クロールを上手く泳ぎたい 5ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 16:06:09 ID:6g6ZZ6dq
>>946
> 自分ではかなりキレイなフォームになってきたと思う。
自分の目で(ビデオ等で撮影してもらって)見たことある?
大人は自分ではやっているつもりでも、できてない場合が多いですよ
953第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 17:13:30 ID:vAqBtgku
おお、秋になると楽しそうな奴が増えるなあ。
954946:2006/09/15(金) 17:15:46 ID:PaSILmSb
自分の目ではないのですが、少なくとも>>946に書いたようなじいさんたちよりは
キレイなはずです。25m10掻きで泳げます。(それはそれでかえって疲れますが)
ていうか、もうフォームの問題ではなく、心肺機能とか別の問題の気がしています。
まぁ、それでも最近は300mぐらいでも距離が出るようになったので、少しは
進歩してるんでしょうが、>>948さんが言ってるようなシステムになるには
どうすればいいのかなぁと。。。
955水泳屋:2006/09/15(金) 17:20:06 ID:rFuixWNC
30切れないなら フォームを
基礎中の基礎から見直す必要があると思います。

僕は、31秒でしたが、半年かけてフォーム直したら
県大会で28出しました。
956第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 17:31:04 ID:M2Te6UIc
まあ
ガイキチはこういうはずだ

漂え
957第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 17:39:04 ID:NFzkxFFJ
水面に高く顔を出してクロールしてる人を発見、あんな事できるんだ
958第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 17:56:56 ID:/GdSkkaj
そりゃヘッドアップクロールの練習してるんじゃないの?
OWの人か、
レスキューの人。
959第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 17:58:20 ID:M2Te6UIc
ゴーグルはずしてる時によくやります。
960944:2006/09/15(金) 19:20:21 ID:c5E3TH5F
ヘッドアップ得意ですw

フォームが汚いらしいのは確かなんですよね・・・
長距離でもいいんですけど、目標をたてるに当たって
そもそもラップがかなりベストに近い感じなので
やっぱ短い距離も速くならないと無理か、と思って
振り出しに戻ってる感じです。

うpは、すみませんw
961第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 19:50:40 ID:jL16OFEj
『水はしっかり押さない。』
「えー!いつもお水をしっかり押しましょう!って言われますよおおおお!?」
ホントに申し訳ないんですが、お水をしっかり押せば押すほど、
泳ぎはかたくるしく、ぎこちなくなっちゃいます。
お水を押していたらですね、上手にならないんです。イヤ、ホントに。
上手な人はですね、お水を押してないの。
で、何しているかって?
回すの。
回す?
そう、回すんです、腕を。
そしたら、腕の付け根から、グルーッと回してみてください。
ぜーんぶ同じスピードで、グルーッと回すんですよ。
どう?簡単でしょ。そうやって泳ぐんです。
「そんなことしたら、最後のプッシュがしっかりできないですよ!」
あ〜〜プッシュね〜・・・。
しなくていいです。
「でも、お水をしっかりプッシュしなきゃ、進まないんじゃあないですか?」
そう思いますでしょ?でも、逆なんだなあ、これが。
しっかりプッシュすればするほど、自然な泳ぎから遠ざかってしまうんです。
いろんな理由があるんですけど、まずは感覚でつかみましょうか。
重要な点を説明しますね。
「押す」は、腕を後ろに押したあと前に「戻す」こともしなきゃいけないんです。
これはいいですよね?
でも、「回す動作」は、グルーっと回す、ただこれだけ。
しかも、勝手に戻ってきちゃう。
まずは、ここが大きな違い。
で、「ひとつの動作」と「ふたつの動作」どっちが簡単?
「ひとつの動作」でしょ?
実験1)水をしっかりと押し、それをまた戻す「ふたつの動作で」クロールを泳ぐ。その後タイムと心拍数を取る。
実験2)腕を回すことだけ考えて、「ひとつの動作で」クロールを泳ぐ。その後タイムと心拍数を取る。
※心拍数=1分間の心臓ドキドキの数です。胸キュンの数ではありません(笑)。
どうです?
タイムはそんなに変わらないのに、回すほうが疲れないでしょう?
しかも、回すほうが心拍数下がりません?
さらに理由を説明しますね。
肩関節は球関節とも言われていて円運動が得意なんです。
しっかりプッシュ!はいったんこの円運動を止めてしまうので
エネルギーの循環も止めてしまうんです。
あきらかにロスなんですよ、これが。
例えばコマなんか、最初にビュンっと力を加えたら、しばらくほっといても回っていますでしょ。
惰性っていう力が働くんです。
これです。
心拍数が下がったのは、動きが単純になったのと、エネルギー効率がよくなったおかげなんです。
長い距離が今ひとつ苦手であったり、
短い距離でもすぐに苦しくなってしまうようでしたら、
是非「お水を押すかき方」から「腕をグルーっと回すかき方」に変えてみてください。
一気に悩みが解消される可能性大です!
笑えるほどなが〜く泳げるようになります。
笑いすぎて、お水飲んじゃいます。(って飲んだらおよげね〜〜。。)
ちなみに・・・
これだけでカナヅチさんは半年後に1キロスイマーになれます。
ゼーゼー言っている人の横を、ヨユーのヨッチャンで泳いでください!
「でも、水はしっかり押して、プッシュをしっかりって習ったし・・・」
あ、今、そうつぶやいたの聞こえました!
では、スクーマンやホーヘンバンド等のトップ選手の泳ぎをよーく見てみてください。
どちらかと言うと腕は抜きあげていませんか?
水しぶきは後ろには飛ばず、体の横に扇状に飛んでいませんか?
これがまさに、円運動をしている証拠なんです。
是非「押すのを止めて、腕は回そう!」と思って泳いでみて下さいね。
962946:2006/09/15(金) 19:55:52 ID:PaSILmSb
だからどうすれば息切れしなくなるんですかぁ?
963第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 20:19:43 ID:VCgvSa85
>>961
「お姉さんの水着を脱がして」まで読んだ。
964第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 22:00:34 ID:ipmN91ZU
水の中でも深く下に腕を回すんですか?
965第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 22:32:17 ID:0FSvozvS
961みたいなのはほっといて・・・

必要以上に水を押すと体幹がよじれるので無意味だけどね。
体幹がねじれない程度まではちゃんと水を押さなきゃいけません。
上手にローリングして肩にかかる負担を軽減しなくてはいけません。

>水しぶきは後ろには飛ばず、体の横に扇状に飛んでいませんか?
>これがまさに、円運動をしている証拠なんです。

どこが証明なの?(w

ロスの少ない泳ぎなら、1500mとか800mの選手の泳ぎを参考にしなきゃ。
短距離の選手はパワーとロスの関係で、少々水しぶきがあがってるだけです。

>>964
鉄棒に飛び乗ったり、塀によじ登るときの肘の角度はどうなってますか?
肘を伸ばしたままで鉄棒には飛び乗れないでしょ?
966687:2006/09/15(金) 22:57:26 ID:0ZYVvNHg
>>961
これこそ私の目標。
エヴァンスはこれなんだよね。
967第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:08:09 ID:SlJ6ljE6
呼吸しすぎて、過呼吸状態になってるのかもな。
968第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:25:33 ID:jL16OFEj
>>966
スクーマンは50m自由形(短水)で人類初の21秒の壁を破りました。

これは先日のパンパシ100m決勝の模様です。(手前8コース)
回しているのがよくわかります。
ttp://up2.skr.jp/src/up5084.zip.html
969第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:26:22 ID:0FSvozvS
エヴァンスは力押しの泳ぎでしょ?ロスがめちゃくちゃ多い。
日本人ができる泳ぎじゃないよ。
970第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:39:26 ID:H34JXyC9
こらこら そんなレベルの話じゃないってば 300m泳ぐと死にそうになる
奴だぞ
971第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:42:15 ID:0FSvozvS
>>968
どこ見てんの?
ちゃんと膝と股関節の中間くらいまでは水押してんじゃん。
肘の位置も常に手よりは高いエルボーアップ。
そして、短距離選手だから、少々ロスがあっても爆発的に泳ぐ。
それだけのこと。ぐるぐる回してるのとは全然違う。

ローリングは上手に使ってるね。
下半身は馬力に任せて打ってるけど、上半身のグライドは上手い。
972第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:46:11 ID:0FSvozvS
>>970
初級者でも、上級者のフォームを理解してないと上達しないよ。
早く泳ぐ必要はなくて、ゆっくりしっかり泳ぎたいのなら、
それこそ長距離スイマーの泳法や、遠泳選手の泳法を見習うべきでしょ?

短距離選手でも、コンビネーションで泳いでいるときは、それは美しいフォームだよ。
973第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:50:38 ID:0FSvozvS
連書きスマンが、漏れがこの目で見てたのは、随分前だが日本選手権100mフリーをとった人。
974第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 23:54:18 ID:jL16OFEj
>>972
ホーヘンバンドのフォームは美しすぎますね
ttp://up1.skr.jp/src/up13392.zip.html
975第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 00:02:00 ID:Z93sbmIX
それなら田中雅美のほうがフォームきれいだわ。。。
>>974
スクーマンは短距離だし。泳ぎがカクカクしてるわ
976第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 00:11:16 ID:vCmnYcls
ソープのコーチが来日したときの質疑応答

【質問者】
先ほどからストロークの長さが重要だという話がありましたが、ソープのストロークをビデオで見てみますと、
ストロークが終わる前にヒジが抜けているようにも見られます。ストロークが終わる前にヒジが抜けると、
ストロークが短くなるのではないかとも考えられますが、それについての見解を教えてください。

【コーチ】
「ディスタンス・パー・ストロークということを考えたうえで、ヒジが先に上がるとストローク長を短くする原因に
なりはしないか、という質問だ、と理解しますけれども、ストロークが最後までいかに効率よく行われるか、
ということを考えると、やはり最後まで手のひらが水をつかまえた状態のまま終わるのが大切でしょう。
そういう意味では先にヒジが上がることによってフレーム・バイ・フレームでみていくと、これが最も効率よく
ストロークをフィニッシュするための形だと考えています」


【質問者】
多少のマイナスがあると思うが、絶対的にいいんだ、多少短くなっても最後までストロークを切れ目なく終わる
ほうがいいという根拠によるものか、そういうものがあると理解やすいと思うのですが。長さということだけで考
えると、ヒジを先に抜かずにヒジを体のワキでしめてフィニッシュをするほうが長くなるのではないかと思います。
その長さを犠牲にしても、さっきの話のように水をちゃんととらえるのがよい、と主張されるのは明確な根拠によ
るものでしょう。それとも感覚的なものなのか、そのあたりを教えていただきたいと思います。

【コーチ】
「最後までヒジを水中に残したままフィニッシュすると確かに距離は延びるかも知れませんが、スピードが落ちて
しまうでしょう。最後では後ろへかいているのではなくて、上へかき上げることになりはしませんか。推進力を得る
よりも、スピードが死んでしまう危険があります。そういうことにならないために非常にスピードがついている場面
ですから、ヒジからさっと上げてたほうが距離も延びるし、推進力を最後まで殺さずにすむということです。要する
にストローク全体のスムーズさ、あるいは効率をいかに高いレベルでキープするかを考えた時にベターだというこ
とです。よろしいでしょうか。


【質問者】
はい。ありがとうございました。
977第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 00:15:59 ID:u8fc55GL
>>969
どうもレベルが違うようなので見当ハズレだったら勘弁してください。
ビデオ見てるとエヴァンス、柴田は回してるように見える。
スクーマンはよく分からないけどかなり前のり。
確かに押してはいるだろうけど力は入っていないんではなかろうか?
あとソープは自分的には×です。
978第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 00:47:40 ID:1FF5g8Nj
今映像は持ってないけど、柴田選手の泳ぎはエヴァンスよりはロスが少ないです。
柴田選手は上半身の力が強く、下半身はそれほどではないため、
効率的に泳ぐために2ビートにして、太ももの筋肉の運動を最小限に抑えています。
そして、これでもかというくらいに上半身を鍛えています。
日本人のフリーの長距離選手では、これまでにない力強さだと思います。
(これは映像を実際に見てそう思ったし、鹿屋体大の田口さんに講演で聞きました)

>確かに押してはいるだろうけど力は入っていないんではなかろうか?

これは、日本のコーチと外国のコーチの違い。
>>976 にもあるように、最後までしっかりかき過ぎては却って勢いを殺すんです。
入水〜キャッチも、腕が伸びきっていたら、しっかりキャッチできるまでに
時間がかかるので、タイムのロスになります。少し関節にゆるみがあるほうが
すぐにキャッチの動作に入ることができるのです。

陸上短距離でも、日本のコーチは「腿を高く上げろ」「最後は地面を蹴れ」
と指導しています(いました)が、カール・ルイスやリロイ・バレルは
日本選手ほど腿を高く上げていないし、最後は地面を蹴っていません。
それよりは回転を上げた方が早く走れることを知っているからです。

日本のスポーツ技術は、細かい技術にこだわり過ぎて大事なことを忘れていることが
結構ありますので、注意が必要です(世界に通用する技術も沢山ありますけどね)。

この間、NHKBSでバタの山本選手の下半身強化についてやってましたが、
山本選手は、くるぶしの関節が硬く、水を上手く捉えていません。
キック力を増大させるよりも、ロスなくキックできるように、くるぶしの関節の柔軟運動を
やった方がよっぽど効率が上がると思うのですが。
鈴木大地なみのくるぶしの柔らかさだったら、アテネで金は取れていたと思いますよ。
979第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 01:02:36 ID:1FF5g8Nj
追加ですが、腿の筋肉が最も酸素を消費します。
腕の筋肉は鍛えれば、酸素消費も腿ほどではないので、
結構長時間運動させられる筋肉です。
だから柴田選手は上半身を徹底的に鍛えたんです。

柴田選手の成功は、片田舎の田口一派(悪い言い方のつもりはないけど)
が水連直系の東京組の鼻をあかそうと言う意図もあったと思います。
アトランタで惨敗した日本チームを「ピーキングの失敗に尽きる」と
痛烈に批判してたのは田口さんですからね。

柴田選手の映像を細かく見ると、柴田選手に何ができて何ができないのか?
ということがわかると思いますよ。余り上手くないことは捨ててでも
できる部分を最大限活かしている泳ぎ方ですから。
でもそれは、柴田選手の身体能力をラボレベルで細かく分析した結果です。
通常の一般人が真似をしてもフィットしないと思いますよ。
980第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 01:04:01 ID:u8fc55GL
>>978
ありがとうございます
981第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 01:11:25 ID:Z93sbmIX
>>979
その例でいっても腑に落ちないとこがあるんよね
腿が酸素を使う、足でばてるというのはわかる。
しかしジョギングで10km走ってもばてない人が
ばたあしだとすぐにばてる。
982第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 01:23:23 ID:1FF5g8Nj
>>981
人間の足は、元々歩いたり走ったりするのが楽に出来る構造になっています。
バタ足やドルフィンは、地面を走る動き方とは違う動き方です。
そして、水の抵抗力と空気の抵抗力とは圧倒的に違います。
全身にかかる負荷も空気中とは圧倒的に違います。

そして、最大の相違点は、10kmランでは、いつでも呼吸できることです。
ビート板使っていつでも呼吸できれば、バタやドルフィンの練習しててもバテは余りきませんよ。
983第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 01:41:13 ID:bw7XhjRJ
逆に長距離泳げても陸上で長距離走るのは苦手ってのはよくある話
984 ◆POPOVsSDlU :2006/09/16(土) 07:01:40 ID:AJtfvxcE
946さん、>>950 さんがだいたいの正解書いてくれてるでしょw
ちったぁ、過去ログもぐぐれ。

身体のロジスティック機能を高めるのは、ゆ〜〜〜っくり、なが〜〜〜い時間、泳ぐんだなw
これ基本。別名、LSDトレーニングって言う。で、筋肉を鍛えるわけではないから、
きついとか、苦しいとか感じたら、すぐペースを落とす。そして上げない。これも基本。
論理的にやるには、ハートレイト・モニターを利用するんだけど、素人が身体と対話するのに有益。

とりあえず、水と身体と対話しながら、これでもかってぐらいゆっくり泳げ!
表皮に血管の形成が確認されるのが、半年〜1年後。再構築はさらにそれ以降だろう。
で、完璧に再構築できるまでは、パワー・トレーニングはよしておけ。
その頃には、筋繊維の一本一本までコントロール出来るし、他人の鼻水が躰側を流れるのもわかる。
さらに、ロスは水が教えてクレテルから、うっとり見つめる他人の視線も感じるだろう。
985第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 08:05:20 ID:q06ACXDu
右の三角筋付け根腕側らへんがすぐ疲労するんだけど、同じ症状の方いない?
ハイエルボーしすぎとかってわけでもないと思うんだが
986946:2006/09/16(土) 08:11:10 ID:RI29RaZN
>>984
うおぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーっ!!
ありがとうございますぅぅぅぅーーーーーっ!!!!
すっごい分かりやすい説明で理解できました。
一年ですか。。。頑張ります。
987第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 08:15:19 ID:R5UzcC6s
>>984
「身体と水と対話」って良い言葉だな。

水の言うことを無視して、バシャバシャ泳いでるヤシ大杉。
イルカを見習え。
988第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 08:32:04 ID:D1dKAi3X
>>984
LSDトレーニングで疲れてストリームラインが崩れてきたら、どっちを優先するんですか?
ストリームライン?ゆっくり長く泳ぐこと?
989第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 10:11:40 ID:1Wrfw+ka
漂え
990第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 11:10:17 ID:Kuzrfg6b
水と仲良く のイメージで
991第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 11:31:27 ID:R5UzcC6s
イメージキャラ:ムツゴロウさん
992『押すのではなく、回す。パート2』:2006/09/16(土) 12:44:00 ID:L5wSAsBt
実は「腕を回す」にはもうひとつ重要なことがあるんです。
それは、「連続した動作を作りやすい」ということ。
「連続した動作?」
そうです。
説明しましょう。
「汽車ポッポ 」ってやったことありますよね?
手を横にしてシュポシュポっていうアレです。(きたきた・・)
せっかくなのでそのまま立ち上がって腰も付けろー!
せーのっ!サン・ニー・イチ!
「ハッスル!ハッスル!!」
このハッスルの手の動きって、前後の直線的な運動です。
これに回転運動を加えると、「汽車ポッポ」のような連続回転運動に切り替わります。
車のエンジンってピストンが上下運動してます。
だけどタイヤは回さなきゃいけない。
つまり、「なにか部品」を介して、上下運動を回転運動に変換しているわけです。
そうすると、この「なにか部品」にあたるものは、人間の場合「何」になるんだろう?
ちょっと考えてみて下さいね。
何?なに?ナニ? 
で、わかりました?
答えは・・・
「天使の羽」です。
「天使の羽」ってね、「肩甲骨」のことです。
この骨も一緒に回すんです。
水泳はこの肩甲骨の動きがとても大切なんですよね。
この肩甲骨、胴体の中に埋め込まれていますね。
なので、胴体の筋肉が使われて動く仕組みになっているんです。
肩関節は「膝」や「肘」と違って、全方向に動ける、とってもフレキシビリティな関節なんです。
しかも円運動が大得意。
だから、肩には得意なことをやらせてあげたほうがいいんです。
胴体の筋肉で特に使われているのが、胸の筋肉と背中の筋肉です。
それぞれ、大胸筋(だいきょうきん)、広背筋(こうはいきん)といいます。
胸が分厚く背中ギャクサンのあのスイマー体型、でもなんで水泳でこうなっちゃうの?
不思議におもったことはありませんか?
実はみんな、腕を回すために背中と胸を使っているんですねえ。
だから、ギャクサンになるってわけです。
泳ぎ終わったあと、どこが一番疲れてますか?
もし、腕が疲れているようでしたら、きっとお水を押しちゃってますね。
もう一度、肩甲骨周りの胸と背中を、ちょこっと使ってみようと心がけてみてください。
これができれば、体の動かし方はかなりGood!です。
そうか、肩甲骨ね。
最近、いろんなスポーツ雑誌でも言われていますね。
やっぱり水泳もそうなんですねえ。
993第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 13:20:30 ID:L5wSAsBt
中日の川上投手は最近3連敗していました。
「何が一番だめだったのかを考えました」
ベテラン野手達にアドバイスを求めました。
そこで出た結論が、「角度が足りないんじゃないか、と」。
修正するため、肩甲骨を上げるフォームチェックを繰り返しました。
昨夜は8回を投げて許したヒット3本。10奪三振と見事なピッチングでした。
ちなみに江川が現役最後のころ肩治療で中国バリを刺したのは肩甲下筋でした。
肩甲骨の可動域を広げるのはアスリートにとって重要なんですね。

994第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 13:24:36 ID:Ke+KB/gl
また変なのがでてきたよ。
肩を回せば肩甲骨も必ず動く。
肩甲骨を動かさないで肩を回すのは不可能。
995第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 13:33:15 ID:L5wSAsBt
>>994
上腕骨を10度上げると肩甲骨は何度上がるかご存知ですか?
996第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 13:50:53 ID:Ke+KB/gl
肩甲骨を開放しているのか、胸を反らせているのか、
前になのか、横になのか、どこからなのか、である程度変わるっしょ?
自分の意思で動かす場合と誰かに動かしてもらう場合でも違うはずだけど?
腱の柔らかさでも多少変わる。関節には必ずあそびがあるからね。
997第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 13:58:39 ID:Z93sbmIX
http://candymilky.hp.infoseek.co.jp/
の中のひと 降臨してますね
998第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 14:05:20 ID:L5wSAsBt
>>996
おっしゃるとおりです。

ただ「1:2の肩甲上腕リズム」が念頭にあるのかなあと思いましたので。
999第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 14:17:05 ID:L5wSAsBt
>>997
そうなの?
1000第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 14:18:07 ID:L5wSAsBt
1000なら明日は回すのパート3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。