物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレin会計版

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 20:07 ID:ZMEFc9sk
相続税について
勤務先の会社から死亡退職金の支払がありました
とりあえず配偶者が受取ったのですが
その後遺産分割協議により子供が相続することにしました。
こういうのは認められるのでしょうか?
ちなみに会社の規定で受取人の指定はありません。
また相続税基本通達3−25の  申告期限までに現実に退職手当金等を取得したもの
とは 仮に受取った場合でも現実に取得した者に該当するのでしょうか? 
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 20:14 ID:yjxrEnX7
実際に分割した内容に沿って申告しましょう。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 20:15 ID:PnJ4Zrtj
理士さん怠慢なので鞍替えしようと思ったらトラぶりましたどうすればよいでしょうか
けっこう怖そうな口調でした なんか嫌がらせされたりするのでしょうか
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 21:07 ID:97YwGULi
守秘義務あるから大丈夫
なんか嫌がらせされたら税理士会に苦情申し立ててください
ぴたっと嫌がらせ止りますから
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/25 22:21 ID:jVdPFx31
公認会計士の資格に合格するとどんな仕事をするんでしょうか?
また、やりがいのある仕事なんでしょうか?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/26 11:31 ID:TRCUxXCk
自己株式を消却したいのですが、
当期の臨時株主総会で取り崩した資本準備金を財源として
当期中に消却を行ってよいものなのでしょうか。
商法には取得の際の財源規制で定時総会での取り崩しが規定されていますが、
改正により自己株式の取得と処分が切り離されているためはっきりしません。
よろしくお願いします。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/26 12:31 ID:xDpYzM7Z
どこで聞いたらいいのかわからなかったので書きこませてください。
店舗を新規開店した時の設備投資費用をリース(ファイナンス)契約した場合
資金繰表を作るとしたら経常収支の販管費に計上しますか?
それとも経常外収支の設備投資に計上しますか?
稚拙な文章で申し訳無いですが、よろしくお願いします。
資金繰表なんでしょ?どこでもいいんじゃないの?
普通は販管費だわな。
>940
やりがいは自分で作るもんだべ。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/26 19:45 ID:tC97C8dR
>>941
いいような気がするが…わかんねえや。

気になるのでageとく。
大原に通ってるんですが、みんな使ってるCanonの
ストップウォッチみたいな時計はどこで売ってるんでしょうか?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/01 22:55 ID:gr49odvo
有限会社を始めるとき、
会計士に会社の帳簿を頼んだら一ヶ月いくらくらいになりますか?
また、決算のときいくらくらい払いますか?知ってる方いらっしゃったら、おながいします。
税理士じゃなくて会計士がいいんですか。そうですか。
そうですが何か?
あ、仕事の来ない税理士さんだったんですか。失礼しました。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/03 11:02 ID:+41zmkNS
ヤフオクで出品したものに領収書をつけてくれとたまに言われるのですが、
今回は、経理上金額が白紙の領収書を1枚必要だからつけてくれと言われました。
これってつけても大丈夫なんでしょうか?
必要な場合はどのような用途に使うのでしょうか?
・・・・・・・・
953951:04/03/03 11:20 ID:+41zmkNS
追記
2枚請求されまして、1枚は金額入り、もう1枚は白紙でとのことです。
>>951
領収書は高値で売買される
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/03 12:39 ID:F2t0fz46
>>951
> 必要な場合はどのような用途に使うのでしょうか?
 ヤフオクに出品。(w
 つか、2枚も要らないよ。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/03 16:15 ID:iZfyhWNC
ひとり医療法人の歯科医師ですが節税
福利厚生のためリゾートマンション等の会員権
もしくは保養所を持つことは出来ますか?
>>956
ムズイと思う。
誰に対しての厚生施設なのか?職員が多くいるの?
自分以外に妻しかいないとか、他に1,2人しか職員がいないなら無理だね・・・
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/03 17:03 ID:iZfyhWNC
ありがとうございました
従業員は6人役員が5人です。
スポーツクラブくらいが関の山でしょうか?
何か他にいい福利厚生あればご助言お願いいたします。
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/03 17:19 ID:F2t0fz46
>>956
節税のためだったら、税理士の顧問料を一桁上げてやれ。
毎日飲みに連れていってくれるかもよ。(w
>>958
福利厚生費は厳格に決まりごとはないから、税務署とケンカ覚悟で購入してみては?
契約内容によるけど、一括損金扱いにはならないよ?
本当に職員のための福利厚生なら慰安旅行でいいのでは?
>>956
どうせ身内だけで使うんでしょ??

スポーツクラブでも同じ  福利厚生はあくまで従業員のため 従業員のおこぼれで使わせてもらうちゅうなら話は別だがな。

テメーーラのためのもんじゃねえよ
>>956
節税ならもっとスマートにやれ。
浮いた金で行きたいとこ行け。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/04 16:28 ID:F0eE5GaM
19歳の学生でアルバイトもしていないので、
現在の私には確定申告をする必要が無いのですが、
将来の為に少し勉強をしたいと思いました。

親の確定申告を子である私がする事は可能ですか?
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/04 16:37 ID:wkGhjNS3
意味がわからん。
親の確定申告書を書きたいんだったら、税務署や無料相談会場で教えてもらいながら書けばいい。

親の所得を、おまいの所得として申告することはできない。
もし、親の所得金額相当額を親から貰ったのなら、贈与税の対象になる。
つことは、贈与税の申告書を書く。
>>964
むずかしく考え杉

親の申告を私が代わりに逝ってもいいですか? ちゆうこと。
>>965
いいよ。
なんで税務署に聞きに行ってるのに
コレコレはこういう計算でいいんですか?って聞いても絶対とは言えませんね〜
なんだよ、お前らが決めるんちゃうんか
>>967
数字の裏づけの資料もみていないのに 良いです なんて言えないのが当たり前。

税務署で聞いてもロクな返事が返ってこないこと多いよ 自分で判断してやれつーーこと
だめだったら後で修正おながいします だわな
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 13:46 ID:OGZwQUp9
皆様、教えて下さい。
評価が1億円ぐらいの土地なのですが、もし可能であるならば、父が生きて
いるあいだに、贈与を受けたいと考えています。
年間110万円までは贈与税が掛からないと聞いたのですが、土地のように
現金などと違う分け難い資産でも可能でしょうか。
申告は毎年行うとして、
@土地の登記は毎年する必要がありますか。
Aそもそも同じ土地を毎年110万円ずつの贈与はできるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>969
近くに税理士がいたらそちらに相談した方がいいよ
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 16:29 ID:YaTcICeo
贈与税で相続時清算…をするんですが 提出するのは何が必要ですか?
また本人でなくても母でも出せますか?郵送は?
お願いします
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 16:30 ID:HCoW/mI0
経理に求められるスキルを教えてください。当方3年目。
>>972
開き直り
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 17:16 ID:iT78EtI4
>>972
勘と経験と度胸
KKD
>>969
@土地に登記は、毎年持分移転登記をする必要があります。
A相続税の評価額により持分を計算すれば可能
ただし、登録免許税(不動産登記に係る税)、不動産取得税(都道府県税)がかります。
登記するには、自分ですればいいが、司法書士に依頼すれば手数料がかかります。
評価するには、相当の知識がいりますから税理士に依頼するば、またお金がかかる。
さほど難しくないが、多少の専門知識がいりますから、本なんぞ買ったらまたお金がかかります。
ガンバッテください。
ちなみに、評価額は、約地価公示の8割程度です。
固定資産税評価額の1.1倍程度になります、
参考に
http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 17:35 ID:HCoW/mI0
>>974
昨日、朝日新聞読んだでしょ?
>>976
いや、読んどらん。
KKDは俺の以前の上司の口癖。

978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 20:22 ID:d8amSYeh
初歩的なことですが、雑費について教えてください。
何でもかんでも雑費にするのはよくないというのはわかってるのですが、
金額ではどのくらいとかいうきまりはあるのでしょうか。
どの科目にも当てはまらず少額ときいたのですが。

>>978
科目なんてどーーでもええ 金額の決まりもなーーい
全部雑費でもかまわんぞ

というのは逝き過ぎかもしれんが テキトーでいいの  数字さえちゃんとしてあればね
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/07 21:31 ID:d8amSYeh
そうですか。なんかつい堅苦しく思えて。
数字ちゃんとあわせる、でがんばろうっと。
ありがとうございます。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 17:55 ID:hRQb7sVF
お願いします!
自動車税の延滞金の勘定科目は何ですか?
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 18:09 ID:igffucm0
ざっぴぃ
>>981
個人であれば事業主貸
法人あれば租税公課で処理しといて申告時点で別表4にて損金不算入で加算
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 23:56 ID:G7UVj+XZ
4月以降、コンビ二で10円ガムを10個まとめて
買ったら消費税はどうなるのでしょうか?
不安で眠れません、教えて下さい。
永遠に眠っててください。