クロールを上手に泳ぎたい 13ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
クロールを上手に泳ぎたい 12ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1217666324/
クロールを上手に泳ぎたい 11ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1202673883/
クロールを上手く泳ぎたい 10ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1192626231/
クロールを上手く泳ぎたい 9ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1186625299/
クロールを上手く泳ぎたい 8ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1180422681/
クロールを上手く泳ぎたい 7ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1165959458/
クロールを上手く泳ぎたい 6ストローク目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1158388033/
クロールを上手く泳ぎたい 5ストローク目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1149322616/

映像教材
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/IPA-2_kuro-ru.htm
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/index6.html
http://www.sportsmovie.jp/swim/top/
http://www.swimming.jp/
http://www.swimming.jp/movie/mv_index.html
http://www.swim-city.com/media.php3?cat=media_video
2第1のコース!名無しくん:2008/11/26(水) 21:20:56 ID:RgES6iuY
3get
3第1のコース!名無しくん:2008/11/26(水) 22:27:42 ID:RmBVqrPV
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<1 Z
       ┷┷┷
4第1のコース!名無しくん:2008/11/28(金) 16:18:42 ID:XHTxddH1
みんなリカバリーはどんな感じで戻している。
5第1のコース!名無しくん:2008/11/28(金) 21:44:10 ID:EsPGP+Z1
なんかこう、脱力してスーっと戻してる
6第1のコース!名無しくん:2008/11/29(土) 19:22:41 ID:AxlrXm7j
肘の曲げ具合とかやっぱ個人差あるのかな

  _○へ  ←こんな感じがベストかな?
7第1のコース!名無しくん:2008/11/29(土) 22:56:57 ID:HmsC3SL1
女性において顕著なのだが、
リカバリーがストレートアームの場合、ほぼ上手。水中でのハイエルボーができている。しっかり進む。だいたい経験者。
リカバリーがハイエルボーで、しかも優雅ふうの場合は、必ず下手クソ。水中で肘曲げないか、肘から引く。全く進まない。

俺がよく行くプールの場合だが。
まともに進まないくせに、リカバリーだけ優雅なつもり、って、滑稽で、醜い。
8第1のコース!名無しくん:2008/11/29(土) 23:26:15 ID:a33DcnFU
>>7
俺の行っているプールは逆だな
そういえば「千葉すず」がストレートだったな
9第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 08:43:29 ID:58FcPaHJ
最近の選手は、リカバリーがストレートアームの人が多いね。
10第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 18:42:16 ID:QQARzZjr
ストレートアームは入水した時めちゃくちゃ抵抗になるんですが・・・

>>7  僕のところでは手まっすぐでバチャバチャ必死に泳いでも対して進んでいないのが多いです。
11第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 21:12:10 ID:h1oN5HPl
ストレートアームは頭からっぽにしてできる。
はいエルボーは手先をボクシングのストレート打つ感じで前に
好みだなてか得意か不得意かで選べば良い。
女子はボクシングでストレート打つのがうまくないと思うよ
12第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 21:14:19 ID:vl2mf5kL
リカバリーを意識しないで泳いでいたら、いつのまにかストレートアームになっていた
13 ◆vJEPoEPHsA :2008/11/30(日) 22:23:32 ID:33B/lj0N
リカバリーを意識していると水中がわやになり
水中を意識しているとリカバリーがわやになるジレンマ

ストレートアームだと対抗者に時々ぶつかる
たまに隣のレーンも・・・
14第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 12:07:30 ID:yMgtnPZn
とにかくストレートアーム厨は死ねよ
15第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 14:05:58 ID:24B2kOoG
女性のストレートアームうぜえ
16第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 22:28:53 ID:qLGjsCA/
コースに一人ならいいんだけどね
17第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 23:50:00 ID:24B2kOoG
ボクシングかなり参考になりました
18第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 14:20:36 ID:rHC9HAlj
ストレートアーム房とハイエル房(笑)
19第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 20:54:29 ID:WxZTRgBr
「〜房」厨(笑)
20第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 21:02:21 ID:Avi9nH+e
ぼうちゅうかんあり(適当な漢字を当てはめよ)
21第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 23:37:23 ID:rHC9HAlj
亡中間有
22第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 00:18:07 ID:q7R130jh
某私立学校中間試験無し
23第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 00:54:32 ID:jwMRXNZs
皆はキャッチどんな感じでやってる?
俺は最近感覚変えたんだが…
模範泳見ても何種類もあるよな
キャッチの仕方
24第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 07:31:20 ID:3lPydnHq
俺も未だにキャッチからプッシュまでがスカスカっぽい感じがする
水を滑るように泳ぐ感覚は掴めたが(思い込んでるだけかも)
25m16掻きでそれ以上縮まらない・・・
速く泳いでいるときは水面近くでキャッチして
遅いときは深いところでキャッチしたほうがいいのかな
25きゃいきゅちゅ ◆OmmP3XWjMg :2008/12/04(木) 14:10:30 ID:Q4BUyjBR
>>23
あたしは比較的近めに入水して伸びて泡を切ってるわ
26第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 15:33:05 ID:xlg5kL6M
脇から肘にかけての部分でローリングに合わせる様にしてキャッチしてる。
2723:2008/12/05(金) 14:18:31 ID:7L5szeFg
キャッチに関しては情報薄いよな
皆意見もばらばらででてくる。
教本もくだらない当たり前のことしか書かないから何の約にも立たない。
俺はキャッチする際肩を内側に入れるように意識を変えた。
遠心力を使って腕一本分の長さをモロに生かせる。
ピキーンて感じで伸ばす。
掌を外側にプレス(外下)しながらパイ投げのように…
2823:2008/12/05(金) 14:46:34 ID:7L5szeFg
その後の掌の軌道が難しい。
掌はハイエルボーになるように腕一本分の遠心力を掴んだままパイ投げのパイを股間めがけて投げるように反転させて投げる。体重は掌と曲がった肘へその際の深さも重要
違う意見もあると思う(逆に期待してる)
皆はどうよ?
29第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 15:08:13 ID:Fm/I/8ye
そこでC字プルですよ
30第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 15:57:22 ID:7L5szeFg
c字プッシュてことかい?
ローリングするから当然そうなるよ
俺はキャッチからプッシュにまで上から下に微妙に押し込むようにしてる
31第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 19:16:43 ID:1DUwUHi9
綺麗にかこうとすると、全体的に微妙に押しが入るね。
上腕三頭筋の長頭が張ってくる。
32第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 20:30:20 ID:PseZIOZN
パイ投げってやったことないかピンとこない
33第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 21:01:40 ID:7L5szeFg
パイ投げは不適切な表現だった。
忘れてくれ
34第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 21:06:35 ID:Eh6P/oFH
股間めがけてパイなげとは穏やかではない。
35第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 22:12:16 ID:TP4wr1hB
斜め↓にキャッチしながら入水
36第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 22:37:45 ID:DcNQ9ueP
典型的なド素人
37第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 12:46:22 ID:VljZBCiA
肩幅の延長線上に入水するとピッチが上がるけど

頭の延長線上に入水したらピッチ下がる。

後者は筋トレで解決できるのか。
38第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 16:26:51 ID:sSKymLf/
今のクロールは普通、頭の延長線上には入水しません。
39第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 16:35:14 ID:f2EMA+eO
人それぞれでないかい?
胸椎・胸郭が柔らかければ、頭の延長付近からかき始めるのも難しくないし。
40第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 20:25:30 ID:LWFOxico
今日、生まれて初めて25mを14掻きで泳げた(30代)、今までは最高16掻き。
壁を蹴った後の浮いてくるまでの距離は一緒だから俺上手くなったかも。
ゆっくりは泳いでないので数を稼いだわけでもない。
なんか水を滑るように泳げていつもより明らかにスピードがある泳ぎだった。
原因は分からない、泳ぐ前に100km自転車漕いで6kmランニングしたのが影響したとは思えないが。

以上、嬉しくてカキコしました、すいません。
41第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 20:28:14 ID:BiCPx7EB
100km!!!!!すごい
42第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 20:34:51 ID:kltwd8O4
フェルプスみたいにドルフィン入れるけど俺25m8掻きだった。
ちなみに50mだと掻き数増える。
43第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 20:36:06 ID:JiegdTHy
いい具合に力が抜けてたんですかね
44第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 20:44:03 ID:JiegdTHy
http://jp.youtube.com/watch?v=DmTkEwawPSw&feature=related
これ見るとキャッチからプッシュまでは力入れないで肘を前に送り出すだけだね
45第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 00:47:42 ID:h3Qn+CJm
左手ばっかり写しているけど右手は下手だな。完全に肘からひいてる。
46がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/12/08(月) 01:02:33 ID:cKY9sYnN
おまえら、たまにはTIのソフト買ってやれよ。
せっせと宣伝してんのに、報われねぇよ。w
47第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 07:48:02 ID:f5ZUAaIk
>>44
ちから入れないってのは一見聞こえがよく正しいかのようだが間違い
ちから入れないストロークなんてダメ
自転車こぐのにちから入れないか?ポイントがあるだろ!
ちから入れないペダリングとは何に値するのか考えてごらん。
48第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 19:38:44 ID:K2KwqTfk
自転車こぐときは負荷を下げてケイデンスで稼ぐ

水泳に応用すると・・・
極力水をキャッチしないようにしてピッチを上げる


あれ?
49第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 20:53:02 ID:WsWx/I6r
小学生のピッチはえらく速いよなw
50第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 21:09:53 ID:uq9VV0Du
腕が短いぶん回転が速い
51第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 21:39:36 ID:WsWx/I6r
いや、それを考慮してもかなり速いんだよw
肘をあまり曲げてないようだ
52第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 22:45:39 ID:yoial7ts
腕が細いし水面近くでバチャバチャやってるだけだからあまり抵抗を受けないんだろ
ピッチは早いだろうがひとかきで進む距離は短い
53第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 00:33:33 ID:0hz8BHrI
5頭身ぐらいのチビに煽られることもあります(´Д`)
54第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 08:17:22 ID:VRXjSxmH
分かりやすく自転車を足ヒレに例えてみればいい。
特に大きなサイズの足ヒレを履いて泳ぐ場合、
ガツンとパワーを入力すれば、一発でとてもよく進む反面、
すぐに疲労を招く。 長い距離を楽にゆるゆると泳ごうとすれば、
自ずとそういう力加減で足ヒレを振ることになるだろう。
道具を使うってのはそういうことだよ。
55第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 10:27:18 ID:5yXUYITU
48=54か?エラそうに「そういうことだよ」とか言ってるがレベルが低いだけだな。
>自転車こぐときは負荷を下げてケイデンスで稼ぐ
これが致命的な間違い、下手くそですって自己紹介してるようなもんだ。
スレ違いだから詳しくは語らないがペダリングにも入力ポイントはある。

そもそも、入力しないのに推進力が保てたらおかしいだろ。
お前さんは惰性でクルクル回してるレベルなんだろうけどさ。
56第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 12:22:00 ID:0j+8eWp9
自転車も水泳も素人のおいらは、踏み込み引き上げの2つのタイミングに
力いれるのかなと推測。
57第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 12:30:32 ID:2qrkz6Js
>56
>55は馬鹿だから相手にすんな
58第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 14:29:43 ID:DW0Fjra8
しっかりかきながらピッチを上げるのは相当なパワーがいるんですよね
自分は短距離を主に泳ぐのでけっこう重要だと思いました。

キックが苦手で足がすぐ疲れます。
足がかなり長いので動かすのきついです。
59第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 14:53:36 ID:6U1OO+YJ
2ビートにチャレンジしてみては?
どんなに力んでキックしても一瞬完全に脱力できるツービートは全然疲れません

6ビートの時は強キック1,弱キック2の弱キックで回復させてますが、やっぱり
長距離と言えば2ビートですね
60第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 14:54:32 ID:VRXjSxmH
おや、>>55は機嫌が悪いのか?
ま、しかし>>48に答えただけなのは一目瞭然だと思うが、
それを同一人物と決め付けて雑言とはやはり>>57の見解通りなのか?

>>58
一行目、まったくその通りだよな。
だが、ピッチはキックでリズムを作るのがセオリー。
長すぎて困るのには同情するがw スプリントやるなら
キックがすぐ疲れるなどと言っていてはな。
61第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 15:16:23 ID:BDlKsyuz
効くキックがまだ蹴れない。疲れもしないがin vain。
62第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 18:27:34 ID:AQcZAhK2
ビート板でバタ足練習の時、ずっと前に顔を上げたままで出来ないので
サイドに顔を上げてやっています。、皆は普通にやっているのに、コアの筋力不足ですか?
練習しかないのでしょうね…。
63第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 20:14:57 ID:6U1OO+YJ
昔はビート板でのキックは苦にはならなかったけど、2ビートで何キロも泳ぐ
ようになってからはビート板キックができなくなった

そりゃフォームを弄ってムリな姿勢でキックをすりゃ進むけど本末転倒な気が
するんで止めてしまった

25m泳ぐのに2ビートだと19かき、キックだと33蹴りな俺
64第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 21:45:42 ID:CZAYaEjS
俺はビート板無しキックで周りの素人高年クロールより速いが
キックが遅い人は逆に抵抗を作っているように見える
たんにバシャバシャすればいいという分けじゃない
もっと足全体で水を感じればどこで推進力が生まれてどこで抵抗ができているか分かるお(・∀・)
65第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 23:55:03 ID:QhK2KDkn
キックの技術が未熟な人は2ビートだろうと6ビートだろうと疲れる。
66第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 04:43:03 ID:N15M4Xxk
おれ2ビートでキック下手だけど全然疲れないよ
ひょっとして上手いのかな
67第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 10:25:25 ID:WzXrHnFF
全然疲れなくて速ければ上手いよ。
疲れないだけならキックが効いてないだけかも。
68第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 11:12:57 ID:UN7Wpsfc
普段は2ビートでキックはほとんどしない。
骨盤の左右を前後に入れ替える程度の意識で
極力水の抵抗をかわすことだけに心がけている。
それでも50〜55秒/50mくらいでなんぼでも泳げるぞ。
69第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 13:09:57 ID:WzXrHnFF
そりゃ、50秒でなら。
40秒なら上手いって思うけど。
70第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 22:34:25 ID:zaeNaH8x
きつい言い方で書いてしまってショック受けさせてしまったらすまん。
だが間違った方向行くより目の醒めるような発見があったほうがためなんだよ!
なかなか偽と本物の見分けが初心者ほどつかないと思うけど、スレ見てくね
71第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 22:42:33 ID:lXX9B8TG
誰だよオマエ

なれなれしく俺に話しかけんな
72第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 23:16:07 ID:WBKnJxrY
俺は俺だよ

っていうかお前誰だよ?
73第1のコース!名無しくん:2008/12/10(水) 23:27:33 ID:zaeNaH8x
にせものだらけだぞコラ!ワラ
74第1のコース!名無しくん:2008/12/11(木) 10:28:00 ID:CC57YkgK
【がいきちも】偽者だらけの水泳大会【いるよ】
75第1のコース!名無しくん:2008/12/11(木) 23:02:38 ID:f4tYQU5C
腕の肩に近い筋肉がすぐ痛くなるんだが
単にトレーニングが足りないんだろうか?
76第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 00:02:06 ID:r9dZvC34
最近泳ぎ始めたばかり?
肩の可動範囲が狭いうちにムリに動かし続けると痛めるよ
ムリに理想的なフォームを追求せずに少しずつ体を作っていくのも重要
77第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 02:13:15 ID:V0xNrsrG
痛むのが腕の筋肉なら無駄な力がはいってるだけ。
まあトレーニング不足だな。
競泳の練習してるなら別だけど。

もっと肩側(肩胛骨のあたり)が痛みだしたら気をつけろよ。
なかなか治らないスイマーズショルダーの兆しだから。
78第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 02:37:34 ID:r9dZvC34
>もっと肩側(肩胛骨のあたり)が痛みだしたら気をつけろよ。
>なかなか治らないスイマーズショルダーの兆しだから。
これヤバイよね
ネットでフォームを徹底して研究してからプールデビューしたんで初回から
この症状が出た
筋肉が付いてくれば大丈夫だと思ってアミノ酸やプロテインに走ったけど
ぜんぜん回復しねー
休ませる以外に方法は無いようです・・・
79第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 13:00:23 ID:3qfDe7NK
>>69
ほとんど水を蹴らずに40秒で延々と泳げるやつなんて見たことないな。
80第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 13:43:56 ID:0pi2U2Uw
69じゃないが、
50秒ならざらにいるだろうよ。 ってか標準以下じゃないの?
40秒だとたしかに相当少なくなるが、稀少生物ってほどでもない。
だが、偏差値にすれば55くらいはあるんじゃないか。 上手い方だろう。
その辺の市民大会レベルなら上位を狙えるだろうね。
81第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 13:48:59 ID:V0xNrsrG
>>79
オリンピック見なかったのか?
82第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 13:49:29 ID:0pi2U2Uw
連投だが、
>>78
アウターを鍛えても改善しない。
むしろ悪化する危険性が高い。
ローテーターの痛みが少々落ち着いたら、
積極的にインナーのトレを導入するのを勧めるよ。
早ければ4〜5日程度で、「おや?」と感じるほど楽になるはずだ。
83第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 14:31:54 ID:SzYqFkAt
コーチが、自分の練習のアップやダウンでラップしてる時が50m/35-40secだなぁ。
ジュニア選手時代を経ずして同レベルの人もいるのかもしれないが、見たことはない。
84第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 15:17:07 ID:a2WSWvfW
>>77
俺はそれで現役引退したよ。
肩甲骨の骨と筋が擦れ合う感じだった。
今だに治らないよ。
85第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 15:29:50 ID:a2WSWvfW
>>79
高校の選手レベルなら普通だよ。
アップで50mのラップ40秒位で500m
8675:2008/12/12(金) 23:06:47 ID:w6PNB3+m
>>77
自分ではかなりリラックスしてるんだがまだまだなんだろうな。
87第1のコース!名無しくん:2008/12/12(金) 23:22:15 ID:V0xNrsrG
>>86
いや、リラックスして泳げてるならいいんじゃないかな。
勘で答えるとキャッチが深いか後ろで腕に負荷がかかってるのかもね。

>>84
基本は炎症だから休養すればいいのだけどシーズン中だとそうもいかないしな…
こういう話は個人的には泣けるんだ。
88第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 00:12:33 ID:2wZbSRrs
>>44を参考に泳いでみたんだけど、いままで40度ぐらいで済んでいたロールが
50度ぐらい(イメージ的に?)にしないと指先が水から出ない
出てもすぐに水中に入るって状態になってしまった

リズムが取れてそれなりに速い気もするんだけど、酷く無駄なことをやってる
気もするんだけど、実際の所はどうなんでしょ?
89第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 00:14:57 ID:2wZbSRrs
すんません言葉足らずでした
練習したのはフィニッシュで肘から水を抜くって泳ぎ方です
肩が堅いせいかロール量が少ないと凄く肩に負担がかかるんですよね・・・
90第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 01:28:24 ID:WcXBbs1p
身体が固くて負担がかかるんなら、とりあえずは負担がかからない範囲で泳いどいて、
柔軟をせっせとやったほうがいいよ。
泳いだ後に15分とか、風呂上がりに15分とかが効くみたい。
91第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 14:58:23 ID:2wZbSRrs
某はまやんが強キックの有効性を熱く語るんで強キックで泳ぐように修正しはじ
めたんだけど足首に痛みを覚えるようになった
つか、痛みで強キックが打てない
接骨院で靱帯を痛めてるよ〜なんて言われちゃった
足の甲で水を捉えすぎてるのかな?

タイムはあまり上がっていないみたいなんだけどカキ数は17カキから13カキまで一気に減りました
92第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 15:10:32 ID:sec0Qm51
>>91
お前らカキ数ばかり書いてるけど何秒ぐらいで泳いでるわけ?
周りに迷惑かかるような泳ぎ方してんじゃねーかと心配になっちゃうよ
93第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 16:02:45 ID:2wZbSRrs
市民プールで泳いでいるんで自分のペースってより相手のペース
概ね50mを55秒〜70秒が多いかな?
50秒ペースで延々と泳ぎ続けると誰もコースに入ってこなくなるんで、そりゃマズイだろってコトで
94第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 18:01:48 ID:DsJzmKxy
キックってすぐ疲れます。
女の子や小さい子はキックはやいです。
95第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 21:30:30 ID:5ggZN9EL
ビート板キックで前に顔を上げてると苦しい姿勢になり進みません。
横で呼吸した方がまだやり易いのですが、みんなはなぜ当り前のように前に
あげていられるのか不思議でたまりません。
首や肩の関節が固いのでしょうか。
96第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 21:58:06 ID:WcXBbs1p
胸や脇かも。股関節も可能性あり。
水泳選手って、想像以上に身体が柔らかいよー
97第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 22:23:47 ID:5ggZN9EL
>>96
胸や脇や股関節が固い可能性があるのですか!
どうやれば柔らかくなって顔を上げていられるのでしょうか?
98第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 22:54:19 ID:YwNYzgEw
毎日お酢を1L飲んでお風呂に入る時に柔軟剤を入れることだな。
99第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 23:01:36 ID:WcXBbs1p
>>97
ググればいろいろあるよ。こことか
>http://www.sugisetsu.net/stretch/swimming.html

水泳の教則本にもいろいろ載ってるから、買うなり借りるなりしてみて下さい。
100第1のコース!名無しくん:2008/12/14(日) 13:30:48 ID:zHdI+2DN
>>95
おれもにがてw
あまり良くないとは知りつつ顔を横にしていること多し。
あと、正面より横を向いているほうが速度感があって精神的にも楽。
10195:2008/12/14(日) 17:23:46 ID:YuEd7Mou
>>100
おお!同志よ!
>>あと、正面より横を向いているほうが速度感があって精神的にも楽。
速度感があるっていうか実際にその方が速い気がする(w
たぶん前向くと胸が反る分抵抗が大きくなるから。
>>99にあるようなストレッチを泳ぐ前と後でやっているけど
なかなか改善の兆しがないなあ…。


102第1のコース!名無しくん:2008/12/14(日) 20:15:27 ID:1j75olY4
ビート板キックで話が盛り上がってるが俺はプルブイは使ってもビート板は使わない
(目的意識のある練習をする以外は)
どうしても腰が沈んでしまうから不自然な体勢になってしまう
面かぶりキックの方が良いと思う
103第1のコース!名無しくん:2008/12/15(月) 00:04:25 ID:sQTf+mVW
同感。
ビート板キックの姿勢など出来なくてもいいとすら思ってる。
ビート板使うときは、息継ぎのときだけ顔を上げてる。
104第1のコース!名無しくん:2008/12/15(月) 00:57:01 ID:ItvgCRMq
>>102
腰沈むか?
俺は最近ドルフィンキックのネットリ長距離(500m-600m単位)練習をしてるんだが
板をつかうと腰が浮いてやりにくい。板無しなら沈むんで楽ってのが体感
105第1のコース!名無しくん:2008/12/15(月) 10:04:59 ID:TNwzGv/k
>>104
単純に
浮きを前に持って泳ぐのだから腰が沈むだろう
キックなどで沈めないようにする事は可能だが、顔を上げている以上どうしても沈むな
もしかして股に挟んで泳ぐのと勘違いしてるんじゃないか?
106第1のコース!名無しくん:2008/12/15(月) 20:57:07 ID:i+dRvDYW
板を持つと蹴りが下向きになるって話じゃない?
胸を張ればあまり問題にならないと思うけど。
107第1のコース!名無しくん:2008/12/15(月) 22:40:19 ID:tUgbCKMo
ビート板持ってると腰が沈むって、
どう考えても体の使い方が下手としか

それとも、お腹まわりがry
108第1のコース!名無しくん:2008/12/15(月) 22:48:08 ID:i+dRvDYW
腰は沈まないけど、膝が上がらんなー
股関節かたーい orz
109104:2008/12/16(火) 00:43:11 ID:xXN2zwdU
>>105
お前さ、どれぐらいキックとかやったことあんの?
ビート板のぶんだけ浮力に寄与すんだよ。

沈むって、顔上げクロールなら腰は沈むけど板持ってたらそんなに沈まないんだよ
大して経験ないくせに一人前に書き込むなよ
俺にレスすんなら少なくとも100m1分切ってきてね
110第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 01:53:28 ID:Y3cLBWo1
要は、キックで腰が沈むのは、体の支点に対して、
どれだけ上半身が水面より上にあるのかってこと。

上半身が水面上にあって、反ってる状態であれれば、それだけ下半身は沈みやすい。
逆に、上半身が水面下にあれば、下半身は浮きやすい



ここで、横レスで悪いが、>>105にコメントさせてもらうと、
仮に、「ヘッドアップクロールで下半身沈むのはキックの力とスピードが足りない証拠。
ちゃんとキック打ってプルしてりゃ沈まないんだよ」といくら水球経験者が言ったところで、
当人が「沈んじゃう」って言ってんだから、沈むんだろw

泳力があることがどれだけ偉いかわかんないけど
それほど目くじらたてることでも、見下すことでもないんじゃね?
111110:2008/12/16(火) 01:54:33 ID:Y3cLBWo1
あ。>>105>>109の間違いだ。スマソ。
112第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 11:21:04 ID:LNG8N30R
板キックしてるやつって水しぶきがスゲーから近寄りたくないな。
公営のプールとかでやってるやついるけどいい迷惑だよ。
113第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 14:45:39 ID:0G1Sy3IM
延々と水しぶきを上げながらドリルをやってるヤツを見ると体力だけはありそうだなと思ってしまう
114第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 17:14:59 ID:5w1igfcu
ドリル・ホール&乙
115第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 20:29:21 ID:vzsAnRSN
ガキの頃のクセで水しぶきをあまり立てないキックしか出来んw
116第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 20:58:19 ID:dPQdjtVw
リカバリーのときの肩は意識して水上に出すものですか。
それとも、そんなのとくに意識しなくてよいでしょうか。
117第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 21:23:00 ID:rE6cgaD+
いい泳ぎの時は出てるなあって意識してる、と思う。
118第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 21:30:50 ID:EKArqdwq
肩を出さないと全面抵抗がハンパない。ローリングが機能して
リカバリー時の肩が出せるかどうかで中級者以上だと判断できる。
119第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 22:10:10 ID:dPQdjtVw
>>117,118
ありがとうごいます。
肩出して、抵抗を減らします。
120第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 23:38:52 ID:rE6cgaD+
ローリングしすぎてフォームがおかしくなってる人をたまに見かけるが
121第1のコース!名無しくん:2008/12/17(水) 03:16:31 ID:PyTnecOb
>>119
ローリングって言うのもあるけれど、キャッチがしっかりできて
そこに体重を載せられると自然と反対の肩が浮くんだよね。
・・・って俺はへたれであまりうまくない。コーチのをみているとそう。
122第1のコース!名無しくん:2008/12/17(水) 21:09:18 ID:e6W+2h7f
板キックで顔を上げたくないってのはキックパワーは
全部推進力に使いたいって考え方をするからだよ。
足腰浮かせるためにキックを打つという発想が無い。
実際には進むキックだろうと浮かすキックだろうと
キックの修練になるから、特に益のある考え方ではないよ。
123第1のコース!名無しくん:2008/12/17(水) 22:53:49 ID:1HXonhGZ
キックの練習の目的は何でもいいけど、
あの水しぶき上げまくりはかんべんして欲しいな。
124第1のコース!名無しくん:2008/12/17(水) 22:57:07 ID:ttIB9k2u
>>121
119です。
キャッチがしっかりできて体重乗せられると、
足をクロスさせて、キック打てなくしても、
下半身をしっかり浮かせられますね。
私のインストラクターはできます。私はできません。
125第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 00:38:24 ID:/iu4OBC6
>>121
「ローリング」という言葉が悪いような気がする。
本当は肩だけ回して、腰はなるべくフラットを維持するべきなんだけど、
肩から腰(脚)までバッタンバッタンと「ロール」してる人多過ぎ。
126第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 00:58:18 ID:ZvsZrbwN
腰を固定するのと、腰まで含めてローリングするのは別の泳ぎ方では?
どっちが良くてどっちがダメってことは無いと思う
肩と腰の同期をずらすことによってスクリュー効果で進むって話もあったような・・・

まぁ、ローリングと聞くとローリングサンダーが頭の中をよぎるんで、呼び方は変えた方がいいと思う
127第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 08:32:06 ID:CMhOgPAr
 当然、ローリング時には腰は固定。じゃないと腹斜筋・広背筋をストローク
のパワーとして使えない。これが出来てないんじゃ腕だけで泳いでいる。
それじゃ、全然全身運動じゃない。この腰を固定して上半身を捻るという動き
ができるとホントの全身運動。
128第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 08:35:41 ID:EUGREGW3
>>127
いや、その理屈はおかしい。
129第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 09:35:34 ID:jsi+srSo
>>127には腰を肩と連動させない事によって
腹斜筋・広背筋を有効利用できなくなる事を
もう少し掘り下げて説明して欲しい。

>>128は「その」が何を指しているのか書いて欲しい。
130第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 09:37:44 ID:ToYW2Nb3
>>127
なぜ世界的トップスイマーがバルセロナ五輪前からミット打ちトレを導入しているか理由を知らないだろ?
131第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 13:42:25 ID:/iu4OBC6
>>129
肩の動きに腰がついていったら、体幹を捻る筋肉は伸びも縮みもせんでしょ。
水中という支えの無い状態での動作だから、多少の追従はしかたないけどね。
132第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 14:42:14 ID:2VJOhwhO
こんなの発見
意外と少なかった・・・脂肪量・・汗

http://42.195km.net/swim/


133第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 22:37:16 ID:QKZgTVir
>>130
納得できる理由を言えよ
134第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 22:45:21 ID:CMhOgPAr
>>128 素人だネ
135第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 22:48:05 ID:CMhOgPAr
>>130  意味がわからん
136第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 22:49:30 ID:gElH2s40
ビリーズブートキャンプに魅せられたのかも知れない。
137第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 23:49:04 ID:QttmBxRj
腰から下もローリングして泳ぐなんてダメだろ。
そんな風に泳いでいるスイマーを日本人でも外国人でもいいから教えてもらいたい。
138第1のコース!名無しくん:2008/12/19(金) 04:15:57 ID:8gU3duu/
>>137
世界ランカー全員だ
139第1のコース!名無しくん:2008/12/19(金) 10:20:33 ID:zAp0Avy0
>>137
日本人でいいんなら、俺とがいきちとはまやんと172と自慰やん
140第1のコース!名無しくん:2008/12/19(金) 23:07:21 ID:NEZqz/bv
>>CMhOgPAr
脳内君w
141第1のコース!名無しくん:2008/12/19(金) 23:14:45 ID:CS4+DlMq
肘を立てると筋力けっこう使うよな?
142第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 13:52:59 ID:cIqPfLye
>>135
> >>130  意味がわからん

「知りません」とハッキリ書け
143第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 15:05:05 ID:cIqPfLye
ダラ・トーレスは41歳にして50mと100mの全米新記録を樹立した。
彼女のコーチはマーク・シューベルト氏である。

マーク・シューベルト氏は2002年から伸び悩んで悶々としていたカリン・ケラー選手に、腰を十分に回転して推進力を生み出す技術を教えた。
パワーと効率を身につけた彼女は見事に2004年アテネ五輪代表入りした。
アメリカ水泳連盟のHPにそのレポートがある。
http://www.accesswave.ca/~unnswim1/straight_arm_free.htm

アテネ五輪競泳女子 800m自由形 決勝
. 1位 8分24秒54 柴田亜衣 (日本)
. 2位 8分24秒96 ロール・マナドゥ (フランス)
. 3位 8分26秒61 ダイアナ・マンズ (アメリカ)
. 4位 8分26秒97 カリン・ケラー (アメリカ)
144第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 15:48:36 ID:Md3KjTsk
>>130 トップスイマーがミット打ちってバカじゃねーの
    一人がやってりゃ正だっつう判断は賢いとは言えんな。
    たぶん腹斜筋・広背筋のトレーニングのつもりだろうが
    手首や肘を痛めるリスク考えたらマトモじゃねーな。
    
145第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 18:06:45 ID:C425Xa+q
>>143
それカナダのサイトだし、水泳連盟みたいな公式な団体のものでもないし、
腰を回転してなどとも書いていない。
こういうふうにして外国の情報が間違って国内に伝わるんだなw
146第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 20:04:14 ID:uSonC3PO
>>144
全盛期のソープや北島がやってたのも知らんのかw

米国水連HPに、ゲーリー・ホールJr.がボクシング練習法を伝授している
Boxing as Dry-land Training
http://www.usaswimming.org/USASWeb/ViewMiscArticle.aspx?TabId=144&Alias=Rainbow&Lang=en&mid=196&ItemId=2459
「フックを打ったことがないやつはまず腕を使おうとするけど、すぐに疲れて身体のコアを使うようになる。
身体は一番ラクな方法を知っているからね。自然に背骨をまっすぐにして短い瞬間的なローテーションを
繰り返すようになるんだ。大振りじゃなくてね。身体のコアを使って、片方の腕や脚からもう一方の腕や
脚にバランスよくシフトできるようになる。正しい自由形の泳ぎ方と一緒さ。
ボクシングをしているときのコアの動きを見れば自由形を泳ぐときと全く同じ動きだと分かるよ。
(ホールJr選手)


>>145
Homeをクリックしろ 米国水泳連盟のHPだ
お前が英語を読めないのはわかった
147第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 20:32:27 ID:uSonC3PO
148第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 20:35:55 ID:uSonC3PO
http://top.25today.com/topics/int/2004/0405.php
いつもの練習メニューを教えてくれる?

―毎週19セッションのトレーニングをこなしているんだ。
2時間半のプールでの練習が週に10回、ボクシングの練習週2回、ヨガ週2回、ランニング週2回、ウエイト・トレーニング週2回、
そして砂丘でのランニングも週1回やっている。
149第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 22:18:21 ID:k8Kk1E71
>>143
その娘たちは既に「肩を回すローリング」が出来ている状態でしょ。
トップアスリートの微妙な調節と「まともなローリングが出来ない人が多い」という
話をごっちゃにしても意味ないよ。
150第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 23:19:00 ID:uSonC3PO
>>149
意味のあることを書いてくれ
151第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 23:30:31 ID:Md3KjTsk
>>146 ボクシングは押す筋肉。水泳は引く筋肉。腹斜筋の動きは似てるけど
全然別モンやん。だ〜か〜ら〜 有名な選手がやってりゃ何でも正しいって
考えんのはオロかだろ。亀田のボクシングかいや。
 
と、お前の>>127に対する>>130のカキこみおかしいだろ。お前がセンター国語
100点以下なのはわかった。
 
152第1のコース!名無しくん:2008/12/20(土) 23:50:55 ID:uSonC3PO
>>151
> ボクシングは押す筋肉。水泳は引く筋肉。
ソースは?

> センター国語100点以下
俺は幼稚園中退だ
153第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 00:18:37 ID:ptzmugA+
俺の質問はシカトですかそうですか
154第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 01:09:19 ID:wJnifFI9
ボクシング水泳で押す引くって言うけど、それは腕の動きな気が。
体の捻りは共通って訳でも無いんかな?教えて下され。
155第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 01:19:57 ID:ZV/7hS37
俺もそう思う。
>>146の説明は、コアのひねりに関してのことだから、腕の押す/引くは関係ないよね。
156第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 09:38:04 ID:MqVY1h11
腹斜筋に関してはボクシングもゴルフも野球のバッティングもほぼ同じや。
しかし、広背筋の使い方はそれぞれ違いがある。ちょっと難しくなるから省略。
右手を前に出すために左側の広背筋収縮と左手を下ろす為の左広背筋収縮は違う。
何より筋力に影響があるほどボクシンのトレーニングやったら腕にも水泳に無関係
な筋肉を付けてしまう。腰の捻動の筋力ならウェイトトレーニングで十分だろ。
対して意味も効果も無く「腰捻ってるやん」でケガの可能性の高いトレーニングして
バカじゃねーの。
 
 ボクシング水泳っつう競技は知らんな。
157第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 11:06:57 ID:RCWeSzkU
LZRの登場によって、速く泳ぐための姿勢が科学的に解明された。
速く泳げるということは、それがもっとも効率のいい泳ぎということ。
過去の固定観念をなくして、コーチング理論も進化させていかなければならない。
158第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 12:32:29 ID:ASiMexDc
>ボクシング水泳っつう競技は知らんな
ヲイヲイ
159第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 13:50:19 ID:yHI/MYKj
6ビートもできないのに普段2ビートばかり泳いでるからちゃんとキックして泳ごうとすると不思議な感覚になる
とにかくバタ足を必死にやって泳ぐんだけど脚が水面に浮く感覚が面白くてプルに集中できないw
ついでに2ビートと違って腕でちゃんと水を捕らえられてない感じ
160第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 15:53:51 ID:7J5MmO6P
161第1のコース!名無しくん:2008/12/21(日) 23:24:49 ID:Ikc2fx73
詳しく!
162 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/21(日) 23:30:44 ID:aVGFCU0+
捻りについての個人的感想

腰をまったく回転させずに肩だけまわして泳いだら
呼吸がしにくかった
肩と腰の回転角度をできるだけ同じにして泳いだら
左右の切り替えに時間がかかり過ぎるかんじ
腰は少し回すようにして泳ぐと、
苦手だった方の呼吸がずいぶん楽になった

肩と腰の間に捻りはあるし、腰は肩に同調して回転する
多分その加減は人によるんじゃないかな
163第1のコース!名無しくん:2008/12/22(月) 00:10:44 ID:pNFGezE4
そんな話はしてねえよ。
肩だけまわすはずないだろ。
腰から上だけローリングするか、足もサイドキックかって話だよ
164第1のコース!名無しくん:2008/12/22(月) 01:03:34 ID:XXT7XglU
「腰から上だけローリング」って、腰は含まれるのか?
含まれるのなら、そんなこと出来るのか?(腰と肩は傾いてて、足だけ下向き?)
含まれないのなら、結局、腰と肩を捻る事になるんじゃ?
165仙骨40度回転:2008/12/22(月) 04:12:23 ID:K6fzWA0L
「腰の回転」では漠然として各自解釈が異なるが「仙骨回転」なら答えはひとつ。
最新のコンピュータ流体力学の分析結果を多くのトップスイマーを被験者に生理学的水泳テストを実施して
「仙骨40度回転」が最も速く泳げるという結論がでた。
スプリントでは0.4〜0.5秒でキンタマの向きが左右に切り変わるということ。
うつ伏せの場合、仙骨の右側を高く上げようとする切っ掛けでは仙骨関節が動き、右腸骨が前傾し右ダウンキックが入る。
水上から見ると右の臀部(お尻)が水面に近づく(若しくは出る)。
しかし、腕立て伏せ用意のポーズで腹が床に着くような貧弱なコアではグニャグニャするだけ。

一方、陸上の場合はウサイン・ボルトのキンタマは前に固定している。
仮にウサイン・ボルトが鳩尾付近までの水深のプールで同じフォームで走ったら水の抵抗を正面から受け遅い。
水中では仙骨を回転させ骨盤を左右に切り替えたほうが水の抵抗が減り速く走れるのである。
166仙骨40度回転:2008/12/22(月) 04:25:00 ID:K6fzWA0L
訂正

×仙骨関節
○仙腸関節
167仙骨40度回転:2008/12/22(月) 04:45:54 ID:K6fzWA0L
訂正

×右腸骨が前傾
○右腸骨が後傾
168第1のコース!名無しくん:2008/12/22(月) 12:21:40 ID:Iogpn+v1
>腕立て伏せ用意のポーズで腹が床に着くような貧弱なコア
そこまで貧弱な人はほとんど見た事ない。
169第1のコース!名無しくん:2008/12/22(月) 13:41:35 ID:zw2zFtbP
腹筋・左右の斜腹筋各20回、計60回ぐらいはクリアしたいところ。
俺は半分くらいだ orz
170第1のコース!名無しくん:2008/12/22(月) 15:01:35 ID:pU83LFjo
腹筋よりも大腰筋が弱いのかな?
171 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/22(月) 20:31:22 ID:NawFJtg9
>>163
何でそんなにケンカ腰なんだ?
映像見ると、6回打つうち1回ずつ左右に打ってるよな、後は上下。
サリバン、フェルプス、ハケット、ソープの場合な。
そっちの方が今更という感もするが。
172爺ヤン:2008/12/22(月) 23:47:26 ID:rJWan3Ut
ワシは活きてるぞ。
ワシが泳ぎは突きと同じと言ってるやろ。
映画の少林少女を見たら突きがわかるで。
腕は肩甲骨から出ている。
天地を貫く細い線が軸だ。
力を溜めて肩甲骨から腕は一気に伸びる。
柴崎コウのセリフは素晴らしい。
全ては腰から始動する。
右の突きは右足の蹴りから拳まで全身の力が集中するのだよ。きみぃ。 
173第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 00:13:49 ID:RHM9cbgS
偉い人に質問なんですが・・・
普通は、右手入水時に左足キックですよね?
中には逆の、右手入水時に右足キックの人もいますよね?←私です。

2ビートの場合も同様でいいのですか?(右手入水時に右足キック)
お教えねがいます。
174爺ヤン:2008/12/23(火) 00:34:14 ID:5b0GGDQD
2ビートなんてケチくさいことやらずに打てるだけ軽く打ったら。
その方が脳が酸素使わない分ラクダよ
175第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 00:42:12 ID:rF4BED4c
>>173
自分はぜんぜん偉くないけど答えるよ。

右手入水、右足キックは細かいこと言うとダメ。
でも、タイム取ったりしないんでしょ?
趣味で泳ぐ分には問題なしでは。

個人的にはキックはどっちで蹴るかより蹴るタイミングの方が大事だと思う。
176第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 09:44:54 ID:S0bbChp3
>>普通は、右手入水時に左足キックですよね?
2ビートの場合も同様でいいのですか?(右手入水時に右足キック)

その通りです。このキックで捻りも使える。
177第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 13:35:31 ID:UpgGUEbH
上手には泳げますが速くなりません・・・
178第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 20:54:11 ID:yHpIARF/
あなたの速さが判らないので何も申し上げられません。
179第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 21:15:54 ID:ynOEkXPJ
壁スタートタッチターン
フォームを重視してるのでがむしゃらバシャバシャ泳ぎはせずに
50m42秒です
180第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 21:48:37 ID:OB9JPlwh
>>179
確かに遅いけどフォームで悩んでないのなら良いんじゃないの?
多分キャッチングも何も出来てない段階の速度だけど、自分としては満足してるんでしょ
181第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 22:10:58 ID:ynOEkXPJ
確かにちゃんとキャッチできてるのかな?って思う時があります
水にはちゃんと乗ってる感じはします
25mで14掻きなので後はピッチを上げていけばいいかなと
でも40才前だから許してね
182第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 22:24:49 ID:rF4BED4c
掻き数なんていくらでも減らせる。
タイムとって42秒で上手に泳げてるわけがない。
本人は上手に泳いでるつもりだが、基礎もできてないレベル。

この手の勘違いする奴が教え魔になったりするんだ。
はっきり下手くそだって言ってやらないと分からないんだろうけど。
183爺ヤン:2008/12/23(火) 22:35:25 ID:5b0GGDQD
ワシは60才じゃが片手で32秒じゃがじゃが。
基礎はない。
本能だけでやっている。
184第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 22:46:24 ID:LuwPlpTw
>>182
なんでそんなに切れてるんだw
脳みそも筋肉でできてる?
185第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:00:36 ID:S0bbChp3
 スポクラで50m42秒なら十分速いほうだよ。35・6秒程度ならすぐに
泳げるようになるよ。
186第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:03:26 ID:YnJFSld3
25mで14掻きですか
奇しくもイーモン・サリバンが21秒28の世界記録時のラスト15mが14掻きで同じです
187第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:09:14 ID:rF4BED4c
ていうか、自称「上手に泳げる奴」に厳しいのは当然だろ。
まして上手に泳げてないんだから。
188第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:16:18 ID:LuwPlpTw
上には上がいるのは当たり前では
189第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:28:09 ID:YnJFSld3
マスターズ水泳年齢別資格によると、50m42秒は85〜89歳区分の記録
35〜39歳区分の最下級が38秒95
190第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:31:03 ID:rF4BED4c
>>188
いや42秒は普通に上じゃない。
「平泳ぎならいくらでも泳げるぜ」って奴よりマシって程度。
ちょっと練習すればでるタイム。
上級者ヅラはありえないな。

32秒でも上手に泳げるって言ったらプって感じ。
22秒なら水泳教えてください。

>>189
そういうことだよな。
191第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:41:48 ID:FlLyUYtR
ていうかまさか本気で泳いで42秒じゃないだろ。
フォーム気にしながら気持ちいい程度のスピードで泳いで、
しかも自分でペースクロックみて計っているから3秒程度のラグはあるだろうし。
192第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:50:09 ID:b8YieL1y
14カキで泳いで42秒は凄いよ
これだけゆったり泳いだらフォームもキレイだろうね
もちろん2ビートなんだろうね
193第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 00:11:59 ID:/FWqTNVG
何が本当か分からん
194第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 00:32:05 ID:zOImTRkP
大漁宣言を待て
195第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 00:46:02 ID:A4FXBsv1
べつに2ビートじゃ無くたって14カキ42秒は評価に値すると思うよ
仮に18ビートで頑張っていたとしてもそれはそれで俺は評価する

けのびで必死にドルフィン打ってるなら軽蔑するけどな
196第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 00:58:54 ID:TpaPqqP7
14掻き42秒ならキャッチは出来てるんじゃないの?
ピッチ上げて20掻きなら30秒切れるレベルじゃね?
197第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 01:11:55 ID:U1HpwhBB
ベストタイムを出して来ない時点で駄目だね。
自分で逃げ場を作り過ぎ。
198第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 01:17:49 ID:Eok8cz2t
逃げるとか。。。
ここの連中、なんか頭おかしいね。どうなってんの?
199第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 01:18:52 ID:bFq1FWVv
速けりゃ上手いってこともないでしょ
200第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 01:32:56 ID:bFq1FWVv
現役水泳部ならアレだけどジムや市民プールでしゃかりきに泳いでるのは痛い
201第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 11:16:54 ID:mZWPcQmC
べつにぜんぜん痛かねーだろ
202元祖爺やん本舗:2008/12/24(水) 11:38:32 ID:nwOcICRi
三代目はつまらないな。
203第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 13:04:38 ID:PDXUES+B
小学校のときから水泳が苦手で、25mを20カキくらいです。
なぜこんなに遅いのでしょうか?
遅い人に共通している欠点とかがあるのでしょうか。
204第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 13:15:48 ID:U1HpwhBB
速くなれない原因なんて星の数ほどあるからなぁ。
まずはコーチに見てもらって、目立つところだけでも潰しておかないと。
205第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 23:45:19 ID:X0yTmN3a
>>182>>190
上級者面する気はなかった、基礎からやり直すよ。

>>185>>192>>195
ありがとう、2ビートです、ドルフィンは軽く1回だけ打ってる、ごめん。

>>196>>197
若いころのベストが30秒くらいだったので年齢・ブランク・練習不足の今は無理だと思う。

しかも今はトライアスロンに出るために長距離1500mを前提とした泳ぎを目指してるのでピッチは上げたくないです。
206第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 23:46:47 ID:g7qPrljn
なんか気持ち悪い流れになってきたな
207第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 06:32:39 ID:WX8eFBPE
流れに逆らえない泳ぎしかできないお前が悪い
208第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 11:41:23 ID:7VSxs6Xw
>>208
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J
209第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 15:40:27 ID:QxNxzsVl
>>208

γニニニヽ
(´・ω・`) 泳ぎ納めしてくる
ι  ,υ、
(⌒)し[ニ]
210第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 16:51:47 ID:kKMruHNE
やっと実家に着いた。俺も近所のプールで泳ぎ納めしてくる。
211第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 21:54:54 ID:vEiSG7a4
25Mを14秒で泳いでも100mだと平泳ぎのオ−ゥエンには勝てないのかぁ
212第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 22:33:30 ID:yWy2cEZv
勝ちたいのか?
213第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 22:58:10 ID:jCQBm+en
番組中では勝ってたね。
214第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 23:09:37 ID:KGkX+WTt
>>181
ピッチは年齢より身長とか手足の長さが基準ですよ
自分は身長180cmで身長に見合った手足の長さですが
25mを12かきで13秒程度です。
50mを30かき以内で泳げてるならきっちりキャッチ出来てるんじゃないでしょうか?
ダッシュの場合はピッチが違うので別勘定でよろ
215第1のコース!名無しくん:2008/12/29(月) 16:09:01 ID:DGepV2zV
>>209
  ∧ ∧   いってらっしゃい
 ( ´・ω・) どれでもどーぞ
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
216第1のコース!名無しくん:2008/12/29(月) 21:44:35 ID:5FYXTlcJ
>>214
壁キックスタートで13秒?かなり速いね
50mで約27秒かあ・・はや
217第1のコース!名無しくん:2009/01/04(日) 23:06:07 ID:VNdgXtxo
話は変わるが、身長167cmの人妻が50mを23秒台、100mを52秒台で泳ぐって凄いテクニックだよな。
今年はこのフォームを極めることに決めたんだ。
218第1のコース!名無しくん:2009/01/04(日) 23:24:27 ID:KDch2a+2
>>217
すいません、よく分からないので解説してください
219第1のコース!名無しくん:2009/01/04(日) 23:38:46 ID:VNdgXtxo
>>218
何の解説でしょうか?
220第1のコース!名無しくん:2009/01/05(月) 17:31:41 ID:PxgC7rVJ
Libby Trickett あたりかなって思うとしても
身長169cmってページもあるし、短水路なら100m51秒台だし悩ましいから確認してんじゃねーの?

ところで、俺も217の言いたいことが実は解らない
一番解らないのは『このフォーム』って?具体的に何を指してるのか?ってこと。
人妻だと腰の使い方に特徴でもでてくるんかい?



221第1のコース!名無しくん:2009/01/05(月) 21:43:54 ID:fIpsmVgc
>>219 いったい何の話やねん、ということでは?
222218:2009/01/05(月) 22:01:51 ID:sKw4HfBn
初出勤から戻ってきました
てっきり>>217が通っているプールにいる人妻がそのタイムを叩き出していると思った。
しかもなんで人妻って分かるんだろうって思った。
しかもテクニックで出せるタイムなのか?とおもた。
できたらフォームをうpしてください。
223第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 14:52:50 ID:Al9EVV9Z
だれか、これやろうぜ。
http://vs-e.net/
224第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 16:51:41 ID:jJNS1pxC
広告通報。
225第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 17:13:57 ID:+h8+xR8D
6ビートでバシャバシャ泳いでるやつより
2ビートでゆったり泳いでるやつの方がカッコイイのは何故?
それはゆったり泳いでるやつの方が泳ぎに余裕があるからだ。
226第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 18:59:44 ID:jw7HS/+Y
体浮いてスーッと進んでる人はかっこいいけど、体がなんかくねってたりすると
あまり宜しくない。
227第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 22:19:56 ID:cKx9rU5J
100m/1'30未満でインターバル練習してる人はたいてい綺麗。
228第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 01:27:58 ID:KaevC6bI
そりゃそうだろうね。。
229第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 22:36:28 ID:kgJHlKPp
俺の彼女も綺麗
230第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 23:26:18 ID:esnUQt8Y
俺の彼氏も綺麗
231第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 23:28:46 ID:kgJHlKPp
俺が綺麗
232第1のコース!名無しくん:2009/01/10(土) 00:53:00 ID:7g/XHanv
俺の心は綺麗
233第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 18:39:49 ID:Ob0SX3y5
キレイキレイ
234第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 22:13:26 ID:f5mAzYWv
50フリーで速くなりたいんですが
筋トレはどこの部分を中心にすればいいですか?

鍛える部位、トレーニング方法など教えてください。
また走り込みはしてるんですが、続けたほうがいいですよね?
235第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 22:28:59 ID:6DhDoyk7
>>234
今のタイムやフォームによっても違うと思うけど、
とりあえず体幹を鍛えといて損はないんじゃない?
236第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 23:05:19 ID:Ob0SX3y5
>>234
50mダッシュ×100 レスト:心拍が正常に戻るまで
走りこみ?
237第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 15:03:57 ID:BcArbsFa
フリースタイルがクロールのコトを指すってことさえ知らないレベルの初心者がイトコに居るんだが25m15秒のタイムをたたき出す
筋トレだけでもそれなりの速度は出るようだ

俺はチャリで故障してジムトレをへて水泳に転向したクチだが、マシンで鍛えやすい
大胸筋、広背筋、三角筋、上腕筋ばかりが発達してたもんだから、正しいフォームで泳ぎだしたとたん
名前も知らない細かい筋肉が悲鳴を上げてスイマーズショルダーにまっしぐら
手首・足首の靱帯も痛めてトホホな状態でした

付け焼き刃の知識じゃ却って故障するだけでなんで、ちゃんとした指導の下
トレーニングをした方が良いと思いますよん
238第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:26:57 ID:e15h20c9
そんな金はない
239第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:31:06 ID:18Ro9RAb
速くなりたいのにコーチ無しってのは、プール料金の無駄。
240第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:43:03 ID:9wMr412V
>>234です。

>>237
>>238は私ではありませんので気を悪くしないでください。

やっぱり自己流じゃ限界がありますよね
でもスポーツクラブとかバイトの学生が多いそうなので不安です
コーチはどう選べばいいですか?
241第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:44:49 ID:sE46RQTC
でも成人クラスのコーチってほとんどやる気ないよ
そりゃあ中高年に指導してもやり甲斐ないもんな
ある程度泳げるようになったら時間と金の無駄のような気がする
242第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:51:58 ID:h+MAfm/n
区営(体育館系)プールとかにさっ
ワンポイントレッスンっていうのがある所もあるよ。
俺なんか、そればっかり。タダだしコーチも熱心だし顔見知りになっちゃったし
結構いいよ。ただオバハンだけどねw
243第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:53:05 ID:18Ro9RAb
コーチは人によるね。
上達するにつれてその速度に見合ったフォームや練習方法を指導してくれる人もいるし、
いい加減な指導をしたあげく、急に辞めちゃう人もいる。
いろんな人に習って、自分に合った指導をしてくれる人(必ずしも上手い人とは限らない)を
探すべし。
244第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:58:41 ID:CqNJnR2F
個人レッスンじゃなきゃだめかなぁ。。
おいら、先週から20人くらいの集団レッスン受け始めたけど、
声よく聞こえないし、直接アドバイスは0、ちょっとこれでうまくなる自信はないな(汗)
コーチ自らだんだん人数減るよ、って言ってたけど
245第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 23:03:45 ID:18Ro9RAb
>>244
時間や曜日を変えてみたら?
公営プールだと、プールによって客層やコーチングスタイルが全然違ったりもする。
あと、質問や見てもらいたいところがあるなら、自分からどんどん聞いた方がいいよ。
もっとも、1レーン20人はかなり厳しいとは思うけど。
246第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 23:48:26 ID:e15h20c9
雑誌、ネット等で知識や動画はふんだんに手に入る。
コーチはハズレが多く当てにならないので金と時間の無駄。
社会人の一番の問題点は練習量不足なので練習すればそれなりに速くなる。
社会人だからそれなりでいい、マスターズとか興味ないし。
247第1のコース!名無しくん:2009/01/13(火) 00:55:54 ID:eHh0mwBN
>>240
トレーナーつってもホントにピンキリだから色んな人から指導を受けると良いかと
同じマシンでも使い方、イメージの仕方が大きく違うケースがある
最低限、トレーニングの基礎知識は身につけてから聞かないと失礼に当たるけどね
マシンは効率良く鍛えるモノだけど、それだけじゃ鍛えられない筋肉は数多く存在する
鉄アレイはまさしく万能マシンと呼べるんで、チマチマと鍛えている人捕まえて聞いてみると良いかと
基本的に彼らは教え魔だと思っていい
248第1のコース!名無しくん:2009/01/13(火) 00:56:43 ID:k0PHr1OM
>>245
週末しか行けないので、ほかの枠は都合つかないんすよね。
積極生徒になるようにしてみます!
249第1のコース!名無しくん:2009/01/13(火) 01:06:25 ID:eHh0mwBN
>>240
あと、スポクラのトレーナーは学生レベルってのは激しく同意
でも、競泳経験があるヤツが居るかもよ?
スポクラでもワンポイントアドバイスなら無料なんで積極的に利用すべし
金払ったからって質が上がるわけじゃ無いんで・・・

マシンに関してはスイムベンチってのが存在する(あだち充のラフで大和が使ってるヤツ)
残念ながらスポクラでは見かけないんだよなぁ
250第1のコース!名無しくん:2009/01/13(火) 02:37:28 ID:pHwTHtnl
スクールのコーチ否定派が多いので少数派の意見として参考までに

我流でも泳ぎ込めば50mならノーブレで泳げるようになるだろうしタイムもそこそこは出ると思う
しかし、美しくないフォームになるよ
そのフォームで28秒台か!みたない人もいるし、それはそれで素晴らしいと思うけど
見ててあんま綺麗なもんじゃない
おぼれかかってる人にしかみえねーとかある

コーチのケチつけれる程のフォームが出来てる人ならともかく自分がどのレベルのフォームなのかすらわからない人は
教わった方がいいと思うよ
それが無理なら自分のフォームをザクティとかで録画してうまい人のフォームの動画と比較するとかね
水泳は永遠の反復運動だからフォームの影響力は絶大だよ
251第1のコース!名無しくん:2009/01/13(火) 04:26:25 ID:b3M7pXL0
練習にあまり時間を割けない人でなるべく早く上達したいと思うなら当然習うべし。

もし
・時間にゆとりがあり
・運動音痴ではなく
・考察力に優れている
人ならば練習回数を重ねることで、自由研究と試行錯誤すること自体を楽しみつつ、習わなくても上手くなる場合もあるな。
252第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 02:03:51 ID:iP+ycJGF
ゆっくり泳ぐスレから来ました。
遠泳ばかりやってたら、タイムがでないばかりか
200mレースで途中でバテバテ。
当たり前にダッシュやインターバルの練習やらないとダメかなー。
253第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 02:26:15 ID:D/GLMMgj
週に3回、3km/50分ずつ泳いで居るんだが,久々にジムに行ったら
何のスポーツもやってなかった頃並みに筋力が落ちていた

遠泳始めてから太ったと思いきや、筋肉が落ちて基礎代謝が落ちてただけだったようだ
254第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 08:23:04 ID:igVYCAqd
>>252 意外に「ゆっくり遠泳」は持久力が付かない。持久力は
やっぱりインターバルトレーニング。

今の実力にもよるけど、200m2分30秒程度なら 

200m 4本 4分サークル 2分50秒リミット
100m 8本 2分サークル 1分20秒リミット
 50m16本 1分サークル   38秒リミット 

                ぐらいからでどーでしょう・・・。  
255第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 20:53:11 ID:sEYWMW90
速っ・・・
256第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 22:27:10 ID:1GYLU7LD
>>254
ちなみに、そのメニューをこなせるレベルだと、レースでの100mや50mは
どれくらいのタイムで泳げるもんですかね?
257第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 22:27:13 ID:1zUSMZl5
遠泳しかやってなくて200で息切れとか当たり前だよ
その日のラストに200ダッシュなり4コメダッシュでも毎回やるだけで全然違うよ
258第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 22:28:26 ID:1zUSMZl5
>>256
種目にもよるけど100が1分〜1分10で、50が30秒切るぐらいじゃないかな?
259第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 23:04:57 ID:i70Pv1lK
252です。
100と50のインターバルやってきた。
久々なんで100M 2分サークル1分30秒×5本 50M 1分サークル40秒×8本
肩がパンパンになってます。
>>258 自分は100が65秒、50が28秒くらいです。
学生のころは1分切ってたんですけどねー・・・
子供がスイミングクラブに入ったから10年ぶりに始めたんですよ。
260第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 23:15:17 ID:WUW3A9ho
初心者質問で申し訳ないけど、
> 100M 2分サークル1分30秒×5本
これってどういう言い方?100mを1分30秒で泳いで30秒休むって意味?

実は偶然だけど、おいらも遠泳で筋力落ちたと思ってたので、今日ダッシュをやってきたばかり。
ここにはかけないくらいのタイムだけど(というかタイムは計ってない。。)
261第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 00:10:33 ID:kVbvJOvV
>>259
肩がパンパンになるって事はフォームが崩れてるんじゃないでしょうか?
262第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 01:20:40 ID:m2C5vj7D
>>260
その通りです。
>>261
要らん所で力がはいってるかもしれません。
いかんせん持久力不足を痛感しました。
263第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 16:53:07 ID:5hoalPST
ハイエルボーって、どこの筋肉を使うのでしょうか?
264第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 17:48:02 ID:kEwF90OI
265第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 18:06:36 ID:5hoalPST
>>264
ズコーーーっ


その肘を動かす筋肉かと思って、
最初は上腕(主に二等筋)ばかり鍛えていたけど、
なかなかプルの掻きの力が上がった実感が得られなくて、
上腕二等筋じゃないかもしれないと思い始めました。
で、最近は三角筋なんじゃないだろうかと予想しているのですが、どうですか。
266第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 18:11:56 ID:gyJPK2iD
主動筋ばかり鍛えてると、肩が壊れるよ。
一線級の選手でもなければ、肩まわりの陸トレはインナーマッスルだけでいいんじゃないかなぁ。
267第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 18:25:49 ID:VA9ot9Gm
つか、陸トレだけで泳ぐ時と全く同じバランスで鍛えられる訳ないんだから、
泳ぎ込んだ方がいんじゃね?
陸トレはあくまでサポート的だと思ってたほうがよろしいかと
268第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 18:44:58 ID:5hoalPST
>>266,267
なるほど、
インナーマッスルってのが重要になるわけですね。
インナー鍛える為に早速泳ぎ込みに行ってきます。
269第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 18:52:49 ID:gyJPK2iD
インナーマッスルは泳ぎ込みでは鍛えにくいと思う。
インナーマッスルを意識したドリルや陸トレで補強してね。
270第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 19:26:49 ID:mhjHRlCC
他力本願で悪いんだが、インナーマッスルのトレーニングに詳しいオススメのサイトがあったら教えて欲しい

ぐぐれば沢山出て来るんだが、どれを信じて続ければいいのかイマイチ判断が付かない
271第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 19:44:22 ID:gyJPK2iD
このあたりでいいんじゃない?
>ttp://homepage2.nifty.com/style1/kaisetsu03-15.html
一度に全部やると時間がかかるから、適当にセットを組み合わせて
ローテーションするといいかも。

自分は、コーチやかかりつけの理学療法士と相談しながらやってる。
272第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 21:16:06 ID:QUZ6w48p
現在、50メートルFr26秒なんですけど
24秒ぐらいまであげるには本格的に部活とか
スクールはいらないと無理ですか?

個人練習のいいメニューあったら教えてください
273第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 21:28:49 ID:zreDOOzc
>>259 お疲れ。10年振りなら、三角筋広背筋張って当然!
これから恐ろしく回復するよきっと・・・。
学生時代1フリ1分切ってんなら1分03秒位まですぐ戻る。
毎日少しずつ伸びていくのにスゲー悦びを感じる幸せな時や。
うらやましい・・・。
274第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 11:05:08 ID:YaZIFpEB
みんなは誰のフォームをモデルにしてる?
275第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 12:18:22 ID:QVX4oSft
体格、筋力、関節の可動範囲が違うから、特定の誰かの真似をするってことはないなぁ。
むしろ、いろんな選手に共通するポイントを探して、それを取り入れられたらと思う。
あるいは、練習方法を真似してみたりとか。最近、垂直ジャンプ&ドルフィンをやってる
子供を見かけるけど、自分は水中を平行にこっそりw
276第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 17:06:44 ID:f2JoqFC4
>>275
垂直ドルフィンはプールでやるのに結構勇気がいりますねw
同じ理由で自分ももっぱら水平ドルフィンが中心なんだけど、
やっぱり重力に垂直に逆らう方が強化トレには都合いいだろうから、
空いてたらたまにやってる。
277第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 22:57:25 ID:0QtfqHPX
てかラップスイマー大杉。
インターバル、ダッシュなんか出来ない。
278第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 23:20:17 ID:PIa1K56q
垂直ドルフィンってなんですか?
教えてください
279第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 23:41:40 ID:QVX4oSft
>>278
「ドルフィンキックの練習」の項
>ttp://swimmingview.net/news/2008/03/nhk.html
280第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 23:43:29 ID:TgOA8TZl
手こぎバイクってクロール(短距離)のタイムアップに効果あると思いますか?


281第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 23:44:56 ID:VASC7nIH
毒にはならん
282第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:19:03 ID:Pa/pIQPJ
>>280
手こぎバイクってなに?
283第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:19:14 ID:xh9C3Vjn
全くといっていいほどありません
284第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:45:44 ID:tD1rTr9X
>>282
正式にはハンドサイクルと言ってだな、パラリンピックでも行われている競技でもあるんだよ
285第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:50:59 ID:tD1rTr9X
天井に滑車を取り付け紐を通し、両端にグリップを取り付け、交互に軽く引っ張るだけってのはオススメ

凄く気軽にインナーマッスルを鍛えることができるし、肩のコリをほぐすこともできる
3分程度ゆっくりやるだけでも十分なんで、スイマーズショルダーで怖い思い
をした人はぜひやってみてくれ!
286第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:56:44 ID:2+9EcMGm
フラフープは有効だよね!ね!ね!
287第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:58:14 ID:Pa/pIQPJ
>>284
サンクス!みたことある!
288第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 02:20:53 ID:TGXpodrC
筋力アップなら足縛って泳げ。
上半身限定だけど。
289第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 08:00:03 ID:2JE6rRsX
初心者質問で恐縮です。
自分のクロールでは、キャッチ→プル→プッシュ→リカバーという流れのように
腰の辺りから「プッシュ」の意識を持ってます。
でも↓の教材ビデオを見ると、
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim1/kuroru/06.mpg
プッシュはせず、抜き手でフィニッシュしてるように見えます。
プッシュはしない方が効率いいんですか?
290第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 15:01:06 ID:F0YfGRqC
自分は、手が肘か肩か胸のあたりを通過したあとがプッシュなんじゃないかと思うけど、、、
今月の月刊スイムにクロールの歴史に関する記事があるから、立ち読みでもすれば
参考になるかも。
291第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 16:06:58 ID:iyD02hn3
>>289
S字プル=スカーリングプル+プッシュ
なんだけど、S字プルのことをスカーリングプルと呼ぶケースも多々ある
動画を見る限り、プッシュもフィニッシュもしっかりやってますよん

優雅に泳いでるように見せるためにフィニッシュをお座なりにして抜き手を
する泳ぎ方もありますが、もっと肘から抜く感じですね
292第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 22:28:12 ID:2JE6rRsX
>>290
>>291
コメありがとうございます!アドバイスの一言一言がすっごく参考になりました。
明日プール行く予定なので、教材ビデオ頭に叩き込もうと思います。
月刊スイム、土曜日に行くプールにおいてあるので、読んでみま〜す
293第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 00:20:06 ID:Xlo2cMFV
素人と選手の大きな違いは呼吸した時の姿勢。
選手は呼吸してもしなくても同じ姿勢。
これがわかるまで60年かかった。
294第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 09:33:29 ID:6b9IuiJj
>>293
よし、お前のピークはこれからだ!
295第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 12:10:00 ID:n7YeeuVz
ちらうらカキコスマソ。教材ビデオを目に焼き付けてS字練習したけど、ぼろぼろだった。。
自己反省会をしてると、自分の結果をずばり言い当ててる記事があった(汗)。

http://d.hatena.ne.jp/hama_yan/20080713

これは通常のキャッチ〜プルのイメージ
ということだが、この通り素人が動かしてもあまり進まないだろう。
それより大きく掻く=疲れる図式がうかんできそうだ。


いきなり見本的S字を目指してもだめなんですね。。
296はまやん:2009/01/22(木) 12:19:37 ID:xsIhv+ez
まずはC字からやな
297第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 14:01:35 ID:S9Gjqg3d
C字で良いんじゃない。
今は無理にS字なんて教えない。
それよりスカーリングの練習した方がマシ。
298第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 15:01:07 ID:Lbj4qqRP
>>295
>それより大きく掻く
何か微妙に勘違いしてる気がする

大きくS字に蛇行するのがS字プルって訳じゃ無いですよ
・ロールに合わせて効率良く
・体の構造的に効率良く
する結果、S字の軌道を描く訳です

単純にロールの影響に合わせて体の下(プールの底)に手を持ってくるようにすれば、自然にS字になります
(体の正面を維持する相対座標的にでは無く、プールの底を基準にした絶対座標的にってコトです)

体の正面を基準にしてみれば、かなり蛇行したS字になりますが、泳いでいる
時は重力方向(プールの底の方向)、水面方向を基準に脳が動作しているんで
緩いS字としてしか人間は認識できないと思います

また、ストレートプルも名前こそはストレートですが、ロールを伴って泳ぐ
場合には指先の軌道はS字を描きます

言葉で説明するには難しい所があるんで長々と書いてしまいましたが
表現は違いこそすれ、同じことを繰り返して言ってるだけです
299第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 20:07:39 ID:8UFMHwoF

クロールで50メートル50秒台 は速いほうなんですか?
前にタイム計ったら50秒台だったんです。自分的にはいいタイムだと思うんですが
一般的にはどうなのかなと思いって書き込みしました、
どうなんでしょうか?
300第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 20:14:25 ID:luSYdvcZ
「速い方」というと、タイム計測で100m60秒そこそこぐらいじゃないかなぁ。
自分が学生時代に習った先生は、「一般人が世界記録の倍で泳げれば、まあまあ」と言ってました。
301第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 20:21:00 ID:3FS1/HXK
>>299
85〜89歳で44秒
302第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:05:25 ID:8UFMHwoF
↑は釣りだと思いますが。
100−60秒ですか。凄いですね。私は去年の夏に泳ぎを始めました。歳は36です。
とりあえず50−40秒目指して頑張ります。ありがとうございました。
303第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:19:23 ID:Lbj4qqRP
>>299
どのレベルを基準にして知りたいのかしらんけど、50m全力で単発ならビギナーを含めてかなり遅い方
遠泳なら市民プールで軽く流してる人の中ではちょっとだけ速い方
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2848/organization/sikaku.html
辺りが参考になるかと
304第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:32:12 ID:eT5ieYBS
>>303
マスターズは泳ぎこんでない一般人には参考にならないんじゃないですか?
かなり泳がないと1級も難しいよ
305第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:43:00 ID:luSYdvcZ
>>304
1級ぐらいなら、指導者について1年も泳ぎ込めばたいていクリアできると思う。
10級以上は難しいねー
306第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:48:53 ID:Lbj4qqRP
1500Mなら4級に食い込んでるし、仮に50Mでも、全くのヘタレが半年でそのレベルまで到達したんなら十分見込みがある
遠泳に慣れちゃうと距離ばかり伸びてタイムが伸び悩むんで、とりあえず手近に目標を置くことは悪いコトじゃ無いと思う
ただ、マスターズのランクはなぁ・・・



1級と言えば凄い!って驚愕されるけど、20級と聞くと「そんなに級があるんだ。参加賞?(笑)」
って一般ピープルには思われてそうなんだよな
307第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:58:33 ID:luSYdvcZ
>>306
確かに>20級(笑) ちょっと何とかして欲しいな。

それはそれとして、1500mのクラス分けってキツくない?
100mなら思ったより上の方なんだけど、1500mはかなり悪い orz...
308第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 23:35:55 ID:n7YeeuVz
>>296-298
みなさま、ほんとうにご丁重なアドバイスありがとうございました。

> 泳いでいる時は重力方向(プールの底の方向)、水面方向を基準に脳が動作しているんで
> 緩いS字としてしか人間は認識できないと思います
すごくわかりやすいお言葉ありがとうございました。いろいろ反省した結果、今週末は、
(1) できるだけ遠くの水をつかむようにする(今までは近場をキャッチしていた) <= イメージはできた
(2) 体の下(プールの底)に手を持ってくる <= これはイメージできないが、(1)と連動してる気がする
の意識でC字?(S字も同じことかな?)やってみよかなと思います。
ちなみに50m47秒前後の入門者です(3ヶ月前から水泳はじめて研究が楽しい盛りです)。
309第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 00:31:07 ID:l+BICDJ0
>>308
50m47秒前後ってかなり細かい秒数ですよね?
どうやってはかるんですか?
自分の場合、0になった時に壁けりスタートして、戻ってきたときに顔を上げて
50秒の手前で針が指していたとしてもタイムは四捨五入して50秒前後と判断しているのですが
310第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 00:36:51 ID:gKTu28zz
四捨五入しないで針の指した数値読めばいいだけだろw
311第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 00:47:52 ID:l+BICDJ0
>>310
それだったら壁にタッチしてから顔をあげて針を確かめるのに1〜2秒かかりそうなんだから
45秒前後でいいんじゃないですか?
312第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 00:54:06 ID:1ffYdn/O
>>311
それでも構わないと思うよ。
313第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 01:03:03 ID:VTn31wDF
500m以上の距離を泳いでると、
右腕の上腕三頭筋が苦しくなってつらくなります。
ちなみに呼吸は左が不得意なので右側だけで、
たまに無理して左で25mほど呼吸してると若干楽になってくる感じです。

フォームを見ないとなんともいえないでしょうが、
こういうのってやはり左右のバランスが悪いんでしょうかね・・・・?
314第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 01:16:58 ID:CaHVJbcE
肩が相当柔らかく無いと理想的なフォームでは泳げないもんですよ
それよりも、ロール量を増やしてみてはどうでしょうか?
315第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 02:18:39 ID:1ffYdn/O
ロール量を増やすには体幹が柔らかくないと
316第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 04:52:01 ID:U9V4j21U
>>302
釣りと書く前に調べることを勧める

50m自由形マスターズ日本記録(短水路)
90〜94歳 42秒60
95〜99歳 55秒08
317第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 09:49:30 ID:5C5FVqsi
25m9.5秒の俺が北から何でも奇異と暮れ。
キックは水面に対して直角に動かすことだ。
これが呼吸すると難しいんだなもし。
状態は思い切り捻れよ。
単純に北京の速い奴の泳ぎの真似したらええだけや。
わかったら練習してこい。
318はまやん:2009/01/23(金) 10:07:23 ID:wA9fNups
>>299
ここは内弁慶の金槌が多いから、他人のタイムは叩くしか出来ない人だらけだからきにするな!
君のタイムは結構速い方だと思うよ。水泳始めて2年以内にそのレベルに辿り着いたのなら相当なセンスの持ち主だと思う。

次の目標は50秒を切ることなのだろうが、40秒台と50秒台のスイマーの最大の違いはアウトサイドキックを使いこなせるかどうかだ!
頑張って40秒台のエリートスイマーの仲間入りをしてくれ!!
319第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 11:09:52 ID:U9V4j21U
> 40秒台と50秒台のスイマーの最大の違いはアウトサイドキックを使いこなせるかどうかだ!

成田真由美は下半身麻痺で左手がグーでも39秒22
320はまやん:2009/01/23(金) 11:58:26 ID:wA9fNups
は?成田あきら氏なら知っているが・・・
321第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 12:41:33 ID:ep9ZhH6m
片手だけで35秒ぐらいは余裕だけどな
322第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 16:03:13 ID:E14SA7vF
318さん>>299 です。ありがとうございます。凄くうれしいっす。水泳はじめて二年どころか
まだ五ヶ月した経ってないです 。
今日は平泳ぎのタイムを計りました50=60秒でした。
クロールが速くなるコツなんかあればアドバイスお願いします。
35才、171a60` 頑張ってます
323第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 16:10:07 ID:E14SA7vF
>>316凄い90才ですね!!
カッコイイですねそんなスイマ−になれるように頑張っていきます。
324第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 18:21:21 ID:TZJMErus
>>322
くだらんアドバイスを聞くよりユーチューブでトップスイマーの泳ぎ見るのが一番。
325第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 20:13:16 ID:MXGfDOjY
水泳初心者のあなた。
布団の上でのクロールがオススメ。
前へ前へを心がけて練習しよう。
一週間続けたらビックリするほどの効果があるよ。
326 ◆vJEPoEPHsA :2009/01/23(金) 20:25:40 ID:Use74qfI
>>322
おすすめ動画です
http://jp.youtube.com/watch?v=f6qIhkuzTx0

ところでPCなのかな?

>>ぐぐれないはまやん
成田 真由美(なりた まゆみ、 1970年8月27日 - )は神奈川県川崎市出身のパラリンピック水泳選手。
アトランタ、シドニー、アテネと3大会連続出場し、合計15個の金メダルを獲得(うち13個は世界新記録付)。
その圧倒的な強さから「水の女王」と呼ばれる。
327第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 20:36:16 ID:E14SA7vF
携帯
328第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 23:24:02 ID:w5Xb0Zfg
>>309
戻ってきたときに顔を上げて、針の指した数値読んでます。
けっこう適当でよくぶれますので、45秒〜50秒くらいです。。
ちなみに同い年です。がんばりましょ!
329第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 23:26:14 ID:w5Xb0Zfg
330第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 23:31:25 ID:w5Xb0Zfg
>>326
この動画すごくいいですね。それに撮影時間けっこう長いし。ありがたいです。
331第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 00:02:11 ID:ZcvCAuOG
おにいちゃん、もっとええ画像あるで。
あんなところとかこんなところとかから撮っとるさかいな。
やすうしとくで。
http://jp.youtube.com/watch?v=ax77_hHq9Dc
332第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 00:16:25 ID:47G/TfPu
ミラクルボディって再放送しんの?
すげー見たいんだけど

NHKが受信料納めてる人にはネットで過去の作品をうんぬん・・・って話しはどうなったんかな
333第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 00:51:05 ID:C1taYvkD
>>326
このプル、パワーがかなり必要だよな
キックが時々変則的になってるね、片足だけ2
334第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 00:53:35 ID:C1taYvkD
片足だけ2ビートになってる時がある
何といってもこの力強い泳ぎを1500m保てるのが凄いね
このフォームを目標にして頑張るか
335第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 03:10:12 ID:ekMyoehJ
ハケットの身体能力に驚愕しました。
ハケット・プル養成ギブスでも作ろうかな。
336第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 08:59:49 ID:U/QIv6/2
プルとはどういう意味ですか?
337第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 11:26:30 ID:X7t9JcK1
【プル】 PULL

水中で腕を体の下に引き寄せる動きをプルといいます。
プル(引く)と呼ばれていますが、実際は腕を引き寄せるのではなく、
体を前に乗せていくのが理想とされます。
イアン・ソープは「腕を体が超えていく」と表現していました。

338第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 11:40:45 ID:FrTmfVok
イメージとして水の上をハイハイするんだよ。
腕で水を掻くじゃなくて、腕で身体を引き出す感じ。
339第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 12:36:22 ID:U/QIv6/2
とりあえずイメージトレしてます。今日夜実践してみます。
340第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 12:56:22 ID:47G/TfPu
>体を前に乗せていくのが理想とされます。
スカーリングに固執するとこのイメージが出来ないんだよね
341第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 15:58:51 ID:i36NC4BF
初心者質問すいませんが、よろしければ教えてください。
午前中プール行って、次の3点だけ意識するようプル練習して帰ってきました。
@できるだけ遠くの水を捉える
A腕から引かずにドラッグする (=>自然な結果としてハイエルボーになった)
B最後のプッシュまでしっかりやる

次の点が気になりました。問題あるでしょうか?そうだとすれば、どうなるべきでしょうか?
--
顔の角度がだいぶ前方向き、つまりあごの引きが少ない(ハイエルボーのため
肩がぐっと入ってしまうため、上半身が若干そりあがる感じ)。結果として、
顔は髪生際〜眉毛あたりが水面に来るまで浮上してる状態になってしまう
--

自分の感覚としては、体全体が水の上に乗ったような感覚を受け(水上バスの
ような感じ)、前よりもすいすいと抵抗が減った良い印象もあります。特にお
なか下辺りの掻きでは、自分が取ってきた水の塊を乗り越えるような感覚です。
ただフォームが定着してないのでタイムは速かったりむしろ遅かったりでした。
342第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 16:37:48 ID:47G/TfPu
顔の確度はハイエルボーと関係無いと思う

速度が落ちすぎたか、力が入りすぎたせいかで上半身が沈み込み、それを必死で
押さえるために反り上がってる可能性があるんでは?

とりあえず好きなように距離を泳いでみて、無駄な力が抜けてからフォームの
修正に入った方が良いかと
パワーが有り余ってるときにはどんなフォームでもそれなりに泳げちゃうんで・・・
343はまやん:2009/01/24(土) 16:44:21 ID:OcQa32yE
あなたのレベルならすでに姿勢は完璧なので、むしろキックの方が重要なのではないかと思ったりもします
どういうキックを打っていますか?ボクはミルコクロコップばりのハイキックを意識しています
344第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 18:10:54 ID:i36NC4BF
>>342-343
貴重なコメントありがとうございました。
>>342
> 顔の確度はハイエルボーと関係無いと思う
今よく思い出すと顔が特に高いタイミングは、キャッチするタイミングではな
かったような気もしてきました。すいません。
胸あたりをプルしているときの気がします。下後ろ側へ振り下ろす腕が、上向
きへ力を出してしまってるのかもしれませんね。<= これは無駄ですよね
どう改善すればいいのかな。力を抜くべきということですかね…。
>>343
はまやんsama。Blogはすべて目を通させていただきました。我々のような初心
者に献身的に記事を執筆していただき、とても感謝しています。
ところでキックは未開発のままになってます(上半身を完成させてからと思っ
てました)。適当にそよそよやってます。過去に一度、体幹キック試してみま
したが、腰から打つと体がロールしてしまい、上半身のロールのリズムと合い
ません。上半身とキックとのタイミングあわせをしないといけないですよね。
これが大事業ぽくて放置してます…。その先にOutsideキックがあるんですよ
ね。ミルコクロコップというのはきっとOutside Kickのイメージですね。心に
留めておきます。
345ボケ老人:2009/01/24(土) 19:03:07 ID:nKZxBshA
先ずは重心を入水の度に前にもっていけ。
これは全ての泳ぎに共通する基本動作。
そしてその重心を拾うようにプルすると身体の方が進む。
お前らは掻いて進むと勘違いしている。
意識を変えなさい。
スカスカしているプルはその場でかき回しているだけだよ。
346第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 19:37:27 ID:FrTmfVok
お帰り爺さん!
まぁ、その通りだね。
347第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 19:52:13 ID:btqdV6P7
ミルコのハイキックの殆どはアウトサイドじゃないんだが・・・
どちらかというと、インサイドが多いよ
基本が空手ベースの人の方がアウトサイドで蹴ってる
348ボケ老人:2009/01/24(土) 20:06:02 ID:nKZxBshA
>>346
有り難う。
覚えていてくれたんやな。
身体壊してたけどランニング、腕立て、自転車、水泳出来る身体に戻った。

349第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 20:21:03 ID:PiXISaxv
前蹴りに近い気がす。
350第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 20:25:52 ID:R3zCtX7b
ご老体は腕立てができるトライアスリートですか?
351313:2009/01/24(土) 23:22:20 ID:qgUT/KXd
>>314-315
レス遅れましたが、どうもありがとうございます。

しかしロール量というのがピンときません・・・・
ローリングの角度を大きくするということですか?

あと、自分が書いたレスのちょっと上を参考にしたら、
肩ならまだしも腕を伸ばしすぎるフォームになるのは
上腕筋にとってマイナスになってるのかなあとも思いましたが・・・・・
352第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 23:41:22 ID:ZcvCAuOG
重心を拾うっていう表現は初めて見たw
しかし名言だなw
さすが爺だなw
353第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 02:07:19 ID:kxgXYs7n
>>351
ローリングの角度を増やすってことでOKです
短距離のハイピッチでは上半身のヒネリも重要ですが、長距離ならばキック
で体全体をロールさせてしまってもOKです
2ビートなら簡単ですし、6ビートならば2+弱4ビートと考えてくれれば良いかと

ワンポイントレッスンでは腕を前に!って指導が多いのですが、無理に力を
入れるのは関節を痛めるだけでなく、力が抜けないため長距離で必要な
リラックスをするポイントを失うことにもなりません
やはり無理は何事もダメですね
354第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 03:04:28 ID:g1si20b7
>>353
なるほど、どうもです。
長距離だからなるだけペースを考えていこうと思いつつも、
なかなかタイムが向上しないので速く泳ぎたいという気持ちも強くなってたので
無意識に力が入ってたかもしれないですね。

右腕だけ苦しくなるというのも、
やはり呼吸時のストロークの力の入り方がおかしいのかもと思います。
次にプール行くのは月曜になるけど、
ロールなどそういった点を注意して泳いでみます。
355第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 03:19:39 ID:hYCmQiuw
>>332
https://www.nhk-ondemand.jp/genre/02/02/index.html
ミラクルボディは現段階ではオンデマンドリストにないようだ
フェルプスがI字ストロークに改良中のシーンはボブ・コーチのコメントが
教育TVサイエンスZEROの流体力学の数値とも一致して興味深い

すげー見たいんならうpしようか?
356第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 03:19:57 ID:v1VaMXqt
まずスプリントだ、遠泳はスプリントの延長線だよ。
357ボケ老人:2009/01/25(日) 08:28:34 ID:UwvJNgpg
腕を前により重心を常に前に前にもってくる意識がええと思う。
当然、頭はほとんど水没です。
水没しておれば目線とかは自分の泳ぎやすい進みやすいところでいい。
間違っていたらごめんじゃ。
なにしろ最近呆けまくりやけん。ゴホッゴホッ。
キックは天井に向かって上げること。
肩甲骨と骨盤のツイストがパワーとなる。
脚はパワーを溜めるためにある。
単に腕や足で泳ごうとしないで重心移動とツイスト。
キックは上体が捻ってもサイドキックしないように上下にキックするよう意識する。






358第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 12:35:55 ID:flH7xYZf
間違っていたらごめんじゃ・・・
359第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 14:39:37 ID:JJJ/uV4X
>>356
え、そうなの?
360ボケ老人:2009/01/25(日) 20:46:41 ID:UwvJNgpg
今日はハーフ走ってきた。ゴホッ!
明日仕事なんで早めに寝る。
361第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 21:01:06 ID:iTmj+amH
>>359
釣られるなw
362第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 22:01:25 ID:tU6Ibfz+
>>361
釣りは最初から分かっていたんだけどね
363第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 22:14:25 ID:GpM48DaU
俺は>>356の言ってることの方が正しいと思う。
ちんたらラップすることを遠泳だと考えるならゆっくりスレにでも行った方がいい。
364第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 22:36:32 ID:N6GLMChy
341です。いつもお世話になってます。

> @できるだけ遠くの水を捉える
> A腕から引かずにプルする (=high elbow)
> B最後のプッシュまでしっかりやる
上ルールでフォーム練習してました。(問題あるかもしれませんが)以前のフォ
ームと比較し手ごたえあるので、もう少しこのままで研究を進めて行こうと思
っております。ここで問題にぶつかってしまいました。

* 上腕がすごく疲れる(high elbowから前腕をDownする動きが途中から苦しくなる)
* 初めて後背筋を使ったからかすごく息が切れる(途中から少し楽に)

もしかしたら今のフォームに不要な力が入ってて無駄があるのかもしれません
が、それよりも基本的なパワー不足が主原因のような気がしています。必要な
パワーを手に入れるよう努力しようと思うのですが、何かアドバイスあれば、
いただけないでしょうか。

最近はプロテインは飲むようにしてます。水泳を始めてまだ3.5ヶ月で体が十
分できておりません。今のところ、自分に無理のないサークルタイム設定して
Interval練習をこつこつやろうと思ってます。
365第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:05:52 ID:52xKG/lH
キックと腕のタイミングが全然うまくいきません。
2ビートだといけるけど、6ビートはタイミングがずれてしまいます。
何かコツとかあったら教えてもらえませんか?
あと、2ビートの話題が上のほうで上がってますが、2ビートって練習用じゃなく、正当な泳法なんですか?
本やDVDで学んだ自己流なので、勘違いしてたらすみません。
366第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:16:36 ID:qURODcLC
>>365
ワルツのリズムに乗って泳ぐといいかも。ヅンタッタッヅンタッタッ...
正統というか、女子長距離系を中心に2ビートの使い手はたくさんいますよ。
日本の柴田とか、フランスのマナドゥとか。
367第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:16:51 ID:kxgXYs7n
>* 上腕がすごく疲れる(high elbowから前腕をDownする動きが途中から苦しくなる)
単純に疲れの蓄積が原因です
休み休み本数をこなしましょう
ただ、インナーマッスルが出来てないうちに過大な負荷をかけると手首や肘、肩などに負荷がかかります
痛み・違和感を憶えたら泳ぐのを速やかに止めてください

>* 初めて後背筋を使ったからかすごく息が切れる(途中から少し楽に)
単純に筋肉の使用量のトータルが増えただけです
心肺能力の強化も重要ですが6ビートから2ビートに転向したり、息継ぎの時に肺から出し切って効率UPをしたり
ブレスの頻度を上げて対処するのも手です

10代20代ならプロテインを飲むのもコストパフォーマンス的にはアリだと思いますが
30代以降ではよほど筋肉量が多くなければ取りすぎになってしまいます
それよりもアミノ酸飲料を使用してみてはどうでしょうか?
即効性なので泳ぎの30前に摂取するとだいぶ違いますよ
筋肉へのダメージも減るため、疲れも少ない気がします
368第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:19:41 ID:52xKG/lH
>>366
なるほど。こんどそれで練習してみます。
2ビートもありなんですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
369第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:22:55 ID:kxgXYs7n
>>365
正当な泳法ですよ
長距離スレ(クロールでゆっくり長く泳ぎたい!)では主流の泳ぎ方です

6ビートは足でタイミングを取り、手を合わせます
2ビートで泳ぎ初めは手でタイミングを取るのが楽ですが
慣れてくれば足先行でタイミングを取るようになります

6ビート->弱キック・弱キック・強キック(ロール)
2ビート->強キック(ロール)
と、基本的なことは同じですよ
370第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:25:55 ID:N6GLMChy
>>367
ご丁重なアドバイス本当にどうもありがとうございました。
上記アドバイスいずれも参考にさせていただきます。Tryしてみます。
また今後はプロテインからアミノ酸飲料に切り替えてみます。
371第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:28:27 ID:N6GLMChy
>>369 足でタイミングを取り、手を合わせるんですね。。すごく参考になりました!
372第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 00:10:52 ID:nyc2MhHi
>>355
よろしく!
ぜひ!
373第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 11:28:17 ID:SenK/waP
>>355
僕も見たいです、よろしくお願いします!
374第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 20:30:46 ID:K0VmRlqV
>>355
拙者も是非拝見したい
375第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 22:53:39 ID:bghvDW4d






おっぱい!おっぱい!
∩∩_、、_ _、、_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |  |
   しωJ
376第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 23:43:02 ID:V8kMhOSk
>>366
6ビートはよく三拍子のワルツのリズムと言うが
実際は四拍子でタタターと最後の一泊を伸ばすリズムのとり方が近いと思う
377第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 01:54:20 ID:KBB7Eq6U
それはたぶんキックとプルのタイミングがとれていないからじゃないかな?
自分もそれでなやんでいるんだけどね。

プルに注目すると、前ノリ?(笑)系になってしまうのかなぁ。
キックに集中して、完璧なプルを合わせられる様になると良いんだろうかと思う。
378第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 06:48:42 ID:WNMqOMY+
>>337
俺もそうなってるが正解じゃなくて間違っているのか?
379第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 07:20:20 ID:WfNuKtSU
東京工業大学 中島求准教授が造船メーカーと共同で水泳センサーロボットで解析した
クロールの腕の掻き方は、ストロークの前半「I字泳法」後半「S字泳法」が最速と出た。
身体全体のことを考えてシュミレーションした結果である。

イーモン・サリバンのストロークがまさしくこれである。
フェルプスは、この時は肩を故障していたにも関わらず撮影に快く協力し右腕は前半I字が
完成し左腕は改良中だった。

ttp://muahome.ddo.jp/~Uploader/Action?Download=1509106120142
380第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 07:28:12 ID:WfNuKtSU
水泳の全身筋骨格シミュレーション動画 (AVI, 2.8MB)
中島 求 のページ
ttp://www.hei.mei.titech.ac.jp/research/motomu/index.html
381ボケ老人:2009/01/27(火) 08:57:00 ID:ibrm1Gx1
身体の方を乗せるには手先から肘までを面にして真っ直ぐ掻く。
それから腹をえぐるように鋭く掻く。
泳ぎ込めば自然にそうなるよ。
今更って感じやな。
間違っていたらごめん。
382第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 13:42:13 ID:xnc4yQ2D
>>378
ようつべの萩原智子の4ビートのバタ足を見ると
前ノリの走り気味の三拍子のリズムだよ
383第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 13:54:41 ID:ir+U12Kb
流して泳ぐのとマジ泳ぎの違いは
ケツの穴を締めるか締めないかの違いですか?
384第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 14:12:10 ID:cFHN9x4x
ハギトモに答えて欲しい質問ですね
385第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 21:17:11 ID:GHk/HXIS
加圧トレしようと思うんですが
クロールはどこ鍛えればいいですか?
386第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 21:40:12 ID:MoAn7LUW
肩筋
387第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 23:38:03 ID:9T97dadp
クロールを始めたおかげで上腕三頭筋と大胸筋がかなり太くなりました。
そういえば、上腕三頭筋といえば、腕立て伏せ!
昔は苦手だったが今はかなりいけるに違いないと思って試してみたのだけど、
20回もやったらぷるぷるしてきてGive up。カッコワリィ

クロールばりばりの人、腕立て伏せどれくらいできるものなんですか??
388第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 00:22:42 ID:HE7ipxtD
>>387
バリバリってどれぐらいの速さを言ってる?
389第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 00:25:41 ID:gue6a2qe
たとえば、50m = 35sec〜45sec くらいだとどうかな
それより上のタイムは、自分にはどんな練習しても不可侵領域だからw
390第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 02:24:47 ID:XBSCgzAw
俺50m、28秒。
腕立て伏せやってみたら30回で限界。
391第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 02:32:22 ID:gue6a2qe
なんかちょっと安心した^^
392第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 03:15:47 ID:xSPNbQdP
体重80kg,ベンチプレス90の俺で22回が限度
弱いところに効いてくるからな
393第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 12:48:11 ID:nxGZyO6l
体ブッコワして体力がたがた、息継ぎまだ出来ない俺は腕立てなら30くらいは出来るよ。
変なプルしか出来ないから、すぐに肩がおかしくなる。

腕立てと水泳の動きは随分違うしね。
394第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 15:08:01 ID:NXOnRP2G
腕立ては腹筋も重要だからなぁ
395第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 18:39:31 ID:aHDlXKVV
腕立て伏せ50回余裕の俺だが、50mは45秒くらいだ。
安心したか?
396第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 19:03:08 ID:WRNmIhYa
上腕三頭筋はキャッチとプッシュに使う程度かなぁ。
上腕三頭筋は、他の体側の筋肉とともにしっかり伸びることも重要な気がする。
腹筋はクロールでも大事だよ。
397第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 23:05:33 ID:mAcIYeBe
腕立て伏せが全く出来ないけど50m40秒くらい
398第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 13:05:35 ID:W8s39pSg
腕立てには影響ないけど、
鉄棒の懸垂の回数は飛躍的に上がったぞ。
399第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 13:27:52 ID:SB0QjmF/
腕たては3回くらいしかできない
50は32秒
身体はひょろひょろです
400第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 16:40:30 ID:22wLNW46
誰かがまとめないと延々とタイムと腕立て回数披露大会になるな。

「腕立て伏せの回数とクロールのスピードは必ずしも正比例はしない」

てなんだこれ。真顔でこんな当たり前のこと言った俺が馬鹿まるだしみたいじゃんか。
401第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 18:03:36 ID:q/kzA0LU
腕立て出来ないけど400m4分19秒です。
高一女子。
402第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 18:32:43 ID:T/qEf6fT
171a60` 36才のガリクソン。水泳始めて半年。50=45秒。腕立て伏せは10回もできません。 楽しみながら頑張ってます
403第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 20:22:14 ID:5PNn7d18
この先、このスレはどこへ向かっていくのだろうか
404第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 20:29:09 ID:gaTskrg9
中学高校で水泳部だった人は部活で筋トレとかしてたの?
405第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 20:34:55 ID:H2fT+wfb
オッス!オラ悟空!!!泳ぎはできねーけど、腕立てだったら何万回でもできるぞ!
406第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 21:32:41 ID:T/qEf6fT
>>402
ちなみに平泳ぎは50=68秒です。はい。
407第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 22:39:40 ID:Ak/G49pG
>>404
してたね、効果があったかどうかは別にして・・・
408第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 23:10:25 ID:J66XN09u
>>404
成長期の中学で筋トレやる場合はまともな指導者の管理下でやらないとやばいからなー
俺は大学に入ってからだなまともなトレメニューを科されたのは

>>401
ハエエヨw
嘘だろ
409第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 23:11:34 ID:kYOsY+45
高校の水泳部は筋トレやってなかったなぁ。
大学のプールにはトレーニング室があった。
410第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 23:40:52 ID:Ak/G49pG
うちは鬼ごっこもしてた・・・
411第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 00:31:42 ID:aUwLcmwW
>>410
俺たちもやってた、鬼はプールサイドも走れるってルールで
このときだけは女の部員も混ざってなぜか盛り上がってしまうという
412第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 01:11:56 ID:/1gWICGZ
筋トレは自重のみだった
腕立て伏せに懸垂にスクワットに腹筋に背筋
自重でもきっちりやれば効果は確実にある
413第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 23:30:36 ID:yOum2Ljf
俺もJオリンピック目指してた頃は毎日陸トレやってたよ
インナーマッスルは筋トレでしか鍛えられないからね
バリバリ泳いでたせいで引退した今じゃ激太りの雄豚ですがね^^;
414第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 20:11:50 ID:cHKofPz+
運動しろよw
415第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 18:47:36 ID:tsxqQTYj
今日は、死ぬほど泳いで体をいじめぬく予定だったんだが、
土曜日に、プールから上がるときに折った肋骨が痛み出し(<<=激しいくしゃみをした後、なんか筋が中でひっかかった)、
バタ足練習しかできなかったよ〜〜 (> <)
でもバタ足練習、けっこうきついね。。帰ったら眠くなった
416第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 19:58:33 ID:vjUp75F7
俺も毎日眠たくなるよ
417ボケ老人:2009/02/02(月) 00:22:47 ID:GK/1zOfP
先ずは重心を入水の度に前にもっていけ。
これは全ての泳ぎに共通する基本動作。
そしてその重心を拾うようにプルすると身体の方が進む。
お前らは掻いて進むと勘違いしている。
意識を変えなさい。
スカスカしているプルはその場でかき回しているだけだよ。

具体的にどうしたらいいのか教えてやる。
呼吸したらとにかく頭を水没させてお尻を浮かせろ。
滑り台を頭から滑ってる感じじゃ。
それから肩と腕は脱力して出来るだけ大きく動かせ。
キックは上体の大きな動きを受け止めるように。
短距離のキックは膝を曲げないで出来るだけ高く水面上に出して足を叩き込む。
手先から肘までを面をして身体を乗せていくこと。

意識は重心を前に前にとお経のように唱えて泳げばええことあるよ。

楽に泳いでる人は老若男女に関係なくお尻が沈んでいない。

418ボケ老人:2009/02/02(月) 00:24:51 ID:GK/1zOfP
間違っていたらゴメン。
25m9.5秒までいった泳ぎの全て。
419第1のコース!名無しくん:2009/02/02(月) 01:04:15 ID:LJMbOay3
何度も同じこと書くなよ、ボケ老人かよw
でも言っていることは正解に近いと思う
420第1のコース!名無しくん:2009/02/02(月) 01:25:58 ID:Qrk6rjVp
つ 自動スクリプト
421ボケ老人:2009/02/02(月) 12:00:32 ID:GK/1zOfP
>>419
ボケ老人って言ってるのにボケ老人かよってオモッショイ奴。
手先から肘までを面をして身体を乗せていくこと。
訂正
手先から肘までを面にして身体を乗せていくこと。
肘を高くして真っ直ぐそして腹をえぐるように掻け。
肘から引かないのは前半だけで後半は肘から引くんじゃ。

ワシは温泉行ってくる。
垢すりフィリピーナに最高やで。
422第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 11:19:41 ID:Jlszo1W9
細かい技術論なんて全部忘れて
とにかく常に意識を前に持って泳いでいれば自然に上手くなるだろ。
息継ぎの時も意識は常に体一つ分前だ。
「もっと前に!さらに前に!」
これを忘れない限り上達し続ける。
水泳は水との追いかけっこなのさ。
423ボケ老人:2009/02/05(木) 12:03:54 ID:iZITW5G/
そのとおりじゃ正解。
422が全てじゃ。
422が凄い選手であったことは間違いない。
恐れ入りました。
424 ◆vJEPoEPHsA :2009/02/05(木) 12:23:07 ID:JUddkDgF
>>423
滑り台を頭から滑ってる感じで泳ぐと、スピードが上がったような気がするけど
息継ぎが難しくなりました。
なんかコツはありますか?
425第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 15:23:46 ID:eWgLk4bf
たまにビート板でバタ足やるんですが
腰に負担がかかるようです

すっとビート板でバタ足してる人って
腰疲れませんか?自分だけだろうか
426ボケ老人:2009/02/05(木) 17:44:04 ID:iZITW5G/
ワシなんかに聞くより422に聞いたらええよ。
極端に頭が水没しているようなら後頭部のみ水面上に出す意識。
寝かせて呼吸するから片眼は水中に。
真横ないし少し斜め後ろを見るくらい。
色々試して下さい。
一般の人は選手が速く泳いでいる頭を見て同じように頭を高くしている
人がいますが間違いです。
選手もゆっくり泳いでいる時は頭のほとんどが水中です。
腰が落ちている人はチャッチで肘が落ちている人と頭が上がり過ぎの人です。





427第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 18:52:53 ID:6/rjECRI
>424
ボケ老人の書き込みはいつもイイ!ので横レスするのは気が引けるが、
息継ぎが難しく感じられるのは、やっぱりキャッチがまだ未熟なせいだとおもう。
キャッチをしたときにそこでしっかり水を抑えられない→そこを支点にローリングが出来ない→息継ぎがしにくい
という流れだと思う。
とりあえずサイドキックの練習は効果的かも。

>425
上半身が起きすぎ
428第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 18:55:21 ID:GGWEvoV4
>>425
ビート板でキックするのと面かぶりキックは別物だと考えているので、自分は板キックはほとんど練習していないよ
腰の高さが違うから意味がないと考えてる
(極論だがね)
429第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 18:55:42 ID:VulH4+F0
>>425
股関節が固すぎるのかも。
430第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 19:55:32 ID:qnhHI9IG
NEWSの増田貴久が、腕立て伏せを1分間に100回できると豪語し、
実際にTBS「2時っちゃお」でやってみせた映像。 
http://www.youtube.com/watch?v=LqhGu3PEjts
431第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 20:21:49 ID:z/BE2ZZc
2ビートはできるんですが6ビートができません
ストロークに間に合わないんです
25mで8ストローク(16掻き)くらいです
アドバイスお願いします
432ボケ老人:2009/02/05(木) 20:48:02 ID:iZITW5G/
ビート板は最近やっていないけどコツは肩を沈めて肩を伸ばして肩の力をを抜く。
顔を伏せ気味にしてここでも重心を前にもってくる意識が大事。
バレリーナのようにアップキックして花魁のようにダウンキック。
ワシはビート板全体に身体をあずけているから少し板を沈めている。
ワシも428のおしゃるとおり別物かなと思っているが
スプリントに必要な高いアップキックの練習にはいいかな。
431はレベル高い悩みやな。
ストロークテンポ上げて6ビート出来たら一流選手です。
少し振幅を小さくして思い切り回転を上げたらどうですか。
433第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 20:59:21 ID:z/BE2ZZc
レベル高いならいいです素直に諦めます
ありがとうございました
やっぱりフェルプスの真似はやめたほうがいいですね
434第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 21:59:00 ID:AQBcC88m
ボケ老人氏ってガイキチたんじゃない?
前いたはま何とかさんとか爺やんと違って説に納得できる。
最初はネタキャラかと思ってたけどさ。
435ボケ老人:2009/02/05(木) 22:05:32 ID:iZITW5G/
大麻の真似はやめたほうがいいですが
6ビートは完成させてください。
我が敵は我にありです。6ビートの道を進んで下さい。
436第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 22:52:41 ID:AHKsMNEt
まだ泳ぎ始めたばかりで、息継ぎを片側だけでしかしてない人
俺みたいに重篤な水泳肩になって2000mも泳ぐと激痛が走るようになるよ
今すぐ奇数回ブレスにして両方で呼吸した方がいいよ〜
437第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 22:57:46 ID:6/rjECRI
>>436
あまり因果関係はないのでは。
438第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 23:20:11 ID:zs6kPeC2
アメリカじゃ大麻くらい普通にやってるだろ
439第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 02:40:14 ID:FfttZIod
爺さん、俺も板キックの時は水中に沈めてるよ。
俺は板キックは脚の筋力アップぐらいにしか考えてないけど
どうなんだろうね?推進力のあるキックの練習は面被りキックか水中キック
でやってますが・・・
440第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 03:23:12 ID:exOnEZM9
ボケ老人、6ビートできたら一流のあたりを
もう少し詳しくお聞かせくださらんかのう。
441 ◆vJEPoEPHsA :2009/02/06(金) 18:09:42 ID:Aa5fC+uG
>>426,427
ありがとう
なんだか水がまとわりつくのが多くなったように感じてやりにくかったんだけど
アドバイスの通りやってみます。
442ボケ老人:2009/02/06(金) 19:32:26 ID:NiMzhfD8
ワシはアホみたいに水中ドルフィンばっかりじゃ。
ワシは腕の回転に足の回転が追いつかないんじゃ。
ゆったりの時は6ビートやけどストロークのテンポを上げると4ビートになってしまう。
テンポを上げてきっちり6ビート出来る人は少ないと思う。
443第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 21:48:38 ID:FfttZIod
ボケ老人の言うように6ビート全てバランス良く有効なキックを打てる人は少ないと思う。
444第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 22:20:56 ID:XMtCgHaE
上手な人は打てるっしょ。
445第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 22:33:48 ID:exOnEZM9
>442
ボケ老人、すまんが重ねてご高説をお伺いしたい。
その6なり4ビートの中で強弱を意識的につけているか、
意識的にはつけていないが実際強弱がついているか、
まったく同等に打っているか。

それとインターバルのような練習をするときに
腕の回転を優先すべきか、あくまでも6つ脚がついてくる
ピッチで行くことを優先すべきか・・・

わしもじっさいじじいの冷や水で水泳をやっているものなんで
じじいのよしみでぜひ教えてくだされ。
446431:2009/02/06(金) 23:41:43 ID:dkMYzF2P
>>ボケ老人
まだ頑張っても数百メートルしか連続して泳げないし
片側しか息継ぎできないレベルなので
少しずつチャレンジしていきます
447第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 02:13:21 ID:kBp09aF4
>>446
今は漠然と泳いでいる状態じゃ無いかな

6ビートは弱キック・弱キック・(ロールを伴った)強キックってのはいい?
この強キックのリズムに合わせてプルを入れるんですよ

2ビートが出来るのなら2ビートのピッチを変えて、どの速度域でもタイミング
を壊さずに泳ぐ練習をしてみてはどうですか?
448第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 12:54:07 ID:Oow2IoKU
>>447
やってみました
右は弱・弱・強ができましたが
左は息継ぎが左になるのでどうしても弱・無・強(左のみ4ビート?)になってしまいました
無理やりやろうとするとかなりのストレスになるのでこれでもいいかなって思います
フェルプスも弱・無・強(もしくは強・無・強)が時々混ざっていますね
449第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 14:06:26 ID:gZrToGcQ
弱弱強だとタッタッズンだけど、それでいいの?
450第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 17:50:08 ID:GE8zckrv
起点の違いだけかと。自分はズドド、ズドドだなー
451第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 18:53:47 ID:J66ixgfr
俺はズン、チャッチャッ、ズン、チャッチャッ、だな。
452第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 12:05:57 ID:TUXW85QR
にゃん!にゃにゃ、にゃん!にゃにゃ、だな
453第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 12:23:52 ID:ZsO/hRrB
あんあんあーん、あんあんあーん
454第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 14:14:12 ID:7Trea1kF
チリトテチン、チリトテチン
455第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 15:54:19 ID:iC4ckroT
>>436
俺は右オンリーでしか行き継ぎできなくて、
やっぱり右半身に負担がかかるようになった。
それで、毎回入れるのは無理だけど左呼吸も入れるようになったら
思いのほかラクになりましたね。
自分じゃ気付かないけど左右のバランスが悪かったとこもあったんだと思いますよ。
456第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:03:37 ID:mZTJy16l
俺はまだ逆の右呼吸を入れたらその先20mくらいはつらい思いをするレベル
457第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:25:00 ID:ZsO/hRrB
おれは左呼吸に挑戦したら溺れた。
もう2度と挑戦しない(> <)
458第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:39:33 ID:tQF+2ZCJ
こういう動きを意識して練習をすると、呼吸も楽になるかもね。
>ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_081108140270_1.htm
459第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:42:16 ID:ZsO/hRrB
!!!!!!
グロ画像かと思ったじゃないか www
460第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 22:47:32 ID:hWkSmOMF
だめだー。何度も練習してるけど、6ビートがうまく出来ない。
小さいころからの癖になってるようで、右手を入れるときに右足キック、みたいになっちゃう。
なおそうとするとおぼれそうになってしまうし。2ビートはできるようになったんだけど。
みんなはどういう練習してる?もしくはしてた?
461第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 01:34:02 ID:bNUiHXfr
>>460
右手入水時に左足キック。
右手キャッチ時に右足キック。
とりあえず変速4ビートでタイミングを身体に染み付かせる。
キャッチアップでのグライドの練習も効果ある。
462第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 01:38:54 ID:V5gmyzhu
>>455
俺は左オンリーで右肩がスイマーズショルダーになった
左右非対称なバランスの悪い泳ぎがマズイみたい
バランスを修正するために余計な負担が掛かってしまうんだろうね
両方で息継ぎか、左右対称のフォームを意識するのが大事だよね
463第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:00:57 ID:vVmAOs9M
右手入水時に左足キック、
どの本にもそう書いてあるから、
その通りにやっているけど、
なぜそうしなければいけないのか理解できません。
右手入水時に右足キックで、軸を切り替えながら
泳ぐ方が合理的に思えるのですが。。。
なんばの走りが見直されているくらいですし。。
右手入水右足キックがダメな理由ってありますか。

464第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:10:43 ID:Cez3fUh/
理屈はわからんけど、腕だけで泳ごうとすると、自然に足が動く気がする。
車乗っててケツが滑ったら自然にカウンター当ててるみたいに。
465第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:11:19 ID:jc+H/cn2
>>463
>458の動画を見ればわかると思うけど、クロールは腹筋で肩をローリングさせながら進む泳ぎ方。
キックと入水が同じ側だと、腹筋を使ったロールが効かないでしょ。
466第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:14:50 ID:Rdt/uB56
ない
467第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:16:53 ID:IyM5z4se
クロールを泳ぐ時って、前見て泳いだ方がいいんですか?それとも下を見て泳いだ方がいいんですか?
468第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:20:57 ID:Rdt/uB56
>>467
速度によって腰の浮き具合で調節
469第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 21:52:36 ID:2wfCb3nd
>>463
なんばって、上半身と下半身ひねらないってことでしょ?
立ったままローリング意識して手のフォーム確認しようとしたら腰をひねることになって変だから、
それなしに泳げてるってことだろうし、それでいいと思いますよ。
こと細かい言葉の定義が問題なだけですよ。
実際、まともな動画みれば手が水に入るときというより、その後伸ばすときだっつった方がシックリきますし。
470第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 22:38:13 ID:DK2AJs0f
なんば歩きは右手と右足が同時にでる事だが…>>469その事じゃないのか?

>>463
あなたは偉い!
素晴らしい着眼点だ
2ビートで右手入水右キックの俺としては、褒め称えるしかないな
ww
しかしスイマーズショルダーというのは同じ動作を機械的に繰り返すとなりやすいんじゃないのか?
息継ぎの方向も重要だと思うが毎日2〜3キロ以上、泳いでる連中が危ないような気がする
だから俺は長い距離は毎日は泳がないよ
いろんな練習を取り入れている
471第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 23:07:14 ID:xm2BJ5fj
2-3kmでみんな危ないわけないじゃん。
基本的に無理してハイエルボーを追求したり、過剰な腕の内旋をやるとか
フォームに拘るやつがなりやすい。
また、ローリング不足なのにリカバリーを高くしようとするやつも痛めやすいな。

つまりここで半端な知識で形に拘るやつなんかが一番危険なんだよ。
一人でやらずに人に見てもらうことが一番だよ
両オープンとか形にばかり拘ってもダメなんだってば
472第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 23:14:56 ID:wkjBABt7
まあ、一人で試行錯誤するのも楽しみの1つだろうし、人の勝手だと思ったが。
473第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 00:13:46 ID:kYFtHEmI
齢30、身長175、体重92、体脂肪率28%の何の水泳経験も無い俺。
長くゆっくり泳ぐの不可能。デブは全力で泳がないと沈む。よって常に全力。
全力で泳いで25m16秒だから、
「何だあのデブは?必死に泳いでるのに進んでないじゃないか。」と思われる。

痩せてせめて25m14秒でいきたいな〜。
474第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 00:19:27 ID:fJpnM3oT
あなたが考えているほど周りの人はあなたのことを気にかけては居ませんよ
20kg痩せようが、2秒縮めようが気づかないでしょう
475第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 03:13:04 ID:NOdPudF0
>>458
未だにこんな認識だから日本のクロールは世界から29年遅れているといわれる
476第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 03:14:05 ID:AbJaMgAC
どうせなら、なんかもう少し役に立つこと書けよ。
477第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 03:26:36 ID:Do4mRvdX
都内でスポクラ通ってます。
25メートル自信ないわ。


おばちゃんでしたw
478第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 06:16:43 ID:2u9uHFam
>>473
デブは脂肪が多いから浮きやすいだろ。
水泳経験もないのに16秒で泳げるんなら十分はやいと思うから
逆にきれいにゆっくり泳げることを目指したほうがいいよ。
デブに全力で泳がれると波が立って周りの人はおぼれそうになるし。
見られているのはそのためだと思う。
479第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 08:40:35 ID:GLoBh9iz
のんびりバックで泳いでるコガネムシみたいなオバハンみてると、おなかの中に浮き輪でも仕込んでるんじゃないかと思うくらい浮いてるよな。
480第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 11:50:25 ID:BJzN4RPP
女は何もしなくてもケツがプカプカ浮くからうらやましい。
481第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 19:11:29 ID:orYiGujJ
>>469
>実際、まともな動画みれば手が水に入るときというより、その後伸ばすときだっつった方がシックリきますし。

>その後のばすとき
は、キャッチの時で右手なら右足だと思うんだけど。
左足でアクセントキック入れる時は逆に手先入水する直前くらいになるのが一般的じゃない?
ソープの場合は、右足アクセントで左手が入水時、右手はプルにタイミング合っていて、
これは2ビートのキックのタイミングと一致している。
息継ぎ入れている時はプルが遅れてて、身体の真下じゃなく少し前方を掻き始めているくらいになってる。
482第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 19:32:22 ID:kYFtHEmI
>>474
>>478

慰めの言葉とアドバイスありがとな。
483第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 19:53:41 ID:R38lUJuh
毎ストローク左で呼吸してるから
両側息継ぎにすると1回息継ぎ無しができるから
それだけでも苦しいです
484第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 19:54:45 ID:RKo71oxw
>>483
毎ストローク両方で呼吸しろ
485第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 21:17:18 ID:R38lUJuh
>>484
見本を見せろ
486第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 23:27:06 ID:667YTC21
>>469です。
僕が間違えてました、申し訳ございません。

>>470>>481
ご忠告、ご訂正難うございました。
487第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 01:29:37 ID:JDw9/8CQ
>>483
何メートル単位で泳ぎ込んでるの?
25mごと、もしくは50mごとに左右をスイッチすりゃいいじゃん

効率よく泳いで酸素の消費量を抑えるのも一つの手
488第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 07:58:47 ID:TuXvei3t
>>487
50m単位で2000mくらいです
スイッチも色々やってますが右側呼吸がどうしても上手くいきません
「もういいやっ」ってなってしまいます
489第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 09:20:57 ID:Eb01Af5R
26年かけてルービックキューブを解いた人もいるくらいなんだから
めげずに頑張ってください!
490第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 10:00:05 ID:3nfsj3n8
>>488
片側呼吸しか出来ないんだね
3かきに1回の割合で息継ぎして水を押す時に息継ぎすればいいんだが‥

491第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 11:29:13 ID:JDw9/8CQ
>>488
左側呼吸を封印して、右側だけで暫く泳ぎ込んでみたら?
スピードは多少犠牲にしてでも、できるだけ丁寧に

練習した苦手側の方がフォームがキレイになったってケースも意外に多いですよ
492488:2009/02/11(水) 14:52:59 ID:QENOtgtf
さっき泳いで来ました
左右息継ぎを3掻きに1回ずつしましたが左みたいに右が上手くできませんでした
右だけでやると更にフォームが崩れスピードも失速しました
しかも右で息継ぎしている時はバランス的にキックできませんでした
気長(26年は無理だが)にやってみようと思います
できれば6月の大会(スイム1500m)に間に合わせたいです
493第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 19:38:02 ID:YHMj/Mpj
私なんて25メートル30秒かかりますよ。
494第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 20:51:08 ID:3nfsj3n8
>>492
気長にやりたいと思うけど6月の大会にも間に合わせたいんだ
ww
3回に1回左右の息継ぎで水たらふく飲みながら距離を少しずつ伸ばしていくしかないでしょ
苦しい苦しい、なんでこんなに苦しんだぁ〜
からあれれ?そうでもなくなったぞ!
となるまで貴方の経験次第で6月大会まで間に合わせる事は十分可能
495第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 20:55:13 ID:VvGYjyHN
たらふく飲まないといけないのかあ・・・
496第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 21:46:13 ID:ahosGORP
6月に向けてだt片側だけで4回に1回息継ぎの練習のが現実的じゃねーの?
おそらく状態が起きっぱなしでかなり非効率的なフォームになってるでしょ
ゆっくり25mを息継ぎ0〜1,2回で泳ぐとかあご引いて下を見続けながら泳ぐ練習したらどう?
おそらく入水した手も手の甲より手首の方が下になってんじゃね?
497第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 21:55:28 ID:VvGYjyHN
>>496
25m16掻きだから普段はそこそこ綺麗なフォームだと思ってるんですが・・・
右息継ぎ入れるとおかしくなるんですよね
でも言われたように色々試してみます
498第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 21:59:34 ID:vCuGIjrP
>>485
swimが通販で売っているDVD「個人メドレー入門」には、
毎回呼吸のクロールの映像があるよ。
499第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 22:34:25 ID:9lPkFFw+
右強キックのタイミングは、右キャッチ後のスカーリング直前で合ってますか?
ご教授よろしくお願いします
500第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 23:41:23 ID:YwTLRlcL
500

>499
教えて欲しいときは、ご教示だよ
501第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 23:48:18 ID:9lPkFFw+
右強キックのタイミングは右スカーリング直前〜同時くらいですか
ご教示よろしくお願いします
502第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 10:26:02 ID:6AmQVmR8
キックのタイミングっていうのは
太ももに力を入れる瞬間のことか、それとも足の甲が水をとらえる瞬間のことか
それをハッキリして欲しい。
503第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 10:31:33 ID:QWnJilzs
>>500
教授でも間違いじゃないよ。
504第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 10:58:07 ID:yLQKrLK5
>501
プッシュしながら。
505第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 10:58:17 ID:oUnmxSeb
>>500
質問に答えてやれよ、先生w
506第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 13:13:05 ID:xhzYngBA
形も大事だがそればかりにとらわれたらダメ。

骨格も筋力も柔軟性もそれぞれ違うから。

進んでるか?水をとらえてるか?抵抗になってるか?
それがわかるようなセンサー(神経)を磨くことが大事。

センサーが磨かれたら泳ぎがわかるよ。
507第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 13:50:13 ID:S6BHwMzP
>>501
上手い人はあまり気にしてないかも。
一所懸命泳ぐ時はいっぱい蹴るし、イージーなら減らすぐらいで。
508第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 20:46:51 ID:XjC5YeCx
>>506
磨かれてますが上手くなりません
509リー:2009/02/12(木) 21:36:38 ID:XLcFbEZp
考えるな感じるんだ。
510501:2009/02/12(木) 23:03:22 ID:xHiFuKO0
レスありがとうござます。改めて質問させて下さい
6ビートで強弱弱のキックをする場合
強キック(アウトサイドキック)のタイミングはスカーリング前後ですか?
ご教授よろしくお願いします

>>504
ということはスカーリングしながらということですか?
511第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 23:03:59 ID:xHiFuKO0
すみません^^;ご教示でした^^;

ご教授よろしくお願いします
512第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 23:12:31 ID:XjC5YeCx
喧嘩売ってるのか?
513リー:2009/02/13(金) 00:15:26 ID:gerpy82T
足首が皮一枚でつながってる感じで適当にキックしてくれ。


514第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 00:31:11 ID:byMS4OFW
>>510
6ビートの場合、タイミングはあまり細かく考えなくてもいいよ。
腰がフラットに安定しやすいから、しっかり肩をロールさせて泳げば大丈夫。
515第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 01:46:54 ID:eYNxLU/L
>>503
間違いじゃ無いかもしれんが、不適切だな

意味は違うし、分って使ってるのならご教授じゃあつかましすぎる
516500:2009/02/13(金) 02:36:05 ID:lKy/mRt3
>>505 おれの言いたいことはこれだけだ。それが何か?
517第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 15:24:26 ID:PIBkXrZW
>>497
25mで8回も息継ぎしててそこそこ綺麗なフォームの訳がない・・・
518第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 16:14:05 ID:ocG/6w8U
例えば25mちょっと余裕で20秒くらいって人は何回くらい息継ぎするもんすか?
519第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 16:18:55 ID:JVCEx7vi
>>518条件なら、5回すれば十分に50〜100のインタバを回せるんじゃないですか?
520第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 16:21:04 ID:ocG/6w8U
ありがと。参考にします。
521第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 16:31:56 ID:gerpy82T
800m8分14秒で泳ぐ選手の呼吸は25m9回です。
世界一綺麗なクロールです。


522第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 18:11:54 ID:LgLmwPfU
>>521
25m9回の呼吸ってことは、25m18掻きってこと?

ここで言う25mの掻き数ってのは、短水路のスタート後の掻き数ですか?
長水路で残り25mの掻き数ですか?
523第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 18:20:22 ID:byMS4OFW
>>521
誰のこと?

世界一速い(かった)のはハケットだと思うけど。
>ttp://www.swim.or.jp/05_time/swf/FINA_men_SC.swf
524第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 19:42:48 ID:a1iG6WZ+
アドリントンでしょ
525第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 21:14:58 ID:gerpy82T
世界記録保持者のアドリントンです。
スタート後とか残り25mでなくターン後の25mまでの掻き数は18掻きです。
ハケットの掻き数は16掻きじゃ。
掻き数だけ比べても意味ないよ。
ストロークテンポも大事じゃ。


526522:2009/02/13(金) 21:22:40 ID:LgLmwPfU
誤解をあたえてしまいすいません。
訂正↓
ここの板で出てくる皆さんの25mの掻き数や呼吸数は、短水路のスタート後の数ですか?
長水路で残り25mの数ですか?

>ターン後の25mまでの掻き数は18掻きです。
当然、ターン後はけのびで進むから実質は、20m以下の距離を18掻きですね。
527第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 23:23:30 ID:vNZ3SsDH
競泳で25mを14〜18の掻き数で普通だろ。
ピッチで稼ぐか伸びで稼ぐか自分の公約数で泳げば良いと思う。
528第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 23:29:54 ID:WgWnBVRe
そうなんだ・・・俺は掻き数だけならもう世界レベルなんだ
ピッチ上げる為に筋力つければいいかな
529第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 23:34:17 ID:kY/9klWl
いや、ハイスピードで泳ぐと掻き数多くなるからw
530第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 23:40:00 ID:yjN/4xy+
クロールのストロークはバタフライのストロークと同じでいいの?
S字ストロークが利き腕とは逆がうまく出来ないんだ…。
誰か練習方法教えてm(__)m
早くなるかな。
531第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 03:24:41 ID:e/TDPQEk
>>530
片手クロール
532第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 06:05:00 ID:yRlDMt+r
バタフライの片手意識しながらだと出来そうな気も…合ってるのでしょか
533第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 07:35:42 ID:BK219o7j
バタフライとクロールでは、体幹の使い方(=肩のローリング)が違うっしょ。
俺も片手クロールを両側呼吸で丁寧にやるのが良いんじゃないかと思う。
534第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 10:06:59 ID:yRlDMt+r
片手クロールビート板とかで?
535第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 17:54:33 ID:q1/eYkBQ
「両手プル」
@ふし浮の姿勢から両手でクロールの手のかきを行う、通常のリカバリー動作は行わない
A太ももまでかいたところで一旦止まり、今度は水を切るように静かに水中で手を戻す
Bふし浮の姿勢に戻ったら、両手で小さくスカーリングを行い、顔をあげて呼吸
@〜B繰り返し

《注意点》
・呼吸は2回以上のストロークに1回などでもいいです。
・足はプルブイ、バタ足(姿勢を保つ程度)どちらでもいいです。
・最初は1回のストロークに5秒くらいかけるつもりでゆっくり行ってください。
 ほかの人の邪魔になるかな?
・「自分の目でよく見て(←これが大事)」右手と左手の動きの違いを確認しましょう。
・今日は焼き肉です。
・ゆっくりした動きでできたら、徐々に手のかきを早くし、1回のストロークで
 より多くの水を押せるように腕の各部位の微調整を行いましょう。
536第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 18:21:58 ID:2OW4Pv/F
なんか変な文が混じってるが?
537第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 18:58:22 ID:fqDrPBog
>>536
栄養補給をしっかり、という意味と受け止めました。
牛乳も飲んだ方がいいですね。
538第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 20:02:17 ID:2OW4Pv/F
それはいいとして
自分がしているところを想像すると恥ずかしくてできないよw
539第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 20:26:44 ID:Ytqc83dX
そんなこと言ってる自意識過剰はおまえだけ。
おれはこのてのドリルはふつうにやってる。
540第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 21:17:06 ID:2OW4Pv/F
この20年引っ越し先の6都府県のプールでそんなドリルをやってる奴を見たことがないんだが?
541第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 21:30:44 ID:RTiIZwHc
私明日やってみよ・・
542第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 21:42:20 ID:EjdEndHm
片手プルはたまにやるしやっている人も見かけるよね
543第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 21:42:56 ID:Owi/Qrch
バックは良くやるけどな
544第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 22:54:52 ID:KAyYfF3D
俺の行ってるスポクラでは、一人だけそんなヘンテコなドリルやってるな。



そう、この俺だ。
545第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 23:08:51 ID:EjdEndHm
お前かよw
546第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 00:52:15 ID:0Lx/lo/2
ツイストについて質問です
ツイストとは、右肩を上げたときに左側の骨盤を上げる、
あるいは左右の骨盤を水平に維持しつつ、両肩だけをロールさせるような
体幹を軸にした、ねじれ運動をすることなのでしょうか?
それとも、同じ側の肩と骨盤を結んだ線を軸として、左右の軸を切り替え
体全体の重心を左右に移動させる半回転運動のことなのでしょうか?
547第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 08:23:13 ID:2UBNHCXs
不思議なドリルをやってる人が普通に泳ぐと速い場合
そのドリルはすごく格好いいドリルだと思えるから不思議
548第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 09:32:03 ID:ScxjG6pw
あの人速いのになんであんなダサい練習してるんだよw
あれやるくらいなら速くならなくてもいいよw

って感じ
549第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 10:21:13 ID:vxN+qPzQ
どちらかというと547のケースが多いみたいね。
やってるうちに速くなるせいか、ドリル好きに遅い人は少ないようだし。
550第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 11:24:08 ID:Z6J1NzNX
>>549
自演乙
551第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 11:33:30 ID:O9Z1Tsrh
>>550
他演乙
552第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 12:00:09 ID:RVPlRjMX
遅いってかまともに泳げない自分はドリルやるのかなりハズイっすよ。
いつか奇麗に速く泳いでやるぞ、と思いながら恥かくっす。
553第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 12:18:30 ID:vxN+qPzQ
最初のうちは仕方ないですね。
やってるうちにドリル自体のフォームもさまになって来るし、
そうなれば普通の泳ぎも矯正されて来るハズ。地道に頑張りましょ。
554第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 13:36:04 ID:hMdYO+aY
短距離のタイムアップに鍛えるべき筋肉や練習を教えてください

あと、参考フォームの動画が見られるサイトありませんか?
555第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 15:06:44 ID:vxN+qPzQ
>>554
動画は>1
短距離に効く練習といったら、レスト長めのダッシュインターバル類かな。
本気でやると消耗が激しいから、睡眠や食餌、休養日の管理もきちんとね。
筋力は陸トレで対応する筋肉を鍛えるのも良いかと。
556第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 15:28:43 ID:Z6J1NzNX
片手プルのドリルを時々していて、さっきもしてきましたが
全く上達するキッカケやヒントすらも掴めませんでした
普通に泳いでいたほうが色々気付く事が多いです
人それぞれですね
557丹下団兵爺やん:2009/02/16(月) 10:25:50 ID:c8baHIxQ
暇潰しその1
壁にかかとからお尻、背中までピッタリつけて両腕は上に蹴伸び状態にする。
姿勢はそのままで2歩前に踏み出してからシャドークロールをする。
体の全面を締める意識を持ってやると腰が落ちてるのが直る。
558第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 19:01:40 ID:IO/Xo8ne
>>557
まずその最初の姿勢を自分でやってみ
年寄りになると両腕が壁に付かないからさ。

尻から背中までピッタリと壁に付けると不思議と腕が壁につかないもんなんだよなー
いや、俺の身体が硬いだけなんだろうが
559第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 20:05:25 ID:RF6o+Rxo
>>557
普通につくぞ
ww
ただ肩甲骨部分を壁にピッタリとつければ背中がちょっと浮くけどな
当たり前かww
560第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 20:14:45 ID:tcLJOe3S
固い体質とか歳のせいとか言ってないでストレッチ。
そこそこ速く泳ぐジーサンに話を聞いたら、健康のために泳いでるのではあるが、
風呂上がりのストレッチは欠かさんそうだ。
上手に泳ぐためには、柔軟や筋トレといった陸トレも必須だよ。
561第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 20:23:46 ID:3HnNH+KL
一度硬くなった関節は
かなり無理しないと柔らかくならないんだよ
リスク覚悟で
562丹下団兵爺やん:2009/02/16(月) 21:29:48 ID:c8baHIxQ
おお!みんなやってくれたのか。
その姿勢で明日泳げよ。
水の中が好きになるぞ。
あとは重心を前に前にと呪文のように唱えて入水していけ。
それじゃワシはランニング〜に行って来る。
朝は自転車で昼間は水泳で夜は走るんじゃ。
車とか電車バスには乗らんのじゃ。
単に貧乏なだけ。
563第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 21:30:20 ID:IO/Xo8ne
>>560
いやお前なんかに生意気言われる筋合いはねえよw
ちゃんとやってみ出来ねえから
564第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 22:15:57 ID:tcLJOe3S
>>563
四十肩からの復帰組で、一時は肩より上に腕が上がらなかったけど、今はもう出来るぜ?
故障からここまで来るのに3年かかったし、まだまだ真後ろへの回転はヘボいけどな。
565第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 22:50:47 ID:i6DVzuwC
俺の場合、ストレッチと筋トレは効果ありだった
仕事の合間にもストレッチしてるから
ある同僚からは「ストレッチマン」って呼ばれてる
566第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 00:14:40 ID:+VlZ9UTS
流れ切って申し訳ありませんが>>546の質問何卒お願い致します
567第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 00:43:37 ID:fxDDu2V5
>>566 横レス失礼するが、アントニオ猪木の必殺技では?
568第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 08:28:55 ID:d052jICL
水中で中西流肩甲骨ストレッチやりなさい。
スイムと言う雑誌みたらわかる。
年寄りのワシでも簡単に出来る。
569第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 10:35:47 ID:ps8UxL6T
>>566
どこでそんな用語聞いた?
そんな言葉、水泳でふつう使わないからスルーされてるんだよ。申し訳ありませんが。
570第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 11:34:55 ID:d052jICL
>>566
金哲彦ランニングメソッド49ページに書いてある肩甲骨と骨盤の回旋のことかな。
571第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 12:23:55 ID:AH0CGlzn
>>566
普通に上半身と下半身のねじれのことだろ。
572第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 12:31:37 ID:bX60Kt1R
>>557
暇つぶしに体の全面を締めて泳いでみたら50mで5秒速くなったv
573第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 19:06:02 ID:d052jICL
572さんおめでとう。
それから肩甲骨から大きくリカバリーしてポンポンと入水していけば
楽に速く長い距離が泳げます。
574ひよこねこ:2009/02/17(火) 19:16:22 ID:5aZHPdtI
2月からスポクラで水泳はじめました。クロールでは全然泳いだことなかったけど、なんとか25メートルおよげるようになりました。^^

筋トレは趣味でずっとやってたんですけど、あんまり筋肉あるには、腕がのびないので不利と友人にいわれました。

身体付きはミドル級の格闘家くらいです。メートル泳ぐと息が苦しくなり、いっぱいいっぱいです。。。

息継ぎもへたで、水をのみます。

どういう練習すればよいでしょうか?

レベルの低い質問ですいません。でも泳げるようになりたいです
575第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 19:43:47 ID:RhP4Fs42
筋肉が激しく酸素を消費してるな。
冗談だけど
力入りすぎじゃね?脱力するところはしないとすぐ疲れるよ。
576第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 19:47:05 ID:31YUeyVI
先ずは行間を開けずに話す練習からだ

25mを10秒台前半で泳ぎたいならこのスレ
距離を泳ぎたいなら
>クロールでゆっくり長く泳ぎたい!5ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1227284638
が力になってくれるだろう

全くの初心者ならゆっくりスレで聞いた方が敷居は低いと思う
577第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 19:51:48 ID:M3Kudw/R
全く逆のスレだと思ったが?
578第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 19:59:40 ID:RhP4Fs42
1500mを16分で泳ぎたい人はここでいいの?
579第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 20:07:22 ID:M3Kudw/R
(・∀・)イイ
580第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 20:35:54 ID:pYYcbMEc
>>574
こっちのがいいんじゃね?

泳げない成人が一から習うスレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1231736228/
581第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 20:49:10 ID:M3Kudw/R
16分だからある程度泳げるんじゃない?
582第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 21:33:57 ID:GCrEKmfo
> どういう練習すればよいでしょうか?

25mを40万回泳げば1万kmになる
1万km泳げば大体わかってくるだろう
583第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 22:06:08 ID:/I+KvY3Q
それはボケなのか?馬鹿なのか?釣りなのか?天然なのか?
584第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 22:09:01 ID:vmaa6Amy
何でも1000時間やると有る程度身につくとは言うが、
初心者から始めて1000時間でどれくらい泳げるかな。
585歴1年:2009/02/17(火) 22:19:58 ID:P7xwRiNB
俺の場合全くのかなづちから初めて多分300時間ぐらい
距離はいくらでも泳げるようになったし
100mなら1分10秒切る位にはなった
1000時間泳げば50秒台いけるかな?
586第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 22:42:23 ID:R/dmfbRw
25mを10秒前半で泳ぐにはどうしたら良いですか?
587第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 22:44:38 ID:GCrEKmfo
五尺七寸五分、十九貫の古橋広之進が選手時代に泳いだ距離は6万キロ。
588第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 22:46:30 ID:2SxsyRRP
体調を管理して食事に気をつけて身長を伸ばして筋肉をつけてスイミングクラブへ通って指導を受ける
589第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 22:50:02 ID:GCrEKmfo
>>586
14秒9でいいのか?
590第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 23:12:07 ID:ZXwiXh3C
身長は五尺と三寸余、これ以上伸びる希望はござらぬ。
591566:2009/02/18(水) 00:09:28 ID:8NMNbCOz
>>569>>570>>571
レスありがとうございます
水泳教本「最新クロール泳法」や、まさやん日記の
随所に見られたので質問させて頂きました
ツイストなわけですから普通に肩甲骨と骨盤のねじれ(回旋)のことですよね
アドバイスありがとうございました

2軸泳法であれば、肩甲骨の回旋に遅れて骨盤がねじれるので
水面に対して水平にキックを打つためにアウトサイドキックをする
というのは分かるのですが、X軸泳法(まさやんの言う無軸泳法)の場合
回旋するのは上半身だけで、下半身は水平を保ちますよね?
つまり、X軸泳法ではアウトサイドキックは無用ということになるのでしょうか?
592第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 00:48:40 ID:hPWqCQ4u
大人気だな♪
まさやん(笑)
593第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 01:45:29 ID:ywaCLTxc
またヘンなのが来たなw
594第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 15:00:41 ID:Xp7R2QRd
T I とキャッチアップとの違いを教えて下さい。
595第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 15:58:27 ID:Jkvjw8ri
TIは水泳指導団体、あるいはその指導法全般の呼称。
キャッチアップは一般的なクロールのドリルの一種。

TIについて詳細を語るなら、以下のスレが適当かと。

【かんたん】トータル・イマージョン【クロール】
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1136607944/
596第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 16:33:25 ID:Xp7R2QRd
>>595
具体的な泳ぎ方の違いを知りたいんだけど・・
動画を見たら、TIの方が低い位置でキャッチしてるみたいだけど
他は同じに見える。
597第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 16:59:54 ID:Jkvjw8ri
TIはシステムの名前、キャッチアップは要素のひとつと言えばわかる?
TIにもキャッチアップドリルぐらいあると思うよ。
598第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 18:06:56 ID:KfpuVTgq
TIはトータル・イマージョンっていうくらいだから体が全部水没している
キャッチアップは水没している必要はない
599第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 20:50:10 ID:xqnmHZsz
immersionって単語、初めて知った。
600第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 21:05:54 ID:GtFZIMHz
引田テンコウかと思ったよ
601第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 23:07:32 ID:O6W0OQ/F
はまやん日記おいておきますね
ここの住民の方はこういった泳法は取り入れてなんですかね?

アウトサイドキック
ttp://d.hatena.ne.jp/hama_yan/20081112
無軸泳法
ttp://d.hatena.ne.jp/hama_yan/20080601/
602第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 23:13:59 ID:dy8Zuc4q
わかってない連中ばかりが多くて笑ってしまう。
70才の爺さん婆さんの方がお前らより上手いと思う。
603第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 23:20:55 ID:PhkzP1M/
飛び込みありと飛び込み無しだったらクロール25メートルの場合、
何秒違ってくると思います?ちなみに俺25メートル15.5秒。
俺も15秒きりたい。
604第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 23:54:55 ID:s8sjcWet
水泳現役の俺から言わせると、短距離の飛び込みの差はかなりでかい
俺の場合、飛び込みなしだと12.5秒ぐらいでありだと11秒前半ぐらいになる。
605第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 01:01:46 ID:24FQTS8P
水泳素人のおばさんから言わせると、短距離の飛び込みの差はかなりでかい
おばさんの場合、飛び込みなしだと15.5秒ぐらいでありだと14秒後半ぐらいになる。
606第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 10:15:20 ID:KNFkeTxy
>>603
604のように選手なら飛び込みでタイムが大きく変わるが、
一般人なら0.5秒からせいぜい1秒までだと思う。
飛び込みに不慣れだと、下からスタートした方が速いことも。
腹打ちせず頭からスムーズに入水できれば、
15秒切れるんじゃないかな。
607第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 10:48:42 ID:nhd/cm8H
>>597
>>598
thnx
608第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 13:23:21 ID:S2brGSCj
>>604-606
参考情報ありがとう。
やっぱ飛び込みパワーは少しはあるんだね。0.5秒でもいいから早く泳げるようになりてーなー。
まぁ飛び込み無しで15秒切れるように頑張るよ。
609第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 09:47:50 ID:I4tz6OPo
古橋って今の小学生よりかなり遅いと水泳関係者が言ってましたが
本当でしょうか?




610第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 10:33:33 ID:7WGkXj/f
こんなところで質問していないで自分で調べる癖をつけなきゃだめだよ、ぼうや。
611第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 10:34:57 ID:lQd3FbqS
質問です。

掻き数だけに拘るのは間違いだというのはスレを読んで分かるのですが、
今まであまり掻き数を減らすことを考えたことがなかったので、どういう意識で練習すればいいのかがよく分かりません。

・ひと掻きでできる限り多くの水をキャッチして押し出す
・進んでいる間は次の掻きはしない
・進みが遅くなる前に次の掻きを始める
という感じで、ひと掻きで大きく水を掻いて長く進むというイメージでしょうか?

今の私の状態は、無理なく泳ぎ続けられるペースだと50mを50秒38掻きです。
ベストは短水路で50mを31.7秒。水泳を始めて1年と少しの33歳です。

612第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 11:16:48 ID:EDQfCwIW
わしは二掻き50mじゃ 
バタ足だけで進むだけなんだけどね 
613第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 14:56:54 ID:X9tRu6+O
>>611
イメージとしては、

・ひと掻きでできる限り多くの水をキャッチして押し出す

ですね。あとのふたつはタイミングを狂わせるから、あまり意識しない方がいいと思う。

競泳選手の場合、具体的にどうするという以前に常にストローク数をカウントしていて、
そのこと自体がストローク数を減らす意識につながっているようです。
ちなみに周回数(=泳いだ距離)は他人(コーチやマネージャー)まかせだとか。
614第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 15:22:07 ID:x8uEwVda
押し出しちゃいかんよ・・・
へそ下あたりに来たら腕は真横に切り出すイメージで
腕が入水するときも前に前にという意識よりはかなり腕が開いた状態で指腕肩の順に入水するようにして
体をうまくロールすることによって
結果として可能な限り前に向かって入水し見た目上は後方まで水をつかんでるように見えるだけです
615IQゼロスイマー:2009/02/20(金) 16:10:49 ID:I4tz6OPo
復元力を利用するんだよ。
具体的には消しゴムを捻って手を離したら自然に戻るだろ。
これを入水の勢いに利用するんだよ。
入水の勢いが力強い柿になるのはわかるよね〜。ハルナ亜衣
肩甲骨と骨盤と固定端(脚)の関係がわかれば泳ぎが単純になる。
俺の頭も単純。
キックは固定端を作る為のもの。
わかった?
おそらくわからないと思う。そうかな〜
616第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 16:15:46 ID:22juVgD4
分かんね
617IQゼロスイマー:2009/02/20(金) 16:35:35 ID:I4tz6OPo
わからない所は捻りの作り方かな〜。ハルナ亜衣
あと固定端は建築で学んでね。
と言うのは大袈裟で単に固定するだけ。
キックは上下に打つことで強固な固定端となります。
変に複雑なキックを意識する必要はありません。
消しゴムの捻り方がポイントというか全てで〜す。
色々試してみてください。

それではさようなら。
618第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 16:36:53 ID:22juVgD4
やっぱり分かんね
619第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 17:17:16 ID:7WGkXj/f
またへんなやつが現れたなw
620第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 20:26:31 ID:EHdM2uYs
建築屋の知ってる力学はかなり下等だからな。
621第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 21:22:38 ID:5vS9CZ3C
>>611
方法は人それぞれで色々あるだろうが、ホーヘンバンドの例で説明する。
彼は北京五輪100m決勝で帰りの50mが42掻きだった。
練習で300mを12本泳ぐときは50m33掻き前後でラップタイム30.5〜32.5秒によって増減する。
片腕の動作を6つに分解するとレースでは前に3つで後ろに3つ。
前述の練習では前に4つで後ろに2つである。
622第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 21:58:16 ID:G/BO/Uj1
>>611->>617までレベルが高すぎで分かりません
易しく説明してもらえますか?
623第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 23:42:30 ID:lQd3FbqS
>>611です。レスくれた方々ありがとうございます。

今日ジムでいつも以上に大きく掻く意識を持って泳いでみましたところ、平均して50m36掻きでした。
ただ疲れ方が半端じゃなく、200m泳いだだけで肩で息をするような感じです。
今までどこか楽して掻いていたんですね。
しばらく大きく掻くことを意識して練習してみます。

ありがとうございました。
624第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 00:24:34 ID:g/t5jrsf
ごくろうさん。
キツイことやってると面白くないよ。
大きく掻くのでなく大きく高くリカバリーすること。
水中はコンパクトでいいんだよ。
625第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 00:36:28 ID:FiHqFsMG
リカバリーなんて小さくていいじゃん?
626第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 00:43:50 ID:LXOCrh2F
>>623
ゆっくり泳ぐほうが実はキツイと実感すれば一人前のスイマー
627第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 07:23:39 ID:9veeGgue
このスレに時々出てくるリカバリーってなんですか?
628第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 08:28:33 ID:g/t5jrsf
小さいリカバリーをしている人は70才の爺やん婆はんより下手くそです。
泳げないのと同じと言っても言い過ぎではないでしょう。
理由は書きません。
やればわかるからね。  
629第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 11:13:02 ID:OtFNgTSh
>>628
わかんねーよ
お前は1種類のリカバリーしかできねえほど経験不足なだけだろ素人くん
630第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 11:22:02 ID:3o7ZSkte
今2004年アテネ柴田愛800m自由形金メダル見てモチベあげました
プール行ってきます
631第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 11:29:11 ID:g/t5jrsf
誘導されません。
大会等にはたくさん出ました。
まだ大会記録残っているよ。
今は水泳指導している。
すまんが教えられないんだよ。
企業秘密にしているからね。

632第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 11:45:33 ID:sM429CVe
>>629
おまえの頭が悪いだけ。
633第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 12:09:50 ID:vmdhIPXG
>>631
じゃあ、黙ってろよ
634第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 12:52:53 ID:sM429CVe
小さいリカバリはプルだけに頼る事だからな。
635第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 14:31:23 ID:FiHqFsMG
>>631 どんだけほらふき
636630:2009/02/21(土) 16:28:23 ID:V4sl4P2k
上手く水をキャッチ・プル・プッシュしてる感じがしなかった
どこかのサイトにあった肩甲骨辺りの筋肉を意識しようとしたがよく分からなかった
俺のローリングは合ってるんだろうか?
本当にストリームラインになっているんだろうか?
殆ど収穫無し
637第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 16:31:50 ID:7MFOgH8e
ビデオにでも撮らない限り、その疑問は解消されないよ。
自分はたまたま撮ってもらえる機会があって、、、えらく凹んだw
あるいは、コーチを受けるかだね。
638第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 17:37:59 ID:V4sl4P2k
プールでの撮影は禁止じゃなかったっけ?
639第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 17:48:06 ID:NHpxkx9b
借り切ればOK!
640第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 21:14:56 ID:XWZEuWTv
ビデオ撮影会やりてーな〜
長年のウィークポイントが一発で解消されそう

地元の市民プールなら長水路2時間1hレンタルで3千円ぐらいやってた気がする
641第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 21:27:30 ID:sM429CVe
>>638
赤外線カメラだと透けるからね
642第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 21:39:50 ID:CgbQz74I
スポクラのプールではワンポイントレッスンつき撮影が2〜3000円であったり。
643第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 21:44:26 ID:7MFOgH8e
>>638
体育の日か何かのイベントで「ビデオでフォームチェック」ってのがあったんだな。
そういう機会でもなければ、ビデオはおろかケータイも持ち込み禁止だったり。
644第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 22:46:38 ID:JGbp2t03
このスレで、ビデオ撮影オフ会できたら楽しいだろうな。。
2ch住人ってリアルで会うと意外と礼儀正しかったりってのもおもしろそうだ
女性はハイリスクなのでお勧めできないがw
645第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 23:07:31 ID:gCNoYNYQ
短水路でフォームの練習してる初心者です。最終的にはタイムアップを目指し
てますが、今は無駄のないフォーム作りのために試行錯誤している状態です。

# (参考)自分の実力は50m:45sくらいで、
# 最終的に50m:30sくらいのレベルに持って行きたいと切望はしてます

フォーム改善してるかどうかを自己確認する1つの目安の方法として、
25mのカキ数を意識することにしました(蹴伸び除くと実質20m)。
どれくらいを目標値にすればいいか、参考情報を教えてもらえないですか?

ちなみに今日数えたらこんな感じでした↓
20m : 16〜22カキ (18カキくらいが標準)
646第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 00:18:33 ID:4wO7R4TV
プールの底を鏡にすればおk
リアルタイムで修正しながら泳げるしね
欠点は、昼間の太陽光の反射でうぉ!まぶしい!ってなることかな
647第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 00:19:13 ID:lwyx/YzS
フォームチェックのひとつの方法として、スイムミラーもありかな。設置して
あるプールは数少ないけど、あるプールに問い合わせたら、「1コースの片側、
約20mの底面にミラーを設置してます」とのことだった。下を向いてる時しか
見れないから、背泳とか、他の泳法でもブレスしてる時のフォームとかは確認
できないけど…。鏡に映った自分の姿を見たいような、見たくないような…。
648第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 00:31:29 ID:fdN83TxP
情けないようでたくましくもある
649第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 01:55:15 ID:ZWCNjqCo
ストリームラインって腹側を真っ直ぐにしたほうがいいのか?
背中側を真っ直ぐにしたほうがいいのか?
もちろん両方は無理だよな
650第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 03:30:50 ID:ol0Z2GzX
>>645
50m世界ランク上位選手のラスト20mを数えればよろしい。
身長190クラスの大男が18〜20カキ。
651第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 05:35:16 ID:aufgrgC8
>>645
ストローク数から蹴伸び分をさっ引く必要は無いと思うよ。
蹴伸びも非常に重要なテクニックだから。
逆に、タイムは入れておいた方がいい。極端に遅いと意味ないからね。
秒数+かき数のポイント*を短縮する方向で練習するのがお勧め。

*例えば、25mを20秒・20かきなら40ポイントとか。
652第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 11:19:49 ID:oobIU43U
面倒くさいな(´-ω-`)
653第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 12:57:19 ID:ePLphinU
有る程度のスピードが出ないと何か寂しいもんな。
654第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 13:58:22 ID:yippQP+d
グライドを多く取ると、掻き数はいくらでも減らせる。
だけどその場合は大概タイムが遅くなる。

タイム気にしないで掻き数を優先する場合は
掻き方、キックのタイミング、伸ばしている腕側のストリームライン、上半身と下半身のバランス(抵抗を削減する姿勢)などなどを意識して練習するれば上達につながるはず。

ある程度タイムを意識するなら、
まあ上と同じ事だけど、掻き数が少し増えても上の応用的な練習になればいいんじゃない?
655第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 18:18:44 ID:v4Ciok2j
腹筋と背筋を鍛えたら自然と抵抗が少ない姿勢がとれるようになるよ
腰が浮いて快適です
656第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 18:54:19 ID:QQn3DzIK
今日、25mを半身でサイドキックしながら泳いだら2掻きだった。
俺が一番少ないかな?
657第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 19:06:50 ID:oobIU43U
うん
658第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 19:09:44 ID:fVZxjncY
>>656
日本語でおk
あ、高卒ですか、サーセンwww
659第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 19:12:36 ID:fFMZFlk/
一掻きもしないで50m泳いだことあるよ
ドリルだけどねw
660第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 19:34:22 ID:QQn3DzIK
>>659
負けますた
661第1のコース!名無しくん :2009/02/22(日) 22:09:28 ID:AOqL5NXA
最近、ダッシュの練習すると前腕がつらくなるのだが
掻きのフォームが間違っているのでしょうか?
662第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 22:32:47 ID:QQn3DzIK
腕だけで掻いてると言うか入水した方の肩が伸びずに沈んでないからでは?
前腕で水を掴もうとしているのはいいことですが。
大会なんかで入水したら焦って直ぐに掻いてる人がいます。
練習では肩を充分に伸ばして自然に沈めているのにもったいないと思います。
入水した時の肩と手の平の位置関係(水面からの)を見て下さい。
一流選手なら同じようにしています。
原因が違ってたらゴメンじゃ。





663第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 14:43:58 ID:KjEmTjcp
>>645
トリケットが23秒97の世界新を出した時が、12mで掻き始め残り38mをちょうど40掻き。
1掻きでどれぐらい進むか因数分解したところ1mに満たないと判明した。
664第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 15:10:59 ID:Qw3hVCCo
因数分解って・・・
665第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 15:36:37 ID:Wc5AOhxA
冗談でそ。
666第1のコース!名無しくん :2009/02/23(月) 23:07:35 ID:LYABhRdU
661です。662さんレス有難うございます。

参考にさせていただきます。
667第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 20:02:36 ID:Hid8pqTS
>>663
ご苦労さん
668第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 20:24:29 ID:SDMx23+l
フェルプスは100mの後半50mを30掻きで泳いでたよ。
669第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 21:47:53 ID:Hid8pqTS
>>668
またまたご苦労さん
670645:2009/02/25(水) 03:26:38 ID:YtvIvC8/
645です。仕事ごと尾が激忙しでしばらくアクセスできませんでした。
いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。
いずれもとても参考になりました。
タイムとカキ数とをバランスしながらもがいてみます。
671第1のコース!名無しくん:2009/02/25(水) 08:54:58 ID:jbvxSVef
タイムと掻き数について気にしても上手くなりません。
2キックと6キックでは全然違ってくる。
それより体の使い方を世界記録スイマーを見て真似ることです。


672第1のコース!名無しくん:2009/02/25(水) 09:41:27 ID:dzD0FEnl
世界記録スイマーの動きを真似るには、世界記録スイマー柔軟性と世界記録スイマー筋力がいるからなー
レース中の動作なら、世界記録スイマー速度も必要になる。
ま、アレはアレ、コレはコレで。
673第1のコース!名無しくん:2009/02/25(水) 10:25:29 ID:jbvxSVef
やっぱりそうきたか。
ありがとう。
あんたみたいな人がいるから俺たちは商売が出来る。
無料の宣伝マンや。
安心した。
やる前に諦めてる奴には何も言えねえけどそれでいいんだよ。
674第1のコース!名無しくん:2009/02/25(水) 22:55:29 ID:SLMrfF6O
近年の自由形において国際選手は駆使しているが、日本選手権FR50m3位の
某選手でも知らない最重要技術がある。

佐藤久佳選手自身が語るには高校時代に偶然気づいて出来たそうだ。
この技術を手に入れた彼はグングン頭角を現し当時の高校新記録を樹立した。

先頃、上田春佳と友達の日大の元国体選手A子さんと話す機会があってその
話題になったがA子さんは15年習ったけど特に教わったことがないということだった。

休日の公営プールで遊びがてらに友達同士や親が子にクロールを指導している
光景を見ていても当然の如くこれまでこの技術に遭遇した経験はない。

このスレで既出となるのはいつの日だろうか・・・
675第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 19:35:17 ID:PC3jC+AX
そこから先は有料なん?
676第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 20:05:29 ID:z+Vd54Fe
>>674
釣りじゃなければ、もったいぶらずに教えれ
677第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 21:11:51 ID:icS+tn3G
五輪に出た女コーチに聞いたけどそんな技術あるわけないって言ってたぞ。
「あたいの技術が本物よ」と言ってた。
678第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 22:09:12 ID:z+Vd54Fe
あたい
679第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 23:10:59 ID:7NhY1XZQ
迷惑メールのテンプレみたいな文章だなぁ。
680女コーチ:2009/02/27(金) 00:04:44 ID:hnOhvuuq
とにかく伸びること。
肩甲骨から前方に目一杯伸ばせってさ。
681第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 04:58:54 ID:7Hf0CDOv
>>676
北京五輪自由形金メダリスト8人のフォームを解析すれば判る

◇男子
シエロフーリョ (ブラジル) 50m
ベルナール (フランス) 100m
フェルプス (米国) 200m
朴泰桓 (韓国) 400m
メルーリ (チュニジア) 1500m

◇女子
シュテフェン (ドイツ) 50m 100m
ペレグリニ (イタリア) 200m
アドリントン (英国) 400m 800m
682第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 06:41:13 ID:hnOhvuuq
金メダリスト並べただけじゃん。
幼稚園児でも出来るぞ。
ソープやハケットやエバンスが入ってないのは何故?

683第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 13:41:42 ID:jtY08Y0K
>>682
674で「近年の自由形において」と断ってある意味がわかる?

大辞泉…最近の数年間。ここ数年。
大辞林…最近の数年。近頃。

2002年7月30日400m世界新記録達成のソープと20年前の選手エバンスは近年に該当する?
ハケット解析やりたかったら御自由にどうぞ
ついでにサリバンとトリケットとジーグラーもやると尚よろしいと思う
684第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 13:57:10 ID:hyYr3pyG
どう見ても釣りだろ。
スルーしろよ。
685第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 14:09:40 ID:I5+WgwGM
レーザーれーs
686第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 19:25:33 ID:WP8yQc8O
クロールより速い泳法を早く開発して下さい。
687第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 19:29:17 ID:fAsafDDX
ウミネコ商業高校にたしかいたなぁ。
クロールより速いドルフィンの子。
688第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 22:49:41 ID:ZTRjYaYk
>>687
蜷川あむろちゃん‥
だろww
689第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 23:01:11 ID:eC4hHPrk
確かに。潜水制限さえとっぱらわれれば、水中ドルフィンが一番速いな。
690第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 23:29:01 ID:fAsafDDX
>>688
そーそー、その子。
その後名前聞かないけど競泳辞めたのかな?
まぁ、競泳よりスキンダイビングの方が似合ってたな。www
691第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 09:20:15 ID:DEs7+y/7
>>683
泳げないのに泳げるふりするのは大変だね。
692第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 14:10:24 ID:1ld1uk2p
リカバリーって遠くに抵抗無く入水できりゃ、どんな腕の回し方でもいいのかな
693第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 14:46:29 ID:8bX90GeI
>>692
非常に惜しい
もう少しだ
694第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 14:56:36 ID:0yaC4jS5
>>692
水の抵抗のみに注目したらそうかもしれないけど、質量のあるものを振り回せば
その反動が体幹の運動に影響を与える。それとリカバリーに要する時間も問題。
水上に出た部分には浮力が働かないから、その分体が沈む。時間が長ければより
いっそう沈む。
695第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 16:19:35 ID:xhwosiUZ
>>692
空中の腕と掻き手のバランスもあるからね。掻き手が都合良く動くようにリカバリーを返す。
あと、上手に三角筋とインナーマッスルを連動させないと、返す手で肩を痛めるかも。
696第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 20:08:38 ID:aVus9MWH
難しいな(
697第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 21:31:06 ID:WDUZa8Fu
>>694 >>695
実にすばらしいコメント。。
698第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 21:32:31 ID:WDUZa8Fu
そういう意味では、リカバリーをどうするかを意識するというより、
よっぽどのことがないかぎり、水中内の都合のみを考えていればいいということになるね。
699第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 21:56:58 ID:MfBWF3by
>>698
そうやね。リカバリーの動きによって反対側の掻き手や体幹、そしてキックに
どんな影響がでるかってことは大きいよね。普通に考えればストレートアーム
リカバリーは、その動作そのものはロスが大きいように見えるけど、体の他の
部分に及ぼす影響を考えると単純には計れない。
700巨乳女好き爺やん:2009/03/01(日) 00:08:56 ID:+zcfCqVz
なんか的はずれなことばっかりでガッカリだよ。
もっとこれだってことないの?
701第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 00:29:55 ID:ML9lVwat
荒らすなよw
702巨乳女好き爺やん:2009/03/01(日) 07:30:44 ID:+zcfCqVz
何を小難しいことばっかり言うてんだよ。
ワシが素人でも50m26秒100m60秒で泳げるコツを教えようか?
たった1つのことをすればいいだけなんじゃ。
2キック4キック6キックそんなの関係ねぇ。
入水して腕を伸ばす伸ばさないそんなの関係ねぇ。
リカバリーがストレートとかハイエルボーとかそんなの関係ねぇ。
ストリームラインそんなの関係ねえと言いたいところじゃけど程々に保て。
喫水線そんなの関係ねぇと言いたいところじゃけど程々に沈めて。
それでは答えを言うけんこれは他言してはならない。




顔面パンチ!
お仕舞い
703第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 16:00:40 ID:Tv/BFld1
間違ってたらゴメンじゃ
704第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 19:46:59 ID:LKtmulhR
>>702
うわぁ〜、やっちまったな。
705巨乳女好き爺やん:2009/03/01(日) 21:12:55 ID:+zcfCqVz
>>703
>>704
助けてくれてありがとう。
実はコツを教える訳にはいかんのじゃ。
もったいぶってると言われればそのとおりじゃ。
すまんなあ。


706第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 22:24:09 ID:5e7VJO4j
ナンダコリャ
707第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 23:06:28 ID:BCFZnoQy
腹筋と背筋鍛えると、すごく姿勢よくなります。
泳ぎも安定性が増すのでオススメですよ!
708第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 00:32:29 ID:KWmbEEbb
それは俺も知ってる
709第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 01:31:51 ID:HCUER0Lv
それはオラも知ってる
710第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 08:09:59 ID:8hil3udw
クロール初級者ですが、ピッチをあげて全力で泳ぐと、とにかく腕を振り回してがむしゃら
に水を掻く感じで、しっかり水をとらえてるのかどうか分からなくなります。ハイピッチでの
フォームをできるだけきれいに仕上げていくためには、フォームが乱れない程度までピッチ
を落として練習し、徐々にピッチを上げていく方がよいですか?それとも多少乱れても、ハイ
ピッチで泳ぐ練習をくりかえした方が良いでしょうか?キックに関しても同じようなことを感じ
ます。
711第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 10:06:53 ID:HKxvCBX2
両方!

終り。
712第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 10:14:56 ID:sKNSc6er
水をつかむ感じは25なり50のストローク数を決めて泳ぐといいのでは?
713第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 13:55:59 ID:MK/62XWE
>710
そういうレベルなのにピッチを上げようとする意図がまったくわからない。
714第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 15:17:00 ID:R4yKGz5X
>>710
タイムはどのくらいでしょう?
大人になって始めたのなら、まずはそれなりのフォームをかたち作るための
関節の可動域を確保することが必要だと思います。
一般的には、陸トレとドリル、インターバル練習がお勧めです。
715710:2009/03/02(月) 16:07:41 ID:8hil3udw
>>711,712,713,714
皆さんレスありがとうございます。
まだ初級レベルで、50m泳ぎきり全力でも40秒きるのがやっと…orz。
というか、全力で泳ぐ練習は普段ほとんどしていなくて、昨日やってみたら
タイムがこの程度。掻きもキックもぐちゃぐちゃっとした感じで、これでは
ダメだと思ったので…。出直してきます。
716第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 21:53:14 ID:HKxvCBX2
がむしゃらに泳ぐ練習は選手クラスもやってるよ。
例えば25mを全力で泳ぎターンして今度はフォーム等チェックしながらいい泳ぎをする。
連続でやるとかなりシンドイから休みながらね。
717第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 21:57:43 ID:Zp5LL34t
そういややってるね
718第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 08:01:24 ID:9Xx5AGKF
フォームの出来てる選手ならいいが、フォームも出来てない初級レベルでは意味ないでしょう。
レースにでも出るなら別だが。
719第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 10:11:41 ID:GmIyltVT
クロールを上手く泳ぎたいなら何はともあれ
「クロール用意」の姿勢を会得すべし
720第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 19:17:39 ID:eXKnUnus
詳しく
721第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 19:58:50 ID:fDxGyxp4
棒になる。
722第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 20:27:46 ID:FFd19ilI
血液を集め硬くする訳ですね。
723第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 20:40:54 ID:eXKnUnus
詳しく
724第1のコース!名無しくん:2009/03/04(水) 00:47:32 ID:QW0uHRV7
縦読みしる
725第1のコース!名無しくん:2009/03/04(水) 20:28:24 ID:RW1F86A4
ボチ
726隠居爺やん:2009/03/04(水) 21:50:14 ID:/dBjXfZc
最新の泳ぎとか言ってる奴に限って肩が入ってないので遅い。
しっかり肩を入れて中心線に手の平を伸ばしていけよボケ。
2本のなんとかとアホなこと言って体の動きが全くゴジャじゃ。
映像は真上から撮したのを観るんだよ。
軸は背骨より少し前にあり下半身の軸はモモの内側にあるんだよ。
そうすれば体が安定する。
体の使い方を全て教えてやりたいけど。ちょっとだけ教えてやるから映像を見て観ろ。
基本は一掻き目の伸ばす腕ー肩ー肩甲骨にある。ここだけ真似してもかなり楽に速くなるぞ。
掻く方ばかりに目がいくアホが多すぎる。
遅い奴は最初から間違っているんじゃ。
ワシは3ストローク観ただけでこいつは上手いか下手かわかるよ。
こんだけ教えたんだから鈍くさい奴でも50m25秒はでるじゃろ。



727第1のコース!名無しくん:2009/03/04(水) 21:56:38 ID:dCpJEHU4
それはないw
728第1のコース!名無しくん:2009/03/05(木) 09:43:32 ID:+43M4Eop
このスレは現役の指導者とかも書き込みしてるんかね。
クロールは難しい泳ぎだからこのスレだけみて泳ごうとすると痛い目みるんじゃ?
729第1のコース!名無しくん:2009/03/05(木) 16:59:03 ID:WX3HGAPe
グライドは大事だよね。
730隠居爺やん:2009/03/05(木) 21:10:57 ID:ThbloHJB
伸ばすって言うとグライドと勘違いされたら困るんじゃ。
バックスイングとかテークバックに相当するんじゃ。
速く泳ぐのにグライドは不要なんじゃ。
ボール投げたことある奴ならわかるじゃろ。
731第1のコース!名無しくん:2009/03/05(木) 23:13:11 ID:uLwlcZTs
テニスに例えてくれ
732第1のコース!名無しくん:2009/03/07(土) 02:31:53 ID:nmh8qoKP
ラケットを二つ持って交互に打突
2〜4回おきに横を見てミットではなく縁でボールを突っつく
733第1のコース!名無しくん:2009/03/07(土) 07:44:49 ID:ZftLSjqS
ラケットを二つ持って交互に打突
2〜4回おきに横を見てミットではなく縁でボールを突っつく。全裸で。
734第1のコース!名無しくん:2009/03/07(土) 12:46:10 ID:c9u/qIDa
かなり違うって言えば違うけど、サーブの動きが一番クロールに近いね。
735第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 14:38:56 ID:oPX2zuLy
ホントに全く違う
サーブは伸びきった時点で全身全てのパワーをラケットに集約している状態
736隠居爺やん:2009/03/08(日) 16:23:43 ID:Njc0wyzO
だから同じなんだよ。
面白いなあ。
反対の人もそのうちわかってくれると思うよ。
ワシは器量がデカイなあ。
737第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 17:14:05 ID:f2H1QBBV
>>734
肩甲骨の使い方が同じ

738第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 18:00:30 ID:+NNQ8/ik
逆もまた真なり ギャグもまた真なり
ギャグでまたがしんなり
739第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 19:08:59 ID:31waQOQ1
ないてんを使う点が似てるよね。
力の入れ方は、ピッチングに似てない?
そういえば、テニスのサーブとピッチングは似てる点があるって言われることあるよね。
遊びの議論なんで、そうまじめな話ではないけどね(感覚的な話)。
740第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 21:04:17 ID:xaMOBi9k
>>735に賛成
741第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 21:26:02 ID:vFgY70fL
サーブとボール投げはほとんど同じだね。
サーブとクロールは随分違うんだが、手や足の使い方まで含めて比べて考えるのには面白いよ。
ただし、伸びきったって表現が正しいかどうかについては疑問。
742第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 21:40:49 ID:31waQOQ1
おいらテニスと野球もやるのですが、
腕のないてんを使う以外には、体の回転を使う点は似てる気がした、、
テニスのサーブおよびピッチング。。
743第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 23:53:42 ID:CDPj7kO9
俺は高校時代は水泳部全国大会にはたまに出てて
社会人ではテニスの市民大会で決勝トーナメントまで行く実力だが
サーブとクロールは全く違うのは確かだ
もちろん肩甲骨の使い方も違う
ピッチングとサーブは少し似てると思うが

テニス楽しいよ
744第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 23:59:58 ID:1yeYaBW4
肘が内側になるように入水?
745第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 00:09:52 ID:BCgNNPco
オリンピックの連中は真っ直ぐ入水してるように見えるが
746第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 00:20:34 ID:BAEEDxS5
水泳と球技、両方とも得意って人もいるんだなあ。
747第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 00:31:04 ID:6CPC36S7
>>743に賛成。テニスや野球と水泳はまるで違う。
748第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 00:42:16 ID:BAEEDxS5
話が随分最初と変わって来てるよ。
749第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 02:06:54 ID:rnnj68KS
>>746
ココ、匿名掲示板だからね
750第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 03:42:15 ID:mPMQd4Hp
ふふふ
751第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 16:37:22 ID:giC6kLzF
2年ぶりに泳ぎに行って、500mも泳いだら大胸筋がマジで痛い
昔はこんなことなかったのに、なにこれ
752第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 20:09:53 ID:uQLhBGlI
癌じゃない?
753第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 21:23:19 ID:IOie1YYd
うん、癌だな
754第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 23:00:07 ID:rnnj68KS
生理だろ、JK
755第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:08:47 ID:v0+UzgQQ
昔と全く同じ体力がずぅーと続けば人間は年をとらずにすむんだよなぁ・・・
756第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:11:56 ID:ldHxJvMW
どんな理屈だよw
757第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:19:33 ID:weStgZNQ
筋肉はいくら年とっても、鍛えればいくらでも生成されるようになっている。
最近のスイムに筋肉の生成の仕組みの記事があった
758第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 10:38:48 ID:3d+TtrrN
毎日クロール一キロ程度だけど肩を一番使ってる訳だから心配。
いつもと逆側で呼吸するのいいらしいね。

759第1のコース!名無しくん:2009/03/17(火) 00:14:44 ID:cQUXddqN
おれも、肩痛い。。。(> <)
先週は腕に体重乗る感じがつかめたので、週4回きつめの練習をやったら、両肩・上腕に変なずきずき感。。。
今週は休みかな。。。

760第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 15:02:01 ID:AUJ86e/Q
とりあえず泳ぎ方の前に体力つけろって
俺、小4くらいのときに毎日8km泳いでたぞ
761第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 21:59:23 ID:IvRwqbIz
2年ぶりにプール行ってクロールで泳いでみたら25mで限界だった。
トータルでも500mだけ。
なかなか進まなくてもがいてるだけだったw
762第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 03:26:53 ID:oLOcuxZg
小学生の猛烈水車式のストレートプルなクロールは、肩への負担小さそうだw
763第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 22:18:55 ID:M24njjIQ
マンガかよw
764第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 22:35:17 ID:STFtVSFB
上手に泳ぎ「たい」だから初心者が書き込んでもいいって言いはってた奴もかつていたな…
こんなのクロールがどうこう言う以前の問題だろ?

こうやって有意義だったスレが死んでいくのだろうな。
765第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 22:37:06 ID:lURORGf7
オフシーズンで過疎ってるしたまにはいいだろ
766第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:15:18 ID:M24njjIQ
最近は半袖じゃないと暑いね
767第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:18:23 ID:nMqaQMKN
うっかり容認しちゃうと、
「クロールをうまく泳ぎたいが、今日は大根が安かったわ」
「クロールをうまく泳ぎたいが、お隣のタカちゃん受験失敗してかわいそう」
見たいなチラシの裏ばっかりになるぞ。
>>761さんなんか、かなりの「此処はお前の日記帳か」だし。
768第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:19:15 ID:nMqaQMKN
書き込む前にリロードするんだったー!
さらに上手の日記帳さんが!!
769第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 00:03:42 ID:PgIGMnyu
今日はきつかったから泳がなかった
770第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 00:34:11 ID:/1f7d+4f
今日プールの更衣室でひそかに屁をこいたら、ガキんちょが「なんかくせーぞ」とか大騒ぎしやがって。。。
むかつくぜ。
771第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 00:35:42 ID:/1f7d+4f
>>764
てか、このスレ有意義だったっけ?
772第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 06:10:42 ID:h4kTNWk/
>>770
このスレで初めて笑った( ・∀・)
773第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 09:22:09 ID:k+ofzTlS
プールにうんこが浮いていて騒ぎになったときも
お前だったんだろ。
774第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 19:27:03 ID:epkiaH3W
肉離れをおこして2週間、そろそろいいだろと思って泳ぎに行ったが、
バタ足するとまだピクピクして痛い。
はぁ〜早く普通に泳ぎて〜
775第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 07:23:52 ID:EKf/XdJL
>>770
お前おもしれーな。
776第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 10:12:05 ID:KnutGyWz
見え見えの自演してんじゃねーぞカス
777第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 11:41:23 ID:qqm0c18R
皆様は50mどの位のタイムで泳ぐのでしょうか?
34秒だと大分遅いですよね
これを30秒台にするにはどのような練習方法が良いでしょうか?
ピッチを上げて50mを何度も全力で泳ぐしかないのでしょうか?
778第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 11:44:03 ID:FXCPvjIU
>>777
◆◆◆◆50m30秒で泳ぎたい◆◆◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1104112088/l50
779第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 17:32:35 ID:OW8lVP4q
>>776
jien tte donndake ry
ma, iikedo w
780第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 23:24:19 ID:VoM31JVi
>>777
俺は 25メートル  15秒     
   50メートル  38秒
   100メートル  92秒
   200メートル  測定不能

部活経験無しなら34秒ならそんなに遅くないでしょ。
っていうか、遅くないと信じたい。
781第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 10:46:31 ID:h7ogU4vM
記録って飛び込んでの時間?
なかなか飛込みできるプール少ないし、記録会みたいなのしてないと・・

だとすると、飛び込み50とプールに入って50ではどれ位タイムに
差が出るのだろうかな? 一般的な平均タイム差をを教えて下さい。
782第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 09:04:57 ID:zmZP6gxE
どんぴしゃなら2秒位だろ。
783第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 22:02:23 ID:INEQRJak
飛び込みとクイックターンが上手く出来れば
3秒位違うんじゃない
いざやろうとすると出来ないけどね
全力でするターンも飛び込みも練習しないと
ゆっくり泳いでのターンと感覚違うし
784第1のコース!名無しくん:2009/03/26(木) 00:31:47 ID:Q91MYnfq
飛び込みスタートの練習ができませぬ。
それに水深2m位ないと頭打ちそうで恐いでつ。
(飛び込み事故の事例の見杉かもしれないけど)
本番より行列してアップの時の方が緊張します。
どうしてまっすか 皆さん 飛込み練習。
785第1のコース!名無しくん:2009/03/26(木) 22:30:18 ID:2cr/nX8z
水泳部の時いやというほどやったからなあ・・・
786第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 13:56:51 ID:Y4I7QvAY
大きなプール行けば、飛び込み練習用のレーンがあるとこもあるよ。
横浜国際とか辰巳とか。
787第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 14:09:43 ID:ZwUaXsk1
関西ではどこのプールが飛び込み練習できますか?
788第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 14:15:32 ID:0hQOgR03
京都アクアリーナ月に一度飛び込み練習やってる。
789第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 18:07:52 ID:tXl1D04C
>>788
夏の50mの方でしょ 

25mの飛び込み板あれなに? いつも疑問です。
冬でも飛びプーになるの、見たことありますか?
790第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 18:10:12 ID:VcUzuzCv
飛び込み練習は、箱根の富士屋ホテルが良いぞ
791第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 18:23:47 ID:0hQOgR03
>>789
冬季のサブプールでもやってる。
792第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 22:21:56 ID:Xf/15rm7
プルだと25m17掻きなんだけど、スイムだと20掻きになる。
多分キックに合わせて掻くから早くなるんだと思うんだけど、
スイムでももっとゆっくり掻くように意識した方がいいのかな?
掻きに合わせてゆっくりキックするとフォームが崩れてる気がするんだよね。

>>790
富士やホテルのプールって25mあるちゃんとしたプール?
今度泊まるんだけど、水着を持って行くかどうか迷ってる。
793第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 22:32:14 ID:DzZMmre1
ストロークを減らしてもタイムが落ちちゃ駄目だよ。
かき数とタイムの秒数の和を減らすように練習するといい。
かき数の多少にかかわらず、フォームが崩れるのはそもそも論外かと。
794第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 23:07:54 ID:Xf/15rm7
>>793
和を減らすか。なるほど分かりやすい。
今度意識しながら泳いでみる。
795第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 22:24:19 ID:1vepK5ao
プルは40秒、板キックは60秒。
で、スイムは37秒です。

プルとキック、どちらを強化したほうがよい?
アドバイスお願い致します。
796第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 23:54:00 ID:9fuNbFxk
>>795
プルだけで35秒までやれ
797第1のコース!名無しくん:2009/03/31(火) 00:06:10 ID:KEjIdNLM
>>791
京アリの25って、水深は最高でどのくらいになるのですか?
教えてください。
いつも1mちょいでお遊びお歩きプールのイメージが強いもんで
798第1のコース!名無しくん :2009/04/02(木) 21:28:39 ID:7Va/XeRD
>>796レス有難うございます。その数値を目標にがんばってみますね。

でもダッシュばかりやっていると、
フォームが乱れてきそうな気がしますが皆さんはいかがでしょう?
799第1のコース!名無しくん:2009/04/02(木) 21:40:26 ID:Zs2gz3O4
基本的な練習に強化練習を加えるようなメニューを組んでるよ。
時間がない時は、強化練習の方を省く。
800第1のコース!名無しくん:2009/04/03(金) 00:25:39 ID:5Jm+ty3P
キックはよく脚全体をうねらせるようにって表現されるけど、自分の場合
それを意識するとキックの幅が大きくなって、大腿の前面に抵抗を感じる。
それよりも足首のスナップを使ったフィンワークで水を後ろに蹴ることを
意識して、股関節や膝はそのフィンワークをサポートするための最小限の
動きをするように意識した方が速く泳げる。
801第1のコース!名無しくん:2009/04/04(土) 22:14:31 ID:xQqiGaWH
足首のストレッチを長期間集中的にやってきたけど全然やわらかくならない
フィンがなくてもキックがスイスイ進む感覚を味わいたいわ
802第1のコース!名無しくん:2009/04/04(土) 23:31:34 ID:kol1ey01
長期間ってどのくらい?
俺は10年ほど毎日続けて、少し足首が伸びるようになってきた。今40代。
スイスイ感はないけど、抵抗は少し減ったかもw
10代の柔らかさが心底羨ましいわー
803第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 00:12:03 ID:7Q81hRo3
>801
もちろんストレッチも大事なんだけど、
巧緻性っていうか、現状でもできることはいろいろあると思う。
804第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 00:12:20 ID:sVz7fiYF
40代で硬くなるのか?
36だがそうは思えないんだが
805第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 01:14:19 ID:ZrLX30pH
20歳前にやってた人はだいぶ違うんじゃないかなぁ。
毎日の足の使い方によっても違うと思う。
806第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 02:11:46 ID:sVz7fiYF
高校からやってるけど・・・
807第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 16:14:30 ID:7Q81hRo3
>>804
どこをどう読むとそういう解釈になるんだか・・・
808第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 20:52:07 ID:r98SN70V
俺40代だが柔らかいよ
40代で固い奴は昔から固いんだよ
年齢のせいにするのはどうかと思う
809第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 23:52:52 ID:BJfes3AS
10代の頃より40代の方が柔らかくなってるのか?
810第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 09:26:55 ID:SVkrgAJi
クロールのキックで足首が硬いとか軟らかいって、可動範囲とはちょっと違うと思うよ
足首を軟らかく使えるかどうかが重要なんであって、普通に正座できるなら問題ないはず
可動範囲が広い方がいいのは間違いないけどね
811ひよこねこ:2009/04/06(月) 20:50:23 ID:fP9XMnPL
まったくのカナズチから 水泳を始めて2月 クロールで50メートル泳げるようになりました。
スポーツクラブで週2回ほどレッスンを受けています。そのほか週3回は自分ひとりで練習してます。
筋トレを長くやってたので 筋力はあると思うのですが、50メートル泳ぐと苦しくて、息が上がってしまいます。
200メートルくらい つずけて泳げるようになるには どのくらいの期間がかかりそうですか? レベルの低い質問ですいません。
よきアドバイスをしていただけると嬉しいです。
812第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 21:47:20 ID:TUCaFipQ
人間は、酸素が足りないと苦しくなるのではなく、
二酸化炭素が体に溜まると苦しくなります。

水中で、息吐いてますか?
吸うことも大事ですが、吐くことはそれ以上に大事です。
吐くのは口を水上に出したときだけでは足りません。
水中で鼻から吐き出しましょう。
できれば、水上に口が出た時には、吸うことに専念しましょう。

あと、全身に力が入りすぎていませんか。
力が入れば、それだけ二酸化炭素が余分につくられます。
水に対する心掛けは、アメとムチです。
いつも厳しくばかりしていないで、ときにはふわっと優しくしてあげて下さい。

813第1のコース!名無しくん:2009/04/07(火) 08:35:57 ID:nZZIvWVg
>>811
息が上がるのは一所懸命すぎるから。
速く泳ぐのには筋力も必要だけど、それはもう少し先で意識すればいい。
たぶんまだ下半身まできちんと浮く姿勢も取れてない。
そこはある程度は仕方ない。 少しずつ練習すればいい。
とにかく力を抜いて、楽にすーっと、ゆっくり泳ぐ。 キックも慌てないでゆっくり打つ。
けのび、伏し浮きの練習も欠かさずに。
50m泳げるようになったなら、75mもすぐだし、100もすぐ。
週に5回も泳いでるんなら、200もあっという間だよ。
で、200になると1000mもあっという間。
2年ばかり前、自分もカナヅチから始めたが、ゆっくりでいいなら1000mくらいは
3週間くらいで泳げるようになった。 すごく遅かったけど。 たしか50分はかかった。
今は一度には最長400mまでしか泳がないから計測してないけど、換算すると15分か16分で
泳げると思う。 気持ちが続けばそんな感じです。
814第1のコース!名無しくん:2009/04/07(火) 08:44:51 ID:pNlvsgoN
>>812
をを。名レス。なんかわかるわー。
815ひよこねこ:2009/04/07(火) 17:31:25 ID:tyndl2gR
>>812 >>813 
暖かいレスありがとうございます。 大変参考になると同時に、やる気も更に沸いてきました。
アドバイスされた点を 気をつけて また練習に励みたいとおもいます。
816第1のコース!名無しくん:2009/04/07(火) 21:12:40 ID:bKQH1/ik
レース中にふわっとできるかなあ・・・
817第1のコース!名無しくん :2009/04/08(水) 00:51:24 ID:ACk4xP69
hua1hai2zai4
818第1のコース!名無しくん:2009/04/11(土) 18:57:57 ID:WOQ5GVE/
キャッチの時にスピードが落ちる
どうも手のひらを下にやったときに抵抗を作ってるみたい。
気づいても直せないんですがいいドリルありますか?
819第1のコース!名無しくん:2009/04/11(土) 19:12:08 ID:1Jwobbma
キャッチ部分のスカーリングドリル(片手・両手)とか。
820第1のコース!名無しくん:2009/04/11(土) 21:03:39 ID:SSQ/ABtt
今日プールに珍しく俺より上手い奴がいた
(といっても俺は決して上手いほうじゃないよ周りが下手すぎなだけ)
身体の柔軟性が俺よりあったのは凄かったが
ブレスしないほうのプルの位置が完全に腹の真下になっていたがこれはいいんだろうか?
真似してもイマイチぴんとこなかった(´・ω・`)
彼のローリング真似したら速くなった アリガト!(´▽`)
なんでみんな彼の泳ぎを見て学ばないんだろう
俺なんか練習半分にしてかなり見てたのに・・・
ビデオより生で見たほうがいいね
821第1のコース!名無しくん:2009/04/11(土) 22:53:06 ID:Uy8tzusC
>>820
あ!?
822第1のコース!名無しくん:2009/04/11(土) 23:13:57 ID:1Jwobbma
身体の中心まで掻き込まない癖があるんで、
俺はいっつもコーチに注意されてる。
823第1のコース!名無しくん:2009/04/11(土) 23:27:07 ID:2TEJEG1b
水を掴む練習ね、たまにはバックストロークもいいよ。
拳固でバックストロークお勧めする。
824第1のコース!名無しくん:2009/04/12(日) 19:38:13 ID:12aUa28b
ナゼだか水中でドルフィンを多めでスタートすると、
そのあとのストロークの伸びが良い。
スーッスーって滑るような気持ちの良い感覚がある。
どんな理屈なんだろう?姿勢がよくなるのかな?
解る人いる?
825第1のコース!名無しくん:2009/04/12(日) 20:02:17 ID:vK2yDrEL
>>824
腰が浮いてる
普段沈んでるんだろ
826第1のコース!名無しくん:2009/04/12(日) 22:01:11 ID:12aUa28b
>>825

やはりそうなんですかね。
しかし、何でドルフィンキックで・・

何にせよ、あの滑るような気持ちの良い泳ぎは病み付きになりそうです。
827第1のコース!名無しくん:2009/04/12(日) 22:42:58 ID:KogIY4i5
ドルフィン依存症に気をつけろ!
828第1のコース!名無しくん:2009/04/12(日) 23:12:14 ID:qh52kGij
最近はターン直後とかにドルフィン入れるように
指導してるのかな?
けっこう見かける。
829第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 00:05:36 ID:5yF6Iw84
みんなやってるから俺もやってる
そのほうが速いらしい
830第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 00:37:04 ID:codv/boG
>>828
単にフェルプスのマネしてるだけだと思う。
一般人は、普通のスイム>水中ドルフィンなのにね。
フェルプスのドルフィンキックが速いのは、練習の賜物。
831第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 00:39:27 ID:5yF6Iw84
実際に距離を稼ぐしスピードも落ちないから
832第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 00:45:53 ID:ghYPQOJl
短距離系の選手クラスは、ドルフィンを入れるように指導されるんじゃない?
もちろんそれに見合う筋力トレーニングも込みで。

一般人は、、、格好だけでも楽しければいいじゃんw
833第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 11:47:03 ID:+2GQMg0P
ターン後にけのびの姿勢で何もせず、自然に水面付近に浮き上がるのを待って1ストローク目をかくのと、
キックで推進力を得ながら水面に出て1ストローク目をかくのとではスピードが違う、そういうことじゃないかな?
普通は壁を蹴った直後が一番スピードに乗っている状態で、いかにそのスピードを落とさないかが重要なんだよね
浮いて止まってる状態から泳ぎ始めると、壁を蹴って泳ぎ始めるのがどんなに楽にスピードに乗るか体感できるはず
バタ足かドルフィンかは好みかな
オレはドルフィン派だけど、ターンでほぼ上を向いた状態から壁を蹴って、身体を捻りながらキックを打つから
バタ足だと両足がぶつかり易いくて・・・でドルフィン2回打ってからバタ足で浮き上がるって感じかな
ドルフィンだと上半身がぶれてストリームラインが崩れて減速しやすいからバタ足派って人も多い
ちなみにフェルプスは自分が作った水の流れが、ターン後に逆に向かってくるのを避けるために一度ドルフィンで下に潜っているらしい
海で泳ぐ時のドルフィンスルーと同じことみたいだから安易に真似してドルフィンの距離を伸ばすのはやめた方が言いと思う
壁を蹴ったスピードを殺さずにストロークに移行する補助と考えるのがおすすめかな
834第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 15:10:06 ID:rgxJcOS2
最近はターンも自然にドルだよ。
平泳ぎも自然にドルやって反則失格でした。
835第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 18:12:20 ID:KQoyR6Rc
836第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 21:26:01 ID:HittJqfX
>>833
お前、まだ学生だろw
837第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 22:27:34 ID:/5c0jxNi
マジレスなのか、釣りレスなのか微妙すぎる
マジレスすると、個人差があるからなあ
838第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 07:44:05 ID:iCs12Xwz
水泳を始めて約3ヶ月。クロール50m30secを目指しています。
とりあえず40secまではいけたのですがそのあとが伸びません。

コーチのレッスンを受けられる時間にはプールに行けないので
教え魔のオッサンだけを頼りにしてましたが、その人とも滅多に
会わないのです。

昨日発見したのはとにかく速く手を回すと25mを15secくらい
で泳げることです。とうてい50mは続けられませんので、
泳ぎを改善して同等のスピードが出せるようにしたいと思います。
初心者のうちは何に気をつけるのが大切でしょうか。
839第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 08:37:15 ID:sd7NjvFA
>>838
速度が増すにつれて増大する水の抵抗に勝てるヒトなんていないんだから、まずフォーム。
次に、フォームを維持するために力(筋力や酸素)を使わないですませるための柔軟性。
さらに、推力を得るために手や足を動かしてもフォームが崩れないようにするための体幹の筋力。
最後に、推力たる手足の筋力と動かし方や心肺能力の強化、かな。

フォームに関しては、泳ぎ方を見てもらって、悪い点を矯正するためのドリルを積むしか
ないでしょうね。週に1度は見てもらって、練習メニューを組むのがいいと思うよ。
柔軟性は陸上で毎日静的ストレッチ。
体幹の筋力は泳いでてもつきにくいので、これも陸トレ。普通の腹筋背筋はもちろん、
体幹をひねる筋トレも大事。
最後のは、スカーリングドリルやインターバル練習が基本かな。あと、泳ぎ込み。
これらとは別に連動性のトレーニングも重要らしいけど、効果は実感しにくいかも。
840第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 08:47:48 ID:6FjUwk7I
>>839
お前、まだ学生だろw
841第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 13:34:14 ID:7cZxD1LY
>>840>>833とは違う奴だと思う
842第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 14:09:50 ID:+HA+L4te
>>843
お前、まだ学生だろw
843第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 17:11:35 ID:xmEL/1JY
よくわかったね。
844第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 17:49:45 ID:riGajVKx
ちょwエスパー現るwww
845ひよこねこ:2009/04/14(火) 18:10:46 ID:H+t1gDNQ
30sec 40sec ってどういう意味ですか? 無知ですいませんが、誰か教えてください>
846838:2009/04/14(火) 19:18:16 ID:iCs12Xwz
>>845
second 秒です

>>839
レスありがとう。
ローマは一日にして成らずですね。最初は60秒くらい
だったのがわりとすんなり40秒までいったので、
ドンドン速くなるものかと、、どうもこの辺に
最初の壁がありますね。
847第1のコース!名無しくん:2009/04/14(火) 20:25:46 ID:OnN3PIHx
レッドクリフほどカッコよくはないけどね
848ひよこねこ:2009/04/15(水) 13:28:28 ID:QQbI2a4V
今日は有給休暇 みなさんのアドバイスを参考に 注意された点を心がけ泳いだところ、75メートル泳げました。^^ 
大変 嬉しいです。 バツイチで暇人の為、ゴールデンウィーク中に100メートルを目標に頑張ります。
849第1のコース!名無しくん:2009/04/15(水) 21:16:32 ID:sbeKQTqj
>>848
離婚したいのですがどうしたらいいですか?
ハンコを押してもらえません
850第1のコース!名無しくん:2009/04/15(水) 22:39:16 ID:TLmS3hLI
よく体が上下してるって注意されるんだけど、具体的にどうすれば直るんだろうか
誰か教えてくれ
851第1のコース!名無しくん:2009/04/15(水) 22:41:17 ID:nHMjvzW/
>>849
財産隠して、殴れ
852第1のコース!名無しくん:2009/04/15(水) 23:29:29 ID:sgHQoo2o
>>850
それ言われた時に、どのタイミングで上下してるか
聞かないと。
それだけでは、何もアドバイスできないよ。
853第1のコース!名無しくん:2009/04/16(木) 00:07:39 ID:n1sKSM0B
上下ってかなりフォームめちゃくちゃなような気がするのは君だけ?
854第1のコース!名無しくん:2009/04/16(木) 23:45:10 ID:p8xy4pAs
まあ、クロールで左右にぶれるとかは
分かるけど、上下はしないもんな。
855第1のコース!名無しくん:2009/04/16(木) 23:48:55 ID:RTjJHksZ
>>852-854
肩がローリングしすぎで上下してるって言われたんだが、自分はキレイに泳いでるつもりなんだ
何かいい直し方ない?
856第1のコース!名無しくん:2009/04/16(木) 23:49:56 ID:B7Y43JiL
たまに、体幹を斜め上下にうねらせながら泳ぐ人がいるね。
体幹の筋肉には力が入ってない状態なんで、クラゲがたふんたふんしてる感じで、
タイムは50mを90秒ぐらい。
857第1のコース!名無しくん:2009/04/16(木) 23:53:48 ID:B7Y43JiL
>>855
肩が前後ではなく、進行方向に対して直角に回ってるのかな?
だとしたら、キャッチアップや片手クロール、チキンウィングあたりのドリルが効くかも。
あと、キャッチ位置での片手スカーリングとか。
858第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 00:04:49 ID:fAVZU0qz
手を水車のように単なる回転運動で回しても体が上下すると思うな。
859第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 00:13:09 ID:+YgnexzQ
>>858
それだと「肩がローリングし過ぎ」とは言われないような。
860第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 07:01:06 ID:BLit7MyU
目で見て分かるほど上下に動いてるなら
体幹が弱すぎるんじゃね。
861第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 08:40:18 ID:xd2qbTsJ
>>850
俺も、俺も、
プルの毎に体中に力が入ってエビ反
862第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 19:34:24 ID:3BCZzicX
>>861
見てみたいw
863第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 23:11:03 ID:VfOaXzAV
あと自分でぶれてるのが分からないのは
前を見てないんだろうな。
864第1のコース!名無しくん:2009/04/17(金) 23:25:11 ID:3BCZzicX
俺は斜め前くらいしか見てないな
865第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 00:03:48 ID:f+pGafuu
ルール無視の奴が多すぎて、
周囲を見渡さないと危なくて危なくて
866第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 00:09:27 ID:fXPdEWtM
周囲って・・・海かよw
KYは一目で分かるからマークしてればいいだけ
867第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 00:32:21 ID:f+pGafuu
>>866
たまに、そのKYが正面から突っ込んでくるんだよ
混んでいても監視員は何もせず
まあ海みたいなもんだ
868第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 01:35:14 ID:fXPdEWtM
俺はそんな奴は捕まえて謝らせた事がある
869第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 10:48:56 ID:JFuWoOLt
日本選手権男子200m自由形の奥村の泳ぎを見て気づいたんだけど、ブレスの
ときにブレス側の脚がダウンキックしたままになってて、変則の4ビートに
なってた。毎回こうではないかもしれんけど。これはハケットがやる変則4
ビート(ブレス回に3キック、反対側で1キック)と逆パターンだね。
870第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 11:53:54 ID:q2OdIk00
短距離は変則多いよね。
871第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 12:56:38 ID:EQ09px/Q
俺、長距離だけど変則
片側ブレスのせいだとおもうが特に不都合は感じない
872第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 17:09:56 ID:JFuWoOLt
矢野友理江のドルフィンキッククロールもおもしろいよね。
いろんなパターンの変則キックの可能性はまだまだあるかもね。
873第1のコース!名無しくん:2009/04/23(木) 12:40:24 ID:hCvUR2ne
俺は逆に上下する泳ぎを意識してるよ。
息継ぎで浮かした頭を次のグライドの時に沈める感覚。
この方がバランス良く長距離を泳げる。
874第1のコース!名無しくん:2009/04/23(木) 21:03:46 ID:EKrCF+rE
そういう人たまに見かけるけど
やっぱり効率悪いと思うなあ
本人の自由だけど
875第1のコース!名無しくん:2009/04/23(木) 21:30:47 ID:T8q1qeTd
止めたくても振れてしまうという感じだな。
止めるにしても、力より技術を使いたいところだが。
876第1のコース!名無しくん:2009/04/23(木) 22:57:19 ID:ft+2Fjqt
体重乗せるのがうまくできない人に対する処方箋、、だよね。
頭を前に静める意識を持つ、っての。

最終的には、腹筋にもしっかり力いれて、できるだけ体をフラットにするのが理想。
だと思って練習しているが、今のところ25mでへとへとになってしまう。
877第1のコース!名無しくん:2009/04/24(金) 00:08:39 ID:zjdV969+
なんか理論は分かってそうなのに
25でへとへとっていうのが不思議だな。
878第1のコース!名無しくん:2009/04/24(金) 00:26:08 ID:EyGyaYXb
不思議と言うか、全然下手なんで。。
必死で泳いでまだ35sec 50mくらいです。
ただ、頭前に沈めるとか意識せんでも、体重はしっかり前に乗るよ。
879第1のコース!名無しくん:2009/04/24(金) 00:26:13 ID:o8z9+oW5
技術以前の部分、身体の柔軟性とかインナーマッスルの強さだとか、が不十分なのかも。
880第1のコース!名無しくん:2009/04/24(金) 00:32:45 ID:EyGyaYXb
なるほどです、陸トレでもやってみます
881第1のコース!名無しくん:2009/04/24(金) 00:36:20 ID:o8z9+oW5
>>880
なんとか機会を見つけて、指導者に見てもらうと良いよ。
欠点は自分じゃわからないものだから。水泳の場合は特に。
882第1のコース!名無しくん:2009/04/24(金) 01:04:17 ID:EyGyaYXb
実は、来月にでも見てもらおうかなと思ってます。Tnaks!
883第1のコース!名無しくん:2009/04/25(土) 13:21:11 ID:/5l1CDdG
俺は一人で欠点を克服してる
884第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 02:20:02 ID:lvCxdUGe
>>883
へたなのに400m程泳げるというだけで
うまいと勘違いしてて、おばさんに偉そう
に教えてる人がいる。

このあいだ遠まわしに指摘して矯正してやろうと
トライしたが逆に独自の水泳理論を展開してきて
論破された。はぁ、なるほど、などと言ってしまった。
885第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 04:43:55 ID:gR04gUYF
どうせ教えるならJKだろ、JK
886第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 10:09:31 ID:Ae2oqM6s
JK(ジジイキモイ)
887第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 10:56:32 ID:Uw1XEe90
まあ、だいたい男性の高齢者の方がプライドが
高くて教えにくいそうな。
888第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 13:15:11 ID:w0RGCXug
JKって、
ジジイキモチイイじゃないの?
889第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 19:11:29 ID:i/wCNXCF
今日は3年ぶりくらいにプール行ってきた。
現在22歳で、小学生の頃はスイミングスクール通っていたんで昔とったなんとやらか、一応50メートルは泳げるようだ。

タイムのことは考えていなかったんでどのくらいかはわからんが、40メートルあたりからバテてくる。
疲れるんで結局楽な平泳ぎの方が本数が多くなってしまった。
運動は全くしていないので単なる体力不足もあるんだろうが、フォームも悪いんだろうなぁ・・・
これからは会社帰りにプールに通うことにしたので次はタイムも見てみるか。
それまでに泳ぐ際に気をつけるべきポイントでも調べておくかね。
たるんだお腹が引き締まる日が楽しみだわぁ


チラ裏すまん、何となくどこかに書きたくなった
890第1のコース!名無しくん:2009/04/26(日) 21:04:12 ID:RSi5GyvI
何よりも22才という若さが羨ましい
年金は貰えないだろうが
891ひよこねこ:2009/04/27(月) 17:24:41 ID:vijn032B
体が 非常に硬い為、 泳げるようになっても100メートルが限界 と習っているインストラクタ=から言われました。。
週5回 プールに入って頑張ってるのに。。すごくショックです。そういわれれば 全然上達しないし。。同じように悩んでる人いますか?
ストレッチもしてますが あまり効果がありません。
体が硬い人は3年やっても25メートル泳げない人もいるそうです。
俺 センスないのかなあ〜
892第1のコース!名無しくん:2009/04/27(月) 17:33:08 ID:eOYEQq4D
俺も、俺も、
893第1のコース!名無しくん:2009/04/27(月) 18:09:30 ID:vGokDl33
速く泳ごうと思ったら気持ち悪いぐらい柔らかくないと駄目だけど、
距離を泳ぐ程度なら、かなり固くてもなんとかなると思う。
ただ、クロールとしては変なフォームになるかな。

毎日30分の静的ストレッチをコツコツ続ければ結構柔らかくなるから、
年単位のつもりで頑張るといいよ。
894第1のコース!名無しくん:2009/04/27(月) 19:48:20 ID:mFld8KIy
30分は連続で出来ないから時間を見つけては外でもやってたら
かなり柔らかくなったよ、普通に25m14掻きでいけるようになった
895第1のコース!名無しくん:2009/04/27(月) 23:09:53 ID:0nYuTjjB
>>891
そういうクズなことを言うインストラクター、本当にいるなら
ちょっと連れてこい。説教してやるから。
からだなんか堅くたってその辺のプールで泳いでいる奴らより速くなれるよ。
896第1のコース!名無しくん:2009/04/27(月) 23:20:24 ID:vGokDl33
コーチを説教するより、>895が>891ひよこねこさんを指導した方が
前向きでいいんじゃない?
897第1のコース!名無しくん:2009/04/28(火) 09:17:17 ID:OUgWmF83
ひよこねこを1000m泳げるようにするスレでも作ったら?

それはそれとして、>>895に同意。
泳ぎたい気持ちのない者を泳げるようにするのは困難だが・・・
そのコーチ、人に何かを教えられる資格なんかないな。
ってか、オマエには教えるセンスもないんだろって言ってやれよw

いくら全身の関節可動域が狭いったって、日常生活に困るってことはないんだろ?
たしかに肩周りやら足首やら柔らかいに越した事はないんだが、それが致命的な
問題になるとは思えん。

まずひよこねこは現状の泳力や身体能力をもっと詳細に書いてご覧なさい。


898第1のコース!名無しくん:2009/04/28(火) 12:45:27 ID:6iWBlbG5
ひよこねこさんの気持ちもわかるけど!
レッスンで、「いいですょ」「出来てますょ」とか、いい加減な指導されて!
自分は、上級者と勘違いして、何年も『今日の困ったチャン』をやってました。身体固さを直してほしくて指摘されたのであれば、いいコーチと言えまいか?
899第1のコース!名無しくん:2009/04/28(火) 13:35:00 ID:sSEqaT5v
泳いでる時に体をガチガチに緊張させていて、『それじゃせいぜい100mしか持たない』という話なのかな?
900第1のコース!名無しくん:2009/04/28(火) 15:02:54 ID:uwTNQ6dz
身体が固いとロールできないし、呼吸時の抵抗も馬鹿デカくなるからなぁ。
足首のみならず股関節も固かったりして、キックを打つよりプルブイを
挟んどいた方がマシだったり。
901第1のコース!名無しくん:2009/04/28(火) 15:49:00 ID:1zmCD3B+
体の柔軟性ってどういう意味でのなんだろうな。
ゆっくり長く泳ぎたいスレに行ったほうがいいと思う

そっちのほうが適した泳ぎ方だと思うよ。
902第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 02:41:25 ID:HDTMGOGi
>>895
そんなこという指導員がいるわけないしw
どんだけ吊られてんだよ。

といいつつ、>>891 が何歳なのかは知りたいところだ
903第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 09:46:58 ID:+EEVtk/W
そもそも指導員がまともばかりとは限らないし
904第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 09:48:09 ID:+EEVtk/W
↑訂正
そもそも指導員がまともな人ばかりとは限らないし
905ひよこねこ:2009/04/29(水) 14:33:57 ID:hEUM43O3
みなさん 暖かいレスありがとうございます。指導員の人は親身に教えてくれる とてもいい人です。
普段は 「上達しましたね。頑張ってますね。」と励ましてくれます。上記の言葉は何気ない会話の中から、ポロリと発せられたものです。
決して悪気のない言葉がったんですが、それだけに本音のような気がして ショックをうけたわけです。

本日 市民プールにて100メートル達成しました。窒息しそうでしたが、悔しさをバネに泳ぎきりました。みなさんのアドバイスを参考に これからも頑張ります。
ちなみに 自分は30代のバツ一の おっさんです。なぜ ひよこねこ かというと、夜店で買ったひよこは、水を少しかけただけで、翌日死んでしまいます。猫も泳ぎが大嫌い。
その二つを足したくらい泳ぎが苦手な自分だから、この名前をつけました。^^
906第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 14:55:45 ID:iKT1y6YY
前から疑問だったんだが猫は水が天敵なのになんで魚が大好きなんだ?


馬の人参好きもよくわからん。
野生の馬の生息域に野生の人参が在るものなのか?
907第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 20:31:30 ID:rihSPCMf
自分もかなり固いほうだけど1,000mくらいは泳げます。
持久力さえあれば距離を稼ぐことはそんなに難しくないと思います。
速さを求めるとなると話は変わってきますが・・・。
908第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 23:41:07 ID:0MLfdmG8
>>905
上の方で指摘してる人もいたけど、距離を泳ぐだけなら以下のスレの方が向いてるかと

クロールでゆっくり長く泳ぎたい!5ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1227284638/
909第1のコース!名無しくん:2009/04/30(木) 01:32:02 ID:mQxC/sW7
馬はニンジンよりキャベツのほうが好きだぞ
ニンジンがすきというのは子供にニンジン食わせるための
ポパイほうれん草と同じ意味じゃないか?

まんこよりけつまんこの実際気持ちいいし
910第1のコース!名無しくん:2009/04/30(木) 14:16:03 ID:WUI5TECm
俺はフェラのほうが好きだな
911876:2009/05/01(金) 07:42:47 ID:GuwcWOcK
876です。初心者質問ですいませんが、
スカーリング練習って何のためにやる練習なんでしょうか?
水をつかむ感覚を得るため、という記述は見たことはありますが、
実際に自分のフォームの何にどう適用するのかがいまいちイメージ直結しません。
映像見ながら見よう見まねでやってみたことがあるんですが。。
912第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 09:17:32 ID:rmoNo3qc
考えるな、感じるんだ。
913第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 09:42:17 ID:GuwcWOcK
はい
914第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 11:40:40 ID:9laIqvZP
スカーリング自体が推進力になるから。
915第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 12:00:54 ID:sK5ShZ5/
大人になって水泳を始めた人にとっては、
スカーリングの練習は、ある意味「悟り」を得るための修業みたいなもので、
ドリルで何十回かやってみたからと言って即効性を感じられるものでもないんだよね。
そりゃ、やはり人それぞれ素質や才能に差があるものだから、ちょいとやってみただけで
驚くほど水の掴みが上手になった! なんて人もいるかも知れないが、
大抵の一般ピーポーは簡単には解るまい。 解ったような気になっても勘違いな場合が多分ほとんどだろう。 
とにかくルーティンに入れてプールへ行く度にドリルする。 ある日、昨日までとは明らかに違う水の重さを
感じる日が来る(かもしれないし、来ないかも知れないw)。
で、「あ、この感じをストロークへつなげていけばいいんだ」みたいな境地を覚える日が来る(かも知れないw)。

そういう自分もしばしば掴みの感覚が突如として希薄になる事も多く、ドリルのセット数を慌てて増やしてみたり、
結局3時間くらいずっとスカーリングしてたり、何てことも未だにあります。  


916第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 14:48:52 ID:GuwcWOcK
>>915 なるほどです。
> 昨日までとは明らかに違う水の重さを感じる日が来る(かもしれないし、来ないかも知れないw)。
感じるとすればどこに感じますか?掌ってことですか?
自分、プルで入水からキャッチまでの間に、掌は外へ行って内側に戻ってきますが、
あんまり掌に意識を感じたことはないです。上腕とか腕全体で体重を感じる感じです。
917第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 14:51:38 ID:GuwcWOcK
あ、ただ、「掌(指先)が硬くなっている、脱力しなさい、推進力が変わるから」と
ワンポイントのときに指摘されたことがあったです。(本件とは関係ないかな)
918第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 19:01:31 ID:wqS5jN34
手のひらというか、指先かな。
上腕とかでしか感じないのは、ちょっと不思議な感じがする。
919第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 19:08:26 ID:GuwcWOcK
指先、意識してみます。どうもありがとうございます!
920第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 19:52:42 ID:sK5ShZ5/
感覚の話だから、重さを感じるポイントも人それぞれなんだろうけど、
スカーリングって場面限定であれば、自分の場合、メインは手掌、手首、そしてやはり指でも・・・って感じかな。
念のために書くけど、一般にスカーリングのドリルってヒジ位置は主観では固定だよね。
上腕は原則動かさないわけだから、あまり水の重みを感じてしまってはいかんのじゃなかろうかw
もしかしたら指導方針も地方のカラーってのがあるから、
地域によってはあるいは上腕ごと動かすスカーリングもあるのかも知れんけど。
921第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 20:01:41 ID:GuwcWOcK
スカーリングのドリルって、入水からキャッチにいたるときの
微妙な掌の動きのための練習ですよね。。 <= 間違ってますか?これが元の質問の趣旨でした
それでプルのときのイメージを思い出しつつ書いたのですが、腕がどうのというのはキャッチ直後の話でした。
わけのわからないこと書いてすいません。というか感覚の話は微妙でアバウトなので書くべきでなかったです。
922第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 22:03:23 ID:kv4/sIHv
スカーリングドリルって、キャッチ部とプル部とプッシュ(フィニッシュ)部、
それぞれ別物だと思ったけど。
923第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 22:06:47 ID:kv4/sIHv
自分の場合、スカーリングで水を掴んだという感触が一番強いのは、立った
状態でのドリルだったり。調子がいいと巨大な渦が2個できるんだよなぁ。
924第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 22:53:47 ID:DVqrjGKc
スカーリングだけじゃなくて泳いでる時も
上腕では水の流れみたいなのはあまり感じないんだよな。
一番動かす距離の長い順に感じるのかなと思う。
925第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 02:41:33 ID:Z9XI2oMN
半年前に水泳を始めた30代の社会人です。速度は50m40秒弱です。きつめのク
ロールの練習を立て続けにやると、けっこうな腰痛になることがあって困って
ます。

自分としては「体幹の鍛えが足りないだけでだれも通る道」と思ってるんです
が(なので筋トレが必要と思っている)、それともフォームが根本的におかしい
んでしょうか。スピード優先で泳いでる時、少し体が反り(胸張り)気味になっ
てます。

厳密にはフォームをみないとなんとも言えないと思いますが、おれも腰が痛く
なった時期があったよ、とかそんな話聞けないかなと思って質問させていただ
きました。よろしくお願いします。
926第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 03:03:51 ID:YDasx8z8
腰痛と言っても、筋肉が痛いのか、骨が痛いのか、神経が痛いのかで違うよ。
とりあえず整形外科で相談した方がいいと思う。
927第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 03:10:16 ID:Z9XI2oMN
ああ、なるほど、整形外科に聞いてみようと思います。ありがとうございます。
928第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 03:12:03 ID:Z9XI2oMN
連投すいません。
素人判断ではございますが、ちなみに痛いのは、筋肉のような気がしています。(疲れた感じがするので。。。)
929第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 10:00:08 ID:u9NiyFus
先日数年ぶりに泳いだら右肩が痛くなって、一週間近く経ってもまだ少し痛みが残ってる。
こっちは筋肉ではなく間接ぽい・・・大丈夫か俺
930第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 10:15:34 ID:xuKQiuug
>>925
とりあえず医療関係者としてレスします。
腰痛が起きるのは水泳の後だけですか?もともと腰痛持ちで、水泳の後は特に
ひどくなるのではないのですか?もしそうであって、原因となる疾患がないの
であれば(変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、普段の生活
や仕事で腰にストレスがかかっているのがまず問題です。腰痛関係のサイトは
いろいろあるからチェックしてみてください。原疾患がなく、普段は全く腰痛
がないのに水泳後のみ痛くなるようなら、泳いでいるときの反り気味の姿勢が
問題かもしれません。もしかしたらメタボ気味で、お腹まわりに脂肪がついて
いませんか?これが水泳時の腰痛の原因になることが多いです。脂肪って比重
が水より軽いから、浮き袋のようなイメージを持ってる人が多いけど、その比重
は0.9で、りっぱな重りです。実験してみればわかるけど、2リットル入りの
ペットボトルの9割まで水を入れてお風呂に落とすと、かなり沈み込んでから
浮き上がってきます。たとえばクロールで泳ぐとして、平泳ぎほどではないに
しても体は上下動を繰り返します。このとき腹部に脂肪がたくさんあると、体
が沈み込むときに慣性力で腹部がよりいっそう沈み込み、浮き上がりに切り替
わるときにかなり腰のあたりが反る状態になってストレスが集中し、腰痛を引
き起こす要因になります。私自身が腰痛持ちのスイマーで、7キロほど減量した
ら腰痛がずいぶん軽くなり、水泳のスピードや持久力がかなり改善しました。
泳いでいるときの姿勢も反り気味になるところが改善されたのが実感できました。
メタボじゃなかったらおおきなお世話でゴメンね。
931第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 11:44:55 ID:Z9XI2oMN
ご丁重なレスありがとうございました。しかも医療関係者の方から直々にあり
がたやでございますm(_ _)m 元々の腰痛持ちでないのですが腰は弱いようです
(重いもの持つと痛くなるとか)。メタボじゃないのですが(180cm/65kg)、慣性
力付でおなかが上下するのが自分の弱い腰にきついんですね、きっと。

質問前にググってたんですが
--
http://www.dodo2.net/orth/sprts/No26.htm
クロールの上級者に腰痛出やすい。ハイエルボーのために常に背筋を緊張させ
て腰椎を伸展させる。背骨付近の筋が疲労して腰痛が出現。中高年は見栄を張
らずに「丸太泳ぎ」をおすすめする。
--
自分は全然上級者でないですが、速度を求めるなら腰の負担はある程度必要な
出費、と読めました。このスレは上級者・選手も多いようなので、そのあたり
経験談も含めて確認できればと思って質問しました。

あと自己解決可能な余談ですが、「背中の柔軟性が不足してると腰だけ反った
姿勢に、これは腰痛の原因」みたいな記事も読んだことがあるので、そのあた
りの改善Ptは一度指導者に見てもらおうと思ってます。↓にヒントっぽい話が
ありますが、なんかよくわからない(苦笑)
http://www.swimming.jp/mas_ath/masters/readme/sisei.html
932第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 12:35:10 ID:WWCSs9ds
泳ぐとき体幹は安定させるためけっこう緊張するし
クロールは多少なりとも腰を反らせるから
腰のあたりに疲労感がでるのはある意味あたりまえかも。

明らかに神経を咬んじゃっているような痛みは不味いけれど
それなりの疲労感を感じるくらいなら、しっかりしたフォームで
泳いでいると前向きに判断してもいいんじゃないの?

おれも痛くはならないけれど、それなりの距離を泳いだあと
前屈するのはつらい。

あと、プルブイつけてプルの練習とかしてるのかな?
プルブイはけっこうくるよ。どうしても脚が浮いて身体が反るから。
933第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 15:43:56 ID:Z9XI2oMN
レスありがとうございます!前向きに判断できるとうれしいです。
上で言われたように、整形外科と指導員にチェックしてもらってみます。
プルブイ練習(厳密にはビート板のまた挟み)は、フォーム思い出しに使うくらいであんまりしてないので、
スイムでなんか形がおかしいか、腰が元々弱いか、って感じと思ってます。
934第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 23:04:35 ID:UCxdgkSc
腰痛に関しては、上半身と下半身の筋力の
バランスが悪くて起きる場合もある。

自分は下半身がしっかりしてて、上半身の筋力が
弱かった。
それで右腕と左腕でも筋力に差があって
泳いでると腰を中心に常にねじれてる状態だった。
935第1のコース!名無しくん:2009/05/03(日) 01:55:59 ID:dsdcA0c8
6ビートも掻く手と蹴る足は一緒なん?
936第1のコース!名無しくん:2009/05/03(日) 08:53:12 ID:6WdWNjpX
質問する人は、もうちょっと詳しく書こうな。
937第1のコース!名無しくん:2009/05/03(日) 09:19:46 ID:ns0Q+jpl
>>935
違うよ、動画見てみな
938第1のコース!名無しくん:2009/05/05(火) 02:20:52 ID:V52FxNEJ
>>933
ビート板挟んで泳ぐのとプルブイ挟んで泳ぐのとは別モノだよ
ビート板はやめといたほうがいいと思われ
939第1のコース!名無しくん:2009/05/05(火) 22:32:05 ID:ZCsITjQ9
確かにビート板は腰に負担がかかるな。
940第1のコース!名無しくん:2009/05/05(火) 23:59:22 ID:SBOZjpIM
板はあまり使ってないって言ってるだろ。
941第1のコース!名無しくん:2009/05/06(水) 00:17:32 ID:449Hv6mq
水泳板はよく使ってるようだがなw
942第1のコース!名無しくん:2009/05/06(水) 04:59:18 ID:mvpObvca
>>940
あんまり使っていないから余計に心配なの。
ちゃんとしたプルブイ(安物でOK)とビート板じゃぜんぜん違うものですよ。
プルブイを使って上半身で泳ぐことで左右のバランスを確認できるわけです。
943第1のコース!名無しくん:2009/05/06(水) 13:55:00 ID:OeQjr5Bq
気を抜くとすぐローリングやプルが疎かになる
944第1のコース!名無しくん:2009/05/08(金) 22:06:18 ID:YjjCr4YM
400ぐらいを目処に泳ぐとして
ちょっと力入れて泳ぐとすぐに肩がばてるんだよね
回らなくというか

恐らく肩が硬いからだと思うんだけど
改善するのにいい方法ないかな?
945第1のコース!名無しくん:2009/05/08(金) 22:44:17 ID:E7r6eNYD
主に練習不足
ストレッチをやると明らかに効果がある
946第1のコース!名無しくん:2009/05/08(金) 23:09:45 ID:Hud1F5hf
>>945
風呂上がりにストレッチ、泳ぐ前後にストレッチ
947第1のコース!名無しくん:2009/05/08(金) 23:35:53 ID:YjjCr4YM
練習不足ってどういうこと?
泳ぎが足りないってこと?
それともストレッチ?
たしかにストレッチ怠っていたかも。
オススメのストレッチあったら教えてよ

ほんとぺーずが落ちない奴いんだよね
おいつら肩やわやわだろなw
948第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 00:07:45 ID:SHQtRP7p
>>947
>99
蹴伸びや片手クロール、キャッチアップドリルなんかも効くかも。

柔軟性の他、筋持久力も足りないんじゃないかな。
普通のインターバル練習をしっかりやると良さそう。
949第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 00:22:04 ID:hDC0Az2V
>>947
カキコでさえ落ち着いて書けないんだから
泳いでいる時なんかかなりテンパってたり力んだりしてるんだろう
練習は継続していくと当然筋力や体力がついてくる
ストレッチは泳ぐとき使う筋肉を伸ばすんだよ
反動無しで1回20秒な
950第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 11:03:34 ID:Y3rZpK4r
800ぐらいでいいメニュー教えてよ

インターバルなしで
951第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 11:46:36 ID:bCr/U/9X
インターバル無しでって時点でやる気ないだろ。
952第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 11:48:58 ID:SHQtRP7p
キック200
プル100
日替わりドリル100*4
ダウン100

ぐらいかなー
普通はアップとキックで800ぐらい行っちゃうけど。
953第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 13:35:44 ID:HN8Pd0B+
アップ 100
プル 100
キック 100
インターバル 100×4
ダウン 100
954第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 15:03:40 ID:Y3rZpK4r
800はプルかコンビだけでいいです
2キロの内800をクロールに使おうかと

キックは別メニューで入れます。


特に肩のスタミナや柔軟を意識したメニューないでしょうか?
955第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 18:26:20 ID:SHQtRP7p
>>954
そゆことなら、ドリルで800使ってもいいんじゃない?
自分の場合、時間がない時は、ドリルを800m、スイムはアップとダウンの
100mずつなんてことが多い。
956第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 18:30:25 ID:0n+HUUXl
クロールで行ってバッタで戻る
クロールで行ってバックで戻る
クロールで行ってブレで戻る
クロールで行ってクロールで戻る
繰り返し
957第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 19:07:29 ID:UT/5kDuO
スタミナはしっかり泳いでしっかり休養してつけるもの
柔軟は練習前後と起床後と寝る前にストレッチ
958第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 21:17:26 ID:r/GtNkMJ
キックは別メニューとか最初に書いとけよ。
レスしてる人にもお礼も無しだし。
959第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 21:54:28 ID:zxgM80WL
それでも俺は答える(  ̄ー ̄)
960第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 00:19:35 ID:k+jyf7tx
961第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 14:52:39 ID:hsnGRSQl
遅くなりました。
昨日女と過ごしてたんでw

ドリルやマッサージのサイト参考になりました。

ロンドン目指します。
ありがとう!
962第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 19:42:53 ID:nbrDEJTe
リア充でうらやましいこって

963第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 00:03:13 ID:8iRS8t/h
にやにや
964第1のコース!名無しくん:2009/05/12(火) 12:23:47 ID:8tnfCcB/
プルブイはさんで腹に力を入れないで泳いだときにときに
足が左右にぶれるのですが
ぶれないように練習したほうがよいのでしょうか?
腹に力を入れるとぶれ幅は小さくはなります。
965第1のコース!名無しくん:2009/05/12(火) 22:32:02 ID:i2CIveAo
ビート板の小さい奴で少し凸凹している奴ってプルブイ?
966第1のコース!名無しくん:2009/05/12(火) 22:49:50 ID:CaKiyWh3
>>965
ビート板と同じ材質でヒョウタン型のやつがそう
967第1のコース!名無しくん:2009/05/12(火) 23:44:03 ID:i2CIveAo
>>966
そうじゃなくて・・・説明しづらいAAも苦手だし
(´・ω・`)
968第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 01:16:52 ID:foiFlzmQ
>>967
それはビート板兼プルブイだよ。
969第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 01:20:21 ID:O2OD7OCY
大学入りたての時50m27秒だったのに、8年たって34秒(水中スタートタッチターン)まで落ちてしまった。
太った(15キロ増)せいかな?
小中で通ってたスクール以来レッスンも受けてないのでフォームも目茶苦茶だと思う。
再び28秒くらいにまで戻したいので良い練習メニューやフォーム解説などあれば教えていただきたいです。
その8年間もずっと週2回くらいは泳いでいたけど、適当にキック(1掻きにつき1蹴り)しながら50mを1分(ちんたら40〜45秒くらいで泳いで15秒くらい休んでまたスタート)で1000〜1500やってただけ。
キックだけとか掻きだけとかはやってませんでした。
25mは20掻きくらい、右側で呼吸すると耳に水が入るので左側のみで4掻きに1回ブレスしてます。
(タイム計った時は前半25はノーブレス、後半は6掻に1度。8年前も同じ感じ)
久々に測ってみて30秒くらいかなと思っていただけにショックでした。
970第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 03:52:13 ID:5skNqKbc
>>969
>1 のリンク先や ttp://swimnet.jp/ に教材がどっさりあるよ。
他に、この板には以下のスレもある。

【おススめ】水泳参考書・雑誌・ビデオ・CD
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1091741812/
971第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 10:20:09 ID:DdXkY+Lx
>>969
太った影響はかなり大きいよ。体が重い上に前面抵抗も増えてるから、その
状態で負荷の大きいメニューやると肩壊すよ。ある程度体重減らしてから本
格的なメニューに取り組んでは。とりあえず7〜8kg減らすだけでもタイム
はかなりよくなると思う。
972第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 20:21:39 ID:O2OD7OCY
やっぱり体重からですか。
なんとかして落とさないとな。
>>970のリンク等ともども参考にさせていただきます。
現在PCネット環境がないので見るのはしばらく先になりますが。
973第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 21:27:00 ID:84aVboiy
手洗いはしっかりやてください
974第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 22:18:24 ID:yhx7E06c
>>969
俺、水泳初心者の50男だが、50m30秒です。
クオリティ低いんじゃないの?
50m50秒で5k毎日泳げるんだが。
975第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 22:39:42 ID:CIte6wRc
なるほど。
そういう夢を毎日見ると。
976第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 22:54:16 ID:tzAxuPE1
どんだけ暇なんだよw
977第1のコース!名無しくん:2009/05/14(木) 01:24:49 ID:Mb22u/DJ
>>974
いやオレも51歳だけど、書き込みだけでも
お前より27秒で泳いだことのある969のが数段速いよ、30秒と27秒の差が全然わかってないんだろうな

1m1秒でラップするのは容易だけど、その程度じゃ50mを1分サークルで30本全部40秒切れないと思う
969は流して40秒だから全然上だよ
978第1のコース!名無しくん:2009/05/14(木) 01:41:04 ID:b+3R4ycp
>>974
こんな所で釣りしてないでwお前に丁度いい居場所だほれっ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1144551065/
979第1のコース!名無しくん:2009/05/14(木) 01:45:10 ID:a7nPi4BA
>>977 だから、吊りだと何度。。。
980第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 00:42:56 ID:MlzPBYUg
>>977
う〜〜ん、頭弱いんだな?
小卒?
短距離早いのと長くラップで泳げるのは別。
自演だろうが、つまらんバカだな。
969は今は50m34秒だから974が上。
釣りかも知れが、擁護している時点で969=977w
哀れw

981第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 08:49:56 ID:7mh2BvOl
昔とった杵柄w
982第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 18:57:30 ID:L55uTD52
「上手」というのは「速く」とか「綺麗なフォーム」とかとは違うのか?
含まれているのか?
983第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 21:34:30 ID:Xwdm+8X0
汚いけど速いってのは時たまいるけど、綺麗なのに遅いってのは見ないなぁ。
984第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 21:50:25 ID:MlzPBYUg
>>977
オマエの必死さ、ウザッw
985第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 22:06:03 ID:L55uTD52
「綺麗なフォームだからと言って速いとは限らない」
って北島が言ってたよ
986第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 22:28:29 ID:ZDr/z5ma
パクなんかはガチャガチャ泳いでても速いな。
987第1のコース!名無しくん:2009/05/15(金) 22:30:01 ID:Xwdm+8X0
>>985
北島が言及してるような連中は、全員「速い」部類だろw
988第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 00:43:46 ID:F863Qgnj
969だけど977じゃないですよ。
そもそも○秒サークルという言葉はこのスレ読んでて初めて知りました。
今は体重を落とすメニュー考えてます。
989第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 11:54:38 ID:gY36nfvm
スクール行ってたなら、だいたい1分30秒サークルで
何本とか言うと思うんだけどな。
990第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 14:29:58 ID:MvdDiAvJ
>>984
ま、いいよお前はオレと同じ区分に居るんだから7月に横浜でやろうぜ
100mFreeにエントリーしろよ
991第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 14:35:00 ID:MvdDiAvJ
>>980
50m30秒も切れない屑が生意気なことを書くからこうなるんだろ?
992第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 15:26:05 ID:pcRuEFpr
うーん、やっぱり屑なのかぁ

短水でいいから、30秒切りたいなぁ。
993第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 17:29:43 ID:iybghXPR
実際レースに出て周りの記録をみりゃレベルがわかるでしょ

もうじき1000だ
ww

994第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 22:19:19 ID:JKiWVvE/
俺は1500mで20分切りたい
995第1のコース!名無しくん:2009/05/16(土) 23:50:29 ID:HXU/7Ch5
>>991
オマエの必死さにワロタ
974が昔、50mどれくらいで泳いでいたのかも
推測できないでよくほざ(ry

ゆとりだな、春だからな

沸くのもしょうがないかw
996がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/05/17(日) 00:25:32 ID:I0ImJSzu
いい歳したおっさんが、くだらねぇネタで盛り上がってんだな。
もともと、>>969が作り話なんだよ。w
997第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 00:27:14 ID:WyHL8n4E
50m50秒もかかる。
足はあまり打ってないけど、それにしても遅いよな。
998がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/05/17(日) 00:28:34 ID:I0ImJSzu
実際には50m27秒なんて泳げたためしのないアホが、
ない知恵絞って作り出したネタが>>969だ。w
999がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/05/17(日) 00:33:22 ID:I0ImJSzu
>>969
過去に50m27秒で泳ぐ実力があれば、
定期的に週2回泳いでりゃ、いつでも30秒くらい切れるわ。
おまえが34秒もかかってんのは、もともとの実力がその程度なんだよ。w
1000がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/05/17(日) 00:35:01 ID:I0ImJSzu
>>969
太ってるから?練習不足だから?
理由わかってんなら、まずそこから克服しろよ。w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。