★★★消 費 税 H16年受 験 ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
大原かTAC 受講で悩んでる
法改正があるから理論もやりなおしですか?
がんばろう!!!!
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 07:55 ID:0l/x2T4v
suretatesugi
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 19:49 ID:0l/x2T4v
大原とTAC税法はどっちがいい?
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 09:21 ID:G8OiuQDu
大原だろ
6_:03/08/10 09:23 ID:71IBAtW6
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 20:08 ID:G8OiuQDu
age
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  受験生 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 18:33 ID:IHWSj2Zf
良スレの予感
101:03/08/11 21:56 ID:6fGRyOWj
ないない
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 22:11 ID:IHWSj2Zf
消費税はレギュラーだと4月までゆっくり一回転、
年内完結だと12月までで一回転し、4月まで上級としてもう一回転します。
どちらも週一回というのは変わりません。
また、9月からのものは教室講座以外では年内完結+上級しかないと思います。
私は年内完結+上級でしたがこっちの方がいいと思います。
無理なく年内に理論を8題暗記し、4月までに残りを一気に暗記しました
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 19:44 ID:VU0c73h3
age
13山崎 渉:03/08/15 17:30 ID:A66yR5ob
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 17:41 ID:0A4AOXsT
集まれ!簿記仲間(にせ)
http://members.tripod.co.jp/niseboki/
集まれ!!簿記仲間
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakaman/
税理士さんのたまご
http://www2.tky.3web.ne.jp/~mattu/
簿記・会計情報NETWORK
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1594/
会計情報BOX!
http://homepage2.nifty.com/hagihara/box/
経理初心者おたすけ帳
http://www.otasuke.ne.jp/net/index.html
目指せ!簿記検定・税理士試験
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/yokki828/
うかるぞ簿記/簿記合格研究会
http://bbsi4.otd.co.jp/446612/bbs_tree
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 18:38 ID:0A4AOXsT
■■■ 《 大原 池袋校 スレッド 》 ■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1006619149/l50
★大原津田沼校専用スッドレ★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/982077614/l50
【マターリ】 大原税理士 東京校編 【マターリ】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1043244541/l50
大原vsTAC(税理士)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1056611568/l50
■■■匿名で告白するスレ(大原編)■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1014298791/l50
大原横浜校について
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1052917175/l50
◆大原簿記講座の講師評◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1015326158/l50
大原税理士講座の講師評
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/989844163/l50
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 23:21 ID:tLBxEACh
どっちかっていうとTACかな
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 20:40 ID:8Gf48HQh
TACの消費は、どの先生が良いですか?初めてなのでまったくわかりません。
どなたか教えて下さい。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 21:54 ID:kluLDHkm
大宮
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 22:28 ID:Bnxxy2Hp
消費税は、いまや免税事業者のラインも3000万円以下から1000万円以下へと引き下
がった。税率も、すぐ二桁となるものとの予測が一般的である。

こうした改正の理由の1つに益税封じがあるとされるが、デフレ時代のさなか、は
たして益税など、とうに吹っ飛びかねないほど、値引き競争が激化していないだろ
うか。

しかるに、たとえ消費税をいただかなにくても、マスコミは税金をくすねたように
免税事業者を激しく非難し、また小規模事業者の滞納が見つかれば、税務署は盗人
のように扱い、難詰する。

赤字企業が80パーセント近くをしめる現状で、はたしてうまく転嫁できるか疑問で
ある。
従業員給与引き下げができず、やむなく経営者報酬を返上したり、新たな借入を起
こして支払わざるをえまい。

税理士のお客さんの大部分は、こうした零細中小企業であるから、他人事ではない。
そうでなくとも、関与先の廃業・解散が増えているのに、さらに消費税滞納のつけ
は税理士報酬引き下げへと回ってきても不思議でない。

その割りに,今の税理士業界には、なんの危機感もないのはなぜであろうか。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 22:39 ID:SlwT1wmA
>>19
まだ消費税が上がるって決まってないからだろ。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 12:36 ID:O2LSiA+D
大阪ではどっちがいいの?TACと大原
特に講師とか・・・
誰か教えて



22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 12:55 ID:36KVRhAg
簿財ならともかく、税法は講師なんて関係ねえだろ。
講師から教えてもらわないとテキスト内容を理解できないようじゃ合格は無理。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 13:51 ID:x9vA7VWx
講師は聞きやすさだな 大差ないよ
俺今年落ちたらどうしようかな〜。
上級受けないとこの改正じゃマズイかな?
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 14:18 ID:cXtDMwWR
消費はわかりにくいから
抗議受けるべきだし
初心者は孔子を選ばないと・・・
大原(関西圏)でお勧めの講師教えてください!!
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/21 12:51 ID:yXu47mdJ
>>25
大栄の瀧野
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 01:34 ID:IMMynzHe
>>25
シケ番、教えてやって!!
28 :03/08/24 21:55 ID:7VUJFAxZ
加藤寛(千葉商大学長・消費税導入の張本人)と
奥田碩(消費税16%とほざいてるジジイ)に
ぜひ消費税法受けてもらいたい
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 23:27 ID:1hEUgh7P
税金は持ってる香具師からたくさん取ればいいんだよ
消費税廃止!
>>29
富裕税の復活ですか?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/01 20:47 ID:tbx50lTk
大原とTAC税法はどっちがいい?


32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 19:12 ID:DSzG87lB
消費の場合は、学習範囲が法人、所得に比べ狭いです。
ですから、年内で一回転、年明けでさらにもう一回転するのが
有利だし、普通と言われています。
レギュラーだとすでに「不利」の部分はあります。
もし、レギュラーで行くのなら、上級以上の勉強量は
必要でしょう。
上級程度についていかなければ、合格はできないと思います
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 00:16 ID:7QruCYTQ
TACにしたんだけど、大宮先生、関谷先生、吉田(共)先生、
誰がいいかな?
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 00:31 ID:fzeLGAqS
直接税と間接税比率の問題では
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 11:27 ID:Wy7HPu3U
地名のある奴
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 22:21 ID:Wy7HPu3U
消費税の理論問題である、事例形式には、どのように対応していけばいいのでし
 >ょうか。

 まず、勉強方法としては、特別な準備は必要ないと思います。理論の丸暗記では事
 例問題には対応できないでしょうが、ちゃんと理解して暗記していれば、大抵、ど
 んな問題にも対処できます。

 なお、敢えて言えば、私は以下の2つはやっていました。参考まで。
 (1)「実務家のための消費税実例回答集」や「消費税Q&Aハンドブック」など
 を読み、実際の事例に触れておく。これらの本は読むだけでもかなり面白いです。
 (2)普段からいろいろなことに消費税を絡めて考えてみる。たとえば、私が自伝
 を出版したら消費税は納付するのか? 海外からの依頼でHPを作成してメールで
 納品したら消費税はどうなるのか? 銀行振込みで手数料315円を支払って受取
 証を貰ったが200円の収入印紙が貼ってあった。収入印紙は非課税のハズなのに
 なぜ消費税は15円なのか? など。
 勉強仲間と事例問題を出し合って議論したりするのも面白いと思います。

37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/06 23:10 ID:nCE9BWMc
事例はもう出ません
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 18:36 ID:0Cs8S84h
uso
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 00:02 ID:63O6F0CZ
だから、
大原関西圏で、
お勧めの講師、誰なんだよ!!
頼む!教えてくれ!
毎回振り替える訳にも
いかへんよってに。(ニセ関西人)
40事例問題:03/09/22 01:34 ID:Ud7qVttO
過去の試験問題を見てみると
どの税法科目も事例がからむと難しく思えますよね
なかでもこの消費税が一番私はいやです

法人税も最初はひええと思いましたが
実際やってみてこつこつ暗記と理解を勤めたら
意外となんとかなったかなってのが実感

消費税もそういけばいいなと。。。。希望です。あくまでも。。。
>>1
消費税の講師なんて誰を選んでも一緒なんじゃ!
そんなもんにこだわってる段階であんたの方向性は誤ってるでぇ!
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 00:16 ID:3nyOS6mj
あげとくよ
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 01:30 ID:C57/0/n6
おっす
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 19:04 ID:XWySG8ZQ
脱落している人、出始めたね。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 15:26 ID:bLSqbPgk
あげます。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 23:34 ID:88fUrDHC
法人消費事業でいこう思うがどうよ?
test
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 02:45 ID:I0V7/e0M
大原もTACも
なんで1月速習って全40回と全26回に分かれてんの?
内容に差があるの?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 06:44 ID:7EjiL6C1
俺前26回にかけるね。
前26回というのは出そうなところのみをやるらしいよ。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 09:29 ID:sGgWxijL
大原の通信受講してるわけだが教材がたまりはじめた
これから理論暗記はじめても間に合うかな?
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 11:33 ID:lToUnXcx
間に合うからがんがれ!
いや間に合いません。落伍者ケテーイ
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 11:51 ID:xG/g+3Zh
税法は、やはり大原がいいと思う。社会人は特に。
TACも、捨てがたいけど、かなり時間を取れる人でなければちょっときついと思う。
まあどっちにしても、今時理論が憶えられないとか言ってる時点でだめだ。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 12:34 ID:7yyyA71h
税法って授業料高くねーか?
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 18:44 ID:ISNJtxWz
参考までに・・・(情報公開制度利用・03.11.22)
H15公認会計士二次試験合格率
1東大  13.6%
2京大  10.2%
3中大  9.6%
4神戸大 9.5%
5一橋大 9.3%
6阪大  8.9%
7早大  8.1%
8同志社大7.0%
9慶大  6.2%
10明大  6.0%
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/02.htm
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:03 ID:3TbFOt52
age
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:31 ID:JTD1BjZm
その表 かなり うそくさいな
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 15:25 ID:SF2ruWOL
大原の消費税法お勧め講師は?
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/07 01:09 ID:0K3qERft
三宅君
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/10 20:40 ID:RkBuzIYW
消費税法1月開講一般速修
TAC週1 or 大原週2
どっちが良い?
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 01:16 ID:PZ3Sn5A2
今の時点でみんなどれくらい理論暗記してんの?
おれオーハラの理サブで10から12個くらい暗記した状態だよ。しかもそれらすべてがカンペキというわけじゃないし。
税法はじめてなんだけどマジ大変だな。
先生は初め「最初は暗記に時間かかると思うけど、慣れれば早くなるよ」なんて言ってたけど、全然早くなんないし。
あー大変!だけどやらなきゃ
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 01:02 ID:J3TsNMEe
今年簿財、来年消費を受験しようと思っている者です。
消費税法を勉強している皆さんは、
理論を1題暗記するのにどれぐらいの時間かかるものなんですか?
もちろん個人差があると思いますが・・・

TACの理論マスターや大原の理論サブノートをパラパラっと見た感じでは
かなりきつそうですね。自分のアタマでは何日(何時間)かかるか見当もつきません・・・
>>61さんは9月から消費税の勉強始められたのですか?
だとすると3ヵ月半で10から12個と考えるとおおよそ
1週間から10日で1題覚えられるってことですか?
自分だと1ヶ月で1題がいいところのように思えます・・・

皆さんどうやったらあの文章を丸々覚えられるんですか?
計算→理論理解→暗記 っていう流れなんでしょうか?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 01:57 ID:tIoz6xPG
>>55
ソースになってないぞ
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 13:14 ID:UnmKwfqP
理論は一気に覚えようとしないで全問を何回転もさせて、そのうち暗唱できるようになるさというくらいでやったほうがいいですよ。
 ところで、大原の熊王先生ってどうなんですか?
 あんまりかわった人の授業受けるのやなんですけど。
 受験雑誌のコラム見ると相当個性派な印象を受けますが。
66ikichan:04/01/14 18:53 ID:hwRITibv
http://www.taxanser.nta.go.jp/6101.htm
によると消費税の計算は

4 納付税額の計算
 消費税の納付税額は、売上げに対する税額から、仕入れに含まれる税額を
差し引いて計算します。

となっているのに、ガソリンスタンドでガソリン、酒屋・デパートで酒を買うと
支払い金額の5%消費税を取られます。(ガソリン税、酒税にまで消費税をかけて
いる)

これは許されているのでしょうか?
誰か教えて。
>>62
一つの理論のボリュームにもよる。
本当になんともいえんよ。
ただ、消費税は憶えにくい。法人とかの方が楽。

>>63
計算か理論が先かは人によるだろうし、申告はそれは通じないしな。
理解しやすい方からはじめればよい。


オレは飽くまでも財表の理論を覚えるよりはるかに楽だな。
財表死ねよ
公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。

【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html
前から思ってたんですけど、
H○○年とか、
第○○回って別スレ立てるのも、
分ける程書き込みの量がないので意味ないですよ。
この際、「税理士試験・消費税法」というスレにしては。

相続税と法人税は新板ではそうなってるみたいです。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/17 11:55 ID:kyXhzJww
試験のとき計算と理論どっちからはじめるのがセオリー?
おれは理論をまず書いて、次計算とやってたけど、
なんか計算を先にやる人がおおいて聞いた
受験板逝け。あげるなボケ。
会計全般試験板にスレッドをたてました。

税理士試験・消費税法
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074333101/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ