★台湾の食材★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美麗島の名無桑
東京都内(できれば上野・池袋・渋谷周辺)で扱っているところ
あったら教えて下さい。
2美麗島の名無桑:01/09/10 16:59 ID:q9VG0StU
池袋、西武デパートの地下、サンシャイン近くの免税店
上野、アメ横のヘソ近くの半鏡張り(?)のビルの地下
3:01/09/10 18:07 ID:6ypLXJRo
>2
具体的にどんなのが売っていますか?
台湾のスーパーと同じ感じですか??
4美麗島の名無桑:01/09/10 18:17 ID:q9VG0StU
>>3
池袋西武(東武だったか忘れた(^^;)アジアの調味料が置いてある程度
ここでは店員もデパートの人なので日本語がメイン

池袋サンシャイン近くの免税店:
台湾の方などが台湾へのお土産に買っていくものが置いてある
基本的に貿易関係で成り立っている店なので台湾の物もついでにある程度
ただ、池袋界隈にはその手の免税店がちらほら見うけられる
お店の方は台湾人ではあるが日本語は通じるでしょう。

上野:アジアの食品を取り扱っているお店が並んでいる感じ
東南アジアの方の店もあったかは記憶に残ってはいないがアメ横的
台湾語・北京語などのほうが日本語よりも使われている  
もちろん店主のほとんどは日本人ではない。ここでも日本語は通じる
5無名桑:01/09/12 00:55 ID:N5yy08Ww
「アメ横センター」っつたかな>上野のビルの地下
その他のアメ横の店にも、アジア系食材は山ほど売ってるよ。

池袋はJR池袋駅近くに妖しげな店(雑居ビルの地下)があった。
日本語が通じるかどうかは疑問。

新宿では大久保〜新大久保間の商店街にある(雑居ビルの2階)。
ここも日本語は試してない(笑)
6烏來人:01/09/12 09:18 ID:JujJSUak
こないだアメ横のマックの向かいにある中国食材屋で、
ペットボトルに入った永和豆漿買ったよ。
店の人は大陸の人でした。
71:01/09/12 13:53 ID:kWe4c25Y
たくさんレスありがとうございます。
実はアメ横なら下宿先から自転車で行けるような距離なので
今は実家に戻っているのですが下宿先に戻ったら
ぜひ行ってみようと思います。
また質問で申し訳ないのですが、値段の相場はどうなのでしょうか?
やはり台湾で買うよりも高いのでしょうか?
8美麗島の名無桑:01/09/13 12:25 ID:x/toZTrs
9美麗島の名無桑:02/02/26 00:56
10美麗島の名無桑:02/03/09 22:14
素食ものって手に入りませんかね?
当地で食べまくって感動して本も買ってきたんですが、肝心なものが手に入ら
ない。(藁
11無名桑:02/03/09 23:32
台湾のスーパーで売ってた「素食ハム」は日本製だったが・・・
日本だとかえって見つからないね。
上に出ているアメ横の店で売ってないかな?
12美麗島の名無桑:02/03/10 17:10
日本で臭豆腐を食べさせてくれる(または売ってる)ところってご存知ですか??
13美麗島の名無桑:02/03/11 03:03
>>12
 新大久保の「日光食品」で瓶詰め売っていたけど?
14美麗島の名無桑:02/03/11 07:50
>>13
オマエ、ヴァカ?っーか無知だな。
支那で臭豆腐とよばれるものには2種類あって、オマエが見たのは
台湾では腐乳とよばれてる類のものだYO!
1513:02/03/11 15:23
>14
 そうか。>>12さんゴメソ〜。逝ってきます。
16田中頼三 ◆88mm0tak :02/03/11 20:09
辣腐乳あげ。
17美麗島の名無桑:02/03/11 23:20
>>13が腐乳の唐揚をハフハフいいながら食っている姿を妄想(w
18美麗島の名無桑:02/03/12 20:42
度小月の瓶詰めのタレって日本で売ってないですか
19美麗島の名無桑:02/03/12 21:53
黒松沙士(HeySong)好きなんです。
特に塩入。沙士はアメリカ産のルートビアとかもありますが
やはり黒松沙士が飲みたいです。
20美麗島の名無桑:02/03/13 00:12
飲むサロンパス
しかも塩入りとわ…
2113:02/03/15 22:59
12さん、まだみているかな〜。
とんだ恥をかいたので、日光食品にいってきた。

臭豆腐干というがんもっぽい冷凍が\130、臭豆腐レトルトの台湾
もので白いのが\500だったーよ。

>10
素鶏が\640だったーよ。POPは素ハムだったけーど
22美麗島の名無桑:02/03/16 07:48
ああ、13はいい人だ。
14のあの「鬼の首でも取ったいいぐさ」プ
23美麗島の名無桑:02/03/16 09:03
ヴァカハケーン
2414:02/03/16 13:51
>>22
悪かったな、厨房。いいぐさは元々だ。漏れはちっとも嬉しくなんかないが。
いずれにせよビン詰めの(台湾でいう)臭豆腐など存在しない。漏れはそれを
指摘しただけ。12も恥をかいたと反省しているようではないか。

せいぜい腐乳の臭いでも嗅いで「ああ、これが臭豆腐なんだ(はぁと)」と
妄想してな。基地外が。
2513:02/03/17 11:02
マターリ?
26美麗島の名無桑:02/06/16 16:33

ヘ(^^ヘ) らーせっせ らっせっせ!!! (ノ^^)ノ

       ごかごのもとに!!

らーせっせ ヘ(^^ヘ) (ノ^^)ノ らっせっせ!!!

       ごかごのもとに!!

ヘ(^^ヘ) らーせっせ らっせっせ!!! (ノ^^)ノ

       ごかごのもとに!!

らーせっせ ヘ(^^ヘ) (ノ^^)ノ らっせっせ!!!

       ごかごのもとに!!

ヘ(^^ヘ) らーせっせ らっせっせ!!! (ノ^^)ノ

       ごかごのもとに!!

らーせっせ ヘ(^^ヘ) (ノ^^)ノ らっせっせ!!!

       ごかごのもとに!!

ヘ(^^ヘ) らーせっせ らっせっせ!!! (ノ^^)ノ

       ごかごのもとに!!

らーせっせ ヘ(^^ヘ) (ノ^^)ノ らっせっせ!!!

   ご か ご の も と に ! !   
27a:02/06/18 08:58
age
28美麗島の名無桑:02/06/18 14:49
なんだろ?
29:02/06/18 22:56
なんだろ?
ナニカ聖歌・霊歌の類か?
それとも駕籠かきの労働歌?
30美麗島の名無桑:02/06/18 23:20
マスカキのオナニーソングだろ
31:02/06/21 00:10
やっぱり労働歌だ、民謡だ、はたまたお助けマンの歌か?
竿を片手に行ったり来たり。
御加護のもとにラッセセー?!
32三毛(暇な人):02/06/21 17:16
33三毛(暇な人):02/06/21 17:30
最終報告

【ディアナ】よしなに日記【Present's】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1018718314/l50
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35山崎渉:03/01/11 14:30
(^^)
36山崎渉:03/01/19 08:39
(^^)
37山崎渉:03/03/13 13:21
(^^)
38名無的発言者:03/03/25 19:41
?子
39美麗島の名無桑:03/03/29 07:55
阿給
40美麗島の名無桑:03/03/29 09:27
粉末サーテージャンがホスィ

41おっとっと:03/04/03 11:11
空芯菜って日本のスーパーでも買えるんですかね
もし別名があれば、それも教えてください
42美麗島の名無桑:03/04/03 13:05
ttp://tengeki.kir.jp/cgi/ranklink186/ranklink.cgi?id=raimu

ここの台湾ランキング・・・おもしろい?
43美麗島の名無桑:03/04/03 13:11
>>41
那覇の農連市場では見たことある。
本土でもあるのかな?大阪の台湾料理店では食べたことがるけど
台湾から入れているって言ってたよ。
44美麗島の名無桑:03/04/03 17:49
>41
四国で作ってます
>あじがちがう
なんていぢわる言わないでね
おみおつけやおひたしの具としても活用してもらえるようレシピもスーパーにばらまいてます
45おっとっと:03/04/03 19:51
>>44
沖縄に四国かー
遠いなぁー  でもあれって大好物っす
46美麗島の名無桑:03/04/03 20:23
>>45
自分で育てたら?
種を手に入れればそんなに難しくはないと思うよ。
夏場限定だけどね。
47美麗島の名無桑:03/04/03 21:11
>>41
漏れは静岡産のヤシをよく買うよ。
「エンサイ」って書いてある。
この前台湾行ったときにエンサイの種をどんぶりいっぱい買ってきた
これでやっとエンサイ食えると思ったら近所のスーパーで売ってた。

ケッ。
49おっとっと:03/04/03 22:19
>>45 >>47
どうもありがと 
そーだよな、栽培してみっかな
夏以外は静岡産ヤシ エンサイっと
5047:03/04/03 23:03
追伸、冬場は出まわってるの見たことないな。
そろそろまた出てくるだろうか?
ちなみに近所のダイエーで買ってます。
51山崎渉:03/04/17 09:32
(^^)
52おっとっと:03/04/19 00:59
ヤシ  エンサイ  みあたらないっす
53美麗島の名無桑:03/04/19 01:03
ヤシは探してもだめだぞ(大爆笑)
エンサイはもうしばらくしたら出てくるはず。
まだ早い。
54おっとっと:03/04/19 01:35
あり?   静岡産ヤシ って
静岡産香具師 ってこと?
55美麗島の名無桑:03/04/19 08:55
>>52-53
朝からワロタ。いい一日になりそうです。
笑う門には(ry
謝謝イ尓。
56おっとっと:03/04/19 10:59
>>55
不客気
      とほほ  はずかすい
57美麗島の名無桑:03/04/19 11:20
中華街でヤシ売ってたぞ。

しかしどう見ても野菜炒めなんかに使える代物ではないような。
丸くて重くて硬くて、なんか木の実みたいな…?
58美麗島の名無桑:03/04/19 12:35
ヤシって、それは椰子だろうが!
59山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60おっとっと:03/05/02 22:24
エンサイ まちどぉーーーしぃーーー

ついでに 揚げ臭豆腐 くいてぇーーーー



失礼!
61美麗島の名無桑:03/05/02 22:46
エンサイって空心菜のことだったノカー!!
知らなかったヨ
ありがとー
62美麗島の名無桑:03/05/03 23:32
食材なら、アメ横センターだな。
あそこは日本じゃない。お客さんが中華系、東南アジア系イパーイ!
私も負けずにいろいろ買い込んで来ました。
63美麗島の名無桑:03/05/12 23:46
南京町の八百屋で空心菜買った。
梅山の乾筍と炒めたら旨かった。
64まき:03/05/12 23:49
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
65_:03/05/13 00:15
66bloom:03/05/13 00:19
67美麗島の名無桑:03/05/16 16:05
ダイ○ーで、台湾の緑竹っていうタケノコ買った。
茹でて真空パックしてあるんで使いやすいな、と思って。
これがとんでもなく(゚д゚)ウマー!
国産や中国産とは格が違う。
やわらかで甘みがあって、ナッツに近い風味あり。
サラダでよし(マヨあえ)、煮物、炒めもいい。
腕が悪くても素材がいいとそれだけで
おいしい料理になるんだと再認。
68美麗島の名無桑:03/05/16 17:32
>>67
くってみたいのぉー
69美麗島の名無桑:03/05/17 01:21
>>67
あ、緑竹売ってるのね。買いに行こう。
いつも持って買えるけどすぐ無くなるのね。
ニンニクと五香粉、エンサイ(空心菜)と炒めると(゚д゚)ウマー 。
70ちえり ◆SAKURAN2Bo :03/05/17 18:48
空心菜ってエンサイっていうんでつね。知らなかったでつ。
71美麗島の名無桑:03/05/22 17:42
>>69
そういうとき鶏ガラスープの素は入れたほうがいいでつか?
72美麗島の名無桑:03/05/23 23:38
69ではないですが、私は入れません。
でもお好みで。
7369:03/05/24 00:22
スープは入れなくても(゚д゚)ウマー 。
この時期から野菜には旨味が増してきますので
それを楽しみましょう。
ゴーヤーと炒めたのも好きです。沖縄&台湾の味がしてよい。
74山崎渉:03/05/28 14:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
75美麗島の名無桑:03/06/03 11:36
毎日、台湾バナナを一本食べる。これ健康の元。(・∀・)イイヨ!
76美麗島の名無桑:03/06/03 17:31
横レス失礼
名前忘れたけど、米酒とごま油と生姜で鶏を煮込んだのあるでしょ。
私の場合、その残り汁で空心菜を炒めます。味付けは醤油と塩です。
美味しいよ。

あと空心菜は鍋の時によく入れます。
すぐ色が変わるので、サァと火が通ったら
直ぐとって、沙茶醤で食します。
旨いよ。
77美麗島の名無桑:03/06/03 19:51
空心菜食べたい・・・・。どこにも売ってない。
(´・ω・`)ショボーン
78美麗島の名無桑:03/06/03 20:09
>>77
スーパーにより扱ってないこともあるけど、2,3軒廻ればあるよ。
どうしても欲しければデパートの地下食品売り場行けばよいのでは
それか中華街、南京町の八百屋。
79直リン:03/06/03 20:19
8076:03/06/03 20:49
 世田谷在住の人へ
 自由ヶ丘の大丸ピーコックには10年前から
空心菜はおいていました。(改装後はしらないが・・・)
 で、数年前からは東急ストア(自由ヶ丘、二子玉川)で
も見かけるようになりました。

 ただ、上記の3店で買えた台湾の牛頭碑の茶沙醤が店頭から
消えてしまいました。鬱です。
で、新宿の高島屋で買ってますが、62氏の勧めるアメ横センター
にあるかなぁ。>大きい方の缶の茶沙醤
81おっとっと:03/06/03 22:09
沙茶醤はいつも台湾から持ってきてるよ
82動画直リン:03/06/03 22:18
83美麗島の名無桑:03/06/03 22:42
>>80
牛頭碑 ×
牛頭牌 ○

茶沙醤 ×
沙茶醤 ○
84預言者:03/06/03 23:59
85美麗島の名無桑:03/06/04 00:25
×自由ヶ丘
○自由が丘
86美麗島の名無桑:03/06/04 00:28

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/

プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。

以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
87美麗島の名無桑:03/06/07 09:48
しつこく緑竹買いました。この竹の子うますぎです。(゚д゚)ウマー
冷蔵庫からなくなると、禁断症状が出そうです。
台湾からの輸入物なんで、シーズンはいつまでなんだろう?
同じ緑竹は、鹿児島・日吉町で栽培してるそうなので、
台湾ものが切れたら、こっちから買うかすぃら。
88これですね:03/06/07 09:54
たけのこの王様「緑竹」本格出荷
http://www.kagoshima.info.maff.go.jp/genti/7ringyou/3501taken.html
89美麗島の名無桑:03/06/18 09:47
「牛頭牌沙茶醤 」が使い切れない・・・・・。
羊肉の炒め物に使ったのと、焼きそばにちょこっと位で、
ずっと冷蔵庫に眠ってる。
ギョーザのタレに、もやってみたら家族に不評。
何かおいしい消費方法ないですか?

90美麗島の名無桑:03/06/18 18:32
>>89
 うちでも、家族には不評です。
どうやら、その香りが苦手なようです。

 炒め物や鍋のつけダレとして使う以外に
煮物にも使います。
 一例として、
 鍋にごま油、大蒜、生姜を入れ熱し、
豆板醤、砂糖少々入れ、豚肉、大根、人参、白菜等を入れ
沙茶醤(上澄みの油は入れないが良いかも)、醤油、酒を入れ煮ます。
あとお酢を少しいれて、とろみが欲しかったら水溶き片栗粉。

91美麗島の名無桑:03/06/29 23:46
腐乳ウマー(゚д゚)
一個でご飯一杯食えた
92美麗島の名無桑:03/06/30 00:26
>>91
うちは おかゆに入れて食べるよ
       これがうまいんだなぁ〜〜
93美麗島の名無桑:03/06/30 21:57
豆腐は不味く見えないのに腐乳は不味く見える。
腐が最初につくからだろう。
乳腐ならそれほど不味くは見えない。
腐乳くんには改名を勧告する。
94美麗島の名無桑:03/07/01 12:39
永和の屋台で、茹でて?マヨ付けて喰う(゚д゚)ウマーな筍が有ったけど、
それが緑竹なのかな?梨みたいにシャクシャク喰いまくった。
95美麗島の名無桑:03/07/01 19:16
それです。<緑竹
最高においしい竹の子(゚д゚)ウマー
96美麗島の名無桑:03/07/01 19:50
>>89
シャブシャブのたれやおでんのツケだれにして使うとあっというまに無くなるよ。

牛頭牌沙茶醤を大匙山盛り一杯
生卵(卵黄だけのほうが俺は旨いと思う)
ネギのみじん切り(シロネギでも万能ネギでも可)
にんにくのみじん切り
お好みで、シャンツァイ(香草)のみじん切り
醤油お好み
ごま油お好み

味が濃かったらおでんなりしゃぶしゃぶのスープをちょっと混ぜて調節してね。
かなり逝けると思うよ。
日本だとあの味は好みじゃない人多そうだね。
ハマルと旨いんだけどなー。
9796:03/07/01 20:02
補足つーかアドバイスつーか、
シャブシャブなんかで、ゴマだれ、ぽんずダレ、牛頭牌沙茶醤ダレ(うちでは
台湾ダレとよんでる)、てな感じで最初はチョイスの一つとして出す感じ。
なれてくるとみなアディクトしてくるから、それまでの辛抱だね。
ビバ牛頭牌沙茶醤!
98反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/07/08 14:36
沙茶醤大すきだなぁ。
今回は絶対に買ってかえるぞ。
99美麗島の名無桑:03/07/11 17:28
>>96
 基本的な使い方だね。
100美麗島の名無桑:03/07/14 23:39
100get〜!
台湾の醤油使ってる人いますか?
101反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/07/15 00:04
先ほど台湾から帰国。
うーん、成田空港から遠い・・・早く仙台−台北便が就航してくれんものか

台北・基隆でも火鍋&日式?刷?刷(シャブシャブ)三昧でした
沙茶醤+ザラメ砂糖+お酢+油+ネギ+シャンツァイというゴールデン
漬ダレで戴き、もうそれはそれは(゚Д゚)ウマーだった。

沙茶醤を二瓶買ってきたので、普段しないが自炊して鍋でも作りたくなるな
週末あたりに、シャブシャブでも作るか!
102反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/07/15 00:10
?刷の?はサンズイです。

コード打っても表記できないんだ・・・
103山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
104美麗島の名無桑:03/07/17 08:50
>>101
夏の鍋もよさそうですね。

台湾行けて、超うらやましー!
今年の夏は行こうかと思ったら、例の増税でボーナス激減。
あえなく断念。何か食べたい・・・・。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
107美麗島の名無桑:03/08/08 21:20
龍眼花蜜 コソーリ持ち帰りました。
(゚д゚)ウマー 。
108おっとっと:03/08/27 20:13
やったぁーー  やっと見つかった空心菜
今、ヨメがニンニクと一緒に炒めてくれてます。冷たいビールをキュウーーッと
やって ハフハフして・・・・たのしみぃーーーーww

「これがうわさの健康野菜」 空 心 菜  だってw
109おっとっと:03/08/27 22:15
なんだか、茎が太いし、少しかたい 甘みも無いし・・
火力のせい? それともラードを使わなかったからかなぁ?

やっぱり台湾で食べるようなわけには行かないか・・・・
でも、そんなに不味いわけじゃ無かったよ。今度、なべの具にでもしてみっか
110美麗島の名無桑:03/08/27 22:24
>>109
お湯を入れて炒めると良いよ。
111美麗島の名無桑:03/08/27 22:24
日式シ刷シ刷〜
112おっとっと:03/08/28 00:28
>>110
仕上げに お湯を入れて炒めてたよ
まっ、阿マー(ゴメン、字が出ない)には かなわないんだろーな
113美麗島の名無桑:04/04/18 21:36
ピータン豆腐にかかってる甘いタレは、台湾醤油って言うのですか?
無性に食べたくなってきたのですが。
あのタレさえあれば、再現可能だと思ふ、今日この頃。
114美麗島の名無桑:04/04/18 22:31
>>113
愛知県でよくつかわれる「たまり醤油」に、ちょっとだけ味醂を
入れて、煮たたさないぐらいにあっためてさましてつかうといいですよ。
僕は名古屋に住んでますが、ピータン豆腐はいっつもそのタレ。
115109:04/07/28 22:35
近所で買う空心菜、やっぱしまずぅ〜〜〜
小松菜を代用して炒めると こっちのほうが美味いっ!
116美麗島の名無桑:04/08/05 21:53
南房総在住ですが、そこらへんにある産直買所でいっぱいエンサイ売ってます。
炒めてニンニクと醤油で味付けて(゚д゚)ウマー

台湾の友人に「金萬家香 WANJASHAN」というそら豆で出来たトウバンジャンを頂きました。
甘辛くて、これだけで味付けOKというくらいコクもあり、
日本で売っているトウバンジャンとは全く違うものです。
美味しいので自分でも買いたいのですが、
どこかネットショッピングが通販できるところをご存知でしたら
どなたか教えて下さい。お願い致します。
117美麗島の名無桑:04/08/06 00:08
台湾マンゴ−安く売ってるところないかな。おいしいんだよな・・
>117
今年から台湾からのマンゴーの輸入が解禁されて真っ赤な愛文マンゴーをちょくちょく
見かけるようになりました。デパートでは1個数千円しますが、スーパーで1個400円
くらいで売られているところもあります。
楽天市場でも売ってるようですが、もうそろそろ台湾のマンゴーも季節が終わりですから
お早めに・・・。
ttp://www.rakuten.co.jp/syokutaku/532880/532887/
119美麗島の名無桑:04/08/06 00:53
ス−パ−で400円!!どこのス−パ−ですか?さしつかえなければ教えていただきたいです。
楽天でも意外とお値段しますね・・なんせ、現地で45元で手に入れてきたもので・・
さすがに日本ではそうはいきませんね・・
マンゴ-かき氷。あれはうまかった。
120美麗島の名無桑:04/08/06 09:34
昨日近所のスーパーで2個980円で売ってたよ。(奈良)
先週現地で食べ放題やってきたので、高い〜と思って買えなかった。
やっぱり買ってこようかな・・・・。
121美麗島の名無桑:04/08/06 09:56
マンゴ−食べ放題って、そんな何個も食べれないよね・・
現地でおいくらくらいでした?食べ放題?
122美麗島の名無桑:04/08/06 13:22
マンゴ−かってきたじょおおお!
398円。でもフィリピン産だんだよな〜台湾産が売ってないいじょ-
123美麗島の名無桑:04/08/06 14:33
http://www.murachin.com/
むら珍 直リン
124120:04/08/06 14:48
>>121
市場で3個買った。1個500グラム以上あったと思う。
1個剥いたら、お皿に山盛りだよ。
1斤(600グラム)38元でした。3個買って120元だったかな?

また行きたくなってきた〜。
でもそろそろマンゴーも終わりだね。
125122:04/08/06 22:17
>>124
おおお。38元でつか。いいでしゅね。
今日買ってきたマンゴ−フィリピン産じゃなくてメキシコ産だった・・
甘さが台湾のものと比べると少なくて、酸味があるね。
大きさも小ぶりだし。やっぱり台湾マンゴ−が食べたいな〜
アチキが見かけたのは京都伏見のスーパーでした。
をぉ!台湾産のマンゴーと思って見て見ると1個420円也。
そのときは買わなかったのですが、大阪の阪神百貨店で大ぶりの台湾産マンゴー
1個が2,800円で売られているのを見てシマッタ!と思ったけれど時既に遅し。
今日もそのスーパーによったのですが、メキシコ産の黄色いペリカンマンゴー328円也
しか売られていませんでした。
台湾でももう赤い愛文マンゴーの季節はぼちぼち終盤戦。金煌マンゴーが出始める頃ですな。
127美麗島の名無桑:04/08/07 00:22
赤マンと金マンはどう違うのですか?甘味とかですか?
それにしても2800円はずごすぎるううううう
128美麗島の名無桑:04/08/07 00:31
愛文は旨い。
俺はあまり食わないのだが、あれは旨い。
あれでマンゴーに目覚めた。
甘さで言うと、 愛文>金煌>九月>千島
愛文マンゴーが一番ウマー!台湾マンゴーと言う名で見かけるのは大体コレ。
皮が真っ赤か赤紫で中身はオレンジ色。甘さが強く、繊維質は少ない。
金煌マンゴーは黄色いペリカンマンゴーの一種繊維質が非常に多い。
九月マンゴーもペリカン種、黄緑色でそれほどうまくない。マンゴーの無い時期
でも食べられるように改良した品種。
千島マンゴーはもともと台湾にあった在来種。実が小さく甘さもさほどではない。
蜜銭やお菓子によく使われる。
130美麗島の名無桑:04/08/07 01:06
私もマンゴ−に目覚めた一人です。
7月半ばに台湾で赤いマンゴ−を食べたのですが、あれが愛文なのでしょうか?
味は濃厚、果汁が多く、甘味も強く、でも後味さっぱり。
お土産に日本に持ち帰り食べたらまたびっくり!!
家族全員うなってました。あんなうまい果物食べたのは初めてでしたね。
あんなおいしいものが食べられる台湾人は幸せですね。
台湾の人は自国でとれるおいしいマンゴ−のことをどう思ってるのでしょうか?
台湾の人のレスお願いします。
131美麗島の名無桑:04/08/07 03:33
>>130
家に帰って食べたいよ
近所のスーパーはまだ輸入物を発見してないから。
外国に住むと台湾の食べ物が恋しくてたまらない人が多いらしい。
留学中の友たちは結構食べ物の話題が多いです。
日本はまだましなんですけど、
イギリスやカナダに行く人は結構つらいらしい。
132美麗島の名無桑:04/08/07 08:29
>>131
なるほど、台湾でもマンゴ−は人気みたいですね。
私は海外は中国、オ−ストラリア、台湾に行ったことありますが、
オ−ストラリアの食べ物は最悪でしたね。イギリス系の移民がほとんどなので
食べものの味もまたイギリス系。お菓子も合成着色料使いまくりで舌がすごい事に・・
食事の量は凄まじいものがありますが、まずくて量は食べれません。
食べ物に関しては長期滞在は考えられません。自然は豊かで良いところですけどね。
現地の人ものんびりしていてなかなかいいですね。
私も長年日本で育ってきてるので日本の食べ物には違和感がなかったのですが、
台湾へ行ってからは、日本の食べ物?味付けなどは台湾に比べるとまだまだかなと。
日本食は化学調味料を使っているものが多いのかなと感じるようになりました。
また台湾へいきたいな。
133美麗島の名無桑:04/12/30 01:09:15
134美麗島の名無桑:05/01/02 01:33:30
>>132
「美味しんぼ」の原作者は
オーストラリアに移住して久しいよ。
世界一、刺身と御飯が美味しい国だって。
俺もシドニーに駐在してた事があるけど、
ロックオイスターとか美味かったなぁ。
日本人中国人がよく働いている国だ。
135美麗島の名無桑:05/01/03 16:14:29
食べ物スレage
136美麗島の名無桑:05/03/06 03:59:02
世界一農薬使ってたりして。
137美麗島の名無桑:05/03/07 11:44:38
> 日本食は化学調味料を使っているものが多いのかなと感じるようになりました。

過去のレスになんだが、全く逆だろう・・・
138美麗島の名無桑
>臭豆腐
昔東京は新大久保の老曹という店の他、歌舞伎町に一店、大阪に一店出す店があったそうです。
しかし何れの店も、近所からの苦情及び店にこびりつく臭いを大半の客が嫌うために作らなくなったそうです。
歌舞伎町の知音という大陸系の食材店には、生の臭豆腐が灰色のドロドロした液体と共に厳重にパックされて売られていました。
これを買い持ち帰り油で揚げれば臭豆腐の完成です。
カラット上手に揚げればウマウマです。今でも売っているかは不明です。

※注意 
○袋から出すとき生臭豆腐の灰色の汁が飛び散らないように注意です(殺人的臭いです)
○調理後約2週間以上経過しないと住居から臭いが消えません(コンクリート住宅の場合)
ちなみに大陸では油で揚げずに生のまま逝くそうです。