■■■ 2003 会計士論文式 Part.5 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 21:10 ID:hB1/0ARO
2げとずさ
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 21:15 ID:+jFdsaE1
【7:8】■■■会計士03年:合格発表前後■■■
1 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 03/09/26 19:41 ID:jXR3cNz9
どうぞ!
2 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 19:43 ID:jf4HbXb5

3 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 19:52 ID:zwaL0MBl
予想屋
約8.4%の約1250人合格
4 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 19:54 ID:zwaL0MBl
ここの板の合格者カテゴリー
@計算屋:4割
A理論屋:2割
B平均屋:2割
C  謎:2割
5 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 19:56 ID:bLZ4UlE2
受かれ!受からせろ!受からしてくれ!
受からしてください!受かってなきゃ泣くぞ!
6 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 20:11 ID:+jFdsaE1
誰か金融庁HPにアタックしてくれ!
7 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 20:53 ID:zwaL0MBl
降臨よろ!
8 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/26 21:04 ID:zwaL0MBl
自己採点自慢してけれ!
簿記140
原計170
経済150 など
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 23:05 ID:3//SgKMZ
>>あんたスレ作りすぎ。モンキーでしょ。
簿記:94点、原計:137点
簿記は自分に不利な採点と、辛目の採点の中間くらいの点数。
原計は妥当かな、という配点でやってみたよ。
部屋でゴロゴロしてるせいで、隣部屋のOLさん?の生活パターンを把握してしまった。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 23:11 ID:+jFdsaE1
>>4
簿記計算一つ何点計算してる?
64です:03/09/26 23:34 ID:fw8qKD7s
>>5 自己採点って自分に甘くなりそうだから色々やってみたよ。
(第一問:問1と問2が各35点、問3が30点の場合は42点
     問1と問2が各40点、問3が20点の場合は48点
     問1と問2が各45点、問3が10点の場合は53点
問3(理論)がほぼ白紙なので、逆に自分に不利な42点+48点/2=45点。

(第二問 問1から問3が各10点、問4,5が20点、問6が30点の場合は46点
     問1から問5(仕分全部)が各15点、問6が25点の場合は58点
46点+58点/2=52点。

合計45点+52点=97点(94点じゃなかった)
問ニの仕分けの内、問1から問3はパニック気味で解いたけど、指示通りにやったら
あってたよ。合併とか出すなよ全く。     
74です:03/09/26 23:37 ID:fw8qKD7s
夜遅いのでもう寝るよ。また明日か明後日〜!
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/26 23:50 ID:u5DfOrJv
論文式試験、合格発表に関してはこのスレに統一しましょう。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:05 ID:QLYSn+6O
さて、今日も酒でも飲んで寝るか

それにしても10/6は結果にかかわらず人生の分かれ道だな
待ち遠しいような恐ろしいような‥‥
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:20 ID:x3iW1zv1
もうすぐだね。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:29 ID:tc/T28bM
半年遅れの春が来るね。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:32 ID:8i3smzOq
俺、短答なんて、そう言えば「そんな試験受けたよナー」って感じだし、
論文ですら、もう1年くらい前の話のような気がして、記憶の彼方に飛んじゃった。
で、問題は無論、答案に何書いたかなんて詳細に記憶してない。
終った事考えたって仕方ないから、模範解答もパラパラ見ただけだし・・・。

でも、ここに書き込んでいる人たちは、詳細に覚えてるんだネ
終った試験の問題文を何度も見直し、模範解答を何度も見直し、
配点を考え、自己採点を繰り返し、ボーダーを推測し・・・

この試験に受かる人はこの種の粘着気質を持っている人が多いのですか?
だったら、この業界に入るのは・・・って気もするナ。
ま、合格してなきゃ関係ないけどネ。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:41 ID:LXuGRVsz
金融庁までスーツで見に行って落ちてたら、そのまま地下鉄に飛びこみたいよ
受かってたら近くにいる合格女に抱きつこうかな。やったーとか言って、ドサクサ悪用。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 00:53 ID:LXuGRVsz
>>12 問題用紙、下書きがあれば本番の自分をある程度再現できるだろ
記憶がゼロな人間でも




15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:08 ID:QLYSn+6O
>>13
ほんとだよねぇ‥
朝早く金融庁までスーツで行っておちてたら死にたくなるね
帰り道、大地震が起こって東京が崩壊すればいいのにとか思ったりしそう
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:09 ID:daJA4ybG
つーか、だれかいる?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:21 ID:ZTAnUUyI
不安で眠れない
今年落ちてたら俺はどうすればいーんだ!頼む神様仏様..
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:23 ID:daJA4ybG
不安を通り越して、処刑を待っています(^^)
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:26 ID:uQ6AMZK1
脳内合格者気分もあと9日か・・・。 いろいろ考えるの結構
楽しかったのにな。 もう発表間近だな。 少し鬱入ってきた。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:28 ID:daJA4ybG
試験から約2ヶ月がたったけど、試験終了直後は「よっしゃ」って
マジで思った。試験から解放された感情も手伝っ楽観的に考えていた。

ところが、やめておけばいいのに、思わず、2ちゃんねるのこのスレ
を試験後、数日で見てしまった。愕然とした。
専門学校によっては論点を的中させていたり、自分ができたとおもった
科目が意外にもできていなくて、発狂しそうになった
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:34 ID:daJA4ybG
お約束の合格ボーダーだの、自分の自己採点の結果だの、
見ていたらへこんだけど、そのうち、むかついてきた。
よくま〜、他人の合格判定まで図々しくできるもんだと。
何がボーダー予想だよ、このバカタレが!
自己採点だ?
どーせ、あまあま採点なんだろ?
厳しめに採点したっていったってたかが知れているんだよ。




といって自分を慰めている小市民です。ごめんなさい
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:40 ID:uQ6AMZK1
>>20,21
おまい、ほんとは結構イイやつだろ。 受かってることを願うぞ。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:47 ID:daJA4ybG
つーか、誰か話相手になって(^^)
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:56 ID:daJA4ybG
話す人がいないので、寂しく一人で書き込みます。
テーマは「ブス女またはブサイク男の会計的評価」
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 01:57 ID:Ke/P63B4
きっとこの不安な気持ちも、合格後は良い思ひ出になってるんだろうな
落ちたら…あれだけど…

漏れの場合正直言って、もしかしたらっていう淡い期待はあるけれど、
落ちたときのショックが少なくなるように、(きっとダメだ)と
思うようにしている
また、勉強も既に開始している

受かっていたら、(なんだ、試験終了後遊んでおけば良かった)と
贅沢な後悔したいな
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 02:02 ID:daJA4ybG
ブス女からいきますか・・・
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 02:08 ID:daJA4ybG
まず、評価といったら当然、金額的な評価だから、美人度を
金額的に数値化しなくちゃいけないね。。。。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 02:10 ID:daJA4ybG
そこで、一つの方法として、女性に「今までどのくらい男性に
おごられましたか」と聞いて見る方法がある・・・

しかし、これでは自己申請だから客観性に欠けちゃうね。。。

どうすれば、客観性とか検証可能性が確保されるのかな?
うるさいぞ、めがねデブ
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 05:10 ID:gvIaG3vG
発表日が近づくと出現する書きこみ。
@「今年の合格者は○○人。これマジ情報」とか言う奴。
A短答合格者の番号をコピってきて、適当に数字削除して、
 論文式合格者の受験番号流出などとぬかす奴。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 05:11 ID:gvIaG3vG
うわ〜ん。金融庁に結果を見に行く勇気が出ないようぉ〜ん。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 08:48 ID:utgwWWYL
漫画喫茶で確認しようよ
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 09:50 ID:CPdcg0R6
みんなおはよう。
漏れは合格発表、直接貼り出しを見るぞ!

今日は何をしようかなぁ。

漏れは合格してる自信、あんまりないけど簿記やら原計やら全然やってません。
まぁ合格してる自身ゼロだった去年もだったけどね。結構ブランク気にならない
もんなんだよね。

あーしかしこの時期微妙な時期だねぇ。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 09:54 ID:rU2mZ9SQ
金融庁とかでは官報が貼ってあるんですか?
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 09:56 ID:CPdcg0R6
官報って当日発行のやつに掲載されるの?
漏れは翌日発行のやつに掲載されるって聞いた。

誰か知ってたら教えて〜
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 10:39 ID:XeVeB8gK
>>35
違うでしょ。短答の時官報見なかったのか?その日に発行されるヤツに載ってただろ。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 10:43 ID:CPdcg0R6
そうそう、短答の方は当日だったよね。
論文のは翌日と聞いたが誤情報かな?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 11:04 ID:boR9fobS
 官報当日のヤツだったっけ? 去年の合否確認は金融庁のHPで
やったような覚えがあるんだけど。
 官報にも当日載ってたっけ?
 まぁいいや。 いい加減今年受かってて欲しいなぁ。2回目だけど
勉強するのもう飽きたよ。

 
 
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 11:11 ID:QLYSn+6O
論文は当日の官報には載らないよ
担当は載るのになんでだろうねぇ?

だからHPでは金融庁のを見るしかない
漏れは去年は2chで知ったけどw
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 12:33 ID:+q4LUOMa
くだらない質問で悪いんですが・・・
監査法人って、受験回数聞くらしいけど、受験回数って
嘘言ったら監査法人にバレますか?
例えば、本当は3回なんだけど、短答落ちを省略して、
1回って監査法人側に言っても受験回数なんて自己申告で
確認取れないと思うんですが、どうですかネ?
無論、年齢との兼ね合いの説明が必要だから、「卒業後は
家業に従事していたのですが思うところがあって進路変更
云々・・・」なんて説明で誤魔化してネ。
金融庁や専門学校が受験回数という個人の情報を漏らすと
は思わないし、また、漏らしていたら問題だとも思われ・・。

41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 12:41 ID:boR9fobS
>>40
>>専門学校が受験回数という個人の情報を漏らす

個人の情報といえるか知らんが模試の順に位は出回ってるだろ。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:07 ID:8t5Oq8Sv
>>40
嘘をつくな!!
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:15 ID:PtWpU0TC
選ばれてカメラ付き携帯NO.3 選ばれてムービー携帯NO.3
選ばれて世界第5位の携帯ネットワーク
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!ボーダ圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

 ボ ロ ダ フ ォ ン  最 悪! ! 

44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:29 ID:8t5Oq8Sv
金融庁のHPに逝ってみるかな。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:36 ID:XeVeB8gK
>>44
どうでした?

>>35
載らないみたですね。ごめんなさい。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:37 ID:8t5Oq8Sv
まだ出ないね、もうちょっと探してみます!!
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:05 ID:XeVeB8gK
>>46
FIGHT!!
48まこちん:03/09/27 14:43 ID:qH2pcu+g
 僕は金融庁のホームページで去年不合格を知りました。択一はTACに張り出されてた掲示板で。
張り出しは見たくないな。不合格の時はかなりしんどそう。帰りがかなり辛そうだし。ホームページで見るのが無難だな。
 ただ、去年は発表日の前日に見れたみたいだけど、どうやったらそんなことが出来るのかなー。誰か知ってる人いない?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:47 ID:8t5Oq8Sv
アドレスいじったら出たんじゃないのか?色々やっているけど出ないな。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:51 ID:boR9fobS
俺は去年ネットで見たけど今年は見に行こうかと思っている。
ネットだとドキドキ感がなくてよろしくない。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:52 ID:8t5Oq8Sv
ネットで見て受かっていたら見に行くのがィィ、わざとらしく喜ぶのが最高。
52まこちん:03/09/27 14:54 ID:qH2pcu+g
 ネットでもかなりドキドキします。TACの張り紙は択一の発表の時見たんだけど見たい時にたくさんの人たちがわんさか群がっててみる気が起きない。
だから、みんなが帰るまでずーと10時すぎまで自習してて帰りに一人ぽつんと択一の結果を見たってかんじ。
 はっきり言って合格できると思ってなかったのでビックリして家にけいかいな足取りで帰っていきました。
去年は前年度(01年度)の合格者名簿のアドレスの「2001」を「2002」にしたら見れたとか
さすがに2年続けてそんなヘマはしないでしょ
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:55 ID:idj4BeUV
クレ○ールから祝賀会の案内が送られてきた。
なめてんのかい?
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:56 ID:XeVeB8gK
今は一刻も早く知りたい。楽になりてぇ。
けど貼り出しは見に行かないな…辛いから。
ネットと貼り出しはどっちが早いんでしょう?
貼り出しは9時だよね?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:56 ID:8t5Oq8Sv
そのぐらいサービスしてくれ金融庁の人。
57まこちん:03/09/27 14:58 ID:qH2pcu+g
 張り紙はご用心!TACで机を並べた喋っても入ないのにむかつくヤシが大声あげてやったーといってること創造しただけで
頭痛くなる。ひとりでぽつんとのんびりどきどきしながらネットで見るべきだね。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:58 ID:UGoVCFl6
>>48 去年は、一昨年の金融庁合格者名簿のURLを少しいじったURLで合格者名簿にアクセスできた
2chで発表前日くらいにURL流されてたよ。金融庁がアクセス切断するのに半日以上かかったような
気がする。未発表なのにURL発見したヤツって恐いな、なんとなく。やっぱり当日に結果知りたいよ。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:00 ID:8t5Oq8Sv
前日に分かると色々と便利なんだけどな・・・・
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:03 ID:idj4BeUV
協会の圧力により採用増にはならんのか・・・?
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:05 ID:UGoVCFl6
去年は前日に半信半疑でも不合格のショック、当日にもう一度不合格のショックで
二回処刑されたよ。墓場から掘り起こされて、もう一度殺されたみたいな感じ
62まこちん:03/09/27 15:09 ID:qH2pcu+g
 今年は大丈夫そうですか?
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:09 ID:8t5Oq8Sv
なるほど、そういう事もあるのか。
64まこちん:03/09/27 15:12 ID:qH2pcu+g
 たまに合格体験記に受験終わった瞬間に合格を確信したって言う人がいるんだけどそういう人っているの?
65まこちん:03/09/27 15:14 ID:qH2pcu+g
 みんなボーダーの周辺でうろうろしてるんでしょ?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:14 ID:idj4BeUV
原計 計算部分ほぼ完璧
商法 完璧

ならあり得るかもね
67まこちん:03/09/27 15:21 ID:qH2pcu+g
 そういう人はうらやましいですなー。蛇の生殺し状態ですよ。今。本当に2ヶ月は長い。
今は、簿記・原価計算たまーに財表なんかをしてます。特に簿記は毎日3,4時間はしてます。
会計士に合格したら日商1級の講師になりたいんで。人に教えるの好きなんですよ。仕事するようになったら
勉強をろくすッポ出来ないと思うので、講師しながら法人税法や消費税法の勉強をしようかなと。
 夢は膨らみます。ところで、僕ハ大栄の日商1級講師になろうと思っていますが時給はいかほど?
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:23 ID:idj4BeUV
大栄の税理士科の講師の給料は安いらしいよ。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:26 ID:hPmU/ztq
>>67
簿記毎日3,4時間やるって偉いな。俺何にもしてないよ
合格発表が近づくにつれ金が底をつき始めて旅行どころか、飲みに行くのも
難しくなってきたな。バイトすべきだったよ
70まこちん:03/09/27 15:29 ID:qH2pcu+g
 人に教えるのは難しいですよね。本質的なことを分かってないと駄目だしわかってても相手の立場にたって基本的なところから教えなきゃいけない。
僕が大学3年の時大学の友達に経済学を教えた事があってそのときすごく楽しかったのを今でも覚えています。4時間以上の僕の講義をずーとノートにメモしながら
講義中に会話をしながら教えていました。日商1級は難易度も適度だし大栄だとそれ程人が多くないのでプレッシャーも少なそうだし、初めて教壇に立つ僕にとっては
丁度良いのではないかと思っています。人の前で話すことが苦手なのでスレを克服するためにも積極的にそういう人の前に出る仕事をする方が自分にとってプラスになると思います。
 皆さんは、合格した後は何をしようとお考えですか?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:33 ID:hPmU/ztq
今日はテレビでジュラシックパークやるから、3時間ほど合格(不合格)のこと忘れられるかな。
落ちてたら恐竜みたいにでかい肉をやけ食いして満腹窒息死したいよ
タレは醤油がいいな
72まこちん:03/09/27 15:34 ID:qH2pcu+g
 大栄の給料は安いんですか。でも、いいや。給料は関係ないし。生徒に「今まで受講した中で一番たまになりました」って言われるだけでよいです。
簿記1級って計算面の練習しかしないですよね。例えば、減価償却ってどういうものなのか知らないのに計算だけは出来るって感じですよね。だから、1級の授業にみんなに役立つ
財表知識もレジュメとかに盛り込んで以降かなと思っています。もちろん、それが多すぎると本末転倒ですが。
 
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:36 ID:hPmU/ztq
合格したら普通の会計士だよ。人に教えるの下手だから講師は無理だしね
その前に専門の講師やれるほどの成績ではないのだ
74まこちん:03/09/27 15:37 ID:qH2pcu+g
 71番面白ね。わろた。最近肉くってないからなー。大栄って最低の先生が入る見たいだね。スレで見たことある。教え方が下手くそでただ、テキソとの練習問題の解説をそのままいってるだけってヤシ《センコー》もいるらしい。
僕は、そういうふうには絶対ならない!予習に10時間以上かけるんだ!
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:38 ID:eKTsqOKP

去年はもっと自信に満ちたカキコが多かったのに

簿&原は去年と全く変わらないし、今からやらなくても・・・・
此処に来るカキコは簿や原で逝くような人はいない訳だし、基本的に

やっぱり、商法がお勧め、現場行けば確実に聞かれる訳だし
TACの解説編がもう一冊いるような改正1回と、昨日施行された改正1回
書士の試験では改正法が出ていたけど【C】ランクの難だって
商法に関しては、書士より会計士の方が勉強量多いし、細かい。
たいした問題ではなかったけど。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:40 ID:HL5b0g/j
>>商法に関しては、書士より会計士の方が勉強量多いし、細かい。
たいした問題ではなかったけど。

書士の問題全部通して見たことある? どう考えても書士の方が
量多いし、細かいと思うんだけど。

77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:40 ID:eKTsqOKP
公示催告除権制度+株券失効制度
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:42 ID:ipk3X8Oa
>>75
おっす原型君。日本語の勉強しろよ!
簿記は商法の影響受けないの?
80まこちん:03/09/27 15:44 ID:qH2pcu+g
 皆さんは帳簿組織や建設業会計やりました?来年建設業が出そうな予感。今年合併でてたから。
帳簿組織は択一で出るかもしれないけど。日商1級は帳簿組織やるのかなー。
個別と連結とキャッシュ、あとたまに本社工場支店やるくらい。
 帳簿組織とかぜんぜんわからないなー。建設業会計もやってないからわからない。でも、1級では結構重要だと聞きました。
マスターレベル程度はやった方がよいのかなー?
 みなさんは、帳簿組織や建設業やりました?
81まこちん:03/09/27 15:49 ID:qH2pcu+g
 たしかに、TACの近藤希望先生が言ってた。一番実務で使う科目は財表でその次は商法だって。
勿論、簿記は知ってて当たり前なんだと。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:52 ID:HL5b0g/j
 おい、建設業とか、帳簿とか短答ならまだしも、論文で出るわけねぇ
だろよ。
 合併は実務会でトピカルな論点だったから出たんだろ。 そんなのや
るのは時間の無駄だからやめとけ。
 連結と個別をしこたまやればOKだ
83まこちん:03/09/27 15:52 ID:qH2pcu+g
 みんなは今なにやってるのですか?論文おわってから。やる事無いほど辛い事は無いよね。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:52 ID:eKTsqOKP
書士は不動産登記法&商業登記法の書式(論文式)しか論文式ないし、
商法は短答部分しかないので、書士の商法が難しいって、勉強の仕方が
間違ってると思う。

論文組みも専門学校に戻ってきつつある。
やはり、商法&経済 の話をしていたが。
簿記&原価計算はみんなできているのか、話の俎上に上がらん。

今更簿記って、入門生?
85まこちん:03/09/27 15:53 ID:qH2pcu+g
 82番さんのおっしゃる通りで。本支店もちょっとやった方が良いかもよ。今年の択一では本支店の問題解けなくて切っちゃった。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:54 ID:eKTsqOKP
論文前に「連結&合併やっとけ!」というカキコはいったい・・・
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:55 ID:3CBKH/PF
このスレには関係無いけど、池袋タックのスレみたらシモ系の話ばかり、しかもつまんない。
見てたらますます受かりたくなってきたよ。もう専門には戻りたくねー
88まこちん:03/09/27 15:55 ID:qH2pcu+g
 今年の経済は大原では4割中がボーダーでしたね。今年の敗因は経済学です。本当にいやですね。
全答錬では経済学が一番成績良かったのに。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:55 ID:eKTsqOKP
誰も未だ合格発表のアド情報もってないの?
去年のように、木・金曜日あたりの夜に「俺知ってる!」とかあるのか?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:56 ID:idj4BeUV
>88
どれくらい出来たの?
って漏れ民法選択だけど。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:56 ID:eKTsqOKP
88君は東大?
92まこちん:03/09/27 15:57 ID:qH2pcu+g
 シモ系の話する人は相当溜まってるんじゃない?それか、過剰ストレスとか。
たまに見るのはおもろいけどズーとそればっかりじゃ切れるよね。
93まこちん:03/09/27 15:57 ID:qH2pcu+g
 いや違います。東大じゃないです。
9476:03/09/27 15:59 ID:HL5b0g/j
>>84
おい、勘違いしてくれるなよ。 細かくて量が多いとは書いたが、
難しいなんて一言も書いてないだろうが。 
 勉強の仕方が間違ってる? 入門生か、短落ちかしらんけど大きな
お世話だ。 

 
 
 
95まこちん:03/09/27 15:59 ID:qH2pcu+g
 法政大です。合格者がかなり少ない大学です。それよか、就職組みの友達に聞いたんだけど早稲田は就職率6割中って本当ですか?
彼は、学習院なんですが、就職率5割未満だそうです。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 15:59 ID:eKTsqOKP
経済
 大原:90点ぐらい
TAC:100点ぐらい

だけど、これって当てになるの?

出来ている者はもっと出来ているのに(少数派)、出来てない者は
もっとできてないと感じたが
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:01 ID:3CBKH/PF
>>まこ様
 経済はみんなできなかったらしいから気にすんなよ
論文二日目、一足先に水道橋に戻ったけど経済選択の人達は辛そうな顔で自習室に戻ってきたぞ。
民法は出来不出来に差があったと思うけど。俺はもちろん不出来でした。
98_:03/09/27 16:01 ID:mJRf2KNL
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:02 ID:eKTsqOKP
一般の就職?
監査法人の就職?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:02 ID:3CBKH/PF
まこ様って書くと皇族みたいだな。自分で書いといて言うのも変だけど。
101まこちん:03/09/27 16:03 ID:qH2pcu+g
 択一のボーダーを大原予想では最初は39点なんですよね。中間発表とかでいろいろの受講生のデータを集めてやっと36点といってました。
ボーダーはある講師によると期待得点だと。今年の商法では僕は、5点しか取ってなくてもう駄目と思った。ボーダーが8点だったから。でも、
受かってましたよ。原価計算監査論商法の三科目でボーダー下回ってたのに。
 ただ、中間発表だと結構当たってましたけどね。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:04 ID:eKTsqOKP
選択科目って偏差値で評価されているってマジネタ?
司法試験の名残だそうで、公平に評価されるようにだと。
去年の民法選択でも合格者は出ていたことからすると、
その辺気になる。
103まこちん:03/09/27 16:06 ID:qH2pcu+g
 もうそろそろ散歩でもしてきます。最近毎日2時間ほど散歩しているので。ぽっちゃり型なので、大変です。少し痩せたかもしれません。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:07 ID:HL5b0g/j
 いや、去年民法選択者は合格者あまりいなかったぞ。 素点で得点調整
だと思う。 
 他の意見求む
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:07 ID:eKTsqOKP
去年はTACボーダー合計が合否の判断材料になったけど、今年も?
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:08 ID:eKTsqOKP
 関西?東京は普通にいたよ
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:13 ID:eKTsqOKP
TAC梅田校のスレ、一体何あれ?
変態とカルティックな関学信者しかいねぇのか?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:14 ID:qPUsiVUz
去年の民法選択者漏れの周りもほぼ全滅だったゾ。
みなかなりの成績優秀者だったが・・。
素点の得点調整ってのに同意だな。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:16 ID:3CBKH/PF
>>104
民法選択者の方が人数がそもそも少ないから、合格者少なく見えるだけだよ。
最終日、経済選択者が帰った後の教室は寂しかったよ。
出来が悪いから居残り勉強させられてるような気がした。
ちなみに、法定地上権、債権者取消権が出来てるという前提で、プラス表見代理の重畳適用
できてれば、経済選択者よりはるかに有利だよ。
110104:03/09/27 16:20 ID:HL5b0g/j
 そうだね。 民法選択者があまりいない事も関係していると思う。
しっかし、俺の周りほんと民法選択者受からなかったのよ。
 今年はそんな事がない事を祈りたい。 

 ちなみに俺の民法の出来は法定地上権&債権者取消権はOK。 
重畳適用は×。 

111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:23 ID:ofZlOMey
民法受験者は元々少ない上に母集団のレベルも
経済より若干低いのでは?
頭いい香具師は基本的にほとんど経済選択するし。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:24 ID:3CBKH/PF
>>107俺もTAC梅田校のスレ見たけど、気持ち悪いな。
しばらくジョギングでもして汗流してこようかな。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:24 ID:Ua1ey1j0
民法は、司法試験の方がはるかに難しい。ありゃ最強です。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:26 ID:3CBKH/PF
>>111
 そんな少数派をいじめないで頂戴
政党で言えば共産党くらいの少数派かな
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:27 ID:HL5b0g/j
>>113
司法の論文問題見た? 民法の勉強結構長い間やってるけど、俺は何書いていいか
わからなかった。
 さすが日本最高峰の資格試験だと思たよ。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:38 ID:mt3JE+cs
115は、ひょっとして司法試験の受験生?
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:39 ID:eKTsqOKP
簡単だ、とは言えないが、全く書けないわけでもなさそう。
長さで合否が決まる訳ではないとな講師(長年A判定)が言ってた。

そういえば、商法&民法の最後の行に「以上」って書いた?
専門学校によって教えてないと聞いたが?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:41 ID:b8ejKkEB
もしかして113と115は同一人物じゃないだろうな
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:44 ID:b8ejKkEB
>>117
TACで書かないと思うけど。自信のある答案の時は自然と書いたことあるけど、
滅多にないな、そんなこと。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:44 ID:eKTsqOKP
法定地上権って本当は民訴の知識いるのに、講師によって教えてないそうですね。
物権的請求権の原告所有・被告占有とかも。
その点、宮内氏は弁護士だけあって、その点を考慮してくれるからありがたい。
121115:03/09/27 16:44 ID:HL5b0g/j
>>116
いや、会計士受験生だよ。 民法選択者です。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:46 ID:eKTsqOKP
TACでも講師によって違うのか、やっぱり。
繰延税金資産の回収可能性といい。
簿記でも授業方法全然違うし、講師によって。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:53 ID:v7GI5gzx
入門生で論文受かった例ってあるの?
今それになるかももしれん、俺
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:54 ID:eKTsqOKP
「したがって」と「そこで」との使い方の違いとか教わってる?
講師の接続詞の使い方で、司法試験の受験暦とかわかるんだって、ベテランかどうか。
司法試験では理論構成や接続詞の使い方に趨勢があると。
だから、答練はこの法律構成はおかしいとか、接続詞の使い方がおかしいとか
差し替えレジュメとか配ってやってくれてた。
数年前の協業避止義務の答錬(全答錬か直前)で明らかに間違った解答が罷り通ってた
みたいで、それ以降、法律科目は解答は参考にしていない。宮内氏が作問する問題以外。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:54 ID:Z1xDoxe3
妄想中の受験生です。妄想しすぎで落ちたときの妄想ばかりになってしまった
今日このごろ。せめて、発表前までは合格しているという楽しい想像をしたいと
思うのが自然だと思います。そこで、合格したら、その日含めて1週間ぐらい
どういう予定になるのか教えて!!!また、みなさんの楽しい予定を聞かせて!
ちなみに、僕は関西で監査法人は幸い内定もらえてます。・・・合格してますように
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:56 ID:eKTsqOKP
入門習ってる途中はいないと思うけど、上がりは校に1人はいるよ、毎年かどうか知らないが。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:01 ID:ZUkU3+DC
>>125
可能なら、まずセンモンの祝賀会をハシゴしたいね。その後も毎日飲みに行って、浴びるほど美酒三昧。
ところで、内定(東京)ってもう貰えるのか?面接は合格発表日からだから、俺説明会にも行ってないよ。
というか、先週まで実家に帰っていたぞ。
東京は原則内定出してないよ
コネがある奴くらいじゃないの?
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:05 ID:slEmMok0
関西で内定ですか
ということは、旧帝大・受験2回以内・25歳未満 ってとこ?
関西で今年一番難の新日本ならすごいよ!

130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:08 ID:slEmMok0
今年から全てに筆記あると思っていたが。
トーマツさんだけ英語課される、中央青山さんならわかるが。
合格発表日に内々定って感じですかね、今年から。
筆記を考えると
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:10 ID:Z1xDoxe3
>>127
 専門の祝賀会のはしごはいいっすね、まさしくキングオブ受験生。受験生として
頂点をきわめたって感じがします。
 酒、三昧いいよね。俺も合格してたら速攻武富士でもいってお金借りちゃおう
かなぁ。男子たるもの「酒、キャバクラ、キャバクラ、酒、デリヘル(たまに自宅で
しっぽり)」の精神で望みたいものですね。

 東京は合格発表後じゃないと、面接もしてくれないんじゃないの。あんまり
知らんけど。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:15 ID:Z1xDoxe3
>>129
 ちょっと趣旨にそれるけど、俺は28歳のおっちゃんですよ。
ちなみに新○本さんじゃないよ。俺の周りで新○本から内定もらったひと
ってゼロですよ。相当優秀じゃないと無理なんでしょうね。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:22 ID:4MDMRw4Q
>>132
28歳でプロレス以外
とりあえず、うちの法人調べとくわ。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:26 ID:Z1xDoxe3
>>133
 勘弁してください、まじで変な汗がでてきました。すいませんでした

本来の流れに戻って、発表後の楽しい妄想にひたろうよ!
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:29 ID:slEmMok0
 20人しか取らない上に内定何人に出しているか発表していない
 買い手市場の世界ってこんなもんか?
 関西で内定多くしているところは、相対的に、トーマツか朝日になるが?
 
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:29 ID:TtuK1TTD
受かってたらいいな。
俺、今年で終わりだから。
受かったらその足で某企業に内定辞退に行かなきゃだめだけど
それもまた鬱だ。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:30 ID:slEmMok0
リスキー
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:32 ID:slEmMok0
TACの合格祝賀会に出ると、写真掲載されるんでしょ?パンフに
うまいもの食べたいし、ビンゴ大会参加したい。
うまくやる方法ないかなぁ〜
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:36 ID:rU2mZ9SQ
知り合いがいない中で合格祝賀会に行くのはつらいでしょうか?
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:36 ID:HrJMJzwP
京大生(卒)は内定ガンガン出てるのだが
私大で内定出たという話は一人しか聞いて
ない。立命三回生のみ
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:52 ID:hYaXEOvI
>>139
 俺も友達なんて少ないけど行くつもり。その場で意気投合できるんじゃないの。
だって、この苦労をわかってもらえない高校からの友達とかと飲むよりよっぽど
楽しい可能性もあるはず。
 ということで139さんもいこうね。合格祝賀会で人知れず会えたらいいですね。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:53 ID:slEmMok0
補修所はクラス分けされるから、いい機会では?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:56 ID:rU2mZ9SQ
>>141
確かにそうですよね。
共通の話題があるわけだし。
いつもVで見てた講師を
見てみたいというのもあるし
行こうかな。
でもいつごろあるんですか?
>>134
俺じゃ、調べられねーよ。
受かってるといいな。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 17:59 ID:slEmMok0
140さんは、新日本に関して言ってるの?
京大生は受験者数自体少ないよ。少数精鋭とはいわないまでも。
ベテ4年目の京大卒知ってるけど、関西では京大は別格ですか?
関東の東大みたいなもんだね
立命は去年1人3回生で受かった人いなかった?HPで出ていた記憶が。
関東に比べれば関西はどこも受験者数少ない。
慶応・早稲田・中央みたいに学校大きくないし、みんな普通に就職する人の方が多い
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:00 ID:KwBpHYgK
>>136
 その心意気は素晴らしいですね。内定くれた一般企業は惜しいことをすることに
なるけど、あなたは合格してて欲しい。

このスレにいるひとがみんな合格してますように。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:08 ID:KwBpHYgK
144さんもいいヒト。本当にみんな合格してますように。

じゃあ、まず各専門の祝賀会の日程でもしらべますか?
誰か知ってるひといないですかぁ。教えてください。できたら、
東京以外もお願いします。

148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:20 ID:e5PF37BM
合格してますように・・・合格してますように・・・絶対合格。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:27 ID:wCbwn9kv
 3人に1人しか受からないが
 この板は2人に1人も受かります
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:53 ID:rU2mZ9SQ
とりあえず補修所のアドレス
http://homepage3.nifty.com/jicpa-ja/


151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 18:53 ID:ZTAnUUyI
寿命が一年縮んでもいいから今年受かりたい!
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 19:16 ID:ZJh9Dw2G
自己採点ネタや合格人数&率、合格発表HPネタ

 よろ!
153直リン:03/09/27 19:17 ID:lqOVzoOn
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 20:09 ID:VPOH/aLh
関係無いけど、もうすぐジュラシックパークが始まる
また明日〜
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 20:21 ID:rU2mZ9SQ
>>154
やることないから俺も見るよ。
>>152
合格率は8.0〜8.7%の間で
1250人前後
俺的ボーダーの目安として
計算310理論420の730
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 20:23 ID:1DaXuEaH
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 20:28 ID:T20ioHM2
>>12
俺も同じような感じ。俺は、自分が何を書いたかは覚えているけど、
模範解答は怖くて見れない。
ボーダー予想してる人はすごいなって思う。
短答の時もそうだったけど、何だかんだでこの板で元気付けられた気がするなぁ。
みんな受かってるといいよね。本当に。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 20:46 ID:FT6A+bv+
計算310って
簿記100・原価計算130・経済80って感じ?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 21:04 ID:CDAYeqbb
 計算3科目300点くらいが、計算だけでの合格者だと思う(願望込)。
予備校の各科目のボーダーは簿記110点・原計130点・経済90点くらいの
計330点くらいで、それはなるほど今思えば無難な線だと思う。
しかし、普段の答練を考えても、本試験ってこと考えても、短答式のボーダー考えても、
計算3科目あれば1科目くらいミスする人でも十分2割くらいに入れると思う。
2科目撃沈なら、理論で挽回しないとダメかもしれんが、
1科目撃沈300点もあれば理論普通にできてたら十分合格できると思うんだけど・・・
甘いのかなぁ
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 21:11 ID:MEe6u1+5
>>146
どこが素晴らしいんだ?w
つまらんやつじゃん
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 21:35 ID:9oGJjH86
今を偽善でもいい人で生きてれば、受かる気がするのだろうか・・・
せつないな。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 22:06 ID:CPdcg0R6
ジュラシックパーク、いいよな。夢があるよな。
第二作のロストワールドはイマイチだけど第三作のVは結構好きだったりします。

もうあと9日間だし、何もかも忘れて、勉強してるやつも落ち着かないなら
とりあえずやめて、マターリしようぜ!!
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 22:58 ID:sA1lTaJx
ジュラシックパーク途中から見たけど寿命が縮まったぞ
人食いチラノザウルスがスゲー恐かった
発表が近づいてますます小心者になってるのかも

164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:47 ID:kfoGtldo
今日、実は土曜日らしいけど、退屈だ
誰もいねーの?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:48 ID:CPdcg0R6
いるぞ。
ひまひまだ。
相手しれ。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:51 ID:MEe6u1+5
なんだよ、この馴れ合ったきもい雰囲気は。
おまいら友達いねえの?
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:56 ID:kfoGtldo
誰もいないから一人でブツブツ。
発表が近付くにつれなーんもする気がしなくなってきたな。
むかーしむかーしの大昔の話しだけど短答42個は自分でもびびった。
実はカンで四個当てたんだけど。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:58 ID:idj4BeUV
ヤマカンも実力のうちでしょ。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 23:59 ID:kfoGtldo
なんだ人いるじゃん。友達いても、特に受験生の友達には会いたくないな。
なんか昨日あたりから妙に携帯も鳴らないし。
風俗でも行くか!明日、朝一番じゃー!!!
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:02 ID:TOCYfxFA
朝一番、安いらしいね
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:04 ID:QlwJuLBS
>>168
まぁね。でもカンが結果を左右しがちな短答はもう受けくねぇよ。
短答廃止して採点が大変なら、試験委員5倍くらいの人数にすりゃいいのに。
ああ面倒臭い、落ちたらまた最初からやり直しだよ。ガァァ
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:09 ID:TOCYfxFA
一ヶ月後は今と全く違う生活をしていたい
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:10 ID:5wjIkl2C
山本かん??
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:16 ID:5wjIkl2C
受かって勉強に励むのと
落ちて勉強に励むのと
どちらがお好み?

商法変わり過ぎ!25日施行あったばかりなのに、法務省のHPで
株券不発行等の次の改正案あがってるし、新会社法も早くて来年国会に出る
という変な噂が流れてるし・・・。枝番なくなるのはいいが、条文番号が・・・
一括してやってくれよ!
法人税法関連に比べれば、些細な改正だけど。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:16 ID:74t2KFCe
トゲトゲしたやりとり少ないな 今日は居心地良いぞ どっか他のスレでやりあってるのか
発表は金融庁まで見に行く?今年は金融庁のHPで見てみようかと思うけど
掲示されんのかな 去年あんな不手際があったからHPでは発表しないかもな
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:18 ID:TOCYfxFA
掲示を見に行きます。
落ちてても仕方なし。ネットだとなんかどちらにしろ虚しい感じがする。
HPは9時きっかりに見えない予感。イライラする予感。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:20 ID:74t2KFCe
>>174 受かって勉強に励む方が良いよ
短答に1回落ちて、去年は論文に落ちて、今年三回目だ
あと1回受けたら髪が真っ白になるかも
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:20 ID:5wjIkl2C
金融庁だけじゃないよ。
中小〜なんとかいう国会試験もあったらしい、朝日かなんかで見た。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:21 ID:cV1CRVGR
>>175
俺は9時に金融庁に行くぞ。
俺の今までの受験人生で
自分で見に行ったときは
全部受かってるからな。
勝負する。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:23 ID:5wjIkl2C
新試験合格者って補修所いかなくていいんだろ?
なんか不公平
実務補修ってどこで積むんだ?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:26 ID:74t2KFCe
>>176
金融庁まで行くんだ、俺は小心者だから自宅のPCでこっそり見るかも
合格を確認したら大手町?まで行って、わざとらしくガッツポーズじゃ
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:31 ID:TOCYfxFA
金融庁は霞ヶ関だろ
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:32 ID:74t2KFCe
>>179
男だよ、貴公!ここしばらく、妙に時代劇が面白い。貴公ってサムライ同士が使う言葉らしい
水戸コーモンなんて最高だぞ、結末が見えてるから見てて気楽だ
善が必ず勝つからな。俺のような親不孝は浮かんねぇかも、いや脳内合格!!!!
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:36 ID:74t2KFCe
霞ヶ関なんだ 知らなかったよ
合否を携帯メールで伝えて欲しいな
合格だったら竹中平蔵のにっこり写メとか
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:39 ID:fV6KHk02
 さぁ、あと8日になったな。 おまいら、覚悟はできてるか?
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:43 ID:TOCYfxFA
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:49 ID:CWy9mltc
>>186 なんだそのアドレスは クリックしたら海外電話とかになるんじゃないだろうな
覚悟なんて、できてるに決まってるよ〜ん。不合格だったら、帰り道すれ違う
イイ女のスカート全部まくりながら歩く
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:49 ID:fV6KHk02
>>187
ほんとにやれよ。 お昼のニュース楽しみにしてるから
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 00:50 ID:TOCYfxFA
>>187
ひどい・・・ただのヤフー地図だ。
スカートめくりってのがかわいらしいな。
190187:03/09/28 00:57 ID:CWy9mltc
>>189
すまん。今からクリックする
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 01:13 ID:faCcLLBw
スカートめくっても、その日勝負下着の女だったら、案外喜ぶかも。多分。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 01:17 ID:Fgjejp4V
金融庁に見に行く奴は相当自身が」あるんだろうな。
俺にはそんな勇気はないぽ。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 01:25 ID:faCcLLBw
双眼鏡があればコッソリ遠くから見て合格確認した後に、さりげなく掲示板に近付けるんだけどな。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 01:35 ID:fV6KHk02
 それにしても暇だ。 誰かおらんのか。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 01:39 ID:TOCYfxFA
もう勉強するの嫌だな。
タックで成績上げてもそれが合格に近づいてる気がしない。
鬱だ・・・。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:10 ID:5uu61JaB
>>194 暇だよな。明日何する?俺は全く未定。ブックオフかコンビニで立ち読みでもするか。
定年退職したじいさんの予行演習のつもりで毎日、ブラブラ。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:15 ID:XRrvKu1s
なんだこの会話。きもい。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:18 ID:5wjIkl2C
不合格のときのために、来年のための予定計画でも立てれば?
最悪のシナリオも一応念頭においていた方が精神衛生上いいらしい
来年も受ける気力があるなら
199194:03/09/28 02:25 ID:fV6KHk02
>>196
明日は午後から運動しに行く。 俺は、とあるサークルに所属しているが、
そこの練習はえらいハードで、行くと一日試験のこと忘れられるからイイ。

>>198
受ける気力はあるけど、来年の予定計画ねぇ・・・。 途中で答練から逃
げ出さないことくらいかね。 今考えられるのは。 毎年短答が近づくと
論文をほったらかしにしちゃうんだよね。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:28 ID:5wjIkl2C
非生産的なカキコだけど、受かれば・・・
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:31 ID:3M0R57yO
>>199 サークルもいいな。俺は明日プールで心臓が止まる寸前まで泳ぎまくるかな。
202194:03/09/28 02:35 ID:fV6KHk02
>>201
なるほど。 8日後の心臓バクバクに備えるんでつね。 ほどほど
にしとけよ。
 
 さて、もう寝るか。 明日また来っからよ。 
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:36 ID:XRrvKu1s
おまえら明日はパチンコ屋行って5000円で勝負して来い。
5000円で確変引けたら10/6は合格。
引けなかったら不合格。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:45 ID:f45IZOsm
インターネットカフェで見る人、周りにけっこういるんだよなぁ。
個人的には一人でひっそりと結果を知りたいんで、やっぱり自宅のPCからが無難かなぁ。
自分、思うんですけど、面接は別に9時からではないんで、6日午前に行けば問題な気がするんだが…。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:51 ID:XRrvKu1s
>>204
地方から東京に面接に行く予定の俺はどうなるんだ!
早くても午後になるんだが。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:51 ID:PdP0+RS2
面接って何分ぐらいするのかね?
30分ぐらい?
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:56 ID:+VV11KSs
>>205
地方ってどの位地方なんだ?
神奈川とかかい
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:57 ID:f45IZOsm
就職大変大変って、絶対騒ぎ過ぎだ。
当日行けば、変人でないかぎり内定は出るはず。

あさいちでいっても、変人は保留どまりだろ。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:58 ID:XRrvKu1s
>>207
関西だよ。
関西の法人には行きたくないんで
最初からうけてないよ。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:01 ID:PdP0+RS2
>209
説明会出た?
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:02 ID:XRrvKu1s
>>210
出てないよ。
新日本にサイトにあった履歴書もって
特攻するつもり。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:03 ID:PdP0+RS2
なるほど
電話予約できるところもあるよ(1つ)
電話すれば多少考慮してくれるところもあるよ(1つ)
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:03 ID:nXjpJrsq
30分で終んねーぞ。そりゃ面接の相手が一人なら終るだろーけど。
ねむ・・・・。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:04 ID:PdP0+RS2
>213
そんなにかかるの?
でも1人1時間とかかけてたらさばききれないような気もするが。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:07 ID:+VV11KSs
面接時間は一人20分が限界だと思うが…
面接官はシニアクラスなのかね?
まさかJ1とかじゃないよな
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:11 ID:5wjIkl2C
大阪の一番難のところは、2回面接あったが?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:15 ID:5wjIkl2C
三次試験考えたら、東京以外がいいといわれていたが(合格率が違いすぎるので)、
もう三次試験ない以上意味ないか?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:19 ID:PdP0+RS2
2科目あるんじゃなかった?
一般の受験生と同じ土俵で受けることになるの?
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:34 ID:5wjIkl2C
そうみたい。
監査は兎も角、租税法がブラックボックスなので範囲指定希望だけど。
補修所では、地方税法・法人税法(理論・実務)・所得税法・消費税法
相続税法と授業あるけど、どこまで勉強すれば・・・。
租税法の専門書は、商法みたいな書き方だけど、ボリュームが桁違い。
科目合格制だから、税理士みたいに各科目合格率10%前後に抑えられる
のだろうか。

ラジオから「負けないで、負けないで〜」といい曲流れてたが?
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:41 ID:PdP0+RS2
そういえば昨年合格後に就職活動したが
東京では空きがなく泣く泣く広島に行った人間がいたが。
今年は広島とかも埋まってるだろうな。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:54 ID:5wjIkl2C
そんな人いたの?
去年は一応みんな就職希望者は就職できたんじゃないんだ・・・ヘェ〜
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 03:57 ID:gWSGUnrG
面接時間なんて、始まってしまえばあと何分なんて気にする暇ない罠
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 08:08 ID:qCti3tak
願書と一緒に「受験生の皆さんへ」って緑のパンフが入ってて、
そこに、「協会は公認会計士等無料職業紹介所を東京・大阪に設置し
・・・求人情報の提供・職業相談等を実施しています」ってあるん
だけど、ここの話は聞いた事がない。
で、監査法人アウトだったら、みんなここへ行くんですか?
ここ行けばけば、とりあえずどっか紹介してもらえるんですか?
 ご存知の方があれば、教えてください。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 10:07 ID:4W54jEjf
そういうのもあったな…。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 10:53 ID:TOCYfxFA
>>209
説明会にも行かず、前日から上京もしないっていうのは痛いのでは?
脳内不合格、あるいは実は大阪が本命だったってのならわかるけど。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:07 ID:yoii0u+/
>>225
じゃあなにかい、
地方の奴は前日から上京しないと
内定をもらえないってことかい。
そんな完全早い者勝ちの採用するのか?
面接の意味全くないじゃんよ。
227 :03/09/28 11:12 ID:LMZntkto
おう、おはよう!おまいら。
 
 地方出身者は発表前日に上京せないかんのか? 大変だな。
落ちてたらどーすんのよっておもうんだけど。 
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:19 ID:TOCYfxFA
>>226
説明会にも行かず、前日から上京する気概もないようなやる気ない椰子
がいることに驚きを隠せない、って感じ。一秒を争うダッシュの世界に
なるとはさすがに思えないが、それでも午後からしか動けないというのは
不利な気もする。

大阪も厳しかったがそれでも結局は早い者勝ちだった。
東京が早い者勝ちでないにしろ、説明会に出たりできるだけ早く行くくらいは
するもんじゃないのか?

と思ったが、そんなことは全く個人の勝手ですな。失礼しました。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:26 ID:LMZntkto
>>228
いや、当日動けなくても大丈夫だと思うぞ。 トーマツとかは3日に
分けて面接して、数日して内定出すらしいから。
 まっ、早く行くにこしたことはないけどさ。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:29 ID:96Ccgi0g
トーマツは英語の試験をするというのは本当ですか?
トーマツ第1志望だったが変更しようかと考えてます。
説明会ではそんなこと言ってなかったけど。
あと、中央青山の説明会では参加者がトーマツはその場で内定を出すけど、
中央青山はどうなのかと質問してたけど。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:35 ID:yoii0u+/
>>228
正直面接できみみたいな奴に勝つ自信はあるよw
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:36 ID:LMZntkto
>>230
トーマツの説明会に参加して俺が得た情報によるとだな。
  @英語の択一試験&適性試験(SPI?)あり
  A面接後、1〜2日後内定を出す
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:37 ID:yoii0u+/
>>228
>大阪も厳しかったがそれでも結局は早い者勝ちだった。

それと、なんだよこの事実誤認は
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:39 ID:hv4k0F7N
>>233
キミは昼から上京すればいいじゃん。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:43 ID:96Ccgi0g
そうかー・・・
面接対策に英語を勉強する必要あるのか
でも、合格発表まで何もやる気がおきないし、手がつかない。
卒業して数年たってるし
トーマツは回避かな・・・
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:47 ID:TOCYfxFA
>>231
自分は既に大阪で内定を頂いている身だ。
他人事に介入失礼した。
君の健闘を祈るよ。

>>233
人数が限定されているというのに即日に内定が出る。
これは早い者勝ちとはいえないのかな?
yoii0u+/は大阪で就職活動したのか?
内定漏れたのか?
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:54 ID:yoii0u+/
>>236
じゃあ、東京で活動なんかできないのに何嘴つっこんでくるんだ?

>これは早い者勝ちとはいえないのかな?

おまいが向こうが想定する内定者像に合致してただけのことだろ。
早く行ったから内定がでたわけではない。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:04 ID:TOCYfxFA
>>237
要らぬ老婆心のおせっかいであった。申し訳ない。

早く行ったから内定が出たわけではない、には納得だが、
遅く行ったら内定が出なかったかもしれない。想定内定者像に
合致する者が定員に達したらその時点でもう実質締め切りなわけ
だからね。

その意味では早い者勝ちという表現には語弊があったかもしれないが
それでも早く行った方が有利ということに変わりはなかった。
少なくとも大阪では。

重ね重ねおせっかい失礼した。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:07 ID:LMZntkto
まぁまぁ、そんなにピリピリすんなよ。 マターリ行こうぜマターリ。
受かってたらどっかに潜り込めるだろ。 大丈夫だよ。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:08 ID:TOCYfxFA
>>239
マターリレスさんくす。
全く同意。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:09 ID:hv4k0F7N
>>239
good job!!
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 12:59 ID:LMZntkto
 みなさん昼飯中ですかね・・・
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:02 ID:TOCYfxFA
朝飯すら食ってねーーーーー
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:03 ID:PdP0+RS2
トーマツは他法人の採用通知を受けたものは
そもそも面接受けられないって書いてあったな。
面接時に印鑑持参って書いてあったってことはその場で決まるんじゃないの?
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:16 ID:LMZntkto
>>244
そう言われればそうだな。 何で印鑑いるんだろう? 
やっぱその場で決まっちゃうのかな? 俺が聞いた話だと
少し時間を置くってことだったけど。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:18 ID:TOCYfxFA
決まるやつもいれば時間置く人もいるってことでしょう。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:29 ID:4W54jEjf
なるほど、結論として231は228に既に面接で負けてたんだねw
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:31 ID:PdP0+RS2
>247
荒れるからやめろって
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 14:11 ID:gWSGUnrG
トーマツの拘束(゚A゚)イクナイ
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:09 ID:BhNdSeuZ
つーか、合格すれば極端な話、プーでもかまわないよ(^^
そのくらい就職よりも合格の方が大切だな、オレには(^^

みんなは今日は何して過ごした?

おれは苦手な高速道路に乗って試験のことをすっかり忘れることに
専念した。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:15 ID:n+AAXj1A
一般的にはこんなもんかな?

合格+就職できず >> 不合格+もう一年
252231:03/09/28 15:16 ID:yoii0u+/
>>247
だから関西の事務所は受けてないっていってるじゃん。
いま家庭の事情で関西にいるけど
生まれてから大学、社会人とずっと東京だったのよ。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:19 ID:BhNdSeuZ
>>251
絶対に
「合格+就職できず >> 不合格+もう一年」
だと思ってる(^^

たとえば、合格した喜びで車の運転事故を起こし、歩けなくなって
監査法人の面接にいけなくなったとしよう。
すべての大手監査法人は締め切ってしまい、中小の監査法人は
即戦力がほしいから、ペーペーちゃんは断ってきたとしよう。
完全に監査法人への就職が閉ざされ、あとは会計事務所しかない
としたら、みんなどうする?
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:28 ID:tqrMS9Ft
大学の就職課にいったら、BIG4以外の税理士法人が
会計士補を募集してたよ。年収460か480マンぐらいで
なんとかなるよ、受かってれば。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:29 ID:BhNdSeuZ
合格すれば、どうなってもかまわない。。。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:05 ID:Jq4+lJ/4
レベルが低いのか、痛いだけなのか・・・

そろそろ人数やら率の暴露ないの?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 18:01 ID:VoLQMqLR
面接で即採用が決まらなかったとしても、結果が出るまでは
他法人を回るわけにはいかないよね?
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 18:57 ID:Lo2HzGMZ
回る回る。
一日目だけで三つ行けるように準備してるよ。
もちろん一コ目で決定したら回らないけど。
待たせた法人が悪いって割り切ろう
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 19:01 ID:rPwWvNZC
会計事務所の会計士補の就職ってどうなんしょ?
職務の内容も別に監査に限るつもりないんで。
トーマツの説明会では「英語や適性テストやるけど面接の方が重要」って言ってたよ
そんなにビビル必要無いと思うよ
会計士の受験勉強やってりゃみんな英語なんて忘れてるだろ
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 19:07 ID:Jq4+lJ/4
「回らないと」じゃなく「回れない」と思うけど。
物理的にではなく、内定数からして。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 19:11 ID:jVqoxY/n
かなり痛い奴発見。

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/28 16:28 ID:nJx9gjCb
>>38 41
おれも君らと似たようなもの。
自己採点700点。
簿記3割弱、原型5割 あとはボーダーくらい
でも、1230位くらいでうかってるような気がするから、
明日スーツを2、3着新調しようと思っているのだが・・・。

263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 19:15 ID:CC9dev4R
 ↑
 そりゃあ、板違いだなぁ!
 そんだけの計算合計で700?
 理論の自己採点がかなり痛い
 諦めて就職活動するんだろ、この方は?
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 19:23 ID:Lo2HzGMZ
だからその場で内定もらえなかった時の話でしょ?
夜までそっから電話くるの待つより
その日の内に違う法人も回っちゃえってこと
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 19:26 ID:yoii0u+/
>>262
どこのスレ?
不合格者のスレだろ
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 20:32 ID:8Y5sO9Lw
>262

不合格スレ見たが早くも不合格の傷をなめあっている模様。

でも、理論はできたらしいから計算250でも合計700あれば、
いけるんじゃないか?

去年700以上で不合格のやつなんているの?
(漏れ620でA不合格)
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 20:41 ID:yoii0u+/
>>267
そうなんだ。
じゃあ今年は650超えくらいから
合格者が出ても珍しくないのかな。
去年の620ってのは厳しめの採点?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 20:47 ID:TOCYfxFA
正直理論問題ってさっぱり自己採点できない。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:22 ID:Yod57m9x
合格発表前にオークションで教材を全部処分する香具師は
裏で合格確認したヤツだろうね。

271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:23 ID:yoii0u+/
>>270
裏確認なんてできるの?w
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:29 ID:Yod57m9x
>>271
出来るに決まっているだろ。
不合格を合格にするなんて事は出来ないけど。


273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:31 ID:e17qkKV1
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:38 ID:SCXaib+7
>254
実務経験なし税知識なしじゃそんないかねーよ
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:39 ID:yoii0u+/
>>272
どうやって?
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 21:49 ID:TOCYfxFA
金融庁の職員に知り合いがいるとかそんな感じ??
277  :03/09/28 21:52 ID:98zLTVY7
 すんません。

 財表の"保有損益"って要は,仕入れた商品を任意に設定
 する販売価格では無く,現在の市場価格である商品の時価で
 仮に売った場合に実現しうる利益という事ですか?

 仕入れた商品を仕入れ値で売るという事でしょうか?

 どうも今一イメージしにくいんですが。。どなたか
 教えて下さい
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 22:02 ID:Yod57m9x
>>276
下ッパ役人に知り合いがいる位で出来るわけないだろ。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 22:10 ID:TOCYfxFA
>>278
そうかな?例えば金融庁のサイトを管理している人とかが知り合いにいれば
あっさりと知りえる気がするけど。下っ端役人かどうかはわからないけど。

まあオレとしては事前に知りたいとは思わないが・・・。

>>277
質問の趣旨がよくわかりません。ごめん。
ここで聞いたら誰かが物凄いで誰かが質問に答えてくれるかもよ。
→ http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1058949384/l50
280理論型:03/09/28 22:21 ID:1HvLQhhE
簿記 100
原形 130
経済  70
財表  90
監査 140
経営 140
商法  80
計  750

理論科目自己採点甘すぎとか言われそうだが、
監査論は模範解答ほぼそのままで140いったと断言できる。
経営もファイナンスは完璧、戦略論もかなり模範解答通りでこれも140。

もんくあるか












281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 22:28 ID:yoii0u+/
>>280
監査の一問目とか
完璧に報告書通りに書けたの?
それ以外も基準どおり一言一句間違わずに?
282ちゃん:03/09/28 22:32 ID:dgT/yPd+
 すごすぎる!これは完璧に合格するに決まってるよ!よかったじゃん(^0^)!
僕は、来年合格絶対するから来年よろしくお願いします。
 とりあえず、2チャンネラーからのごうかくしゃがここで一人出たわけだ!優秀な2チャンネラーじゃ!
勉強法を教えてください。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 22:39 ID:LMZntkto
 280も結果報告ヨロシクね
>>281
監査論は別に暗記大会じゃない。
たとえそれを含めても140はいくだろ。
去年の合格率から200点満点の採点は確実だし。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 22:55 ID:yoii0u+/
>>284
でもさあ、報告書に定義が載っている以上、
それを完璧に書けた奴が満点になるんじゃないの?
その辺勝手に解釈すると甘い採点になると思うんだけど。
>去年の合格率から200点満点の採点は確実だし。

どういう意味ですか?
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:06 ID:3QGc7Doj
計算300あって、総トータルそんだけあれば、ほぼ合格ですね
【A】判定ってかなり幅あるよ。1000人だっけ?
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:08 ID:yoii0u+/
>>287
500人刻みじゃねえの?
保有損益ってのは、例えば、最初に100円で商品を一個仕入れます。
次に120円で商品を一個仕入れます。そして当期の販売は150円で一個でした。
この時、fifoによれば保有利得は120−100=20になります。
この時、lifoによれば保有損益は計上されません。
こんな感じです。
Cが多いんじゃなかった?
Dは少ないよな
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:12 ID:dNIO412v
報告書に乗っていない事柄は減点対象となるということは
ありえないけど、一番怖いのは、監査に限らず、勝手に
自分なりの解釈を書いてしまったり、言葉を間違うために
全く意味が違うことになる点だと思ってる。

たとえば、親会社持分と親会社の株主持分のように。。。。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:13 ID:dNIO412v
A 1--500
B 501-1500
C 1501-2500
D 上記以外

だったけ・・・
>>292
どうせなら順位公開したらいいのにね。
>>286
専門みたいに80点満点で採点したら、計算3つの点数から逆算すると合格点に届かないんだよ。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:17 ID:3QGc7Doj
そんじゃあ、今年は
 A・・1〜700
 B・・701〜1400
 C・・1401〜2100
 D・・上記以外
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:20 ID:3QGc7Doj
計算合計は去年と同じですが?
320点〜330点
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:20 ID:TOCYfxFA
落ちたらAもDも関係ないっす・・・。
初受験なら今後のいい尺度になるかもしれないけど・・・。
>専門みたいに80点満点で採点したら、計算3つの点数から逆算すると合格点に届かないんだよ。

漏れはO生だから法律科目以外は普段100点満点なんだが。
どっちにしろ「合格点は60%を基準に〜」と書いてあるので
合格者の最低点がそれに近くなるように調整してるんでしょ。
専門のボーダーだってそれを踏まえて普段の採点基準で計算してるわけだし。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:25 ID:dNIO412v
>>296
そういう意見もよく聞くけど、確かに落ちたことには変わらない。
でも、うまくいった科目は、今後も同じ勉強方法でいけるんじゃないかな
とか
ダメだった科目は勉強方法を考え直すきっかけになる。

一番怖いのは出来たと思ったのに、判定がA以外だったとき。
明らかに現実と自分の気持ちが乖離しているから、勉強方法
を変えるきっかけがみつからなくなる。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:28 ID:TOCYfxFA
なるほど。一理ありますな。
となると科目ごとに判定が出るならもっと便利なのだがなあ。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:40 ID:oacKUo+R
>>280
 その点数なら、さすがに合格でしょう。
不安材料もないしね。俺も経済があと10点とれてたらなぁ!
すいません愚痴がでてしまいました。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:43 ID:3QGc7Doj
去年も計算合計300以上からどうぞって感じだったが?
冗談抜きで経済選択で300ない人ってこのスレでいるの?
>去年も計算合計300以上からどうぞって感じだったが?

だから合格者にいちいち聞いて回ったのかと(ry
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:51 ID:oacKUo+R
暇なんで書き書きしちゃいます。

>>298、299
 けんか売るんじゃないですが、合否は7科目合計で決まるもの(足きりないんなら)。
よく、「原計ミスって落ちた!」とか言う人がいるけど、落ちたのは総合力で力がない
から落ちたんだと思います。この試験で自分の中の科目間の出来、不出来をいって
もしょうがないと思う。経済あと10点とかいってる自分がいうのもなんなんだが・・・

>>301
 僕は300はあります。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:55 ID:oacKUo+R
誰もいないのー、相手してよー。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:57 ID:PdP0+RS2
去年はボーダーの単純合算で340点って書いてあったけど・・・
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:58 ID:yoii0u+/
>>303
君の自己採点はどんな感じなの?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 23:59 ID:3QGc7Doj
>だから合格者にいちいち聞いて回ったのかと(ry

去年のスレみればわかるでしょ?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:00 ID:VvxGCQs8
今年は、簿記と原価計算のボーダーが変わっただけで、変わらん
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:01 ID:vrscXvFl
>>307
あそこ白紙だったけど受かったとかいうのが
沢山出てくるじゃん。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:02 ID:idKFib7+
いよいよあと1週間やで!
お前さんら覚悟はできてるのか?
311303:03/09/29 00:10 ID:oDTTdGAg
>>306
 僕の自己採点(正直いまは一人娘のように慈しんでいます)
簿記110点 原計150点 財表90点 監査130点 
商法80点 経済60点 経営100点 て感じです。計720点

みなさん、僕の娘をかわいがってやってください。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:37 ID:oDTTdGAg
 だめだ!完全に独りだ。俺も寝たいけど、最近フトンにはいっても
寝付けないんだよね。そういうひと誰か相手してー。お願い。
全科目合計で上位33%って言ったら
各科目上位40%で受かるぞ
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:48 ID:oDTTdGAg
>>313
ごめん、どういう意味?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:51 ID:zEgvIbuk
>>312
 俺も最近寝付き悪いよ。寝酒でも飲んでみるかな。
>>311
 かわいい娘だな。名前は?
 ちなみに俺も計算は似たような感じなので(やや劣るけど)、結構かわいい
>>314
各科目全て上位40%の位置にいれば
7科目合計では上位33%に入るよ
・・・・ってそのままの意味じゃん
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:59 ID:oDTTdGAg
>>316
 いや、それが自己採点とかボーダーとかにどういう意味をもたらすのかなぁって
思ってしまって。結構出来てないと思って大丈夫っていうやさしい気持ちってこと
くらいで理解しとくべきだった?ごめんね
>>315
 そうでしょ、かわいいんだなこいつが。
そっちはどう、やんちゃなとこ(原計・経済)ある?
ちなみに311も312も俺。すんませんね、ヒマなもんで。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:02 ID:JHl+689a
去年合格最低点1400点×58%=812点
理論科目4科目について下駄20点×4=80点
素点の推定812点ー80点=732点
よって、今年も専門学校採点で730点ぐらいあれば、よい勝負ができるのでは。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:05 ID:zEgvIbuk
>>317
やんちゃ坊主はいないんだよ、それが。
ただしすごい優秀な坊主もいない。

320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:14 ID:oDTTdGAg
>>318
 俺、今年一回目なんでわからないんだけど、去年と比べて総合的な難易度はどう?
同じくらいかい?過去問みても論文ばっかりは実際受けてみないとわからないんで
教えて!
>>319
 おや、そっちは息子さんかい?
誰しも自分の子供に長所もあるって思っているはず。出来のいい科目自慢しちゃって下さい。
俺は原価計算かな。事業部制、完答やったときはうれしかったなぁ。
予備校で答割れてたようなきがするけど。
321319:03/09/29 01:22 ID:zEgvIbuk
>>320
スレ荒れてないから、叩かれないだろう。ちょっと自慢
実は理論が得意で、財表と経営が普通で、商法、民法、監査がけっこう自慢息子
ちなみに319とID違うと思うけど、古いネットスケープ使ってるせいかリロードするのに
1回ネスケを再起動しないといけないんだよ。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:25 ID:ZAQjPLLp
インターネットカフェで見る人、周りにけっこういるんだよなぁ。
個人的には一人でひっそりと結果を知りたいんで、やっぱり自宅のPCからが無難かなぁ。
自分、思うんですけど、面接は別に9時からではないんで、6日午前に行けば問題な気がするんだが…。

新日本150人
朝日 130人
トーマツ ?人
中央青山 ?人   誰か教えてー。

四大法人以外はもう内定出てるの?
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:25 ID:zEgvIbuk
ん?今度はID変わってないぞ。
そろそろ寝てみようかな。また戻ってくるかもしんねーけど。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:32 ID:oDTTdGAg
>>319
いいですよ、どんどん自慢して!下手したら二人っきりかもしれないもの?
明日くるひとに怒られるかもしれないけど・・・
民法選択なんだ、商法・監査での会心の一撃はなーに?
俺はちなみに監査の「意見表明しないときの一般的要件は?」っていう問いで
基準準拠で他の監査人の監査結果の利用や未確定事項を書いたことかなぁ。
正直、一般的要件っていわれたらどうなんかなぁってかなり迷ったんです。
専門の模範回答に書いてあってめちゃ嬉しかった。これが、自分なりのヒットです。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:39 ID:jUh8COc/
>>324
おまい、初受験にしちゃやるじゃねぇか。 気骨のある香具師だな。
1回目のくせに眠れないのか? 今回で受かってると良いな。
 落ちてたら次の発表の時大変だぞ。 
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:47 ID:+PgCQ8bU
じゃあオレの息子も披露しよう。
簿記 105 原計 165 経済 65
財表 100 監査 110 商法 80 経営 120
合計 745点 (計算合計 335点)

まあ見ての通り理論の採点甘いです・・・。
経済は痛いです。経営は戦略論の方まあまあできました。
327323:03/09/29 01:47 ID:zEgvIbuk
そうだなぁ、監査は第七問はほとんどが目茶目茶簡単で
第八問はTACの模範解答と大体似たこと書いたことかな。
商法は、設立の取り消し・無効の問題で落とす人が多いと思うけど、
たまたま去年のTACの答練で似たような問題があったのを、直前に見ていたお陰で、
結構できてると思うかな。監査役の問題は、嘘書かずに丁寧に全部埋めてればOKでしょ。
それにしても原計の事業部制完答はすごいな、俺から見ると。
俺は、あの問題は最初の方だけやって、他の三問と合わせて140くらいだよ。130くらいかな。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 01:53 ID:zEgvIbuk
>>326
すげーな、原計165かよ。そりゃアドバンテージあるだろ。
経済は難しかったらしいな。そもそも経済のテキスト見せて貰ったことあるけど、
見た瞬間に気絶しそうになった。俺には経済の素養無しだ。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:04 ID:oDTTdGAg
>>325
気骨のある奴?誉められて悪い気はしないが、どのへんが?
回数を重ねるほど、発表時・試験時が苦しいっていうのは本当でしょうね。
昔からよく聞いてはいたけど、最近になってやっとそうだなぁと心から思う。
>>326
いいですね、理論も採点甘くないんじゃないですか、別に。(もちろんあなたの答案みてないけど)
計算の傾向は僕(303)とよくにてますねぇ。でもほとんど負けてるけど。
経営の戦略論がまあまあできたってのは、専門以外での勉強とかしてたんですか?
>>327
去年のTACでそんな答練あったんだ。というか、去年の答練を本試験中に思い出せる
あなたがすごい!!!事業部制は深く考えないで、あってたらラッキーって感じ
で解いたら合ってたんです。時間も15分ほどですんだし。本当にラッキーでした。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:06 ID:oDTTdGAg
あ、そうだ。去年のとの比較も教えてくださいよ。
もちろんもっと過去にさかのぼれるなら、なお有難い
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:12 ID:vrscXvFl
つうかほぼ合格確実な出来てる奴しか自己採点の結果書いてねえじゃん。
2chの平均は750くらいじゃねえの?w
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:15 ID:zEgvIbuk
>>330
確か、去年のだったと思うよ。読んで損したと思って(読んだ時は出ねーよこんなのと感じた)、
捨てちゃったんだよ。内容は、客観的瑕疵と主観的瑕疵が設立無効、取り消しの原因に
なりますか?みたいな感じだったと思うよ。合名会社や合資会社も登場する問題だったと
思うけど。スマン、さらに過年度の問題は知らないんだよ。
333自慢したーいてか?:03/09/29 02:15 ID:JHl+689a
まあ、自慢したくてしようがないということです。
そういう意味では750は合格者の真ん中よりは上の層ということですね。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:20 ID:jUh8COc/
>>329
初受験のくせに、ある程度7科目バランス良くまとめている所
がイイ!!(経済ちょっと痛いけどな)。 かなり頑張ったあとがう
かがえる。

 俺は去年初受験で論文までいったが全然ダメだった。 おまいの
自己採点見て、初受験で受かる香具師はこんなヤツなのかなと思った
次第です。 
 合格祈る。 
335332:03/09/29 02:21 ID:zEgvIbuk
明日バイトなんで、そろそろ寝るよ。酒嫌いだけど、コンビニで寝酒買ってくるかな。
受かったらまず安眠したいな。
336326:03/09/29 02:25 ID:+PgCQ8bU
>>328
原計、別に短答の復習はしてませんでしたが事業部の計算がっちり取れました。(完答)
経済、答練はまあまあできてたんですがね。やっぱ本番は・・・。

>>329
理論、やっぱり自分的には甘い気が・・・でも正直理論問題は
自己採点のしようのない気がするんでよね。というのも専門学校の
採点とも違うでしょうし、学者が学者なりに思うエッセンスってのが
きっとあると思うんですよね。どうなんでしょう。
経営は大学が経営学部でした。経営学の本ってあまり学術書っぽくないので
電車の中で読み物として適していると思うんですけどどうでしょうか。

なんだかんだ自分としては自信なく微妙な毎日です。
受かっててくれー頼むーーーー!!
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:26 ID:jUh8COc/
>>335
おやすみなさい。 良い夢見ろよ。 俺は九月に入って何回も
落ちる夢を見てる。 今はすっかり脳内合格者だけど、しばしば
目覚めの悪い朝を迎えている。 落ちたときのシュミレーションが
夜な夜な自動的に行われているのであります。 鬱
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:29 ID:vrscXvFl
>>334
じゃあたまには出来たない人の自己採点も晒してよ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:31 ID:vrscXvFl
>>336
つうか自分の中ではもう合格確信してるでしょ?
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:32 ID:+PgCQ8bU
論文受験者約3400人の中でマジ土俵に乗ってないやつ、例えば
短答特化でなんとか切り抜けただけのやつとかってどのくらいいるんだろうね。

去年のオレは完全に土俵の外だったけど・・・。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:33 ID:+PgCQ8bU
>>339
滅相もない。マジで不安。
だいたい自己採点なんて自分自身であてにしてないし。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:35 ID:vrscXvFl
>>340
俺それだよw
660〜680くらい。
受かってたら奇跡だな。
安心したか?
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 02:42 ID:+PgCQ8bU
本当にそういう人はこういうスレに来ないと思うけど・・・。
内訳どんな感じ?
344342:03/09/29 02:44 ID:vrscXvFl
じゃあ出来てねえ不合格確率80%以上の俺が自己採点の点数を晒そう。

簿記60
原価100
民法110〜120(法定地上権、債権者取消権はほぼ模範解答通り。債権者代位もまあまあ)

以上270〜280

財表100
経営110
商法70
監査110(白紙とか明らかに間違ったところはない。甘いか?)
345343:03/09/29 02:47 ID:+PgCQ8bU
うぅむネックは計算ですか。理論は自分とあまり変わらない、というか
実際全然上かもしれないですな。

ちなみに自分は去年不合格確率90lくらいでした。
もちろんこの時期遊びまくってました。
346342:03/09/29 02:49 ID:vrscXvFl
>>345
去年はどれくらい取れたの?
347343:03/09/29 02:51 ID:+PgCQ8bU
>>346
もはや全然覚えてないのだが・・・
簿記120 原計80あるかないか 経済100
理論はもうだめぽ 
って感じでした。
自己採点する気も起こらず内定だけもらって満足でした。。。

何回目?
348329:03/09/29 02:55 ID:ljUqI2uw
>>334
 やさしいお言葉ありがとう。あなたにも合格を!
>>335
 おやすみ。また明日あいましょう。でも寝れなかったら帰ってきてね!
 あと、バイト頑張って。
>>339
 俺も自分の中では合格確信してるよ。でも、あくまでも自分の中の世界。
 論文受けたひとの8割がぐらいがそうだと思う。じゃなかったら、就職説明会に
 あんなにヒトこないって。・・・そんでもってみんな不安なのです。
 あなたもそんなこといわず自己採点を詳細にさらしてみたら。少なくとも
 今このスレにいるひとは、別にヨイショする訳じゃないが非建設的なことは
 言わないと思うよ。
349329:03/09/29 03:00 ID:ljUqI2uw
>>349
 書きこみ遅すぎた。自己採点発表してたのね。
 ちょっと、待って感想言うから。
350343:03/09/29 03:03 ID:+PgCQ8bU
全然違う話しするけど、監査の第八問って結構差がつきそうな気がするんだけど。
351329:03/09/29 03:10 ID:ljUqI2uw
俺も仲間にいれてくれぇ。去年の話はよくわからんが、邪魔しないようにするんで。
ちなみに、>>349は間違いで>>339ね。349は俺だし。

342さん、民法選択で計算2科目それはつらいとこなんでしょうね。
でも、経済で110点あるひとはごく稀だし、民法も難しかったそうなんで、
チャンスはあると思う。理論の着実さから、しっかり勉強している感じがただようん
だけど、簿記はなんで。なんか失敗しちゃった?その失敗は理論書いてないとか、
仕訳とばしたとか、結構いる失敗じゃないの?
352343:03/09/29 03:13 ID:+PgCQ8bU
あとさ、経営、第十一問のTAC模範解答にファイナンスでもないのに
ビジネスリスクという言葉が出てくるのにも違和感を感じる。

これはどうでもいいか。
353329:03/09/29 03:14 ID:ljUqI2uw
なんか書きこむのが遅くて、流れを乱してスイマセン。
>>350
僕もそう思う。だからこそ、先に少し自慢してしまった。
基準を想定して書いてるぞってことを試験委員にはっきりとつたえられるかで
かなり点数変わってくると思うんです。
354342:03/09/29 03:16 ID:vrscXvFl
>>351
みんな出来る人ばかりだから恥ずかしいんだけどさ、
二問目は仕訳2つだけで、
穴埋めは白紙。
あそこは仕訳関係なしに出来る問題だと
確認するしなかったからね。
かといって一問目もろくに出来てないし。
まあ来年に向けて出直しですわ。
今年は初の論文だったけど、
短答すら危うかったからまあよしとします。
355343:03/09/29 03:18 ID:+PgCQ8bU
>>353
いやいや、この時間に流れも何もないさ。
その自慢を読んで若干凹んでしまったわけだが・・・。

うーん、でもやっぱ自信ないな。
356329:03/09/29 03:21 ID:ljUqI2uw
>>342
簿記二問目の穴埋め白紙は痛かったですね。仕訳2つは普通と思うけど。
こんなこといったら、おこられるかもしれんけど、
俺も試験終了5分前まで、穴埋め白紙やって、終了時にも3つくらいしかウマって
なかった。そっから回収さえるまでに、5つくらい埋めたよ。みなさんゴメン。
357343:03/09/29 03:29 ID:+PgCQ8bU
>>329
入門上がりだよね?
入門上がりの人って結構短答受かってる?
358329:03/09/29 03:29 ID:ljUqI2uw
>>353
 ちょっといまTACの模範回答ないんで、どこのことかわからないんです。
ただ、ファイナンス以外でも、ビジネスリスク(経営リスク)って言葉は出てきて
いい気がするんですが・・・。
 あと、凹ましてすんません。単なるひとりよがりのぜれごとなんで、マジで。

確認 今ここにいるのは343さん、342さん、329(私)の3人だけですか?
チャット状態ですね。他のひともいたらがんがん書きこんでよ。
359329:03/09/29 03:34 ID:ljUqI2uw
>>343
 僕の周りは自分よりも優秀なひとが多かったんで、結構短答受かってます。
最後までそこそこ専門来てる入門生なら、感覚的には3人に1人から2人に1人
ぐらいで受かってると思う。
 僕の予備校では、過年度短答合格者がボロボロ落ちたって聞いたけど・・・。
おまえら、もっとこんかーい!!!

レスがたんねーぞ!!!!!!
361343:03/09/29 03:39 ID:+PgCQ8bU
ああ、オレのまわりでも過年度短答合格者落ちてたねぇ。
そうなんだ。結構入門上がり受かってるんだ。あ、でも優秀なんだよなぁ。

確かにビジネスリスク登場してもおかしくはないんだけど、なんとなく
無理に専門用語使いましたって感じの文面で違和感ある・・・。

あぁ、あと一週間。受かっても落ちても不思議じゃないな。
362329:03/09/29 03:44 ID:ljUqI2uw
>>360
 俺的には明日見たひとに申し訳ないほど、レスしている感じだが。
しかし、その心意気私はだいすきです。がんがん行きます。

実は、明日(というか今日)朝答練受けようって思ってるんです。俺。
342さんは寝ちゃったのかなぁ。そら、寝るわな普通
363343:03/09/29 03:48 ID:+PgCQ8bU
なんか急に落ちてる気がしてきた。
落ちてる気がしたり受かってる気がしたり
繰り返す毎日だ。

329さんはえらいなぁ。オレなんて絶対勉強しないぞ。
364329:03/09/29 03:48 ID:ljUqI2uw
343さんは東京のひと?
この受かってても落ちてても不思議のない試験の発表はどこで知る気ですか?
おれはマンガ喫茶でこっそりホームページ見る気なんですが。
365343:03/09/29 03:49 ID:+PgCQ8bU
いや関西だよ。
内定ももうもらっている。
発表は近畿財務局で見る予定。
ネットって結果がどうあれ
なんかすっきりしないと思うので。
366342:03/09/29 03:49 ID:vrscXvFl
>>329
>>343

大丈夫。君らはうかってるよ。
俺も来年は君らくらい取れるようにがんがるよ。
合格発表後は結果をここに書き込んでくれよ!
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 03:50 ID:/xqacPOt
TACの直答の問題でビジネスリスクを使って解答してたような。
アーリーステージのベンチャーキャピタルの議論で。少し違和感
あったけど漏れは使ってみました。今更どうでもいい議論だがw
368329:03/09/29 03:53 ID:ljUqI2uw
お、まだまだ活気があるな、とりあえず343さんへ
俺も関西です。もしかしたら結構身近な人かもね。
369343:03/09/29 03:58 ID:+PgCQ8bU
>>367
TAC直答の問題はファイナンスの問題だったよな、確か。
何か違和感を感じるんだけどなぁ。(どうでもいい議論)

>>329
漫画喫茶でチェックするということは即就職戦線?

>>342
受かってる気がしないのです(泣)
自信あれば2chなんて・・・。
370329:03/09/29 03:58 ID:ljUqI2uw
今年、はじめて本試験を受けてみて本番の怖さを知った。
こんなに頑張ったこと今までの人生でなかったが、それが3日間で判定される。
そこで、何個かもし来年受けるんならこうしようっていう反省点もある。
例えば、試験中に来年のこととか余計なことを考えない、試験前はぐっすり睡眠
をとる、計算の理論はとりあえず少しでも埋めるとかね。
でも、よく考えるとそういう対策しても防げないのが本番の怖さなような気もする。
そこで、質問です。今年の本試験で、去年学んだ失敗を生かせれましたか?
371329:03/09/29 04:01 ID:ljUqI2uw
>>369
 僕も幸い内定もらえてます。マンガ喫茶でみるのはひとりでじっくり
かみしめようかなぁと思っているからです。どっちにしても。
372343:03/09/29 04:06 ID:+PgCQ8bU
>>329
え。今は家のネットだよな?
当日は家ではなくあえて漫画喫茶とは・・・わからん。さっぱりわからんw

失敗を生かせたかどうか・・・うーん。
全体的に力不足で何が失敗とかではなかったからなぁ。
論文を受けた経験そのものが生きてるかもしれないとしか・・・。
これだからオレはだめなのかも(´・ω・`)
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 04:09 ID:/xqacPOt
>>369
そう。TACの直答はファイナンスの問題。
TACは当たってるんだか当たってないんだかよく分からんw
374343:03/09/29 04:13 ID:+PgCQ8bU
むしろ本試験模範解答を直答解答に強引に近づけることで
あたかも的中しているかのような印象を植え付けようと
しているのかもしれないね。
375329:03/09/29 04:14 ID:ljUqI2uw
>>343
 家だと予備校とかから電話かかってきそうでいやなんです。
だからケイタイの電源切って、マン喫へ。

 「論文を受けた経験そのものが生きているかも」。まさに至言です。
なんとはなくいっているのかもしれませんが、僕には非常にアツイ言葉でした。
もし、落ちた時にこの言葉はもう1年がんばる力をくれそうな気がする。
376343:03/09/29 04:23 ID:+PgCQ8bU
>>329
なるほど。孤独なマン喫か・・・。渋い。

いうか至言でもアツイ言葉でもないぞw
オレは反省点を具体的に整理しなかったけど
きちんと具体的に整理しておけばもっとよかっただろうね。
具体的に整理されていない漠然とした反省点がなんとなく
頭にある状態だけだったから。
ちゃんと敗因の整理+精神的なものっていうのがいいんだろうね。
ああもう頭ボケてよくわからんwごめんw
377329:03/09/29 04:27 ID:ljUqI2uw
>>376
 たぶん343さんはいいひとだから、こっちが脳天気に言葉を受け取ったのを
きにしてるんだろうけど、気にしないで下さい。こっちももう25歳の大人ですから。
自己責任でいきます。
378329:03/09/29 04:30 ID:ljUqI2uw
 ちょっと、硬いかな俺。
もう4時を過ぎてるんで、どんどんアタマがとけていってしまう。
明るくいったほうがいいかなぁ。それとも寝たほうがいいのかなぁ。
379343:03/09/29 04:31 ID:+PgCQ8bU
今年は敗因分析をしっかりとやることにします!
お互い受かってるといいですな。

じゃ、そろそろ寝ます。

皆さん、スレ私物化してすみませーん。
ではでは。
380343:03/09/29 04:31 ID:+PgCQ8bU
>>329
寝ようぜ!w
381329
 はい、寝ましょう。また近いうちこの板で会いましょう。

本当にみなさんたくさん無駄レスしてすいませんでした。
じゃあ。絶対合格ってことで。