☆★☆所得税法勉強している人集合☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
9月から所得税法の勉強を始めました。
結構大変そうですが興味を持ってできそうです。
これから来年の8月まで頑張っていきましょう。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/15 11:15 ID:/SYlvDa1
何も基地害試験委員最後の年に受験する事はないだろ?
最後のすかしっぺでとんでもない問題だすぞ。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/15 12:42 ID:sYmoVG33
↑話は聞いたことあるんですが、そんなにとんでもない問題を
出す人なんですか。
けど、それで合格する人はよほどできる人ということなんでしょうか。
48月受験した:02/09/15 14:02 ID:gAh5KRX6
今年の計算問題はまともだったよ。心配しなくても大丈夫。
試験委員が基地外だと言ってるのは勉強してないヤシだけ。

>>1
今のうちに理論(計算項目以外)を覚えれば、後々楽になるよ。
5:02/09/15 20:00 ID:sYmoVG33
↑どうもありがとうございます。
早速取りかかります。
私は大原に行っていますが、同じ理論でもTACと内容が異なる部分が
結構ありますね。
6 :02/09/15 22:02 ID:fXrMO1Z1
>>4
簡単な問題だろうと難しい問題だろうと合格率に変わりはないから結果同じだが、
今年の計算問題は間違いなく基地害。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/15 22:11 ID:syOZHaw5
勉強が報われないような試験問題だと思う。
ボーダー18点なのに、そのうち6点分も
専門学校によって答えが異なる問題を出し
たら××
去年よりはましだが、今年もやはりキチガイ
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/15 22:58 ID:Lx02Jwxu
つまり、合否は運次第ということで良いですか?
98月受験した :02/09/15 23:15 ID:KVZFlzqu
そんなに今年の問題、変だった?
確か大原、TACの合格確実ラインが、6割、5割だったね。
建前60点で合格だから、そんなもんでしょ。
俺の周りで真面目に勉強してる奴は、それぞれ7割、6割位とれそうだってよ。
ボリュームは多かったけど、解読不可能な問題は無かったでしょ。
単なる努力不足なんじゃないの?
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/15 23:17 ID:KVZFlzqu
>>8
講師に聞いたら、去年は実力のある人から受かってるらしい。
今年の問題は実力が反映されやすいから、運で受かるなんてことは無いでしょう。
11:02/09/16 19:35 ID:c2S+2MU+
私の知人で専業主婦だった人が4年前に大原の上級直結で
1年で合格しましたが、結構すごいことなんでしょうか?
12 :02/09/16 20:57 ID:NJ4e/0Q2
>11
専業主婦だろ?ほぼ専念で1科目なら別に不思議ではないよ。
社会人受験生で1発合格なら誇れるけど。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/16 22:47 ID:puCT9+3f
>>12
社会人だからとか言い訳ばかり言ってると受からないよ。
巨大ネコや1/5人前も今年だめだった言い訳がソレだからね。
いかなる理由があろうとも、落ちた奴は負け犬だよ。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/16 23:49 ID:R3x28Dft
LECの所得税の講座受けたことのある人、どうでしたか。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/17 05:35 ID:bPeGj7bS
>13
巨大ネコや1/5人前てなんですか。
そういえば配当所得の計算でTACは「負債の利子」だけなのに
大原は「元本取得に要した負債の利子」まで書かなくてはいけな
いんですね。
16巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/09/17 08:00 ID:smV3ghLf
  >>13 今年だめだったなんて誰が言うたねんコラ。一応ボーダー超えとるわボケ。
\______ ____________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/17 08:25 ID:sUZH/Uw9
>>16
・・・。










                  ・・・超えてないじゃん。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/17 08:29 ID:FnqHYOPf
巨大ネコさんは今何科目合格されてるんですか?
192/5人前:02/09/17 09:17 ID:4TPEziJo
>>16
釣られるなって。
>>13
デマ流すな。おらTAC配点でも、大原配点でもボーダーどころか、
合格確定ラインも超えてってから。
20巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/09/17 21:43 ID:GIuZHFw9
  >>17 バーカバーカ ちんぽ
  >>18 僕は簿記論を一発合格してすぐ所得税にチャレンジしたので、まだ
  一科目だよ。ちなみに所得税は今年で2回目の受験だよ。まあ一番の難関
  をさっさと片付けようと思った訳だが、一年目は理論に全く手も足も出ず。
  やっぱりセオリー通りに財表やって理論に慣れとくべきダターヨ。
  >>19 つーかあんたも釣られてますが・・・
\______ __________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21つまり:02/09/17 22:31 ID:Om4FUafr
2/5人前 = 1/5人前
巨大ネコ = 1/5人前
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/18 06:01 ID:LtCuLU5T
みなさんは所得税法の勉強時間は1日どれぐらいですか。
私の友人は2時間と言ってましたが少なくないですか?
>>22
年内はそうで良いかも知れないけど、直前期に2時間って・・・・
理論少し回して、総合問題1問解いたらそれで終わりジャン。
248月受験した :02/09/18 12:11 ID:WRnYvU+b
>>22
単純に時間で計れるものじゃないけど、2時間は少なすぎるよ。
学校でやった範囲の復習だけなら毎日2時間で間に合う。だけど受かる為の勉強ならいくら時間があっても足りない。
「直前期じゃないから」とか「仕事をしてるから」なんて勉強をしない言い訳ばかり考えてはいけない。
やることはいくらでもある。
例えば、理論暗記。
習っていないところでも、計算項目以外なら自分でテキスト等みて≪理解して≫暗記できる。
専門学校に言われるペースで呑気に暗記してたら、直前期に理論にABCとランクをつけるハメになる。
あと、条文と通達の読み込み。
去年と今年の試験は専門学校のパターン学習をしているヤシにはつらい問題だった。
計算を基地外問題といってるヤシがいるけど、地に足をつける勉強をしてれば解ける問題だったよ。この傾向は次回も続くと思うし。

大原やTACでやることだけが試験範囲じゃないんだよ。
25 :02/09/18 12:24 ID:SKfLum7D
>24
無駄な勉強多すぎ。消費税ならともかく、所得税で法規集読み漁るような勉強法してたら、無駄過ぎる
やはり学校のテキスト中心でOK
俺もキミと同じ考えで、質疑応答集や源泉関係の本まで手をつけたけど、
あまり意味なかった。
学校のテキストは、それなりの実績があって積み上げてきたものだから、
100%学校の方針信じて勉強した方が、5科目というスタンスで考えると
やはり近道。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/18 12:37 ID:bFiBrmT3
>>100%学校の方針信じて勉強した方が、5科目というスタンスで考えるとやはり近道。

でもまだ1科目なんだろ??
27 :02/09/18 12:51 ID:SKfLum7D
>26

今年で5科目目受験なんだけど・・・・
28即アポコギャル:02/09/18 12:54 ID:Dw6QbVEI
 わりきり出会い
   
 http://go.iclub.to/bbqw/

女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/18 13:10 ID:bFiBrmT3
>28
>今年で5科目目受験なんだけど・・・・

シケ、動揺が隠しきれないな(w
30 :02/09/18 14:06 ID:SKfLum7D
>>29
ギャハハハハハハハハハ
動揺してるのはお前だろ?
何「即アポギャル」に話かけてるんだ?
そんな事だから消費税(以下自粛)
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/18 14:14 ID:ZiApIFUd

 今日もかわいそうな受験生がいきりたっとる
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/18 15:23 ID:luKvVYr0
悲しい時ー
悲しい時ー

「動揺が隠しきれないな」言ってる香具師が動揺してるのを見た時ー(w
「動揺が隠しきれないな」言ってる香具師が動揺してるのを見た時ー(w
331:02/09/18 20:39 ID:LtCuLU5T
「8月受験した」さん、いろいろと参考になる意見ありがとうございます。
私は現在大原に通ってますが、友人から1昨年前のビデオを借りて自宅で
やり始めました。今はまだ余裕があるので結構進みます。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 08:42 ID:MonvICHt
計算で配当所得の金額の計算において
「負債の利子」と書くだけでいいんでしょうか?
大原では「元本取得に要した負債の利子」と書くように
指導されました。
35 :02/09/20 09:12 ID:GKMaH33o
「負債利子」でも全然OKだよ。
今基礎期だからていねいに書かせてるちゃうの?
一度先公に「負債利子ではダメですか?」と質問するといい。
それで「いや元本取得に要した負債の利子と書いてください」というような先公やったら
講師換えたほうがええよ。
講師というのは生徒を合格させてなんぼ、なワケだから、生徒に非効率的な事を強制する
先公はこっちから断った方がええよ。
 
>>34
どっちみち本試験で「元本取得に要した負債の利子」なんて書かせる事はない(はず)
そのほか「その収入を得る為に支出した金額」を「支出金額」と書いても良いけど
テストの時に真面目に長く書いていて損する事はない、
長く書いた為に、時間が足りないと言うのなら受験はあきらめた方が良い。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/20 21:37 ID:MonvICHt
>>35,36
ありがとうございました。
まだ、所得税の勉強を始めたばかりなので
これからもヨロシクお願いします。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 09:34 ID:sO6nc9LK
雑損控除ですが、大原では災害関連支出が5万円以上のパターンも習うのですが
タックでは5万円以下のパターンしか出てきません。
タックでは5万円以上はやらないのでしょうか?
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 13:33 ID:/ntSzcrs
テキストbVで出てたとおもいますよ。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 22:20 ID:kFVLQ9kq
>>38
なんかの勘違いでは?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 23:17 ID:MytRAqjc
計算問題でも出たかな? 憶えてないよ。理論では習ったね。理サブにも載ってる。
42 :02/09/22 00:06 ID:EPrt9VYf
昨今の所得税の難しさはどのような難しさなのですか?
所得を始めたばかりの僕にわかるように誰か教えてください。
学校で習っていないところばかり出るということですか?
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 09:48 ID:EYRq3qEy
>>42
去年からの試験委員が、計算に関して かなり凝った問題を出してくる。
しかし、コツコツ解いていけばレベル的には決して高いものではないし
一般コースでも未学習の分野が出る事はない
8月の本試験で言えば、甲の連年の税額計算だけでも大変なのに甲の長女と次女の税額も計算させた
この試験委員の特徴は最初に所得金額を提示してそれを修正させるところにあるが
これの回答方法は、直前期に学校で習うだろうから心配する事はない

計算が大変な分 理論は簡単になっている、理サブ通りに書けば良い
その分 高得点での競争になる

結論。計算はスピード、理論は正確さ
4442じゃないけど:02/09/22 21:48 ID:6Ceeq8Dp
↑大変分かり易い解説ありがとうございます。
私も9月から勉強始めたところなので参考になります。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 21:52 ID:DZzqSJXZ
>>43
未学習問題は2つくらいだったね。
今年の計算問題は、努力よりその場のひらめきが試されるような試験だったな。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/23 20:48 ID:m/UwElVw
↑そうなんですか。ひらめきですか。
ところで利子所得の計算で大原では0.85で割り戻して
(源泉分離)として表記するよう習いましたがTAC
も同じですか?
友人から去年のTACテキストを見たら0.8で割り戻して
(一律源泉分離)と出ていました。税制の改正と関係ある
んでしょうか。とんちんかんな質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/23 22:43 ID:dsJu0dKg
>>46
0.85は国税抜きの手取額で与えられた場合。0.8は国税、地方税抜きの手取額の場合。
過去問ではどちらのパターンもでてる。
実際には0.85が手取りになることはないけど、所得税の試験なので地方税は出したくない委員もいる。

ところで、0.8とか0.85なんて決めつけて学習するのはよくない。
外国預金の利子の場合は源泉がない可能性もある。
意味を考えないで闇雲に問題を解いていると、学校の問題は解けても本試験で撃沈することになる。
来年「試験委員はキチガイだ」などと言わないためにも地道な勉強をされた方がいいと思う。
48こつこつ男:02/09/23 23:53 ID:hA3loZ3G
皆さんが言っておられる「キチ試験委員」の初年度に運良く所得税法に受かった者
です。(3回目の正直で幾分年齢がいってるため単純理論暗記がある税法から先に受け
所得税法が初の科目合格)
大原でしたが 正直なところ計算は学校教材で必死に理解と練習に次ぐ
練習に明け暮れたのが全く無意味になったとその時は感じました。
当方は月例試験は毎月名前が張り出され 実判や模試でも半分くらいは
名前張り出されてましたが完全に落ちたと思いました。 そんな当方以上にどんな模試でも完璧に
上位2割に入ってた遥かに出きる人でも落ちていた人結構
いました。
普段の学校で教わる解法パターンでもどうしてこうなるのか背景にある考え方
を理解するというか自分の頭で考えるクセを単純暗記とのバランスを考えながら学習時間を確保する
のを自分なりに過去の失敗から心がけていました。
これで「落ちたな」とは思いつつもあのヘンテコな問題でも比較的冷静に
「このお方 何を書いて欲しいのか」「頭きたから1点でも分かる事は
書いてやる」という気になれました。
普段の学校の問題から外れて予想外の問題が出て精神的に動揺するかしないか
で決まってしまう要素が大きい科目だと思います。所得税法のカバーエリア
はとても広いので何が出るかは解りません。
専門学校の教材内容は必要条件ではあっても十分条件ではないわけで
何が十分条件になるのか人それぞれが教材以外で自分の判断で決める事
(他人には決められない)なのでしょうね。そういう意味では競争試験の側面が多分にあり
とても厳しい試験だとつくづく思います。学校教材は誰にでも与えられ
ある程度時間掛ければ誰でもマスター出来てその範囲から出る学校の月例や
模試では誰でもがほぼ満点取るし差はつかないし 出来て当たり前ですから。
必要条件である部分をマスターしないとお話にはなりませんが
受かるためには人と同じ事をやっていては何年たっても受からない
(学校模試では名前張り出されても)という事に3回目でやっと解りました。
ただ学校教材は実務をやる上での基本(ベース)にはなるなという
感じはします。(無駄にはならない)
今は相続を発表待ちで財表をやってます。
4942:02/09/23 23:57 ID:TTtdEjag
>>43 サンクス!
ようやくまともな雰囲気になってきましたね。去年のスレは荒れていて参考に
しようにも・・・今年はまともに行きましょうね。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 10:18 ID:RnSN85AN
>>39-40
NO.7ですか。大原ではNO.2か3が丸ごと所得控除で、すべてが記載されてたのですが
タックでは分けて学習するのですね。
5146:02/09/24 10:44 ID:TUMTL8Xu
>>47
なるほど、どうもありがとうごまいます。
これから地道に勉強していきます。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 10:58 ID:V0aqOZrY
>>48
所得はいずれ勉強するつもりなので参考になりました。
試験委員が誰であれ、当てはまることですよね。
励みになります。
頑張ります。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/01 13:00 ID:cNrhEP+N
みなさん理論はどのように覚えていますか?
私は理論用紙に書いて覚えていますがなんか時間がかかりますね。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 00:01 ID:i0dtVrUk
分収造林契約
55初心者:02/10/11 00:00 ID:5qVNSoEl
源泉分離課税と申告不要ってやること一緒ですよね?
一体何が違うんですか?
講師は金額の判定があるかないかの違いと言っていましたが、
実務上の手続きの違いとかあるんでしょうか?
教えてくださいませ
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/11 00:15 ID:o0684ODK
>55
実務上ですか・・
とりあえず、申告不要をしたいなら、証券会社に特定口座をつくる必要が
あり、結局、そこで売り買いしたものがあれば、その譲渡利益に対応する
所得税を源泉徴収するわけだから、今までみたいに取得費を無視した源泉
分離課税とはぜんぜん違います。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/11 00:21 ID:ohNayL1L
>>56
それって株式譲渡に限定した話で、配当には当てはまらないのでは・・・

>>55
申告不要 申告するか有利不利を己で判断する必要がある
源泉分離 強制
58初心者:02/10/11 23:39 ID:71bZ3xiS
>>55は利子とか配当に限った話でした。スマソ。
>>57
そっか、申告不要って今は「申告不要は申告不要とする」って感じでやっている
けど、後々有利判定が出てくるとか言ってたね。どうもアリガト。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/03 13:28 ID:3OLox9nm
TACと大原では理論の内容が結構違うみたいですね。
計算でも配偶者特別控除の金額についてTACでは計算で出せるようにしますが
大原では速算表で出せばいいようですね。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/16 00:35 ID:C/b3HAkG
>>59
大原生の俺はタックの問題で速算表ないのに驚いた。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/19 13:17 ID:aThIu29e
↑本試験で配偶者特別控除の速算表なしの問題が出る可能性も
あるのかな。
難しいですね。
さげ
age
65鳥栖税務署に電話で確認しましょう!:02/12/18 16:47 ID:5oqCw5C0
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
遠慮はいりません。事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187

・・・・・・・
66真実:03/01/02 17:24 ID:DgZJ2m2h
 あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
67山崎渉:03/01/11 14:15 ID:UUHs78Qd
(^^)
68山崎渉:03/01/17 23:03 ID:Q8aOlVQM
(^^;
sage
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/11 00:17 ID:p6CHnPOU
age
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 22:59 ID:PVz4P4Br
ぎょえええage
72無資格の高卒が:03/03/01 00:34 ID:wQkZhCJT
450 :名無しさん@3周年 :03/02/28 23:13 ID:6RXm0HPN
税理士資格は試験だけでなく税務署OBや大学院による試験免除規定がありいろいろな問題がある制度。
OB組は脱税指南でよく捕まるし試験免除組は何にも知らないから税務署のいいなり。
試験組は変わった人多いから依頼をするときはよく選んでください。
でも免除組はひどいよ。
なんの苦労もしてないのに先生と呼ばれるからどんどん馬鹿になってく
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/01 12:55 ID:1NgqbWyq
確定申告の時期ですな。所得税を勉強した人は少しは作れるかも知れんな。
ただ試験は所詮試験す。領収書見て生活費か業務費か判断しないとな。

74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/10 23:22 ID:mbzbgZEs
>>8 名前: 試験番長 投稿日: 2000/12/26(火) 21:42
>>
>>>7
>>すばらしい解答っす。「贈与とは双務契約」って言葉なかなか出ませんよね。

そりゃ14年連続で落ちるよ
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/10 23:26 ID:mbzbgZEs
22 名前: 試験番長 投稿日: 2000/12/28(木) 20:46

決めたよ。俺今度から暴徒と化すよ。
0123の件からだけど、この板は真面目に討論しようと言う姿勢ないもんな。
相手をいかにコケ落すか、それしかない。
きょうのabc1919さんのスレの反レスみてしみじみ思った。

潰れていいやこんな板。
みんな氏ね。
76山崎渉:03/03/13 13:48 ID:63seLNGf
(^^)
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/15 11:51 ID:avPhXwyE

78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/02 18:33 ID:l7SQ7QMj
上級定例簡単だったな。
FF10−2クリアしたばっかで受けたけど、
最終値あった。
2周目やってこよ。
実判2回の
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/03 10:49 ID:UBmPZDjT
↑何だ?
理論の事か?
延納と損益通算だぞ。
ひどいね
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/05 21:59 ID:nab4U/1g
所得税は
簿財勉強してなくても、合格できるとは書いてありますが、
そうは言っても簿財勉強した後の方が、
理解しやすいですか?
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/05 22:09 ID:N5OAaAu3
タック上級100名くらいいるんだけど、大原上級はどれくらいいるの?
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/05 22:45 ID:vdoOG8lf
>82
法人に比べりゃ全然いらないよ
100のうち1くらいかな
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/05 23:19 ID:Y0IKpuKi
平均課税トレーニングとくのめんどくせ。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/06 00:03 ID:Uh1Pm4De
今年の本試験は平均課税はほぼまちがいなく出ないと思う。
山林所得もまず出ないと思う。配当所得も改正がややこしすぎて
出ないと思う。
本命 非居住者
対抗 譲渡所得中心
大穴 医師


87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/06 23:25 ID:Rtw6SqgL
所得税法を、単なる趣味で勉強するというのは
無謀ですか?
確定申告が好きなもので。。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/06 23:25 ID:cysMOkTj
とりあえず見るだけなら無料
タダで見れるアダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/jc/index.html
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 16:36 ID:jawdsrNm
非居住者もわりと最近出てるんだよね?
配当は出ないと思うけど、
おさえないとなんかこわそう・・・

90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 23:23 ID:31lV1/xP
実判はみなさんどうですか?
私は毎回ケアレスばっかり。
理論も早く書けないし・・・。
91山崎渉:03/04/17 08:36 ID:mvjJA5vq
(^^)
92山崎渉:03/04/17 14:28 ID:nc/60VHw
(^^)
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 15:12 ID:5lxgRQ2v
理論のスピードはボールペンとかにも気を使うと
早くなると思うよ。
もちろん完全暗記が前提だけど。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 20:49 ID:3mujF3rb
93さん、ありがとうございます。
うーん、やっぱり完全暗記が
スピードアップの秘訣なんですねー。
自分ではカンペキにおぼえたつもりでも、
テスト中だととまっちゃうんですよ。
うーん、まだまだですね。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 21:29 ID:MraDnLh7
>>94
完全暗記なんてするなよ。相続消費じゃないの。
大原とタックの理論集を見比べてみなさい。
同じ設問でも文章どころか柱すら違ってたりする。
各校が条文を独自に簡略化したものを「完全暗記」して何の意味があるの?
現に理論がガチガチのAランクが本試験で出ても理論の合格ラインは35点ほど。
そこまで完成度高くなくても良い。
その分計算問題に時間を回しなさい
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 21:30 ID:PfQb5joc
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐屋】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://www.blacklist.jp/
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
     http://www.blacklist.jp/i
●URLをコピーしファイルから開いて下さい●
【注意】ジャンプしない場合が有ります!
--------------------------
●リンク>引篭もりアッシー殺人事件・ http://www.123456789.jp/
9793:03/04/18 10:54 ID:d8fAQssN
所得は他の科目と違い大原の合格者占有率がとびぬけている。
所得設置クラスも大原は多くタックは少ない。
またタック生でも所得だけは大原で受けてる奴もいる。
税理士試験の配点は一定人数の答案サンプルをとって決めるから、
大人数の大原の方が絶対有利。所得に限ってはね。
9893:03/04/18 10:59 ID:d8fAQssN
だから94は雑音にまけずに、
理論を完全暗記するのが一番だと思うよ。
計算も大事だけど、
今年も多分変な問題だろうしそれこそ完成度高めても。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:12 ID:OrlMuEI3
>>97
税理士試験の配点は一定人数の答案サンプルをとって決めるから、
大人数の大原の方が絶対有利。所得に限ってはね。

何故、そんなことをあなたは知っているのですか?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:12 ID:OrlMuEI3
ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
100げっとーーーーーーーーー!!!
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:14 ID:P+X03jST
>93
どの科目も生徒数は タック1:大原2〜3 だよ。


10293:03/04/18 11:17 ID:d8fAQssN
>>99
タックから出てる武田隆二の本見れ
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:20 ID:OrlMuEI3
>>102
あれ読んだけど、財表の話でしょ?
財表と税法は理論の質が違うから税法はサンプリング法は使用していない気がする。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:33 ID:P+X03jST
個人的な感覚なんだけど、
大原っ子は、大原最高!と自負してる人が多く大原以外の教材をこなそうとしない。
逆にタック生は、大原の「数」が脅威で、大原有利の本試験問題が出ると激ヤバなので、
自校の教材の他に、大原の理論予想や答練問題くらいは、資料会員で取り寄せたり、大原っ子の友人にコピーを貰う。
どちらがレベルの高い学校かは、各税科目の大原応用理論問題集とTAC理論ドクターを見比べると一目瞭然だよ。
「差」にビックリするよ。所得税は大原は設問が60くらいしかないが、タックは200くらいある。
無論その200問を習得できるかどうかの問題はあるが、
例えば去年の本試験問題。理論1問目2問目とも、TAC理論問題集の約200問(講師がAランク設定した30問から)
からそのままコピーペーストしたような問題が出題された。
大原は対応してなかったので、大原生は基本の個別理論をベースに足したり引いたりして作文せねばならなかった。
結論として、1年目で合格を狙うなら大原がお薦めだが、合格レベルの実力があっての2年目ならタックを薦める。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:38 ID:3J7ZxcKJ
>>97
俺大原だった。
丸暗記なんてアホなことしなかった。
自分で勝手に作り変えた。
でも、一発合格した。
丸暗記するのは一流大卒(合格)か大卒未満(万年)のどっちか。
俺みたいな人並みの頭の奴は丸暗記はしない方がいい。
どうせ全台覚えられなくて理論にランク付けするのがオチだから。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:47 ID:3J7ZxcKJ
>>104
くだらない。
合格するしないは本人の能力の問題。
大手の学校なら教える内容に大差ない。
これは大原、TAC両方の講師が言ってた(俺は科目によって両校利用した)。
合格祝賀会でも大原、TACそれぞれいた。
いくら講師や教材が優れていても、それを生かせるアタマがないと受からない。

あと、応用理論は暗記するものじゃない。
根本的な勉強方法が間違ってるから十年も落ち続けるんだよ。シケ。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 11:56 ID:P+X03jST
>106
誰も応用理論集なんか暗記しないよ。w
講師が指定した「重要マーク」の問題と自分で「おもろい設問やなあ」と思ったのを計50くらい
ピックアップして、解答の柱を書き出す練習したくらい。
そもそも、人をシケ呼ばわりして、シケのたわごと=間違った考え方、と否定するのは良くないよ。

>いくら講師や教材が優れていても、それを生かせるアタマがないと受からない。

ぼくもそう思ってるからこそ「結論として、1年目で合格を狙うなら大原がお薦めだが、合格レベルの実力があっての2年目ならタックを薦める」とまとめたんだよ

108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 13:31 ID:7dypjwZt
>>107
106みたいな香具師は放置汁!
10993:03/04/18 14:08 ID:d8fAQssN
>>103
そうか?去年タックでズバリ問題が出ても
大原で多数受かったそうだから、
税法もサンプリングしている気がするが。
まあ俺は自分の学校を信じて自分のやり方でやるよ。

110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 22:21 ID:8hhmKSac
なんか、いろいろ議論?になってますけど・・・
私はやっぱり理論に自信がないので、
まずは理サブを完全暗記!したいです。
今日も理論中心でやりました。
実判の順位もすごい悪いから、
理論でまずは点数を取りたいです。
明日の実判、理論50点はムリにしても、
45点は取れるようにがんばります。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/18 23:13 ID:41rto34m
あの保証債務の履行は書くべきなのか。大原は何ていってるんだ。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 01:45 ID:WmvWEK2E
去年に限って言えば、大原実判の理論範囲が30個、そのうち書かせた(出題された)のが12個。
で、去年の理論は、その12個のうちの2個だったから、大原生は一般生でも理論はだいたい書けてる。
さらに大原上級生は在庫一掃された感がある。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 08:34 ID:FUnLSllg
うん一掃されたね。オマケに試験委員が基地害なので所得を避ける人も多く、
案外今年狙い目。
>>試験委員が基地害なので所得を避ける人も多く、

さる吉じゃあるまいし。
俺去年受けたけど、本当の実力を試すにはうってつけの問題だったと思うぜ。
例年の試験は暗記重視で大学入れなかったやつでも受かるレベルだったど、今回は思考力が試された。
やっぱ、高卒専門卒は受からせちゃいけねえよ。申告納税制度の発展に寄与できるとは思えねえ。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 21:45 ID:dGImVCLd
>>114
うそつけ。お前去年落ちたじゃないか。爆笑
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 21:55 ID:lF9aV6g3
>>114
言ってる事矛盾してない?
高卒さる吉はボーダー15点くらい超えていたと宣言してたぞ。
奴を優秀と認めるの?
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 22:00 ID:gMnEj9BT
>>114
俺は専門卒だが、あんたより頭がいい自信あるぞ。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 22:05 ID:Sw4h7IHv
112だけど、法人は上級猛者どもがそろって繰越商品されたのに、
所得は、大原当たり年といってもいいのでは。
俺は去年直前で切ったけど、今年こそは踏ん張りたいす。

皆さん、ともに頑張りましょう。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 22:09 ID:/rs/jIzn
>>117
ゴメン煽るつもりは無いんだけど・・・・
高卒でも優秀な受験生がタマにいるのは皆承知の事だと思うが、
専門卒で優秀な奴って聞いた事ない。
専門卒って、勉強はしたくない(できない)けど高卒後遊びたいから専門学校に行くんだろ?

120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 22:16 ID:/rs/jIzn
>>118
確かに大原は当たり年だったと言うか、タックもだけど合格率に救われたな。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 22:38 ID:gMnEj9BT
>>119
専門卒にも例外がいるってこと覚えておきな。
専門卒で司法試験受かった香具師一人いるの知ってる?
専門卒でも税理士2年〜3年で受かってる香具師多数いるの知ってる?
例外あげたらきりがないよ。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 23:08 ID:jm1w1q3e
大原で直前まで合格ライン以上、走ってたけど落ちちゃった。
おかげで今年は毎回ランキングに載っている(悲)
実判6回直前10回より本番1回が大事。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 23:25 ID:HwgWREIZ
叩かれるとID変えて必死だよなw
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/20 02:49 ID:KygvbsAK
>例外あげたらきりがないよ
歴史上司法1人?きりあるような・・
 それに会計士大量合格大学の学生には税理士3年で自慢できる世界って
かえってレベル低いと思われるよ
もっとも税理士は速記と反復の試験だから東大でも頭使えずかえって大変なんだけどね
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/20 02:53 ID:KygvbsAK
司法はロースクールでもうすぐ専門から受けらんなくなるから
その1人が結局永久唯一の例外だな
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/20 03:02 ID:88zETAve
>>119
高卒なんてシケバンほどひどくないけど、レベルの低い奴ばっか。
使えね〜。
127山崎渉:03/04/20 03:44 ID:DyEubTFt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 08:51 ID:R25MD+KV
>>124
>それに会計士大量合格大学の学生には税理士3年で自慢できる世界って
かえってレベル低いと思われるよ

その税理士試験に合格出来ない一流大卒の香具師もいっぱいいるじゃん。
まぁ、暗記試験だからって言い訳するんだろうけど。

>税理士は速記と反復の試験だから・・・

こんな考えの香具師ばっかりだからあんな試験に5年も10年もかける香具師
が多いんだね。
専門学校の模範解答を信用してるんでつか?
あれは自分達の予想が当たったことにするために解答範囲を広げてるだけ。
思考力重視でポイントを絞った解答をすれば、専門学校なんて糞。
もちろん、計算もね。49回〜51回だけは例外。

俺は速記・暗記・反復で受かったって言う体験談なんていらない。
あくまでその人の体験談。

129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 09:01 ID:x8/j2xAA
>>128
おれもそう思う。講師自体が「完全暗記」を奨励してるし。
学校が率先して「馬鹿でも合格できる試験」及び「超難関試験」に持ち上げてる。
2,30年前の問題見ると、個別理論でなおかつ4問中2問を選択して書けば良い問題。
めちゃくちゃ楽勝。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 22:39 ID:W+ziSu+0
また、時間が遅くなった。
今回は2日目3限目
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/08 21:54 ID:JPWErQGY
改正多いなあ・・・・
レギュラー生は無理なボリュームじゃん。
改正なくてもテンパってるのに。藁
・・・・いや涙
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 00:50 ID:itBCajRV
多いね。配当なんてほとんどの総合問題で絡んでるから、解き直しするか
ためらってしまう・・・
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/18 21:02 ID:7TOLaliX
答練どう?
タック基礎答練第1回は計算満点が2割くらいいるとか講師がほざいていたが・・・・
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/19 22:20 ID:m2YJiZnL
>>133
ああ本当だ。
上位2割が99点以上。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/19 23:12 ID:2exFBrnr
>>134
俺、法人終わってんだけど。ちょっと所得をなめてたかもしれん。
基礎答1回計算38、直前総まとめ2回30
みんな計算結構できるのね・・・・
かといって計算本試験はかなりむずいし、あんまりやる気が起こらん。
理論は結構やってるんだけど。
>>135
正直、このままでは合格は無理。
理論はABのみ回して、計算は思い切って不動産買い換え関係を一切捨てて他の計算問題ばっかりやった方が
合格する可能性は高いと思うよ。
過去問の買い換え譲渡見ると、とても常人では解ける問題ではない。答練上位常連でも計算値が合う可能性は30%
もないような問題だから、買い換え関係は思い切って捨てた方がエエかも。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/20 23:08 ID:m3k5wMJG
>>136
なるへそ、理論は手持ち42くらい。タックの予想理論はほぼ終了(あと4つくらい)
でつ。計算はレギュラーのトレーニングが完璧に解ければいいかーと思って
たけど、そんなにあまいもんではないみたいね。今日の基礎答練Aも
半泣きになりながら、解きました。そして、結果は20点しか取れませんでした。
俺にとっては今日のが応用答練レベル、ということはほんとに応用答練に
入ったら。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 00:39 ID:3rAAtdgy
>>135
法人持ってるならばむしろ所得特有の論点を捨てて圧縮の知識が使える
譲渡所得関係と事業所得に賭けるっていう手もあるわな。
今の試験委員では計算はスコアレスドロー、理論で勝負。
139135:03/05/23 22:38 ID:FYRll9sm
直前総まとめB、20点
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
なんてやってる場合じゃないか・・・・あんなん復習する気も起こらん。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/24 01:05 ID:sl/GuqjW
>>139
その気持ち、すごくわかる。
何で解答欄がこんなに余るんだ!? 作問者は馬鹿か!→馬鹿は俺でした・・・
雑損控除なんて気づくかよ(涙
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/24 09:17 ID:YX0sUK0L
そのくらいの点数しか取れないなら、>>136のいうとおり難易度の高い問題はバッサリ捨てたほうが
「今年」の合格率はあがるかもしれない。
ただし来年確実に受かるつもりなら半べそかきながらでもでも全部やるべきだねえ。
>>137
書き込み読んだ時「基礎答練で20点?馬鹿じゃないの?」と思ったけど、
基礎答練2回はめちゃ難しいぞ。上級演習の最後の方と同レベルと言って良いな。
1回目は1ミスだったけど、2回目は34点・・・・

143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/27 20:29 ID:+U80q7nF
総まとめB滅茶苦茶難しい。もうだめぼ
144135:03/05/27 22:21 ID:6SLdv/YC
>>142
基礎答練Aは答えが帰ってきてみたら26点でした。
俺は自己採点も満足にできんらしい・・・
145山崎渉:03/05/28 14:01 ID:+aCmvCkt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 11:57 ID:glqzzjId
いずれ勉強したいです。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 12:01 ID:kpyMxPZg
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 20:59 ID:arSJ47Ln
TACの連中異様にレベル高くねえ?
俺去年大原オンリーで、直前期だけタックも併用。
基礎答練1は1/4の香具師が満点〜1ミスだし、
第二回も計算あのレベルなのに平均32ときた。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 22:53 ID:9/Fiv+SM
>>148
アウェーだと敵が強いのは当然だ、気にするな。
ドロー(平均)に持ち込んで知らなかった項目押さえればおk。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 20:07 ID:MG8TdYq5
4月中旬に実判の成績が悪い、と書き込んだ者です。
あれから理論中心に猛勉強したら、同時に計算もあがってきました!
実判1、2回の順位は下の方だったのに、
5、6回では上位2割以内に入ることができました!
「一般は3割に入るのも難しい」って先生が言ってたので嬉しいです!
なので、調子にのって友達からもらった基礎答練もといてます。
基礎2計算は32、ちょうど平均なんですね・・・。
計算の方が好きなので、他校問題とはいえ、
もっととれるようにがんばります。
全答練は受けにいくつもりです。






151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 20:37 ID:6X0qX8ql
TACの講師って他校差別してねえ?
基礎答練の理論、露骨に減点されている、「理論マスターどおりでない」との理由で。
住宅借入金等特別税額控除の理論で、再居住年以後の適用の柱(タックの理論にはない)書いたら、
加点どころか、減点1された。
もうアホかと馬鹿かと・・・・
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 20:43 ID:WHurSgo/
>>151
アホかつ馬鹿です。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 21:09 ID:dcSBbI6D
タックはどの科目にしても講師の教育がなってない。
質問電話しても、露骨にかったるそうな対応の香具師が多い。
その辺大原はキチンと教育されている。
電話にでるとまず自分の名を名乗るし。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 08:04 ID:PNNz21ED
大原上級チェック総合問題の各問題の「合格点」ってどういう位置付けなの?
最低限必要な点数?それとも、これだけ取ればいい点数?
155148:03/06/08 21:32 ID:hcYol+9T
TACむずかしすぎ・・・・
そして連動して減点になるように仕組んでるの買い換えの判定間違えただけで6〜10点減点

156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 21:57 ID:xrZFvrzp
自分は所得に受かった者として言いますが

>154
専門学校が言う合格レベルは100%ではありません。
大事なのは誰もができるところはできるか
条文構成が理解できているかだと思います。

>155
難しい問題が出たら、どのように対処するか
難しくてもどのくらいのレベルを維持できるか
そういう意味でも他校の試験には当たっておくべきです。
特にTACの理論マスターは早くから読んでおくべきです。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 22:17 ID:sbDCDfHC
>>156
読むべきはマスターでなくドクター
マスターは医療費控除がある程度であとの理サブと一緒。
ドクターはいい。
応用理論サブノートに載ってないけど「これは!」と思われる理論が多数ある。
ただ全部で200設問ほどあるので下手に手を出すのはヤバイ
158バカは:03/06/08 22:27 ID:jEprfwZg
>>151
>TACの講師って他校差別してねえ?
>再居住年以後の適用の柱(タックの理論にはない)書いたら、
>加点どころか、減点1された。
>もうアホかと馬鹿かと・・・・



>>俺様「DAI−Xと某雑誌だけ解答の柱に挙げてるんですが、あいつら馬鹿ですか?」
>>俺様「しかし試験委員がDAI−Xレベルの思考力しかなかったらヤバいですね」
159156:03/06/08 22:29 ID:xrZFvrzp
あ、そうそう間違えた>ドクターが正しい
合格レベルにある人なら項目のナナメ読みは可能なんですよ。
はまっちゃうくらいならマスターや大原理サブを完璧にするで
十分ですがね(w
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 00:44 ID:LzykSquJ
だが、おれはタック生で大原実判うけたが、大原講師に対して同じ印象持った。
大原の講師は「ただし、宥恕規定がある。」の意味がわからないどころか、
読めもしないのではないだろうか・・・
ことごとく、×にされつづけた。忘れたけど、他にもそんなのが結構あった。
それでも敢えて書きつづけた俺も俺だがな。
161YUIS:03/06/11 00:44 ID:fxn9WPEt
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 00:45 ID:LzykSquJ
上のは
>>151 に対して。スマソ
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 00:47 ID:Jkk+Qa7/
>>160
高卒と同じだな(w
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 22:37 ID:Fmio8zVf
>>162
>>151にストレス解消しろって言ってんのか?(w
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 00:02 ID:iEPKuwYd
もれ大原の法人と消費の全答練受けたとき、理論はマスター通り書いたけど
ぜんぜん減点されてなかったよ。
 ちなみに俺の所得の講師は理論を理サブベースで書いてきた奴は理サブ
ベースで採点してるみたい。結局採点者と講師次第ってことだな。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 22:17 ID:ewoDz/NS
>>165
全答練は特殊なんじゃないの?
部外者の受験が約半分だし。
167142:03/06/15 21:28 ID:arU0TZoe
みんなタックの応用2どうだった?
おれ理論45(自己採点)計算24
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/16 23:11 ID:YGK4Buv1
計算24点なんて、すごいですね!10点しかとれませんでした。
これでも、基礎答練では平均以上とれていたんですが。
理論は、第1問はたまたまドクターで確認していたところが出たのである程度の
配点はもらえると思いますが、45点にはとても届かないと思います。
169135:03/06/16 23:34 ID:ugufqjlP
俺は計算18、理論はちゃんとみてないけど、柱抜け落ちまくりの30くらい
かな。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 21:18 ID:ivKR56qe
法人ではすんなり入った貸引の理論が、
全答練目前になっても頭に入らねぇ…
法人は死んで相続されるなんてないからな…
>>168
計算の平均点は21点だよ。
172168:03/06/19 20:03 ID:ls/uRIyR
171さん平均点情報ありがとうございます。
解答手順がつかめてきたので、頑張り皆さんに追いつきたいと思います。
横レスで悪いが、タック答練で毎回1位を取ってる、水道橋の×妻という男、こいつカンニングしてないか?
応用答練第2回のあの問題でも計算満点・・・・
計算知識がそれだけあったとしても、出題者のひとりよがり的な解答要求にもキッチリ対応して満点。
世の中には天才と呼ばれる人がいるのは知ってるのだが、そういう人が税理士試験など受けてるだろうか?

174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/22 00:01 ID:Opyii/nJ
満点なんていたんだ!!
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/22 21:53 ID:WfDrDw5x

(TAC全答練受けて無い奴は読むな)















TAC受けて来たよ。
自校の全答で、理論のABCランク外から出題するって反則ちゃうか?
ここ1週間ABCだけ回してたから、あやふやな文章だ・・・・
柱挙げは完璧できたから、理論40前半、計算30前半ちゃうかな?
みんなどうだった?
176135:03/06/22 23:45 ID:bRBCH/kx
 もう今日で終わりだからいいんでない。
俺は理論は住宅借入金が奔放か措置法か分かんなくて、死亡しました。
おかげで寡婦と勤労学生の意義が書けませんでした。あとでドクター確認
してみたけど実はほぼそのまんまだったんだね。
 計算はやってて途中で読むのがめんどくさくなりました。まあ15点くらいかな
おぬしその点数なら名前は載るのはおろか、全体一位でないの。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/23 00:36 ID:cb8IBx+8
1年目でAランクから順に暗記してるから、あの問題は計算の知識を頼りに
人的控除の抽象的な作文をダラダラと…書いてたら問2書く時間無くなった。
178175:03/06/23 09:32 ID:fr2MWlcK
>>176
理論は応用2の方が難しかったし、計算は応用2とどっこいどっこい。
でその応用2でも80以上が20人くらいたから、全答俺が名前が載るなんてありえましぇーん。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/23 20:58 ID:8iPGjcvn
タック全答の理論第2問の、NON限定承認以外は非課税うんぬんの解答項目、あれずるくないですか?
条分上存在しない個所だし、前項目で「限定承認の場合は課税する」関係を書いてるのだから、
その次に「限定承認以外の場合は非課税」関係をわざわざ書くのはおかしいなぁ。
タックの理論集見たらその項目も書いてあったけど、タック生以外高得点を取れない仕組みですね。
計算のあのややこしさは、流石本試験を意識していると感心したけど。おれの点数は感心できないけど。
180175:03/06/24 21:16 ID:2KEFOACx
(大原全答受けてない奴は見るな)
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 

大原全答受けた。
理論1の柱は
1確定所得申告
2給与所得を有する者の特例
3年末調整(簡略版)
4源泉徴収義務
5源泉徴収義務を要しない場合
6災害減免法

でエエかな?
計算の最後の修正関係捨てたので理論書く時間が結構あったからここまでかけた。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 05:20 ID:YokLSzVV
>>180
パーフェクト。
上級クラスの平均は69点らしい。基地害集団だな。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 05:54 ID:YokLSzVV
今去年のデータ見た。
去年の上級平均は78。全体の平均は74。合格点は82。上位1割は88。
 
それから予想すると・・・・
上級平均68(日曜クラスや通信者が加わると平均点は下がる傾向にある)、全体の平均64、
合格点70、上位1割76か?

当たっていたら誉めてくれ。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 05:58 ID:YokLSzVV
おおIDがVVじゃんか!Vが二つ。
♪やーって着ました冷しゃぶいぶいっ、ドレーシング
のVVかもな。藁
TAC全答の理論第1問の合計所得金額関連の問題ですが、
教室生は全答練直前の「直前対策6」で解説が行われてる内容では?
通信生は2コマ遅れなので、全答時にはまだ未着手項目でした。
通信生をバカにしてるんでしょうか?
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 21:05 ID:to9acKcS
>>182
いま300人程度の途中データで、平均65点、最高点は86点、80点以上は15名だそうだ。
>>184
私はレギュラークラスで教室受講ですが、全答の後に、所得控除の授業です。
私の通っている学校だけでなくおそらく全校同じだと思いますよ。
>>186
キッチリスケジュール通りに進んでるクラスは全答練の前週に所得控除やってるYO
僕的にはその事より、TACの全答練なのにTACのABCランク外から出たことにあっけに取られた。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 22:36 ID:57URu4hu
>>178
応用答練と全答練とは違うと思うんだが・・・・
応用答練なんかは講師によってはかなり理論の予告をしぼってくるしね。
ちなみに昨年の全答連の成績発表によると最高点は73、平均34
57点とってれば名前載ってるよ。
まあ、名前載ったらここで自慢してくれたまえ。
今年の平均は理論33の計算12で45くらいかな。
>>188
ないない。
今年は70点台がゴロゴロいる。
70点でも上位2割に入れるかどうかみたい
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 22:41 ID:+6zpeIPB
TAC全答の平均点

理論29 計算19

だそうです。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 21:20 ID:1R6qsg3O
TAC応用3の計算問題は超良問だった。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 21:33 ID:SwK6QO5v
>>191
あれのどこが、、、
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 21:54 ID:1R6qsg3O
>>192
点数が取れた、取れなかったではなく、あの、出国時&第3期の申告書を作成させる良問。
ちなみに僕は上級演習から通して最低の点数を取ってしまった!
でもTACに電話して講師を誉めてやろうと思ったくらい良問だと思うよ。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 22:30 ID:l3ZseVOt
大原の1プレにも似たような論点の問題があった。
ただ、大原の一般クラスは居住者→非居住者の論点はやっていないので
取れても30点だが、上級クラスは45点は取れる問題だと思う。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 22:33 ID:bQXl/qzC
>194
去年の大原の最後の方の答練でそれの連年問題があって「エエ問題や」と思った。

196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 23:38 ID:SwK6QO5v
>>193
問題が穴だらけ。レベルの低い講師があの手の問題は作るべきではない。
>>194
とれへん、とれへん。
大原の全統のあの問題のレベルで上級の平均30点もいかんかったのに、45点は無理。
>>196
大きな穴が一つあったね。出国時の譲渡所得。
あの資料の与え方は糞。
前年分の土地等の譲渡で相続税の取得費加算を適用してるかしてないか書いてないのに、
突然今年全額加算してる。しかも配点4点。

>>197
あの譲渡の問題は上級者であればあるほどひっかかった。
解答欄のスペースもかなり広く、「前年の取得費加算の残額を今年控除させる」意図だと感じる。
もう一問糞な個所があった。
出国時の棚卸残の譲渡。譲渡日が書いてなく、代金受取日(出国後しばらくたって)だけが記載してある。
出国の日に棚卸評価も行っているから、普通「出国時はまだ棚卸として所有していた」と連想される。
ところがこれも「出国前に譲渡」との答え。これも4点配点。

最難の応用2より2段階ほど簡単な問題だったのに、応用2より平均点低かった。
この辺に原因があるんだろうな。
まあ本試験の試験委員もひとりよがりだがら、それまで想定しての応用3だったのかも
それにしてもTACは講師の態度が悪いな。
全体的に高圧的。
TAC全答の平均は理論28点、計算19点だってさあ
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/01 13:12 ID:jNustGZB
200
TACの応用2で満点取ったアイツ、全答も96点だってさ。
信じろと言う方が無理ですね。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 09:02 ID:0CoOuaHf
↑ 名前出せ!!名前出せ!!名前出せったら名前出せ!!アソレ!!
203201:03/07/03 09:39 ID:qyl/bLaB
>202
妻× ×

こいつ上級演習第1回からほとんど満点。
最初は、「すごい人もいるもんだな〜」と感心してたけど、
応用2の満点で、尊敬が疑惑に変わって、全答の96点で疑惑が確信に変わった。
満点取る知識があるのは信じれるけど、問題作成者のひとりよがりの解答方法にもきっちり
対応して満点なんて お か し い
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 23:03 ID:mzMSjju+
大原1直はどうだった?
全統より難しいと思ったんだが。
合格点は67点ぐらいか?
会計人コースの本試験理論予想で、配当所得関係が載ってたけど、
解答の柱に「総合課税」「一律分離課税」「申告不要」につづき
「源泉分離課税(35%)」の柱が挙がっていた。
本試験って「平成15年4月2×日現在の施行法令によって出題される」って明確に書かれてるのに、
3月31日で廃止になった税法もってきてどうするんだろ。
予想はLECの講師がやってたみたい。
大丈夫、LEC?
206135:03/07/09 23:35 ID:GrOHvHkv
全答練かえって来ましたね。漏れは39/22の61で上位2割強のB判定
でした。こんなんでB判定かよと思ってよく見てみると。今年から判定が
S、A、B、C、Dになってんじゃん。まぎらわしいことしやがって!!
175さんは名前載ったかねーー?71点から名前載ってるけど・・・
ところで理論の第2問で必要経費算入の柱はなんで書かなくていいんだろうか?
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/09 23:55 ID:k671yTyN
>>203
確かにすごいですね。
万一、先に答えを友人に見せてもらったにしても、
毎回100点、全答96点はすごい。
漏れなら、カンニングしながら解いても
答え事前に見ていても時間切れになるね。

やはり、彼は天才か。
個人事業主の取引先が個人事業主というのは充分ありえる話しだから、贈与した場合の必要経費算入は
当然書くものとオレも思った
209( ^▽^):03/07/10 00:05 ID:y46lV9Uh
素朴な疑問
法人とどっちが難しいの?
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 03:59 ID:tg791xin
どっちも大変だけど、ミニ税法よりは努力が報われやすいかも。
意外と両方やるのも効率いいと思う。
どっちか選ぶなら、興味と相性で選んだら?
条文数は所得のほうが多いが・・・
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 04:07 ID:DePjnI4w
>>203
全答練の成績発表見ると確かに飛びぬけてるね!
何年目なんだろ・・・
まあ人のこと気にしててもしゃあないから、ギリでも滑り込めるようにがんばろ

212175:03/07/10 09:17 ID:ADQR+1RK
TAC全答は昨日不在連絡票が入っていたので、今日見ます。
自分では70〜75点と思っていたけど、理論第2問は、大原サブノート式で書いたので
それぞれの柱の最後に「単純相続等による移転は所得税のは課さないうんぬん」書いてないから
大幅減点(合計7点)されるそうでランクインは絶望でしょう。

しかし力試しで受けた大原の全統は理論予想範囲を知らずに受けたにも係らず、
81点(理論47点計算34点)の39位/1055人中。
満足してます。

>>211
アイツはカンニングマンじゃないかな?
応用1〜3まですべて計算満点。
問題作成者の中途半端な設問にもすべてキッチリ答えられるのはニュータイプなのか?
特に応用3の相続税の取得費加算を出題者の意図どおりに解けているのはおかしいぞ。
良い証拠に、計算はいつも満点だけど、理論は40点台後半しか取れていない。
理論はカンニングしてても完璧に書けないからな。w
213( ^▽^):03/07/10 13:40 ID:rnL0kd1p
>>210
ありがとー
もう相続と消費の勉強してるから両方は無理なのね
興味は所得だけど、相性って・・・?
どうすれば分かるかな?
テキストをパラパラめくってみただけで分かる?
○原の朝クラスでわりとおしゃれな女がいる。
ヴィトンのバッグをもってマニキュアも足までバッチリ。
しかし、そいつと今日すれ違ったらすごい汗臭かった。
最悪・・・
かわいければ多少の匂いは逆に萌えじゃないか?

てか
足ならマニキュアじゃなくてペディキュアという
ヴィトンってオシャレか?
ほんとにかわいいのか?
214のセンスじゃあてにならん罠w
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 01:48 ID:Z3LU+quF
>>213
相性を図る尺度って難しいけど、
「受かりそうな感覚」ってことなのかなあ・・・
私の場合法人は妙に興味が持てて(当期利益の先にこんな世界があったのかという感動)
一発で受かったんだけど、
働き初めてから所得始めて、一緒にやればよかったなってちょっと後悔した。

今年相続・消費受けるなら、今年両方もしくは片方受かったら来年法人・所得両方受けてみたら?
片落ちで認定になる可能性も残るけど、絶対役立つし最悪途中で様子見て相性悪い方切ってもいいし・・
217( ^▽^):03/07/11 02:24 ID:4YvSlSx/
>>216
アドバイスありがと。
受かりそうな感覚かぁ・・・難しいね。
とりあえず試験が終わったらテキストでも眺めてみるね。

所得、法人両方は無理かと・・・
そんなお金もないし能力的に追いつかないと思う。
来年に相続、消費どちらか(あるいは両方)残ると思うし、
今まで聞いた話から推測するにボリューム的に
「所得又は法人≒相続+消費」なのでは?
両方同時にやるなんて考えただけでぞっとする。
勉強するのは構わないんだけど、
とりあえず目標は官報合格なので、合格が見えないと意味がないと思うし。
218175:03/07/11 09:07 ID:JaWvcdQT
理論34計算26の60点で、117/532でした。
やはり理論第2問は大原式で書いたせいで解答の柱はキッチリかけたのに15点。
その理論の減点と計算で分離長期が正解してるのに×されてるミス採点を考慮すると、実質60点後半だな。
どっちにしろ名前が載ることはなかった。
219山崎 渉:03/07/12 11:26 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 23:57 ID:61NAVvaQ
age
221山崎 渉:03/07/15 13:02 ID:fMDvTaub

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 10:57 ID:pfz4DChi
所得税法絡みで面白い判決が出ましたね
はて、どうなるんでしょ?

ところで、実務やってる方にお聞きしたい
所得と法人、いずれか受験科目として選ぶならどっちがいいですか?
会計事務所に勤めるという前提です
両方やるのがベストなのは百も承知ですが
現在、簿財持ちで相続、消費は既に勉強中なもので・・・
どうかご指導お願いしますm(__)m
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 10:58 ID:pfz4DChi
って、ちょっと前に同じような質問が・・・w
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 11:08 ID:2+jaqwPh
小規模事務所なら所得
大規模事務所なら法人

1発で受かる可能性 法人>所得
ややこしさ 所得>>>法人
一定の能力があればいずれ受かる可能性 所得>>>>法人

・・・・自分の能力と相談ですかね。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 11:12 ID:pfz4DChi
>>224
ありがとう
なんだか微妙な感じですねぇ
能力ってのは学力のことですかね?
一定ってのはどのくらいのことをいうんでしょう?
MARCHレベルなら可ですかね?
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 11:16 ID:2+jaqwPh
>>225
マーチなら余裕でしょう。法人も可能でしょう。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 11:20 ID:pfz4DChi
ふむふむ
そうですか
参考にさせていただきますm(__)m
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 16:25 ID:aYO+b7fT
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
今年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あはははははは。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 19:04 ID:kXrNF4HF
吠えるのはせめて短刀受かってからにしろよな
会計士受験生の恥部がw
コピペにマジレスカコワル・・・
家内労働者の理論押さえた香具師いる?
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 00:08 ID:NymwGh9t
4月に実判の成績が悪いと書き込んだ者です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
あの時は上位8割とか9割だったのが、
直前期は平均上位2割以内、
直○では、ついに名前が載りました!
理論・計算共に、上級部分もおさえられたからだと思います。
直前でいい成績を維持できると、自信になります!
TACの直前の問題ももらえたので、TAC自習室で解きなおししてます。
大原自習室が混んでるから。。。
4月にここにカキコして良かったです。
「一般は試験の前日まで伸びる」っていう先生の言葉を信じて頑張ります!
試験後までもうここにはきません!




233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 18:44 ID:BNnySsow
>>232
一番受かるパターンだな。本試験でピーク。かんばれよ!!
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 23:32 ID:A1+PVkNQ
直前期がピークだったりして?w
>>233、234
なんかみんなおめでたいねー。
もう今年は諦めたの?
それとも232の分母になってあげるの?w
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 21:53 ID:McpPl7XW
>>235今年も、諦めた。分母になるかどうかも考えてるところ。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 22:19 ID:P0aztNXU
>236
あんな基地試験委員の問題なんだから、
模試の順位なんか関係ないんじゃない?
去年友達が一般で合格してたけど、
そいつはGW明けから授業を休みがちになり、
全統を最後に、まったく授業にこなくなった。
直前模試とか辛くて出られず、
本試験受けるだけ受けたら合格だったらしい。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 22:30 ID:4qm2Xws6
>>237
>>あんな基地試験委員
どこが基地なのか言ってみろ。
おまえがバカだから問題の意味がわからないだけだろw
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 22:37 ID:s3HWdIgs
シケちゃん、隠れん坊しない?
                                      (⌒Y⌒Y⌒)  \  、好きなだけ中に出していいのよ
                                     /\__/     ̄ ̄ ̄|/ ̄ちんぽビンビン! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    /  /    \
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                     / / ⌒   ⌒ \  
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒丶   (⌒ /   (・)  (・)   |
   ,/               i,___,.-''~    ヽ(  (6      つ   |
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/    ヽ  |    ___ |
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\\   \_/  /
 /           ..,米;/          \       ヾ゙:`\____/
 i          , ■,'' '              ヽ,,,,;;;;;,,,,,  
 i        ./■ /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / ■  i                       ~\
  ヽ      i ■  i                          ~''ヽ
  ヽ ,,,,__,ヽ ■  i                            i
         ヽ_  i                             i
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 23:11 ID:mligVFik
>>235
所得受けないから関係ないもん
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 23:32 ID:58jhD1O8
>238
所得受かっていない時点で
お前も237も同類のバカ。
まさに五十歩百歩。
俺は去年運良く合格したが、
基地だと思うよ。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 23:35 ID:58jhD1O8
>238
おっと「実は所得持ってる」って
悔し紛れに言うオチはなしだぞ。w
でも仮に所得合格していても、
あれを基地問題って思わないなら、
お前他の科目は合格無理だよ。w
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 23:48 ID:5oQYbwb1
去年、一般クラス2年目で、やっと所得受かった者です。
基地問題のほうが、一般・上級の差が出にくいと思うので、
初年度や一般クラスの人にも勝ち目が出てきて、逆にいいのでは。
難問・奇問のほうが、奇襲をかけるチャンスと思って、頑張って下さい。
>>237
去年所得受かった知り合い(女)は、理論がとにかく苦手で
実判や定例で、講師に理論を常に3題に絞っていてもらっていたそうだ。
その実判も2回受けただけとか言ってたなー。
やっぱり最後のほうは授業についていけなくて、
ほとんど休んでいたときいた。
せっかくだから記念受験で理論を6つ仕上げていったら
ズバリあたったそうだ。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:53 ID:83lXLn8P
そんなのが受かっちゃう問題作る試験委員は逝って良し
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 01:05 ID:ATT41SYr
>>ID:58jhD1O8
>>おっと「実は所得持ってる」って
>>悔し紛れに言うオチはなしだぞ。w

残念だったな無資格事務員。
俺は去年税理士試験に合格したんだよ。
お前の一部科目合格とは違ってな。
もっとも、その一部科目合格も強がりなんだろうけど。
基地基地言ってないで試験委員に匿名で抗議の手紙でも出したらどうだ?w
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 01:13 ID:ATT41SYr
某サイトで自分の勉強不足を棚に上げて、試験委員と大原TACに当たり散らしてたアホがいたな。
両校に電話かけて責任もって試験委員に抗議しろと八つ当たりしていたアホがw
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 01:26 ID:83lXLn8P
合格ってダブルマスターかな?
( ´,_ゝ`) プ
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 02:00 ID:eHGJ04BI
合格ってダブルチーズバーガーかな?
( ´,_ゝ`) プ
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 02:19 ID:83lXLn8P
↑ダブルマスター登場
( ´,_ゝ`) プ
251_:03/07/31 02:22 ID:Sza2jKrG
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 08:36 ID:DA3eEabq
理論は30問で充分。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 09:06 ID:tv9I0V6b
>>250
ダブルチーズバーガーとの違いがわからんらしい。さすが馬鹿!
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:15 ID:Qu8CPAYv
免除の話をしたいやつはここにくるな!
あと、受験生じゃないやつもここにくるな!
叩き合って「実は俺は税理士試験合格している」って
いうレスはうんざり。
なんだよそれ。合格したなら別のスレ行けよ。
そんな暇なのかよ。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:18 ID:hbis/Xa2
シケちゃんは忙しいのよ、みんなあっち行って!!
シケちゃん、オナラフェチって本当?                                      (⌒Y⌒Y⌒)  \  、好きなだけ中に出していいのよ
                                     /\__/     ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    /  /    \
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                     / / ⌒   ⌒ \  
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒丶   (⌒ /   (・)  (・)   |
   ,/               i,___,.-''~    ヽ(  (6      つ   |
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/    ヽ  |    ___ |
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\\   \_/  /
 /           ..,米;/          \       ヾ゙:`\____/
 i    プププ^^, ■,'' '              ヽ,,,,;;;;;,,,,,  
 i        ./■ /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / ■  i                       ~\
  ヽ      i ■  i                          ~''ヽ
  ヽ ,,,,__,ヽ ■  i   
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:18 ID:s5XQJWwA
ダブルマスターは職がないから暇なんでしょ
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:20 ID:hbis/Xa2
ひーーーーいくうーーーーー
シケちゃん、オナラフェチって本当?                                      (⌒Y⌒Y⌒)  \  、好きなだけ中に出していいのよ
                                     /\__/     ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    /  /    \
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                     / / ⌒   ⌒ \  
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒丶   (⌒ /   (・)  (・)   |
   ,/               i,___,.-''~    ヽ(  (6      つ   |
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/    ヽ  |    ___ |
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\\   \_/  /
 /           ..,米;/          \       ヾ゙:`\____/
 i    プププ^^, ■,'' '              ヽ,,,,;;;;;,,,,,  
 i        ./■ /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / ■  i                       ~\
  ヽ      i ■  i                          ~''ヽ
  ヽ ,,,,__,ヽ ■  i   
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:24 ID:s5XQJWwA
>>257
シケ市ね
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:25 ID:hbis/Xa2
シケちゃん思いでありがとう!一生思い出にひたっていたいわ!
                                     (⌒Y⌒Y⌒)  \  、好きなだけ中に出していいのよ
                                     /\__/     ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    /  /    \
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                     / / ⌒   ⌒ \  
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒丶   (⌒ /   (・)  (・)   |
   ,/               i,___,.-''~    ヽ(  (6      つ   |
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/    ヽ  |    ___ |
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\\   \_/  /
 /           ..,米;/          \       ヾ゙:`\____/
 i    プププ^^, ■,'' '              ヽ,,,,;;;;;,,,,,  
 i        ./■ /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / ■  i                       ~\
  ヽ      i ■  i                          ~''ヽ
  ヽ ,,,,__,ヽ ■  i  
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 10:27 ID:HZKDtJFE
>>259
ドンドンやってください!
よろしくお願いします。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 23:37 ID:IUGVETKZ
今年は、損益通算ヤバイ。
262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:47 ID:c0RQOd6r
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 09:21 ID:wNiVbO42
3日前からやっと一日で全部まわせるようになった。
自分でもこわいぐらいにスラスラ浮かんでくる。
直前期って理論が頭に本当に入るもんだなあ。。。
264175:03/08/03 08:26 ID:0xm8sMyx
>>263
全部回すって何問?全問でそれならすごい部類だよ。

試験何がでるかな・・・・
理論はストックオプションが大穴だろうな。
計算は非居住者と医者が本命と思っていたけど、10年近く前にこのパターンでの出題があったね
>>264
計算で非居住者の医師が出たら「キチガイ疋嶋またやった」と思うんだろな。
>>265
今年も自分が落ちるのを人のせいにするのか
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 17:45 ID:kVvHBAO9
9 :巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/08/03 01:08 ID:9IFrxasG
【貧乳税】

Bカップ以下に課税。ただし乳輪がピンク色又は感度良好のいずれかに
該当する場合は一定額の所得控除有。
所得スレだけ盛り上がってないね。。。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 03:38 ID:9hqqeSQv
ヒト稲杉


            /⌒\
           (    )
           |   |
           |   |
           ( ・∀・) ちょっと通りまーす
            )  (⌒)
      ((( ,  (__)⌒ ̄
""”'''"""" '''""“""" """''' '''""""""""”'''"""" '''""“""" """

271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 21:07 ID:h+d/+Sae
来年、所得にするか法人にするか
それが問題だ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 21:10 ID:ifRSs2ru
梅田校又は京都校で所得税を勉強したいのですが、
どの先生がお勧めでしょうか?
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 21:39 ID:Yfhs4Xuq
>272
京都校レギュラーなら岡本先生がいいです(今年もそうかは知らないけど…)
梅田校の事は知りません。
でも関東と違って、関西は「どの先生が…」という選択が成立しないくらい、
所得税の講師が少ないと思います。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 21:57 ID:W1AqLMEY
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 22:12 ID:OaUAUDhm
>>272
大原一般クラスなら梅田校の永田先生も京都校の植田先生も評判がいいです。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 23:22 ID:h+d/+Sae
所得やってる人はみんな法人もやったの?
それとも所得のみ?
所得のみの人はどうして所得を選んだんだろ?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 23:31 ID:fGdpHddM
自分の周りは法人合格済みが半数くらいだよ。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 18:15 ID:a/zUdyKG
法人やらないで所得のみって人は殆ど居ないんじゃないかな。
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 21:57 ID:MjjcPEUW
所得のみの人ってそんなに少ないの?
なんで?
どっちも実務で使うでしょ?
281272:03/08/13 22:29 ID:YDScOd5g
いろいろアドバイスありがとうございます。
では所得税って大原とTACのどちらがいいでしょうか?
>>281
関西なら大原がいいと思う。
大原も273さんのいうとおり「どの先生が…」という
選択が成立しないくらい講師の数は少ないですが
梅田か京都なら講師もかなりいいし、
なんといっても自習室が多い。(梅田はTACより少し不便ですが)
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 00:31 ID:zYacEEKs
>>282
実は私はずっと東京のTACに通っていたのですが、
合格祝賀会の写真をみると関西校はものすごく人数が少なくて不安です。
大原でも東京と関西を比べるとそんなもんなのでしょうか?

人数が多ければ安心ともいえないんでしょうけど・・・
日曜クラスもあるし大原に転向しようかな?

でもTACには不満もないし、
Webや衛星とかの通信で東京の先生に習った方がいいかなとも考えています。

まあ自分で決めればいいだけの話ですが。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 00:37 ID:juTfZRkN
所得は一般クラスやレギュラーコースで合格するのは難しいですか?
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 10:41 ID:POoFkB4q
今年の問題はレギュラー向きだったね
>>283
そんなもんです。分母が少ないのです。東京も大阪も平均点はあまり変わりません。
(年によって東京が高かったり大阪が高かったり)
合格率も似たり寄ったりです。

>>284
法人や相続に比べれば簡単です。所得は学習範囲がそれほど多くなく一般・レギュラークラスで
合格レベルに達することが十分可能な試験科目だと思います。
実際直前期になると一般・レギュラーコースの人が成績優秀者リストに多く載ってきます。

>>285
うん。それと、よく考えると改正項目1つも出ていなかったね。

287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 23:11 ID:SoKlBK1W
所得のみの人ってそんなに少ないの?
なんで?
どっちも実務で使うでしょ?
288山崎 渉:03/08/15 17:08 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 15:08 ID:ulU6OwWH
>>287
みんな、法人税の方が重要だと思ってるんでしょうね。
両方重要なことは間違いないけど、どちらか一つだけしかやらないなら
所得やってたほうがいい。所得はきちんと勉強しないと、
実務でも使いものにならない。
私はもう税理士登録してるけど、所得やっておいて本当によかったと思う。
法人も取ったけど。
単純化して言ってしまうけど、法人は益金と損金、所得は10も所得の種類がある。
だから、所得はしっかり勉強した方がいいと思う。
まあ、どっちが合格しやすいかは、わからないけど。
私の場合、所得の方が楽だった記憶がある。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 15:58 ID:XVXY9V7a
>>289
法人→所得と所得→法人のどちらの順番でやりました?
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 16:37 ID:ulU6OwWH
>>290
1年目簿財−簿合格 試験前は財の方が調子よかったが。 
2年目財法−財合格 財は発表後から。8:2で法人を勉強していたが全然だめだった。
3年目所 −所合格 1−3月頃まで法所をやっていたが、所が調子よく法切った。
4年目相 −相合格 1月から消費もやったが、4月でやめた。
5年目法 −法合格 9月からずっと法人のみ。

2年目は、会計と同じような感じで法人をやっていて、ぜんぜん歯が立たず。
3年目の所得の先生に「税法は死ぬ気でやらないと受からない」と言われ、
その後、3年間死ぬ気でやったら、税法もスムーズいった。

1級上がりのせいか、簿財では、死ぬほど勉強したという記憶はない(やっているときはそれなりに必死でやってるつもりでいたが、今から思うと、税法の1割くらいしかやっていなかった感じ)。

どっちからやった方がいいと言うことはわからないが、私は、上記のような感じでした。

293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 17:54 ID:GANitjJl
>>292
仕事しながら?
漏れも1級上がりなんだけど禿しく同意
簿財はかなり拍子抜け
今年初めて税法受けたけど参った
全然レベル違うんだもん
簿財よりだいぶ真面目にやったのに成績さほど上がらずじまい
内容的にじゃなくて受験生のレベルが段違い

ちなみに漏れは287でつ
どっち取るかヒジョーに迷ってたので参考になりますた
ありがとう!
9月から気合い入れるぞ!
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 18:00 ID:GANitjJl
>>292
もひとつ質問
資産税やってるんでつか?
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 18:06 ID:ulU6OwWH
>>293
6月の1級合格して、すぐ8月から会計事務所に勤めはじめた。
会計の時はほとんど行くってなかったが、税法の時は授業は土曜に受けて
平日は、毎日6−9時まで自習室に行っていた。
残業はほとんどない事務所だったので、助かった。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 18:08 ID:ulU6OwWH
>>294
資産税って、相続とか譲渡のことだと思うけど、もちろんやってます。
297お気に入り集 ☆http://beauty.h.fc2.com/:03/08/18 19:40 ID:lj2XHOPg
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 20:59 ID:UsfM1ZX2
来年、初めて所得税受験しようと思っているのですが、独学で行けますか?
因みに、合格科目は簿・財だけです。
今年法人税を受験してボーダー前後なので、落ちたら、法人税と所得税を
両方受験します。
働きながらなので、勉強時間は一日、2時間〜3時間ぐらいです。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 21:44 ID:C9u9S1yi
>>298
不可能。以上。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 22:19 ID:UsfM1ZX2
>>299
不可能だと思ってるから不可能になるんだよ
これで俄然やる気が出てきたぜ。
絶対、合格してやる。
現在の非常識は未来の常識になるんだ。
なら最初から聞くなよ
質問すること事態意味ないぞ!
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 23:11 ID:yl+QmtgR
でも今年の問題なら受からん可能性もないでもない。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 23:32 ID:UsfM1ZX2
>>301
まともにレスしてくれるならまともにレスするつもりだった。
煽りレスがきたらそれをバネにするつもりだった。
絶対合格する。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 23:52 ID:yl+QmtgR
あれ煽りか?まじれすだと思うが・・・
君2ちゃんやめたほうがいいかもね。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 19:56 ID:pZBCjvi4
>>304
不可能だと断定することがマジレスか?
さすが税理士受験生はレベルが低いな。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 21:05 ID:W8d49Hwt
>>305
うん、そう思うよ。
絶対不可能とはいわんがほとんど可能性はないしやるだけ無駄だという
点でまじれすと思うが・・・

お前はどうやっていってもらいたかったの?
「がんばれば可能性はある、ガンガレ!」とでもいってもらいたかったの?
あれくらいのレスで「煽られた!!」と思って逆ギレするなら他のサイト
行ったほうがいいよ
>>298
独学って言うことは大原やTACの教材はいっさい使わないってことですよね?
もし使うのなら独学とは言わないだろうし。いまさらどうして独学なんですか?
わざわざ苦難の道のりを選ぶ必要なないのでは?
ただ、所得税は1日の勉強時間が2〜3時間では厳しいですよね。
理論暗記を考えればもっと必要だと思います。
法人税を勉強されたのならよくご存じではないですか?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 21:30 ID:n5pMKbqO
独学だったから、全然ご存知じゃないかと思います。


相手する気にもなれん。。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 22:30 ID:pZBCjvi4
法人は独学でやりましたが何か?
働きながら一日2時間〜3時間ぐらいで1年目でボーダー前後でしたが。
税理士って合格するのは難しいけど、内容自体は簡単だからインプットは
独学で十分でしょ?
ちょっと税理士試験を難しく考えすぎじゃないの。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 22:39 ID:rqCM2pe+
>>298
所得独学で受かりました。
独学っていっても一年前の教材を使ってましたが。
仕事で必要だと思って勉強してました。
気楽に試験を受けたのが良かったと思います。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 23:03 ID:2jRpsZwC
方法はどうあれ受かる香具師は受かる
落ちる香具師は落ちる

よってこの話題は終了!
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 23:04 ID:n5pMKbqO
>>310
ボーダーってさ、TACと大原で5点違うんだけど
理論、計算それぞれ何点だったの?
314人気サイトhttp://pocket.muvc.net/:03/08/19 23:05 ID:5+Hy4/g2
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 23:14 ID:woiRf3WE

★★税理士が公認会計士資格を欲しいと思う時★★
●関与先などから公認会計士と税理士の違いを執拗に質問され、回答に窮した時
●同じビルや近所に公認会計士・税理士が開業した時
●ゴルフコンペなどの出席者一覧表で、誤って肩書が「公認会計士」となっている時
●都銀の支店長と名刺交換する時
●会計について語る時
●自分より遥かに年下の公認会計士・税理士と名刺交換する時
●関与先が監査法人の存在を知った時
●妻に「○子(友人)の旦那は公認会計士」と言われた時
●息子(娘)に「公認会計士になりたい」といわれた時
●新聞の企業財務欄を読む時


316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 23:14 ID:pZBCjvi4
>>311
おめでとうございます。僕も続きます。
気楽に受けられることが一番のメリットですよね。
>>313
大原  計算 31点  理論  40点  合計  71点
TAC 計算 27点  理論  38点  合計  65点

正確ではないですけど。駄目だったら来年両方受験します。
独学だし勉強時間が不十分だったから、もう1年勉強してもいいかなって
思う。
試験に合格することだけを目指してるわけじゃないし。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/20 01:49 ID:U7M00Ly4
独学ってどんな教材で勉強してるの?理論は法規集だと思うんだけど計算は?
中央経済社とか税務経理協会のテキストかな?
大原やTACの教材を使わずに合格できる人ってまじですごいと思う。
そういう人が独学じゃなく大原TACの教材を使ったら楽勝なんだろうな〜
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/20 01:49 ID:ouMSYJk+
治安に最大の脅威は

人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日韓国人が日本の治安を脅かしているかが判る。

●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件

【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 17:58 ID:AvK0ZjtO
大原H16年受験向け所得税法でおすすめは誰ですか?木本先生の評判はどうですか?
ちなみに先日の法人税は難波の馬バ先生で受験しました。
>319
やっぱりビデオ、CSの講師してる人が無難じゃない?
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 09:51 ID:APomq9f5
>320
ビデオやCSの講義内容は通学とは絶対にちがうよ。
法人税の時にたまたま休んでビデオ(DVD)補講受けたでど、解説の省略とか多かった
直前模試だったからかな?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 14:23 ID:TEVAC1wJ
ぜんぜん書き込みがないよ!
昨年大原の所得税法を勉強した人情報ちょうだい。今年から勉強する人でもいいよ
法人税法の情報ならあるのでお願いします。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 15:58 ID:kAy+QsVU
昨日、大原で所得申し込みますた
直前まで法人と悩みますた
結局、最初の直感で所得を選びますた
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 00:24 ID:FgwfDsyJ
所得の理論はTACでいうとマスタードクター全部暗記していく人が多いのですか?
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 00:38 ID:oH985/td
>>324
理論ドクターは暗記するものではありません。
鹿児島に一人、必死に暗記して落ちた高卒の番長がいましたがw
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 12:45 ID:T7S92jJR
来週から関西大原の所得税一般クラスに通います。初めての所得税なので期待半分、不安半分です。
誰か所得税に通う人話しましょう。2、3回通ってからの講師の評判等を交換して下さい。
皆さんからの情報待ってます。僕からも情報があれば出しますのでよろしく!
>>325
そうでもないよ。上位2割以内の香具師は、マスター未掲載理論は覚えるよ。
僕の場合、特定新株予約権等、付帯税、公開株式の課税関係は完璧に暗記して、
小規模事業者関連、延払基準関係はほぼ暗記でのぞんだ。
現に今回の試験のように受験生のほとんどがきっちり書ける理論問題の場合、
問2で、ドクターにしか書かれていない「出国の意義」が書けたか書けなかったで
採点者の心象が全然違うから、合否にかなりの影響を及ぼしてくるよ。
講師と話したけど、出国の意義を書いてるのはタック生でも1割もいないみたいだし、
大原生はまずいないだろうし、受験生全体で考えると数十人に1人しか「出国の意義」を
書いてないので、書いていれば配点以上の影響力があるだろうね、と言っていた。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 10:19 ID:eZ9HIz/z
所得税を今年から勉強するかた、すでにしている方はじめまして!!。
さて、関西大原で今年から所得税を勉強します。ここ最近(2年間)の本試験の状況は理論が簡単で
計算が難しいように思います。この状況が来年も続くのでしょうか?僕的には、この方がいいんだ
けどなあ〜。 西中島、梅田、難波、神戸、京都の所得税一般クラスを受講する方、しばらく通って
みて、この講師の授業がいい、とか、質問に対する答えがわかりやすいなどの情報を載せてください。
たぶん、みなさんも全講師の授業に出ることはできないと思うので情報交換しましょう。
また、昨年度の所得の授業を受けていた方でこの講師は一押しだよという情報も待ってます。
以前のものはありましたが、どんどん新しい情報を交換しましょう。
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 09:49 ID:IEExyNeH
関西で所得税を勉強する方お話しましょう。ちなみに、僕は大原の西中島で
受講しようと思っています。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 13:38 ID:IEExyNeH
9月から所得税を勉強します。誰かいませんか?所得税も法人税と同じでしんどいと
思いますが、これから勉強する方又はすでに所得税を勉強した事かある方このレスを
使って交流しましょう。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 14:18 ID:IEExyNeH
9月から12月の関西大○所得税のクラス表
     学 校  曜 日 時 間  講 師  講師暦(多分だよ)
----------------------------------------------------
一  般 大 阪  月・木 午 前  永 ○  4年目
          月・木  夜   波○野  1年目
           日  全 日  木 ○  2年目
     梅 田  火・金  夜   永 ○  4年目
     難 波  火・金  夜   木 ○  2年目
          水・土 午 前  波○野  1年目
     京 都  月・木  夜   植 ○  3年目以上
           日  全 日  植 ○    〃
     神 戸  火・金  夜   吉 ○    ?
上級直結 大 阪  火木土 午 前  原 ○  3年目以上
     梅 田  火木土  夜   武 ○    ?
     神 戸  火木土 午 前  吉 ○    ?
上  級 梅 田   金   夜   武 ○    ?

さて、これから1年(11ヶ月)の長丁場です。よりよい環境で勉強できますように!
講師暦、授業のわかりやすさ、質問のしやすさなど情報があれば上記の表に加えてくださいね。
>>331
一瞬、関西大学かと思ったよ。(^^;)
なんで伏せ字使ってんの?大原の先生に失礼だよ。
一般的に、伏せ字ってのは悪口を書くときに使うことが多いんだからさ。
333
一般クラスに申し込んできた。
早割りと会社の割り引き合わせて、16万円代で済んだ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 13:25 ID:RUCazNCR
>>334
大原ですか? 僕は関西で8月31日までに所得一般申し込んで176,700円でした。早期割引と書店割引
が適用されたんですけどね・・。16万円台って安いですね。これから「法規集・通達集・個別問題集
総合問題集などで13,000円以上そして計算演習・実判で28,000円」のお金が必要なのでちょっとでも
安いほうがいいですからね。でも、所得は初学なのでケチったらだめですよね。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 13:39 ID:xrT0vi6K
                                      (⌒Y⌒Y⌒)  \  、好きなだけ中に出していいのよ
                                     /\__/     ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    /  /    \
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                     / / ⌒   ⌒ \  
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒丶   (⌒ /   (・)  (・)   |
   ,/               i,___,.-''~    ヽ(  (6      つ   |
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/    ヽ  |    ___ |
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\\   \_/  /
 /           ..,米;/          \       ヾ゙:`\____/
 i          , ■,'' '              ヽ,,,,;;;;;,,,,,  
 i        ./■ /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / ■  i                       ~\
  ヽ      i ■  i                          ~''ヽ
  ヽ ,,,,__,ヽ ■  i                            i
         ヽ_  i                             i


337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 17:26 ID:RUCazNCR
あまり所得税を受験しようとする人が少ないのだろうか?
法人税、相続税、消費税の組み合わせで受験する人が多いから?
しょうもない絵とかはいらんから所得税を勉強する人だけ書き込みをよろしく!!
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 18:13 ID:RUCazNCR
なかなか書き込みがないのがさみしいです・・・
大原の受講生はまだ講義がはじまっていないので、どんどん事前情報も書き込んで
下さい。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 19:26 ID:9KBUiycv
昨年受講していた者です。(多分合格)
>>335
法規集・通達集はいらん。買っても無駄。見ても目新しい情報はない。
一般クラスなら永田先生と木元先生と植田先生の授業を受けたことが
あります。(メインは誰だったか聞かないで)
どの先生もいいですがお勧めは植田先生かな〜。パンフレットにも
出てるし。


明日から開港かふぅー。
法人よりは楽しそうかな
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 20:48 ID:RUCazNCR
>>339さんへ 335より
ありがとうございます。確かに植田先生は、パンフレットにででますね。
今年は京都校で月・木と日ロングの授業を担当するみたいです。ただ、京都に
いくのはちょっとつらいので、永田先生と木元先生のどちらがいいんですか?
どちらもまあまあなら頑張って京都にいくかも・・
法規集と通達集はしばらく様子を見ることにします。これで7,600円浮いたかも・・


342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 21:04 ID:PA5QSxcl
法規集はマジいらん。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 21:15 ID:9KBUiycv
ところで木元先生って3年目じゃない?
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 10:23 ID:I0cf8FOB
>>343
でも14年受験の所得税の直前模試又はプレ模試の成績優秀者に名前が載ってましたよ
つまり15年受験から講師になったんではないの?もし無資格で教えていたとしても成績
優秀者蘭に名前を載せるなんてうかつな事はしないんじゃない。
それと波○野先生はもしかして無資格?15年受験の成績優秀者蘭に名前が載っていたよう
な・・・
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 10:37 ID:6ru/JJjN
どの科目もだけど、大原は受験生あがりで講師する人多いよ。
今は知らないけど、昔は科目合格すると「次受ける科目を社員割引するから」と
声が掛かってた
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 13:10 ID:I0cf8FOB
>>345
なんか抵抗あるなあ・・。講師が受講生あがりすぐで授業するのは。
まあ、受験レベルの内容は押さえているから問題ないと思うけど、やっぱり
試験に合格していないって事はどこが悪いのか講師が理解していない可能性
があるからね。345さんは所得合格しているのですか?
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 13:13 ID:RiWvJkKk
合格してるからって完全に理解してるとは限らないし
合格してないからって理解してるとは限らない
講師になるからにはそれなりに適性があるからじゃないの?
ベテランが必ずしも教え方が上手いかというとそうでもないし
実際に講義受けてみるしかないよね
漏れは明日から首都圏某校で受講しまつ
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 13:20 ID:E+QSb8N4
大分昔の話だけど、
TACだと、講師1年目は通信の添削を死ぬほどやらされると聞いた。
でもいずれにしろ、講師は教え方だと思う。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 13:40 ID:I0cf8FOB
>>347,348
確かに合格しているか、していないかより、1番は自分が合格レベルに達する
手助けをしてくれる講師かどうかなので、授業が分かりやすく気の合う講師を
探してみることにします。漏れは明日から関西大原で受講です。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 15:10 ID:H5ltvSQb
金子ってどうですか?
早速1回目の受講。
法人よりイメージし易くて取っ付きいいかな。
前倒しで、予習を進めているところ、でも理サブを見てちょっと欝
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 23:21 ID:St7nvYRB
今日から受講
いきなりワケワカンネ
利子所得?配当所得?
信託はみんな同じ分類にしろ!

法人にすりゃよかったかな・・・
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 23:22 ID:NlnLzW/2
さっさと変更したら?
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 00:09 ID:8mBNu5Wx
やだ
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 09:16 ID:2EAB56sw
353は見込みないよ。
振り替えた方が吉。
大原所得税法の今年の理論カリキュラムってどんな感じでしょうか?
当方イパーンクラスなのですが上級理論はどれくらいあるのでしょうか?
オシエテクンでスマソです。

そういえば、大原って今年からスタディガイドなくなったの?
>>356
今年から無くなったみたい。理論は9月期は50の青色申告だけですね。
昨年法人税だったので、覚えやすそう。
前倒しで理論暗記したいので今度先生に予定を聞いてみよう。


で、質問
一時所得には懸賞の賞金品がこれに当たるとの事、
甲が所得税(´A`)マンドクセと、賞品を友人乙にあげたら、所得税の支払い義務は誰になるんだろう?
それとも乙には贈与税の支払い義務が生じるのだろうか?
教えて>エロイ人
>>356
俺も法人受験組みなので、とりあえず法人とダブってる感じの理論から
少しずつ始めてます。とりあえず納税地の理論から・・・
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 21:05 ID:Opcib5xj
大原の講師は、教えている科目すら
合格していないという罠
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 23:20 ID:QLTJSDa7
>>357
甲です。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 23:33 ID:K14OfmkU
うるせーばか
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:21 ID:aDH+EC45
所得受講者の何割ぐらいが法人税勉強済みの方なのでしょうか?
法人所得両方やるなんてレベルの高そうな人しかいない気がして
不安ぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>362
人の受験遍歴を気にしても仕方ないよ。
目の前にあることに取り組みましょう。
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 17:01 ID:tB42kiuB
競争試験なんだから気にするべきでは?
漏れは気になる
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 18:07 ID:aDH+EC45
362だけど所得のが向いてそうだから所得にしたんだけど
実際どういうレベルなのか気になるんです。法人も所得も
同じようなレベルならいいんだけど・・・
>>365
始まったばかりだから、何とも言えないけど、法人よりはとっつき易いと思ったね。
なんとなく、計算重視みたい。
法人の理論は馬鹿みたいなスピードが要求されるが、所得ではそうでもないらしい。

因みに合格者に大原出身者の占める割合は、70%らしい(W

>>364
別に気にしたって点が伸びるわけじゃあるまいし。
法人の知識はあまりリンクされないと思うよ
寧ろ所得から初めて吉なんじゃないすか?
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 03:13 ID:GWlPmj6W
>>366
364だけど
法人の知識ってか所得を受講してる人間のレベルの話ね
所得を受講する人間はたいてい国税3法狙いなんじゃない?
そういう人間は能力が高いんじゃないかってことね
そうなると競争試験だけに厳しいんじゃないのかな?
と気になるわけさ
>>362もそういうことが言いたいのでは?
>>366
とっつきやすい?
損益通算と繰越控除あたりから鬱になってくるよ。

>>367
ソースは忘れたが、法所両方選択した人は、全官報合格者のうち15%くらいだった。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 09:23 ID:Nx0ckwza
>因みに合格者に大原出身者の占める割合は、70%らしい(W

そりゃそうだよ!だってTACの所得、どのクラスでもがらスキだもん。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 09:42 ID:4Aogx1+v
生徒の人数、直前期に大原700人台に対しタックは200人を少し超えるくらいだったから、
それでも大原占有率70%はホラだろう。
H14年の合格者って420人くらいで、そのうちの70%が大原?
約300人が大原生の勘定だね。
合格率40%強の計算になるな。
そもそも去年は大原は理論外れ年。40%も合格してるわけがない。
371366:03/09/17 13:40 ID:JWQXJJJa
>>367
すまそ(´・ω・`)
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 15:20 ID:UqLqe5cY
じゃがいももちウマー
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 16:25 ID:b3boLyZL
>>370
例の「他校生が全統受けただけでも大原生扱い」の原則なら、やはり70%くらいだよ。
TACも70%近くになるけど。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 18:36 ID:YI6gVBPH
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 10:11 ID:fUmg7Ayw
以前このスレで話題にあがったTAC所得でダントツの奴が法人年内完結に
いるな・・・
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 10:46 ID:55kdxvmw
>>173
>>203
の香具師ですね。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 13:19 ID:7qQ/54uT
>>376
前日の授業とかで受けた香具師から問題用紙貰ってるんじゃない?
俺、大原だからTAC良く分からんが
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 21:32 ID:JyTRYU4n
今年受験用の問題集いつでるんだろ
独学だとやっぱ無理なのか
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 22:37 ID:tE1ifnHe
所得細かすぎ
先が思いやられる
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 12:27 ID:deRVYsQz
>>379
まだまだ、こんなものじゃないですよ。
こんじょだ、こんじょ
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 16:39 ID:cmVWhwql
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
来年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あははははは。

382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 20:43 ID:NeteDpps
>>380
そうなんだ?(´・ω・`)
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 21:17 ID:cmVWhwql
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
来年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あははははは。

384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 19:07 ID:9GqJMZco
TACの人、医療費控除覚えた?
>>384
覚えた。計算にも活かせるし覚えて吉
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 22:28 ID:9GqJMZco
あん摩マッサージ指圧師
去年の今頃は法人受講していたんだけど、
それに比べると、所得税は教室の雰囲気が初々しいね
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 02:03 ID:t0BGec8c
いよいよ理論開始
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 03:11 ID:2o4kRscy
この質問はまずいかもしれませんがTACのレギュラー実力テストの理論は何番ですか?
青色申告
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 14:59 ID:XR6exI+z
おい!
●週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
▲リストラ寸前の無能リーマン!
■三流大学の学生!
どうして、税理士試験のために頑張っているんだ?
合格しても、それを認めてくれる会計事務所や会社なんてないぞ。
独立開業で一発逆転? 寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。
業界が飽和状態なの、税理士に依頼する納税者が激減していることを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
税理士試験で儲かるのは専門学校だけだ。
本当に情けない人生だよ、あははははは。


392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 16:35 ID:rBEiXUnk

おい!
●万年簿記論受験生!
▲税理士志望のリストラ寸前無能リーマン!
■論文の書けない三流大学の院生!
いつまで、自分の能力のなさを世間に転嫁しているんだ?
2ちゃんねるで、こそこそとうさを晴らしていても一向に進歩しないぞ。
制度さえ変われば、試験委員が、問題量が、専門学校の対策がなんて言ってんじゃねえよ。
★あっさりと2年程度で税理士試験に合格する
★一流大学の院をなんなく卒業する
世の中には、そんな奴が山ほどいるんだよ。
いやなら、やめろよ!
でも、それができないんだろ。
本当に情けない人生だよ、ひっひひひひひ。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 20:43 ID:JB6e4ZaN
>389

損益通算、配偶者控除、扶養控除のうちから2つ。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 01:56 ID:IXmjCl0L
393さん、その二つを教えてもらいたいんですがわかりませんか?
393ではないが。
>>394
今年受かるつもりなら3つぐらいおぼえなさいよ(マジレス)。
っていうか、両控除は構成似てるから楽だよ。
両方控除ってのは考えられないし、損益通算はでるでしょ(予想だが)。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 02:46 ID:otx/eLsV
学校でも出題理論を講師に聞く人がクラスに一人はいるよねえ。
本試験でも試験委員に、どの理論が出るのか聞くのかねえ?
講師も大人だからあえて苦言は呈さないけどねえ。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:04 ID:p6xuZcqn
出題理論聞く香具師って意味不明だよね
答練でそんなにいい点取りたいのかね?

>>395
今年の試験はもう終わっちゃってるよw
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 23:55 ID:w0jnKwAt
扶養控除と損益通算でしたね。
今回は簡単に作ってくれたね。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 23:57 ID:B4jufM4e
>>396
聞かなくても予告あるだろ?
欠席、遅刻したただのだらしない人。
>>398
ちょっと!まだねたバレはだめでしょ!
土日クラスもいるんだからさー。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/01 23:18 ID:YE6/EGgv
>401

嘘かもよ。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/02 19:13 ID:KYD4NNv/
扶養控除と損益通算、本試験でもやばいぞ〜。
ちゃんと覚えとけよ。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/02 20:12 ID:pYEUOuTF
損益通算なんてあれこそただの丸暗記だろ?
出ねーよ!
そういうのが出るんだって!
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 01:31 ID:0Vp/IBRZ
ところで京都校の日曜ロングクラスに1人奇人がいなか?
頼むから授業中は奇声を発せず静かにしてくれ・・・。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 21:54 ID:JydmG6Ef
所得の演習ゼミって土曜2時から?
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 22:20 ID:srzzTEoz
理論30〜35問でいいそうですね
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 22:42 ID:8uUCoEce
本気で合格狙うなら最低60問
409元リーマソ:03/10/05 00:16 ID:HHhnZU6y
教えてください。
個人事業(コンサルタント)で所得が280万(経費抜き後)になりました。
個人事業でも国民年金、国民健康保険等は控除できるのでしょうか。
また一般の個人年金や各種保険の控除はできるのでしょうか。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 02:19 ID:4rycCpgJ
>>405
ひょっとしてハゲてるオッサンですか?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 10:07 ID:IxxY3Xeo
408>

60問ってほぼ全部じゃん!
でも、45問ぐらいは必要だよね。残りは作文できるように読み込んでいけばO、K
412元リーマソ:03/10/05 10:22 ID:7qXbDleD
どこに尋ねたらよいのか。
税理士にきくべきなのかな。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 11:40 ID:8B181pZ5
>409
国民年金・国民健康保険等は、所得控除できますよ。
生命保険・損害保険も限度額がありますが、所得控除できます。
あくまでも所得控除です、必要経費ではないので気をつけて。
大原の定例は青色申告が出るよ!
マハラー神のお告げがありました
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 13:19 ID:oh1Kby3t
理論は4月までとりあえず
暗記すればいいの
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 18:07 ID:83TItJLf
>>414
漏れにも何か降りてきて同じこと言ってた
417元リーマソ:03/10/05 18:59 ID:89BV8yBU
>>413
ありがd
できるのですか。ほっとしました。
生命保険・損害保険の限度額はリーマン時代と同じでよいのでしょうか。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 20:13 ID:lTIyhG12
>>417
そのとおり。
大丈夫だと思いますが事業性の保険については必要経費です。
また、個人年金のうち「国民年金基金」だけは社会保険
として全額所得控除できます。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 00:07 ID:CF/3cgTh
青色青色!
総長の100万控除忘れたー!
421津田沼聖:03/10/06 16:46 ID:fEtA9zbd
明日の夜定例なんだけど、出題のポイント教えてくれくれ〜。
総長の100万控除は忘れないようにがんばります。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 20:46 ID:kaLrdLnv
医療費控除は上限200万!!
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 23:53 ID:Gs2bFKvc
>>421
津田沼で所得受けたことあるけど人少ないね
君どの人?w
>>421
基本問題しか出ないから落ち着けば満点!
でも法人スレに比べてまたーりだね。
426津田沼聖:03/10/07 12:52 ID:Z7NxMXtU
>>423
私は80kgのヲタク風貌な人です。

>>424
ありがとう♪
がんばります。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 13:32 ID:NSAGd/Dd
>>426
机の上にPDA(?)置いてた人?
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 13:40 ID:+x8hFvAO
>>420-421
ネタだと思うが・・・・
総短、総長は50マソ
分短は0
分長は100マソ
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 13:50 ID:NSAGd/Dd
>>428
そういえばそうだね
全然気付かなかったYO!w
漏れも今夜定例
時間に余裕はあるんだろか?
430津田沼聖:03/10/07 15:24 ID:Z7NxMXtU
>>427
ビンゴ!!
これからもよろしく。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 16:04 ID:NSAGd/Dd
>>430
マジでビンゴ?
じゃあ後でまたw
定例がんがろう
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 23:13 ID:NSAGd/Dd
ケアレスやっちゃったぽ
ダメポ・゚・(ノД`)・゚・
433津田沼聖:03/10/07 23:24 ID:Z7NxMXtU
定例会おつかれサマンサ。
内容的には、9月期の授業がまんべんなく出題されたって感じですね。
前回の授業内容の重要基本通達からも一問出題されていて、焦りました。

>>429
時間は5分しかあまりませんでした。



434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 23:34 ID:NSAGd/Dd
>>433
今日、右の列の前から3番目に座ってた?
435津田沼聖:03/10/07 23:36 ID:Z7NxMXtU
>>434
君はどこに座ってた?
今日の定例の出来はどうでした?
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 23:40 ID:NSAGd/Dd
>>435
え?漏れも言わなきゃダメ?w

譲渡所得でミスっちゃった
単純な電卓ミスと減価の額の期間計算を間違え
痛すぎw
437津田沼聖:03/10/07 23:54 ID:Z7NxMXtU
別に言わなくても、かまわないけど・・・

私も譲渡所得で間違えちゃった。
ミスする要素が多い計算箇所ですね。

ところで、今日の授業の損益通算って理解できましたか?
なんだか、ピンとこないのですが・・・
>>437
君のわりと近くにいるよ
いや、ホントに奇遇でつよ

損益通算は理解したつもりだけど・・・
今日このまま寝て明日やったらできない気がする
2人しかいない悪寒・・・・



_| ̄|○
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/08 09:17 ID:mw87XkDp
つか、津田沼の所得の先生どうですか?いいかんじ?
441津田沼聖:03/10/08 12:12 ID:YNtSYvah
っつか、津田沼の所得の先生は、普通って感じです。
津田沼は何故か超フレンドリーな講師ばかりですが、彼は該当しません。
夜クラスの重い雰囲気には、ちょうど良いかもしれません。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/08 13:01 ID:mw87XkDp
そうか。激しくつまらなそうだな。
出てみようかと思ったけど、やめぴ。
443津田沼2号:03/10/08 17:01 ID:DWI4IiAt
そだね。
特に特徴のない講師って感じかな。
他の科目は親睦会とかやってるみたいだけど、
所得は全く関係ないね。
444セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/10/08 18:14 ID:NfUaAuHj
関西圏で受けてる香具師いない?
漏れ宅建・ゼミの発表・所得の定例試験、が重なって三重苦だ・・。
445津田沼2号:03/10/10 23:13 ID:Z2y2Ie9J
>>441
定例何点だった?
漏れ71点(´・ω・`)ショボーン
446津田沼2号:03/10/11 18:21 ID:XoZjyy2+
放置かよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
447津田沼聖:03/10/11 18:24 ID:Hxx8ls7F
>>446
ごめんよ〜。DION規制中で I can't カキコだったんね。
漏れは定例70店でした・・・・。
448津田沼2号:03/10/12 08:56 ID:4HOuvD4B
そうですたか・・・スマソ
うちはOCNだけど時々規制食らうよ
困っちゃうよね

似たような点数(;´Д`)ハァハァ
>>445
72点、理論満点、計算文長100万忘れ
450津田沼聖:03/10/12 13:27 ID:YvGEnI18
>>449
あなたがトップの様です。

451津田沼2号:03/10/12 21:16 ID:RwEiH9oI
次、73点の方どうぞ
某クラスは平均が72点だそうな
453津田沼聖:03/10/14 12:26 ID:SeMHUeWH
ヤバ!!俺平均点以下じゃん!!

やっぱり、太っているのがいけないのかな?
今順位を気にしてもねぇ、俺は理論を前倒しで進めている
完璧に暗記というほどではないが
455津田沼2号:03/10/15 00:47 ID:dkQSnhLu
漏れも前倒ししようかと思ったけど
理屈も分かってないのに覚えても無意味だと思ってやめた












ってのはただの言い訳w
いや、そんなに難しくないよ。見たまんま。
大原は最初が遅いから、
まぁ明日から授業再開なんだけどね。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 16:17 ID:lYENEwxk
俺、満点ダターよ。
総所得金額の計算で危うく間違えそうになった。
働きながらなんでチョット不安だったけど、普通にチェックやってれば簡単だったね。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 16:27 ID:PUbLDypv
>457
おめでd!
459津田沼聖:03/10/17 01:13 ID:M6aF+W5/
所得税は「語呂合わせ」って無いんですか?
算出税額の課短あたりは、あると思うのですが・・・
460津田沼聖:03/10/17 22:23 ID:M6aF+W5/
乙カレーサマンサ。
今日は思いっきり電卓持って行くの忘れてしまい。
ミニテストの最中に気が付いて、超焦りました。

津田沼2号さん、私の後ろに座っていますか?
461津田沼2号:03/10/17 22:39 ID:xTv2fgqZ
>>460
漏れも一度電卓忘れてサトームセンに買いに行ったよw
1280円損した〜
今日のミニテストはボロボロですた(´・ω・`)
雑損控除もチョト面倒だったし、疲れたぽ

後ろってすぐ後ろのこと?
そう判断した理由はなんでつか?
462津田沼聖:03/10/17 23:14 ID:M6aF+W5/
>>461
アテズッポウです。
463津田沼2号:03/10/17 23:24 ID:xTv2fgqZ
当てずっぽうでつか
正解だけどw
464津田沼聖:03/10/17 23:53 ID:M6aF+W5/
ビンコ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今後ともよろしくお願いします。
465津田沼2号:03/10/18 00:10 ID:mGxmJ0sE
いえいえ、こちらこそよろしくでつ
そういえば今日は来るの遅かったでつね
忙しかったん?

他の人のカキコあんまりないよね
やっぱ所得取る人は少ない?
466津田沼聖:03/10/18 00:25 ID:MNt4xyTi
ユザワヤでお買い物してました。
私はA5マニアなのですが、自宅近所の文具店では
あまり商品が置いてないので、ユザワヤは重宝しています。
理論サブノートとか、A5の無地ルーズリーフにコピーして
A5バインダーに挟んで、常備しています。

所得は不人気ですね。実務では超役に立つと願い
講義を受けているんですが、どうですかね。

医療費控除の医薬品の事例で、「頭に付ける医薬品」って講師の発言で
思わず髪の毛の薄い人を見てしまったのは、私だけでしょうか?
467津田沼2号:03/10/18 01:31 ID:mGxmJ0sE
A5なんて使ったことないなぁ
でも便利かもね
漏れは去年の税法は自分で理サブをパソで打ち込んで
B5のルーズリーフに印刷して使ってたよ

やっぱ所得は重いから法人取ってる人はあんまり取らないよね

漏れのこと見た?
(#゚Д゚)ゴルァ!!
なんだか、津田沼スレになってきたな。
電卓って職員室で貸し出しやってないの?
東京校はやってるよ。

>>466
当方実務についていますが、人それぞれの考え方があって
所得と法人どっちが実務で役立つかというのは答えがないと思います。

「法人税は毎月使うから絶対必要で、所得なんて年に数回しか使わないんだから
あんまり重要性はない。」
逆に、
「法人税は毎月使うんだから、そのうちイヤでも覚える。
所得税は年に数回しかやらないんだから、忘れないためにも
むしろしっかり勉強しておいたほうがいい。」

この二つの考え方が主流ですが、私は後者だと思っています。
469津田沼2号:03/10/18 14:43 ID:2yksXogk
>>468
漏れは後者のアドバイスをここで受けて所得を取りますた
あれは468タソだったんだろうか・・・
最終的にはどっちも勉強しなきゃだよね
470津田沼聖:03/10/18 20:18 ID:CS3H2LG6
実は・・・・・
今年、所得と法人の両方に挑戦しています。無謀と思っているが・・・
仕事上で関わるのは断然法人税な訳で、毎回の授業を「あの別表だな」と
思いなが学習できますね。
所得は本当に年に一回ですね。大体、所得が10個の区分に分かれるなんて、
知りませんでしたよ。本当に素人レベルでした。

法人より所得の方がずっと難しい。

と現段階では感じてます。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/18 22:00 ID:bFUIEKJE
所得税しってるほうが
客に信用されるぞ
472津田沼2号:03/10/18 22:03 ID:2yksXogk
漏れはもうダメポな気がしてきますた
津田沼聖タソ、漏れがいなくなってもガンガッテね
473津田沼聖:03/10/19 00:58 ID:0XiVA/gO
>>472
風邪ひいたよ〜。ヤバイ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
474津田沼2号:03/10/19 18:12 ID:jFynqQjC
ヤヴァいよ
金曜にやった理論、まだ全く覚えてない
ミニテストは出さないかもw

>>473
お大事に♪
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 18:22 ID:U8NtKan/
19歳の大学生です。
今現在、アルバイトで月々5万で年間60万円です。
それと、HPの広告収入で月10万円で年間120万円です。
合わせて180万円なんですが、税金を納めなくてはならないのでしょうか?
全く税金に関する知識がないので、税金に詳しい方ぜひ教えてください。
また、確定申告とはなんですか?青色申告??

レス&詳しいサイトの情報お願いします。
476津田沼聖:03/10/19 18:50 ID:kxVuCr4q
Meも理論やってないよ。寝てたから。
今回はボリューム少ないから、今晩がんばって
覚えよう→Me

>>475
確定申告については、お父さんがサラリーマンでしたら、お父さんに聞いて下さい。
詳しくないサイトは↓でも読んでおいて下さい。
http://money.biglobe.ne.jp/kakutei/
477津田沼2号:03/10/19 19:06 ID:jFynqQjC
漏れも今からやりまつ
暗記鬱・・・
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 22:57 ID:U8NtKan/
age
479津田沼聖:03/10/21 23:18 ID:hzv4yGtO
お疲れ様。今日の論点は年一回の確定申告の実務では、重要だよ。
って大した実務はやったこと無いけど。

毎年、保険屋の証明書と共に、赤い羽根か何かの寄付で
3,000円位のの領収書を付けてくるおばちゃんがいるんですが、
その領収書に「・・・財務大臣が認定する・・」って書いてあるから
確定申告書に添付しておくと、「そんなモン捨てちゃいなさい!」
って毎年、先生に怒られるのよ。(ドキドキしながら捨てたふりして取っておくんだけど。)
その理由が分かりました。足切額の1万円以下ってことですね。

480津田沼2号:03/10/21 23:57 ID:tKo99A0W
もつかれ〜
今日の論点、全然消化し切れてない
なのに最近ヤフオクにハマってさぁ大変
やっぱ合格発表まではやる気でないなぁ
あ、所得は初年度でつよ
じゃあやれよって感じでつね
スマソ

実務やってる人はイメージしやすくていいなぁ
漏れはイマイチぴんと来ない
ダメポ・゚・(ノД`)・゚・
>>479
別に怒らなくたっていいのにね。

>>480
家族構成とかイメージし易いじゃない
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 23:18 ID:ahhobIxT
age
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 07:22 ID:MF6sLWTZ
借地権について教えて下さい。
個人の土地の上に法人の建物を建てました。
法人から地代を取らないと何か問題になりますか。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 13:44 ID:alB+FZZm
>>483
一般人質問レスへGo!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1067011102/
485483:03/10/30 20:20 ID:MF6sLWTZ
あえて所得税スレで質問させていただきました。
法人税は勉強したことがありますので、
法人の土地に個人の建物を建てた場合の
問題点はわかるのですが。
法人勉強したことあるんら、税法に精通しているでしょうから自分で調べてください。
どうせ、建物なんて建ててないんでしょうから。
>>485
つーか、ここは実務家じゃなくて、受験生メインのスレッドだから
迂闊なことは書けねっす
 
給与所得の収入金額って、雇用保険等を引いた後の手取額なんだろうか?
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 18:35 ID:ingoc2sl
475>
給与所得は0になる。
青色申告は申請してないから適用受けられません。
事業所得が120。(もしくは雑所得)
でも、本年中にパソコン買ったとか経費があれば少しはマイナスできる。
マイナスして90残ったとすると、90−38(基礎控除)=52万円 
(勤労学生控除は要件満たせず)
この計算だと5万2千円確定申告していくこととなる。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 20:24 ID:xpQhZhCZ
>>489
ちがう、給与支給総額の60%程度になる
ただしこの金額から雇用保険等の全額を引いて
それに税率をかけて税金を計算するのでこちらの
ほうが有利。
>>490
おっと定率税額控除は?
492準津田沼:03/11/10 12:39 ID:bpT8VTUZ
>>491
え?給与支給総額の60%が給与所得の収入金額になるの?
どういうこと?
60%程度の程度ってどういう意味?
詳しく解説してよ。
 
494491:03/11/15 19:05 ID:0rDKVB24
すまん、給与所得の収入金額は引く前の手取り額
で給与支給総額とおなじ意味だった。
いっているのは「給与所得」だった。
給与所得は一般的なサラリーマンの場合手取額の
60〜70%になります。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/18 12:27 ID:hjTRFR1C
>491

491さん!するどい!
定率減税忘れてた!
5万2千円の20%引いて
4万1千6百円だね。
(^^)
z
理論は所得金額の計算の通則が出るよ。
さっき天啓があった
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 15:51 ID:f4qZgvTw
TACせいのみなさん。
演ゼミは土曜日の14:00〜三時間です!!!
500名無しさん(経理担当):03/11/28 16:31 ID:SXczBts0
>>494 所得の求め方は、パーセント表示よりも
 収入金額 660万以上
収入金額×0.9−1,200,000とか
 収入金額 1000万以上
収入金額×0.95−1,700,000の方が
解りやすいと思うし、収入金額の70%超えもよくある話し。
501名無しさん(経理担当):03/11/28 16:46 ID:YK2FtiFp
なんか普段やってる給与計算みたいなスレが出てきましたけど、
所得税法ってそれ以外にどんなものが出てくるのですか?
>>501
山林だよ、山林!!
山林所得だよ!

503津田沼2号:03/11/28 23:47 ID:23aWNZ/t
勝馬投票券
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/29 08:00 ID:ElyaRlC/
おい!
●万年簿記論受験生!
▲税理士志望のリストラ寸前無能リーマン!
■論文の書けない三流大学の院生!
いつまで、自分の能力のなさを世間に転嫁しているんだ?
2ちゃんねるで、こそこそとうさを晴らしていても一向に進歩しないぞ。
制度さえ変われば、試験委員が、問題量が、専門学校の対策がなんて言ってんじゃねえよ。
★あっさりと2年程度で税理士試験に合格する
★一流大学の院をなんなく卒業する
世の中には、そんな奴が山ほどいるんだよ。
いやなら、やめろよ!
でも、それができないんだろ。
本当に情けない人生だよ、ひっひひひひひ。
>>500
なるへそ、学校の速算表とは違うやり方ですが、そちらのほうが簡単ですね
>>500
毎年税務署から配られる「確定申告の手引き」に書いてあるやつだね。
たしかにそっちでやる方が楽。
でもたぶん試験では
1 収入金額
2 給与所得控除額
3 1-2=給与所得
っていうふうにやらせたいから、今の速算表がわたされてるんだろうね
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 09:07 ID:8U4Y7Qmn
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 16:52 ID:b9i7vQIX
>459

上司には多少ゴマをする!

生保の年金の支給見込年数の覚え方!!
>>508
詳細キボン
3
2
1
壱億
(´・ω・`)
ヽ(`Д´)ノ
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 00:14 ID:tzcuTuMI
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 10:19 ID:NVE0525o
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている

結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている

結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
なぜ、清掃のバイトじゃないといけないのか
(´ー`)y-〜
(=゚ω゚)ノイヨウ
つД`)
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
・゚・(ノд`)・゚・。
発表の日なのに寂れてるね
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー
(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー
(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー
(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー
(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー(゚ω゚)ニョーニョーニョー
ヽ(´ー`)ノ マターリ
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | ハァ…。今年のクリスマスも独りぼっちで夜景を眺めるのかな……。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
(=゚ω゚)ノぃよう♪

(゚ω゚)ニョーニョーニョー

つω゚)ニョーニョーニョー
勉強時間の多さではなく、リズムが大切なことを痛感しました
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
♪三連符です。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/20 11:59 ID:Jgzg96yl
age
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
NuRuPo
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/22 22:16 ID:FKgGBZFQ
所得税を11ヶ月(つまり1発)で受かっていく人って、
実際どのくらいの割合でいるの?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/22 22:19 ID:faJn1bBl
>536
年にもよるけど、最後まで残った連中で2割くらいじゃない?
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/23 00:34 ID:j75cKEx2
>>537
レス、サンクス。なるほど。
「これがほんとに11ヶ月でこなせるボリュームなのか!?」と
自信を喪失している今日この頃です。
そのほとんどが専念という罠
>>538
つまり覚えるべき事柄に比べて授業のペースが遅い、ということ?
541536:03/12/23 17:43 ID:oXd8oWUa
>>540
いえ、@計算テキストの理解・暗記(計算式や要件)、A解くべき練習問題、
B暗記すべき理論、Cそして過去の復習(計算)のトータルが重すぎて、
ついていけていない状態です。
少し前までは、受けた講義に対応する練習問題を2巡させていたのですが
日数が足りないので、1巡だけに変えました。
理論も「暗記」というレベルには程遠く、2回ぐらい通読する程度です。
やはり努力不足ということになるのでしょうか。

>>539
んー、やはりそうでしたか・・・。
542536:03/12/23 17:48 ID:oXd8oWUa
ちなみに、自分は通信講座なんですが、
本来の進行状況に比べて2週間分遅れています。
早く遅れを取り戻したいと思う今日この頃です。
543松井 ◆...VBh.www :03/12/23 17:58 ID:EKmQ02oJ
みなさんはじめまして
突然ですが宣伝に参りました
みなさんは創価学会をご存知でしょうか?
その創価学会についてインターネットのチャットで熱く語り合おうか
という企画です
場所はヤフーチャットの政治カテゴリのユーザールームに
「創価学会YAHOO支部」という部屋があります こちらになります
ボイスチャット機能もありましてマイクによる声での会話もできますので
マイクをお持ちの方はご使用になれます
皆様のご来場を心よりお待ちしております
尚、部屋の人数制限が50人ですので興味を持たれた方は
お早めのご入室をお勧めします
>>541
正月休みが最後のチャンスになるでしょう。
仕事の忙しい方と見えますが、これくらいで泣いてはいけません
545541:03/12/26 01:54 ID:r2IZfdrc
>>544
はい、がんばります。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/29 10:34 ID:vlQD3lwH
交際費はやっぱり必要経費の参入限度額ってあるのかな?

自分、コンビニでバイトしているんだけど、どうやって経費で落とすんだろ?
って品物でも領収書切る人がいるけど、どう処理するんだろうね?
領収書ないと自腹になる
548546:03/12/29 14:03 ID:FzGA2OQ5
そっか、会社上の経費と税法上の経費は別だもんね(^^)
福利厚生費、消耗品費、店舗費、雑費、にも該当するかもよ?
一概に交際費と考えちゃダメ。
]
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/02 11:40 ID:QTLHn4dG
年収300万くらいだと所得税率って何%くらい?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/02 11:48 ID:VYtmbIGe
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
               ;;            /  |
>>551
10%
そこから基礎控除等諸々引いて、納付税額は0円になるんじゃないかな
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/05 15:40 ID:Nn1cI5KY
課税長期譲渡所得金額の税率は
平成16年はどうなるのですか?
>>554
たぶん、分短15%・分長30%
あと、100万円控除なくなる悪寒!!!
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 01:50 ID:JLqNe95a
通勤のために自転車を買ったんですけど、
これは控除対象になるんでしょうか?
>>555
まじですか((;゚Д゚)

>>556氏が
サラリーマンだったら控除は出来ないけど、事業主だったら事業用資産として償却できるんすかね?
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/06 12:02 ID:kCyCiwiv
>>555
馬鹿?
分短の方が税率低いわけないじゃん。
それに554の質問は分長のみ。
10万円以下なら一気に経費になるね
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/07 12:30 ID:XO3Ic8tV
所得の演習ゼミってどんな感じ?
561ギャハハハ:04/01/07 12:45 ID:+9b/i61T
シケ、パートのおばちゃんがそんなに怖いかw
562教えてください!:04/01/07 19:06 ID:1rDn3FwN
年収が850万円の人はいくら所得税を払うんですか?
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/07 22:08 ID:44TlkwhJ
会社じゃなく一般人が所得ごまかして非課税にするとばれるんですか?
>>562
給料所得かどうかが問題

>>563
誰に秘密にしたいの?それとも非課税にしたいの?
>>563
所得を誤魔化すのは脱税です
非課税とは法律上規定されているものです。
両者は全然違います。

#でも実際友人への貸付金利子は雑所得ですけど、
それが数千円レベルの場合って真面目に申告してるのかな?
>>565
友達から利子を取るやつは鬼
(;_;)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/24 19:33 ID:QbIM2YP/
金融類似商品の金投資口座の利益,
TACは雑所得で大原は譲渡所得。一律源分には違いないがどっちが正しい?
(タックスアンサーでも一律源分とだけ。)
受験板逝け。あげるなボケ。
プラスワン1回目45点でした(ーー;)
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/27 12:23 ID:OnM2V05e
http://plaza.rakuten.co.jp/itsukasomeday/

所得受験生の皆さん、お待ちしておりまっす
プラスワン2回目48点・゚・(ノд`)・゚・。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/02 16:34 ID:R+IsBaw1
 
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/14 18:53 ID:7/WQMl7c
AGE
 
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/28 18:46 ID:2G6VprCb
日ロンクラスの人、定例会は午前に通常授業、午後にテストって感じなの?
だとしたら復習きつくない?
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/10 13:35 ID:MG0ETObY
(?_?)
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/13 13:56 ID:bcXw+LST
ヽ(`Д´)ノ
板分割によるスレ移動にご協力お願いいたします。

公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係はこちらへどうぞ

【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html

スレがない場合は新規に建てて続けてください。
実務しながら勉強してる香具師にとって板分割はありがた迷惑だよな。
990逝ったら移動しよう
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/25 13:01 ID:zSTs48NP
実判どう?難しい?
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/25 13:02 ID:EzXhJLBB
    γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /              ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     < 番  `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /
   _/  /| 憎院卒     |(・ ),`/  / ̄父ちゃん、よせよ、今俺が2ちゃんで営業してるからさ・・・
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < それより俺の給料上げてくれよ。値下げばっかするなよ
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__35歳で300万円じゃスーツも買えねえじゃねんか
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \  ふざけんなよ院卒、つるしで悪かったな
 高卒ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    / 
大原実判第一回
理論問50と問53
計算簡単。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/02 08:45 ID:4DkXoRHc
大原。2回目の実判の理論教えてエロい人!!
独力で頑張ろうよ。予想は10と43
所得と法人は同じくらい難しいと聞いていたけど、
実判を受けた限りじゃ、所得ってそんなでもないな、と思わないでもない。
しかし油断は禁物。
実判時間切れだった、畜生
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/19 22:45 ID:JJdUr+yx
何年記念と言って図書券をプレゼントしてくれたのはいいが
その図書券分の税金は頂きますと言う派遣会社。
税金がかからないからと会社の雑費という扱い処理をして
商品券で臨時ボーナスを与える某法律系公機関。

金券の扱いとしてはどちらが正しいの?
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/19 23:52 ID:TavDTye7
大原の所得上級クラス
なんで梅田校だけ飛びぬけて
定例とかの平均点高いの?
理論なんて平均49点やで。

理論の出題範囲絞ってる?
通ってる方からくりを教えてください。

わいのクラスの先生、カンカン。ぶち切れ。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/20 22:10 ID:UsAa9kWd
>>591
上2行
永年勤続者への社会通念上妥当な記念品は非課税ですが、
現物に買えて金銭の支給の場合は課税とあります。
給与としての扱いなんですね。
594733:04/04/20 22:30 ID:ZuEpZ+Q5
あとおおむね5年ごとね
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/20 23:39 ID:WPmn50fe
10年以上務めてないと非課税にならないよ!!


それが増資等の記念なら1万円までは非課税!
法人うかって所得やっているけど、受験生レベルは所得の方が低い
ような気がする。ちょっとがんばればすぐ上位者に名前載るし。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 11:04 ID:xSWnnNjx
>>596
いやぁ法人税受験時の経験ノウハウが生きているんですって。絶対。
自分は法人落ちたけどなー・゚・(ノд`)・゚・。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 11:27 ID:uEyvqqw9
>>596-597
所得税の受験生のレベルは低いよ。本試験会場なんてハローワークと同じ雰囲気。
でも勉強料は所得税のほうが多いよ。
それに試験委員が去年まで基地外だったので、実力者上位30%からくじ引きで合格者10%選ばれる試験だった。
計算問題のボーダーが10点だったり、タックと大原で解答が食い違う箇所が6,7箇所あったり、最悪の試験委員だった。
自分の不合格をくじ引きの結果だと言いたいの?
それじゃあ、いつまでたっても無理だよ

社会生活営めねえだろ
信じられないだろうが、ほんとにそんな試験だった。
理論は誰でもかけるAランク2問。
計算は上記のとおり、講師陣が「解答がわからん」と首を振る作成者のみぞ知る箇所が6〜7箇所。
いずれも二択か三択的問題。ここで試験委員の考えとおり当てた奴が合格だった。
試験問題って事前に国税庁の連中は解いたりしないのかね?
試験委員の「俺のオナーニをとくと見よ!」って年もあるらしいからね
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 21:56 ID:CAwRkFEW
>>596
俺は逆の感想
理論は法人よりも覚えにくいし、計算も構造が難しいし…
何年やっても受からないような気になってくる…
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 22:06 ID:aTumAgjY
去年の所得はひどかった。会計人コースで模範解答したが紙上で怒ってた。
疋嶋伸行は一体どんな気持ちで試験委員を引き受けたのだろう?
初年度は計算のTAC発表のボーダーが8点という超難問。
2年目は理論では、大手予備校2校が「書いたら無得点か減点」と言われた理論を、解答の柱の一つとし、
3年目は、計算の正解が受験生も講師もだれもわからない箇所が多数。
税理士試験至上最悪の試験委員だよ。
責任転嫁するつもりはないけど、努力が報われる問題作れよ。糞が。
受験生は、皆同条件だという事実に目は向かないのか?
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/21 23:12 ID:ZGy/aFMb
条件同じならサイコロで合否決めさせろ。w
606たーくん:04/04/21 23:12 ID:zy2JeFMW
        (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / \   / \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | <   糞高卒しけは儒教の影響が濃いなwww
      \   \_/  /  \  えーんえーん憎い憎いってすぐなるからな。
       \____/     \____ キショイ!女からも嫌われるWクサッ(プゲラ

607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/26 00:31 ID:UiAcQ5uJ
591です。ありがとうございます。
商品券をくれた公機関はみんな勤続2、3年。
名目はクリスマスプレゼントだとか、
事務員が2、3人の職場なので1人が長期病欠したときに
他の人は負担が増えて大変だっただろうからとか
そんな理由です。2万くらいずつ。
あとボーナス時期に上の人が自分の懐に入れただろう商品券の
領収書もみたことがあります。

こういう商品券を渡すのは税理士が雑費として処理すれば
税金がかからないからと入れ知恵したようです。
法律を扱っているところなのに、こちらが間違っているようですね。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/26 15:45 ID:jVnQoB6i
>>607
遅レスですが、商品券を裸で渡すと給与扱いで課税、
「創業記念」、「勤続記念」のと書いた封筒にいれれば、記念品として非課税になるそうです。
609 :04/05/05 09:23 ID:NXX2SPsJ
大原の理論予想いつ出るの?
大原は遅かった気がする。それもほとんどすべての理論をA〜Cランクに振り分けるので意味ない。
611 :04/05/05 18:08 ID:WEEs9PVk
じゃあ全部覚えて蹴ってこと?
あたりまえじゃねえか!!!!!!!!!!!!!!
613 :04/05/05 23:02 ID:Yy1tJ4w1
あたりまえではねーだろが!!
どっちだよ!
一般企業に入ったら、所得の知識ってあまり使わないのかな?
>>615
経理よりも総務で使う事が多いだろうね。配当、給与、退職、源泉、年調、法定調書...
経理だと204条の源泉くらいだろうか。

>>569
4ヶ月前の話だけど最新50件で上にきたのでレス。
措法で「本法の規定にかかわらず、他の所得と区分し、その支払を受けるべき金額に対し15/100の税率を適用して所得税を...」
ってことで「他の所得(例の10種)と区分」するから利子でも譲渡でも雑でもなんでもないってのが正しいよ。
だから大原やTACで意見が別れてても試験じゃ関係ないし、実際本試験で問題文に国内の預金の利子(源分)の資料が
与えられてるが利子所得の解答・計算過程欄が無いって事もあった。非課税や源泉分離のものの所得区分を考えるのは不毛だよ。
617615:04/05/10 22:51 ID:YRIBdwkZ
>>616
なる、所得の知識を活かしたいから、就職するなら税理士法人にしよう
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/12 00:28 ID:2GL2sCIr
基礎答練1 量はそれなりにあったが、難易度は低い?
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/12 00:30 ID:2qkFIwuv
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

620(仮)店長:04/05/26 00:12 ID:v1o/ReMS
ちょっと質問なんですが、いまの会社って給料87000円無くても普通に所得税
と言う科目で給料引かれてて、アルバイトの子に言われて社長に聞いたら、手続きをしないと
給料少なくても5%所得税引かれるんだっていわれたんですが、前の会社や他の人にきても
そんなの無いよって言われて意味不明なんですが、所得税ってアルバイトで給料1万円ぐらいでも
引かれるんですか?
今の会社もできたばっかりだから社長も勘違いして給料からひいてんのかな?
誰かわかる人教えてください。
>>620
「給与所得者の扶養等申告書」という書類(緑色の紙)を
提出しないと、給料がいくらであっても源泉しないといけません。
年末調整もしてもらえません。
たいていの場合、それを入社時、もしくは年末調整の直前に書かされる
ことが多いけど、何の説明もなく「とりあえずこれも書いて」と
住所と名前書いて捺印だけさせられることが多いから、何のことやら
わかってない人が多いと思います。

本社に、その書類を請求して、バイトのコに書いてもらって、それを
本社に提出したら8マン7千円以下なら源泉ひかれなくなるし、
それ以上の人の源泉税額も低くなりますよ。
ただ他でバイトしている人で、「他のバイト先でもその用紙提出した」
って人は提出不可能です。一人一ケ所が原則なので。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/26 22:34 ID:hO4tGkOx
月給37万の場合、所得税はいくら引かれるの?
計算方法とか教えていただけると嬉しいです!
頭の良い方お願い致します。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/26 23:36 ID:NEptCn6T
>>622
社会保険の金額と扶養家族の構成分からないと答えようがない。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/27 02:37 ID:JTeBPVOU
>>623
そうなんですじゃ。知らなかったです。
社会保険未加入、扶養家族一人です。
よろしくです。
625(仮)店長:04/05/28 02:29 ID:hNF4hRgt
621さんありがとう。
でも、前の会社は今まで7年働いて、いろいろアルバイトも使ってきたけど
そんな書類書かしたことないし、今アルバイトしてる子の親が会社やってる子も居るんだけど
そんなのうちもやってないって言ってました。
本人の知らないとこで会社の人や会計士の人が履歴書とか見てかいてんのかな?
それと、今の会社で1年以上働いて、この会社でその書類を書かん限りずーっとひかれるんですか?
それがかえってこんかったらけっこう金額太くない?
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/31 01:22 ID:7bC1jlud
あげ
 
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 22:40 ID:VfCs+GYH
所得税法をお勉強されている方に質問です。
スレ違いだったら失礼します。
私の勤務する会社は、毎月給与から所得税を引かれているのですが、
昨年末の年末調整の還付金を社長が使い込みしたらしく、
未だにもらっていません。社員には母子家庭の人もいて
手当てなどがもらえるらしいのでとっても悔しがっています。
社長は『会計士さんが計算を間違えたから遅れてる』と言いますが、
それにしても半年では遅すぎます。クビが怖くてそれ以上は
突っ込めないのですが、どうすれば良いのでしょうか。。。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/16 13:53 ID:J2ED+6jk
>>629
使い込み云々は分かりません。
源泉徴収票を見れば、還付金額が分かるでしょうから、それを社長と会計士に突きつけて団交しては?

ここは実務家のスレではないので
こちらへ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1086221022/
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/16 14:13 ID:iuQDPCTB
>629
それはただの横領。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 21:14 ID:tvFk7wUP
理論メンドクチー
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/20 22:00 ID:47OXJidO
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 「コンパやサークルで忙しいんだよ!」   「また嘘か、放送大学の高卒試験組は」

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____       
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ      
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

全統67点くらいかなぁ。ムズカチー
635初心者:04/06/21 19:26 ID:Q+sp5n0e
所得税と法人税はどちらが
難しい(合格しいにくい)ですか?
おそらく法人税かと。覚える量と言うか解答用紙が大杉
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 00:51 ID:ihFhqKq9
>>635
所得税
法人はテキストレベルの項目でもミスの余地が若干あるけど
所得はないと言っても過言ではない…
理論の難易度も所得のほうが難しい。
このスレは板違いです。

会計試験全般板でどうぞ

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

【第54回】 税理士試験 所得税法 【8月4日】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087340305/l50
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 01:01 ID:/HkA/UPu
宝くじで当たった賞金は確定申告でいう一時所得になるのですか?

馬券は当てた場合は一時所得になるようなことを国税庁のホームページで
書いていましたが、これって本当ですか?
>>639
勉強している人よりも、実務家に聞いたほうがいいです

★★一般人用質問スレ part13★★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1086221022/l50
でどうぞ
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 01:08 ID:/HkA/UPu
>>640

ありがトン そうします。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 09:08 ID:QHxZgq7V
>>639
年末ジャンボとか宝くじは非課税じゃなかった?
宝くじは、主催者側が既に納付してるから非課税。
馬券は一時所得
>643
意味がわからん。理由間違ってないか?
あてずっぽで書くなよ。もしかして釣り?
宝くじの目的、当せん金付証票法をしらべれば?
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 01:50 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
求償権
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 01:54 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
>>弁護士に電話相談しました。

高卒は弁護士に知り合いがいないから、自分で書いてておかしいって気づかないw
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 01:55 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
「拝啓○○様へ」はおかしいぜw
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 01:55 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
かしこw
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 01:59 ID:QEJJmRZF
>>648
試験委員に匿名で、自分の作った模範解答をおくりつけたそうだなw
650649:04/06/26 02:00 ID:QEJJmRZF
おっと、>>648は>>高卒シケの間違いだった(高卒シケのごまかし方)

651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:02 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
大原とTACに、試験委員に抗議してくれと怒鳴り込んだそうだなw
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:03 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
中年のオッサンが「かあちゃん」なんて言うな。気持ち悪い。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:05 ID:qwUKTufI
ここあらすな ボケ
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:05 ID:QEJJmRZF
>>高卒シケ
「所得税は実務で知っている」
「レギュラーコースはぬるいから上級コースに申し込んだ」
バカだな
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:06 ID:QEJJmRZF
>>653=高卒シケ
恥ずかしいんだろ?
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:07 ID:qwUKTufI
583 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/22 07:07 ID:N3NTWGgG
>>582
バーーーーーーーーーーーーカ
581の書き込みからどうして減額承認が出てくるんだ?
それだから所得税に落ちて専門学校に八つ当たりして有名になるんだよ
グーグルがないと何にも調べられないV種落ち高卒35歳w

585 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/22 09:10 ID:I6wKDzJo
>>583
あのね、サラリーマンは給与から源泉徴収されるから予定納税という問題は
生じないのね。ただ通知がきたって事は、去年に事業を行ってきたって
ことが考えられるわけよ つまり、事業を廃止してサラリーマンになった場合
には、予定納税の減額申請によって納税額がゼロとなることを届ないと
期限から利子税とられてしまうわけよ だから減額申請の話になるのね
わかった? オバカサンw
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:08 ID:qwUKTufI
こんな間違いする奴が 所得語るなよ院便所

くやしいだろう 院便所

658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:10 ID:QEJJmRZF
>>653=高卒シケ
法人税の基礎答練を自宅で解き直して高得点を取れた、と喜んでた高卒シケだが、
その点数は得点分布表で平均以下だった
知ってたか?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:12 ID:QEJJmRZF
>>657=高卒シケ
ハァ? 
自分を叩くやつは全員同一人物だと思ってるだろ?
お前、受験生の間で有名なのに自覚ないの?
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:13 ID:qwUKTufI
ふーん 院便所は試験受けるんだ

お前よく知ってるな 院便所 なぜだ?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:14 ID:QEJJmRZF
>>657=高卒シケ
文章に特徴があるからシケだってバレバレ
その特徴も受験生の間でネタになってるんだが
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:15 ID:qwUKTufI
法人税の基礎答練を自宅で解き直して高得点を取れた、と喜んでた高卒シケだが、
その点数は得点分布表で平均以下だった
知ってたか?

つまり、試験に落ちた経験があるでつね
試験から逃げて院便所
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:17 ID:QEJJmRZF
>>660=高卒シケ
合格祝いにママに洋服買ってもらったそうだけど、中年でマザコンはやべえよ
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:17 ID:qwUKTufI
どうしたの?

院便所は試験受けて 合格できなかったから院便所なんでつね

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:17 ID:QEJJmRZF
>>660=高卒シケ
服くらい自分で買えよ
小学生か?
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:18 ID:qwUKTufI
658 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/26 02:10 ID:QEJJmRZF
>>653=高卒シケ
法人税の基礎答練を自宅で解き直して高得点を取れた、と喜んでた高卒シケだが、
その点数は得点分布表で平均以下だった
知ってたか?



院便所は試験受けて 合格できなかったから院便所なんでつね

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:19 ID:QEJJmRZF
>>660=高卒シケ
ママに車も買ってもらったそうだな
引き籠もりだから、今まで1円も稼いだことないんだろ
中年だったらママにおねだりするなよ
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:19 ID:qwUKTufI
便所 話ごまかそう必死w

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ



669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:20 ID:qwUKTufI
658 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/26 02:10 ID:QEJJmRZF
>>653=高卒シケ
法人税の基礎答練を自宅で解き直して高得点を取れた、と喜んでた高卒シケだが、
その点数は得点分布表で平均以下だった
知ってたか?



院便所は試験受けて 合格できなかったから院便所なんでつね

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:20 ID:QEJJmRZF
>>660=高卒シケ
「ママ〜。服買ってよ〜」
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:22 ID:QEJJmRZF
>>669=高卒シケ
>>なんでつね
またボロが出た
お前の特徴の一つ
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:22 ID:qwUKTufI
658 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/06/26 02:10 ID:QEJJmRZF
>>653=高卒シケ
法人税の基礎答練を自宅で解き直して高得点を取れた、と喜んでた高卒シケだが、
その点数は得点分布表で平均以下だった
知ってたか?


ふーん 院便所は試験受けるんだ

お前よく知ってるな 院便所 なぜだ?

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:24 ID:qwUKTufI
>>660=高卒シケ
「ママ〜。服買ってよ〜」

便所話ごまかそうとして必死!!!!
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:25 ID:QEJJmRZF
>>669=高卒シケ
所得を受講してる証拠に受講証の画像をアップすると言ったのに、
KBCCの受講証が他と違うのに気づいて逃げ出したんだっけ?
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:27 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
あまりにも有名になったので、怖じ気づいて「試験番長」の名前捨てたんだろ?
今更手遅れw
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:28 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
中年が両親を「ママバン」「チチバン」なんて言うな
クソウザイ
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:29 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
0123祭りをやると言いながら、自分が祭られてみっともない
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:31 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
優秀な高卒もいる、と言って

 松 井 や イ チ ロ ー 

の名前を出したバカな高卒
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:33 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
両親は2万円で記帳代行するって有名
のりや領収証綴りで、事務用消耗品勘定の比率が他の税理士より高いそうだけどw
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:34 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
両親はパソコンが使えないほど、もうろくしてるんだろ?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:36 ID:QEJJmRZF
>>135=高卒シケ
>>135 名前:図に乗るな :04/06/26 02:33 ID:qwUKTufI
>>いったい どうゆうことでしょう?院便所w
>>
>>
>>
>>ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
「どうゆう」って何?
誤字脱字も高卒シケの書き込みの特徴

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:37 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ

 い っ た い  ど う ゆ う こ と で し ょ う ?
 
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:39 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
周りが大学にいかなかったから、自分も進学しなかった?

 い っ た い  ど う ゆ う こ と で し ょ う ?
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:40 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
両親は、顧問先が顧問料を振り込んでくれないから現金で回収してる?

 い っ た い  ど う ゆ う こ と で し ょ う ?
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:42 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
ほとんどの顧問先が月次決算をしていない?

 い っ た い  ど う ゆ う こ と で し ょ う ?
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 02:43 ID:QEJJmRZF
>>673=高卒シケ
年に2、3回しか飲みに行かない?

 い っ た い  ど う ゆ う こ と で し ょ う ?
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/26 10:36 ID:rApSQCHZ
シケって誰だよ!
てめーらの身内話なんか興味ねーんだよ。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 00:23 ID:MPaDv2pK
あるんだよ
        iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,
      ,iilllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllii,
      ,illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙°:::::::::::::::; ´;;;;``゙゚゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllll,
     ,,lllllllllllllllllllllllllll :...... . ........::::::::::::::::;;;;;;;;;;;゙゙゙!!llllllllllli,
     .illlllllllllllllllllllllllll°: ...  ...  ..:.:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;.|l!llllllllllli,
     ,illllllllllllllllllllllllll ::...::::,,,,,,,iiiiiiq.r:,, :::::::::::::::.,,,,,,,l讎l!llllllllll,
     lllllllllllllllllllll!!゙゜:::::::.llll゙゙゙゙゙゙゙゙”′::`:::::::::,::::;'ll゙!!lllllllllllii!llllllllll
    .illlllllllllllllllllll :::::::::::.......,,,,,,,,,,,, ::::::::::::;;;;:;;:::::::::`゙゙゙!!!lllllllllll!
   .,,,l!!!!llllllllllllllll :::::::::....:::'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙″......::;;;:::.x:liiiiiilii,,j||゙llllllll゙゜
   ..:l゙::: ゙゙゙!!llllllllll, :::::.    .:::::::::: ...:::....:::;L:,.::::: ゚゙゙̄ヲlilllll゙
   ..:ヽ .,,.ー;l!llllllll :::::.     ..::: ...:::........::;│;::::::::::::::;;'lllllllllll
    . 、;, ..: ゙!llll ;::::..     , :::::  .......::;;゚'i,  ...:::;;'lilllllllll
     ..  :''";.゙°:::::::.   ...,.r"  .:;''゙゙゙゙;.iilll鬱l!°......::;;illlllll!゙
       ...,,,,,,i、;;:;::::::....... ...:::::,...............::::::`'" ;;;:::::::::;.jlilll!゙
       .'゙llllli, ;;::::::   .....:iiii,,,匸 "`''''チllliii,, ;:;;;.jllil!!゙<高卒シケバン君、一生下っ端でもいいじゃないか
        ゙lllll私、::::::.:.........: ゙”'ヾ"''"'ll,li!!!゙′;;.ji,ii!     何が不服なんだい?運命に従えよw
板違いですので
以後はこちらでどうぞ


会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

【第54回】 税理士試験 所得税法 【8月4日】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087340305/l50