速報・第52回税理士試験(財務諸表論)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
どうぞ
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 15:43 ID:rGvqENF+
理論の発生主義会計と研究開発費は簡単ですた。
第三問で撃沈…
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/08/06 16:45 ID:YqaDuTjh
第三問簡単だろ?!

時間余ったけど・・・。

そんな事よりも理論だな。
書くには書いたが・・・。
有形固定資産の”ゆ”の字もね〜よ
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 16:50 ID:xbAghgkI
理論26くらい
計算29くらい

合計55前後がボーダーってのがオレの予想
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 17:07 ID:+GXXp+NU
理論は思ったより点数が伸びないような気がするんだけど。
理論24
計算28
で52がボーダーが俺の予想。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 17:09 ID:XVgmldi4
計算はまぁ平均的に皆さん取れるとしても、理論ですねぇ…。

ここまで費用・収益に関しての問題が連発だとは…。
お遊び程度に繰延資産が出たけど…。研究開発費の問題ウザイ!

原価主義、有価証券、資本会計に的を絞っていたのに…(;´Д`)
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 17:09 ID:1L8F5IVh
理論28
計算30
で58前後がボーダーな気がします。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 17:09 ID:xbAghgkI
そうだな、構造的な論点に焦点が絞られてたからポイント外すと点数無い
だろうな。理論は大半の受験生は実感より低い点数になると思う。
俺も50後半くらいがぼーだーかと
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 17:47 ID:/Obvhapy
財表の配点はほんと分からんからな…
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 18:20 ID:r7GS0nV9
皆さん、B/S・P/Lに会社名とか代表取締役印、って書きました?
12 :02/08/06 18:22 ID:CNQF6sHT
間違いなく受かったと思う♪
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 18:29 ID:CWjIS/Eb
正直12月まで何とも言えない。
答練の成績を信じ、9月から法人やる。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 18:34 ID:nrMAh3Vs
理論の研究開発費はとれねーだろ。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 18:34 ID:4zbxmNhf
わりかしかけた。
発生主義でたなあ

>>11
そうなんですか?ってもうだめぽ・・・・そんな基本的なところを
忘れていたなんて・・・
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 18:36 ID:0U8kiqnd
会計士の受験生です。去年簿記論にまぐれで受かってしまったので、今年は財表だけ受けてみました。素直に収益費用アプローチを問うてきたのに感動しました。良い問題だったと思います。それにひきかえ、今年の会計士財表ときたらもう ・・・
商法施行規則でしたっけ?そっちのほうがサッパリなんで、受かってる自信はイマイチないんですけども。
合格されてるといいですね。お疲れさまですた。
17tou:02/08/06 18:37 ID:NSWqVoAy
>皆さん、B/S・P/Lに会社名とか代表取締役印、って書きました?

よくいわれている足きりがあるとしたらここではないでしょうか!
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 18:38 ID:txORDUB4
税理士も損益でたんだ?会計士は売上値引・割戻・割引と販売報奨金
の会計処理。複合金融商品が・・気分悪くなってきた。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 19:48 ID:ekmkvmwi
全答B判だったし、今日も普通に出来たつもりなんだけど
イマイチ自信持てない。
理論第2問の設問3の4つの理由って白紙だったし、計算も
自己株式記入忘れたし、評価差額金って書いたし、貸引・退引も
時間切れで手つかず。
繰り延べ税金資産も貸し引き超過を短期長期に区分するの忘れたし、
理論30点いくかどうか、計算25点超えたくらいってのが今の印象。
とても後味悪い。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 19:54 ID:DJBu56DO
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 20:28 ID:8JaMYNT/
がっかりした気分だ。理論は1問目がいまひとつだった。計算は25点くらいかな。もうやる気がないよ。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 20:35 ID:R/EXmkql
ここに来てる人はいまいち伸び悩んでるみたいだね。
ボーダーは去年並みの50から55ぐらいなのかな。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 20:39 ID:gOHqYqZm
理論は去年よりやや難
計算去年並
どと思う。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 20:40 ID:FwZ511vn
財表の理論は思ったより素直で書きやすい問題だね。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 20:58 ID:gOHqYqZm
>>20
その解答間違い多くないか?
新株発行費償却なんて勘定使ってるし、1年以内返済長期借入金を分けて
ないしさ。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 21:00 ID:nrMAh3Vs
>25
影外皮に新株発行秘が正解だな。
一年以内は分けなくても良い。
>>25
そうそう、去年もでたけど、分ける必要なし。
つーか、わけられなかったろw
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 21:17 ID:2l85NgHO
>>27
わけられるだろ。ちゃんとそう記述してあるじゃん。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 21:18 ID:nrMAh3Vs
分けなくても良い。金額会えば間違いではないよ。
>>28
解答欄の短期借入金の下に空白なかったっしょ。
こんなスレがあったんだ・・もうだめぽスレで、一人嘆いていたよ・・
理論は自信は今一つだが、計算はもっと自信がない・・
自分的にはボダは55前後かなぁ・・と。
けど、理論は空欄なしで書きまくってやった。
解答速報が恐い・・
20の速報に逝ってみるか・・・

今年の試験は計算は去年並として、理論は難しかったのか易しかったのか、
よくわからん。
今20に逝ってきた
出来は半分くらい・・・あとは配点によるな・・
俺、早稲田で受けてきたのだが、財表終わった後、トイレに
いったんだよ。そして、俺の後にもう一人トイレに入ってきた奴が
いたんだけど、そいつポツリと
「もう死のうかな・・・」と呟いた。
とりあえず、イ`
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 21:58 ID:aLkC2/Nr
過去の合格推定点は某講師によれば
46回→51回まで63、45、53、35、55、50だ。
46回は63点と妙に高いが過去問見たら明らかに易しい問題。
したがって今回も50点そこそこで決まると思う。
同時に大半の受験生の自己採点は甘いと思う。
控え室で漏れのとなりにいたヤシは、簿記論受けてきた直後だったようで、
一点を見つめたまま、凍っていた・・
財表どころじゃなかったようだ。。
簿記論の第3問は、かなりきてたようだね。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 22:04 ID:aLkC2/Nr
しかし毎年毎年、1年の3分の1以上を結果待ちに費やすなんて
なんという人生だ。。。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 22:12 ID:qYGSXnV1
財表スレ、簿記論スレに比べて伸びてないのはなぜだ?
>>37
漏れも同じ事思っていた。
なんで簿記論だけ、伸びてるんだ?
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 22:28 ID:rBxkPgGz
簿記論受からないと財表は受けない、又は記念受験なんだろ。
みんな枕を濡らしちゃってるのかな・・・
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 22:38 ID:vIzImwFd
理論などキレイさっぱり忘れた状態で受験
理論の答案にAA書いてやろうかビートルズの歌の一節でも披露しようか
迷ってた
既に解答速報を確認し、それに対する諦めモードが入っているにも
かかわらず、その激鬱な気分が将来の期間にわたって発現すると
期待される心情を、8月の鬱と9月以降の鬱とに合理的に配分するために、
経過的に2ちゃんに書き込んでいることをいう。
税理士試験が半永久的に継続する前提として、かかる心情は継続すると
見込まれる。

こんなの作ってみました。
>>41
個人的な希望としては、おにぎりワッショイ書いて欲しかったな
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 23:09 ID:BkcVZ1vf
>40
 枕でなくパンツを濡らしていると思われ
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/06 23:52 ID:l+R3h6Lg
>>42←番号縁起悪いな

漏れは将来の合格獲得の確実性が得られないよ
>20は先走り解答っぽい。
大手の学校は今週の金曜以降に解答速報を出す予定のもよう。
もうちょっとまってみようョ
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 00:34 ID:1WeoUGpq
まじもうだめぽ〜〜〜〜
50点取れたか取れないかぐらいな感じだ…
┌───────────────┐
│SHARP        ■■■■■■ │
│┌─────────────┐│
││問3の個別の穴埋めってどれくらいできた?
│└─────────────┘│
│                silent key│
│┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐│
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 00:40 ID:l8h1PiXB
>48
4点です。
6点以上とるのはちと難しいと思われ・・・・
┌───────────────┐
│SHARP        ■■■■■■ │
│┌─────────────┐│
││俺も4点・・・もう少し欲しかった
│└─────────────┘│
│                silent key│
│┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐│
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 00:54 ID:eSCio/6b
計算問題の配当可能利益は書けました?
計算マジで簡単でした。
>>51
うん。書けますた
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 02:10 ID:l8h1PiXB
>47
50点とれたら合格じゃない?
55_:02/08/07 02:22 ID:yFv1O9lO
財表今年も確変中か?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 02:34 ID:eSCio/6b
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 02:44 ID:U6DVEqP8
>56
去年の見てどうすんだ?
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 03:13 ID:N1ZkX7xq
大栄の予想配点だと簿記も財表も55点。どうなんだ? はらはらの四ヶ月だなぁ。
59_:02/08/07 03:48 ID:DNXDkOAb
 俺去年確変分で合格した。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 06:24 ID:TiKWMkM9
たぶん、そこそこ出来たようで実際は50点も取れてない受験生が大半と思われ
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 07:33 ID:xHcrBmXW
とりあえずDAI-Xの解答速報で答え合わせ。

理論を低めに見積もっても58点はいっているかと思われ。

大丈夫な事を祈りつつ明日の固定でもやるよ。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 07:45 ID:+Um6O6Fk
ヤフーではボーダー45を予想してる人いるけど、そっちが妥当だと思う。
オレも全答上位1割だけど、50点超えたという確信なし。
答練で平均30点いかないような母集団に素人集団も加わる本試験の母集団
のレベルがそんなに高いとは思えないが・・・
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 07:46 ID:JqcsQo8a
いいなあ。
オレは高めに見積もって58点くらい。
多分50点ちょっと超えたくらいかな。
逝ってきます。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 07:54 ID:JqcsQo8a
オレは全答練21点だったよ。
つってもその頃は全然勉強してなくて独学だったから初めての答練で
時間配分その他うまくいかなかった。
それから頑張ったけど、受験前の実感として合格ラインまで
あともう一歩って感じで、受験後の感想もやっぱり同じ。
自分の手応えとかネットの意見からすると
50点代後半がボーダーな気がする。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 08:20 ID:WIDSL0SU
オレは全答練40点台だけど、本試も40点台かな…
7月はかなり追いこんだんだけど。
初歩的な質問で申し訳ないが、理論枠内に書ききれなくて、欄外にも
1行ほど書いてしまった。
これ大丈夫だったけ?
欄外一行は採点対象外です。

枠外記入は禁止だから原則一発アウトだけどそこまでは
しないらしい。来年からはやめましょう。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 09:47 ID:eSCio/6b
オマエら配点はどうしてるんですか?
6966:02/08/07 10:20 ID:Ys1M9gFU
>>67
げげっ!
さいごの1行がミソだったのに・・
なんか書く欄が少なすぎると思ったのは漏れだけか。
簡潔にまとめるのが、難しかった・・
>>68
配点も一応のってたよ、解答速報に。
ボダや解説はなかったけど・・
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 14:24 ID:eS1mnq2D
こっちのスレはいいね!簿記論の方はウザイね!
もし来年も受ける方へ(漏れも含めて)
国税専門官では損益出ました!
会計士では固定資産出ました!分かるよね?
あと41さん最高!!今年駄目でも来年は受かるよ!
7271:02/08/07 14:30 ID:eS1mnq2D
あと42さんもね!
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 15:37 ID:AUEfC6Hr
ちゅうか計算問題の最後の穴埋め、縦書きだったとは!
おかげで計算20点しかなかったっす
>>73
いや、個別の穴埋め加算してもたかが知れてるだろ。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 16:11 ID:86G/3SJw
今日1日 投稿者:カツオ  投稿日: 8月 7日(水)00時55分27秒 1Cust197.tnt1.ichikawa.jp.fj.da.uu.net

今日税理士の簿、財を受けてきました。
かなり易しかったと思います。特に財表は野坂先生のテキスト通りでO.K.でした。
試験免除が厳しくなったそうで、合格率を上げている模様。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 16:12 ID:axXQN6ZI
>74
がーん。24、5ではだめっすか…
いや、そんな仮定は無意味ですね。
どうせ、もう20点からあがらんし。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 18:12 ID:Jl8wAVaR
二問目の市場販売ソフトウェアはタックのレギュラーコースではまったく
やらなかったのですが他校ではどうでしたでしょうか?

78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 18:22 ID:AaWEsZHk
タックの上級コースでもまったくやってませんが何か?
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 18:31 ID:tNj+fo0B
上級、Y崎の講義ではやりますた。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 18:38 ID:Jl8wAVaR
いえ、他校でやられてるなら差がつくなとおもいまして・・
まあ、実力があれば関係は無いでしょうから愚問かもしれませんね
77より。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 19:13 ID:qXdanFRM
第3問穴埋め
「当期の損益」を「当期損益」って書いちゃった。
鬱。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 19:28 ID:yyHwAXy1
オレは第2問で「擬制資産」を「計算擬制資産」
としてしまった。
これってダメ?
>>82
同義それ正解
>>81
正解は当期の損失でなくて?
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 19:41 ID:yyHwAXy1
>>83
それならよかった。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 20:30 ID:WNOmU6gX
擬制資産の擬制という漢字がかけなくて会計的資産と書いたんだが。一応おなじ意味とおもうのだが。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 20:55 ID:xHcrBmXW
>>86
恐らく正解かと。

ボーダー何点だよォ〜
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 20:59 ID:WNOmU6gX
>>87サンクス
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 21:09 ID:CzpPVwVq
発生主義会計の問題点に、黒字倒産のこと書いたけど、ダメかな。

簿記は、玉砕
もう、ダメポ
親に何て言ったら...
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 21:16 ID:Seuy45Lr
>>89
3(1)の解答だったらいいんじゃない?
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 21:18 ID:QIvbsQAi
>>41サン、サイコー。
問題1のマスメに、
8頭身のAAでも書いて欲しかったYO!
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 21:29 ID:iUR1GgTi
>89
黒字倒産は具体例として、いいと思う。おれも書こうと思ったけど
スペースの都合で書けなかった。そういうことになる原因として
算出利益に必ずしも資金の裏付けがないから企業の存続に重大な影響を
及ぼすキャッシュフローの良否を判定することができない。とか書いた気がする
タックの人は、利益が抽象的計算量になるとか書いたんじゃないかな。
第一問:雲をつかむような問題→とにかく埋めた。
第二問:青木→カンで埋める。ソフトウェア→初見。繰延→擬制資産。特徴2つできず。
第三問:穴埋め→6つしかできず。配当可能限度額→減損は時価法の適用ではないうんぬんを書く。
計算→よくわからん。時間なくたぶん合ってない。

直前期に覚えた理論ほとんど役立たず。
受験生全体の平均点くらいだと思う。
吊ってくる...
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 21:42 ID:QIvbsQAi
>>36
そうですね、約4ヶ月結果待ちというのは長いですね。
せめて10月くらいに発表して欲しいですね。

みんなの意見ではボーダー50〜60のようですね。
気持ちの切り替えが難しいですが、
採点基準が分からない分、落ちたものと考えて
試験のためではなく自分のためと、
少しでも早く勉強を再開したいと思います。
第二問試験委員の冨塚に言っておきたいんだが、

”忙しいんなら、最初から、試験委員なんか引き受けるなよ!”
配点の書いてあるネット上の解答速報ないの?
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 22:07 ID:2dQKfskF
勘定合えども銭足らず
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 22:24 ID:QXfRs3Lp
上野委員は発生主義の問題点を
「配分方法が観察者間で合意された唯一絶対なものではない」趣旨を
述べているのだよ。
キャッシュフローは、その費用配分に付随する問題を解消するもの
として捉えているはずだ。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 22:28 ID:nTKJzk5Z
>>97
その言葉を書いちゃったーよ!!
駄目かな?
10092:02/08/07 22:48 ID:p0DN+nlF
>98
もう1回問題みたら「現行の」発生主義の問題点て書いてあったな。
だから費用配分の問題点を指摘するべきだった。
まあ、△でも点もらえればいいや。
漏れはまだ自己採点してない。
けどボーダーは、簿記論スレにも書いてたが47,8−55くらいじゃないかな。
今日は疲れて寝てたよ。
自己採点が終了したら、暫しのバケーションだ。
今更悔いてもしょうがない。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:17 ID:LaQ3l+3W
キャッシュ・フロー導入の契機を発生主義の問題点から書けと問われてるのに
黒字倒産だ何だ書いても全然的外れ。ゼロ点だよ。
こういう風に受験生の「出来た!」と実際のデキはかなり乖離してるね。
第一問は実際かなりの難問だよ。
ホントに60点超えた受験生どれくらいいるんだろ?
漏れは、発生主義によれば利益が上がっていてもキャシュが不足する
事態が生じ、黒字倒産が起こる可能性がある。よって現金収支に基ずく、
財務諸表の導入が要求された。
と確か解答したように思ふ。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:25 ID:lAHcHOZ4
>102

じゃあ何なの?
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:27 ID:csBkfho5
103正解!
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:28 ID:bqgOnWM+
>>102
ってことは>>20の模範解答も×じゃん
だいたいお前みたいなマニアが何で去年受かってねーんだよ!
俺は1年目だけど
107102 :02/08/07 23:30 ID:LaQ3l+3W
1年目ですが、答練一桁順位ですが何か?
108名無し検定1級さん :02/08/07 23:38 ID:AYzOWjcX
適正な期間損益の見地からは発生主義が最も合理的だが、
現金主義のように収支計算と損益計算が一致するものではなく、
キャッシュがどのように、どれだけ流入流出したかが把握出来ない。

みたいに書いたと思うのだが
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:44 ID:bfmxoSJY
>>103
その回答で、ほぼ良いように思うけど。
要は、発生主義会計による費用収益の抽象的側面からだと、
実際の現金及び現金同等物の収支のみを表せないって事でしょう?
僕もそのような事書いた。よって、黒字の企業でも、資金繰りでショートすることもある。
つまり、黒字倒産だよね。大原の基礎テキスト右ページに書いてあるね。
102は、何がおかしいって言うの?もっと勉強しろ!今年も落ちたな!

110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/07 23:58 ID:bqgOnWM+
そうそう、大原基礎理論テキストに
「勘定合えども銭足らず」って解説があったぞ!
102は武田一門のゼミ生か?
11181:02/08/08 00:05 ID:vzrm4IJH
>>83
損失ですた。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 00:17 ID:JWxmaeqK
>1年目ですが、答練一桁順位ですが何か?
ぎゃははははっははっははははははあはっはっはは


113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 01:00 ID:woV6cI79
頭では分かっていても字数制限があって消せないボールペンで
書かなくちゃいけないとこが難しいんだよなー。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 02:13 ID:N+BJ69PK
書き直したときに枠から半分くらいはみ出しながら書いたけど
まずいのこれって?
つーか書き直したら必然的にはみ出すと思うんだけど。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 02:55 ID:3fEDhzR0
漏れもそー思う
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 05:46 ID:nPPg7QKy
>>114
最初は黒のボールペンで小さめに書いて、訂正する時は青のボールペンを使う。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 06:06 ID:M39JfyTt
>114.115.116
解答用紙をわざわざマス目にして字数を表記し、
試験要綱に黒 又は 青 と書いてあるのに、、、
でもそれで落ちたって話は聞いたことは無いからどうなるかは知らんが。
やっぱりそうだろう!
字数が少なくて、簡潔に要点をまとめるのが難しかったんだよ。
日ごろの答練では、かなりの文字数書く癖がついてるから。
一番先に結論ありき、ポイントはこれだな。
119tag:02/08/08 16:51 ID:O1Ya0nC3
TAC生は理論どんぴちゃだろ平均30点はいくだろ
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 17:47 ID:m3ODZksS
今年も合格率18パーセントいくか?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 17:57 ID:pEnyW4/A
  /~~~~~~~ヽ
 / / ̄ ̄ ̄ヽ
/ /        |
| /  ノ\ ハ   |
| /| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6|| `― ´ | `―‐′   
|||    小   |他校の生徒は全くできてません。イェイ
|||   ―一` /
| \   ⌒  /    \____________
/   \__/|
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 19:28 ID:Zol9aGYz
121さん何故そういえるのですか?テキストに載ってない事でも出てたの
でしょうか?タックの方は市場販売目的のソフトウェア以外はテキストに
あります。

123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 19:30 ID:6T48fR78
>>117
俺は黒を青で訂正して合格したよ。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 19:31 ID:Zol9aGYz
122です
なお、タックの批判ではありません。タックは大好きです。
今回は実力の有無を問われるいい試験だったと感じています。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 20:14 ID:Ynl5Y/jd
大原の解答ウップされたけど、昨日のどっかの解答よりはマトモだと思う。
60点くらいいった感触あり。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 21:14 ID:gHnqWhn/
第2問・第3問で50点ちょっと。
あとは第1問でどれくらい部分点もらえるか。
書き直ししまくりでめちゃくちゃ読みにくいし
当たらずとも遠からずといった解答で何点もらえるか・・・だ。
最後の2問は書けなかったし。
7・8点もらえればなんとか滑り込めそうなんだけどなぁ。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 22:33 ID:redb/V2K
しかし答練でボリュームが多すぎる問題から部分的にかじって点数拾う訓練
ばっかしてたのが仇になったな。
128126:02/08/08 22:37 ID:gHnqWhn/
TACの解答見てみたら第1問の解答できた問題の答え
オレの書いたことと近かった。
でも他の学校とは微妙に違うんだよな。
TAC基準なら10点はもらえそうなんだが・・・
理論の点数なんてわからんね、ほんと。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 22:45 ID:cSQai37T
60点ちょっと。駄目かな。。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 22:50 ID:Xt7qbc/4
いいよ
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 23:00 ID:cSQai37T
大原で計算31、タックで35点だった。
大原きびしー
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 23:00 ID:cSQai37T
>130
まままマジっすか?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 23:01 ID:WtrqKy44
あれ?TACのHPではまだ公開されてないけど(9日10:00から)
みなさん校舎で配布されたのとかを持ってるんですか??
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 23:24 ID:gHnqWhn/
>133
べつにあせらんでもいいやん。
しかし、ここ書き込み少ないね。
自己採点の結果54点ダターヨ。理論の自己採点は希望的採点でもあるので実際はもっと下だた思う。
不合格決定ですか?
TAC、大原も出てるんだね。
これで出揃ったか・・・。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/08 23:48 ID:eGZIsShu
理論の自己採点はたいてい大甘だろ
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 00:46 ID:PsGnaKZ1
計算は何店だった?
計算32・3点。
第2問の穴埋め8点、繰延資産4点、ソフトウェア0点。
あとは論述で何点もらえるかだな。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 01:56 ID:PsGnaKZ1
TACのほうが点甘めだねー
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 02:04 ID:PsGnaKZ1
タックの他の科目の合格予想読むと結構面白い。
一貫性無し。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 10:42 ID:PsGnaKZ1
受けてる人多いにも関わらず、カキコが少ない。
皆自信があるんだなー。
今回は65くらいになるんだろうか・・・・
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 10:52 ID:DKAL9bxy
穴埋めは全部で5点満点では
研究開発費、下線引いてないと点数0ですか?
大原の合格ラインででたら教えてくん♪
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 18:22 ID:1LIixq6z
>145
下線を引き忘れた場合、その時点で不合格の可能性大。
と、大○の先生がいっていた。
試験委員は、下線部分を中心に解答を見るわけで、
下線を引いてなかった場合は、恐らく採点しないものと
おもわれ。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 21:21 ID:PJ8SaZSw
>147&145
147に同感。
T○Cの先生も同じ事を言ってた。

膨大な数を添削をしなければならない為、
とりあえず下線部分を見て採点するかしないかを
決めるらしいよ。

とりあずボーダーいくつよ。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 21:56 ID:5RjKpgg+
去年下線全部引き忘れたけど受かってたよ。
内容がちゃんと書けていればなんとかなるんじゃない!?
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 22:07 ID:IhnjWdPJ
>143
もうだめぽ、と思ってレスつける気も起こらないという線もあるのでは?
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 22:23 ID:rr92CJ1r
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 22:24 ID:ue/Z90Vw
第1問TACの合格ライン、あれって高くない?
俺、10点とれたかどうか(´Д`;)
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 22:28 ID:1LIixq6z
>149
それじゃ、下線を引かせる意味がない。
やっぱり下線を引かないのはアウト。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 22:52 ID:Nel39BbK
財表で高得点むずいよ
155名無し検定1級さん :02/08/09 23:09 ID:KPFJjSC+
下線くらいで不合格にはならん。
一文字も入れてない問題はどうすんだよ!
元試験委員が逝ってたが、
仮に1枚白紙でも大丈夫。
トータルでナンボの世界。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 23:16 ID:rr92CJ1r
オレも第1問より第2問の方が点数取りやすいと思う。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/09 23:20 ID:Nel39BbK
下線忘れても、その設問がゼロになるだけだろ?
158145:02/08/10 01:10 ID:p5qAKXtF
下線引き忘れた者です。
皆さんレス、ありがとう。
完璧に書いたら、舞上がってしまって。
159名無し検定1級さん :02/08/10 01:18 ID:+Vn/YMTg
ありがとうと言われてもな(w
完璧とか逝ってるヤシに限って落ちるもんだし。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 01:45 ID:p5qAKXtF
>159
その通り!
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 03:41 ID:SK4nUDu3
大原は合格ライン48〜61点。結構幅広いねー
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 04:02 ID:SK4nUDu3
去年とかどうなの?
ボーダーだとみんな受かったのかな?
上級者のレスキボーン。
ちなみに俺は53点でボーダーよりちょっと下。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 08:09 ID:tbsRWerb
去年はこの時期ボーダー45〜55とか言われてて、年末時点では50くらいとなってた。
しかし財表って計算のどこに配点あるか不明だし、理論を自分で採点できる受験生
なんているか??
みんな自己採点〜点ってどうして分かるんだ??
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 08:32 ID:zMgPmua9
>>163
そうそう。
>ちなみに俺は53点でボーダーよりちょっと下、なんて言ってる奴に聞きたい。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 09:14 ID:lHa8ijcJ
答練でも財表は60〜70点かな〜と思って結果は76点だったり59点だったり
するからな。まして本試験の計算の配点箇所は学校の予想に過ぎないし。
166名無し検定1級さん :02/08/10 10:33 ID:6/9U4Wsl
オレの場合は理論で論点がほぼあってても、
6掛けくらいで採点してる。
今回はそれで50点くらい。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 11:52 ID:SK4nUDu3
>164
正直自己採点出来てないヤツは落ちてる可能性が高いと思われ。
内容の把握等理解できればそれなりに採点できるものだ。
といっても俺自身は落ちてるんだろうけどな(w
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 12:11 ID:ceB1913l
>167
それなりの採点だったら幅もたそうよ(w
にしても2ちゃんはいいよな。
ほとんどの情報がはいってくるし。
もうこれで通ってる専門学校逝って、解答とかボダ聞いてくる必要ないからね。
ボダの予想も2ちゃんで言ってることとほぼ同じだったし。
あとは○%合格させるかが鍵だな。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 15:17 ID:NC9X2wS9
東京CPAボーダー64〜65点だって。きびしー
http://www.cpa-net.ac.jp/new_cpa/news%20frame_zeirishikaito_52.html
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 15:45 ID:SK4nUDu3
計算はどこの学校の採点でも合格点は越えてる。問題はりろんだなー
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 18:40 ID:tUj7uDJf
こうなりゃ後は分母頼み!
今年の受験者数及び合格率をどう見る?

173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 18:43 ID:n8bIq6OT
ボーダーは大原があたりだな。
問1は、そんなに点数が伸びないよ。
60取れれば間違いなく受かるし
50いかなければ落ちるかな。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 19:03 ID:P5hZ7wXw
ちなみに合格率はご存知の通り、ここ数年右肩上がり。
年度 受験者数  合格者数  合格率
13  17,621    3,267  18.5
12  19,067    3,167  16.6
11  20,181    2,997  14.9 
10  19,829    2,398  12.1  
         (国税庁資料より)
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 19:39 ID:SvDcr4Du
今年は大台にのります(w
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 19:45 ID:hFF/t2LL
しかしなぜにこれほどまでにガンガン合格率アップさせてるんだろ。
少なくとも3年前から合格率アップ作戦は実行されてるわけだよな。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 19:52 ID:9+ocYZmi
税法で篩いにかけるんじゃない?
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 20:00 ID:2+TXIHCr
・免除のための配慮
・簿記合格、財表落ちという者を減らしたい
・採点が難しく同点に集中してしまう

こんなとこかな。
179オンザボーダー:02/08/10 20:38 ID:KYigNXLP
大手専門の全統模の受験者数データから、今回の合格者数を推測できないか?
例えば、大手専門全統一模試受験者数×30%とか。
ちなみにT〇Cの全統模の受験者数:3,072人。
他の専門の全統模の受験者数はどうっだった?
180179:02/08/10 20:55 ID:KYigNXLP
そんな事しても意味ないかあ。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 20:59 ID:1Z9AVxUg
複数受けてるヤシとかはどうカウントするんだい?
182179:02/08/10 21:24 ID:KYigNXLP
>181
複数受験している人の割合も身の回りの話とかで推測するしかないでしょう。
その上、複数受験している人の合格率も推測する必要があります。
まあそれらも含めてバクッと(これはおっさんリーマン用語で大体と言う意味)わかれば参考になるかも。

例えば、
@大手模試受験者総数8,000人、Aその合格率30%、
Bその内複数受験者2%と仮定すると
8,000×0.3×0.98=2,352
上記の要素のうち@のみが、実数でカウント可能なものなので
やっぱりこんな事しても意味ないかあ。



183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 21:32 ID:PXAyENbV
大手模試で上10%なのにどう考えても50点台やっとのオレの立場は??
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 21:48 ID:1Z9AVxUg
ところでTAC全答練と大原全統どっちが受験者多い?
185名無し検定1級さん :02/08/10 23:13 ID:gcMypf0o
>>183
50前後だと思うよ。ボーダー。
ここはレベルが高いんだよ。
(ウソつきが多いとも言う)
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 23:15 ID:gzvVwlKU
50前後はないんじゃない?
大原は55前後だよ。
タックなんかは60前後だもん。
187BB:02/08/10 23:24 ID:yrk0urZV
確かに50点前後ってことはなさそう。
各専門学校だってただ毎年合格ライン発表してるわけじゃないっしょ。
少なからず、生徒の反応とか、講師が実際問題見てかいてるわけで。
でもどうも各学校によってえらくボーダー開いてるよね。CPAとかなんか60点
半ばくらいだし。自分が信じる学校のボーダーを信じ合格を待つしかない!
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 23:26 ID:gzvVwlKU
でも60を超えることはないんじゃないの?
大原の55がいいところだと思うよ。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/10 23:50 ID:1Z9AVxUg
東京CPAの理論のボーダー高すぎだよね。
第1問16・7点てなってるけど、抽象的な問題で字数制限もあることを考えると
誰が見ても満点っていう解答は有り得ない。
東京CPAの模範解答でもせいぜい8割程度の得点ってところじゃないの?
190185:02/08/11 00:03 ID:1c3oufSf
去年みたいなこともあるから、
ボーダーが50の前半でもいいと思う
合格するかどうかは別として、さ
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 00:08 ID:5hvXEqEl
>>184
大原全統は3,668人だから、大原だね。
192BB:02/08/11 01:55 ID:7y5KZag+
今はじめて知ったけど、去年までの3年間って異常な合格率の伸びしてますねー。
受験者数と合格者数が完全反比例。何故?今年から急に元に戻さないでねーー。
ところで去年の試験後はボーダーとかでてみんなどーゆー反応だったんですか?
多少の前後はあったにしてもだいたい予想どうりだったのかな?それとも賛否
両論の結果だったのか?うーん気にしてもしょうがないけど、気になっちまう。
193182:02/08/11 06:27 ID:zcml0Jzj
O原+T〇Cで全統受験者数が6,740人かぁ。
D〇I-Xとか東京〇PAはどれくらいかなぁ?

いやあそんな事知っても意味ないかぁ。



194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 08:36 ID:Xz+6pCw8
財表なんて合否がわかってもボーダーなんて判明しないもんよ。
195名無し検定1級さん :02/08/11 10:22 ID:vUiipvja
噂によると、全合格者の80%を大原TACをが占めてて、大栄が15%
あとを他が分け合ってるんだってね。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 10:44 ID:BcfFCqND
税法はタックと大原で9割以上占める。
教材自体タック大原のパクリだから、
100%と言ってもいいかな

197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 15:16 ID:ym+uqqBS

TAC の採点で13点、17点、27点ト〜タル57点位
  TACと大原で80%の合格者と予想すると、3000人だと仮定すると
  それぞれTACと大原で1200番までに答練で入ればいいことになるが、
  普段の答練で700番までにコンスタントにはいっていれば大丈夫でしょう。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 16:28 ID:mxcjHB+d
大原のボーダーは55点前後なんだけど、
これって合格率何%を予想してるんでしょうね?
ちなみに私は、大原の採点基準で
第一問 6から12くらい
第二問 13から16くらい
第三問 38
合計57から66くらいかな・・・(かない怪しいケド)

199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 19:49 ID:Tskdlmwp
第一問 12から14くらい
第二問 15から17くらい
第三問 26〜27
合計53から58くらいかな・・・(かない怪しいケド)

全答はB判でした。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/11 20:32 ID:BGms+yAE
にひゃく!
ボダは55程度じゃないか。
60以上ってのはないんじゃない。
202  :02/08/11 23:22 ID:lp6ozPCW
繰延んとこ、担保力保全のはなし、アレ、換金性だと思った。
で、4つの要件も、繰延から離れて資本金の法定化とか、
準備金の積み立てとか、アホみたいなこと書いちまった。
で、思ったが、試験ってアホなことやるもんだね。
冷静なつもりでいて、冷静じゃいられない。
それが試験なんだね。年2回にしてホスイ
203  :02/08/11 23:24 ID:lp6ozPCW
あれ?なんか間違ったこと逝った気がする・・・。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 00:27 ID:C3rbtt9v
オレもボーダーはせいぜい50点台後半だと思う。
科目の性質上そうそう高得点は取れないし。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 00:28 ID:Zbu9fUpZ
age
第3問 問2 @ 議決権 と書いたのだが、株主の総議決権 じゃないと
アウト?
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 13:16 ID:dpVZfSRA
商法規定は規定通りでなければ×
208206:02/08/12 13:31 ID:8s+gLW2H
そっか・・・1点減った・・・ガ−ン!
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 13:36 ID:NMnAt48A
けっこう、そういう甘い採点して55点だ60点だ言ってるヤシ多いだろうな。
>>206
総株主の議決権
211206:02/08/12 15:59 ID:8s+gLW2H
皆理論の自己採点なんて、自分でしてるの?それとも怪しい箇所は、
講師に相談してる?
なんか気のせいか、えらく自己得点が高くなっちゃったよー(先の議決権のとこ
取り除いても・・)

まぁ、自己採点なんてかなーり妄想入ってるから、現実には違うんだろうけど。。
現時点で漏れは60超えてる。。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/12 16:52 ID:y7fzozmL
まー最低でもこれくらいはもらえるだろうって点と
最高でこれくらいかなって点で幅もたせて自己採点して55〜65点。

専門学校のボーダーを参考にするときは
各問題の目標点が高目ならやや甘めに、低目なら厳し目に採点して
その学校のボーダーと照らし合わせてる。
専門学校のボーダーはあくまでその専門学校の採点基準での
ボーダーだからね。
213名無し検定1級さん :02/08/12 23:15 ID:x7KCzDf1
漏れなんて議決権だけじゃなくて
実質的に支配、とまでやっちまった。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/13 00:39 ID:lDx7Kvbw
私も実質的に支配と・・・(泣)
215とくとく:02/08/14 15:11 ID:F5fiC4Rd
大原の採点基準で計算は34点、理論は大原で先生に採点してもらったら26〜27点であり安全圏内であると言われた。
でもTACではボーダーぎりぎりなんで安心できへんな〜。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/14 18:51 ID:9Y4jjngO
>>215
おいおい、どうやって先生に理論を採点してもらうんだ。
こことここを書きましたって言って聞いた点なんか当てに
ならないよ。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/15 08:40 ID:1wrEWKGW
「自分はボーダー超えてる」と思いたくて必死なヤシがいるようだな。
まあ、そのほうが12月まで平穏に過ごせていいかもな。
新しい科目のほうがやる気になるだろう。
そして新しい科目にいきづまった12月に懐かしい簿財に戻れると・・・
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/18 18:33 ID:QCMkT50y
age
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 02:03 ID:yFdGWZRT
俺、大原なんだけど、計算の退職給付のところ、ばっさり捨てちまったYO。
でも、TAC生はばっちりなんだろ?激鬱だよ。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 02:13 ID:cVkP0h/S
退職給付なんてたかだか2点だろ。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 09:56 ID:FriRMHME
俺、TAC生なんだけど、計算の退職給付のところ、ばっさり捨てちまったYO。
TACの答練の退職給付はいつも難問ばっかで最初から捨てだったから今回も
問題も読まずに捨てちゃったよ。
222219:02/08/19 14:57 ID:yFdGWZRT
>220
計算30点だったから...(涙
理論はもともと苦手だから25点くらい。ソフトウェアは全滅。
だからこそ2点でもほしかった。
ま、そう書くならもっと勉強すればよかったんだが。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/19 23:15 ID:UWJSAAJM
退職給付は大原に行ってても出来るのでは??
224  :02/08/19 23:33 ID:2UcIebiQ
>>223
よせよせ、ダメなヤシは学校のせいにしたいんだよ
>>224
そうだね、やっぱり帰国子女を武器に就職しよう。
やっぱり持つべきものは親だね。(ニガワラ
学費の件は悪いと思っているけどさ。


226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/20 02:06 ID:tbALNvNf
>>222
退職給付できたとしても、それに充てた時間分
他の問題で取れた点を落とすという罠。
財表の計算はどうせ時間内に解き終わらないんだから
退職給付に手をつけなかったとしても問題ない。
むしろ、うろ覚えの知識で退職給付に手を出して解けずに
時間を浪費するよりはマシと思われ。
簿記論の6点分はちと痛いと思うが。
227名無し募集中。。。 :02/08/20 23:06 ID:4gS2iDqo
>>225
知ってる?バイリンガルって知能が低いんだよ。
使える言語数が多ければ多いほど知能レベルが低くなる。
byニュートン
てか、親に金出して貰って税理士受験か(w
228  :02/08/23 00:20 ID:aXgT+YNZ
>>227
馬路で?
>財表の計算はどうせ時間内に解き終わらないんだから
>退職給付に手をつけなかったとしても問題ない。

全部の問題解いて時間余りましたが・・・。
退職給付なんか確実に取らないと駄目だろ。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/23 21:00 ID:er00Z4RG
フーンすごいね
かえっていいよ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/23 21:37 ID:CsbeCoA8
退職給付ってとれなきゃだめだろ?会計士短答落ちなら確実に取ってくるぞ
会計士で今年退職給付は論文財表や短答簿記で大本命だったし。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/23 22:30 ID:X+CWyoDf
ボーダー上の受験生レベルとは完答は難しいと思うけどね。
普通の受験生レベルで取れる問題が40点ちょっとあって
そのうち30点ちょっと取ればいいわけだから
退職給付取れなきゃダメってこともないと思うよ。
ま、オレは退職給付は取れたけどね。
退職給付がどうこういうのは専門学校への責任転嫁だろ。
>>230
ま、来年がんばってくれ。分母君。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 19:13 ID:9NJiAPz8
なんか先日専門学校で65-70ないとヤバイって言われた・・
なんだか他の専門学校や2ちゃんで流れてる情報とえらく違ってたので、
カナーり、ショック受けた・・
こんなにボダが高いわけねーだろ?
担当講師の妄想か?
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/24 22:37 ID:v4ehn8l6
>>234
もしかして東京CPA、それ?
236 :02/08/24 23:12 ID:Q7mwT85I
55で十分と見てるよ、オレは
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 07:21 ID:qV/KIuPM
age
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 10:25 ID:WT71zvjk
>>234
じゃあ簿記論は70-75ないとヤバイってか?
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 19:02 ID:9PRDJxxF
今年はダイエイ生が有利らしいよ
二問目の市場販売目的ソフトウェアだったかな?あれ
力入れてやってたらしい
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/05 19:19 ID:9PRDJxxF
どーすか?ダイエイ生さん
まあ受講人数ダイエックスと大栄合計で7.8百人くらいだろうし
その中で合格する実力のある人はまた一割くらいだろうから
あまり関係ないのかなあ、、、とおもいますが
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 22:38 ID:TekPetj3
ダイエー万歳
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/16 19:05 ID:47SChqez
ダイエイせいは一問目がさっぱりだったらしい
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/18 17:49 ID:GesYDG9T
大原ではどうだったんですか?
244とろ:02/10/02 20:54 ID:0mARpm97
販売目的ソフトウエアにどの位配点ありそうですか?
誰も出来ていない問題は1、2点しか付かないって
瀬戸川先生がおっしゃってましたが。
245+-:02/10/04 00:17 ID:Hzd5oJHQ
>244
もう諦めろ。
最低60点以上は必要。
246 :02/10/04 00:26 ID:RgvDUJXZ
>>245
なこたない
55あれば大丈夫。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 00:36 ID:c1r2GD0S
55あれば望みあるでしょ。
最低60とかいってる奴は採点基準が甘いと思う。

問1は厳しく採点したら、せいぜいボーダー10点そこそこだよ。
ああいう類の問題では、完璧な解答ってのはありえないし
(各予備校で模範解答もそれぞれ微妙に違うだろ?)
予備校の模範解答通りに書いても20点取れるかどうかあやしい。
問2は全体的には簡単だがソフトウェアはみんなできてないから
ボーダー16・17点。
問3も易しめだが商法規定の穴埋めとか取れないところもあるし
時間的制約考えたらボーダー30点くらい。

で、トータルボーダーは55〜60程度だと思う。
ただし自己採点甘いヤシは60超えてても落ちてるだろうね。
248 :02/10/04 00:45 ID:RgvDUJXZ
>>247
大原は何点だっけ? ボーダー
簿記論では47なんて恐ろしいこと逝ってるが
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 00:51 ID:LKG5eNW7
自己採点甘いヤシは12月になったら65点だったのに落ちたとか騒ぐんだろ
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 00:55 ID:c1r2GD0S
>>248
大原は速報でたしか55点。
財表の講評に関しては一番妥当だったと思う。
でも簿記論のボーダーはいくらなんでも低すぎる。
今までの情報を総合すると個人的には52・3あたりだと思う。
251 :02/10/04 01:03 ID:RgvDUJXZ
制度改革の救済措置として会計科目の合格率を
15〜20%に引き上げるというウワサがあるけど、
もし本当なら、簿:50〜51、財52〜53くらいになるのかな?
いずれにせよ、50〜55のヤシはヒヤヒヤだね
252名無し検定1級さん :02/10/17 23:48 ID:14eQdVJk

あげあげ
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/18 06:11 ID:XWsNqfQZ
 平成14年度(第52回)税理士試験出題のポイント
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/pointo/1348/01.htm#01
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/19 23:03 ID:CAARJtE+
age
255うんこたれ造:02/10/22 17:23 ID:PjLHtuGe
万に一つ僕が合格したら税理士の財表は相当レベル低いですね。
なぜなら4月速習で始めて一週間にテキスト1冊近いペースでやりましたから。
ま、甘く採点してボーダーぎりぎり、実際には40点ちょいで不合格でしょう。

ただ9月から専念で落ちたヤシは一生受からんねホント。

そういや専念なのに財表しか受講してないヤシが居たけど、
あいつが落ちたら傑作ですねw
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/22 17:37 ID:iR1JKtwC
俺はそんなおまえが来年も落ちるのを期待している。
なぜってそっちのほうが幾分傑作っぽいから。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/22 18:35 ID:9oPBAUs+
ただ、ここ数年財表は、合格率が異常にたかい。
専念して2.3年でも財表が受からなかった人は、
よほど、ポイントがずれてるか、頭が弱い人か
はっきり言って、税理士試験は諦めたほうが良い。
税効果会計がむずかしかったな
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/22 23:02 ID:+GRalRaz
うんこたれ造がまだいたことが最高の傑作だよ。
オレは嬉しいよ。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/26 10:14 ID:Vq3Cy1Di
あの税効果会計はタックの答練にほぼ同じのが出ててタック生は結構できてた
と思う
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/26 12:29 ID:D5lhyNTJ
財表の税効果は、総合問題の税効果にしては、
それほど難しくはなかったと思う。
簿記論の税効果なんて、ほとんど解答不可能だったし。
ただ漏れの場合、数字を計算し終わって、
解答用紙に勘定名を書く途中でタイムオーバーですた。
262名無し検定1級さん :02/11/01 01:10 ID:RV4yxGQM
定期あげ
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 16:37 ID:nhVH6yBi
>うんこたれ造
おかえり〜〜〜〜〜。
264神様:02/11/01 18:35 ID:Dnf1kD1f
>うんこたれぞう

そして来年もオマエは落ちる。。。ぷぷぷ
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/05 12:59 ID:0r1Ucp9l
>うんこたれ造
近況を書き込めや。
お前のファンはけっこう多いぞな。
266うんこたれ造:02/11/08 18:00 ID:jNZdVaLO
もう皆さんうんこたれ造のことなど覚えていないと思っていましたが、
以前立てたスレでお世話になった方々でしょうね。

大学卒業後は就職せずに簿・財専念で頑張りました。
大学のパソコンが使えなくなったので半年近く2ちゃんも出来ず、
ビデオ講座で友達も出来ず、いまいち本試験も出来ませんでした。

9月から金がなくて就職活動をしており税理士講座は受講していません。
どうせ年明けから上級の簿記や財表を受講しないといけないですし。
最近親から大学院に進むように言われましたが院免除はお断りです。

これから会計事務所や一般企業の経理部門に送る履歴書を作ります。
将来は一流の経理マンになって大活躍する予定です。では。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/08 18:11 ID:5LUV6V9u
>うんこたれ造
おお、がんばれ。
時々遊びにこいや
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/08 18:14 ID:esKJuiEn
>最近親から大学院に進むように言われましたが院免除はお断りです。

うんこたれ増にまで言われちゃ免除虫もお仕舞いだな。。。w
269名無し検定1級さん :02/11/18 23:30 ID:nWCe6SQ6
あげ
270名無し検定1級さん :02/11/22 23:27 ID:VVtPbicr
  
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/26 22:58 ID:1R1OdJQq
age
272あと10日か。。:02/12/06 19:33 ID:lXw0bBnK
発表が近いというのに、どうして財表だけ12月の書込みが無いの??
合格者って、もう決まっていて、あとは発表&発送だけ待つだけなんでしょうね。。。
そういえば、先日の日経新聞に、
会計士試験を全面改正して、有資格者を今の三〜四倍にするとかとあった。
ついでに、税理士試験も、合格し易い試験になんないかな〜。。
税法の暗記があまりにもつらいっす。。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 20:13 ID:GYhYzr4j
財表はだいぶ合格しやすくなったんじゃないの。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 20:25 ID:UXQ0So37
財表は8月時点より自己採点が10点以上さがって
運まかせでしょう。
275名無し検定1級さん :02/12/06 23:37 ID:DxO1SutT
>>272
財表がいちばん分かんないからだよ
理論に完全な正解がないからな

会計士の話だけど、
税理士は会計科目が免除されるみたいよ
276:02/12/06 23:40 ID:gIpkGrOz
形として、頑張ってください
277あと10日か。。:02/12/07 07:58 ID:iIaXPaRE
特に財表って科目は、受験生全体の出来如何で、
配点が大きく変わる事が多いとか、、みたいな話を聞いた事があります。。
(みんながブッこけている箇所には、余り配点しないケースが有るとか。
もしそうならば、今年の本試験の退職給付なんか、ノータッチの自分には有り難い話です、、)

また、試験委員が採点基準を決める際、かなり多くの答案を見て、
試験委員が予想していた解答以外の別解に対する配慮も、
財表の場合は多いとの話も聞いたことがありますが。

TやOの大手の教材すら見ないで受験している地方のアチキは、
周りがどれだけ出来ているのかなんて、全く検討すら出来ないだけに、
本スレは貴重なデータ源になっております。  では、また。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 22:36 ID:1kgO+h1q
退職給付関係はみんなそこそこできてるんじゃない?
簡単だったし。
できてないのはソフトウェアでしょ。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 22:42 ID:fxlrtKil
会計公準はみんなかけたかい
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 19:08 ID:pJugEs6z
理論は大丈夫
計算、死亡
ぶっちゃけ、53,54です
やばいかなあ
281あと9日か。。:02/12/08 20:10 ID:5JMDKKSq
泣いても笑っても、あと9日で結果が判明するよん。
自分も、上記 280 の方と全くおんなじパターンかな。。。
配点は分かりませんが、53ー54辺りで混戦かなと勝手にみてます。
では、また。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 20:17 ID:NYVmj5cn
18%なら普通にやってたやしは受かるはず。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 20:35 ID:2ZoXSNqb
計算は大栄の配点と大原・TACの配点で
5点くらい違うんだけど、みんなはどこの配点で
自己採点してるの?
オレはTAC大原だと33点前後、大栄だと28点くらい。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 21:30 ID:CYhWSHbG
漏れはOとTで自己採点してみた。
第二問と第三問あわせて大体50〜52当たり。
しかし、第一問がどれだけ取れてるか・・・。
合格率が18%いってれば0点でも引っかかる可能性あり
そうだが、流石にそんなに今年は合格率高くないかな。
漏れ的には15.5%付近と勝手に予想してるが。
285283:02/12/08 21:50 ID:2ZoXSNqb
>>284
オレも大原・TACの配点だとそれくらい。
問2はソフトウェア以外はほぼ完答。

でも問1はどれだけ取れてるだろうか?
最後の2問は白紙だし…
他は内容的にはそれなりに書けたと思うけど
書き直しもひどいし、点数は全く見当付かない。
286あと8日か。。:02/12/09 01:12 ID:VGxj/ap8
とうとう来週は待ちに待った発表かいな。それにしても、長いですな。
中味ところか、夏に受験した事ですら、もう忘れてしまいそうだよーー。
もし不合格で、もう一回やれって事にでもなったら、
思い出すだけでも大変だな。。。
今やっている税法を捨てるか、どうかの判断もしなくちゃね。
一兎を追う者は二兎も得ずっていうのもいやだしな。
あーあ、やっぱし受かってて欲しいな。 ではまた。

287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 09:07 ID:ukXczgUC
財表を受かっている方にお聞きしたいのですが、理論と計算の
できについて、理論ができたが計算ダメ、計算できたが理論ダメ
計算と理論ともにそこそこできた場合で、これらのそれぞれの点
が仮に同じの場合、どの場合が一番受かる確立が高いと思われますか?
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 11:50 ID:wdQ3Kjcz
結局ボーダー何点なの?
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 13:58 ID:nYqjSPVg
50〜55じゃない?
でも結果でてから「俺自己採点64なのに落ちた!」ってヤツ
でてくるよ。

290うんこたれ造:02/12/09 14:17 ID:aLH1Vxtt
僕は逆に終わったときには40ちょいで不合格を確信したはずなのに、
3ヶ月も待たされると記憶がおぼろげになって、
もしかしたら50点、いや53点位あるかもって変な期待してしまいます。
あと9日なんて書いてますが実際にはいつ頃でしょうか?
よくクリスマス頃とかも聞きますがドキドキ。
僕は一度64点なのに落ちたとか言ってる奴見てみたいですw
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 15:27 ID:ugNrKcRl
予想ボーダー
合格率10%・・・60点
   11%・・・59点
   12%・・・58点
   13%・・・57点
       ・
       ・
   17%・・・53点
   18%・・・52点
   19%・・・51点
   20%・・・50点 といった感じでわ?
 
64点で落ちるヤシは多分第一問を過剰評価しすぎなのでしょう。
第二問と第三問は記号や箇条書き、数字と採点に甘さが出にくい
とこだし。
まあ、17日には国税庁のHPで合格率出るし。
全国の半分以上は一部合格科目・不合格通知書は毎年翌日に届く
もんだし。
まあ、個人的には55〜56で決するかと思われ候。   
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 18:10 ID:TQ/ghmTo
age
293    :02/12/09 18:51 ID:WQ2Wh0nV
財表は、理論があるから自己採点の点数は、参考にはならない。
ただ、ここ数年合格率いいから、皆期待しちゃうよな。
294うんこたれ造:02/12/09 20:06 ID:Y2I9i3nY
17日に合格率出るってことは、その後に郵送されてくると
考えると大体12月20日までには結果が届くんですかねドキドキ。
合格率が25%以上なら僕も晴れて科目合格者の仲間入りです!
295国税蝶:02/12/09 20:12 ID:Nt5q4j/y
今度緩いのは簿記の番です
財表は閉めます
わくわく?あげ!
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 23:00 ID:i6krg6ID
受験申込みして当日受けなかった場合も不合格通知って来るんですか?
298名無し検定1級さん :02/12/09 23:13 ID:QE3xNA6E
漏れは毎年当日に来るよ、通知
北関東の某県だけど
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/10 09:18 ID:gaod8zGr
財表の試験の場合、計算ができている場合
比較的に受かっているかのうせいが高い
とおもうのですがどうでしょう。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/10 22:37 ID:E3Mnl6WC
300!
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/10 23:50 ID:YnHu2clw
>>299
おまいは財表を何回受けて何回合格したんだよ。
302名無し検定1級さん :02/12/10 23:57 ID:XreyrHE6
>>299
理論の自己採点が難しいから


以上
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/11 00:30 ID:yjAUtbWr
>>299
そうなんじゃないの。試験委員から見りゃ理論の出来はどの答案も
五十歩百歩らしいから、差がつくとしたら計算だろう。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 10:25 ID:ebBtjUMz
合格率が高いとなんか期待してしまう。
理論は差がつかないと思うが、第2問の記号はちょっと差がつくかもね。
305もうすぐだね:02/12/12 11:07 ID:RfRj9Zwf
あげ
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 12:08 ID:lGezSblz
簿記のボーダーが各校でさがっているみたですが
財表は、当初とくらべてどうなの?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 14:37 ID:ebBtjUMz
試験直後は60から62点て言ってたけど。
主観では55から57点かな。
308始めたばかり:02/12/12 15:47 ID:2p+ViRUX
スレ違いで申し訳ないが、質問させてください。

TACの11月コースで勉強を始めました。
注記事項の「重要な会計方針の変更」についてですが、
私の担当講師は、「該当する収益・費用の増減額は書かなくてもいいぞ」と強調します。
でも、テキストの正誤は出てないし、Web講義では書いて下さいと言っています。
どちらが本当なのでしょうか?
講師の独断だと困る、、、
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 19:45 ID:dtZK/hRC
>>308
「この変更により××が○○円増加し、税引前当期純利益が○○円減少した。」ってやつか?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 21:51 ID:E+ca1usx
書いても大した手間じゃないし、迷うくらいなら書けば?
注記は書けば確実に1点できるしね。配点があればの話だけど。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 21:52 ID:E+ca1usx
書いても大した手間じゃないし、迷うくらいなら書けば?
注記は書けば確実に1点できるしね。配点があればの話だけど。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 21:53 ID:/UBsqA3c
合格率18%再現化
二重カキコ申し訳ない。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 22:11 ID:fcmJOGsH
TAC11月コースは混同か?
あれ、やめたんじゃなかったけ?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 22:17 ID:zWdk1rEy
>>308
解答としてはもちろん書くべきだが、数値を計算するのに手間かけるより
その時間で他の問題といた方がベターだと思われ。
316名無し検定1級さん :02/12/12 23:14 ID:SQhw5uE9
>>315
増減額出すのに何分もかからねえだろ
別の問題解くのに何分かかるよ
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 23:28 ID:zWdk1rEy
>>316
じゃあ書けば?
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 23:30 ID:BlxTpugF
今度合格率18%は簿記の番です
財表5%でよし
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/12 23:31 ID:zWdk1rEy
ちなみに120分で60点取るなら2分で1点ペースで解かなきゃならない。
2分で解いて数値も合せられるなら書けばいい。
オレはパスしたけど。
320名無し検定1級さん :02/12/12 23:44 ID:SQhw5uE9
制度改革にともなう簿財合格者大幅増のウワサが事実なら、

簿 : 48
財 : 50
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 02:02 ID:2nNemtRt
>>320
その噂が嘘なら

簿 : 54(合格率 約11%)
財 : 56(合格率 約16%)
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 05:32 ID:sAVV/mCo
率の増加もそうだが
今年から1級不要で
2級レベルの簿記受験が
大幅に増えてること忘れんように
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 06:12 ID:sAVV/mCo
ちなみに今年から
2級ないと1級は受けられなくなってる
今年から専門卒で3級だと1級受けられないが税理士は受けられる
また経理3年で受けられるようにもなった
324名無し検定1級さん :02/12/13 08:56 ID:TjbpGs6G
>>321
アホ
6点も違ったら15%以上違うぞ
325名無し検定1級さん :02/12/13 08:56 ID:TjbpGs6G
>>322
どれくらい増えたの?
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 08:57 ID:MDl68zaz
本試験の理論の問2の研究開発費の所とソフトウェアの
所の記号問題の所みなさんどれぐらいできたんですか?
私は、全滅しました。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 12:02 ID:X/EurJAo
合格者3500人でどうよ。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 12:40 ID:RvGWljhE
最近合格率高すぎないか、問題が難しいのに合格率を高くしたら実力のない
やつまで合格してしまうじゃんか。
は?前のはメチャ簡単だっただろ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 18:34 ID:EUcFWBdo
研究開発に含まれるか含まれないかの記号の問題のことでしょ。
あれは専門学校ではやってないから大半の受験生は出来てないと思う。
論述の研究開発の要件とかは確かにかなり簡単だったけど。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 23:55 ID:5gwreESS
第二問の記号問題は全部で6箇所ですが、自分の周りでは皆3つ以上は出来ている
ようです。
記号問題なので適当にやって合うヤシもいそうだし、全滅はヤヴァイかもね。
まあ、語句の穴埋めとか出来てればボーダーはとれそうだが。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 11:09 ID:bOl3Tz3g
私は、O校だったのですが、本試験の理論のソフトウェアの所
については、ノーマークで試験研究費の所もさらっとやった程度
です。ですからカンでやりましたが4つあいました。記号問題
で合否はわかれるものでしょうか?問題にもよるでしょうが・・・
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 11:10 ID:kaP8ups2
財表は受かるでしょ、18%ありゃ
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 11:14 ID:8OAw1P8K
今年は簿記
財表閉め閉め
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 11:17 ID:bOl3Tz3g
ところで今年の本試験、財表は何人受けたの?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 16:36 ID:OMo5sb/7
受験者17,578人で去年とほとんど同じ人数ですが何か。
合格者を2,578人にして不合格者をきりのいいところで
15,000人にしたら、合格率は14,6%ですが何か。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 18:28 ID:FB4SW/Bg
>>336
受験者数何かまだ発表されてへんのんちゃうの?!
338環境税:02/12/15 10:31 ID:+lcjvg4l
age

339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/15 17:59 ID:uTiJRADe
なんか緊張してきた。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/16 01:16 ID:7vEVNIfL
前日age
341名無し検定1級さん :02/12/16 01:18 ID:rBl91D03
>>340
寝れ
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/16 09:54 ID:g+RyY1c0
財表受かったら、どうするずら。
1月から再度法人税やるべきか?
残り3科目じゃきびしー。
343もうすぐだね:02/12/16 10:59 ID:zLXgSEQk
age
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/16 14:11 ID:XpdnRiHE
都内でも合否通知が一日遅れで来ることがあるんだよぉ〜。。。
今年はどうだろう。。。
345名無し検定1級さん :02/12/16 23:09 ID:KllkTNtc
>>344
小笠原諸島?
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/16 23:28 ID:XpdnRiHE
>>345
江戸川区
347名無し検定1級さん :02/12/16 23:38 ID:KllkTNtc
>>346
江戸川で遅れるのは配送員の怠慢以外考えられないね
348もうすぐだね:02/12/17 09:12 ID:HmWVi6B9
age
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 09:42 ID:Ushqs01r
今日届くのかな・・・。見るの怖い。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 09:48 ID:kM0O2RmZ
合格率17.4% (・∀・)ウレヒー!
今年もバーゲンセールだったぞ 合格のヨ・カ・ン
351名無し検定1級さん :02/12/17 09:59 ID:9J/owhj/
>>350
予想ボーダーは?
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 10:01 ID:JFGiLyQ7
今日は来ないと思うよ。
明日来る場所が大半だと思う。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 10:02 ID:acSpPoJi
まだ来ない
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 10:47 ID:srmiX1v7
去年、翌々日に届きますた。
(一勝一敗)
離党ですが。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:01 ID:HWbSpGaI
俺は川崎に住んでいるが今届いたところだ。当日の昼に届くとは結構早いな。
簿財を受けたが両方合格してたよ。財は大丈夫と思ってたけど,簿は自信が無かった
。ちなみに簿の自己採点は第一問から順番に22,19,10の合計51
点。退職給付のところを間違えたり繰延税金資産と負債を相殺したり書き直して汚くなったり
色々、懸念された事があったけど結果オーライということで。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:03 ID:acSpPoJi
簿記しか受からなかった。。。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:07 ID:chRuRKZf
簿の自己採点
18 15 14の47
4科目でしたがようやく官報いきました
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:25 ID:Fk9vK7jX
結果がきた人は、自己採点と合否をここに書き込もう!
ある程度のボーダー予想のため。ご協力を。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:47 ID:TPDqeCLU
財表受かってたよ 自己採点では55点だったよ(大原配点を採用)
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:56 ID:lxJwuKVG
新税地方税のこの速報ってどこにあんだ。
国徴とかさ。前見た気がするんだけど。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 12:57 ID:TPDqeCLU
誰でもできる問題を必ず取って、誰もできない問題は捨ててもいい というのは
間違いだね 俺は理論は第一問、第2問をほぼ完璧に書いて、計算なんて4つぐらいしか合ってないのに
合格してたよ
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 13:26 ID:KF4d2Y0q
10点、20点、25点の合計55点の自己採点で合格しました。
2問目の記号と語句穴埋め全部あってたのが大きかったような。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 13:37 ID:/yogbpcB
今年から不合格のランクわけがあるんですか?
あるなら、どのような表示が?
不合格の方、すいませんが教えて下さい!
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 14:42 ID:6+mCEKcH
まず残念でしたの文
次に税理士試験等結果通知書についてる表に似た表があり
こんなかに判定がA〜Dのアルファベットでつけられてる
んで表の下に記号の説明
(ランクの内容)
A=59〜50点、B=49〜40点、C=39〜30点、D=29〜20点

俺は財表○簿記×だったから税理士試験等結果通知書と
税理士試験結果通知書の2通が入っていた
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 14:47 ID:B5iZSCwt
財表合格おめでとうございます!
ちなみに、簿記論の自己採点は何点だったのでしょうか?
参考までによろしければ教えてください
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 14:54 ID:gdD4y4+C
オレはTACの解答速報で自己採点9,18,34の61点で合格だった。
ちなみに自己採点は保守主義の原則を採用してるよ。
合格率からみると結構圧勝だったのかな?!
 他の合格したみなさんもおめでとう!!
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 14:54 ID:xxc6lDZo
財表受かった。自己採点していないです。
法人落ちた、理論書けず。
でも、さすがにAだったけど。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 14:58 ID:6+mCEKcH
問1 12
問2 14
問3 20前後

大原の模範解答で採点
問3の採点はうろ覚えなので信憑性はあまりない
(多分2.3点は下がるだろう)
結果通知書の判定はBだったよ
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 15:36 ID:6GKtfjpb
答練では毎回上位10%にはいっていたのに
不合格なんて・・・受け入れるのがあまりに辛い。
来年はどの水準を目指せばいいんだ?
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 15:40 ID:gdD4y4+C
受かった。ウルトラクイズの「せ-の、バンザイ!!バンザイ!!」をやりたい
気分。当然敗者には一年かけて罰ゲ−ムの理論暗記300ぺ−ジ。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 15:41 ID:xxc6lDZo
TACにいってましたが、財表の本試験は、かなりずれていたね。
去年は、簡単で、今年は難しかった。特に理論。
今年の方が暗記がきかず、いい問題でした。
私は、何とか受かりましたが、税理士試験とさようならかも。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 15:46 ID:6GKtfjpb
TACの財表はたしかにズレていたと思う。
計算は難解かつ量多すぎ。理論は知識量重視だと感じた。
本試験の計算は標準的なものをムラなく解答するのが
必要だ。理論も基本重視で理解が大事。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 16:32 ID:acSpPoJi
TACは今年から連結もお勉強するんだろ?
連結は捨てかなぁ。。。。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:11 ID:CxdIp2yk
連結って、でるとしたらやっぱ財表からだろうか?
簿記論残ったので、どうしたものか・・・

財表は、自己採点50点前半→○

今、法人、消費、やってるけど、厳しいねぇ。
とても、一年で受かる気がしないよ。

みんなどうなんだろう・・・
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:16 ID:Fk9vK7jX
結局ボーダーは大原やタックの配点で
50〜55ってところか?みなさんどう思いますか?
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:28 ID:cqeUM7Ps
55で落ちたYO!
(´・ω・`) ショボーン
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:35 ID:9GNjJmqV
独学でしたが、なんとか簿財合格できました。
恐らく理論関係でかなり得点できたのが要因かと思います。
計算より理論の方が独学しやすいですね。計算はテクニック
がつかみにくいので独学はキツイです。
ところで、擦れ違いですが、簿記論40点ぐらいでも合格できま
すか?どう考えても落ちたと思っていたのですが・・・。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:38 ID:Fk9vK7jX
>>377
簿財合格おめでとうございます!
簿記論のボーダーはどうやら40点台前半みたいです。
簿財は自己採点では何点くらいでした?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:46 ID:9GNjJmqV
>>378
有難うございます。私は模試さえ受けない、完全独学
でしたので、自己採点することもありませんでした。
どこでもらえばよいのかわからなかったので・・・・・・。
ただ、理論は予想通りの問題(専門学校いかなくても
傾向でわかる。簿記一級も予想ずばりでした)だったので
おそらく60前半〜70未満の感じです(あくまで感じですが)
簿記論に至っては、1モンメ以外は全くだめでしたね。
特に退職給付会計は私の我流では解けない問題でしたので
あそこと、新株引受のところのミスで恐らく40点台でしょう。
1モンメ全問正解でも、ニモンメ15点ぐらい、サンモンメは一桁でしょう
し・・・・・。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:47 ID:9GNjJmqV
↑インターネットで手に入れられたのですか?
だとしても怖くて自己採点はしなかったでしょうが(笑
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:48 ID:Fk9vK7jX
貴重な情報ありがとうございます。
やはり簿記論のボーダーは40台前半のようですね。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:48 ID:cqeUM7Ps
>>379
その簿記論の自己採点ってホント?w
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:52 ID:9GNjJmqV
>>382
少なくとも1モンメを全問正解ぐらいの勢いじゃなきゃ
絶対無理ですね。というより、25点とっても他でとれな
かったのであきらめていましたから・・・・・。
自己採点はしていないですが、ほとんどそれ以外説明
つきません。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:57 ID:cqeUM7Ps
>>383
そっかぁ
オレは第1問全問正解とはいかなかったけど
そのぶん第2問の退職給付はバッチリだったんだよね
まだ通知来ないし・・・
中途半端に期待持っちゃわないようにしよう・・・
とにかく合格おめでと
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 18:59 ID:9GNjJmqV
>>384
有難うございます。大丈夫ですよ。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 21:33 ID:dSc17kwR
1問 5〜10
2問 14〜15
3問 38
合計 57〜63・・・・・・合格
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 21:50 ID:zJXRIV0l
1月からの上級コースを受けたいのですが、TACと大原どちらがおすすめ?
ちなみに大阪校で。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 22:11 ID:FQMSacqn
DAI-Xにしなさい
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 23:26 ID:m7Y+axEE
簿記論       財表
第1問19〜20   第1問5〜12
第2問20〜21   第2問17〜20
第3問16〜18   第3問32〜34

両方合格してました。
試験終了直後は微妙な点数かと思ったけど
簿記論の方はわりと余裕があったみたい。
簿記論よりは簡単な気がしたんですが今年おちました。
来年は。。。
391名無し検定1級さん :02/12/17 23:34 ID:hXTxswuN
>>389
落ちるわけねえだろ、それで(w
今日結果来ませんでした。

簿記論(TAC採点)
第1問 22点(期末製品&当期純利益ミス)
第2問 18点(社債の仕訳下3つミス)
第3問  8点(T/B現金・受取利息、仕訳の3つ目のみ○)
合計  48点

どうでしょう?
第3問のT/B有価証券関係をミスったのが
果たしてどの程度のダメージなのか気になります。
40点台前半で受かった人でもココは合わせてますよね?
もしココが10点配点だったら。。。ガクガクブルブル
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 23:45 ID:0+8dV7Os
今日届かなかったヤツはダメらしいよ
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 23:46 ID:acSpPoJi
車両が出来てないとやばいかも。。。
395名無し検定1級さん :02/12/17 23:48 ID:hXTxswuN
>>392
スレ違い
396392:02/12/18 00:10 ID:JxWBK7z6
簿記の新スレできてたんですな。。。スマソ。
ツールだったんで気づかなかった。逝ってきまつ。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 03:21 ID:I2Q2T1tj
財表のボーダーは結局55〜6といったところでしょうか。
周りで受かった人はみんな自己採点50点後半以上だったし。
ちなみに自分は自己採点51でお呼びでない感じで撃沈ですが。

他の板とか見ても50前半で受かってる人少ないみたいだし。
とりあえず、○原生は苦戦との噂はどうなんでしょうね。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 06:33 ID:IcaebhcF
商法第290条第1項第5号はどこいったage
そんなもんとっくの昔になくなってるsage
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 11:24 ID:9UnEu5Yz
今だ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・誰もいない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

滑り損だゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (;TДT,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)


401そうだ確定申告に行こう:02/12/18 12:13 ID:qe3NY2bT
大宮で受験、ウンコで退席した者です
簿記論、受かってました
なんでだろ?と思い、再度自己採点したところ、

問1 22点
問2 20〜22点
問3  6点
計  48〜50点(大原配点)

ラッキー!
ちなみに財は不合格(A判定)
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 12:26 ID:HsAtTarA
合格おめでとうございます!
問3の得点は何処でとりました?
問2の失点はどこですか?

まだこねえぞ。
はやくしろ。いやくるな。
二律背信のせめぎあい
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 13:13 ID:HsAtTarA
財表合格しました。ここで少し情報収集させて頂いてたのでお礼を
申し上げます。
参考までに自己採点結果
問1 18−23(あくまでタック基準)
問2 18
問3 30−33
計66〜74点でした(タック基準)
模試でも名前載ったし、本試験も模試ほどではないがまあまあ出来たと
思ってたので、合格するだろうとは思ってました
問1については採点基準がかなり不透明で本試験の採点を予想するのは
困難でしたので、自己採点よりも最悪10点くらい下がるかなと
考えてました、
この様な理論の採点どうしてんだろうと思います

もうやらなくていいなんて素晴らしい、うれしいっす

いっしょに受けた簿記は落ちたんで、また頑張ります。今年は
3992人も受かってチャンスでしたが、あほでした、頑張ります

405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 13:22 ID:s3pJIgD6
>>369
本試験で上位10%
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 15:40 ID:ipcRd4tJ
落ちてマスタ・・・

自己採点では
問1.10点〜15点
問2.8点〜12点
問3.35点〜37点

かなりショック(T_T)
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 15:43 ID:IVMVU4i6
>>406
このくやしさを忘れるな
来年は喜べるようにまたがんばろ
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 16:12 ID:o06hA2xY
問1 8〜10
問2 13〜14
問3 30〜32
A判定でした。

2000年に大原で簿記論受かって、2001年は家庭の事情で受験できず
昨年は大原の上級直結だったんですが、直前期の学習と本試験内容の差に
ちょっとショックを受けたので、今年はTACにしようか迷ってます。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/12/18 17:59 ID:II3Gj8uV
財表合格しました。受験8年目でやっと4科目目の合格です。
問1 8〜10
問2 18〜20
問3 34
大原での自己採点です。
問2の理論 問3の計算は差がつきにくく、問1の理論で合否を分けたのでしょう。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 18:17 ID:IcaebhcF
オレは第1問、第2問が半分も取れてなくて
第3問も30点弱しか取れなかったけど合格してた
いまだに不思議だよ
自己採点厳しすぎたのかな?
採点のブラックボックスに助けられたか・・・
                 よく聞け!

会計研究会にあらずば、会計士・税理士にあらず!
会計研究会にあらずば、会計士・税理士にあらず!

平松ファミリーにあらずば、人にあらず!
平松ファミリーにあらずば、人にあらず!

関西学院大学におけるエリート階級、それは、
@会計研究会所属
A中・高等部出身
B平松ファミリー
の3条件を満たす者である!

この3条件を満たさない非エリート階級どもは、
エリート階級に服従する義務があるのである!

なお、関西学院大学でない者は論外である。

分かったか!!!
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 18:42 ID:IcaebhcF
>>411
ご丁寧にsageてんのねw
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 18:57 ID:pcspHKUy
おちました。合格されたかたおめでとうございます。
質問ですが、5月からの直前コース受けられた方、
受講料はいくらでしたか?TACです。どなたか
教えて下さい。
414うんこたれ造:02/12/18 20:46 ID:/2bRf4WB
落ちました。
自己採点が17、13、16(計46)なんで受かるはず無いんですが、
合格率が高かったので少し期待していました。
まぁ、今回は4月から勉強始めた割には出来てたので、
来年なら簿記、財表とも何とかなりそうです。
財表だけでも受かった人羨ましいなぁ。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 21:06 ID:NjXE8wsx
簿記も来年は合格率16%位いくも知れないね。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 22:02 ID:YmlIgjrT
うんこたれ造は3科目受かると宣言したのに
けっきょく簿財とも×かよ・・・
417独学:02/12/18 22:43 ID:QvvShlww
簿記論独学で合格しました。
目下、財表独学中です。
おなじような方で、今回財表に受かった人は、いらっしゃいますか?
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 23:31 ID:ZGSWqIVX
<413
私も知りたいTACの5月からの直前コースの値段。
また、1月からの速習コースを受けられた方、本当に合格できるようなテキストでしたか?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 23:52 ID:jD+UJ2s6
漏れはTAC直前コースですた。
準会員(テキスト+答練解説テープ+添削)で
1科目3万円ちょい位だったかな。

簿記は受かったけど財表は超ケアレスでA判定(泣
来年マジでどうしようかね〜?
理論試験委員は二人とも代わらないから
今年の答練+理マスつぶしで大丈夫かな?
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 00:59 ID:x/Cv6EC1
>>417
模試、直前の答練?も受けずに完全独学で今年簿財合格。
但し去年は落ちたけどね・・・。税法以外なら独学でも大丈夫
だそうだ。1級からの独学。財表は理論をクリアすれば、簿記論
合格してるなら大丈夫でしょう。
 研究開発、キャッシュフローともに読み通りの出題でした。
そろそろ来そうでしたからね。過去モンから大体の出題傾向を
探りながら、新会計基準関連出題?の読みでした。
情報は税務経理協会関係の雑誌や出版物でなんとか把握して
ました。理論も税務経理協会の本をお薦めします。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 01:03 ID:x/Cv6EC1
↑なんかピンクのやつなんだけど、手元にないので・・・・
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 01:30 ID:XkHw+dOo
財表、ソフトウェアのところ全滅で、第1問の(1)も正反対の答えを書きましたが
なんとか合格。助かった・・・。
研究開発&キャッシュフローがTACの直前授業で練習したところズバリ
だったおかげだと思います。計算のところにあった理論も見たことあったし。
簿記の退給といい、今年はTAC当たり年?
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 02:05 ID:Ztfnhwfp
このスレの合否データー(422まで)
(合格)
@10、833 A17、833 B32、5 (6名平均値)
合計59、875 (8名平均値)
最高69 最低50台前半
(不合格)
@12、75 A12、5 B25、75 (4名平均値)
合計51、? (5名平均値)
最高59 最低46

8〜10←は大体の中間点の9として計算。
もっと情報求む!(漏れは約60で合格)

424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 02:12 ID:FCZFl8nW
>>423
やはり不合格者は第1問の自己採点が甘いw
まあそれはともかく、財表は簿記論と違って
極端な傾斜配点は無さそうだな。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 04:48 ID:2zBaeV7T
>>423
機種依存文字使うのやめれ
小数点に.じゃなくて、使うのもやめれ
パッと見なんだか分からんかったぞw
そもそもその数字はどうやって出したんだ?
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 12:48 ID:QrrGGQM2
俺もタックの答練で名前ほとんど載ってたけど、落ちたな。
手応えもそこそこあったのだが。仕方ない。
しかし、17%で落ちていると来年受かるのか不安になるな。
俺も直前コースを受けたいのでご存じの方いらっしゃいましたら、
だいたいの値段でいいので教えて下さい。

>>418
上級の方がテキストはいい。細かい論点もカバーされ、うまく
まとまっている。
速修は早さを重視しているため、細かい論点は省かれている。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 13:39 ID:KE6RGPSA
合格発表されてから急に書き込み増えたな
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 13:56 ID:XYmDPOl7
俺もタックの答練かなり上位に名前載ってたけど落ちたよ。
なんか本試験って問題の焦点が答練と違わないか?
タックの答練は計算が激ムズで膨大だから得意な論点や配点が
多そうな箇所(資本の部、有価証券、固定資産、金銭債権債務)
に絞ってとけば結構上位狙えた。
理論もテキストそのまんまの暗記勝負で、その場で考えさせる
要素が少ないと感じた。
429匹つ葉:02/12/19 16:01 ID:j76K4b1P

落ちたのをTACのせいにするな
俺は簿記・財表TACレギュラーでうかったぞ
大田涼二先生ありがとうございました
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 16:56 ID:wBabhxaj
>428
単に応用力が足りないのだろう 理論は習ったことをすべて消化した後に
自分でもう一度全体像を組み立て直さないと、論点がごちゃごちゃになる

与えられたものだけやってればいいのは、簿記論だけ
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 18:54 ID:x/Cv6EC1
独学者の立場から言えば、簿記論より、財務諸表論の
理論の方が意外とやりやすい。きちんと理解すれば、
丸暗記型の専門学校履修生よりも点がとれるから。
もちろん、出題予想などでは多少不利だとは思うが。
計算関係は、テクニックを知らん分、時間がかかるのが
難点。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 18:55 ID:x/Cv6EC1
↑もちろん、専門学校通ってた人でも、自分で理解していた
人が沢山いたと思うので、その点は訂正。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 20:11 ID:d2mW49K9
俺はタック通信だけど受かりました。
ちなみに模試はD判定。最後の追い込みが効いたと思う。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 20:24 ID:OdeZULHU
漏れ財は、タック答練c判定で本番合格。
ちなみに消費は答練b判定で本番落ち。
これが税法の壁ってやつか?
435独学:02/12/19 23:11 ID:KswGwm69
>>420
>>431
レスありがとうございます!
よーし、財表もがんばります!!
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/12/19 23:14 ID:Ts/v6bCN
簿記論受かって財表落ちたけど、
簿記論の教材、処分しないほうがいいかな?
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 23:15 ID:AaXZIJ68
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 23:28 ID:XyAM0Pdk
受かった人・・・教材処分しちゃうのかな・・・
売ってほしいな・・・
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/12/19 23:32 ID:Ts/v6bCN
>>438
大原TACの総合計算問題集3冊(02)
TACの演習ゼミ(12回・01)
TACの直前ゼミ(テープ山ほど・01)
その他、LECのビッグバンセミナーを始めとした
新会計基準の各種教材
解答用紙は全て未使用

いくらで買ってくれる?
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 23:35 ID:j76K4b1P
>>439
300円
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 23:40 ID:4VzBDeKI
>>439
ヤフオクにでも出せよ
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 23:50 ID:UXSYqX42
3万で産業廃棄物として処理したる
443397:02/12/20 15:19 ID:JnMrxHpE
財表自己採点51で落ちた397です。
今年は○原一般だったんですが、来年は○原上級か○AC上級か
今検討中です。
知り合いに○原上級やった人がいて、「まあ可もなく不可もなく」
とか言われてしまったんですが、○AC上級ってどんなもんなんで
しょうか?ついていけるものでしょうか?
あ、ちなみに社会人(昨年簿記合格)@会社です。
444今年受かった者:02/12/20 15:27 ID:YXYG2jpv
>>443
財表はTACのほうがいいとおもうよ
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 15:28 ID:Bpg1epuP
不労所得で3億2700万が手に入ったんですが?
税金っていくらぐらい?
マジですので、よろしく!
ちゃんと教えてくれたら画像をうpしてもいいよ
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 18:23 ID:FY/pZDQ1
>>445
税務署にばれるような金?
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 19:31 ID:7AT4zPOx
>>446
どうなんだろう?出所は海外なんですけど・・・
日本には地下から入ってくると思うんですけど
ソコからは私の口座に銀行送金になると思います。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 19:32 ID:FY/pZDQ1
>>447
マネーロンダリング?
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 19:33 ID:7AT4zPOx
書き忘れてしまいました。

入金は火曜日ですので急ぎます。
宜しくお願いします。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 19:34 ID:7AT4zPOx
>>448
マネロのコミッションです。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/20 21:05 ID:/3nyrEtN
禿しくスレ違い
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 01:34 ID:g3QoCA1M
 僕は、計算36点(大原)で、第2問の理論は研究開発費関係が散々でした。
 第1問も、表裏一体みたいなニュアンスは書けませんでした。
 期間損益計算の適正化とか、投資者への情報開示への情熱みたいなのを滲ませたのが良かったのかなあ。
 スマン、酔ってるから、支離滅裂かもしれん。
453うい:02/12/21 01:37 ID:RsoLaZiz
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 09:52 ID:eyy8VP3x
財表はTACのほうが大原より評判良いみたいだけど、なぜ?
簿記論は大原でしてきたから財表だけTACに変えるって言うのは、やっぱまずいかな?
どうしようかなぁ?
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 10:50 ID:OvwidXs1
だって大原の講師って、
財表わかってないもん。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 17:03 ID:FBNiShxm
ぶっちゃけ今年の財表の本試験、0原とTOCとどちらの方が
有利だったんでしょうか?おしえてちょ・・・今後の参考に
したいので具体的におねがいします。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 17:06 ID:Hgt0KXzA
大原ってさ「一年以内返済長期貸付金」って仕分けきるってホント?
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 17:18 ID:tMOWCZSn
タックの財表の答練は計算なんて出題者の自己満以外の
なにものでもない問題ばっかりだったよ。理論はテキスト
のポイントそのまんまの出題で税法暗記と同次元だったし。
でも母集団のレベルとか考えたらタックにいたほうが安心かも。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 17:30 ID:FBNiShxm
タックで受講された方(上級)は、今回の本試験の
計算問題については、どの程度とられたいやとるべき
問題だったのでしょうか?
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 17:37 ID:FBNiShxm
大原で受講された方(上級)は、今の本試験の
計算問題については、どの程度とられたいやとるべき
問題だったのでしょうか?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 17:58 ID:elHUoH2e
>>458
太田涼二が作った応用答練の第二回が激務図だったな
基礎、的中の第二回も彼の作った問題
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/21 18:26 ID:8IM2eads
財表のボリュームって税法に例えるならどれ?
463一応合格...:02/12/21 18:38 ID:0kedqWgp
>>460
35ぐらいかなぁ。
何分昔のことですまそ。
事故祭典適当にやったけど、32点ぐらいは取れたかなぁ。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 00:36 ID:ql2xQZsW
>>460
 私は452。大原でした。
 あっ、一般でした。
 そのテキストか何かに「(見覚えのない問題が出ても)キーワードさえ書いていれば、(ちゃんと勉強しているという)正当な評価をしてくれるはずです」
と、言った趣旨の事が書いてあった。
 キーワードを書く事ができなくても、理解している事を解答の文章から読み取れれば、合格点をつけてくれるのが、正当な評価だと思うが、、、
 何か、大原の先生って、熱心かもしれないけど、ちょっとずれているような気がする。 
 
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 01:28 ID:9J0OyVjY
大原の一部科目合格祝賀会ってみんなどんなかっこしていくの?
授業と同じカッコでもいいのかな?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 01:32 ID:nL7aEax1
大原って一部科目合格祝賀会
なんてあるの?
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 01:33 ID:9J0OyVjY
うん、あるよ。友達全滅で誰にもきけなかった。。。ちょっと悲しい。。。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 01:42 ID:nL7aEax1
大原生以外でも出席可能?
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 02:14 ID:9J0OyVjY
ムリな気がするよ。事前に出席の用紙提出するようだしね
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 02:19 ID:nL7aEax1
残念。食費をうかそうと思ったが、ダメか。  




っていうか、俺受かってないじゃん・・・。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 02:58 ID:g7HvvTgG
合格祝賀会か・・・
大原いっときゃよかったな













大原逝ってたら簿記論落ちてたかw
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 20:36 ID:4sHK+rhp
>>471
お前ならどこで勉強しても受かるって
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 21:31 ID:BWN9R6yr
>>472
んなこたない
大原逝ってたら落ちてたと思う
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 23:12 ID:gf7xQ/ix
んと、大原水道橋の一部科目合格祝賀会は、
去年と一昨年の感じだと、受付は一応あって、用紙に名前とか受講クラス、
講師へのメッセージとか書かされる。
けどごったがえしてるから「あ、さっき受付済ませました。
ちょっと用があって外に出たんで」とか言えばフリーパスで入れると思う。
大原生でなくても大丈夫と思われ。
知った顔がなくてもメシさえ喰えれば、と思う奴は行ってみれ。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 23:15 ID:gf7xQ/ix

大原生でなくても大丈夫ってのは、もぐりこめるって意味ね。
真っ正直に「TAC生なんですけどいいですか?」と聞くなよ。念のため。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/12/22 23:22 ID:JeDRZGFc
おでこに「退職給付」って書いとけば入れる
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 08:17 ID:YujHxjIn
実は大原はTAC生の潜り込み大歓迎してたりな・・・・。でないと来年のパンフレット、
サマにならへんで・・・・。何と言っても簿記論と相続税法が壊滅状態なんやからな・・・・。


478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 09:26 ID:rHVqN/3H
私、今年簿記落ちたんですが、1月から行くとしたら、大原とTACどちらがいいですか?
また、速習か上級のどちらがいいでしょうか?
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/12/23 10:19 ID:z8jLDtfA
>>476
ワロタ
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 12:04 ID:i9DAOhUY
財表ってレギュラーからでも結構受かるんですか?
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 15:01 ID:kGy7zzTo
>480
 レギュラーでも受かるんじゃないの?!
 TAC生だったけどね。
 とりあえず、理論マスターをず〜〜と読んでれば受かるよ。
 計算は普通にやれば余裕。
 気をつけるのは商法とか企原の穴埋めが出たときに
 平均点が取れるかって事。
482480:02/12/23 17:11 ID:i9DAOhUY
やはりテキストだけじゃなくてマスターも読んだほうがいいんですか・・・
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/23 18:24 ID:u3ompKZp
マスター読んで。財表理論の構造理解できれば、理論は終わり。
財表は自分の言葉で書いていいから税法のような丸暗記必要なし。
センスのいい奴は軽くレギュラーで合格できる。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/25 23:38 ID:xh9CGKEU
大原は貸し倒れの表示とか間違って教えてるよ。
過去問の回答でも自信ないからそこには配点してない。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/26 15:09 ID:BPKtt/Ad


速報・第52回税理士試験(財務諸表論)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028615725/l50
速報・第52回税理士試験(相続税)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028824021/l50
  6: 速報・第52回税理士試験(所得税)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028721779/l50
速報・第52回税理士試験(軽自動車税法)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1036251656/l50
速報・第52回税理士試験(消費税法)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028622815/l50
速報・第52回税理士試験(法人税法)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028701874/l50
速報・第52回税理士試験(物品税法)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028859572/l50

日本税理士連合会
http://www.nichizeiren.or.jp/07shiken/07top.asp

486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/26 18:01 ID:M20YCf9y
1月からO原で財表の上級を受けようと考えている者です(難波、梅田、大阪)
ちなみにどの先生がおすすめか、そしてどの先生がやめといたらいいか
具体的に教えてくださる方おねがいします。
487名無しさん:03/01/03 00:04 ID:KM892oTS
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
488山崎渉:03/01/11 14:13 ID:2l8GTuBZ
(^^)
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/14 23:21 ID:x9qpFGWD
>>483
まじかよ。
リマス読んでればいいの。結局丸暗記は財表はダメなの
490山崎渉:03/01/17 22:52 ID:IzkNFKTc
(^^;
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/27 11:45 ID:E8fDb3oS
age
492ぬかよろこび ◆dt/ex0PoFg :03/02/06 10:43 ID:L8NcxsUm
去年、町田校の簿財レギュラーでno1,2
だったやつらが上級受け始めたんだけど(テストの順位表で確認)
彼らはだめだったのか
漏れはぜんぜん彼らにはかなわなかったけれど
簿財ゴウカクだったのに
493山崎渉:03/03/13 14:19 ID:63seLNGf
(^^)
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/13 01:39 ID:oGMIYN91
(^O^)/~~
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 00:11 ID:K9JRjWz1
独学で合格を目指す場合に、
何かおすすめの教材とかはありますか?
ちなみに私は元会計士受験生なので、
多少の知識はありつもりです。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/16 00:50 ID:2hfUsJUX




ぜいり士? くだらない
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
まずは書店で工事担任者の願書がついた問題集を手に入れよう
人生の成功のかぎは,そこにある
やったねパパ,ぼくも大きくなったら電話工事のプロになるよ!
497山崎渉:03/04/17 08:39 ID:mvjJA5vq
(^^)
498山崎渉:03/04/20 04:09 ID:DyEubTFt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 14:45 ID:cHben09v
試験日程出ましたね。財表は15年8月5日(火)12時30分〜14時30分
みなさん、がんばりましょー。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 14:55 ID:bF0bjhqH
平成15年8月5日(火)
午前9時から同11時まで 簿記論
午後0時30分から同2時30分まで 財務諸表論
午後3時30分から同5時30分まで 消費税法又は酒税法

平 成15年8月6日(水)
午前9時から同11時まで 法人税法
正午から午後2時まで 相続税法
午後3時から同5時まで 所得税法

平 成15年8月7日(木)
午前9時から同11時まで 固定資産税
正午から午後2時まで 国税徴収法
午後3時から同5時まで 住民税又は事業税
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 15:01 ID:ntNo9dYk
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/21 15:35 ID:bF0bjhqH
財表合格しました。
でも、簿記受かりそうにないから、大学院に行こうかな?
503堕天使:03/04/24 22:32 ID:dlzUJ5Bc
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 00:05 ID:D/Th5x9O
理論はTACの理論マスターだけで大丈夫?
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/26 01:17 ID:faNpsGqJ
山崎のノートまとめだけで完璧だよ
いつもいつも減価償却費まちがえます。
ゆっくりやるとできるけど。
だれか早く正確にとくこつ教えて下さい〜
通信なんでだれにもきけないんです。


507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/05 02:27 ID:B2XrgEVV
じゃあ減価償却だけゆっくりやればいいんじゃない?
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/06 15:04 ID:FA/wQKga
去年受かったけど理論なんか全部忘れた。こんなんでいいんか?
509  :03/05/07 00:53 ID:B8d25jaQ
>>504
それだけ? 学校のテキストとかは?
それ一本なら全然ダメ。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/07 02:11 ID:twUsMpA/
財表理論やまあてでほとんど覚えないで受かった人っている?
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/07 20:55 ID:6G9kURTx
TACの実力テストの理論って、丸暗記のベタ書きなんですけど、本試験で
対応できるんでしょうかね〜?
去年の本試験の財表理論って、授業で詳しくやりましたぁ?
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/07 21:11 ID:rbPo95w9
>>510
「覚える=暗記する」と「理解してる」はちがうからね。僕は「やまあて」じゃなかったけど
あまり「覚える」ことはしなかったけど合格したよ。
>>511
講師によるんじゃないかなぁ。テキストではいまいちだったね。ただ第一問は「理解」している
人には簡単だったんじゃない?第2問は空欄だらけだったけどね。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 21:06 ID:Fhdy7vzh
今の時期、計算のほうはどんな勉強したらいいですか?
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 21:34 ID:Zcp0V2/P
総合問題を毎日1題
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 21:56 ID:Fhdy7vzh
本試験での計算問題で、C/Rの作成は、必須条件になっちゃったのですかね〜?
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 22:02 ID:YRBBDx/e
毎日といわなくても 最低1週間に2題は総合問題を解いたほうが良いよね
問題を解く感覚を維持する必要もあるし、解いてて不安な個別論点を確認できるし。

会計の志向が、商業から製造業へ移行してるからC/Rは今後も続くでしょ
517太郎:03/05/10 01:35 ID:sHnHLinM
逆にこの時期理論はどのような勉強をすればよいのでしょうか?
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 01:50 ID:8n+UzvbS
細部ばっかり覚えたり見てきた人は全体像を掴んだほうがいい。
どんな論点にも2つ以上の解釈があるけど(広義狭義とか)、歴史的な背景とか、他の
論点との関係とかね。

逆に全体像ばかりの人は、一つ一つの「暗記事項」というか「暗記キーワード」を確実に
抑えたほうがいい。
そろそろ、今年ぐらいは計算はCFが危ないな
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 17:38 ID:GBmM1tjA
はっきり言って新会計基準導入前の財表試験のほうが、今より難易度は
低かったのでしょうか?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 22:04 ID:BOUi1nua
C/Fの出題はないよ。まず簿記論からでしょ。
そもそも商法ベースなんだから財規のF/Sなんて出題する意味ないじゃん。
理論で続けて聞かれる可能性はあると思うけどね。
C/Fよりは要旨だね。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/10 23:39 ID:pMFuLcFD
要旨だと個別問題としてでるのでしょうね。でないと正解者はいないと
思うから。(w
523  :03/05/11 00:07 ID:ROaGwAuv
要旨って何? すまん、アホで
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/11 01:02 ID:XXcjy1Os
要旨ってのは、ほら日経なんかによく載ってるでしょ。B/Sのちっちゃいやつ。あれよ。
個別問題じゃないと、きついよね(笑)。総合でB/S・P/L作らせずに 
いきなり要旨だったら、どんな試験になっちゃうんだろうね。
C/Fがでても当然個別問題でしょ。
でも個別問題なら配当可能利益だよな。
525  :03/05/11 01:11 ID:ROaGwAuv
>>524
サンクス。そう言えばそうだったな。
去年A判定不合格になって、全く勉強してなかった。
今から間に合うかな?
実判の合併だめだった。
なんでTACの問題集には合併の問題ないの?
試験には絶対でないってこと?
どちらにしても、もう今年はだめっぽい・・。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/12 00:38 ID:EveGlHdp
>>526
財票で合併出たの?
有り得ないよねえ
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/12 23:39 ID:ChjAodOn
会計法規集は、どの程度見ておけばよいのでしょう?
やはりテキストで出たところ以外にも細部まで目を通しておく
必要はあるのでしょうか?
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/13 00:13 ID:O7DsILy8
>>528
そんなもん、過去問で自分で確認しろよ。
それくらいのことを怠って合格できると思うのか?


法規集なんぞ見る必要はない。
テキストと、理マス/理サブで十分だ。
530山崎渉:03/05/21 23:26 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
531山崎渉:03/05/28 14:35 ID:+aCmvCkt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
532山崎 渉:03/07/12 12:01 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 23:08 ID:ZGsK6bFD
やっぱり今年は減損会計が出るんですか?
某専門学校ではかなり詳しいところまでやってらしい・・・・
みんなも押さえようね。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/12 23:32 ID:lpGMFca+
>>533
おまえ、いい加減にしろよ
減損バカ
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 00:51 ID:BnJ/hHM3
減損計算でも理論でも出るよ。
両方押さえようね
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 00:54 ID:ORj3RupW
20%近く受かるんだから今はいいよな。
俺の時は11%だったからな。
受験生の質も随分下がってきてるらしい
から。頑張っちゃってくさい。」
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 17:47 ID:g2r+tG1J
>>536
バーカ!お前が受けてた頃と今とでは合格ラインにいる受験生
のレベル全然違うんだよ!問題の量とレベルもな!


538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 17:49 ID:+Oqx2ZVO
ただ、このスレにいる連中は合格ラインにかすりもしない
受験生が多いな。会計氏スレでもバカにされてんぞ、ここ。
539山崎 渉:03/07/15 13:00 ID:fMDvTaub

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 22:05 ID:2LVzJgrf
減損会計マジでやばそうだ
ネタかと思ってたけど・・・
試験委員の書物って大事なんだな
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 23:50 ID:ZPFn0cnS
TACなんて、直前の講義で、ちゃちゃっとやっただけだぜ。
減損なんて(w
出たら、なんだかなーって感じだよ。
542_:03/07/16 23:50 ID:5Nw/PPkk
543_:03/07/16 23:59 ID:5Nw/PPkk
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 23:47 ID:kUk4zIs7
ここまで減損にこだわる理由は何なんだ???

ホントにでたら怖いな

一応余裕があるから目を通しておこうと思ったのは俺だけか??
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 19:42 ID:JYEApgK5
石田先生は5科目うかっとるん?
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/22 18:19 ID:2eTRik8o
油age!
547ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:04 ID:SHAHhTKi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 19:05 ID:ACOMyomu
もー
だめじゃん
TAC
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 19:14 ID:S7dh4cIC
>>537
確かにレベルが違うな。
俺が受けたときは外貨建てもおさえてたもんな。
だんだんレベルが下がってるんじゃないのか?
去年自己採点でボーダー+5点くらいで不合格だった人は、
やっぱりみんなができるところを取れてなかったんでしょうか?
振り返ってみて、どうですか?
551山崎 渉:03/08/15 17:56 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
減損くん
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/25 15:20 ID:BcNCwG8I
あと3週間揚げ
555会計士ベテ:03/11/25 15:40 ID:m8azxaVV
受けたこと忘れてた・・。
本当に。
551
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/12 19:10 ID:QuhkhVF2
ん?
&hearts
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/12 19:49 ID:AM5T+39Q
財表ってアホでも受かるよね。
アホの私も受かったから。
562誘導:04/06/18 23:45 ID:Izm3xif0
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html
【直前期】税理士試験・財務諸表論 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087482042/l50

こちらでどうぞ
563再誘導:04/07/28 23:58 ID:ieZ12DEs
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html

【落ちたら】税理士試験・財務諸表論 3【切腹!!】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1090506629/l50


こちらでどうぞ
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 22:41 ID:j+xGwW69
age
565再々誘導:04/08/04 06:39 ID:njE+YsL2
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html


【介錯は】税理士試験・財務諸表論 4【誰が?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091531424/l50



こちらでどうぞ

566誘導:04/08/10 00:03 ID:9+1S7O51
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html

【  】 税理士試験・財務諸表論5 【  】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091713374/l50



こちらでどうぞ
567誘導
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html

【今年も】 税理士試験・財務諸表論6 【A判定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1094131272/l50


こちらでどうぞ