(納税は売上総額から算出するため)
約1%もの不条理な負担増を企業が受け入れるか。答えはNo
単価で消費税の端数がない値段 \98→\100 といった流れになるのは必至
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:13 ID:cQnqrj+3
>>29
「大部分」の根拠はどこに? それはあなたの解釈でしょ。

店員一人の商店が人件費30万稼ぐなら30日間1万円ずつ、
諸々の費用と原価も考えたら一日10万は売り上げないと話にならないじゃない。
それでほんとに一日10万売り上げたら一年で3650万でっせ。
そんな店やまのごとくあるでしょうよ。

それでも怪しかったら告発すればいいんです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:13 ID:mpom3QMQ
>>32

益税がめてるのにさらに取るか・・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:14 ID:1Dqvkbgp
>>31
正解
「総額表示義務」は、値札や広告などにおいて「消費税相当額を含む支払総額」の表示を義務付けるものであって
レジシステムの変更を義務付けるものではありません。
しかし、「総額表示」の下で、これまでのように「税抜価格」を基に計算するレジシステムを用いた場合には、
下の例のような問題が生じ、消費者との間でトラブルが発生する場合があります。
したがって、このような場合(税抜価格が20円で割り切れない商品・サービスを扱っている場合)には、
「税込価格」を基に計算するレジシステムに変更するなどの対応が必要になると考えます。
〔値札の表示〕
※157円の商品を2個販売した場合
「税込価格」を基に計算:157円×2個=314円
「税抜価格」を基に計算:150円×2個×1.05=315円

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:21 ID:ltpWzxGb
>>33
いや、何かで聞いた記憶がある。
ソースは出せないけど、聞いたのは確かだ。
まあ、どうでもいいや。

>>35
だから、内税方式にすればいいのにね。
商品に対して一律5%というのも納得行かないんだよ。
内税方式にすれば、電化製品などには10%の消費税とか差別化できるのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:24 ID:IMiVkp9C
>>29
>消費税は小さな店でも必ず取ってるし・・・

それは、国が悪いわけじゃなくてその店が悪いの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:30 ID:ltpWzxGb
>>37
俺が言いたいのは、小さい店でも消費税は取るべきだし、客が払った税金は国に納めるべきだってこと。
下限なんて設けなくていいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:32 ID:IMiVkp9C
>>38
下限設けないと、
個人がヤフオクで売っただけで課税されるけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:33 ID:9xMo9Z1q
>>29
消費税を取るのは仕入れの時点で消費税を払ってるから
商品に乗せられるのはあたりまえだろ 頭悪いなおまえ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:35 ID:74sRy4Bh
>>29
おっしゃるとおり2期前の課税売上高3000万円以下で
免税業者となり、その店は消費税を客からは取りながらも
国へは納めないことになりますね。乱暴な言い方をすれば。

消費税は納税義務者は事業者ですが、負担義務者は消費者です。
ですので、物を買う人は例え免税業者から買う場合であったとしても、
負担の義務はあります。だから消費税は払うんです。
例え国へは流れないお金であろうとも、負担の義務が免除されていない
以上は払わざるを得ない理屈です。
納税の義務は法律で免除されているのでOK、ということです。
怒ってもしょうがないです。
中小事業者のせいでなく、法律のせいなのです。
法律にしてもあなたの見方からすれば悪法かもしれませんが、
事務の手間等考えると必ずしも無茶な理屈ではないです。
それに取られ損という考え方が変ですね。
もともと全員が取られるものですので損ではないです。
中小事業者が得をしているだけですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:36 ID:THbxx89V
>>41
2000万じゃなかったか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:37 ID:74sRy4Bh
>>42
現行3000万円です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:38 ID:IMiVkp9C
>>41
どうでもいいことだけど、
消費税法に消費者が負担義務者だなどとは一言も無いよ。
制度としては転嫁が想定されているが負担義務とかいう話じゃない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:40 ID:74sRy4Bh
>>44
税法には書いてないですね。
要は消費税法がそういう趣旨で作られているっていうことです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:41 ID:oCyEk6iS
これはホントに無駄な法律だと思うね。
こんなものに労力割いてる暇無いだろうと言いたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:46 ID:IMiVkp9C
>>46
労力というほどのものか?
15年前までは物品税は内税だったわけだし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:47 ID:GMaexHpc
「小さい店などの免税事業者は消費税を取るな」とか言っている香具師へ

84円(うち消費税4円)の商品を仕入れて、2割の利益を取るとする。
課税事業者は105円(うち消費税5円)で販売できるが、
免税事業者は100円で販売するということになる。

課税事業者の売却益は21円で、免税事業者の売却益は16円になる。
このうち、課税事業者は1円を国に納付することになる。

なぜ、同じ商品を売っているのに、利益額が異なるのかを考えてみれば、
小さい店でも消費税を取る理由がわかるだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:48 ID:CXj71xt0
何はともあれ
「オープン価格」
をやめてほしいのだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:50 ID:ltpWzxGb
>>41
その中小事業者が得をするというのが納得行かないんだよ。
俺は中小事業者に税金払ってるんじゃなく、国に払ってるんだ。
その結果、3%が5%に引き上げられたんじゃないか。
中小事業者保護なんてしないで、きっちり3%回収できればいいんじゃないの?って思ったよ。
結局、一番損するのは我々消費者なんだよ。
中小事業者を責めてるんじゃなく、糞法作った国の責任だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:50 ID:IMiVkp9C
>>48
そりゃそうだ。
だが、じゃあ104円にしろよという消費者はいるものでw
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:52 ID:oCyEk6iS
物品税はあらゆる商品に掛ってたわけじゃないんでしょー?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:52 ID:9xMo9Z1q
>>49
オープン価格の導入は、公正取引委員会が一九七一年、小売店での不当な二重価格表示を防止するため、
値崩れを起こした家電製品は希望小売価格を引き下げるか撤廃するよう求めたのがきっかけだった。
各メーカーは発売から時間がたって値引き幅が大きくなると希望小売価格を撤廃している。
テレビなどの普及商品は最初からオープン価格で発売する例が増えている。ソニーは四月から、
コード類や付属品などを除く全家電製品について、希望小売価格を廃止してオープン価格にした。

所詮自分達が自分で首を絞めたという罠だね
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:53 ID:ltpWzxGb
>>48
売却益の5%を国に納めるの?
5円納めてるんだと思ってたよ。
納得いかない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:55 ID:7A+9/hps
>>48
>なぜ、同じ商品を売っているのに、利益額が異なるのか

納税の手間がかからないから。
>>22 >>41 によると相当な手間らしいからな。
利益額が少ないのがイヤなら納税すればいい。
免税事業者でも納税してはいけないということは無い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:56 ID:of8iyF/d
>>54
消費税は付加価値税なのよ。
付加価値は20円で、その5%の1円で正しい
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:56 ID:ltpWzxGb
>>52
家電商品などの、所謂「贅沢品」に掛けられていた。
一律5%よりも、贅沢品には税金かけて、食品には税金かけない方がいいと思うんだけどな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:58 ID:cQnqrj+3
>>54
あなたは 5円納めてるよ。そのうち 4円は仕入先経由で納めてる。
仕入れたものは商店自身は消費してないんだから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:58 ID:PVzOIYKF
>>54
仕入れ元に5%払ってるからだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:05 ID:ltpWzxGb
>>58 >>59
あ、そうか。
仕入先に5%店が消費税納めて、俺達は店に5%税金納めてるって意味を勘違いしていた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:19 ID:9xMo9Z1q
でも来年から1000万円に下がるのならここで、一儲け出来ると言う
のだよね 
例えば、架空の商店を作る、そして仕入れを行い、それを海外に
輸出したとしよう その額が1000万円以上になっていれば
消費税の還付金を貰えることになるんだよね
たとえば仕入れ原価を高く設定しておき、輸出して海外に業者に売るまたは売ったことにする
当然、そこには消費税分がマイナスになるこれをマトメテ、申請すれば
大量の還付金が来るはず 仕入れ値売り先を都合できると一儲け出来るはず
かなり大きいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:26 ID:74sRy4Bh
>>50
気持ち分かりますけどね。国会を通ってしまった以上。。。っていう
話になっちゃいますよね。でも基準が下がりますから。
贅沢品に、っていう話は今議論されてるんじゃないでしょうか?
ただ制度がどんどん複雑に。。。っていう欠点はありますよね。
>>55
免税事業者は税金納めちゃいけないことになってます。
正確な言い方をすれば確定申告をしてはいけないのです。
なぜかというと、仕入で払った消費税のほうが多ければ、
事業者はお金を返してもらえちゃうんですが、
「免税を選んでおいて、有利になったら確定申告なんて図々しい!」
という理屈から、免税選ぶと確定申告はできないのです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:31 ID:74sRy4Bh
>>61
それは無理でしょうww
ちなみに基準売上高が1000万円以下であろうとも、
課税事業者を選択する届けを出せば、課税業者となって
還付金はもらえます。
でも実際に物を仕入れなければいけませんから結局損では?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:36 ID:of8iyF/d
免税事業者に益税が発生する可能性があるのは事実。
しかし法律の問題だから、免税事業者に矛を向けるのは筋違い。

また益税が発生したからといって、消費者の支払った消費税が
まるまる益税になるわけではない。>>48の例で免税事業者が
消費税分の金5円を受け取ったとしても、益税は1円だし、
その1円に対しても、事業税、所得税、住民税がかかってくる
ので、実際の益税額は1円未満になる。

益税額が存在したとしても、その額をふところにそのまま
入れている免税事業者もあれば、値引きすることで益税分を
消費者に還元している免税事業者もいる。後者の免税事業者
が益税分を値引きに使ったとしても、>>48の例では1円未満
の値引き額にしかできない。つまり、「100円のものを免税事
業者が105円でうるのはけしからん、100円で売れ」というのは
おかしく、「104.5円ぐらいで売れ」になるはず
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:54 ID:efCD0Jvc
フォントサイズを変えたりしなければ、どんな順番で書いてもいいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:38 ID:9xMo9Z1q
>>63
そうか でも考えようじゃ還付金で設けること出来るということだよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:42 ID:of8iyF/d
>>66
還付金はもともと自分で払った自分の金の一部なんだから、
儲かるわけがない。
脱税すれば儲かるが犯罪。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:58 ID:74sRy4Bh
>>66
67さんに同意です。
犯罪の域へ行けば当然儲かります。
還付金で儲けるのは犯罪以外では不可能ですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:07 ID:jvtXc8kQ
まるでタトゥーのチケット代のようだ
70社会部記者 :03/11/27 19:37 ID:NzNxAzyh
財務省って単なる国民の奴隷に過ぎないのに偉そうだな。

そういうことはもともとは国民の総意に基づいて決めるのではないか。

思考停止の馬鹿な商店主が相手じゃ、なにやってもよいのか?笑
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:46 ID:uyyhVMNW
>>67
トヨタは益税が1600億。
もちろん理屈の上では「自分で払った自分の金の一部」
だが、その払った相手は下請け会社。
立場の違いを考えると・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:52 ID:obrUjtx7

         ⊂⊃
         ∧ ⊥∧
         < `ш´> ん?
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 香典誰彼 |/
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:54 ID:of8iyF/d
>>71
理屈ではなく、実際にトヨタが払った金の一部。
間接税なのだから、トヨタが払った金を受け取った
下請会社が納税するのはあたりまえ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:06 ID:tzVNaTJk
この系統のスレを見るといかに一般消費者が税制に対して知識理解がないかよ〜くわかるな
前に同じようなスレたったとき消費税は売り上げに対して5%かかるとかおもしろいことぬかし
てた香具師いたし
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:06 ID:tzVNaTJk
この系統のスレを見るといかに一般消費者が税制に対して知識理解がないかよ〜くわかるな
前に同じようなスレたったとき消費税は売り上げに対して5%かかるとかおもしろいことぬかし
てた香具師いたし
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:07 ID:tzVNaTJk
と、まあ2回も”書き込む”を押してしまう漏れは2chに対する理解がないな
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 03:44 ID:ybJVI7PC
>>76
鯖が重いとよくあるよ〜〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:28 ID:cH4+OQ9c
あら?
じゃあ金額が入っている納品書も直さないとダメか。
わー、アップデート料どーすんだよぉ。

請求書は必要ナシだっけか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:42 ID:3VxVqf7/
一般人には「益税として1%」つーのがさっぱりわからんのだが。
じゃあ、5%つー数字は何なの?マジわからん。

>>48
>84円(うち消費税4円)の商品を仕入れて、2割の利益を取るとする。
>課税事業者は105円(うち消費税5円)で販売できるが、
>免税事業者は100円で販売するということになる。

利益率を40%にしたら消費税って6%?
あー、多分俺がバカなんだろうけど、
マジわからん。死にそうなくらいわからん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:55 ID:mrDFJFpE
>>79
何の事かと思えば転嫁の事ね。
既に払った消費税をさし引いて税務署に収める事だ。
たとえばぴろゆきがうまい棒1ダース84円で仕入れたとするだろ。
このうまい棒1ダースの買値が原価が80円で4円が消費税だ。
このうまい棒1ダースをぴろゆきが105円で売ったとするだろ。
うまい棒1ダースの売値が100円で消費税が5円だ。
最終的に支払われる消費税は4+5=9円。二重課税はやっぱダメだろ。
だからこのうまい棒を売ったぴろゆきは
売値の消費税5円から買値の消費税4円を差し引いて1円を税務署に支払うわけ。
よってうまい棒はどんなに転売されようと
最終的に105円で売られるなら合計で5円の消費税がかかるわけ。
8179:03/12/03 14:58 ID:3VxVqf7/
>>80
超分かった!サンキュー!
つまりは210円で売った場合は、6円納めるんだよね。
8280:03/12/03 15:00 ID:TQxY/765
>>81
そういうこと。
ちなみに最終的に消費者に税負担がかかるわけだから「消費税」て言う訳。
8379:03/12/03 15:01 ID:3VxVqf7/
あのー、非常にマルチポストで申し訳ないが、
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1066059390/15

4月以降、例えばうまい棒が1本税込10円と表示されたとします。
その場合、5本買うと消費者はいくら支払うんでしょうか?
50円・・・ですよね?
また、その場合の小売り点が納税する額はいくらなんでしょうか?
(1)10円×5/105=0.476円>端数処理して0円、0円×5本=0円?
(2)10円×5/105=0.476円、0.476円×5本=2.380円>端数処理して2円?
(3)(2)をそのまま2.380円としておいて、申告時に
     小数点以下まで加算して端数処理?

仕入れは無視していいとすれば、どうなるんでしょうか?
8480:03/12/03 15:10 ID:+0k2ciMP
>>83
今その端数処理で揉めてるね。
確か以前にこの板でそんなスレがあったよ。
今はもうないみたいだけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:19 ID:oRiSjfXO
これで出版業界はさらに廃れるな。
8679:03/12/03 15:24 ID:3VxVqf7/
>>84=80
色々調べたけど、どうも決定的な回答には
当たらなかったんだけど、
そうか、やっぱり曖昧ですか。
端数処理特例の廃止とかそういうのと
関係あるんですかね?

こっちは実は社内のシステム担当なんですが、
経理の側から回答が得られず、しかもシステムは
組まなくちゃならず、で困っています。
でも、やっぱり「保留」と言いますわ。

どうもありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:45 ID:awbl4Qhs
>>86
この程度のことに曖昧な点は無いよ。
法律で全部決まってるじゃん。法律に無い点は税務署の内部通達通りにやってれば文句は言われない。
返事が無いのは経理が無能か無知なだけ。国税庁のHP見れば十分じゃん。

>>83
仕入れが0円と仮定すると、0円が正解。
(ヤマダ電機でプラズマTV売っても仕入れ税額0円はよくある話だけどどういう場合か分かる?)
実際は納付時は100円未満切り捨て。
ただ売上がこれだけということはないだろう。
現在でも、原則はすべての税込売上を元に受け取った消費税総額を計算する。
だから1本税込10円のうまい棒を1000万本(1000万回)売って1億円の売上なら、
1億円×100/105=95238095円を税抜き売上として千円未満を切り捨てて、
95238000円×4%=3809520円が受け取った消費税とされる。(消費税法28.29条)
(1%分は地方消費税なので別計算)
これから仕入れ時の消費税を差し引く。(やはりブッ混み計算する)
だからお店にとって端数はどうでもいい問題。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:26 ID:siQRCnAq
結局総額書かなきゃいけないなら現行の出版物にはメリットなしか
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:02 ID:Y1jVNtID
罰則規定は無いんだな。
何の意味があるんだと小(ry
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:47 ID:7LtvA1UH
>>89
罰則すると世間の非難を浴びるからだろう。
どうせ総額に慣れた客との間でトラブルからいやでもやらざるを得ない。

「100円」としかなかったら法律上税込み100円となる。
「100円(税抜き)」とししてあったても税込みで表示することになっているということから法律上は税込み100円と言う意味になる。
これをマスコミを利用してバンバン宣伝すればお客が指導してくれるよ。
ちなみに漏れも強行に文句言って表示を税込みとした価格しか払わんぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 18:07 ID:4Ab9ur9/
消費税値上げの準備と言われるのを否定するため。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:21 ID:bKqw4/mo
カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)
     ↓
100円。に5円(消費税。)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:35 ID:7C8KUhx1
ここまで読んで思ったこと

みんな、消費税に関する知識が乏しいな
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:24 ID:7k6TD+cu
いやはや本当に分からないよ。事業なんて考えないからかもしれんが
>>61-63の話や>>80でもわかんないよ。
5円から4円を引くってのがいきなり出てくるのがわかんない。
そうしないと計算が合わないのは分かるが。もうすこし少し考えてみよう・・・(´д`;)
95 ◆zzDCPRGcWk :03/12/15 20:19 ID:EGluq0OG
小売業、消費税増額表示で大混乱の様相 想像以上の負荷

日本食糧新聞
ttp://www.nissyoku.co.jp/news/20031215/1f.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:51 ID:mY6dKZjq
質問れす〜
来年四月から電話とかで、単価を聞かれたら税込価格で言わなきゃダメ?
表示と口頭の案内が違うのもまた変だよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:56 ID:3IT/wIGv
それも事故主張?
ふざけ過ぎ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:55 ID:YM7JsKM7
内税表示もいやだ(事実上消費税分売上減になる)
簡易課税引き下げもいやだ(試してみたら倍近い課税になる)
増税もっといやだ(更に売上が下がり、税が高くなる)

99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:30 ID:4q9LHApO
前回表示方法が変わったときはカバー回収改訂等をするため出版業界は大赤字だったわけですよ、はい
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:50 ID:dDVr1x0g
>96
総額表示義務は「不特定・多数の最終消費者」に対して明示するもの。
電話の場合は、取引前ではあるが特定の消費者向けなので、対象外。

つまり、税抜きで案内するよろし。請求書とかと同じ考えね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:52 ID:UIJfLwrG
全部「時価」って表示すれば問題なし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:26 ID:UrrbBMQ8
ID:ltpWzxGb
粘着チェック
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:28 ID:Sm2q1q5p
4月まで保守age
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:52 ID:l5wSjloh
途中でルールを変えるな!
「100円(税込み105円)」だったら今の表示方法でも大丈夫じゃないか。
全商品に税込み価格を最初に書く方式として多額の設備投資を行ったんだぞ!
どうしてくれる? ヽ(`Д´)ノゴルァ

・・・・という小売りが出てきてもおかしくないな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:20 ID:8oxkRlS8
なぜアメリカでは、日本とさほど物価も変わらないのに
広い庭にプール付きの一戸建てを持てる人が多いのだと思いますか?
それはアメリカ人の半分の人が『不労所得』を得ているからです。
私も昨年、一戸建てを新築しました。この情報で。

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:42 ID:+Wpnj3qn
うまい棒は非課税ネタ〜で思ったんだけど、商品の値段を分割にしてはどうだろうか?
例えば、ファイナルファンタジー13ってソフトがあったら、1ブロック一個10円って値段
にしてソフト自体は800ブロック買った人が手にすることができる。見たいな。
いや〜餓鬼みたいな意見だってわかってるけどさ。
あっちも餓鬼みたいな政策しやがるから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:41 ID:Wxv3TS7F
財務省のなりふり構わぬ課税隠しか。 ガソリン税(リッタ-100円のガソリンのうち、
実は半分以上の約52円がガソリン税)への消費税の二重課税問題はいつまで放置
するつもりなのかね?

二重課税をそのままにして消費税率上げれば、2倍、2倍!

しかも、総額表示義務付けで、馬鹿で無関心な国民はいくら税金を払って
いるかも判らない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:32 ID:oZseoWKu
消費税が「100分の5」だからいけないんだよ。
思い切って「95分の5」に増税すればいい。

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:04 ID:jCMc0Pyj
免税額の引き下げで、課税業者になるのだが、簡易課税選択で、
2種事業者だと売上の1%ぐらいが納税額と言うことでOK?
教えて君スマソ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:50 ID:08QlKo/P
>>108
ナイスな発想だ。いやマジで。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:57 ID:EmxAwNNm
>>108
なるほどね
いやでも税込価格になるわな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 08:42 ID:m+46IKX9
今まで、税込み価格なんて本とCDと通販くらいしか見たことないなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 07:17 ID:T1rFjxNg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040120/20cfox.htm
ちゃんと税込価格を書いているね

>>112
書籍は「1000円+税別」とかの表記が多くないか?
3%時代は税込みだったけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:19 ID:1Le6KNbi
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:43 ID:LikhtitE
パソコンがたったの16万ヘクトパスカルだったから買ってしまった
116名無しさん@お腹いっぱい。
消費税を納入している事業所、商店については
「消費税納入マーク」を配布して欲しい。