クロールを上手に泳ぎたい 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
前スレ クロールを上手に泳ぎたい 14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1243271080/

クロールでゆっくり長く泳ぎたい!8ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1265097875/
2第1のコース!名無しくん:2010/02/16(火) 13:36:36 ID:a4kydmZA
3第1のコース!名無しくん:2010/02/16(火) 17:14:15 ID:V2apbfb6
千葉定吉さん、お願いします。

貴方のレスが一番ためになります。
4第1のコース!名無しくん:2010/02/16(火) 21:43:43 ID:UFcfqYaq
>>3
この祭り好きがw
5第1のコース!名無しくん:2010/02/16(火) 22:03:51 ID:V7ecBJit
前スレ978ですけど400とか普通にダメでした・・・。
みなさん泳いでるときの平均心拍はどのくらいですか?
今1時間くらいで100m×12(90sec休憩)で練習してるんですけど、
2分かけて100泳ぎ終わると心拍数は150オーバーでハァハァいってます。
息が落ち着くまで休憩してまたゆったり泳いでるのですが、これって練習になってるんですかね・・・。
ちなみに水泳始めて2週目です。
6第1のコース!名無しくん:2010/02/16(火) 22:50:43 ID:UFcfqYaq
水泳始めて2週目にして既に100×12できるとか
天賦の才能を持っているとしか思えない。
有名なスクールに入ったら金メダル狙えるかもな。
7第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 00:21:58 ID:nU++LC7z
>>5
そのペースでも70−100mくらいで、既にグダグダの泳ぎになってるんだろう

負荷をかける練習にはなってると思うよ。
でもそれだけじゃ、練習メニューとしては50点以下。
あと2割遅く泳いで、鼻歌交じりで余裕で400m泳げるようになれ。

ちなみに
心拍数ネタはスレ違いかもしれないけど、
人によって最大心拍数にかなり差があるから
参考にしたいならMaxHRの何%か?で語らないと無意味
8第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 00:31:57 ID:joH5fcZk
>>6
俺も水泳なんか学校の授業でやっただけだが
プールに通い始めてすぐにそのくらいは泳げたぞ。

その後一年経っても50m30秒を切れないけど。
自己流だが。
9第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 01:03:35 ID:Fl4y9+P1
イタリア代表ペッレグリーニ選手って、わりとクセのある泳ぎ方なんだけど、
でもどっかで見た記憶がある?フォームだなあて思ってたら、
元日本代表の千葉すず選手の、低く鋭いリカバリー動作とほぼ同じだってことにいま気付いた
あした猿マネしてみようと思う。
10第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 01:09:53 ID:rZU5zwQX
イタリア代表ペッレグリーニ選手って、わりとクセのある泳ぎ方なんだけど、
でもどっかで見た記憶がある?フォームだなあて思ってたら、
元日本代表千葉すず選手の低く鋭いリカバリー動作と、ほぼ同じだってことにいま気付いた
あした猿マネしてみようと思う。
11第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 01:28:17 ID:hQYDZKEQ
プゲラな予感
12第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 02:10:47 ID:xTvY1zph
>>6
あくまで自発的に運動することが目的なのでスクールとか入る気はないですが、
そう言って頂けると素直にモチベーションが高まります。
ゆっくり泳げと言われたので鴨が水面を漂う感じで泳いでます。
力まずに漂うレベルで泳ぐと、断続的ではありますが普通に積算1kmは越えられます。
ちなみに泳法は一番自分に合ってるらしい高橋式を参考にしてます。

>>7
70-100あたりは息継ぎの回数が増えてます。推進力も下がって、く、苦しいです。
最後の3回は腕挙げるのが大変で、2ビートなのに足動かしたくないです・・・。
一般的な式でMaxHRを求めれば197です。つまり100m泳ぎ終わったときは最大心拍数の75%ほどになってます・・・?
しかしこの心拍数を常に維持してるわけではなく、その都度休憩して50-60%くらいまで落ち着かせないと中々次に移れないです。
100m×3回泳いだ後で、400mを泳ごうとしたんですが、まるで泳げる気がせず、「まずは150、そして200を泳げるようにならないと話にならない」と感じていました。
少しずつボトムアップして対応して、当分は400mを鼻歌交じりで泳げることを目標にします。
ちなみに50点以下の理由とは距離的な問題ということですか・・・?
13第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 02:37:06 ID:9TD7PXGN
>>12
毎回長文ウザイ
そろそろ消えてくれないかい?
14第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 03:10:24 ID:/Ew8Kx56
だいたい伏し浮きと息継ぎが出来ていれば
そのままプカプカ浮いて適当に掻いていれば何キロでも楽に泳げる。
疲れたならそのまま浮いて息継ぎだけして休むことも可能だからなw
15第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 03:41:28 ID:hQYDZKEQ
たかが最大心拍数の75%ほどで、走れなくなるやつはまずい無い。
なのに、最大心拍数の75%ほどで、全く泳げなくなるのはなぜか?

心拍数で推測する負荷の割合以上に、体の一部分に疲労が集中するような、ムダに力んだ泳ぎになってしまっているからです
腕が上がらない、二の腕がパンパン、太もも前側が攣りそう、とかなってないか。

体の一部分だけに頼った(酷使するような)泳ぎになってるとそうなる。
疲れている部分しか使えてない、たくさん泳ごうとしてもそれ以上泳げない。

だから、力を抜いて、ゆっくりゆったりとした十分に余裕のある泳ぎをして、
からだの一部分に頼らずに、からだ全体を使った丁寧な泳ぎをする感覚を磨かないといけない。
16第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 03:43:15 ID:eEdXo+CJ
ここは古参が馴れ合ってるのであまり気にしないように
17第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 04:36:35 ID:xNT4tjMh
>>12
水泳始めて2週目だからPGC-1α不足でミトコンドリ合成がまだまだなんだよ
18第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 22:21:10 ID:xTvY1zph
>>15
全身に負荷を分散させるわけですね。
手8足2で力を使ってるつもりなので上半身に疲れが溜まってると思うのですが、どうなんでしょう。
三角筋、上腕二頭筋あたりがすんごい疲れてます。それに未だに水が口の中にチョロチョロ入って辛いです。
今日は150をイきそうになりながら1本だけ泳げました。
あと100を2分ペース10本。しかも終盤は1ストローク1ブレス。
3日で50m伸ばすつもりでしばらく粘ってみます。
というか、私スレチですね。移動します。

>>17
そうなんですか?
よし、では気合い入れてミトコンドリアの増産に力を入れてみます!
19第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 22:24:15 ID:TqpYfHtO
スレチじゃないよ。
それだけ熱心で努力家なら半年後は勝手に上手くなってそうだが。
20第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 23:59:19 ID:xTvY1zph
・・・(`;ω;´)
21第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 00:16:49 ID:YKCHBhnU
>>20
>というか、私スレチですね。移動します。

これちゃんと守れよ
22第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 13:53:47 ID:OTsvUE03
↑お前そいつ以上にスレチだからアク禁な
23第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 15:58:17 ID:wRijBst5
裏技まだぁ?
24千葉定吉65才:2010/02/18(木) 19:39:45 ID:8IhlOMzY
>>9
低く鋭いリカバリー動作と、ほぼ同じ
低いリカバリーはダメじゃ。
早くダメだった報告しろよ。
そしたら教えてやる。
25第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 20:48:55 ID:9wilPTIu
65歳にしていまだ気力衰えずの定吉さん。

ガンバレ!!
26第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 21:34:29 ID:VTQ+Elch
体力は衰えてるけどね

ガンバレ!!
27千葉定吉65才:2010/02/18(木) 21:58:19 ID:8IhlOMzY
ワシは東京五輪のショランダーを見て水泳に興味をもったよ。
今はビーダマンやな。
ビーダマンはワシの言ってるとおりの泳ぎをしている。
ソープもワシの泳ぎをしていた。
たまたまやっているから速いのか解ってやっているのかは定かでないが。
99%たまたまだと思うぞ。
みんなそろそろワシに出て行ってくれと言ってくれ。
このままでは全てを喋ってしまい全世界のコーチが路頭に迷ってしまうのが怖いんじゃ。
4泳法とも意識するのはたった1つじゃ。
出て行け言われたら速攻で出て行くけん。
28第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 22:17:31 ID:6IJbBBjM
出て行け
29千葉定吉65才:2010/02/18(木) 22:29:10 ID:8IhlOMzY
↑早
出ていくけん。
みんな元気で暮らせよ。
水泳ばっかりやってないで仕事もしっかり研究しろよ。
30第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 22:34:58 ID:0q/s5yeW
右側での息継ぎは上手く出来るけど
左側での息継ぎが綺麗にできない
なんでだろう?
31第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 22:52:26 ID:9wilPTIu
定吉さんが出て行ってしもうた。

これでまた古参の馴れ合いが始まると思うとうんざり。

定吉さん。置き土産に4泳法で意識するものは何か教えてくださいな。
32第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 23:45:23 ID:l/h41r+H
>>30
肩・肩甲骨の可動域や身体のひねりの左右差が大きいと思うよ。
その手の柔軟体操をやってみれば大体の見当はつくはず。
33第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 00:30:05 ID:rtw6RqL0
初心者の成長を恐れるビビリは世の中にごまんといる。
34第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 00:49:50 ID:n4rES9oH
>>30
慣れると案外、苦手なサイドの呼吸のほうが低くフラットでロスの少ないフォームになっていることもよくある話
得意なほうは、実はオーバーアクション気味だったりもする
両サイドで練習しつづけることを強く勧める
35第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 01:09:14 ID:23RgEIkl
モーションセンサー内臓オートラップ機能付きスイム専用ウォッチ
ttp://www.swimovate.com/
36第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 01:32:26 ID:KG85Breo
The Pool-Mate はラップ数や、ラップあたりの平均ストローク数を自動で計測します。
ラップが終わるごとにボタンを押す必要はなく、計測にあたってのキャリブレーションも不要。
ちなみにクロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライで合計数百回のテストを行い、99.75%の精度だったとのことです。
もちろん機能はそれだけではなく、泳ぎの速度、距離、時間、消費カロリーも合わせて計測・表示可能。
Swimming Computerという別名を名乗るだけのものはあります。
ただしPCとの接続性については言及がなく、あくまで単体で使うもののようです。
37第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 01:42:40 ID:0Jo+WtzT
良し悪し以前に、そんな時計(モノ)が使えるのは学校や企業の専用プールぐらいだろうなぁ。
個人的には時計よりビデオを使いたいんだが、これもやっぱり持ち込み不可だ。
38第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 02:16:11 ID:kKSFtztp
>>35-37
スレチ警告
39第1のコース!名無しくん:2010/02/19(金) 22:44:52 ID:kYA7ISV9
スーイ、スーイ進む泳ぎ方は実在した
ソースは俺
40第1のコース!名無しくん:2010/02/20(土) 09:00:02 ID:C5fnmydk
ひさし振りにきたけど、ジイさんもう来ないの?

豪快なホラが結構好きだったのに。
41第1のコース!名無しくん:2010/02/20(土) 10:03:04 ID:IPeP5s3i
ごめん、俺が追い出したw
42第1のコース!名無しくん:2010/02/20(土) 12:44:24 ID:DySVuSvp
しかし、子供がスクールで最初に習う手の平と手の甲を重ねてから掻くキャッチアップを
あのビーダーマンが練習してるとは驚愕だった!

俺も初心に帰ってプールで試してくるよ
43第1のコース!名無しくん:2010/02/20(土) 12:59:28 ID:DySVuSvp
ビーダーマンに指導を受けても素人はマネ出来ないわけだが
ttp://www.paul-biedermann.de/videos/dvag/index.html
44第1のコース!名無しくん:2010/02/21(日) 03:57:35 ID:dcTISlwL
>>43
ビーデルマンはレース中は右側呼吸しかやらないが
練習では左呼吸でも泳ぐんだな
それとボクサー筋とも呼ばれる前鋸筋の発達が凄い
45第1のコース!名無しくん:2010/02/21(日) 08:45:45 ID:TFeqQ6Mj
デービルマンて、永井豪の漫画だよ。
実在する人物じゃないよ。
ttp://www.toei-anim.co.jp/shop/dvd_devilman/img/title.gif
46第1のコース!名無しくん:2010/02/22(月) 02:14:23 ID:/yeTtZzQ
>>21
            __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|
47第1のコース!名無しくん:2010/02/22(月) 22:41:15 ID:YIqDoerd
コーチいらずの練習といわれ、
体のバランス、手の掻き
すべてが自然と上達するドリル
http://www8.plala.or.jp/itswimmingschool/newpage62.html
48第1のコース!名無しくん:2010/02/23(火) 02:35:47 ID:EHMCp10V
何かと思ったら、たくさんあるドリルのひとつに過ぎんがな(笑)
万能泳法ドリルというなら、キャッチアップの方が近いと思う。
あと、蹴伸び。
49第1のコース!名無しくん:2010/02/23(火) 23:15:06 ID:+FdljlnX
>>47
TIみたいな泳ぎだね
50第1のコース!名無しくん:2010/02/25(木) 13:29:15 ID:49ipzMVJ
>>44
最新の情報によれば世界水泳でビーデルマンに完敗したフェルプスが
ボクシングエクササイズを始めたそうだ
http://www.usatoday.com/sports/olympics/2010-02-17-michael-phelps-boxing_N.htm
http://guide.jp.real.com/timewarp/slideshow.htm?id=513
51第1のコース!名無しくん:2010/02/25(木) 23:05:49 ID:kjEeV2y8
TIの泳ぎって疲れる。
1ストロークでスイ〜って泳いでるけど、どうやったらあんな反則な推進力が得られるのか分からない。
それとキャッチアップって結構疲労が溜まって長時間泳げないわ。
52第1のコース!名無しくん:2010/02/25(木) 23:49:33 ID:t0zKUoRt
TIはあくまで練習メニューの一つだよ。
53第1のコース!名無しくん:2010/02/26(金) 04:33:17 ID:JlIiAYeu
実践を踏まえての練習ではないの?
54第1のコース!名無しくん:2010/02/26(金) 18:09:50 ID:/XrMHdQZ
練習は全部実践を踏まえてるだろw
55第1のコース!名無しくん:2010/02/26(金) 19:49:21 ID:QgLG8Z+c
成人相手のTIが儲かるとは思えないんだが、TI習うひと多いの?

つーか、ここでTIに通っている人いるの?
56第1のコース!名無しくん:2010/02/26(金) 20:08:37 ID:/XrMHdQZ
脳内ならいるかも
57第1のコース!名無しくん:2010/02/27(土) 00:32:32 ID:DexqC/QT
>>51
>>あんな反則な推進力

そこに気付いた君は正しい。
そもそもデモのひとは、普通に泳げばとんでもなく速い選手たちだからね。
素人が同じことをマネしようとするのは無理がある。
25m限定のスプリントのつもりでがんばれw
58第1のコース!名無しくん:2010/02/27(土) 09:37:10 ID:FpfE8arZ
確かに
TIマネてクロールを何度かしてみたけど
肩の筋肉がパンパンになる
59第1のコース!名無しくん:2010/02/27(土) 14:10:31 ID:jkczV/N5
別にTIを真似しなくてもこの程度出来るだろ。
単に技術力がないだけ。
60第1のコース!名無しくん:2010/02/27(土) 18:28:46 ID:jkczV/N5
TIの真似をせずにTIの真似をする・・・?
61第1のコース!名無しくん:2010/02/27(土) 18:29:31 ID:jkczV/N5
なぜwww
62第1のコース!名無しくん:2010/02/27(土) 20:41:15 ID:HwSQ4vWn
>>44
>>50
全盛期のイアンソープもやってたね
熱心にボクシングエクササイズをやってる映像をTVでみたことがある
爆発的なストロークのパワーに、手首が負けないようにするためて解説されてた
63第1のコース!名無しくん:2010/02/28(日) 00:05:00 ID:zOmjGOqW
TIの泳ぎなどしなくても10掻き前後で25m20秒でラップできるだろw
64第1のコース!名無しくん:2010/02/28(日) 00:55:34 ID:/a3UjiLG
65第1のコース!名無しくん:2010/02/28(日) 07:25:58 ID:zOmjGOqW
10ストローク 22秒
TI Swimmer Yoram 10 Strokes Freestyle 25M

http://www.youtube.com/watch?v=JwjTQmniSmI
66第1のコース!名無しくん:2010/02/28(日) 17:56:07 ID:+fRXfji8
10掻き前後で25m20秒でラップできるようになったら、
本気で泳げは何掻きぐらいで、何秒くらいでラップできるようになるの?
67第1のコース!名無しくん:2010/02/28(日) 22:13:32 ID:oGUwcBvV
>>64
この教材って良いですね。
68第1のコース!名無しくん:2010/02/28(日) 22:17:33 ID:qTXl2uUe
http://swimnet.jp/movie/

ここで落とせるよ
69第1のコース!名無しくん:2010/03/01(月) 06:13:14 ID:x6JNfsJM
>>68
雑誌買ってないから無理
70第1のコース!名無しくん:2010/03/01(月) 06:23:04 ID:7Vc7Fl7Y
関係ない
ユーザー登録すりゃいいだけ
71第1のコース!名無しくん:2010/03/01(月) 06:44:47 ID:x6JNfsJM
>>70
登録してきたよ!
ありがと
72第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 19:15:07 ID:LgBLAm72
ストローク数を少なくしようとするとドツボに嵌ってしまうで。
空がき、いわゆるスリップしているのはよくないが
上手にピッチを上げる泳ぎのほうが楽に速く泳げると思う。
俺は400mの25m毎19ストロークで14秒のほうがカッコいいと思うよ。
73第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 22:09:26 ID:3PycRPZs
>>72
> 俺は400mの25m毎19ストロークで14秒のほうがカッコいいと思うよ。

400m(25m/14s)で泳げるのは日本人で松田丈志と日原将吾の2人だけと知らないだろw
74第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 22:33:06 ID:ocs9/Myq
>>73
目標にするとこだったw
75第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 22:37:23 ID:OMXkxQDR
>>73が余計なことさえ言わなければ,
>>74が日本中にその名を轟かせたかも知れないのに・・・
76第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 22:50:11 ID:3PycRPZs
高速水着を着た昨年度でも世界に42人しかいない
77第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 22:59:28 ID:ZOZjQfTl
揚力よりも抗力のほうが大きな力を出せるが、抗力は揚力よりも効率が悪い
完全無欠と思われたイアンソープの超ロングストローク的な泳ぎが、実は800mまでしか通用しなかった理由がいまではきっちり解明されている。
78第1のコース!名無しくん:2010/03/03(水) 23:35:47 ID:LgBLAm72
俺はモデルの女の子の泳ぎがかっこいいなと思って書いたんだよ。
シンシア・ウッドヘッドとペリグリーニの泳ぎが似ている。
引き手を使って体の回転を速くしてピッチを上げている。
わかんねえだろうなあ。
79第1のコース!名無しくん:2010/03/04(木) 00:14:29 ID:qtVsKJ/U
ハケットでさえ1500mの平均ラップが50mを30秒ちょっと切るぐらいなのに
(25m/14s)なんて無理だろ。
それでも掻き数は34掻き。
80第1のコース!名無しくん:2010/03/04(木) 01:06:09 ID:ukwIm5lK
私の場合、入水してヒジを曲げて手のひらが
乳首の辺りまで来たときにプッシュ-リカバリー
すると、普通にへそぐらいまで手を持ってきた
ときより速く泳げます。

お手本と異なるので気になるのですが、何が
悪くてそうなるのかよく分かりません。

タイムは飛び込み無し50mを全力で33秒くらいです。
手をいつ上げるかで2〜3秒変わります。
81第1のコース!名無しくん:2010/03/04(木) 09:27:12 ID:uPGL/NLb
>>78
(4分)14秒ですか?
25m/31.75s。
それとも100mに拘りあって、100m/1'14sの25m/37sの400mだとか。
後者ならまだ狙えそう。
82第1のコース!名無しくん:2010/03/04(木) 19:16:47 ID:PTBBUaD6
モデルの子は400m3分59秒だったような。
大人の勘違いは肘から引くなと言われたらいつまでも肘を残していることだ。
引き手が大事なのは投手や空手、拳法、ボクシングの突きでわかるやろ。
考えれば上手くなるよ。


83第1のコース!名無しくん:2010/03/05(金) 07:11:54 ID:gGvgDupv
>>78
> 引き手を使って体の回転を速くしてピッチを上げている。
> わかんねえだろうなあ。

>>82
> 引き手が大事なのは投手や空手、拳法、ボクシングの突きでわかるやろ。
> 考えれば上手くなるよ。

みんな知ってることを何を偉そうに言ってるんだ
これでもやっとけ
http://www.youtube.com/watch?v=Le6VYIk_QXo
84第1のコース!名無しくん:2010/03/05(金) 21:57:39 ID:RxTlS63d
いきなりそんな上手く出来るかw
85第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 12:57:36 ID:/jyVh+w8
>>83
動きが固いので直ぐにバテそうな泳ぎ。
86第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 18:02:52 ID:aFznt3kr
何かと思ったら、「コーチ要らずのドリル」の人か。
自分も以前からやってるし、別に悪いドリルじゃないけど
これダケやるってのは単品ダイエット並みに不毛だぜw
87第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 18:56:58 ID:/jyVh+w8
引き手って水泳のどこで使っているのか?
誰でも知ってるってほとんどの人がしらんやろ。
88第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 19:23:44 ID:EFhPoEfC
>>87
「引く」ことを英語で何というか知らないか?
89第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 19:52:49 ID:aFznt3kr
突きメインの引き手と引きメインの引き手は意味が逆だろw
クロールのプルに対応させるんなら、リカバリー側の話になると思われ。
90第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 20:01:21 ID:EFhPoEfC
一般スイマーは見たことも聞いたこともないと思うが
水泳用具にプルブイというものがあってだな
91第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 20:17:38 ID:/jyVh+w8
プルブイは3才の幼児でも知っている。
枕に使ってる物やろ。


92第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 20:32:30 ID:EFhPoEfC
プルブイ知ってたか
だがプルアップは知らんだろ
93第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 21:05:19 ID:+FAGTY2T
このスレ、どうでもいい無駄レスが増えてきたのは何故?
94第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 21:58:49 ID:/jyVh+w8
プルアップは今日の晩飯で食べたよ。
3才の幼児でも知っている。

95第1のコース!名無しくん:2010/03/06(土) 22:07:43 ID:EFhPoEfC
プルアップ好きか
近年50m、100mで世界記録樹立した、サリバン、ベルナール、シエロフィーリョも大好きのようだ
96第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 11:01:37 ID:rLtfRw47
>引き手が大事なのは投手や空手、拳法、ボクシングの突きでわかるやろ。
分からんよ。
97第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 12:09:44 ID:tTuKb516
引き手は水泳のコーチに聞いてもわからない。
水泳やってる人100万人に聞いても誰もわからない。
>>83
知ってるみたいだから教えて。
9883:2010/03/07(日) 12:41:09 ID:YgZAWbHJ
>>97
まず、この動画のスローをよく見る

クルーン 日本最速更新 162km/h
http://www.youtube.com/watch?v=U5I56I4BgUE

.   レポータ 「速い球を投げるコツを教えてください」
.   クルーン 「左肘を素早く後方に引くのが秘訣だよ」

だが、これは投球の引き手であってクロールには当てはまらない。
片手懸垂をやってみれば理解できるが、トップスイマーのプルは
水をつかんで体を前に進める動作を行うため肩甲骨の動きが野球
とは逆の動きをする。
99第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 12:56:17 ID:YgZAWbHJ
低抵抗の地上でやる投球と、空気の約800倍の抵抗とされる水中では自ずと相違がある。
水泳の引き手(プル)は↓で研究しよう
http://www.youtube.com/results?search_query=swimming+pull&search_type=&aq=f
100第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 13:17:19 ID:MS3Z5FKl
元々泳げなかったのですがジムに通いだして
25M泳げるようになりました。
その後ほぼ毎日通い3ヶ月経ったのですが
25Mで疲れてしまいまだ50M泳げません。
50M泳げるようになりたいのですがコツを
教えていただけないでしょうか?
101第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 15:08:49 ID:Jael+ois
>>100
25mは泳げるけど50mは泳げない?

水の中でしっかりと息を吐いて呼吸する

意識的にゆっくりと泳ぐ

まぁ慌てない事だね

いきなりスイムじゃなくてもプルブイを挟んでから50m泳ぐ練習を何本もやった方が良いかも知れないよ

102第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 19:12:27 ID:tTuKb516
>>83
水泳も同じってことわかってないんだね。
安心したよ。
しばらくは誰も理屈はわからないな。
速い選手は自然にやっているけど不調の時に理屈わかってないから立ち直れない。
誰でも知っていると言われた時はびっくりしたけど。
ただの知ったかぶりだったのでよかった。
もう一歩踏み込まれたらヤバイけどあと1歩が出ないんだよ。
103第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 19:57:28 ID:MS3Z5FKl
>>101
レスありがとうございます

プルブイありなら泳げるかな?
やってみます!
104第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 20:53:15 ID:Gu8dB/Hf
うまくなりたよー
105第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 21:59:34 ID:Eo9iSOeV
50mを40秒で泳いで10秒休んで、を繰り返す練習を
やってみた。

3回目には40秒きれなくて、結局いつもの1分サークル
に戻った。

たった10秒の違いだけどものすごく辛い。フォーム云々
の前にフォームを維持できない。
106第1のコース!名無しくん:2010/03/07(日) 22:49:46 ID:LeIYo+XQ
インターバルのサークルタイムを縮めるのは辛いね。
自分の一番嫌いな練習だw

普段のタイムから5秒縮めて5回まわしから初めてみたら?
10回まわせるようになったらもう5秒縮めて5回まわす。
以下繰り返し

(タイムを変えずに回数を増やすとか、1回の距離と時間を伸ばすとかの
バリエーションもあるけれど、そういうのはもっと先の話かな)

嫌な練習だけど、一番スピードがつく練習なんだってさ。頑張ろう〜
107第1のコース!名無しくん:2010/03/08(月) 02:26:18 ID:Wjsa44N8
>>102
> 水泳も同じってことわかってないんだね。
> 安心したよ。

反力応用を知らないと判断して安心したのか
108第1のコース!名無しくん:2010/03/08(月) 22:28:51 ID:Nevu5Fhx
引っかけて飛ばすタイミングが上手い人は速い。
腕力だけで泳いでいるゴリラは進まない。
君たちと俺は後者かな。ウホッ!ウホッ!
109第1のコース!名無しくん:2010/03/10(水) 23:53:46 ID:T8jYEBhO
水泳はじめて1年・週3の練習・23才
壁スタート×タッチターン×短水路で
50m35秒くらいだお

早くなりたい、綺麗に泳ぎたい。
どんなメニューで鍛えるのがいいかなぁ
110第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 00:33:43 ID:50NThZ77
先ず黙って世界新の映像を見る
プールでへとへとになるまで泳ぎ込む。
毎日3時間休日は8時間プールで泳ぐこと。
プール内では誰とも喋らないこと。
無能コーチほどあーしろこーしろ言ってくるので無視。
普通の男なら1年続けたら50m25秒で泳げるよ。
111第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 00:36:06 ID:hXy/wqeU
>>109
コーチについて習うのが一番。
習えないんだったら、書籍やDVD、水泳サイト等で独習するしかないけど
上達への期待はしないこと。
112第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 07:38:23 ID:A9cBdGRv
ついでにもうこのスレも読むな。
あーしろ、こーしろと言う、水泳経験のないバーチャルコーチだらけだ。
113第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 10:49:54 ID:50NThZ77
無能なコーチに習う奴が多いよな。
有能なコーチは少ないよ。
最初のコーチで決まる。
俺は無能コーチだった。
速いだけのコーチで教えるほどでなかったな。
再就職のことばかり考えていたよ。
114第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 16:35:54 ID:Xy+MR2nU
50mを40秒切る程度で延々泳げるような感じにうまくなりたいけど、
とにかく泳ぎ込めば上達できるのかな

社会人スイマーだから今は1日おきで2kmくらいしか泳げてないけど、
少なくとも毎日泳ぐべきなんだろうなあ
115第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 16:47:55 ID:FI0slcGO
>>114
> 50mを40秒切る程度で延々泳げるような感じ

延々といわず、そのペースで1時間泳げる強豪大学水泳部選手がおよそ何人いるか知ってるか?
116第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 16:53:25 ID:7mIVVGjR
何人いるのかぜひ知りたいです
117第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 16:53:48 ID:Xy+MR2nU
>>115
いや、全然知りません
今が45秒ペースくらいでしか泳げないからあと5秒縮められればもう満足なんだけど、
その5秒の差はやっぱり大きいんですかね・・・?
118第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 17:20:37 ID:hXy/wqeU
なんで50mのタイムを出すんだろうね。
100か1500を単位として考えるのが普通だと思うんだけど。

現役競泳選手なら、100m/1'20のサークルタイムの練習を含むのは普通じゃないかな。
もっとも、練習は1日おきとかではなく、週に10回(午前午後ね)ぐらいは必要なはず。
119第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 18:36:07 ID:NcDWFNPK
強豪校になればなるほどそんなアフォな練習は組まんよ
サークルでまわすとしても意味のないタイム設定
実際はもっと頭使って組みますよ
120第1のコース!名無しくん:2010/03/11(木) 21:58:58 ID:GCAspAq/
>>115
数百人くらい??
121第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 00:19:10 ID:IizRutbk
今年度公式大会長水路1500mを50m40秒切りペースで泳いだ大学生は男子172名、女子12名。
このうち距離3倍の4500mを1時間未満で泳げるのは何人いるか。
全盛期の山田沙知子(短水路日本記録保持者 15:51.68)は、短水路で集中してチャレンジしても達成できなかった。
122第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 06:39:28 ID:cpv2vVZ8
そんなもんか。なら市民プールで100m30本1分20秒で回している
50才過ぎてるオッサンは凄いんやなあ。
123第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 07:26:17 ID:UO7HDtxA
凄いというか、OWSなら日本選手権レベル。
124第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 07:46:01 ID:KTHOsicQ
はまやんだって50m40秒で1500mがいっぱいいっぱいなのにw

一般の市民が「2ビートクロール」で高速遠泳(50m/40s程度)を目指す人の為の質問スレです。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1245466913/l50
125第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 18:41:06 ID:cpv2vVZ8
早く泳ぎ方教えろ。
タイムはあとからついてくる。
みんなの講釈が聞きたいんや。
ケチなんかつけへんから俺はこうしたら上手く言ったとかないの?
126第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 18:50:18 ID:kjPDwTnn
腕をブンブン振り回せ

もっと早くだ、もっと
127第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 19:10:41 ID:UO7HDtxA
大人になってから始めたんなら、まずはフォーム。
我流でフォームを修正するのは困難だから、コーチに見てもらった方がいいよ。

もちろん、フォームを確保・維持するための柔軟性はさらに大事でしょう。
スイムよりドリル、ドリルよりストレッチに練習時間をかけるのが早道だね。

あと、少々練習しても体幹の筋力は不足気味になるので、腹筋背筋等は
陸トレで補った方が楽だと思う。
128第1のコース!名無しくん:2010/03/12(金) 21:41:14 ID:wFabqkgA
そのフォームが難しいんだよなあ
129第1のコース!名無しくん:2010/03/13(土) 00:13:38 ID:zECn3Aty
130第1のコース!名無しくん:2010/03/13(土) 06:05:49 ID:mQwnNxYI
>>129
体幹を全く使ってないな
131第1のコース!名無しくん:2010/03/13(土) 15:14:38 ID:o4ELVEoo
一般的な成人男子の場合、クロールは2sのダンベル1個あれば上達する。
132第1のコース!名無しくん:2010/03/13(土) 16:21:28 ID:XGUr0+MM
どういうことだ?
133第1のコース!名無しくん:2010/03/13(土) 16:27:55 ID:Cf7Lx2EW
腰に巻いて泳ぐ
134第1のコース!名無しくん:2010/03/13(土) 17:17:51 ID:TTw+5HIE
最近はその真逆のトレーニングアイテムがでてきてるよ
腰にまいてつけるプルブイみたいなやつ
腰が落ちてしまうしょしんしゃをフラットな姿勢に矯正するためのやつ
135第1のコース!名無しくん:2010/03/14(日) 10:12:03 ID:+/rG3SRV
>>129
ええ泳ぎじゃないか。
このレベルで泳げる人は100万人に1人しかいない。
136第1のコース!名無しくん:2010/03/14(日) 19:35:05 ID:UZ+6b5lV
>>129
最近の一流選手たちの水中映像を見ると、
ローリングしても体がほとんど捻れない(両肩と腰骨の角度にズレがほとんどない)ような
フォームが流行ってる気がする

このほうが抵抗が少なくなる?パワーを出しやすい?
だれか詳しい人いたら、解説して。
137第1のコース!名無しくん:2010/03/14(日) 22:41:38 ID:zUdltfxg
クロールは身体をねじる泳ぎ方だから、脊椎や肋骨、肩まわりなどが柔らかくて
体幹の筋力がしっかりしてたら、自然とああいう泳ぎ方になるよ。
138第1のコース!名無しくん:2010/03/15(月) 22:48:18 ID:3NxSwHWR
50m

24秒台に突入したいです

いま25秒65です(短水)
139第1のコース!名無しくん:2010/03/15(月) 22:56:53 ID:zBKqDC4X
マスターズの年齢区分は?
こんなところにきちゃ駄目だよ。
ここは25mで競ってるんやから。
素人集団やけん。
140第1のコース!名無しくん:2010/03/16(火) 00:54:01 ID:dkOluT3v
と、脳障害が何か言ってます。
141第1のコース!名無しくん:2010/03/16(火) 22:43:18 ID:SNB0KWED
私は高校1年生です
142第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 00:22:04 ID:L/YUAZDH
細川も肝心要のことは公開しないのだな
水泳を生業にしてるものは商売にならないもんな
143第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 01:12:14 ID:ml34LxYf
マジレスで悪いが年齢と才能とコーチ
144第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 03:56:23 ID:/i70g9VF
日本水連のHPに掲載されている日本記録よ世界記録を見てて、ちょっと気になったことがある。
2008年-2009年の高速水着でも破られなかった偉大な記録をピックアップすると、

日本記録:
山野井選手 男子50m日本記録@2001年
源選手 女子50m日本記録@2001年
柴田選手 女子400m・1500m日本記録@2007年
山田選手 女子800m日本記録@2004年

世界記録:
ハケット選手 男子1500m世界記録@2001年
ジーグラー選手 女子1500m世界記録@2007年

で、
疑問その1. 男女50m日本記録@2001年がともに残っているのは、偶然か必然か?
疑問その2. 男女1500m世界記録がともに残っているのは、偶然か必然か?
疑問その3. 残ってる記録は全部自由形の種目なのは、偶然か必然か?

とりあえずは選手たちを素直に賞賛すればよいとは思うが・・・
さあ、あらゆる面から解析してみてくれ。
145第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 15:39:30 ID:eX9zE1Px
>>144
クロールが一番抵抗が少ない泳法なんだから
高速水着の恩恵を受けにくいってことか。
146第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 15:42:07 ID:eX9zE1Px
>>144
長距離で高速水着は体力の消耗(血行不良、呼吸がしにくい)
が効いてきてあまり恩恵がないとか。
147第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 16:13:45 ID:B5HEDbe0
>>146
高速水着って、呼吸がしづらいほど締め付けるのかw
着たことないから知らんかった。
148第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 21:34:57 ID:zX/GOafu
すぐに息があがるので止まっちゃう
どうすればいいかおしえれw
149第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 21:41:33 ID:IuKW6aDd
オーバーペースですね。
もっとゆっくり泳ぐといいよ。
150第1のコース!名無しくん:2010/03/17(水) 21:57:06 ID:zX/GOafu
わかりました!w
151第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 00:57:55 ID:4RNYbVus
山野井も源も下手くそなのかっていうくらい
掻き数の多い泳ぎだったな

今はストローク長を伸ばす方向が主流だけど
結局はMAXスピードに劣るって琴田と思う

152第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 01:11:22 ID:5wAxCaZr
よくしらんが、オリンピックや世界水泳みてると
ストローク少なめで体力ためて
最後にMAXだすって感じじゃないの?

だからストローク少なめでいかに体力温存しつつ速く泳ぐかが大事な印象
153第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 01:33:03 ID:PtZQaTEj
年齢:33
水泳歴:30年以上(社会人になってからブランク4年ほど)


先日、近所のフィットネスクラブで泳法の撮影会があって
クロールを水上と水中から撮影してもらったのですが
水中の映像を見て下半身は沈んでいないのに
腰と首の間の体幹が吊り橋のように弓反っていて
あまりの不格好さにショック受けてしまいました。。
クラブのコーチに相談しても「腹筋が弱いんじゃないですか…」と
歯切れの悪い返答しかもらえず、具体的な改善策は聞き出せませんでしたT_T
元来鳩胸なので腰が反り易い体型ではあると思うですが…
今のままのフォームだと腰にも悪い(実際、腰痛持ち)と思うので
何とか改善したいのですが方法をご存知の方、いないでしょうか?

ハケットのような美しいグライド姿勢が理想です。
154第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 02:18:23 ID:Ta1zFVy+
>>153
歴30年以上の人にできる具体的なアドバイスなんてありませんが、
スポーツ医学をやってる医者や大学の研究機関に相談してみては
どうでしょう。
母校の部やコーチのつてなどを使ってみるといいかも。
155第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 09:13:31 ID:alnsUUtr
>>153
普通の解決策としては
陸上でまずストリームラインの確認。壁に背をつけて立ってどういう姿勢がストリームラインなのか
自分の感覚を修正。
さらに泳ぐときに腹筋の上の方に意識をもつ。

ただ子供の頃から泳いでいて姿勢がそんなに
おかしいというのはへんだから、もしかしたら
骨盤が少し前傾しているのかもね。
だとすると修正はむずかしい。
床に寝て腰がどのくらい浮くか他の人と比べてみたら?

これも昔から泳いでいる人には釈迦に説法だろうが、壁をけったときはストリームラインをとるが、実際泳ぎ始めると多少上半身が浮き、結果腰が少し反るかたちにはなるけど。そういう話じゃないよね?
156第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 10:02:16 ID:mVH4xm9/
>>153
どう考えても腹筋鍛えるのが一番良いだろう。ついでに背筋もね。
腰痛も治るような気がするな。

腹筋は一番鍛えやすい筋肉だし、
33だったら割れるぐらいまでやったらいいじゃん。
数カ月あればできるだろ。

体幹の筋肉がしっかりしてないから、体幹がしっかりしないだけなんだよ。
昔はしっかりしてたんじゃない?
157第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 10:34:11 ID:3NekT891
腹筋割れてるのってキモクね?
158第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 12:05:23 ID:8mQeDXnr
>>157
メタボ乙
159第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 17:23:48 ID:matZo+VP
>>153
どれくらい反ってるのかわからないけど
実力スペックはどのくらいなんだろう?

現時点で楽で速いのであれば別に変更しなくていい気もするし、
まっすぐだから必ずしもいいとも限らないし
反っているのにもなんらかの合理的な根拠があるかもしれない

きれいなフォームが目標だから修正したいということで、
体幹の力で修正というのはオーソドックスだが、
浮力や重心、手足の前後のバランスで修正という方法もあるということで
160第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 20:04:54 ID:5VRwOrEl
技術がしっかりしてないと体力の低下とともに一般人と変わらなくなる。
普通にある話。

161第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 22:39:29 ID:mjlnqgHD
>155氏の言うようにストリームラインがどうなっているかだね。
クロールはストリームラインの延長上の泳ぎだと思う。
162第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 03:09:17 ID:TzNfsEDh
けのびがクロールに大事だってはじめてわかった気がする。
けのびの時、足を浮かせる為に胸を張って肺を沈めるけど、
クロールで泳ぎ出すとこれが出来ていないことに気付いた。

できるだけ肺を沈めることに意識を集中すると、少ない力でグイグイ進んでいく。
必然的に浅いところを掻けて、若干早抜き気味にすると、
少ない疲労で速く進むことが出来る。
163第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 05:41:54 ID:iHMQnf5a
肺を沈めるのか
164第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 07:59:41 ID:T2wq9XGR
どこぞで読んだ謳い文句だなw
165第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 10:27:17 ID:CSuICT3+
>>163>>164
ちょうど最近これに取り組んでいるんだけど駄目なのこれ?
短距離、ハイスピードではわからないけど、
中程度の遠泳にはだいぶ楽なんだけど
166第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 11:31:48 ID:iWXSW+/Q
どこぞだってうたい文句に使ってるぐらいだから、
単純に駄目ってことはないと思うよ。

主観的に自分が納得できるか、もしくは客観的に
タイムが出るんならそれで良いかと。
167第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 12:38:52 ID:TzNfsEDh
はまやんが言ってたんだが、ダメなのか?w
168第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 12:43:34 ID:6oqP4Hi3
肺沈めるってどういうこと?
胸張るってこと?
169第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 16:05:54 ID:IaFwCOAd
実際に沈めるというより、意識をそのように持つってことだよね?
何か、猫背のような感じらしい。
やってみると、全然できない。何かコツはあるの?>>162
170第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 19:13:10 ID:hcmlGOwk
けのびって長く進むほど、できてるって事ですか?
5m位しか進めません…
171第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 21:32:42 ID:fgeBCKaf
けのびは毎日やってたらそのうちコツがわかってくる。
大事なことは他にある。
肩を脚に乗せることやで。
何のことかワカラナイかも。
わかる人いますか?
172第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 21:35:29 ID:6oqP4Hi3
前泳いでるひとの足に肩をそっとわからないように乗せるんですね
173第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 22:02:03 ID:Opegle7P
>>171
>肩を脚に乗せることやで。 ??
普通は脚を肩に乗せると気持ちいいw
174第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 22:05:42 ID:fgeBCKaf
せっ正解です。んな訳ないよ。でも面白かった。
他にないのかな?
これがわからなければ100万年やっても駄目だよ。
プルの速い選手は理屈はわかっていないけど自然にできてる。

175第1のコース!名無しくん:2010/03/19(金) 22:17:28 ID:hcmlGOwk
ヒロミゴーを彷彿させるIDカッケー ゴー
176第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 00:33:20 ID:38lUsAlb
勿体ぶらないで教えろよw
177第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 03:11:53 ID:CZXT2K/1
泳げないけど教える才能のあるやつ
泳げるけど教える才能のないやつ
泳げないし教える才能もないやつ

みんなはどのタイプ?
178第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 04:34:53 ID:BWYo1lGL
>>177
  _i_           ___             _|_
  _|_|_   . _i_  |    | ─┼┐ ─       /
   l二二l  | ̄|.__|__     /   .| |     /  /|\  〜〜〜
   |__|.. .|_|  .|     ./      | |  _/  /  |  \
  /ヽ,ヽ , ヽ    /|\
      ̄
179第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 13:53:01 ID:PtBbk7Gb
>>177
歌って泳げて教える才能はない俺の立場は(ry
180第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 14:36:41 ID:8Nmn+OVr
心配ない
このスレで「教える才能のあるやつ」は見たことが無いw
181第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 19:10:08 ID:zgpx47ns
細川大輔のきれいに泳ぐクロール/第6回
http://swimnet.jp/movie/detail.php?_num=165
182第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 20:29:43 ID:z+ZTEuaN
ターザンに「蹴伸びが7mできればほめられるレベル」
って載ってたけど、
その7mって、手の先で測るってことでいいんですか?
それとも足の先が7m行かないといけないってこと?

後者だとすると、
全盛期の鈴木大地は蹴伸び20mだったそうだから
それだけで25mプールをほぼ泳いでしまうってことになるみたいですが・・・・
183第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 21:19:33 ID:+thN/Yzx
>>182
つーかほめられても水泳は上手くならないし
どうでもいいことw

鈴木大地選手は蹴伸びだけで25m到達をやってるよ
3分間くらいかかったらしいけどw
184第1のコース!名無しくん:2010/03/20(土) 22:01:57 ID:wvRQKT8v
>>183
最初の10秒でどこまで行ったのか知りたい
185第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 00:00:53 ID:VH7w0BuH
>>182
50m30秒を達成できない俺でさえ12.5mまで行ける。
7mではまるで問題外。
つまり、手か足かなんてどうでもいい。
186第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 00:46:16 ID:Jgh7ylfH
手か足かで、2mは違ってくるんだけどね
187第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 00:53:49 ID:OHo+nHYG
クロールは腹筋が大事ってよくいわれるけど、
腹筋ていうか、胸・腹・腰・太もも・膝 くらいまでの部分を
ペッタンコにして平たく保つような意識と感覚(水のあたり具合を感じる)を持つと
ほとんどキックを打たなくても、スルスルと妙に楽に進むことに気が付いた
でも50m50秒ペース200mくらいで腹筋周辺が緩んできて、姿勢が崩れてくる・・・
188第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 02:08:29 ID:lKJhIFaw
>>183
ソースがわかんないんでアレだけど、25m3分はかかり過ぎじゃない?
某女子元日本記録保持者は、1分そこそこで25mに達してたよ。
ソースは練習会でオレが見た。
189第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 02:44:59 ID:VH7w0BuH
>>186
とまったところで立てばよい。
手が届いていればどうにか立てるはず。
190第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 03:31:42 ID:BCvbHQW2
>>188
蹴伸びって、女子選手のほうが得意じゃない?
骨が細くて体脂肪率が多めで浮きやすくて、下半身の筋肉が少なくて肩が柔らかいから
ストリームライン作りやすいし、重心も前に寄ってて。
壁を蹴るパワーの少なさを補っても余りあるんじゃないかと思う。

あと、他の人が泳いだ後のコースの水はかなり動いてて
伏し浮きの状態だとゆらゆらとゆっくりゆっくり運ばれていくのが分かる
その辺の条件も関係してると思う

つーか、ご法度のレーザーレーサー着用なら、できる選手けっこういるんじゃないか。
191第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 06:59:27 ID:VaA7Rac0
ワシはジジイやけど16mしかいかない。
83KGあるけん20m無理かな。
ケノビばっかりやっても水泳は上手くならない。
たまに暇潰しでやればOK。
192第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 16:36:42 ID:EzfFNJGc
Michael Phelps - Freestyle Stroke
http://www.youtube.com/watch?v=HfZDMmQcZ_s
193第1のコース!名無しくん:2010/03/22(月) 15:57:50 ID:SX0BUhy5
手をおなかの下に持って来てるけど一般人も真似していいのか
194第1のコース!名無しくん:2010/03/22(月) 17:20:54 ID:vNtaBIs7
>>193
ロボットやコンピュータを用いて、「S字」泳法や「I字」泳法の推進力がストロークのどの部分で
最大になるかを調べたり、これまでにない泳ぎ方を探る研究が始まっている。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp203.html

水泳では従来はS字ストロークが最速と言われていたが、イアン・ソープはI字泳法と呼ばれる
水をまっすぐ下に掻き出すオーストラリアンクロールを取り入れた。
この泳法はS字泳法がストロークの後半で推進力が高まるのに対し、ストロークの前半で推進力
が高い泳法で、その時に肘ではなく腕全体を使えるので疲れにくいというメリットがある。

現在、流体シミュレーションに基づいて最速の泳法の研究が行われており、そこから出てきた
一つの解答は、「I 字」と「S 字」の長所を合体させた、フェルプス等の前半「I 字」後半「S 字」。

このフォームなら一般人でも速く泳げる。
195第1のコース!名無しくん:2010/03/22(月) 19:51:32 ID:oPbhn6zW
>>191-193
IとかSとかって、上(または下)から見たみ時の、手ひらの軌跡のことをいってるよね。
そうじゃなくて、真横から見たときの手の掻きの深さはどういったのが理想的なの?
ずっと前から気になってます。

体がローリングして傾くから、水中ビデオでも撮らないと
実際はどう掻いているか、自分では正確には分からないとは思うけど・・・

あ、でも背泳ぎだと、深さ方向の軌跡は自分でも良く分かるなあ。
なんでだ。目線の違いか。
196第1のコース!名無しくん:2010/03/22(月) 20:02:09 ID:G0TkvbMx
クロールで大胸筋は鍛えられますか?
197第1のコース!名無しくん:2010/03/22(月) 22:04:25 ID:sa6ErItG
>>196
鍛えられんことはないけど、筋肉自体が目的なら筋トレした方が
圧倒的に効率がいいよ。
198第1のコース!名無しくん:2010/03/22(月) 22:11:02 ID:tffbKG4r
>>194
へー面白い
ていうか有益
199ジジイの独り言:2010/03/22(月) 23:33:04 ID:wVtSIm9F
ワシは50年まえから真っ直ぐ掻いて腹をえぐるI字からS字じゃ。
なんでかわからんが腕に体の方を乗せていくとI字になり
そのまま掻くと手が外に流れてスカみたいな掻きになるから腹を
えぐると水を掴むことができるので自然にそうなっている。
ワシが生きてる間に結論だしてくれ。

200第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 00:20:47 ID:AEjDiNpk
>>192-199
IかSかっていうと、これは明らかにS字プルだと思うがw
こういう感じの掻きは、別に新しいスタイルでもなんでも無いじゃん
イトマンのちびっ子選手でも普通にいるよ(おれの息子だw)。

そんなことよりも、フェルプス選手が、指先・指の腹で水を感じながら、
ものすごく丁寧にストロークしている点に注目しないと。
特に、エントリーからキャッチの過程の、指先の水感の良さが、この動画にも滲み出ている。

腕でも肘でも手のひらでもなく、10本の指先を使って、デリケートにストロークしてる。
指先で水を絡ませて掴むような、こんくらいの水感があれば、どう泳いでも、何を泳いでも速いはずだよ。

水感の鍛え方に詳しい人、誰かいませんか?
スカーリングドリルを真面目にせっせとやるしかないのかな。
201第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 00:29:55 ID:Yfjopzfq
>>200
スカーリングドリルは当然として、他のストロークドリルも大なり小なり効くと思う。
ウチのコーチは、ドリルにしろスイムにしろ意識を常に持つことが大事と言ってた。
202第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 00:53:39 ID:/Iq+Blp6
> IかSかっていうと、これは明らかにS字プルだと思うがw

ボブ・ボーマン コーチの英語が分からんようだがwwwwwwwww
これはフェルプスは右手は真っ直ぐ掻けるが左手が掻けてないから真っ直ぐに矯正中ということだ
203第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 00:55:04 ID:L/RP5uma
後半S字にしようとして腹の下あたりに手を持ってくるとスカッとして上手く掻けない・・・
204第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 01:01:11 ID:JGsbbt/q
S字の理論と言うか感覚がいまひとつ理解できないんですよねえ・・・

単純に考えるとSよりもまっすぐストロークするほうが
直進する際の抵抗が少なく思えるんだけど、
なんで曲げる必要があるんだろうか?って疑問になってしまいます
205第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 01:18:07 ID:/Iq+Blp6
>>203
前半は「小指の付け根」に圧力を感じ、後半は「親指の付け根」に感じるようにする
206第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 01:20:49 ID:oJ3NDPEy
形だけマネしても、たいていは無意味な猿真似になるだけ。気を付けてね。
207第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 01:27:16 ID:L/RP5uma
>>205
サンクス、今度試してみる。

>>206
どう気を付けるんだ?
そこを教えてくれ。
208第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 01:34:38 ID:/Iq+Blp6
>>204
ちょっと古くなったが揚力泳法と抗力泳法
ttp://www.youtube.com/watch?v=QQ6fXG1dHNA
209第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 04:05:35 ID:e3jj3Ho9
>>204
興味があれば・・・
大昔、同じエンジンを積んだプロペラスクリュー船と、外輪船(琵琶湖で走ってる船みたいなやつ)
で綱引きをやるっていう実験があって、その結果、プロペラスクリュー船が圧勝した。
それで一気に外輪船が廃れて、プロペラスクリュー船が普及したっていう話がある。
(20年くらい前、大学の講義で聞いた。かなり誇張が入ってるかもしれんがw)

外輪船は、水をかき混ぜることにエンジンのパワーがたくさん食われてしまって、効率が悪いからだ、という話です。
外輪が水底に向かって水を巻き込む、外輪が水面上に大きく水しぶきを上げる、外輪の横に大きな渦を作る、のが原因。
荒っぽい例えだけど、プロペラスクリュー船がS字プル、外輪船がI字プルだと思えばいい。

S字に掻いているときは、手のひらは水を切るように動いていて、渦はあまり発生しない。
I字に掻いているときは、手のひらに大きな圧力を感じるけど、
それは手の甲側で水圧が急激に下がっているってことで、
その部分では乱流が生じて、無駄な渦を発生させて、あなたの腕のパワーを喰ってます。

不思議な感じがするけど、流体力学的にも明らかな理論です。
感じる力の大きさと、効率のよさは関係ないです。
多分、人間の手は、力(圧力)を感じることはできても、
効率そのものを直接感じることはできないから、直感とズレるんだろうと思う。

・・・でもひょっとしたら、水感?ていうのが発達してるスイマーたちは、
感覚的にこのあたりの効率の良し悪しさえも、肌で敏感に感じ取れているのかも。
210ジジイの独り言:2010/03/23(火) 08:04:32 ID:rIdnuouW
結局は頭でっかちになるより泳ぎ込んで上手くなれってことかな。
小学1年生に負ける奴が理論を言ってもむなしいだけじゃ。
211第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 08:13:08 ID:2Wi2xR6M
デタラメでいくら泳ぎこんでも自己流になるだけだけどなw
212ジジイの独り言:2010/03/23(火) 08:46:43 ID:rIdnuouW
むなしいから教えてやる。
自己流をなんで嫌うんじゃ。
一番楽に泳げるのが自己流なんじゃ。
毎日20km泳ぐとわかってくる。
なかなか20km泳げないぞ。
3回に分けてプールに行け。
合間に飯をかき込めよ。
焼肉喰い放題で20人前喰え。
プールで話なんかしている暇はないぞ。
ウエイトはするな。
無い頭で考えるな。



213第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 08:52:36 ID:2Wi2xR6M
自己流は何処までいっても自己流w
泳ぎこみってのは基礎ができてからやるんだよ。
214第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 09:19:29 ID:2Wi2xR6M
手をクワガタのように曲げて入水して下半身は沈みっぱなしの
自己流クロールでも持久力さえあれば長距離を泳げる。
それにな20キロなんて泳いでもフォームが崩れるだけ。
215第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 09:34:01 ID:NjH/4B++
>>209
まず綱引で比べるというのがおかしい。
同じ車でローギアとハイギアで綱引きをしたらローギアの方が勝つ。
しかしスピードがでるのはハイギアの方で、エンジン効率はハイギアの方が断然良い。
こういう実験は無意味。

そもそも外輪船は抗力によって推進力を得るもので、スクリューは揚力を使っている。
根本的な違いがそこにある。渦ができるからとかのレベルではない。

外輪は全部水に浸かるようにすると推進力はゼロになる。
スクリューにはそういう制限はない。
216ジジイの独り言:2010/03/23(火) 09:43:14 ID:rIdnuouW
何でも習わないとできん奴は何をやっても駄目じゃな。
アホクサ!
217第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 09:55:22 ID:msYHtJI4
>>209
言っていることが古すぎてワラタ。いつの時代の教科書を読んでるんだ?

I字はロケット、S字はヘリコプターの原理であり
後者のほうがよいのではないかといわれたのは
はるか昔。(マグリシオのスイミング・ファーストのころ)

その後、クロールのプルにおいてはたしかに
揚力も発生するが抗力に比べれば微々たるものであり、まっすぐ掻いた方がよいといわれるように
なった。

それでもやっぱりほんとうに真っ直ぐにはだれも
掻かない。それは抗力を最大に発生させるには
まずキャッチで肘を立て、前腕部をしっかり後ろに向けてから、腹の近くを掻いた方が良いから。
(マグリシオのスイミング・ファーステストのころ)

ところがこのキャッチからプルに至る転換点の
ところで一箇所、屈曲点をつくることに他の意義が認められはじめた。
それはそこに鳥の羽ばたきのような渦ができることによって、別の意味での揚力が発生すると考えられるようになったから。

そして現代の主流はほぼまっすぐのプルのなかで屈曲点をつくるというもの。
ただ流体力学的な最適解は非常に求めにくくスイマーはかなりの部分「自己流」で泳いでいるのが実情。
私見ではI字だS字だとかくだらないことを言う前にしっかりキャッチと肘を立てるのとフィニッシュをやれとおもう。
218第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 10:00:31 ID:Yfjopzfq
歴史上の事実をおかしいとか無意味だと言われてもなぁ。

>蒸気船が登場したころ、推進機構はスクリュー式ではなく外輪式がさかんに
>用いられていた。スクリュー式推進機構の優位性が認められるようになったのは
>19 世紀中ごろのことである。当時外輪式に代わる推進機構を公募していた
>イギリス海軍省は、スクリュープロペラの発明を見い出したが、当時の軍首脳らは
>船底に穴を開けるというイメージをマイナス要因ととらえたため、なかなか採用
>されなかった。最終的に外輪式との優劣を決定するための公開実験を数回行い、
>同じ重量、エンジン出力を持つスクリュー船と外輪船を文字通り「綱引き」させ、
>スクリュー船の優位性を決定づけた。以後スクリュープロペラは船舶の推進機構
>として不動の地位を得て現在に至っている。
(Wikipedia 「スクリュープロペラ」の項より)

技法の優劣はともかくとして、S字I字に関しては同じ船でも櫓櫂舟の
考え方の方が近いかも。
219第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 10:24:13 ID:msYHtJI4
>>218
あのさ、それじゃあほんとうにスクリューみたいに
手を動かして泳いで見せてくれよw

「スクリューが船舶の推進機構として不動の地位・・・」
っていうところよく読めよ。船舶のって書いてあるだろ。スクリューが素晴らしいからってS字が素晴らしいという短絡思考がなんでできるのか理解不能だわ。
220第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 11:41:14 ID:enTy8Hb3
>>217
> しっかりキャッチと肘を立てるのとフィニッシュをやれとおもう。

効率的な泳ぎを心掛け練習を積む日原将吾
短水路自由形200b(1:43.86)の日本記録保持者。
http://www.ibaraki-np.co.jp/sports/suiei/page06.htm

> 自由形選手の中では身長175aは小さい方だったことから、いかに効率的な泳ぎにするかを必死に考えたという。
> ビデオでのチェックを繰り返し、特に腕の動きを工夫。
> ひじを立てるフォームに変え、一かき一かきが伸びるようなった。

先日、中大の女子選手と話したら、「高橋監督はキャッチのことぐらいしか言わないですね」と語っていた。
221第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 11:52:49 ID:Yfjopzfq
>>219
217ではわりとマトモなことを書いてたのに、なんで突然いきり立ってんの?
ブレードの工学的な扱いなんて回転翼も固定翼も大した違いはないでしょ。

それでもわかり辛い可能性を考えて、218ではさらに「櫓櫂舟の方が近いかも」とまで
注釈を入れといたんだけど、読み落としたの?

最後に。レス番指定しなくてもわかると思って省いたんだけど、218は215宛てだよ。
222第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 11:55:53 ID:enTy8Hb3
機械と生物を一緒に考えるか?
機械は金属疲労を無視すれば燃料のある限り疲れることなく動く。
しかし生物は疲れる。

酸素摂取の関係で泳ぎ続けなければ死んでしまうマグロの尾びれが
何故「団扇形」でなく「三日月形」なのか?
223第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 12:15:46 ID:enTy8Hb3
昔はS字と教わった。
今はI字で泳げというコーチが多いらしい。
元来、泳ぎに基本はあっても正解など永久に分からない。

主観だがS字とI字を整理してみると以下のように思える。

アメリカの選手に多いのがS字。
オーストラリア・ヨーロッパの選手に多いのがI字。

ディープ(深い)キャッチがS字。
シャロウ(浅い)キャッチがI字。

後半プッシュ型がS字。
前半キャッチ型がI字。

徐々に加速するストロークがS字。(ハギトモは3,4,5,6,7,8,9,10と徐々にチカラを入れると)
最初からパワーをかけるのがI字。

掻ききるのがS字。
途中で抜くのがI字。

トップスピード重視のS字。
平均速度重視のI字。

伸び重視のS字。
浮き重視のI字。

体の中央を通る一本の線を引くのがS字。
肩の延長線上で二本の線を引くのがI字。
*I字の場合、実際は肩より外側を掻く。

エルボーアップで水をかき集めるのがS字。
エルボーアップで肘を垂直に立てるのがI字。

水を後ろに送り出すのがS字。
体を前に引き寄せるのがI字。

複雑なストロークで手のひら&前腕に水の塊を作り、水の分子を壊さないで最後のプッシュで水を送り出すのがS字。
手のひらと水中に立てた前腕でアンカーを作り、体をその位置に体を引っ張りあげながら進むイメージがI字。

腹筋をひねるのがS字。
腹筋をひねらないのがI字。

体幹を動的に使うのがS字。
体幹を静的に使うのがI字。
224第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 12:18:07 ID:Yfjopzfq
>>222
力学に生物用・機械用の区別なんてないしw

>マグロの尾びれ
目的や機能が形態を決めてるだけでしょ。
鯛のヒレ、ウナギのヒレ、ハギ類のヒレ等々、習性によって全部違うし、
それぞれが最適化された形なんだよ。
225第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 12:25:51 ID:Ep+EGBOv
>>223
きゃー、この整理すてき
全部あってるかわからないけど
226ジジイの独り言:2010/03/23(火) 12:26:53 ID:rIdnuouW
おいおいワシのわからんことばっかりじゃ。
ワシは漁師じゃがモーターボートは漁船より速いよな。
回転数の違いじゃと思うとる。
前にも書いたがI字のまま真っ直ぐ掻いたら体を捻るから外に流れるんじゃ。
真っ直ぐに近づけるには腹をえぐるように掻くんじゃ。
入水して肘を立てたら腹に向かって掻くんじゃ。
入水は肩が水中にしっかり入らないとあかん。
肩を落とすなと注意するアホがおるが捻りが出来ないのでショボイ泳ぎになるで。
推進理論もええがじゃもっと体の使い方を研究しろ。
227第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 12:31:09 ID:5QSdYCVs
まあ、その辺で、おわりにしてくれよ。

223は興味ある整理をしてくれたな。
228第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 12:39:13 ID:NjH/4B++
>>218
S字、I字を船に例えることがおかしいことにまだ気づかないのか。相当だな。
都合が悪くなったら櫓櫂舟とか。

で、どっちも櫓櫂だから、 今度は S も I 同じだって言いたいの???
こういうのを支離滅裂って言うんだよ。最初に船に例えたところから狂ってるつーの。

まぁこの程度ではローギアの方が綱引きには有利という話は理解できなくて当然だな。
229第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 12:52:31 ID:enTy8Hb3
>>225
まあ、例外もあると思うし、これだけ列挙すると突っ込み所が満載だと思います。
自分の場合、背泳は肘を立てて浅く掻くI字系。
クロールは体の中心を通りながら浅く掻くS字系。
そしてバタフライは小さめのスカルながら中央で絞るI字とS字の中間といった感じ。
自分のクロールがS字なのはI字と2ビートの相性が悪いから。
現役選手の場合、S字とかI字とかはあまり考えないで泳いでいるだろうな・・・
指導者ならともかく、選手はそれでいいと思う。
230第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:01:35 ID:Yfjopzfq
>>228
船のたとえを出したのはオレじゃないし、櫓櫂舟の件は都合が悪くなって
出したわけじゃないよ。IDをチェックしてみ。

あえて舟の櫂で言うと、カヤックなんかがI字に近い。実際には最後の抜きの
部分で払うから、J字と呼ばれるようだけどね。

S字に近いのはエイトとかナックルフォアとかのボート。上から見ると真っ直ぐ
引いてるようだけど、水中で微妙に上下方向に動かしてる。
これは、クロールのS字の「横から見た場合もS字」と同じテクニックにあたる。

218にも書いた通り、IとS、どっちが優れてるとか言うつもりはないよ。
カヤックのJなんかもそうだし、217の「屈曲点」という表現もそうだろうけど、
ストロークの部分によって揚力成分が増えたり抗力成分が増えたりするからね。
肩や体幹の可動範囲や筋力の部分ごとの違いの個人差もあるし、距離種目や
スタイルに合わせて自分に向いたテクニックを身につけるのが一番だと思う。
231第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:09:44 ID:enTy8Hb3
最速のクロールはどんな泳ぎ方だろう? 
これまで実践している選手はいない“驚きの泳法”があった。
いつの日か、この泳法が世界の水泳界を席巻するかもしれない。
232第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:14:05 ID:rLIu5FNC
>>223
整理、乙。
これって一昔前によく言われた、一軸と二軸クロールの比較だよね。

細かいところで言えば
>I字の場合、実際は肩より外側を掻く
>腹筋をひねらないのがI字
この辺は微妙かなぁ。
典型的なI字(2軸)と言われたソープは、内側を掻いているし、
腰のひねりも小さくない感じ。(下半身はフラット、上半身はローリング)

一般的な傾向として見れば、合っていると思うけど
実際のトップスイマーでも両方ごちゃ混ぜの場合も多いと思う。
233第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:20:24 ID:NjH/4B++
>>230
だから、どうして船に例える必要があるんだ。それがウザイ。それがわからんのか。
なんでカヤックではとか書いてるの。頭おかしいんじゃないの????

>218にも書いた通り、IとS、どっちが優れてるとか言うつもりはないよ。
だったら何にも書くな。船に例えることもおかしいが、それ以前にお前が発言するのがおかしい。
オナニーするなら人目に触れないところでするのがエチケットだろ。
234第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:24:48 ID:+tj7rX7T
>>223

これだとつまり

どちらかというとストローク長めの泳ぎがS字。
ピッチで泳ぐのがI字。

って理解でいい?
235第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:32:38 ID:enTy8Hb3
>>234
DPS(ディスタンス・パー・ストローク)ひとかきでできるだけ長く進むS字。
ピッチ泳法のI字。
236第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:33:59 ID:Yfjopzfq
>>234
鶏と玉子の関係だけど、ピッチを上げようとするとより直線的にかかざるを得ない
ということなんじゃないかな。
237第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:52:48 ID:+tj7rX7T
なるほどねぇ ありがとう

自分はTIを習得中なんだけど、
ピッチは少なくてI字っぽくやってたんだけどこれは矛盾
ロールしながらS字の方が適当なのかもしれないなぁ

うーん、よくわからなくなったw
238第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 13:54:49 ID:z/mZ6vqJ
・・頭の良い人達ばかりだことw
水泳の話だろ?だったら布団の上ではなく、水の中で考えろよ。
地上ではS字の腕はSの字になるが水中ではほとんど真っ直ぐになる。
地上では体は固定されるが水中では体がSの字に移動する。
水中では運動(動き)の中心が身体(胴体)である必要はないんだよ。
S字かI字かなんて速さや距離で好きなように変えれば良い、
ついでに6、4、2ビートもな、それが本当の上級者だろ。
なぜこんな議論が続くのか?
それは誰もマトモなS字で泳げないからだろうな。
239第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 14:25:23 ID:enTy8Hb3
>>237
TIの場合は特殊のようですね 

---------------引用開始---------------------

手の役割は「できるだけ腕全体を使って水をとらえる」ことで、
「手でかく」ことではありません。
左手の手のひら、前腕部、二の腕で水をとらえたら、入水した
右手を一気に加速して伸ばします。

実際には左右の側が切り替わり、水をとらえた手はそのまま
後方に押し出されるので、手でかくことを意識して泳ぐときと
結果は同じです。しかし、「かこうとして手を動かす」のに比べ
て、「手を加速して伸ばす」ことは意識しやすく、また緊張する
筋肉を最小限にできるので、少ないエネルギーで泳ぐことが
できます。
240ジジイの独り言:2010/03/23(火) 14:32:43 ID:rIdnuouW
自分のレベルを書いてからにしろ。
五輪出場
日本選手権出場
これ以下は質問のみにすればよい。
241第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 14:34:07 ID:U54Izs16
じじい先に言えよ
242ジジイの独り言:2010/03/23(火) 14:49:39 ID:rIdnuouW
>>239
気に入ったどんどん書いてくれ。
かなり研究しているなあ。
243第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 15:41:12 ID:msYHtJI4
>>217だがプール行って泳いで帰ってきてみたらすごくスレが賑わっているな。昼間から暇人ばかりでウラヤマシス。

むかしS字のころに言われていた揚力の発生源は鳥が滑空するときの羽の原理。

いまI字プルのなかで屈曲点を作ることの
根拠として語られているのはチョウが飛び立つときの原理。水の粘性を利用したはなし。

プロペラとか櫓とか言っている時点で遅れてるんだよな。

これでも読んでおけって。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1081-17.pdf
244ジジイの独り言:2010/03/23(火) 16:12:59 ID:rIdnuouW
ワイはアホやけんさっぱりわからん。
糞して寝る。
245第1のコース!名無しくん:2010/03/23(火) 20:32:10 ID:5QSdYCVs
じじい、そんなこといちいち報告するな
246ジジイの独り言:2010/03/23(火) 21:00:22 ID:rIdnuouW
すいまめーん!
なかなか面白いことになっている。
腕立て伏せ何回出来る?
速さと関係あるんかな。
247第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 00:04:02 ID:5SBWoz0L
>>223
○○するのがS、××するのがM、と読みそうになった
248第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 00:06:38 ID:tVUFpNYE
議論の元を作ってしまった>>204です、なんかすいません。
全部読みましたが、結局まとまりはつかない感じですね・・・・(´・ω・`)

でも、>>223はすごくわかりやすかったです。
理解できてないまま無理に矯正しようとしてもしょうがないので、
当分はS字で掻くことを必要以上に意識しないように泳いでみます。
249第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 01:25:17 ID:ZmS4hczb
ちょっと思い出したことがあったので、以下メモっとく。

I字ストロークの代表・イアンソープ選手の泳ぎは、力強くI字でプルしたあと、
ストローク後半のプッシュ・フィニッシュはかなり控え目で、あっさりと腕を水面上に抜いていた。

「ソープ選手は、腕を最後まで掻ききっていないように見える。もっとしっかりプッシュすれば、
さらにストローク長を伸ばせるのではないか?」という質問に対して、ソープ選手のコーチが、
「ストロークの最後まで強く掻くと、腕で大きな渦を作ってしまい、抵抗が増えて効率が落ちる。
だからストローク前半を重視して、意図的に早めに腕を抜いている」と解説している記事を読んだことがある。

たぶん、スイマガか、スイミングライフの記事(を覚えていた)。
バックナンバー持ってるひといたら、補足して。

いま改めて考えると、ソープ選手のI字ストロークの弱点は、ストローク後半の効率が落ちることで、
フェルプス選手(のコーチ?)は、その辺を改善する方法を模索して、IとSをくっつけた形に可能性を求めた。って感じかなあ。
二人のコーチの話が、10年間隔てて、微妙にてつながってる感じがする。

おそらく、水に対して手・腕の相対速度が小さいストロークの前半では、
S字・I字の効率に大きな差は無く、(腕力が同じとして)S字よりも大きな力を出せるI字のほうが有利だけど、
ストローク後半の、水に対して手・腕の相対速度が大きくなってくる局面では、人間の腕でもS字的ストロークの
ほうが効率が良くなってくる領域に入ってきて、メリットが現れ始める、てことだと思う。
250第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 02:50:00 ID:QNE2FU4m
泳ぐ距離、スピード、身体能力を考慮して、お好きな方法で。
251第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 05:15:04 ID:5zg1kCuJ
スイミングライフのクロールの連載は面白いよね。
新習志野に置いてあるのをプール上がりに読んでます。
しまった、泳ぐ前に読んどくべきだった、といつも後悔するがwww
252第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 12:23:43 ID:Jzd9DEqj
遅ればせながら日本もようやくギャロップクロール時代突入か
253第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 14:30:58 ID:9R1RZFuo
ギャロップは中距離向け
254第1のコース!名無しくん:2010/03/24(水) 16:57:01 ID:+E3ngqDN
1990年代にギャロップを提唱したのはポポフのコーチだったゲンナジー・トゥレツキー氏
255ジジイの独り言:2010/03/24(水) 18:16:56 ID:KEZcz9Kx
漁船とモーターボートの話は終わったの?
ためになるのにな。
ところでギャロップクロールってあのファンタスティックのか。
ギャロップって何?
どんな長所があるん?
ワシはロッテ・フリース(デンマーク)の真似している。
キックをバンバン打つのは試合の時だけじゃ。
老後の楽しみ水泳はキックは軽くじゃ。
心臓に悪いでな。
256第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 00:14:51 ID:uxLeY0R/
同じプールで泳いでる人の中に、ギャロップクロールの人がいる。
ムチャクチャ速くて、たぶんマスターズ記録とか持ってる類の人だと思う。

ギャロップクロールという名前を知らずに、「あのタ・ターンの人」
と呼ばれていた。
257第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 01:23:05 ID:2AWbzzJE
この本は読み応えがあるよ。
目次だけでお腹いっぱいになる。

「水泳パフォーマンスの最新理論」
ttp://swimmingview.net/news/2009/09/post_1222.html
258第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 03:11:15 ID:R46oULVL
ジジイのエセ老人言葉が衒いすぎて肝うざ 
259ジジイの独り言:2010/03/25(木) 06:42:52 ID:qvv5KbTP
ギャロップクロールってどんなん?
ファンタスティックはキックが凄いんじゃがワシにはあのキックは無理。
25m15秒のバタ足しかできない。
260第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 15:40:55 ID:HzciKPDY
>>259
左右非対称で、ブレス回だけ速回しのリカバリー。
非ブレス回のスケーティングで若干グライドする。
だから、タ・ターン。
261第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 19:04:03 ID:wau4p/cr
だっだーん。
て 懐かしいな。
262第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 20:22:49 ID:C1NNzc0u
>>261
ボヨヨンボヨヨンですね、わかります。
263第1のコース!名無しくん:2010/03/25(木) 22:58:09 ID:3zyO2Pew
・・・
264第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 02:52:23 ID:xQgzmt80
ポポポフのコーチ
ソープのコーチ
ヘルペスのコーチ
バッドまかりスタ
背泳ぎ最強W鈴木
久世コーチ
上野ヘッド
平井先生
プロレス大好き野口コーチ
・・・
挙げていったらきりがないけど、
古今東西・競泳界で最も優秀なコーチはだれ?
265第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 09:32:54 ID:DvVixVEI
蹴伸び、伏し浮きやってるんですが、
なんか脚がプルプル震えるんですが・・・

どうやったらリラックスして脚を下げないようキープできるんですかね?
266第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 10:55:13 ID:5M2eGSsu
股関節の前後方向のストレッチと腹筋背筋を強化すれば良いかと。
いずれも陸トレでやった方が楽ですよ。
267第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 12:28:03 ID:Jy6QosIr
>>264
マーク・シューバートで異論はないだろ
268第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 15:49:42 ID:gA9U6jWU
>>265
そのうち必要なところに必要なだけ力を入れられるようになるから練習を続けるべし。
269第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 16:32:41 ID:Rnzjjv5J
右呼吸から左呼吸にしたら、ダイナミックな泳ぎになったと言われた。
左右の呼吸を変える事で、泳ぎの性質も変るものだろうか?
これがギャロップクロールだとしたら、ヒヒヒ〜ン
270第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 16:49:47 ID:Msi7tpMy
マット ビヨンディー
選手としても一流、コーチとしても有能
271第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 18:41:37 ID:PLLnly1g
>>266>>268

ありがとうございます
バランスで力をいれずに脚を浮かしたいんですけどねぇ
むずかしいっす練習します

272第1のコース!名無しくん:2010/03/26(金) 19:40:29 ID:5M2eGSsu
姿勢を保つにも最低限の可動域と筋力は必要になりますよ。
大人になってから始めた人だと、柔軟性が足りない場合が特に多いように思います。
273第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 00:17:32 ID:RIcyxpNJ
今日やったらハムを縮める感じで脚を上げた
なんか違う

やっぱり腹筋背筋っすかね
ストレッチもがんばります
前って前屈ですよね
後ろってなんだろ?
274第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 01:14:53 ID:DTABro3K
>>273
前屈というより、大殿筋やその周囲の伸展ですね。

後ろは、片膝立ちの状態から後ろ足の足首あたりをつかんで膝から太腿前面・
股関節を伸ばします。20秒こらえたら、前足を変えて反対の足を20秒。
股関節を前後に広げ、腰椎は反らさずに。左右1セットを3回ぐらい。

腰が悪くなければ、正座の状態からそのまま後ろに倒れて20秒×3なんてのもあります。
足首と股関節を伸ばしますが、腰は反らさずに。
辛ければ、片足を伸ばしてやるといくぶん楽で安全かな。

言葉では伝えにくいのですが、ここなんかが参考になると思います。
>http://www.sugisetsu.net/stretch/swimming.html

自分は「日本一わかりやすい水泳の教科書」(http://www.amazon.co.jp/dp/4415106080/
の中で紹介されていたストレッチが気に入ってます。
275第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 01:38:46 ID:RIcyxpNJ
>>274
親切に本当にありがとうござます
精進します
276第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 11:32:27 ID:ODZ9ARs8
ギャロップは呼吸なしでピッチ上げれば
短距離でもいけるんじゃないかと思った

ヒヒ〜ン
277第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 12:36:15 ID:oJybVMs+
>>276
http://www.youtube.com/watch?v=ADn4k2ufEfs
この動画は市販された有名なポポフのDVDである
ここに「馬」と「カンガルー」の走る様子があるのには理由がある
ポポフのトゥレツキーコーチは動物が全速で走るときはどうするかを解説した
動物は速く走るときは足を速く動かすこではなくレンジを長くして走る
それをクロールに取り入れたのである
2000年に出した50mの世界記録21秒64は高速水着が登場するまで破られなかった
短距離でいけるのは言わずもがなである
278第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 13:06:39 ID:oJybVMs+
今年の世界ランクをみてもポポフの速さがわかる

50 METRES Freestyle Men LC

1 21.95 BOUSQUET Frederick 
2 22.13 CIELO FILHO Cesar 
3 22.24 WEBER-GALE Garrett 
4 22.55 DEIBLER Steffen 
279第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 15:40:29 ID:N1ksMllN
スプリントの泳ぎでポポフ以上に極めた選手は存在しないでしょ
280第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 20:53:54 ID:QShKvkUo
日本のどっかの大学の先生が、流体シミュレーションではじきだした未来のクロールのスタイルを見た?
面白いけど、ものすごく気持ち悪い腕のかきで変態っぽい泳ぎだった。

281第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 21:26:35 ID:ydD6ldFd
>>279
とにかく腕を速く回せばいいんでしょ的なスタイルで、
むちゃくちゃなストローク数で日本記録を作った
山野井(兄)も、ある意味スプリントを極めた選手だったと思う。
282ジジイの独り言:2010/03/27(土) 21:35:42 ID:2SobqSdd
ポポの練習で肩からブン回しているのがワシと同じじゃ。
みんな手先に意識がいってるが肩を入れるのが先なんじゃ。
腰肩手の順で手は意識捨てろ。
体の使い方が大事やから流体なんじゃらとかやっても答えはでないんじゃ。
283第1のコース!名無しくん:2010/03/27(土) 23:09:34 ID:L3zUWTIK
>>280
通常の人の筋肉量でオリンピックレコードがでるってやつか
テレビでやっていたかも
284第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 13:27:05 ID:2qyMuly8
これからのクロールはジャーマンクロールが最速泳法だと信じる
285第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 21:38:18 ID:j84NL5h9
陸上の短距離走がめっちゃ速いやつに限って、金槌が多いのはなぜ?
運動神経とか体の使い方とか体幹の意識とかバランス感覚とかもちろん筋力も優れているはずなのに。

別に走りこんでなくても、体質的に走るのがめっちゃ速いやつっているよね?
でも、泳ぎこんでいなくても体質的に泳ぐのがめっちゃ速いやつっていうのは、いなさそう。実はいる?
重力下で固体を相手にする運動と、浮力下で形の無い流体を相手にする運動はまるで別の才能が必要?
だれか解明して。
286第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 22:06:41 ID:yzOwe0ei
287第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 22:13:21 ID:yzOwe0ei
>>284
身長7フィートクラスでも水深60センチプールでダッシュするってやつか?
288第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 22:19:00 ID:R56fV+Dr
>>286
嘘くせえw
普段水泳しない奴が25m13.7秒で泳げるとは思えないw
手動ストップウォッチの奴がかなりサバ読んでるな。
289第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 22:22:55 ID:yzOwe0ei
>>288
実は、母親が・・・



中学・高校・大学と背泳で日本一になって、
東京五輪の代表候補までいった元競泳選手です。

http://ameblo.jp/nomuratadahiro/entry-10050312342.html
290第1のコース!名無しくん:2010/03/28(日) 22:48:45 ID:jns2KuQn
遅いなあ。
俺も柔道やってたけど25mなら12秒台で泳いでいた。
291第1のコース!名無しくん:2010/03/29(月) 00:35:57 ID:GfDkdixK
>>289
5年間スクールでみっちり基礎習ってる上に母親が五輪代表候補ならまあ納得。

>>290
お前は嘘だろw
292第1のコース!名無しくん:2010/03/30(火) 19:22:35 ID:Mmfgwyab
柔道は県大会優勝。
拳法は県大会入賞。
水泳50m26秒台。
これくらいの記録で嘘とか言うな。
小学生にも千切られる記録なんやで。
293第1のコース!名無しくん:2010/03/30(火) 22:32:24 ID:wMEhxALN
妄想ニートって2ちゃんねるに数十万いるっていうからねw
294第1のコース!名無しくん:2010/03/31(水) 08:46:33 ID:ivoRYiYJ
>>292
喋り方でホラだとわかるw
295自宅待機中の身:2010/03/31(水) 09:09:36 ID:ptj5+NHD
25m10秒台で泳げなかったら水泳やってましたとか言えないよ。
素人で運動出来る奴なら12秒台くらいは普通じゃないか。
ちなみに俺は10.5秒やったが素人じゃ。
五輪候補選手とか県記録保持者と競争したけど相手にならんかった。
相手のいや俺の楽勝だったよ。
でもな俺が不調の時にアドバイスしてくれたのが五輪候補やった。
一発で復活した。ありがとう。
これは誰にも教えたくない。俺って器がちいせえ。
バタフライの五輪候補選手が飛行機を使って俺に習いにきていたよ。
俺が泳いで見せないと選手は信用しないからな。
それより仕事くれ。
中途半端に泳ぎ速くてもお金稼げない。
水泳指導は体が冷えて水泳が嫌いになるから辞めた。
妄想はこれくらいにして糞して寝るわ。
296第1のコース!名無しくん:2010/03/31(水) 12:04:51 ID:Q6L3AYlU
ホラ吹いてないで、仕事さがせw
297第1のコース!名無しくん:2010/03/31(水) 14:33:01 ID:qq2b1+xS
じゃあ俺も、たまには本気で泳いで、9秒台出してくるわ。
ゆっくり流して25m30秒だから、相当がんばれば9秒台なはず。
俺、本気出したことないからね。
298自宅待機中の身:2010/03/31(水) 17:15:56 ID:ptj5+NHD
松実の辛さ。
いつまで待てばいいんだか。
今年はまだ仕事していない。
プールでくそ泳ぎしている君たちがうらやましい。
299第1のコース!名無しくん:2010/03/31(水) 20:57:30 ID:I3rWtw6Y
働かなくて生きていけるお前が羨ましいわw
バカ上司のせいで頭痛持ちになってしもうたw
300第1のコース!名無しくん:2010/04/01(木) 00:12:26 ID:VCKAyvCh
>>274
少しずつやってます
やっぱり原因は股関節のようでした

腰、股関節が固くないときは少しずつ脚がプルプルしないし、
脚が自然に上がってきやすいです

このまま続けていきます
ありがとうございました
301第1のコース!名無しくん:2010/04/01(木) 20:14:50 ID:JVfMWK1i
どういたまして
302第1のコース!名無しくん:2010/04/03(土) 22:15:00 ID:8oUl2nTv
2ヶ月前に水泳初めて、当初このスレでアドバイスをもらっていたのですが、指示されたとおり訓練を重ねていたら結構泳げるようになりました。
当初は25mあっぷあっぷでしたが、今は25m30秒切るペースで400mを5本泳げます。1ストローク1ブレス2ビート、というかほぼ足は動かしてないですけど(逆三角形になる意味がようやく分かった)。
2ビートで50m早めに泳いだら普通に35秒くらいは出せるようになりました。100mは1分30秒。
前スレ>>975さん本当にありがとう。ありがとう。
303第1のコース!名無しくん:2010/04/04(日) 04:27:13 ID:8hob0XWt
お役に立てて幸いです
304第1のコース!名無しくん:2010/04/08(木) 23:27:24 ID:usIjpsJG
宿題:
2010年日本選手権の男女自由形・50/100/200/400/800/1500m
決勝進出者たちの泳ぎを分析して、各自の視点で気付いた点をレポートすること。

現地で観戦するもよし、研究者気分でテレビ映像解析するもよし。
決勝進出者本人・またはそのコーチたちからのレポートも可。
初心者はストローク数を数えて報告、でもOK。
305第1のコース!名無しくん:2010/04/09(金) 01:12:57 ID:0E9cIV52
>>304
世界記録保持者にしか興味はない
雑魚の泳ぎなど参考にならん
306第1のコース!名無しくん:2010/04/09(金) 16:21:32 ID:p/FadaAR
>>304
泳ぎの得意な人が泳いでる。
若いって素晴らしいことだなと思いました。
307第1のコース!名無しくん:2010/04/09(金) 21:55:16 ID:Oo4Ti8a9
身体が柔らかい
身体が作られてる
水に乗ってる
元気
308第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 01:23:49 ID:4VTG+myo
>>304
今年もたいした記録が出なかったので、残念だと思いました。
309第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 21:33:19 ID:lRKwIwDK
>>306-307
自分と比べてどうするw
310第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 21:42:13 ID:1DZXS2kJ
上手な泳ぎを見たいスレじゃないし。
311第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 21:42:31 ID:CVgO4YJO
人間は基本、自分と比較して考える生き物だろw
312第1のコース!名無しくん :2010/04/10(土) 22:40:28 ID:lUGpg3ui
どうしてもディセンディングができません。
イーブンすら不可能。
根本的に持久力が無いのでしょうか。

たとえば、2分サークルで
1本目、気持ちよく泳いで1分30秒
2本目、ガシガシ泳いで同32秒
3本目、同45秒



めちゃゆっくり→ゆっくり→ふつう、なら
多分できると思いますが。。。
313第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 23:36:16 ID:CVgO4YJO
3本目落ちすぎだな
2分15秒サークルで1分40秒になるように泳いでみたら?
314第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 23:57:57 ID:tJAth29F
100m200m400mのベストを晒してみ。
最適なディセンディングセットを組んでアゲませう。
315第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 00:38:30 ID:Rw88pI4I
〜3年後〜
316第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 00:41:03 ID:CTRNxAvN
100m 1m03s
200m 2m12s
400m 4m33s
317第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 01:19:20 ID:p9kHLv5K
いやいや、
そのタイムなら2分サークルは余裕のよっちゃで何本でも回せるだろ
一本目が速すぎるんだよ、めちゃゆっくり→ゆっくり→ふつう それでいい
”ふつう”の先でどれだけ粘れるかです、ジリジリと少しづつ、少しづつ、追い込んでいく。
そうすりゃ自分で最適なセットを組めるようになる
318316:2010/04/11(日) 08:05:22 ID:Tm+je1Nr
スイマセン俺>>312じゃねえだす
319第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 13:54:25 ID:CnMJrwBs
お尻が沈んでしまうのですがどうしたらいいかわかりません。。
教えてください!!
320第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 14:52:07 ID:Qe4xXc6I
即効性があるのはキックで持ち上げ。
フォームをちゃんとしたいなら、体幹の筋力アップとストレッチ。
321第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 18:13:20 ID:CnMJrwBs
>>320
ありがとうございます。
やはり、体幹の筋力が必要なんですね・・・
322第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 19:32:39 ID:9tGG3BEN
要はストリームライン維持とスピードを上げればいいんだから
>>320をやって水の抵抗・ローリング・ハイエルボー・軸等他多くを常に意識しながら上達していくしかない。
323第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 19:43:22 ID:Qe4xXc6I
>>319
忘れてた。補足。
肩が固くて腕が上がらず、尻が沈むということもある。

この場合、即効性を求めるならキャッチを深くする。
フォームを矯正するなら肩と肩甲骨まわりのストレッチ。
324第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 20:02:54 ID:CnMJrwBs
>>323
なるほど〜肩が固いというのにはすごく共感できました!!
自分が泳いでいるとき、キャッチを深くすると泳ぎやすいんですけど、水泳の
参考書とかには間違いなく深くキャッチという感じでは乗ってないので悪い
キャッチ方法化と思っていたのですがなんか腑に落ちました!!
でもどちらにしても肩と肩甲骨まわりのストレッチして体幹の筋力アップ
しないとダメなんですよね(苦笑)
ありがとうございました!!
325第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 21:04:13 ID:AC6YFdKF
上手くなるには腰を使うんだよ腰。
筋肉なんて不要の世界。
泳ぎに必要な筋肉は自然につく。
体幹を使うには腰を使うんだよ。
まったく大丈夫?
326第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 21:13:32 ID:U/ituK6t
腰を使うのは分かった
じゃ、たちあがれ日本の議員達にはどういうふうに教えればいいのか?
おれは72〜83歳に簡単な方法をやらせている
327第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 21:33:28 ID:O1ZaWtfF
キャッチの深さは個性だと、どっかのSWIMに書いてた。
自分にあったキャッチを見つけるのも重要なポイントの1つかと
328第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 21:44:53 ID:Qq8l+L5g
水泳って毎日1時間泳いでも大して脂肪取れないな
もしかしてジョギングの方が効果あるのかな
329第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 21:45:58 ID:9tGG3BEN
ペースが遅いんじゃないか?
まじめにやれば疲労感が半端ないよ。
330第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 22:11:30 ID:jHMw0Fln
ttp://www.kome100.ne.jp/main/contents/cec/h1swim/h1kn20/h1cr20/h1cr22.mpg
このハギトモの泳ぎは何度見ても素晴らしい。
こりゃ速く泳げるわなという感じ。
331312:2010/04/11(日) 22:19:08 ID:auW5yLHC
皆様遅くなりました。312です。
早速アドバイス書き込んで下さり有難うございます。


>313さん、
3本目の件ですが、
2本目MAXで泳いだので3本目はしんどかった。

今日は市民プール(長水)でアメンボや、ゲンゴロウを回避しながら
1分50秒サークルでFR10本。

1本目 やはり1分30秒。
2本目以降ラストまで、大体36〜38の範囲でした。


332312:2010/04/11(日) 22:28:15 ID:auW5yLHC
>314さん、

50は、32秒05  
100は、1分13秒57
(全て長水です)

200は、練習のあとの〆でHARD1本やるときがありますが、2分57秒ぐらい。
400は、計ったことがありません。

333312:2010/04/11(日) 22:47:37 ID:auW5yLHC
>317さん、

めちゃゆっくり→ゆっくり→ふつう 今度試してみます。
その、ふつう の先がポイントなのですね。
334第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 23:12:48 ID:Qq8l+L5g
>>329
インターバル中に完全に息が落ち着くまで待ってるあれがいけないのかな
400m泳いだら3分以上休憩しないと次行けないんだけども
しかもすっとろい
335第1のコース!名無しくん:2010/04/11(日) 23:55:21 ID:Qe4xXc6I
>>334
脂肪燃焼が目的なら、泳いでる時のペースは落として休憩を
減らした方がいいよ。ベストは、Long Slow Distanceペースで
泳ぎ続けること。LSDペースについては、「マフェトン理論」で
ぐぐるかWikipediaの該当項目を読んでね。
336第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 00:35:40 ID:+NxmxFPm
>>332
惜しい
第33回 全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 
男子9歳以下参加標準記録32.00にもう一息だ
337第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 01:35:52 ID:++3PLkLf
>>335
大変為になった
夜通しで調べてみる
338第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 15:14:52 ID:+7fYoSyR
400m泳いだら3分以上休憩しないと...って これだと
かろうじて呼吸してるだけで酸欠に近い状態で泳いでるからLSD効果
を水泳で得るには難しいと思うんだけど。
脂肪燃焼ならジョギングのがいいと思うんだけどな
339第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 18:00:43 ID:2hwnpkKW
LSDやるんならジョグの方が効果ある
まぁ実体験からくるんだけど

ただし、ジョグは故障しやすいんで注意が必要
後、体調は水泳してた方が明らかに良くなる
340第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 20:55:00 ID:/s6ajEV8
LSDなら自転車
341第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 21:00:37 ID:2hwnpkKW
>>340
はまると高いのが難
342第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 21:31:10 ID:7zZ4KURh
>>330
入水が内側なのが気になる。
天下のハギトモさんに意見するのは恐縮だが。
343第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 22:03:50 ID:/s6ajEV8
>>341
もう100万以上注ぎ込んでるよw
344第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 22:13:07 ID:Wms5bmQU
>>342
確かに今の選手はもっと直線的に入水してるね。

ttp://www.kome100.ne.jp/main/contents/cec/h1swim/h1kn20/IPA-2_kuro-ru.htm
他にも色々。
345第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 00:17:42 ID:6tQ4wO+r
水泳とランニングの脂肪燃焼効率の違いについてだけど、興味があれば・・・

エネルギー代謝的に、有酸素運動から無酸素運動に切り替わる時の酸素摂取量に着目すると、
水泳よりもジョギングのほうがのほうが値が大きい、ていう研究結果が出てます。
さらに、心拍数MAXまで追い込んだときの酸素摂取量でも、
水泳よりもジョギングのほうがのほうが値が大きいそうです。

水泳のほうがより低い強度運動で無酸素運動に切り替わって、
ジョギングのほうがより大きなエネルギーを消費している、
と考えていいと思います。

この差は、小さい上半身の筋肉を重点的に動因するのか、
大きい下半身の筋肉を重点的に動員するのか、の差で生まれているそうです。

また、水泳によって上半身の筋肉が十分に発達した一流スイマーでは、
水泳とジョギングの差(無酸素閾値・最大酸素摂取量)はほとんど出てこないそうです。

ただし、強度を上げていった場合の、持続可能時間と、
筋肉・関節へ与えるダメージ少なさの点では、ジョギングよりも水泳のほうが明らかに優れています。
346第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 00:35:10 ID:iRMTeoUG
>>345
なるほど。痩せたかったらチャリマシーンだな。
本読みながらでもできるし。
347第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 03:29:39 ID:tcr8pk3G
>>343
減量1kgあたりで何万円かかったの?
もしかして体重減無し?
財布が減量?
すごく興味がある

水泳は公営プール代・水着の減価償却込みで1回2時間1000円として・・・1000回で100万円。
週2回ペースならだいたい10年分だなw
348第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 03:49:24 ID:5xrDzjoA
>>347
>★☆★ 自転車ダイエット -39kg ★☆★
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268188791/
349第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 07:52:14 ID:HKSlZnph
>>343
俺カルマのカーボン買っちゃった
350第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 10:31:05 ID:3pW/98QT
>>305
「日本の自由形はレベルが低いので世界に近づけないと」

http://www.sanspo.com/sports/news/100413/sph1004130503001-n1.htm
351第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 12:41:33 ID:eiA7MdnX
>>349
オレなんかマドン69に電動ヂュラつけて
200マソコース
352第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 14:06:24 ID:3pW/98QT
353第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 18:31:28 ID:HKSlZnph
>>351
すげー

俺の脚力じゃ持余すなw
354343:2010/04/13(火) 20:20:30 ID:V8NueGt9
>>347
いや、俺のトライアスロンや自転車のレースが目的で購入したからw
何回か優勝もしたから精神的には元は取れてるよ。
財布はかなり減量したけどね。
言い訳かもしれんが、今はチャリ通も無くなって年も食ったし結婚して子供もできたから太っちゃったw

>>349>>351
欲が出てイヤッホォしちゃうよなw
355第1のコース!名無しくん:2010/04/13(火) 20:21:24 ID:V8NueGt9
俺「の」→「は」
356第1のコース!名無しくん:2010/04/14(水) 22:10:18 ID:F2utN9i3
律儀なヤツw
357第1のコース!名無しくん:2010/04/17(土) 00:06:52 ID:6xB8bNRF
>>239
これ結局どういう原理なんだ?

普段でもやってるようでよくわからない
358第1のコース!名無しくん:2010/04/17(土) 00:43:04 ID:GssJD7cS
同じ動きになるなら
よりシンプルなイメージで体に覚えさせるほうがいいてこと

動きの表現としては「ロールしながらS字」より「手を加速して伸ばす」ほうが優秀
359第1のコース!名無しくん:2010/04/22(木) 04:15:22 ID:mjPWmtvV
自分競泳用水着だと結構泳げるんだけど
レジャー用のトランクスだと全然泳げないというか進みにくい。
これって変ですか?
360第1のコース!名無しくん:2010/04/22(木) 05:49:48 ID:Yy7wmAcg
>>359
釣り?
同じように進むなら、競泳用水着など存在しない。
361第1のコース!名無しくん:2010/04/22(木) 23:45:22 ID:UiuyqMZK
着衣泳は更に泳ぎにくいね
362第1のコース!名無しくん:2010/04/24(土) 10:21:44 ID:wh96J+8v
2時間ノンストップで泳いで7500mって我流スイマーとしたら良い方ですか?目標は8000mですがスイミングスクールいかないと無理かな・・・
363第1のコース!名無しくん:2010/04/24(土) 14:03:19 ID:uq4tufdG
そんだけ泳げるなら自分がはやいかどうかなんてある程度分ってるだろ
364第1のコース!名無しくん:2010/04/26(月) 01:30:06 ID:3IemeIHZ
DQNレスはスルーが基本
365第1のコース!名無しくん:2010/04/26(月) 09:16:07 ID:4jBdVZwd
>>362
4km/h以下なんて問題外だよ。それで水泳やってるつもり?
才能ないよ。スクール行っても無駄。
水泳やめて他のスポーツをやった方がいいよ。
366第1のコース!名無しくん:2010/04/26(月) 11:04:04 ID:CqvR+tx5
どこで泳いでるのかな?そうとうみんなの邪魔になってるね。
367第1のコース!名無しくん:2010/04/27(火) 03:01:33 ID:/2yCpYYl
と、普段自分が言われてんのか?
368第1のコース!名無しくん:2010/04/27(火) 09:11:13 ID:cz8wrDeO
亀田史郎状態ですねw
369第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 10:19:14 ID:SlC7iknL
>>362
長距離をノンストップで泳ぎ続けるとかなり達成感があるし、自分も以前は
そんな感じで水泳やってたから気持はよくわかるけど、長距離の能力を伸ば
すのも、短距離のスピードを求めるのも、結局練習では短距離の積み重ねが
なによりだと思う。サークルトレーニングなどでフォームの隅々まで研究し
つつ持久力を伸ばしていく練習は、やってみるとかなりおもしろいよ。短距
離のスピードが速くなっていくのも楽しいし、普段はそういう練習をやって、
たまに長距離を泳いでみるとびっくりするくらい速くなってたりする。短距
離をある程度のスピードで泳ぐと、姿勢の違いによる水の抵抗の変化がよく
分かるから、そうやって身につけたフォームを長距離に応用すると結果が付
いてくると思う。
370第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 12:16:40 ID:mg69Z9sj
もう少し、具体的に。
371第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 12:50:04 ID:594Xb/Bj
 一流選手は「浮心」で泳ぐ

びわこ成蹊スポーツ大学の若吉浩二教授は泳ぎに関する科学的分析を行ってきた。その中で一流選手と、
そうではない選手の間にひとつの大きな違いがあることを発見した。

結論から言えば、一流選手は「浮心」で泳ぎ、そうでない選手は「重心」で泳いでいる。人間も含め、多くの
物体が水中で浮くのは、下からの浮力を受けているからに他ならない。そのバランスポイントが「浮心」で
ある。人間の浮心はみぞおちのやや下にある。一方、人間の重心はへその下、つまり下腹丹田にある。
陸上運動において下腹丹田を重要視するのは、何より重心でしっかりバランスをとることが、よりよいパ
フォーマンスにつながるからだ。しかし、水泳においては「浮心」での泳ぎを意識し、重心と浮心の位置を
近づけるほうが潜在能力をより発揮しやすくなる傾向にある。

陸上運動同様に水中でも「重心」でバランスをとると、自然と30秒もすれば足のほうが水中に沈んでいく。
足が沈めば、それだけ上体は上がり、泳ぐ際には前から水の抵抗を受ける形になってしまう。逆に「浮心」
でバランスがとれていれば、体は勝手に沈んでいかない。この姿勢で泳げば、水面に対して体を並行に
進めることができる。つまり、水からの抵抗を極力小さくすることが可能になるわけだ。

素人でもわかる「浮心」で泳ぐ第一人者は自由形50m&100m世界記録保持者B・シュテフェン選手である。
372第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 15:30:16 ID:3hAu/JSJ
あたりまえのことではないか…
373第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 20:33:24 ID:+xu4BUar
確かに当たり前の事だけど、ここで引用してきてくれたことはありがたい
自分はどうなのか考えられるしね
374第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 00:43:58 ID:SkF82Udw
原文の初出はいつなんだろう。
場所は覚えてないが、浮心がらみの話は10年以上前に何かで読んだ気がする。
古ーい本からの転載?
375第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 02:23:41 ID:Ec32Ytbb
若吉浩二
【競技成績(代表的なもの)】
・1983年エドモントンユニバーシアード大会出場(水球競技・9位)
・1983年全日本学生選手権(水球競技・2位)
・1983年日本選手権(水球競技・3位)
・1984年ロサンゼルスオリンピック水球競技出場(11位)
・1995年国民体育大会30歳以上50m自由形優勝
・1996年国民体育大会30歳以上50m自由形優勝
・2004年日本実業団大会40歳以上50m自由形2位
・2005年日本実業団大会40歳以上50m自由形2位
・2006年日本実業団大会40歳以上50m自由形3位
・2006年日本スポーツマスターズ50m自由形優勝(大会新),100m自由形優勝(大会新)
・2007年日本スポーツマスターズ50m自由形2位(大会新),100m自由形2位
http://www.bss.ac.jp/staff/da_wakayoshi.html

ハギトモ
> 私が現役時代、医科学委員を務められていた「若吉浩二先生」が掲載されていました!
> 泳法研究や乳酸数値などなど・・・色々な面から、サポートして下さいました。
http://hagitomo.blog.so-net.ne.jp/2008-10-19-3
376第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 10:38:41 ID:SZ/ggVHp
>>371
>重心と浮心の位置を近づける

具体的にはどうするのかね?
377第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 08:22:22 ID:I1NSqLC/
>>376
横隔膜をさげる。って日本泳法の先生は言っていました。
sage
378第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 09:32:03 ID:AraPLZ44
俺それやったら
肩が伸びないのか遅くなった・・・
379第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 10:01:57 ID:rDBmmiKi
test
380第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 12:14:13 ID:p+qJ7TJB
>>371
>重心と浮心の位置を近づける

これは、だいたいの水泳本に書いてあることで、このスレ以外でも頻出する。
しかし、これを実現するためには、どうするか明快な回答にお目にかかったことが無い。
だれか、教えて下さい。
ところで、横隔膜って、どうやって下げるの?
381第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 13:31:36 ID:QaN7Twy3
>>380
何行で書いたらいい?
382第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 14:07:12 ID:JT1R3l0+
>>381
こいつ絶対馬鹿だ
383第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 20:03:11 ID:0A/EUunw
>>380
腹式呼吸
384第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 00:40:29 ID:gS9mYSvL
>>381
自由形だけに自由作文でいいよ
385第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 00:40:48 ID:KZIlGr5n
浮心を重心に近づけるってどうやるんだろう・・・

横隔膜をつかうって肺を脚方向へ下げる感じなのかな?
386第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 00:52:40 ID:E5kb1YXj
みんなどうやったらいいのか、わかんないよね

端的にいえば、ここが、選手一人一人の泳ぎを分析して、的確にアドバイスすることができる優秀なコーチの出番なんです。
いろいろまわり道しながら、ようやく、ここまでたどりついたね。
さあ、みんなこれからだよ。
一人で悩まないで。
387第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 01:26:09 ID:Nmd8THNJ
選手養成系のクラブなんかだとコーチ陣もミーティングで意思統一してるけど、
社会人向けスクールでは、コーチによって言うことが違うことも珍しくないからなぁ。
社員コーチは少ないから、信じたコーチが辞めちゃうこともしょっちゅうだ。
サッカーみたいな地域のクラブチームがあればと思うよ。
388第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 01:40:39 ID:cuysNMog
>>信じたコーチが
コーチを信じればいい、ってものでもないと思う。
コーチの言うことを、自分がちゃんと納得して練習できてるかどうか、が大事だと思います。

389第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 01:53:33 ID:Nmd8THNJ
>>388
取捨選択の結果だというのがひとつ。
誰を選んだかを言いたいのではなくて、誰でも辞めちゃう可能性が高いことを言ってるってのがもうひとつ。
しかもコーチ間の横の連携がシステム化されてないから、辞められたらそれっきりになる。
390第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 03:21:40 ID:Lw7lI0r2
コーチが辞めちまったんじゃなくて、
実はコーチに見捨てられちまった、ほかのコーチも寄り付かない、とかはヤだなw
391第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 06:44:26 ID:+zUV+mOK
お金を貰っているお客様にそれはまずないw
392第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 07:05:24 ID:jbnGxkoQ
横領で解雇w
393376:2010/05/01(土) 10:42:16 ID:r3wFSxsG
>>377
期待していたとおりの回答、ありがとう。
やっぱ、物理的にはそれだよね。
394第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 18:23:40 ID:T8e+nn0s
>重心と浮心の位置を近づける
気付いている人は多くはないが、
足がどうしても沈む人は、肺の容量を小さくする、ようするに息を吐いて浮力を捨てる、のも有効な矯正法です。
395第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 23:05:20 ID:OESGjcRU
お腹を膨らませる感じなのか?
それとも
腹筋に力を入れる感じなのか
今ひとつ掴めない…
396第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 00:35:36 ID:l4BJ7vcb
浮心を重心に近付ける、というのとは違うかもしれないけど、浮く練習をしてる時、スイミングのコーチから「体をまっすぐ伸ばすんじゃなくて、おへその上あたりに少し力を入れて」と言われました。少し背中が丸くなるような。
このことかなと思って書き込んでみましたが、見当違いだったらすみません。
397第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 02:06:49 ID:l4BJ7vcb

おへその上あたりに力を入れて、というのは、おへその上あたりを背中側に引っ張る、ということです。
お腹を突き出すんじゃなく。
分かりにくいですね、すみません><
398第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 09:13:32 ID:Kg3XbA6C

ふつうのひとは、肺をあまり膨らませないほうが、やりやすい。
肺をパンパンに膨らましたままで、これができるのが上級スイマー。
水中でよーく見てるとわかるよ。
399第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 12:24:48 ID:9RKj9k8F
>>少し背中が丸くなるような。

感覚的にはそれでいいと思います。
ただ、肩の柔軟性が足りてないと、腕がつられて前に下がってしまうと思います。

陸上で壁に背中をつけてやらせると、うまい人と、そうでないひとと、一目で区別できます。
壁に背中側がぺったりと隙間なくくっつく姿勢です。
結局、ストリームラインの完成度の話に戻ってきますw
400第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 21:46:53 ID:BXO84lVh
プルブイをはさんだ時を思い出してください。

脚が浮いて体が水平になり、楽に泳げますよね?

これは胸にあった浮心が下がって、重心とほぼ同じ位置にあるからです。

浮心は重心と違ってある程度自分の意識でコントロールすることができます。

浮かせようとする意識のポイントを臍のすぐ下(丹田)あたりにもって
いけばよいのです。そうすると重心と浮心の位置が近くなって、腰が沈み
にくくなります。

逆に重心を少しでも前にかけるよう意識することも重要です。
重心を前にかけるためには、頭を下げることと、背中をそらせないことが
重要です。おわんを伏せたようなイメージです。

これは言葉ではなかなか説明しづらいので、ぜひ実際にプールに行って、
けのびをしながら、身体の使い方を自分でいろいろ試してみてください。

どうしても下半身が沈んでしまうという方は、プルブイをはさんで、更に
腰を浮かせるイメージを強く持ってみて下さい。
プルブイを外したときにも、その感覚を持ちながら泳ぐと、比較的意識しや
すいと思います。

これかな?という感覚がつかめたら、それをスイムにつなげていって下さい。
401第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 22:26:16 ID:l4BJ7vcb
>>399 >>400
分かりやすくて嬉しいな
背中と壁、げんこつくらい開いてました><
明日意識して浮いてみます、ありがとう
402第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 23:17:11 ID:BXO84lVh
> 上体が反っていたフォームもフラットに近づき
http://www.sponichi.co.jp/sports/special//201004swimming/KFullNormal20100414046.html
403第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 23:29:52 ID:g/LeHw7e
>>399
分かる分かる。
泳がなくても、力量はだいたい予想できるw

意地悪にいえば、ストリームラインの説明なんて、どんな本にでも、ちゃーんと解説されてる。
なのに、一番大事なことなのに、軽視してるひとが多すぎると思うw
みんな自分のストリームラインの形に、気付いてないのかな?

まじめにとりくめば、浮心と重心をちゃんと近づけることができるのにwww
腕をどうかくとか、キックはどうとか、ローリングが・・・とかそんなんことどうでもいい。
ストリームラインをちゃんと整えてから出直してこいって感じ。
404第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 23:36:05 ID:BXO84lVh
405第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 08:00:01 ID:hftUSm0+
>>403
なんだか細川大輔のような口調になってきたな。
あれは、いつも「ストリームラインが大事だ」といって、
最後は自分の蹴伸び自慢になる
スイム雑誌で何度も同じパターンの解説読むと、
ああこいつ、また言ってるよ、という気がして…
406第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 08:36:37 ID:XNDEOv8K
筋肉痛です
練習のしすぎですか?
407第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 10:32:50 ID:3Nh2C63Z
筋肉に痛みがあるのはいつもの事

逆に無い方が不安になりますが
408第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 22:08:58 ID:T+6E5GVb
>>404
その○にしようと思うと沈むw
409第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 23:03:40 ID:XkcnKHrl
>>408
○の形がきるんだったら、それで十分だと思うけど・・・
もし、蹴伸びして、スピードがゼロに近づいてきたときに、頭のほうから先に沈むのなら、それでバッチリだと思う。
重心を前方に寄せることができてる証拠。肺を膨らまして、浮力を保ったまま泳ぐ呼吸法を身につければいいと思う

もし、○の形ができるのに、足から先に後ろ向きに沈むんだったら、
もっと上半身に筋肉をつけるとかして、肉体改造しないとダメかも。

でも陸上で立ってやるのと、水中で水平姿勢でやるのは、実際ぜんぜん違うからね。
一度、ほかの人に見てもらったほうがいい。

プールサイドが鏡面になってるプールって、どこかにありませんか?
自分のストリームラインが一目で分かると思うんだけどなあwww
410第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 23:38:28 ID:77nU8N+8
当方利用のプールは20mである。
プッシュオフ20mをやっていると「どうしてそんなに出来るの?」とよく質問される。
そこでストレッチを披露すると納得してもらえる。
411第1のコース!名無しくん:2010/05/04(火) 23:41:52 ID:T+6E5GVb
>>409
ありがとう。
鏡になってるプールはラブホにあったな。渋谷だったかな。
412第1のコース!名無しくん:2010/05/05(水) 00:47:40 ID:csfWQtTa
通ってるプールに、プールサイドまで車椅子でやってくる片脚のスイマーがいる。
ストリームラインがものすごくきれいで、体がプカプカと浮く異次元の泳ぎをする。
キックも片脚で鋭く軽快に2ビートを刻む。

自分の両脚を見ながら・・・脚って重たいんだなあ、キックのパワーの足りてない脚は、
ただのオモリなんだなあと、いっつも思う。

http://assets.usoc.org/assets/documents/attached_file/filename/1268/swimming_stockwell.jpg
413第1のコース!名無しくん:2010/05/05(水) 00:52:34 ID:zs+3LNi1
糞でかい画像貼って何がしたいの?
414第1のコース!名無しくん:2010/05/05(水) 01:32:33 ID:j6lpuPfs
>>410
この糞ジジイ、ストレッチのやり方を教えやがれ。
とにかく教えろ。
教えてよ。
頼む。
教えてください。
幼少からスイミングしてたの?
415第1のコース!名無しくん:2010/05/05(水) 08:19:27 ID:LYldzHnd
アップキック、教えて下さい。

ダウンキックは小指を意識するとよいと言われていますが、
アップキックでは何を意識すればよいでしょうか。
そもそも、アップキックは足の裏全体で持ち上げるのでしょうか?
それとも、かかと先導で持ち上げて、最後に足先をスナップアップさせるイメージですか?
416第1のコース!名無しくん:2010/05/05(水) 09:25:16 ID:tSFCUmHJ
片脚なら下半身重量が少ないんだから、
ぷかぷかと浮くのは当たり前でしょう。
水平バランスという意味では有利になる。
417第1のコース!名無しくん:2010/05/05(水) 10:45:39 ID:dWTWyzcV
>>416
その考え方は偏りすぎ

ちゃんとストリームラインとれてれば、片足伸ばして、もう片足だけの2ビートで問題なく泳ぐことはできるよ
ハンディキャップがあることよりも、その人は技術があるってこと
418第1のコース!名無しくん:2010/05/06(木) 22:11:28 ID:hojfNyU4
キックなんて往復ビンタを手でやらずに足でやって横方向でなく縦方向に
したらOK。
難しく考えるな。
ワシはそれでビート板25m15秒しか出ない。
あとはもっと速い奴に聞け。
ストロークが大事やからキックはほどほどにしとけ。
日本選手権出るとか言う奴はここにはいないじゃろ。
419第1のコース!名無しくん:2010/05/07(金) 00:15:23 ID:j9S6lRJ+
今日は全然泳げなかった
どうも骨盤が開いていたようだ

明日もう一回チャレンジ
420第1のコース!名無しくん:2010/05/07(金) 10:45:02 ID:ZTuhMFP4
キック頑張ってストロークもがんばったら
酸素の供給が追いつきません。
421第1のコース!名無しくん:2010/05/07(金) 18:13:05 ID:9h7nwtZV
骨盤が開くって凄いなあ。
さっぱりわからん。
肩も腰も思い切り回せよ。
みんな勘違いしとる。
でもバラバラの動きでなく全てが連動やで。
俺の頭もバラバラじゃ。
422第1のコース!名無しくん:2010/05/07(金) 18:25:30 ID:rAtGANw/
まあ単純に言えば脚の開いたキック、
背中(背骨)がぐにゃぐにゃでストロークも力が入らないって感じっす

まあほとんどの人は腹筋背筋で締めるんだろうけど
423第1のコース!名無しくん:2010/05/08(土) 10:40:01 ID:HsP+cBjD
骨盤パッカー
424第1のコース!名無しくん:2010/05/09(日) 02:09:43 ID:Lv8QADj/
425第1のコース!名無しくん:2010/05/09(日) 11:34:45 ID:lVkmOV6+
>>424
男女が交ざってるようなスタートだなw
426第1のコース!名無しくん:2010/05/09(日) 13:58:55 ID:H1AkpM4H
瞬間的にでもマイナス側にこれだけ反れる柔軟性って素敵
427第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 00:20:36 ID:rbPfOk19
陸上でクロール泳げるようになりたい。
夏になったら屋外プールで泳ぐ予定。
いきなり50m30秒くらいで泳げるかな。
あと2ヶ月自宅で練習するので何したらいいですか?
腕立て伏せとか腹筋、足の屈伸は千回くらいやってます。
あと洗面器で呼吸の練習バッチリです。
428第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 00:44:01 ID:MZ9JMje9
>>427
おぉ、完璧じゃないか。
後は飛び込みの練習だな。
とりあえず窓開けてサッシに足指かけてGO!
429第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 08:50:51 ID:5ck5UlMn
ニヤニヤがとまらないwww
430第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 10:53:07 ID:bb7Hahou
砂場で潜って、水中ドルフィンキックの練習も効き目がありますよ。
431第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 13:00:32 ID:Tfk5s6qA
>>428,>>430
それは俺も効き目あった。
432第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 14:31:38 ID:dhQz+E+1
ターンはどういう練習するんだ?
433第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 16:42:16 ID:Tfk5s6qA
434第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 16:58:28 ID:dhQz+E+1
( ;∀;)アリガトー
435第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 18:59:56 ID:Tfk5s6qA
>>434
泣くほどですかい?w
436427:2010/05/10(月) 21:09:44 ID:rbPfOk19
飛び込み練習したよ。
頭打って痛いよ。
飛び込まなくてもいいよな。
Hのバックとフラフープはバタフライの練習になるよな。
クロールはボクシングの12345678910連打の練習でOKかい。
437第1のコース!名無しくん:2010/05/11(火) 18:46:14 ID:crmJ1+Kz
クロール25mは目一杯頑張って15秒くらいのレベルだけど、
1000m程度のラップスイムではいいとこ50m=50秒しか出せない
50m=40秒台後半で泳げるようになるためのアドバイスはなにかありませんか?
ちなみにキックは2ビートでやってます
438第1のコース!名無しくん:2010/05/11(火) 20:11:02 ID:o52sflae
>>437
45秒で泳ぐと何mもつのさ
439第1のコース!名無しくん:2010/05/11(火) 21:09:19 ID:aYFk4aei
ターンを練習すれば短縮できるのでは?
440第1のコース!名無しくん:2010/05/11(火) 21:29:48 ID:6Y1pZ9Ud
>>437
インターバル練習どぞー
441第1のコース!名無しくん:2010/05/12(水) 02:56:15 ID:T8TCin+0
>>438
45秒だと、いいとこ300mってところですね・・・・・

インターバル練習にしても、(キツい以前に遅いので)
50mを40秒くらいで泳ぐとなると2〜3回の呼吸しかできない感じになるので
とても続きません・・・・・
2ビートでちゃんと呼吸したうえで、42〜3秒くらいが精いっぱいです
442第1のコース!名無しくん:2010/05/12(水) 23:57:49 ID:RYyREQbK
かなり全力に近くて40s/50mなのに
45sで300泳げるの?
・・・ん、まあそんなものか。

ていうかちゃんとキック蹴れよ
443第1のコース!名無しくん:2010/05/13(木) 06:31:01 ID:elVTp7c4
泳いだ後にプールに向けて一礼をした方が良いですか?
444第1のコース!名無しくん:2010/05/13(木) 08:10:38 ID:K+KOcC78
体全体で感謝の意をあらわしてください
445第1のコース!名無しくん:2010/05/13(木) 20:07:30 ID:dJxg5upi
>>441
45秒ペースで300m続くならスタミナというか
慣れの問題だと思います。私のようなおっさん
でもいつのまにか1000mは耐えられるようになりました。

もしかして40秒台後半って41秒未満ってこと?
それだと根本的に色々ありそうですね。
446第1のコース!名無しくん:2010/05/14(金) 23:51:32 ID:oKsYWmyB
2ビートで42秒ってうらましす。
2ビートって、そんなにスピード出るものなの?
447第1のコース!名無しくん:2010/05/15(土) 11:25:40 ID:QSedWIzy
2ビートでスピードを稼いでるわけじゃないのだよ。
2ビートが上手い人は6ビートやったらもっと速いのよ。

真逆の解釈もある。
キックがヘタで打つとブレーキになるから
脚が落ちない程度に2ビートを打っておくってのもいる。
448第1のコース!名無しくん:2010/05/19(水) 20:53:18 ID:G33jMb90
俺は1500専門だけど6ビートだとキックがキツいから2ビートにしてる。
449第1のコース!名無しくん:2010/05/20(木) 13:12:47 ID:DBhpwLeK
郊外の公営 めったにこないけど
50m 25秒前後のいろんな泳法の人がいて
見てるだけで楽しいお
450第1のコース!名無しくん:2010/05/20(木) 13:28:00 ID:vygcYMCf
レースシーズンだね。コーチ陣が張り切ってたw
451第1のコース!名無しくん:2010/05/20(木) 14:20:54 ID:jnwMMyUf
>>449
50m 25秒の人たちって25mで飛び込み無しの場合何秒くらいなの?
452第1のコース!名無しくん:2010/05/20(木) 20:32:48 ID:J0A7mgnI
プラス1秒前後だろJk
453第1のコース!名無しくん:2010/05/20(木) 22:59:18 ID:kWn9BRdg
速杉だろJK
454第1のコース!名無しくん:2010/05/21(金) 05:52:10 ID:ePCtu8ty
上手くなるには、見たこともないドリルをやってるんだね
http://www.youtube.com/watch?v=BlFMJMdJT20&feature
455第1のコース!名無しくん:2010/05/22(土) 16:30:33 ID:5mmKVac4
練習で25mが12秒2でした。(短水路)
長水路で50mを泳いだら何秒でいけるでしょうか。

種目は自由形です。
練習時の装備は普通のボックス水着とメッシュキャップです。
456第1のコース!名無しくん:2010/05/22(土) 18:18:10 ID:TmuJtOaa
>>455
31秒くらい。
457第1のコース!名無しくん:2010/05/22(土) 19:12:03 ID:Hj4INHe9
12秒2×2=24秒4
458第1のコース!名無しくん:2010/05/23(日) 06:06:32 ID:WJNynOOc
100m58秒07をなかなか切れません。
459第1のコース!名無しくん:2010/05/23(日) 09:36:49 ID:dI6lj5Kx
なんで短水路で50泳いでタイム計らないの?

460第1のコース!名無しくん:2010/05/24(月) 02:28:25 ID:FdzbAq6O
>>414
【ラヂオ体操第4】をやればいいよ
461第1のコース!名無しくん:2010/05/25(火) 10:54:16 ID:CXTEQVe6
50Mやっとです。次の50Mに向けて泳ごうとしても、
頭、腰、脚共に沈んでいる(ガード談)らしく、息継ぎで口が水面上に
出ず、おぼれそうです。
何が、悪いのでしょうか。最初の50Mは、いつもとても楽に泳げます。
462第1のコース!名無しくん:2010/05/25(火) 11:35:15 ID:IuZ/Wehq
463第1のコース!名無しくん:2010/05/25(火) 21:40:39 ID:oMBpU3IS
>>>461
最初の50が綺麗ならいわゆる体力不足だな。筋力・筋持久力などが不足している。練習あるのみ。
息継ぎの口は俺も水面上に殆んど出ないよ。水面に窪みができるからそこでしている。
464第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 01:53:35 ID:EJ63Xgkj
50mまでなら楽ってのがよくわからんが、もっとペースを落としてみ。
陸上でいうなら、runではなくjogかwalkのつもりで。
それでも駄目なら、そもそも「泳げてない」んだと思う。スクールを受講すると良いよ。
465第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 04:52:53 ID:FrH2AWyx
付し浮きは出来るようになったんだが、上手く泳ぐためには
これだけは絶対必要というのを、ひとつ教えてくれないかな
466第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 07:34:41 ID:u1H+lBW5
>>465
浮心の使い方を覚える。
467第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 07:54:54 ID:vhghcjMN
そんな禅問答みたいなのはやめれw
>>465
次はストリームラインを磨く事。
頸の角度、骨盤の後傾、肩甲骨の柔軟性、足先がきちっと後ろ壁を指す意識。

他の要素を「これだけは絶対」と挙げる人もいるだろうが。
468第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 10:44:38 ID:EJ63Xgkj
>>465
力を入れずにフォームを維持するための柔軟性。
要求される可動範囲が陸上とはかなり違うから、大人になってからは
時間をかけて意図的に広げないと話にならないよ。
469第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 13:38:32 ID:dblzlBNU
>>461
キャッチができていない、ひざが悪い意味で曲がっている段階じゃない
470第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 14:42:28 ID:OC1pDBk4
>>465
目標かな。例えば・・・「50m泳げたら彼女にプロポーズするんだ」
471第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 20:42:59 ID:u1H+lBW5
>>467
> 頸の角度、骨盤の後傾、肩甲骨の柔軟性、足先がきちっと後ろ壁を指す意識。

骨盤の後傾ってなにげに難しいよな。足沈んじゃう。
472第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 20:44:16 ID:u1H+lBW5
>>470
ハードル低すぎだろ。

50m泳げたら、総理大臣になってこの国を変えてやるくらいで良いと思う。
473第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 23:16:45 ID:0Cgidli3
どんだけ総理がいる事になるんだよwww
474第1のコース!名無しくん:2010/05/26(水) 23:50:20 ID:Pej6dYng
今の総理だったら25mバタ足ぐらいでいいんじゃない?
475第1のコース!名無しくん:2010/05/27(木) 08:13:02 ID:+lDy4b68
>>474
俺は、50m普通に泳ぐより25mバタ足の方が苦しい。
だから俺に総理は無理だ。

アイムソーリー

って、大阪のおばちゃんが(ry
476第1のコース!名無しくん:2010/05/27(木) 22:53:58 ID:DAsnwvQP
さっぶいのぅ
477第1のコース!名無しくん:2010/05/27(木) 22:58:02 ID:2lB9ClA8
ストーブもってこんかい!!
478第1のコース!名無しくん:2010/05/28(金) 09:22:42 ID:YxKU73rQ
今からプールに行こうと思うが今朝寒いのー

479第1のコース!名無しくん:2010/05/28(金) 09:50:30 ID:q1mbHokr
>>478
屋外?
480第1のコース!名無しくん:2010/05/31(月) 23:05:32 ID:Ij5PsMd6
左右の足をクロスして、キックを封じ込めて泳げる人いますか?できる方がいたら、コツを教えて下さい。
481第1のコース!名無しくん:2010/05/31(月) 23:16:19 ID:aTzRS2BP
蹴伸びの状態から腕だけ回せば良いのでは?
上半身のドリルをやってる時は、こっそりキックをサボったりしてるよ。
482第1のコース!名無しくん:2010/06/01(火) 00:51:56 ID:2UwLwTZ0
>>480
さてはアンクルチューブの存在を知らないな
483第1のコース!名無しくん:2010/06/01(火) 20:57:06 ID:lj6i0M7M
キックしなければいいだけじゃないのか?
484第1のコース!名無しくん:2010/06/02(水) 21:22:51 ID:mwXcN8Oo
頑張ればいい
485第1のコース!名無しくん:2010/06/02(水) 22:47:02 ID:V8hNwJYa
頑張る!
486第1のコース!名無しくん:2010/06/03(木) 00:03:32 ID:6NxEW95z
無理無駄!
487第1のコース!名無しくん:2010/06/03(木) 00:34:15 ID:aBaMTgdf
無利子無担保無期限!
488第1のコース!名無しくん:2010/06/03(木) 01:23:34 ID:j15VpWfO
>>480
自分の首から下、つま先までが、まっすぐな棒になったイメージでいく
背中・背筋・腹筋・脇腹・内腿・膝裏の筋肉を意識して、
ストロークするときの横方向のブレを完全に押さえ込んでいくような感覚。

このイメージでまず十分にゆっくりなペースでじっくり泳ぎ込んで
姿勢を保てていることを意識しながら徐々にペースアップしていく

姿勢が崩れてきたら、止まらずに、そのままペースを十分に落として泳ぎ続けて、
泳ぎながら、イメージの確認からやり直す。

泳ぎ続けながら修正するのが大事。
疲れてきた体に丁寧にフォームを刷り込んでいく、泳ぎの感覚を体の芯の部分に深く刻み込んでいくようなつもりで。

25mとか50m泳いですぐにプールサイドで立ち止まってフォームの確認を?してるようなしぐさをしている人をみると、
いつもなんだか残念な気がする。
489第1のコース!名無しくん:2010/06/03(木) 11:22:55 ID:wRPugTJJ
ところで現役選手で最もクロールを上手に泳いでいる選手は誰?
490第1のコース!名無しくん:2010/06/03(木) 18:05:39 ID:NUHvImZY
>>489
シェロなんとかって人かビー玉の人。
491第1のコース!名無しくん:2010/06/03(木) 23:24:40 ID:lFmpeQMA
今はアルシャマー姉さんだと思う。
陰毛デブる淫姉さんもスゴく上手だった。
ピーターぺニバン包茎バンド君も。
492第1のコース!名無しくん:2010/06/04(金) 12:20:49 ID:sucG7hbg
イヤン・トルコは?
493第1のコース!名無しくん:2010/06/04(金) 21:44:32 ID:hsya2GGk
いや〜ん
494第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 01:15:45 ID:jG+UJkk0
背泳ぎの美樹ちゃんとか礼子ちゃんとか、
ああいう非力系のスイマーが、200mでちゃんとメダルを取ってると
「上手に泳いでいるなあ」思う。
だけど自由形にはそういう選手いないね。
495第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 01:25:01 ID:RCeN34iR
>>494
上手に泳ぐぐらいじゃメダルなんかに手が出るわけ無いほどFreeの競争は過酷なんだよ
496第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 05:02:26 ID:aCmS33mu
>>490
呼んだ?

_____________________
|____________________|
|;';';';';';';.:.:. : :   : : : : .:.:.:.:ヽ、                  |
|;';';';';';';'.: : : : .____.: : : : ;;彳                |
lヽ;';';';';';.: . '"´  .:;::゙": :(゙:='ヘ                 |
| >;=ー:'.: . ''ー=": : . \: :l                   |
l ||:f:ハ :.:.:.: : . .   :r :  :〉:|       r:、      |
l ヾー_ : :.: :.: .   .‘ー',;こミl     <:ヽ ノ∠-=    |
|   `ーPヘ.: : : : :   ;;∠ -‐'イ    /´ 冫ニ,-、   |
|   ,」: : :、 : : : . . : ` ー;;'|    l:|,イ_/:ム ワ L.__ |
|  /lノ:   . :`: : :ー‐┬i…'゙     〉 厂L々クノ`ー' |
|/  ト、:   : : : :.:.:.:.::|: \、__    `´  `゙ー'′  │
|   | \  : : : :.::.:.::|:  \ ヽ、     rーっ      |
|__.|.  ヽ : : : :.:.:.:l|   ∧|  `\.r:、_.〕:「-=;¬, │
|   l `ヽ.  l  、: ; : :|| /      〈_ノう.|:j:只{/   |
|  l   |〉 |  : : : :/ハ |  l   j/ |‘‐']ム゙ニ′   |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄t三コ 〉 ̄ ̄ |
|                           ` ̄¨´     |
497第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 06:53:54 ID:tjP4F/3W
誰だお前は
498第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 16:18:05 ID:gZQl+s4/
週に2回 プールでクロールしまっすが、なんだかトテモ疲れます
良く考えれば、泳ぐときに 水が邪魔です
疲れずに泳ぐ方法を助言ください
499第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 17:44:42 ID:u+RY5fTi
水の上に乗ると楽になるよ。
500第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 21:30:34 ID:TM1p9GYg
きょう突然うまくというか爆速になった

みんながんばれ
501第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 23:14:09 ID:8W2GNS9q
>>500
おまおれ

フォーム変えたら50m35秒が33秒になったよ。
変えたばっかりだから、もうちょっと慣れる
余地がある。楽しみだわ。
502第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 23:36:13 ID:TM1p9GYg
>>501
壁で譲ってくれるようになったから
なんか悪い気がしてさ
503第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 10:14:01 ID:+F0kBGJo
>>502
何をどうしたら早くなったか教えてくれ
504第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 13:27:03 ID:kLKcKrWB
>>503
最大の要因はスイム中のシエロフィリョの「背骨の形」を崩さずに常に保てるコツを掴んだことかな
505第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 13:41:17 ID:YlKdhID2
>>504
なんかメチャ速そうなコメントだな
506第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 13:44:31 ID:yBJlaGwJ
>>504
お前は今日からシエロ太郎ってコテにしろ
もしくはフィリョ子

そして俺達にそのコツを判りやすく今すぐ教えろ

いや、教えて下さい
507第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 13:51:49 ID:kLKcKrWB
>>505
いやいや、彼は短水18.52/50mだけど、こっちは27秒台だからw
508第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 15:07:46 ID:ouKX0591
>>504
かっこよすぎてわろた。
こんどどっかでおれも言ってみよ、そのせりふ。
509第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 19:00:16 ID:Bzum94kD
ぶかぶかのレジャー水着でしばらく泳いで
急に競泳水着に変えたら速くなってないかな
510第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 00:22:52 ID:DWEj6h8g
常に保てるってコツじゃなく筋力だろ
511第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 02:00:58 ID:Bnk2Y5xV
なんでみんなスプリンター志向なんだ?
上手か下手かを判断するなら、50mのタイムより
200とか400mのタイムのほうがよっぽど意味あるのにね

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2848/organization/sikaku.html



512第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 14:05:07 ID:rGB9+fF0
>>509
そりゃ、抵抗少なくなるんだから速くなるでしょ。
513第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 15:12:26 ID:kqGk6yxe
ずっとarenaのボックスを何回か買い続けてきて、初めてspeedoにしてみた
LZRじゃないけどきつい
ケツと腿が超ピチピチで苦しいんだけど、speedoってサイズ小さめかキツキツめなのか?
514第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 15:53:08 ID:NtYC5fFH
同じメーカーでもブランド間で差があるし、一概には言えんでしょ。
Wiggleで安売りしてるからSpeedoを使うことが多いけど、特に小さいと思ったことはないよ。
耐塩素を謳ったシリーズは、むしろ実寸より緩め表記かも。
515第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 20:00:19 ID:b+McJgXe
50mフリーが25秒3(短水)

24秒前半で泳ぎたいです・・・

けど、ウエイトトレーニングをする環境はないし・・・
どうやってパワーをつければいいんですか
516第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 20:24:12 ID:SzLGP4tK
脚が沈み気味な人は水中ドルフィンキックを練習すれば浮き方変わるよ。
肩、背中、腰をうまく使わないと上手くいかないし、体幹の強化にもなる。
上手くなればはっきり解かるくらい変わる。
517第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 20:28:42 ID:nnHZXUkK
水中ドルフィンだな?
よし取り入れる
518第1のコース!名無しくん:2010/06/07(月) 20:44:54 ID:EmyUj2c4
じゃあ俺はベッドの上の練習に取り入れる
519第1のコース!名無しくん:2010/06/08(火) 06:40:32 ID:6ztW6qO3
泳法審判にかかわるところの主な改正点
バタフライキック(通常ドルフィンと言っているが、規則上はバタフライキックと表記されている)
FINA の改正時に改正されていなかった→FINA と同じになった
520第1のコース!名無しくん:2010/06/08(火) 12:15:08 ID:ovdlif0/
>>519
呼び方が変わっただけか。
ドルフィンキックの方がしっくりくるのにな。
521第1のコース!名無しくん:2010/06/08(火) 21:47:19 ID:sDoKXO7d
言いやすいからな
522第1のコース!名無しくん:2010/06/09(水) 13:28:55 ID:6Ycg/K/z
蝶はキックしない
523第1のコース!名無しくん:2010/06/09(水) 22:03:19 ID:HWBqJJxp
蝶野はケンカキックが得意だ
524第1のコース!名無しくん:2010/06/10(木) 20:31:28 ID:KGqhCSF4
質問なのですが、
自分のクロールはスイムの姿勢が悪い(腰が下がってる?)のか、
キックがへたくそなのか
プルの方がスイムより速いんです(プルブイを挟んで泳いだときの話です)。

これはやはり、姿勢が悪いのが原因なのでしょうか?

水泳は始めたばかりなのでよくわからないのですが、基本からやった方がいいのならばそういった助言をいただけるとうれしいです。
525第1のコース!名無しくん:2010/06/10(木) 21:36:43 ID:NzBPqaam
>>524
一度、誰かに見てもらうといいです。色んな原因が考えられるから。
普段泳いでるとこでワンポイントアドバイスとかやってないかな。やってたら参加してみよう。
526第1のコース!名無しくん:2010/06/10(木) 22:06:48 ID:KGqhCSF4
>>525
アドバイスありがとうございます。
527第1のコース!名無しくん:2010/06/10(木) 22:40:51 ID:KsFUyXj0
オマエのペニスなんて勃起しても14cm〜15cm程度だろうw
528第1のコース!名無しくん:2010/06/10(木) 22:48:31 ID:0FPVcTAK
>>524
短距離を別にすると一般スイマーの場合プルブイを挟んだ方が速いのは普通のことだよ。
キックしなくても腰が浮いて安定するからね。

529第1のコース!名無しくん:2010/06/10(木) 23:35:51 ID:KGqhCSF4
>>528
説明不足でした、一応半フリと25フリーを自分で計ってみたのですが
数秒程遅いので、相当フォームが悪いのかなと思って質問させていただきました。
530第1のコース!名無しくん:2010/06/11(金) 00:21:26 ID:GOUqxolU
足が落ちてブレーキになってる、足を動かすと手の動きが変になる、その他諸々
早い段階で治したほうが楽だから、専門家に見てもらうのが早道だね。
531第1のコース!名無しくん:2010/06/11(金) 00:51:23 ID:QhoaFCgf
>>529
そうか、そりゃ失礼した。
本物の初心者だね。

プルブイつけて25m15秒台に行くまでプルだけやっても良いよ
ストロークで引っ張れないやつがなまじキックをやったりしてもロクな泳ぎにならん

それと浮く練習だなー
532第1のコース!名無しくん:2010/06/11(金) 09:19:57 ID:SG5qU+Cw
水泳始めたばかりで「半フリ」だなんて…
533第1のコース!名無しくん:2010/06/11(金) 13:54:00 ID:Ybd6q290
プールでふし浮きの練習ってやりづらいよなぁ
浮かなかったら溺れてると勘違いされそう
534第1のコース!名無しくん:2010/06/11(金) 14:00:57 ID:0uJnGagf
立ち止まってその場で練習してもいいコースがあるプールなら、特に問題ないよ。
そういうコースが無いのなら、蹴伸びでもやれば良いんでないかい?
535第1のコース!名無しくん:2010/06/11(金) 19:03:43 ID:tv5tPWtf
千葉定吉さんの書き込みが懐かしい
536第1のコース!名無しくん:2010/06/13(日) 11:26:30 ID:b6t5C450
100m1分20秒サークルって正直キツイ。
誰かコツを教えてください。
537第1のコース!名無しくん:2010/06/13(日) 19:02:17 ID:+dTnKd1W
>>536
サークルはキツイから練習になるんです。
ガンガレ!
538第1のコース!名無しくん:2010/06/13(日) 19:04:48 ID:Y186fXoY
究極の破格の安さ!
シャープ AQUOS 40インチが20,000円!!
ブルーレイ、ipadもあるよー^^
詳しくはHPへ
http://Kadencom.powerhp.net

539第1のコース!名無しくん:2010/06/15(火) 15:15:54 ID:P1rhAwje
ストローク時の腕の力ってどれくらい意識してますか?
脱力→肩を回してる感覚?
ハイエルボーを意識→肘に力が入ってる?
キャッチを意識→手のひらに力?
540第1のコース!名無しくん:2010/06/15(火) 22:06:25 ID:8utfkWqD
おいらのばあい

リカバリー時:肘を意識してはいエルボー
入水からキャッチ:肩甲骨の間あたりでからだを支えつつ、手のひらに意識を集中して水を感じる
インスイープ:肘から下で水をすくうことを意識。ちからはそれほど入れている感じはない。
アウトスイープとフィニッシュ:上腕三頭筋に力感。

ってかんじかな。
541第1のコース!名無しくん:2010/06/16(水) 00:17:32 ID:W9AS9Yh8
>>540 ((質問者じゃないですが))
まさに僕も似たような感じ、、です
あとそういう動きすると、自然と腹にぐっと力が入りますね。
(質問と関係ない話だったらすまそです)
体幹が弱いのですぐにばてます。

542第1のコース!名無しくん:2010/06/16(水) 17:02:14 ID:EMDTmFRD
参考になる
どうやら自分はプッシュで腕が力みすぎ
いっぱい水を押そうと頑張りすぎなんだな
次から軽く行ってみょう
543第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 05:59:26 ID:Xo78wx1N
>>155とか>>162のおかげで昨日、飛び込みスタートで25m自由形で初めて17秒が切れました。
16,80秒。おとといは17,30秒だったので0,5秒早くなった計算です。
今、ジムのプールはマスターズに出場する人のために飛び込みスタート練習が15分間だけできる環境なので、便乗してもダイブさせてもらってます。

まず第一はお腹を引っ込めてお尻を水面に出す感じに腹筋を意識する。
次におでこで水を切る感じで前を見て入水してる手を見る。
その手は深く入水して太ももまでかいているか。
足は目一杯打てているか。
を意識してみました。
当方、59歳、♂、水泳歴3年。ボディパンプ歴3年で腹筋背筋脚力腕力あります(プッシュアップ40回/30秒間)

もっと早く(16秒前半で)泳ぐにはなにを意識したらいいですか。
544第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 09:44:57 ID:puIengmr
>>543
前を見ちゃダメだよ。真下を見る。それによってアタマが突っ込み、ケツがさらに浮く。
それと手を深く入水するのは良いがそこから鋭く腹の下に手を持ってくる。
545第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 19:14:28 ID:d8tXUKCf
それってなんか邪道っぽくない?
体幹をうまく使えばそんな事しなくても、ケツは沈まないぜ。
腰の上あたりの背筋の使い方が肝だな。
頭突っ込み泳ぎなんてかっこ悪すぎ。
546第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 21:30:16 ID:Uy+7GM82
フォームは速度やストリームライン熟成度によっても変わってくるからなあ・・・
547第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 21:56:03 ID:loM0YS9W
そのストリームラインなんですけど、
身体反り気味で水に浮かす感じと頭から水没半潜水
でタイムに差があまり無い。どっちが良いんだろう?
短距離は前者が若干速いが中、長距離だと後者。

548第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 22:09:35 ID:Uy+7GM82
どっちもストリームラインじゃないから
進歩の余地が十分にあるね
いいコーチが傍にいたらいいけど
549第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 23:03:24 ID:a4nVyQP9
伏し浮きが楽に長くできる方でいいんじゃないか?
550第1のコース!名無しくん:2010/06/19(土) 00:23:50 ID:bqt/ZQhs
ありがとうございます。
今日はダイブだけでタイム測定はありませんでした。

>体幹をうまく使え
>腰の上あたりの背筋の使い方
>身体反り気味で水に浮かす感じ
>伏し浮きが楽に長くできる方

えっと伏し浮きは、前スレかな、肩甲骨を寄せて肺を下げて、頭をおでこまで上げて、太ももの裏を持ち上げる、ってサイトを教えていただいて、やっとできるようになりました。
壁蹴りスタート→蹴伸び、で7m→浮き上がって、伏し浮きで12,5mまでいけるようになりました。
伏し浮きはそのようにガチガチに力まないとできません。肩甲骨を寄せる力、太ももを持ち上げる力を抜くと、即沈みます。当方、体脂肪率22%ですけど見た目マッチョです。

インナーマッスルもあると思います。ジムのレッスンでピラティスとかどんな形のホバー、プッシュアップはできます。
背筋は100`オーバーだと思います。

結局、>体幹をうまく使え >腰の上あたりの背筋の使い方 なんだと思います。
腹筋、背筋でストリームラインを作れ、とよく聞きますが、どうやって、どこをどのように意識して腹筋背筋を使うのか、いまでもよくわかりません。
お腹を引っ込めて、お尻を上げる、のを意識し出しましたが、50m55秒サークル6本!なんていうレッスンだとただ必死でついていくだけで、お尻を上げるなんてことは頭になくなっています。
ただ腹筋、背筋が強いだけでは無意識にストリームラインは作れないんですね。
今は、25mfrダッシュのときくらいは腹筋背筋に力を入れてお尻を上げようと思っています。
551第1のコース!名無しくん:2010/06/19(土) 00:46:02 ID:lLJQQjbU
>>550
>伏し浮きはそのようにガチガチに力まないとできません

身体が固いんだろう。柔らかくなれば筋力使わなくても大丈夫。
552第1のコース!名無しくん:2010/06/19(土) 04:01:12 ID:oK0Yzxfn
>>545の「体幹をうまく使う」ってほんとに慣れだと思うね。

日々ラップスイムの時に蹴伸びを毎回繰り返してようやく身についた感じで、
「腰の上あたりの背筋の使い方が肝」とか言う意味も
修練しつづけた今となってはすごくよくわかる。
今思えば始めた当初は、まっすぐ腕を上げる姿勢からちゃんとできてなかったと思うし、慣れればもう
水中でも水に乗っかって滑って行くようなイメージで進めるから
それをキープするための筋力なんかも全然必要ない。
社会人デビューのド素人の私の場合でそうなるまで2年くらいかかったから
一朝一夕ですぐこなそうと思わず気長にやって行けばいいと思うよ。
553第1のコース!名無しくん:2010/06/19(土) 12:05:56 ID:bqt/ZQhs
>>551-552
ありがとうございます。

>日々ラップスイムの時に蹴伸びを毎回繰り返してようやく身についた

で、
>それをキープするための筋力なんかも全然必要ない。
>身体が・・・柔らかくなれば筋力使わなくても大丈夫。

なんですね。そうじゃないかと思ってはいました。
華奢なオバサンが私より全然早いし、
ジムでも吃驚されるほど強化した腹筋背筋をどう使うかとかの説明に会ったことなかったので。

なるだけ長く伸びれる蹴伸びの姿勢に矯正していって、その姿勢のままキック打って、手を回すようにしてみます。
蹴伸びから水面に浮き上がってからは腕のなかに隠していた頭は、上目使いに少し出すというかあげるんですね。

554第1のコース!名無しくん:2010/06/19(土) 14:05:46 ID:kqB1YEmt
>>552

> 「腰の上あたりの背筋の使い方が肝」とか言う意味も
> 修練しつづけた今となってはすごくよくわかる。
僕もまさにそんな感じ。自分も、いろいろやってくうちに自然とわかるようになった。
近道とかは、なかなかなさそうな気がする。
筋肉の動かし方は言葉に出来ない繊細なものだから、
コーチに教わったとしても、ヒントくらいしか出せないだろうし、
自分で体感して掴み取るまで、のんびり楽しめばいいような気がします。
555第1のコース!名無しくん:2010/06/20(日) 06:04:32 ID:fsNvIWrT
人それぞれだね。
才能で自分だけで上達する人もいれば
教わってすぐ自分のものにする人もいる
上達に時間がかかる人もいれば
未だに下手なままの人もいる
556第1のコース!名無しくん:2010/06/20(日) 06:17:39 ID:tT2lZWJl
>>555
才能ありまくりなのに、未だに下手な俺の立場についてkwsk
557第1のコース!名無しくん:2010/06/20(日) 06:33:17 ID:fsNvIWrT
才能がありすぎて上手く身体が動いてないんだろ
突然フェルプスクラスになるんじゃない?

でいいですか?
558第1のコース!名無しくん:2010/06/20(日) 06:46:07 ID:tT2lZWJl
>>557
mjd (゚д゚)!?

そろそろ50の声が聞こえてくるんだが、俺の人生晩成型だったんだ(´;ω;`)
ありがとう〜。
559第1のコース!名無しくん:2010/06/20(日) 14:27:21 ID:LghPB8vF
>僕もまさにそんな感じ。自分も、いろいろやってくうちに自然とわかるようになった。
>近道とかは、なかなかなさそうな気がする。

自分は下半身が浮くことをテーマに、あーでもない、こーでもないと研究した。
ようやくものにした今は、まるで伏し浮きの下半身で泳いでるような感じ。
慣れてきたら、もう足を浮かせるための努力なんて、あまり意識していない。
尻がプカプカと水面に出て、水着の布に波があたるのが分かる(2ビートです)。
やっぱり、近道はなかなかない。
自分の皮膚感覚をセンサーにして、だんだん分かってきただけだ。
560第1のコース!名無しくん:2010/06/21(月) 02:45:04 ID:IVvHVrkB
これ
http://www.cudan.com/kinniku/kouhaikin/ratpulldown.html
とこれ
http://inspakyoto.kyo2.jp/e144116.html
で泳いでる。

キックは感性でw
561第1のコース!名無しくん:2010/06/21(月) 20:56:01 ID:su9NRiF/
>>560
その2つめの澤渡という姉ちゃん
おっぱいでっかいな♪
562第1のコース!名無しくん:2010/06/21(月) 23:09:29 ID:1Tb1Iw7V
澤渡は男の方
おっぱいに関d^しては同意
563第1のコース!名無しくん:2010/06/24(木) 03:10:48 ID:Jc2E7g8L
>>560の上のリンクは背筋を使うってことですよね?
プル〜プッシュは背筋を使って と教わるのですが、
力の入れ方というか筋肉の使い方が全くわかりません
未だに二の腕とか肩に疲労がたまるのもそのせいだと思います
なにか力の使い方のヒントみたいなものはないでしょうか?
クラブの筋力測定では年齢−10歳位なので全く筋力がない訳ではないようなのですが・・・
564第1のコース!名無しくん:2010/06/24(木) 23:50:11 ID:he84BIwj
短距離のコツを・・・
565第1のコース!名無しくん:2010/06/25(金) 05:03:39 ID:+0sQoyeR
>>563
プールから上がるときに、両手ついてよいしょってやる要領
その時に、背筋が動いているのを意識する

泳ぎながらは、ハイエルボーが出来てないとうまく使えない
566563:2010/06/26(土) 00:48:36 ID:zyc9Z+iG
>>565
意識して使ったことなかったのですが、少しだけ神経?が繋がった感じです
検索とかしてみて、ハイエルボーも形だけ真似ていた、というか
ストローク全般と背筋などとの関係もなんとなく分かりました
次回練習してみようと思います
ありがとうございました
567第1のコース!名無しくん:2010/06/27(日) 21:41:27 ID:2XHgCPcy
>>565
うまいこと言うね
友達にもそれで説明してみよ
568第1のコース!名無しくん:2010/06/28(月) 01:16:09 ID:c8SV8B49
本に書いてあることって、出来るようになってから
理解できるんだよなあ。
569第1のコース!名無しくん:2010/06/28(月) 19:16:09 ID:CHu3F3x9
理解してから復習すると
また違うよね
570第1のコース!名無しくん:2010/06/28(月) 23:05:09 ID:x6SeaEKO
ひとつ言えるのはいくら本を読んでも、人に教えてもらっても
練習しなきや上達しないということだ。
571第1のコース!名無しくん:2010/06/29(火) 22:12:02 ID:V4duFdUD
そして自分にとって効率のいい練習をすることだ。
572第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 11:08:00 ID:WxhP1aoI
そして最後はあきらめも肝心だ。
573第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 12:16:12 ID:pnnwCrHY
水泳は素人の反対をやると中級の分厚い壁を突破できる
ソースは話せば長くなるので割愛する
574第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 20:09:27 ID:EMOwV2mh
>>573
マスターズ資格級でいったら何級くらいが初級、中級、上級
の境目なんだ?

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2848/organization/sikaku.html
575第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 20:58:33 ID:fXbHBPsI
人によって違う
576第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 21:28:18 ID:o9AXzwEU
自分が上級と思ったら上級なんだよ
577第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 21:45:12 ID:uoh+muz0
>>573>>574に回答する義務がある
どの区分のタイムを突破したのか?「分厚い壁」は何秒だったのか?

http://www.masters-swim.or.jp/record/pdf/rd_f_long10.pdf
http://www.masters-swim.or.jp/record/pdf/rd_m_long10.pdf
578第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 21:46:05 ID:BccQoVTd
>>574
こんなの自己満足の世界だから他の人が言っているように自分で上級なら上級っていうのでいいとおもうけど、
中年スイマーのおいらのかんじでは、
5級くらいまでは初級。町のプールで泳いでいても埋没するレベル。
10級くらいだと、街のプールでちょっと目立つ。小さいマスターズ大会なら入賞もメダルが十分狙える。まあ中級としようか。
10級を越えてくると、だんだん上級に近づく。マスターズ大会で優勝も可能なレベル。
15級くらいで日本記録がかなり圏内。
579第1のコース!名無しくん:2010/07/01(木) 22:43:46 ID:Zn38Hm+9
>>574
俺の場合100mで見ると
自由形14級
背泳ぎ9級
平泳ぎ8級
バタフライ13級 
>>578の言う中級の範囲だな。
580第1のコース!名無しくん:2010/07/02(金) 00:09:49 ID:zoy8oN0s
いやフリー14級はかなり立派です。
581第1のコース!名無しくん:2010/07/02(金) 09:52:18 ID:pPoq7Hj9
>>573
> 水泳は素人の反対をやると中級の分厚い壁を突破できる
> ソースは話せば長くなるので割愛する

割愛しないで教えてよ
582第1のコース!名無しくん:2010/07/02(金) 10:42:15 ID:qmzmyMOS
>>581
仰向けになって腕を逆回し
足は左右逆でおkじゃないか?w
583第1のコース!名無しくん:2010/07/03(土) 20:27:04 ID:yDecMa8S
>>581
生憎、4096Bytes 60Lines で正確に書く文才を持ち合わせていないので勘弁してほしい
584第1のコース!名無しくん:2010/07/03(土) 20:37:28 ID:4Tqj/lzy
な、なまぞう?
585第1のコース!名無しくん:2010/07/03(土) 22:43:41 ID:J2hda1a+
>>582 仰向けになって腕を逆回し・・・・

中級どころか上級者ですね。
  「TRITONES」の不破さんクラス!?
586第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 01:07:30 ID:ztMpGHom
>>584
ainiku
587第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 08:19:56 ID:/yk6QM8L
>>586
ネタにマジレスかっけー
588第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 11:19:11 ID:KXBj5MIn
有頂天になっているとこアレだか、
>>584が狙ったのは>>587のような反応なんだよ。
かっけ〜のはオマエさん。
589第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 16:23:23 ID:ztMpGHom
あ、ありちょうてん??
590第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 16:44:42 ID:OLnXXvsP
2匹目の鰻はお腹いっぱい
591第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 16:47:27 ID:o8UGPIrL
1番恥ずかしいのは>>588に見える
592第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 17:13:09 ID:jXo1e0jS
と悔しさいっぱいの>>587>>591で書き込んでいます。
593第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 18:28:43 ID:/yk6QM8L
>>592
有頂天なってるとこ悪いんだが、マジ別人な
594第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 18:34:30 ID:KXBj5MIn
お互い様な
595第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 19:08:50 ID:o8UGPIrL
俺も別人なんだが・・・
596第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 21:44:49 ID:/yk6QM8L
>>594
オレはアンタになんも言ってねーから
お互い様もクソもないよ
オレは定番レス書いて、何故かアンタともうひとりが俺に絡んでるだけ
597第1のコース!名無しくん:2010/07/04(日) 23:50:15 ID:wRc0sEQK
楽しそうだなおまえらw
598第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 00:10:35 ID:Gl1ipPlV
ああ楽しいよ 心のそこからナ
599582:2010/07/05(月) 07:34:14 ID:msS79IY5
584に全部もってかれたw
600第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 07:45:37 ID:pQ5U/Hx0
一番かっけーのは>>587
なんて書くと、今日も一人で大暴れするのだろうね。
601587:2010/07/05(月) 08:26:01 ID:t5rSLFQY
>>600
そんなにくやしかったのか…
定形の流れのつもりだったんだが、マジでスマン
謝るわ
もうスレチだから、絡むのやめてな
602第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 20:52:24 ID:WUTURd6u
1kmを15分で泳ぐと速いですか?
603第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 22:33:39 ID:XtJsbLBu
OWSのクラス分けならかろうじて上級者。
競技者なら、クールダウンでもやってたんじゃないか?
604第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 23:02:05 ID:WUTURd6u
OWSってナニ?
605第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 23:07:08 ID:G4t7oANX
期待
606第1のコース!名無しくん:2010/07/05(月) 23:44:07 ID:dKZFxtB0
\(^o^)/
607第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 00:58:51 ID:W4YXv2VB
>>604 釣りか
608第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 04:28:55 ID:1O7cP2XW
>>604
オウス(゚∀゚)ノ
609第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 20:20:39 ID:9T33JVtd
声が小さーーい!!
610第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 20:51:55 ID:bxDgnduY
オーーーーーーーーーーーーーーーーーッス!
611第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 21:24:54 ID:1O7cP2XW
声がうるさーーい!!
612第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 22:00:05 ID:bxDgnduY
ォゥス!
613第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 22:05:34 ID:Wj93wR4H
いかりや長介さん
614第1のコース!名無しくん:2010/07/06(火) 22:26:04 ID:hIuj9Ou+
ダメだこりゃ!
615第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 05:38:41 ID:ct/NRC2t
>>613
長さんナツカシス

おーーーーぃーーーーーっすーーー
616第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 12:25:33 ID:HVt1avAK
クロールは色々あるから困ったもんだ
617第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 14:30:07 ID:oIrte0lR
はいはい、釣りは他所でやってね。
618第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 22:18:25 ID:F1TUXxbY
この流れは>>604のせいだw
責任を持って流れを変えろ
619第1のコース!名無しくん:2010/07/09(金) 02:47:41 ID:5QxWJnNL
スカーリング練習してたらものすごく
水を掴めるようになった。重くてピッチが上がらん
長距離が辛い。
620第1のコース!名無しくん:2010/07/09(金) 23:03:30 ID:2vKxpm35
長距離辛いのにピッチを上げたいのかw
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:50:15 ID:9Lhfy7sI
ストリームラインが大事ときいて
けのびを練習前に4本必ず入れています。
最近は距離(壁から指先までの距離、壁を蹴って体が浮いた時点)が伸びません。
11.5m程度です(12.5mラインの1m手前で浮上)
まぐれで数回だけ12.5mまで届いたことはありますが、
いつもと同じ感覚でしたので「あれっ?」となりどこをどう意識したのか覚えてません。
たまたま水の流れが良かっただけかもしれません。

なんとかあと1m伸ばしたいと考えていますが、
皆さんがけのびの際、特に意識してる点は何ですか?
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:58:09 ID:iQWJ9o3T
もう十分だろ
ちゃんと泳ぎに生かせてるかい?
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:01 ID:MNBo74ng
粘れば伸びるだろ。迷惑だが。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:52:13 ID:h+6Fhtc1
>>621
自分で意識しにくいのが「腹落ち」。特にこのことを考えずにいる場合、
背筋が反りすぎて腹落ち姿勢になってることが多い。第三者に見てもらう
ことが何よりだが、まずは腹筋を意識して、意識的には少し猫背(という
か、腰のあたりが老人っぽく曲がってる)のような感覚でけのびしてみる
と距離が伸びるかも。脚が落ちることよりも、腹落ち姿勢が大きな抵抗を
生む。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:18:17 ID:9Lhfy7sI
>>622
ターン直後のグライド時にけのびの姿勢を意識(苦しい)
してますが、タイムは結構伸びましたね。

>>623
浮上したら即泳ぎ出すので迷惑ではないと思ってますが、いかがでしょうか?

>>624
「腹落ち」
腹を大きく意識したことはなかったですね。
早速試してみます。
626第1のコース!名無しくん:2010/07/12(月) 00:44:59 ID:Nf094gsZ
迷惑かどうかも分からんのかw
627第1のコース!名無しくん:2010/07/13(火) 03:38:13 ID:HvjyHJSb
>>626
頭ワリーな、おまえ。バカだろ?

普通に壁蹴って浮上・・・ここまではグライド時にドルフィン打つか打たないかの違いだろ?
現役でもなければせいぜい3〜4回打つのが精一杯、そうすると差がついても身体一つ分。
浮上して即泳ぎ出すわけだからね、理解できた?
バカみたいに水面ただようわけじゃないのよ。
628第1のコース!名無しくん:2010/07/13(火) 08:55:57 ID:J4y6tQpu
けのびで何mっていうのは指先で何mなの?
それとも目線を真下にしたときで何mなの?
629第1のコース!名無しくん:2010/07/13(火) 12:44:44 ID:VTo0W2cs
>>628
指先で良いじゃん。

自分に厳しい人は足先w
630第1のコース!名無しくん:2010/07/13(火) 19:37:32 ID:hQBLZrVV
>>627
>>626に頭ワリ-バカとか言ってるがお前だろ

>>621>>625>>626は蹴伸びの話をしてるんだ
ドルフィンなんか打つか
最後のほうは水面に漂っているんだよ
2ちゃんで良かったな、ゆとり君
631第1のコース!名無しくん:2010/07/13(火) 23:49:54 ID:91772DW6
>>630
本人>>621>>625が、浮上して即泳ぎ出すって言ってるんだから、漂ってはいないんじゃないの

僕は「けのび+息が続く限り伏し浮き」で何とか12.5mだったけど(スクールの練習で)、
「けのび」だけで12.5mは大したもんだ
632第1のコース!名無しくん:2010/07/14(水) 00:48:39 ID:pxnbv463
蹴伸びなら最後の方は漂っているようなもんだろ
633第1のコース!名無しくん:2010/07/16(金) 11:38:26 ID:e7BEYaTo
>>631
君のレベルで物を言わないでくれるかな。
634第1のコース!名無しくん:2010/07/16(金) 22:02:21 ID:sCYIdONk
>>63
そういう馬鹿はスルーしろ
635第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 00:47:00 ID:xdu7H9zB
なんてこったい
おれのSPEEDOはマスターズ出場資格にすら届いてないじゃないか
http://www.masters-swim.or.jp/entry/youkou/01.html#01
636第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 01:16:52 ID:RFi+13L6
じゃあマスターベーションでもやってろよw
637第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 02:07:18 ID:w9+ucziS
蹴のびのとき
壁を蹴って5mくらいで足が
沈んでしまいます
蹴のび自体は8mくらいです

水泳歴は9年目なんですが
いままで伏し浮きなどを知らなく
今日初めてやったんですが、上の通りです

詳しいコーチもいなく何を
すればいいかわからないです
638第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 10:53:08 ID:oJpYzyEL
正しいけのびは、水面に出てからも推進力が残っている
http://www.youtube.com/watch?v=t00WbEYHu1g
639第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 14:46:16 ID:/DL1qmS5
蹴伸び記録歴代1位はオビワン・ケノービ。
これ、豆知識な。
640第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 15:02:39 ID:uA8LeeAi
その選手は初耳です。
俺の師匠のベンさんとどっちがすごいでしょうか?
641第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 16:02:20 ID:lQ7V4UsM
男女の身体のラインの違いで何かメリットデメリットとかあるんだろうか?
シモネタ禁止で。
642第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 17:30:49 ID:cLWDBG0K
貧乳だと抵抗を受けにくい
643第1のコース!名無しくん:2010/07/17(土) 19:49:23 ID:+2fWGNAd
>>639
ちげーよ。ヨーダだよ
644第1のコース!名無しくん:2010/07/18(日) 14:47:04 ID:KcwULYfL
はと胸ならいいんじゃないか?
645第1のコース!名無しくん:2010/07/20(火) 01:56:04 ID:kIfve/1G
>>642
乳房は浮き袋なんだよ、どうせ水着で潰すんだから、あった方がいいよ。
646第1のコース!名無しくん:2010/07/20(火) 10:43:10 ID:pe0leqGR
>>643
ヨーダだよーだ。 って言ってくれたらよかったのに
647第1のコース!名無しくん:2010/07/20(火) 21:09:22 ID:LTF3zCwK
さっぶいのぅ
648第1のコース!名無しくん:2010/07/20(火) 23:19:26 ID:J2tsbAdk
今日は猛暑だよーだ。
649第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 10:39:23 ID:RumWdee/
小学生以来、何年かぶりにスポーツ施設のプールで泳いできた。
45分で1.2km。まわりのおじさん達より遅くても気にしない。
完全な自己流で泳いでるんだが、超絶初心者な自分にクロールするなら
ここだけは意識して泳げ、というポイントを教えていただけないで
しょうか?
650第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 11:39:45 ID:u1HbAM6z
>>649
遅いの気にしないで延々と泳ぐ人、周りからしてみればすんげー迷惑。
上達したいんであれば、タイムとストローク数を気にすること!

そのためには50メートルずつとか100メートルずつとか区切りをつけて練習する必要がある。
ただダラダラと長い距離泳いでも上達はしないと思われるので、まずはそこを変えてください。
651第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 11:44:04 ID:ENoVV9Jj
>>650
夏だがスレタイくらい読めよゆとり。
652第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 11:53:39 ID:xk1gQJtA
>650 you、もっとレベルの高いプールいっちゃいなよ
653第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 11:53:56 ID:ktCoK/Pb
>>650
>遅いの気にしないで延々と泳ぐ人、周りからしてみればすんげー迷惑。
同意すぎる。

本当に邪魔
654第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 12:04:49 ID:ENoVV9Jj
今、俺が恥ずかしいことに気付いたわ。
上手に泳ぎたいスレだったね。

>>650さん、ゆとり扱いして、申し訳ないm(_ _)m
吊ってくる。
655第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 12:30:11 ID:GlkOKeAr
なんつーか遅いの気にしないで延々と泳ぐ人は迷惑ではあるけどさ
つっても連盟の認定を受けてないような市民プールなら気にすることでもないと

逆に千葉国みたいにちゃんとしたところでタラタラ泳がれたらふざけんなって怒鳴りつけたくなるけど
656第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 12:40:05 ID:ENoVV9Jj
区民プールとかでも、たいてい上級者のとことか初級、中級って分かれてない?
中級くらいのところで25m50秒とか、ちょっと〜って思うが。

彼らも水に浸かる権利はあるだろうから、初級のところで人間ブイやってても、
当然何も言わないけどね。
時々、はやく泳ぐコースで浮いてる人がいて、すごい度胸と感心したことはある。
657第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 12:53:58 ID:u1HbAM6z
みんなゆっくり泳いでるコースなら問題ないんだが、同じコースで明らかに自分だけ遅いというのは気にするべきでしょ。
泳ぐなと言ってるのではなくて、追いつかれたら後ろの人に先に行かせるとか、その程度のことで十分だけどね。
658第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 13:22:39 ID:2AI2Pyga
みんなゆっくり泳いでるコースで一人だけ速いのも迷惑だな
659第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 14:42:40 ID:f7+RIpPg
遅くて同コースの人に迷惑になりそうなら気にするべきだと思うが、
誰しも最初から上手く速く泳げたわけじゃないし、人によって上達が違う

なので遅いのは仕方がない
温かい目で見守るか、明らかに修正点があって改善が見込まれそうな場合は
アドバイスしてあげるのがいいと思う
660第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 14:54:17 ID:0Zwep3aT
>>659
実際、こうしたらいいのになーとか思ってても、
まず教えることはないけどね(^^;
なんだこいつとか思われそうで。
聞かれるのは全然良いけど。
661第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 15:39:20 ID:C9n4c4oS
>>650
遅いことを気にしないのと、邪魔になることを気にしないのは違うだろ。
誰だって初めは遅いんだから。
662第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 15:40:12 ID:br43oX/8
中級コースで板キックをやってたら
知らないじいさんが入ってきて
突然話かけてきて
「キックばかりしてても上手くならんよ。」
って言われました。
それで見かけによらず上級者なのかと思い
泳ぎをみてみると、
悪い見本を全て詰め込んだ泳ぎをしてました。
遅すぎるし微妙に曲がって邪魔だったので
別のコースに逃げました。



663第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 17:28:58 ID:m4jYismm
俺の行ってる市民プールは2コース占有でそれぞれワンウェイ
1コース内センターラインを境に左側は速い人、右側は遅い人で分かれてるけど問題ないよ。
たまにど真ん中で平とか右寄りだけどカエルキックでおっぴろげすぎな奴とか左で人間ブイする奴もいるけど。
664第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 17:41:13 ID:XslvIlrm
>>662
普通に「迷惑だから初級コースでやれって」意味だと思うが。
665第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 18:05:44 ID:fAlzUny7
>>664
コースに他に誰もいない状況で
1分10秒サークルで板キックしてましたが
他の人から見ればこっちが邪魔ってことですか?
666第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 20:25:40 ID:CfCzfZmz
板キックってコツとかあるのかなフォームというかなんというか
667第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 21:26:38 ID:IESO1KXQ
フォームもキックも推進力以外の水の抵抗をなるべく減らすことじゃない?
あとキックした足を上に戻すときも注意。
668第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 22:00:43 ID:GMifjycP
>>665
他人がそういうのを見てそのレーンを敬遠した結果、
一人になってるっていうこともあるんだよ
100m程度ならいいけど、
中級コースでキックを延々やるのはマナー違反だろう
669第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 22:36:17 ID:d+JT8dip
意地悪だと思うけど、初級者ぽい人がコースに入ろうとするの見えたら
敬遠させる為に個メ泳いだりすることはあるよ。
670第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 22:37:58 ID:IESO1KXQ
そんなものは俺には通用しないよ
671第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 22:56:25 ID:Wey6eU0h
心がせまい人間はなにをやっても上達しないよ
672第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 23:19:53 ID:6hp7j4CX
>>649
上手な人を生で見る。水上からも水中からも。
無理なら、ビデオを見る。
水にかかる力や水から受ける力を感じる。
いろいろやってみる。

まわりのおじさんやおばさんより遅くても気にすんな
遅い間は、その人たちの優越感に寄与してる
673第1のコース!名無しくん:2010/07/21(水) 23:39:29 ID:7TokBwLt
>>649
自分の泳ぎをビデオに撮って、選手等の上手い人と比較するのが一番良い。
ただし、あまりの酷さにマジ凹む可能性が高いので、心を強く持つこと orz
674第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 02:33:36 ID:vW3/UZBN
7/28(水)14:00?:00 ばら・す#32
競泳 クロール(筑波大学水泳部競泳)
@フジテレビONE

陸上で生活する人間にとって「泳ぐ」ことは、水中を移動する生活の手段でした。
それが、いつしか速さを競う「水泳」というスポーツに進化し、「泳ぎ方」も進化を続けています。
今回のテーマは、平均的な推進力が安定して高く、最も抵抗力の少ない現在もっとも速く泳ぐことができる泳法「クロール」。
その速さを生み出す仕組みをトップスイマーの協力を得て
「飛び込み」→「潜水」→「ストローク」→「プル」→「フィニッシュ」→「息つぎ」→「キック」→「ターン」という局面ごとに解析してゆきます。
・飛び込みのエネルギーを最大に活かす2つの角度「入水角」と「身体角」
・強い推進力を生み出す「ハイエルボー」
・水中の渦を利用して進む「キック」
・速さの妨げとなる「造波抵抗」と「圧力抵抗」…
最新の流体力学によって科学的に「クロール」を解析して行く、新たな発見と驚きに満ちた番組「ばら・す」。
見終わった後、すぐにプールで実践してみたくなること請け合いの57分間です。
675第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 03:38:40 ID:gD898esK
>>674
興味を持ったがフォームを見てガッカリしたw
http://www.fujitv.co.jp/otn/photo/100000118_32.jpg
676第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 10:20:29 ID:YhxnsJhE
キックがどうしても弱い。
コツというか、根本がわかってないきがする・・・

アップキックとダウンキックのコツをおしえてください。
現状のタイムは、25m 12秒前半 25m 28秒くらいです
677第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 10:53:22 ID:QEqd6C26
50m28秒だよな

そんなヤツがこのスレ来ても仕方ないと思うがw
ちゃんとしたクラブ入ってコーチ受けた方がいいんじゃね
678第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 12:36:11 ID:n0uQIUdj
50mの間違えだってくらいわかるだろ。
679第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 13:05:22 ID:G6FYMWLy
↑誰に言ってんのそれ?
680第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 13:57:30 ID:n0uQIUdj
>>679
間違えたスマン。死んできます。>>677さん、ごめんね。
681第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 14:31:51 ID:A818yiNU
>>674
7/28 14:00 見たら韓流α夏祭りとか書いてあったぞ 死ね
682第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 14:49:46 ID:3VokEI+d
>>681
死ねとか言う前に、14時のところを見てみよう。
http://www.fujitv.co.jp/otn/bangumi/one/next2_week.html
683第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 15:24:22 ID:YhxnsJhE
>>677
間違えましたー。
 
たぶんプルで50m 30秒くらいです。
キックは超苦手で、どうにもなりません。。。コツを教えて欲しいです
684第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 20:27:21 ID:lwni9MyR
>>683
俺はキックとプルのタイミング意識してるなー。
タイミング合うとすごい進む実感がある。具体的には右手のプッシュと右足の
キック。左も同じ、2ビートでも6ビートでも同じ。
感覚伝えるの難しいけど、プッシュに少し遅れてキックのフィニッシュくる感じだな。

コンビネーションでの50のタイムどのくらい?
自分は長水で27秒0くらいがいいとこなのでアドバイス出来るレベルか微妙だけど、参考までに。
685第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 21:41:47 ID:K29lm1Vo
おれも2ビートと6ビートのタイムがほぼ同じだ・・・・・
速く打てば打つほど、
疲労も大きくなるしスピードの足かせになってるような・・・・
686第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 22:09:30 ID:M3Kb1zoG
2より6の方が速いけど、ドルフィンの方がさらに速かったり。
687第1のコース!名無しくん:2010/07/22(木) 22:52:20 ID:5K5ZB5fX
俺もドルフィンのほうが早いw しかも楽だし…
688第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 00:28:40 ID:05X2T2wv
「バタ足」ってネーミングが勘違いのもと。
「スクリュー足」とか「ビュンビュン足」にすべきだ。
689第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 00:44:05 ID:rNp+bazV
名前を変えたからってバタ足が上手くなるわけじゃなし。
690第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 00:46:56 ID:ePxF3767
バタ足っていうからバタバタすればいいと勘違いしてしまうってことだろ
691第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 01:05:36 ID:rNp+bazV
そのレベルに安住してる人には、呼び名がバタ足だろうがスクリュー足だろうが
変わらんでしょ。普通の向上心がある人なら、「バタ足」の練習ぐらいするし。
692第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 01:24:44 ID:ePxF3767
向上心(笑)
693第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 04:29:38 ID:jyU7NgFH
「バタ足」と呼ぶのは世界広しといえども日本だけ
694第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 04:38:34 ID:QY2Zab4v
日本語だからね
695第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 05:05:14 ID:YMcS2arv
水泳って、日本でしか言われてないらしい。
696第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 10:01:06 ID:rNp+bazV
flutter kick の日本語訳として、バタ足は妥当だろう。
697第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 10:14:30 ID:hxZyJ3Sa
>>684
>具体的には右手のプッシュと右足のキック。
左手入水のタイミングと同じ?
それれともプッシュのタイミング優先?
698684:2010/07/23(金) 11:54:53 ID:PUZk8QMU
>>697
入水は意識してないのでわからないです。同じくらいにはなると思うけど。

プッシュの方が足に近いだけ合わせやすい気がするんだよね。
右手で掻いてきた水を右足に沿って流す感じで。
699第1のコース!名無しくん:2010/07/23(金) 22:48:44 ID:+5fiyy6F
>>697
オレの場合は概ね同じタイミングだわ
って言ってもタイミングを意識してるわけでない
楽に泳ごうとすれば無意識にそうなるよ
700684:2010/07/23(金) 23:29:26 ID:OqjRHbtU
>>699
無意識じゃダメだわ
701第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 02:57:37 ID:TJ+sdT8O
>>700
別に良いだろ。
702第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 04:21:24 ID:zT4Mn6/V
>>676
板キック25m 12秒前半、50m 28秒は俺のベストよりそれぞれ1秒速い
靴のサイズ何センチ?
703第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 12:10:13 ID:tn2RxlU0
スレ違いならゴメンナサイ。今50m45秒ペースで30分LAPするのが限界ですが(元)水泳部の方は40秒LAPくらい楽にしちゃうものなの?
704第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 13:19:53 ID:4wMuY/Sl
「元」とか「楽に」とか定義があいまいだなぁ。
レースなら10km/2h〜2h30mぐらいで泳ぐようだよ。
50mなら、35秒〜45秒ぐらいか。
705第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 18:05:31 ID:ezW5OsIK
俺はスイミング時代からオシッコはプールの中と決めてた。
プールに入る前にトイレに行くのだけれどそれはポーズで実際は出さない。
いまもそうです。

一種のマーキング行動だと思います。ここは俺のプールだって感じで・・・
オシッコすると変に落ち着いてタイムも伸びた。
706第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 19:21:48 ID:sMV30UMS
レースで10キロってw
707第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 22:12:13 ID:4wMuY/Sl
認知が遅れてるんだなぁ。

>706
>http://www.swim.or.jp/sub2_games/10/ows_01_r1.html
708第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 22:26:01 ID:61zYlqK1
なんでオープンウォーターの話になってんの?
709第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 22:51:35 ID:sMV30UMS
>>707
きみはじつにばかだな。
710第1のコース!名無しくん:2010/07/24(土) 23:48:42 ID:vXTRG/77
最近、肩がかなりやわらかくなってきたウレシイ
ストリームラインの姿勢になると、
横から確認すると背中と上腕がツライチになって
前から確認すると耳と上腕の隙間が無くなって、
わきの下に肩甲骨が外側にボコっとエラのようにハミ出るようになってきた

日本選手権とかのテレビ映像で、スタート前の選手たちがストリームラインの形で
クイッ、クイッと両肩を入れるストレッチをしてる姿を見て、
素人とは関節のつくりが違うんだな、と思ってたけど、自分もだんだん近づいてきた。
地道に柔軟運動やり続けるとちゃんと効果あるんだな。

泳がない日でも、せめてストレッチメニューだけはしっかりやろうぜ
711第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 01:55:53 ID:+RKzr4KU
お断りします
712第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 14:50:26 ID:YVRELzfa
押し付けないでください
713第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 15:05:11 ID:tOX/yqRl
昨日、片手クロールやっていて、右手は25秒/25mで、左手だと35秒/25mかかることに気がついた。
直そうと思って、何回やっても35秒かかる。

左手クロールで25秒で25m泳げるようになりたいが、
どこを意識して、どのような練習をすればいいか教えてくれたら嬉しい。
714第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 15:05:54 ID:fiKGDOuA
左手でオナニー
715第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 16:08:13 ID:U6vfdp/A
>>713
10秒(40%)落ちは大きいなぁ。フォームに欠陥があるんだろうね。
ビデオに撮るかコーチに見てもらって欠点を洗い出し、ソレにあわせたドリルや
陸上トレーニングのメニューを組むしかないと思われ。
716第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 20:37:47 ID:6U82SEar
>>713
左手左腕の水を掴む感覚が鈍いんだよ
右手の時と比べて手のひらとか腕に水が絡みついてくる感覚が全然違うはずだよ
まずはそこを感じとれるようにならないとだめだと思う

フォームの癖を指摘してもらって矯正しても
自分の体で水を感じる感覚が鈍いと
一人で泳いでるとすぐに元の形に戻っちゃうよ
考えるんじゃない
感じるんだ

もっとゆっくりでいいから右手と左手で同じくらいのタイムで泳いでみて
何がどうちがうのか自分で気付いたところを挙げてみ 
717第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 20:42:02 ID:x4K41RKX
Don't think! Feel!
718第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 21:04:39 ID:KYxYLgeB
みんな頭大丈夫か。
簡単だよ。
いつも右呼吸して慣れてるから右手クロールが速いんだろ。
辛抱して続けてたら慣れたころには50m片手クロール30秒くらいで泳げるようになるよ。
ポイントは腕だけで掻くのでなく全身を使って掻くんだよ。

719第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 21:09:30 ID:KYxYLgeB
いつも呼吸が右やろ。
慣れてる方が速いのは当たり前。
720第1のコース!名無しくん:2010/07/25(日) 21:29:24 ID:0kJqqPie
>>710
細川選手が聞いたら泣いて喜びそうなレスだなw
721第1のコース!名無しくん:2010/07/26(月) 05:28:56 ID:aeule8R2
>>715
まあ、いつか、機会があったらコーチにみてもらおうとは思っている。

>>716
>もっとゆっくりでいいから右手と左手で同じくらいのタイムで泳いでみて
何がどうちがうのか自分で気付いたところを挙げてみ 

今、気がついてることは、右腕はキャッチからスムースにハイエルボーがキープできるのだが、左腕は肘を曲げるとき、外側上腕部が引きつる感じがあり自然にハイエルボーがキープできてないかな、と思う。
で、それを意識して、左片手クロールしてもやはり遅い。
もうすこし、自分で左右どう違うかチェックしてみるわ。

>>718-718
>いつも呼吸が右やろ。

あ、後だしで悪いんだが、常は4回に一回の呼吸で左呼吸だ。
3回に一回もできるが、やろうとは思わない。
片手クロールのときは右手なら右側、左手なら左側で呼吸している。

>ポイントは腕だけで掻くのでなく全身を使って掻くんだよ。

多分、そうなんだろうけど、素人が理解できるはずはなく・・
722第1のコース!名無しくん:2010/07/26(月) 05:34:59 ID:GUawMCG2
>>721
姿勢とキックにも癖がありそうなので
脚にプルブイはさんで左右の片手クロールやることを勧める
723第1のコース!名無しくん:2010/07/26(月) 23:11:27 ID:aeule8R2
>>722
>プルブイはさんで片手クロール。

フラフラしそうだが、やってみる。
小生、腹筋、背筋、インナーマッスルは素人レベルじゃ、抜群に強いのだが、
(腹筋運動は勿論、片手腕立て伏せ、手たたき腕立て伏せ、ホバー体制、大好き)
水泳にいかしきれてないと実感してる。
お腹を引っ込めるとか、無意識でストリームラインを作りたいとは常々思ってる。。
724第1のコース!名無しくん:2010/07/27(火) 10:50:33 ID:N00pbmpN
俺左呼吸だけど右手クロール苦手だわ
何が苦手って呼吸ができないw
725第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 06:59:01 ID:btJEguax
プルブイはさんで片手クロールやってみたが、右手はそこそこ進むが、
左手はフラフラどころか、姿勢を維持するのに精一杯だった。
どこがどう悪いか、以前の問題みたい。
ま、しばらく、気長に練習してみる。
726第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 12:18:10 ID:iBwiY6lY
すごいこと発見したぞ
夏とか汗かいてたりするとスパッツとか太ももに引っかかって
結構はきにくかったりするんだけど、電気カミソリ用のプレシェーブローション
太ももあたりに塗ったらなんとびっくりするくらいスルスルはけた
みんな知ってた?つうか常識だったりする?
727第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 12:59:47 ID:ZcreAz4T
日焼け止めクリーム、サンオイル、等のご使用は固く禁じております
728第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 13:10:23 ID:69heir1g
まあ、プールへ入る前にちゃんと洗い流せばいいんだよ。
日焼け止め類を落とさずに入る確信犯及び無知犯は逝けと思うけど。

プレシェーブローションのパウダー成分が滑らせるんだ。
ベビーパウダーでもいいんだが、更衣室で使いやすいのは前者だね。
どのみちしっかり洗い落として泳いでちょうだい。 
729第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 13:51:44 ID:pDrwIbqJ
タオルで太ももの汗を拭いて履けば大丈夫だよ。
っていうかスレチだw
730第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 03:10:52 ID:EUUeQrMM
水のかかりが良いときは胸筋が疲れて張ってくる
水のかかりがいまいちなときは肩筋と二の腕筋が疲れて張ってくる
ような気がする

競泳選手はみんな巨大な胸筋をしてるから
やっぱり胸筋に負荷がかかってる時がいい泳ぎができてるのかな
フォームの違いはよく分からないけど
くわしいひとよろしく
731第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 04:08:23 ID:aYvIdluo
>>713-725
水中では関節で体重を支える必要は無くて
力を抜いてリラックスする方向で水中姿勢を作れないといつまでたっても上手く泳げない
力を抜いてリラックスしてはじめて水の抵抗と水から受ける浮力を体で正確に感じることができる

陸上の1G重力下で体を作ってきた人間にはすごく難しいと思う
グニャグニャのヘロヘロになるくらい力を抜いてぷかっと浮いて
その状態で体をまっすぐ前後に長く伸ばす感覚を覚えること
泳ぎのテクニック以前の何でもないことだけ大事だよ

ビート版を腹の下、背泳ぎなら背中の下にいれてもいいし、プルブイはさんでもいいし。
脱力してきれいに浮くときの感覚が分からないと、いくら泳ぎこんでも時間の無駄。
逆に、前後左右バランスの良い水中姿勢を体で覚えたひとは泳ぎこめばどんどん速くなる
732第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 08:24:59 ID:wN0KM4Or
>脱力してきれいに浮くときの感覚が分からないと、いくら泳ぎこんでも時間の無駄。

上手く泳げた時の感覚を体に覚えさせて1週間後にプールに行くと
あーら不思議、もう全く出来なかったりするんだからウンザリですわw
733第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 19:37:37 ID:+1hV4Sr0
こーの重力下からの卒業♪ 
734第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 20:39:16 ID:aHr5iO7s
>>732
ぜんぜん不思議じゃない。
あたりまえのこと。

毎日泳ぎ込んでる選手でも
1週間も水に入らないと明らかに感覚が鈍る。
735第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 23:25:59 ID:39orVZvj
俺も毎日プールに入ってばかりいると 地上の生活 
重力下の移動感覚がかなり鈍るよ
736第1のコース!名無しくん:2010/08/02(月) 18:06:40 ID:73uf8zHp
>>731
プルブイ挟んで泳いだほうが感覚的にはいいね
でもやっぱり片方のバランスが悪くて困っちゃう
737第1のコース!名無しくん:2010/08/02(月) 20:54:36 ID:1QABQH3h
泳ぐコツなんて簡単にはわからないよ。
泳がないで上手い奴の泳ぎを見たほうが結局は近道になるんだぜ。
日本人なら松田や東がええぞ。
これは選手から教わったことだ。
738第1のコース!名無しくん:2010/08/03(火) 00:51:18 ID:Hy3LdP38
重力に魂を引かれていては、泳ぎは上達せんよ
739第1のコース!名無しくん:2010/08/03(火) 01:15:36 ID:ZdW5UqZ+
「クロールを上手に泳ぐ」の定義は?
泳いでる姿を見れば上手いか下手かはだれでも直ぐわかるだろうけど、
具体的にはどういう点で判断してる?
・ストリームラインが崩れない
・無駄の無い呼吸動作
・キャッチからプッシュまで水を長く掴んでいる
・軸がブレない
・なめらかなキック
・ストロークが長い
・速い
挙げればいくらでもあるけど、簡単で客観的な指標はTIのスイミングゴルフか?
50mの秒数とストローク数を足して100とか80とか60とか。
体のサイズの問題もあるけど。
740第1のコース!名無しくん:2010/08/03(火) 01:31:01 ID:at4pCB8x
741第1のコース!名無しくん:2010/08/03(火) 01:31:54 ID:SQVuGjD4
>>739
定義とか指標とかアホか
てめえ一人でやってろ
742第1のコース!名無しくん:2010/08/03(火) 19:42:16 ID:r1j/4cuc
定義?
頭でっかちになって沈まないこと。
本能で泳ぐこと。
女、子供に勝てるようになること。これはどんなに練習しても無理やな。
お前ら爺さん婆さんでも負けるやろ。
俺はもちろん付いていけない。とホホ

743第1のコース!名無しくん:2010/08/03(火) 20:43:59 ID:yy4z23Zr
速い奴はたいてい上手いよな
744第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 09:52:59 ID:eCtMGOwx
この間、婆さんがヘッドアップで25m20秒ペースで延々と泳いでるのをみてあぜんとした。
勝てねぇよあんなん。
745第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 13:53:33 ID:AAjtRFvc
昨日もすごく上手な女の人を見た
きれいに泳ぐ人って見てるだけで楽しいね
746第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 21:15:58 ID:UU706+Rx
>>744
口裂け女みたいな奴か
747第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 21:34:11 ID:ZDajiH+N
>>730いや、俺は競泳部だけど筋肉は疲れるほどそんなには使ってはいない

クロールの泳ぎ方は

ひざを曲げずに股関節からキックするように
(↑たしかにひざを曲げたほうが泳ぎやすいかもしれないけど疲れやすいので、
股関節から曲げずにキックすると最初は疲れるだけだと思うけど次第に力加減がわかってくるはず・・・)

息継ぎをするときは顔を全面あげるのではなく顔が片面見えるか見えないぐらいで
(↑口に少しだけ水が入りそうだなぁ〜ってところあたりまでで顔を出すのは十分!!・顔のあげすぎは体力の無駄な消費になる)

スクロール(腕のフォーム?)は水面から腕を出すときは小さくかいて水面に腕が入ったら大きく水中でかく
(↑大きくかくと早く進みやすいけどばてやすくなるから・あときれいに見える)
とりあえずこれぐらいかな・・・

俺は男子で学年一力無いガリだけどほとんど水泳していない筋肉質の子ぐらいだったら余裕でぬかせるよ

長文ごめん、そしてうまく表現できてないかもしれないごめんm(__)m
748第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 22:28:48 ID:Sk0BOUoZ
競泳部ってあるんだ
749第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 22:42:48 ID:dmWCn51j
ハイエルボー!

体の近く掻くようにしてる
750第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 23:01:14 ID:a9t+DuqD
スクロールって・・・・・・・

自分のやっている競技の用語くらい正確に書けよ、消防
751第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 23:12:57 ID:h1epNBgF
>>747
お前は大人のチンポの恐ろしさを全く理解してないようだな
752第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 23:30:54 ID:ZDajiH+N
あと、もうひとつ 足はそんなに力を入れなくてもいいよ
基本的にはクロールは腕の力で進む(ってか基本的に腕が背泳ぎ以外の泳法はキックより大切なんだけど・・・)
                                     ↑背泳ぎの力加減とかはちょっとわからない(汗)
>>750 表現ミス(いや用語ミス?)すまんm(__)m
後、俺は消防ではない!!ww・・・多分(精神年齢はおもいっきり消防かもしれんがww)

753第1のコース!名無しくん:2010/08/04(水) 23:50:28 ID:vhFfIzDC
>>752
君の100mのベストは1分52秒だろ?
754第1のコース!名無しくん:2010/08/05(木) 00:07:42 ID:VUkfNimN
夏休みだなー
755第1のコース!名無しくん:2010/08/05(木) 01:00:50 ID:Mdv7cZSJ
>>753 いや、そもそもフリーじゃないしww
756第1のコース!名無しくん:2010/08/07(土) 03:31:51 ID:GV4gWI4Q
わきの下で滑るようにして泳ぐと上手に見える
肩が固いとこれができない
757第1のコース!名無しくん:2010/08/07(土) 23:43:16 ID:iQiB6FBM
758第1のコース!名無しくん:2010/08/08(日) 00:41:33 ID:L4iufvn+
>>757
ありがとう!
759第1のコース!名無しくん:2010/08/08(日) 05:35:11 ID:OXiKxWpJ
>>757
ここの人には当たり前なこと言ってるのかも知れないが、
俺にとってはすげー参考になったよ!
がしかし…意識したところでなかなか出来るようにならなそうだ。
760第1のコース!名無しくん:2010/08/08(日) 08:34:44 ID:2o8fPk7m
昨日のことだが50mプールで自分が20m泳いだポイントで
隣のコースを向こうから泳いでくる人とすれ違った
彼はなかなかいい泳ぎしているなと思いながら50m完泳
ふと隣を見るとさっきの彼がいた
自分の30mと彼の70mが同じだったとはショックだった

それもそのはず
彼は2010年度1500m県ランキング1位の選手だったw

そんなこんなで彼のコーチに今時の泳ぎを教わって得した
761第1のコース!名無しくん:2010/08/08(日) 10:39:56 ID:Gq5eumkA
河合先生の解説付きとはやられた。
2回指導を受けた事があるが、たしかに映像の解析や、
ご自分の理論を解りやすく説明してくれるんだよ。
肝心要の部分は今回は割愛されていたが、それまで言うんじゃないかと思って
ドキドキしちまったwww
水準以上のスイマーにはとっくに知られてる情報も多いんだけどね。
762第1のコース!名無しくん:2010/08/08(日) 22:11:49 ID:vDN2yuGI
>>760
なぜか、漫画のGTOで、鬼塚が日体大(日暮里体育大学)出身の同僚教師と水泳で競うシーンを思い出した。
763第1のコース!名無しくん:2010/08/09(月) 14:16:06 ID:uQIQOMyr
オギワラとハギワラが紛らわしい
764第1のコース!名無しくん:2010/08/09(月) 16:21:35 ID:q4Ov9qrD
小学校3年生まで水泳をやっていて、先日久しぶりに泳いでみた31歳♂です。

小3当時の練習メニューは50m1分インターバルを60本をやらされてました。
50m50秒で10秒休憩という感じ。
速く泳げば長く休憩できるのですが、
自分は50秒10秒が一番楽に感じたのそれでやっていた記憶してます。その時の50mのベストは40秒でした。

で先日プールに行き、当時のメニュー程度ならば軽くできるかなと思ってやってみたら、、、10本でバテバテ。
というか50秒で泳ぐことが結構辛い。
昔はジョギングしているような感覚だったけど、明らかにちょっと走ってる感じ。

ショックでした。
あんな身体も小さく筋力もなかったころに普通にできていたことが全然出来なくなっているなんて。
中学3年のとき体育の授業で50mのタイムを測定してもらったら全く練習していないのに33秒になっていた経験もあり、
身体がデカクなれば勝手に速くなるもんだなと思って甘く見てました。

今は179cm65kgでマラソンと筋トレをしてます。
体力筋力ともに小3当時に負けるはずはないので、頑張りたいと思います。
765第1のコース!名無しくん:2010/08/09(月) 17:26:33 ID:ZYzSbvEU
日記うざい
766第1のコース!名無しくん:2010/08/09(月) 17:47:08 ID:dy0AI/FT
>>763
というわけで、萩原はハギトモさん。ハイレグさんでもいいけど。
767第1のコース!名無しくん:2010/08/09(月) 21:05:48 ID:uqY+7fos
ハギトモさん去乳過ぎる
768第1のコース!名無しくん:2010/08/09(月) 21:47:30 ID:jXLXspDR
水泳やってるのに巨乳になるわけねーだろw
769第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 09:19:15 ID:cZ0O0Nr8
>>768
え!
770第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 20:57:28 ID:OF/D3Eog
女子はみんな肩パッドが入ってるね。
771第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 21:58:52 ID:Rtm3UMpd
肩にかよww
772第1のコース!名無しくん:2010/08/11(水) 06:03:25 ID:lu58rbSm
>>770
水着の胸に肩パッド入れて、巨乳にしているの?
773第1のコース!名無しくん:2010/08/11(水) 22:40:30 ID:x1s9oFo8
後ろから見たら男か女か分からない時があるから声をかけづらいね。
774第1のコース!名無しくん:2010/08/11(水) 23:14:48 ID:LJBiC1lN
いやいや、解るだろw
775第1のコース!名無しくん:2010/08/13(金) 00:47:37 ID:K/y8YEV6
「もっと肩の力を抜いてリラックスしていいよ」って言ったら
睨まれた(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
776第1のコース!名無しくん:2010/08/14(土) 08:16:03 ID:TtV1Hee/
物凄い苦しそうな顔で息継ぎしている人をみてせつなくなった。
(ゴーグル無しで、瞳は閉じられていた)

どうにかしてやりたい…
777第1のコース!名無しくん:2010/08/14(土) 08:45:33 ID:D3dMe2NQ
「切ない」とか漢字を使ったり「目を閉じる」などの表現が読んでいる人に分かりやすくていいよ。
日本語勉強頑張ってね。
778第1のコース!名無しくん:2010/08/14(土) 22:13:12 ID:xfo9lExY
おれも瞳を閉じてみたい・・・
779第1のコース!名無しくん:2010/08/16(月) 00:29:07 ID:dvSa7gov
最近クロールを泳ぎこんで分かったこと、もとい感じたこと。
クロールは手や足には、まったく力を入れずに体の軸と胴体の稼働パワーで
泳ぐこと。例えるなら手足は、車のタイヤ。
1500m20分切れる人、どうですか?
780第1のコース!名無しくん:2010/08/16(月) 01:36:44 ID:1K56BSCM
いや、それなりのパワーは要りますが。

16分台で泳ぐ人にパス
781第1のコース!名無しくん:2010/08/16(月) 15:51:31 ID:LEtdT6G6
ビート板使って練習すればいいだけじゃね?
782第1のコース!名無しくん:2010/08/17(火) 22:12:19 ID:1L/duwKR
なんか上手い人生で見られるとこない?
at関西方面
783第1のコース!名無しくん:2010/08/17(火) 22:13:07 ID:do5zHKr8
近大プールとか。
784第1のコース!名無しくん:2010/08/17(火) 22:27:23 ID:y+H31Sp8
上手い人生か・・・・ 
785第1のコース!名無しくん:2010/08/17(火) 22:39:01 ID:M9sNZ8mr
上手い人生見てみたいよなw
786第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 00:08:40 ID:TXnMIsPp
大会行けば?
787第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 00:18:19 ID:i3p6YACI
>>784-785
最初俺もそう読んだわww
788第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 07:55:19 ID:lUZIXfKI
手の掻き方をいろいろ改良したところ
一掻きで多く進むようになり、以前より速く泳げるようになりました。
しかし今までより二の腕や肩がすぐ疲れるようになってしまいました。
これはやはり掻き方が悪いのでしょうか?
789第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 08:13:42 ID:i3p6YACI
胸筋使って泳ぐのが効率がいいと思います
一番力も入るし何より疲れにくいので

肩や二の腕が疲れるのは恐らく筋肉量が足りないか
慣れてないので無駄な力が入ってるだけかと
790第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 08:31:02 ID:lUZIXfKI
>>789
迅速なご回答ありがとうございます。
胸筋を使うというのがあまりピンとこないのですが
次回プールに行った時試してみます。
791第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 08:59:51 ID:1cG7Z4Tz
792第1のコース!名無しくん:2010/08/18(水) 17:08:24 ID:8MNG/LXU
>>791
アメリカ海軍で日本の古式泳法が教えられてるとは。

日本泳法は水上に腕を出さないから、着衣泳や、海で疲れたときなんかにも体力を温存して泳げるんだよね。
たしかに海軍の泳ぎにはよさそう。

のし泳ぎ(古式泳法)〜伝説になった本日の型 -【インフォシーク】秋特集2007
http://special.infoseek.rakuten.co.jp/season/autumn/sports/10.index.html
793第1のコース!名無しくん:2010/08/19(木) 21:06:31 ID:pda/27si
海軍泳法は水飛沫を上げずに速く泳ぐことが一番の目的
794第1のコース!名無しくん:2010/09/04(土) 16:18:00 ID:raDGTdtI
息継ぎせず2軸泳法だと早い早い
でも長く泳げないのが欠点
795第1のコース!名無しくん:2010/09/04(土) 18:17:56 ID:/K1PU6iZ
そんなコメントのキミに軸を語れるとは思えない。
796第1のコース!名無しくん:2010/09/04(土) 19:58:39 ID:7t3Owaxa
>>794
面つけクロールでシュノーケル使えば理想の泳ぎができるだろう
797第1のコース!名無しくん:2010/09/05(日) 01:48:46 ID:wHIu245G
>>794
50m40秒程度と予想
798第1のコース!名無しくん:2010/09/05(日) 22:33:33 ID:wHIu245G
http://www.youtube.com/watch?v=ax77_hHq9Dc
これって二軸なの?二軸っていまだによく分からない。
799第1のコース!名無しくん:2010/09/05(日) 23:29:08 ID:4l2Z+1e/
息継ぎで姿勢が崩れているうちは
そのままどんなに泳ぎこんでも
あれこれストローク理論をかじっても
プールの底を見つめてストリームラインをどんだけ意識しても
水面を滑るような速くて疲れないスムーズなクロールにはならないの

いつまでたっても垢抜けない残念なスイマーを卒業するためには
呼吸動作を徹底的に見直すのが一番近道なの
たいていはどんな風に崩れているのか自分じゃ正確にはわからない
なぜかというと頭をくるっと回す(姿勢制御の要の三半規管を激しく動かす)からその瞬間の姿勢の感覚が鈍ってしまってるからなの
他の泳法とはこのへんが違うの
よくわかってる人に呼吸動作をちゃんと見てもらいましょう
800第1のコース!名無しくん:2010/09/06(月) 00:33:26 ID:rJUlAqrO
>>798
毎回息継ぎするんだな。
801第1のコース!名無しくん:2010/09/06(月) 01:25:35 ID:QRbYPh6p
>>798
呼吸するときも、水面上に頭がぜんぜん上がってこない。
まるで、水面下で呼吸を終わらせてるかのように見える。
あと、腕を入水した後にグイッっと伸びる、絶妙な猿腕っぷり。
かっこいい。
802第1のコース!名無しくん:2010/09/06(月) 08:12:59 ID:Nf/goun7
もはや二軸って死語に近いと思う。
グライドで伸ばした腕を交互に軸とする、という概念も所詮はイメージ上の事であり、
クロールを泳げば大なり小なりの(日本語で言う所の)ローリングは実際に発生するし、
力学的に詳細に観察すれば、それはおそらく一軸とか二軸とかってレベルでなく
局面局面で瞬間的にたくさんの軸が生まれては消えを繰り返してるだろうと思う。
その軸が進行方向と平行であるとも思えず、そのいくつもの軸が移り変わっていく過程の
ブレを少なくできる技術がすなわち抵抗との戦いと言えるのではないかと考えてるんだが。
803第1のコース!名無しくん:2010/09/06(月) 12:04:37 ID:u8x91Kfo
日本語でおk
804第1のコース!名無しくん:2010/09/06(月) 12:30:43 ID:1a8lyyGJ
プール行ってくる
805第1のコース!名無しくん:2010/09/06(月) 18:43:55 ID:DzWyBSry
>>802 すごい納得した。プール行ってくる
806第1のコース!名無しくん:2010/09/07(火) 23:15:44 ID:bwFH8aK7
質問です。スレチなら誘導お願いします。

プールに真水と海水を入れた場合どっちが早いか!
で、今日、スイミングクラブのイントラと口論になったんだけど、
イントラは前者。なんでも海水は水を掻いたとき軽いんだと。
俺は後者。浮力が違う=水の抵抗が違うだろと。

どっちが正解?又はどっちも間違ってる?
教えてください。
807第1のコース!名無しくん:2010/09/07(火) 23:22:45 ID:ZX8ODv4W
誘導?
自分で探せアホ
二度と来んな
808第1のコース!名無しくん:2010/09/08(水) 00:49:38 ID:fZZ843MD
>>806
脚が沈む浮けない人は、浮力の出る海水のほうが水平姿勢を保ちやすく楽に泳げるように感じる
元々きれいに浮ける人は、海水だと浮きすぎてキックもプルも抜けるように感じる
809第1のコース!名無しくん:2010/09/09(木) 22:48:28 ID:vNQmWbPi
>>798
ちょっと頭が上下動しすぎだね
もっと沈めないとだめだな
810第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 00:22:09 ID:ZWT2Ed+l
>>806
速いじゃなく、早いね?

歴史的には海水プールのほうが早かったんじゃないかな?
811第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 00:30:54 ID:RMa65/6s
なにその上から目線w
812第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 00:52:20 ID:DklRHK4A
>>798
右側呼吸だけだとフォームが崩れやすいので、左右呼吸を覚えると良いよ
813第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 01:29:16 ID:eutpc7D5
>>808
そうだろうね。
だけど、感覚とタイムは必ずも一致しないからね。

流体力学には、粘度が同じなら、比重が大きいほうが水面下の体積が減って、造波抵抗が少なくなるから速い。
ただし、キック・プルの推進力が全く同じと言う仮定で。

つまり、「抜ける」って言う感覚が、実際に水を掴めてない(推進力が落ちてる)ことを正確に表現してる可能性もあるから、
必ずしも海水のほうが速いってことでもないと思う。
人によってばらばらか、誤差の範囲くらいじゃないか?

>>810
タイム変遷のソースってあるの?
814第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 10:15:14 ID:wJ9IPjzl
>>813
横レスですが、>>810は「速い?」に対して答えていませんよ。
「早い?」に対して、つまり早くから存在したかという言葉遊び(皮肉)でしょう。
気にするだけ損ですよ。
815第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 19:22:06 ID:VpsQj7Sp
残念、どこで泳いでも、速いやつは速いし、遅いやつは遅いよ
816第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 20:03:02 ID:9gsBhfyf
イモ洗い状態の中国のプールなら勝ち目があるかもw
817第1のコース!名無しくん:2010/09/25(土) 23:47:11 ID:WIxnUX5q
脇の処理を忘れておもいっきりクロールしてもうた。

…見えてるかな?

ロシアの女性スイマーだと勘違いしてくれていたらいいな〜。
818第1のコース!名無しくん:2010/09/26(日) 04:11:32 ID:UoA2PQIf
中国人でいいんじゃ?

どのぐらい処理してなくて何ミリぐらいになってたの?
819第1のコース!名無しくん:2010/09/26(日) 07:47:54 ID:ZSkw14y6
>>818
当然、白髪三千丈!
820817:2010/09/26(日) 11:11:26 ID:hyEBkwsS
>>819
ちょwww
あんた見たんかいwww

>>818
1aほどになってました(´Д`)
821第1のコース!名無しくん:2010/09/26(日) 11:14:21 ID:4GjegsWL
40過ぎなら気にせんでも誰も見ない
822第1のコース!名無しくん:2010/09/29(水) 01:19:45 ID:kH3xORSE
17歳でもブスなら近づかない
823第1のコース!名無しくん:2010/09/29(水) 15:12:57 ID:ptXQzfF1
手と足のタイミングを練習したいんですが、どのような練習方法がありますか?
我流で泳いでたので手足のタイミングがバラバラと言われました。
2ビートや6ビートなど意識しながら泳いでもめちゃくちゃになってしまうので、いい練習方法があったら教えてください。
824第1のコース!名無しくん:2010/09/29(水) 16:08:44 ID:5nk7LDIe
ばた脚が下手くそすぎて困る
ひざがまがるし遅い
825第1のコース!名無しくん:2010/09/29(水) 21:41:06 ID:DGboodrY
>>823
プルだけで泳いでみて、スピードが落ちないタイミングを探しながらで少しずつ軽くキックしたらどうだろうか?
あとネットの動画も参考になるよ。
826第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 11:00:55 ID:aF/KUwrQ
>>823
2ビートは片腕片足を同時に蹴ればいいからタイミングとりやすいと思うんだけどなぁ。

6ビートは片腕でかくときに123、もう片方で123って数えてそれにキックのタイミング合わせるように意識すると良いんじゃないかな。
827823:2010/09/30(木) 19:33:16 ID:ggVvreMi
意識しながらキックしようと思ってもリズム感がなくてめちゃくちゃになってしまうのです。
動画や他の人のキック見て頭じゃわかってるんですが、いざ実践しようとしてもタイミングあいません。
ビート板を使ってバタ足の練習はやってます。
828第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 19:44:57 ID:AuxCBtIY
入水時のキックさえきちんと入れば、他は気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
自分の場合、タイミング調整ドリルはキャッチアップやドルフィンクロールをやってる。
829第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 19:45:40 ID:AuxCBtIY
>>828
おっと。入水時=手の入水時、ね。
830第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 19:53:26 ID:QiKffDBz
>>827
123 123って全部数えたら泳げないw

1(23) 、1(23)
って、入水と足を合わせるときだけを意識するとできる
831第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 22:21:42 ID:gnGaZWqD
>>827
諦めたらそこで終わりだよ
できるまで創意工夫しながら続けることだ
832第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 11:30:42 ID:1Ouy4Tb5
プッシュした手で太ももを触り、そのタイミングとキックを合わせるドリル。
833第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 13:36:42 ID:FW2Ga7ip
上手な人って
ゆっくりしか泳いでいないのにメッチャ速いのなんで?
834第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 13:49:43 ID:Knn25WhR
キッチリ?いてるからだろ
835第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 15:23:23 ID:s9k2DK68
思い切ってその人に聞いてみたら?
生の教えが一番だよ
俺は上手な人に臆せず話かけるけど、たいてい教えてくれる
836第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 18:43:40 ID:yAnj2eJ4
でも、>>833の疑問は教えてもらって頭では理解できても、
実践できるかどうかはまったく別問題。
もちろん、大人は理屈を理解した所からが本当の練習なんだけどね。 
頑張ってね。
837第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 19:54:14 ID:7lh/Otfa
>>833
自分もよく聞かれるがいつもこう答えている

動きのエネルギー効率を宇宙で最大の力と体重を使い、体の略総ての筋肉から力を引き出しているからと。
838第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 20:00:19 ID:Knn25WhR
ゆっくりに見えるだけで水面下ではすごい勢いで掻いてるんだよ
839第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 20:30:55 ID:FW2Ga7ip
>>835
とても聞けないよ(´・ω・`)
どんな答えが返ってくるの?
840第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 21:11:57 ID:ltIsrV8j
>>827
バタ足でしばらく進んでから腕を回すと合わせやすい。
841第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 21:20:38 ID:FbboKHST
>>839
俺は最初の壁を蹴った時点でストリームラインを作ってスピードに乗ると
そのまま水を滑るように泳げる
初速が遅いとかスタート適当だとなかなか水に乗れない
842第1のコース!名無しくん:2010/10/01(金) 21:26:02 ID:kdtCESAU
水と友達になるんだお
843第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 00:58:02 ID:+GVJLNKl
・水にしっかり浮いてる
・肩甲骨を使って肩を伸ばして泳いでる
・足首をフィンのように使えてる(柔らかさ関係なし、使えてるか)

クロールって要約するとこんなもんだと思うけど。
異論はもちろん認める。

844第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 01:42:39 ID:IYD1Lvtt
水に乗れてないのは肘が落ちてる人ばっかりな気がする。
ちゃんとハイエルボーするには、肩のインナーマッスルや脇の筋力はもちろん、
普段使わない(使えない?)レベルの肩の可動範囲も必要になるけどね。
845第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 02:46:11 ID:lAvVFjfa
ハイエルボー(笑)
そんなの意識していたら楽に速く泳げないだろ
空中の腕は出来るだけ楽にして力を抜くことだ
水中の手はポイントを押さえて力を入れること
キックで姿勢とリズムをつかむ
水は出来る限り上下の波をたてない

ようするに水と友達になることだよ
846第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 12:23:06 ID:znosVJvU
ハイエルボーをバカにする人がまだいたんだ
847第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 14:01:18 ID:O+9W/jNt
エルボーと言えば三沢さん
848第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 22:18:34 ID:p7dQqHm/
ローリングもあるしな
849第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 23:08:53 ID:LdHfkBKO
ハイエルボーって肩の筋肉関係ある?
三頭筋効かすだけじゃないの?
無知ですみません
850第1のコース!名無しくん:2010/10/02(土) 23:29:34 ID:IYD1Lvtt
肩関節や肩甲骨を大きく持ち上げたり位置関係を維持するのはインナーマッスルの仕事。
851第1のコース!名無しくん:2010/10/04(月) 12:40:17 ID:5j8kEI50
けのびをがんばってもケツが沈むんだよなぁ
852第1のコース!名無しくん:2010/10/04(月) 15:29:15 ID:GLocL3Df
水中での姿勢と重心に問題があるんじゃない?

うまく重心が取れていれば、指先の上げ下げだけで
上下自由に進むと思うけど
853第1のコース!名無しくん:2010/10/04(月) 19:17:28 ID:+0J7wsJK
すごいなぁ。
けのびして8mぐらいまではなんとか沈まないんだけど、
そっから先がダメ。
失速したらケツが沈む...orz
854第1のコース!名無しくん:2010/10/04(月) 21:14:33 ID:OndRIYxc
8mなら十分じゃないのかね〜
855第1のコース!名無しくん:2010/10/04(月) 21:50:02 ID:gulsMhIk
10m行かないのは何か問題がある。
ケツが沈むって、腹筋背筋をちゃんと固めてるのかよ?
856第1のコース!名無しくん:2010/10/04(月) 23:01:25 ID:p+AaxEC4
俺、伏し浮きはできないけど、けのびだったら
不思議と止まるまで足は沈まないな。
ねばれば、指先が12.5mを超えることもある。
857第1のコース!名無しくん:2010/10/05(火) 03:28:22 ID:GUmaceCq
>>853
少し息を吐いてやってごらん
肺が膨らみ過ぎてると相対的に脚が重たくなる
858第1のコース!名無しくん:2010/10/05(火) 08:29:26 ID:EpSHdGIj
酸欠で溺れました・・・
859第1のコース!名無しくん:2010/10/05(火) 22:34:33 ID:jp/25KBI
底にべったりへばりつきます。
860第1のコース!名無しくん:2010/10/05(火) 22:39:42 ID:7E6on56O
「すいません、水底に張り付いて覗く人がいるのでなんとかしてもらえませんか」
861第1のコース!名無しくん:2010/10/06(水) 20:51:12 ID:0MVuC67m
ウホッ♪
862第1のコース!名無しくん:2010/10/07(木) 11:21:14 ID:Q7zqyTFf
リサ・ステッグマイヤーのとある日の練習メニュー
http://risa.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2010/09/27/photo_2.gif

すごいよ・・・・・・・・
いくらトライアスリートとはいえ、
芸能人でしかもアラフォーで
こういうメニューをほぼ毎日こなしてるって、
すごすぎる・・・・・・
863第1のコース!名無しくん:2010/10/07(木) 20:34:07 ID:0CbHMenl
よく読めないけど 100×15、300×5、25キック×10 ってことか?
それなら凄いな
864第1のコース!名無しくん:2010/10/07(木) 21:38:28 ID:Q7zqyTFf
>>863
100×15 1:30〜1:45サークル
300×5  5:00 4:55 4:50 4:45 MAXSPEED サークル
25×10  キック 0:40サークル

こんな感じで、ブログによると
これよりキツいメニューの日もあるそうな
社会人でここまではあんまりできないよ・・・・・
865第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 09:51:23 ID:rFOmIOR4
>>862
ターザンに一日2km泳いでるってインタビューあったけど、内容がこれか…。
866第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 12:06:12 ID:YldEoewK
なにその部活レベルの練習量
867第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 12:12:11 ID:Ec+K0DZc
速くなる前に内臓が壊れそうだw
868第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 12:17:26 ID:/+41jsvB
朝練でこのくらいやると仕事中の居眠りは確実
仕事終わりでこれくらいやると帰りの電車バスで確実に寝過ごす
869第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 14:02:52 ID:/hjOAk1+
サークルってなに
870第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 14:06:58 ID:Ec+K0DZc
この場合はタイム制限。休憩込み1'30以上1'45未満で100mを15回泳ぐってこと。
871第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 14:10:27 ID:Ec+K0DZc
おっと。もちろんキックの方は25m 40秒制限で10本な。

50m、1'20*5本じゃないのがなんとなく不思議。
872第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 14:11:51 ID:sbiXzHUW
>>865
いや、4`だ
873第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 14:18:51 ID:aPHAML6/
基本的なことなんだけど
たとえば1000mを100m90秒で15秒休んで10回泳ぐのと
1000mを続けて1050秒で泳ぐのとでは
全体的な泳力アップ効果はやっぱり前者の方が大きいんですかね?
細かく言えば、どのあたりに大きな差が出てくるんでしょうか?
874第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 18:51:28 ID:wXRA0UQ9
だらだら泳いで泳力つくと思う?
875第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 19:36:11 ID:Ahj3HWQr
874のいう事がすべてだけど
そのどちらかで言うとしたら後者かな

基本レストは少ないほうがいいよ
876第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 20:41:36 ID:mxhIgBV2
そんな荒っぽいメニューしか思い付かないんなら
どうやったって大差ない
悩むだけ無駄だ

ていうかすくなくても週5回は泳いでるんだろうな?
週1回とかならはなしにならんぞ
どんなメニュー組んだって無意味だ

とりあえず毎日およげ
そしたら体にどういう刺激を入れたら体がどういう反応をしめすのか自分で分かるようになる

ていうか、ほんとはまず目標タイムとかを決めないと、メニューを組む意味すら無いんだけどね

一流のコーチだって、選手一人一人の目標に対して最適な計画的メニューを組めるようになるのは、何シーズンもかかったりするんだからね
こんなクソ掲示板で質問するだけ時間のむだ
877第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 20:53:51 ID:Ec+K0DZc
>>873
基礎体力目的ならともかく、泳力アップに連続泳はやらないと思う。
崩れたフォームでの練習じゃ意味ないからね。

速くなりたいならサークルタイムを減らす方向だし、そのタイムで距離を伸ばしたいなら
数を増やす方向。もちろんスプリント系ならレストタイムを長めにとったり、ロング系なら
レストを減らしつつ1サークルの距離を伸ばしたりもする。
878第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 21:59:30 ID:qLWZO6xV
リサあの年であのメニューとか本当かな?
クルム伊達公子がシャラポワに勝つくらい可能性低いよw
879第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 22:04:00 ID:Ec+K0DZc
本人ブログだし、嘘ついていいことあるようなネタじゃない。
つか、本業的には細か過ぎるネタだろw
880第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 23:40:11 ID:qLWZO6xV
マジレスされた
881第1のコース!名無しくん:2010/10/09(土) 09:13:47 ID:ZxAO0UT3
君たちの泳ぎじゃ水遊びだよ
882第1のコース!名無しくん:2010/10/09(土) 17:48:05 ID:etIM7+TA
リサ
たまらん
883第1のコース!名無しくん:2010/10/10(日) 23:20:44 ID:Q1Tc6AKf
体が重くて沈む…
前に進めてないのが実感できる…
こんなスランプにはどう対処したらいい?
どっかバランス崩しているのは分かるんだが…
884第1のコース!名無しくん:2010/10/11(月) 00:18:08 ID:wV+G3bqN
ストリームラインの再確認だろうねぇ……

そういや、親知らず抜いたときにバランス崩れてスランプになった覚えがある。
しばらく関連性に気づかなかった。
885883:2010/10/11(月) 22:10:07 ID:poqm0P24
>>884
さんくす。
今日はけのび中心に練習したぜ。
確かに後半若干楽になったような…
顎が上がっていたみたい。あと腹圧が足りていない感じだ
886竜馬:2010/10/12(火) 20:30:46 ID:go+wy+Fh
さあ少し寒くなってきたので温水プールで泳ぐかな。
お前らが上手く泳げないのは人に習ってるからだよ。
基本がどうじゃらこうじゃら言って本能で泳ぐんだよ。
本能は腰からパワーを出すんじゃ。
腰が止まってるから重いんだよ。
俺は毎日布団の上で腰の運動をしている。
俺の言ってることが理解できる奴はこの世にいない。
887第1のコース!名無しくん:2010/10/12(火) 20:48:41 ID:dC4lcmMd
>>886
誰?
888第1のコース!名無しくん:2010/10/12(火) 20:53:17 ID:/U19PeuA
竜馬だろ
理解できないが
889竜馬殿:2010/10/12(火) 22:01:47 ID:go+wy+Fh
要は腰の切れじゃ。
鋭い回転何じゃ。
それだけ意識して泳いでみろペリグリニの泳ぎが体感できる。
少しヘッドアップ気味にしろよ。
890第1のコース!名無しくん:2010/10/12(火) 22:40:20 ID:0Flwgh7T
ゲッタービーム!
891第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 00:26:23 ID:OJmWQFT6
>>889
なんか知らんが続かないキャラならやめとけ
892第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 03:23:17 ID:tU66OlFa
893竜馬:2010/10/13(水) 10:52:00 ID:cmY5EKBd
温泉プール最高。
古橋もこんな所で練習していたんやな。
今日は腰の切れがええぞ。
「腰の切れに始まり腰の切れに終わる」
騙されたと思ってやってみ。
894第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 15:19:29 ID:pdFuCxgG
一生泳ぎ続けたい!(ツイッターのつぶやきまとめ)
http://togetter.com/li/58046
895第1のコース!名無しくん:2010/10/14(木) 22:21:16 ID:SLyOfS1r
世界の主流はフラットスイム。
ヘッドupは過去のものとなりつつある。
896第1のコース!名無しくん:2010/10/14(木) 22:51:53 ID:sLSswl8+
2軸でもやってればw
897第1のコース!名無しくん:2010/10/14(木) 23:17:09 ID:KoxWvFBF
フラットスイムって沈んでいて見苦しいなあ。
女子の細い子がヘッドアップで400m4分切って泳いでるのに
お前はそれより速いのか?



898第1のコース!名無しくん:2010/10/14(木) 23:34:05 ID:SLyOfS1r
文句がある奴は代表コーチ陣に言え。
方針は決まったんだよ。
899第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 00:08:51 ID:W489n+GB
>>897
400mで4分切っているのは世界でただ一人。
フェデリカ・ペレグリーニ嬢。
900第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 00:33:03 ID:3fUOzc0E
901第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 00:55:07 ID:9xqvjnRL
唐突にフラットとか言い出すから何かと思ったら
本の宣伝かよw
902第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 01:11:12 ID:R2exaZHS
世界でひとりしかできない泳ぎじゃ意味無いわなあ。
お前もヘッドアップで400m4分切ったのか?
903第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 01:22:46 ID:n5LAJz2E
こむら返りの兆候が出たんでキックなしで泳いだりしてたら
いつもの2ビートと全くタイムが変わらなかったw
これほんとに。むしろちょっと速かったかも。
結構強めにキック打ってるのに。
25m22〜23秒くらい。
流石にキックでマイナス推進ってことはないと思うんで
フォーム良い感じに変わったのかな。
今後どういう練習をすれば良いでしょうか。
904第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 05:37:39 ID:Yb5NH/Yc
ヘッドアップだけで4分切ったわけじゃないんだよ。
よーく見てみ。腰の切れで泳いでるだろ。
最新のフラットスイムとか2軸とかを鵜呑みにしないで自分で研究したほうがええよ。
いつまでも宣伝に振り回されないことやな。


キックについてやけどビート板キックで速くても泳ぎになると遅い奴は
コンビになると腰が切れていないんだよ。
ビート板キックは腰を動かさないでキックしているからな。
コンビは全身。ビート板キックは一部のみ。
キックに意識がいって腰が切れていないと疲れるわりにメチャ遅いよ。
905第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 11:30:40 ID:5EdAfeNC
ペレグリーニか
400mでポール・ビーデルマンに35m差をつけられて惨敗じゃ
906第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 18:41:45 ID:icngX7lf
>>904
腰を切るってのはローリングするってことですか?
それとも捻るってことですか?
詳しく解説して下さい。
907第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 00:04:22 ID:tb4dImqw
>>906
腰爺は何も考えずにスルーしろ
908第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 00:19:02 ID:cXkKeZOu
腰周りの動きが、上体や下肢の動きに先行している状態を見て「腰に切れがある」と言いたいんだろうけど、
それは腰を使ってるってことじゃないよ。
腰を意識しても、何にも意味がない。

体幹をブレさせずに姿勢が維持できて、ケツとか腿とか大きな筋肉に余分な緊張を入れずに上手にキックできる人は、
大げさに言うと、脇から下の全部が脚になってるみたいな、全身を使った大きくてなめらかな動きができてる
上手な人は、板キックしてるときでも、脇から下の全部が脚になってる。
フラット系の泳ぎでも、一流の選手は誰でも、真横から見れば脇から下の全部が脚になってる。
こういう選手は、体の中心にある腰を起点にして、全ての動きが始まっているように見える。
だけど、「そう見える」てことを「腰を使えばいい」てことに脳内誤変換しちゃあダメだよ。
どんなに腰を使って泳いでも、そうはならない。

余分な力を入れずにリラックスしたままで、
姿勢の維持とパワフルなキック・ストロークができるようになればいい。
ヘタクソ系スイマーのクロール対して具体的にいうと、
体幹の意識を持って、
体の軸を上下左右にブレさせないで、
体全体を使った大きな泳ぎを、
どれだけ力を入れずにできるか、
てことを考えてればいい。

分かると思うけど、すぐ二の腕が疲れるとか、フトモモがパンパンになるとかいう人は、
からだの一部分だけをカチカチに余分に緊張させすぎて、全身を連動させて使えてない証拠。
そのままじゃどんなにヘトヘトになるまで泳ぎこんでも、上手にはならない。

まずはストロークレートを十分に落として、脱力してゆっくり泳ぐこと。
あせらずゆっくり泳ぐ勇気が必要なんだけど、案外難しいよ。
みんなできるかな?
909第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 01:00:32 ID:tb4dImqw
長いから不正解とします
910第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 01:35:28 ID:cTai1ksM
スイマーの意識と、実際の泳ぎのギャップを埋めるのがコーチの仕事なんだけど
平井先生は、たった一言二言で、選手たちの泳ぎを修正できるから、すごいといわれてる
もちろん、相手にしてる選手たちがスーパースイマーたちだからこそ、しれっと修正できるんだろうけどw
911第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 11:02:09 ID:NENtQLor
一言
日本選手権に出ていた高校生に聞いたら腰を回転させて肩は脱力するだった。
912第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 13:19:15 ID:HypFff9p
どんだけ雑なアドバイスW
速い選手の話を真に受けても無駄だろう

腰やケツや脚や腕が大きく動いても体心軸が安定してて
肩を脱力してもストリームラインをちゃんと維持できてるっていうことが一番大事なんだけど
小さい時から泳ぎこんできた選手たち本人は
無意識にできていることだから、そのあたりの話を丁寧にできるやつは少ない。
自分のことでも、本人が意識外のことは本人すら説明できない

913第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 13:36:21 ID:NENtQLor
遅い奴の話は真剣に聞くことにする。
速い奴の話は無駄なんだな。お前はどっち?
914第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 14:02:05 ID:cvGgmL5h
エリートスイマー(五輪及び世界水泳メダリスト並びに世界新記録者)とそのコ−チの話は参考にする
素人スイマーの話は聞くだけ
915第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 20:42:30 ID:A1Z5Kuji
最終的に到達したレベルじゃなくて、上達するまでの過程が大事だと思うんだ。
大人になってから水泳を始めて、カナヅチ状態から、日本選手権に出場できる(参加標準記録クリア)くらいまで上達したひとがいたら、その人の話を聞きたい。
そんな素敵なやつはいないかw
http://www.swim.or.jp/06_stand/10/jpswim.html
916第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 20:56:36 ID:NENtQLor
大学で水泳を始めてオリンピック候補選手になった人の一言
「腰の回転を使え」
高校まで野球選手だったから泳いだことなかったと言っていた。
917第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 21:19:24 ID:lTA4lqsU
やっぱり速い奴の話は無駄なんだな。
918第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 21:20:55 ID:qiMegtI7
速い=上手と思うのはどうかな?
水泳において速さは、ある一定以上の肉体的条件が必要で、
その条件に満たない者は絶対に速くは泳げない。
大人から習って20年泳いでる俺の意見だけどね、
そして俺はその条件に満たない人間w
だけど基礎はちゃんと習ったからね、泳ぎに不自由はしてないよ。
919第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 22:41:11 ID:NENtQLor
ソウル五輪で金5をとった奴のコーチの一言
「ヒップロールに始まりヒップロールに終わる」


920第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 22:43:14 ID:Kb11iJr7
>>918より速く泳げる女子供が腐るほどいるという現実(苦笑
921第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 22:44:19 ID:NENtQLor
中国拳法の達人で人間国宝の王向済の一言
「全ては腰から動かす」
922第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 22:50:28 ID:NENtQLor
勘違いしている。
身体の使い方が単に下手なだけでしょう。
決して肉体的条件ではない。
片足のないOWSの女子選手に勝てるか?
923第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 22:55:22 ID:qUC6XqXO
http://www.swim.or.jp/05_time/ele_m_lc.html
小学生でこの記録だからな。
924第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 22:56:38 ID:NENtQLor
実は俺、金槌なんだ。
今度プールに行くからみんな講釈してくれ。はっはっは
腰から動かすのはベットの上だけやろ。
925第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 23:52:58 ID:WzaMkT3m
腰を回したらドリルみたいに回転しつづけないといけないだろw
926第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 23:54:34 ID:WzaMkT3m
陸上の動きなら重心が大事だけど
水泳は浮心のほうを意識したほうがいい
927第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 00:04:04 ID:ZRefZVe1
重心移動の意識も重要では?
928第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 00:30:08 ID:2gJFcjBJ
>>925
馬鹿だなあ。野球のバット振るのと一緒で、
腕だけで回すなってことだよ。
929第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 00:49:22 ID:kEl0yc8N
マジレスかよ
930第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 02:04:01 ID:O2VX1B1r
レスは100文字程度で!
931第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 02:10:32 ID:KDP92qJ7
読む気になるのは5行までかな。出来たら3行で頼む。
それから、同一スレ内にある話題は番号リンクで済ませてちょ。くどいのはうざい。
932第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 17:47:08 ID:Fb4Hvx9Z
>>912
競泳選手はバカばっかり、てことでOK?
933第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 20:47:13 ID:3Xo+1YHI
負け惜しみ言ってないで練習しろ。
934第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 20:54:42 ID:hJHhXN2H
>>889
お前の好きなペリグリーニが俺の好きなシュテフェンよりどれだけ遅いか教えてやろう


女子100m自由形歴代世界ランキング

. 1位 52秒07 ブリッタ・シュテフェン



14位 53秒55 フェデリカ・ペレグリーニ
935第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 22:22:00 ID:3MEPXQk4
柴田選手の泳ぎが気になる
http://www.jump.co.jp/bs-i/chojin/archive/064.html
936第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 23:19:10 ID:T4YdNUEW
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/20101015-00000057-jij-spo.html
柴田亜衣さんの元ライバル選手が、現役復帰宣言
937第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 10:40:43 ID:yIeKSifo
教室でグラインドのときに前に伸ばした腕を
斜め下にしたほうがいいと
教わったんだけど、ほんとかな

ゆっくり泳いでる時は、腰があがっていいかもしれないけど
早いスピードだと抵抗になっちゃいそう。

938第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 17:18:58 ID:Sobt3lQm
>>937
斜め下の方がいいみたい。
腕を伸ばして、外斜め下にすると早めのキャッチが出来る上に上体も前に運びやすい。
少しでも前方の水を外から絡め取って後方に送るイメージ?
939第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 17:21:12 ID:4Z6B75be
人によるな。
朴は下やな。ビー玉は水平。
グライドやな。
940第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 18:13:39 ID:yIeKSifo
>>938
おお、そうなんだ。
教室いってよかった
941第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 20:28:24 ID:xTi76SD4
>>940
斜め下って言ったって少しだぞ、少しw
肩よりたえず手が下になりゃいいんじゃ。
942第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 20:42:35 ID:TGY1Pqw5
腕を下の方にすれば、ボディポジションは上がるでしょ。 上級者でなければ腰が沈む抵抗に比べ、手が下がってる抵抗なんて対したことない。
943第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 21:02:22 ID:v9dFYlNp
勉強になります
944第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 21:11:22 ID:4Z6B75be
深めはフェルプスで水面ギリギリはビー玉じゃ。
でもなこのクラスになると水面の上を滑るように泳いでる。
先ずは水の上に乗るんだよ。
浮き上がったら水面に乗ることを意識しろ。
習ってるコーチにお手本をみせてもらいな。
それが出来ないコーチに習うのは時間の無駄じゃ。
945第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 23:28:21 ID:n1IiZ2aH
御貴殿様、まだ生きてたのか
946第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 01:28:59 ID:02opHDP2
みんな適当なこと書いてるな。
腕の深さはストロークの質の違いそのものだから、でどうでもいいんだけど、
肩が硬い人は、グライドするとき斜め下にするしかないんだよ。
なぜだか良く分からんが、アジア人は猫背で肩が硬い人が多い。
947第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 01:37:37 ID:ecUDXo+8
水泳コーチのアドバイスは、たいていいつも大事な何かが欠けている。
やっぱり、(元)競泳選手はバカばっかり、てことでOK?
948第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 01:41:59 ID:Bmji38ol
お前も適当に書いてるだろ
949第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 10:50:09 ID:uwWfuVMH
>>904
腰の切れ云々と今頃なにを言ってるんだ
そんなの20世紀からやってることだ
お前の情弱さ加減にも程がある
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/h1cr43.mpg
950第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 13:11:35 ID:viPzC2oE
>>946
猫背は知らんが、黄色人種の肩甲骨は平たくついているらしく、自由度が小さめなんだそうな。
頑張って柔らかくすれば、なんとかなりはするようだけど。
951第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 21:43:50 ID:Qnfj8sXB
基本的なことなんですが泳いでいる時の目線ってどこにあわせてます?
どうしても前を見てしまうのですがやっぱり効率悪いですか?
952第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 21:52:42 ID:SOsRbTPs
少し前はおでこで水をきるくらい、といわれたが
いまは真下を見るのが主流じゃないかな。
最初は前が見えないと不安かもしれないがおまえくらいのスピードなら前の人にぶつかってもたいしたことないからきにすんな。
953951:2010/10/19(火) 22:00:13 ID:Qnfj8sXB
>>952
ちと気になる言い方だけど参考になったよ。
954第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 22:56:31 ID:ADhUQV5O
真下見ながら泳いでると、コースエンドで休憩してるお婆ちゃんの胸をタッチしたりとかそういうハプニングにあったりするので気をつけねばならない
955第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 23:02:31 ID:BOfWQQMW
それはそれでうれしい誤算
956第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 23:11:53 ID:VcbePnuo
うれしくない

女の子なら潜り込みたいけどな
957第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 23:13:17 ID:ztlJ5FIr
それはそれでうれしい悲鳴
958第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 02:08:37 ID:8N1sqzE9
http://www.amazon.co.jp/はい、泳げません-新潮文庫-高橋-秀実/dp/4101335516/
959第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 08:22:57 ID:rFjI2oXZ
やっぱり、元競泳選手はバカばっかり、てこと?
960第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 09:31:13 ID:0irXpIEt
現役やめたら即バカになるみたいな言い方だなw
バカばっかなら現役選手もバカなんじゃね?
961第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 14:08:23 ID:2ftUyyV3
ピーターペニバン包茎バンド選手ってたしか、現役引退したあと医学生になったんだよね、たあますごく良いんだと思う
日本人でもそういう元超一流競泳選手っていますか


962第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 14:35:25 ID:Iyoy4vw5
いますん
963第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 21:26:40 ID:aVP1UCzu
包茎のペニバンてエロカワイいいな
964第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 23:31:05 ID:mzX32jWv
>>950
手先のつっこみを深くしてみたけど、全然だめだった。
水をうまくつかめないし、掻くのも深くなるし
メリット無しな感じ。

それでも深めに矯正した方がいいのでしょうか。
965第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 23:51:57 ID:49YXKpdk
>>954
おばちゃんのお腹にタッチしたことはあるけどなw
すみませんって言ってターンしながら頭の中でディレートボタンを押した


体育の授業以外の水泳経験ない俺がダイエットの為
8月の終わりから週に2〜3回ジムのプール行きだして
最近大分泳げるようになってきたんだけど
クロールで2kmぐらいおよぐとふくらはぎが攣ってくるんだけど
キックちゃんと出来てる?
ちなみにキックがやたら疲れるんで、2ビートと6ビート交互で泳いでます
966第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 05:29:11 ID:fBT1iGqR
水の中にいることもあって忘れがちだけど、水分・塩分補給忘れちゃダメよ。
967第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 06:24:27 ID:B1JKStfJ
ひざまげてるだろ。
968第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 11:57:14 ID:vpK7poJU
ローリングキックってアホか。
こんなのを鵜呑みにしてる奴がいまどきいると思ったら笑いすぎて腹が痛いわ。
969第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 12:35:50 ID:cg0S+F32
ん?
どういうことだ?
970第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 12:51:36 ID:vpK7poJU
入水したら直ぐに掻くのなら深くてもいいがゆったり伸ばしていたら
ブレーキ掛けてるだけだよそれとメチャ重いよ。

キックは上下にして身体を安定させないかん。
キックまでローリングしてどうする。
腰の回転で自然に少しキックがロールするのは仕方ないけど意識してやったらあかんぜよ。

自分の頭で考えるよう。
最新の何とかに騙されないように。
971第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 16:29:57 ID:Bbg8N8Y8
勉強になります
972965:2010/10/21(木) 19:06:38 ID:5CO9YKaI
サンクス

ただローリングキックしてるなんて書いたつもりはないが
そういう言葉が出てくるのは
ふくらはぎが攣るのはローリングキックしてるってこと?
よく分からんが、ぼちぼちがんばります
973第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 19:41:06 ID:v+N2M2p4
揚力って都市伝説なんですか?
974第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 20:32:04 ID:0U8iS97z
ハギトモの動画とか、足も思いっきりローリングしてるが。
975第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 20:45:31 ID:Y4cLcP6T
ハギトモ ローリングキックで日本新V30歳ベテラン健在

水泳・競泳W杯東京大会第1日(20日、辰巳国際水泳場)女子50メートル自由形で
98年の源純夏の短水路日本記録を更新した萩原智子(山梨学院大職)は「ずっと24
秒台を出したかったので」と感慨深げ。

昨年ローリングキックを武器にレース復帰した30歳のベテランは「この年でこんな
レースに出させてもらって」としみじみ語った。アジア大会の代表にも選出。

日本代表の平井ヘッドコーチは「彼女はもともと非常にローリングキックのポテン
シャルが高い。正直今ごろ(記録を)出して遅い、という気持ちもあるが…」と話した。
976第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 20:47:38 ID:XFnVojQt
ソープも息継ぎの時とか真横に蹴ってるよね。
977第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 20:52:16 ID:XFnVojQt
978第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 21:18:38 ID:dlzlWz19
>>966
実際問題終わってからしかできなくない?
979第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 21:27:06 ID:aIa7+9V7
何回見ても真横に蹴ってるように見えないおれはきっと目が悪いんだろうな
980第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 21:33:18 ID:vpK7poJU
意識してローリングキックしたらあかんぜよ。
誰でも腰が回ったら横に蹴っているんだよ。
本人が気がついてないだけ。
誰かさんに騙されたらあかんぜよ。
981第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 21:37:40 ID:fBT1iGqR
>>978
スポーツドリンク持ち込み不可のプールなの?
982第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 22:53:09 ID:RUDJpLDa
上体がローリングすると、ひねりが生まれて足まで伝わりローリングする。
このひねりがかなりの推進力になる。
983第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 23:24:03 ID:vpK7poJU
土台をしっかりしないと速い球を投げられない。
それと同じで足元がふらつくようではな。
キックは土台をしっかりするためなんだよ。
まあどっちがええかは、やってみたら直ぐにわかるよ。
上体の捻りはパワーを出すためである。
自分の頭で考えてやってみよう。
世の中には怪しい奴がいるからくれぐれも騙されないように。
984第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 23:27:32 ID:vpK7poJU
おいおい悪質やな。
985第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 00:03:47 ID:0sfF54uN
>>983
下半身のひねりを使わず固定しても、上体のローリングエネルギーを無駄にするだけ。
投球にたとえるにしても、プレートを蹴って投げてるわけだし、
相対的に下半身を動かしてエネルギーにしてるのは同じ。
986第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 00:41:57 ID:Psf5ZRmV
<競泳:W杯東京大会>◇最終日◇21日◇東京・辰巳国際水泳場

萩原智子(30=山梨学院大職)が女子個人メドレー100メートルで
59秒94の短水路日本記録をマークして優勝した。
バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、そして最後の自由形で逆転した。

前日の自由形50メートル優勝に続く、短水路日本記録だ。
「ビックリしています。想定外です。久々に4種目を泳いだんですけど、
すごく楽しいですね」と笑顔を見せた。
987第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 05:56:54 ID:ggycmCHC
>>973
そうです
988第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 06:20:40 ID:JkyFlOZX
反対の足は踏ん張ってるよな。
これがキックの役目なんだよ。
あのなパワーは下半身からなんだよ。
でもローリングキックは意識したら駄目なんだよ。
試したら直ぐわかることなのに。
みんな騙されやすいなあ。
揚力も同じじゃ。
泳ぎの推進は抗力>揚力。
要は身体の使い方だよ君ぃ。
989第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 12:24:06 ID:6FbW/105
なんか変な宗教みたいですね
990第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 16:12:55 ID:jnqW8gRY
水泳は他の運動に比べて調子いいとき、悪い時の落差が
非常に激しいと思いますが、みなさんどうですか?
991第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 16:42:44 ID:vVUFBdWL
いい質問ですねぇ!
992第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 18:29:48 ID:FHiyYtuO
992
993第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 18:57:19 ID:dbeDUI8t
思いますとも
994第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 20:02:19 ID:l7PT1ElV
タイム計ってみたらそうでもない。
995第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 20:24:24 ID:kjoThEVv
水泳は制限呼吸を強いられる
フォームの崩れがダイレクトに呼吸の乱れに繋がる
これが他の運動と決定的に違うところ
996第1のコース!名無しくん
アップが終わればいつもの自分だろ。