台湾プリペイドSIMスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美麗島の名無桑
台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。
2美麗島の名無桑:2012/03/23(金) 23:23:41.32
参考サイト:

「1日200円弱」で海外定額データ通信:海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html
【ハウツー】台湾・台北でプリペイドSIMカード&HSDPAモデムを活用する (1) 台湾でプリペイドSIMカードを購入・使用するには | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/25/taiwan/index.html

※情報が古い場合があるので要確認
3美麗島の名無桑:2012/03/23(金) 23:25:46.06
930 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/03/17(土) 15:46:05.30 ID:z2Mg5tLc0 [1/3]
==========================================================
桃園空港、第二ターミナル
到着階(1F)到着ロビー左手の角を曲がった先、営業時間12時〜21時
プリペイドデータアクセス
遠傳(FET)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
中華電信(CHUNGWA)
    1日型100元
    3日型250元
    7日型450元
台灣大哥大(Taiwan Mobile)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
    7日型450元
    10日型600元
    30日型1500元
出発階(3F)出発ロビー中ほど、営業時間7時〜16時
上記3社あり。

必要なもの:シムロックされていない携帯、ルーター等。
必要書類 :パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるみたいだが俺の場合2つと言われた)
設定   :係りの人にプランを選んで任せればよし。
約5分ほどでアクティベイトしてくれる。
iphoneなどで使えるマイクロSIMも取り扱っている。
中華電信の設定:APN:internet ユーザID:なし パスワード:なし
==========================================================

931 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/03/17(土) 15:49:22.74 ID:z2Mg5tLc0 [2/3]

前スレで携帯のSIMのことで問い合わせた者です。
結局、中華電信の7日型で山間部を含めた地方巡りしてきました。山間部でも無問題で使えました。
その他にローミングで持っていった日本の携帯は、FETかCHUNGWAの電波を捉えていたことが多かったです。
都市部ではTaiwanMobile表示もありました。
桃園空港で調べて来たので、次のテンプレに加えてもらえれば役立つかと。
ちなみに自分は、通話もしたかったので500元払って通話可能なSIMから7日型を申し込んだ。
たしか無料通話が100元分ついていた。
追記があればよろしこ。
以上、健闘を祈る。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1330342010/930-931
4美麗島の名無桑:2012/03/24(土) 00:42:44.51
空港以外での購入の仕方教えてください〜!
5美麗島の名無桑:2012/03/24(土) 01:48:48.40
>>4
パスポートと運転免許書等のIDの2枚必須だそうです。

空港ならパスポートだけでやってくれます。
日本語の案内があるから言葉通じなければ、指差しでなんとかなります。
おいらの場合は松山空港の中華電信で7日型+3日型の合計10日間。
6美麗島の名無桑:2012/03/24(土) 01:50:51.16
>>4
こんなレポあったよ。

http://type-g.at.webry.info/201101/article_8.html
> 台湾はプリペイドSIM天国のようですが、みなさん口を揃えて言っているのが、
> 「プリペイドSIMカードを購入するのは空港に限る!」ということ。
> 空港以外の台北市内の携帯電話会社の店舗だと、外国人にはSIMカードを売ってくれない所が多いらしい。
> しかし、私が台湾桃園国際空港に到着するのは成田からの最終便で夜10時過ぎ。
> 空港の携帯電話会社のカウンターは夜9時くらいまでしか開いていないということなので、
> 到着する日のSIMカードゲットは渋々諦めることに。
>
> 日を改めて、仕事終わりに台湾の観光地の一つ、台北101タワーに行った時に、
> その近くでたまたま見つけた携帯電話会社のカウンターでプリペイドSIMカード入手をトライしてみました
> 行ったのはFarEasTone 遠傳電信というキャリアショップ。
7美麗島の名無桑:2012/03/24(土) 17:12:41.20
先月桃園空港で買った時、パスポート+身分証明書が要ると
言われて免許証を出した
台湾モバイルだけど
8美麗島の名無桑:2012/03/25(日) 01:49:27.51
去年行った時に、松山空港では
中華電信しかカウンターはなかった

シーザーパークの横のtaiwan mobileは
パスポートと免許証でSIM買えた
9美麗島の名無桑:2012/03/25(日) 17:19:00.21
高雄駅前の台湾モバイルは旅券と日本の運転免許でおkでした
10美麗島の名無桑:2012/03/25(日) 22:24:05.76
台湾モバイルって最後のチャージから180日後に有効期限切れするらしいけど、
それ以降に行った時はまた新しいsimを買えばいいの?
それともなんかしたらそのsimが使えるようになるの?
11美麗島の名無桑:2012/03/26(月) 11:54:07.53
中華電信と台湾モバイルを高鐵で比べたら台湾モバイルの方が電波あった。
中華、台湾に比べ圏外や3G以外が多かった。
12美麗島の名無桑:2012/03/26(月) 19:08:11.62
パスポート+顔写真つき住基カードでできました@中華電信
「It's Japanese ID card」って言ったのが効いたのかもしれません
13美麗島の名無桑:2012/03/26(月) 20:51:08.84
>>10
行くたびに延命リチャージしてるんでわからんが興味あるね。
従来のSIMカードと違って3GSIMは1枚しか買えないそうだが失効したカードを持っていくと有料で交換してくれたりするんだろうか?
14美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 10:38:16.71
空港で買う場合、どのくらいの時間かかりますか?
先客がいて待たされるってことも結構あるのかな・・・?
15美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 16:25:21.29
>>14
混んでるのは見たことないな。
昼休みで人がいないキャリアのカウンターがあったけど、他のキャリアに誘導してくれたよ。
通話だけならどこのでもいいと思う。
16美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 19:53:45.25
>>14
去年の10月は待たされたよ。
私の前に三人くらい並んでた。
17美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 19:55:08.30
ところで、このスレに手持ちのSIMカードをmicro SIMカードに交換してもらったことある人いる?
18美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 22:26:00.82
>>17
桃園でiPhone4に交換してもらったけど
今はGalaxyNoteになって、下駄を入れて使っている
19美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 22:39:17.01
>>17
言葉足らずでした
TaiwanMobileのSIMをiPhone4用にmicroに交換してもらったけど
今はまた下駄をはかして使ってます
これで使いたいって電話機見せたら交換してくれます
20美麗島の名無桑:2012/03/28(水) 23:00:58.19
>>16
やっぱり、人気は台湾モバイルなんですかね。
15時着ぐらいで時間的には余裕はあるのだけれど
ホテルに17時にチェックインって言っちゃったので
なんとなく不安になったんです。。。
21美麗島の名無桑:2012/03/29(木) 02:15:38.95
>>20
ホテルのチェックインが多少遅れたところでなんの問題もない
22美麗島の名無桑:2012/03/29(木) 03:07:27.36
>>19
ありがとう!
ネットみてると、SIMカッターで切られたっていってる人がいて、
桃園空港で本当に交換してもらえるのか不安で。
ちなみに一階と三回どちらで交換しましたか?
23美麗島の名無桑:2012/03/29(木) 03:08:26.37
>>20
私が待たされたのも台湾モバイルでした。
その他の窓口はがらがらでした。
24美麗島の名無桑:2012/03/29(木) 08:40:13.22
>>14
桃園のTaiwan mobile(到着階)では先客1人いて待たされた事があった。
simには既に番号が入っていて手続きにはあまり時間掛からなかったよ。
松山の中華電信では先客いなかったけど、申し込んでからsimに番号書き込むから手続きの時間が掛かったよ。
2514:2012/03/29(木) 08:56:27.46
たくさんのレス有難うございました。
26美麗島の名無桑:2012/03/29(木) 13:40:46.89
去年5月ごろは改装工事の影響で仮設ブースだったせいかやけに混んでたな
桃園のT2の到着
3キャリアが1カ所に集まってたが一番並んでいたのはやっぱり台湾モバイルだった
15分くらいで買えたけど、パケット定額の適用開始SMSが飛んでくるまでさらに10分くらい掛かった
27美麗島の名無桑:2012/03/29(木) 20:29:31.93
台湾モバイル@桃園、チャージだけしてもらいたかったので、
さくっっと

と思いきや、フィリピンの人が先客でいて、4人組、
しかもSIMの購入が人生で最初だったらしく、
受付のお嬢さんがはじめの第一歩から細かく説明。
それを代表の人が訳して他の3名に説明
というのを延々繰り返して、約30分後に4人分購入終了。
っていうのが一度あったなあ。
28美麗島の名無桑:2012/03/30(金) 08:04:22.82
桃園だったら出発階にも有るから、待っていられないようなら出発階へ行ってみるのも良いかと。
ただ、営業時間が到着階とは違うので注意してね。
29美麗島の名無桑:2012/03/30(金) 08:37:10.16
通常到着してから買うもんだろうから出発階の方はやっぱりがら空きなのかな?
今度行ったときに並んでるようだったら出発階に行ってみるか
30美麗島の名無桑:2012/03/31(土) 00:56:05.08
今台湾なんだけど、
桃園の台湾モバイルのカウンターでmicro sim に交換してくれっていったら、
カッターで切るからそれでよくない?ってかなりしつこく言われたよ…
何とか交換はしてもらったけど嫌々って感じでした
31美麗島の名無桑:2012/04/06(金) 01:03:15.42
>>10
中華電信は有効期限が切れたsimはもう使えないから破棄して下さいって。新しくsim買い直したよ。
32美麗島の名無桑:2012/04/07(土) 23:15:19.08
旧帝から台湾大学に交換留学で行くんだけどおすすめの3Gデータ通信専用シムカード
ってなんですか?emobileみたいに半年使い放題でいくらとかないですか?
33美麗島の名無桑:2012/04/19(木) 17:25:12.07
あまのじゃくなのであえて遠傳を使ってみようと思うけど
電波の範囲とか通信速度とか問題ないかな?
ソフトバンク並に駄目なら他の2社にするけど

あと、通話型+データ定額のSIMだと台灣大哥大か中華電信になるのかな?
34 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/20(金) 23:36:35.83
台灣大哥大カウンターと間違えて遠傳を使ってみた私が通りますよ。
通話型+データ定額のSIMです。
台北だけでなくあちこち行ったけど、速度、圏域ともに不満はなかったです。
唯一カウントダウン前後の101周辺だけは重かったかな。
35美麗島の名無桑:2012/04/21(土) 00:47:39.77
松山空港に到着するのですが、中華電信は通話とパケ放が合わさったSIMは無いのでしょうか。
3633:2012/04/21(土) 02:10:15.68
>>34
ありがとうございます
問題ないってことで安心しました
遠傳も通話+データ定額あるんですね
参考になります
37美麗島の名無桑:2012/04/21(土) 02:17:54.09
>>35
あるよー
3835:2012/04/21(土) 02:22:01.67
町中でTaiwanMobileを買わなきゃ行けないのかと思って心配してました。
ありがとうございます。来月が楽しみだ−!
39美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 14:20:45.58
詳しい方が沢山いらっしゃるので安心します。
分かる範囲で結構ですのでご教授願います。

5月から3ヶ月台湾に出張に行くのですがPCで家族とのメールやスカイプをしようと考えています。

ドコモの国際ローミングだと1日に数千円で手が出ません。そこで現地のSIMを手に入れようと考え
ました。そこで2つ質問です。

ドコモのルーターL−09C(SIMロック解除済)が台湾モバイルのSIMで使用できるでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l09c/index.html

台湾モバイルのSIM 30日型1500元もコンビニでチャージ可能でしょうか?

よろしくお願いします。
40美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 16:03:06.90
>>39
台湾じゃないけど香港SIMでの例
ttp://shimajiro-mobiler.net/2011/10/29/post7431/

30日型のリチャージがコンビニで可能かどうかは知りません。
空港の出店では7日型までしか見なかったような。
でも>3によると今は30日型まで空港で売ってるみたいですね。


電波的には中華電信と遠傳のカバー率が広くて、台湾大哥大は狭めと聞いてます。
3ヶ月の出張で辺鄙なところに行くなら台湾大哥大じゃない方がいい気がしますが、
30日型は台湾大哥大しかないのかな。
41美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 18:33:12.74
>>40
40sama39desu
ありがとございます。

>台湾じゃないけど香港SIMでの例
使えそうな予感がしますう〜

30日型があると助かるんですが・・・・・
実際に見られてないってことは空港店では扱ってなさそうですね。
でしたら台湾モバイルでなくてもカバー率の良い会社にした方がよさそうですね。


また良い情報がありましたらよろしくお願いします。

40sama
ありがとうございました。
42美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 22:11:01.08
>>41
台湾SIMでも多分大丈夫でしょうね。

私が最後に台湾に行ったのは半年ほど前です。
大体半年おきくらいに行ってますが、行くたびにプリペイドSIMのサービスは充実して
来ていると思います。

遠傳なんてちょっと前まで定額データサービスなどなく、モデムレンタルでした。
それが今では通話+定額データが可能ですからね。

中華電信もやはり少し前までデータ定額は専用SIMのみでした。
(偉そうなことを書いてますが、前回行ったときはまだ通話+データ通信はなかったかも)

台湾大哥大が30日型を出していて、それがそこそこ好評なら、他の2社も追随すると
思います。

もう少し滞在期間が長ければ(2年以上がベスト)、プリペイドでなく契約型にした方がいい
と思いますが、3ヶ月だと厳しいでしょうね。

2年未満解約は保証金3,000元くらい取られますが、中華電信だと月々200TWD(45MB)〜
850TWD(無制限)でデータ通信契約できるようです。

半年間滞在なら、プリペイド30日型1,500TWDで9,000TWD、契約型なら無制限プランでも
保証金(捨て金になります)込みで8,000TWDくらい。
このあたりがボーダーですね。
まぁ、契約型は(特に途中で契約解除前提なら)色々面倒ですが。
43美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 22:12:50.74
訂正

(誤)遠傳なんてちょっと前まで定額データサービスなどなく、モデムレンタルでした。
(正)遠傳なんてちょっと前まで定額データSIMのみのサービスなどなく、モデムレンタル込みでした。
44美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 22:38:45.85
>>42
半年おき位に行ってるんだったら
>>10>>13について何か知ってることあります?
45美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 23:02:42.69
>>44
遠傳だけど、半年間の期限を過ぎて通話不能になったSIMを空港で復活できないか聞いた
けど、そのときはできないと言われました。
でも、実際はある程度の猶予期間があって、復活できるという話も聞いたことがあるので、
空港の出店では駄目だけど、街のちゃんとした営業所ならできるのかもしれません。
で、2枚目のSIMは問題なく契約できました。
(同時に2枚契約することはできないみたいです)

で、それ以降は国際電話でもリチャージできる、リチャージ用カードを常時2枚(1年分)になる
よう買って帰るようにしています。

今は各社、現地でユーザー登録しておけばクレジットカードでリチャージできるみたいです。
遠傳は帰国後、SIMの電話番号のみの登録でもリチャージできるようになったみたいです。

私は現地(空港)で出店のお姉さんに手伝ってもらって登録したものの、その時はリチャージ
できなくて、後日できるようになったという情報を聞いてリチャージしようとしたときはパスワード
を忘れてしまっていて、電話番号のみの登録でリチャージしようとしたけど、
「この番号は登録済みです、パスワードを忘れたならこちらを」というボタンを押すと、新しい
パスワード(かその登録用の)SMSを飛ばしてくれてるみたいだけど、海外では受け取れず、
それっきりになってます。


通話用の番号を維持したい場合以外は、期限切れにしても問題ないかと思います。
46美麗島の名無桑:2012/04/23(月) 23:17:24.01
>>45
レスありがとう。
やっぱ現地でユーザー登録かなあ。
47美麗島の名無桑:2012/04/24(火) 16:19:52.27
俺は台北市内で30日型の台湾大哥大を契約できた
パスポート+日本の免許証+宿の電話番号
1500TWDじゃなくて、データ通信チャージ+初期契約代みたいな形で1600TWDだった
ちょっと高いね
もう少し安いプランもあるにはあるみたいだったけどその時は売り切れだった
ホワイトボードで筆談と英語を交えて交渉した
48美麗島の名無桑:2012/04/24(火) 16:48:23.44
台湾アニキ以外に30日型プリペイドプランがないのって話
49美麗島の名無桑:2012/04/24(火) 20:22:16.61
>>42
>>47
>>48
42sama
47sama
48sama

ありがとうございます。
ルーターの使用大丈夫っておしゃって頂いて安心しました。
半年おきってすごいですね。私は初めての海外です。もうドキドキです。

>もう少し滞在期間が長ければ(2年以上がベスト)、プリペイドでなく契約型にした方がいい と思いますが、3ヶ月だと厳しいでしょうね。

3ヶ月で日本にもどらなくてはなりません。なのでプリペイドに・・・・

総合的に考えると空港では10日型を契約し10日の間に台湾のどこかの都市部で30日型を探せばなんとかなりそうですね。(あと50日分)

<私は雲林県に滞在するんですが>

これでもドコモよりはるかにやすそうですね。

親身になって考えていただきありがとうございました。



50美麗島の名無桑:2012/04/28(土) 22:04:42.91
さっき入国直後に桃園空港のtaiwan mobileいってプリペイドSIM5日の契約したんだけど、
350元じゃなくて800元のやつしかないって言われて
お互い片言の英語てよくわからんから
仕方なくそれで手続きしたんだけど、
これってどういうこと??

5150:2012/04/28(土) 22:12:25.13
自分のケータイはSIMフリーのiPhoneです。
52美麗島の名無桑:2012/04/28(土) 22:27:58.09
>>50
800元分のチャージ(それにボーナス分ついているかも)があって、データ定額通信用に350元差し引かれて、
通話用が450+ボーナス分残っているということではないかと。

どこかに電話すれば残高教えてくれるんじゃないかな。

遠傳は777にかければ残高がアナウンスされる。
53美麗島の名無桑:2012/04/28(土) 22:37:38.01
■残高確認 2011/1/29追加

方法1: *867# に電話をかけると、携帯電話のディスプレイに残高が表示されます。
方法2: http://www.taiwanmobile.com/ にアクセスし、網路客服をクリック(←必ず一度押してください)
その後「預付?餘額?詢」を選ぶと、残高と有効期限が表示されます。(要ログイン)

ttp://dunzhi.at.webry.info/201008/article_1.html
54美麗島の名無桑:2012/04/28(土) 22:57:23.18
>>50
本人がよく理解してないことを他人に伝聞質問してマトモな回答があるわけない
5550:2012/04/28(土) 23:24:52.19
ありがとうございます。
自分とおなじ疑問を持たれた方で
解決された方がおれらるかと思い質問しましたが
もうちょっと理解してから質問ささてもらいます。
56美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 10:05:21.34
>>50
英語も中国語もできないバカのくせにSIMカード買うなんて生意気なんだよ
家にこもって2ちゃんしながらオナニーしてろ
おまえは日本の恥だ死ね
57美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 10:45:23.30
厳しいけど確かにそうだな。英語すらまともに使えないのに海外へ行くのは、ちょっと恥ずかしいぞ。
58美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 16:05:36.55
>>55
今そのSIM使ってデータ通信してるの?
なら、>53を試してみれば一発じゃない。

*867#に電話をかけて、残高が450+αなら、800元の残高のSIMを買ってデータ定額分350元が引かれただけ。

空港で買える一番安いSIMは私が行ったときは345元だったけど、これだとボーナスがなく、5日分に足りなかった。
59美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 16:06:53.87
確かに俺は英語も中国語も話せない。

でも台湾なら、台湾なら。。。
60美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 16:21:26.55
>>50
台灣大哥大のsimの定価って345元645元945元とかだと思ったけど800元のプラン
なんてあるんだね。てか桃園空港の台灣大哥大のカウンターって日本語の
リーフレットが置いてあるって聞いてたんだけど、そういうのは見なかった?
61美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 16:48:34.72
桃園の遠傳でチャージしようとしたら600元、て言われたから
(何か600元ベースの案内的なものも見せてきた気もする)
いやいや300元のください、ったらそっちくれた。
とりあえず高額薦める営業なのではないかと思う。
62美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 17:09:57.17
そう言えば遠傳のは300元で350元分残高だったね。
ボーナス付きはリチャージカードだけだったかな。
手元にあるパンフ見ると1,000元チャージで1,200元残高となってる。

台湾モバイルは300元で345元?それとも345元でそのままボーナスなし?
SIMカード自体はボーナスなしだっけ?
63美麗島の名無桑:2012/04/29(日) 18:19:47.87
>62
前にどこかのスレで定価が345元で60元のボーナスが付くって聞いたような…

TaiwanMobileって2ちゃんに書き込めるんだね。規制があるのってCHUNGWAだけ?
64美麗島の名無桑:2012/04/30(月) 00:22:38.62
今日入国して桃園のTaiwan mobileでsim買ったけど、単純に24時間100元って計算だった
65美麗島の名無桑:2012/04/30(月) 00:39:24.03
ちょっと古いけど。。。
ttp://nobudirect.doorblog.jp/archives/51662293.html

345元のSIMで405元分チャージされているから、5日間350元選んでも、通話分が55元残るね。
345元以外は645元、945元、1345元、2345元、3345元。

>50の言う800元ってのが謎だな。
66美麗島の名無桑:2012/04/30(月) 17:41:35.07
4日前に桃園で10日間有効のSIM買ったよ
領収書見ると基本の10日間プラン+新規登録料みたいだけどこれじゃね?
67美麗島の名無桑:2012/04/30(月) 17:45:02.08
ごめん、500+300NTDねトータルで
通話50分付きで
68美麗島の名無桑:2012/04/30(月) 19:53:32.40
すると>50さんはかわいそうに5日間350元でよかったのに、10日間500元を買わされたってこと?
それはそれでおかしいな。

まぁ、5日間というのが伝わっていなかった可能性もあるのか。。。
69美麗島の名無桑:2012/05/02(水) 09:14:00.47
桃園空港taiwan mobile料金ボード写真
http://uproda11.2ch-library.com/347009EMn/11347009.jpeg
70美麗島の名無桑:2012/05/02(水) 10:39:28.19
>>69
また変わったんだね。
解決じゃん。

800元のSIMを買っただけだね。
ボーナスが110元、5日間350元のデータ定額付けて残り560元。
71美麗島の名無桑:2012/05/02(水) 11:49:28.75
以前→345元+60元
現在→500元+60元
何気に改悪だなw
72美麗島の名無桑:2012/05/02(水) 12:09:50.67
>>69
通話なんかいらん、3日間のデータ通信だけでいいんだけど
右下のNT$250のでいいの?
73美麗島の名無桑:2012/05/02(水) 12:48:13.17
>>72
台湾モバイルにデータ通信専用SIMがあれば大丈夫だけど、この写真のはあくまで
通話用SIMからこの金額引いてデータ定額にするってものだと思う。

中華電信ならデータ通信専用SIMがあったはず。
74美麗島の名無桑:2012/05/03(木) 07:56:10.61
>>69-71
あれ?俺、昨日桃園1タミから入国したとき、NTD345のプリペイドSIM買ったよ。
+60ついてて、5日間データ通信使い放題NTD350付けた。
75美麗島の名無桑:2012/05/03(木) 12:30:41.62
在庫があったんじゃない?
あるいは前のを知らない人には新定価のSIMを売ってるとか、1タミと2タミとの違いとか。
76美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 00:48:46.09
数日前だが、松山空港でオレの後に来た日本人が店員に端末がSIMフリーかを確認された時点で撃沈していた。
ここ読んでてそんなマヌケはいないよな。。。
77美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 09:48:01.49
>>76
自分のことか?ドンマイだったな。
78美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 10:18:02.27
オレは香港版iPhone持ってるから。
君かい?w
79美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 10:24:36.61
今度、松山空港に降りるんですが中華電信のデータ通信専用SIM購入(7日間)して、また後日コンビニでリチャージできるんですか?

ご存知の方よろしくお願いします。




80美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 11:18:22.24
>>79
データ通信専用のはダメ(期限切れたら勝手に捨てる)だったはず。
伸びる可能性があるなら素直に通話可能なSIM(180日間有効)にデータ定額を付ける方がいい。
81美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 11:52:42.28
>79
500元以上のプリペイド買って、うち450元を使ってデータ定額を契約すればオッケー。
82美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 21:10:36.71
>>80
>>81
ありがとうございます。
聞いてよかったです。
危うくデータ通信専用を買うところでした。

83美麗島の名無桑:2012/05/04(金) 21:49:50.91
>>80
使用するのはWiーFiルーターだけなんですが
リチャージできますか?
84美麗島の名無桑:2012/05/05(土) 11:39:47.27
>>83
リチャージ自体はコンビニとかでも店員に頼めば可能(リチャージカードを買って、
電話してもらう)だと思うけど、データ定額を延長するのは難しいかも。
ちゃんとしたショップに行くか、一旦SIMフリーの携帯で設定してからwifiルーター
に戻すか。
85美麗島の名無桑:2012/05/05(土) 14:49:48.87
リチャージの手順

・リチャージカードを買ってスクラッチ部分を削り、リチャージ用の暗証番号を出す。
 指定された番号に電話して、SIMの電話番号、暗証番号等を入力(途中、何をしたいかガイダンス音声が流れる)。
 購入したSIMの入っている電話以外でも可能。
 わからなければ、お店の人にSIMの番号を教えて、リチャージしてもらうとよい。

・コンビニにあるibonというサービス端末でリチャージを選ぶと、支払い用の紙が出てくるので、その紙をレジに持って
 行き支払うと、リチャージカード同様、リチャージ用の暗証番号の書かれたレシートがもらえる。
 後の手順は上と同じ。

・台湾現地で台湾モバイルに会員登録
 登録するとSMSが飛んでくる?ので購入したSIMを入れた携帯が必要なはず
 クレジットカードでリチャージできる(はず)。


データ定額申し込み(延長)の手順(購入したSIMを入れた携帯から)
535に電話
「2」を押して英語モードに
「1」を押すと1日(24h)定額プラン 100元
「2」を押すと3日(72h)定額プラン 250元
「3」を押すと5日(120h)定額プラン 350元
okなら「1」、再選択は「2」を押す
無事申し込みが完了すればSMSが届く
一旦携帯の電源を切って、電源を入れ直す必要があるかも
86美麗島の名無桑:2012/05/05(土) 16:20:30.12
>>84-85

83です。
コンビニでリチャージ可能と聞いてほっとしました。

自分の電話はSIMロックのものです。台湾で知り合いに携帯借りるか
解除した物を購入して手順にそってリチャージチャレンジしてみます。

それまでは空港でデータ通信専用の物と通話可能な物 2種類購入し
滞在分を確保していきたいと思います。

ありがとうございました。



87美麗島の名無桑:2012/05/08(火) 01:55:56.86
なんか、遠傅の定額申し込み微妙に変わったような・・

777にかける

5 押す

誕生日を西暦から入力

2 押す

定額プラン (1 or 3 or 5日)選ぶ

で以前は完了したんだけど
一昨日試したら、定額プラン選んだあとにもういっかい何か押さないと
ダメみたいだった。
で、結局何言ってるかわからず申し込めず・・
88美麗島の名無桑:2012/05/09(水) 01:24:50.09
>>87
ガイダンスの英語、聞きづらいですよね。
半年行けないときにはリチャージを国際電話でしているけど、残高確認ができるのかどうかわからない。
リチャージ自体は問題ないんだけど、ちゃんとリチャージできて有効期限がいつになったか知りたいんだけど。
89美麗島の名無桑:2012/05/09(水) 23:55:28.79
ドコモのSIM解除の携帯で中華電信のマイクロSIMで使用できました。
松山空港の店員さんはきさくなかたで設定までしてくれました。

500NTDボーナス100NTD
SH−06D
90美麗島の名無桑:2012/05/14(月) 21:54:19.98
先日 遠傅のデータ定額プリペイドを買ったんだけど
普段使ってるPhotonはデータ通信が有効にならなかった
SIMロックは解除してるので3Gの電波は掴んでるみたいなのに
他の端末では使えたのでPhotonの問題みたいだ

現地SIMをPhotonで使ったひとはいませんか?
91美麗島の名無桑:2012/05/15(火) 00:06:33.25
>>90
APNの設定とかしたの?
92美麗島の名無桑:2012/05/15(火) 09:35:22.03
>>91
APNの設定はちゃんとしたよ
同じ設定で他の端末はちゃんと通信できたから問題ないと思う
93美麗島の名無桑:2012/05/15(火) 18:57:02.80
昨日から台湾にいて台湾モバイルのSIM使ってるんだけど、何回かSMSが飛んできたり、自動?電話がきたりするんだけど、なぜ?
94美麗島の名無桑:2012/05/15(火) 22:33:21.97
電話はわからないけど、SMSは広告メールが飛んで来るみたい。
95美麗島の名無桑:2012/05/18(金) 23:20:07.06
auのiphone持ってるけど、これを海外で使おうと思ったらローミングするしかないですよね。
となると別に端末を買わないといけないわけか、う〜ん。

台湾は行って年2〜3度、しかも観光で3〜4日の滞在だから迷う。
他に海外といっても、あと年に1回ぐらい別の国に行く程度だし。
96美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 00:30:20.52
誘導されてきました

すみません。諸先輩方おしえてください。

当方、SIMフリーのiphone3GSとeモバイルのwifiルーターを持っています。
松山空港でプリペイドSIMを購入してルーターを使用出来るのは判りました。
http://baribarikun.blog106.fc2.com/blog-entry-80.html

iphoneも使用可能なのは判りました。
http://mobalife.blog39.fc2.com/blog-entry-788.html

んで疑問なのはwifiルーターとiphoneで1枚のSIMを共用出来るのかどうなのか?です
もし共用出来るとしたらiphoneで電話を掛けることが可能なのか否か・・・

以上判る方いらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか?
よろしくお願い致します。
97美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 00:48:40.90
>>95
中古のポケファイ買うか
MiFiレンタルでよくね?
98美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 01:51:29.14
>>96
質問の意味がよくわからないけど、普段はSIMをwifiルーターに入れて、通話したいときにiPhoneにSIMを
移し替えるということなら可能。
99美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 04:31:47.91
>>96
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163620989
1枚だけ買い、その情報を生シムに焼く。
同一ナンバーのシムカードを2枚作るということ。
そして2台ともにシムカードをセット。
ただし、2枚のシムを同時に起動させると人生終了するので気をつけるように。

危険な道を歩みたくない場合は普通に2枚買え乞食w
100美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 06:28:07.98
>>95
自分は‥
ポケットwifiヤフオクで入手

中華電信にて 『3G行動上網日租型』3日間を購入

快適。

ちなみに3日間という事になってるけど使いはじめて3日目(72時間後)の23時59分まで使用出来るから3泊4日でも問題ないよ。
モバブー2個位用意すれば電池切れの心配もないし。
101美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 11:25:48.32
>>96
音声通話はローミング使ってデータ通信は空港でSim買うのが吉かと。
私も今から台北に行くけど、まず空港で3日間SIM買ってAndroidスマホからテザリングでiPhoneのデータ通信を使うよ。音声は二台ともローミングな。
102美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 16:37:06.68
>>100
3日目の23時59分59秒まで使用可能なのは中華電信(&データ通信専用SIM)だけかもしれない。
遠傳はきっちり24h×日数分後に切れる。

中華電信も通話可能なSIMにデータ定額付けた場合、きっちり24h×日数分後かも。
それ以降は従量制になる恐れあり。
103102:2012/05/19(土) 16:43:21.18
10496:2012/05/19(土) 16:59:41.36
>>98
そんな感じです
普段はSIMをルーターに入れて使用して
通話したいときにiphoneにSIMを移し変えて使えるのか否か・・・
と言う質問でした。

そのように使う場合はデータ通信用SIMを買っては駄目と言うことですね?

>>99
危険な道を歩く勇気は無いので
2枚買うことも考えて見ます。w

>>101
その手も有りますね?

みなさんありがとうございます。
105美麗島の名無桑:2012/05/19(土) 22:58:13.69
>>103
横だけどこのページすっごくわかりやすいわ
教えてくれてありがとう
106101:2012/05/19(土) 23:37:18.31
でもねー、中華電信の3days SimをHTC sensationに差して、テザリングをしようとしたらiPhoneで繋がらない。データローミング入にしたら日額計算されるから切ってる。
107美麗島の名無桑:2012/05/22(火) 00:16:01.85
桃園空港のTaiwan Mobileの張さんが超良い人だった
「アイ ワント 3ジー トーク アンド フリーインターネット プリペイド シム」
「プリーズ セッティング」
って言ったら設定まで全部やってくれた。アリガタヤアリガタヤ
108美麗島の名無桑:2012/05/23(水) 02:09:01.21
>>107
私は桃園の中華電信で、Three days data only sim card please.で済んじゃいました。
3カ所サインして、セッティングはAPN is "internet"? で終わっちゃった。
楽−。
でも、その端末なくしちゃったけどね。今事後処理対応中。
109美麗島の名無桑:2012/05/23(水) 23:29:27.65
台湾で携帯電話買うと高いですかね?
Expansysで買うか台湾で買うか悩んでる@Xperia Pro
110美麗島の名無桑:2012/05/24(木) 10:07:58.62
>>109
スマホならExpansysのほうが安いです。
HTC One Xだと、台湾国内NTD21900統一価格、空港免税店NTD19860でした。無料修理保証がついているようだけど。他のメーカーは見てないのでゴメン。
111美麗島の名無桑:2012/05/24(木) 14:02:28.41
>>110
あれ、HTCのスマホって値切れないの?
SensationXEをNTD15200で買ったけど。
値切ったつもりって事なのかなorz
112美麗島の名無桑:2012/05/24(木) 14:33:44.22
>>111
110です。台湾通販、駅前NOVAも同じでした。いま、タクシーの運ちゃんに聞くとOneX統一価格はNTD20900でした。
店によっては交渉できるのかも。1shopでUSD539まで下がっていて、涙目。
113美麗島の名無桑:2012/05/24(木) 15:19:39.28
桃園空港。OneX 19860, Sensation 15110です。
114美麗島の名無桑:2012/05/24(木) 18:30:55.96
今日帰国しました。
このスレ見ていたお陰で、松山空港にて中華電信のデータSIMサクッと買えました。

香港版SIMフリーiPhone4で使いましたが、iPhoneに中華電信のプロファイルがあるのか、
SIM刺してPINロック解除しただけでAPNがinternetになっていて、そのまま使えました。

観光情報の検索にマップ&ルートガイド、買い物時に日本の安い通販の値段調べて比較したりと大活躍でした。
ホテルで寝る前に暇つぶししたりも出来ましたし。
逆引きできないIPになるので、P2使わないと2ch書き込めないのが難点でしたが。
スマホが使える状態の海外旅行って初めてでしたが、GPS付きのネット端末が手元にある安心感は凄いですね。

詳細をカキコしてくれた先人の方々に感謝です。
115美麗島の名無桑:2012/05/25(金) 20:53:03.06
>>110 dクス パンシス逝ってくる!

116美麗島の名無桑:2012/05/25(金) 23:55:25.55
>>111
今Sensationの相場がそんなもんでしょ
俺は無印が出たばかりの頃NTD20,000オーバーで買ったけど
117美麗島の名無桑:2012/05/26(土) 07:04:27.70
>>116
まあ、カードで払ったから少し乗っけられたんだけどね。現金ならもうちょっと安かったよ。
118美麗島の名無桑:2012/05/26(土) 15:11:55.28
台北なう
松山空港着なので、中華電信のカウンターへ。
180日では期限切れ確実なので、音声可能ではなく、データ通信専用simで契約。3日間250NTD。
挿してAPNだけ設定(香港購入のideosX3では選ぶだけ)すればデータが使えるので、使い捨てデータ通信のみでよい人はこちらもありかも。
119美麗島の名無桑:2012/05/26(土) 21:35:11.04
データSIM買ってそれなりに活躍したけど(特に町歩きの際)、
台北市内に居て、ブラウズするだけなら要らないかもとちょっと思った。
街中だと暗号掛かってない無線LANがうじゃうじゃ入るので。

さすがに野良APでパス入力するようなことは危なくて出来ないけど。
観光情報とかググる程度ならアリかなと。
120美麗島の名無桑:2012/05/27(日) 01:33:13.26
>>118
通話+DATAだといくらでつか? 
121美麗島の名無桑:2012/05/27(日) 16:56:50.67
>>119
夕闇時の九イ分から基隆に向かうバスの中でグーグルマップが役に立ったな

バスの車内案内板にゃ「基隆」の文字はあったんだけどバスは真っ暗な
山道をセンターライン割りながら激走するし運転手さんは「ウェェィウェィイ」しか
言わないし「これって本当に目的地に向かってるのか?…」とか不安になった
けどグーグルマップで確認しながら動けたので落ち着いて行動出来た
台北市内でも移動時の現在位置確認に重宝したよ
122美麗島の名無桑:2012/05/27(日) 22:51:49.15
自分はGoogle翻訳が大活躍だったよ。翻訳結果を拡大表示させてタクシーの運転手に見せてた。買い物してホテルに戻る途中寄り道したい時も翻訳で。
123美麗島の名無桑:2012/05/27(日) 23:10:14.59
俺も九イ分から基驍ノバスで行ったんだけど
駅らしきところでみんなが降りてたんで慌てて一緒に降りたら
まだ瑞芳だったので慌ててまたバスに乗ったよ
スマホ持ってたけどGPSが糞でさっぱり現在地がわからなかった
124美麗島の名無桑:2012/05/28(月) 12:04:46.15
中華電信って書き込み規制されてるのね(>_<)
しょうがないので駅のフリーWifiで書き込みしてみた。
125美麗島の名無桑:2012/05/28(月) 13:30:19.23
>>122
ぼく中国語しゃべれるからそんなものいらないもーん
126美麗島の名無桑:2012/05/28(月) 14:53:28.08
>>125
はいはい w
127美麗島の名無桑:2012/05/28(月) 15:31:54.18
>>124
中華電信が規制って訳ではなくて、中華電信使うとホスト名が逆引き出来ないIPアドレスになっちゃう。
2chは逆引き出来ないホストからの書き込みは規制されてるので書き込めない。
自分の場合はP2使って書き込んだ。
128美麗島の名無桑:2012/05/28(月) 18:27:17.13
しゃべれるww
129美麗島の名無桑:2012/05/28(月) 23:03:36.66
規制と言えば、中華電信SIMでネットバンキングにログインしようとしたら、
「通常と異なるアクセスが検知されました。ご登録のEmailアドレスに
ワンタイムパスワードをお送りしましたので、それを使用して再度ログインして下さい」
ってエラーが出て、アカウントがロックされてしまった。
登録していたアドレスは携スマホから見られるようにしてないので、帰国後に
メール記載のパスワードでロック解除する必要があった。

さすがお金を扱うだけ有って、アクセスIPできちんとセキュリティ掛けてるんだね。
13096:2012/05/29(火) 23:33:23.11
本日帰国しました。
>>114さんと同じで
このスレ見ていたお陰で、松山空港にて中華電信のデータSIM、すんなり買えました。
日本語の分かるスタッフは居ませんでいたが、適当な英語でなんとかなったw

結局SIMの差し替えも面倒なので3日間のを2枚購入しました。
イーモバのポケットwifiとiphoneを見せたら
「お〜ポケットwifi ww」と何故か微笑まれたw
iphoneを指差さされて「sim free?」と聞かれたので「yes!」と即答

ポケットwifiの方もiphoneの方も何も言わなくても設定までしてくれました。

支払いが済んだ後で「iphoneの方はTALKだけだせ?」みたいな事いわれたので
「no no! I want talk&data」みたいな感じで言ったら
親切に設定し直してくれました。

3Gで繋ぐよりwifiで繋いだ方がGPSの精度は高かったですね・・・
観光スポットや店の検索にも大活躍でした

結局電話を掛ける事は無かったので2枚ともデータのみで良かったかもww

みなさんありがとうございました。
131美麗島の名無桑:2012/06/03(日) 20:47:05.75
E586 simフリー+iPhone4(SoftBank)でIP電話が利用できるiappをご存知の方いませんか?
132美麗島の名無桑:2012/06/03(日) 21:47:49.11
>>131
skypeでいいじゃん
133美麗島の名無桑:2012/06/03(日) 22:31:35.31
イアップってなに


って思った
134美麗島の名無桑:2012/06/03(日) 23:02:13.42
>>132
skypeだと待受時のバッテリー消費が気になって。Viberみたいなのがあればいいんですけどね。
135美麗島の名無桑:2012/06/03(日) 23:46:35.66
>>134
発信するときだけオンラインにすればいいだろ
待ち受けなんかいんのかよ
メール送ってもらえばいいだろ
136美麗島の名無桑:2012/06/04(月) 01:48:04.39
下の表作ってみんなで表を作りませんか? 
 
日本で手に入るモバイルWi-Fiルーターと台湾の大手キャリア相性一覧

-------------------------台湾大哥大-----中華電信--------
SoftBank C01HW--------------○------------○
SoftBank 102HW--------------◎------------◎
Pocket WiFi LTE(GL01P)-----◎------------◎
Wi-Fi WALKER DATA08W--------◎------------◎
Pocket WiFi(GP02)----------◎------------◎
Pocket WiFi (GP01)----------◎------------◎
DOCOMO HW-01C---------------△------------△
Pocket WiFi (D25HW)---------◎------------◎

◎・・・シムフリーのため、何もしないで利用可能
○・・・できる情報とできない情報が混在中
△・・・シムロック解除すれば可能だが、必要ソフトが一部DLできない状況

間違ってたら訂正お願いします!
137美麗島の名無桑:2012/06/04(月) 21:17:25.57
>>136
SIM フリーのアンドロイドでいいじゃん。通話もできるし、ティザリングもできる。
138美麗島の名無桑:2012/06/04(月) 23:02:08.09
>>137
ただし、ドコモショップでSIMフリーにしたアンドロイドはテザリングできないから例外ね。
root取ってテザリング用APNを書き換えれば使えるみたいだけど。

あと、SIMフリーiPhoneもテザリングできるよ。
139美麗島の名無桑:2012/06/05(火) 16:58:50.20
>>136
auのDATA08WってROM機でSIM挿せないんじゃなかったっけ?
実は隠れてるのかな?
140美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 12:48:58.02
emobileのS41HWはTWMでデザリングできますか?
141美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 15:58:39.46
>>127
●持ちだが、同様に規制食らうのかな?
142美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 17:35:49.73
今度、松山空港でプリペイドSIMを契約しようと思うのですが、
支払いは日本円もしくはクレジットカードOKですか?
143美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 19:17:14.03
>>142
なぜ日本円?
両替してから買えばよいだけでは。
144美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 19:17:47.77
>>142
日本円は無理無理
クレカは知らん
ケチんないで空港の中で両替しとけ
145美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 19:21:16.61
>>142
クレカ駄目。現金のみだから両替してから受付へ。
146美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 21:05:24.69
>>141
●は持ってないから分からないけど、大丈夫な気がする。
ちなみにp2では書き込めた@iPhone BB2C
147美麗島の名無桑:2012/06/06(水) 23:38:41.95
>>142
日本円は論外。カードもNG
台湾元支払いの一択ですよ
148美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 00:39:48.05
>>142
考えが浅はかなんだよ
甘えてる
149美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 00:41:19.73
言いたい放題だなw
150美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 03:59:06.23
で、礼も言わずに逃亡だろ?
チャラいんだよ
日本の恥だから、台湾に行かないで欲しい
151美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 06:06:11.67
本当に失礼。人間性を疑うよ
152美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 06:17:54.37
ツアーで行った時 先にプリペイド買いに走って同じツアー客に迷惑かけるタイプだろ。
153美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 08:35:52.70
>>143-145,147
日本円もしくはクレカが使えれば、家族は両替、自分はプリペイド購入と
手分けができるかなと思ったのですが、無理なんですね。
事前にわかって助かりました。
ありがとうございました。
154美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 09:38:41.29
>>153大人すぎ感動した
155美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 09:51:35.58
>>154
すぐ感化される馬鹿だな
へんな宗教に入んないよう気をつけろカス
156美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 09:59:09.70
sageも知らない馬鹿
顔真っ赤だぞ
157美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 10:41:35.34
いまどきsage強要とかwww
158age:2012/06/07(木) 10:59:28.24
>>156
>>1を読んだが、sageろと書いてないのでageる
おまえにおまえルールを強制される筋合いはない

無理矢理日本円を使おうという厚顔無恥は反省して謝罪するべき
台湾の金出して物うってくれる店が日本のどこにあるんだ?
159美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 11:00:20.33
でもさげてる
かわいい
160age:2012/06/07(木) 11:01:46.97
>>159
うるせえ
ちゃんと見ろ
あがってるぞ
161美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 12:06:39.28
157にじゃないか?
162美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 12:55:00.36
台湾へ行く航空機内で、両替サービスがあればいいのにな〜
或いは、Prepaid SIMやTop up voucherの機内販売とか。
163美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 13:22:20.69
>>162
べらぼうに高くても買うか?
つか どう考えても機内じゃ売らないだろ。
164美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 14:01:56.64
上から目線のキモい流れワロタ
ああいうのは、きっとアホン厨だろう
165美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 21:31:45.59
>>162
日本の空港で両替していけばいいじゃない。
レートが気になるならプリペイドSIM買うだけの少額を。

クレカでSIM買いたくないなあ。なんかの手違いで通常契約とかになっていて、
パケット定額じゃなくて巨額のパケット料金請求来たり、毎月基本料の請求来たりしそうで嫌。
現金で買ってはいそれまでよって言う方が安心。

国内でイーモバイルのプリペイドサービスのEMチャージ使う時も
クレカ番号必須だったのが非常に嫌だった。
166美麗島の名無桑:2012/06/07(木) 22:44:03.70
桃園空港の大可大ではクレカOkだったが、松山ではダメなのかな?身分証明書として、日本の運転免許証の提示を求められた。一人あたり3G SIM1枚制限あり。2Gと3G1枚づつはOk。キャリア別はOkと思う。
167美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:04:17.01
ご意見求む。

到着地は桃園なんだけど、ツアーに乗っかるので、着いた時はsimを買えそうもない。
宿から松山機場が近いので、一度宿にチェックインしてから。改めて買いに行こうと思うんだけど
松山は外から行っても買える場所にカウンターはあるだろうか。
168美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:05:56.83
>>167
まったく問題なく買えるよ。
俺はいつもそう。
169美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:08:34.02
パスポートと免許証忘れずに‥
170美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:09:50.28
>>167
外から入ったフロアに中華電信カウンター有りますよ。建物の真ん中付近だったかな?
171美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:17:53.51
>>167
赤丸がカウンター。
http://i.imgur.com/qNPuJ.jpg
172美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:35:08.15
松山発着で7泊8日の旅行をするのだが、中華電信のデータ用7日型の有効期間は
・当日を含め7日目の23:59で切れる
・使用開始から168時間(24*7)経過で切れる
のどちらが正しい?
飛行機の着発基準での滞在時間が169時間なのでどう買うべきか。
173美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:40:26.48
>>172
後者
174美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 20:47:36.93
>>168
>>169
>>170
>>171
みんなありがとう。
安心して旅立てるよ。
多謝!
175美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 22:52:32.73
運転免許証持ってないが、パスポートと健康保険証で契約出来た。
中華電信@桃園第2ターミナル到着フロア
176美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 23:01:05.41
>>173
d
安心して7日型を買える。
177美麗島の名無桑:2012/06/09(土) 23:05:25.68
何故かパスポートだけで買えた@松山空港
小太りでノリのいい、ちょっとアキバ系な感じのお兄さんでした。
向こうも私を同類と思ったのか、サクサクと話がリズミカルに進み、
数分でSIM発行してくれました。分かってると思ったらしく端末提示無し。
SIMの入ってる紙にAPNとPINを書いてくれました。
178美麗島の名無桑:2012/06/10(日) 14:45:43.89
>>172
データ通信専用SIMなら、契約日の翌日から契約日数後の日の23:59:59で切れる。

が正解ではないかな。

通話も可能なSIMに定額データ通信契約を乗っけると、契約時から24時間*契約日数後に
切れる(と言うかデータ通信が従量制になる)。
179172:2012/06/10(日) 16:49:14.83
>>178
なんという太っ腹仕様。
日本の通信会社もこういうのを見習って欲しいもんだ。
180美麗島の名無桑:2012/06/10(日) 20:13:48.85
>>178
大可大は、データ開通後にSMSでお知らせが来る。23:59期限でなく、開通時間+24hx日数のようだ。中華とFETは買ったことない。
181美麗島の名無桑:2012/06/10(日) 21:30:39.52
>>179
一応日本にも2980円/30日でデータ通信定額の旅行者向けプリペイドSIMがあるっちゃあるけどな。
182美麗島の名無桑:2012/06/10(日) 22:50:26.12
>>180
それはデータ通信専用SIMではないでしょ?
通話SIMに定額データを付けると開通時刻+24h×日数。

中華電信のデータ通信専用SIMは開通の翌日から、契約日数後の23:59:59まで使える。
中華電信でも通話SIMだと開通時刻+24h×日数。
183美麗島の名無桑:2012/06/10(日) 23:03:53.04
>>182
あっ、そうなんだ。混同してた。ゴメン。データ専用も試してみる。
184美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 02:31:13.18
台湾モバイルには中華電信のような、データ通信専用SIMはなかったような。
185美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 20:36:57.17
いろいろ検索してもわからなくて、途方に暮れているので教えてください。

ドコモで3,150円払ってSIMを解除すると、SIMフリーになりますか?

このスマホを持って台湾へ行き、台湾(の空港)でSIMのプリペイドを買えば
スマホが使えるようになりますか?
186美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 22:16:28.02
>>185
ドコモで聞いた方がいいんじゃない?

普通は大丈夫だと思うけど、SIMロック解除にバグがあったりする機種もあるかも。
187美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 22:48:29.22
>>185
機種名が分からないので。
そのドコモスマホは2011春モデル以降の物ですか?それ以前はロック解除未対応です。
Xiモデルは基本的に3GのSIMで使用不可なので注意。機種によってはLTEをダイヤル画面から
コマンドを打ち込んで解除して3G固定モードにすれば使用可能です。
コマンドはググるかスマートフォン板の機種別スレを探してみて下さい。

ドコモショップで解除可能ですが、ドコモ回線の契約が必要です。解除料は利用代金に
まとめて請求のはず。
テザリング時のAPNが変更不可の為、SIMフリー化してもテザリングは使えません。
188美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 22:51:47.02
>>167
俺が書き込んだのかと思ったw
俺は海外旅行板のスレにちょうど同じことを書いた

いま2時間前にホテルにチェックインして松山空港で契約を実行してきたよ
ネットで調べ上げて行ったからスムーズに事が進んだ
2ちゃんにも書き込めるし問題ないw

でも端末の電源を入れて3Gのマークが出るまでは緊張したなあ
テストSIMなしでいきなり契約でお金を払ってそのSIMで端末を起動したからw
マークが出なかったらそこで試合終了だもん
189美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 22:54:43.28
>>185
安いのでいいなら、ネットで最初からSIMフリーのIDEOS(だったかな?)を
買ったほうがいいよ、12000円弱くらい

ちなみに俺はgoogleで売ってる端末をアメリカ直輸入したw
190美麗島の名無桑:2012/06/11(月) 23:09:37.60
>>188
ちょっとうるおぼえだけど、
たしか台湾はアニキ、電信ともにテストはさせてくれなかったように思う。
事前にiPhoneで使う、って言ったら、
ロック解除してあるか?
って確認された。

191美麗島の名無桑:2012/06/12(火) 00:01:25.34
ただいまー

松山機場で中華電信SIM買ってみた
店員がデータ? って聞くから
データ&トークってお願いしてNT$300払った。
で、Activation my Selfなんて言ったのが運のつき

ポチポチ押しても通話はできるが3Gが使えない
928のコールセンターで9を押してオペにつないで
This Number 3G Connecting pls〜〜とかなんとか
適当な英語で何とかやり取りしてパスポ番号やら聞かれて
逆コールもらって539電話してといわれて539で日本語に
切り替えてプランを3日に決めるべく3を押して電話切って

15分後SMSが届いてやっと3Gの開通番号もらって
APNをinternetにして
やっと開通@20時間経過・・・・・・1日損したw

松山でおりたら日本語のできる店員にアクティベーション
しておいてと、言えばよかったw

良い経験しました。。。。
192美麗島の名無桑:2012/06/12(火) 00:15:42.15
>>190
とあるブログには中華電信でテスト用のSIMを渡されたって書いてあったから
桃園空港ではやってくれたのかもしれません
193美麗島の名無桑:2012/06/12(火) 08:09:08.63
自分も昨日から中華電信SIM、音声&データ付き7日間を購入しました。
日本に電話かけたら6分で60元使ったのかな?結構あっという間に減りますね…
音声通話分をチャージするにはコンビニで追加金額分チャージすればいいのでしょうか?
194美麗島の名無桑:2012/06/12(火) 10:19:03.23
>>192
桃園2航入国の中華電信はテストSIMで確認させてくれたよ
6月7日データのみ3日間250元ね
195美麗島の名無桑:2012/06/12(火) 13:44:04.31
>>185
SC-03Dならそれでできたよ。中華電信
196美麗島の名無桑:2012/06/12(火) 19:30:05.73
185です。

>>186>>187>>189>>195
ありがとうございます。

機種を書き込むのを忘れていましたorz
ドコモのGALAXY S2 SC-02Cを使用中です。
2011春モデル以降の物なので、SIMロック解除は可能かと。

近々ドコモショップに行ってみます。
197美麗島の名無桑:2012/06/13(水) 22:42:44.39
>>177
俺もその兄ちゃんだった
俺ん時は免許の提示したぞw
198美麗島の名無桑:2012/06/14(木) 18:38:58.07
日本に帰ってきた
当然だが日本で端末の電源を入れても使えなくなってるw
199美麗島の名無桑:2012/06/14(木) 21:30:12.99
使えなくなった、で思い出したけど、台湾ならプリペイドSIM300元で買えるのに、
ドコモでSIM紛失や破損した時の再発行料手数料3150円は高すぎだろうと。
海外SIMに入れ替えてる間にドコモSIM無くした経験有り。
200美麗島の名無桑:2012/06/14(木) 22:11:32.55
台北でSIMフリーの携帯買いたいんだけど
台北のNOVAと光華商場ってどちらが安いですか?
201美麗島の名無桑:2012/06/14(木) 22:30:20.34
iPhoneの中古(3GSだけど)を買った
バス路線検索なんかで役に立ったよ
202美麗島の名無桑:2012/06/14(木) 23:47:07.55
安く済ませたいなら安い端末オクで買って、root取ってロック解除かな。リスク大きいけど。
リスク少ないのは、ドコモN-04C未使用買って(1万3000円くらい?)、どこかから公式のAndroid2.3の
初期バージョンのアップデータを拾ってきて適用する。配布してるサイトはもう無いかも知れないけど。
NECのミスでうっかりSIMフリーになってしまうと言うアップデーター。それ以降のアップデートで塞がれたけど。

それを自動更新オフにして海外用に使用中。スペックはかなり低いけどね。
203美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 00:16:30.41
中古でGP01やL-09CとかのモバイルWi-Fiルーターを買って使うのも手だね
自力でアクティベート出来ないから窓口でやってもらわないといけないけどさw
204美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 05:08:58.38
SIMフリーのある程度高スペックなAndroidをexpansysとかで4、5万円で買っちゃうほうが良くない?

普段から使えるし、海外用を分ける必要もないよ。
205美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 05:36:11.34
確かに日本でネットで買うほうが良さそうですね。
「台湾で買えば激安」ってわけでもないみたいですし。
これから調べて日本で買っていきます。ありがとうございました。
206美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 18:14:49.10
>>204
キャリアがSBMならキャリアメールもSIMフリ機でSBMのメールアプリインストールすれば良いんだけど、
ドコモの場合は↓の様な小技を使わないとspモードメール使えないんだよね。
ttp://d.hatena.ne.jp/yama_roid/20110331/1301564149

あと、接続自体もspモードAPNはIMEIでSIMフリ機は弾かれるので、Mopera等プロバイダ契約必要。
FOMA契約でMopera等に接続するとパケホーダイ上限が8190円になってしまう。
Xi契約やデータプランでは問題ないんだけどね。

ドコモの人は1台にまとめるより、海外用の奴を別に用意した方が楽。
海外にいる時にローミングで日本からの着信を受ける上でも。
207美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 18:22:41.74
>>204
>普段から使えるし、
ドコモで使ったらデータ通信料が上限1万円ちょっと
ソフトバンクで使ったら青天井なはずだけど
208美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 18:26:36.73
どうでもいいことだけど、Android機のなにかボタンを押したときに出てくる画面で
「NTT Docomo」と2回書かれていて、「そんなに大切なのか?」って思ってたんだが
台湾でローミングしてみて意味がやっとわかった
209美麗島の名無桑:2012/06/15(金) 18:48:45.20
>>203
タブレット側からブラウザーでログインしてアクティベートできないの?
210美麗島の名無桑:2012/06/16(土) 14:14:01.61
>>207
MVNOでも使えばいいんじゃね。
211美麗島の名無桑:2012/06/17(日) 11:00:53.45
中華電信の音声&データ定額の日数期限が切れそうなんですけど、
データ定額の延長ってできないんでしょうか?
リチャージしとけば良いのでしょうか。
212美麗島の名無桑:2012/06/17(日) 11:45:02.43
>>211
定額が切れた時刻から従量になるよ
定額延長したいなら、定額が切れてから539(だったかな?)に電話して延長する。自動音声だけど3番かなんか押せば日本語になるよ。
チャージが足りなそうなら、どっかその辺でプリペイドカード買ってチャージしてからな。よく分からなければホテルの人に聞け。
213美麗島の名無桑:2012/06/17(日) 16:28:21.35
>>212
なるほどーそういえば539がどうのメッセージが来てました。
ありがとうございます。
214美麗島の名無桑:2012/06/19(火) 13:45:55.86
30日定額が切れて、また申し込みする際にチャージしますよね。
そのチャージカードはどこで買うのが安いでしょうか?
215美麗島の名無桑:2012/06/20(水) 18:55:06.21
すれ違いかもしれませんが
台湾のiphoneのテザリングって携帯のネット料金に含まれるんでしょうか?

テザリングについてちょっと理解できてないので申し訳ないです。
よろしくお願いします。

一応台湾大哥大のネット699には入っておりますので使いたい放題です・・・
216美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 11:59:51.34
※※台湾の尻尾が見えてきた※※

コピーによる価格破壊と、歴史捏造による領有権問題で
日本を困らせてきた台湾の最近の動き関連ニュース

■台湾の鴻海、シャープに出資拡大打診 影響力強める思惑
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120619/bsg1206191104009-n1.htm

■【企業】「日台協力でサムスンに勝つ」 鴻海会長が宣言 韓国人を卑下するような発言も[06/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340152252/l50

■【尖閣】「私が出資する」 台湾・鴻海グループ会長が油田共同開発を提案[06/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340116235/l50
217美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 16:42:29.84
使い終わったSIMってすぐ捨てちゃう?それともコレクションしとく?
218美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 18:10:37.85
台灣大哥大のチャージをクレジットカードでできる、
というサイトを見て、登録までは現地で済ませたんだが、
日本でログインしようとすると、
「このサービスは台湾モバイルの携帯のみからしか出来ません」
ってでて先に進めないんだな。
日本でできたいといますか?
いたらやり方を詳しく。
219美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 19:36:55.58
>>217
オクで売れる。3000円くらいかな。
220美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 19:42:52.83
>>219
売るとか恐いな
悪用されたらこっちに警察がくるんでしょ?
221美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 21:30:59.46
>>218
PCサイトから昨日やったぞ。
http://www.taiwanmobile.com/index.html
↑のページ中程左の「預付卡儲值」をクリック
「帳號」に登録ID(メルアド)、「密碼」にパスワード入れて、「登入」
画面が切り替わって、クレカ番号、有効期限、等を入力。
名前と住所欄があるけど景品が当たったときに送って来る住所らしいんで、
適当な(ホテルとか)住所を入れた。w
その後は、確認画面が出て成り行きでOKだったな。
222美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 22:01:03.06
>>221
ありがとう。再挑戦したがやっぱりできん。
パソからもiPhoneからもやってみたが、どうしても同じエラーが出る。
時間帯によるってことはないよな〜?
なんで弾かれるんだろ、ううう
223美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 22:25:22.06
>>222
あれえ、どうなってるんだろ?私は、今もログイン出来るんだけどな。
この↓ページの一番上にチェックつけて会員登録したよね?
https://member.taiwanmobile.com/MemberCenter/register/begin.do#
台湾でパスワードのSMS受けて入力して登録したんだよね?
ちなみにパソコンからはどこの回線なん?
224美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 22:50:43.29
>>223
心配かけてすまん。
会員登録は現地でちゃんとした。
メールも送ってくる。
パソコンはeoネット。
iPhoneで3G回線でも試してみたが、だめだった。
「このサービスはアニキの携帯からのみできます。」
ってでる。
225美麗島の名無桑:2012/06/21(木) 23:31:00.51
>>224
あと、メールアドレスの認証も済んでるよね?
メールが来て、本文中のリンクを3日以内だったかにクリックするやつ。

エラーメッセージからすると接続回線を限定しているようだけど、
ちなみに私はCCNET(ケーブルTV回線)だ。
226美麗島の名無桑:2012/06/22(金) 00:12:57.15
>>225
うん暗証は済んでる。
パスワードの変更とかもしてみたけどできた。
接続回線限定ということで、自宅外でやってみるよ。
色々と情報ありがとう。
227美麗島の名無桑:2012/06/23(土) 08:28:48.41
PHOTONのSIMUNLOCKで台湾SIM使えた人いますでしょうか?
ご教授願います。
228美麗島の名無桑:2012/06/24(日) 17:46:47.03
auiPhone4SにGEVEY下駄でも普通に使える?
この組み合わせで運用してた人いたら教えてください
229美麗島の名無桑:2012/06/24(日) 18:38:12.95
ドコモのSIMロック解除対象機で試した方居ますか?
230美麗島の名無桑:2012/06/24(日) 22:05:24.60
>>229
このスレ探せば出てくるぞ
231美麗島の名無桑:2012/06/24(日) 23:10:23.61
>>227
遠傳のデータ専用SIMはデータ通信ができなかった
次回は台灣大哥大の通話&データSIMでチャレンジしてみる
232美麗島の名無桑:2012/06/24(日) 23:29:15.32
>>229
galaxy noteで中華電信使えたよ。
233美麗島の名無桑:2012/06/26(火) 20:24:09.22
>>229
兄貴も使えたよ。SH-01Dと、初代ぺりあ。
初代ぺりあはroot取って自力でsimロック解除したから該当しないかもだけど。
234美麗島の名無桑:2012/06/27(水) 04:32:20.59
今週末から1週間ちょっと台湾に行くんだけど、
中華電信と台湾モバイルが人気の様ですが、
電波の具合はどうでしょうか?

台北市内は大丈夫だと思いますが、地方だとどんなもんでしょうか。
台北から高鉄と連絡線乗り継いで台南からバスで烏山頭ダムまで行きたいのですが
何かあったときの為にも電波が届かない(ネットや電話が出来ない)と困ると思っています。

機種は
GSM4波(850/900/1800/1900MHz)と
3G(WCDMA(850/1900/2100MHz)) に対応している
SonyEricsson Xperia Mini Pro SK17aを使う予定です。

中華電信にしておいた方が良いのでしょうか?
235美麗島の名無桑:2012/06/27(水) 19:06:10.10
中華電信使ってて困らなかったけどな。
たまに、GPRSやEDGEになるけど使えないよりマシ。
236美麗島の名無桑:2012/06/28(木) 07:00:24.91
ありがとうございます。

> たまに、GPRSやEDGEになるけど使えないよりマシ。

普段32K〜で時々つながらくなる環境なのでつながってるだけでもOKです。
やっぱりアンテナ多そうな中華電信にしておいた方が良さそうですね。
端末もGSM対応を選んだので上手くつながってくれると嬉しいです。

ところでパケット通信でSKYPEの発信は規制されてたりするんでしょうか?
日本に電話掛けるのに使えると便利なんですが。
電話会社的にはあんまり嬉しくないですよね。
237美麗島の名無桑:2012/06/28(木) 08:05:35.99
中華電信でskypeのビデオ通話したけど問題無かったですよ。
通話というか、置いてきたぬこの監視してたんだけどね。
238美麗島の名無桑:2012/06/28(木) 10:56:25.58
>>234
あまり田舎には行ってないが、台南や高雄・台東・礁溪・羅東・知本温泉は大丈夫だったよ。
台鐵の花東線や南廻線だとところどころ圏外になるけど、全線に渡って圏外になるようなことはなかった。
239美麗島の名無桑:2012/06/28(木) 13:34:12.32
Skypeも大丈夫だった。
家のNASに繋いで動画見まくってたけど、それも大丈夫。
なぜか知らないけど、ローミングしてたiPhoneが通信不能になった事ならあるけど。だけど、中華電信SIMのiPadは異常無しだった。
240美麗島の名無桑:2012/06/28(木) 20:17:17.64
>>239
iPhoneじゃなくてドコモスマホだけど、ローミングって面倒だと思った。
地下入ったりして圏外になって復活した後にローミング先が変わっちゃったりしてね。
その都度ドコモの海外利用アプリが海外パケホーダイ適用外事業者に接続されてますって
通知出してきて鬱陶しかった。
あなたのiPhoneもローミング先が変わってAPN設定が合わなくなって通信出来なくなったとかじゃないかな。

中華電信SIM入りiPhone持ってたから、Androidのデータ通信は切ってたんだけど。
日本からの着信用にローミングさせてた。
241美麗島の名無桑:2012/06/28(木) 21:00:55.78
>>240
通信事業者手動設定で中華電信固定にしてたから、それは無い。
帰りに空港でe搭乗券出そうと思ったら、出なかった。
242美麗島の名無桑:2012/06/29(金) 01:59:46.92
シーザーパーク宿泊予定なんだがすぐ近くの台湾モバイルでもSIM買えるんですかね?カタコト英語でもおk?
初日ツアーなので空港購入は厳しそう
243美麗島の名無桑:2012/06/29(金) 04:38:14.08
Geveyてこれか。(アフィ注意)
今度行く時に試してみよう。人柱さんいたらレポ頼む。

iPhone4を脱獄せずにSIMフリー化し、テザリングできるようにする方法 | Hibilog
http://www.aokiu.com/2012/06/28/simfree/
244美麗島の名無桑:2012/06/29(金) 06:07:12.62
>>242
片言英語で買えるよ。店頭に「プリペイドsim置いてるよ〜」と英語で看板あり。
心配だったら、ホテルの日本語話せる人に頼んでみては。

すぐ近くというか、同じビル内のテナントで、
ホテルの正面玄関をいったん右に出て路面から入る。
245美麗島の名無桑:2012/06/29(金) 08:17:59.26
>>244
サンクス
行くのは7月中旬なんだけどチャレンジしてみる
246美麗島の名無桑:2012/06/30(土) 19:18:19.59
台湾モバイルの通話+データSIMを購入
Photonに挿してみたがやはりデータ通信ができない
これAPNが有効じゃないような
圏内にはなってSMSは受信できるんだけどね
L-01Dでは問題なく使えてる
247美麗島の名無桑:2012/06/30(土) 23:11:35.50
>>246
明日台湾行きます。PHOTONで台湾モバイルだめでしたかあ。
APNの設定でなんとかなりますかねえ?
中華電信ならいけますかねえ?
標準ROMではなくカスタムROM(CM7)ですが。
248美麗島の名無桑:2012/07/02(月) 23:04:21.48
>>247
夜中にAPNの設定を見比べて合わせたけどダメでしたね
カスロムだと期待はもてますね
結果報告期待してます
249美麗島の名無桑:2012/07/02(月) 23:10:24.94
おまいら、台湾まで端末の実験をやりに行ってるのかよw

俺ならほぼ明らかに使える端末にするけどなあ
グーグルで買った開発用のSIMフリー端末(HTC DREAM)を持って行った
今度はIDEOSを持って行くか、次はいつになるかわからないけどw
最近は液晶が大きいのが多くて困る
250美麗島の名無桑:2012/07/02(月) 23:53:31.83
Photonはpppd-ril.options書き換えてもダメかねぇ?
夏に行く予定なんだけど、手持ちのSIMフリー端末がPhotonと芋場のAria(3G不可)しかないんだよな
いざとなったら端末を現地調達するかw
251美麗島の名無桑:2012/07/03(火) 00:02:30.49
>>250
そうか、そっちがあったか
Photonスレでbmobileとかbiglobeで使うのに書き換えるんだったっけ
PCレスで書き換えができたら現地で試すんだがもう帰国しちゃった

>>249
古事記になりかけた時に買ったスマホを4台持ち込んで実験したw
252美麗島の名無桑:2012/07/03(火) 21:46:04.59
へー俺だけじゃないんだ。
台湾での端末実験はまるよな。
でも開通したら興味がうせるけど。
253美麗島の名無桑:2012/07/03(火) 21:49:59.69
>>229
SC-03DとSC-04D使えました。
SC-04Dの電源入れる時ボリュームボタンも押してしまって、
解除PIN入力画面が出てきて適当に押したため帰国しなければ使えなくなりました。
254美麗島の名無桑:2012/07/03(火) 22:39:52.68
俺はSIMフリー端末を国内キャリアで試すだけで十分だw

しくじるとパケ代青天井でパケ死だから、プリペイドで何があっても追加料金無い
台湾SIMよりリスキーだけど。

外国人旅行者向けのドコモプリペイドSIMとか手に入れば面白いんだけどなあ。
外国のパスポート無いと買えんし。チャージ用のカードは尼とかで売ってるから、
1度手に入れてしまえば色々遊べるけど。
255美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 03:26:44.40
こちらに誘導されたので一応

今auiPhone使ってて、これ+gevey下駄で中華電信SIMって大丈夫ですか?

空港でSIM買う→下駄の設定する→539で3G設定→wifiでAPN設定でいいんですよね
256美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 05:08:26.26
>>255
だから、ニセモノじゃなきゃ大丈夫だって。設定方法は公式にも書いてあるし。
257美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 06:02:00.03
新しいiPad(日本で購入の3Gモデルで禿回線契約)のSIMロックって、
茸のSIMが使えない様にしてるだけてで、他国のSIMは普通に使えるんでしたっけ?
それとも、禿以外のSIMは一切受け付けないんでしたっけ?

来週、訪台するんですが、地元の禿ショップのお姉ぇさんは、どこかに電話して確認してくれて、
「iPadは弊社貸与のSIMしか使えません。iPadシリーズは海外パケット定額非対応端末なので、ポケットWi-Fiを購入してポケットWiFiのSIMで海外パケット定額にして下さい。」
って言ってるし。(かなり間違ってると思うけど、まぁ、可愛いから許す。)

ただ、Bing先生でググったらiPad2の3Gモデルは、茸のSIMが使えない様にしてるだけてで、他国のSIMは普通に使えるとアップルが正式に認めてるみたいなので、じゃぁ新しいiPadだと???となってます。

ご存知の方は教えて頂ければ幸いです。

258美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 06:15:29.11
iPhoneとかiPadの話はiPhone板で聞いた方が早いだろ
>>257なんて台湾のキャリアとほとんど関係ない話だし
259257:2012/07/07(土) 08:21:33.32
>>258

すいませんでした。
iPhone板行ってきます。
260美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 12:33:26.10
>>257
iPad2、ハゲ版持ってる。
中華電信のSIMは普通にささる。

SIM抜きピン持って行け。それで、SIMにPINコード掛かってるならPINコードは忘れるな。特別な設定は向こうの人がやってくれる。

iPadは基本的に国内SIMロック。海外SIMにはかかってない。iPad最新モデルもそう。
3GSIMカード データオンリープリーズ!って言って、マイクロSIMってことと利用期間を言え。
3日用だと、契約日から三日たった23:59.59まで使える。4日滞在なら3日用でおk。
261美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 13:30:43.36
>>260
あれ中華電信って最近からぴったり72時間になったんじゃなかったけ?
262美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 13:52:39.35
>>261
え?先月いった時、松山のカウンターでは違ったよー
263美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 16:24:11.61
遠傳の古いSIM(2G)を使ってるんだけど、
それを3GのSIMカードに変更してもらうってことできますか?
電話番号は同じで。
SIMフリーのスマホを買ったのに2GのSIMだと通話すらできなかったので。。。
264美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 22:02:34.38
台北市内しか回らない予定だけど、中華電信と台湾モバイルのどっちがいいかな
電波は両方大丈夫だろうから、実際の通信速度とか知りたい

あと、2ch規制されてるのって中華電信だけ?
265美麗島の名無桑:2012/07/07(土) 22:52:29.36
>>264
台湾でスピードテストした結果のスクショあったからうpしてみる。
下りは良いけど、上り遅いね。動画視聴とかには全く不満無かったよ。
ホテルアンバサダー10階客室で測定。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3175405.png
266美麗島の名無桑:2012/07/08(日) 01:17:30.29
>>248
CM7HIBRID rom で中華電信OKでしたよ。
通話・通信ともにOKでした。大事な仕事だったので耐えた・・
PIN入力画面は出ませんでした。
APNは新規で作成してINTERNETのみ入力で掴みはじめました。
あと、GMS選択、一応再起動しました。
中華電信のお姉さんには、SIMロック外れてないねーと言われましたが、
(PIN入力でなかったから?)無理やり購入させてもらい(感謝)
自分でごにょごにょ設定。
267美麗島の名無桑:2012/07/08(日) 13:39:25.35
すまん、台湾モバイルのapnなんだけど、internetとtwnどっちが正解ですか?
不安だからルータをこちらで設定していきたい
268美麗島の名無桑:2012/07/08(日) 14:02:11.80
SIMに添付されてる紙には、apn or Internet となっている。
設定しなくても、繋がったような気がした。
269美麗島の名無桑:2012/07/08(日) 18:12:50.76
イメージ的に
中華電信がdocomo
台湾モバイルがau
遠傳がSoftBank
みたいな感じかな?
270美麗島の名無桑:2012/07/08(日) 18:13:42.86
日本通信のIDEOSが新品7000円で出てるけど、これ台湾でも使えるよな?
ちょっとポチってくる
271美麗島の名無桑:2012/07/08(日) 21:05:46.09
>>261
>>178-182辺りを参照のこと。


>>269
中華電信がdocomo
台湾モバイルがSoftBank
遠傳がau

かな。
台湾モバイルは都市部(だけ)強いイメージ。


>>263
できるというのをどこかで見たことがある。
ちょっと調べてみる。
272美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 00:32:39.56
OPENちゃんのシムカードタダでもらえるのまだやってますか?
桃園T2でもらえるらしいけどどうよ?
273美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 12:08:28.27
>>268
ありがと
ツアーなんですが、到着時に現地員と合流前に買ってたら時間かかりますかね?
274美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 13:08:02.52
ツアーだと時間的に無理
275美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 13:13:02.73
まわりに迷惑かかるからやめろ
276美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 13:15:32.17
チョー迷惑なんすけど
277美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 16:03:54.53
今、桃園に着いて 台灣大哥大(Taiwan Mobile) で
3G + データ 10日用を、契約した。
価格は NT 800
内訳は、始めての場合のmicro sim のデポジットがNT 500.
プリペイド分が、 NT 300. ( NT 50. 分のサービス付)で合計NT 800.
新しいハゲ4G モデルiPad で、問題なく使用中。
国内で使っていSIMカードさえ抜いて渡せば、全部やってくれて即 使用可。
278美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 17:02:40.85
>>277
NT800のmicro SIMって、NT50のサービス付きで合計NT850分。
定額データでNT300引かれて、残り通話分NT550では?
デポジットNT500の意味がわからない。
279美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 18:41:28.72
やめとくのが無難だけど、ホテル送迎付きのパックで買ったことはある。
荷物は全て機内持ち込みにして荷物待ちの時間稼いで、到着ロビーに居た旅行会社現地スタッフに
ちょっと時間ありますかって聞いたら、次の便のお客も待って合わせてバスに乗るから時間有るって言われて
サクッとSIM買えた。結果的にはSIM買った後もだいぶ待たされたけど・・・

まあ、たまたま便の都合でそうなっただけだけどね。
280美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 20:52:20.99
おれはウンコしてることにして、SIM買いに行ったけどなww
荷物はプライオリティタグ付いてるから、直ぐに出てきたし。
281美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 21:00:41.41
迷惑かけたくないならチェックイン後に買いに行くのが常識。
282美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 22:34:00.39
台湾でretinaディスプレイ搭載の新しいiPad売ってますか?

売ってるなら、それを買って調達しようかと考え中。
283美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 23:41:56.84
現在e-mobileのGL02Pを使ってるんですが、
空港でプリペイドSIM買えば使えますよね?

GL02Pで使えたって情報がググっても出てこなくて。
284美麗島の名無桑:2012/07/09(月) 23:43:35.95
>>282
俺は5月に台北の三越で買ったよ.
購入後に近くのTaiwan Mobileで設定してもらった.

ショップのお兄さんとお姉さんが親切に対応してくれた
おかげで,楽しい旅行が出来たよ.
285美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 00:09:35.45
>>283
人柱になってください。
286美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 00:32:52.18
>>270
IDEOSユーザだけどバッチリ使えた。
ちなみに中華電信。
287美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 00:35:31.80
金曜日に台北に行って団体旅行なので空港ではカウンターに寄る間
もなく林森北路にあるホテルに到着して、晩飯の後の自由時間に、
その通りに何件かある台湾モバイルのお店のひとつに適当に入って
「iPhone4用の3日間使えるMicro SIMカードある?」って聞いたら、
「大丈夫」とのことだったので、そこでMicro SIMカードを購入しました。
3日間のデータ通信にNT95分の通話が付いてNT350で、
パスポートと日本の運転免許証のコピーをとられて10分ほど
で購入完了。本当は通話分はいらないのでNT250なSIMが欲しかった。
288美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 00:46:00.92
通話不要なら中華電信にどぞ。
289美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 00:54:44.26
中華電信は空港以外のショップではプリペイド買えなかったって報告多いし、
台湾モバイルで正解じゃない?空港までの交通費とか考えると。
290美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 00:56:13.12
どこに泊まるかにもよるけど松山ならそんなに交通費もかからないでしょ。
NT100を惜しむなら。。。
291美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 01:22:06.11
中華電信のSimを買いに中山北路2段の宿から歩いて松山空港まで
いったったw
292美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 01:23:39.08
お金より時間の無駄遣いww
293291:2012/07/10(火) 01:38:41.49
>>292
だよねーw と今になって反省。
294美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 06:13:15.38
松山ならMRTで16元(45円)〜32元ぐらいじゃね?
295273:2012/07/10(火) 07:07:33.04
レスありがと。
まあ迷惑だよね、時間が有るか聞いてみてからにするよ
空港以外だと、シムっていたる所に売っているの?
中華電信とタイワンモバイルってデータオンリ3dayだと250オールじゃねえの?
296美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 07:15:51.05
>>295
3日 250
7日 450

俺は連れに頼んでウンコいってることにして、SIM買いに行ったけどね。離団出来るならしちゃえばいいと思う。
297美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 07:24:06.00
>>287
「3日間のデータ通信にNT95分の通話が付いて」とあるけど、
プリペイド(先払い)の度数がNT$345分で、3日間データ通信使い放題プランに
加入したので、NT$350引かれ残度数がNT$95ってことだよ。
残ったNT$95は、通話にも通信にも使える。NT95$だとデータ通信約2MB分位かな。
もちろん次回にNT$300をトップアップすると、また3日間のプラン申し込みも可能だ。
298297:2012/07/10(火) 07:25:27.40
↑あ、間違えた。
(誤)NT$350引かれ
(正)NT$250引かれ
299297:2012/07/10(火) 07:29:51.74
連投すまん。
台湾モバイルのデータ通信プラン料金表↓。
http://m-internet.taiwanmobile.com/internet/catch_price_day.jsp
300287:2012/07/10(火) 10:39:52.76
>>297 説明ありがとうございます!
ようやく理解しました。

6ヶ月間は有効だと言ってたので、その間にもう一度行きたい!
301美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 12:37:59.42
誰か使い終わったSIM譲ってくれませんか?オクには出てない
今度旅行で行くんだが、ツアーなもので、SIM買ってる余裕がなさそうだから。
タップアップは街中で買って、
データ定額にしたい
302美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 12:46:30.47
>>296
しねクズ
303美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 12:49:45.52
>>301
お前はアホかw
SIMカードを借りるときに、パスポートと免許証のコピーを取られてるのに
見ず知らずのやつに譲る理由がない
悪用されたらこっちが捕まるw
304美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 13:40:03.33
なんで自力でSIM購入とか出来る人がツアーで行くのか理解できない。
自分で手配すれば自由が利くのに。
時間ないなら日本でレンタルできるのか海外パケ放題使えばいいじゃん。
305美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 13:59:35.52
>>284
亀レスでごめん。情報ありがとう!
simフリーiPad、俺も買ってきます (・∀・)
306美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 17:33:11.75
>>305
最新モデルのiPadはSIMフリーでもドコモSIM刺すとテザリング項目が消えて
テザリングできないらしいから、そこだけ注意ね。
PC WatchでアメリカVerizon版買ったライターのコラムでそんなことが書いてあった。

今までもSIMフリーiPhoneにSBM SIM刺すと同じ事が起きたみたいだから、
ドコモからの要請でドコモ用設定プロファイルが出来ちゃったみたいね。
iPhoneもこれからアップデートで同じ事になるだろうなあ。
307美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 17:59:27.90
>>304
おれもそう思う
おれが台湾行くときは、いつもモーテルに泊まるから激安
台湾名物の朝ご飯屋も堪能できてウマー
おまえらも中国語勉強して、ツアーなんか利用すんのやめろや
308美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 18:34:40.30
>>304
ツアーとパックの区別がついてないだけじゃないかな。
ほとんどの人は空港送迎とホテルだけのフリーのパックでしょ。
3日間29800円とかの。

送迎時に寄る免税店で時間消費するのがうざい&その送迎のお陰でSIM買う時間がないだけで、
ホテル付いてしまえば自由旅行と変わらんし、値段も格安航空券と安ホテルバラで手配するより安いし。
309美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 18:43:38.63
>>308
その送迎が超うざいよね
松山なんてMRTにすぐ乗れるし、桃園も超安いバスにすぐ乗れるじゃん
送迎の時間うざすぎ
台北以外に泊まりたいし
310美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 19:01:20.87
フリープランなら空港にこだわらず、街中でSIM買えばいいじゃないの?
311美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 19:08:29.82
>>303
悪用はせんよ。
けど、そうだよな。個人識別出来るもんな。
ANA-PLTだから荷物早く出るし、うんこ作戦使うわw
松山の台湾モバイルの売場はどの辺ですかね?出来ることなら、万全の準備は整えたい。
あの人うんこ長くね?って思われるからさw
312美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 19:11:57.07
よくある29.800円ランクのツアー内容。

・成田発 航空会社・便未定 台北エコノミーホテル(朝食付)
──────────────────────────
1日目
成田(13:00〜19:30)発航空便空路(直行)、台北へ。
台北(15:45〜22:30)着。
着後、現地係員と共に免税店に立ち寄り後ホテルへ。

2日目
終日:選べる滞在プラン。
A:台湾料理の昼食付台北市内観光へご案内いたします。
B:終日 自由行動。
(観光選択時:朝昼)

3日目
現地係員と共に免税店に立ち寄り後空港へ。
台北(08:45〜16:50)発航空便空路(直行)、帰国の途へ。
成田(12:40〜20:45)着。着後、解散。
──────────────────────────

...全然フリーじゃない、ていうか罰ゲーム。
313美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 19:12:42.96
訂正: 29.800円→29,800円
314美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 19:18:52.14
JTBは最終日だけだったが
315美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 20:09:08.55
>>311
松山の売り場は待ち合わせ場所から丸見えだよ
316美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 20:26:21.10
>>311
おまえは自分のひり出すウンコより汚らしいゴキブリだ
317美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 20:29:17.41
>>311
プライオリティタグってこういう時役に立つ。

MRT入口
-------ロビー出口---------------
,,,,,,,携帯会社-クロネコ--i--------
---------サブウェイ----------------
----------------階段--.椅子椅子-
------------------------椅子椅子--
--------------------------------------
------------------.--------------国際線出口

って感じ。
318美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 20:45:30.65
>>311
帰国日まで一生ウンコしてろww
319美麗島の名無桑:2012/07/10(火) 22:33:12.71
>>312 >>309 >>308
額面安いのは1人部屋オプション1泊1万円とか, 延泊1泊1〜2万とか,
お土産店に連れて来た客数とか客に買わせた額の何十パーセントキックバックとか
そういう仕組みで儲ける為だから、お土産店パスとか絶対無理。

俺様は完全フリーで行ったから昼到着の余裕で両替&SIMゲット。
桃園空港内適当に見て回ってバス乗り場でチケット買って台北までの車窓も満喫。
9日目はギリギリまで市内観光しまくってMRTで松山行って夕方発のキティちゃんで帰国。

おまいら団体ツアーなら周りに迷惑かけるなよ。
案内は現地の人なんだろうし、日本の恥だ。
320284:2012/07/10(火) 23:41:56.18
>>305
 いえいえ.楽しんできてね.

>>306
 台湾で購入した新しいipadにドコモSIM挿して使ってます.
 試してみたけど,テザリング使えてますよ.
 購入時期とかでも違うのかな?
321美麗島の名無桑:2012/07/11(水) 06:45:42.15
>>319
ガイドに連れまわされてる時間ほんとーに無駄。

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/03/post-f3f5.html
観光ガイドが曲者でお客さんをつれていくから、と多額のコミッションを要求してくる
のだそうだ。この王瑞珍茶行は、値段が良心的なので
 とてもじゃないけど、コミッションなんか払えない
とご主人は仰る。1回1000元寄越せ、とか言ってくるんだって。ツアーでガイドが連れて行くお茶屋からは、ガイドにこのような形でコミッションが支払われている。つまり
 お茶の値段を誤魔化して、コミッション代を上乗せしている
ってことだ。お茶の値段を誤魔化すと言うことは
 本当は廉いお茶を高く売る
ということになるわけで
 お茶の等級を誤魔化すところから始まって、
 大陸の茶葉を混ぜたり、添加物を入れた「偽台湾茶」
が、高価な値段で日本人相手に売られることになるって寸法。
322美麗島の名無桑:2012/07/11(水) 08:53:57.26
ツアーが無駄かどうかは海外旅行板でやれ、ボケども
323美麗島の名無桑:2012/07/11(水) 13:13:05.10
だね。
324美麗島の名無桑:2012/07/11(水) 21:31:47.93
>>320
アメリカ版だとダメなのかな。
記事に載っていたのはアメリカ仕様のLTEに対応したモデルの事だった。
日本のLTEとは仕様が違うから、XiのSIM刺しても3G接続になるとか書いてあった。
325美麗島の名無桑:2012/07/12(木) 00:58:15.37
>>324
Xiは使えないですね。FOMAプラスエリアもダメ。
でも、テザリングは使えてますよ。

常用はしてないけど、緊急用として時々使ってます。
326美麗島の名無桑:2012/07/12(木) 01:58:25.26
7/2-9の1週間、台湾行ってきました!
22:30到着だったので空港では買えず、翌日台北市内の中華電信へ行きました。
通話用の300元のマイクロSIMと300元チャージして7日間データ使い放題450元の設定をしてもらいました。
残り150元分は通話に使用できました。
パスポート+免許証で行けました。

全部既出の情報ですね。

Google mapで行き先,現在地確認や、バスのアプリ(iBus)で路線や何分後にバスが到着するとかわかって大変便利でした!

何かブログの更新の様な内容になってしまいました。
327美麗島の名無桑:2012/07/12(木) 06:36:43.63
台ペイ市内、林森北路の台湾大可大ショップで普通に買えました。パスポートと免許証必要。定額通話NTD299
データ定額NTD250合計でNTD549。
店の小姐が、ヨーコさんという源氏名と自己紹介してワラタ。
328美麗島の名無桑:2012/07/12(木) 13:05:22.85
オヤジって中国語勉強しないくせに小姐だけは積極的に使いたがるよね
329美麗島の名無桑:2012/07/12(木) 13:22:18.39
中途半端に中国語勉強した奴ほど他人の粗探ししてギャーギャー言うよね
330美麗島の名無桑:2012/07/12(木) 13:37:47.23
>>266
レポ乙です
中華電信は使えたようでなにより
次回は私も中華電信でチャレンジします
pppd-ril.optionは書き換えておいた方がよさそうですが
331美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 12:11:41.53
今月末に初めての海外旅行で台湾に行くのだが、データ専用プリペイドSIMを買うのにはどれくらいの時間がかかる?
到着空港は松山なので中華電信一択、端末はPocketWiFi GP01。
こっちで事前にやっておいた方がいいことや、購入時に言うべきこと、やってもらうべきことがあればそれも教えてほしい。
332美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 12:33:41.05
>>331
10分あれば、おk

1.飛行機の中で現SIMを抜いておく。
2.空港着いたら、出口の方にインフォメーションがある。その手前を左に進むと、サブウェイの反対側に中華電信のカウンターがある。
3.並ぶ。順番が来たら、直ぐに「3G data only card ,please」と言う。もたもたしてると、並べない異国人様に抜かされる。
4.免許証とパスポートを出す。
5.SIMの形状を言う。「micro SIM ,please」など。
6.3日用と7日用があるから、それを選ぶ。それぞれ、3日7日後の23:59.59まで使用可能。「3 days!」と言えばおk。
7.APN設定のパスワードを聞く。例文「Please tell me how to set APN.」
8.モバイルWi-Fiのユーティリティソフトを立ち上げ、空港のベンチなどで接続設定を行う。SIMが壊れてる場合があるから。
9.設定完了
333美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 12:36:17.50
ついでに言っておくと、日系航空会社が多く到着する時間帯は日本語喋れる人がいる可能性大だけど、外資系航空会社の到着時間帯は台湾国語と英語のみの場合が多い。
334美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 14:32:38.78
>>331みたいなのはもたもたして10分では済みそうにないと思う
335331:2012/07/13(金) 19:07:08.43
>>332-333
d
注文を紙に書いて突きつけるか。
空港まで現地在住の知り合いに来てもらう予定なので言語に関しては心配していない。

>>334
だろうなw
多めに見積って30分くらいと見込んでおくわ。
336美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 19:28:36.68
>>335
カウンターに

DATA SIM
3Day 350NT$
7Day 忘れたNT$

みたいな感じのボードがあるから、それ指さしながら3Days data only SIM plase!って言えばいいよ。
後は適当に向こうの英語に合わせて答えていくだけ。
MicroSIM?
Yes
iPhone?Android?
iPhone.
SIMFree?
Yes
みたなやりとりもあった。後はパスポート出して終わり。
チャイニーズイングリッシュなので、ジャパニーズイングリッシュと似た感じの発音でゆっくりだから
日本人にとってはとても聞き取りやすいよ。
337美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 21:59:04.54
手続き自体は数分だけど前に客がいると待ち時間が長く感じるね
338美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 22:18:05.76
何で英語なの?
中国語使えよ
339美麗島の名無桑:2012/07/13(金) 23:10:38.68
>>337
前に桃園でチャージするだけの時、
前に東南アジアの某国から来た人がいて、
英語をきちんと喋れる人が代表して、4人分のSIMを買ってたんだけど、
どうも国外でSIMを買うのが初めてらしく、
受付の人に詳細にわたって質問し、それを4人に伝えるという作業・・・
30分以上待ちました。空港でどうしても開通させておく必要があったので、
こっちも動くに動けず。
ようやく俺の番になった時、
受付の人が「本当に大変おまたせしました(國語)」っていってくれた。
340美麗島の名無桑:2012/07/14(土) 22:42:41.95
今度台湾いこうかなって思っていて、IDEOSを持っているわけなんだが、テザリングを禁止している業者がどこかわかればありがたいです(中華通信は禁止だと聞いた)
Taiwan mobileの7日型 通話もOKなやつが個人的には狙い目です
341美麗島の名無桑:2012/07/14(土) 23:41:13.12
>>340
台湾モバイルはテザリングOKだったな。
IPhoneをモバイルルータ代わりにしても、何の問題もなかった。
342美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 01:54:37.84
チャージってSIMカードなくても店舗で電話番号言えばできたっけ?
343美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 03:47:46.61
>>340
Pocket Wi-Fiでも中華電信買えたはずだけど変わったのかな
344美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 03:56:14.88
>>342
パスポート見せればできたはず。
345美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 08:02:08.69
>>341
ありがとう トライしてみます
>>343
twitter情報な上、単に「テザリングがオンにならない 禁止されたかな?」ってな具合の情報なので単にその個体でのみエラーが発生した可能性大かな
34649.218.241.198:2012/07/15(日) 12:49:53.69
台湾モバイルでテザリングカキコのテスト。
高鐵乗車中だが、民家の無いところではつながらないぞ。
34749.218.241.198:2012/07/15(日) 12:51:51.88
よし、書けたな。
348美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 15:35:59.50
>>346
ホスト名無しのIPだけで書けてるって事は●持ち?
そのままだと規制に引っ掛かるはずだけど。
自分は中華電信で引っ掛かったからP2使って書き込んでた。

台湾の携帯会社ってホスト名逆引きできないIPになるところが多いのかな?
349美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 16:03:47.26
滞在中、何処かに禿回線のSIM落としちゃったみたい。
何処探しても出てこない。。。

ま、明日地元の禿ショップ行って再発行してもらえばいいか。
350美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 16:24:55.16
>>349
俺はドコモのSIM無くして再発行手数料3000円取られた・・・
とりあえず回線止めた方が良いんじゃない?台湾で落として来ていても、
拾って現地のSIMフリ端末に突っ込まれてローミングで使われたら大変なことになるでしょ。
351美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 16:52:51.48
>>344
パスポートいるのか…。チャージするの忘れてたから現地の知人に
店舗行ってしてもらおうかと思ったんだけど、リチャージカード買って貰って
番号だけ連絡してもらって日本から電話でチャージしか方法ないかな。
35249.218.247.83:2012/07/15(日) 17:00:04.93
>>348
346です。
これは普通に香港で買ったunlockedスマホに台湾モバイルSIMで
書いています。ちなみに今は高雄駅です。
353美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 18:54:31.19
書き込み規制かかるのは中華電信(emome)だけ?
354美麗島:2012/07/15(日) 22:30:49.72
SIMフリーのスマホって高いけどみなさんどうやって買いましたか?
アメリカから個人輸入したんですけど少し古くなったので買い替えを検討してます
355美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 22:44:25.96
>>354
海外専用と割り切れば、白ロムで安い機種(Optimus brightとかのroot取りやすい奴)を買って
root取ってSIMフリー化かな。
ドコモスマホユーザーなら、自分の機種をドコモショップで手数料払ってSIMフリー化という手もある。
海外でテザリング使えないのが要注意だけど。
356美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 23:24:46.23
>>351
日本から電話でチャージって、まさか台湾モバイルのSIM入れて、
電話を台湾にかけられるとでも思ってる?
357美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 23:31:19.05
>>340
IDEOSじゃないけど、芋場のGS02に松山機場で買った中華電信の
データSIM入れてテザリングできたよ。
358美麗島の名無桑:2012/07/15(日) 23:57:57.09
>>356
電話するのは日本の電話からだよ。
台湾モバイルは知らないけど遠傳は日本からチャージできるよ。
いや、できたよ。なのか?あれ?もしかしてできなくなってんの?
359美麗島の名無桑:2012/07/16(月) 05:14:10.09
1日型100元、3日型250元、5日型350元、7日型450元、10日型600元、25日型800元
に変わったんだな。

数ヶ月前は25日型が無くて、30日型1500元だったんですが。
ちょっとだけお得に。
360美麗島の名無桑:2012/07/16(月) 16:05:09.26
>>358
今年4月の時点ではできました。遠傳。
361美麗島の名無桑:2012/07/16(月) 17:25:25.36
185です
7/7の夜に松山空港でSIMを買うことができました
そして昨日帰国
中華電信ではノリノリのお兄ちゃんがすべて設定してくれて助かりました
500元のプリペイドを買って450元で7日分のデータを
残りの50元で通話をつけました
362美麗島の名無桑:2012/07/16(月) 20:39:07.22
台湾モバイルの"535"で申し込むデータ通信無制限プランなんだが、
"535"の申し込みしてから、20分位たってSMSが来て、そこに終了時刻が記載されているよな。

それで、昨日の10:36に"535"で一日プランを申し込み、SMSが11:00に着信、
SMSに記載の終了時刻は11:37だった。

終了時刻はSMSの通りとして、始まりは何時なんだ?
念のため、SMSが来てからしかデータ通信はして無いんだけど
"535"の直後から使えるなら25時間ってことになるよな。
363美麗島の名無桑:2012/07/16(月) 21:05:45.70
>>362
うん、おまけの時間wが微妙にあるよ。
iPhoneだと思うんだけど、SMS来てから再起動はしてるよね?
364美麗島の名無桑:2012/07/16(月) 21:10:46.89
>>363
IPhoneじゃないけど、再起動はしてるし、既に帰国してる。
NTD100しか引かれてないのもwebサイトで確認済みだ。
365美麗島の名無桑:2012/07/17(火) 17:25:02.65
7/14-16の連休に台湾にいってきました。
みなさんのスレのおかげで、無事に中華電信のSIMをかうことができました。
特にOriginal"美麗島の名無桑"さん、ありがとうございます。

松山空港の中華電信でSIMを買いましたが、10分程度で購入できました。
松山には、中華電信しかなかったと思います。
366美麗島の名無桑:2012/07/17(火) 17:28:37.57
365(続)

台北のみならず、中和、淡水、台中、日月潭などにも足を運びましたが、
中華電子はどこでも使用できました。 今後、@どうやってリチャージする
のか、A次回はどうやってデータ通信パックを買えばいいのか、理解できて
ません。ぜひ、教えてください。(勉強不足ですみません。)
367美麗島の名無桑:2012/07/17(火) 17:30:59.84
365,367(続)

クレジットカードでのリチャージは不可と説明されました。ですので、
リチャージ・カードを現地で3枚購入しておきました。リチャージ・
カードは無期限有効となってます。
(コンビニのレシートがリチャージ・カートだとは意外でした)
368美麗島の名無桑:2012/07/17(火) 22:34:46.54
この前中華電信のSIM見せたら上書いてくれた
SIMカードって上書き可能なんだな
369美麗島の名無桑:2012/07/18(水) 18:07:05.55
>>368
プリペイドで?
370283:2012/07/18(水) 22:45:48.97
連休使って台湾に行って来ました。
GL02P、問題なくインターネットできました。

桃薗の台湾モバイルブース行って、片言の英語で契約できました。
この機種見たことないみたいで、「設定はできんわ」「おk、自分でやってみる」
的な会話をして何とか自力で接続に成功。

ちなみにプリペイドSIMは向かって左のカウンターな。
右のカウンター行って必死こいて「データ専用SIMプリーズ」言ったら
「ここはルータのレンタルカウンターじゃボケェ」言われた...orz
371美麗島の名無桑:2012/07/18(水) 23:38:42.45
>>368
半年以内なら加値してまた使うことができるけど
無効になったSIMに別の番号を書いてくれたってこと?
372美麗島の名無桑:2012/07/19(木) 22:46:24.03
中華電信のプリペイドSIMって、SIMフリーのスマホに入れても日本だと自局番号が出ないんだけどそいうもの?
373美麗島の名無桑:2012/07/19(木) 23:05:37.26
>>372
SIM壊れてるのかも。遠傳も普通挿せばどこでも番号出るけど、
以前一度出なくなったことがあって、そのときはSIMが壊れていた。
ショップ行ったら番号そのままで無料で交換してくれた。
374美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 07:28:12.16
>>372
いま台湾で見てるけどやはり電話番号は不明って出てる。データonlyのSIMだからと思ってたが。
375美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 12:37:53.56
>>372
端末情報で出ないってことなら、出ないの多いよ。
5ヶ国くらいで通話可能なプリぺSIM使ったけど出ない方が多かった。
376美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 18:00:15.67
HTCのDedireHD持って行ったんだけど、至る所で台湾の製品使ってくれてありがとうって言われたよ。
そのうちの一人には夕食までごちそうになった。
377美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 18:07:29.83
>>376
台湾にそんな人はおらんよ
あとスレ致死ね
378美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 18:22:31.87
>>376
俺韓国にいつたときにSamsungの携帯電話もつてたけど、いい日本人つていわれるよ
379美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 19:59:28.96
>>378
里帰り乙
380美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 22:06:22.18
>>371
遅くなってすまん
一応順番を書くとマイクロSIMとSIMどっちが良いか聞かれた
で中華電信のSIMがちょうど携帯に入ってて取り出して何かをして同じSIMを入れたら使えるようになった
ちなみにデータ専用のSIMです

長くなってすまんがそんな感じだった
381美麗島の名無桑:2012/07/20(金) 22:07:57.28
酔ってて説明が変だが以前使ったSIMカードを見せたらそれに何かをして返してくれて携帯に入れたら使えるようになってた
382美麗島の名無桑:2012/07/21(土) 07:46:53.34
>>373-375
ありがとう。
どうも出なくて正解みたいだね。
ってことは、国内からチャージするのに電話番号の入力が必要だから、このsimだとダメってことか。
来週から台北行くから事前にプリチャージしようと思ったんだけど、現地ですることにするよ。
383美麗島の名無桑:2012/07/21(土) 19:52:36.80
>>382
SIM買うときにパッケージに番号書かれてない?
遠傳は書かれているけど。
384美麗島の名無桑:2012/07/21(土) 19:56:17.58
データSIMだから番号ないってことじゃないの?
385美麗島の名無桑:2012/07/21(土) 20:34:27.97
データ専用SIMでも番号はある。
データ専用SIMならそもそもリチャージして再利用できないのでは?
386!211-75-178-134.HINET-IP.hinet.netn:2012/07/21(土) 23:07:10.33
公衆Wi-Fi, ホテルのWi-Fiもあって便利な国やね
387美麗島の名無桑:2012/07/21(土) 23:14:20.54
>>386
お!hinet!!
書き込み規制かかってないね。
388美麗島の名無桑:2012/07/22(日) 11:25:38.29
>>387
hinet制限かかるんだっけ?
spやpandaはよく規制がかかるけど、海外からだと規制が無いこと多いので、自国から書けず特亜からでも書けるって何だかなと思ってた。
389美麗島の名無桑:2012/07/22(日) 17:28:51.67
中華電信書き込みダメ?
390美麗島の名無桑:2012/07/22(日) 17:38:25.20
お、書ける
391美麗島の名無桑:2012/07/22(日) 19:42:58.03
>>388
ホスト名が逆引きできないIPアドレスに規制が掛かってることが多い。
中華電信も台湾モバイルもIPだけでホスト名がないので。

hinetはホスト名有るから大丈夫でしょう。
392美麗島の名無桑:2012/07/23(月) 01:50:35.56
>>362
遅レスだがSMS到着前にデータ通信したらその分が従量課金された経験ある
ただ自分で535で申し込んだんじゃなくて桃園の台湾モバイルで購入するときに一緒にデータ定額の手続きもしてもらったんで、どの時点で手続き完了してたのかは正確にはわからないけど
393331:2012/07/23(月) 11:27:14.35
レンタル携帯ってデポジットさえ預ければレンタル代自体はタダ?
SIM料金はまた別に取られるとして。
394美麗島の名無桑:2012/07/23(月) 13:48:33.33
どこの話してんの?
395美麗島の名無桑:2012/07/23(月) 20:14:29.12
自分は借りなかったけど、JCBのカード案内にロハで借りられる携帯電話(JCBフォン)の広告が載っていた。
緊急連絡用の携帯はそれで済ませて(通話料高いんだろうな多分), データ通信は手持ち端末のフリーの無線LANって
手もあるかもね。(SKYPE(→公衆網)使えれば日本の公衆電話市内通話並)
自分は借りて紛失するとベラボウに高い違約金取られるのが嫌だからGSM対応機を買って持って行ったけど。

現地では中華電信7日型と300ドル追加加値で9日過ごしたんだが、
空港で買う時に何故か最初の500ドル分だけしか売ってもらえなかった。

こっちは通話可能な7日+3日で800ドル分よろ。って言ってるのに、
期限が来たら忘れずにデータ通信をオフにしてください。
もし追加で使いたくなった場合にはここに電話して番号を登録してください。

いやいやいや最初から10日分使えるの頂戴よ。って言っても
無理です。期限が来たら追加してください。って感じでダメだった。

期限が来たら追加で買わないとダメだよね?どうすんの?
7-11で買ってください。
コンビニ行くの面倒なんだけど、今ここで買えないの?
買えます。300ドルになります。
でようやく買えた。(コンビニ行った方が早かったかも)

期限切れになってからじゃないと延長出来ないみたいな説明だったけど、
付属の印刷された説明書を見ると何時でも延長出来て途切れず使える様にしか読めなかった。

最後にチャージしてから半年の有効期限があるから時間をあけてチャージした方がお得なんだろうけど。
396美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 02:16:10.25
書けるかな?
397frusianasan:2012/07/24(火) 02:21:14.37
今台北。華華大酒家に宿泊中。
中華電信で買う時、音声付で買うと、2chに書き込めない。
データ専用の契約だと書けるね。

ちなみに前にauのPhotonが使えないって書いてあったけど、音声+データの契約(NT$300の奴)だと、
普通にPhotonで使えてるよ。
39842-73-145-67.dynamic-ip.hinet.net:2012/07/24(火) 02:22:42.83
あ、間違った。
399美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 09:50:58.05
>>395
冒頭4行は数年〜10年くらい前の話でしょ。今はローミングで日本で契約している携帯をそのまま持っていけば
緊急連絡用には十分。通話料がべらぼうに高いのは仰る通り。スマホならパケット通信切っておかないと危ない。

国を跨ぐ、ヨーロッパ周遊3カ国のツアー行ったときは現地SIM買わずに(ツアーだから買う暇がなさそうだったし)
カード会社のモバイルWifiルータレンタル利用した。
プリペイドSIM買っても国を跨ぐと結局ローミングになりそうだったので。国ごとにSIM買うの大変だし。
400美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 09:55:52.60
>>397
5月に行ったときは中華電信データ専用SIMで書けなかったよ。
書けるときと、規制食らってて書けないときがあるみたい。
401美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 10:09:29.68
今月、far eastoneで問題なく書けましたよ
泊まったホテルは規制されてた
402美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 10:13:56.57
VPNと●使えば無敵。
403美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 14:06:26.44
期限切れのTAIWAN MOBILEのSIMを復活!(再購入)
ttp://blog.livedoor.jp/hibino_net/archives/65661524.html

こんな記事を見つけたけど台湾モバイルってお一人様1枚しかSIMを持てないのな
期限切れしているから俺も再購入って形になるんだけどコミュニケーション取れるか心配だw
404美麗島の名無桑:2012/07/24(火) 22:33:14.85
>>403
台湾モバイルだけでなく遠傳も中華電信もそうだったと思う。
405美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 00:35:10.18
>>403
台湾のSIMって旅行に行くたびに新しく買うのってだめなの?
古いSIM捨てちゃったらOUTなのかな
406美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 00:49:29.50
>>402
VPNで自宅に繋いで2chに書き込みしたが自宅の方がが規制食らっていた罠w
407美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 00:53:24.79
>>405
「私はドジでののろまでぼんくらなので、大切なSIMを失ってしまいました。
刑の執行を免れたいのでどうぞ許してください、二度としません」
っていう誓約書にサインさせられた上で、
待たされてやっと再発行だけど、 それで良ければお好きなようにな。
408美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 02:47:27.16
>>407
うほ、そんな手続き必要なのか
捨てなくてよかった(笑)
409美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 03:06:19.10
台北なら至る所でTPE-Freeが飛んでるし、ボロ宿でもWi-Fi使えたりするし、中華電信が規制されててもなんとかなるでしょ
台北出るとそうはいかないけどさ
410美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 03:30:51.07
>>404
中華は毎回新品くれる(´・_・`)
データonlyだからかな?
411美麗島の名無桑:2012/07/25(水) 13:57:31.42
>>410
中華のデータ通信専用SIMは使い捨てだからね。
電話番号とパスポートのひも付けもしてないんじゃない?
412美麗島の名無桑:2012/07/26(木) 00:09:04.64
>>342
>>344
パスポートなくてもSIMなくても店頭で電話番号言うだけでできたよー>遠傳
41360.245.65.182:2012/07/26(木) 14:52:47.98
>>342
>>344
>>412
電話番号だけ言えばチャージOKでした。
@松山空港・中華電信
414美麗島の名無桑:2012/07/26(木) 23:59:28.75
台北中心部の7-11は、中華電信のリチャージカード置いてないとこが多いね(端末で買えるから)
結局松山空港の中華電信で買った。
再両替するならカード買った方がいいし。
ちなみにカウンターで聞いたら、今のところリチャージカード自体には有効期限はないそうです。
415美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 03:58:39.05
物理的なカードではなくレシートに番号が書いてあるなんて話を聞いたのですが
どうやって買えば良いんでしょうか。
416美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 04:18:35.12
>>415
セブンイレブンいけばいい
417美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 08:23:12.75
>>415
日本で言うところのロッピーやファミポートみたいな端末をポチポチ押す
わからんかったら店員に助けてもらえ
418美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 11:12:11.64
いつも中華電信のデータ定額のものを使ってますが、回線速度が遅いです。
使用機材はUSBモデムのD12LCというもので、
公式サイトの3G涵蓋範圍 http://www.emome.net/internet_coverage
の緑の地域でも、下り0.1〜0.4Mbpsしか出ませんでした。
(台南市街地、高雄市街地、台東市街地など)
さらには、桃園空港内でやっても、0.2〜0.6Mbpsくらいしか出ませんでした。
419美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 11:15:56.77
(つづき)
でも同じ性能のポケットwifiのD25HWだと2〜3Mbps出たという
情報があります。
電波はパソコンに飛ばして使っていますが、
関西空港の無料WIFIだと40Mbpsは軽く出るので、
パソコンの性能が弱いわけでもないと思います。
なんでこうなるのか・・
420美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 13:35:35.79
>418
国内で使ってる周波数と一部違う周波数なので、対応してない機種だと2Gで繋がってるとかじゃない?
421美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 17:20:14.30
>>420
機種自体は2.1GHzに対応しているみたいなのでそれは違うと思われ。
422美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 21:59:44.43
>>421
あんたが間違っていると思う
423美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 22:38:55.64
いや俺がガンダムだ
424美麗島の名無桑:2012/07/27(金) 22:39:25.49
機種の設定か、simがGPRSのみの契約になっているか、ですね。
速さ的にみるとGPRSで繋がってますよね?
425美麗島の名無桑:2012/07/28(土) 04:43:49.96
2.1GHzは周波数が高いから建物の中に電波が入りにくい。
電波が弱いとGSMのデータ通信になるのでは?
周波数低いから建物の中まで電波が入り易い。

3Gの低い周波数は国ごとに違うから全部に対応してる端末は少ない。
426397:2012/07/28(土) 13:07:39.24
無事帰国しました。
色々教えてくれたこのスレのみんなに感謝します!
427美麗島の名無桑:2012/07/28(土) 16:31:59.37
>>424
GPRSってかEDGEじゃね。

>>425
中華電信は2.1GHz(いわゆるコアバンド)で3G(=UMTS)を提供している。
それと件の端末(D12LCだっけ?)は2.1GHz対応。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_UMTS_networks

あと端末側が3Gの電波が届かない場合にわざわざ自動でGSMのネットワークに登録しなおすような
変わった仕様じゃなければ普通は圏外になるだけじゃないかと。
428美麗島の名無桑:2012/07/28(土) 16:37:07.55
>>427
>あと端末側が3Gの電波が届かない場合にわざわざ自動でGSMのネットワークに登録しなおすような
>変わった仕様じゃなければ普通は圏外になるだけじゃないかと。

うちのはそういう動作だったけど、それは珍しいのか。
自動で切り替わらないなら頻繁に切れて大変だな。
429美麗島の名無桑:2012/07/28(土) 18:17:58.81
>>428
俺の持ってるAndroid端末は2台とも自動では切り替わらないな。
430美麗島の名無桑:2012/07/28(土) 22:27:55.14
ソニエリのXperia だけど WCDMAのみ, GSMのみ, WCDMA/GSM自動切替の3つから選べるよ。
431美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 01:27:40.50
>>430
なるほど。
WCDMAのみに設定していると3G圏外時にGSMには切り替わらないってことかな?
432118-168-69-116.dynamic.hinet.net:2012/07/29(日) 02:35:31.63
松山でデータ用7日カードとプリペイドカードを買って、携帯電話機もレンタルした。

契約の時にパスポートを渡して、運転免許証を出そうとして間違えて保険証を渡しかけたが「それでもいい」と言われた。
しかし何かあると困るので運転免許証を出し直したが、中華電信は本当に保険証でもいいのか?顔写真入ってないのに。

あとSIMがくっ付いている枠の部分はくれないので注意。
言えばくれるのかも知れないけど。
433美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 12:14:37.98
>>432
枠の部分をくれないことに対して、なんで注意しないといけないの?
枠って何かに使うの?
434美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 15:20:16.99
>>433
あちこち行く人は枠(SIMを取り出したところ)にセロテープ貼って、使い終えたSIMを保管しておける。
枠で一目でどこのSIMかわかるし、電話番号やPUKコード書かれている場合もあるし、有効期限等、色々メモれる。
435美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 16:08:38.28
1年ほどまえにFarEasToneでSim買ったらSimケースをくれた。
Simを3枚保持できて便利。

この記事のやつです。
http://palmyamcha.hkisl.net/?p=2318/
436美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 16:24:29.70
私もSDカードの小さなケースにSIMだけ入れていたけど、オランダ行ったときに空港で見つけたOrtel
のSIMが枠と同じ大きさのプラケースに入って売られていたので、以後はそれを使っている。

枠ごと、6枚くらい入る感じ。
437sage:2012/07/29(日) 19:38:42.59
今日、午前中に台湾モバイル(シーザーパークホテルの所)
へいったら開店が11時だった。皆さん開店時間を確認してからがおすすめです。
ちなみに、店員のにーさんがテキパキとマイクロsimを入れて
くれました。
以上、台北市内からでした。

438美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 23:05:05.37

家に中華電信のプリペイドSIMが溜まっているけど、

コレクターに一定程度の需要があるなら
ヤフーオークションで売ってみたい。

が、出品作業が面倒なので迷い中
439美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 23:10:41.52

WCDMA/GSM自動選択モードで、Hのマークが出ている(=3G電波をキャッチしている) 
にもかかわらず、

下り0.1〜0.4Mbpsだったんですけど・・
ただしパソコンなので全部室内です。

窓はあり、すりガラスの窓の場合は開けてみるも、速度改善せず。
おまけに昼ごはんどき、夜20時ころから深夜にかけては
混み合って使い物にならなかった日もありました。
440美麗島の名無桑:2012/07/29(日) 23:25:38.59
>>432
桃園中華は切り取ってSIMだけとか切り取らないでカード状態でくれたりとかまちまちだった(´・_・`)
個人的にはどっちでも良いけど(´・_・`)
441美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 03:49:32.51
ポケットwifiよかSIM交換の方が台湾は良さげですか?
442美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 04:31:16.72
Pocket WiFiは着陸後すぐつかえる。
sim買うための情報を現地で再確認するのにも楽チン。(笑)
443美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 08:40:06.44
>>441
日本でもポケットWIFIなんて使ったことないわ。
スマホに現地SIM入れれば、ネット、SMS 、通話すべてできるのにそうしない理由がマジでわからない。
特に海外で電話できないと面倒じゃない?
444美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 09:22:43.85
デバイスを複数持ってくなら有効だよね
445美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 10:24:32.78
現地SIMに差し替えてる人は日本からの連絡待ち受けをどうしてるのか聞いてみたい
446美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 11:32:32.18
>>445
私は不在着信をメールで知らせるアプリを使ってるよ
447美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 11:40:21.44
>>446
それは抜いた状態のSIMの番号に電話が掛かってきたことを通知してくれるアプリですか?
よろしければアプリ名を
448美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 12:15:29.39
>>445
日本からの着信はガラケー&050plusで
通話は050plusで
ローミングはお互い高金額かかるお(´・_・`)
449美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 12:42:19.52
>>443
仕事絡みの緊急連絡はMMSで来るようにしてるから
日本のSIMいれっぱは必須。
あと、海外旅行中に電話することってまずない。
仕事ならSkype。

加えて複数台接続するからポケファイ派です。
日本では外出先でノートPCつなぐのに使ってる。
公衆無線LANはあまり信用できると思えないので極力使いたくない。
450美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 13:10:53.95
>>445
それを受けたくなくて休暇は海外に行くw
451美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 13:19:13.70
>>449
俺と全く逆ですね。

電話は現地の電話結構使いませんか?
いい感じだったタクシー運転手の番号聞いといて連絡したり、外出先から現地ツアーの予約したり、英語話さない人に電話越しに現地語で説明してもらったり、

デリに電話したり
452美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 13:37:21.23
>>451
一切使わないと行っていい程度ですね。
もっとも電話・メールする相手と一緒に行くのと、
何でもネットで済ませたいタイプなのがたぶん主な理由。
日本でも2ヶ月に1回くらいしか使わないですw
453美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 14:53:31.90
>デリに電話したり
ここ重要w

店や仲間と連絡取ったりするのでポケットWiFi。
WiFi状態が安定するので、スマフォのバッテリーもちがよかった。
454美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 17:53:13.13
>>443

auスマホ[一部除く]は現地sim使えないんじゃ??
455美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 20:09:42.99
>>443
中華電信のデータ通信専用SIM買う人ディスってる?
456美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 20:59:43.85
>>448
なるほど050PLUSという手がありましたね
457美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 21:23:31.34
>>447
文面からみるとあなたが思ってるものじゃないと思うがmissed call messengerってやつ。日本の旗が目印です
二台餅が前提
458美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 21:28:46.26
>>457
ありがとう
あくまで1台のスマホでSIMを差し替える想定だったので目的とはずれてましたがこれはこれで便利そうなアプリでした
459美麗島の名無桑:2012/07/30(月) 23:43:51.25
単純な質問だけど、みんなはどんなスマホorタブレット使ってます?

今iPhone4S持ってるけど、別に何かアンドロイドスマホ買おうかな…
460美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 00:33:30.57
>>455
けなす気はないけど通話できるSIMにデータプランつけてもらってるわ。
おれも中華電信だよ。
461美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 00:40:08.18
>>459
俺SIMフリーのアンドロイドだけど、普段iphone 使ってるならそのままSIMロック解除して使えれば便利そうだけどね。

いろいら面倒なのかな?アンチappleなのでよくわからんw
462美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 09:35:31.23
自分もiPhone4s使ってて、台湾で不便だから情弱なりにちょっと調べたんだけど、
SIMロック解除にはjailbreakしなきゃいけなくて、最新のファームウェアだと現在jailbreak不可能のもよう
なにより脱獄するには知識なさすぎてトラブルに対処する自信がない
で、他の手段としては

・GEVEYを使ってSIM解除
・モバイルWi-Fiを購入
・SIMフリーアンドロイドを購入

のどれにするか悩んでる
今まではレンタルのモバイルルータを使ってたけど高いからどうにかしたい
一番経済的に手軽なのがGEVEYだと思うんだけど、イマイチ使い方がよくわからない・・・

1:これは出発前に日本でSIMロック解除の設定を行なっておけば、現地では係の人がアクチベーションまでしてくれるのだろうか?
2:GEVEYの設定が済んでSIMロックが解除された状態からは、普通にソフトバンクのSIM差して使ってていいの?
3:紐なしSIMアンロックということは、機内で電源切っても大丈夫なんですよね?
4:販売ページにテザリングはできないと書いてあったけど、実際使った方に無理だったかどうかお聞きしたい
5:情弱はこれでも使っとけってのがあればアドバイス頂きたい

よろしくお願いします
463美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 10:34:28.67
>>462
SIMフリーのiPhone4S買うのが一番簡単確実だと思う
464美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 10:52:51.16
>>463
貧乏なのでできれば他の手段で頑張りたいです
アドバイスありがとうございます
465美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 12:17:55.53
>>462
まず始めにiPhone4SにおいてSIMロック解除する方法は現状GEVEYなどのSIM下駄しかない。

SIM下駄とは現地SIMと一緒にSIMスロットに入れて使う物である。よって日本で準備出来ることはない。

テザリングは脱獄してCydiaからソフトをインストールする必要あり。
466美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 13:18:42.53
>>462
自分ならこの順位かな
@iPhoneまたはandroidのSIMフリー機購入
テザリング含めほぼ問題なく使える。
Adocomo機のsimロック解除
テザリングするにはdocomoROM以外の国際版かカスタムROMにしないとならない。
まれに解除がはずれてロックする場合があり、下手すると帰国してdocomoショップ行くまでロックのまま。
BiPad
softbank版でもSIM差し替えるだけで使用できるがテザリングはできなかった。
大きさも慣れてくれば脇抱えで全然問題なかった。
Cローミング
滞在が5日ぐらいで今後予定がなければ無理して現地SIMにしなくてもよいのでは。
DSIMフリーなモバイルWi-Fi
台湾ではなかなか売っていないので行く前に日本で買っておいたら良い。
NOVAや光華商場では見かけなかった。西門町で見かけたが日本より高値だった。
EGEVEY等のSIMロック解除アダプター
iOSがバージョンアップすると大概使えなくなる。
アダプターによってはJB必須のものもある。
解除には現地SIMが必要。
iOS5.1.1でも簡単にJBする方法がネット上にあるので必要ならググってみて下さい。
467美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 13:19:00.72
>>465
おおお、ありがとうございます
ということは、ネットで不明点など調べつつ設定を頑張るという方法は不可能なわけですね
テザリングもiPhone4sでは不可と

素直にSIMロックフリーのAndroidを買うのが一番スムーズに使えるのかな
大変参考になりました
468美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 13:26:34.88
よく、モバイルwifiに現地SIM入れたって聞くけど、iphoneか!なっとくw

SIMフリーのアンドロイド買えるならそれがお勧めかなぁ。
iphone 使いたいならティザリングすればいいし、電話もできるから。

バッテリーの問題もあるからそこを気にするとモバイルwifi になるのかな。俺なら電話できない次点で嫌だけど。

iphone にしろandroid にしろ、海外に行く機会が多いなら多少高くても普段からSIMフリー使っちゃったほうがストレスないよ。
469美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 13:29:10.06
>>467
はい。SIMフリー機購入が一番無難です。
現地で買ったら日本語言語設定にでてきませんがロケール切り替えアプリをインストールすれば設定できます。
入力用もgoogle日本語入力とかATOK購入をインストールすれば問題なしです。
かえって日本版より良いです。
470美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 13:34:33.87
>>466
おおぉぉ、詳細なアドバイスありがとうございます

Aドコモ機をあえて契約はもったいない気がする
C今までも何度か訪台していて、まだまだ行きたいのでローミングは非効率的と思われる
EGEVEYは>>465氏のアドバイスにより現地での設定がハードルが高そう

ゆえに
@BDが有力ですね
iPadも魅力的ですが・・・Android機も一度使ってみたい
モバイルWi-Fiも、友人や家族が一緒の場合は便利そうだし
悩みが深まりましたが、だいぶ選択肢が絞れてきました
感謝です

>iOS5.1.1でも簡単にJBする方法がネット上にあるので必要ならググってみて下さい。
不可能かと思っていましたが可能なんですね
再勉強してきます
471美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 13:48:36.09
>>468
そうなんです、ソフバンiPhoneは海外ではあんまり使えない子なのです
今現在iPhone4Sを使っているので、SIMフリーiPhoneを買い直すのは5以降でもない限りちょっともったいない
ネットブックを持っていくことが多いため、Androidを買ってテザリングができるなら更にありがたい

>>469
そうですね、SIMフリー機を新規で購入する気になってきました
エクスパンシスでHTCのスマホ購入を検討してみます
その場合ロケール切り替えアプリと言うものをインストールすると日本語化できるのですね

お二方ともアドバイスどうもありがとうございます
大変参考になりました
472美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 14:43:43.85
>>470
今持ってるiPhone4Sを海外でテザリングしたい場合ですが、出来るか出来ないかで言うと、出来ます。

GEVEYを使い脱獄してTetherMeというソフトを入れれば出来ます。
473美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 14:48:44.25
GEVEYを使い脱獄するみたいな文になっちゃいましたが、正しくは
GEVEYで台湾のSIMを使い、
テザリングするために脱獄してTetherMeをインストールする。
という意味です。
474美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 15:49:48.09
>>472-473
おお、詳しい説明どうもありがとうございます
iPhone4Sでテザリング、可能なんですね
ただしGEVEYにて現地でSIMロック解除→更に脱獄という…
私にはちょっと難しすぎますが、同じ疑問を持ってこのスレに来る人にとって有効な情報となりそうですね
脱獄についても、もうちょっと勉強しないといかんなあ
475美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 17:42:25.53
>>467
SIMロックフリーのandroid買うくらいならSIMロックフリーのiPhone買えばいいじゃん・・・
日本でもSBのSIM入れたらそのまま使えるぞ?
476美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 17:46:52.07
そろそろスマホにしようかと思うのですが、auで現地simが使えるのってありますかね??
477美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 17:51:06.77
>>476
Photonしかないが、ロック解除コードとか、Rootとかがあるから初心者にはお勧めできない。
>>246からの流れを理解できるようになれば問題ないとは思うんだけど

まぁ、後iPhoneもあるけど、真上見ればわかる通りです
478美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 19:00:37.13
>>475
同じ機種買うのも無駄な気がするし、Android使って見たいんですよね
479美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 19:30:11.79
ほとんど台北市内しか行かなかったので、ずっとWiflyとか公衆無線WiFi使ってたんだけれど、
移動するとちょこちょこ切れて、その度にスマホがWiFi探しにかかる。
ストレスはたまるし、結果電池の消耗が激しくて半日で電池切れ。
中華電信の3日間使い放題データSIMをWiFiルーターに入れて使ったら、
繋がりっぱなしだし、電池の消費少ないし、大分ストレスが減った。
ただ、スマホの方に入れてテザリングしてたら、かなり電池喰いそうな予感。
480美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:02:04.33
>>478
welcome to android world !!!
481美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:14:50.83
スマホでデザリングして電池を気にするくらいなら、
日本で中古のPocketWiFi買って持って行った方がいい。
まぁせいぜい3000円ってとこだし。
帰国後は不要なら買った店にでも売ればいい。
482美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:31:39.16
>>478
んじゃ最初からそういえよ
貧乏なので・・・とか言わずに
483美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:42:12.77
>>480
Thankyou!!!

>>482
すみませんでした、でもSIMフリーのiPhoneとAndroidでは値段が全然違うと思うのです
最新のものでなくてもいいと考えているので、ヘタすると2〜3倍は違いますよね
>>462の選択肢でも、iPhoneではなくAndroidと書いていますし、どうかひとつお許しを
484美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:51:25.03
台湾SIMスレなんでJBやらSIMフリーの話はそろそろスレチだと思い出してくれ
485美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:51:50.54
下駄履きの林檎かMNP弾使用して銀河帳でも使うと良い
486美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 20:53:12.73
>>484
そうですね、長々と失礼しました
しかしここで相談してよかったです
アドバイス下さった皆様、どうもありがとうございました
ROMに戻ります
487美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 21:56:14.30
>>481
いや、だからそういう趣旨なんだが
488美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 22:44:44.43
IDEOSがいまなら1万円位で買えるので
ルータ専用機よりこっちが手頃でいいんじゃない?
あるいは現地でhtc端末の購入にチャレンジするのも楽しいかもしれない
489美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 23:23:45.16
こんばんは。質問させてください。

今度、台湾にいくのですが、松山空港の中華電信では
SoftBank版でGEVEY利用のiPhoneでも
プリペイドSIMは売ってもらえるのでしょうか?

GEVEYを買おうか迷い中で。。。
よろしくお願いします。
490美麗島の名無桑:2012/07/31(火) 23:37:35.49
中華電信はSIM売る相手が何持ってるかをいちいち気にしないんじゃない?
それこそ盗品を持ってたとしてもSIMは売ってくれると思う。
491美麗島の名無桑:2012/08/01(水) 00:48:24.45
担当する人にもよるけど、端末見せないで買えること多いよ。
最初からハッキリMicroSIMのデータ専用7日間が欲しいとか言っちゃえば。
iPhone?とかSIM Free?って聞かれるけど、答えればパスポートと免許確認の後
お金払ってSIMだけ出てくる。
492美麗島の名無桑:2012/08/01(水) 06:31:59.69
>>490 >>491
お返事ありがとうございます!
GEVEYを購入して(イメトレの後)チャレンジしてみたいと思います。
後日、結果をご報告したいとおもいます。
493美麗島の名無桑:2012/08/03(金) 07:33:40.97
中華電信のSIM挿したら帰国してSIM抜いてからもマクドのアプリとか入れられなくなった。
ドコモのSIM挿したら入れられる様になった。
SIMで国籍判断してるのね。
必要なアプリは国内で入れておけというのはIPだけじゃなくて
SIMでも撥ねられちゃうからproxy使ってもダメなんだね。
494美麗島の名無桑:2012/08/04(土) 03:05:31.31
帰国後も中華電信SIMをiPhoneに刺しっぱなしにしてて(普段は使わない端末なので)、
ふとブラウザ開いたら見覚えのない怪しいブックマークが。なんか勝手にブックマーク
入っちゃうリンク踏んだかなと思いつつ、Wifi接続で恐る恐る開いてみたら中華電信の
ポータルサイトだった。ブックマーク削除できないけど、SIM抜くとブックマーク消える。

そう言えばSBMでiPhone使ってたときもYahooとかSBM絡みのブックマーク消せなくてうざったいなと思ってたっけ。
iPhoneってキャリア判別でブックマークまで変わるんだね。
テザリング絡みとか通信設定がキャリアの規則に沿ってメニュー消えたりするのは分かるけど、
ブックマークまで変わるとは。
495美麗島の名無桑:2012/08/06(月) 07:02:00.81
Androidだけかもしれんが、設定アプリとかもあるよ。
インスコはしてなくてsimから直接読み込みやとはおもうが。
496美麗島の名無桑:2012/08/06(月) 08:11:27.84
中華電話って日本から国際ローミング出来る?
もしくはSMSをメールとかに転送出来たりする?
日本に帰ってきたんだがどうしも見たいSMSがあるんだが日本から見れないかな?
497美麗島の名無桑:2012/08/06(月) 10:28:29.81
>>496
何言ってんの?
498美麗島の名無桑:2012/08/06(月) 15:20:10.94
Taiwan mobileの会員ページで、
SIMの有効期限や残金とか見れないのかな?
ログインしていろいろ見てみたけど、
全然わからない…w
499美麗島の名無桑:2012/08/06(月) 22:59:00.02
>>498
(操作の一例)
http://www.taiwanmobile.com/index.html
中段左側の「預付卡儲值」をクリック
下段"信用卡儲值"の「立即儲值」をクリック
別ウインドウが開いて、"帳號"にID(e-Mail)、"密碼"にパスワード入力して「登入」をクリック
"預付卡餘額"が残高(このページがクレカでのチャージ)
500101.10.194.132:2012/08/07(火) 18:27:39.72
台湾大兄貴は規制されていないのな
501美麗島の名無桑:2012/08/07(火) 21:05:34.35
489の者です。松山空港で無事、SIMを手に入れることができました。

中華電信の方にお金を払って、PCで登録作業?をしてもらった後、
「セットするからiPhone出して」的なことを言われてドキドキしましたが、
「自分でやるから」と言うとオーケーで、
PINとAPNの説明だけされてカードをもらいました。
もう少し度胸をもちたいものです。。。

502美麗島の名無桑:2012/08/07(火) 23:41:21.36
セットしてもらえばよいだろ
503美麗島の名無桑:2012/08/08(水) 01:20:56.16
人に見せれないものばっかり入れてるとこうなる
504美麗島の名無桑:2012/08/08(水) 06:36:23.43
これ、なんですか?
起爆装置ですね。
お使いになりますか?
まさか。
505美麗島の名無桑:2012/08/08(水) 06:41:59.88
ツアーでSIM買いたい人へ
運が良くないと並んでるから、迷惑が掛かりそうならあきらめて。街でも買えるから。
桃園空港でしたが、タイワンモバイルが激込みだったよ。理由はなにかな?
中華は2,3人。FETは0だった。
街で買ったのはFETでした、3日間350。ネット250で100電話付き。
参考になればうれしいです。
506美麗島の名無桑:2012/08/08(水) 23:13:57.31
505さん、街でもプリペイドSIMは買えますが、全部の店舗では買えません。

中華電信なら、『服務中心』『特約服務中心』の2種類あり、前者でしか買えません。

タイワンモバイルなら、『直營服務中心』『特約服務中心』があり、前者でしか買えない模様。

FETは知りません。

会社のホームページで調べて行動範囲内の店をピックアップしておきませう。

春節初日の夕方に台湾に行ったら、
空港の店舗は営業時間短縮で早く閉まっていて買いそびれ、
街の店舗は全部1週間以上休業とのことで
空港で一晩明かして翌朝買った経験あり。あ、余談でした
507美麗島の名無桑:2012/08/09(木) 01:37:52.04
>>506
そうなんですか。私は台北駅でインフォの人に聞きました。
運が良かったんですね。FETのお姉さんは慣れていないみたいで時間が掛かっていました。
あと、いろいろな店でそうでしたけど、開店と閉店時間が日本くらべてアバウトな印象です。
一番無難は松山空港まで戻るのが確実かもね。
508美麗島の名無桑:2012/08/09(木) 01:54:22.92
自分はツアー送迎自分一人だけだったのでガイドさんが手伝ってくれた
まあ、滅多にないことだろうけどね
509美麗島の名無桑:2012/08/09(木) 07:11:11.72
お姉さんとのプライベート貸切ツアーだと・・・!?
510美麗島の名無桑:2012/08/09(木) 09:13:34.62
お兄さんかも知れないぜ
ウホッ
511美麗島の名無桑:2012/08/09(木) 19:46:21.80
アッー!
512美麗島の名無桑:2012/08/09(木) 22:10:08.83
残念ながらおばさんでした
受付が混んでる中、奥にいる人と直で手続きしてもらったので助かった
つか、ツアーガイドで若い娘さんっているの?
513美麗島の名無桑:2012/08/10(金) 06:51:54.96
514美麗島の名無桑:2012/08/10(金) 07:58:50.48
515美麗島の名無桑:2012/08/10(金) 12:17:48.57
ガイドのおばさんなんかに頼らず、自分で買えるだろ
幼稚園児か?
516美麗島の名無桑:2012/08/10(金) 13:05:11.55
そのうち空港の店舗も競争が激しくなって、店構えをガラス張りにして客引きのおねいさん置いて、
到着客ににじり寄っていくようにならないのか?
要するに「SIM卡西施」なんだが、そうなるとガイドのおばさんは出る幕が無くなる。
517美麗島の名無桑:2012/08/11(土) 16:02:28.57
空港の土産物屋の姉ちゃん達の言葉遣いの悪さはうんざりする。
金払ったら早よ帰れと言わんばかりに素っ気なくなるし。
桃園も松山もそうだったよ。(´・ω・`)
518美麗島の名無桑:2012/08/11(土) 17:56:29.76
桃園のねーちゃんは割と態度よかったよ
買った酒は日本の方が安かったという落ちはついたけど
519美麗島の名無桑:2012/08/11(土) 20:03:15.24
>>518
台湾って大衆向けの食い物は安いけど、輸入品とか工業製品とかは日本と物価余り変わらんよね。
ガイドの人とバイクの話になって、台湾ヤマハ製125スクーターの値段聞いたら、日本で買うのと変わらなくて驚いた。
現地で働いて暮らすには大変な国だと思った。

免税店で安かったら時計とか財布買おうと思ったらヨドバシカメラとかの並行品より高くて買わなかったし。
ここでプリペイドSIMが非常に役に立ったんだけど。iPhoneで日本の通販価格見ながら店で同じモデルの値段聞いて。
時計なんかは値段表示無くて聞くシステムだったけど、iPhoneに表示された日本の通販価格見て一発ノックアウト、
無理無理って言われてしつこく迫られることもなかった。
520美麗島の名無桑:2012/08/11(土) 22:24:32.77
光華商場(路地/地下とビル)行ったけど、電気製品は秋葉の方が安いね。
日本では買えそうも無い怪しいグッズだけ選んで買って来たが。

道路挟んで新光華商場なんてビルがあるから入ってみたら日本のAVだらけ
片桐えりりかとかw 値段は見なかったが多分相当安いだろう。

まぁ円は強いよね。
先月のレート2.73ぐらいだったのが2.61になってるし。
最後に郵便局で両替した1万円が3,650元。
ほぼそのまま残ってるけど500円分ぐらい下がったのかな。
下落傾向にあるし市場も小さいから輸入品はどうしても高くなるよね。
521美麗島の名無桑:2012/08/11(土) 23:13:52.19
>>520
スレ違いを承知だが、今話題のICカードリーダーは圧倒的に台湾の方が安い。
日本はB-CASブームになってから輸入品が増えたが、それでも最安値は1000円を少し切るぐらい。
向こうは180元だから半値以下だ。
荷物に余裕があるならエアパッキン代わりに買ってオークションで売れば小銭程度だが稼げる。
522美麗島の名無桑:2012/08/11(土) 23:20:05.05
申し訳ないけど、もうICカードリーダ高騰というのは過去の話。
転売ヤーは原価割れ。
確定申告に使うにしても自分で使う分だけにしておいた方が良いよ。
523美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 03:08:33.43
>>522
原価割れって、みかかなどの国内品をヤマダとか量販店で買って
それを転売してた輩のことじゃないの?
まぁ当然そうなる罠。

日本もネットバンキングの認証などで活用されるといいんだけどねぇ。
524美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 03:53:50.18
だから君はスレチな上に周回遅れすぎるんだよ。
もう何ヶ月も前に完全に終了した話。
これ以上続けるなら通報するよ。
525美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 06:20:23.33
おいおい
穏やかじゃないな
526美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 14:16:36.29
どこになにを通報するんだw
527美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 15:02:16.03
君たち 餅つけ
528美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 15:28:43.50
通報先は立法機関に決まってるだろ。アフォか。
529美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 15:53:51.47
カードリーダー買うならやっぱり光華商場?
530美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 16:21:51.33
「せんせー、○○君がー」
という小学生が居ると聞いて飛んできました。

>>529
セブンイレブンなどでも買えるがそっちの方が安いだろうね。
SIMアダプターが付属するカードリーダーなら、携帯の機体がなくてもカードリーダーを利用してSIMカード内のアドレス帳が編集できるから便利。

というか海外SIMカードのスレなのにカードリーダーの話題はスレチなのか?
531美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 17:11:08.17
プリペイドSIM
532美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 17:19:00.96
>>527
胡椒餅と大根餅って旨いよな
533美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 17:19:29.38
>>530
5月末頃にカードリーダーが品薄で
特定の機種が1個1万円なんて高値で取引されてたのは
SIMカード関係ない理由だから。
その件に関連して逮捕者も出ている。
534527:2012/08/12(日) 17:58:09.51
>>532
よく 御存知で!
535美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 20:36:05.78
そういやSIMって切り離す前の状態だとカードリーダーで読めるよね。
キャリアのショップはそれで情報書き込んでる訳だけど。
カードリーダーに掛けるとどんなデータが出てくるんだろ。

ドコモショップなんかはSIM書き込み用ICカードリーダーとIC付きクレカの認証用リーダーが共用で驚いたw
536美麗島の名無桑:2012/08/12(日) 21:51:05.67
しくじった。デルタの遅い便で行くから桃園のカウンター使えないジャマイカ。
街中のショップで探すしか無いか。むぅ。
537美麗島の名無桑:2012/08/13(月) 17:25:18.43
>>535
誰も平和=悪だなんて言ってないと思うぞ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
その時点で生存競争に参加してんだよ
538美麗島の名無桑:2012/08/13(月) 20:54:35.73
>>533
逮捕者が出たのはB-CASをいじくったからだよね。
その事とICカードリーダを買う事とのどこに違法性があるんだかわからんのだが。
539美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 00:38:53.87
数年前までは
『居住者でない人がプリペイドSIMは空港でないと買いにくい』
みたいなウソが出回っていましたね

たしかに空港以外で買うと
係員が慣れていないので
すこし時間はかかるけど、ちゃんと買えます。

店内が広い場合
どの窓口に行ったらいいのか見つけるのがちょいと難関

宿に荷物を置いて身軽になっているので
空港で買うのより楽というメリットもあり。

540美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 01:30:56.29
「買えない」ならウソだけど、「買いにくい」ならウソじゃないだろうw
541美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 04:31:36.15
松山なら別に不便じゃないしね。
542美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 04:52:11.32
>>539
>たしかに空港以外で買うと
>係員が慣れていないので
>すこし時間はかかるけど、ちゃんと買えます。

空港でないと買いにくいんですね。
543美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 07:04:01.55
逆に街中で買いやすい店ってどこだろう?
シーザーパーク隣の台湾モバイルはよく聞くが
544美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 22:10:08.55
松山空港で中華電信の3日間有効データSIMを買ったけど、
期限切れた後は捨てて良いのかな?
545美麗島の名無桑:2012/08/14(火) 22:31:12.48
高雄国際空港って国際線ターミナルには携帯電話会社のカウンターって無いんですね…
中華電信のプリペイドのリチャージとデータプラン設定をするつもりだったので
ちょっとハマりました。
546美麗島の名無桑:2012/08/15(水) 02:20:31.86
>>544
データ用も捨てずにとっておいた方がよさげ。
547397:2012/08/15(水) 19:48:47.05
gp02+中華電信のデータ通信専用simで運用した。
特に問題はないが、simにpin(0000)が設定されているので、apnの設定と共にpinの無効化を設定する必要がある。
apnは、設定を事前に日本で仕込んでおけば切り替えるだけでok。
スピード、接続性共に市内&淡水&台中では問題なかったよ。
548美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 01:49:01.71

中華電信のデータ用SIMは使い捨てなので、
持っていても意味はないです。
店でデータ通信のコースに申し込むたびに新しいSIMカードを渡されます。

549美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 01:56:08.17

高雄国際空港は数日前にホームページ見たら
中華電信の支店がある、と書いてありました。

まあ台湾のことなので、
支店がなくなってもホームページがアップデートされてない可能性もあります。

ちなみにこの空港は乗降客の8割が台湾人とのこと。
550美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 04:17:40.04
>>549
空港建屋ではなく場外じゃない?
551美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 08:10:39.77
>>549
>>550
成田からのJAL便で高雄に入りましたが
乗客は…日本人が半分くらいだったかな?
台湾人多めで飛行機のなかが賑やかでしたw

成田からの便だと現地時間で21:30着なんですよね。
到着ロビーを探してもカウンター無し、
出発ロビーは証明落とされていたという…
建物外は確認出来ませんでした。
552美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 12:25:33.49
>>501
その後の設定とか詳しく教えていただけないでしょうか?

下駄+アクティベートSIM入れてロックキャリア選択後、中華電信SIMに入れ替えると電波キャッチ?
その後のAPN設定とかアクティベートとか電話での開通作業?等宜しければ教えてください
553美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 13:35:37.47
>>552
自動販売機じゃないから店員に聞けば開通手続きとかは必要ならやってくれると思うよ。

俺はSIMフリーAndroidだからちょっと違うかも知れないけど、APNの設定とかはSIM入れたら自動で設定された。

開通手続きもしてない。
最初の発信が開通手続きになるのかも???
554美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 13:52:26.23
>>553
さすがに店員さんにGEVEYでSIMアンロックまでしてもらうというのは迷惑だし無理だと思いますので、下駄使うなら自分でやるしかないなと思ってます

空港のwifi使ってSafariで/gevey.com/apn/にアクセス、APNをinternetに設定してプロファイルをダウンロード
その後539にダイアルして定額の申し込み

調べた限りではこの流れだと思うのですが合っているか確認したいのでありまする
555美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 23:48:29.77
困った
ファミマでSkypeプリペイド購入したけどCodeが12桁でいくら入力しても無効になる
200元とはいえ、勿体無いしSkypeoutしたいのに

だれか詳しい方いますか?いたら、よろしくお願いします。
556美麗島の名無桑:2012/08/17(金) 23:51:09.93
>>555
外国で買ったプリペイドは使えないんじゃなかったっけ?
557美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 04:40:46.96
>>556
ありがと!!
現地のアカウントじゃないとだめということでしょうか?
ちなみに、台湾のSkypeサイトからログインしてプリペイド番号入力してもダメだった
中国語できる人に見てもらうべきなのかな?
558美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 08:40:08.07
Skypeクレジットの残高とSkype有料製品(携帯電話および固定電話への通話など)の料金は、
主要通貨のリスト
(EUR、USD、GBP、JPY、PLN、BRL、SEK、DKK、HKD、CHF、NOK、CAD、TWD、AUD)
から選択した通貨で管理されます。
他の通貨に換算した料金は、実際の請求金額の概算にすぎないため、あくまで参考としてお使いください。

つーことは、TWDを通貨として選択しなければいけないわけだな。
やり方は知らん。

台湾行く前に500円分のプリペイドローソンで買って、WIFIで事前テスト通話までしておいた俺様最強と言う事で。
559美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 17:42:24.02
クレジットしか使えないと思いこんでたから、勉強になった
今後もクレジットしか使わないと思うけど
現地で新しいID作ればいいんじゃないの?
560美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 19:59:50.64
>>558
通貨は、台湾のにしてあるんだけどダメなんだ
理由がマジでわからん

新規アカウントは最終手段かなー
561美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 22:06:55.74
>>559
公式でもクレカ以外のチャージ方法はわざと分かりにくく書いてあるんだよね。

クレジット払いだと購入単位が大きいから、
月定額払いとか沢山電話かける人なら良いけど、
我が家は500円でも全然使い切りそうにない。

公衆電話が絶滅傾向なのと距離別料金も高すぎるので
テレカの代わりとしてかなり使える。
台湾旅行用に買ったSIMフリーXperiaだけど, IIJ挿して
国内でも活躍している。
562美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 23:48:50.69
クダ質ですが、台湾で売ってる端末ってSIMフリーということでいいのですか?
NOVAなどで購入の場合。
563美麗島の名無桑:2012/08/18(土) 23:53:46.39
>>562
はい
564美麗島の名無桑:2012/08/19(日) 00:29:52.75
ありがとうございます。
565美麗島の名無桑:2012/08/19(日) 10:58:08.76
昨日のデルタで着いたから桃園では中華電信のSIMを買えず、松山までわざわざ買いにきた。
私のは慣れてたのですんなり買えたけど、羽田から来たらしきおねいさんがあいぽんでSIM買える?って聞いていたから日本国内で買ったあいぽんでは無理よ、と教えたけど、間違ってないよな。脱獄もしてない普通のだから、ローミングで使うかWIFIで使いなはれ、と言っといた。

>>563
はいじゃないが。
566美麗島の名無桑:2012/08/19(日) 12:35:43.39
下駄使えばいけるけど普通の人にはハードル高いよな〜
567美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 03:24:16.51
今日台湾。自分は無事台湾モバイル契約出来たけど、連れが免許証忘れて買えなかった。
中華だと保険証のコピーでいけるかな?
一人が(俺が)別々のキャリアから2枚カードを買うって出来ないよね...
568美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 06:01:06.74
日本でもソフトバンクの携帯と、ドコモの携帯と一人で二台持つ事は出来ないもんね。

え?
569美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 07:17:40.27
>>567
「出来ないよね…」て考えが良く理解出来ません。
570美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 15:43:19.36
皆さんありがとう。
無事カード買えました。
疲れてたせいか単純なことに気が回らず。助かりました
571美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 15:58:41.75
うむ、以後精進するがよい
572美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 18:39:03.65
シンガポールだと1パスポート当たりの発行枚数が限定されているらしい。
573美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 18:55:54.07
シンガポールは15才以上のみ購入可で10枚まで、だな
10枚とも期限切れた場合どうなるかはしらない
574美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 23:06:52.83
>>573
そりゃチャージで再利用でしょ。
つーか、一人でそんな使わないだろw
575美麗島の名無桑:2012/08/20(月) 23:44:38.11
>>574
期限切れたらチャージも出来ないんじゃないかな
手続き必要だと思うけど・・・とここは台湾SIMスレだった
576美麗島の名無桑:2012/08/22(水) 23:23:22.04
前回、今年の5月に買った台湾モバイルのプリペイドSIMがあるのですが、これのチャージは桃園空港(キャセイ利用なので第1ターミナル)で出来ますか?
今度行くのは9月です。
まあ空港内のショップでやれと言われそうですが、あそこ結構混むんで・・・
7-11の端末で出来るようですが、空港(1タミ)に設置店舗あるんかな・・・

出来れば空港からの移動の時から使いたいんで。
577美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 02:28:59.59
初回有効期限は半年なので余裕で使える。
ってかggrks

どうせ重慶北路のエロマッサージ999元でもいくんだろ糞エロおやじめ。
若い女とセックルしたかったらポン引きについて行くのが正解。
普通に考えてマッサージ屋に若くてきれいな女がいるはずないことくらい簡単に想像できるだろカス
578美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 07:34:03.43
>>577
えらい脊髄反射なカキコですが・・・・
・前回NTD345のプリペイドSIMを購入
・データ通信3日分NTD250+通話分使ってるので残高少なくともNTD95以下
・今回到着後、早急にデータ通信3日分申し込みたい
ってこと。

2タミに7-11あるのは知ってるんだけどね。空港公式見ても1タミはコンビニすらなさそうだったんで。
579美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 07:53:45.28
>>578
1タミにも台湾モバイルの店舗あったかと。(先月見た)
むこうにいるうちに、会員登録しておくとクレカチャージおkになる。
580美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 10:49:57.96
>>579 
それしかないか・・・・あそこ結構混むのよね。到着の時間が悪いだけかもしれないが。しかも1タミ工事中で場所がちょくちょく変わるし。
ご回答ありがとうございました。
581美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 11:56:52.20
桃園空港のTWMのカウンターに美人だが全く愛想のない服務員がいるよ。
配置場所は毎日ローテーでかわるけど、用があって行くとよくこの子に当たるんだよね。
台湾人は日本人のように愛想振りまかないないけど全く表情が変わらないし対応のクレバーそのもの。
俺は「氷の女王」と命名した。
スレタイとは関係ないスマン。
582美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 12:38:57.69
iPhone4SとGevey下駄なんだけど
APNはinternetでいいんですよね?
twmでも大丈夫らしいですがどちらがいいのでしょうか
583美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 12:53:13.52
>>582
iPhone4(アンロック)だと、TWMのSIM突っ込むと自動的に
"twm"に設定されるから、そっちの方がいいのかも。
下駄履きだと自動設定されるのかどうかは知らない。
584美麗島の名無桑:2012/08/23(木) 19:09:12.52
桃園空港の第1ターミナルは、かなり長い期間をかけて改修工事中。
行くたびに、「エッまだ工事してたの?」と驚きます。
新しい店や設備などもぼつぼつ稼働し始めているようです。
空港公式サイトのほか、ここも最新情報があるかと。

http://www.facebook.com/flyerscastle

今調べると、
桃園機場第一航廈【莱爾富便利商店】
6/28早上10點開幕,地點為B1入境巴士站北側。
歡迎至第一航廈之旅客多加利用!
585美麗島の名無桑:2012/08/24(金) 07:38:23.29
第一ターミナル、綺麗になっていてビックリ
586美麗島の名無桑:2012/08/24(金) 07:40:02.00
毎年変わるのでさらにビックリ。台湾モバイルのカウンターは出て右側に行くと他の会社と並んで綺麗なカウンターがありました。
587美麗島の名無桑:2012/08/26(日) 16:34:08.02
台湾プリペイドSMスレ
588美麗島の名無桑:2012/08/26(日) 23:03:40.42
台湾以外プリペイドSIMスレってある?
589美麗島の名無桑:2012/08/26(日) 23:38:38.73
これぐらいかね。
海外でiPod touch/iPhone/iPadを使いこなせ Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1334477607/l50

基本該当の国スレで聞いたら良いのでは。
海外旅行
http://ikura.2ch.net/oversea/
590美麗島の名無桑:2012/08/26(日) 23:58:32.59
国ごとにSIMそろえるの面倒なんで、
bridge allianceとかmobellとか3とか使おうと思うんだが
ほかにどんなのがあるかな?

bridgeは台電がフラットレートで使えるらしい
591美麗島の名無桑:2012/08/27(月) 22:46:21.68
ここは?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1322864895/
国際ローミング・海外携帯電話総合スレ 13ヶ国目
592美麗島の名無桑:2012/08/28(火) 02:08:57.81
他板だと現地SIM不要、ローミングで十分派と対立して荒れたりするし
業者が沸いて有用な情報書く人を叩いたり茶々いれたりと居心地がよくないんだよな〜

ツアーだとSIM買いに行く暇ないし、
ヨーロッパ周遊とかだと一国毎にSIM買うのも面倒だから
ローミングにも合理性はあるけれど、
一緒のスレだと話が合わなすぎる。

593美麗島の名無桑:2012/08/28(火) 08:07:27.72
じゃあ専スレ立てたらよいのでは?
594美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 06:10:15.26
下駄だとMMS使えないんだよね?
595美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 11:53:53.87
余がスレたてなどできるわけなかろう。下郎め
596美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 18:31:54.83
海外プリペイドSIMスレ立てるとしても
どの板かってのが難しいな。
海外旅行板 → 出張者、駐在者は板違い
海外生活板 → 旅行者は見ない
スマートフォン板 → ルータ、USBモデムの人は?

個人的にはスマホ板で「海外プリペイドSIMでスマホ」
とかでいいと思う。
ルータの人はレンタルとかも選択肢にはいるし、
モバイル板には「海外でモバイル」なスレあるから
行き場が無いってことは無いし。
597美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 20:09:26.71
598美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 20:09:57.49
ごめん誤爆。
599美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 21:55:34.37
海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1331726887/l50
↑はヨーロッパ方面の話が多いかな。
現地SIM安いじゃん派VSローミングでいいじゃん派でたまに荒れる。
600美麗島の名無桑:2012/09/01(土) 22:18:09.30
ヨーロッパは複数国回る事が多いから、一々SIM買うよりもローミングとかに頼った方が面倒なくて良いからねえ。
俺もカード会社のサービスでヨーロッパ使い放題のルータレンタルして行ったよ。
601美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 01:45:47.34
桃園空港で台灣大哥大SIMを無事入手。カウンターの無愛想な
ねーちゃんが手際良くアクティベーションしてくれて開通。
ここで皆さんに教えて頂いたおかげです感謝。

きょう帰国してdocomoのSIMを挿したあと、もう一度台灣大哥大の
SIMを挿し直してみても、表示は「通信サービスなし」。
Taiwan Mobileの表示は現地に行かないと出てこないのでしょうか?
602美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 01:49:07.89
もうひとつ、クレカでリチャージする画面までたどり着いたのですが、
半年後、Data & Talkでリチャージするには

行動上網
100元(EC手機上網25MB)
800元(EC手機上網吃到飽30日加送網內通話100元)
300元(EC手機上網300MB加送網內通話30元 )

この800元を選べば良いのでしょうか?リチャージの経験がある方
教えて下さい。
603美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 07:42:47.85
>>601
つか空港で出てくる台湾モバイルのプリペイドSIMは、日本への海外ローミング非対応。
海外データローミング可能のがあるのかもしれないが、その場合でも実際に接続されている
会社(NTTdocomoとかSoftbankとか)の名前が表示され、TMNの表示は出ない。

>>602
クレカでのリチャージの経験がないので申し訳ないが、金額に関わらず残高を増やせば
その日から180日延長のはずだから、俺は現地の7-11で300元ずつ増やして維持してる。
604美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 08:12:39.73
590
つ travelsim なんかどうだろ
605美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 09:37:36.85
>>604 データが無茶苦茶高いじゃん 1MBが50円って
今は逆にデータさえ安ければ、SkypeとかのIP電話でその国のレートでかけられる
606美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 09:40:26.40
IDEOS使ってる人に質問したい
Googleマップはストレスなく見られる?
607美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 12:14:35.15
ideosに台湾モバイルのsim入れて使ってた

ぐーぐるの地図は一度、現在位置を掴んじゃえばまあまあ使えるね
(タクシーで現在位置をリアルタイムで確認するとか程度なら出来る)
ただ、最初に現在位置を掴むまではカナーリ時間が掛かる。その辺は
「いいか、これは、この世界でいちばん いいスマホだ! いちばん
すぐれたスマホなんだ!! おれには、これしかないんだ! だから、
これがいちばんいいんだ!!」の精神でがんばって欲しい
608美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 12:20:28.98
>>603
ありがとうございます
609美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 15:53:08.76
4泊5日の旅から戻った。このスレのお陰で便利な行程になった。ありがとう。
自分は松山空港でsim入手したけど、受付のあんちゃんは日本語も手慣れてて端末がちゃんと対応してればあまり戸惑うこともなさそう。
610美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 16:03:33.09
うむ今後も精進するがよい
611美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 17:00:55.96
>>606-607
Ideosっていっても一種類じゃないよね
U8150のことで話が通じてるっぽいけど、サブ番号でバンド対応がちょっと違う。
Eモバのは日本向けバンド調整してある
あと後継機でIdeosの名を引き継いでるのも有るよ

612美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 19:59:51.89
>>611
日本通信版でもEモバ版でもバンドIには対応してるから台湾で使う分には問題ないだろ。
むろん後継のXシリーズも同様。
613美麗島の名無桑:2012/09/02(日) 22:05:52.52
>>607
>>611-612
快適とは言えないが、まあまあ使えるってところかな
どうもありがとう、SIMスレなのに申し訳ない
614美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:03:48.02
Sony Ericsson acroHD (au IS12S) は、
このまま台湾持って行って空港でプリペイドSIM買ったら、
すぐに使える機種でしょうか
615美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:10:01.09
>>614
使えない機種ではないでしょうか?
616美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:15:14.75
docomoのacroHDならドコモショップでSIMロック解除して貰えば台湾のSIMでもOKだけどねえ(テザリングは除く)
617美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:15:32.21
ありがとうございます
そうでしたか
その場合、auショップに持っていけば、SIMロック解除してもらえるのでしょうか
有料でも構わないです
618美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:17:39.95
それはauに聞いてください
619美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:18:42.64
は、はい
620美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:22:05.83
各キャリアのスマートフォンのSIMカードについて
http://chimtty.blogspot.jp/2012/04/sim-androidjp-iphonejp.html
621美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:22:26.25
今台湾到着してGevey使って繋いでるんだがデータローミングをオンにしとけばいいんですよね?
auのSIMは入ってないのでauの料金はかからないですよね?
初歩的ですみません
622美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 21:31:15.51
現地SIM入れてるなら何のためにローミングオンにするのかが解からない
623美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 23:06:02.11
ローミングオンにしないと3G繋がらなかったよ
624美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 23:10:47.23
海外でその国のSIMでも、
下駄がローミング扱いになると
ググった結果にあったからじゃないの?
625美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 23:45:38.51
つまりローミングで問題ないってことですよね
まあauSIM入れてるから青天井とはないですよね
626美麗島の名無桑:2012/09/03(月) 23:46:11.48
入れてるじゃなくて入れてないでした
627美麗島の名無桑:2012/09/04(火) 00:05:37.06
GeveyってことはiPhoneなんだろうけど、au版のは
CDMA2000のみで、W-CDMA非対応じゃなかったか?
もしそうなら空港で売ってるプリペイドSIM(中華/台湾モバイル/遠伝)は
CDMA2000には対応してないと思う。つまりネットに繋がらない。

それともau版iPhoneはGSMにも対応してるの?
628美麗島の名無桑:2012/09/04(火) 00:24:26.83
>au版iPhoneはGSMにも対応してるの?

はぁ?何言ってるの?
629美麗島の名無桑:2012/09/04(火) 00:26:50.79
>>627
仰る通りauのiPhoneですけど
Gevey Ultra Sの台湾モバイルで問題なく通話とインターネットできてますよ
630美麗島の名無桑:2012/09/04(火) 00:43:42.16
>>628-629

知らんかった
情弱な自分にorz
631美麗島の名無桑:2012/09/04(火) 04:45:45.84
>>617
auは周波数違うから現地simはNG。
安く抑えたいならばポケットwifi等を用意して現地simを使うとか?
632美麗島の名無桑:2012/09/04(火) 22:51:14.23
周波数というより通信方式が違うだな
633美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 06:12:48.53
ややスレ違いだけど、知らない内にmifi値下げしてたのね。
634美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 12:48:05.67
>>602
これは俺も興味ある。300元を払ったら上限300メガバイトってこと?800元払えば30日間ネット上限無しで使い放題?

詳しい方、教えてください
635美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 16:46:53.95
現在台湾観光中の者です。
ここのスレのおかげで、桃園空港にて無事simカードを買うことができました。
iPad見せて、"3G, data only, 7days"と告げたら、あとは店員のお姉さんが
全部やってくれました。1週間(168時間)で450元[台湾大歌大]でした。
sim入れ替えようのピンは必要ありませんでした。帰国時に必要なのかな?
新幹線でのトンネルの中以外では快適に使えてます。
636美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 18:53:51.46
>>630
あうのSIMをW-CDMA端末に挿してみたらVIVO(KDDI)表示になったよ。GSMローミング扱いになってたのか(笑)
637美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 20:38:38.06
>>634
台灣大哥大サイトでクレカチャージしたことあるよ。
だけど、私の時はこの↓3種類しか無かったな。
一般話費
300元(V03-018 電子儲值300送50)
600元(V03-019 電子儲值600送100)
1,000元(V03-020 電子儲值1000送350)

だから、普通に300元払って残額が350元分加算された。それで、現地で"535"にダイヤルして
3日間の使い放題のプラン(250元)↓を申し込んだよ。
http://english.taiwanmobile.com/english/product/broadRate.html

それで>>602のは、ここ↓の一番下にあるお得プランみたいだね。
http://promotion.taiwanmobile.com/webLink.html
使い方にもよるけど、数日の旅行で動画やアプリのダウンロード等しないなら
100元25MBで間に合うかも。
638美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 22:36:05.63
出張族にとっては値段よりも領収書がきちんともられるかの方が重要だったりするんだな。
カード払いはレシートが無いので、結局自腹になるからダメだ。
639美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 22:57:16.18
>カード払いはレシートが無いので

ええ?あるだろう?
640美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 23:18:03.60
>>635
貴重な情報ありがとうございます。
私も今月、iPad持参で行く予定なので質問なのですが、
手続きにかかる所要時間っておおよそどのくらいでしたか?
また、現地SIMでも問題なく@i.softbank.jpのメールは送受信できるのでしょうか?
帰国されてからでも結構ですので教えて頂けると幸いです。

どうぞ楽しい旅行になりますように!
641美麗島の名無桑:2012/09/05(水) 23:40:01.38
>>639
webでトップアップの場合じゃない?
642美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 00:30:08.08
>>640
手続きは10分くらいで済むけど、
前に待ってるお客さんがいて、その人も初めてで
説明を受けながらSIMの購入してたりすると、
30分くらいかかることもあるねえ。
643美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 04:28:16.94
>>641
あーそうかチャージの話か
644美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 10:35:31.56
>640

飛行機おりてすぐはカウンターが混み合っていたので、
シャトルバス乗り場確認やチケット購入で時間を開けてから
sim購入するといいかもしれません。時間は642さんと同様、10分程度でした。
simを入れ替えてしまうとソフバンのメールは受信できないかと。
カウンターでsimフリーiPadかどうかの確認をされました。
645美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 10:41:03.59
>>640
個人旅行ならいいけど団体ツアーだと買う時間ないかもね
646美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 10:46:28.27
>>635

続き
私はsimフリーiPad使用なので問題ありませんでしたが、
ソフバンiPadの場合は、海外なら大丈夫なのか…わかりません。
台湾大哥大は烏山頭ダムでも通信できてましたし、
日月潭でも使えていますので、郊外でも安心です。
(若干電波が入らないところはあり)
647美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 10:48:54.68
646は>>635じゃなくて>>640です。安価ミスorz
648美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 12:35:34.95
まぁツアーで行く人はホテルでチェックインしてからsim買いに行くのが原則でしょ。松山ならすぐ行けるしね。
649美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 13:26:15.83
>>632
通信方式が違うのに、台湾でのローミングが中華電信でされているのはなぜなんでしょうか
650640:2012/09/06(木) 14:52:22.24
>>642 さん、 >>644-648 さん
早速のレス、ありがとうございます。とても参考になります。
今回は団体行動なので>>648さんが仰るように後から購入しようと思います。

SIMロックに関しては、ソフトバンク公式サイトに、国内販売モデルでも
海外では現地通信業者のSIMカードを利用できる旨の以下の記述がありますので大丈夫そうです。
ttp://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e4b464456644d736863384e5941526173556e7879534e754c5772625a76346859575561614e2f33706d7a553d

また、メールの件ですが、以前どこかで、
ソフトバンクでiPad購入時に与えられる「〜@i.softbank.jp」のメールは、
「〜@softbank.ne.jp」や「〜@docomo.ne.jp」のようなキャリアメールと違い、
PCメールアドレスと同じような扱いだという話を聞いていたものですから、
現地SIMでも、もしかしたら使用可能なのかなと思いご質問させて頂いた次第です。
念の為、素直にGMail等を利用した方が無難そうですね。

お忙しい中アドバイスを頂きました皆様、どうもありがとうございました。
651美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 16:38:19.44
>>650
「〜@i.softbank.jp」のメールはIMAPで送受信できるので
メールクライアントでEメールとして送受信するようにしておく。
そうすればSIMを替えても見られるが、SMS・MMSとしての旨味はなくなる。
ちなみにIMAPでの送受信はサポート対象外。
652美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 16:44:16.22
@i.softbank.jpのSMS・MMSとしての旨味ってなんだっけ?
653美麗島の名無桑:2012/09/06(木) 16:46:16.36
ごめん完全な勘違いw
654yiuy676789:2012/09/07(金) 01:22:58.22
石原都知事が記者会見で女性専用車を問題視

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。

ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
655美麗島の名無桑:2012/09/09(日) 09:13:22.60
635です。
simカードが購入できて、台湾では楽しく快適に過ごせました。
このスレがあって良かった。
これから台湾へ旅行する全ての人の旅路が素晴らしくなりますように。
ありがとうございました。
656美麗島の名無桑:2012/09/09(日) 10:47:22.18
いいってことよ
657美麗島の名無桑:2012/09/09(日) 11:04:21.34
あたしの機種は使えない( ;∀;)
658美麗島の名無桑:2012/09/09(日) 12:23:27.06
>>655
おかえり。
因みにどこのSIM買った?快適?
659美麗島の名無桑:2012/09/09(日) 18:17:09.62
660美麗島の名無桑:2012/09/10(月) 17:40:20.16
>>657
機種なに?
661美麗島の名無桑:2012/09/10(月) 20:43:01.41
>>660
Xperia acroHD auなの
662美麗島の名無桑:2012/09/10(月) 21:49:01.57
>>661
auならポケットwifi系じゃない?

直にsim入れても使えないですよー
663美麗島の名無桑:2012/09/10(月) 23:47:24.85

ネットオークションでこんなのありました
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d131965374
664美麗島の名無桑:2012/09/11(火) 05:50:42.53
>>663
何か使い道があるんですかねー?
665美麗島の名無桑:2012/09/11(火) 09:42:16.34
身分証明書晒してまで買ったものを
オークションにかけてしまうなんて猛者だな
666美麗島の名無桑:2012/09/12(水) 07:17:39.84
>>664
コレクションって書いてあるけど…。
667美麗島の名無桑:2012/09/12(水) 07:20:06.10
じゃあ俺の鼻毛売ってやるよ。

コレクションにどうぞ
668美麗島の名無桑:2012/09/12(水) 15:52:04.22
→殺してでも奪い取る
 あなたが神か
669 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/13(木) 13:01:14.93
FETの1week, NT$400通話つきでNT$600のにしたけど通話つかいきれねえw
日本だとNT$9.1/min. 割引時間帯だと8.2
ネットは快適
670美麗島の名無桑:2012/09/13(木) 20:11:53.24
FETといえば、今はもう誰もPHS使わないなw
671美麗島の名無桑:2012/09/13(木) 22:53:43.39
今台湾で中華電信のデータオンリー定額sim3日分を使っているのですが
滞在期間が伸びてしまいリチャージもしくは買い直しをしなければいけなくなってしまいました。

データオンリーのsimはリチャージ出来るのでしょうか?
今日夜で期限が切れてしまうのでできれば急いでレス頂きたいです。
672美麗島の名無桑:2012/09/14(金) 00:08:10.51
>>671
データオンリーのsimはリチャージ不可だった気がする
673美麗島の名無桑:2012/09/14(金) 00:09:02.52
>>670
>>79-81

急いでるならログ検索くらいしたらいいのに
674美麗島の名無桑:2012/09/14(金) 00:28:01.65
>>673
急いでないならアンカー先くらい確認すればいいのに
675美麗島の名無桑:2012/09/14(金) 07:56:29.09
俺の嫁にならないか>>673
676美麗島の名無桑:2012/09/14(金) 10:56:12.75
だが断る

677美麗島の名無桑:2012/09/14(金) 19:46:27.41
中華電信のデータ定額は、期限の切れる日の23:59をすぎても、
ネットと接続し続けている限りはまだ使えます。

期限より後に回線を切ると、そこからはつながらなくなります。
678美麗島の名無桑:2012/09/16(日) 14:48:39.42
6月下旬に台湾で、中華電信のプリペイドSIM買った。
データonlyで、7M超出てたよ。
679美麗島の名無桑:2012/09/16(日) 18:01:11.15
今使ってるのが台湾で使えないってのが分かったんで、
白ロムってやつ買って持っていけばいいの?
680 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/16(日) 19:18:22.81
機種に依る。もっと調べないと土壇場で困るぞ
681美麗島の名無桑:2012/09/16(日) 21:01:21.65
>>679
まずはキャリアと機種名を…
682美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 03:02:23.14
>>679
SIMを現地で買うならSIMロック解除が絶対に必要
683美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 10:24:19.12
完全脱獄SIMフリー残債なしっていうiPhoneでいいのかしら
ヤフオク見たけど、お値段けっこうするのね
相場がわかんないわ
684美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 10:24:37.44
白ロムとSIMロックフリー端末を勘違いしとるな
685美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 11:15:26.23
機会音痴のOLには、もう難しくてわけわかんないから諦めることにします
どうもありがとう

またローミングでauに2万近く払うのね( ;∀;)
686美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 11:26:34.36
OLをアピるおっさんなんかに教えるか
Wi-Fiで我慢しとけハゲが
687 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/17(月) 11:36:30.50
検索かければこのての情報あふてる。なんで基本的なことをここできく
688美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 14:22:10.96
JSTに考えてGGRれないからに決まってるだろKS共
689美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 19:12:51.53
科学技術振興機構に考えてGO!GO!レッズれないからに決まってるだろ住友吉左衛門共
???
690美麗島の名無桑:2012/09/17(月) 21:03:08.90
なんか女子高生っぽく見えてきたw

691美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 07:04:47.94
>>685
Mifiレンタルして行けば?
692美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 09:55:10.77
>>691
ありがとう
こういうの知らなかったです
使えそうですね^^
もうこれにすっか

ちなみにiTaiwan台北無料公衆無線LANは使い勝手どうなんでしょう
九分とか高雄とか、やっぱ台北から出ちゃったらダメなのよね?

とにかく情報ありがとう!
693美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 10:16:18.70
>>683
香港版SIMフリーとかいうのがApple公式のSIMロックフリー機。他にもイギリス版とかあるけど保証などの関係上、日本では香港版を買うのが主流。
脱獄とあるのは本来はAUやSBのiPhoneでSIMロックされているが、極雪と呼ばれるアプリや、下駄と呼ばれる改造SIMトレイを使うことによってSIMロック解除が可能なもの。
脱獄とある方はよく調べずにOSバージョンアップするとSIMロック解除出来なくなったりその他でネットで調べるのが苦で無い人でなければオススメ出来ない。
とは言えApple純正SIMロックフリー機も使い方はケータイキャリアはどこも責任もってくれないからネットで調べる人でないと使うのは難しい。
Apple公式SIMロックフリーは16GB新品57500円
脱獄SIMロック解除機なら30000円
くらいなら安い
694美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 10:48:21.89
>>693
詳しくありがとうございます
なんとなくわかってきたような気がします
と同時に、自分には手に負えなさそうなこともわかってきましたw
調べれば調べるほど、まずは用語の数々の検索から始めなければならず、
ド素人には敷居が高いですw
Apple公式SIMロックフリーなんてあるのね
695美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 10:54:16.45
あんまりわかってない人は脱獄機はやめたほうがいいよ
海外用のモバイルルータレンタルが一番簡単で現実的だとおもう
最近はレンタル料も安くなってるしね
696美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 10:59:36.10
そうね、やめとく
脱獄っていう言葉の語感が、なんかすごく怖いw
697美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 11:10:09.13
牢で管理されてるほうが楽だからな。

そっちのほうが幸せかもしれん
698美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 11:43:51.24
確かにMifiは大幅値下げでレンタルし易くなった。
699美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 12:04:32.53
連続使用で電池2時間から3時間てのがなぁ
700美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 12:20:11.30
エネループ併用して使う時だけ繋げば1日持つよ。
というか移動時のマップ表示とか結構使ったけど滞在中電池切れた事なかった。
1日中スマホとにらめっこしてる人はわからんけど。
701美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 12:26:20.55
下駄でいいじゃん
702美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 12:28:39.69
>>701
Amazonで売ってるのは本物かな?
703美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 12:59:26.55
>>702
本物が欲しいなら正規代理で4980の買うしかないと思うよ
まだセールやってるんだっけ?
704美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 14:10:21.73
679はまず大前提として台湾で何がしたいのか述べてないからエスパーするしかないよな
日本の番号のまま発着信したいのか
ネットだけ使えれば良いのか
ガラケーかスマホかなどなど
705美麗島の名無桑:2012/09/18(火) 14:22:20.58
BSショップで今月買ったけどドコモはつながったよ。
チップはF981でバージョンは1.62。
このスレでも動いた報告多々あった。

【極雪】SIMロック解除総合30台目【下駄】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1347147048/
706美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 00:04:01.33
ネット検索とちょっと通話できればいいやと思ったんで
台湾で中古の3GS買って台湾モバイルSIM入れて使ってた
古いけど十分使えた
日本ではauなんで家でwifi専用機になってるw

707美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 01:48:23.78
>>706
賢い運用だと思う
708美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 06:50:16.74
そうやってゴミが増え続けるのだ
709美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 11:07:43.30
松山空港で中華電信の日本語話せるお兄さんに当たった。
APNが自動設定でないSIMは初めてだったため自分でやろうとしてうまく行かず(馬鹿)
画面見せて聞いたら設定までやってくれたのでものすごく助かった。
710美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 22:24:33.93
俺様は米のアマゾンでXperiaのちっこいの買って使ったよ。
数千ドル売った分のアフィ払いなので転送費用の数十ドルだけで済んだ。
ちっこいからモバイルルータ代わりに使っても使いやすい。

ローミングで2万も払うなんて馬鹿馬鹿しい。端末買えちゃうじゃん。
日系メーカの端末でも買ってあげなよ。
711美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 22:35:21.38
ドコモ用の白ロム買うとルーターに出来ないから注意な
712美麗島の名無桑:2012/09/19(水) 23:16:16.73
HTCのExplorerなら一万前後だし
台湾メーカーだしいいと思う
713美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 01:50:48.97
このスレッドも同じような話題を何度もまわしているだけだね
ネタ切れ。飽きた
714美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 02:38:42.96
うふふ
715美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 02:41:48.33
まあな。それだけ使用に安定感があったわけだが、
iPhone組は新機種と新OSの話題に移行するよ。
716美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 04:04:15.87
>>713
ご卒業オメ
さいならー
717美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 06:58:51.93
早速iOS6で下駄が使えなくなってるようだ
ソースはiPhoneの下駄すれ
718美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 19:18:57.76
>>715 >>717
iOS6のマップは使い物にならないから旅行では使えないだろ
というわけで、巣から出てくるな
719美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 22:09:57.01
>>718は何使ってるの?
720美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 22:13:10.51
ロハなら盗聴企業の地図が今の所一番マシだろうな。
721美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 22:54:36.85
Huaweiかと思ったら違った
iOS6でもGoogleMap追加できたらいいのだけど
722美麗島の名無桑:2012/09/20(木) 23:02:24.99
>>721
アップルが審査でグーグルマップを通すとはとても思えないw
723美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 01:06:41.63
6時ちょっと前にMRTの始発を待ってたら
警備のおじさんに遠くからなんか言われて指さしてた方向に行ったらベンチがあった。
電車が来るまで時間があるから座って待ってなさいと言ってたようだ。
台湾の人って基本的に親切だよな…
724美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 01:07:13.78
書き込むスレを間違えました…
725美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 01:29:06.93
脱獄必須かよ・・・
726美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 03:36:28.15
>>722
アップルの審査基準を満たしてれば通すだろ
マップアプリはゴミクズになってもWEBブラウザの方でマップ開けばまあなんとか
727美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 13:20:00.14
アップルの商売に邪魔なアプリは通らないだろ
728美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 18:37:02.66
あんなゴミ商売にならねえだろ
729美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 19:44:48.12
むしろ地図がアレだからiPhone5買わないって層のために
早々に承認すると思われるが。
730美麗島の名無桑:2012/09/21(金) 20:51:59.60
なんでアホン厨の脳内っていつもお花畑なんだろう
すごい不思議!
731美麗島の名無桑:2012/09/22(土) 02:05:04.64
180日過ぎた中華電信のSIM、松山空港の兄ちゃんが普通にチャージしてくれた。
732美麗島の名無桑:2012/09/22(土) 07:38:38.65
ほう
733美麗島の名無桑:2012/09/22(土) 10:27:26.45
>>731
猶予期間があると聞いたことがありますが、どのくらい過ぎてました?
734美麗島の名無桑:2012/09/22(土) 23:15:15.06
チャージ有効期間について教えてくださいm(_ _)m

前回台湾モバイルでチャージをしてから4ヶ月になります。
そこで今改めてチャージをすると6月延びるとは思いますが、その場合残った2ヶ月は流れて、新たに今から6か月になるのでしょうか。
それとも前回のチャージの有効期限の6カ月後(つまり8か月後)に延びるという形になるのでしょうか。

また、データ定額についても追加でチャージをした場合、その時点で新たにカウントし直しになるのでしょうか?
735美麗島の名無桑:2012/09/23(日) 00:08:59.32
分からん
736美麗島の名無桑:2012/09/23(日) 07:03:26.34
>>734
トップアップ(チャージ)したときに残期間によらず180日後に有効期間が再設定される。
データ定額は残額から引かれることになるから、有効期間は変わらないよ。
737734:2012/09/23(日) 13:54:49.15
>>736
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
データ定額なんですが、例えば48時間使いたい場合、24時間の一日型をその場であらかじめ2回セットすればうっかり24時間経過後に設定忘れずに済むかなと思いました。こういうセットの仕方はできないということでしょうか。
738美麗島の名無桑:2012/09/23(日) 15:30:09.50
>>737
できないね。
1日型申し込みを続けて2回やったら、2回目の申し込み時から
24時間後で切れるんじゃね?
やったことないから断言はできないけど。
739734:2012/09/24(月) 00:38:50.23
>>738
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ぎりぎりでチャージすることにします
740美麗島の名無桑:2012/09/24(月) 19:55:55.23
中華電信だと期限が伸びる的なことが
書いてあったが台湾モバイルは制度が
違うのか
741美麗島の名無桑:2012/09/24(月) 20:41:35.66
きゃー!auってwiflyも使えないのねー!やられたわーw
3日分買っちゃったwww

市政府の公衆無線LAN電波弱過ぎ
もう機械音痴もauもやめてsim生活したいわ(´・ω・`)
742美麗島の名無桑:2012/09/24(月) 23:38:05.06
>>741
哀れなブサイクガマw
743美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 09:21:31.19
>>741
お前先日OLをアピールする女子高生みたいなおっさんだろ
きちんと理解しないからそうなるんだよ
南無阿弥陀仏
744美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 11:41:05.72
>>741
キャンディじいさんキモい!!!
745美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 13:15:16.57
次台湾行ったら、台湾版HTC J買おうともうう
746美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 14:35:52.88
>>745
そんなもんパンツかどっかで買った方が安くね?
747美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 15:55:49.72
>>746
台北NOVAのHTC専売店に保護シール貼るの上手いおねえさんがいるのよ
だからそこがいいかなと。シールはサービスだし
748美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 19:42:57.96
>>747
HTCは口実でその尾根遺産が好きなんですね!
749美麗島の名無桑:2012/09/25(火) 23:31:17.65
尾根遺産のパンツください
750美麗島の名無桑:2012/09/26(水) 21:57:10.83
我想買你的內褲
請給我看你的內褲
751美麗島の名無桑:2012/09/27(木) 00:52:10.50
多少銭?
752美麗島の名無桑:2012/09/27(木) 01:59:52.53
初台湾なのですが、かなりノープランなのでモバイル必須かなと思ってます。
SIMフリー化したXperiaを購入して、プリペイドを刺して使おうと思ってます。
これまでは日本で端末毎借りた経験しか無いのでうまく行くか不安なんですが、そんなにトラブルは無いもんなんでしょうか?
753美麗島の名無桑:2012/09/27(木) 02:03:09.42
自分もsimフリー化したxperiaに現地sim挿したけど
別に問題なかったよ。全部お店の人が設定してくれた。
トラブルって例えばどんなの想像してるの?
754美麗島の名無桑:2012/09/27(木) 02:27:23.26
>>753
ありがとうございます。
認識しない通信できない、とか、テザリング上手く行かないとかでしょうか。
何分初めてなので不安で(^_^;)

予備として期限切れて転がってたb-mobileのルーターを持って行きます
755美麗島の名無桑:2012/09/27(木) 05:41:23.47
領土紛争は、台湾にとっては反中運動の一部。
中国とは、別の国だと主張したいが為の台湾の尖閣問題参加。
日本・中国・台湾。三国と言う図式を世界に表明することが目的。
http://nc-kyo.dyndns.tv:81/j/mv_what'snow120925.wmv
756美麗島の名無桑:2012/09/27(木) 20:19:44.78
>>754
光華でXperiaArcS買って、TWMのSIMカード指したけど自動でAPNを引っ張ってきたので何もする必要がなかった。
むろんテザリングも速攻使えた。
757美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 01:39:24.47
>>752
SIMフリー化ってdocomoの??
docomo ROMのままじゃテザリングは出来ないかもしれません。
Xi機ならLTE切らないとSIM使えないかも。
758美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 01:59:59.24
>>757
ドコモのです。謳い文句にSIMフリー海外で使えるお!って書いてたけどダメなのかなー?
まあ、明日届いちゃいますので手遅れですが(>_<)
759美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 02:26:41.09
>>758
SIMロック解除してあるのを買ったの??
760美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 02:31:41.32
>>758
もしよければどこで何を買ったか教えて下さい。
761美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 02:41:41.61
>>759-760
わたしが頼んだのはXperia Rayって安物です。
http://www.musbi.net/sys/d/4438120.html

現地で購入するのはハードル高そうなのと、日本でセッティングしておきたかったので、昨日の深夜注文しました。

762美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 02:49:07.15
>>761
これならROMはdocomoのでなさそうだからSIM差して電源入れればテザリングも含め全て問題なく使えそう。一応窓口で動作確認までしてください。
763美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 03:07:00.86
>>762
なるほどー。

取り敢えずIIJイオンのSIMを購入して動作確認してみようと思ってます。
ドコモのMVNOになるのでSIMフリーの動作確認にはならないですけど。
764美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 03:56:57.89
>>763
説明文にdocomoで修理できるって書いてあるのでもしかすると、このままではドコモSIM以外でのテザリングは出来ないかもしれません。
売り元のいじり具合いによります。
765美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 04:06:01.44
>>763
ドコモと違うAPNのものでテザリングできれば海外でもテザリング可能かと思います。
766美麗島の名無桑:2012/09/28(金) 09:23:28.89
皆さんありがとーです。
むむ、なかなか厄介な様で。
確かに海外のSIMでテザリング可能とは書いて無いですね。勘違いさせるような宣伝文句ですが。
幸いモバイルルーターがあるので差し替えて使います。
767766:2012/09/29(土) 02:11:51.75
届きました。取り敢えずWifiで動作確認していますが、SIMフリーになってるかどうか、確認する手段が無い事に気付きました(^_^;)
Xperia rayのスレで聞いてきます〜
768美麗島の名無桑:2012/09/29(土) 21:16:34.65
来週、台湾に行く予定です。
iPAD(2012)simロックフリーで中華電信のデータ専用を買おうと思っています。
ここで質問なのですが、
@中華電信では、iPADでテザリングはできますでしょうか?
ASIMの購入/アクティベートに別途携帯電話(auを使っています)が必要なのでしょうか?

識者の方、ご教示お願いします。
769美麗島の名無桑:2012/09/29(土) 21:51:41.57
台湾モバイルのチャージのことでお伺いします。
チャージカードを購入していますが、日本から国際電話で自動応答ガイダンスによるチャージはできないのでしょうか。
遠傳ではできるみたいですが、台湾お兄さんでは何度やっても切れてしまいます。
ご存知の方があれば教えてください。
770美麗島の名無桑:2012/09/29(土) 22:11:02.42
>>768
iPhone4S + 中華電信データSIMの場合なので参考までに。

SIM入れてPIN Number(0000)入力したらそのままAPN等の設定は既にされていて電波拾いました。
もちろんテザリングも設定スイッチオンで出来た。
771美麗島の名無桑:2012/09/29(土) 22:24:05.67
>>770
レス、ありがとうございます。
iPADだけで、アクティベートできそうですね。
テザリングもOKとのことで、よかった。
ちなみに、テザリングは、OSの機能をお使いですか?
それとも何かソフトをインストールしているのでしょうか?
772美麗島の名無桑:2012/09/29(土) 22:38:44.15
>>769
このスレのどっかにも書かれてるかもしれませんが日本でのチャージは、台湾にいる時にID登録したものでのネット経由でしか出来ないはずです。
773美麗島の名無桑:2012/09/29(土) 22:46:36.99
>>771
ID変わっちゃったかな?まあいいや

キャリアアンロックのiPhone4Sですのでテザリングは脱獄やサードパーティー製のソフトを使用せず、iOS純正の機能としてのテザリングです。

桃園空港の中華電信窓口のオネーサンは外国人慣れしてるし英語もいけるので分からないところは色々教えてくれるはず 。

松山空港には日本語が話せるオニーサンが居るとの情報もあります。

SIM発行にはパスポートともう一つ、日本政府発行の身分証明書(免許証等)の2つが必要になりますのでお忘れなく。

良い旅を!
774sage:2012/09/29(土) 22:58:03.58
>>773
またもや早いレス、ありがとうございます。
中華電信は、iOSのテザリング機能が使えると理解しました。
桃園着なので、英語の準備をしておきます。

iPADにiOS6を入れてしまって、地図がダウングレードしたので、
テザリング経由でアンドロイドのgoogle mapを使いたかったのです。

775美麗島の名無桑:2012/09/30(日) 07:29:43.50
>>774
何で英語なの?
中国語の準備をしておけ
776美麗島の名無桑:2012/09/30(日) 08:51:24.24
中華電信のオネェさんは英語ペラペラだったよ。
日本語で説明が出来る人もいたけど、こちらから日本語で話して理解できる
という訳でもないようだった。
こっちも予め用意しておいた台湾華語見ながら話すのは出来るけど、
相手が同じ言葉で返して来たら理解不能だから英語が無難じゃね?
タクシー乗る時みたいに筆談なら成立するかも知れないけど。
777美麗島の名無桑:2012/09/30(日) 17:32:54.12
松山空港の中華電信でいつも3日間データ定額$250を使ってるけど、
中華電信の通話プランについて教えて下さい。
778美麗島の名無桑:2012/09/30(日) 18:44:53.00
中華電信は札が出ているのは3日と7日だっけ、2つだけど
30日プラン下さいといえば出してくれたと思う、勘違いなら済まん
779美麗島の名無桑:2012/10/02(火) 15:34:13.57
初台湾で初プリペイドSIMとめちゃくちゃ楽しみ。
台湾データSIMを下駄で使う予定にしてるのだけど、
FaceTimeとMessageをオフにしておかなければ、
起動の度にあの高額通信してしまうのですか?
780美麗島の名無桑:2012/10/02(火) 18:14:49.04
>>779
日本旅立つ時に機内モードONにして現地SIMに変えたあとOFFにすればいいのでわ??
781美麗島の名無桑:2012/10/03(水) 11:21:10.08
SBの海外ローミング圏内だけ気をつけておけばokてこと?
日本の空港でSBSIM抜いておいて、
台湾で現地SIMと下駄刺したらデータローミングオン。
この時点でSBとは無縁になってパケ死の恐怖から免れるという解釈でよろしいてすか。
782美麗島の名無桑:2012/10/03(水) 13:07:50.48
上の方でドコモスマホ(SIMロック解除済み)で台湾SIMでテザリングできるか?とあるけど、先日行ったシンガポールでSingTelのSIMならテザリング可能だった
機種はSO-04D(Xperia GX)でドコモショップで買ってその場で公式SIMロック解除してもらったやつ
今月末に台北に行く予定があるので台湾SIMでもテザリングできるかどうかチャレンジしてみるわー
783美麗島の名無桑:2012/10/03(水) 14:28:38.10
テザできんのって遠傳じゃなかったっけ?

中華電信もいけんの?
784美麗島の名無桑:2012/10/03(水) 15:53:30.35
>>781
そうだね。
下駄によっては現地でSB SIM刺さないとならないものもあるから、
その場合はWi-Fiあるとこでモバイルデータ切りのWi-FiをONだね。
ようは現地でSB SIM刺してモバイルデータしないこと。
785美麗島の名無桑:2012/10/03(水) 16:12:26.84
>>784
やっと安心できました。
先達さま、ありがとう。
786美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 00:28:00.71
>>783
いける。
787美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 00:51:18.01
SIMフリー4S持って台灣初入国するんですけど、九份ー臺北ー新竹ー高雄メインだと、どこのキャリアがいいですかね?
3G回線で通話と通信を考えてますが、ルーターとか別に持ち歩くのが面倒なんで圏外の少ないキャリアを教えてください!
788美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 01:41:50.11
>>787
どこもいっしよ。トンネルの中ではきれる。
789美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 01:42:42.58
>>462です
SIMフリーのAndroidを買い、台湾で無事に中華電信のSIM使うことができた
松山空港のカウンターにて受付の兄ちゃんが全部セッティングしてくれ、自分は何もしないですぐに使えたよ
テザリングも使えてマジ便利だった
アドバイスくれた人たち、改めてどうもありがとう
790美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 02:46:27.00
随分と長い滞在だったんだなw
お疲れ
791美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 05:57:54.42
>>789
機種は何だったんすか?
792美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 10:24:39.50
>>790
いやつい最近行って帰ってきただけだよw

>>791
HTCのDesireC
ショボいけど地図とテザだけと割り切れば充分使えた
でももっといいのが欲しくなったわ
買い直せるなら別の買う
793美麗島の名無桑:2012/10/06(土) 19:03:01.58
現時点では台湾版HTC Jが最強じゃないかな?
ちょっとでかいかなあ????

つか今日遠傳のリチャージカード買って777に電話して
リチャージと3日ネット放題申し込んだんだけど、
すごい苦労したw電話何言ってるかわかんねえんだもんなあw
リチャージ完了とネット放題OKと50元おまけしたよのSMS届いたときは泣いたね。

つか桃園第2到着階の遠傳の美人おばさん日本語しゃべれるみたいだったから
おばちゃんに頼めばよかった(´・ω・`)
794美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 14:29:25.29
767です。帰って来ました。中華電信では書き込み出来なかったので報告遅れました。
松山ではなんの問題もなく中華電信のSIMを買えました。
Xperia rayでのデータ通信は問題ありませんでしたが、テザリングはエラーが出ました。
bmobileのモバイルルータに差したら電波はつかんでますが通信は出来なかったです。
現地で解決に時間をかけたくなかったので、最低限の用は足せたので、解決はまたの機会にします。
795美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 15:43:56.18
今帰国してから気がついたんだが2泊三日なら
3日データフリー申し込むより、1日フリーを2回申し込めば十分だってことに・・・
796美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 16:01:42.57
>>795
1+1の値段が3日と変わらないとこもある。
使ってる最中に切れて、原因がわからず、
リアクチするまで涙目になることもある。
3日通して申し込んで吉。
797美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 17:07:18.03
義援金のお返しと思えば良いさ。

798美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 20:06:33.29
松山だとデータのみSIMの1日定額は扱ってないと言われた。
遠傳の通話可のSIMのネットでのリチャージができなかったので、台湾に来て777に電話して登録を修正してもらった。
コンビニでリチャージしてしまったので、本当にできるかは半年後に確かめることになるが、とりあえずクレジットカード情報を入れる画面までは行けるようになった。
799美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 22:35:47.65
2ちゃんに書き込めるおすすめSIMは、結局何?
中華電信はだめなのね
それなら松山空港には用はねえな
800美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 22:42:21.26
>>799
前に行ったとき、GWは遠傳で規制されてた
6月末に行ったときは兄貴で規制なしだった
今もそうかはわからない
801美麗島の名無桑:2012/10/08(月) 23:35:01.04
>>800
わかた
台湾大きいお兄さんためしてみる
ぼくの言語交換のお友達もその会社つかてる
802美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 00:03:19.12
>>799
先週行ったけど、中華電信書き込めましたよ。
803美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 00:07:20.60
空港とかで日本キャリアのwifiやらローミング避けるのは設定全部消しておかないとダメかな
804美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 00:28:58.97
>>802
おれ去年行った時は書けなかったよ
先月も行ってきたんだけど忙しくてSIM買えなかった
つうか、台湾まで行って2ちゃんに書けるかどうかにこだわるのって虚しいと思えてきた
2ちゃんなんか忘れて台湾をたのしみたい
805美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 00:50:02.36
>>803
sim入れ替えると自動的に綺麗に消えます。
そう、iPhoneならね。
806美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 01:10:23.34
先週行ったが、中華電信は書き込めなかったぞ
807美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 01:32:40.50
7月行ったときは書き込めたよ
そんときはデータオンリーだとおkみたいなこと書かれたな
808美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 04:28:53.26
中華電信で通話とデータにしたからダメだったのか!
809美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 10:25:51.09
806だけどデータオンリーの7日SIMだったぞ
テザで繋いだiPhoneからは書き込めた
よーわからんね
810美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 11:51:31.81
俺は遠傳で何をしようが2chには書き込めたぞ
811美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 11:53:15.30
月末台北いくからアニキで2ch試してみるか
812美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 14:34:52.95
VIBOだっけ?試した人いない?
813美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 19:39:47.16
>>811
わしは、10/7〜8にTaiwan Mobileでカキコしたぞ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1349042643/353
814美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 21:14:49.41
今羽田から帰宅中だが、俺も10/5〜9 の間台湾アニキで書き込んでた。
815美麗島の名無桑:2012/10/09(火) 23:08:58.88
>>809
俺も5月末に行ったときは中華電信データオンリーSIMでダメだった。
P2持ってたからそれで書き込んでいたけど。

中華電信はホスト名持っていなくて(診断君にアクセスして確認)、
規制情報みてるとホストを逆引きできないIPアドレスがまとめて規制されているときがあるので、
書けなかった人はその時期だったのでしょう。俺もそうだった。
逆引き不可IPは海外(特に中韓)からの荒らしが結構多いので、頻繁に規制されるみたい。
今みたら規制されてないみたいだけど。

関係ないが、ネットバンキングはセキュリティに引っ掛かって凍結されてしまった。
契約メアドに凍結解除ワンタイムパスワード送られたけど、そのメール見られる環境が
なかったので帰宅するまでアクセス不能。
816美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 01:11:43.03
台湾大きいお兄さんが最強ってことでおけ?
松山空港は中華電信しかねえからうんこってことね
817美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 01:26:40.41
そこまで2ch投稿が大事な理由ってなんだろ
818美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 01:32:09.94
>>817
2ちゃんが生活のすべてなんだよ!!!
もんくあんのか???
819美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 01:37:04.79
そこまで重要なら●とかモリタポ買うよね。
2chmateだってBB2Cだって●とかP2経由の書き込み対応してるし。

俺はドコモユーザーで万年規制状態だから●持ちだ。
820美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 01:41:39.32
>>819
わかった
中華電信にしとく
ゆるしてほしい
821美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 01:59:59.90
●買ったら負けかなと思ってる()
このスレに質問したり、ライブの現地レポを投稿したりしたかったんよ。
822美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 06:24:13.04
VPNは?
823美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 06:24:27.15
そこらの野良Wi-Fiで書き込んだらええ
824美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 06:58:06.44
さげ
825美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 12:27:35.80
わかった
大きいお兄さんにしとく
ゆるしてほしい
826美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 13:01:09.70
糞華人朝鮮人
827美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 13:56:25.74
さがってへんがな
828美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 14:18:55.23
>>823
意外と使いたいときに無かったりするww
829美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 19:43:57.96
大哥大って、ほんとに面白い表現だよね
辞書を引くと携帯電話としか書いてないけど、
おれは、おちんちんの大きな、いけてるムキムキ兄貴しか想像できない
中華電信よりちょういけてる感じがする
ウホッ歡迎觀臨myfone
830美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 21:45:36.67
台湾の友達で、お兄さんがいる人と喋ってると、
「うちの哥哥は『アニキ』だからw」
なんて言う人がいる。
どうやら親分肌で、一家でも力を持ってるタイプのお兄さんを指すらしい。
831美麗島の名無桑:2012/10/10(水) 22:35:59.36
アニキに3連チャン通ったのかよw
しかも2chするとか…

オレも1日だけ行ったわ。
すれ違ってたかもwww
832美麗島の名無桑:2012/10/11(木) 11:06:35.55
>>829
俺の小弟弟に謝れ
833美麗島の名無桑:2012/10/11(木) 17:31:39.13
Anikiって台湾のホモのハッテンバで合ってますか?
834美麗島の名無桑:2012/10/11(木) 17:55:06.93
ANIKIのワイファイはすげー速いよな
充電もできるし、イケメンのちんこも見放題
みんなホモだけどな
835美麗島の名無桑:2012/10/11(木) 20:41:46.22
ほんとにおまえら、
もういいかげんにしろよ
836美麗島の名無桑:2012/10/12(金) 15:16:36.64
データ定額ならVIBOが最安ね
でもお店が空港にないし、街にもほとんどないwww
837美麗島の名無桑:2012/10/12(金) 16:57:18.42
さっき松山空港の中華電信のカウンタでデータ定額の7日間のプラン申し込んだら
168時間後まで有効ってSMSがきたよ

今日の13:40に申し込んだら以下のメールがきた。

Your 7-Day Plan has activated and would expire on 10/19 13:40:10. Please restart your device if you're now connected. For more info, call 539.

有効期間がかわった?
838美麗島の名無桑:2012/10/12(金) 18:39:49.43
>>837
通話も可のSIMにデータ定額を付けたらきっちり24時間×日数
データ定額のみのSIMなら申込日の翌日から数えて23:59:59に期限切れ

だったと思う。
839美麗島の名無桑:2012/10/14(日) 11:00:15.67
>>838
なるほど! ありがとうございます。
今まで勘違いしてました。

ところで、昨日人が集まるところ(野球場)にいったら、中華電信の3Gがぜんぜん繋がらなくなったのですが
iPhoneで3GをオフにしたらEdge?(E表示)で繋がり、意外に使える感じでした。

840美麗島の名無桑:2012/10/14(日) 22:29:53.78
街中の中華電信でも30日データsim買える?
841美麗島の名無桑:2012/10/16(火) 16:13:48.48
>>840
中華電信のホームページで
店の名前に「特約」がついてない店ならどこでも買える
842美麗島の名無桑:2012/10/16(火) 16:25:30.28
台湾の携帯番号の番号の区切るところって
xxxx-xxx-xxxでおkですかね?
843sage:2012/10/17(水) 19:22:04.63
情報ありがとうございます。
昨日から台湾に来ています。
台灣大哥大(Taiwan Mobile)の30日のデータ通信定額プランを
契約しました。
800元でした。
APNは『twn』でした。
顔写真付きの住基カードは使えませんでした。
パスポートと健康保険証でO.K.でした。
MEDIAS NEC-102とD25HWで動作確認O.K.でした。
844sage:2012/10/17(水) 19:24:09.46
すまん。間違った。
×APNは『twn』でした。
○APNは『twm』でした。
845美麗島の名無桑:2012/10/17(水) 20:29:51.34
>>843
TWMのトーキングSIMを現地購入のスマホに入れて使ってるけどそんなに安いプランがあるんだ。
ちなみに通話はNOKIAの携帯でFETのSIMを延命チャージしながら使用中。
まだまだ研究不足だな。
846美麗島の名無桑:2012/10/17(水) 22:21:59.64
SIMロック解除したXi端末は、現地SIMで使えるのかな?
847美麗島の名無桑:2012/10/17(水) 23:39:26.66
Taiwan MobileのSIMをXperia GX SO-04D で使ったよ。
848美麗島の名無桑:2012/10/18(木) 13:48:47.53
ドコモはいいなぁ
849美麗島の名無桑:2012/10/18(木) 20:30:22.41
使えるんですね〜。安心しました。
Xi端末はFOMA SIMじゃ使えないとのことで、ちょっと心配していました。
ありがとーございますっ!
850美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 01:07:43.13
>>847
テザリングどうだった?
851美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 05:09:48.31
>>847
SC-03DはLTE切らないと使えませんでした。
852美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 05:14:21.09
>>846
上の書き込みアンカー間違えました。
あと、テザはdocomoのAPNになるから繋がりませんでした。
SC-04Dの国際版ROMにした端末でテザリングしました。
853847:2012/10/19(金) 06:21:00.79
>>850
テザリングはやらなかったので、使用可否は不明なんだ…。
来月にも行く予定なので、試せるとしたらその時だけど
一人旅で他のデバイスも持っていかない。どうすりゃあ分かるかな?

そう言えば、最近Taiwan Mobilから広告メールが来るようになったな…。
854美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 11:47:46.37
Taiwan MobileのSIMをXperia SOLA で使っる。
家PCでもテザリングで何も問題なしだ。
30日800NT$って安くて助かる。
チャージは信用卡
855美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 12:35:25.41
Chunghua Telecomからテス
856美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 14:47:51.99
>>853
おれ来週末行く予定だからそんとき試してみるよ
同じくXperia GX持ち
857美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 14:49:48.67
ちなみに上の方にも書いたがシンガポールのSingTelのSIMではXperia GX(SO-04D)でもテザリングできた
858847:2012/10/19(金) 18:55:08.32
>>857
おお、おまいはわしだ!

わしもSingTel hi!Cardを持ってるぞ。
ついでに、
マレーシアのDiGi Best Prepaid、
香港の3 HSDPA Broadband Access Rechargeable SIM
も使ってるぞ。(但し、テザリングはやった事無し)

もともと別のスマホでノーマルサイズSIMだったけど、
Xperia GX SO-04Dを買ったんで、SIMカッターでバチバチ切った。
859美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 19:27:42.59
台湾もそうだけどSIMが買いやすい国は本当にいいよね
860美麗島の名無桑:2012/10/19(金) 19:54:35.33
今テザリング試してみた
ChunghuaデータSIM SC-05Dにて不可
TWMトーキングSIM3日データプラン XperiaPにて可
861美麗島の名無桑:2012/10/20(土) 01:26:06.12
今日、松山機場で買ったら普通のをSIMカッターで切られて渡された。中華電信NTD500のやつでカキコてすと
862美麗島の名無桑:2012/10/20(土) 09:14:15.47
>>861
そうそう、マイクロSIMだとカットされたのを渡されるんですよね。
ぉぃぉぃ、キャリアのショップでカットしたの渡すんかい!?って思ったw
863美麗島の名無桑:2012/10/20(土) 10:20:36.84
そん時に店頭にあるSIMの在庫にもよるんじゃね?http://i.imgur.com/rFq8i.jpg
864美麗島の名無桑:2012/10/20(土) 10:22:02.03
ドコモのSC-06Dで台湾モバイル使用できるんですか?
865美麗島の名無桑:2012/10/20(土) 15:53:02.37
俺は桃園でwifiルーターに入れるために普通のSIMもらってから、iPhone4を持ってるのに気づかれ、
それに使うの?なんたらかんたら言われ、気がついたらマイクロにカットされていた。
その後、アダプター付けてくれた。
866美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 11:00:12.30
>>861
それが普通だと思ってた.....
香港みたいにノーマルSIMとマイクロSIMの
両対応の奴を作ってくれないかなあ。
867美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 14:05:12.05
桃園や松山の店員さんはGEVEYやGPPの下駄利用でも、セッティングやってくれるのかな。
868美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 18:01:03.68
来月スクート乗るよスクート。
(帰りの時間がマジ心配だがw)

このところ松山着が続いた為に、自動的に中華電信一辺倒。
今度は桃園なので、他社を試してみようかと。

で、今後の為にwカードでオンラインチャージができるように
してこようかと思ってるんだが、できない会社ってあったっけ?
869美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 18:21:37.04
>>868
中華電信
870美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 21:28:51.13
>>868
オンラインチャージのための手続きがパソコン無しで完結するか、レポお願いします。
それから、帰国便に始発バスで間に合うのかもチェックよろしくw
12月にスクート利用予定。
871美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 21:35:03.81
>>870
スマホじゃないと無理ですよ。
872美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 21:41:03.38
>>869
自己レス
中華電信でもできるっぽい。

ttp://www.idealcard.com.tw/buy.asp
873美麗島の名無桑:2012/10/21(日) 23:55:14.13
今スクートの予約したんですが、
コンビニエンス料金ってなんですか?
上で取った人がいたんで聞いちゃいました、すいません。
カード手数料ですかね?
874美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 12:50:18.53
>>866
両対応ではないけど桃園のアニキは普通サイズかMicroサイズか聞かれたね
nanoSIMも買えるようになるのはいつごろかなあ?すでにあるのかもしれんが
875868:2012/10/22(月) 12:55:49.91
お前ら即レスd

>>870
ブラウザで該当ページを開いて手続をする必要があるので、最低でも
スマフォがないと難しいかと。そのスマフォも、サイトによりブラウザにより
開けなかったり入力できなかったりするのでgkbrな面は残るけど、
まぁそうなったら網站に頼るという手もあり。
あーでもクレジットカード番号の入力画面があるな、多分。どうしたものか。

巴士も結構gkbrですな、起き(てい)られるかの点も含め。w
どうするか未定だけど、もし乗ったら報告しますよ、スレ違いにならない範囲で。w

>>872
ありが d
使い慣れた中華にするか、オンラインチャージ可能にする手順の
詳しい解説サイトを見つけた台湾アニキにするか、それとも
ここのところ電波状況の改善著しいと聞く遠傳にするか、思案中。
以前使っていたIDEOSが台湾では遠傳の扱いだったので、
何となく遠傳に親近感持っていたりしますが。

>>873
あまり気にしていなかったけど、金額が大体5%だから、
多分カード手数料ではないかと。
876美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 17:07:01.28
遠傳は林森北路のクラブでの入りが今イチだった。
中華電信も地下はあまり良くない。
台湾モバイルは未体験だけど、お店(地下)のお姉さんが台湾モバイルで電波入りにくいと言ってた。

中華電信≒台湾モバイル>遠傳
って感じなのかな?

オンラインの翻訳ソフト使いながらお話ししたいんだけど、どこがベターなんだろう?
場所にもよるんだろうけど。。。
877美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 17:14:48.00
地下や建物の中ではどこも大差ないんじゃないかな
去年台湾モバイル(通話とデータ用)と中華電信(データ専用)とで同じ場所で比べてみたら台湾モバイルの方が安定して速度は出ていたようだけど
878美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 17:58:49.06
>>867
どなたかお願いします
879美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 18:13:58.81
>>877
地下鉄とかはとぎれないのにね。

基地局の数が足りないだけなのかな?
夜の一定時間のみ通信量が増えるだけなので、増設しないとか。。。
880美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 18:18:11.27
iPhoneをGEVEYの下駄使ってプリペイドSIM使いたいのだが、台湾で出来るかな?
出来るだろうな
881美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 18:22:28.96
松鶴家千とせ
882美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 18:47:03.94
どこに書くつもりだったのかすごく気になるw
883美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 20:33:57.60
>>880
できるのは過去レスからたくさん報告がある。
iPhoneと下駄を渡しただけで設定までやってくれた。
SIMだけ買って自分でした、うまくいった or 使えなかった。
GEVEYとiPhone見せたらSIMだけくれて、言わないと設定まではやってくれなかった。
たくさん報告があるけど自分も知りたい。
使えるのは使えるみたいだよ兄者。
884美麗島の名無桑:2012/10/22(月) 20:52:43.63
>>880
それとOSとBBも確認してください。

【極雪】SIMロック解除総合32台目【下駄】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1350192202/
885873:2012/10/23(火) 00:46:43.28
>>875
ありがとです。
4人で予約したら4000円くらい取られて
焦りました。。
886美麗島の名無桑:2012/10/24(水) 12:29:37.58
ツアーの最終日、桃園空港で8時間ほど待ち時間があります。
素敵な時間の過ごし方を伝授してくだされ。
桃園の町のオススメなど聞かせてもらえるとかたじけない。
887美麗島の名無桑:2012/10/24(水) 12:49:44.32
スレ違いだし、海旅板の台湾スレで聞いた方が多分結果も良好かと。
888美麗島の名無桑:2012/10/24(水) 13:26:09.35
桃園空港でsim買って、空港内で8時間ネットしながらマッサだな
桃園県の資格持ってるマッサ師だから気持ちいいよ
889美麗島の名無桑:2012/10/24(水) 14:08:27.75
最終日にsim買ってどうするのさ。

台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆133
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1350390393/
890美麗島の名無桑:2012/10/24(水) 14:17:04.65
>>888
桃園空港内は無料wifiが飛んでる。
891美麗島の名無桑:2012/10/24(水) 15:57:13.16
しまった。質問スレへ書き込んだつもりになってた。
ともあれ、最悪構内でネットサーフィンします。
スレ汚しにもかかわらず、アドバイスありがとう。
892美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 11:39:23.00
>>882
>>881は誤爆じゃなくて、>>880に対してだろうな
ヤングは知らないだろうが
893美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 13:42:49.84
あーーーあーーーーヤングじゃないけどようやくわかt
894美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 15:39:49.44
今は、第二身分証件は日本の身分証でもOKなのか?
以前は頑なに「台湾のID入りのもの」だったのに。
895美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 15:44:53.09
国際空港で売るのに台湾IDないと絶対ダメってのも現実味が薄いような。
896美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 15:47:21.72
>>894
以前っていつくらい前の話?
2年前はパスポート+日本の運転免許で何も言われなかったけど
897美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 15:47:59.57
>>894
市内店での場合ではね。

というか、空港でも要求されるようになったのか。空港なら言うとおり、
観光で来る外国人が大半だから、台湾の身分証出せと言ったって
不可能だろうし。
898美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 15:57:11.15
桃園空港で無事ゲット。
初海外で片言英語でトライしてセッティングまでしてもらった。
中華電信のおにいさんandroid4.0がわからないのか日本語がわからないのか操作方法聞かれた。
こっちが質問の意味理解するのに時間かかって申し訳なかった。

XperiaGXsimロック解除で問題なく使えてます。
899美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 18:20:28.30
>>898
パスポート以外に何か身分証明を求められたのか詳しく。
900美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 19:26:12.71
>>899
とりあえずパスポート出したら、Japanese driver license pleaseと言われた。
下手な英語で通したので日本語が通じるか不明。

言葉の壁に焦って長く感じたけど時計見たら10分かかってなかった。
いまもsimから書き込んでいます。
901美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 20:25:34.19
そういや俺もパスポートの他に身分証もう一個って言われたな@松山
英語ダメだからはっきり覚えてないけど、俺がなんとなくわかるぐらいだからドライバーズライセンスって言ってたのかな
902美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 21:53:36.45
建前としては台湾IDを求めるけれど、国際空港でそんな事を言ってはいられないので
外国人であれば何かそれっぽいw写真入の証明書でスルー。

といった感じではないかと。

実際、仮に免許証がダメだったら、あと何だ使えるのは?
903美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 22:00:58.16
保険証いけた
904美麗島の名無桑:2012/10/25(木) 22:07:30.78
>>902
写真付きの住基カードは使えたよ
905美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 00:36:29.69
まぁ同じ漢字国家だし、ある程度は何が書いてあるかは理解出るからね。
でも、それ以外(漢字、英語以外)だったらどうするんだろう?
例えばハングルとかw
906美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 00:45:14.83
そういえば、ホテル横のセブンで出張サラリーマン風の人がセブンで売ってる
統一超商電信のSIMカードを買おうとして、店員から「IDカードプリーズ」と
言われて困ってたな。もちろん店員の言ってるIDとは台湾IDのこと。
907美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 01:45:43.35
遠傳3日+通話で300元、SIMフリーのiPhone4でテザリングも使えたけど、しばらくして表示が消え、エラー。
再起動しても「お問い合わせください」が出てテザリング不可。
翌日、遠傳の店に行ったら「プリペイドの100元分をテザリングの
データ通信で使ってしまったので、できなくなった」とのこと。
中華とか大哥大はどうなんだ?
その後もiPhone単体でのデータ通信は普通に使えた。
908美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 06:38:02.84
>>907
私は、大哥大の「3G fun心預付卡(售價$345) 」↓SIMで、
http://consumer.taiwanmobile.com/mobile/prePay/3Gfun/index_1.html
期間指定のデータ通信無制限プラン↓("535"をダイヤルして申し込み)だけど、
http://m-internet.taiwanmobile.com/internet/catch_price_day.jsp
テザリングしても余分に引かれた覚えは無いな。

つまり、カードがNT$345支払ってプリペイド残高もNT$345。
3日(72時間)プランだとNT$250落とされて、通常のデータ通信もテザリングも
やったけど残高はNT$95だったな。
909美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 10:26:59.96
>>907はデータ定額じゃないSIMを買っちゃったのかな
910美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 10:29:49.29
iPhoneでのデータ通信は使えたみたいだから実は定額じゃなかったなんてオチではなさそうだね
911美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 11:31:45.97
俺の300元simは遠傳3日データフリー申し込んでテザリングやりまくって
次回行ったとき残高確認してもらったら99元ありまっせていわれあたよ
912美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 11:51:29.49
プラン設定の時に手続きの手違いで従量制になってたとか
913美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 12:39:03.14
>>907
データ通信専用の、最初から購入金額が丸々定額用に
なっているSIMではなかったという事だろう。
音声通話もできるタイプだと、データ定額はチャージ金額の
中から支払う形で申し込まなければならない。
以上は中華の例だが、多分他社でも同様ではないかと。
914美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 13:03:36.72
>>913
でもそれだと
>その後もiPhone単体でのデータ通信は普通に使えた。
これも出来なくなると思うんだけどな

907がもうちょっと詳細書いてくれないとこれ以上はわからんか
915美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 16:54:22.64
ここのお陰で桃園の中華SIM使用中。
書き込みテスト。
2chMate 0.8.3/SHARP/SH-09D/4.0.4
916美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 20:18:30.38
せっかくだから節穴すればよかったのに
917美麗島の名無桑:2012/10/26(金) 22:23:45.56
名前にfushianasanだっけか。
邦SIM如何の確認にもなるかな?
918美麗島の名無桑:2012/10/27(土) 00:41:19.55
名前にfusianasanだよ。
919101.10.186.130:2012/10/27(土) 14:29:51.98
台湾なう
920美麗島の名無桑:2012/10/27(土) 14:41:12.77
>>919
inetnum: 101.8.0.0 - 101.15.255.255
netname: TAIWANMOBILE-NET
descr: Taiwan Mobile Co., Ltd.
descr: 6Fl., No. 172-1, Sec. 2, Ji-Long.Rd.
descr: Taipei Taiwan 106
country: TW
admin-c: MC872-AP
tech-c: JW907-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
mnt-by: MAINT-TW-TWNIC
mnt-lower: MAINT-TW-TWNIC
mnt-irt: IRT-TWNIC-AP
changed: [email protected] 20101209
source: APNIC

921美麗島の名無桑:2012/10/27(土) 15:10:43.40
>>919
台湾アニキ乙
922美麗島の名無桑:2012/10/27(土) 19:41:31.34
台湾なう。
桃園のアニキの兄貴はGEVEYの使い方知らず。
このスレのおかげて自力設定できたよ。
助かりマスター。ありがとう。
923美麗島の名無桑:2012/10/27(土) 21:18:59.04
あんたらのおすすめ最強電話会社って、
やっぱ台灣大哥大ってことでファイナルアンサーなわけ?
テザリングとか余裕?
924美麗島の名無桑:2012/10/27(土) 21:49:47.07
デザリングのお陰てAPN設定できた
925美麗島の名無桑:2012/10/28(日) 13:30:01.61
自分は烏山頭水庫の田舎の方まで行くから元国営の中華電信にしたけど、
このスレの報告だと烏山頭水庫や日月潭でも電波入ったって話だから
台湾モバイルでも良かったのかも知れない。
926美麗島の名無桑:2012/10/28(日) 18:27:48.88
全会社買っちゃおう
927美麗島の名無桑:2012/10/28(日) 20:20:28.54
逆に他国みたいに選ばない方がいいキャリアはないね
各社頑張ってる
928美麗島の名無桑:2012/10/29(月) 16:03:41.79
VIBO Telecom(威寶電信)の体験談がないね
一番安いみたいだけど、お店ほとんどないから入手も難しいからなあ・・
929美麗島の名無桑:2012/10/29(月) 20:53:12.08
国際空港で売っていないという事は、外国人はターゲットにしていないんだろう。
という事はつまり、第二身分証もしっかり台湾IDのあるものを要求される悪寒。
930美麗島の名無桑:2012/10/29(月) 22:35:01.47
つい先日、桃園空港のFETで5日間のデータ定額SIMを購入したが、
350元から50元割引されて300元になってた。

他のキャリアも安くなってたりするのかな?
931美麗島の名無桑:2012/10/29(月) 22:40:50.94
>>930
通話用のリチャージカードが300元で350元分使えるからそれに合わせてるのかな。
他社も似たような割引があったはず。
932美麗島の名無桑:2012/10/29(月) 23:13:47.86
>>930
GWに行ったときもそれやってた
7月の時はやってなかったので
時々やるキャンペーンなのかな
933美麗島の名無桑:2012/10/31(水) 12:43:47.37
台湾モバイルWEBチャージってレシートの送付先の入力が必要なんだな
これどうしようかな・・・
934美麗島の名無桑:2012/10/31(水) 18:37:58.57
花蓮だか宜蘭だかの慈善団体を紹介しているサイトがあったような。
あっちのレシートは抽選で賞金が出るから、喜んで受け取ってくれる。
935美麗島の名無桑:2012/10/31(水) 22:16:18.25
>>933
遠傳はレシート送付不要にチェックできるようになってるけど、台湾モバイルはそういうのないようですね。
936美麗島の名無桑:2012/10/31(水) 22:59:36.46
>>933
私は泊まったホテルの住所をいれておいた。
だけど、そんなことすっかり忘れてた。
937美麗島の名無桑:2012/11/01(木) 06:19:56.70
http://www.genesis.org.tw/
http://tw.tzuchi.org/

そういう所を郵送先に指定して寄付するのも良い方法ではないかと。
東北の被災では世話になっている事でもあるし。
938美麗島の名無桑:2012/11/01(木) 07:13:40.23
何かと思ったらクジのことか
939933:2012/11/01(木) 10:16:13.41
なるほどレシートの寄付を受け付けてる団体の住所を入力するという手があるんですね
良い方法だな
940美麗島の名無桑:2012/11/01(木) 18:46:48.39
散々の既出だろうけどオナニー報告

BSショップ1,000円GEVEY Urtla S F981 1.62
iPhone4S iOS5.1.1(9B206) BB2.0.12
桃園国際空港台湾大哥大 5日 3Gfun 345元
身分証明書は2種類必要。
12時前でmicroSIMは品切れでカットSIM。
GEVEYを見て店員はOKと言うが裸のSIMをくれるだけ。
設定を頼んだが受け入れられず、接続未確認のまま退店。
SIM2枚分、所要時間9分。
APNはiPadのデザリングで自力設定。
設定はAPN名Internet、mmsとtwnは繋がらず。
電池の減りは気にならなかった。
ごめん。
941美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 17:02:29.31
>>900で台湾で中華電信3日間使ってきたものだけど、今更ながら感想。

機種はdocomoXperia GXで日本でsimロック解除した。

桃園空港で本当は台湾モバイル使うつもりだったがカウンターに先客がいて時間かかっている様子だったので中華電信にすることに。
価格は300元で50元ボーナスがあった。
3日間データ定額250元で、残りは日本の家族、友人に電話して消化した。

松山空港の中華電信のお兄さんは日本語出来るらしいが、
桃園空港は人次第なので最低限の英語しゃべれないと厳しい。
APNの設定はお願いしたけど、自力で設定出来るくらいの知識は必要。
APN変えられないと日本に帰ってきたときに元に戻すことが出来なくて困る。
Sim入れ換えたあと一回再起動してから電波ある環境でAPN設定しないとうまく行かないみたい。

docomoスマホをsimフリーで利用する場合SPモードメールが暴走して電池持ちが著しく悪くなる可能性あり。
自分はroot取ってるから台湾にいる間titaniumで凍結しておいたから問題なかったけど。

電池持ちは日本で使っているときと差異は感じなかった。
モバイルがあるお陰で日本と変わらない生活環境で快適そのものだった。

ちなみにGXはSimカードがmicrosimなんだが、在庫ないのかsimカッターでカットしたものだったけど、問題なく利用可能だった。
だた微妙に厚いのか帰国時の飛行機の中でsimを取り出すに苦労した。
ピンセット持参すると、いざというときに助かるかも。

2chへの書き込みは●持ちなので、ない状態で書けるかどうかは不明。
何もない状態で試してみれば良かったかも。

長文スマソ。以上です。
942美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 19:07:56.76
ピンセットって機内持ち込み出来たっけ?
943美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 19:49:58.69
海外に旅行に行ってるのに、
2chに書き込みか。
やれやれ
944美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 19:52:27.76
>>943
お前なんでここにいるの?
945美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 19:53:55.71
シッ!
スレ見るぐらいしか楽しみがないんだから…
946美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 21:35:31.20
中山区の昇恒昌免税店
http://i.imgur.com/RMKsF.jpg
947美麗島の名無桑:2012/11/03(土) 23:17:38.23
>>941,942
SIM取り出すのはセロテープが定番だよ。
傷もつかないし簡単に取り出せる。
948美麗島の名無桑:2012/11/04(日) 21:15:23.51
>>941
今まで中華で書き込めたことが無いw
949美麗島の名無桑:2012/11/05(月) 07:08:39.29
VIBO 威寶電信は結構出店してると思うよ
台湾使用者順位1中華電信2台湾大哥大3遠傳4亜太5威寶
他にセブンイレブンopentalk電信 カルフール電信など
威寶のネット料は結構安いHSPA 3.5G信号も結構速いと思う
30日無制限498元 500MBが300元などいろんなプランがある
950美麗島の名無桑:2012/11/05(月) 07:23:20.55
問題は買えるかどうかなんだがな。
951美麗島の名無桑:2012/11/05(月) 07:39:25.01
952美麗島の名無桑:2012/11/05(月) 10:18:35.23
セブンとカルフールって他社回線借りてるやつでしょ?
たしかセブンが遠傳
953美麗島の名無桑:2012/11/08(木) 04:35:09.50
遠傳でオンラインチャージをやった、またはできる状態にしている人いる?
954美麗島の名無桑:2012/11/08(木) 07:12:00.18
>>953
はい。でもまだやったことはない。チャージ画面まで行けるように登録しただけ。
遠傳、オンラインチャージでググレば情報出てきますよ。
個人サイトなのでここではリンク貼りませんが。
955美麗島の名無桑:2012/11/08(木) 15:08:51.82
上の方にあるけど台湾モバイルのWEBチャージの時にレシートの送付先を福祉団体にするのは大いにアリなんだけど、
その場合WEBチャージの入力画面の「收件人」は自分の名前にすべきか寄付する団体の名称にすべきか
実際にやったことある方いませんか?
956美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 03:43:07.54
123.cht.com.tw/webecss/PrePaidCard/
台湾中華電信の外国人SIMカード予約サイト
957美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 12:27:50.06
>>956
第二身分証の事書いてあるな。

◦第二證件如下所列,擇一即可:台灣移民署發行之入境證 (入台證)、簽證、觀光證、居留證、國際學生證。
若 以上證件皆無,則持申請人本國之有照片的官方證件(社會安全卡、身份證、駕照等)
958美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 17:56:46.11
タスポでもいけるかな?
959美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 18:18:03.03
>>958

官方證件=つまり、官公庁発行身分証明書。だから×でしょ。
でも、出した身分証が公的身分証かどうかわからんと思うが。
960美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 18:19:26.01
支付方法:皆使用新台幣於現場支付(不得使用信用?及外幣支付)

お役所は信用カード使われへんのか
961美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 22:30:47.48
>>956
直リンで入ると、

>抱歉
>系統在處理?的請求時發生錯誤。

orz
どこから入ったのか教えれプリーズ。
962美麗島の名無桑:2012/11/09(金) 22:58:03.81
963美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 06:50:45.66
>>955
私はチャージ出来れば良いので、余り何も考えず、名前は自分で
住所は宿泊ホテルにしたことがあるぞ。


ちなみに台湾モバイルのidに関する記述(FAQ)。

Q1. Do I need identification to buy a "Pre-paid Card"?
A1. Yes. Foreigners must show their "Primary Identification (passport)"
and "Secondary Identification (e.g. residence permit, work permit, visa,
entry/exit permit, consular identification, national health insurance card,
international driver's license, travel documentation issued by a foreign government,
identification issued in China, foreign crew member sea service book, R.O.C. passport).
964美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 10:31:11.47
中国の身分証もOKなのか
965美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 11:14:23.17
どうだろう、大陸政権は自国政府でもなく、かと言って
他国政府として認めるわけにもいかないから。

でもなし崩しにOKの予感。w
966美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 12:31:25.74
台湾大可大は民間企業だし、別に身分確認さえできればいいんだろうね。

大陸側だって、台湾人が台胞証申請する時とか、空港で落地ビザ申請する時、
国民身分証or台湾のパスポート身分証として提示するし。
967美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 19:48:54.22
次スレどうする?
個人的には旅行・外出→海外旅行の板に立ててほしいのだけど
968美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 20:21:41.56
969美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 06:30:10.51
>>962
多謝。

それはそうと、予約のメリットって何だろう。
品切れ起こすような商品でもなし。
時間のかかる手続でもないから、その短縮効果って事もないだろうし。

Microが間違いなく確保できるって事はあるのか。
俺には無関係だが。w
970美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 06:52:37.43
>>969
>それはそうと、予約のメリットって何だろう。
>品切れ起こすような商品でもなし。
>時間のかかる手続でもないから、その短縮効果って事もないだろうし。

それは絶対的に保証された物ではないだろう。
想定外の大陸支那人が大挙して訪れて在庫払底長蛇の列なんて可能性だってゼロじゃないだろ。
不確定な未来を予め確定しておく為に予約するんだろ。
971美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 06:56:28.20
すげー神経質w
972美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 08:18:54.21
まぁ楽っちゃ楽だろ。
話が予め通っている上に、顧客情報も全部ネットで入力済だから、
書類も確認してサインするぐらいの状態になっているんだろうから、
楽だし手っ取り早いという事はあるかと。

必死になる程の事ではないけど。
973美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 09:21:36.76
>>969のようなことを言う奴に限って、
何人も並んでて説明に時間がかかっているのを見るとイライラして不機嫌になるんだろうな。
974美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 13:14:33.01
iPhoneのトレイ出すためのピン?持って来なくて
もたもたしてるのが一番イライラするね
975美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 23:39:25.55
>>972
空港ではそうだろうが、市内の営業所で買おうとしたら
「そんなシステム知らない」で、長時間待たされるに一票
976美麗島の名無桑:2012/11/12(月) 02:21:08.59
>>974
ゼムピンで取り出し出来るのを最近知った!
977美麗島の名無桑:2012/11/12(月) 12:11:49.45
>>974
空港のお店がピン持ってるから実際に持っていかなくても問題なくね?
それともお店の人に端末渡す時点ですでにトレイを取り出しておけ、という意味かな
978美麗島の名無桑:2012/11/12(月) 21:23:56.13
普通、お店の人に端末渡してセットしてもらうものなの?
私はこれまで、台湾他4か国で購入したけど自分でセットしてた。
979美麗島の名無桑:2012/11/12(月) 23:02:11.87
頼めばやってくれるしSIMだけくれと言えばSIMだけくれるでしょ。
客見て判断してるんじゃないの。
980美麗島の名無桑:2012/11/12(月) 23:28:27.65
>>978
台湾のは自分次第じゃね
シンガポールと香港はほらよって感じでSIMだけ貰ってあとは自分で
マカオは自販機で買ったな
981美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 01:20:42.33
なんで日本は他国みたいにプリペイドSIMを売らないんだろうな?
982美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 01:23:10.16
法律の制約があるんでないの
最近日本通信が来日外国人向けにSIM売ってるようだけど
983美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 01:59:15.95
>>981
コンビニでもプリペイドが簡単に手に入る時代、犯罪に使われまくって法規制された。
984美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 02:03:43.77
ペーパーテストに合格して霞が関に棲みついてる方々の頭が良すぎるから
マスゴミを懐柔して「食べて被曝!」なんてカミカゼ工作活動してるレベルだし
985美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 07:51:25.13
>>981
外国人向けには売ってるんじないの?
空港でソフトバンクの張り紙見たぞ。
986美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 08:03:10.45
いや日本人向けにも売ってるから。
987美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 12:44:09.87
まぁ、少し前まで日本の携帯は世界標準のGSMじゃなかったし、
SIMカード自体も使ってなかったからねぇ。
携帯電話を使いたければ、空港で「日本国内専用」の端末を
レンタルするしかなかったし(韓国も同様)
988美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 22:48:07.99
今度台湾に3日行く予定なのですが今後暫く海外旅行する予定はありません。
モバイルルーターでもいいかなと思うんですがSIMフリー買うメリットって何かありますか?
989美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 22:56:07.81
1週間以上の滞在の場合は中華電信だと7日間を2枚とかで頼めばいいの?
それとも1枚で1週間後に更新?自分で更新って簡単にできるもんなのかな・・・。
990美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 23:20:13.80
>>985
外国人向けには売ってるよ。
たまにヤフオクとかに外国人向けドコモプリペイドSIM出てたりする。
空港のドコモカウンターで、外国のパスポート出さないと買えないんだろうね。

台湾の空港で売っているプリペイドも台湾人は買えないような気がする。
台湾人向けのプリペイドはまた別にあるんだろうけど。
991美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 23:22:13.00
なぜ何も知らないくせして
あたかも知ってるようなフリして核んだろう
在日民主党員か?
992美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 23:25:49.29
>>988
しばらく海外行かないならレンタルルータでいいんじゃない
SIMフリー機買っても、しばらく使わない間に新しいのがバンバン出て、一回使っただけでお蔵入りみたいになっちゃいそう
993美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 23:47:59.05
日本国内で普通にシムフリー使ってる
ボッタクリ日本の通信会社用にわざと機能制限されたのは使いにくい
994美麗島の名無桑:2012/11/14(水) 01:03:23.87
具体的にどういった機能制限が使いにくいと感じる?
995美麗島の名無桑:2012/11/14(水) 06:25:14.80
>>992
ああやっぱり。ですよねえ次行った時型落ちで電池パック消耗してたら目も当てられないですよねえ
ありがとうございました。
996美麗島の名無桑
ドキュモ禿あう
どこのSIMフリー不要工作員?