クロールを上手く泳ぎたい 6ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
前スレ
クロールを上手く泳ぎたい 5ストローク目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1149322616/l50
2第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 16:15:08 ID:+Bt3jU1J
>>1 乙
IDがBBQ
3第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 17:03:01 ID:1Wrfw+ka
漂え
4第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 19:35:04 ID:CNZVRlmU
ダイナマイト4国
5第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 21:36:37 ID:89egVr5K
前スレの「回そう君」は、要はコンティニュアスの薦めでしょ。
6第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 21:52:14 ID:hUNQqmBO
一般人は、クロールは1時間何メートル泳げば相場なんでしょうか?
7第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 22:04:32 ID:1FF5g8Nj
それは個人が潜在的に持っている能力で違います。

100mあたりマターリと3分くらいで泳げばいいんじゃ?
止まらずに1時間で2kmくらい。
別にコンペに出るんじゃなくって、健康のためにやるんだったら
もっと遅くてもオケー。
8第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 01:45:04 ID:Xc/ZlCYo
>>7
> 止まらずに1時間で2kmくらい。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1156343551/
9第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 01:56:11 ID:mKSnk5cl
10第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 03:42:03 ID:NIugIZ1U
迷惑がかからないということなら1時間3Kmじゃない?
逆にそれを超えてしまうと逆に迷惑になる可能性があるが
11第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 04:19:33 ID:SeYRG6KP
公営プールの主役は大体50〜70歳なんだな。
そういうプールで50m1分を強要するのは無茶。
イヤならスポクラいくとか公式プールいくとか。
まあスレ違いということで。
12第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 06:25:03 ID:OarWggyY
昨日の書き込みで「押すのではなく、回す」は役に立ったよ
今まで100mで疲れて休んでたのが、500m泳いでも息があがらなかった。
その代わり、ラップスイム爺さんと同じスピードになったけど・・・

次のステップアップを教えてください。
13第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 07:17:31 ID:MqdLXQ/Y
マンボウが漂うように泳ぐ意味はわかるんだけど、
ナルシストのようなカキコは勘弁。誰もそんなに注目しちゃいねぇよ。
競技者レベルでも大会までに時間があれば超ゆっくり泳ぐ練習はするからね。

うっとり見つめる他人の視線を意識して泳ぐ椰子なんて、スイマーにはイラネ。
14第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 07:23:37 ID:MqdLXQ/Y
>>11
>>10 の書き方にも問題があるんだけど、
50〜70歳主体の話だけをするところですか?
若い人で上手く速く泳ぎたくなりたいという人もいます。
スレ違いなんかじゃないと思うよ。
15第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 07:31:22 ID:SeYRG6KP
16第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 11:23:59 ID:fgktC09L
>>12

フォームをキレイにしよう。
フォームを改善しよう。
ただしいフォームで・・・。

水泳に限らず、どんなスポーツでも「フォーム」が大切だというのは
もう常識ですね。
「あのね、フォームなんか、どうでもいいよ。」
一応、ここで言うフォームと言うのは、いわゆるカタチのことにして
おきます。

S字にかくとか、角度は何度とか、脇をしめるとか、親指入水とか、
そういう目で見てわかるカタチのことです。
こういう現象ばかり気にとられていると、水泳は本当に上達できま
せん。

考えてみてください。
太っている人もいれば、やせている人もいます。
身体が柔らかい人もいれば、硬い人もいます。
筋力のある人もいれば、ない人もいます。

・・・つまり、
これだけいろんな人がいるのに、なんだかどこかに「正しい泳ぎ方」
というのがあって、そこになんとか近づこうと一生懸命になっている
スイマーをたま〜に見かけますが、なんか、苦しくないですか?
なんか、もっと自由に泳ぎたくないですか?
なんか、正しくないこと、やってみたくないですか?
だって、オリンピックでも世界選手権でも、決勝レースで同じ泳ぎ方
の人っていますか?
同じフォームの人っていますか?

スーパースター、イアン・ソープはゆったりストロークで泳ぐタイプ。
一方、歴史に残る女子長距離の天才スイマー、ジャネット・エバンス
はまるで水車のようにガンガン腕を回していくタイプ。
フォームを比べてみると、なんとまあ全てが逆なんでしょう。
つまり、トップ選手ですら、同じ「フォーム」ではないのです。

そうなんです。早く気付いてもらいたいんです。
あなたらしく楽しく泳げる泳ぎがベストなんです。
それがあなたの泳ぎなんです。
あなたがもっている、世界でひとつだけの泳ぎはとても貴重なんです。

え?
じゃあ、勝手に泳げばいいじゃんってこと?
いえ、これまた違うんです。
では「何」が違うんでしょうか?
そうなんです。
その「何」に気が付くと、それだけでかなり視点が変わり泳ぎが革命的
に上達してしまうんです。
ホントです。
17第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 11:27:56 ID:fzkWJh0p
今日の夕飯はチャーハン......

まで読んだ
18第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 12:59:27 ID:TjXlONnU
>>16
> 前を泳ぐねーちゃんの股から毛が・・・(;´Д`)ハァハァ

まで読んだ
19第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 13:02:09 ID:WeKyW7ob
http://candymilky.hp.infoseek.co.jp/
の中のひと 降臨してますね
20第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 14:25:50 ID:OarWggyY
>>16
サンクス。
次回はフォームを気にしつつロングを泳いでみます。
21第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 14:55:56 ID:PmO+9HCl
>>20
劇的に、革命的に、笑いが止まらないくらい上達します!
それはね・・・、「ムーブ」違うのは「視点」なんです。

「フォーム」は外側からみた視点です。
泳いでいない他人からみた手足の「軌跡」です。
一方「ムーブ」は内側からみた視点です。
泳いでいる本人からみてどう手足等を動かすかの「動作」です。

具体的にいきましょう。例えば水の中の手のかき方です。
「フォーム」で見ると「S字」ですが「ムーブ」で見ると「まっすぐ」です。
今日から心がけることは、「まっすぐ」にかいて、S字の現象を生み出
すようにすること、なんです。
この違いに気が付けただけで、上達しないスパイラルから脱出し一歩
踏み出せたと言っていいでしょう。

「フォーム」でS字ストロークにこだわると、自分からS字を描こうとして
しまいます。
ところが、これは手の平という部分だけをみた現象を追っかけているに
過ぎません。
習字で言うと、お手本の上に半紙を置いてなぞっただけです。
やたらとコースロープにぶつかったり、ギッタンバッコン泳ぎの人は、
「S字ストロークやめていいよ」の一言で、見事に改善されることが
あります。

人は、水に浮かんでいて、胴体が大なり小なりゆれているんです。
なので、「サラッ」とほぼまっすぐかけば手は程よく曲線を描きます。
これが自然。これが真実。
ここを完全に度外視すると、ついつい「理想的なフォーム」とやらに
目移りしちゃうんです。

実験します。鏡の前に立ちます。
いまから、「手のひらを横に30センチ動かす」と言う動作を2つやって
みます
まずは、胴体を動かさず、腕だけで手のひらを横に30センチ動かして
みてください。胴体は動かさずに、顔も前を向いたままでいいです。
なんだか「バイバイ」しているようになりますね。
これが「フォーム」を見ている視点です。

次に、腕を固定したまま胴体を動かして、手のひらを横に30センチ
動かしてみてください。
腕や肩はまったく動かさずに、胴体を横に動かすだけです。
どうです?壁を這うヤモリみたいになりました?
腕や肩を一切動かしてないのに、これでも手の平を横に30センチ動
かせるでしょ?
これが「ムーブ」を見ている視点です。

なにをすべきなのかを知るには、こっちの視点が必要なんです。
是非今日からやってみてほしいんです。
「カタチ」じゃなくて、「ウゴキ」を見ることを。
「フォーム」じゃなくて、「ムーブ」を意識することを。

見るポイントはね、腕や足は単なる部品とみて、そこの付け根の
「肩甲骨」と「股関節」を見るの。
そうすると、いままで見えてこなかったコトが、まるで3Dをはじめて
見えるようになったときのようにぼや〜っとみえてくるから。

決して「フォーム」という言葉を否定しているものではありません。
比較して考えるといいですよーというお話しです。
22第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 16:18:34 ID:3wPT8HDK
>>21
その変な改行の意味を教えて下さい
23第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 16:53:11 ID:x2bAufjn
 文章が長いから敬遠してしまいそうだけど、
なかなかの内容じゃないか。
 改行のタイミングも良くて、読みやすさを感じるな。
24がいきち ◆jvBtlIEUc6 :2006/09/17(日) 17:22:40 ID:WeKyW7ob
ごたく並べてんじゃねーよ!タコ助共が。理屈こいてる暇あったら泳ぎこめ!
 
25第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 17:49:09 ID:vMsR+m2F
泳ぎて思わざれば則ち罔く、思いて泳がざれば則ち殆し。

                         孔子
26第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 18:01:00 ID:ki1UjBb7
21がもっと内容を整理して簡潔に書いてくれたらと思うのは俺だけ?
1/3以下に凝縮してもらいたい。
27第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 20:05:29 ID:PmO+9HCl
>>22
□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
活字だと自在ですが、PCでは半文字分の行間が出せないのでベタにすると読みづらいですね。
PCでは各段落で1文字下げることも普通はしませんね。
メールでも同じですが、読みやすくするためにPCでは3、4行で意味無く改行しています。

>>26
簡潔に書くのは簡単ですが、少しでも読み手に伝わってくれることを願って話し言葉で書いています。
28第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 20:50:41 ID:YE3pcc1O
>読みやすくするために
読みにくい。

>伝わってくれることを願って
伝わってない。
29第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 20:54:59 ID:x2bAufjn
 >>28
 ただのバカだな
30第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 20:55:24 ID:PmO+9HCl
>>28
どうぞ「透明あぼ〜ん」してください
31第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 20:57:53 ID:YNVep18K
30 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

32第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 21:09:29 ID:MqdLXQ/Y
1 ローリングを上手に使えるようにすること
2 グライドの姿勢をきちんととること。
3 胸は反らずに肩甲骨は開放し、背中を流体形に保つ。
4 重心の位置は胸骨からみぞおちまででとること。

あとはSC所属のコーチや上級者に聞けば大丈夫。
33第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 21:20:41 ID:lHUpk93c
トンガリコーンみたいな帽子被れば抵抗減って
速く泳げるんじゃね?
34第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 21:32:06 ID:MqdLXQ/Y
>>33
重心の位置が変わってしまうので、何ともいえませんね。
それよりは、足ヒレ付けた方が速く泳げますよ。

バタフライの場合、足ヒレつけてドルフィンのみで泳いで
キックのイメージをつかむというトレーニングもあります。
35第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 22:29:31 ID:UG4hzozp
kwsk

2 グライドの姿勢をきちんととること。
3 胸は反らずに肩甲骨は開放し、背中を流体形に保つ。
4 重心の位置は胸骨からみぞおちまででとること。
36第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 01:04:46 ID:GWqAx90A
1 水平ではなく、爪先から指先にかけて、概ね進行方向に対して
  -5度〜+αくらいの角度で入っていくと、抵抗なく進めます。
  上手なバタフライや平泳ぎの選手が両手を伸ばした時の状態ですが、
  フリースタイルでも左手〜左足・右手〜右足のラインが2軸になって
  入水〜キャッチのときにこの姿勢が取れていると楽に進めます。
  平泳ぎでは、1/100秒単位で速度を解析すると、体が真っ直ぐに
  なっている状態でグライドの姿勢になっているときです。

2 窮屈な姿勢にまでなる必要はないのですが、上半身が流体形の
  姿勢が取れたら、飛行機の翼と同じでスピードがあればあるほど
  上半身が浮きますので、速く泳げます(ロスもなくなります)
  胸を反った状態よりも、肩甲骨の間を開けるように流体系の背中
  にした方が力が入りやすいのは、水泳に限らす、殆どのスポーツで
  同じです。例外は、引く力が必要な場合で、その場合は胸を反って
  引かなければなりません(ボートなど)。

3 水中では、最も浮力が得られるのは肺です。なので、胸骨から
  みぞおちに重心がないといけません。
  カナヅチの人のほとんどが水の中でもへその下に重心をとろうとする
  ので沈んでしまうのです。
37第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 01:45:24 ID:GWqAx90A
↑番号が1個ずれてます。スマソ

それぞれ 1→2 2→3 3→4 に読み替えてください。
38第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 02:30:45 ID:gP23Stg4
>>36
> 上手なバタフライや平泳ぎの選手が両手を伸ばした時の状態ですが、
> フリースタイルでも左手〜左足・右手〜右足のラインが2軸になって
> 入水〜キャッチのときにこの姿勢が取れていると楽に進めます。

 バタフライや平泳ぎのような、水中でのグライド姿勢(身体をまっすぐに伸ばす姿勢)が技術特性上、必然的に入る種目は、
水面上から水中に入った時に生じる重力加速が、体格差を乗り越える武器となる。例えば北島康介選手のキックの推進力
と、その後の水中でのグライド姿勢(ストリームライン)は、世界のコーチ陣からも絶賛される技術である。

 バタフライでは、中西悠子選手(近畿大職員・枚方SC)のように、クロール同様水面を這って行くような感じの、見た目
「あめんぼ」のような軽い感じの泳ぎで、1ストロークでの仕事量を少なく抑え、スタミナ勝負していくような泳ぎで戦ってい
る選手もいるが、柴田隆一選手(日本大:現在日本ランキング3位)のように強いキックを利して、水中でのグライドを生か
しストロークの大きさを保つ選手もいる。

 クロールや背泳ぎでは、ルール上水中でグライドを作る時間は、スタート後とターン後くらいなもので、他の種目と異なり
比較的少ない。従って身体をできるだけ沈ませないようにすることで、前面から身体が受ける水抵抗を減少させ、いかに
推進力を得るかが大きな鍵となる。

http://www.like-a-dolphin.net/athene/
39第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 02:55:11 ID:GWqAx90A
>>38
体を浮かせることが重要です。競泳のフリースタイルの選手は、
腰くらいまでは水面上に浮くくらいの勢いで泳ぎます。

体幹は流体形で腰まで浮かせて泳ぐのですが、中心軸ではなく、
左手〜左肘〜左肩〜腰の左ライン〜左ひざ〜左足の先が
グライドの姿勢になっているとかなりロスなく進めます。(右も同じ)
2ビートの選手は、左手が入水〜キャッチの時は、左足は上方にあります。
つまりその状態がグライドの状態です(全身がグライドの状態ではない)。

もっと整理すると、フリースタイル(事実上クロールオンリー)の場合は、
体幹は浮上させながらも、ローリングを最大限利用して、左体側・右体側に
軸があるものと考え、3軸で運動していると考えると理解しやすいと思いますが?
40第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 14:35:10 ID:gP23Stg4
>>39
懇切丁寧な解説をしていただき感謝します。

> つまりその状態がグライドの状態です(全身がグライドの状態ではない)。

私も常々、ヒトのナチュラルな動きとして貴殿と同様に考えておりました。
例えばヒトが立位で右手を軽く挙手(両肩は水平のまま)すると重心は左足に乗ります。
その姿勢から高い棚の物を取るように右手を最高点まで差し伸ばしていくと重心は左足から右足に移動し爪先立ち
になり左足は遊足になります。
これは右体側に軸がある状態で、クロールの動きと酷似しています。
この前方に手を伸ばしていく動作の呼称は、ポポフ選手はリーチ、千葉すず選手はプレスと選手各々違いますが、
伸ばし押さえる手の平でスカーリング効果により推進力も得る高等テクニックを駆使しているわけです。
41 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/18(月) 20:51:14 ID:3d7k4H5S
「速く泳ごうと思って練習してたら、キレイになっちゃった!」

泳ぎが上手な人にこっそり聞いてみてください。
できれば子供のころからずーっと競泳をしている人がいいです。
「ねえねえ、キレイに泳ぐ練習って、いままでしたことある?」
彼(彼女)はきっとこう答えるでしょう。
「うーん。速くなりたいと思っていたら、こうなっちゃった・・・」
どうやら、キレイに泳ごうとすると、人は余計なモノも全部取り入れちゃうようです。
特に大人になってから水泳をはじめた人は、この傾向が強いみたいです。
だから泳ぎが、なんか教科書どうりの、なんか余分なモノが色々くっついている。

キレイに泳ごうとすると無駄も入ってくる。
でも速く泳ごうとすると、いらないものを捨てていく作業がある。
つまり、速く泳ごうとすると動きが洗練され、結果的にはキレイになる、ということ。
そう、大切なのは洗練なんです。
いらないものは吟味して捨てちゃうんです。

例えばですね、コップの中のお水を新しくキレイな水に換えたかったら、全部捨てない
とキレイにならないですよね。
アレと一緒。
捨てなきゃキレイにならないんです。
こだわりを、ポイ!
イロイロわかってきだすと、いたってシンプルになってくるんですね。
「シンプル、イズ、ベスト」
かな。

キレイに泳がなきゃ、新しい技術を取り入れなきゃ!と思っていたら、ちょっと逆をやって
みてください。
例えば、思いっきり毎回ひっくり返るクロールを泳いでみたらどうだろう?
あえて、思いっきり蛇行して泳いで見たらどうだろう?
とにかく手をグルングルンまわしてみたらどうなるだろう?
極端なことをすると、弱点が極端に浮き出てくるってこともあるしさ。
42第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 20:57:22 ID:bnzv5ws8
長い
43第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 21:45:35 ID:u4R7J5CF
仕事休んでこんな事初めてまで読んだ
44第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 21:53:17 ID:3uFbOKez
>>36
ていねいにありがとうございます。
しかしさっぱりわかりません泣
45第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 23:19:27 ID:mRkOez5R
>>36

速く泳ぐためのフォーム
長時間泳ぐためのフォーム
美しく泳ぐためのフォーム
それぞれの目的に特化させ、かつ個人の体力・身体的特徴に合わせて最適化されたフォームどうしは、互いにとって余計なパーツと共通のパーツがある。
むしろこうだろ?
46第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 23:24:03 ID:mRkOez5R

× >>36
>>41
47第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 01:56:51 ID:uWnT+fju
トンガリじゃね−の後に
真面目なお兄さんの回答が笑えました。
48第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 05:11:02 ID:33KwjPL5
ごめん、41はなんか読む気がしない。妙になれなれしいところが嫌い。
45みたいに整理して端的に表現して。
49第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 06:06:51 ID:AKvXtgY9
たしかにそうかもね。
でも45読んでも何にも得られる事がない。
41は特定の人にはとっても意味がある。
50第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 06:21:13 ID:33KwjPL5
得るところがない?読解力不足じゃないですか。
核心を突いた発言で、ぴぴっとくるものを感じないですか。

感じないですか。ああそうですか。
51第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 06:57:22 ID:AKvXtgY9
いきなりキレるなよ。
鬱陶しい奴だな。
君は感じた。私は感じない。はいお終い。
52第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 07:27:59 ID:2NhLJIeZ
結局は、自分の泳ぎに+になるのか否かの問題
しかし、観念的なものを生かすのは、主観に依存するので
皆が均一の受け取り方・表現をするのではない。

スポーツにも信念のようなものは必要だが、
物理的な身体運動とは別物。
言い換えれば取り組み方の問題だろう。
53第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 07:43:53 ID:2NhLJIeZ
しかし、漏れが受けた競泳指導では、観念的なものは何一つなかったことは事実。

メンタルトレーニングもあったが、それは競泳の物理的指導とは直接関係ない。
勝つための心理的トレーニングであって、それは物理的に表現できない代物。
54第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 07:48:44 ID:2NhLJIeZ
>>47
昔、100mフリーで、人類が50秒を切るのは可能か?
といわれてた時代には、冗談じゃなくって長い頭がないと無理じゃないかって
いわれてたことが本当にあるからなんだよ。
55 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 12:37:53 ID:89ign5i7
キレイに泳ごうと思っているスイマーさんが良く陥るのは、
キレイに泳ぐ為に、ローリングをしなきゃ、とか
フォームを乱さないように背軸を作らなきゃ、とか
キレイに泳ぐ為に新しい技術を身につけなきゃ、とか

どうも、何かをしなければならない、何かを身に付けなきゃならないとがんばっているようなんです。
適度に「取り入れて捨てる」の「インプット&アウトプット」で行くと、本当にキレイになるんです。

参考書を読み、コーチを変え、プライベートレッスンを受け、ビデオクリニックを受け、一生懸命何かを
得よう得ようとすればするほど、がんじがらめになって、だんだん泳ぐことが苦しくなる。
そしてついに・・・
プールに来なくなっちゃった。
あちゃーー。


「手を使わず、壁で背中を掻く」

ある日突然、この意味がわかりますよ!

泳ぎがしなやかになります。

なめらかになります。

ゆったりします。

これがキレイな要素なんです。



水の中はね、決まりはないよ。

水の中はね、もっと自由だよ。

水の中はね、みんな平等だよ。
56第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 12:54:28 ID:D/2tGjMH
だから長いって
57第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 13:33:41 ID:13kdVle5
もうメンヘラーにしか見えないな
58第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 13:36:51 ID:oSQMng9a
無駄な行間もうっとうしいだけ
59第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 13:48:41 ID:d+gR93h9
あちゃーー
60第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 13:56:43 ID:W7urSr+y
コラ!人前でオナニーしちゃダメでしょ!>55
61がいきち ◆jvBtlIEUc6 :2006/09/19(火) 14:30:51 ID:9JnpftNw
>>55
半フリー'30切れないデブがえらそうなこといってんじゃねえよ。
62第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 14:43:48 ID:mhlv3FZ4
浮いたデブが背中にハエがとまったことも知らずにほざくスレですね。
63第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 14:53:23 ID:MG3lFDpQ
もう  漂え でいいじゃん
64第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 14:56:11 ID:EbNRVV3s
最近「がいきち」を名乗る粗悪な偽者が出没している。
「がいきち」はきびしい言葉を浴びせかけながらも的確なアドバイスやユーモアを忘れず
一部に根強いファンを持っていた。
しかしながら偽者は単に悪態をつくのみで「がいきち」を愛する者としては目障りこの上ない。
65 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 15:29:49 ID:89ign5i7
小山裕史氏(財)日本水泳連盟フィットネス・コーチによれば

 活動的で能力の高い体というのは、根幹部が初動作で力とスピードを生み末端部への伝達

 がスムーズに行われる体、根幹部から末端部へ走行する筋肉のリズミカルな伝達の持てる

 状態のことである。
 根幹部から末端部、というのは下記のような配列になる。

 ◇上半身◇
 肩甲骨周辺⇒上腕部⇒前腕部⇒手甲部

 ◇下半身◇
 臀筋、股関節周辺⇒下腿部⇒足首⇒足甲部

 上半身と下半身は分けて考えられるものではなく、上半身の動作が下半身の筋活動を行う

 きっかけとなるなど、シンクロナイズされている。

-------------------------------------------------------------------------------

1992年に世に出た6ビートも肩甲骨周辺の動作が自然に脚を動かした産物であるとされています。
66訂正:2006/09/19(火) 15:31:44 ID:89ign5i7
× 1992
○ 1922
67第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 15:38:55 ID:TTyDQmW6
意味がわからない。
68 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 15:47:18 ID:89ign5i7
>>67
宣伝するわけではありませんが、小山裕史氏の理論については、
トレーニングの説明と動画を見ればどうでしょうか?
http://www.worldwing-gion.com/bmlt/basic/
69第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 16:02:27 ID:5JgeiAaj
あまりのガイキチっぷりに噴いたw
70 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 16:34:12 ID:89ign5i7
高橋雄介(中央大学水泳部監督)流の肩甲骨の使い方
ttp://www.imgup.org/iup263444.jpg
71第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 17:59:43 ID:CqWRffpV
ここは◆CRAWL8uY22のオナニースレになりました。
以下続き
72がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 19:57:35 ID:8Ce4ClWw
>>◆CRAWL8uY22

いくら本読んで知識を得たところで、ぶっちゃけ、泳げないよな?
おまえ自身が一番よくわかってるよな?
73がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:05:23 ID:8Ce4ClWw
大人になって水泳しようっていう連中は、ほとんどの場合、練習量が足りてねぇんだよ。
そこらの小学生でも、控え目に見ても、1回の練習で3000mくらいは泳いでるぜ。
74がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:07:22 ID:8Ce4ClWw
もちろん、おまえらは別に選手になろうっていう気はないんだろうけどよ。
でもな、選手並みのフォームに憧れてるんだったら、それに準ずる練習量もいるわな。
75がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:11:50 ID:8Ce4ClWw
まぁ、最低でも、1時間で2000mくらいの練習はしないとな。
それ以下の練習量で上手くなりたいってのは、無理だな。
76がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:15:08 ID:8Ce4ClWw
これくらいの量こなせるようになれば、フォームもこなれたモンになってんだろ。
考える前に、とにかく練習しろよな。
77がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:19:26 ID:8Ce4ClWw
ああでもない、こうでもないって迷ってもどうしようもねぇよ。
理想を実現するだけの基礎ができてねぇんだからよ。
あきらめて、とっとと泳ぎやがれ。w
78 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 20:20:38 ID:89ign5i7
>>72
「肩甲骨を使って手を回すと少ない力で楽に泳げますから、できる人はトライしてみてください」と
高橋氏が述べているということを参考までに紹介したわけです。
79がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:27:21 ID:8Ce4ClWw
>>78
それでよ、おまえが得た情報は、おまえ自身を泳げるようにしてくれたのか?
80がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:31:30 ID:8Ce4ClWw
>>78
>適度に「取り入れて捨てる」

おまえの言葉を借りると、おまえが捨てるべきは、その”経験を伴わない知識”だな。
81 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 20:42:20 ID:89ign5i7
>>79
C級水泳指導員ですが・・・
82がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:45:12 ID:8Ce4ClWw
>>81
あんまり言いたくないけどさぁ、泳げない人がとる資格じゃねぇのか?
83がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:46:19 ID:8Ce4ClWw
英語話せます。
資格は?
英検4級です。

みたいな。
84がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/19(火) 20:48:11 ID:8Ce4ClWw
まぁ、俺は資格持ってないんだけどよ。すまんな、気悪いこと言ってよ。
85第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 21:49:33 ID:Py/HUdC6
がいきちさまは漂えって言ってればいいんだよ
まあ許す。
>>81は切腹。
86第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 22:25:14 ID:2NhLJIeZ
>>70
これについては、全く正しいと思うよ。
だけど、分かりやすく解説しないと訳が分からなくなる。

要するに、腕の旋回に、腕だけじゃなくって、肩の芯から回せってこと。
リカバリーから入水の際に肩の筋肉が耳たぶをかすめる様に大きく回し、
プッシュの際には、押し過ぎないように注意はいるが、肩から押すってこと。

鉄棒に飛び乗る時には、みんな自然に肩から押してます。
そのイメージで肩を上手に使ってください。

漏れは随分オサーンだけど、高校時代に大阪で決勝くらいは経験してるよ。
皆に勧められたんだけど指導員の資格は取らなかった。
指導員で受け入れてくれるSCの話もあったんだけど、進学しました。
そこで水泳とはいったん縁が切れちまった。
3年下には、日本選手権で決勝に残った椰子もいます。
そいつを学校では顧問が叩き上げ、SCでは部活のOBが叩き上げてました。
87◇CRAWL8uY22 :2006/09/19(火) 22:32:04 ID:9JnpftNw
C級指導員のあたしになんか文句あるわけ?
がいきちのくせに!
88第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 22:36:39 ID:2NhLJIeZ
荒らしなさんなって。
89第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 22:51:03 ID:2NhLJIeZ
ただちょっとね、肩甲骨(つまり肩の使い方)については、
出版物になっていなかったにしろ、30年以上前から分かってたことです。
取り立てて新しい理論じゃあない。シンプルに解説しただけの話です。

水中で水をかくときはキャッチが終わったら肘の角度を
90度前後に保ち(個人差あり)、ハイエルボーのまま
胸の位置まで一気にかくんです。そこからがプッシュ。

そうすると、肩の軌跡は半円状にならないとおかしい動作になります。
90第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:26:46 ID:r3ZwnwlS
自分はボートでオールをかくようなイメージで泳いでるな。
入水はチョポンと水を立てない
入水してからは一気に後方へ水を押し込む感じ。
91第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:31:50 ID:2NhLJIeZ
>>90
ボートでオールってことは、肘は全く曲げないんですか?
もしそうだとしたら、力(ちから)のロスが半端じゃないです。

腕を伸ばしたままで鉄棒に飛び乗る人はいません。
必ず肘を曲げて、肩を入れて飛び乗ります。
それはなぜか?答えは簡単。一番楽な飛び乗り方だからです。
92第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:35:10 ID:r3ZwnwlS
>>91
肘はもちろん曲げるよw
イメージとしてだ。
93第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:38:12 ID:2NhLJIeZ
了解です(w
ただね、ここには色んな人がいて、それはそれで構わないんだけど、
たまに全く理屈に合わないことをいう人もいるから(w
94第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:44:09 ID:r3ZwnwlS
ボートなんかでオールを入水したポイントはあまり変わらないで
そこを基点としてボートが前に押し出されて進むイメージかな。
後方にカクというより
自分の身体を押し出して前に進む感覚かな。
95第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:52:09 ID:2NhLJIeZ
>>94
ああ、それよく分かりますよ。
バタの練習の時は、塀をよじ登る感覚で乗り越えろって
よく言われてたもんです。

要するに、かくというイメージではなく、肘から手で作った
面を乗り越えるイメージと同じかと思いますね。
96第1のコース!名無しくん:2006/09/19(火) 23:56:58 ID:9crFdtZO
>>91
蹴上がりって知ってる?
体操の選手はみんな腕を伸ばしたまま鉄棒に飛び乗ってますが
97第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 00:03:37 ID:ya1kFpgs
>>96
それは体操の話でしょ?

ぶら下がった状態からの蹴上がりは「飛び乗る」とはいいませんよ。
いったいどこを蹴って飛び乗っているのですか?空気ですか(w
98第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 00:06:53 ID:z9x0iyPi
つか、鉄棒に『飛び乗る』とは言わなくね?
99第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 00:19:40 ID:cinu74Kx
飛び乗って金玉強打した事ならある
100第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 01:11:51 ID:vMxTBSiv
プロの私がお答えします。
素人の方は自分なりに楽しく泳いで下さい。
プロを目指している方は自分の泳ぎを向上させて下さい。
試合にルールはあっても個人の泳ぎにルールはありません。
101第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 06:49:09 ID:ktL9it2b
>>99
朝からワロタ。
夏休み明けで会社に行きたくないところだたけど、
がんがる。サンクス。
102第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 22:15:26 ID:Eqp34LF9
25M25秒ペースで泳ぐのなら長距離できるんだけど、
25M20秒ペースだと10分もすれば腕がへたってくる。
持久力をつけるには泳ぎ込むしかないのかね?
103第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 22:38:41 ID:Xfh7LlU7
 なるほどね、壁をよじ登る感覚か。

 とにかく水泳は自分の動きが分からないし、こういう「○○してる
ような・・・」っていう例えがすごく有効なアドバイスになるんだね。

>>102
 泳ぎこむのも必要だけど、今一度無駄な動きがないかチェックして
みるのもいいと思う。
104第1のコース!名無しくん:2006/09/21(木) 00:21:12 ID:GHJV8hWb
ゆうべ激論をかわしたから、今日はみんな疲れて寝てしまったのかな。
105第1のコース!名無しくん:2006/09/21(木) 08:49:30 ID:PXfY53Da
>>103
上手く泳げるようになったら自分のフォームが自分でわかるようになります。
50mフリー(長水路)なら、だいたい28秒切るくらいのレベルになれば、わかります。

無理にそこまでレベル上げる必要がないなら、コーチなどの指導者か上級者のアドバイスでしょうね。
106第1のコース!名無しくん:2006/09/21(木) 14:12:16 ID:9bFQX/q6
俺は、クロールの時ははしご登りをイメージかな。
後、床を這う貞子のイメージとか。
107第1のコース名無しくん:2006/09/21(木) 17:08:39 ID:c34CAsGX
それは犬カキのイメージ
108第1のコース!名無しくん:2006/09/21(木) 22:49:31 ID:1W5yjKy8
長距離を速く泳ぐ。
短距離のパワーのある力まかせの泳ぎをそのまま長距離で泳いでいた。
陸上で例えるなら100Mダッシュを200Mできないかの発想。
また、フォームを気にするあまり、まるで空手のカタやデモストレーションスキー
のような感じでいかにもっていうフォームで泳いでいた。
私は水泳やってるんですよーって感じw

それで自分にとって楽な泳ぎを実験してみた。
1回に掴む水を量を多くして力任せに後ろに押し出すのを止めて
1回に掴む水の量を減らしてストローク数を増やして水の流れに沿ってカク。
力任せだとどうしても肩や手や手首に力が入ってしまう。
水中で水をかいてる時も力を抜いて水の流れに沿って力任せにかかない。
あまりフォームにとらわれずアバウトにカク。
これで楽に速く時間を延長することに成功した。
109第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 00:15:11 ID:46CmZaWF
「トップスイマーに挑戦」の野村英司選手の泳ぎはきれいだね。
あこがれてしまう。

http://www.sportsmovie.jp/swim/etc/?sm=1&it=89
110第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 00:30:39 ID:otg4Nx4K
草野伸行 (日本体育協会認定水泳上級教師)
http://homepage2.nifty.com/style1/kaisetsu03-15.html
> 中級者と上級者との分かれめは肩甲骨の動きにあるといえるでしょう。

高橋雄介 (日本体育協会公認水泳上級コーチ)
>>70から
> 肩甲骨をうまく使って手を回すことができると、きれいで格好いい泳ぎになります。
> これはかなり上級者のテクニックです。

これらのことから、某氏は初級者が最初に習う両手を前で重ね合わせてから掻くキャッチ

アップクロール等を捨てて、上級者用の肩甲骨の動かしかたを薦めていたと理解した。
111第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 00:42:56 ID:/cuFDbxH
競泳にも遠泳にも興味がなく、遊泳に興味がある一般スイマーが原則から外れた個性的な泳ぎを追求すればプールは面白くなる
112第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 04:09:02 ID:46CmZaWF
今だって面白すぎるくらいだと思うけどな。
113第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 05:10:59 ID:bUF+qI3P
>>109
リカバリーの時、左腕はL字で右腕は伸ばし気味だな。
114第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 12:42:32 ID:u5RjnjgW
>>110
肩の芯から動かしても軸がぶれない程度の腹筋と背筋の力が必要。
初級者がやっても形がおかしくなるだけです。
個人差はあるけど、男性だったら50mを30秒切るかどうかってくらいの人が
やってちょうどいいくらいの代物です。コンペレベルじゃないとやらないほうがマシ。

ゆっくりまったりと、漂うような泳ぎ方をする人もしないほうがマシです。
ある程度の推進力がないと、やはりバランスが保てなくなるからです。

>>113
上級者になってくると、左右の筋力の違いをあえて有効に使う人もいます。
その結果として、アンバランスに見えても、泳いでいる本人はちょうどいい
という場合もあります。(109がそうかどうかは不明)

トップスピードで長く泳いでも肩などを傷めないのなら、そういう状態です。
マラソンの谷口浩美選手が首をかしげて走るので有名でしたが、
あれはあれでバランスが取れているのです。そうでないならば、
2時間強もあの速さとバランスでは走っていられなくなります。

それが、個々人の身体の個性とも言うべきものです。
115第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 14:48:37 ID:otg4Nx4K
>>114
中高年初心者対象市民無料水泳教室10回コース(1回1時間)のドリルで「ポポフ・ストローク」を指導しているところがありますが、やらないほうがマシだったですか。
116第1のコース名無しくん:2006/09/22(金) 16:13:43 ID:MPZEgr1l
上級者の泳法を意識したイメージは大事ですけど、身体的には実現不能ですね。
身体の大きさは別にして、運動能力が伴わないと出来ない泳ぎだということです。
117第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 21:59:09 ID:5OWR5eou
ポポフみたいな身体能力が化け物並みの選手の泳ぎに1時間×10回で成れる訳がないんですよ。
118第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 22:22:15 ID:bUF+qI3P
>>109
ゆったりとしたフォームであれだけのスピードを出すには
よほどの筋力がないと無理だよ。
(1回に掴む水の量が多くて力でそれを後方に押し込むだけの筋力
それによって1回に進む距離は一般人より長くて速い。おばちゃんレベル
じゃまず無理)
実際、挑戦してるおばちゃんは6ビートでストローク数を増やして
ガンガンかいてるだろ。
119第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 22:43:10 ID:mMxYe79i
おばちゃんも、結構速いな〜〜とおもた
120第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 22:57:15 ID:aSkpceDk
>>119
ノシ
25 10柿
121第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 23:18:40 ID:vqACvhog
>>118
> 筋力
ワロタ(゚∀゚)
122第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 23:20:49 ID:5OWR5eou
メダリスト並みの選手と自分の力との差は、
実は上級者になればなるほど痛感している。
本当に勝負できる選手だけがまともに戦いを挑める。

これ本当。
123 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/22(金) 23:27:32 ID:Loqy1s0X
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   えっ、俺?
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
124第1のコース!名無しくん:2006/09/22(金) 23:43:55 ID:9/hjvw9R
>>117
ポポフみたいな身体能力が化け物並みの選手の泳ぎに1時間×10回で成れるとはどこにも書いておりませんが・・・
「ポポフ・ストローク」を指導していると書きました
「ポポフ・ストローク」はおばちゃんでも下手なりにやっておりました
http://www.wellesley.edu/Athletics/PE/swimming/swimovie/Popov_stroke.mov
125第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 00:21:31 ID:viCxu3re
>>124
一番大事なところで思いっきり体の外側かいてますね。
そのうえ肩甲骨の使い方がマズイです。胸反っちゃってるし。
腕を空中に出している時間が長すぎるので、頭も水没し過ぎています。
できたとしても、もっとスピードを上げなければポポフの泳ぎの効果は出ないですよ。

若いスイマーが、まともにポポフの真似ができたとしても肩と肘のラインの関係も、
個人差がありますから、いい結果が出るかどうかは疑問ですね。
たくさんの筋肉の動きが連動しているので、ポポフが最も力の出やすいラインと
他の人が最も力の出るラインとは一致しないでしょう。

ところでこのおばさんは本当にズブの初心者の人ですか?
126第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 00:29:38 ID:E5OQmV+Z
>>124
> 「ポポフ・ストローク」はおばちゃんでも下手なりにやっておりました
>>125
> 一番大事なところで思いっきり体の外側かいてますね。
> そのうえ肩甲骨の使い方がマズイです。胸反っちゃってるし。
> 腕を空中に出している時間が長すぎるので、頭も水没し過ぎています。

ttp://www.wellesley.edu/Athletics/PE/swimming/swimovie/Popov_stroke.mov
↑これはハイエルボーの初歩のドリル練習だよ
127第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 00:36:10 ID:viCxu3re
じゃあ、>>124はなんなの?
128第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 00:52:54 ID:s2SC/rSo
>>125
> ところでこのおばさんは本当にズブの初心者の人ですか?
削れば分かると思うけどそこの大学生かと。
「ポポフ・ストローク」という肩甲骨を使うドリル名を示しただけですから。
指スリという人もいましたが・・・

>>126
> これはハイエルボーの初歩のドリル練習だよ
似たような動作を「チェンジオーバー」と呼んで呼吸の練習かな?
http://www.sportsmovie.jp/movie/swim/saka-crawl0309.wmv
129第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 00:59:48 ID:viCxu3re
だろうね。入水の時の構えがぜーーーーーったい初心者の構えじゃないから。

再度書くけど、ポポフの真似をしようと思ったら、ある程度の速さで泳げる
スイマーじゃないと効果なんか期待できないよ。

リカバリーで肩上げてるときに体が沈まない程度の推進力と浮力がないと、
ローリングと肩甲骨の回転の意味がなくなってしまいますからね。
だいたい>>114のとおり
130第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 01:06:30 ID:s2SC/rSo
>>129
> リカバリーで肩上げてるときに体が沈まない程度の推進力と浮力がないと、
> ローリングと肩甲骨の回転の意味がなくなってしまいますからね。

その通りで、おばちゃんはなんとか浮ける人もいましたが痩せた爺さんは苦労していました。
伏し浮きで沈む脚と進まないキックでサイドキックで浮けるはずがありませんからw
131第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 01:15:51 ID:s2SC/rSo
>>125
> もっとスピードを上げなければポポフの泳ぎの効果は出ないですよ。

見落としていましたが、ポポフ本人のポポフ・ストロークは彼女よりもっとゆっくりで遅いですよ。
132第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 01:20:52 ID:1q/1vELS
回転が速い遅いじゃなくって、泳ぎそのものの速さが問題です。
133第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 01:25:27 ID:s2SC/rSo
>>132
今、ビデオで泳速を確認したところ秒速約1mですがどうですか?
134第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 02:02:50 ID:IFjRvdqj
ポポフはもっと遅く泳いでますよ。というか遅く泳げる。
135第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 02:17:03 ID:s2SC/rSo
>>134
そうですね
泳速は自由自在のようです
1カキで5m進んでみたりw
陸でストレッチを終えて、水に入ってからアップすることなくいきなり100mを50秒切りしたというしw
136第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 06:10:23 ID:W41lnIWO
>>119
全然遅いけど?
137第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 06:37:37 ID:G5E97cRC
意外と美人
138第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 07:32:26 ID:viCxu3re
>>132
体の比重の問題もあるのでしょうが、やはり体は沈むはずです。
スタイルを維持していることと効果が出ているかは別物。
139第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 14:28:30 ID:e8bu1DwC
高橋コーチがポポフに教わって部員にやらせたと妹から聞いたことがある。
俺の場合はサイドキックはバタ足の何倍も疲れるから見た目より楽じゃない。
前手のうまいスカーリングが必要だというのと肩を大きく使うことを覚えた。
使用後の効果として肩の骨のこすれからくる痛みは無くなって喜んでいる。
高橋コーチが「掻く手はほっといて良いです。上の手だけ意識してください」
と中野久美子に教えていた理由が最近分かるようになってきた。
140第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 14:43:23 ID:pnxXbB6k
高橋コーチのクロールをキレイになんとかDVDにこのドリルは出てきますか?
141第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 14:44:51 ID:XA/dK3Cg
日本語でおk
142第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 16:58:03 ID:IFjRvdqj
高橋のdvdにそのドリルはない。popov google動画で見つかる
同じようなのはTI方式のスイッチングで見られる。
田中雅美のDVDで脇タッチしながらスイッチングしている動画があるが
これも同じようなもの。いづれにせよ軸がぶれると意味がないので
腹筋背筋をかなり意識してやらないとくねくねするだろう。
143第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 17:17:27 ID:aHJ2hE4F
>>140
それは収録されていない。ポポフのドリル動画をネットで見たことは?
ストロークに関しては、その本の「最新の泳ぎ」とC級水泳指導員は同じことを書いている。
高橋氏曰くアテネ五輪を境に、クロールに対する考え方は大きく変わったそうだ。
北京五輪後にはまたまた最新の泳ぎが出現し世界記録はどんどん短縮されるんだろうな。
俺のやってるスポーツも水泳をやっても良いと言われだして水泳を始めたから。
144第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 19:17:25 ID:qwvz0HdM
何のスポーツやってるの?
145第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 19:19:30 ID:pnxXbB6k
>>142>>143
レスありがとうございます。
ポポフさがして見ます。
146第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 19:50:44 ID:aHJ2hE4F
>>144
空手

>>145
見つからなかったらうpしてやるよ
147第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 19:58:14 ID:227qhxJU
>>145
ttp://www.swim.ee/videos/index.html
□Testing proceduresにあるよ

□Example videos of world best swimmers ・・・の
 Freestyleにあったんですがリンク先がなくなってるね
148第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 20:16:44 ID:pnxXbB6k
>>146>>147
見れました。
ありがとうございます。
149第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 21:07:12 ID:qwvz0HdM
>>146
へ〜空手の選手が水泳で体力づくりしてるの。
水泳に詳しいので選手かとおもた。

でも水泳選手が空手で体鍛えるってことないよね。
空手より水泳のほうが楽しくない?水泳やれば?

150第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 21:14:18 ID:o7pXxCxd
そもそもきれいかどうかなんて見る人それぞれの感性で違うよな。

高速で疾走しているF1のレーシングカー(究極の機能美)
ゆっくり流しているフェラーリ(無駄が満載)
どちらを美しいと思うか?両方か?

どんなスポーツにおいても
スポーツとしてきれいに見えるのか、芸術としてきれいに見えるのか、両者は自然に満たされるはずなのか違うのか
という終わりのない議論がある。
151第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 21:38:50 ID:IFjRvdqj
目的整合性で具具って見れば?↑
152第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 00:25:25 ID:Kl5O/r5p
>>149
> へ〜空手の選手が水泳で体力づくりしてるの。
K-1 MAXで世界一になったタイ人のムエタイ選手ブアカーオが毎日練習後に幅100mの川を6往復しているのが
知られたから多分真似してると思う。

> 水泳に詳しいので選手かとおもた。
妹が中大水泳部OG

> でも水泳選手が空手で体鍛えるってことないよね。
ボクシングは、体のコアが鍛えられるため、水泳に良いことが近年分かってきており、ソープのボクシングは有名だし、
日本でもミット打ちを取り入れている大学やクラブは多くて女子でも男顔負けのパンチを連打するから侮れないw
日本選手権で北島を破った今村元気はキックボクシングの練習でサンドバックをバシバシ蹴っているよ。

> 空手より水泳のほうが楽しくない?水泳やれば?
水泳は気持ちいいね。だから泳いでいるってw
153第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 00:57:04 ID:6P9Ro0Qo
>>152
へ〜知らないことだらけ。そうなんだ、水泳選手もボクシングやるんだ。

水泳って人を殴ったり傷つけたりしないしない平和で紳士的なスポーツだと
思っていたけど、鍛える場合は別なんだね。

逆三角形の体型は水泳選手だけのものではないのか。
空手の選手は、ガニ股で鉄下駄引きずって歩くってイメージだったけど
けっこうハンサムなんだね。失礼しますた。
154第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 01:00:28 ID:Kl5O/r5p
サンドバッグは肩周りの腱の強化にもなるとか。

ゲーリー・ホール・ジュニア選手が主宰しているThe Race Clubでもドライランドトレーニングとしてボクシングを採用
http://www.theraceclub.net/athlete_hall

ゴーグルにグローブ
http://www.garyhalljr.com/
155第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 01:22:32 ID:6P9Ro0Qo
シドニーオリンピック時代に活躍した人でしたか。

シドニーのころは、ソープ選手がクローズアップされていて、日本人選手
よりも騒がれていたくらいだから、素人にはアメリカの選手の印象が薄くて。

水泳のために空手を練習するならわかるけど、空手は何のためにやるの?

見る側にたつと、空手は瓦を割ったりの一瞬芸でなんだか楽しめない。
やっている人は、どういうところを楽しんでいますか?
156第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 01:38:25 ID:Kl5O/r5p
幼少時、近所に空手道場がオープンして親にやらされたのがきっかけ。
何事においても自分が出来るようになると楽しくなりますよ。
気で相手を飛ばしたりヘナヘナにさせられる様になると愉快ですよ。
でも出来ない人は気なんか信じないけど自分が出来るようになると信じざるを得なくなるしね。
157第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 02:31:20 ID:6P9Ro0Qo
そういうことができるようになるのに、何年くらいかかりますか?
158日本@名無史さん:2006/09/24(日) 03:50:38 ID:UVXig/Q6
>>155
>水泳のために空手を練習するならわかるけど、空手は何のためにやるの?

これの水泳と空手を入れ替えてみたら?

>空手のために水泳を練習するならわかるけど、水泳は何のためにやるの?

どっちが主かって話で、それは個人の問題でしょう
159第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 04:38:00 ID:6P9Ro0Qo
だから
水泳は楽しいけど、空手はどうも(どこが面白いんだか気が知れない)って思う私が、
空手は楽しいけど水泳も楽しい、という人に「空手が楽しいわけ」
をお聞きしているのです。
160第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 04:53:52 ID:UVXig/Q6
>どこが面白いんだか気が知れない

頭で考えるのは構わないんだけど、文字にする時点で充分失礼だと思いますよ。
161第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 04:59:58 ID:6P9Ro0Qo
ごめんなさい、空手の選手の方でしたか。

正直な気持ちを表しただけです。
私は、「水泳のどこが面白いんだか気が知れない」といわれてもそんなに
むっとしたりはしませんよ。

その人の「個人の問題」ですから。
162第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 08:34:43 ID:oMSrCIIs
163第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 09:07:53 ID:05EINVdd
>>161
もうちょっと書き方を考えた方が良いな。
あなたがむっとしなくても、人によっては不快に思う訳だし。
164第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 09:16:24 ID:6P9Ro0Qo
話の流れからして、相手をきづつけるためではなく、むしろ
「空手のよさ、魅力」
を聞き出すためのジョーク、とは読めませんか。

空手をやってらっしゃるご本人の方は、こだわりなくいろいろお話してくださって
むしろ「空手家」の度量の深さすら感じますが。
165第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 10:00:51 ID:YFugDsGi
スレタイを読めない阿呆ばかり・・・
166第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 11:31:02 ID:VY9ngcGv
25m泳いだだけで足がつりそうになります。
力まず疲れずコツ見たいのありますか?
167第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 11:56:19 ID:8qx/ww6u
漂え
168第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 12:31:39 ID:26lHJxnb
ただのストレッチ不足じゃね?
泳ぐ前にちゃんとやってるかい?
169第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 16:14:06 ID:u3F/0DTv
サンドバッグ使ってた頃がある。
ただのストレス解消です。

明かに泳ぐのとは別の筋肉が鍛えられてた('A`)
何かの役に立ってたのかなぁ。
170第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 18:31:56 ID:UVXig/Q6
>>169
しっかり立ってなきゃまともなパンチは当たらないわけで、
腹筋・背筋・肩周り・腰周りくらいは鍛えられるはず。
いわゆる体幹部分ですね。

漏れもサンドバッグはあんまりやったことはないけど
下腹部〜腰周りがかなり疲れた記憶があります。
171第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 20:01:45 ID:QN6pgBUr
> 下腹部〜腰周りがかなり疲れた記憶があります。

パンチ動作は下半身を重心移動して発生したエネルギーを体幹回旋させながら肩から拳にのせた力を対象物にぶつけます。
ウエイトトレーニングはほとんどの種目が、重心移動、体幹の回旋を伴なわない運動です。
半フリのトップ選手は0.5秒弱でヒップを左右に切り替えます。
ミット打ちは体幹の回旋能力養成に非常に効果があります。
パンチを打つ時脚を内旋させる内転筋群は水泳のキック力向上に有効です。

サンドバッグ打ちは拳が対象物に当たってからの衝撃を高める、1発1発思い切り打ち込むことによりパンチを打つ時の筋力トレーニングにもなるます。
肩の深層の筋肉インナーマッスル(肩甲腱板:棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)が始動して表面の筋肉アウターマッスル(僧帽筋上部、三角筋)が
始動するので素早い肩の動きでパンチを打つことと肩の安定性強化、障害予防の為にもインナーマッスルトレーニングは必要です。
ストレート系のパンチはインナーマッスルが強く関与しますが、アウターマッスルは短い間合いでのフック系パンチに強く関与しますので両者のトレーニングを
行うことはクロールのストローク動作向上に役立ちます。
172第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 20:05:46 ID:UVXig/Q6
詳細の解説サンクスです。<(_ _)>
173第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 20:37:40 ID:6P9Ro0Qo
>>165
ほらほら、遠回りしたおかげで今日はクロールのトレーニング法について
数多くの興味深い意見を聞くことができたでしょ。

でもほんとびっくりだわ。強くなるにはただ泳いでいるだけじゃだめなのね。

空手の「気」も気になるけど・・・。こちらは水泳には生かせないのかな。
174第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 20:44:19 ID:3kV1+XqB
ボクシングトレをとりいれたスイマーが
「どんなもんじゃ〜い」なんつったら幻滅だ。
そこは真似しちゃだめー。
175第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 20:50:59 ID:q9L95jxr
>>173
大会で隣のレーンの泳者に気をぶつけるとか
176第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 20:54:58 ID:6P9Ro0Qo
>>175
そうなんだ。私も強くそうおもた。
177第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 22:07:29 ID:UVXig/Q6
いずれにせよ、いろんなスポーツを取り入れた方がいいと思います。
水泳しかしないよりはなるべく多種多様なスポーツ。

気分を切り替える意味もありますから。

昔ですけど、ハンドボールやソフトボール、駆け足登山(低い山ですが)
バレーボール、バスケットボールなんかはよくしました。

あと、高飛び込み。10mから飛び込むのはかなり度胸がいります。
崖っぷちでの強さと集中力の養成には効果がありますよ。
178第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 22:35:19 ID:ZiNUtSSA
>>173

> ほらほら、遠回りしたおかげで今日はクロールのトレーニング法について
> 数多くの興味深い意見を聞くことができたでしょ。


もうやめれ!
179第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 23:10:26 ID:Sq/EP8K2
>>173
お前はお前か!!
【水泳番組】録画忘れないでね【放送予定】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1092825177/
>>901 >>902 >>907
180第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 00:10:25 ID:A1+1H07e
ID:6P9Ro0Qoは千葉の高2美少女だから意地悪やめてください > お〜る
181第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 00:44:29 ID:Chm5QTGj
ここの住人もクソタチ悪いな。
ミクシィにおいでよ。

182第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 02:41:22 ID:BXm6UsU0
>>178

??
183第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 13:32:10 ID:fqkqKIQj
>>155
> シドニーオリンピック時代に活躍した人でしたか。

オリンピック2大会連続金メダル

◆アテネオリンピック男子50m自由形
 金 21秒93 ゲイリー・ホール・ジュニア(アメリカ)
 銀 21秒94 デュエ・ドラガンヤ(クロアチア)
 銅 22秒02 ローランド・マーク・スクーマン(南アフリカ)

◆シドニーオリンピック男子50m自由形
 金 21秒98 ゲイリー・ホール・ジュニア (アメリカ)
 金 21秒98 アンソニー・アービン (アメリカ)
 銅 22秒03 ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド(オランダ)
184第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 23:01:03 ID:GEwkCgaF
ははは、肩の痛みをバスケットボールで治したよ。

正確に言うと治したっつうか、肩の筋肉を強化した、が正しいかな。
185 ◆CRAWL8uY22 :2006/09/26(火) 23:57:36 ID:GHfZgcHo
あの人は、バランス感覚がいい!と言ったりします。
これを水中で考えると安定するためには「不安定に刻々と適応する能力」を身に付けた方がいいです。

どうやって不安定を作るの?
簡単です。それは・・・わざと崩してみるんです。
すると、どこかでバランスをとろうとして何か新しい反応があるんですね。
ビート板を使って安定しようと思ってキック練習していた人は、ちょっと外してみるんです。
すると、首の緊張がとれたりします。

いつもアップやってキックやってプルやってからメイン・・・という順番で練習しているなら、たまには
メインを最初にもってきてみるんです。
すると、大会で少ないアップでもエンジンがかかるようになったりします。
186第1のコース!名無しくん:2006/09/27(水) 00:06:38 ID:Ax2BaMHp
大会では、フィジカル以外にメンタルでもピーキングするといいです。
上手くコントロールできるようになると、心拍が平常時より10%〜20%UPで臨戦態勢に持って行けます。
戦う気持ちが充実していたら、いわゆる「あがり」の状態にはなりません。
187第1のコース!名無しくん:2006/09/27(水) 07:07:23 ID:Z2aXUScS
>>185
長い
188第1のコース!名無しくん:2006/09/29(金) 11:46:57 ID:RhcnTURP
6699
189第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 07:53:02 ID:BRh6UWgJ
10月10日くらいまでに、400Mを11分以内に泳がないといけないのですが
いま25M30秒、50M70秒で、50Mでひーひーしています。

練習メニューとして、
25M10本、50M10本、400Mの泳ぎこみで大丈夫でしょうか。

心配でTIにてを出しそうなんですが…
190第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 08:54:14 ID:jsfwZXdi
1200m 10本
191第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 08:57:10 ID:zMuwOb7F
>>189
25m10本より、100m4本の方が、400m向きだと思われ。
192189:2006/09/30(土) 09:14:30 ID:BRh6UWgJ
>>191
50M10本、100M4本、400M?
193第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 10:15:14 ID:y8ElNtQm
50mを70秒もかかって息が苦しいんじゃ、
あと10日で400m11分を達成するのは無理。

に1000ペソ
194第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 10:30:53 ID:3Kl34Bvu
>>189
スケートやったことあるか?ないならインラインでもやってみろ。
けらんでも片方に乗ればすすむだろ。
あんな感じで片方ずつのってけ。
手は乗り換えの補足でいい。
ゆっくりいけ。
スィーとすべるように進むから。
それで1分はきれる。
あとは、なれろ、んで、スピードアップもしていけ。
そのレヴェルならできる、がんばれ。
195第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 10:41:45 ID:3Kl34Bvu
スピードアップせんでも10分きれるか。
んじゃ、確実に体得できるな、さぼんなよ!
196第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 11:03:26 ID:lleRyQVf
>>194
それは軸が出来ていて綺麗なストリームラインが描けてないと無理だって。
197第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 11:39:18 ID:r3o+5+tR
>>189

 アップやダウンを除いては25mのメニューは外そう。
 最低でも50mを1単位として捉えたほうがいい。

 あと、10本泳ぐならどういうペースで泳いでる?
1本目から飛ばしてぜーぜーしたまま惰性で8,9、10本泳いだり
してない?

 50mを10本泳ぐとしたら、感覚として500mを1本泳ぐ
感じで。だから1本目から軽く泳ぐことを意識する。

 聞いてもなんだが、何か大会でリレーでも組まれたか?
もしそうなら誘った人間もよろしくないな〜。
198第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 11:58:23 ID:zvlyVVF1
>>189
その前に、400m泳げるのかがry
199第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 12:12:52 ID:4b+ag/rX
400メートルでひーひーにならないように、1000メートルはーはーくらいまで
距離を慣らしておくべきでは?
100メートル2分なら400メートル8分じゃん。コンスタントに100メートル2分で
泳げるように慣らしておけばいいよ。
土日に8時間泳げ、それで解決。
200第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 12:40:51 ID:ye6FT/jY
>189の練習メニューをみて、感じたこと。

なんで素人は、板キックを嫌がるのだろうか?
健康スイムならともかく、189は市民大会あたりにでるのかと
思われるが、なんでメニューに入っていないの?
201189:2006/09/30(土) 14:06:47 ID:BRh6UWgJ
事情をかきますね…

ダイビングのスタミナテストで、400mスイムがあるんです。
他にも科目があり、全部で15点とれれば合格という試験で
400mスイムは11分以内に泳げば合格なんです。
(泳法はなんでもよく、噂だと300mに減ったり、時間制限がなかったりといい加減です)

水泳は昔から苦手で、精一杯で25m、死ぬ気で50mでした。
去年の3月から数ヶ月、ジムで無料レッスンと有料の初級レッスンに出ていました。
無料ではバタ足、有料ではフォームの練習でした。
他の初級の方と比べてみると、中級クラスにあがった方が良かったのですが
仕事で都合があわず、初級を習っていました。

7月に仕事で右腕が腱鞘炎になり、運動自体をお休みしている間に
ダイビングの方でなんやかやありまして、400mスイムは無期限で延長…
かと思いきや、今年の10月20日までに終わらせないといけないことが最近判明し、
かなり焦っている次第であります。

ちなみに、去年の9月に水泳イントラをしている友達に教えてもらったときは
400m以上泳げていたので、「大丈夫」と言ってもらえました。
しかし、一年以上経っているのでかなり心配です。
ここで言われたことは、入水が丁寧すぎる、キックが多いとのことでした。
ターンのときにバレない程度に休んでもいいんだよ、ともこっそり言われました。

つい最近、初級を教えてくれた人に、
25m10本、50m10本、400mチャレンジ、そしてあとは泳ぎこみ
とアドバイスをもらいました。
メリハリをつける練習法として、たとえば25mを30秒で泳いだら30秒休憩、
25mを40秒で泳いだら20秒休憩、と大時計?を見ながら泳ぐように言われました。

今現在、25mは普通に泳いでも遅く泳いでもなぜか30〜35秒。
25mは何本でも泳げます。
50mはたまに息継ぎに失敗して苦しいときもありますが70秒です。
体力を使わないように、キックを減らして、手のかきで進もうと思っています。
プールが混んでいたり、アクアビクスのレッスンがあったりで、
まだ400mにはチャレンジしていません。

みなさんの意見を聞いてまとめてみると、
25mをやめて、50mを大時計?を見ながら時間キッチリで練習してみようと思います。

現在、プールで体を冷やし風邪をひいて、鼻水と頭痛で寝込んでいます。
幸いなことに、職を離れている最中なので、練習時間はたくさんあります。
ですが、体調が…と、焦ってばかりで、焦りの書き込みをしました。

レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
長文失礼しました。
202第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 14:42:33 ID:4b+ag/rX
プールに長時間いると(泳ぎ続けているなら別だけど)体が冷えるから
終わったらジャグジーかお風呂に10分くらい浸かっているといいよ。
夏なのに着替えているときから鼻水が出まくりだったのが、これで
ぴたっと止まった。
203第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 15:03:30 ID:l+aX371A
>>201
ダイブマスター?
204第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 15:10:11 ID:pHrYF8Y2
>>201
息継ぎに失敗するようでは、まだまだ時間がかかりそうだな
25mだと、あまり息継ぎせずに泳いでるんじゃないか?
205201:2006/09/30(土) 15:22:13 ID:BRh6UWgJ
風邪菌をばらまいて泳ぐのは、みんなの迷惑ですよね…?

>>202
お腹がでている水着なので(当方女です)、昨日からラッシュを着ることにしました。
ぬるーいジャグジーしかないのですが、浸かってみます。

>>203
その通りです。
ショップのやり方が気に入らなくて、怒って出てきたんです…1年前…
206201:2006/09/30(土) 15:25:33 ID:BRh6UWgJ
>>204
息継ぎは3回に一回しています。
プールは全部で3レーンで、1レーンを右回りで使用します。
歩く、遅い、速い順です。
波がたぷたぷ&隣の水しぶきで、息継ぎに失敗します。
207第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 15:30:50 ID:pHrYF8Y2
泳ぐスピードが上がると、頭で水を掻き分ける力が大きくなるから少しは息継ぎがしやすくなるんだが
あと、呼吸するために無理に頭を上げようとしないこと
顔の半分を水面に出せば息継ぎはできる
208第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 15:53:35 ID:FFJ+8Xh7
ダイブマスターって、400mを8分じゃなかったっけ?
209第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 16:25:26 ID:7PWXuExA
> 息継ぎは3回に一回しています。

400mは毎回呼吸が楽
210第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 17:23:10 ID:4b+ag/rX
ジャグジーがぬるすぎるならサウナでもいいし、採暖室ってのがあればそれでもいい。

サウナから出てきた人が風呂で水風呂に入るんだが、あふれた水やしぶきが
自分の体にかかったとき、飛び上がるほど冷たく感じたら体が冷えている証拠。
211第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 18:26:49 ID:4dNSgDMn
400mも泳げないのに、海に潜るのが怖くないのが、不思議だ。
212201:2006/09/30(土) 18:32:03 ID:BRh6UWgJ
家庭の事情で家事が忙しく、泳ぎにいけませんでした。
プールサイドにPCを置いておきたいです。

手なんですが、全部の指をくっつけてって習ったんですが、
指の間をすこーし広げると、水をより多くつかめるような気がしました。

>>207
息継ぎのときだけキックを大きくしてます。
天井を見るか見ないかくらいのところまで頭を回していますが
回し過ぎですかね・・・背泳ぎにはなりませんが・・・。
いざとなったら、そのまま背泳ぎにしてでも泳ぎ続けます。

>>208
秒数が定かではないんですが、
5点 〜6分40秒
4点 6分40秒〜8分40秒
3点 8分40秒〜11分
です。私は3点以上必要なんです。

>>209
毎回呼吸ですか。
ということは、腕の回転を遅くして伸びの時間を長くするのかな。
そして、息継ぎは素早く?

>>210
ぬる〜いジャグジー以外に、ミストサウナとドライサウナがあります。
なぜかアロマがたかれています。
水風呂はなく、水用シャワーがあります。
213がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/30(土) 18:44:36 ID:sTlA2orK
まともに400m泳げないのにダイバーになるって、すげぇな。w
214201:2006/09/30(土) 18:47:38 ID:BRh6UWgJ
>>213
水が怖いダイバーもいっぱいいますよ…
金儲けの世界ですから。
215がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/30(土) 18:48:13 ID:sTlA2orK
400m11分として、200m5分30秒、100m2分45秒。
50mで1分22秒くらいか。

50m70秒でひいひいいってんなら、50m75秒くらいかけろよ。
216がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/30(土) 18:51:55 ID:sTlA2orK
とりあえず400m完泳できなきゃいけないんだろ。
50m泳いで、休憩5秒程度、それ8本やりゃ400m。
タイムにこだわらず、まず8本こなす。とにかく8本こなす。
50m2分かかろうが、3分かかろうが、8本こなす。
217がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/30(土) 18:56:55 ID:sTlA2orK
あとは、休憩5秒程度を維持したまま、50m8本の平均タイムを上げていく。
たった1本上げても意味が無い。常に平均を意識して、全体をフラットに保つ。
余裕のある1本目はゆっくり、きつくなる8本目は頑張って。
何より重要なことは、タイムを上下させないこと。
218がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/30(土) 19:00:59 ID:sTlA2orK
つーか、スタミナテストで400mってのがびっくりだな。
40000mの間違いじゃねぇのかよ?w
219がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/09/30(土) 19:06:53 ID:sTlA2orK
まぁあれだ、50m70秒も80秒もかかってるってぇのは、泳げてないんだよ。
基本ができるようになれば、すぐに11分くらいは切れるんじゃねぇの。
それでも2〜3ヶ月はかかると思うけどな。
だめもとで、20日まで頑張れよ。
220第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 19:09:23 ID:3MKpeLFm
ぐだぐだいってねーで

 漂 え
221第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 19:27:54 ID:3Kl34Bvu
>>220
そう!
222第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 20:27:42 ID:4UHDUuoL
400m11分でオケーな潜水資格って、大丈夫ですか?
潮で流されたら死んじまいますよ。
足ヒレつけてもなかなか進まないダイバーいるけど、
そういうことなのね。つまり泳げない。

これは煽りでもなんでもないんだけど、
泳げないんなら、そんな資格取らない方がいいよ。
ダイバーが水難なんて笑えない事故が起こる。

自転車乗れないのに原付免許取るようなものです。
223第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 20:47:33 ID:4b+ag/rX
今日のがいきち様はやさしいね。

あれかな、やっぱり相手が女性だから。

がいきち様もかわいいとこあるね。
224第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 21:13:47 ID:4b+ag/rX
そうだ、ダイバーさん。
泳ぐの苦しかったらバタ足しなくてもいいよ。
手だけで400m10分きれる。
下手なバタ足は疲れるだけでスピードに貢献度ゼロ。
これで1000mできれば自信じゃん。

あとはがいきち様、よろ。
225第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 22:33:03 ID:Z91VhpiE
全部の指をくっつけるとか、えらい適当だな
そんな教え方をする奴は素人以下だな
226第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 23:48:38 ID:Z0mBGpUc
練習していけばタイムはクリアできそうだけど
10月20日までって無理じゃないかな。
227第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 01:25:17 ID:Le2kcq2n
クロール女ガンバレ!
キックに力が入りすぎていると体力が消耗するから気を付けよう。
プルも必要以上に力を入れてはいけない。加減を理解できるかな。
これから筋力をつけるのは無理だから、無駄を削ぎ落とす努力でどうだ?
50メートル/1分は決して難しい数字ではないよ。

それにしても後20日がね〜
228第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 01:33:25 ID:49FPf2sS
水の抵抗と推進力の計算は結構難しいらしいです。
指を広げようがくっつけようが、手の表面積が変わらなければ
キャッチする面の大きさは変わりません。

手の面積を増やすのであれば、四本の指をくっつけて
親指だけしっかり開くと一番大きな面積になります。
インハイや国体選手を多数輩出しているコーチでも、
そういう手の形を指導している人もいます。

水をつかめている感じといっても、抵抗が大きいだけかも知れません。
というか、それに近いはずです。
同じ面積で同じ軌跡でかいているのに水をつかめている感じがするということは、
流れがより多く乱れて抵抗が増えているだけだという意見も確かにあります。
229第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 01:52:49 ID:49FPf2sS
水をかくための作用に対する反作用+水の巻き込みによる負の力=手に感じる水をつかめた感じ

だから、手に一番力を感じたからといっても、水が多くつかめているとは言い切れないのです。
230201:2006/10/01(日) 01:58:55 ID:v6X/pFkr
がいきちさん、細かいアドバイスありがとうございます。
50m75秒を8本できれば合格します。
数字がでたので、やる気がかなりでてきました。
大時計とにらめっこして試してみます。

>>222
潮に流されたら、器材にエアをいれて、水面で助けを待つのみです。
ジムでフィンスイムをやりましたが、ダイビングのキックとは異なります。
ちなみに、自転車乗れないのに原付免許取りましたw(身分証が欲しかったので)

>>224
くせでバタ足しちゃうんですよね。
悲しいかな、足に脂肪がついているので、何もしなくても浮きます…
最後までタイムを落とさないように、足を使わず手だけで体力温存したいところです。

>>225
そうだったんですか…思い当たる節が…

>>226
もうここまできちゃったんで、やるだけやってみます。


みなさん、レスありがとうございました。
正直、海で素足になることがないので、なんのための400mかわかりません。
スタミナテストには800mスノーケリングもあります。(これだけでいいと思う…)
日本のダイビング業界に嫌気がさしたので、仕事にはしません。
みなさんが気になってそうなところは大丈夫です。
231201:2006/10/01(日) 02:12:15 ID:v6X/pFkr
>>227
ク、クロール女…クロールじゃなくてもいいんですよ、背泳ぎでも、日本泳法でも。
キックは細かいのをちょこちょこっとしていましたが、限りなく0に減らそうと思います。
手の加減を試行錯誤しつつ、タイムをさげないようにしたいです。

>>228
なるほど!
あれはただの抵抗だったのかも…その手の形、いただきです!
人一倍手が小さいので、ちょっとへこみながら頑張ります。
バレないように水かきつけたい…
232第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 02:16:46 ID:49FPf2sS
人によって手の形が違うので、絶対的なものというわけではないうえに
かき方にも個人差があるので一概には言えないのですが、
手のモデルによる力学の研究が行われていて、
親指側が先行するかき方では親指だけを開いた場合が最も効率がよく、
小指側が先行するかき方では5本とも指を閉じたほうが良いという結果がでています。

2004年10月刊 バイオメカニクス-身体運動の科学的基礎- 金子・福永編(杏林書院)
P363を参照。
233第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 04:38:22 ID:ZlXJ7F55
50メートル1分15秒なんですが
これって遅い方ですか?
234第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 08:03:43 ID:L+5U1uma
水の抵抗と水をつかめた感じを定義してから話をしろよ
ひとりずもうとってんじゃねえよ
235第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 08:57:56 ID:92EictSC
>>233
年齢、性別、水泳歴くらい書いたら?
236第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 10:02:27 ID:eC5tZnmk
>>201

 その後、400は泳いでみた?できれば知り合いに計ってもらって、
400が何分何秒だったのか、あるいは11分の時点で何mだったのか
教えてもらうと一つの目安になる。

 あと、バタ足には期待しないほうがいい。普通にビート版使って
バタ足しても疲れるだけでなかなか進まないでしょ。
 特に400なんて距離では、疲労を避ける泳ぎが必要。
バタ足みたいな「労多く益少なし」はしないようにする。
 ばちゃばちゃばちゃ、、、ではなく、ポーン・ポーンと打つ感じ。

 大きなポイントの息継ぎだが、自分の脇にある空気を吸うように意識する
とコンパクトな動きになっていいらしい。
 自分で天井見てる、ってことは目線がどこにあるか自覚しているわけで、
その目線をもっと下に、もう少し斜め後ろに向けるようにする。
 
 何より400をどれくらいで泳げるのか計ってもらおう。
237名無しさん:2006/10/01(日) 15:53:11 ID:UkDTbr/L
後だしなら何とでもいえるよ。
238第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 16:06:57 ID:8uLpw5pJ
>>233
金メダリストの柴田亜衣が1分10秒で泳いでいるから素人としては遅くないと思うよ
239第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 16:24:57 ID:U07MRB/a
>>238
( ゚д゚)ポカーン
240クロール女(201):2006/10/01(日) 16:46:30 ID:v6X/pFkr
風邪でダウンしています。プールで吐いたら嫌なので我慢…。
日にちがないので、泳げないのは焦ります。

そういえば、どこで泳ぐのかまだ決まっていません。プールなのか海なのか…
立ち泳ぎ(15分で最後の2分は両腕を出す)もやるので、海かもしれません。
ダイビングプールのある施設かもしれません。どっちだろう。

>>232
ありがとうございます。
微妙に親指を広げてみます。

>>236
あ!プール好きの、なぜか泳げない友達がいます!
普通のプールなら水が綺麗だし、空いてるし、
波もたぷたぷしていないので、ジムよりはるかに泳ぎやすいです。
(ジムは塩素のにおいで頭痛がします)
ジムでやるとしたら、パーソナルトレーナーを30分2100円で雇うしかないです。
他には、水着の中にGショックを隠して泳ぐとか。怒られるかな。

バタ足はポーン・ポーンですね。イメトレしてみます。
息継ぎの目線、注意してみます。脇にある空気ってわかりやすいですね。
241第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 17:27:15 ID:CdOtvNue
>>238
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
242第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 19:29:44 ID:Le2kcq2n
>>クロール女
泳ぎの上手そうな人にスカーリング教えてもらいなよ。
ひじから先だけで水を捕らえるトレーニング。
時間は30秒ぐらい(x数本)だからお手軽で効果が高い。
俺はコレを実行したら水をつかむ感じがすごく良くわかった。

あとは抵抗にならない体型を維持しながら泳ぐのを意識しよう。
下手なバタ足は大きな抵抗になるよ。
243第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 13:46:00 ID:y40cV0kB
>>クロール女

で、結局のところなんの資格なの??
244第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 15:29:29 ID:2I+DShWx
ちゃんと読んでやれや。
ま、資格じゃないけどな、厳密には。
245第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 18:46:43 ID:Dbfa8tiG
今日泳いでたら、左の脇に脇ずれができて痛いんですけど、脇閉めすぎとかフォームがおかしいんでしょうかね?
246第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 18:51:53 ID:az1RPSLL
おっぱいおっきいの?
247第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 19:29:54 ID:8FzZ208k
水泳のおかげでおつぱいしぼみました
248第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 20:39:31 ID:CZF7ZQA8
>247
わたしは形が良くなったけど。
ちょうど大胸筋のあたりを鍛えるからかな、と思ってた。
Eカップできつくなったよ。
249第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 20:47:11 ID:rR46wIXU
乳首吸っておっきしてあげるお!
250第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 21:30:08 ID:e4z08UDV
 >>245

 まずは大きな鏡の前で腕の動きを確認してみたら?
家になくてもプールの更衣室にそれなりの大きさの鏡があるでしょ。

 左だけ痛くなって右が痛くないのなら、左右で相当違う動きして
るんじゃないかな。

 ちなみに何でもない状態でも、この鏡チェックは有効な方法だね。 
251がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 21:33:04 ID:V44PkI14
脇が擦れるのは、ただのデブだよ。太っただけだ。
252第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 22:07:16 ID:Dbfa8tiG
thxです。
>>250
右も若干すれ気味ですけど痛くはないです。
鏡チェックは、鏡の前では同じように見えても水の中ではまったく違う動きをしている可能性ありでortですね。
253第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 22:23:20 ID:e4z08UDV
 あまりにすれて赤くなったらバンソウコウを貼るなり水泳を
ちょっと中止しないとね。
 あとワセリンを塗るのも効果がある。
 
 一番の解決策はフォームの修正だな。ある意味痛いって分かるくらい
だからどこがよくないか探すのも簡単でしょう。
254がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 22:33:29 ID:HKTEhyNX
フォームの修正なんて必要ねぇよ。
とにかく痩せろ!
255第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 22:50:49 ID:Dbfa8tiG
>>253
やっぱりフォームの見直しですかねえ。
ところで脇は甘めでOKなんでしょうか?
習ったこととかないんでよくわからないのです。
256第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 22:55:00 ID:F71lOp5L
絆創膏をはると、はがすときかさぶたも一気にはがして、皮がはがれて肉が
見えるようになった。
ワセリンも化粧みたいなもので、すれたところは流れて必要ないところだけ
残っている。

水着を変えるのが一番。

つるっとした布地のタイプはいいが、体型を隠すような、あるいは保温
効果のあるような厚地でざらざらした水着がだめ。

また、脇に縫い目があるものもこすれる。

それから、ある程度使い込んで水着が伸びるようになったものは、泳ぐときの
水の抵抗に逆らう力も弱くなり、水をかくたび伸びるので、その際皮膚をこする
ことになる。

まあ、こんな目にあうのもお互い柔らかなもち肌で、象のような厚い皮膚では
ないから、とあきらめましょう。
257がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 22:58:18 ID:HKTEhyNX
戦わなきゃ!!現実と!!!

だから痩せろって。w
258第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:02:43 ID:F71lOp5L
今日のがいきちさんは、きのう女性に優しい面を見せてしまったので
クールに見せようと一生懸命だね。

そこがまたかわいいよ。彼女にもそうなの?
259がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:07:20 ID:HKTEhyNX
で、何キロ太ったら擦れるようになったんだよ?
その分痩せたら、擦れねぇよ。w
260第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:07:41 ID:e4z08UDV
 水着の点があったか。男の俺には全く気づかなかった。

>>255
 もしかして平泳ぎやってるのかな?
 脇がすれるってことは腕を大きく回しすぎてるのかもね。
「逆ハート」をなぞるような感じで回すといいかな。
 肘をあんまり後ろにしないように意識して。
 
 あとテレビで見る選手の泳ぎは一流なわけで、
気長に泳ぐ人がマネするのは却って体に負担かけるから、
北島のようにしなきゃいけない、って思わないほうがいいな。
 自分がリラックス+ちょっときついくらいの泳ぎを心がけた
ほうがいい。
261第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:19:09 ID:F71lOp5L
がいきちさん、
脇にはね、そんなにお肉はないの。
脇の前にはあるけどカップで保護されてるからこちらの影響はあまりない
と思うわ、私の場合。ちなみにBカップね。
262第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:25:23 ID:F71lOp5L
>>260
平泳ぎもそうでしたし、クロールもすれます。
最近はクロールばかりで平泳ぎのことは忘れました。
ちなみにうん十年前の小学生時代、平泳ぎで県大会まで行きましたが
そのころは頭を水没させると泳法違反で失格というものでしたから
今のような動きの激しい泳ぎはできません。
263がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:28:21 ID:HKTEhyNX
おまえのまわりによ、痩せてるのに擦れるってヤツいるか?
残念ながら、おまえはデブってんだよ。ぶっちゃけ、自覚あるんだろ?
264がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:30:55 ID:HKTEhyNX
擦れなかった頃の体重は何キロだったんだよ?
で、擦れるようになった体重は何キロなんだよ?
265がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:32:36 ID:HKTEhyNX
いちいち答えなくていいぜ。
自問自答してみろよ。
266第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:33:52 ID:Elz1Y7Eb
漂え
267第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:35:14 ID:F71lOp5L
がいきちさんはやせてる女性がすきなの?

それともぽっちゃり系にふられたとか・・・!
268第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:37:06 ID:Elz1Y7Eb
空気の具合によってかわるやつがお気に入りらしいぜ
269がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:39:02 ID:HKTEhyNX
空気の具合によって変わるヤツってなんだよ?
おまえ、詳しそうだから、無知な俺様に説明しろよ。
270第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:41:54 ID:Zakv/geN
私は80キロあるけど、まったく擦れない
太ってるのは関係ないんじゃない?
やっぱりフォームだと思うよ
271第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:44:07 ID:Elz1Y7Eb
なにしらを切ってんだよガイキチよw
272第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:46:15 ID:Elz1Y7Eb
いけなかげんた80`ってドラマあったよな
273がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:47:34 ID:HKTEhyNX
フィニッシュがしっかりできてるヤツは、脇が閉じてんじゃねぇか?
言ってみれば、ちゃんと泳げてるヤツだよ。それで太ったから擦れる。
274第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:49:26 ID:F71lOp5L
水着をかえると脇ずれができないから、水着だと思うけどな。
275がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:49:53 ID:HKTEhyNX
あんたは80kgあるっつってるけど、ちゃんと泳げてんの?
フィニッシュが甘いんじゃねぇの?
276第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:53:24 ID:Elz1Y7Eb
がいきちナニなんぱしてんだ
277第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:54:02 ID:F71lOp5L
がいきちさん、
私は二十歳からこのかたウン十年、ほとんど体重は変わりません。
シーズンや1日の中で2〜3キロの変動はあるけどね。
スカートのサイズは63か66です。Mサイズってとこ。
278第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 23:55:31 ID:Elz1Y7Eb
プレゼント請求されたぞおいガイキチwww
279がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:56:57 ID:HKTEhyNX
要するに、広背筋まわりが、歳のせいでたるんできたってことなんじゃねぇの?
たるたるなんだよ。たるたる。
280がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/02(月) 23:58:59 ID:HKTEhyNX
垂れんのはしょうがねぇよ。
たるたるにもなるわな。そんだけ生きてりゃよ。
281第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:01:43 ID:PvEOpo/E
ちょっと前までは、たしかにたるたるだったかもしれない。
でもね、この数年ほとんど毎日泳いでいるから、だいぶしぼられてきたとは
思うのよね。体脂肪率21くらいって、どうよ。
282がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/03(火) 00:02:51 ID:LOn87zYE
つーか、たるたるネタももうお腹いっぱいって感じだな。
つまんねぇ馴れ合いみせられてもしょうがねぇしよ。
あとはおまえらで慰めあえよ。たるたるなモン同士でよ。
283第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:03:32 ID:4WMUzLFQ
> フィニッシュが甘いんじゃねぇの?

世間は21世紀6年目に突入しているのに
いつまでクラシッククロールやってるんだ
がいきちは
284第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:04:15 ID:F71lOp5L
たるたるじゃないの。
もち肌って言って。
285がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/03(火) 00:06:55 ID:LOn87zYE
必死こいてフィニッシュ、フィニッシュ言うつもりはないけどな。
おまえみたいに基礎もまともにできねぇのに、雑誌のきれいごとだけを
鵜呑みにしてるバカとは違うってことだよ。w
286がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/03(火) 00:10:00 ID:LOn87zYE
あのな、トップスイマーのフィニッシュを甘くするってのと、
おまえみたいなド素人のフィニッシュができてないってのは違うんだよ。

それに気づけよ。w
287第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:13:11 ID:aQGmeL4A
おまえが西日本在住の田舎スイマーなのは知ってるが

おれは都会的な洗練されたスイマーで半フリ23前半だ
288がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/03(火) 00:17:01 ID:LOn87zYE
いよいよテンパってホラ吹き出した。
もう許してやるから、さっさと寝ろ。w
289第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:21:55 ID:aQGmeL4A
だがよ
がいきちのキック解説は定評がある
290第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:22:16 ID:PvEOpo/E
がいきちさん、
今日は面白かった。でも遅くなったからおやすみなさい。
またね。
291第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:31:33 ID:q6Rx+WRY
まだやってたのかwwwww

まあガンバレ タルタル80`&がいきち
お似合いだ!
292第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:39:36 ID:PvEOpo/E
たるたると80キロは別人です。
本題に戻って、脇が水着ですれる理由が立場を異にしているので
一緒にしてもらうと困るのです。

でもタルタルじゃないって。もち肌だって。
293第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:42:19 ID:aQGmeL4A
サメ肌水着に替えれば脇が擦れることはなくなるね
294第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 00:50:22 ID:PvEOpo/E
aQGmeL4Aさんも、ご挨拶が遅くなりました。
おやすみなさい。今夜はこれで失礼します。

295第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 17:29:14 ID:XHhzyBkE
俺は泳ぐのかなり遅いし、速く泳ごうとしても無理。
だがこの前、ジムのプールでマターリとクロールで泳いでたら、
上級者に「泳ぎ方綺麗ですね」って言われたんだが…
もっと筋トレとか練習に励めば、
速く泳げるようになる望みはあるってことだろうか。
296第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 17:45:06 ID:shKWx3a5
お世辞
297第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 19:02:19 ID:kTPLMXdD
(素人にしては)泳ぎ方綺麗ですね
298第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 19:25:20 ID:UKoENAKz
上を目指すときりがないが、徐々に上達するのは楽しいよ。
負荷をかけた練習を取り入れてみたらどうだろう?
299第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 19:37:30 ID:oBAceVKc
 そういってくれた人は本当に上級者なの?
300第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 20:34:43 ID:DvZqyFrG
300
301第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 21:22:55 ID:huyrniQk
ナンパだろ。
302第1のコース!名無しくん:2006/10/03(火) 23:21:29 ID:FhXhSMlF
自称上級者で、実はヘタレ君というのは、どの競技でもいる罠(w
やたら事情通なのに、自分の泳ぎは話にならない椰子。
最近の資格表見ていないけど、6〜7級以上じゃないといかんでしょ?
今、6〜7級以上じゃなくても、現役の時にそれくらいじゃないとね。
303第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 03:13:51 ID:GfUSR/l3
ナンパに一票
304第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 09:58:31 ID:fAN679gC
公営プールめぐりが趣味なんだが、
オッと思うような上級者ってめったに見ない。

このスレでアドバイスしている側の泳ぎって
だいじょうぶかのかな、と邪推・・・・。
初級者を抜けたばかりの中級者(と本人が思っている)レベルほど
他人に指導したがるし。
305第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 10:24:00 ID:3g2ZE/ln
言ってる事はたいして変わんないんだからどっちでもいいんじゃね? 
どっちにしれ立ち読みすれば得られるような情報ばっかなんだしさ
それに、ガキの頃から習ってて大して悩まずにいつの間にか上手くなっちゃった奴
よりかは、大人からはじめて理屈で覚えた奴の方が教えるのは上手いかもしれないし…
306がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/04(水) 20:25:29 ID:VtVOjIhq
おまえらド素人は、俺様みたいなかなづちにアドバイスされるくらいでちょうどいいんだよ。w
307がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/04(水) 20:27:19 ID:VtVOjIhq
だいたいだな、プールにいるときは自分の練習が最優先なんだよ。
おまえらド素人の相手するわけねぇだろ。w
308がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/04(水) 20:30:14 ID:VtVOjIhq
それにな、ここは2ちゃんねるなんだよ。
それ相応の利用の仕方ってのがあるだろ。
そんなこともわからねぇのか、アホが。w
309がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/04(水) 20:32:43 ID:VtVOjIhq
だいたいだな、おまえらは圧倒的に練習不足なんだよ。
つまんねぇ知識仕入れようとせず、とっとと泳ぎやがれ。w
310がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/04(水) 20:35:32 ID:VtVOjIhq
大人からはじめて理屈で覚えたヤツだってよ。w
それこそ、

そんな屁理屈、たいして変わんないんだからどっちでもいいんじゃね?w
311がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/04(水) 20:37:40 ID:VtVOjIhq
公営プールめぐりが趣味だってよ。
そりゃおまえみたいに、誰も午前中から暇してねぇよ。
おまえみたいなヤツが集うんだから、いわずもがなだな。w
312第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 21:27:17 ID:RZ6O9Hbt
>>306-311

偉そうにしてないで市ね
313第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 22:33:25 ID:JBulOCXk
がいきちどんに同意してしまう。
言い方はキツイけど、間違ったこと言ってないからな。
314第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 22:42:48 ID:hSW+aVzz
ガイキチの言うとおりどいつもこいつも練習量たりねえだろ
315第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 22:43:57 ID:427Onu1u
>>312
がいきちさんに正面から対抗しようとしてもだめよ。
からめてから情報を引き出して利用するのが得策。

それと、こっそり教えてあげるけど
がいきちさんは女性に弱い。若くてピチピチした子に。
どんなに強がっても鼻の下がだらーんとしているのが伝わってくる。
まあ、
彼がもてるんだかもてないんだか
まだ確かめてないけどね。
316第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 23:21:07 ID:wgSsY46a
まあ確かに上達の度合いなんて、泳いだ距離に比例するからな
1000`ぐらい泳げば誰でも自然に奇麗なフォームになる
317第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 23:48:11 ID:UgFG/O+H
がいきち!
たまにはおれが教えてやる













w使いすぎ
318第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 23:52:26 ID:dGeY9PDi
高校の時の標準的な練習量(土曜日は半日授業の時代)
月〜金= 6000m
土   =10000m
日   =13000m

つまり、1週間で53km。
1シーズン屋外プールで180日程度≒35週間
∴1シーズン1855km

1000kmなんざ、大した練習量じゃない。
追加で、オフシーズンにSCの選手コースで6000m×180日=1080km
朝連行ったら1日あたりプラス4000m

1年で3000kmは泳いでたな。

319第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 00:04:52 ID:fi2S0tEv
>>316 マジで?我流でも大丈夫?フォームおかしいまま固定されちゃわない?
320フォーム改造中:2006/10/05(木) 00:08:07 ID:pXXkhH5d
>>319
自己流で2000km以上泳いでフォームおかしいまま固定されました
321第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 00:12:15 ID:pE2K+MNC
水もコツもつかめない・・・のでレッスン申し込みました。
何か変われたらいいな。
322第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 00:14:41 ID:fi2S0tEv
>>320 だよねー、あぶねー
我流で1000Kmがんばっちゃうとこだったよ
323がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/05(木) 00:29:03 ID:DqLXWRkt
おい、ババア。
ぬるい馴れ合いがしたけりゃ、よそでやれよ。
324がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/05(木) 00:33:10 ID:DqLXWRkt
おまえら、おかしいフォームとか正しいフォームとかって言うけどよ。
ド素人のおまえらが、考えながらやっとこさやってるフォームが正しいとでも思ってんのかよ?
325がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/05(木) 00:35:03 ID:DqLXWRkt
おまえら、所詮ド素人なんだからよ、ド素人なりのフォームでいいんだよ。
何ビビってんだよ?それで上手く泳げてるつもりかよ?
326第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 00:37:38 ID:aSSDQzhw
やっぱ、美味い・下手を判断できるのは
ストローク数だろう。
327がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/05(木) 00:38:17 ID:DqLXWRkt
正しいフォームのつもりでも、明らかにおかしなフォームしてんだよ。おまえらはよ。
それはそれであきらめて、練習量こなして、こ慣れていけよ。
328第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 00:44:07 ID:sQ48GWYx
329第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 04:41:58 ID:FPuiJ/zI
がいきちは荒々しくて品性のない言動や態度を改める努力をするべき。

一流のスポーツマンは強ければ良いというのではなく、生活態度を含めて皆の模範にならなければならない。
そうしないと、水泳だけでなく、スポーツ全体のイメージも悪くなるし、大阪や関西のイメージの悪化にもつながる。

がいきちにスポーツマンとしての自覚を促す。
330第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 05:15:45 ID:5tjRK0D8
がいきちさんの言葉遣いが悪いのは、一種の照れ隠しだと思うから
私としては、
ばばあよばわりも許してあげる。

それに、
「がいきち」の強烈なインパクトは
鳩時計の鳩のように時々現れては
「時」を知らせる代わりに発するその言葉の強さにあったと思うから
これからも
2ちゃんねるクロール板のデーモン小暮でいいんじゃない?

でもね
実生活では>>329のいうようなスポーツマンでいてね。
331第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 05:22:01 ID:5tjRK0D8
あ、いい忘れたけど
私、ばばあじゃないから。

私の名前を知らないから
2人称として使っただけだと思って許したのよ。
332第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 05:27:13 ID:sQ48GWYx
2ちゃんねるクロール板のデーモン小暮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwqqqwwqwwq
333第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 10:46:12 ID:uAG/89lf
>>329
馬鹿かオマエは?
ここは便所の書き込みの類だぞ
甘い掲示板が欲しいならYahoo水泳板にでも住んでろ
334第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 14:07:30 ID:Mwmdc8EF
あれだろ?ようするに叱ってほしいんだろ?
細木みたいなもん。内容なんて何でもいいんだよw
335第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 17:05:53 ID:pXXkhH5d
>>333
つ亀
336第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 23:28:10 ID:Kvkj8iTI
>>334
うちの近所の皮膚科がそうだよ。
ヤブのくせに態度がエライでかくてよ。
近所の弱気そうな百姓どもで賑わってる。
俺が行ったら誤診した上に毎週来ないなら
見ないとかほざくから、しばき揚げてやったww
337第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 08:23:56 ID:mUqCFaQl
クロールって難しいなあ
自己流で泳いでいると疲れるばっかでさっぱり速度が乗らない
他人の動きを見ていると、すごく少ない動きですいすい泳ぐんだね
うらやまし
338第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 08:41:38 ID:GArv0wf0
クロールは奥が深いよね。

その分、精進のし甲斐があるってこと。
339第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 09:13:26 ID:NZw4sREO
そうだよ 
ここはおじいちゃんおばあちゃんのリハビリみたいなスレだよ
泳ぎ方云々言っている時点で速くなしうまくない証拠
水泳部のスレではそんなこと全く書いていないから
1日○○キロ泳いだとか、インターバルいくつで何本を何セットやったとか
泳ぎこまなきゃ絶対速くならなし、絶対うまくならないよ 理屈じゃないもん
まあそういう気持ちで読んであげなよ
同じレベルで同じように苦戦している人がいるのかってわかるだけでもいいじゃん
ことわざであるでしょ(忘れた!!けど)
いくら陸の上で泳法の鍛錬をしても泳げませんみたいなやつ
掲示板で泳ぎ方がとか肩甲骨がとか言っていること自体がお笑いなの
でもそれを楽しんでいる人が世の中にはいるからそういう人たちの楽しみを荒らしてはいけないよ
暴言吐いているやつはどこにでもいる病んだやつだから、スルーで!!

340第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 09:17:52 ID:NZw4sREO
↑すみません
>>304
へのコメントでした
341第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 09:29:07 ID:NZw4sREO
>>320
ちなみに
2000mまで行って、変なフォームになって大いに結構
そのままさらに4000m、6000m、8000mと泳いでくださいよ

2000mなんてある意味アップみたいなもの
泳いでいるうちにだんだん余分な力が抜けて綺麗なフォームになるから
それを何日も何月も何年も続けて徐々にレベルアップしてください

2000mとか4000mとか泳いだら
ちょっと休んでまた泳ぎ始めると体のこわばりが取れて
フォームが整いガチだけど

がいきちさんも言いたいことは大体同じだと
理屈じゃないんです 泳ぐことが一番
水泳の練習はきついんです 疲れて当たり前
342第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 11:38:40 ID:oqK5/OCS
なんとも前時代的なんだなw
343第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 11:56:09 ID:N1RkV/70
>>339
自己流をいくら極めてって速くはならないよ。
持久力はつくけどな。
344第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 12:23:23 ID:wsVz1dmp
「魚になるまで泳げ」は古橋廣之進さんの名言ですが
インタビュー番組では
考えて泳ぎなさいとも言っておりました
345第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 13:03:24 ID:auBlYWiz
「魚みたいに泳げるようになりたい」が口癖のおばはんは、でかいフグみたいにぱたぱたと泳いでいる。
346第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 13:11:43 ID:Th4WMu/w
大人になってから始めると、相当時間がかかりそう
347第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 13:18:00 ID:N1RkV/70
選手クラスはガキの頃から習ってるから理論も判ってるし、
自分の泳ぎもある程度確立してる。
しかし、一般スイマーは理論を試して実践しながら
試行錯誤で上達するしかないんだよ。
348第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 13:33:04 ID:+G4fvtyn
>>341
2000kmだっつってんだろ?
349第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 13:33:28 ID:nzLd7kkH
>>341

>>320は2000km

3桁違うのですが・・・
350第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 13:44:45 ID:Zg9rL5gO
そう、残り時間が少ないのさw
漂っているだけじゃすぐに頭打ち。

俺も40代から泳ぎ始めて、今二年生。
どうにか50mを40秒(壁スタート)切れるかどうかってとこまできたが、
ここまでは理屈をあれこれ試してなんとかいいイメージを
得ることができたように思う。

ここからはさらなる泳ぎ込みを重ねて、細かなイメージの修正やら
筋トレも取り入れつつ、もっと考えながら泳がないと
とてもタイムを縮められないように思う。
351第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 15:04:53 ID:AltucFyI
>>341
がいきちの二番煎じのつもりかも知れないが








つ ま ん ね ぇ
352第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 15:11:22 ID:Ygrldbc6
そもそもがいきちがツマンネェから。
353第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 17:54:49 ID:nzLd7kkH
競泳の一流選手には優秀な上級水泳指導員がついている

健康志向で海水浴をやってる一般人はコーチなしでも楽しめる
354第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 21:12:51 ID:5pv28mHu
基本の基本ですみません。
バタ足って内股でやるものなんですか?
(両足の親指を合わせるって意味で)
で、クロール泳ぐ時ってどれくらいの%で足使うんですか?
25m20秒が精一杯の女子です。
355クロール女:2006/10/06(金) 21:45:31 ID:VrOleGK+
体調が良かったので、長袖のラッシュガードを着て
50mをわしわし泳いできました。

プールが普通の状態で普通に泳ぐと65秒で泳げるようです。
プールが異常な状態で疲れて泳ぐと75秒かかります。

入水の手のプルと、対角の足でキックをしてみました。
ちょっと泳ぎやすかったです。

毎回息継ぎはかなり苦しいです。

脇の辺りの空気を吸うつもりで息継ぎしました。

微妙に親指を開いて水をかいてみました。

右腕の肘下の筋肉をたくさんつかっているみたいです。
使うところ、間違ってますよね
最後にサウナに入ったのですが、風邪をぶり返しました。
356第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 22:13:09 ID:dxtPp2Fy
うんこほっかほか
357がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 22:31:09 ID:rpgO/5jy
おまえら、ほんとバカだな。
理論や理屈を試すってなんだよ?
おまえら、その理論や理屈を、そのとおりできてるとでも思ってんのか?

うぬぼれ過ぎだよ。w
358第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 22:36:21 ID:ef0JrnGR
                タマヤー!!

☆          ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    呼んだ???
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
359がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 22:38:18 ID:rpgO/5jy
ていうか、試す試すって、どれだけの距離試してんだよ?w
360がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 22:42:28 ID:rpgO/5jy
50m40秒もかかっておいて、何が理屈だよ。
おまえの学んだ理屈ってのはその程度か?w
361がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 22:45:11 ID:rpgO/5jy
おそらくその理屈とやらは、ごくごく基本的な、誰もが知っているモノなんだろうよ。
ところが、その理屈とやらができてないから、50m40秒もかかってんだよ。
おまえに必要なのは、知識じゃねぇよ。練習だ。

とっとと泳げ。w

362第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 22:53:42 ID:auBlYWiz
ひまそうなおまえらに雑学してやる。

アザラシの泳ぎ方
後ろ足(足ひれ)が発達しているため、左右の後ろ足を交互に上下させて推進力を得る。

アシカの泳ぎ方
前足(足ひれ)が発達しているため、左右の前足を同調させて掻いて推進力を得る。

以上
363第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 23:24:47 ID:k8jnYCBD
361がタイミングを間違えたために
がいきちがストップしてしまった件について・・・
364第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 23:26:08 ID:k8jnYCBD
ごめん。
361はがいきち
362と書こうとして間違えた。
365第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 23:28:57 ID:k8jnYCBD
がいきちさんに質問です。

50m何秒で泳ぎますか。
週に何日くらい泳ぎますか。
親に言われてスイミングに通ったんですか。

以上です。
よろしく。
366がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 23:33:54 ID:rpgO/5jy
何がよろしくだよ。アホが。w
367がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 23:39:11 ID:rpgO/5jy
>>354
暇だから、かなづちの俺様が教えてやるよ。
親指を合わせるって言うのはだな、ド素人にキックやらせると、ローリングで足がばらつくんだよ。
それ防止するための、目安みたいなもんだ。
キックが何%かだって?おまえのキックのレベルなんて知るかよ。w
368がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/06(金) 23:41:11 ID:rpgO/5jy
競泳やってるヤツのキックは、練習する必要があるけどな。
趣味のレベルの水泳なら、ただのかざりだ。
いっそのこと、キックなんてやめちまえよ。w
369第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 00:00:29 ID:CN771w8e
フッ・・・・・・・・・・・・
勘違いも甚だしい馬鹿ばっかだな
がいきちとやらが正しいぞ
>>347
じゃあ、ガキはコーチに「習った」から理論が体に身についているっていうのか?
もうあほでしょ
ガキだって自分で試行錯誤して身につけたんだよ
それを大人の泳げないおまいらはこれから身につけようとしているのに
理論理論理論・・・・・・・・・・・・
あほか
泳げ

370第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 01:27:33 ID:fngR72WE
     _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
371第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 03:15:44 ID:zfoiiftc
>>369
子供だって指導者がいなければ、正しい泳ぎは身につかない。
子供のときに試行錯誤で身につけた泳ぎは単に「くせ」のある泳ぎに過ぎない
ことが多い。
子供は理論を学びたがりはしないが、的確な理論のもとに成長することは確かだ。
もちろん距離を泳ぐ練習も欠かせないが、子供をプールに放り込んでやれば泳げる
ようになるというのは間違い。
子供は柔軟性があるから泳ぎを変化させやすい。長ったらしい解説ではなく
的確な一言、が重要。
そして何より泳ぐことが好き、という気持ちが大切。もっと泳ぎたい、もっと
上手に泳げるようになりたい、という気持ちが成長を促す。お前はだめだ、と
いわれれば子供の成長の芽を摘み取ることになる。
372みどり:2006/10/07(土) 03:22:15 ID:kC45/oQk
すいません、質問いいですか?
わたしは今、クロールで2かきに1回呼吸してます。
呼吸を4かきに1回にしたいのですが、なぜか呼吸をしないとうまく進みません。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスどうかおねがいします
373第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 03:23:00 ID:c20nCN2w
水泳コーチやってます
口でよく出来てる誉めつつも、あんまり出来てないとこや変えたほうがいい所を補助で形を直したりする事が多いかな。
あとは疲れて泳ぎが崩れてる時には、なんとなく泳がせないで、必ず補助して
変なクセを残さないように気をつけてます。
選手では適当に手を抜いてる時にはすかさず注意。
374第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 03:27:24 ID:zfoiiftc
音痴な子守の子守唄を聞いて育つと音痴になる、という話がある。

ベートーベンもモーツアルトも厳しい父親の指導があってこそ。

味覚も聴覚も、およそ感覚は小さいときによい刺激を与えることが大切。

教育心理学で「狼に育てられた子」の話をきいたことはないか。
子供はよい環境のもとで育てることが大事。

これは受験競争の話ではない。その辺はお間違いなく。
375第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 03:28:35 ID:c20nCN2w
>>372
実際に泳ぎを見てないので的確かどうかわかりませんが
片手クロールを12.5mずつとか、キャッチアップでノーブレスクロール
左右のバランスが崩れてるような気がします。
出来れば両側呼吸の練習もしてみては。
呼吸しない側の手をビート板に乗せて、呼吸する側の手は体側で気をつけの格好
肩から大きく体を起こして呼吸。
ビート板に乗せた手があちこちにぶれないように気をつける。あとは直進できるように気をつける。
376第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 05:20:34 ID:5FpJ2TML
>>369
コーチのしっかりした指導があるから上手くなるんだろ。
最初は基礎から教えてるよ。
何の為に水泳教室があると思ってるのか?
377第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 09:14:01 ID:9DqZI+Ld
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」

378第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 11:34:05 ID:TbfYyr0S
つまりはしっかりとしたコーチが必要なんであって、
素人が独学で本読んで理論で泳げるなんてのは妄想であるわけだ。
379第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 12:01:04 ID:5FpJ2TML
>>378
理論は重要だ。
後は水泳を知ってる人に見てもらうことだろう。
コーチだって有名選手である必要もないし。
380第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 12:51:38 ID:9b2P7PLO
>>376>>379

376 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2006/10/07(土) 05:20:34 ID:5FpJ2TML
>>369
コーチのしっかりした指導があるから上手くなるんだろ。
最初は基礎から教えてるよ。
何の為に水泳教室があると思ってるのか?

379 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2006/10/07(土) 12:01:04 ID:5FpJ2TML
>>378
理論は重要だ。
後は水泳を知ってる人に見てもらうことだろう。
コーチだって有名選手である必要もないし。
381がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 12:54:33 ID:O4JL3oKC
自分のケツも拭けないド素人が、他人様のガキの心配なんてしてんじゃねぇよ。w
382がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 12:56:22 ID:O4JL3oKC
おまえらは、理論と実践のバランスが著しく欠いてんだよ。
泳ぎもしねぇで上手くなるかよ。ドアホが。w
383がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 12:58:45 ID:O4JL3oKC
そこらの水泳の教本読んだら、トップスイマー並みの技術は、知識として得ることはできる。
だかな、その技術を習得しようとすれば、それ相応の練習量が必要になるんだよ。
おまえらのぬるい練習で、上手くなれるとでも思ってんのか?

うぬぼれんなよ。アホども。w
384がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 12:59:51 ID:O4JL3oKC
能書き垂れてる暇あったら、とっとと泳げ。w
385第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 13:02:55 ID:BPe0bZiU
>>384 
テメー何様なんだよ。
クズの分際でのぼせあがんな。死ねや。
386がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 13:06:26 ID:O4JL3oKC
図星つかれて、切れるなよ。w
387第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 13:07:20 ID:5FpJ2TML
べつにただ泳ぐだけなら理論もコーチもいらないだろ。
子供の時なんか誰にも教わらないでも見よう見まねで泳げた。
上手くなりたかったら理論も指導者も必要ってことだ。
388がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 13:11:55 ID:O4JL3oKC
あとな、俺様が目障りなら、あぼーんしろよ。
そのためのコテハンなんだからよ。
俺様の親切心をありがたく思え。w
389第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 13:15:14 ID:BPe0bZiU
>あぼーんしろよ。

wwwオマエにそんなことするほどの価値があるとでも思ってんのかw
能書きタレのクズのくせにわらわせんなや
390第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 13:26:16 ID:5FpJ2TML
>>380
お前はいったい何を言いたいんだ?
391第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 13:26:31 ID:Vih1jgPm
週に3〜6回くらい、1回当り5000m以上を目標に、
半年くらい泳ぎ続ければ上手くなるよん。
ドリルも1000くらいやるといいと思う。

筋力と体力つくことと、楽に速く泳ぐやり方が身につくことで、
速く上手く長く泳げるようになるんでね。
みんながんがれよ。
392第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 16:38:38 ID:CN771w8e
おまえらの言っているのって
理論=泳法のことだろ
クセ=まだ泳法マスターしてないんだろ

議論がかみ合ってないぞ
393第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 18:52:13 ID:aFIA0Qlv
きちがいさんよぉ、一つ教えてくれや。
あんた、理屈こねてないでひたすら泳げって言ってるように
聞こえるんだが、クロールのクの字も知らない奴でも、
馬鹿の一つ覚えみたいに我流で泳いでりゃ上手くなるって
言ってるのか?
394がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 19:47:58 ID:y9d+wzln
おまえらは、理論と実践のバランスが著しく欠いてんだよ。
泳ぎもしねぇで上手くなるかよ。ドアホが。w
395がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 19:53:08 ID:y9d+wzln
頭でっかちで、理屈ばっかりこねて練習から逃げるようなヤツより、
自己流でも、ひたすら練習の中から何かをつかもうとするヤツの方が上達するかもな。w
396がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 20:00:52 ID:y9d+wzln
おまえらに必要なのは、理論じゃねぇよ。練習だ。
馬鹿の一つ覚えみたいに、理論理論って叫んでんじゃねぇよ。w
397第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 20:18:05 ID:aFIA0Qlv
>>395
あぁそういうことか。
わかったよ。あんた結構律儀でいい奴だな。
398第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 20:53:35 ID:oM3gLv4A
ばかがわいたw
399第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 21:22:29 ID:j3hxS/Qz
すげー自演を見た
400第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 21:40:44 ID:CN771w8e
>>393
>クロールのクの字も知らない奴
まあおまえもそういうやつと五十歩百歩だと思うが
そういうやつらが理論とかぬかすから、笑えるって言っているだよ
まずまともに泳げるようになれ 自転車乗るのと一緒だ
それから必死に練習しろ
そのあと理論だ ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
ゆっくりでいいからクロールで止まらすに
最低1000メートル泳げるようになってから
クロールが出来るとか言ってね 勘違いくん
401第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 21:47:10 ID:mne6PGzd
>>369
自演はやめなよお兄ちゃん
402第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 22:19:02 ID:CN771w8e
自演とか言ってるやつ 被害者意識強過ぎ
あほかと レベル低すぎ
403第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 22:43:42 ID:zfoiiftc
がいきち様
ここで理論を語るに値する能力を有するスイマーとは
どのくらいのレベルの人を言いますか。
404第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:01:23 ID:zfoiiftc
がいきち様
今日は午後からプール行かれましたね?
練習は50mプールですか、25mプールですか。
405第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:03:36 ID:zfoiiftc
がいきち様
今日はお天気がよくて(関東以西)気持ちよかったでしょう。
私は会社のボランティアでごみ拾いをした後、新しい水着を買って
それでプールに行って泳ごうと思っていましたが、
期待した水着がなくてあちこち転々として泳ぐ時間がなくなってしまいました。

がいきちさんは水着にはこだわるほうですか。
406第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:06:39 ID:zfoiiftc
がいきち様
もしプールで泳いでいるときに
「上手ですね。選手だったんですか?
泳ぎ方を教えてもらえませんか。」
といわれたら、親切に教えてあげますか?
407第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:13:18 ID:zfoiiftc
がいきち様
プールで泳ぐ以外に筋トレとかしていますか。
408第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:16:57 ID:zfoiiftc
がいきち様
どうして水泳が好きなんですか?

以上。
 
これにて本日のクエスチョンタイム終わり。
409がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 23:17:01 ID:wGS51hMc
理論を語るに値する能力を有するスイマー?
かなづちの俺様が好き勝手なこと言ってんだから、
ババアのおまえも好き勝手なこと言えよ。w
410第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:20:40 ID:zfoiiftc
私はね、
タルタルでもないし
ばばあでもないの。
411がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 23:22:09 ID:wGS51hMc
プールに入れば、自分の練習が最優先だって言っただろうが。
何が親切に教えますか、だよ。教えるかよ、ボケが。
だいたい俺様に向かって、教えてくださいって言える空気じゃねぇよ。w
412がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/07(土) 23:24:27 ID:wGS51hMc
ババア、前にも言ったが、ぬるい馴れ合いはよそでやれよ。
413第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:26:16 ID:zfoiiftc
現役のスイマーなの?
国体に出てたの?
414第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:29:48 ID:zfoiiftc
デーモン小暮ではなくて
宮本武蔵
って言ったほうがふさわしかったかしら?
415第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:42:17 ID:zfoiiftc
私のいくフィットネスクラブのプールにも
現役の選手っぽい人が来て泳いでいたことがあったけど
殺気立つというふうではないけど
確かに近寄りがたい雰囲気はあった。

体格はいいし、泳ぎに迫力はあるし、
体が水面を上下しないで同じ高さで進んでいくところなど
人間モーターボートといった感じだった。
416第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:54:41 ID:zfoiiftc
「クロールが速くきれいに泳げるようになる!」という本のDVDで見た
水中での選手の動きは「人間魚雷」そのもの。
バタ足が回転するスクリューなみに水を切っていく。

これを見て、私は
「ゆっくり、きれいに泳ぐ」
ができれば十分だと思った。
417第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 00:17:12 ID:IwIyco3A
僕も全盛期は8〜9000mほど泳いでいましたが、現役を引退して2週間後にまた泳いでみると2000でへばりました((;´Д`))

この運動神経の悪さ↓
418第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 00:40:14 ID:igRO9aZ1
50m1分とちょっとペースで2000ほぼ毎日今やってるけど掻いても掻いても空回りして全然乗
れてない感じなんだけど、ひたすら泳ぎこむ、教えてもらうどっちがいいすか?

一回スクールは入ったけどあまり1対1では教えてもらえなくてそれ以来一人練習
419第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 00:48:18 ID:IwIyco3A
掻かないで泳ぐのを試してごらん
力のベクトルを後ろから前へ送るという感じで
一気に上達するから
420第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 01:03:08 ID:igRO9aZ1
>>」419 ピンとこないです

上手い人見ると掻いた以上に進んでいるように見えるが、おいらは掻く為に動かした半分ぐらいしか進まない
なぜだろう
421第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 01:26:11 ID:ol9mpSos
 「グー」で掻いてみましょう。全然進まない。
 ただ、肘の使う感覚がつかめる。それを確認した上で
手のひらを通常に戻して掻いてみる。
422第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 01:34:32 ID:igRO9aZ1
>>421 おお、なんか面白そう、明日さっそく試してみます
423第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 04:38:23 ID:HSH1UlCS
>>421
グーの2ビートでも普通に進むよ。
体感で泳げればね。
424第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 05:12:16 ID:6ygAqsFf
          ,..-─‐-..、
            /.: : : : : :o: .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : : l: :.レ′
          ノr┴-<l: :j|
        /:r仁ニ=u:.ノ|!           _
          /:/ = n: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆       '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´>
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′>>419   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

425第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 06:26:47 ID:yhY2VV80
おいおい。
キチガイの口調に乗せられて、おまいらまで荒らしあってどうする。
ID:zfoiiftc も質問が複数あるならまとめて簡潔に書けよ。
ババアが欲求不満解消に荒らしてんじゃねぇ!!

>>419
>力のベクトルを後ろから前へ送るという感じ
意味和姦ね。
426第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 11:43:40 ID:Ob2GcFPk
>416
あのDVDの選手はすごいね。
見ているひとを驚かせるために披露してるのかと思った(w
あれだけの動きなのに、すべて理論づくのムダのない泳ぎだし。
お互い、ゆっくりきれいを目指しましょう(w
427第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 13:02:22 ID:7Etsqsfu
いつも行ってるプールにこないだ超スローで泳いでるやつがいたんだけど漂ってたんかな
428第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 13:42:04 ID:hjjN9/gS
ID:zfoiiftcはババアという自覚も荒らしてるという自覚もないがな
ゆるしてやってや
429第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 17:41:24 ID:P9mi/hrO
>力のベクトルを後ろから前へ送るという感じ

多分、伸びろって言ってんじゃないの
掻くことを考えるのではなく前に体を伸ばすこと考えろって
430第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 21:17:08 ID:xM9rbf1R
人呼んでばばあ、またの名をタルタルです。

がいきちさん、今日はどうしたかな。
きのう機嫌を損ねたのならごめんね。
読んでる皆さんにもご迷惑おかけしました。
今日はおとなしくしていますので、活発に議論してください。
よろしく。
431がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/08(日) 21:31:10 ID:jnqsvmwD
腕を回すんじゃなくて、体を引きつけて行く感じっていいたいんだろ。
腕は水面にひっかけたままで、体を押しこんでいくんだよ。
432がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/08(日) 21:32:32 ID:jnqsvmwD
こんなことできんのは、余程泳ぎこんでるヤツじゃないとできねぇけど。
手に水の感触を感じることができて、きっちりスカーリングできないとな。
433がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/08(日) 21:34:44 ID:jnqsvmwD
選手レベルの技術だから、おまえらには無理だよ。
練習量が足りてねぇから。
434がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/08(日) 21:39:01 ID:jnqsvmwD
ヘッドアップのクロールを毎日1000mくらい泳げよ。
少しはキャッチの技術が身に付くんじゃねぇの。
435第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 22:01:55 ID:igRO9aZ1
>>421 やってみました。タイムは変わらなかったけど今までと何か違う感じはあった。
こういうアドバイス面白い
436第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 22:35:52 ID:BtO0PU7M
>>435
 どうも。気分変えて人差し指と中指の二本でやるとかね。
グーだと自然に力むでしょ。それなのに進まない。クロールも
力むとかえって進まないもの。
437第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 22:36:42 ID:vi1wS4O/
>>421
俺もやってみた。
25m、パーだと19かき、グーだと25かき、ちなみに2ビート。
なにか手先以外でも腕全体で掻いている、、、???
少し考えながら泳いでみるよ。
腕全体で掻いているのかな??
438第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 22:53:24 ID:H2xGwjeO
選手時代に、グーで泳いでみる練習があったな
肘から手首までの部分で水を掴む(抑える)意識を養う練習だと思ってやってた
439第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 22:58:29 ID:3XISqWUZ
グーで進む 肘から先で水を手前に寄せる腕の使い方を練習
パーにしてみると、肘から手先まで全体で水をかける。
440第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 23:07:44 ID:yzMrkIYR
>>435
ハテ?ドラえもんクロールでタイムが変わらないとは
手が水の抵抗を受けないようにヘナヘナした動きをしているのか
ひじから引き、脇を閉める様な抵抗のかかりにくい動きをしているのか
441第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 23:19:38 ID:igRO9aZ1
>>440 いえ、プルブイでドラえもんの感覚をつかんで、その後いつものように泳いで変わらなかったということです
442第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 00:38:54 ID:2XtjBljb
グーは手のひらだけじゃなくて腕全体で水をとらえる感覚と体感で泳ぐんだよ。
443第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 01:10:06 ID:k/1dB9SU
 「ドラえもんクロール」、気に入ったな、この言い方。
444第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 01:18:28 ID:MJBIjgNq
Total Immersion の DVD では、
手をグーのまま固定するグローブ付けて泳いでたよ。

言われてみると、まさに「ドラえもん」w
445第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 01:40:09 ID:bN8jQvV5
そうか、ちょっとやって感覚を掴むというよりドラえもんクロールで泳ぎこむ必要があるんだな
446第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 01:58:40 ID:4PNFwde2
泳ぐときの頭から肩にかけて「闘牛」の牛のようだと思えるような
首が肩にめり込んだ形を意識して、
その頭の上を、手がパワーシャベルになったつもりで越えてゆき
水を縦にさくっと掻いてそのまま手前に引いてきたとき
水の中を単に手だけが動くのでなく
ああ、手が水をはこんでいるなぁという感じを受けた。
447第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 02:19:06 ID:4PNFwde2
手が空中から水中に入るときも
筋肉で運ぶのではなく、
手の重みで自然に水中に(指先から)落ちていくという感じで
筋肉はただ手の軌道を修正する程度の力の入れ方をするようになったら
左右のバランスが取れてしかも疲れないで泳げるようになった。

自転車をこぐとき、
ペダルが上に来たとき踏んで
下から上に上がるときは惰性
というか反対の足が踏んでいる。

クロールの手の掻きも同じように
手を上げるときは力がいるけど
あがってしまったら後は勢いに任せるだけでいいような気がする。
448第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 02:28:22 ID:4PNFwde2
水をつかむ感覚、というのは
肩から先の訓練だけではなくて
泳ぎ全体の中で力のアクセント(力点と遊び)が
つけられるようになったとき
自然に感じられるようになるのではないか
と思った次第です。

以上 人呼んでば(ry)でした。
おとなしくしているつもりが、ついでしゃばってしまいました。
ごめん。
449第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 06:03:15 ID:nvRHxO0R
>>がいきち ◆BkZ9MKvKeo

おいしいものたべて
うんこしたらキチガイなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
450第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 09:15:17 ID:qs8M1O+G
死んでも治らんだろ
451第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 10:00:31 ID:NWt3E0OW
 へ〜、彼は「キチガイ」だったんだ・・・。
452第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 17:05:36 ID:4PNFwde2
今日もグーで泳いできた人いる?
報告きぼん。
453第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 21:35:41 ID:4PNFwde2
今日は連休最終日でみんな疲れているのかな。
明日に備えて早めにお休み?
454第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 22:02:33 ID:0KuI54eb
>>431
最近その感覚がちょっとわかるようになったよ。
週4で泳いでるサラリーマン。泳ぐために働いてるwww
455第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 22:09:11 ID:S9jWW3DO
明日は休館日
456がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 22:19:48 ID:0hHEdYti
ババア、そりゃ重心を前方に移動してるだけじゃねぇか。
その表現だと、キャッチできてねぇよ。
457がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 22:21:51 ID:0hHEdYti
いっぺんヘッドアップやってみろ。
キャッチができてねぇから、どんどんかかないと姿勢が維持できないだろ。
458第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 22:42:33 ID:4PNFwde2
がいきちさん
わかりにくい表現を読み解いてくれてありがとね。
ヘッドアップってやったことないけど、どうやるの。

上手な人たちが、ヘッドアップで泳ぐ練習しているのを
見たことはあるけど。両手を忙しく回してがーっと泳いで
いたので速く泳ぐための練習だと思っていたよん。
459がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 22:53:17 ID:0hHEdYti
ヘッドアップ、クロールで検索しろ。ドアホ。
460がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 22:57:01 ID:0hHEdYti
ヘッドアップは、キャッチの技術、スカーリングの技術を見ることができんだよ。
下手くそほど、せわしなく回すんだよ。キャッチができてねぇからな。
461がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 22:58:42 ID:0hHEdYti
上手いヤツほど、ゆったり回しても、頭が高い状態をキープできる。

キックでごまかすなよ。w
キック無しでヘッドアップしろ。
462がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 23:03:41 ID:0hHEdYti
一瞬だけ頭が高いって、そんなヘッドアップじゃ意味ねぇからな。
高い状態のまま泳ぐんだぞ。目線を一定にしてな。
25m足らずで死ぬなよ。w
463第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:10:32 ID:bN8jQvV5
プルブイのまま2000mやったらなんと普段より3分早かった
付けない時浮けてないのかな?普通そういうもの?
464がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 23:14:14 ID:0hHEdYti
そういうもんじゃねぇよ。w
推進力を得ることのできないキックで、無駄に酸素を消費してる。
推進力を得ることのできないキックで、無駄に抵抗を増やしている。
結果、タイムを落としている。

キックやめろ。w
465第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:22:25 ID:bN8jQvV5
>>464 いやヤメない。推進力のあるキックにして40分を切る!
466がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/09(月) 23:38:26 ID:0hHEdYti
理屈よりもよく練習するヤツみたいだけどよ。
2000mを40分って、あれだな、・・・。
ストリームライン見直せ。少ないキックで下半身を浮かせる技術身につけろ。
467第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:38:44 ID:Fp47EgLg
いや、俺は害基地じゃないが2000mで40分ってキックがどうこうとかいう以前の問題なのでは…
468第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:44:56 ID:JeajE5mi
プルブイ付ければ手足をじっとして全く動かさなくても重心の関係で前進する
ただし25mに2分程要するが
469第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:50:26 ID:bN8jQvV5
うおーオラなんかすげー恥ずかしくなって来た

50m1分で2000ってこのスレでは笑っちゃう感じ?
470第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:52:04 ID:NykIzX9N
2000m一気に泳ぐより200とか100とかで分けて
記録計りながらのほうが良いんじゃね。
471第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 23:52:46 ID:G1KOJ8gR
まぁ他の人とか気にしすぎるより自分の目安でのんびりやってく方がいいよ
472第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 01:31:39 ID:2XZ3/qi6
自分の泳ぎをビデオで撮って見てみたい
473第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 01:53:45 ID:/znRGKNl
鈴木大地が金メダルを獲ったレースは他の選手のことは頭になく「無の境地」になったそうだ。
474第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 08:33:17 ID:mfvBiZ4E
>>469
ガンガレ!

>少ないキックで下半身を浮かせる技術

私の実践
・けのび            ○
・それにキックをつける   ○
・プラス手をつける      ○
・呼吸を入れる        ×

今は呼吸でストリームラインがくずれる・・・・
頭を上げ過ぎないように気をつけている段階です
475第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 09:37:24 ID:mo3Ww1z1
>472
兵庫の国体会場になったプールはマジですごい。
誰か行ってレポしてきてくれ。

http://www.a-spo.com/spo/swimst.html
最新の計測システムで、あなたの水泳技術を見つめなおしてみませんか?
計測機器はつけずに、いつもどおりに泳ぐだけで水泳の正確な情報が得られます。

1回 500円
476第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 09:40:14 ID:mo3Ww1z1
プルブイつけたら早くなるっていうヤシは、
よくいるキックはただ浮くためだけ、とかいって
フヤフヤ打ってるだけのクラゲキックなんじゃないの?

1000mとか距離を泳ぐことが目標で
板キックの練習を全然しないヤシ。
477第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 10:33:34 ID:QMlBlVwY
>>472
行って見れ!そしてレポキボン
http://crow.he.net/~jpn/tiswim/salon/index.html
478第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 01:51:00 ID:XAE+vtmA
>>476 すまんが実際その通り、健康維持が水泳の目的
479第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 05:49:03 ID:H705agUw
ヘッドアップクロールに挑戦してきました。

とりあえず普通に500mくらい泳いで一休みしていると、顔なじみの奥さんが
「持久力ありますね」と話しかけてきたので
「プルブイはさんでいるので疲れないんですよ。それよりヘッドアップクロールって
やったことあります?挑戦して報告しなくちゃいけないんですよ。」
「あら、ヘッドアップクロールって何?」
「頭を上げっぱなしにして泳ぐクロールらしいんですけどね。」
「犬かきみたいなものかしら。」
「そうそう、犬かきを大きくしたようなものですよ。ヘッドアップクロール
なんていうから難しく聞こえるけど、犬掻きだったらできそうな気がしますよね。
でも私、クロール苦手なので、ちょっとやってみてもらえません?」
「え、私できるかしら。じゃあちょっといってくるわ。」
こんな感じでお手本を示してもらうことができました。
先入観がないせいか、普通に泳ぐ速さで手をまわして頭を上げっぱなしで
すいすい25mいってしまいました。
「なーんだ、そうか。難しいと思うからいけないんだ。やってみよう。」
とはじめたところが、えっ?調子が違う。顔が半分しか水から出ないんだけど。
まるで、かえるが目だけ水から出して泳いでいるみたい。
「顔が半分くらい沈んじゃうんですけどね。」
「私も沈んだけど唇の下くらい。だから息するときは横向かないと。」
「もう一度やってみます」
・・・・・
・・・・・
・・・・・
だめ。いくらやってもかえるの目。顔が半分沈むんですけど。手は普通にかいてますよ。
そんなにせわしくしてません。これのどこがキャッチ、何がスカーリング?
問い詰めたい気分で練習を終了しました。
その後気分転換に1000mくらい泳ぎましたが、なんだか腕が疲れて上がらない。
散々な気分で帰ってきました。

プルブイ使ったまま泳いだから、上半身をそらせにくかったのだろうか。
掻いているとき手がすかすかして、ぜんぜん水を捉えることができなかった。
姿勢が悪かったからだと思う。
終わりがけに面倒くさくなって平泳ぎのかきを小さくした感じで泳いで見たら
ヘッドアップのまましっかり水をつかんで進めた。

がいきちさん、
やっぱりヘッドアップクロールのやり方教えてください。
よろしく。(ば)
480第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 09:53:26 ID:94I4fjX6
朝一から便所で糞たれながら長文打つなって
481第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 10:14:23 ID:WiRdc3vO
>>479
「抜き手」で、ぐぐれ
482第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 13:48:55 ID:+WsRkH7T
>>478
仲間がいたw
プルブイは加速装置。

板キックは('A`)
483第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 14:18:43 ID:Xwh67/tT
>>479
ヘッドアップクロールのやり方教えてください

1.プルブイ使ったまま泳いだ、上半身をそらせにくかった(のだろうか)
2.顔が半分沈む、半分しか水から出ない
3.掻いているとき手がすかすかして、ぜんぜん水を捉えることができなかった
4.平泳ぎのかきを小さくした感じで泳いで見たら ヘッドアップのまましっかり水をつかんで進めた

484第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 14:38:08 ID:MM0dJx82
>>477
たけーよ('A`)
485第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 22:15:17 ID:H705agUw
>>483
ありがと from「ば」
486がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/11(水) 22:28:13 ID:w/BPrIyu
おい、ババア。ブイ無しでやれよ。タコ。
ブイ無し、キックありでやってみろ。
その次は、キック無しでな。
487がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/11(水) 22:34:00 ID:w/BPrIyu
別に頭上げるのは、水面から鼻がでるくらいでいいよ。
視線ふらふらさせんなよ。正面の一点を見たままでな。
呼吸は好きにしろ。前でやるのも横でやるのも。
488第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 22:34:12 ID:rJV6ZeEd
>>481
抜き手とヘッドアップクロールは別モン
489がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/11(水) 22:35:33 ID:w/BPrIyu
ブイつけてりゃ、じっとしてても勝手に浮くだろ。このドアホが。
沈む体をいかに浮かせるかの練習なのに、意味がねぇだろ。
490第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 23:21:47 ID:H705agUw
ヘッドアップクロールに挑戦した者です。
会ったこともないのにばばあと呼ぶ人もいます。
(ばばあじゃないけどね。だから(ば)と省略して名乗ることにしました。)

昨日は臨場感をお伝えしたくて、つい長く書いてしまいました。

ま、そんなわけで、うまくできませんでした。
今日は
腕が痛くて普通に泳ぐのもやっとで、ヘッドアップどころではありませんでした。
上腕の外側の筋肉が、重くてだるくて、お箸を持つのもやっとです。

でも皆さんにいろいろ教えていただけるので、ここに来て恥をさらす覚悟です。
491第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 23:53:09 ID:H705agUw
がいきちさま

毎晩ご指導ありがとうございます。
アホとかタコとか余計な間投詞と思われた言葉も、このごろでは、ないと
寂しく感じるようになってきてしまいました。

それはさておき
私はバタ足25m45秒かかります。なのでプルブイは私にとって車いすです。
ないとおよげません。(平泳ぎのキックなら25m30秒です。)
プルブイをつけて手だけで泳ぐと25m25秒くらいです。

そんな私が、体を浮かせるためのこんな苦しいトレーニングをする必要が
あるのでしょうか。
492第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 23:59:51 ID:XAE+vtmA
オレヘッドアップすると頭が左右にぐわんぐわん振れちゃうのは浮いてないんだろうな
493第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 00:01:05 ID:qK506r78
水球やってりゃ余裕。
494第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 00:24:52 ID:90xXg82X
 なぜにヘッドップの話題になってるんだ??
495第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 00:25:30 ID:UCVmcYKq
でもガシガシ泳ぐのは目指してる方向性と違うんだけど、ヘッドアップは練習として問題ないよね?
496第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 00:34:58 ID:P2jHMzsO
ばはあ
プルブイつけてヘッドアップクロールするなよ!
おかしくて、眠れねー!
497第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 00:45:31 ID:90xXg82X
 強引に顔上げようとして、腰や背中を痛めないように。
 ではおやすみなさい。
498第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 00:58:47 ID:OIjE/jCB
> そんな私が、体を浮かせるためのこんな苦しいトレーニングをする必要があるのでしょうか。


プルブイよりも浮き輪でヘッドアップクロールの練習したらいいよ
あまり苦しくないからさ
499第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 02:52:59 ID:3qCv+8ww
つまんね
500第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 10:41:00 ID:NMfYhsX5
ダイナマイト五百国
501第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 10:48:58 ID:lzLxsXBa
つまんね
502第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 10:57:39 ID:oPAluAHV
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
かわいいおにゃのこのふぇら...(;´Д`*)
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/src/1160446021936.jpg

ロリっ娘のセックル動画ageます・・(*´Д`*;
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/src/1160445866862.jpg

画像掲示板にうpしただお!( ^ω^)ノ
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/
503第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 18:03:06 ID:tSwZ9O4E
SMクラブみたいなスレだな
504第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 19:01:50 ID:ex9r6PxN
ヘッドアップクロールの方式

スパッツだと沈む。
505第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 23:00:11 ID:NrhEvNJg
バタ足25m45秒って
この板にくる人のほとんどが優越感をもつタイムよね。
プルブイで秒速1mです、とだけ言ってればよかったかな。

がいきちさんも、そろそろ冬眠かな?
by(ば)
506第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 00:09:28 ID:7z7Dy1Ql
やつなら死んだよ
507第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 00:20:39 ID:xIjxFE0C
みなみのよ〜こはながとの嫁さん
508第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 12:18:51 ID:wyiwfDcn
バタ足25m45秒とか、
プルブイしてヘッドアップクロールしたりとか、
大人になってから水泳をはじめた中年というのは、
不思議なことやってるよなあ・・・・。

(ば)さんにはまだ無理なのでは?
ヘッドアップするのは負荷をかける練習だし。
初心者だったら入水位置のチェックも兼ねるけど。
基本的には早くなるための練習だから。
先に2ビートや6ビートキックを覚える練習したら?
509第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 15:37:49 ID:tVIegZHP
かまってちゃんにかまうなよ
510第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 22:23:30 ID:FdynRAwK
じゃ、こんなスレいらないね
    ▲?   ????       ??????
    ??▲  ?????   ?■?? ???
  ??????????        ???
    ??▲   ????        ?
  ?■??????? ?????     ?
  ▲?? ▼ ? ??         ?
   ?      ???       ????
511第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 23:58:26 ID:Y1iVw0ux
ひまだなぁ
512第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 06:05:46 ID:HfuyY0J4
ド素人のおばはんにヘッドアップドリルなんか勧めてんじゃないわよ! 
         ,..-─‐-..、
            /.: : : : : :o: .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : : l: :.レ′
          ノr┴-<l: :j|
        /:r仁ニ=u:.ノ|!           _
          /:/ = n: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆       '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´>
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′>>がいきち ◆BkZ9MKvKeo  └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

513第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 09:30:47 ID:qrV4OUHx
ここは
クロールが上手く泳げます、どうだっ!
だったのか?
514第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 10:08:35 ID:IQ9A+Mov
>512
上のほうを読み返してみたが、
その通りだよなあ。
がいきちが中年素人にヘッドアップを勧めてたのか。
もうちょっとマシなアドバイスができるヤシだと思っていたが・・・。
515第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 10:32:16 ID:g5oJKY/j
>>514みたいな信者がいるから(ry
516第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 10:58:34 ID:tIlEtpVi
■「大高豊治陣中日記」■ 第23師団歩兵第26連隊所属

7月5日
戦争とはこれか、惨烈の極みだ。
目、鼻、耳、手足のないのが続々と来た。
苦しむ声を聞くと、胸がつまる。

7月7日
もう1回でよい。家に帰りたい。家に帰って父母に逢いたい。心残りだ。
すべては夢に過ぎぬ。僕の人生が二十五年の長い夢に過ぎなくなってしまふのだ。
憶へば平凡だった。生き甲斐のある人生だったらうか。
戦友は皆、夢を見て死んだんだ。

7月11日
死んでなるものか、これまで折角の親の苦心を、水の泡にしてはならぬのだ。
生きて必ず帰る。俺は帰ってきっと成功して、親を安心させて見せる。
それまで必ず神様よ、生かしてください。

7月20日
愈愈明日は総攻撃だ。取っておいた間食は、皆食ってしまふ。
果たして生き残るだらうか、負傷くらいですむだらうか、神様に祈りたい、無事であって欲しい事を。

7月25日
写真も見たくない。只眠いのだ。砲はどんどん撃って来る。
もう思ひ残すことはない。これが僕の二十五年の終局なのだ。
然しこれが約束の寿命なんでせう、すべてをあきらめて。
昭和十四年七月二十五日

ノモンハンにて同日戦死
517第4コース!:2006/10/14(土) 11:10:18 ID:YgfRsoDq
お前たちFrも泳げないの!?
518がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/14(土) 12:56:33 ID:DVR4iZ7q
ド素人のおまえらが教科書で覚えたテクニックはどうした?
それを駆使すれば、ヘッドアップくらい楽勝だろ?w
519がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/14(土) 13:00:42 ID:DVR4iZ7q
おいおい、クロールの教科書をちゃんと読んでるのか?
さっさと机に向かって、理論の復習しろよ。w
520第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 13:47:43 ID:qrV4OUHx
がいきちキターッ

やっぱり締まるね。なんか期待しちゃう。
521第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 16:29:27 ID:OwRij5Tk
ど素人連中にヘッドアップなんかを勧めるとは
おまえも相当なSだなw

方向間違っているって
522第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 04:24:09 ID:F4q8nk8n
今日プールにかこいい人いた。
チョーイケメンだたよ。
523第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 10:52:58 ID:BA8CJqh6
夜中にナにほざいてんだ?
524第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 11:49:47 ID:PCA3kOLv
>>523
ばか?
525第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 12:28:03 ID:8C42HBmv
>>524
なんで?
526第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 16:54:04 ID:Z8z+dZpM
>>522
昨日プールに美人さんがいた。チョーハイレグだったよ。
ついつい目が言って困ったチャンになったお。
あれは見せる為に履いているって事は無いよね?
527第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 19:11:23 ID:psyW1ixJ
初心者には田中雅美のDVD 1500円のがいいですよ
4泳法 やってます。バタフライへただけどw
クロールとブレスト、バックはフォームが綺麗です。
528第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 22:06:40 ID:uyP785o3
いままでキックを意識したことなかったけど、今日2ビートに挑戦したら、2000mで3分タイムが縮まった
あと判ったのは今までキックのタイミングが左右逆だったこと。。。40分まであとちょっとだ
529第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 23:19:49 ID:sNhG2Sgt
>>525
朝4時の書き込みに対して523が夜中に...って言ってるからでは
530第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 00:51:33 ID:WPoDXHrJ
>>528 
私は素人のおじさん?ですが、今2ビートの練習をしています。
>キックのタイミングが左右逆だったこと
とありますが、右手入水時は左足キックが正解ですか?
私が4ビートで泳ぐとき右手入水時に右足キックとなっているのですが間違いですかね?
どちらでも泳げるのですが、正解は??
531第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 00:58:41 ID:ca8VXKJh
4ビートって要するにブロークンだからタイミングもクソもないわなw
532第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:08:21 ID:ShsMwHQk
まともな4ビート R1,L2,R3 L4,(5),(6) 5,6は休み
まともな2ビート R1 (2) (3) L4 (5) (6) 2,3,5,6が休み
どちらも6拍 
533第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:17:31 ID:S6hMq+u3
>>532
タイミングは人それぞれじゃないですか?
私は6ビートできなくて休みなしの4ビートでしたよ。
バランスが悪くなければどうだっていいはずですけど。
534第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:26:02 ID:ShsMwHQk
それは水泳ではないです。お疲れでした。↑
535528:2006/10/16(月) 01:39:39 ID:tzymJh4E
>>530 クロールが速くキレイに泳げるようになる という本では右手入水時左キックです
で私もそのようにしてみたところ キックで進んでいるな という感覚がはじめてありました
536第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:45:10 ID:S6hMq+u3
>>534
お言葉ですが、高校までちゃんと競技として水泳してましたよ。
それでちゃんと大阪で決勝くらいには残ったんだけど、何か?
537第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:49:14 ID:0MwaFzuX
また大阪か
538第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:50:28 ID:FQc5PgAh
2ビート
例えば右手を掻き終わった時に左足が上がってればいいのか?
539第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 01:55:17 ID:S6hMq+u3
>>534
軽くあしらって悦に入ったつもりでもダメです。
あなたの競技レベルを伺いましょう。
そして、あしらう根拠も伺いましょう。

>>537
ではあなたは何なのですか?
大阪は高校ではかなり上位のはずですが?
540第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 02:00:50 ID:0MwaFzuX
おいおい
541第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 02:04:22 ID:J7XqiLcV
>>539

また大阪か の検索結果のうち 日本語のページ 約 32,800 件 (0.10 秒)
542名無し:2006/10/16(月) 02:07:14 ID:Kn5pMQdn
>>541
基地害
543名無し:2006/10/16(月) 02:19:55 ID:Kn5pMQdn
ま、>>539が馬鹿にされない程度の競技者だったことくらいは認めてやれや(w
544第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 04:36:43 ID:ZKxX4Whp
>>526
お尻の4/5以上露出してる人みた。
若かったから、許す。
545第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 08:06:45 ID:S6hMq+u3
いろいろと偉そうなことをいってても、お話にならない人がいます。
自分の(かつての)競技レベルや指導実績(あるいは育成中)
くらいは、聞かれた時には晒して下さい。
本当に理解している人かそうでないかくらい、すぐに分かります。
一生懸命努力している人なら、他人を馬鹿にしたりしません。

水泳競技者歴ゼロなのに、インハイ選手を量産した指導者もいますよ。
しっかりした体育理論を持っているから、そういうことができるんです。
546第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 08:43:48 ID:ShsMwHQk
>一生懸命努力している人なら、他人を馬鹿にしたりしません。

しますよ俺w
547第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 09:27:09 ID:ShsMwHQk
調子こいて
BOX穿いたらキンタマはみでるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ はみでるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
548第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 09:34:03 ID:NOKqTLdB
>>546
お前やな奴だな
549第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 10:02:44 ID:w5rm/0X7
>>545は指導実績のない人間は黙ってろというんだから
他人を馬鹿にしてるんじゃないかい?

自分ができなくても人にアドバイスしたり、されたり、楽しめるんだよ。
550第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 10:55:11 ID:S6hMq+u3
>>549
>自分ができなくても人にアドバイスしたり、されたり、楽しめるんだよ。

そういう風に楽しめる人は、>>534のように

>それは水泳ではないです。お疲れでした。↑

などとは言わないんですよ。たった一文で他人を否定する人が
真に水泳を楽しんでいる人とは思えません。
そこまで一方的に人を否定するなら、根拠があるのでしょうから、レベルを晒しなさいと言っているだけです。

私は、マターリ泳いでいる人も競技で泳いでいる人も、
水泳を愛している(楽しんでいる)なら、同じ仲間だと思っていますよ。
高校の時の恩師の後輩の方で、日本選手権取った人もいますが、
凡な選手でも一生懸命頑張っている人を決して馬鹿にすることはありませんでした。
それどころか高校生の私でも対等の立場で一人前に扱ってくれた。取り組む姿勢の問題です。
大阪高体連の大会参加標準記録をなかなか突破できない選手でも同等に扱って下さいましたね。
551第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 11:04:01 ID:MITGnuBJ
>>530 >>535
俺が見た泳法解説のサイトでは入水の手とその時のキック足は
「左には左」でも「左には右」でもどちらでもよいと書いてあった。
土屋コーチなんたらかんたらっていうサイトだったと思う。
552第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 11:44:50 ID:FQc5PgAh
>>551
2ビートのキックはやりやすい方の足でどちらで蹴ってもかまわなくていい?
553第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 11:55:46 ID:lWdFBiKb
右(左)手入水=左(右)足キック 

俺はこの言葉に呪われたように
それを実行できなかった。
泳いでない時にはきちんとイメージできるんだが、
実際スイムを始めると頭がこんがらがって。

で、結局はほとんど同じことなんだけど、
右(左)手プッシュ=右(左)足キック
と呪文をアレンジしたら
ものすごくスムーズに体が動くようになったんだよね。

いや、そんだけの話。
554第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 12:01:05 ID:N0dH764P
私も初めて2ビートやり始めた時は
右手プッシュ・左足キックしか出来なかったけど
逆なんだなと知って意識してたらある日出来るようになったよ。
どっちでも良いと思うけど右手プッシュ・右キックの方が早く感じる。
555第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 12:38:21 ID:FQc5PgAh
>>553
右(左)手プッシュ=右(左)足キック
のほうがわかりやすいよね。
右でカク時に右で蹴る。
556第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 12:56:51 ID:J0lIsfus
おい、お前ら思い込みで努力するのは結構な事だが
今世界で速い奴は右プッシュ左キックだぞ。
557名無し:2006/10/16(月) 13:34:54 ID:Kn5pMQdn
>>550に正論言われて言い返せない椰子はチンカス野郎だな。
水が汚くなるからプールに来なくていいよ(w
558第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 13:35:32 ID:FQc5PgAh
>>556
誰?

>クロールが速くキレイに泳げるようになる という本では右手入水時左キック

やっぱり論理だよな。
559第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 13:39:20 ID:J0lIsfus
>>558
あの本についてるdvdちゃんと見たか?
手と足のタイミングなんかバラバラだったぞ。
あれは手本といえるのか?
560第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 13:51:12 ID:J0lIsfus
ホーゲンバンド
http://www.youtube.com/watch?v=IMjaGMvL9DQ
リビーレントン
http://www.youtube.com/watch?v=QxCwYC7SMZg
たしか二人とも世界記録保持者なはず
561第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 17:44:05 ID:kTW0p8iV
>>550
いまどきそんな均等4ビートなんかやってる奴はいないよ。
バランス悪いし人に勧める以前の問題だな。発言者の
実績とか感情論にすりかえてるだけ醜いな。

562第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 17:50:52 ID:kTW0p8iV
>>550て1960年代に高校生だったとかは?
563がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/16(月) 18:53:04 ID:RuWgf5my
もともと2ビートのキックなんて、推進力をあてにしたもんじゃねぇんだからよ。
ぶっちゃけた話、どっちだっていいよ。ましてや、ド素人のキックなんだからよ。
564がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/16(月) 18:54:50 ID:RuWgf5my
タイミングこだわる前に、そもそもキックの動作ができてんのか?
単なる泡だて器か、悪くすれば、ブレーキになってんじゃねぇのか?w
565がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/16(月) 18:56:56 ID:RuWgf5my
下手したら、おまえら0ビートのほうが速いんじゃねぇか?w
566がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/16(月) 19:01:07 ID:RuWgf5my
キックにこだわりぬけば、単にタイミングだけの問題じゃねぇよ。
腰をどう使うとか、重心をどう移動するとか、・・・。
上っ面だけで、タイミングタイミングって連呼しても、上手くならねぇよ。
567がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/16(月) 19:06:47 ID:RuWgf5my
下手なキックを無理に打とうとするから、訳わかんねぇキック打つんだよ。
逆なんだよ。キック打とうとすんな。じっとしてろよ。
そうすれば、自然とキックのタイミングがわかるようになる。
568 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/16(月) 19:48:49 ID:doYqyDtr
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
569第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 20:22:25 ID:tVAb7jl/
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}  
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ    
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
570第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 22:18:39 ID:ZKxX4Whp
568も569もがいきちのイメージじゃない。
書き込むなら少しは考えろよ。
あっと言わせる絵を描けよ。w
571 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/16(月) 22:28:01 ID:doYqyDtr
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   えっ、俺?
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
572第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:05:10 ID:MITGnuBJ
>>552
俺は初級者だから答えらんないけど、書かれていたところは
http://www.tsuchiycoach.com/free.html#kpt
573第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:10:40 ID:MITGnuBJ
>>552
ごめん、補足。
項目で
キックとプルのタイミング編
を選択するとその中に書かれている部分があります。
574第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:26:26 ID:FQc5PgAh
>>573
これか・・つまりきき足ならどどちらでもいいってことか。

よくある質問に2ビートクロールの時、右手で入水時にキックは左足がよいか、
右足なのかというのがあります

これはコーチの間でも意見が分れるところですが、
私は、右利きの人と左利きの人の違いだと思います。

以前、自分の選手たちを使って実験したことがあります。

まだ、2ビートを知らない子達に教える時、2つのグループに分けて、
ひとつは右入水時右キック、

もうひとつを右入水時左キックで教えました。

そしてどちらが一番タイムが伸びるのか観察したところ、なんとどちらも同じように
伸びていきました。

そしてなお観察していると、右入水時右キックしていたある子が、左キックに。

また右入水時左キックしていたある子は、右キックに代わってしまったのです。

結論として、足にも右利きがあり、手にもあり、その組み合わせは、
それに左右されるのではないかと思います。
575第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:29:52 ID:ca8VXKJh
キックをきっかけにして後方から斜め前に体重移動する感覚を覚えると、入水と逆の足って
組み合わせ以外はありえんと思う。
576第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:44:03 ID:FQc5PgAh
>>575
2ビートの場合はプルをきっかけ(主体)としてるからではないか?
577第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:51:58 ID:tzymJh4E
2ビートってキックを打つ意味とかタイミングとかがよく判ってすごくいいな
たしかに今までやってたバタ足はブレーキだった 目標の2000m40分できたよ!
578第1のコース!名無しくん:2006/10/16(月) 23:54:42 ID:FQc5PgAh
自分の場合は利き腕は右で利き足は左
ジャンプとかする場合は左足のほうが力が入る。
だからこんな現象が起こるのではないか?
実際>>560みたいな選手もいるみたいだし。
579第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 00:42:34 ID:SSck+1AO
>>576
2ビートこそ>575が一番実感できると思うんだが。

4ビートはしらね。そもそも4ビートって存在するの?たんにタイミングに無自覚な
泳ぎのことなんじゃないのかね。
580第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 00:57:07 ID:QJDTOIkG
>>579
2ビートの場合アクセントキックの位置で鋭いキックを打つか、
6ビートの三つのキックを一つのキックにあわせたような波長の長いキックを打つかによって変わってくるよ。
あと感覚、表現の仕方(始動時か打ち終わり時か等)の問題もあるからチョッとややこしいね。
581第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 01:42:05 ID:ljbTBQ7E
25mプール。
けのびで約5m進み、残り20mを58掻きなのですが、
どこに注意すれば掻き数を少なくできますか?
582第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 05:00:02 ID:ngVkVnYc
>>581
残り20mを58掻き

残り20mを5〜8掻き

の間違いでは?
583第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 05:14:29 ID:J2vh+YNC
>>581
20mを58掻き・・・って事は、1掻き≒35cm???
584第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 07:57:38 ID:qmcD04bi
2ビートを
右(左)手入水=左(右)足キック
に切り替えたけどなんとなくぎこちない。
身体がよじれる感じで全力で泳げない。
軽く流して25M18〜20秒ぐらいしか出せない。
585第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 10:06:08 ID:lZJu02YT
586第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 18:12:17 ID:U0VOzHwj
587第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 23:25:11 ID:6MRsNMwF
2ビートにして2000m45分が40分になったんだけど、35分にするには何すればいい?
588第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 00:36:35 ID:3PSXJQIQ
2ビートで覚えたタイミングをそのままに6ビートに戻せ。
589第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 04:18:52 ID:jyHdToGq
2ビートでこんなに盛り上がるなんて
みんなラップスイマーなのかい?
590第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 05:05:13 ID:jeUwqL9Q
中年から始めた奴は2ビートがカコイイと信じてるんだよ。
ターザンとかデタラメな雑誌で水泳始めるからな。
591第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 06:53:59 ID:MQxFN8Ra
カコイイとか言う前に6ビートはきついんだよ、おれらには。
592第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 14:51:48 ID:J5XJnuRL
自然に泳げば、数を10まで数えられない2歳児でも6ビートを打ってる。
593第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 17:15:42 ID:JADNISTX
脱キャッチアップクロールというのがスイマガに載っていました。
俺も15年前に60歳の婆さんにいつまで初心者の泳ぎやってんのと
キャッチアップを直されましたが時々キャッチアップになってしまう。
あの平野雅人さんが豪州でキャッチアップを直したドリル最高です。


594第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 17:41:02 ID:jeUwqL9Q
それはいいね。スキーでいえばボーゲンみたいなもんだものな
595第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 21:45:08 ID:qGGSmiqc
>>582
残り20mを5〜8掻きって少なすぎじゃん

超初心者で腰が極端に沈んでて
ローリングもほとんどなく
入水からプッシュまでメチャクチャなフォームで
おぼれてるような泳ぎなら58掻き行くかも
596第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 23:32:19 ID:3PSXJQIQ
脱キャッチアップに訓練なんて必要なのか?

むしろ、キャッチアップできるのかよ?って言いたくなる泳ぎの人のほうが多い気が
する。>>581とかがそのクチだとおもうが。
597第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 02:07:02 ID:uEGTrM5s
>>589
競泳の話をしてるのにジジババが割り込んできてわけのわからん展開になるだけ。
598第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 04:20:23 ID:uKmC89R+
>>595
NHKの「中高年のらくらくスイミング」という番組では
ゆっくり長いストロークで素人でもそのくらいで泳いでいたよ。
速くなくていいならできるよ。
599第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 12:42:01 ID:f0eXjwpQ
アイダたんが?
600第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 17:52:14 ID:odeuj+N4
その番組みてたが、ありえない!
ふたりとも素人だったし。
601第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 18:32:23 ID:7tui8Sm4
いまだにキャッチアップ気味のクロール泳いでいる人がいるようだね。
602第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 19:38:05 ID:d8J2N1Zq
具体的に?
603第1のコース!名無しくん:2006/10/19(木) 19:47:02 ID:qs2JOO9N
>>601は外輪船。
604第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 02:01:23 ID:97dnckPn
ソープでもそうだけど? ハケットもキャッチアップ気味ですがなにか
伸ばした片手の指先から20cm−25cm手前でもう片方がエントリーする。
それより脱糞したほうが速くなるよ。
605第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 02:03:07 ID:3E3M5SqL
ソープの100はどうなんだ?
606第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 02:14:29 ID:97dnckPn
607第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 06:38:37 ID:6wGqbNwn
だからソープは100で勝てないって話だろ。
だいたいソープは体の作りがちょっとおかしいから参考にしても無駄
608第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 09:05:15 ID:hKECKR5n
ソープの平泳ぎ
609第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 11:05:33 ID:oqaVKK7p
短距離泳ぐときはキャッチアップしないほうが良い?
610第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 13:26:28 ID:fVd2V69U
ワケの分からん質問するなよw

キャッチアップだろうが短距離だろうが必要があればしろよ。
する意味がなければやめれば?
611第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 17:32:52 ID:fECCkQRm
'50切れない亀がうるさいんだよ。
612第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 19:13:08 ID:osijBwB/
そういうおれは’60切れないんだけどな。プ
613第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 20:45:17 ID:AHEj4DYj
100mを50切れない亀が殆ど
50mなら・・・近寄るな!
614第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 23:49:24 ID:6wOWwuiz
別に亀だろうが選手並みのとんでもない凄腕スイマーだろうが
プールで楽しむ権利はみんな平等
同じ金払ってるんだしね
615第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 23:51:27 ID:eVosZDVM
程度によるでしょ。
平等に、公平に利用する権利はあるけど
それは他人に迷惑をかけない事が前提。
616第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 00:15:36 ID:SW4ia1Yu
それはもちろんだよ、最低限のマナー
個人の能力の差は誰にも文句言われる筋合いないよね
ってスレ違いだからもういいや
617第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 01:00:18 ID:Hd71Xgoe
ひとつのコースに50m50秒で泳いでる人が2〜3人いるときに、後から
50m25秒の人が割って入ってきたら、けっこう迷惑な気がする
618第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 01:06:30 ID:3/zr3z7G
まぁそれぞれ泳ぐペースに合ったコースを利用するって事で。
読めずにやたら遅い人が早いコースでのんびり泳いでたり
逆に、早い人がわざわざのんびり泳いでるとこに入ってきたりなんてのはよくある光景。
619第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 02:58:59 ID:DJt9FTeJ
足が金縛りにあったように動かない、やれやれ
620第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 03:11:26 ID:TPWz9IJG
こんな夜中に金縛りでつか?
621第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 03:16:31 ID:DJt9FTeJ
泳いでるときだよん。
パラリンピックの選手みたいどす
622第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 03:34:33 ID:w06q9jaj
佐賀県では常識
623第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 03:54:53 ID:DJt9FTeJ
ライトスレから来たのか?
624第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 15:18:18 ID:3ZWWVrBh
>>617
個人的には50M25秒は遠泳するにはありえないスピードだ ぞ
トップスイマーなら練習場所あるでしょ
トップスイマーが市営プールで本気で泳ぐのはちょっとヤメテくれって感じ
(というか、そんなやついるプール東京体育館以外いないでしょ)
せいぜい50M40秒で遠泳がいいところだろ
皆が同じスピードで泳いでいるところに、50M一本だけ
超全力で泳いで和を乱すのも、
己を知れって感じ
ホント程度の問題だ
625第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 15:30:00 ID:7MowqFWj
市営プールで本気モードで泳ぐなんてしないよな。
コースに自分一人しかいない時にたまにやるけど。
626617:2006/10/21(土) 15:34:29 ID:9/VJ6vHs
>>624
その数字は>613が提示したものなので、俺に言われても困りますw
627第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 16:10:48 ID:3ZWWVrBh
結構常識人で安心した。
プール行ってきます。
628_:2006/10/21(土) 16:35:05 ID:uaC8CyhM
50M25秒ペース、1500M750秒=12分30秒。…ソープより速いじゃんすげぇぇぇwww
世界新記録も現実だなw今すぐ、水泳の大会出ろww
100M50秒なら日本の国内の大会ならいいとこいくぞww

629第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 16:48:09 ID:7MowqFWj
100M50秒ならマスターズなら新記録で優勝だろ?
630第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 18:28:19 ID:V6/May8Z
631第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 18:39:08 ID:aw3iUAA7
水に入水するときって手のひらはどこにむければいいの?
632第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 19:52:41 ID:rbqfAQ4H
キャッチアップクロール
http://www.imgup.org/iup277165.gif
633第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 20:02:13 ID:UMHhIWqg
ジョークかと思ったら本物かw
634第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 20:02:15 ID:XYPFAyrw
>>632
クロールというよりはバタフライか平泳ぎ
635第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 21:16:31 ID:lO25NGcR
>>632
膝に手を当てて、お辞儀をするヤクザの親分
636第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 21:55:14 ID:3ZWWVrBh
100Mを50Mの単純に倍するのもどうかと・・・・
まあありえないスピードであるのは間違いないぞ
プールから帰ってきた 
今日は酒は飲まない ちょっと寒いな
637第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 23:06:51 ID:IyZf7Vkq
スイミングマガジン立ち読みしてきたけど・・・
キャッチアップ気味からコンティニュアスに汁!
という連続写真。終わってるなこの雑誌プ
どっちでもええやん。ケツ毛くらいの写真を載せないと売れないぞ。
月間swimのほうはキック特集で動画がみれる
http://www.sportsmovie.jp/swim/top/
638第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 00:39:09 ID:om4LhBSY
 ̄/         /|               ::::::::::::::|
/  / /  :/  /:::::|   |\:::          ::::::::::::|
 :::/ :/::/ :// :/:::: :|  |::::::\:::::         ::::::::|
// /ヽ/ /:::| /::   :|  :| :::::::\:::::        ::::::|
../ ./ \|/ \| /:  U  \ |/ /\|\::::     :::::|
//|   /'\ |\     /\|/   ::::::::\::::: ___::::::::|
.  | ____ ||:   ||| _____::::::::::| :/:::::| :::|
.  |  ̄ ̄ ̄o ̄      ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|::::|::__:::|:::::|  汚い 汚いって
.  |  \    ,/   ::::|\     / u ::::::::| ::|/::|:::|::::|  アホかおどれらは・・・・・・?
   |    ̄ ̄:::/   U::::::|::: ̄ ̄ ̄ u ::::::::::|:::|::__| :|::::|  募金に汚いもくそもない
   |   U  ::/    :::::::::|:::U     ::::::::::::|:::|/::|:::|::::|  言うとるやろ
   |  /:::  (_   _:ノ:::    ::\:::::::::::|:::|:::::| :|::::|  うざいわっ・・・・・・・・!
..  |  ::____二二_____   :::::::| :|:__|::/::::|\
..  |  /___________ \ :::::::|::|_/ :::::|::
..  |  \┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴ ) ):::u::|/\  ::::|::
.   \ ..\___________/:::::/: ::::\::::|::
.     \      ___       :::l::/:::  ::::\|:::
.       \l      ::::〓〓    ::::l:/:::    :::::::\:
.         \l. l .l l l. l  l  l  l:/::::
【"心臓移植必要"と1億円超集め渡米のまなちゃん、診断違うことが判明→バイパス手術受け帰国】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161437545/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161437668/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
639第1のコース!名無しくん:2006/10/24(火) 00:19:15 ID:hKaDCwsh
寒くなってきたね。
それでも毎日行くよ。
泳ぐの好きだから。
640第1のコース!名無しくん:2006/10/24(火) 16:35:04 ID:R3aXAWoC
びゅーん、びゅーん、って泳ぎたいけど、
入水した手とキックする足の関係を気にするようになって
なんか水をとららえてない感じがするし、タイムも遅くなった。
おっさんの趣味だけど遅いなりに、びゅーん、びゅーん、って
泳ぎたいのです。
641第1のコース!名無しくん:2006/10/24(火) 20:41:29 ID:exkhERUl
>640
だってまだ合ってないんでしょ?

それに水をつかめていないっぽい。
スカーリングで進む?
642第1のコース!名無しくん:2006/10/24(火) 20:47:17 ID:vQT3Fc8i
キックか手かどっちかを意識したほうがいいと思う。
クロールは手、腕、呼吸、上半身、腰、下半身、キック、など
いろんな動きが複雑に絡んでいるから、
どれもこれも、ってのはかえって効率悪い気がする。
 
643第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 00:32:40 ID:xkvgsdQ0
おっさんが、びゅーんびゅーんって泳ぎたいって夢を語ってるんだから、
そんな、まだあっていないだの、水をつかめていないっぽいだの
いっぺんに夢から覚めるような冷たいこと言うなよ。
やさしくワンポイントで、
こうするともっと早くなるよって教えてやれよ。
なあ、そう思うだろ、みんなだって。
644第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 00:49:39 ID:Lpxg4JW2
おっさんはここで質問するよりレッスン受けたほうが早いかと・・・
645第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 00:57:45 ID:xkvgsdQ0
おっさんだと思ってバカにしてみんなで寄ってたかって・・・・

これが子供だったらどうなんだよ。
電話子供相談室の担当者だったらなんて答える?
646第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 01:14:08 ID:x1FOJSQ9
例の人の代わりに言っとく

漂え
647第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 01:36:04 ID:gwovFsz3
プロの目からみた印象

・びゅーんびゅーん
 これは「びゅーん」と「びゅーん」の間は泳速が落ちる。
 これでは同じ泳速で泳ぐのと比較して約30%エネルギーを消費するので非効率的。

・これが子供だったらどうなんだよ
 指導者によって違うだろうが、幼稚園児にもトップ選手の動きを教えたほうが上達は早い。
648第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 05:27:00 ID:xkvgsdQ0
だからさ、子供にトップ選手の泳ぎを教えるときにどう説明するかって
聞いてるんだよ。
こどもにわかるように説明してくれれば、おっさんにもわかるからさ。
つまり、おっさんにわかりやすくトップ選手の泳ぎを説明してってこと。
っとに、飲み込み悪いんだから。

びゅーんびゅーんが駄目でびゅんびゅんびゅんならいいのかい?
わかんねえんだな、そんな説明じゃあ。
649第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 07:44:40 ID:ad5HDaJE
まずな、俺もおっさんだが、質問する態度がなってない。
釣りのつもりなら子供のフリして聞けよ。
乗ってくれる優しいヤシもいるかもよ。

イメージはびゅーんびゅーんでいいんだ。
だが、イメージを実践できないってことは
何かが足りないか全てが足りないか。
泳ぎを見てもないのに教えられるわけないだろ。
直接指導してもらうのがイヤなら、ひたすら時間を
かけるしか術はない。
650第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 07:45:29 ID:Lpxg4JW2
つまり等速直線運動が一番効率的ってことだろ。
651第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 10:30:14 ID:wmOWySWw
速度を一定に保った方が体力的にも速度的にも効率的ってことか。
車のギアみたいなもん?ブレストなんかは1速と4速を常に入れ替えながら
走ってるみたいなもんでパワーがいるって事でそ。
そこで俺が考えた省エネ泳法。
掻き−キックーキックー掻きーキック−キックの6ビート
カキの時はキックはしない。どうよこれ、長距離とか強そうじゃね?
652第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 10:36:57 ID:3Lv5CKla
それ4ビートじゃん。
653第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 10:39:09 ID:wmOWySWw
まぁそうだ。
654第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 22:02:34 ID:IL8eJyJq
そうか
655第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 22:42:22 ID:TZ9X42J+
何ビートとか難しいことはわからないが、中学まで25mも泳げなかった俺が、
今年2月からはじめたクロールで、みようみまねで50m35秒です。
もちろん50m60秒ペースなら3kmOKです。
ちなみにタバコすっていません。
アプネアは短水路ターンして40m、長水路なら50mはいけます。
運動オンチの45オヤヂです。
ここまでは誰でもなれるのでは?
656第1のコース!名無しくん:2006/10/25(水) 22:51:43 ID:xkvgsdQ0
みようみまねって、あんた何見たの。
半年やそこらで50m35秒できる?

あ・・・あ・・ぷねあってなんだい?
あんたほんとにしろうと?
657第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 04:44:23 ID:XCE+m8qy
プールで水着になると年齢がわからなくなる。
明らかにひざの関節痛そうにしてる人は別として。
きのういつも見かける20代のお兄さんが、帽子を脱いでジャグジーに
入っていくのを見たら、半分白髪でおまけに頭頂部が寂しくなった
りっぱなオジンだった。うっそー。
658第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 08:32:19 ID:eGG1yiNk
20代でその頭はかわいそうですね。
659第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 08:49:16 ID:YZf6vGk4
水泳で体がボロボロになっちゃったんだな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
660第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 12:42:32 ID:n0c3tiuI
え?
20代だと信じていたら、
本当はオヤジだった、というオチだろ?
661がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/10/26(木) 12:53:28 ID:6hlo/anu
>みようみまねで50m35秒です。
>もちろん50m60秒ペースなら3kmOKです。
>ここまでは誰でもなれるのでは?

クロールにも関わらず、かなづちである俺様の板キックより遅いじゃねぇか。
マジ、誰でもなれるんじゃねぇか?w
662第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 12:57:52 ID:GxjVZmyr
そうだな
クロールはキックで進むつもりでないと決して速くはならない
663第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 15:14:42 ID:4n7xbYpc
>>660
「20代と思ってたお兄さん」ならその通りだが、「20代のお兄さん」だから20代じゃね?
664第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 15:59:53 ID:0dXRGwta
>>657
あるあるw
25ぐらいのきれいなお姉さんかとおもっていたら
50近くのオバサンじゃないかよゴルァ!ってのは何度か。
665第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 22:32:11 ID:u16Vba54
今日は、隣できれいな外人さん♀が泳いでた。よかったな〜〜
行き帰り同じ方向で息継ぎして、鑑賞してしまった。でも、おらの
異常な行動がわかったのか、すぐにあがってしまったけど。orz
666第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 23:16:20 ID:VEEzkhhW
今日も50m、30秒ラップで1500m。ほぼ貸しきり状態。
最後にダイナミック、アプネア40mで終了。
素人の俺が言うのもなんだが、クロールって、大きく掻いて、
表面積小さくすれば、結構見栄えするよね。
まぁ、わかる人にはわかると思うが。
667第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 23:29:37 ID:Wn/cCeII
長距離泳いでるとターンした回数がわからなくなるのですが、何か良い方法はありますか?
668第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 00:26:50 ID:iTjAEktA
>>666
???
669第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 00:27:16 ID:NRnu3Ynd
>>667
ああそれあるなあ
なんか考えていると数忘れる
短水路で50をワンセットで5セット 
250メールを一つの単位とする。
そいでもって1本目5本目は忘れないから
2本目を意識して泳いでる。
でもそれすら忘れる。
670第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 00:29:00 ID:F8gdvhzb
>>661
いや、そう言っちゃかわいそうだよ…
実際の話、誰でもってわけじゃないと思うよ。

クロールはたしかにローカルでも他人に自慢できるレベルじゃないが、
潜水のほうはりっぱなもんだ。

俺の周囲にいるかなづちさんが同じレベルで上達したってんなら
「すげぇなぁ…」って一緒に喜んであげたいなぁ…

>>655
この調子でがんばってね♪
671第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 00:31:45 ID:ft1uc/8F
がいきち君、今日は口数少ないね。

というか、がいきち君が登場すると「だるまさんが転んだ」みたいな間が
できるのがおかしい。修学旅行の夜、先生が見回りに来たときだけ枕投げを
やめて寝たフリする生徒たちみたいだ。
672第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 00:39:48 ID:ft1uc/8F
たしかに655さんの口調から自慢げな気持ちは感じられない。
レアケースだと思うけど、そんな上達の過程をたどる人もいるんだろう。

がいきち君は上には上があるんだぞ、慢心するな、さらに上を目指せ
と655さんにではなく聴衆に向かっていってるんだと思う。
673第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 01:01:50 ID:qBcZmvWu
2005年度通期ランキング - 短水路 男子1500m自由形
http://www.swim.or.jp/07_data/ranking_2005c/s_fr1500_m.html
松田 丈志 JAPAN 14:39.06


2005年度通期ランキング - 短水路 女子1500m自由形
http://www.swim.or.jp/07_data/ranking_2005c/s_fr1500_w.html
古河 明子 新代田SS 17:17.9


2005年度通期ランキング -長水路 男子1500m自由形
http://www.swim.or.jp/07_data/ranking_2005c/l_fr1500_m.html
松田 丈志 JPN 15:13.39


2005年度通期ランキング -長水路 女子1500m自由形
http://www.swim.or.jp/07_data/ranking_2005c/l_fr1500_w.html
山田沙知子 コナミ西日本 16:20.2


>>666 の15分は日本選手トップクラス
674第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 05:45:17 ID:OIgAI6kJ
666は松田丈志選手だったのか
675655:2006/10/28(土) 15:29:42 ID:2wbcuaJW
自分の書き込みで不愉快になってしまったのならすみません。
ただ、ぐいぐい進んでいる人の泳ぎを見ていて、伸びるように大きく掻いて
いたら、なんとなく進むようになったもので。多分これ以上早く泳ごうとしても
バタバタして無理だろうし、自分にはこのペースがいいかな、と。
週4回くらいはかよっていますが、毎日いくとばてて500mで休憩してしまいます。
676第1のコース!名無しくん:2006/10/28(土) 23:10:36 ID:F1l6FPey
655さん、あんたじゃなくて666が1500のホープなことについて。
677第1のコース!名無しくん:2006/10/28(土) 23:33:11 ID:aN2ofgZf
この時期の週末は、紅葉狩りに行く人が多いのか、割と書き込みが少ないね。

それともみんな655さんや666さんの記録に発奮して、よれよれになるまで
練習して、疲れて書く余裕もないのか。
678第1のコース!名無しくん:2006/10/28(土) 23:48:37 ID:BR6OCKYC
2ビートクロスオーバーキックの動画参考を持ってる人いないでしょうか?
一度見てみたいんです。お願いします。
679第1のコース!名無しくん:2006/10/28(土) 23:59:19 ID:vukyAGA1
>>677
666は明らかに釣りでしょう
680第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 00:52:57 ID:RmX0A0K2
そうかなぁ?
ホラ吹きが墓穴掘ったように見えるけど
681第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 09:15:44 ID:Rgl0oXr5
>>680
潜水のことアプネアって言わないもんな。常識的に考えて。
682第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 10:24:51 ID:9s5yVkpu
683第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 11:06:38 ID:SKOscGQ2
>>682
すげーな、2ビートで4ビートに勝つんだ。

ある意味、衝撃的。
684第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 12:22:09 ID:Cj0eFIJY
>>682
678です。ありがとうございます!!!
凄く綺麗な泳ぎですね!!感動しました。
685第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 17:53:58 ID:HNszuFC9
あいちゃんの2びーとだよ
686第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 02:04:35 ID:E4rg9TJO
>>684
上から見ると、マナドゥの足からたつ泡が明らかに他の選手より少ない。

それだけエネルギーのロスが少ないってことか。
687第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 08:10:31 ID:ug0NsR/d
でもやっぱり回転は速いな。
となりが6回かく間に7回かいてる。
688第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 17:20:08 ID:QLGJ9gaS
足は伸びてきれいだが
腕はキャッチのまま入水したみたいになってるね。
んで、プルに力はいってる。
2ビートって別物としてとらえたほうがいいみたい。
689第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 22:24:19 ID:k2xMfCWI
>>682
 まずは映像提供感謝!
 
690第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 22:31:43 ID:eaxuAkoW
>>685
「あいちゃん」も「2ビートクロスオーバーキック」なんですか?
「マナドゥ」とは随分違うような気がしますが・・・素人なもんで
691第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 22:45:18 ID:E4rg9TJO
マナドゥ @ YouTube (初出:スポクラ板、スポクラのプールに(ry)

808 名前: 名無し会員さん Mail: 投稿日: 2006/10/30(月) 01:49:27 ID: gp/m3DFi
Women 400m Freestyle Final Athens 2004
マナドゥの2ビート動画
http://www.youtube.com/watch?v=ambHZwrail4
692第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 23:36:43 ID:H82mEP7B
左で息継ぎする場合、鼻で吐き始めるタイミングは右手がキャッチの状態からでいいのかな?
それとも顔をあげる直前?
693第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 23:40:23 ID:5ANMjoDm
正直お好みで
694第1のコース!名無しくん:2006/10/31(火) 17:30:46 ID:+PdBOt7+
>>692
デンデン三浦太鼓がSWIMって雑誌でやってた。>呼吸のタイミング
695第1のコース!名無しくん:2006/11/01(水) 21:20:50 ID:vXJ7uxcH
速い2ビートってめちゃかっこいいなぁ
美しい
696第1のコース!名無しくん:2006/11/01(水) 23:17:35 ID:ATlq2XM4
俺にはまだ不自然に見えて理解できない
初心者は真似すべきじゃないかも
697第1のコース!名無しくん:2006/11/01(水) 23:24:38 ID:M04vsnX0
中長距離のトップスイマーにとって、2ビートをつかう理由は、キックがエネルギー消費の
割りに進まないことと、ピッチがあげやすいことだろ。
上半身中心の泳ぎなら2ビートになるし、キック中心なら6ビートになるってだけなのではな
いかと。
698第1のコース!名無しくん:2006/11/02(木) 18:38:15 ID:3nNVfGTh
昨日自己記録更新の400m泳げたんだけど、途中頭が痛くなってきた。何が原因なのかな?
699第1のコース!名無しくん:2006/11/02(木) 20:15:55 ID:s5Vc/b/4
>>698
酸欠じゃねーの?
ちゃんと息吐いてる?
700第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 00:31:52 ID:4T8FJAjT
>>698
え〜なにか他の病気じゃない?
自己記録更新しても頭は痛くならなかったよ。
701第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 00:53:54 ID:idFNDBHV
あれじゃね、アイス食べるとキーンってなるヤシ。
702第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 03:14:26 ID:Wxv8s5PQ
アイス食いながら自己新記録で泳ぐのはマナー違反じゃね?
703第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 06:57:16 ID:J6vyLkvC
私もきのう頭痛かったよ。
気圧の関係かな。
704第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 10:07:48 ID:F6HSM8oj
昨日はじめて、ときどきプールで見かける上手い人から
「長く泳げるようになりましたね」って声をかけられうれしかった男37才。
11月で、水泳を始めてからちょうど1年がたったので記念カキコ。

泳ぐのにも慣れてきて、「上手く泳げるようになりたい」と思い始めてからは、
上手に泳いでいる人がいると、泳ぎ方を盗んでやろうとじっくりと見てた。
周りばっかり見てて、当時は絶対に「あやしいやつ」と思われてと思う。
# 逆に、どこ見てるか分かるほうがいいと思い、ゴーグルはクリアを使ってた。

あと、本はたくさん読んだ。今も読む。
DVDやwebも参考になった。映像は繰り返し見てイメージを叩き込んだ。

加えて、前前スレでもらったアドバイスは、私にとってはすごく貴重だった。
今でもそれが練習するときの基本となっている。多謝。

特には…
1. とにかく泳ぐ。インターバルで本数をこなす。
2. 大きく泳ぐことを意識する。
3. どうやって水を引っかけるのかを意識して泳ぐ。
4. 抵抗をなくすことを意識して泳ぐ。

1.は、運良く自由に泳ぐことができる日であれば、
1回(1時間45分程度)で、up&downを含め平均4,500mくらい泳げるようになった。

インターバル練習を始めた頃は 50m*10本 サイクル2分 をやっとこなしていたが、
少しずつサイクルを縮めていき、今(たとえば昨日)は
100m*10 サイクル 1'45"
200m*8 サイクル 3'30"
くらいはできるようになった。(かなりつらいが…)

2〜4.は、自分ではうまくできてるかどうかわからない。
その分、常にそれを意識しながら泳ぐように気をつけて、
ときどきは、複合的に試行錯誤を行うようにしている。

あと良くいわれる体の柔軟性、特に肩と足首は大事だと感じる。
柔軟は毎日行っている。

短距離のタイムはそんなに変わってないと思うが、
長距離は泳げるようになったと確信している。

自分なりに頑張ったという自負も多少はあるが、
この歳になって、まだまだ向上できるという感覚をもてるのはとても嬉しい。
アドバイスくれたみんなにはほんとに感謝している。

ありがとう。と、長文失礼。
705第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 10:40:03 ID:paCDvICs
>昨日
まで読んだ。
706第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 10:42:52 ID:e+KwRI9g
ビート板を股間に挟んで上半身の手とロールだけで進むと、早い早い。
でも、ビート板を使わず、普通に足のキックを入れると息が続かず遅い遅い。

こんな私に何か旨いアドバイスはありませんか?
707第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 11:43:12 ID:QNMYp+E2
>>704
> 彼のデカイちんぽが僕のアナルにズブズブと入ってきた
まで、読んだ(゚∀゚)
708第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 12:03:53 ID:At5LN0Ar
>>704
おめ。
だが長い。
709第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 12:11:07 ID:Cl5oK4ih
>>706
片足キック。
けらない方の足を脱力しつつ固定したまま反対をキック。
キック→脱力→キックの繰り返し。
最初は3〜5秒に1キックくらいから。
目的:力まないキックと姿勢制御の習得
710第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 12:12:26 ID:tZ1hQA1G
>>704
すごいですね。週何回くらい泳ぎに行かれてたんですか?
711がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/03(金) 13:50:57 ID:0JGdwNjU
いい歳したおっさんの割には、4500mのメニューこなすんだからたいしたもんだわ。
712がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/03(金) 13:52:38 ID:0JGdwNjU
だからよ、キックすんなよ。
キックしなくても浮かせる技術を身につけろよ。
713第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 14:01:24 ID:sLZsA8OR
>>712
> キックしなくても浮かせる技術を身につけろよ。


いつもやらせていることと同じだ。
それが結局一番の近道だから。

しかし、70過ぎた高齢者は背骨周りが硬くてなかなか至難の業。
714第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 14:02:49 ID:At5LN0Ar
がいきち様ktkr
715第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 14:17:31 ID:RBOfi/+3
>>704
チンチンが痒い。なぜかと言うと
まで読んだ。
716第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 14:33:47 ID:QAjOs5eZ
709
オレの2ビートのキックだな。
ただし、キックした後に足をそろえて戻すけど。
717第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 17:37:51 ID:J6vyLkvC
がいきち様からほめられる人始めてみたお。
すごいお。
718第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 23:21:37 ID:J6vyLkvC
今日、休日だから8時までだと思って走っていったら、定休日だったお。
明日二倍泳いでもとをとってやるお。
719第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 03:42:45 ID:FSVmp2v/
>>704
俺は3は未だにコツをつかんでないような気がする
720第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 08:13:05 ID:Oh0lbly3
>>709
教えてください
片足でキックとは ビート版を使うのですか? ビート板なしではぶくぶくと沈んでしまいます
721第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 20:27:40 ID:0K8C18Nz
「足、何もしてないよ。まだまだ余裕でしょ。」
と言われてから3ヶ月。

フリー12かき、プルブイ15かき
バタ足は3かき分にはなりました。
722第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 20:53:11 ID:z6L2+v9K
>>721
分かるようにお願いします。
723第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 21:15:24 ID:Goj2Hbe6
無理です。
724第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 21:59:39 ID:2Fo87+V/
ほんと、これほどわからない文もない。
725第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 22:13:09 ID:m26Inlyp
15(バタ足なし) - 12(バタ足あり) = 3(手で3掻き分) ってことでしょ。
726第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 23:19:50 ID:Oh0lbly3
水ヲタ用語は禁止されています
727第1のコース!名無しくん:2006/11/06(月) 20:47:04 ID:hGHi4eK9
チカラを込めて全力で泳ぐよりもチカラを抜いて楽に泳いだ方が早く感じるのは気のせいですか?
728第1のコース!名無しくん:2006/11/06(月) 21:08:04 ID:z3MzDpJf
トライタンフィンを買おうかどうか迷ってます。少しは、キックがうまくできるように
なるでしょうか?
729第1のコース!名無しくん:2006/11/06(月) 21:26:51 ID:YmdBqMt5
>>727
水とか空気の抵抗は速度に比例するから。

動くのが速ければ速いほど抵抗はますます大きくなる。
730第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 08:35:12 ID:1a+6FAav
>>729
些細なことだが。。。速度の2乗に比例
731第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 09:27:02 ID:ycW8JE7r
キックせずに浮く技術ってどうやって身につけるんでしょうか。?
732第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 10:03:58 ID:TL9YUeyJ
>>731
トラスレの方?
あっちでは体質で浮かないって電波な流れでしたね。

自分はけのびの練習してたら自然とふし浮きできるようになった。
733第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 12:12:27 ID:O+uX5iai
>>730
抵抗は速度に比例じゃなかったか?
734第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 13:55:18 ID:45sZlmvt
トラスレって何、どこ?
735第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 14:20:37 ID:cYyheXlF
残念!
水中では3乗の8倍になる。
736第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 17:30:00 ID:NMrKjXMy
フォーム重視のほうの泳力認定テストが気になる
60点以上で合格なんだけど
受けたひといる?
737第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 21:49:00 ID:uw6MyzOp
>>732
トラスレじゃ筋肉が重いから浮かないとかまだ言ってるのかw
738第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 21:52:17 ID:1a+6FAav
730です。
>>735
後学のために教えてほしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97
仕事率=抗力x速度は速度の3乗だが、そうではなくて3乗というものも
ある?
739第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 22:01:48 ID:WBgr0NSq
>>735
>水中では3乗の8倍になる。

3乗と8倍じゃ全然違うんだけどどっちなの?

740第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 22:23:08 ID:B++9/cEm
頭を下げれば、下半身が持ち上がる。
741第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 22:37:05 ID:j1hd8vrA
頭を下げながらなるべく前方を見るのが理想ということかw
742第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:27:21 ID:gx4eg1ct
そんな数値とか計算式をいちいち考えながら泳げんのかよ?
体で覚えんだよ。頭で考えずに、とっとと泳げよ。w
743第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:29:05 ID:45sZlmvt
>>739
単純に2×2×2=8ってことでしょ。
でも738のレベルは赤点を取ってたころを思い出すなぁ。ちんぷんかんぷん。
明日、はかりを持ってプールの中で振り回してみればわかるよ。
1000円のキッチンスケールなら持ってる。
横にしてゆっくりと速くで較べてみればいい。
2倍か4倍か8倍かくらいならわかりゃしない?
計算するよりずっと早くてわかりやすい。
744第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:30:44 ID:1ioIOcGK
宿題:ガイキチ様とかぶるから来週までに別キャラ考えてくるように
745第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:30:58 ID:45sZlmvt
でもわかったからって、何?
泳げなきゃ意味ないじゃん。
746第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:36:42 ID:gx4eg1ct
そんなことを測ったところで、実際に速く泳げんのかよ?w
そんことを考えるのは選手クラスの奴が速さが頭打ちになったときに考えればいいことだろw
上級レベルにも達してない奴が、そんなこと計って実際にその通りに泳げるわけーだろw
そんなこと考える暇があたら、とっとと泳ぎこめよ。
747第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:40:57 ID:45sZlmvt
思うんだけどこういう難しい方程式を考え出した人は、腕組みして発見したんじゃなくて
いろいろ実験した結果から導いたんだよね。だから公式の元になる材料があれば
私達だって似たものが作れるかもしれない。ただそこまでの情熱がないだけ。
整理された結果だけ見てもぜんぜん親近感を感じない。
ブスでもメイクすれば美人になる。美人になったところだけ見るから近づきがたい、みたいな。
わかりやすかった、このたとえ?
748第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 23:55:10 ID:SykJvNow
>>738の式を見ると、
代表面積Sが小さい方が抵抗が小さい。
つまり、いかだよりもカヤックの方が速いし、
デブよりもヤセの方が速い。
749第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 00:29:42 ID:j8mlDuUd
やせでチビとでっかくて筋肉モリモリの人とではどうですか。
750第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 00:47:34 ID:BMnFCNrA
そりゃ、でかくて筋肉がついてるほうが速いにきまっとる。
751第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 00:53:02 ID:j8mlDuUd
ちびで筋肉モリモリとでかくて筋肉なしとではどうですか。
752第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 00:57:00 ID:OKPlUD4q
しらんがな
753第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 09:55:57 ID:NQ3sYs2G
体の全長が長くて水が流れて揚力になり抵抗にならない程度の
肉付きの人がいい?

でぼいのは揚力はいいけど水を受ける面積がでかそう
がりは水を受ける面積は少なそうだけど角ばったところで
変な抵抗うけそう。

ちっこい人とでっかい人だとエントリーの距離差ででっかい人が
有利らしい。

しらんがな!
754第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 10:27:16 ID:o31e8wH9

50mプールで身長50mなら速いってこと?
スタート→壁タッチ→反対の手でゴールタッチ って感じ?
755第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 11:42:44 ID:bF8AQFyy
>>754
選手控え室に集合出来なさげなので失格かと。
756第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 11:54:23 ID:JObazjyc
有り得ない議論をしても意味がないって事に気付けよw
757第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 13:51:39 ID:NQ3sYs2G
人それを ク、クマー と呼ぶ
758第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 20:13:26 ID:5XKLoiWZ
へぇ〜そうなんだ。
759第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 22:27:25 ID:BqDMCQwR
2ビートで右手入水の時、右足打つ?左足打つ?
760655:2006/11/08(水) 23:08:14 ID:OjOURN6u
今日思ったが、ホンモノにはかなわない。
おいらは40代のスイマー、所詮50m60秒台よ。
隣で25m、10掻き程度で泳ぐ高校生見たら自分がなんとも情けない。
あとは、ペース乱されまくりで500mもろくに泳げずです。
人は人、自分は自分ですね。
体格はさほど変わらなかったが、やはり日頃の不摂生のせいですね。
潜水も25mでアップアップでしたが、隣の輩はそれを見て100m
行きました。マジ、すごいです。Qの生、見た気分です。
761第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 23:56:28 ID:BMnFCNrA
潜水やってる時点でDQN。
762第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 00:12:19 ID:K+z7UvYg
>>760
松坂の球にかすりもしなかった草野球の選手が「やはり日頃の不摂生のせいですね」
と言ったら松坂は気分を害するだろうね。
763第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 00:16:16 ID:nAizpby6
前スレでLSDトレーニングを教えてもらって、2ヶ月ぐらいやった。
で、今週に入ってインターバルトレーニングをやってるんだけど、
今日、夢でうなされてるのかと思うほど進まなくなった。
肩甲骨周りが筋肉痛というかだるいんだけど、毎日続けるべき?
いったん休むべき?教えて下さい。
764河童kids:2006/11/09(木) 00:43:02 ID:efKU5l6O
ん〜基本的にトレーニング効果は行ったことに対してしか効果は得られないので
トレーニング内容を変更した現時点では、少しずつ行っていくべきではないかと思います。
大会に合わせているのであれば、年間スケジュールを立てて計画的に行った方がよいかと
思いますよ。
ちなみに、トレーニングの原則?だっけかな?超回復というものがあるので参考にされては
いかがでしょうか?筋トレではないのであてはまるかどうかは微妙な感じも
しますけど・・・。
765第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 06:27:37 ID:nAizpby6
>>764
やっぱり無理しない方がいいんでしょうね。
ゆっくり泳いでたときは、毎日行くほど楽に泳げるようになってたのに、
インターバルにしてから明らかに疲労してるのを感じます。
でも、子供の選手コースとかって毎日泳ぐ見たいだし、
がいきちさんもとにかく泳げっていうし、やってるうちに体が出来てくるんでしょうか。
766第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 08:43:44 ID:wH1BR6ox
>>760
高校生と40代を比較してどうすんだよ馬鹿
767第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 09:07:51 ID:UWmYOaPN
疲労感がずっと尾を引くような強度の高いトレーニングを
無理してしちゃだめよ。
選手ならいざ知らず、また、子供とは代謝力も違うのに、
それと比較しちゃね。

もちろん続けていれば体も慣れてくるけども、
同時にケガが発生する可能性だってあるわけで。

どんなメニュー立ててやってるのか書いてみなよ。
泳歴、年齢、他のスポーツの経験なども。
768第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 09:18:12 ID:HzoHGg8z
高校生どころか小学生の選手でも全然相手にならないってw
769第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 23:13:59 ID:nAizpby6
>>767
ですよねぇ。
メニューとか呼べるものはないですorz
強度を増せば苦しくなるのは当然ですが、
続ければ慣れると思ってました。
>>704みたいになれるように騙し騙し頑張ります。
ちなみに36歳おっさん。本気で泳ぎ始めて1年半。
770第1のコース!名無しくん:2006/11/09(木) 23:24:53 ID:TU9Jm1h+
幼稚園児なら何とかなる?
771第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 00:11:39 ID:TaM3A7DG
俺はもうメニュー決めて泳ぐのやめてる
とにかく楽に泳ぐよう心がけてる
水に乗る感じを楽しんでる、周りの若い女の子もちら見して楽しんでる
距離も適当、疲れたら終わりw
772第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 00:34:50 ID:EiWQIqSV
>>771
大豆ペプチド飲んでおくと疲れないよ
でも無理しないように
773河童kids:2006/11/10(金) 02:21:02 ID:c70zvIdu
単純に771が正解かと思いますwww
やっぱenjoy swimですよ♪
水泳にも色々ありますよ。楽な泳法を身につけたらまたそれはそれで面白いですよ。
私は、水泳指導をしていますが、会員さんが納得して泳げるようになった姿をみると
嬉しいし、会員さんも喜んでくれてます。
速いだけが水泳ではありませんよ♪
楽しんでくださいね。
774第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 02:32:22 ID:ODmMONsl
生徒さんは上手くなりたいと思ってるからきてるのに
指導者がそれじゃ…

自分の指導が行き届かないことへのエクスキューズにしか聞こえませんが。
775第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 02:53:19 ID:O+qYoqjM
>>774
>>773を読んだだけでhe/sheが指導の行き届かない指導者だってわかるとは…
あなたもしかしてエスパー?
776第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 02:55:11 ID:ODmMONsl
>>775
よく分かったな。お前もか?
777第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 03:02:32 ID:O+qYoqjM
>>776
いや、へなちょこスイマーです…
ってボケを期待してたんだが、
お前にとっちゃレベル高すぎだったな、すまん。
778第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 03:36:36 ID:ODmMONsl
>>777
www
ごめんごめん。レベル高すぎてわかんなかったよw
レベル高すぎてwww
779第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 05:05:29 ID:uugzc1b2
もうじき実家に帰る。
プールでお世話になった人たちに、お別れしなければいけないかと思うと
悲しい。
780第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 05:41:44 ID:07GDGQHu
上手くはなりたいけどタイムの事は考えたことない。
781第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 05:59:57 ID:GclMNU+x
短距離みたいにガシガシかかないで、
タイムを気にせずストローク数を減らして
ゆっくり綺麗なフォームで泳いだらいいんじゃないか。
上手くなればそれでも速いけど。
782第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 07:03:00 ID:Ois4INsH
でもこないだ、100mを1分20秒(25mを20秒)の速さで
インターバルやってるオヤジどもがいた。
ゆっくり泳ぐのもいいけど、あんなオヤジになりたいなぁと思った。
783第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 07:07:55 ID:K7E3BbSD
え それゆっくりじゃないのか↑
784第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 08:44:22 ID:o6LvXGBh
>>774-778
 
776のレスが大好き
785第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 10:04:38 ID:Ois4INsH
>>783
あんたそれ本気で言ってんの?
困ったちゃんスレでもそんな書き込みがあったが、
俺は本気で泳いでも25m20秒切るか切らないかorz
12かきで行けるようにはなったんだけど、
体質が向いてないのかなぁ。
786第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 15:47:39 ID:GclMNU+x
年代別のマスターズ記録では、25M短水路で、
10秒台〜12秒台だから
壁キックスタートなら15秒台ぐらい出れば早いんじゃないかな?
本気で20秒は遅すぎ。
http://www.masters-swim.or.jp/records.php
787第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 20:38:07 ID:uugzc1b2
僕ちゃんは、きれいなフォームで「ゆっくり」泳げればいいよ〜ん。
788第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 20:41:36 ID:Ois4INsH
>>786
>本気で20秒は遅すぎ。 
orz

もう一歩上に行くためにはどうすればいいんだろう。
フォームはそんなに悪いとは思わない。
後は筋力だろうか。
789第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 22:09:20 ID:K7E3BbSD
水が掻けてない フィニッシュで水を押してない  ローリングができてない ばた足が水面を叩いてるなど
ストリームラインがx 頭が浮いているローリングの方向に頭がよじれてる そのスピードなら筋力はあんまり
関係ないよ。
790第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 22:13:43 ID:OAtIya6L
体的にこれ以上速く泳ぐにはもうパワーしかないと思うが筋肉つけると体重くなって嫌だから今のままでイイ〜ベストは50m25秒だが今はゆっくり伸びるような泳ぎを目指している
791第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 22:14:40 ID:K7E3BbSD
うそこけ↑w
792第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 23:39:19 ID:GclMNU+x
つか、短水路25M自由形 マスターズ55〜59歳部門で12.43秒だぞ。
ジジイイと同レベルだよw
793第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 00:55:55 ID:tGXIf21m
test
794788:2006/11/11(土) 07:17:41 ID:uqLzv9ME
普段通ってるゴミ処理場プールで、俺はいつも上位スイマーだったから、
結構行けてるのかと思ってたが、どうやらまだまだ上がいるらしい。
もう少し気合を入れて頑張ることにした。
昨日はフロントスカーリングとバタ足頑張った。
795第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 11:11:30 ID:VaNu1Mpl
最近プールに行き始めた、完全自己流野郎です。
ゆっくりした速度で連続して100mぐらい泳ぐのが目標なんですが、
途中でどうしても水を飲んでしまい、そこから一気に息継ぎが苦しくなってきて
いけても50mぐらいが現状です。

泳ぎは速くなくていいので、うまい息継ぎのコツとかありますか?
796第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 11:36:37 ID:JuPaz0lI
>>795
完全自己流と言い張りたいならアドバイスなんぞ求めるなよw
自分だけでフォーム修正できないならちゃんと習った方が良いね
797第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 12:21:51 ID:rtJf+TH3
完全自己流って謙遜して言ってるんじゃない?
798第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 12:40:26 ID:CGGziFAJ
>795
精一杯の親切なレスをします。

スクールへ逝け。
799第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 12:42:43 ID:UWlaBjXE
謙遜してもちゃんと理解できずに逆に絡んでくる
ヤツがいるということでfixed
800第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 13:37:56 ID:kI2/Mof2
水は飲んでしまうかもと思いつつ、
入って来たら恐れず、慌てず、飲んでしまえ。
心の準備があると以外と平気。
801第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 13:48:57 ID:uqLzv9ME
最近、毎日泳がないと不安になってしまう。
軽い依存症かもしれない。
みんなどれぐらいのペースで泳いでる?
一日おきが一番調子いい希ガス。
802第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 15:23:21 ID:rtJf+TH3
毎日泳いでその後お風呂、これが日課になっている。
体も心もさっぱりする。
803第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 16:41:47 ID:7jwA9cOm
>>795
息継ぎしないときは頭を沈めれば、反動で浮きやすいのでは、あとリズム。
804第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 17:46:53 ID:4eeXBtAW
>>795
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |    
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
805第1のコース!名無しくん :2006/11/12(日) 17:49:08 ID:7jz4Y700
40歳より初めてやっと2000m泳げるようになりましたが、
どうしても40分が切れません。
前半は17分ぐらいでいけるのですが・。
どのようなトレーニングが良いでしょうか。
週1回しか行けませんが。
806第1のコース!名無しくん:2006/11/12(日) 17:51:33 ID:uscnYsrW
>>804
逆に考えようぜ
807第1のコース!名無しくん:2006/11/12(日) 22:56:54 ID:Jj/wR8eP
>>805 2ビート、スカーリングの練習、肩と足首のストレッチ
で1ヶ月ほぼ毎日2000mでオレは47分から37分になったよ
今の目標は35分。
808第1のコース!名無しくん:2006/11/13(月) 02:36:24 ID:6fsBTUJn
スカーリングはどれくらいの距離およぐの?
809第1のコース!名無しくん:2006/11/13(月) 03:35:55 ID:DVOGdokK
>>804
17個目の「ミ」まで読んだ
81060目前のジジイ:2006/11/13(月) 22:53:30 ID:m/CBDq0s
水泳初めて3年目になります。
やっと4泳法出来るようになりました。
バ14秒、背16秒、平18秒、自13秒です。
病気が悪化しなければ各1秒短縮したい。
コツなどありましたら試してみるので教えて下さい。
よろしくお願いします。


811第1のコース!名無しくん:2006/11/13(月) 23:43:59 ID:/OuhgkIl
>>795
当方も基礎以外は自己流で水飲んでたくち。
息継ぎの時に入ってきたら、もちろん水中で出してた。
それ以外は、思い切って飲んでた。
812第1のコース!名無しくん:2006/11/14(火) 00:13:56 ID:+UVk+e6R
>>811
最近どうもプールの水が少ないと思ったら
きさまが飲んでたのかぁ!!
813第1のコース!名無しくん:2006/11/14(火) 00:19:59 ID:ongADhNk
  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
 /       G  |
 |_____―――⊃
|三ヲ ===    == | ̄     _____
 |三/  ⌒ | ⌒  |    /うーん     \
 (_ 1ヽ_ノ〜ヽ__ノ  <   見事なナックルボール
  | |::::::::::;:┴;::::::::|    \ ですねぇ〜  /
  | ヽ::::::::::ノ::::::/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽ\ 二二二 /ヽ
814河童kids:2006/11/14(火) 01:11:47 ID:8+WqKjxq
あーあー色々あるさ774さん。うちは、スイミングクラブじゃなくフィットネスだから、
方向性が異なるだけのことさ。もちろん早くなりたい人にはそれなりに指導するよ。
水泳にも色々な道があるってことよ。
まぁそんなに粗探ししてないで楽しみなって♪
815第1のコース!名無しくん:2006/11/14(火) 14:09:45 ID:IOg6BfFm
何で基地外ってコテハンしたがるんだろ?
いい機会だからちょっと考えてみね?
816第1のコース!名無しくん:2006/11/14(火) 15:48:48 ID:l+riHpWD
・2ちゃんねるをそこらのホムペの掲示板と同一視している
817第1のコース!名無しくん:2006/11/14(火) 16:48:45 ID:MH9monO8
本人は「あぼーんしやすいようにコテハンにしている」と言っていた。言ってることにムカつくなら、あぼーんしろやと。
818第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 00:07:02 ID:wxAnqb+m
>>808 トレーニングというより水の感覚を掴むためだから距離はあまり意識しないで良いのでは?
私の場合は200mぐらい
819第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 04:09:16 ID:zhbAk+rc
>>817
きちがいには、水泳板で専ブラ使ってる奴なんかほとんどいないだろう
という想像力さえないらしいなw
820第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 10:33:06 ID:0SE0RCgS
使ってるが
821第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 12:52:57 ID:+g3ABt5+
私も使ってますよ。
822第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 13:40:52 ID:8Op2Bwog
ってか、千部ら使ってないヤシなんて今時いるの?
823第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 16:01:49 ID:Y+BogKV4
>>819とごく一部の人間でしょ
使っていないの
824第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 18:51:34 ID:Rd3vb1Fm
他人をきちがい扱いするやつのほうが、はるかにうざい。
825第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 22:39:38 ID:DVMgDTMk
>>824
自分でいってんだもんw
826第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 23:02:24 ID:h7zxPNDz
>>824
まったく同感ですね。
完全にスレ違いな話題だし。
827第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 23:16:59 ID:PY1zyGZi
自分で言ってるとか言ってないとか、この際関係ないんだよね
少しは空気嫁
828第1のコース!名無しくん:2006/11/16(木) 00:18:29 ID:X0aNibgU
ごめん、水着の下に付けるブラなんてあるんだーと一人で勝手に想像してたよ・・・orz
829第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 03:19:40 ID:uK1J9Eoa
「本気で20秒は遅すぎ!」というレスの後でレベル低くて凹むんですが、
どうしても足が沈んでしまって困ってます。

普通にクロール:
 キックのかかとがほとんど水面に出てこない。
 沈んだ下半身がブレーキになってるのか、スピードも乗らない。
けのび:
 5m通過あたりから沈みだす。つま先が水深50cmくらいで安定する。
プルブイつきけのび:
 全身の脱力を意識して、なんとかかかとが水面にでる。
プルブイ&プル:
 掻きはじめるととたんに足が沈む。かかと水深50cm…orz

プルブイの代わりにビート板を足に挟んでみると、掻いても足が沈まずスピードにも乗れます。
これってやっぱり掻くときのフォームが悪いんですかね?
こういう症状のときは体のどのあたりにどんな意識をおいてやればいいんでしょうか?
なにかご意見をいただけば幸いです。
830第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 05:01:58 ID:94W5DyEd
>>829
自分の姿勢が分からないならちゃんとコーチに見てもらえ
831第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 08:33:15 ID:dXh/3uv7
頭が上がりすぎてんだと思うよ。
アゴを引いて水中に頭を突っ込み気味なイメージでやってみ。
後頭部が水面ギリギリか、もっと突っ込んでもいい。

まずけのびが伸びるはず。
スイムとなってもその意識をしばらく保ってごらんよ。
ブレスの時に「ざばー」って感触があるかも知れない。
確かにこの動作はロスを生むとは思う。
だが、ある程度は極端な動きをしてみないと分かりにくいだろうし。

あ、腹筋、背筋が弱いと、その姿勢を維持するのは難しいかもね。


832第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 08:56:44 ID:94W5DyEd
>>831
アドバイスだけで直ったらこんな所で質問せんわな
833第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 11:04:08 ID:xQ/V/4od
834第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 11:20:18 ID:ATm9OhMw
835第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 11:44:47 ID:dXh/3uv7
>>832
オマエがどんだけいいヤシか分かるよw

しかし、ヒントが欲しいから質問するんでしょ?
こんな正しいレスが返ってくるかどうかもわからんトコで。

脚を上げるのじゃなくて、頭を下げる。
大昔、俺はこの一言をもらってから
脚が浮くようになったのは間違いない。
多少の紆余曲折はあったにせよ。
836第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 14:01:06 ID:tuIS/pV6
                            ______
                         /::::::::::::::::::::::::::\   朝から晩まで自演自演
      /~ ̄ ̄ ̄ ̄.\         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\寝る間もおしんで自演自演
    /          .\        |_|_|_|_|_|_|_|  三度のメシより自演自演
    (  人,,_____,,入  )       /     \,, ,,/   ヽ  
    | ミ./  -◎─◎- ヽミ |    ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)  オナニーもしますが(笑)
    ( 6.     (_   _)    ∂)      (∴∴  ( o o ) ∵∴)  自演はやめられんムハァーーー
    ヽ ∴ )  3  ( ∴ ノ        <∵∵   3  ∵∵ >   
      ヽ、   ,___,.   .,,ノ           ゝ    ,_,    ノ   カマネタ・デブチビなんでもこい!
        ヽ.______.ノ            ヽ,_______ ノ  
       /      \           /       \     
      ⊂  )     ノ\,_つ       ⊂.  )    ノ\,_つ  えっ、俺?
        / ∩  <             / ∩  <     
      /  '´ω 'ヽ ) グッ        /  '´ω 'ヽ ) グッ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
    ∠/      ノノ          ∠/      ノノ    
837第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 21:57:25 ID:93jgFhbv
個人的なもんなんだが、カキ、プッシュ、リカバリーいいはずなのに
なんだか息継ぎの時沈むなと回りに気にされてあるとき指摘された点

「おい、おまえエントリーの時前に前にやりすぎて腕水平維持してないか?」
と、言われて形的にはまずいのだけど、こうリカバリーのあとのエントリー
だばーんと腕を投げ出すようにしたら3秒ちぢまりますた。
まぁこの場合息継ぎだけじゃなくしないときのエントリーも当然改善された
わけでいっきに変わったよ。
838第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 22:59:41 ID:QFNHtASj
>>829
だから腹筋だってばさ
腹筋をぐぐっっと引き締めて
ケツとグイッと持ち上げる
これでもかっ!!・・というぐらい持ち上げろ

最初はかなり疲れるけど
慣れてくるとかえって楽になる

まあ、がんばれや
839第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 23:29:58 ID:MU5SKEmp
視線を真下じゃなく
自分の足の指が見えるぐらい水面に顔を突っ込む。
足は沈まない。
840第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 23:44:39 ID:93jgFhbv
そして腰そってるぞ!と指摘された漏れがここにいる。
ケツあがるのはいいことだ!
841第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 23:50:28 ID:UVwpmgqP
>>838
なんで知ってるん?
842第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 23:51:29 ID:SS3VE1xI
>>837
腕水平維持てどういうこと?
それの問題点は何?
日本語で教えてくれると嬉しい。
843837:2006/11/18(土) 00:23:00 ID:gWEdG3lc
ニホンゴニガテデースハッハッハー
844第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 00:25:54 ID:gWEdG3lc
と、いうのは置いておいて。
エントリースポットと伸びばかりを気にするせいで
上に上がった腕の重さを下に下ろしながら伸びてエントリー
するべきものを着水した時点で前もっていってというか
行こうとしすぎて?なのかな、それで結果的に体のバランスが上側になり、
腕がその要因になっているため基点としてなるため遠い位置にある
腰と足が落ちる。その結果沈みやすくなるってやつだね。
845第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 00:35:41 ID:9AppBFM8
さらに日本語から遠くなってどうするんだよ…
846第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 02:13:43 ID:Mz5b+t/z
上手く泳ぎたければキックをバカみたいにやるべし。50m板キックをハードで40秒切るのを目標にやってみろ、達成できたころには泳ぎが相当良くなってるはずだ。
847第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 02:20:02 ID:VgLdPlrj
>>846
もっとハードルを下げてくれ
848829:2006/11/18(土) 03:18:17 ID:5kQVq/An
皆さん様々なアドバイスありがとう。
>>831,839
頭を下げるのを試したことはあったけど、今思えば下げたつもりだっただけなのかも。
一度思い切ってあごを引いて頭を水中に下げてみます。

>>838
腹筋と背筋で姿勢を維持するってのはよく聞くんですが、
陸上で練習するとすれば、床にうつぶせになってつま先を持ち上げるような感じでいいんでしょうか?

>>844
よくわからない…orz
入水してから腕(肩)を伸ばすんじゃなくて、伸ばしつつ入水するということ?
849第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 08:31:58 ID:KfUQ0GEs
>>845
ナイス つっこみ
850第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 10:34:27 ID:/BKQprPd
まず、ビート板に手をのせると下半身が沈むだろ。
沈んだ下半身を上げる為に背筋に力を入れると足が上がって腹が沈んで
弓状にそった姿勢になる。
それを修正する為に腹筋を使って真っ直ぐに直す。
851第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 10:53:40 ID:uP7lIF8R
気分なおしに背面浮き&キック
また悩むかもしれないが
852第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 11:13:02 ID:HE8tacTx
ビート板を押さえて沈めたらあかんのでっか?
俺は少し沈めている。
55歳3年目50mバタ足40秒切れる時もある。
853第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 11:40:56 ID:MGbNGaXt
>>852
55歳でバタ足40秒切れることがある、という驚きより、その年で2ちゃんに
遊びに来てるという方に驚きを覚えるが…
854第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 12:55:02 ID:blo1SLsV
いや、明らかに前者の方が驚きだろ。
855837:2006/11/18(土) 21:14:44 ID:tzXX3O8e
こういうオヤジは若いんだよ。心も身体も。
ウチのジムにもそういう親父がいて、すっげぇ早いんだが、
風呂場では水泳どころか、ゴルフの話で盛り上がってたりする。
見てて羨ましい。

>>844
マジレスさんくす。
でもそれ、気をつけないと掻き込み過ぎるんじゃね?
頭を持ち上げるために手で浮力作るみたいに。
856がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/18(土) 22:09:37 ID:p85xLMY5
いつまでつまんねぇネタで、自作自演するつもりなんだよ?
しかも、文章力もないときたもんだ。
857がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/18(土) 22:12:23 ID:p85xLMY5
50mのキック、しかもハードなんて、耐乳酸のトレーニングだよ。
んなもん、ド素人に必要ねぇよ。w
858がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/18(土) 22:15:56 ID:p85xLMY5
ストリームラインはもちろんのこと、けのびすらできてねぇのに、泳ごうとすんな。
ひたすら漂ってろよ、タコが。
掻かずに、蹴らずに、ひたすら浮いてろ。
859837:2006/11/18(土) 22:26:22 ID:gWEdG3lc
ごめんね、本当にごめんね。(´Д`)
860655:2006/11/18(土) 23:27:41 ID:fFU5h1mU
なんか、バカたちの集まりのスレだな。
いきがって薀蓄たれてるやつは、一流になれなかったやつの戯言。
本当のトーシロは田舎自慢。
酸っぱいなw
861がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/18(土) 23:41:30 ID:BTjAr8GX
誰かと思えば、かなづちである俺様の板キックよりも遅いオヤヂじゃねぇか。
酸っぱいって、おまえの加齢臭じゃねぇの?w
862がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/18(土) 23:42:50 ID:BTjAr8GX
ごめんねって、何がごめんなんだよ?
いちいち謝んなよ。w
まぁ、頑張れ。
863がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/18(土) 23:47:07 ID:BTjAr8GX
そういや、ビタミンC配合で、カルキ臭いのを消すスプレーってのが発売されるそうだな。
オヤヂ、試しにそれ体にかけてみろよ。酸っぱい加齢臭が消えるかもな。w
864第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 00:21:01 ID:Kez37ct3
>カルキ臭いのを消すスプレー
これ興味あります。石鹸使えないから悩みの種でした。
もうコンビニの店員が可愛い子だったりしても他の店へ行かなくてもすみますね。
865第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 01:05:24 ID:659UQ4N0
がいきち氏に質問なんだが、なんだか変というかぐにゃんぐにゃんして
それが当然に泳いでいる人も見かけるもので基礎の部分押さえないと
後々クセで後悔するんじゃないかと思う部分もあるのね。
んで、漂うわけじゃないけどどのくらい泳げるようなったら自分の形を
ゆっくり泳いでみてみるもんだろうかね。
866第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 01:22:55 ID:VnPDw4O7
もはやこの文章は個性だな。
867第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 01:27:40 ID:659UQ4N0
つなげるな!読点で区切れ!いわれるのが俺のデフォ!
あーそういや、それってごまかしの文読みすぎじゃね?って
国内3位ぐらいのエロイ大学の文型先生に言われますた。

で、自分はそんな気さらさらねーていうかいじめて。
868第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 02:32:04 ID:VnPDw4O7
自分の文章力のなさをごまかすために学歴まで詐称しはじめるなんてすげー萌える。
869第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 06:04:58 ID:u0kBcD3A
文章力の無さ笑ったw
>>865なんて何が言いたいか全くわからん
870第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 06:29:47 ID:XZmpDpnq
>>865>>867
自分の文章を読み直してからupしなさい。
水泳か文章かどちらかに集中して勉強しなさい。
871第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 08:35:19 ID:1bbK2Iyj
>>655まで勘違いして偉そうになってたのにワロタw
872第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 08:51:25 ID:vWBhwCCz
昨日自己記録更新の1000m泳いだ。
けど、キックとかフォームはメチャクチャだと思う。
873第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 10:24:10 ID:ULNuAAsw
日記に書け。
874805:2006/11/19(日) 15:08:59 ID:926SuZ8D
今日も2000m挑戦しましたが、41分でした。
前半は17分だったのですが・・・・。
1500mぐらいよりばててしまいます。
875第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 19:37:32 ID:Kez37ct3
>>874
一般的に心肺機能は週1回の運動ではあまり向上しないと言われています。
泳げないならジョギング等で週三回ぐらい確保したいですね。
876がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/19(日) 22:06:32 ID:WK/BtPSW
基本だけやって、上手くなるわけねぇだろ。
基本も応用も平行してやれよ。
877がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/19(日) 22:08:30 ID:WK/BtPSW
だいたいだな、他人様がぐにゃんぐにゃん泳いでようが、俺様には関係ねぇし興味もねぇよ。
おまえが気になるなら、おまえがそいつにアドバイスしてやれよ。
878がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/19(日) 22:11:14 ID:WK/BtPSW
トータルで41分ってことは、前半17分、後半24分。
そもそも、ペース配分がおかしいんだよ。
んなこともわかんねぇのかよ。
879がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/19(日) 22:15:07 ID:WK/BtPSW
ドアホが2000mもいっぺんに泳ぐから、進歩しねぇんだよ。
同じ2000m泳ぐにしても、50m40本って考えてみろよ。
880がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/19(日) 22:18:55 ID:WK/BtPSW
おまえがまず考えなきゃいけないのは、ペースだよ。ペース配分。
まずは40本、どれくらいのタイムならイーブンでいけるのか、
自分の能力を知ることから始めろ。
881第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 22:20:27 ID:ULNuAAsw
その理由を述べよ
882がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/19(日) 22:22:20 ID:WK/BtPSW
何が、その理由を述べよだ。
お教えくださいませ、がいきち様だろ。

口のききかたも知らねぇのか?タコが。w
883第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 22:41:29 ID:K8gZEjvp
主張する側がその理由を述べよ。
884第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 22:46:53 ID:P5ptPnwC
その理由をお教えくださいませ、がいきち様。
885第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 23:00:31 ID:owLQcerT
ゆっくり泳いで25M20秒をまず練習すべきだね。
886第1のコース!名無しくん:2006/11/19(日) 23:51:42 ID:Kez37ct3
尊敬するガイキチ様に楯突くのは気が引けますが前半17分でいけるという事は40分を切るスピードは十分にあるという事です。
2000m泳でも問題ありません。
水泳競技はOWを除いて長くても20分以下です。従って40分、1時間泳のスピードアップは基本的に専門外になります。
この分野に関してはより研究の進んだランニング関連の本を参考にされるとよいと思います。
887がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/20(月) 00:10:00 ID:tzmuhrUX
俺様に文章力が無いのか、それとも、おまえらが行間読めないバカなのかは知らねぇけど、
くどくど説明するつもりはねぇのよ。
888がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/20(月) 00:12:28 ID:tzmuhrUX
誰か長文びっしり書いて説明してやれよ。
俺は寝るから。w
889がいきち ◆BkZ9MKvKeo :2006/11/20(月) 00:16:49 ID:tzmuhrUX
寝る前に、簡単に説明しといてやるよ。
50m40本をイーブンでいったら、40分なんて楽勝で切れるよ。
さいなら。
890第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 00:20:34 ID:qEc/HIn8
>>874
2000mが目標なら、3倍の6000m泳ぐのが世界の常識!
891第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 00:23:40 ID:HPa+vo8W
>>889
私が異論を挟んだのは2000m一本がダメという部分です。
ペース配分の件に関してはご指摘のとおりだと思います。
892第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 00:46:38 ID:Rp1bOfr2
わっかってるんだけど書くのと論理だてするのめんどくせえ
これって見下す人の典型で、悪くはないけどその人の限界を
示してるよね。
893第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 01:06:38 ID:G3abT0uE
煽ればレスが返ってくると錯覚しているのも2ちゃんねらーの典型とも言える
894第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 01:13:21 ID:M5GyHniE
確かにくれくれの分際で、態度でかいのが多いな。
895第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 01:22:39 ID:OSpkrR8g
前半17分
1000m17分
50m51秒=25m約25秒

後半24分
1000m24分
50m1分12秒(72秒)=25m約35秒

ペース配分うんぬんより・・・
蹴伸びからやり直した方が良いと思うよ
もう手遅れっぽいけどw
896第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 01:32:13 ID:xWEwYL8y
日本語読めない奴来たよwww
897第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 08:56:15 ID:s4pVUgpl
ペースクロック見ながら50M60秒でラップすればいいだけだろ。
最初飛ばしすぎなんだよ。
898第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 12:01:01 ID:K4sCg043
泳ぐとき呼吸のあとに頭が落ちてスピードを殺してしまってるって、アドバイス
受けました。どんな方法を使ったらいいですか?腕の入水時に、伸ばすように
するといいといわれましたけど、あまりに大きな動作をすると疲れて長く泳げ
ません。良い方法がありましたらアドバイスお願いします。
899第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 21:49:53 ID:7QYMbYVm
ブレスの格好のままサイドキックで横向きの姿勢を覚えるとか
片手クロールで集中練習とか
900898:2006/11/20(月) 21:56:14 ID:vCVWzb8S
>>899
ありがとうございます。とりあえず片手クロールで練習してみます。
901第1のコース!名無しくん:2006/11/20(月) 22:09:40 ID:7QYMbYVm
あとは片手は体側につけたまま(呼吸する側)にして
もう片方は前に伸ばしたままで、ローリングで体を起こす練習もいいかも。
902第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 01:06:39 ID:T7CMJFoq
がいきち君は今日は泳いだの?
903第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 03:14:30 ID:UybgnHQm
片手は体側の片手クロールドリル、効果あるけど最初のうちは難しかったなぁ。
初めてトライしたときは「こんなんできるのかよ!?」
もちろん呼吸は片手体側がわ。
体全体でタイミング取らないと呼吸苦しいね。
904第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 07:20:39 ID:bp0X9rsz
スクーマン選手が50shortで世界記録樹立した時のインタビューで
クロールを速く泳ぐ秘訣を聞かれ、
Crawl is the outside changing crops industry of the scapula.
と彼は答えていた。

どういう意味か色々試しながら泳いできたが、昨日は体で少しは理解できた。
しかし、この速さは市民プールでは他人の迷惑になるのが難点だ。
905第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 10:09:17 ID:oTxuI7vr
ソープが21日「重大発表」引退も(
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000017-spn-spo
906第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 11:57:10 ID:bYjZ2lak
五輪で「金」5個、競泳のイアン・ソープが引退表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000503-yom-spo
907第1のコース!名無しくん:2006/11/23(木) 00:36:32 ID:8CgCUK/R
>>904
そろそろ詳細を語ってもよいぞ。
908第1のコース!名無しくん:2006/11/23(木) 01:09:56 ID:7UWYMq7b
稲刈りしたら肩甲骨のあたりが筋肉痛で腕が外に上がらない、誰かかわってくれだと!甘えるな!這ってでも来い!
909第1のコース!名無しくん:2006/11/23(木) 22:00:01 ID:xCeaJLzV
稲刈りを稲刈りだと理解するまで30秒かかった。

どういう隠語だろうとか、別の読み方とか考えちゃったよ。
910第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 01:46:57 ID:EZmSF8Vb
>>904
トップ選手の秘訣も単純な当たり前の事しか言わないものだな。
当たり前の事が出来ない素人スイマーは所詮中級者止まりということか。
911第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 08:04:02 ID:y+DuEcMc
>>904
TOEIC770なのに英語が分からん

"the outside changing crops industry "ってなんだよw
使えねぇ翻訳サイトでも逝ってみるか。
「徐行は、肩甲骨の収穫産業を変えている外側です。」

  orz
912第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 10:10:51 ID:rf1fXFr7
肩甲骨の収穫産業w
913第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 17:06:53 ID:+SgQFAny
>>911
TOEIC900overで英検1級ですが、意味不明な英文だと思います。
914第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 17:21:34 ID:vVovXFWQ
英語まるでダメなので気にも留めなかったが、>904の壮大な釣りだったのでは
915第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 19:52:37 ID:EZmSF8Vb
> 今なお、TOEICは満点だけれど、電話一本ろくにこなせない、問い合わせのメールが書けないという人がいくらでもいるのです。
http://tottocobkhinata.cocolog-nifty.com/bizieizakkicho/toeic/index.html
916第1のコース!名無しくん:2006/11/25(土) 20:28:40 ID:M+WrFznf
何の話だよ。
917第1のコース!名無しくん:2006/11/26(日) 23:03:01 ID:ECfQEJc6
おちますYO!
918第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 22:31:36 ID:aKTPgDs/
2時間で3km泳げるようになったほ!!
919第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 22:44:40 ID:1/lGV2/u
な、なんですと?
920第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 23:57:27 ID:fuYfBTKc
よかったげ!!
921第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 06:46:04 ID:OBv+0rXy
ある意味天才かも
922第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 11:04:49 ID:fcu0tc5U
1時間で1Kmの僕はもっと天才?クロールなのに
隣の水中ウォーキングの人より遅いでし・・・
923第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 13:38:56 ID:+MqfgVVr
25mをユックリ何秒で泳げたら天才?
俺45秒がやっと
924第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 15:17:12 ID:gIUFzonX
手はブンブン回し、強烈なバタ足を打ちながら後進できるようになれば
クロールは一人前と言える。
前に進むようでは修行不足は否めない。
925第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 18:07:46 ID:OfaSVMbY
>>923
おれは1分30秒くらい。

>>924
どうやってやるの?
話ではたまに聞くけど実際見たことないもので。
後進できるとスカーリングは合格ってことでOK?
926第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 19:50:23 ID:gIUFzonX
>>925
手はヒジから入水して前腕から掌の部位で水を前に叩き、プルはヒジから先に水の抵抗を受けないように引く。
キックは爪先を外に向け、足首を鋭角に曲げて、水を後ろから前に送る。
もの凄い水しぶきを立ててやって見せるのがポイント。
素人傍観者には不思議な光景に映る。
これは進まないクロールの模範泳だからスカーリングとは無関係。
927第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 20:47:18 ID:U0EEAEe0
>>926
わかりやすくて詳しい説明ありがと。
動きはイメージできたよ。

想像と大分違う動きだけど練習の合間にやってみるよ。
928第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 23:38:39 ID:vJJ/eqbu
まじめな話。
ゆっくりキレイに泳ぐことを心がけて一年。
25mを25秒くらいで6ストローク(12掻き)で泳げるようには
なったんだけど、ダッシュして遮二無二泳いでも、
20秒が切れない。何を直せばいいですか?
一から出直せというのは重々承知ですが、具体的にどうすればいいでしょうか?
929第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 23:47:31 ID:NNRInH6V
その時間と掻き数ではホントにキレイだとは思えないんだが・・・
930第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 23:51:40 ID:OBv+0rXy
                タマヤー!!

☆          ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
931第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 00:19:27 ID:AZrxvv5v
>>928
掻き始めは何mからですか?
932第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 01:23:47 ID:/xw2KZSl
>>928
ダッシュ時、何を意識しているか述べよ。
933第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 04:42:33 ID:bVwQtEWY
なんで20秒切れないの?
もしかしてオバチャン?
934第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 06:39:11 ID:5vVOvTUs
>>928
キックをバタバタやってストローク長かせいでるタイプの泳ぎだろ
フォーム想像したらワロタ
935928:2006/11/29(水) 06:43:58 ID:mvouRAxW
キックは2ビートで、掻き始めはけのびして10m位からです。
>>934のような泳ぎではなく殆どプルに頼っています。
ダッシュのときはとにかく早く掻こうとしてキックも6ビートに
してみたりするのですが、あまり変わりません。
調子が良かったときは17秒くらいにはなったのですが、
最近20秒が切れなくなっていることに気付きました。
35歳男です。よろしくおねがいします。
936第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 07:36:27 ID:ktSyW+/s
一度も20秒を切った事が無いならともかく変な質問だな…
まあ単に体力が落ちたかグライド気味の泳ぎが染み付いてピッチが上げられなくなったか、でしょ。


937第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 20:42:35 ID:eHbb0n6A
>>923
今日やったら1分15秒だった
938第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 00:06:42 ID:uACGBEj+
プッシュって体の下側の水を押すんですか?それともボート漕ぎのように横の水を押すんですか?
939第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 10:53:09 ID:0z7V4C1n
泳ぎ始めて1年数ヶ月が経過。33歳♀
私も25m20秒を切った事がありません。
泳ぐときに気を付けていることは>>935と同じ。

アドバイスください。

940第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 11:09:50 ID:yplAFHMD
自分は「陸用の人間」だと思って諦めるんだ。
941第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 18:28:12 ID:yHCvekEq
20秒切るとなんかイイことあんのか?
942第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 22:05:01 ID:+FxcqN/7
19秒になれまつ!
943第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 22:07:42 ID:NmhMOHra
オレのバタ足より遅いのいかよw
944第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 23:26:29 ID:9Hkc69sg
>939
みんな冷たいな。
女には優しくしろよ。

ということで、体幹を安定させることに
気をつけてみましょう。
945第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 00:31:42 ID:EZT7YNOZ
>>939
2ビートをやめる!
946第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 00:42:07 ID:YRK9FXdc
 ゆったり泳ぐのに慣れすぎただけじゃないのか。
 息継ぎできるだけ我慢して薄目、歯を食いしばって「くそー!」
って気持ちで向こうの壁めがけて泳いでみろよ。
 そのタイムが今の実力。
 まずは今を知ってから次にフォームや練習方法を見直せばいいだろう。
947第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 00:46:46 ID:uDQmwcrg
>>939
マッハ懸垂
948第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 00:49:38 ID:BXGBiihw
速くなりたいなら「ディープインパクト泳法」をやるのが手っ取り早い。
949第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 00:55:24 ID:N/ZNgWXn
>>939
“死ぬ気”を発揮させる「死ぬ気弾」というのがあるらしいよ
950928:2006/12/01(金) 07:22:28 ID:vxN2z7H1
体幹の安定とかストリームラインとかに気をつけて、最近は、フロントスカーリングの
ドリルをやったりしていますが速くなりません。
ゆっくり泳ぐのとダッシュで泳ぐのとで、タイムに大差無くワロタって感じです。

なんかこう根本的に間違ってるポイントがあるかと思ったんですが、
自分で自分のフォームをチェックするしかないんでしょうね。
スクールに通ってた時、コーチにハイエルボーにすべしと指導されましたが、
なかなか体得できません。

>>939
頑張りましょう。ノシ
951第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 10:11:11 ID:mPL6v/AQ
2ビートでも6ビートでもかわらないんならキックは推進力になっていないな。
ダッシュした時のストローク数は?
952939:2006/12/01(金) 10:36:54 ID:blSuR0IB
皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます
ここ、いいスレですね。

>>947
肩の筋肉が足りないってことでしょうか

「ディープインパクト泳法」 初めて聞きました。ググッてみます

>>951
ダッシュ時のストローク数は25mで15〜17回ぐらいだと思います。
通常は2ビートで10回程度のストローク。
通常時のほうが水が掻けているような感覚があります。


>>939
同じパターンですよね、がんまりましょう。
953第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 12:29:58 ID:BXGBiihw
>>952
ポポフ速さの秘密
http://www.svl.ch/svl_swim_like_a_fish.html
牛が空を飛んでいる
http://www.svl.ch/Fishlikeswimming/SwimLikeAFish.jpg

ディープ強さの秘密
http://www.sanspo.com/keiba/deep/news/ke2005112901.html
武豊騎手が「空を飛ぶように走る」と話している。

クロールでエアボーン
 ・今よりも入水位置を1メートル先にするつもりで泳ぐのを試してみる。
954第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 18:54:03 ID:pY3M6YSB
またおまえか
955928:2006/12/01(金) 20:30:31 ID:vxN2z7H1
>>946の言う通り、恥も外聞も捨ててやってみた。
壁スタートノーブレで18秒。
なんとか20秒は切れたが、ピッチを上げて数え切れないほど掻いた。
次は何すればいいだろう。
956第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 20:34:27 ID:coTKPK6+
ゆっくり泳ぎ始めて、徐々に加速。
これ繰り返してこれ以上早く回せないってとこまで。
ただグルグル回してるだけにならないように、ゆっくりから加速していく。
957928:2006/12/01(金) 22:35:10 ID:vxN2z7H1
>>956
ディセントじゃなくて一本の中でて事ですね?
やってみます。
958第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 02:50:25 ID:yqDg+zPH
ノーブレで18秒??
遅すぎ。
速くなりたいんだったら、そんなの1本だけやったってだめ。
目標が無いのなら計画立てられないyo
次は何して良いかなんて2ちゃんで聞いてるようじゃ、、、
勉強不足だと思う。
959第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 08:02:09 ID:V9XjwEyb
回転数を上げてもせっかくキャッチした水を逃がしてる為に前に進まないんだろ。
960第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 09:07:54 ID:bSHWgu95
多分ですね。
ピッチ上げ杉で肘からの入水、ハイエルボーならずそのままスカーリングプル、
結果プッシュも不十分。
泳速より多少早い目ぐらいのピッチでないとスピードは上がらないと思います。
確実に水を捕らえられる所から少しづつピッチを上げて行く。

>>956ゆっくりから加速していく。

25Mですからディセントだと思う。
1本の中でやってる間に向うに着いてしまう。
961第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 09:28:26 ID:V9XjwEyb
962928:2006/12/02(土) 10:04:00 ID:+1rxZ5OY
>>959-960
d
やはり無闇にピッチだけ上げてもだめぽいですね。
肩が硬いせいかハイエルボーというのがいまいち掴めない。
その辺を軸にまた練習に打ち込みます。
963第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 10:29:22 ID:wHu0URnn
25mフリーを速く泳ぐに

手は速くかいても進まないのでしっかりかけばOK!
http://www.sportsmovie.jp/swim/etc/?sm=0&it=72
ロサンゼルスオリンピック代表 坂大平選手
964第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 10:38:30 ID:189VM5Qy
>>956>>959>>960
のレス

[○] とてもためになった
[  ] 少しためになった
[  ] どちらともいえない
[  ] ためにならなかった
[  ] 読まなかった
965第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 10:56:15 ID:B/s/w4OG
966第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 20:00:17 ID:DeHxldph
ハイエルボーというのは肘をなるべく水面に近づけることなのか?
967第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 23:44:14 ID:Z0RQuCPX
966
プールサイドに手をついて上がる時に腕立て伏せみたいに
ひじを立てて上がるだろ。これがハイエルボー

逆に覗きなんかする時に壁に手だけかけてひじを下ろして
コッソーリ覗くだろ。
この状態だと頭ぐらいは上がるけど腰まで上げるのは難しい。
968第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 13:50:45 ID:JgIthakC
>962

 つ 板キック

 素人ほど板キックしないのは何故だ。
969第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 15:39:06 ID:0pRQqIX1
板キックは疲れるし難しいから。
970928:2006/12/04(月) 21:46:54 ID:cuYGsDw6
板キックはじめました
2ビートの癖が抜けてキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
971第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 22:21:22 ID:yMvfsq5V
>>970
kwsk
972第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 22:27:47 ID:mRd4qjWn
トライタンフィンつけて、板キックすると楽。とっても、楽しい。
973第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 23:52:14 ID:xvwjPTDX
>>967
分かった!アリガト!(´▽`)
でも実践できる筋力ないよ(´・ω・`)ショボーン
974第1のコース!名無しくん:2006/12/05(火) 05:24:11 ID:BP2GXMyZ
肘を立てて水を押し込めばいいんだよ。
肘を引いたまま水をかいても力が入らないだろ。
975第1のコース!名無しくん:2006/12/05(火) 05:33:04 ID:BP2GXMyZ
976第1のコース!名無しくん:2006/12/05(火) 10:26:30 ID:MRlX9kjT
【TBSへ、亀田疑惑と竹下疑惑についての説明を求め抗議をしましょう!】
@TBSの番組は見ないこと。
ATBSへの抗議の電話とメール。
BTBSのスポンサーへの抗議の電話とメール 。
CTBSのスポンサーの商品の不買運動 。

TBSのスポンサーの不買運動の理由としては、下のようなお金の流れがあるので
【視聴者→TBSのスポンサー→TBS→暴力団】
↑の事実については、国の監査で判明しています。

つまり、TBSのスポンサーの商品を買うということは、暴力団への資金供与に加担することになるので、貴社の商品
を買うことはできません。と明確に、TBSのスポンサー企業に電話とメールで抗議するのが効果的。
これにより、TBS様が下記の疑惑について、みのもんたの朝ズバッ!の番組でみのもんた様ご自身による、ズバッ!
と切り裂くような説明義務を果たすことを要求していきます。
@8・2の亀田vsランダエタ戦の数々の疑惑の真相
A世界バレーの疑惑の竹下MVP選出の真相

※全ての真相を知り、事実と真実を報道する義務があるTBSに説明責任があります!
 上場企業であり、放送免許を国民から委託されているTBS様が自社の疑惑の説明責任から逃げるなどということは
ないと信じております。 他社あるいは一般市民の不祥事や不正や疑惑はあれだけ徹底して叩いているのですから。
※また、TBSの他の数多くの疑惑や悪事については、ボク板の亀田vsランダエタのスレのテンプレを参照。         
TBSは、日本のプロスポーツ界と日本の民主主義への最大の脅威です!

【みのもんたの朝ズバッ!のスポンサー情報】
企業名:サニー・九電工(追加情報の提供をお願いします。)

※ピ-コ&ペースト推奨!
977第1のコース!名無しくん:2006/12/05(火) 23:47:49 ID:U12qac8+
話は変わるけど、シリアの選手いいね♪
978第1のコース!名無しくん:2006/12/08(金) 07:47:23 ID:To8MmwFn
>>977
どんな選手?画像とかないっすか。オナガイ。
979第1のコース!名無しくん:2006/12/10(日) 01:16:15 ID:kSpLO1Lc
体力作り目的で、水泳を週2,3日位のペースで続けようかと思っているのですが、
「こういうクロールを練習すれば上手になるよ」というお奨めの見本がありますか。
今の実力は25mならなんとか大丈夫です。
(36歳・女子)
980第1のコース!名無しくん:2006/12/10(日) 02:34:56 ID:TklZtQ1o
981第1のコース!名無しくん:2006/12/10(日) 19:23:02 ID:o7KlfF/4
>>979
マンコほじくればいいよ!
982第1のコース!名無しくん:2006/12/10(日) 19:48:27 ID:cKKcFPwr
>>981
死ね!
「氏ね」や「市ね」じゃなく、
死ね!
983第1のコース!名無しくん
ワロス