クロールを上手に泳ぎたい 12ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
クロールを上手に泳ぎたい 11ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1202673883/

クロールを上手く泳ぎたい 10ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1192626231/
クロールを上手く泳ぎたい 9ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1186625299/
クロールを上手く泳ぎたい 8ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1180422681/
クロールを上手く泳ぎたい 7ストローク目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1165959458/
クロールを上手く泳ぎたい 6ストローク目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1158388033/
クロールを上手く泳ぎたい 5ストローク目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1149322616/

映像教材
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/IPA-2_kuro-ru.htm
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/index6.html
http://www.sportsmovie.jp/swim/top/
http://www.swimming.jp/
http://www.swimming.jp/movie/mv_index.html
http://www.swim-city.com/media.php3?cat=media_video
2第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 19:12:03 ID:FSpLYNRL
いちおつ
3第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 19:48:55 ID:yQ/2PxDK
前スレの話だけど、勝手にあった事ないオレの事まで決めつけてるけど、大きなお世話。
自分は30過ぎてから水泳始めたけどあくまで目標は選手クラスだし、レースで勝つ事。
他のスポーツはやってたけど、水泳は音痴だったから少し前までカナヅチだった。
でも少ない練習量の中でも日進月歩で上達してるのは自分でもわかるし、
泳ぎの根本的な部分も見えてきたと思うし(まだまだ知らない事も多そうだけど)、持久力もついてきた。
今は自分が知らない事をもっともっと吸収したくて餓えてる。
選手クラスがそこまで遠くない(非現実的でもないと思える)ところまでは来たと思う。
もっと頑張り続ければいずれは必ず追付くよ。
4第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 20:44:04 ID:zJ8W/Kh1
>>3
勝手にやっとけ。
おまえなど興味ない。
5第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 21:22:02 ID:DsUgk3fq
走るのも得意だし、球技類も手使う物はまあまあ何でも出来るんだが、水泳はムズイなあ。
歩いたり、走ったりと同じで沢山練習して自然に出来ちゃえばいいんだろうけど、
年喰ってのチャレンジとしては、どうしても頭で理解したくなるんよね。
6第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 21:54:13 ID:EllvVhFn
気持ちは分かるけど、地味な繰り返しの練習が
上達への道だからねえ。
7第1のコース!名無しくん:2008/08/03(日) 00:16:09 ID:0+On8ggi
今まで3年間水泳やってて思うことは、とりあえず練習しなければタイムはどんどん落ちるし、毎日練習してるやつは必ず伸びてくるってこと。
そんなのセンスとか以前に練習する意思があるかどうかの問題であって、>>3が努力し続ければ報われるのは当たり前だ。
8第1のコース!名無しくん:2008/08/05(火) 21:07:19 ID:hk6esGZQ
久しぶりに泳いだが駄目だ。フォームもぎこちない。すぐにバテる。
あまりに練習がハードすぎて、中2でやめちまったが、なんか8年間必死でやってきた事が
全てリセットされてる感じだ。もう少し頑張って続けてれば良かった。一度身に付いた技術は
忘れないって聞くが本当かよ。全然思い出せない。とりあえず続けてみるけど。
9第1のコース!名無しくん:2008/08/07(木) 03:50:11 ID:2l6vTXPP
水泳は姿勢とバランス力だよ
あとキックが強ければおけ
10第1のコース!名無しくん:2008/08/07(木) 10:33:35 ID:mRVxQvZt
NHKでフェルプスの話見たがキックが大事って言ってたな。
水中での体幹トレーニングとかも面白かった。
11第1のコース!名無しくん:2008/08/07(木) 15:37:07 ID:ObK1TlzF
>9
ものすごく初心者っぽいアドバイスだが
よく考えると熟練者の匂いが・・やっぱりしない。
12第1のコース!名無しくん:2008/08/07(木) 23:21:31 ID:VEqbtrjn
>>9
まずちゃんと掻けるようになれよw
13第1のコース!名無しくん:2008/08/09(土) 11:35:57 ID:YAA3nE3k
バタ足進まないお(´・ω・`)
14第1のコース!名無しくん:2008/08/09(土) 11:44:54 ID:mcjne6La
エアバタ足練習してるよ。
15第1のコース!名無しくん:2008/08/10(日) 22:07:33 ID:XyRyfMo+
クロールのストロークにドルフィンキックをあわせるのって何て名前なのでしょうか?
あと、これで大会でる人っていますか?

一番早そうなんだけど、、
16第1のコース!名無しくん:2008/08/10(日) 23:52:12 ID:yxBCA4/N
自由形ってのは、泳ぎの型は自由なんだよ。
だから、>>15が早いようなら自由形でその泳ぎをすれば良い。
17第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 02:46:14 ID:t2ybSayH
けど、途中で泳法を変えちゃいけないんだよな。(即失格に)
大きな矛盾。
18第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 07:53:10 ID:Q3C8Ejsa
>>17
途中で泳法が変わる泳法だ、っていう言い訳は通用しないのか。
19第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 08:16:51 ID:6M0ZVw9Z
>>15
ドーハ・アジア大会800メートル自由形でドルフィンクロールの矢野友理江が(山田沙知子が持つ高校記録を更新して)大差で優勝
ラストは普通に6ビートキックしてた
20第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 15:48:31 ID:BG1brBWb
矢野はドルフィンと交差のミックスじゃなかったっけ?
21第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 15:50:33 ID:4gsubH2X
hyp/3で泳げるようになれば安定するよな
22アスリート名無しさん:2008/08/11(月) 22:29:18 ID:sAmF36B6
hyp/3ってなんですか?
23第1のコース!名無しくん:2008/08/12(火) 14:24:03 ID:hOoeqNGA
中朝距離では、普通に2ビートと6ビート使い分けてるね。
24第1のコース!名無しくん:2008/08/14(木) 21:15:56 ID:e81KLpi9
私の南斗水鳥拳の泳ぎを披露すると、
あまりの技術レベルの違いに
他の泳者はコースアウトしていくな。
25第1のコース!名無しくん:2008/08/15(金) 15:34:21 ID:q3uYZ5Y/
hypってのはハイポキシックトレーンニングのことで擬似高地トレーニングとでもいうのか。
/3ってのは3ストロークに1回に呼吸を制限することの意。
26アスリート名無しさん:2008/08/15(金) 22:03:18 ID:8+PvclGQ
3ストロークに1回に呼吸って、
右左右とかいて呼吸、左右左でまた呼吸することですか。
これはいつもやってます。
呼吸制限という感じではないですね。

それとも、右左右左右左で呼吸ですか。
これは確かにきつそうです。
27第1のコース!名無しくん:2008/08/16(土) 00:42:31 ID:ao/J4e7+
右左と2かきで1ストローク。あるいは肩が1回転と考えてもいい。
28第1のコース!名無しくん:2008/08/16(土) 08:47:29 ID:UC1CUDyg
人、本によっていろいろ。一かきで1ストロークとしている場合もあるし、左右2かきで1ストロークの場合もある。
はたまた1かきを1ストローク、左右で1ストロークサイクルとか使い分けている場合もある。
>>25のはたぶん1ストローク=1かきだろ。

後勘違いされている人が多いようだが呼吸制限つけても高地トレーニングと同じような効果はまったく得られない。
って偉い人が言ってた。
29第1のコース!名無しくん:2008/08/16(土) 10:30:37 ID:T8JeJy6D
オレも偉い人が書いたのを読んだ。
まあ、でも息こらえのトレーニングにはなるよ。
hyp5とかhyp7とかまでやればもっといいわけだけど。
0.1秒の勝負みたいな時に、ゴールまでのあと5mを我慢する!
みたいな時にしか役に立たんけどねw
30第1のコース!名無しくん:2008/08/16(土) 13:00:10 ID:JcpOsNpa
学生時代に他のスポーツで標高1200mくらいの所で合宿よくしたけど、
あれって高地のうちに入ったのかな?
31第1のコース!名無しくん:2008/08/16(土) 18:03:04 ID:CFznbFy5
2かきに一回、同方向で呼吸するオレはださいですか。
32第1のコース!名無しくん:2008/08/16(土) 19:49:55 ID:dtKuxw02
俺なんか、どっかのスレで「バタ足は膝を曲げない」ってのを読んで、
今日一日中それで練習してた...。
33第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 15:04:24 ID:SUk3LS3w
まあ曲げすぎは良くないんだけど
34第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 15:19:28 ID:U7pQ5amF
>>33
おまえの性格みたいにな。
35第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 15:23:47 ID:SUk3LS3w
はあ?意味不明だ。ガキは夏休みの宿題でもやってろ。
36第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 15:37:49 ID:U7pQ5amF
>>35
おまえはカキ氷でも食って腹こわしておけ。
37第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 15:59:26 ID:5ofQ499f
>>33-36

これが夏休み中の子供とかじゃないから困る。。
38第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 16:38:12 ID:gNfrHBym
大人って案外大人じゃないってのが大人になっての結論だw
皆大人になってないってことは一応無い前提で。
39第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 16:51:48 ID:c7NNxONO
>>32
意図的に曲げることはないかなぁ。
腰だか腹だか肩だかから始まるキックのウェーブが足先に伝わるに従って、
膝もしなるって感じ?
オレの場合膝はまあ簡単なんだけど、波の起点と足首のしなりが難しい。
つか、足首が固い orz
40第1のコース!名無しくん :2008/08/17(日) 18:16:26 ID:mRTR0xN2
>つか、足首が固い orz

床に足伸ばして座り、
かかとが床についたままで、
指先も床につかなければ。。。
41第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 21:07:00 ID:ImzmfzTy
右の呼吸はうまく言ってると思うんだけど、左のときは沈みかけてしまいます
自分では原因が分からないのですが、どうにか対策は出来ないでしょうか
42第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 22:25:16 ID:WU7NGxFS
>>41
こっちも左で息継ぎすると何故か足が沈みます

距離を泳げば泳ぐほど足が沈むのがよくわかる

なのでプルの時、脇をしめると
(手が太ももにかする位)
アラアラ不思議、以前よりも息継ぎがしやすくなった‥
という事で脇をしめて泳いでみては?
43第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 00:17:06 ID:h5hCQJMa
>>37-38
お前らも同じ穴の狢。消えろ。
44第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 22:45:33 ID:+TtY+Zew
なかなか25m25秒から縮まりません。
足にフロートを挟んで手だけで泳ぐというのをやってみたところ、
くねくね回って泳げたモノではありませんでした。

どこをどう意識したら直るでしょうか。
45第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 22:48:13 ID:sl+qg+0a
>44
まさにそのくねくねがいけないんだよ。
お腹に力を入れて、体幹がぶれないようにする。
身体は丸太、それが水の上に浮いていて、あとはそれをオールで漕ぐ感じ。
だからくねくねが無くなるまでそのままプルブイつけて練習するのがいいよ。すぐなれる。
さらにはプルブイより、ビート板を挟んでやるほうが難しいし練習になるかも。
46第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 22:59:59 ID:459+YaIY
>>44
陸上で腹筋背筋側筋腸腰筋を鍛えてやると、多少は矯正が早くなるよ。
47第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:11:40 ID:+TtY+Zew
>>45
>>46

アドバイスありがとう。
しつこく続けてみます。
筋トレもがんばります。メタボなんで。
48第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 00:45:56 ID:TsbWM5hj
 腹筋や背筋で体を安定させてる訳ではないですよ。腹筋背筋など大きな筋肉は
エネルギーの消耗が大きく、長い距離を泳げばすぐ疲れるし、短距離を泳ぐ時
も前進浮上のパワーが差し引かれていいことなしです。
49第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 00:54:08 ID:YdfIOBfr
じゃあ、どうすれば安定するのよ
50第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:07:05 ID:RCp2A3fO
>>48
身体を安定させるのに大きなエネルギーはつかわんだろ。
それじゃあ、立ったり歩いたりという陸上の日常生活すらままならんなw
51第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:07:36 ID:cIWKNNUK
LRを着るとか。
52第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:09:32 ID:TsbWM5hj
 巧緻性です。簡単に言うとバランス感覚です。例えばクロールだと右でかくと左へ動き、
左でかくと右へ動きます。また、ローリングもくねくねの原因です。これをキックを使っ
て、体を安定させています。右手のフィニッシュに合わせて左足のキックを入れ体を安定
させます。キックが使えているかどうかはタイムを計ればわかります。プルブイ・ビート
板を挟んだ方がタイムが速くなる人は間違いなくキックが使えていない、または、邪魔し
ている人です。腹筋が10回しか出来ない・懸垂が1回も出来ない小学生の女子も50m
30秒を切れます。筋力が重要になるのはそれからです。
53第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:14:08 ID:cIWKNNUK
2ビートで、右手のフィニッシュに合わせて左足をキックするってことは、イコール左手入水時に
左足キックするってことになるわけだが。かなり特殊な泳ぎ方だと思うよ。
54第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:16:09 ID:TsbWM5hj
 すいません。その通りです。キック逆でした。
55第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:17:34 ID:RCp2A3fO
>>52 いやそれはおかしいよ。
キックを使って身体を安定させようとするから、キックが推進力に寄与しない、
さらには、無駄に大きくなって抵抗になる。
そういう人がプルブイ挟んでプルだけで泳ごうとすると、足でバランスがとれないから
まさに>>44みたいにくねくねになるんだろ?

手を掻くことによって生じるモーメントを体幹で受けて、キックはそれとは無関係に
推進力を得るためだけに使う。それが理想。そのための体幹だろ?

もちろん、ムキムキの腹筋、背筋がなければならないわけではないというのは同意。
小学生の女の子は、べつに腹筋がすごくあるわけではないだろうが、それだけ
泳げるまで練習する過程で自然と腹圧をいれることを学んでいるだけの話だ。
56第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:42:29 ID:cIWKNNUK
>53
自己レス。自分もちと勘違い。ビートにゃ関係ないね。「2ビートで、」は削除で。
57第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 01:47:13 ID:l1OUZq/q
2ビートで泳いでいるものですが、底のラインを
見ながら泳いでいると体が左右にぶれながら
進んでいるのがわかります。

以前コーチにおなかを出しすぎなので
引っ込めて泳ぐよう指導されたことがあります。

コレって腹圧をかけて泳げとイコールでしょうか?

タイムは25m20秒切れないくらいのヘタレ野郎です。
58第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 02:12:54 ID:XvM4+Xzx
腹圧以前に身体が反ってるってことだろ
普通に考えたら抵抗になるわな
真っすぐにすればいいだけ
59第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 02:52:26 ID:i/gZ3yJ6
プルブイつけて泳ぎこめば、正しい姿勢が身に付くかな?
つけないと足が沈んで明らかに遅いんだよね・・・
60第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 04:27:13 ID:3sLymUGs
まずはストリームライン。
身体をまっすぐに伸ばして泳ぐ練習。

筋肉質だと出来ないとか言うけれど、たぶんそれはウソだから。
自分も体脂肪率5〜6%の骨太だけどちゃんと出来る。
そして今は13mくらいだけど練習次第では距離ものびる。
たぶんオリンピック選手なら25mなら端から端までいけるんだろうな。
61第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 07:50:31 ID:TsbWM5hj
 キックで体を安定させるのはクロールの常識ですよ。体を反らして、泳ぐのも
常識ですよ。キックの力と体を反らすことで上半身を持ち上げます。前面抵抗と
摩擦抵抗を減らす事が出来ます。これはある程度のレベルになればの話。25m
が何とか泳げるというレベルなら全然違うフォームになりますが・・・。
 
62第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 10:31:47 ID:lAkHgFOS
ID:TsbWM5hjってはまやん?
なんか突っ込み所が多いこと言ってるな。

最初のレスの大筋がすぐ疲れるとかいう辺りからしてすでに新理論。
摩擦抵抗に至っては何言いたいのかも分からん。
63第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 11:22:58 ID:TsbWM5hj
 大きな筋肉は疲れやすいのではなくエネルギーの消耗が大きいのです。
摩擦抵抗に関しては、これが理解できないと言うことは水泳の知識がちょっと・・・
64第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 11:58:37 ID:RCp2A3fO
>>57
まず反り返るのはまずい。どちらかというとやや猫背気味が正解。
まあ形をあれこれいわれるまえに自分でけのびをしてみていちばん
遠くまで進める姿勢を発見すべし。

それと下半身がぶれるっていうのはよくあるけれど、
底のラインを見てぶれに気づくって言うのは上半身が動いているんだね。
ということは体幹以前に、エントリーの位置がわるいんじゃない?
うではまっすぐ方の延長線上に入水(二軸理論)か、頭の延長線上に
入水(一軸)。ぼくは前者を薦めるが。いずれにせよ、初心者でたまに
頭の延長線を越えたところに入水する人がいるがそれはクネクネの原因となる。
65第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 13:49:10 ID:ce9ikweF
はまやんじゃないと思うよ。
ID:TsbWM5hjはかなり真っ当な事を書いてる。
でも、本人も薄々気付いてはいるようだが、おそらくこのスレのほとんどを占める
自称中級者以下のレベルのスイマーにとっては理解しにくいだけでなく、
半端に理解して真似してしまうとかえって仇となる事もよく書く。
「巧緻性」という言葉が大好き杉という特徴がある。
はまやんは近頃は泳げない成人スレで、右も左も分からない初心者相手に
布教活動をしている。
66第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 14:14:50 ID:lAkHgFOS
真っ当かあ?

>>63で言い訳してるがそれなら、>>48の>長い距離を泳げばすぐ疲れるし
はどこに掛かってる文だ?
摩擦抵抗についても「水泳の知識がちょっと・・・」とか逃げずに新理論説明してくれよ。
摩擦抵抗ってのはあまり使わない言葉だが一般的には摩擦抗力って呼ぶ力だろ。
上半身上げると怪しい液でも出て摩擦抗力が減るのか?

用語理解せずにふりまわしてるようにしか見えん。
ブックオフでトレーニングの本でも買ったのだろうか。
67第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 14:24:15 ID:lAkHgFOS
ちなみにI俺はID:RCp2A3fO氏の意見にはほぼ同意。
技術的なことも彼の意見の方は納得できる。
68第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 14:27:25 ID:faWjC6gS
摩擦が変わる所って、毛髪があるかないか、水着があるかないかくらいじゃ…
69第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 14:34:20 ID:cIWKNNUK
自分も66と同意見。
筋力ではなくバランスでって言うけど、バランスの根幹たる体幹を支えるために筋力を
使うんであり、軸がふにゃふにゃじゃ話にならんでしょ。たとえ腕や肩、足の力は抜いても、
体幹はぶれないように締め続けるのが基本かと。
70第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 15:29:20 ID:RIp7Vn26
若干、ダラ・トーレスが日本語を読めたならTsbWM5hjに言うだろう

「あなたが壱万キロメートル泳いだ暁には2008/08/19のレスにきっと赤面することになるでしょう」と。
71第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 15:52:35 ID:TsbWM5hj
 キックで体を安定させているという当たり前の事を説明することがこれだけ
難しいとは・・・。まず水泳の「摩擦抵抗」という言葉を知らないで水泳の理論
を述べているのはあまりにも知識がなさ過ぎる。水中の4大抵抗は、1.前面抵抗
2.摩擦抵抗 3.渦抵抗 4.造波抵抗 の4つ。摩擦抵抗は水中を物体が移動
すると必ず発生します。従ってキックで体を持ち上げて上半身、特に肩を水面
に出して摩擦抵抗と前面抵抗を減らすことが重要です。変な液体は出ません。
 もし、知り合いにコーチがいれば「4大抵抗って何ですか?」と質問してみて
下さい。ちゃんと勉強しているコーチか、ただ泳げるというだけでコーチをし
ている人かわかります。
 体を安定させるためだけに腹筋背筋を使えば無駄なエネルギーの消耗が激しく
疲れやすくなるに決まっている。
 水泳は他のスポーツと違い大地の支えが得られない特殊スポーツです。例えば
野球やゴルフのスイングならスイングのブレを体感で受け止め安定させるという
必要が出てきます。それはあくまで大地で固定という前提があります。水泳の場
合、特にアルタネイト系の泳ぎでのキックの働きは、体の安定・推進力・浮力で
す。短距離を泳ぐ場合、巨大な推進力を生む上半身のブレを下半身で安定させて
います。
 65さんの言うとおり、私は説明下手でしたね。確かに25M20秒の選手に
するアドバイスではないですね。反省します。

72第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 15:52:41 ID:RIp7Vn26
ちなみに先ほど総体1フリの伊藤健太の50.09の高校新を生で見てきたが感動した。
会場に出店していたタコヤキラバーのKOZも触ったり引っ張ったりしてきた。
記念ウチワを貰った。
73第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 15:57:29 ID:RIp7Vn26
> 短距離を泳ぐ場合、巨大な推進力を生む上半身のブレを下半身で安定させています。

では質問
イーモン・サリバンの動きの起点はどの部位?
74第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 15:59:15 ID:TsbWM5hj
 イーモン・サリバンってなんですか?
75第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 16:08:15 ID:TsbWM5hj
 70さん。水泳を始めたときからなら壱万キロならとっくに泳いでいます。
76第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 16:12:08 ID:RIp7Vn26
>>74
50mと100mの世界記録を知らないようだね

>>75
それならベテランじゃん
77第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 16:15:08 ID:TsbWM5hj
 すいません。その人の泳ぎを見たことありません。
「たこ焼きラバー」どうでしたか?
78第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 16:28:34 ID:RIp7Vn26
>>77
http://www.mizugiya.com/shop/

ブース担当者の話では、同じタコヤキラバーでもブルーセブンティは股割りをすれば裂けるそうだからKOZは鼠蹊部にステッチを入れたんだと。
初日決勝7種目中2種目でKOZが優勝した。
79第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 16:37:05 ID:TsbWM5hj
 ありがとうございます。レーザー・レーサーより耐久性があるなら是非使って
みたいですね。
80第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 16:44:29 ID:RIp7Vn26
>>79
着用のコツはビニール袋を脚に被せるか、またはシッカロールを使うとスルッと足が入る模様。
8165:2008/08/19(火) 16:53:17 ID:ce9ikweF
>>79
ひとつだけ、訂正を求めたい箇所がある。
「背中を反らせる」という表現について、
このままでは誤解を残したままにしてしまうと思う。
便宜的に「背中を反る」と書いたのだろうが、
そこについては正確な説明を書くべきだろう。
82がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/08/19(火) 17:08:52 ID:EAkKDhc7
>巧緻性です。簡単に言うとバランス感覚です。例えばクロールだと右でかくと左へ動き、
>左でかくと右へ動きます。また、ローリングもくねくねの原因です。これをキックを使っ
>て、体を安定させています。

「巧緻性」が無いから、キックで「バランス」とってんだろうが。
「バランス感覚」のないのを、下半身でごまかしてんだよ。
「巧緻性」のあるヤツなら、キック無しでも「バランス」とれるぞ。w
83がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/08/19(火) 17:14:30 ID:EAkKDhc7
キック無しでもバランスがとれるようになるまで、「巧緻性」を高めろよ。
クロールに必要な「巧緻性」を高めきれてないから、キックでごまかしてんだろうが。
いかにドン臭い泳ぎしてるか、自覚しろよ。w
84がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/08/19(火) 17:16:38 ID:EAkKDhc7
あのな、キックで身体浮かすとか推進力を得るとかってのは、
キック無しでも「バランス」がとれるようになってからの話だ。
おまえにとっては、もっと先の話だ。w
85第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 17:20:18 ID:TsbWM5hj
 おおっ。詳しいですね。選手コースに入りたてのスプリント練習初期段階での
説明でしたね。体を持ち上げるという表現より反らせるという方が伝わりやすい
のでよく使ってます。
 体幹で・・・というのもそうなんですかね。大地の支えのない無重力状態の水中  
で、腹筋に力を入れも意味がないけれど、速く泳ぐためには、キックで支えをしっ
かり作り、一軸にしろ二軸にしろ軸がブレないように腹筋背筋腹斜筋を鍛えねばな
らない。というのを、キックが無視されて腹筋背筋に力を入れて安定させるという
風な解釈をされたのでしょうか。支えもなしで腹筋背筋に力を入れて安定するわけ
ないんですけどね。
86第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 17:22:26 ID:TsbWM5hj
 すいません。詳しいなと思ったのは、「81さん」です。
87第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 20:00:04 ID:RwWVYtO6
だろうな、、w
8844:2008/08/19(火) 21:24:04 ID:2rf5pZDY
プルブイを股に挟んでがまんして泳いでみました。
初めは下手すると仰向けになるくらいのタコ踊りでしたが
左右リズムよく回したら突然安定しました。

とにかく面白かったですわ。
リズムが全てだと思いました。
8944:2008/08/19(火) 21:36:52 ID:2rf5pZDY
連投スミマセン。

プルブイを挟んで泳いだ時ですが、
左右片手づつゆっくりまわすと、体も
激しく回って全然安定しません。

特に右手が前に帰って来てから左手をまわすような
動きをすると全然駄目です。

手のまわし方がまずいのでしょうか。
リズムよく泳げばうまくいくので
気にしなくていいのでしょうか。
90第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 21:38:07 ID:cIWKNNUK
>>88
おめ。
そういうことがあるからドリル系は面白いね。

#昔、野球で肩を痛めてて、チキンウィングがまともにできねぇ。
#何年もかけて、ちょっとずつマシにはなってるんだけど。
91第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 22:01:29 ID:3sLymUGs
今日、たまたま腹筋背筋まで力を抜き切って泳いだら、
2ビートでも上半身が右に左にロールしすぎるし、
キック打たないと足が下がって、とてもみっともない泳ぎを体験した。
やっぱり腹圧ってのは大事なんだと改めて感じた。

あと腹筋てのがキモで、
ドルフィン打つ時は腹を凹ませるくらいに力入れて波打たせるけど、
クロールの泳ぎに入ったら逆で、むしろお腹を凸ませる様な感覚で腹圧に力いれるんじゃん?
腹圧で体幹を安定させるって、本にも書いてあるし、それ参考にさたら納得できたよ。
92第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 22:35:13 ID:bXBS8k0c
>>89
今日初めてプルブイ付けて泳いだの?

答えはまったく気にしなくて構いません

腕を動かすと体の軸まで動くようなので?自身が一本の棒である事を意識して
(体の軸を意識して)
安定するまで泳ぎましょう
できれば長い距離
93第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 21:30:51 ID:d/H0CVgO
がいきちおかえり〜
94第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 21:48:11 ID:Fts52bCF
長い間かかったけどやっと泳げるようになった。
みなさんも泳げないようですから練習して泳げるようになって下さい。
初級卒業です。
さようなら
95第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 21:56:31 ID:e/yk8iJs
ここ中級上級の人も居るでっしゃろ。
96第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 03:37:08 ID:49qiedLs
>>94
さようなら
97第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 03:59:06 ID:6zXxCrTW
クロールで息継ぎは、フー(吐く)、パッ、スー(吸う)
とやれというけど、パッの動作をいれると
単純にフー、スーよりはワンタイミング余計な時間を必要すると
思うんですが、やはりパッの動作は必要なんでしょうか?

オリンピックの競泳の選手を見てると、息継ぎでパッ(吐き出す)、スー(吸う)
という時間のかかる動作をしてるようには見えないんですが。。。
98第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 08:28:40 ID:9Z7uLWxT
フーとパッの動作の違いがわからん。
ある程度泳げるなら自分でやりやすいように
すればおk
99第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 08:43:34 ID:Me+/PtLv
フーは水中での排気のことじゃないの?
吸気は「パッ、スー」じゃなくて、「パハッ」って感じだなぁ。
100第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 13:33:50 ID:jW5wVCD5
クロールのダッシュすると体が上下動してしまう。しかも結構激しく
上下動なくすドリルとか練習方法って何かあるかな?
101第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 15:08:03 ID:Vdgu6ICf
>>100
エントリー法を知らないからだろ
102第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 16:05:04 ID:dqngDb02
エントリー法って?
初めて聞いた詳しく平たく説明してください。
103第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 18:51:07 ID:pMQwoaLU
エントリー法ってのがあるかどうかはしらんが、エントリーとは入水のことですね。

エントリーに関して言えば、まっすぐ水の中に突き刺すイメージを持てば上下動は小さくなると思いますよ。

それよりもストロークの仕方に問題があるのじゃないかと思います。
もし腕を伸ばした水車のような掻き方をしているなら上下動してしまうでしょう。
そうではなく、もっと体の近くを掻けば安定して泳げますよ。
104第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 18:56:06 ID:Me+/PtLv
左右にぶれたりくねったりするのに比べたら、ダッシュ時の上下動の方がずっとタチがいいと思う。
あまり気にせずにどんどん泳いでいれば、徐々に治まると思うよ。
105第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 23:00:27 ID:4VyBc5rN
自分で上下動を自覚できてるんなら、それを
抑えるのも難しくはないだろうな。
泳ぎこむしかないけど。
106第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 21:24:07 ID:u3cMcJOB
上下動って俺なんかしようとしても出来ない。
エバンスも上下動して速かった。
凄い素質があるんでは。
俺が思うに呼吸してから沈み込みしているだけでないの?
前に前に重心をかけていくのはいいことだよ。
アテネに出た永井トモ子は上下動で勢いをつけていたよ。
腹で泳ぐようになれば本物だよ。
107第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 21:54:48 ID:QuHScLW/
なんかキックで体を浮かす君と同じニオイのするレスだ。
ジュラ10みたいな奴だな。
108第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 21:59:14 ID:SYtX7pIR
>>106
右呼吸なんだが呼吸してから沈んで左腕をリカバリーするときに
浮く。
多分、フェルプスやレザックのキャッチアップ気味の泳ぎをすごい雑にした感じだと思う。
自分で直さなきゃと思っているし、コーチとか友達にもフォーム直せといわれる。
106の言うとおり上下動すると前に重心がかかってすごい進むかんじなんだよな
質問しといてなんだが、直したらいいのかこのままのフォームでいいのか
わからなくなってきた
109第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 22:07:34 ID:0MSq+P9N
>>108
2cherは108のフォームも見ずに一般論だけで語ってるんだし、
コーチが直せと言ってるんなら直した方がいいんじゃない?
左右でフォームや動作パターンが違う場合は特に。
110第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 22:08:08 ID:u2XxL9PD
クロールで上下動を体感したい人は足をドルフィンキックにするといい

重心移動で前に前に進んでいくような感覚があるぞ

正規のクロールよりは微妙に遅いが‥
111第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 22:18:52 ID:0IKMbvzj
>>108
フェルプスを目指すなら聞いてくれ、
フェルプスのどんぶらこ泳ぎで一つ重大なヒントを知ったんだ。

フェルプスは逆足らしい。
つまり、あのどんぶらこの原因はキックにも関係しているんじゃないだろうかって事。


>>108も逆足なんだろ?
112第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 22:27:51 ID:Aq8bkyMi
桃太郎かい
113第1のコース!名無しくん:2008/08/22(金) 23:07:25 ID:/7qIqsgP
左右で動きが違いすぎると、腰とかに負担かかりすぎて
痛める場合もあるかよ。
114第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 01:50:27 ID:vp+2rPft
久々に水泳に目覚めて、スポクラのマスターズに参加して毎日のように3kmくらい泳いでます。
しかし、両肩に激痛がはしるようになってしまいました。間接に神経を挟んじゃったような激痛です。
昼間は大丈夫なのでまた泳ぐのですが、寝るときだけ激痛がはしり、痛くて寝れないのです。
数日休んでも変化ありません。痛みの場所が肩間接なのか肩胛骨なのかよくわからないです。
たぶん、クロールで手を伸ばしすぎたとか、力任せに泳いでるのが原因だと思うのですが、
こういう症状になられた方、いらっしゃいますか?
学生時代にバンバン泳いでた頃は、こんなことにはなったことなかったんですが。今も筋トレが趣味で
肩回りなどは特にがっしりしていて自信があったのですが。。。
115第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 05:28:04 ID:A/7ft9Sa
「久々に」ってことなら、スイマーズショルダー(水泳肩)ぐらい知ってるっしょ。
整形外科に行くべし。
116第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 06:10:43 ID:tY/pC+Xa
とにかく休め。
痛みがなくなるまで休め。
3ヶ月休む覚悟は出来たか。
筋トレなんかもってのほか。
筋トレは水泳には役に立たない。
水泳は力不要の世界なのに力任せに泳ぐのは愚かじゃ。
3kmくらいで肩が痛くなる泳ぎ方に問題ある。



筋肉はただの錘。
117第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 06:40:37 ID:vp+2rPft
水泳肩だと痛くて腕が上がらないと思うのですが、日中はぜんぜん平気なんです。
泳いでも痛くないです。夜寝るときと言うか、布団に横たわると猛烈に痛み出します。
気持ちよさそうなのでドンキでマッサージベルト買ってきて肩に使ったら、死ぬかと思うほど痛かったです。
今日は7時から早朝水泳だったのですが、マッサージベルトで肩どころか二の腕まで痛いし寝不足なのでしばらくは休もうと思います。
午前中に整形外科か整骨院に行ってきます。
118第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 08:34:19 ID:XFAnAM8Z
毎日三キロ?
しばらく休め“毎日”3キロはやりすぎ

一概には言えないと思うが同じ3キロでも一回あたりの練習量をの負荷をもっと高めて
“二日に一度”にした方が良いよ
もう若くないぞ
119第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 08:48:20 ID:A/7ft9Sa
痛めてからの3kmは多いと思うけど、通常ならそう多くもないような。
アップやダウン、ドリルで2kmぐらいは行っちゃわない?
「毎日のような」も毎日じゃないわけだし。
120第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 09:42:04 ID:yyjDXlN5
 同じような症状になったことあります。現役時代毎日1万m以上泳いでいた頃です。
そのときは「関節強膜の炎症」と言われました。冷やして症状がおさまればきっと同じ
でしょうね。
121第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 11:33:30 ID:nycGKjne
誰が何と言っても速く泳がなくっちゃ水泳じゃない!
122117:2008/08/23(土) 15:08:46 ID:vp+2rPft
整骨院行ったら、腱鞘炎って言われました。あんま信用できないので、
平日に整形外科行ってみようと思います。

水泳するのに、筋肉ってそんなに邪魔ですか?綺麗に速くかつ長く泳ぐには、適さないでしょうか。
学生時代に泳いでた頃は179cm×62kgだったのが、5年後の今は179cm×79kg×体脂肪12%弱です。
速筋じゃなくて遅筋を鍛えるトレーニングをずっとしてるのでマッチョではないですが、
確かに浮かなくなった気はします。その分力でカバーして、マスターズの人たちにくっついて練習してます。
123第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 16:58:54 ID:22oGiPxt
理屈はどうでもいい。
単に泳ぎすぎだろ。
休むしか無いよ。
124第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 23:21:02 ID:SqQ2VuP4
腱鞘炎について少しだけ
調べてみた
四十肩や五十肩、肩関節周囲炎などは腱鞘炎の一種だそうです
機械的に同じ動作を繰り返し行い体を酷使すると腱鞘炎になるみたい

(肩ではないし水泳が原因ではないけど腱鞘炎の経験者です)無理をせずに体を休めてもらいたい

原因が腱鞘炎でない事を祈ってます

125第1のコース!名無しくん:2008/08/23(土) 23:31:49 ID:dNag9I5r
ほぼ毎日、仕事帰りに2時間泳いでるけど休養日を入れたほうが効率いいのかな
126第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 01:42:50 ID:Ac5tcl0p
>>125
疲労や筋肉痛がなければ問題ない。
127第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 01:50:04 ID:WbTBd88/
>>125
仕事帰りに泳いでるっていうけど、土日も仕事なのか?
128第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 03:40:54 ID:Ac5tcl0p
一般的に、土日仕事の奴は平日に休みがある。
たまに休みが月1だったり盆正月だけだったりする会社もあるよ。
社会勉強しような。
129第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 08:22:06 ID:JDJ6JXrz
>>128
さすが高卒様は社会のことをよくご存知ですね。
僕の周りはみんな完全週休二日制で、土日に仕事が入ったり、休みが月1だったり盆正月だけだったりする人はいません。
僕は子供の頃から勉強ばかりで、一流大卒業後、何の苦労もなく一流の会社に入った人間なので、社会のことをよく知らないのです。
これからも色々と教えてくださいね。
130第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 09:28:48 ID:6FSJMDvO
>>129

お前は、社会人である前に人間失格。

水泳板にこんなヤツがいるのは恥ずかしい。
131第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 09:48:40 ID:WbTBd88/
>>128
前の会社は一応週休2日だったけど、1ヶ月で1日位しか休めないって人も結構いたよ。
だけど、そんな人は毎日残業で1日2時間泳ぐなんて不可能だったから、
毎日泳げる余裕があるのに休めない会社ってどんなところかと思っただけなんだが。
お前こそ社会の実態を知ってるのか?
132第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 10:10:27 ID:TmeR2rhi
休日が何日かなんかどうでもいいんだが。
ここ困ったチャンスレか?
133第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 10:15:09 ID:WbTBd88/
>>128が変な言いがかり付けて方向を変えたんだろ。
本来は週5、週6ペースで泳いでるのか、
月1日とかしか休んでないのかが知りたかっただけ。
134第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 12:01:36 ID:zBhn0dFp
125の書き方が誤解を招きやすかったと言う事で、125が悪かったって事にしておこうw
135第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 15:36:41 ID:jT78tfUI
ほぼ毎日って言ってるじゃん。
読解力無さ杉
136第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 15:43:33 ID:LamawyG1
土日は休みなので、仕事帰りってのはないので泳がないととると、
週4〜5日くらい泳いでるってことかな?
いや、それとも、土日の休みにも泳いでいて、週6〜7日かな?
まあ、どっちでもいいや。
137第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 21:47:47 ID:04qLyIJj
毎日練習しても下手なフォームでやったらますますダメになるよ。
138がいきち:2008/08/28(木) 13:50:48 ID:nzGlpnXI
練習しないよりは下手なフォームでも練習を続けたほうがいい
139第1のコース!名無しくん:2008/08/28(木) 13:56:01 ID:yCqBtWrF
水に慣れた方がいいんかな。
140第1のコース!名無しくん:2008/08/29(金) 19:58:04 ID:6KNkx1Wl
渇水で台風が来るまでプール休みになるんだよ。
何とかして。
141第1のコース!名無しくん:2008/08/29(金) 21:28:07 ID:rNWCPz0H
海か川で。
142第1のコース!名無しくん:2008/08/29(金) 22:33:18 ID:vqPfifZ7
publicのプールに行くとバタ足がひどいのがホント多い。
ってかほとんどがそうだ。
一見速く泳いでいるように見えるやつでもバタ足がちゃんとできてない。
タイミングはいいのだが、力任せに打ち下ろしてるだけ。
もっと足(feet)でスカーリングする意識を持たなければ
本当の効果的な推進力なんて得られないよ。

143第1のコース!名無しくん:2008/08/29(金) 22:40:09 ID:8vmnwDmd
イルカの尻尾の様に足/脚をくーねくーねさせようとしているのだが、水中ではうまく行かない。
エアバタ足はいい感じで出来るんだがなあw
144第1のコース!名無しくん:2008/08/29(金) 22:47:02 ID:dDdB6yRs
>>143
それってドルフィンキックの事じゃない?

水中の方が練習しやすいけど
145第1のコース!名無しくん:2008/08/29(金) 22:50:49 ID:8vmnwDmd
いや、片足ずつ柔軟にって感じで。
たって水中でやってもいい感じに脚振れるんだけど。
まあ、もっとバタ足練習やってみるっす。
146第1のコース!名無しくん:2008/08/30(土) 00:03:54 ID:wKPkEj0l
>142
ノシ
それわたしです。
147第1のコース!名無しくん:2008/08/30(土) 10:22:32 ID:pu9XKCT4
>>142
良いバタ足だと25m何秒くらい?
148第1のコース!名無しくん:2008/08/30(土) 12:02:14 ID:2mJCsl44
キックなんて推進力にならないよ。
だから1000m程度でビート板キックはお仕舞い。
149第1のコース!名無しくん:2008/08/30(土) 23:32:25 ID:B+etclk5
 推進力になるだろ。どんぐらい初心者なんだ?
150第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 00:29:32 ID:93/uz1wL
自分みたいにバタ足が超絶に下手なやつはほとんど進まない。
バタ足のみでちゃんと進む様になったら、かなり貢献出来そう。
151第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 01:04:00 ID:c5Klj0Kp
ある程度までの速度域(例えばバタ足だけで進むとか)なら
バタ足の推力を感じて、実際にその力で進んでいるのがわかる。

でも、プルも頑張って速度をどんどん上げて行くと、
ある速度域から足のスネの部分に抵抗を感じたり、
いくらキックを頑張ってもそれ以上の推力は期待できないと、泳ぎながら思う。

キックがまだへただからってのもあると思うけど、どうなんだろう?
152第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 01:27:50 ID:aZQvoA1G
どうなんだろうって、そりゃ足首関節や股関節が固かったり、筋力や持続力が足りなかったり、
蹴り方が下手だったりしてるんでしょ。あるいはそれらの複合か。

柔軟やって、筋トレや負荷練習をやって、バタ足練習を積めば、そのうち進歩もあるだろうさ。
153第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 03:08:27 ID:c5Klj0Kp
言い方が悪かったようで・・・

現在は50mで30秒狙えるかどうかってレベル(25mは下からで15秒きってる)なんですが、
将来の目標の24秒に近付ける為に練習したいんだけど、
バタ足頑張ってもあと6秒以上も詰まるわけないなと思って。

足首は柔らかいか硬いのかわからないけど、
バタ足頑張って打ってクロールの練習してると、一番最初に足首が疲れてくる。
なんか足首の間接から外れて水中に落っことしてしまいそうな感覚っていうか。
みんな板キックでバタ足の練習してるけど、そこまで重要なのかなぁっていうのが疑問。
154第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 07:06:22 ID:TmXeHOz7
一般的に遅い人ほど、キックの練習するの嫌いだよな。
155第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 09:19:56 ID:Ck0SznQx
>>153
逆だよ。
30秒くらいまでならキックなしでわしゃわしゃ掻いてればいい。
それ以上はキックがとても重要になってくる。
単純にキックの分の推進力を足すって意味の他にも上体を安定させるって役割もあるし。

キックで足首が疲れるのは力入りすぎだと思う。
ムチをしならせてピュッ、ピュッとふるイメージで俺はキック打ってる。
156第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 09:59:44 ID:yN9fhdky
相首は疲れないな。
疲れるとしたら、太もも
157第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 12:22:56 ID:c5Klj0Kp
>>155
そっかー、キックも重要になりますか。

でもキックって正直どう練習したらいいのかわからなくて。
よく言うムチのようにってのがわからないんです。

ドルフィンキックは練習しているのでその時の足の使い方はバタ足に取り入れてるけど、
そうすると足首からスナップを効かせて振り下ろすために足首の間接が疲れてくる。
足首を伸ばしている状態の時に間接が痛くなる。やっぱ力み過ぎかな。

>>156
自分は足首以外なら足の付け根の内側がだるくなってきます。
158第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 15:00:30 ID:aZQvoA1G
>>157
自分の場合、意識としては、足首というか膝下はフォームを維持するだけですね。
蹴り下げは、股関節を支点にして太腿前面を振り下ろし、その力(の波)が足先に
向かって伝わって行くイメージでやってます。

コーチの指摘は足首の柔軟性のことがほとんどです。正座して膝を上げ、腿が
胸につくくらいを目標にしろと言われてます。
159第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 15:58:24 ID:ZxHabV1o
>>157
足首は完全脱力ポイントじゃないのかな?

腕を軽く伸ばして左右に振れば全く手に力を入れなくても手首はスナップする訳だ
足もそれと同じだよね

膝を曲げれば足首が勝手にスナップする
股関節から下向きに蹴る意識があると膝や足首が動いてムチのようにしなる動きになる

力み過ぎもあるけど意識するポイントが違う

意識するのなら足首をブラブラさせるように意識してみては?
160第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 19:28:31 ID:vjSzn+10
50mを25秒って高校生でもJO行けるくらいの記録だから、
毎日コーチつきで練習して達成できるタイムでしょ。

コーチと相談して、何か月もかけてフォーム直してちょっと
速くなるってプロセスだと思うぞ。
161第1のコース!名無しくん:2008/08/31(日) 20:08:38 ID:xso+Ik/Z
津軽海峡縦断リレーの山本貴史は正確な6ビートだった
162第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 03:59:17 ID:eEdQR5Ck
東京体育館で、高速コースと低速コースを比較しながら眺めてたのですが、
高速コースの人は、体から水面がだいぶ出ていますね。頭、顔、肩まで出ているし、
残りの体も水面に近いです。低速コースの人は、肩までどっぷり水中に沈んでいます。
てことで、自分もマネをしてなるべく顔と肩を水面から出すように、おケツを水面から出るくらいに持ち上げて
泳ぐようにスタイルを変えたのですが、これで良いのでしょうか?

今までは、下半身が沈まないことばかり考えて、前のめりというか肩が水面から出ない状態で、顔も前方でなく真下を見るようにして泳いでいました。
163第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 04:53:11 ID:SUicFkRZ
おおむね正しいけど、体を浮上させるのは推力の一部だということは意識した方がいいかも。
フォームを頑張ったって、比重の差分以上を水面上に押し上げることは出来ないからね。
164第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 11:40:50 ID:cjbWgm2z
スピードが出ると、自然に浮いちゃうんだろね。
165第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 11:45:04 ID:rFMs/4vr
25m25秒の人と、15秒の人の泳ぎ方の違いって何?
166第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 12:17:33 ID:SUicFkRZ
100mを25秒かけて走る人と15秒で走る人の違いと似たようなもの。
167第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 12:25:45 ID:rFMs/4vr
でも、走るのはたいてい11〜15秒くらいの中におさまるでしょ。
陸上やってる人から運動駄目な奴まで。
クロールはどこが違うのだ?
168第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 12:28:23 ID:cjbWgm2z
陸上100メーター、ちゃんと練習したら誰でも12秒台は行きそうだけど、
11秒切るとなると素質ないと無理そうだね。
マラソンだと、3時間切るってのは誰にでも出来るってもんではないらしいし。
169第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 13:47:31 ID:kKfeOEnZ
>>167
最大の違いは技術
170第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 13:52:50 ID:SUicFkRZ
一番大きな差はフィジカル(泳ぐための筋力・心肺能力・関節の可動範囲etc.)でしょう。
技術以前の問題かと。
171第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 14:25:29 ID:rFMs/4vr
例えば、おいらは陸上部じゃなかったけど小中とずっとリレーの選手やってて
瞬発力とか筋力、あと体操とかのバランス力、柔軟性は上位5%に入る自信がある。
だけどクロール25mは23秒くらいかかる。なんだかな〜
172第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 14:30:13 ID:+fjaHN8J
年齢性別同じくらいの人という前提だと、
フィジカル面や細かい技術の差じゃなくて、もっと大雑把な技術(フォーム)の差が大きいと思うよ。

遅い人は足が30度くらい沈んでるとか、膝曲げだけのキックとかさ。
173第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 14:33:21 ID:kKfeOEnZ
>>171
素質は十二分にあるとみた
技術を磨けば13秒台もすぐそこ
174第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 14:41:31 ID:SUicFkRZ
足首や肩関節、脊椎の柔軟性や肩甲骨の可動範囲にも問題がありそうだけど、
「技術」以前に、クロールになってないんじゃ>25m/23sec@常人以上の筋力・持久力
175第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 14:54:25 ID:kKfeOEnZ
昨日の津軽海峡縦断リレーで俳優の 金子貴俊のフォームをナチュラルではないと見ていたら案の定
休憩中の船上で「肩が疲れた云々」と顔を顰めていた。
一方、元千葉ロッテエースの ジョニー黒木は投手出身らしく両肩甲骨の動きが水泳上級者そのものだった。
176第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 14:58:46 ID:hu0sBiFS
5年近く全くと言っていいほど運動してなかった30過ぎの俺ですら、
水泳初めて1.5ヶ月で25m24秒だからな。
1.5ヶ月前は25m45秒、バタ足で60秒とかだった。w
177第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 15:02:14 ID:cjbWgm2z
フィジカル云々はなあ…
例えば、JOで上位に入るような小学生の女の子が、
その辺の筋力自慢のオヤジより力持ちか、ってえと、
決してそんなことはないわけで。
クルマじゃないが、パワー/ウェイトで比較しても
小学生女子が優位とは考えられんのじゃないか?

ま、初心者でもちゃんと教わって1年ばかり熱心に泳げば15秒くらいにはなるよ。 
1ヶ月やそこら泳いだからってすぐに上手くなれるものでもない。
技術って言うか、もっと基本的な、水感(勘?)などと言われるものをまず養わないと。
>>172と同じ方向性の意見と思ってくれてもいいが、他に水を掴む感覚とかね。
178第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 15:02:26 ID:OFHDnLgc
ついでに1.5ヶ月の間、どれくらいの頻度で練習したか書いてくれると初心者の俺の励みになる。
179第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 15:33:00 ID:hu0sBiFS
>>178
最初の3週間は週5,6日、残りの3週間は週3日くらいの割合で、1回1.5時間位泳いでた。
最初の1,2週間は25m泳ぐと息が上がって、1本泳いで1,2分休憩みたいな感じだったから1.5時間泳いでも1km位泳ぐのが限界だったけど、
その状態から少しずつ休憩を減らしていって、1日泳ぐ距離を1.2km,1.5km, 1.7km, 2kmみたいに徐々に泳ぐ距離を増やしていってた。
ゆっくり長距離を泳ぐというより、全力に近い(8割くらいで、たまに全力)感じで休憩をたくさんしながら泳いでた。
そして、クロールだけじゃなくて、最初の10本〜20本をプルブイ使って腕だけで泳いでた。
結構込んでる時間帯に行くことが多かったから、ビート板のバタ足は遅すぎて周りに迷惑がかかると思ってほとんど練習してなかった。
ちなみに、区民プールなので独学、DVD付きの本を買ってたまに見ていた程度。
現状だと手足がばらばらで6ビートキックが出来ていないのが自分でもわかるから、この辺を練習中。
180第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 15:37:42 ID:OFHDnLgc
thx.なかなかの練習量だね。
自分は10年運動無しで始めて5ヶ月ながら、週一足らず30分とあまりに少ない。
それでも進歩を感じるから楽しいけどね。
次回もまたバタ足を多めにやってみる。
181爺やん:2008/09/01(月) 21:48:52 ID:Bn8IyPna
肩甲骨より大事なのは腰から始動することだよ。
トップを作って腰肩の順に動かすことだよ。
トップの作り方はマル秘にしておく。
182第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 21:57:34 ID:kKfeOEnZ
>>181
腰とはどこよ?
英語で述べよ
183第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 22:50:00 ID:5Kh4BKuq
 ローリング時の腹斜筋広背筋のパワーをストロークに利用することだろ?
それを安定させているのがキック。無重力で腰に力入れてもなぁ。
184爺やん:2008/09/01(月) 23:18:36 ID:Bn8IyPna
ヒップロールじゃ。
英語で述べてなんになるんじゃ。
ローリングも同じじゃ。
ローリングとか言ってる限り進歩せんわい。
キックを上下に打つのは当たり前やろ。
肩甲骨ばっかり意識して上手くなったか。
トップを作る事が出来てないのに肩甲骨かよ。
ほんで筋肉の名称を覚えてもなんになる。
どうでもいいんだよどこの筋肉であるかなんて。
185第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 23:49:52 ID:kKfeOEnZ
>>184
腰とはヒップ(お尻)というわけか

ならば腰痛とはお尻が痛いことだな
186第1のコース!名無しくん:2008/09/01(月) 23:56:40 ID:SUicFkRZ
連動性の問題でしょ。
上半身と下半身、左半身と右半身を安定させるような陸トレが効果的だけど、
効果を発揮するには十分なコアの筋力と柔軟性が必要になるよ。
187爺やん:2008/09/02(火) 00:29:54 ID:ObUktrnT
みんな難しく考えすぎ。
陸トレなんか楽しくないし効果ないし無駄だよ。
泳ぎ込めよ。
ハンドの奴が海峡を泳いでいたが筋肉が邪魔してるみたいな泳ぎやった。
188第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 00:53:38 ID:xeYvb+XQ
効果はあるだろ。さっきから何言ってんだかレベルが低すぎる。
189第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 01:01:02 ID:rPAlfSpE
相手するなよw
190第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 01:06:54 ID:FY0D8Zz/
>>185
ケツが痛いのは痔だw
191第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 01:29:59 ID:GMckRVb/
がっかりだ。
192第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 01:48:32 ID:EPBLt90Y
>185
英語のhipは日本語のおしりじゃないよ。
193爺やん:2008/09/02(火) 07:12:16 ID:ObUktrnT
ヒップロールに始まりヒップロールに終わる(ノート・ソートン)
全ては腰から始動する(王向済)
身体の使い方は急に変わるわけないんだよ。
同じ人間なのに最新の泳ぎとかに惑わされているから
上達しないんだよ。
ローリングでなく捻りが正しいんだよ。
194爺やん:2008/09/02(火) 07:20:30 ID:ObUktrnT
お前ら陸トレやってる暇があったら泳げよ。
いらん筋肉つけて可動域を狭くしてどうする。
水泳に必要な筋肉はダッシュしてつけたり負荷パンツや錘付けて泳げ。
ワシはダイビング用の鉛をパンツに仕込んでいる。
195第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 08:57:01 ID:KXOnMJTS
 水泳に限らず、スポーツ指導を突き詰めていけば必ず物理学と解剖学に行き着く。
筋肉の知識は必要だろ。昔の指導者は勉強する事を疎かにし、選手指導もアップ・
キック・プル・コンビ・スイム・ダッシュ・ダウンで終わりのワンパターンの馬鹿
練習だった。日本代表監督でさえ筋肉収縮のメカニズムを知らなかった。何人の才
能を潰してきたことか・・・。
196第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 10:27:11 ID:7+Lot4XC
rollとtwistってまあ、違うっちゃあ違うね。
全体が回転と、上下左右は逆に回転って違いか。

骨盤の腹の横、両脇に出てるとこ結んだ線も、両肩程じゃないにしろ、
左右に回転していい訳だよね。
バタ足もそれに連れて、少し左右に回転と。
197第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 10:27:29 ID:GCkDwwKp
>>195
おっしゃるとおり。
ひたすら泳ぎ込む事を完全否定はしないものの、
スキルの壁を乗り越える時、しばしば必要なのが筋力だったりする。
ウェイトトレに限らないが、陸上でのトレーニングを疎かにしていては
かえって遠回りである事も多い。
効率の高いトレーニングをするには、運動生理学の基礎くらいの勉強は要る。

何ヶ月か見ていたが、爺がここで書くことに意味があったのは数少ない。
たまにマトモな事を書くこともあるが、実体験なのかアヤシイものだ。
大抵は意味ありげな妄想としか考えられない。
パンツにダイビングウェイトを仕込んでる? 恥ずかしげもなくよく言うよw 
実際には何歳なのか知らんが、できればカキコも妄想の中だけでしてもらいたい。

198爺やん:2008/09/02(火) 11:15:38 ID:ObUktrnT
バタ足は出来る限り上下にキックしないとスェーする。
ここはトップを作る大事なところだ。
まともに泳げない奴が陸上でトレーニングしてどうする。
運動生理学とか学んだらかえってバラバラの動きになってしまう。
自然な動きが正しいんだよ。
暇潰しにちょうどええけん。
反論期待。

199第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 11:32:04 ID:CdVILfzE
正しいフォームが出来ていない奴がいくら泳ぎこんでも
自己流にしかならないけどな。
市民プールはそんなのばかり。
さすがに選手は基礎が出来上がってるからそんな奴はほとんどいない。
200第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 12:20:37 ID:LbMDgSuq
俺は現役水泳部だが爺の言ってる事で正しいのは1割程度かな?
説明下手なのかも知れないけどレベルはたいした事ない。
妄想なのか思い込みなのか知らんが、もう少し勉強してこいよ?
201第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 12:31:48 ID:iEkM9hXK
うっほほーい
202爺やん:2008/09/02(火) 13:26:07 ID:ObUktrnT
1割程度かよかった。
もっと低いと思ったよ。
結構当たってるんやな。
こんなところでレベルはたいした事ないとか言ってる現役水泳部って
国体も出てないんでないかい。
203第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 14:09:44 ID:GMckRVb/
>>199
平泳ぎにに対して「カエル泳ぎ」があるように、クロールにも「クロールみたいな泳ぎ」があるね。
でも、そんなのをここで論じても仕方ないんじゃないかな。
204第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 15:00:44 ID:fQdkwPp7
選手もピンからキリまでって・・・

その通り。

それて、泳ぎに関して的確に説明できるのは現役選手よりマスターズの
上位入賞者だよ。
205第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 15:09:58 ID:GCkDwwKp
爺の最初に出た国体はいつの何国体だったん?
その後何回出てんの? 種目は? 
あ、いやいや、人物特定しようなんて思ってないから、
種目はいいや。 Frのどれかだろうし。

オレは今年の国体予選をパスできんかった。
206第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 15:23:04 ID:fQdkwPp7
爺やんが説明下手なのも、選手だったからだろな。

選手はそれでいいけど。

207第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 16:50:31 ID:+igbnI82
そうそう。
選手として優秀なのとコーチとして優秀なのとは、まったく違うスキルだからね。
208第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 18:20:50 ID:KXOnMJTS
30年ぐらい前「バケツを引っ張る練習」が流行った。筋肉に筋力以上の負荷
をかけ、超回復を起こす。という狙いに間違いはないが、問題は泳ぎながらと
いうこと。深刻なミスを当時のコーチ達はしていた。筋力アップだから負荷を
大きくと思ったのだろう。400m5本とか、200m10本などロングでや
ってしまった。サイクルも厳しくしてスピードを維持させると本当に筋肉へ
の負荷は大きくなるが、その為多くの選手はフォームを崩してしまった。爺や
んはおそらく素人ではないので理解できると思うがウェイトトレーニングでも
かなり追い込んでいくとフォームが乱れ楽なフォームで行ってしまう。ウェイ
トトレーニングならいいけど泳いでいるとき筋肉の負担が大きすぎ、キャッチ
の時肘から抜いてしまう。プルの時手のひらの面を崩す、フィニッシュをスル
ーするなど「楽な形」をしてしまう。毎日10000m以上泳いでもタイムが
どんどん落ちるのはこんな時だ。選手経験がある奴ならわかるだろう?きっつ
い練習を毎日毎日やって1年後タイムが落ちてるっつうのはキツすぎる。
 爺やんのパンツに鉛を入れるっつう練習は問題外。水泳選手は推進力・浮力
の2つが必要。浮力を大きくしすぎると推進力が削られてしまうし、浮力を少
なくすると水中に体積が大きくなり前面抵抗・摩擦抵抗・造波抵抗が増大する。
この力バランスの調整が大切。鉛を入れるといつもより浮力が必要になりこの
バランスが崩れる。フォームは乱れる。理解できたかなぁ?
 泳ぎながら筋力アップは間違いじゃないよ。ダッシュで付けるというのも正解。
でも「自然な動きが正しい」って言いながら、パンツに鉛入れてどうすんの?
不自然やん。

爺やんの

>運動生理学とか学んだらかえってバラバラの動きになってしまう。

ってどういう事?理由を述べよ。
209爺やん:2008/09/02(火) 18:23:46 ID:Lc9CAEJq
ごちゃごちゃうっせーよ!
俺が黒って言ったら黒なんだよ!
文句ある奴、ピチピチビキニ履いて芝プールへ明日来い!
俺は行かないからな!

それから、がいきち、お前調子に乗るなよ!終いにゃ謝るぞ!
210第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 18:26:35 ID:uyXMbwUA
バーカ
211第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 18:27:11 ID:5tcrk7z0
謝らなくていいが、俺のビキニパンツからはみ出た物で大服ビンタな
212爺やん:2008/09/02(火) 19:39:55 ID:ObUktrnT
208
ワシはワシの感覚で言ってるだけなので
理由と言われてもこまるなあ。
そう感じているからとしかいいようがない。
庇理屈つけることは簡単やけど。
身体全体を使って泳ぐでええんでないか。
パンツに鉛はフェルプスがドルフィンの練習でやってたよ。
ダイビングのウエイトベルトやった。
公共のプールでウエイトベルトは禁止やろ。
浮力を大きくしすぎると推進力が削られるって?
サーフボートに乗ってプルのみで100m35秒くらいなのは
浮力があって全面投影面積が小さくなり抵抗が減るからでないの。



213第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 20:03:20 ID:KXOnMJTS
 ワシの感覚で言ってる人に理論を語られたら困るな。
フェルプスかコーチかは知らないけど馬鹿練習だな。
それでもあのパフォーマンス。ほんとにスゴイ人だ。    

>サーフボートに乗ってプルのみで100m35秒くらいなのは

って、理解力ないな。サーフボードに乗ってりゃプルの力は全て推進力
だろ。浮かんでんなら摩擦抵抗・前面抵抗・渦抵抗もほぼゼロだ。速く
て当然と水泳との比較にならんだろ。
 全面投影面積って、もしかして前面投影面積か?どっちにしてもサー
フボードに乗ってりゃ関係ないだろう。おいおいホントに知識無いな。
 感覚で理論を語るなよ。年取ると難しいとは思うがちょっとは勉強し
た方がいいぞ。

214爺やん:2008/09/02(火) 20:26:20 ID:ObUktrnT
ワシの質問に答えられないのか?
痛いところ突かれて困っているのか。
215第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 20:28:19 ID:CdVILfzE
フェルプスがやってたのは立ってドルフィンキックの練習だよ。
おもりわ付けて泳いでたわけではない。
216第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 20:30:11 ID:CdVILfzE
217第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 20:39:23 ID:KXOnMJTS
 答えてるけどな・・・。ホントに理解力ないな・・・。

水着の規定で浮力を持つ素材を禁止している。それは浮力に使うパワーを推進力に使かえるので
タイムは飛躍的に伸びる。鉛を入れてりゃ当然遅くなる。推進力に使うパワーを浮力に使わなけ
ればならないから。浮力に使う分推進力が削られる。 って言えば理解できるかな?

で、全面投影面積と抵抗の関係はなに?全面で合ってんの?
218第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 20:43:10 ID:KXOnMJTS
>フェルプスがやってたのは立ってドルフィンキックの練習だよ。
 おもりわ付けて泳いでたわけではない。

なるほど! これなら意味があるな。垂直方向なら泳者のパワーは浮力のみに使え、
フォームの乱れは体の水没で確認できる。どうもありがとう。 
219爺やん:2008/09/02(火) 21:57:52 ID:ObUktrnT
初めの説明と全然違うやないか。
後の説明は誰でも知ってること。
アホらしい。
220第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 22:12:27 ID:CrQaH2sx
日本語でおk
221第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 22:17:29 ID:KXOnMJTS
 じゃあ、ボードに乗ってんのはボードの浮力で泳者の力は全く使っていないので
すべてのパワーを推進力に使えるっていうのでどう?同じことを何度も書いてるん
だけど・・・。あんまり頭良くないね。
 
 それより、水泳で「全面投影面積」って何の意味があんの? 車や飛行機じゃある
まいし。人間の形状で「全面投影面積」が水泳に関係あんの?


 
222爺やん:2008/09/02(火) 22:20:41 ID:ObUktrnT
今日は最高の日になったよ。
連日ついてるよ。
お前らの相手するのも暇潰しにちょうどいいし。
明日は忙しくてくんだらの相手できないから他の相手探してくれ。
223第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 22:26:53 ID:VW2aqe1n
どうしてあなたたちはそんなに人を笑わせるのがうまいのですか?w
224第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 22:38:31 ID:KXOnMJTS
  全面投影面積の回答はなしでっか? やっぱり「ワシの感覚」?
225第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 23:43:37 ID:25j1nc4y
>>224
もういいよ爺なんとかってのは口先だけのカスじゃん
スルーしようよ、自称ジジイのレス乞食が妄想で書き込んでるだけなんだしさw
226がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/09/03(水) 00:26:54 ID:udzsqq32
ろくに泳げないド素人が、他人になりすまして、
当て推量で能書き垂れてるだけだろ。
227がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/09/03(水) 00:35:26 ID:udzsqq32
他人を騙って能書き垂れるぶんには、たとえ的を外していても、
本人には痛くも痒くもないからな。
228第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 01:42:17 ID:rbD5MwfD
>>182
腰(こし)とは、解剖学的には腰椎周囲の背部を指す。側腹筋・後腹筋などの腹筋群、浅背筋・深背筋など
背筋群や腱膜が重なり合うことで強固な筋肉機構を作り上げており、体幹の屈曲・伸展・回旋等に非常に
重要な役割を持つ。
英語のwaistからウエストとも言う。
229第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 07:11:01 ID:ywizIBVb
陸の上で早いやつはほどほどにしておいてくれ
水中では早いんだぞって言わせてくれ
230第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 09:06:48 ID:DtYbt7fs
爺さんもがいきちみたいにトリップつけないと
どれが本物かわからないよ。
231がいきち:2008/09/03(水) 10:34:59 ID:PXV+3E0A
俺の場合はトリップ無しが本物な。
ckFOX3in9oだって解析すればキーぐらいわかるが、電気代勿体ねえからな
232第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 13:09:09 ID:iBwZyLIi
偽者でもどっちでも構わんのだが、
そういや、がいきちは何ヶ月か前に、爺へ対して
「アンタ、わかってるねー」みたいな発言をしたこともあったなw
あの時は爺は空海だか弘法だかってコテだったな。
オレはがいきちのレスには比較的好感を持ってたんだが、
あの時はやっちまったなコイツって思ったもんだw

どこのスレか憶えちゃいないが、「腰がどうこうして、トップを作る」って
表現してたのは爺か。 あれもずいぶん前だったな。
トップを作るって何よ? トップはねらうものだろw  古っ!

結局、爺は国体に出てないの? 

233第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 14:31:02 ID:WA5oHw9a
>>232
どうでもいいよ、そんなこと。
もっとスレタイに沿ったカキコしろよ。
234第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 15:09:47 ID:iBwZyLIi
どうでもよかないだろ。
「トップを作る」ってのは爺のクロール技術論の骨子だぞ。
そうだな、爺?

爺の特徴だが、骨子なのに具体的な説明をせずに(ってかできない)
ロールだかツイストだかについてもだが、肝心な部分はいつもぼかしたままだw
たまにつっこんだ説明をするかと思えば、結局は「誰某の泳ぎを見れば分かる」程度しか書けない。
なんだそりゃ?  そんな事くらい中学生でも書けるわw

だから、爺の戦歴を聞いてみたんだよ。 昨日書いたが、オレは今年の国体予選はパスできなかった。
来年は頑張る。
予選をクオリファイしようと思ったらなかなか大変なんだぞ? それくらいの選手であったのなら、
信憑性も出てくるってもんだよ。 それならば、たとえ説明下手であっても、「トップを作る」について
気長に説明を待とうかって気にもなるじゃないか。
そもそも、国体云々ってのは爺が言いだしっぺなんだから、聞かれたのはオレじゃなかったが、
逆に聞き返されたら返答するのが筋ってもんじゃないのか?
235第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 15:12:05 ID:WA5oHw9a
>>243
うざっ
236第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 15:15:50 ID:EO92/7FQ
おれもどうでもいいと思う。とっくにNG対象だし。
237第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 15:25:39 ID:iBwZyLIi
なんだ、今日は名無しくんか、爺w
238第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 15:38:01 ID:GgJh+zyv
>>234
自分は国体選手レベルになりたくて特訓中です。
その割りに今ははずかしい程レベル低いですがw

ところで国体選手レベルの方に質問したいのですが、
トップをつくるじゃない(たぶん)けど、
クロールでの入水では腕を脱力しつつも勢い良く水中に投げ出す様な感じにしています。
ここで疑問があるのですが、
その入水の瞬間にフロント過重に持って行く為にあえて少し深めを狙うべきか、
いやいや、より多くの力を極力推力につなげる為に水面にできるだけ平行に行うべきか、
どっちが正解だと思いますでしょうか?
239第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 15:38:42 ID:oaSXDUnk
確かに、爺のは、禅問答。
多分、本人も実践できてない、耳年増だろ。
240第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 16:04:20 ID:iBwZyLIi
>>238
だからさ、まだ国体選手じゃないんだってばw 
申し訳ないが、恐らく自分は後者の意識の入水しか試した事がないよ。
半Frだと前者っぽい発想が必要かも知れない、とは思った。
241第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 16:09:34 ID:GgJh+zyv
>>240
ありがとう。
だとすると、フロント荷重は
もっとキックやストリームラインを重視しないとダメって事かもしれませんね。
ターンをした後、どうもリア荷重よりになりがちで困ってるんです。

あと国体の予選出られるだけで十分国体レベルじゃないですか。
頑張ってオリンピック目指してください。
242第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 18:05:17 ID:iBwZyLIi
>>241
予選なんて誰でも出られるよw
ところで、キャッチまで我慢できてる?
ダウンスイープの、特に初期段階で不要に力が入っちゃうと
パワーの無駄どころか、不用意に体を浮かせてしまう要因にもなるよね。
ひょっとしたら…と思って。
243第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 18:27:05 ID:Ce6BGTIj
久しぶりに来てみたら、あまりにもくだらないのでもう来る気が失せた。

もっとタメになるカキコしないとオレみたいのが増えるよ。
244爺やん:2008/09/03(水) 18:27:24 ID:C9jXlWhq
痴呆症かな。
今日は水着を忘れて仕事に行ってしまった。
しかたがないお前たちのくんだらにつき合ってやるか。
みんないい奴だよ。
ごめん。
ワシは本当に大事な秘密は明かしたくないんだよ。
具体的な説明が無いと言われたおっしゃるとおりや。
わかりやすく長々と説明したらわかってくれると思う。
出し惜しみをしているワシの器量の小さいこと。
説明の上手な人が現れたけんワシはおとなしくしてるよ。


245第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 19:04:28 ID:WA5oHw9a
>>244
ウザキモっ!
246第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 19:27:45 ID:aZQsBLKz
>>238
少し深めを狙う

247爺やん:2008/09/03(水) 19:40:58 ID:C9jXlWhq
みんな同じところで悩んでいるようだね。
腰→肩→手の順に動かし入水することだけを意識しなさい。
そして肩をびしっと伸ばして入れることだけを意識すること。
そうすれば適正な入水位置というか深さになる。
そしてプルはいつまでも水を掴んでないでスパッと水を切ってリカバリー
につなげていく。
ここで忘れてはならないのが体幹の捻りと捻り戻し。
やっぱり具体的に書けない。
出し惜しみしている自分が情けない。

248第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 21:03:57 ID:OR/3WGpu
色々話を読んで走るとか引き絞ったものを放すとかイメージが頭に浮かんだ。
テニスのサーブやボール投げる時の動きなんかも一緒に考えると面白い。
面白いだけで多分役には立たないw
249がいきち改めGY案:2008/09/03(水) 21:22:40 ID:hBYLBcAc
コテ変えました!これからもガンガンいきますんで応援よろしく!!
250爺やん:2008/09/03(水) 21:31:16 ID:C9jXlWhq
がんばれや。
変わったこと書いてくれ。
オリジナルで頼みます。
役に立たないと諦めないで研究したら20年後にはわかるかも。
ワシがそうだった。
ええとこ突いてるなあ。

251第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 21:58:33 ID:QHBfL9mD
今日10`ぐらい泳いだら長足の進歩を遂げた。(気がする
プッシュの反動で腰をローリングするようにして、それに息継ぎ絡めたら
息継ぎが楽になった。あと、親指から入水するようにしたらキャッチ動作が
自然に外側に向かうようになってS字が安定した。

問題はバタ足で推進力出そうとすると、途端に身体がグネグネになって
フォームが乱れること。足はほとんど動かさないくらいじゃないとストリームラインが
保てないや。
252第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 22:34:30 ID:sUuBVBfu
10キロ泳ぐ人の言葉とは思えないが、、
253第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 23:02:47 ID:QHBfL9mD
いや、10`てのは適当。4時間くらい休んだりしながら泳いでたよ。
254第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 23:10:26 ID:DipjnMM1
>そしてプルはいつまでも水を掴んでないでスパッと水を切ってリカバリー
につなげていく。
ここで忘れてはならないのが体幹の捻りと捻り戻し。

それは分かるが、今更言うようなことか?
だんだんそこら辺のマスターズのオヤジっぽくなってきてるぞおまえ。
255第1のコース!名無しくん:2008/09/03(水) 23:16:10 ID:qre9PPNL
俺はだいぶ前にマスターズのオヤジではと思ったが?
しかもウザ系の。
256第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 02:57:22 ID:qA2H+/wE
爺のカキコ読みづらい。文章力ゼロ。小学生以下だな。
257第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 05:44:40 ID:BQwmUC4r
クロールは十人十色、百人百様。
北京五輪フリー400m&800m2種目で金メダリストになったイギリスのアドリントン(19歳)は
800mでジャネット・エバンスの不滅の大記録を8:14.10で19年ぶりに破った。
彼女のフォームを理想とするスイムメイトが増えてきた今日この頃だが、ここにはいるか?
試したい要望があればポイント解説するよ。
258爺やん:2008/09/04(木) 06:00:34 ID:nf8UrhgZ
254
ここがトップを作る一番大事なところなんだよ。
ほとんどの人がわかっているようでわかっていないんだよ。
257
アドリントンのポイント解説願います。
どんなふうに観ているのか楽しみじゃ。



259爺やん:2008/09/04(木) 06:12:05 ID:nf8UrhgZ
ワシは今から漁に出る。
みんなでガンガンやりあってくれ。
茶飲み友達みたいになったらあかんで。
260第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 07:29:13 ID:DTW8+hCC
↑もうウザイ
荒し同然
261第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 11:04:22 ID:R0eA6lgp
 スタート・ターンで浮き上がりの瞬間、表面張力の突破と造波抵抗の発生で速度が
落ちるのは仕方がないが、ドルフィンからバタ足に移行してキックを打ち続けると、
踵が水面に出た時にとても抵抗を感じる。この抵抗を無くす、または減らす方法はある
のだろうか? ある程度競泳していないと分からない感覚だと思うが・・・。
262第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 17:13:14 ID:CLR+VD4S
泳ぎうまくなりたい奴はスクールに行け。
これ定説ですね。都内某区プールの水泳教室見たけどすげー迫力。
40−70代程度の人が4種をガンガン泳いでいたよ。ヒマ潰しに聞いてたら
基礎トレを含めて半年程度で4種一級品にする自信がある!!
と豪語してたwオイラはマシーンになりたくないから、やんわりと断ったけどね。
263ちんぽこ:2008/09/04(木) 17:18:16 ID:n8PKx91A
スクールなんぞに行かなくてもハンフリ45秒*30のインターバルを週3日やって、
50mキックを1分サークルで20本/週 やれば泳ぎは上手くなるぞ


もしこれで上手くならなかったら俺のケツ使ってくれても良いよ
264第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 17:37:13 ID:X9zkA0Ek
自分じゃ見えないから、コーチに泳ぎを見てもらえるのはありがたいね。
ただ、たまに2chコテハンレベルのコーチもいて、苦笑させられたりもするけど。
265第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 18:12:49 ID:R0eA6lgp
  コーチによるな。爺やんみたいなコーチにマヌケなアドバイスされてもなぁ。
266第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 18:18:01 ID:l58SnfdK
スクールって、水夢王国ホームページみたいなのに申し込めばいいの?
普段東京体育館で泳いでるけど、そういう水泳教室ってないのかな?
東京体育館でもTIPNESSが水泳クラス設けてるけど、45分の受けるために2500円くらい払うみたいなので、参加できない。
267第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 18:26:04 ID:X9zkA0Ek
スクールは、プールごとに様々なコースがあるよ。
プールによってシステムは異なるので、自分の都合のいいところを探すこと。
268第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 22:17:30 ID:SMegkhNO
>>261
きみは何か実践してるのか?
269第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 22:45:08 ID:W3eqSPcP
>>263
素人が板キック1分サークル×20は出来ねえだろ
スイム45秒サークル×30も出来るわけないけどw
270第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 22:54:33 ID:KdrVk22I
水泳を本格的に始めて2ヶ月。歳は21歳。50m外プールの監視員をバイト初めてやり始めた。
今年の50mのタイムは最初38秒→夏終わり25秒になったよ。高校までサッカーしかやったことなく、小学生から人並み
25mが20秒くらいに泳げたが、水泳を学ぶのははじめてだ。

1情報はすべてインタネットのサイトから収集。ほとんど目を通した。
2まず手を伸ばしきれてないことに気が付く。あと手の間は微妙に開くという点も。
3手を伸ばすことに意識しすぎて体の軸が不安定なことに気が付く(頭が揺れる)あと頭は若干(おでこより上)水から出す
4キックの足が力み過ぎてることに気が付く。→足ひれを購入し、動きを観察。→足を同じ動きに意識
5最初上半身も揺れていたドルフィンキックを上半身を固定後、バタ足と同じく足ひれのように動かすことに集中
 
嘘と思うなら結構だが、遅いヤツは研究が足らんよ。
271第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 23:02:35 ID:R0eA6lgp
 凄い才能だ! 是非大会に出てみよう。まずマスターズ。そして国体。いよいよ日本選手権へ! 
272第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 23:12:01 ID:YIkNTfw2
50mで25秒は吹きすぎだって。

どの程度の本格か知らんけどバイトの合間に泳ぐ程度では25秒は無理。
バイト時間ずっと泳いでたとしても無理。
しかも2ケ月で。

1日ずっと水の中みたいな生活してる大学生でも25秒代なんて数える程だよ?
273第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 23:22:44 ID:KdrVk22I
>>271
>>272
いや叩かれるの承知で書き込んでるからとくに反論するつもりはないが、俺がバイトした県営プール
30分ごとに休憩が入る。そのたび泳いだ。一日ノルマは大体3キロ。筋力トレーニングは腹筋右左各400
回ずつ、腕立て200。背筋200。ヘッドアップ一キロ。巻き足20分、やらされた。強制ではないが毎日こなした
水泳習ってるやつには失礼かもしれないが、フォーム修正出来ていれば。早くなるのは簡単なことだと個人的
には思っている。(あとこのタイムは50mで一回しか息継ぎしていない)
274がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/09/04(木) 23:30:06 ID:ldHhzm76
おまえら、一生懸命長文書いてんだからよ、その努力を認めてやれよ。
信じてやれ。w
275第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 23:32:41 ID:XTbE9Acp
ムリw
一日3000程度で25秒で泳げるようになれるんだったらもうちょっとまじめにやりゃ
世界取れるってw
276第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 23:46:08 ID:G1b9uVwF
うちのジムに高校生で一年くらい通ってる子がいるけど
強化選手で周6 1日2時間泳いでる それでさえ50mが27秒ちょっとだよ

2ヶ月でそこそこの練習で38秒が25秒になったとか物凄い才能あるとおもうよ???
いや冗談抜きのマジで!
本気でやってみたら? ロンドン五輪狙えると思うよ
277歴1年:2008/09/04(木) 23:49:58 ID:DzZJEIGo
フィジカルとセンスに恵まれた若い奴がひたすら50mのタイムを縮めることのみに専念すれば有り得る話だと思うけどな
278第1のコース!名無しくん:2008/09/04(木) 23:53:34 ID:G1b9uVwF
これはマジで五輪ねらうべき
279歴1年:2008/09/05(金) 00:19:08 ID:NFWPIvjr
小学校の時点で25m20秒で泳げてるんだから全くのゼロからスタートじゃないし
「やらされた」と書いてるところをみると指導者がいるんだろう
280第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 00:20:49 ID:CPjBU4T5
筋トレもそれ程の量ではないな。しかも一日たった3000m。

人間のレベル超えてるよ。陸上のボルトを超えるポテンシャルだ。
281第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 00:30:42 ID:X+2AOoDF
>>277に同意

去年まで日本在住だったので、マスターズ水泳やってる人にはお馴染みだが、
マスターズで50mFrの45+区分と50+区分の世界記録ホルダー、バーンズ氏は、若い頃は泳いでなかった。
バスケだっけ? 何か他のスポーツはやっていた。
けど中年になって泳ぎ始めて筋トレ中心で世界新。50歳の今年、24秒なんだよね。
>24.47 04/21/2008 SIN BRENT BARNES 50
俺が会場で見た記憶では、身長は白人としては、かなり低い。ふつうの日本人並み。

40歳台ができたこと、それより1秒も遅いタイムで泳ぐことを、21歳ができない、とは思わないな。
期間が2ヶ月しかなかったとしても。

100m以上の種目と、50m以下の種目では、必要なものが違う。
練習量が毎日*000mだからどうだとかいうのは、100m以上の種目の思考。
282第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 01:18:46 ID:Ifmutf1q
小学生の時に「泳げてた」のなら、可能なのかもね。
まだ溺れてる俺には遠い話し過ぎて、凄さがわからんけど。
283第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 03:22:33 ID:CmoOZp93
25秒じゃ世界に通用しませんよ。
25秒なんてザラにいる
284第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 05:04:04 ID:+W5Sued8
おまえら釣られすぎw
285第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 06:20:08 ID:6bLNiSrR
>>283
それはわかってるが たった2ヶ月で38秒を25秒にしたって相当すごいよ
才能あるとしか思えない

>>273
今の練習内容を見直して1年辛抱して頑張れば22秒きれる可能性も十分ありえる
マジ期待してるから頑張れよ!

ちなみに外国の選手だが女子50mに水泳嫌いではじめたのが決勝まで残ってたから
ホント頑張ればロンドン五輪を狙える可能性十分あるからな!
286第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 09:46:31 ID:NFZy3P/D
みんな>>270のタイムにだけ注目しているが、研究しまくって実践すれば飛躍的に水泳能力が伸びる!という事は絶対信じる

>>281のレスは非常に参考になった
脚力を中心とする筋トレがいかに有効であるかがわかったよ!
(サッカーやバスケ経験者)
287第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 10:14:19 ID:TD8LjPlh
こういうバカがいると真剣に水泳練習する気が失せるんだけど。
とりあえず、まずは21歳なら21歳のしゃべり方しろよ、
288270:2008/09/05(金) 10:51:07 ID:I6ZwDdKp
言い忘れたけど、俺は世界狙ってるよ。目標は20秒切ること
日本人はフリーで活躍していないから、俺が何とかしたいと思ってる
289第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 11:41:13 ID:agqk0dyL
じゃ世界狙いスレでも立ててそっちでやってね

さよなら
290270:2008/09/05(金) 11:50:55 ID:I6ZwDdKp
>>289
さようなら。お前も元気でがんばれよな
291第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 12:30:12 ID:Bq3AwZ1c
練習沢山出来る人はそれなりに伸びるよね,何をやっても。
292第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 12:36:58 ID:9RpkZeIs
大学の水泳部にでも入れよマジで
293第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 14:48:55 ID:wai1Qe6r
とりあえず、270を応援するスレでも作りますか。
いやいや、ネタや釣りかも知れないことなど百も承知。
それでもあえて270が世界へ旅立つのを期待するのもいいんじゃないか? と。
294第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 14:53:25 ID:fyeuJGK0
世界を狙うんなら、所属と実名を曝さんと始まらんでしょ。
295第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 14:58:37 ID:NNhrXaio
どこかの大会にでも出てもらって、タイム出した時に所属くらい晒してくれればいいんでね。
296第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 18:12:06 ID:6bLNiSrR
ジャパンマスターズでてよ!
297爺やん:2008/09/05(金) 23:08:26 ID:DPMW6kc/
25秒って遅すぎる。
女子以下のタイムで何を騒いでいるんだよ。
お前らどんだけ遅いんだよ。
50m20秒切るとかだったら凄いけど。
ワシのところにも24秒いるぞ、ワシが追い上げているよ。
日本選手権は出ていると言っていた。
マスターズなんか出るな。
ワシみたいに県のスプリント選手権に出ろ。
どうせスタミナないから50m以外あかんやろ。
298第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 23:24:16 ID:c4kYMio2
プロフェッショナル 仕事の流儀の平井コーチによると、
真面目な選手、素直な選手、忍耐強い選手が結局は強いらしい。

ここにはそんな人いそうにないなw
299爺やん:2008/09/05(金) 23:34:28 ID:DPMW6kc/
あたりまえだよ。
こんなところで暇潰ししかすることないんだよ。
50m出るなら3000mも泳がなくてもいいよ。
ワシみたいに10000mも泳ぐのはアホや。
300第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 23:37:09 ID:o3hogRW9
平井氏は、北島康介を「コーチ泣かせ、(データを取る)研究者泣かせ」と評してたよ。
301第1のコース!名無しくん:2008/09/05(金) 23:56:23 ID:D5VXHprQ
老害がここまで・・・
302第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 01:11:04 ID:VHRhwEpI
爺、うざい。
303爺やん:2008/09/06(土) 06:01:42 ID:mqz+kidk
オハヨー!
今日はプール2個所で泳ぐ予定。
前はプール3個所で8時間泳いでいたよ。
お前らテレビばっかり見ていると本物のアホになるぞラジオを聞きなさい。
304第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 06:09:36 ID:BX+/ioR1
爺やんってもしかして一流選手???

てか間違いなくそうだよね
305第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 06:45:46 ID:2Aas951A
たまにいるスポーツキチガイだろ
他にまともにやってる趣味が無いということだ
306爺やん:2008/09/06(土) 08:36:21 ID:Vqd63uYB
いや妄想癖のあるただのキチガイです
307第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 09:56:17 ID:gpYIjMhF
俺いま48才だけど40年前すでにスイミングスクールってあったし通ってたよ。
その頃の指導者が60−70才だから爺はその頃の人じゃないかな。
今もそうなんだろうけど、オリンピック(ローマ、東京)で活躍した人が運営してた。おかげ様で今も泳ぎは身に付いてます。

308爺やん:2008/09/06(土) 09:59:15 ID:mqz+kidk
スポーツは嫌いだ。
女と酒と肉が好きなんだよ。
人妻とソープどっちも好きだよ。
たまに10代ともするよ。
お前らも水泳だけでなくワシを見習えよ。
ギャンブルも大好きや。
毎年250万くらい負けている。
309307:2008/09/06(土) 10:15:31 ID:gpYIjMhF
なんだ
ただの釣り低俗エロ爺か
マジ書して損しちゃった
310第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 23:13:02 ID:N7TeVtbh
クロールを速めのペースで泳いだら肩の前当たり?が疲れて長く泳ぐのが辛いんだけど腕立てやれば改善されるかな?
泳ぎ方は結構改善したんだけど。
311エロ爺やん:2008/09/06(土) 23:31:10 ID:mqz+kidk
どっかが疲れるなんて利金でいると思う。
思いっきり肩入れするが
肩入れの時に上手く脱力できるかどうかで泳ぎは変わってくる。
アドリントンのポイント解説まだかよ。

312第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 23:40:41 ID:cW1+AMaj
腕立ては大胸筋や上腕の筋肉だからなぁ。
「三角筋」でググってみるといいよ。
313i:2008/09/06(土) 23:44:40 ID:TcMx4ogr
【沖縄のホテルのプールで】水着姿の上村愛子さんのメコスジ【激写】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
314第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 23:53:04 ID:YaU91h98
↑「river」
315第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 00:42:31 ID:aWXyavA3
ちょっと質問。
50m30秒くらいで泳げる人って、
プルブイつかって腕だけで泳いだ場合と、
ビート板使ってバタ足で泳いだ場合のタイムってそれぞれどれ位になるもの?
316第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 02:05:58 ID:Aa4mARJ/
50m32秒の俺だが・・・
ビート版でバタ足なら50m泳げない。
途中で挫折するし、計る気も起きない。
最近、2chの水泳スレを読んで、俺は伏し浮きができないことを知った。
317第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 04:38:03 ID:ERCmfHca
>>316
ある一定の速度でないと身体または足が沈むとか?
つまり超スロークロールは出来ないと
318第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 05:41:16 ID:Aa4mARJ/
>>317
その通り。
大昔、水泳部員だった。コーチもいない水遊びクラブだったが。
数十年ぶりにプール通いを始めて、1時間くらい連続泳ぎっぱなしを
目標に掲げたものの、25mごとにインターバルが必要。
最近、やっと50m泳げるようになった・・・。
ゆっくり・ゆったりと泳げない。25mを15〜16秒くらい。
それ以上、ゆっくり泳ぐと下半身が沈んでしまう。
319第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 07:52:00 ID:Nbttq/wP
足の動きを改善するには、潜水もけっこう良いかも。
禁止されてるプールが多いけど。
320第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 08:11:05 ID:Cxlrkf1x
最近、ようやく伏し浮きができるようになった。
前に凄い遅い人が泳いでいて、追突しないようにしていたのがきっかけ。
321第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 09:49:30 ID:YVE3ZVFj
>>ゆっくり・ゆったりと泳げない。25mを15〜16秒くらい。
それ以上、ゆっくり泳ぐと下半身が沈んでしまう。

もっと遅いだろ。

>>ビート版でバタ足なら50m泳げない。 んだから。

322エロ爺やん:2008/09/07(日) 10:21:28 ID:TTrtWFX5
ワシはビート板で1500mを50m50秒ペースでやっている。
これくらいのゆっくりペースで6ビートの感じを掴んでいる。
あくまでも6ビートだから余り大きなキックをしないようにしている。
フェルプスのキック幅は大きいなあ。
ワシも小さく打ってるつもりでも大きいと言われる。
ここらは人に頼んで見てもらえ。
脚を長く使う。膝を軽〜く伸ばす。新体操のリボンかな。
アップキックではバレリーナのように。
ダウンキックは花魁歩き。
ビート板のコツは肩を沈めて肩の力を抜くことだよ。
ビート板に身体をあずけてるからビート板を沈めてもOK。

323エロ爺やん:2008/09/07(日) 10:24:14 ID:TTrtWFX5
追加訂正
ビート板のコツは肩を沈めて肩の力を抜き身体を長くすることだよ
324第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 10:48:54 ID:o/95T2zW
ゆっくりと泳ぐ事が出来ない人のフォームを見てたら面白かった
リカバリーの時間が異常に短くて手を上げたと思ったら何かに引っ張られてるよう水面を叩く
コーチは必死にゆっくりと‥と指導してたが
操り人形を見てるみたいだったw
325エロ爺やん:2008/09/07(日) 13:09:47 ID:TTrtWFX5
そのコーチはドアホじゃ。
ゆっくりするコツを教えるのがコーチなのに。
お前も笑ってないで何でそうなるのか考えろ。
ワシはコーチなんて信用していない。
年寄りで速く長く泳げる人のほうを信用している。
オリンピック選手がコーチになっているが教えることが出来ない。
そんなコーチが歳とったら一般人と同じになるのは明らか。
326第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 13:16:24 ID:1ep2CB19
>ワシはビート板で1500mを50m50秒ペースでやっている。
>これくらいのゆっくりペースで6ビートの感じを掴んでいる。

凄い爺さんだな
ほんとじじいか?w
327第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 13:21:33 ID:6mGioZYw
>リカバリーの時間が異常に短くて
自分はチョー初心者なんで、アホな質問だと思って読んで欲しいんだが、
リカバリー時間が短いってことは、逆の腕が素早く水を掻いてるってことだよね?
自分は、筋力がまだ足りないのか、あまり速く掻けないんよね。
328第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 13:24:35 ID:ERCmfHca
下手な奴ほど速く描いて遅いぞ。
水を掴んでないから。
329第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 13:27:47 ID:6mGioZYw
おっ、そうすると、自分は少しは水を掴めてるのかも、、、、と言う事にしておこう。
330第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 13:41:42 ID:ERCmfHca
スカーリングプルの時に腕を伸ばしぎみに
プールの底近くを掻いてると無駄に筋力を使い
掻きが遅くなるというのもある。
331第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 14:54:33 ID:Zb7xTsBV
>腕を伸ばしぎみにプールの底近くを掻いてる
思い当たる節がござんす。的確な指摘ありがとう。
332第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 15:36:10 ID:aEYaezAS
軸バランスが崩れちゃってるんじゃないかな>空中早手回し
あるいは脊椎が固くてひねれないかひねれても力がいるのかも。

片手クロールを左右×左右ブレスとも綺麗に泳げるように練習したら、
ゆっくり泳げるようになると思う。
333エロ爺やん:2008/09/07(日) 16:48:02 ID:TTrtWFX5
デンデン太鼓を買ってきて研究しろ。
でんでん太鼓は横に叩いているが
泳ぎはヒモ(腕)が縦に伸びるように回転する。
背泳ぎとクロールはこのイメージで。
棒が腰に相当している。


334第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 19:08:18 ID:qkOFReN/
息継ぎが左側だけしかできないんだけど、どこを直していけばいいのでしょう?
自分は60分1.5キロほどの超ゆっくりペースで泳いでます。
335第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 19:24:06 ID:DjbTIYGf
>>334
一秒に50pはあんまりだよ。
336第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 20:31:40 ID:YVE3ZVFj
>>デンデン太鼓を買ってきて研究しろ。

水泳と全く違うだろ。相変わらず頭悪いな。
337第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 21:28:50 ID:o/95T2zW
>>325
無茶いうなよ
初対面に近い状態で皆ゆっくりと泳いでいるのに一人だけバシャバシャと泳いでたらまず様子をみるだろうが‥
面白かったのは結果論で、途中ではひくわな
社会人同士、そう突っ込めるもんではないぞ
一応注意はしたけどな

爺やんにしょうもないレスするなー!と言ってわかったと返事しても相変わらずしょうもないレスしてるのと一緒だ
水泳初心者は経験がない分多様な動きが出来ない
今までゆっくり泳いだ経験がなければいきなりゆっくりと‥と言われても中にはゆっくり泳げない人もいるだろう
338第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 21:35:10 ID:ERCmfHca
ストローク数減らしてゆっくり速く泳ぐのはかなりの技術だぞ。
339第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 22:42:16 ID:93WEtYFI
>>334
まず右側でも息継ぎえきるようにとしか言いようがないな。
あと、50とか100でもう少しスピード上げて泳ぐ練習も
必要だな。
340第1のコース!名無しくん:2008/09/07(日) 23:13:03 ID:S39rTJXV
おれも>>339に賛成。
最初は多少水を飲んだり苦しむかも知れないけれど、両側で息継ぎなんて
とりあえずすぐできるようになる。
後半部分も賛成。水泳をする目的にもよるけれど、そこまでスローだと
トレーニングにもならないし、脂肪もあまり燃えないかも。
インターバルやってみたら>>334
341エロ爺やん:2008/09/08(月) 06:31:57 ID:6SKyhsou
336
水泳が特別と思っているお前はドアホじゃ。
だからいつまでたっても遅いんだよ。
342第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 09:55:33 ID:WDyNu7ve
爺は年金暮らしだから65歳以上だろ半Fr24秒切ってんだろ?
343第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 09:59:56 ID:WDyNu7ve
名古屋出ればいいよ。60代優勝は30秒。全体でも24'22で優勝だ。
344第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 10:12:36 ID:K3RW4x/6
 頭の悪い爺やんには理解出来ないとは思うが一応説明してやろう。
デンデン太鼓の捻りを人間でやると使っているのは腹斜筋のみ。腹斜筋を使って体を
捻っているだけ。水泳の時にこれだと力は上下にしか作用しない。このパワーを推進
力にするためには広背筋・大胸筋の力が必要。水泳選手の体が逆三角形になるのもこ
の広背筋・大胸筋を使ってるから。デンデン太鼓のようにローリングの時肩の位置を
上下に動かすだけでは駄目だ。肩位置を前後にも動かすと三角筋・二頭筋だけでなく
広背筋・腹斜筋の巨大なパワーが利用できる。だからデンデン太鼓をわざわざ買って
きても腰を捻っているだけで速くはならない。簡単に説明するとこんなモンだ。
ちゃんと泳いでりゃ理解できると思うが・・・。
345第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 10:59:35 ID:IQa1I8K6
もうそろそろ相手するのやめたら?
346第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 11:05:05 ID:B3/y0zcL
>>247
ケチ!
347第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 12:03:44 ID:QqOoXKQI
週6日練習する選手コースの子供ならイトマンやコナミをはじめとする日本流のクロールでも良いが
近年の世界の趨勢を鑑みるに大人が趣味で楽しむ水泳はアメリカンスタイルが合っていると思う。
この夏、50mで呼吸困難で死にそうになっていた84歳の爺さんがアメリカンスタイルで30分泳げた。
348第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 13:03:12 ID:qSwmopq4
おい、唐突すぎるぞw
349第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 17:34:04 ID:d14+GpaV
アメリカンスタイルって、どんなん?
350第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 20:32:04 ID:YehsrwMB
カレン・ジョーンズのような泳ぎのこと?
前に伸びてる腕の肘の位置くらいから、手先を差し込むようなストロークかい?
確かに長距離向けでゆったり長く泳ぐには適した理論だね。
351第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 21:46:08 ID:SMXLe3ws
キックが50m1分10秒サークルでしか回せないんだけどこれって遅いかな?
ちなみにクロールは50m45秒サークルがギリギリぐらいなんだけど

キック全然打ってないから打てばもう少し速くなるかなー
352第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 21:47:10 ID:dV3kZGjD
>>前に伸びてる腕の肘の位置くらいから、手先を差し込むようなストロークかい?
2ビートでゆっくり泳ぐときは、このストロークにしています。
前に体重がかかるので、足が楽に浮きます。
353第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 21:56:29 ID:QqOoXKQI
テクニックを英語で表すと概ね下記のとおり

Low Chest
High Shoulder
High Elbou
Back Entry
Quick Catch

354第1のコース!名無しくん:2008/09/08(月) 22:11:58 ID:7GH7rit3
 ケツ上げておへその下辺りに力入れて足沈まない様にし、
いつもの半分位のペースで泳いだら、いい感じで進むし
気持ちよく50分連続で泳げた。達成感初めて味わいました。
気持ちよいですね。
355第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 10:53:11 ID:XUwtMiNL
 よくここで↑な書き込み見るが、これは初心者限定?
ケツあげて腹に力入れると足が沈まない感覚って想像もできん。普通にしてて足は沈まんだろ。
それともこれが出来ればもっと速くなるのか?
356第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 11:16:03 ID:qq2LzU8X
初心者、からかって、楽しい?
357第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 11:43:38 ID:kk31EMkw
体脂肪率が高ければ足だって沈まんのだろうなぁ。
358第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 11:59:18 ID:XUwtMiNL
 これはやっぱり初心者限定の感覚という答えでいいのかな?
359第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 12:14:18 ID:8Olb3Tte
わざと足を沈めて泳いでみりゃ分かるだろ。
360第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 12:22:09 ID:XUwtMiNL
 いいみたいだな。
361第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 12:55:04 ID:ii6HiYad
足が沈んじゃう状態でクロール練習しても上達しにくいだろ。
伏し浮きできるようにしてそれに手足追加したほうが絶対早く上達すると思う
362第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 13:04:46 ID:5BWZV4Mf
その伏し浮きの勘所が仲々判らんのよね。

>>ケツ上げておへその下辺りに力入れて足沈まない様にし、
ってことなんだろうけど、判らん。
今日は4時からプールに行くんで、試してみる。
363第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 13:33:46 ID:ES2BJsxg
伏し浮きがどうにもわからんから諦めてプルブイつけて泳いでる
足は使えないけど、楽になったし速くもなった
364第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 13:51:52 ID:kk31EMkw
>>362
ビート板の浮力を利用する時には、ビート板にのしかかるようにするはず。
それと同様ののしかかり方を自分の肺に対して行う感じだよ。

身体の前面の筋肉(腹筋等)をやや緊張させて、背中を気持ちだけ丸くする。
そのままだと足が落ちちゃうから、これは背面下部から尻の筋肉で吊り上げる。
上手く安定したら、そのまま上下(頭から足先)にスッと伸びれば伏し浮きになるよ。
この時も背や腰が反らないように注意。
365第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 13:52:46 ID:2aiWKqCw
フィンつけるともっと速くなるよ。さらにウェット着るともっと速くなる。それにパドルも装着すれば35秒切れるよ
366第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 14:24:07 ID:xCxjh3Ee
伏し浮きが出来きてその感覚のまま
プルブイ付けると浮きすぎて
足を水面から出てしまうんだよなw
367第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 18:56:15 ID:QxoXSil8
プルブイ使うと楽なのは分かるけど、そればっかりだと
どんどん足沈んでいくよ。
368第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 19:21:30 ID:5BHnZeMX
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B053401&i_renban_code=021
ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB053401-021.asx
ttp://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mB053401-021.ram

これ見たら自分が何をすればいいのかわかった
プール言ってくるε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン
369第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 20:06:07 ID:+HN8WKEm
プルブイ使いたければ遠慮なく使え
それで感覚取得の足しになるならそれでよし

ところでプルブイなんか安いんだからマイプルブイ買って自分で薄くするほうがいいよ
DIYなんかで糸鋸買って来て削いでしまえ
アメリカのカレッジ選手なんか大き目の奴を買って来て出来るだけ薄く削いで使っている、あたるところも丸棒やすりで削って使っている
浮力の低いものを使えば外したときの違和感もない
足も振れるからプル引いてもタイミングが計りやすい
370第1のコース!名無しくん:2008/09/09(火) 20:09:04 ID:+HN8WKEm
ただプルブイ使うなら本当はスイミング用の足ひれ(Zoomer)なんか使ったほうがいいんだけれど
あれ使うと程よく腰を浮かせられる
ただし、日本のプールでは足ひれ禁止のところが多いそうだから無理かな
371爺やん:2008/09/09(火) 23:58:38 ID:o3BBiFCM
344
君は長い距離を泳げない筋肉男だろう。
スプリントも遅い。
筋肉の名前を覚えてなんになる。
身体全体を使えないトロイ奴だろう。
372第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 00:00:28 ID:0nmcziK5
年は食っていても精神年齢は子供並みかよw
373爺やん:2008/09/10(水) 00:07:09 ID:TkNJ7cFw
ずばり当たったか。
374第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 00:21:54 ID:clMU0Pvn
 一応、オープンウォーターに出てる。今年の優勝は1回だけ。爺やんが出ればかなりいいトコ行くと思うよ。
10000mを2時間30分で泳げる60代はいないよ。今は俺の方が速いけどあと20年経って10000m
を100m1分30秒ペースで泳ぐ自信は無いな・・・。まあ、書き込みが本当ならって事だけど・・・。
  
 あえて言うけど、爺やん、偉そうなこと言うならちょっとは勉強した方がいいぞ。前にもむ書いたがスポーツは
理論を突き詰めれば必ず「物理学」「解剖学」にたどり着く。

>208 運動生理学とか学んだらかえってバラバラの動きになってしまう。
ってどういう事?理由を述べよ。

の答えが >212「ワシの感覚」。じゃ、偉そうな事言っても説得力無いだろう。クロールが「デンデン太鼓」と同じとか
平泳ぎのリカバリーが空手の両手突きと同じとか、頭悪すぎだろ?

前の質問の答えが無いのでもう一度聞いとく。

>>224 全面投影面積の回答はなしでっか? やっぱり「ワシの感覚」?
375第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 00:23:27 ID:yliAj7tr
爺やんじゃなくてエロ爺やんに改名したんじゃなかったっけ?
376第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 00:25:18 ID:clMU0Pvn
 じゃごめん。エロ爺やんは出場したらいいトコいくと思うよ。書き込みが本当ならだけど・・・。
377第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 08:44:54 ID:iIIqXJdB
相手してる奴ってバカ?
378第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 10:13:44 ID:fCUj/7Rr
プルブイをつけて泳ぐのは、上半身の“かき”を鍛えるためなんですか?
バタ足はせずに進むのは難しそうですが?
379第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 11:02:20 ID:j8RrXR9x
3週間まずはプルブイ引きながら泳ぐ
それでもまだ意味がわからなかったらまたここに聞きに来ればいい
380第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 11:14:40 ID:fCUj/7Rr
ありがとう。
もうひとつだけ質問させて。
パドルをつかって泳ぐと推進力が上がり、少ないストロークで距離を泳げるのでしょうが、
これによって、フォームの修正に役立ちますか?
381爺やん:2008/09/10(水) 12:49:10 ID:TkNJ7cFw
パドルを使うと速くいくらでも泳げる。
爺やんでも50m30秒以内のインターバル出来る。
コツを伝授する。
物理学や解剖学を学ばなくても大丈夫だから安心してくれ。
鋭く深めに入水して身体の方を乗せることに意識して乗ったら腹をえぐるように
インに掻き込みアウトに掻ききる。
パドル無しとコツは同じですが、パドルの下手な人は身体の方を乗せないで掻こうと
している。
ワシは30CMのウチワでも楽勝です。
小さいパドルしか使えない人はプルが度下手な奴と言える。
382第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 13:35:18 ID:WanHSTVF
パドルが大きくても意味がないんだぞ
意味ない大きさのパドルは肩痛めるだけ

爺やん、そろそろ見苦しいぞ
本当は35秒ぐらいでしか回せないマスターズ崩れじゃないか?
あまりいい加減なこと教えるなよ
これも突っ込みどころ満載
“インに掻き込みアウトに掻ききる”
いつまで昔の理論に振り回されていることやら
383第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 13:59:30 ID:pGW/6k4J
>>380
パドルを使えばかき数は減りますね。
フォームをチェックしてくれる人があれば修正にも使えるけど、
ひとりだと崩れまくる可能性も。

プルブイは、鍛えるというよりフォームチェックのためかと。
下半身に気を遣わなくてすむからね。
384第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 14:31:55 ID:/SLOYEf5
俺はSpeedのトレーニングパドルしか使ったことないけど・・・
ネットの通販を見ていると、フォーム矯正に特化した設計の
パドルが何種も発売されているみたいね。
385爺やん:2008/09/10(水) 17:25:04 ID:TkNJ7cFw
パドルで肩を痛めるってか?
どんだけ下手なんだよ。
こんな楽な物ないぞ。
昔の理論とか最新の理論とかどうでもいいんだよ。
富士山は一つなんだよ。
35秒とは失敬なお前がその程度なんじゃないか。
パドル練習は必要ないとワシは思う。
あまりにも楽すぎて外した時にスカスカして変だ。
386第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 17:48:13 ID:WanHSTVF
>>あまりにも楽すぎて外した時にスカスカして変だ

爺、パドルの本当の使い方をシラネえだろ、ただの筋肉増強の道具としか思ってねえか?
これ以上、浅はかな知識披露しているとボロが出るぞ
387爺やん:2008/09/10(水) 18:04:31 ID:DXKKF3qq
せやな、そろそろ昼寝でもして、センズリこいてキャバクラにでも行ってくるさ
388爺やん:2008/09/10(水) 18:41:33 ID:TkNJ7cFw
こらこら偽物が出てくるな。
キャバクラなんかいくかボケ。
高級ソープばっかりじゃ。
386
本当の使い方って何か教えて。
パドルを使いこなせないで偉そうにいってんじゃないよ。
ワシのパドルについてこれるンかい。
お前は犬の散歩でもしてろ。


389第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 19:59:25 ID:z7igSvuN
45sで回してもストロークが増えてしまう
390第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 20:15:07 ID:KDfRpb6+
そろそろ爺やんが本人の水泳動画をうpしてくれるだろう
そして伝説になりそう
391第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 21:18:47 ID:q+WdZ7HH
>>389
何回?
とりあえず一掻き(片腕)1m維持して45掻き以内を目指しているけど、
その為に今はグライドを入れたキャッチアップで練習してる。
グライドを十分入れたら35掻きとかで行けるから、
そこに何かヒントがあるんじゃないかと思って。
392第1のコース!名無しくん:2008/09/10(水) 21:49:07 ID:z7igSvuN
>>391
1本目は29。
5本目あたりには32まで落ちる。
393第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 00:36:40 ID:eGoHL6Jf
>>392
30掻きなら十分掻けてるじゃないですかw
ケノビ5m分差し引いて45mとしても一掻き1.5m進んでるんだからおkなんじゃ??
394第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 02:20:23 ID:/lpJ92pr
爺、ウザイから来るなって言っただろ。
395第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 07:48:19 ID:WJitTkXQ
横から失礼。
老害だな。荒らすならでていけ。
レス不要
396爺やん:2008/09/11(木) 08:15:53 ID:P9DCg42r
オハヨー。
今日もええ天気じゃ。
とりあえず暇潰しに泳ぎに行ってくるか。
今日は勝負レースがあるけんそっちのほうに力はいる。
勝ったら焼肉ソープじゃ。
397第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 08:41:36 ID:UQJZVjs+
死ね
398第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 10:34:16 ID:rOneG/Cm
>>393
残り45mではなく、ドルフィン7回+フラッターで15mで浮き上がりだから残り35m。

ところで●持ちなら過去ログ読んでもらえばいいが、小生が「てこの原理」を使って楽に泳ぐことを提唱した。
ダイヤモンド社刊「カンタン・スイミング」に漸く「てこの力」の一文が載った。
399第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 11:44:20 ID:iKP27LCC
ここはエロ爺の日記帳ではない ! ! 1

書きたいのなら自分でスレ作ってそっちに誘導しろ。荒らしてやっからw

400第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 11:51:09 ID:WQ+dfnUm
自治厨ウザ
401第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 15:20:37 ID:h4cOjh9G
爺やん、とりあえず返信ありがと。なるほどね〜
今日もパドル使って(っていうか、400過ぎた頃ゴムが外れてしまってそれ
以後使い物にならず。)泳いできました。1キロ
細かいところをいえば数多く直すべき点はあるのでしょうが、ゆっくりでも
1キロおよげているので、今のうちは良しとしたい。ただ、右側での息継ぎと、
キックがままならない。自分のキックは6ビートか4ビートかばらばらになって
しまう。これは、暫くビート版を使って、キックの練習に励むほうがいいのでしょうか?
402第1のコース!名無しくん:2008/09/11(木) 23:12:37 ID:eGoHL6Jf
>>398
一掻き1m強ってところですか。
選手クラスだと50m何掻きくらいで到達できるんでしょうね。


自分の場合はスローのキャッチアップで45mを32掻きくらいで、
ちょっとペースを上げると一掻き1mくらいまで落ちてしまいます。
どうすればピッチを上げても一掻きの進む距離を落とさないで泳げる様になるのか・・
なにか良いドリルなんてありますでしょうか?
403第1のコース!名無しくん:2008/09/12(金) 11:07:13 ID:SCcZo/nc
>>402
ポポフが1ストローク5m以上で進む映像はある。
普段の練習は50mを23〜24ストロークで様々なスピードで泳いでいたそうだ。

Stroke LenghtとStroke Rate関係のドリルは多く知られているので試みればよい。
掻き数をカウントするのは「手が入水するとき」と定義したほうがリズムがとりやすい。
404第1のコース!名無しくん:2008/09/12(金) 13:14:09 ID:vpp2r3v+
爺、ウザイから来るなって言っただろ。
405第1のコース!名無しくん:2008/09/12(金) 16:22:39 ID:/SH3nSpk
>>403
5mっすか!?
23〜24でも2m以上は進んでるし。
やっぱ、抵抗の無い泳ぎと効率の良い掻きが最大の要因になる様ですね。
わかりました、どうにか工夫して改善していきたいと思います。
情報ありがとうございました。
406第1のコース!名無しくん:2008/09/12(金) 23:38:24 ID:TOB/rrlI
ポポフはスーパーサイヤ人だから、あんま参考にしなくていいよ
407第1のコース!名無しくん:2008/09/13(土) 00:05:39 ID:5WBQRTIQ
>>403
その動画見たい
408爺やん:2008/09/13(土) 09:12:32 ID:IgKauj3i
404
お前みたいな餓鬼は相手にしてないわボケ。
409第1のコース!名無しくん:2008/09/13(土) 09:36:39 ID:thb/KtIq
相手にしてる件
410第1のコース!名無しくん:2008/09/13(土) 10:27:08 ID:Nyg2VBaJ
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 隔離スレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  エロ爺     |/
411第1のコース!名無しくん:2008/09/13(土) 15:51:34 ID:PDcGuCDU
スレタイどうする?
412410:2008/09/13(土) 19:15:00 ID:Nyg2VBaJ
こんなのはどう?
ウンチク爺やんの君に捧げる水泳版<クロール>

ウザイとこはあるけど参考になるとこもあるから伸びるんじゃないかな?
たぶん爺じゃなくて40代くらいと思うのだが・・・
413第1のコース!名無しくん:2008/09/13(土) 21:10:40 ID:qtkoUps+
自分は掻き切るってイメージが役に立ってる。
414第1のコース!名無しくん:2008/09/14(日) 22:20:03 ID:2k0FHrMk
>>411
「爺やんの我は人生の敗北者」
415第1のコース!名無しくん:2008/09/15(月) 09:23:44 ID:EQ/l2FWj
爺やんのTHE日本の老害
416第1のコース!名無しくん:2008/09/15(月) 22:15:58 ID:vzBXyNAH
【自称】爺やんず13【変態】
417第1のコース!名無しくん:2008/09/15(月) 22:40:59 ID:GY226rJi
水泳部何年やってるとだいたい上手に泳げるようになるんだぜ?
418第1のコース!名無しくん:2008/09/15(月) 23:22:13 ID:vzBXyNAH
>>417
50年くらい
419第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 02:10:24 ID:i3l/+Kew
また爺か・・・
420第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 04:30:52 ID:H+4JWI2r
>>417
小学校中学校時代に少しでも(半年間以上かな?)真面目にやってれば
大人になってからもう一回やりはじめてもすぐ上手く泳げますよ

大人になって1からやろうと思ったら結構時間かかるかもね 
でも1年くらい真面目やれば上手くなると思いますよ!センスあるなら半年でいいとこいくかも
421第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 07:44:40 ID:bNwcdk1F
たしかに・・・
20年ぐらい御無沙汰で最近メタボ対策で復活したけど体が覚えてる。
でも背泳ぎでは足が吊るとかだし25M(クロール)無呼吸とかはできんし
体力の衰えはあるけどね。


422第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 09:27:42 ID:VAg15dv7
>>421
俺は27年ぶり。
25mなら割と良い感じで泳げたが、ターンしたあとは
フォームが崩れて滅茶苦茶。50m泳ぐとゼイゼイハァハァだった。
最近、なんとか50m泳いでハァハァ程度になった。
それ以上連続は難しい。
45分でトータル1200mが最長距離。
423第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 10:55:51 ID:lQh1UCzS
俺も、422と同じくらいの速さ。ただ、推進力が落ちたことを感じる。
小学校時代に東室蘭ss(当時の名称)で小2〜小6まで競泳やってたが、
44歳のこの年になって復活してみた。初めは50mでゼイゼイはぁはぁだったが
泳ぎだして、1月以上たった今、ゆっくりペースで1200ノーインターバルで泳げるようになった。
自分は、短水路系より、中長距離スイマーが向いていると思う。ただ、一回のストロークで生まれる
推進力は昔と比べはるかに少なくなったような気がする。現在184.5cm身長があるがワンストロークで
1mの推進力があるかどうか?ポポフは5m進むそうです。さすがOP金だけある。が自分もその半分くらい
の推進力を身につけたいのだが・・・それには、キック力をつけることなのでしょうか?それともプル力
でしょうか?
424第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 11:03:45 ID:bPLVLAjD
両方
425423:2008/09/16(火) 11:28:34 ID:lQh1UCzS
プル力は、パドル、プルブイを使い練習
キックはビート板を使う

単純だけどこれで正解?
426第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 12:35:46 ID:71V06cOZ
>>423>>425
正解、不正解でいえば「不正解」

>ポポフは5m進むそうです。さすがOP金だけある。
>が自分もその半分くらいの推進力を身につけたいのだが
一般のスイマーのひと掻き当たりの推進力というのは
身長比にしてだいたい50〜70%程度。(だいたい1m前後)
ひと掻き2.5m進めるようになれたらあなたは間違いなく
世界クラスのマスターズで表彰台に上れます。
そこまでになるには特別な訓練とコーチングを受けないとまず不可能です。

あなたは何を目指したいんですか?

・マスターズに出て記録に挑戦したい?
・スピードとか求めないその代わりに楽に長く泳げるようになりたい?

いずれにしても今の中・長距離クロールの主流はキックを打たず
いかに省エネで効率良く進むことに重点が置かれています。
ストロークにしても従来の日本式クロールである遠くの水を掴んで
腿まで押し切るというようなやり方では、いずれ体力の衰えと共に
タイム、インターバルは下降の一途を辿るでしょう。
このスレの何処かにヒントめいたことが書いてあった気がするのですが…
427426:2008/09/16(火) 12:38:21 ID:71V06cOZ
追記:
>>350辺りかな?
428第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 06:00:01 ID:wQ9qRmt4
スレの空気を読むと40歳からのメタボ対策用クロールのHPを立ち上げようかなw
429423,425:2008/09/17(水) 15:01:13 ID:GB8lSv1j
返信ありがとうございました。
そうですか。身長の50〜70パーの推進力なんですね。
それにしても、自分は、まだ90a位しか進めてないです。
でも、長い間泳いでいけば伸びるものなのでしょうか?

いずれマスターズにも出てみたいですが、50m1分以上かかる今は無理です。

スピードを身につけるには、まずは、長距離力と思っているのですがどうですか?
430第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 15:45:15 ID:epMb4vv4
1かき、で、1メートル。
50メートルなら
50カキということになる。
ストリームラインを保持して
速度をおとせば、
50メートルを20カキ以下に
できるが、もう、止まってるような
感じだが、
こんなんでもいいのか?

431第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 15:51:30 ID:0Nn6T4aK
>>429
あんまり、お勧めしないけど25メートルを息継ぎ2回程度で廻すと嫌でも速く
なるし推進力も格段にアップするよ。50メートルは楽に30秒は切れる。
筋トレ、腕立ては欠かさない様にしてブルブイで仕上げ。3か月程度でほぼ
大丈夫だよ。
肺活量、手の大きさなど個人差はあるけどね。
ちなみに40代。さすがにタバコは辞めたよ。
432第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 15:54:15 ID:QJlG6mZ7
TVでお笑いの宮迫が50m37秒くらいで泳いでたけど
レベル的にどうなの?
433第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 15:56:58 ID:TIqXODnB
あの番組見て俺は松本より上手い事がわかったw
違う番組でバナナマンの日村がバッタで25m17秒だった。

俺がアホな番組ばっか見てる事には触れないでおいてね。
434第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 16:22:53 ID:RA/9Z9HD
>>432
水泳経験次第だよ。
経験ゼロなら天才と認定してもいいかもね。
子供の頃にSS行ってましたってんなら、
延べ10日くらいの練習があれば十分あり得るんじゃないかな?
435第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 16:30:06 ID:IA8KLkNU
>>429
速く泳ぎたいならインターバルが一番いいっしょ。距離も泳ぎたいなら本数を増やす。
あと、スクールに入って常に泳ぎをチェックしてもらうことも必須。

>>432
50m37sec.が全力なら、中の下か下の上ぐらいかと。
436第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 16:32:42 ID:IA8KLkNU
>>435 自己レス
レベルの範囲は、日常的にプールに通ってる人、ね。
泳げない人を範囲に入れても意味ないし。
437423,425:2008/09/17(水) 16:58:43 ID:GB8lSv1j
>431
返信ありがとうございました。
25m息継ぎ2回は今は無理ですね。これも訓練次第でできるようになるのでしょうか?

>434
返信ありがとうございました。
インターバルとは、ある程度泳いで数秒〜数分休んでまた始めるっというやつでしょうか?
スクールは残念ながらわが田舎町にはありません。小学生の水泳教室はありますが。
小学生でも速い人は、すっごい速いですね。こんど、ご教授願ってみようかな?www
変態親父に見られて終わりかも。シュン
438第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 17:10:20 ID:IA8KLkNU
>>437
競泳をやってたというから、インターバルの説明は省いたんだけどなぁ。

おおよそ437の通りだけど、普通は休みを数分も取ったりしないですね。
50m泳ぐのがしんどいなら、まずは「25m30秒間隔で10本(余りタイムは休憩)」ぐらいから始めたら良いかと。
こなせたら本数を増やして、20本出来るようになったら、次は50m60sec10本を目標に。
これもこなせるようになったら、今度は本数ではなくインターバルタイムを5秒縮めて10本を目標に。

これも競泳をやってたならわかると思うけど、速く泳ぎたいならコーチを受けるのは必須です。
小学生のスクールに混ぜてもらってもいいし、隣町に遠征してもいいと思います。
439第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 17:23:47 ID:xVkdQVCF
>>438
初心者に25m30秒サークルは絶対にムリ。
まずは25m45秒くらいから、でもこれも数本やったらかなりばてるはずだよ。
50mは、普通に25m45秒サークルを何本も泳げる様になってからでいい。
じゃないと溺れるよ。
440第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 17:32:51 ID:IA8KLkNU
>>439
休憩なしで1200m泳げるなら、かえって軽すぎるぐらいかなと思ったんだけど。
まあ、インターバルタイム内で2本以上泳げないようなら、インターバルタイムを5秒伸ばす方向で。
441第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 17:45:13 ID:RA/9Z9HD
オマイラ優しいヤツ揃いだなw
442第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 23:24:41 ID:8xlxMTZv
宮迫はかなりよかったんじゃないか?普段泳いでないとしたら。もっとスカーリングがよくて、頭が上がりすぎなかったら、3から5くらい縮まりそうだけど。
443426:2008/09/17(水) 23:55:28 ID:d2dDTZ71
まず推進力というのは、必ず速度が上昇する局面(プル時)と
下降する局面(リカバリー時)があることを念頭に置いておいて下さい。
インターバルやアネロビック(無酸素運動)によって
心肺機能を向上させて持久力を身に付けたり、パドルや板キックを使って
ひたすら負荷を掛けて泳ぐようなトレーニングは
いずれもトップスピード(=上昇する局面)を向上させるトレーニングであり
身体的に成長過程にある若年アスリートにこそ効果的を発揮するモノです。
したがって体力が下降の一途を辿る40代以降の世代には
不向きなトレーニングであると私は考えます。
ではどうすれば良いのか…?
それはストローク数をコントロールする技術を身に付けることです。
例えば、無理のないテンポで泳いだ時のストローク数を記憶し
そのテンポの中で±2程度の可変が出来るよう訓練します。
同じテンポでストローク数が減ったということは
ひと掻き当たりのストローク長が伸びたということになり
スピードが下降する局面が最少限に抑えられたことになります。
そうやって上昇する局面と下降する局面の落差を減らして
全体を通した平均スピードの底上げをしようという考えです。
前者は体力的要素が強く年齢による限界がありますが
後者は技術的要素が強く何歳でも改善が可能です。
ネットで探せば水中メトロノームも売られているのでお試しあれ。
444第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 00:04:39 ID:Kd3EegwC
長い
445第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 00:07:22 ID:Ssg8NyR8
台風が来て渇水が解消すると
近所のプールが営業を再開します。

台風がうれしいなんて。
446第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 00:39:51 ID:D2p/seFI
>>438
勝手にオマエの脳内押し付けるなよ。
俺は水泳やったこと全くないが、
最初から25m25秒ペースで1k泳いでいるぞ。
絶対無理はオマエであって、他人には関係ない。
軽々しく絶対なんていうなよ、キチガイw
447第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 00:45:21 ID:BRDf/nij
だからさ
爺スレ
40代スレ
を分離してバトルすりゃいーじゃん。誰か新スレ立ててくださいな。

ビンビンの若者と体力が下降の一途を辿る40代では意見が合うわけないんだからw
448第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 00:45:26 ID:MGtlv1zn
香川県人乙
449第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 01:04:07 ID:Qo7h91L4
>>446
アンカー間違ってるけど、その気違いっぷりが面白いからレスしてやる。



初心者に25m30秒サークルは絶対にムリ。
お前はただ25mを25秒で泳ぐのと、30秒サークルを勘違いしているだけ。
450第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 06:37:53 ID:OY3Mp7Ac
>>443
> まず推進力というのは、必ず速度が上昇する局面(プル時)と
> 下降する局面(リカバリー時)があることを念頭に置いておいて下さい。

片手クロールのことか?
451第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 08:54:38 ID:1TI1mSvv
>>449
アタマ悪いな。
自分ができないから、人もできないと思ったら大間違いだ。
最初から25m30秒で俺も3000くらい泳げているんだけど。

25mなら最初から15秒くらいで泳げてるよ。
452第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 09:02:16 ID:ODGXx8F4
443でもなければ、考え方の支持もしないんだが(むしろどっちかと言えば否定)、
普通にコンティニィアスでも1ストロークサイクルの間に速度の上下はあるものだよ。
453第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 09:16:23 ID:OY3Mp7Ac
>>451

> 最初から25m30秒で俺も3000くらい泳げているんだけど。
> 25mなら最初から15秒くらいで泳げてるよ。


>>449がいう「30秒サークル」とは>>451の場合
1本目:25mを15秒で泳ぐ
15秒休憩
2本目:25mを15秒で泳ぐ
15秒休憩

3000mはこれを120回繰返すということ
454第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 09:20:23 ID:vSks4KCr
>429
>いずれマスターズにも出てみたいですが、50m1分以上かかる今は無理です。

50m1分以上かかるやつに25m30秒10本から始めろって言っても絶対無理だよ。
455437:2008/09/18(木) 09:38:52 ID:EQudjqlM
みなさん、返信ありがとうございました。
ものすごくためになりました。
これからも、健康のためとダイエットを兼ね、少しでも推進力、速度のアップ
めざし、練習を続けます。

水中メトロノーム、探してみます。
456爺やん:2008/09/18(木) 11:54:38 ID:KI56wAZ+
おいおい爺やんが居ないとメチャクチャやな。
元々ここは落ちこぼれの集まりやけんしゃーないか。
インターハイや国体以上出た奴おるんか。
爺やんは今から勝負しに行って来る。
帰りにプールじゃ。
暇潰し暇潰し。
台風行ったら漁に出る。
457第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 12:01:50 ID:Qo7h91L4
>>451
頭悪いのはお前だw
わざわざageてまですぐばれる大ボラ吹いてんじゃねー。

最初から25mを15秒(トップスイマーから2〜3秒落ち)で泳げる奴はこの世に絶対に居ないし、
存在したならそれは超トップスイマーの才能の持ち主だろ。
マイケルフェルプスだっていきなり15秒じゃむりだぞ、
なんせ今、50mを超軽くながして30秒、つまり25mを15秒なんだからなw
458第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 12:10:28 ID:SmDGrHvY
>>451
アタマ悪いな。
自分ができるから、人もできると思ったら大間違いだ。
459爺やん:2008/09/18(木) 12:13:44 ID:KI56wAZ+
ワシは最初から12秒だった。
柔道とかやってる仲間も同じくらいやった。
25mは体力あればそれくらいが普通やろ。
ひ弱な奴ばっかりでがっかりだよ。
460第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 12:28:23 ID:SmDGrHvY
普通、最初に泳ぐのって幼稚園の時とかじゃないのか?
461爺やん:2008/09/18(木) 12:49:11 ID:KI56wAZ+
社会人になってからじゃ。
ワシの時代にはプールが余りなかったしクロールも見たことなかった。
水泳なんて上手い人見たらどう泳げばよいかわかるやろ。
庇理屈こねまくって泳げなくなるんじゃ。
勝負に間に合わなくなる。
暇潰しに庇理屈こねてろ。
462第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 12:54:14 ID:Qo7h91L4
>>461
じじい、わかったら日本語でしゃべってくれ。
463爺やん:2008/09/18(木) 13:12:14 ID:KI56wAZ+
何がわかったらじゃ?
超人とか才能とか情けない奴じゃ。
引き立て役専門やな。
464第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 13:54:59 ID:MGtlv1zn
そしてこのスレは大ボラ吹き達の井戸端会議所となりました。

------------------  完  ------------------
465第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 14:01:10 ID:1TI1mSvv
>>458
アタマ大丈夫か?
だから絶対って言葉使うこいつがおかしいだろ?
本人かw

>自分ができるから、人もできると思ったら大間違いだ。
お前ができるなんて一言も書いてない。
できないって決め付けているから反論したんだよ。
これだからキチガイは困るw
466第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 14:17:16 ID:wzSvJgLO
「最初から」を定義しといてくれ。
467第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 14:35:06 ID:SmDGrHvY
>>465
わるかった、レス元の文を詳細に読んでたわけじゃないから
絶対無理って言い切ってる箇所を見落としてたよ。
2行目が「絶対無理ってことはないだろ」とか書かれてたら勘違いもしなかったと思うんだが。

で、初心者から脱出した今はどれくらいの速さで泳げるんですか?
468第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 16:28:09 ID:IsvYUEN5
素人が何秒で泳ごうと、どうでもいい
469爺やん:2008/09/18(木) 17:28:10 ID:KI56wAZ+
お前ら平日のこの時間に何してんだ。
しょうもない水泳なんかの事でアホか。
どうせ女、子供、老人に負けるのに物理学や解剖学勉強してろ。
470第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 17:42:16 ID:dpaOjfzP
確かにお前ににゃ物理学はムリだ。バカだから。
デンデン太鼓で遊んどけや。
471爺やん:2008/09/18(木) 18:03:23 ID:KI56wAZ+
物理学を学んだ結果は?
頭が大きくなり過ぎて身体が水に浮かないなりました。
472第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 18:11:13 ID:H/Pu/FH1
デンデン太鼓で遊んだ結果は?
まともな日本語が使えなくなりました。
473爺やん:2008/09/18(木) 18:32:26 ID:KI56wAZ+
お前も暇やな。
とっととプールにでも行って来い。
ワシは今日も勝ったけん焼肉ソープやで。
うらやましいか
474第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 18:42:46 ID:dpaOjfzP
198 :爺やん:2008/09/02(火) 11:15:38 ID:ObUktrnT
バタ足は出来る限り上下にキックしないとスェーする。
ここはトップを作る大事なところだ。
まともに泳げない奴が陸上でトレーニングしてどうする。
運動生理学とか学んだらかえってバラバラの動きになってしまう。
自然な動きが正しいんだよ。
暇潰しにちょうどええけん。
反論期待。



爺やんの

>運動生理学とか学んだらかえってバラバラの動きになってしまう。

ってどういう事?理由を述べよ。

212 :爺やん:2008/09/02(火) 19:39:55 ID:ObUktrnT
208
ワシはワシの感覚で言ってるだけなので
理由と言われてもこまるなあ。

213 :第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 20:03:20 ID:KXOnMJTS
 ワシの感覚で言ってる人に理論を語られたら困るな。
感覚で理論を語るなよ。年取ると難しいとは思うがちょっとは勉強し
た方がいいぞ。

爺やん。お前が速く泳げるっつうのは嘘かホントか知らんけどどうでもいいんだよ。
ただ、バカなくせしてエラそうな事言ってんのがムカつく。特に反論期待っつうところ。
全く知識が無いなら黙って泳いどけ!

475第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 18:42:57 ID:cyOv4pNe
もっと老成してくれ
なんか汚らしいw
476第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 19:51:42 ID:OY3Mp7Ac
運動生理学?
バタ足はスポーツ工学だ

尤もバタ足の推進力は何力か爺が知る由も無いが
477第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 21:47:59 ID:OgqTR3XA
「ワシの感覚」が全て
478第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:08:57 ID:D2p/seFI
最初厨、うぜぇーw
まさか、生まれたときとかガキようなこと言わねぇだろうな?
いや、ガキ以下のゆとりだからありえるな。
あのなぁ、25mなんてばったばったでも、15秒なんてザラ。
それと、25m30秒でラップ(オマエの言うサークルw)で
5000なんてハードル低いんだよw
50m1分で延々泳ぐ初心者なんて珍しくない。

オマエ、どんだけ運動オンチか自覚しろw

こんなに批判されて、スルーかw

所詮2chだから書き逃げだろう。実社会でも負け犬が眼に見える。
479爺やん:2008/09/18(木) 22:12:52 ID:KI56wAZ+
お前ら守、破、離って知ってるか?
お前らは守の段階から抜けていない。
ワシは離まで行っている。
知識とか言ってるようでは新しいものは出来ないぞ。
マニュアル人間ばっかりやな。
480第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:25:11 ID:/jd5zWe5
最初からって、どうも分からないんだが、初めて25m泳げた時に
12秒とか15秒だった訳?
そりゃ速いねとしかおいらには言いようがない。
481第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:27:24 ID:dpaOjfzP
 バカは黙って泳いどけ!
482第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:27:25 ID:OgqTR3XA
けんか腰のID:D2p/seFIといい
爺やんといい
どうなってんだこのスレは
483第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:31:29 ID:b+kyIgU0
>>478
横レスですまんが・・・・

> それと、25m30秒でラップ(オマエの言うサークルw)

ラップとサークルは、全然違うと思うが。

> 50m1分で延々泳ぐ初心者なんて珍しくない。

どんな初心者だよw
”50m1分で延々泳ぐ”ことが出来れば、もはや『初級者』ではないか?
君の定義では、「水泳歴1年未満は全て初心者」とかか?
484第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:36:57 ID:OgqTR3XA
>>478に代わって私が謝罪します。
ごめんなさい。
485第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:42:14 ID:dpaOjfzP
>>お前ら守、破、離って知ってるか?
 お前らは守の段階から抜けていない。
 ワシは離まで行っている。
 知識とか言ってるようでは新しいものは出来ないぞ。
 マニュアル人間ばっかりやな。

 おい!逆だろう!正しい知識を持たずにただ泳ぐだけでどこに離れていく気だ。
漂流か?「ワシの感覚」の世界か? 基本が大事って知ってるか?理解出来るか?
486第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:47:01 ID:jIITppQ4
>>484 (・〇・ )何故?
487第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 22:48:00 ID:/nuSXEQD
ジジィはウザイ
488爺やん:2008/09/18(木) 23:15:27 ID:KI56wAZ+
暇潰し出来た。
489第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 23:33:23 ID:lKhV8spe
爺うざい。
荒らすなら他へ池
490爺やん(代理):2008/09/19(金) 00:34:55 ID:kd9Bnsyf
ワシの感覚で決めるぞい
491第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 01:26:52 ID:40Ro4coV
ほんとに荒されて面白くないのに、なんか相手されるから人気者と勘違いしてるんだろうね。
ほかのスポーツ板でも必ずこういう奴いるんだよなぁ。
面白ければまだいいけど、まっったく面白くもないし・・・喩えるならオンチな路上ソロシンガーって感じだな。
492爺やん:2008/09/19(金) 06:50:23 ID:Hey6SE8N
老後の楽しみを奪うな。
お前らは鬼か。
出ていくかどうかはワシの感覚で決めるぞい。
493第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 08:42:27 ID:Qjj/Ecmy
生きてるだけ無駄。
とっとと死ね
494第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 12:26:03 ID:9TVHi4EE
ガイキチ以外のコテはイラネ
495爺やん:2008/09/19(金) 18:36:01 ID:Hey6SE8N
お前らより長生きするでボケ。
悔しかったら上手くなれよ。
暇潰しでやってる爺婆に負けるお前らはカッコ悪いよ。
496第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 20:36:07 ID:8xdbrc39
>>448
雨、ダムには降らんかった。営業停止から約1か月になるが
いつになったら復活するやら。職員は大丈夫なのか?
497第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 22:27:24 ID:4p9Op0vi
爺やん 暇と一緒に潰れろ
498第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 22:56:25 ID:rgcGkGKE
爺、もう来るなっていっただろ?
499第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 23:34:30 ID:9TVHi4EE
爺、もう来るなっていっただろ?


500第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 23:41:22 ID:/9fzdiVc
>>498-499
そんな事言うからじじいショック死しちゃったんじゃないの?
501第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 00:11:41 ID:YximwREN
爺、もう来るなっていっただろ?
502第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 00:19:33 ID:tASd+YJ2
訃報
爺やんはみんなに罵声を浴びせられてショック死しました。
気の弱い爺やんだったからなあ。




503第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 00:31:54 ID:/6v+cBRO
NGワードが使えない猿がどもが居るスレはここですか?
504第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 07:54:14 ID:xWMgEKK9
・長生きするほうが上だと思っている。
・自分が上手だと思っている。
・趣味なのに暇潰しと言っている。
・「カッコいい悪い」の価値観。

子供だなw
505第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 08:50:23 ID:eGVSPKxh
オマエラの罵りあいも上手に泳ぐだめの一過程なんだろうな。ええ?
506第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 09:18:01 ID:jXXEZMxT
【老害】デンデン太鼓専用【ジャパン】
507第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 11:19:57 ID:CmTkeKmM
狭量な輩しかいないのかw
508第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 11:28:54 ID:sTRH7Uos
年配を装っておきながら、他人の度量に頼るってのも情けないが。
509第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 17:27:28 ID:bvRNhdI2
レベルが低くて申し訳ないですが、呼吸について教えて下さい。
何冊か本を読んだら、水中で鼻から息を吐ききって口から息を吸う方法と
水中で鼻から息を少し吐いて、水上で口から息を吐ききって吸う方法がありました。
上級者の皆さんはどのように呼吸していますか?
わかりづらくてすみません。
510第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 19:25:56 ID:cQqZY/A1
口と鼻から思いっきりはき出す。
25メートルを18.19秒程度のやや早い場合は呼吸の事を考えるヒマもない
はずだから15メートル程度を低速で泳いだ時しっかりと体にたたき込む。
スピードを追求してくると呼吸そのものが邪魔になるから息継ぎ回数を減らす
努力をした方か゛いいと思う。
初心者なら2軸泳法をマスターした方が良いかも・・・俺はできんが。
色々な御意見があると思うけどとりあえず俺のベースは25メートルノーブレ
だから(短水路)
511はまやん:2008/09/20(土) 23:31:54 ID:yErSCqpK
最初から無理に吐ききる必要はないかな、水位が落ちてブレスが苦しく泳げなくなる。
慣れたら疲れに応じて吐ききる必要があって(ロング)
その体勢でも泳げるようになる。バタなんか顕著にでるな。
512第1のコース!名無しくん:2008/09/22(月) 10:04:57 ID:kHlTpdvy
>>509
自分に合った方を取り入れればいい。あとは練習。おわり。

>>510
まぁ、そうた゛けど上級者の理論で初心者にはムリ。

>>511
はまやん様
いつもHP参考にさせて頂いております。場違いだけどこの場で御礼乙
513第1のコース!名無しくん:2008/09/22(月) 17:16:10 ID:ejt9JwkU
水中で息を吐き続けて、吸気時に残気があったら吐いて吸う。無ければそのまま吸う。
514第1のコース!名無しくん:2008/09/22(月) 18:24:10 ID:DaD8s9lp
水中での排気はなるべく抑えて、呼吸時に一気に吐いて一気に吸ってます。

体脂肪が低く骨格も太く比重が重いので、肺の呼吸を吐いてしまうと沈みやすくなってしまうので。
515509:2008/09/22(月) 20:05:50 ID:cbG5udwX
皆さんアドバイスありがとうございます。
人によって色々な方法があるのですね。
私も練習の中で自分にあった方法を探していこうと思います。
516第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 07:37:09 ID:ekaTG+1l
すみません 質問させて頂きます
良く他スレなどにもありますが自己ベストタイムは飛び込みタイムか壁打ちタイム
のどちらでしょうか? 初心者ですみません
517第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 09:38:22 ID:A4YDaien
競泳のルールに沿っていれば、飛び込みだろうが、壁蹴りだろうが関係ないよ。
とにかくスタートしてからゴールまで一番速いのが「ベスト」。

飛び込みの方が2〜3秒くらい速いのが普通だが、
飛び込みが苦手な人の中には、壁蹴りの方が速い人もいるかもしれない。
怖くて飛び込めないって人もいる。
ただし、自分の中で区分して「壁蹴りスタートでの自己ベスト」という表現はある。
518第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 10:17:29 ID:ehICWVdw
何も前置きがなければ、飛び込んでのタイムだろうとは
思うけどな。
519第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 10:47:47 ID:iIpRVGz2
飛び込みの方が2〜3秒くらい速いのが普通


反応が遅れるから1秒〜1.5秒じゃまいか。
520第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 10:53:40 ID:iOWasjZi
反応に上も下もないと思うが。
521第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 14:31:56 ID:fitK0Gri
飛び込み禁止のプールが多いからなあ。
522第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 14:59:26 ID:f598cHBO
今日壁蹴りスタート25mを全速力で泳いで15秒だった
飛び込みスタートなら12秒狙えるとおもう?
自分では結構練習してきたつもりなのに、すごく久々にはかったら15秒とか落ち込んだわ・・・

あとここ見てる人ってクラウチングとグラブどっち使ってるの?
やっぱクラウチングが主流なのかな?
523元国体ゴロ:2008/09/23(火) 17:36:45 ID:ekaTG+1l
>>522
15秒で泳げるセンスがあるのなら3か月も泳げば12秒程度は楽勝でしょ。
けのび の距離を長くする努力
ノーブレにしてブルを高速にする キックの強化
あたりかな。
泳ぎを見てないからわかんけど。タイムはアップするはずだよ。
今でも飛び込みタイムで10秒代は楽勝です。40代。
時間があれば基本にかえって、気分転換にクロールの基礎のHPを見て研究して
ください。
信じる信じないは、お任せ致します。
524元国体ゴロ:2008/09/23(火) 17:45:50 ID:ekaTG+1l
書き忘れたけどタイムアップと同時に上半身(筋肉)、腹部、足腰と3カ所の
サーキット形(ハード)を鍛えるのも必要。体を作ってから泳ぎ込まないと泳ぎ
の持久力には繋がりませんよ。
たまに若い人が聞いてくるけど私は、そうアドバイスします。
今、主流のインタバ系だけではフォームも壊しますし負のイメージがつきまといます。
525がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/09/23(火) 18:28:43 ID:GHVXwtMP
おい、そこのアホ!
おまえだよ、おまえ!!
もう一度、最初からやり直せ!!!w
526がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/09/23(火) 18:33:51 ID:GHVXwtMP
>>522
おまえは、飛んでも15秒だ。
飛んで12秒で泳げるヤツが、飛ばずに15秒もかからねぇよ。w
527第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 19:51:57 ID:EqFNW0at
つーか大体壁蹴りスタートってさ、出るタイミング人によってまちまちじゃん?
時計見ながら1秒ぐらい前から体沈めて大体の感覚でスタートする奴とか、
きっちり0秒を目で確認してからスタートする奴とか。壁蹴りスタートのタイムって
自分のペース作るのには使えるけど人との比較には使えんだろ。
200mぐらいになると無視できるかもしれないけど25mじゃあんまり意味なくね?
528第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 20:15:09 ID:NCN1/ESP
誰かに合図してもらって、タイムも計ってもらえるなら
良いんだけどな。
529第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 21:29:06 ID:8DQdcsEz
>>523
歴史上、日本で40歳台が25mを10秒台で泳いだ記録は無いので、せっかくだから、記録残しとけば?

11.06秒 40-44区分 11.14秒 45-49区分 マスターズ日本記録(短水路)2008.1.1現在
http://www.masters-swim.or.jp/pdf/rd_m_short0801.pdf

>>534
それと「サーキット形」の意味を。
530第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 22:19:49 ID:Yp6s8gsg
おれも40代(半ば)だが、11秒台かあ。
若い頃なら出たかもしれないが、いまとなっては夢のまた夢。
昔より技術は上と思うが、腱とかの弾力がおそらくめちゃくちゃおちてるんだろうな。
去年の短水路マスターズで13秒台で入賞は遙かに遠かった・・・
531第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 22:24:43 ID:kmp5CXex
>>523
オマエの妄想は信じるw
532第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 22:33:38 ID:8DQdcsEz
>>530
40歳台だと、去年の年間50位が13秒台前半だから、頑張ればランクイン。頑張り甲斐のあるちょうど面白いタイムじゃん。
http://www.ksky.ne.jp/~hirataka/tak/07ranking.htm
533第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 22:53:19 ID:kmp5CXex
>>523
陰の日本王者だなw
ホラは間違いなく日本王者w

10秒台ってwwwww

10-19秒台のことだったんだろう、あらかたw
534第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 23:25:50 ID:txA04EBI
現実的に考えて15から19秒台ってことだろうな
535第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 23:49:17 ID:jFxKQJK6
10mの飛び込み台からならありえるかもなw
536第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 01:26:17 ID:HHEe/Q9y
またホラ吹き野郎か。
537第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 07:46:32 ID:bLxIgJq6
10秒台って、10秒〜19秒のことだったりして。
538元国体ゴロ:2008/09/24(水) 09:00:18 ID:YCqLAyhZ
ここのスレは9/24の段階で始めて発見して書いた次第です。
皆さんは記録のことしか頭にない様ですね。元試合出場者の間ではマスターズは
荒らし行為と同じで一般の方に解放するのが目的であるため自粛するのが暗黙の
了解です。
40代で肉体の衰えがあるのは事実ですが何年たっても体は反応します。
記録を見させて頂いたところ11.49でそれより速いのはホラという事のご指摘
ですがそんな事はありません。マスターズの存在すら知らない方、プロ級の40代
の方もかなりおりますよ。ほとんどの方は記録など頭になく私と楽しく泳いでおり
ます。30年以上泳いだ人間は一瞬でも若い方に抜かれた場合は、それをバネ
にして鍛え直して仕上げるノウハウを持ち合わせております。
539元国体ゴロ:2008/09/24(水) 09:19:48 ID:YCqLAyhZ
>>529
サーキットトレーニングのことです。瞬発性の高いエクササイズを取り入れる
事が下半身の強化に繋がります。厳密には呼び名が違うかもしれません。
効果のあるのは川の土手の坂を普通の自転車で限界までスピードを上げて上りつめ
る。でその時間を短くする。数は10程度。だいたい1時間換算でやります。
何回かやると慣れて来ます。マウンテンバイクではなく普通のものが良いです。
下半身の強化瞬発力など格段の差が出ます。何を取り入れるにしても極限まで体を
追い込む練習をしてからでないと50M以上均一以上のスピードは保てないし、
良く言われる、後半バテた、フォームがバラバラになります。
上の方にも書いたのですが、まず基礎体力を使ってから泳力を付けるのが良い
でしょう。
540第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 09:52:29 ID:M5VKfpv4
>>538
>皆さんは記録のことしか頭にない様ですね。
10秒台は楽勝とかいって記録言い出したのはてめえだろうが

>試合出場者の間ではマスターズは
>荒らし行為と同じで一般の方に解放するのが目的であるため自粛するのが暗黙の
>了解です。
そんな暗黙の了解ねーよ、バーカ。
大きい大会の上位の記録&名前ちょっと追いかけてみろよ。
どういう連中か分かるだろ
大体一般の方ってなんだよ。
541第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 10:57:30 ID:ITsoO5cS
>>元国体ゴロ
「速くなる」ことと「体を鍛える」ことは厳密にはイコールではないと考えてる。
それでタイムが劇的に変るんだったら皆、トップランカーになってるはずだから。
本当に心から速くなりたいor上手くなりたいと思ってる人間は
どうすれば今よりもタイムを縮められるか、上達できるかしっかり頭で考えるもの。
他のスポーツと違い、水泳は自分の動きがほとんど見えないから
多くのスイマーは自分自身の泳ぎの問題点というのが分かっていない。
まずは問題点を把握して、そのための解決策を模索&検証して一つずつ改善していく。
オリンピック級のアスリートだって、そうやってコンマ何秒ずつ縮めていく。
記録を向上させるというのは、とても地道な作業なんだよ。
キツいトレーニングほど身体を壊す危険性が高いことぐらい馬鹿なアンタでも分かるっしょ?
危険度の高いトレーニングを安易に薦めるからには、それ相応の責任が取れるんだよね?
アンタのような人間に指導者的な役割は務まらないだろうし、選手潰す一番危険なタイプ。

>>443みたいな考えはどうなの?
よく考えると「ナルホドな」と思う部分もある。
アンタの考えるやり方とは割と対極的な理論だと思うけど。
542第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 11:33:51 ID:T+rj+sER
答えに辿り着ける道は一つじゃないと思うけどね、自分は。
元国体ゴロ氏の言ってる事だってそれほど突飛じゃないでしょう。
ドライランドでのトレーニングがタイム向上に有効な事は、
少しでも競泳をかじった事があればもう常識だろうに。
危険度の高いトレーニングってったってさ。

自転車で坂道を上がるってのもそれなりに効果がありそうだって分からない?
ハムストリングスへの刺激はもうひとつ足りないだろうが、脚全体の速筋に満遍なく
刺激できるね。 ペダルは指の付け根で踏むようにするとなおいい。
ハンドルを引き付けるように力を入れれば、脊柱起立筋、広背筋への刺激にもなる。

もちろん、基本的に筋力はウェイトを使ったレジストトレ、
あるいは若年層には自重でのサーキットトレで養うのが早道だが、
それを十分に使えるには神経系への刺激が要る。
実際に泳ぐことでそれをすればいい、という意見もあり、もちろんそうすべきだが、
違う形(例えばこの自転車のような)での入力があってもいいわけで、
決して理に適っていないわけじゃない。

>>443の中に「レジストトレは中年以降には向いていない云々」の意見が見られるが、
自分はそこは一概に肯定できかねる。
実際、怪我をしやすいし、したら治りも悪いわけで、実施には十分に気をつけなければ
ならないが、総合的体力(最大筋力、筋持久力、心肺機能)を向上させるのは、
タイムアップには不可欠な事。

当然技術が伴わねば意味がない事であるが、諸氏にはそこまで説明する必要はなかろう。
543第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 18:49:57 ID:TM2pyQ/C
私立の学校なんて、
公立に行けないようなレベルの子が
お金を出して、引き取ってもらうところ。
梅村学園三重高校がその例だろう。
教育を金儲けの道具にするのは間違っている。
544第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 20:58:23 ID:PW4TiQzp
どんな自転車?
545第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 23:38:57 ID:bhVJwEva
>>532
サンクス!・・・そうだね、がんばろっと。
546元国体ゴロ:2008/09/25(木) 13:56:29 ID:wKeeCg91
>>541
書き方が悪かった様でお詫び致します。
40代の私の1−6月までの現在のトレーニング方法の一例です。20代程度の
体まで戻すのはこれぐらいが基本です。他に知人の競輪合宿などで体を作ってい
る訳です。別に現代のスホーツ科学に乗っ取ったエクササイズをこなせば構い
ません。
>>541氏は専門の方とお見受け致しましたが若い方でしょうか?
私の場合1回国体に出たっきり、まったく水泳界から遠ざかっており別に指導
する立場でもなんでもありません。強制する気も毛頭ありませんので。
尚タイムを上げる地獄の訓練は死ぬ程、味わっており、たぶん>>541よりは経験
しておる次第です。念の為。悪しからず

547元国体ゴロ:2008/09/25(木) 14:01:03 ID:wKeeCg91
>>544
何でも構いません。昔のママチャリでなく私はタイヤの大きいものを
使用しています。
548第1のコース!名無しくん:2008/09/25(木) 15:00:27 ID:OEbVaEsG
25m10秒台楽勝なら長水路50mで24秒きれるだろ?
次の日本選手権でてくれよ。うまくすりゃ準決勝のこれるぜ。
549月光仮面の爺やん:2008/09/25(木) 19:40:36 ID:v8uJ3UkB
ワシは下から行って10.5秒やった。
50mは持たなかった。
ほんで水泳を辞めたんや。
日大の水泳部員に測ってもらった。
今は9.5秒くらいじゃないとアカン時代じゃ。
自転車の坂道ダッシュは山野井がやってたな。
ワシも競輪は詳しいで。
550第1のコース!名無しくん:2008/09/25(木) 19:46:08 ID:qiWzxHEe
日本人が自由形弱いって都市伝説だったんですね
551第1のコース!名無しくん:2008/09/25(木) 20:14:17 ID:ZU0xACKa
>>549
9.5秒とか世界記録狙えるクラスじゃないですか・・・
すごい時代になったなぁ
552元日大の水泳部員:2008/09/26(金) 23:23:46 ID:n9r4jN+i
>>549
そん時のTMRは?川上さん?
553第1のコース!名無しくん:2008/09/27(土) 20:18:45 ID:DFaP3koQ
世界って25Mいくつぐらいなの
554第1のコース!名無しくん:2008/09/27(土) 23:45:54 ID:5NHPiycc
爺やんウソがバレそうなので逃亡w
555第1のコース!名無しくん:2008/09/28(日) 00:26:54 ID:h6hjqAtK
マスターズ大会の2796レースに出場して優勝1759回の俺だが25mを9秒台は見たこと無い
556第1のコース!名無しくん:2008/09/28(日) 15:32:53 ID:Qgbb4jCp
爺やんは女子の日本記録付近を書く傾向にある。
557第1のコース!名無しくん:2008/09/29(月) 14:34:33 ID:pELn0cHq
だから、爺やんは凄いんだってば。
558第1のコース!名無しくん:2008/09/29(月) 18:25:05 ID:peGKt3Wv
9秒台の奴がマスターズなんかに出るわけない。

559第1のコース!名無しくん:2008/09/29(月) 21:18:20 ID:IhLo8im2
ある意味、凄い
560第1のコース!名無しくん:2008/09/29(月) 23:58:10 ID:W++MTLx/
フィンならありえる。

フィンスイミング短水路日本記録

サーフィス 25m 7秒99
アプニア 25m 7秒37

サーフィス 25m 9秒77
アプニア 25m 8秒76

アプニアは最後まで潜水の種目。サーフィスは水面
561第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 07:17:51 ID:/3oZfve7
555 558
マスターズ優勝者は競泳出身の落ちこぼれがほとんど。
だから9秒台が無理なのは当たり前。
562第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 08:42:39 ID:eNDGph+a
かわいそうに...
調子に乗って大会に出たはいいけどぶっちぎりの最下位だったんだね。
563第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 09:42:24 ID:/3oZfve7
私は全部1着だよ。
でもある意味落ちこぼれ。
564第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 09:46:35 ID:m2/PF2ew
お爺さん、診察のお時間ですよ。
565第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 21:19:29 ID:cQ64W+qE
お前は誰じゃ?
朝飯食わなきゃ・・・
566第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 22:20:57 ID:/3oZfve7
おもっしょいなあ爺やん
567第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 22:42:25 ID:m2/PF2ew
お爺さん、ポリデントのお時間ですよ
568第1のコース!名無しくん:2008/09/30(火) 23:12:18 ID:/3oZfve7
オムツ替えなきゃいけないよ爺さん
569第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 12:49:01 ID:odFJ1m4n
ひとつ練習方法として皆の意見を聞かせていただきたい。

スピードはともかく、“かき”の距離(推進力)を伸ばしたいと思っているのだが
プールの5mラインで浮上し対壁まで右1回、左1回のかきで、20〜22かきでたど
り着くのが現状なんだが、少しでも、かきを少なくとおもい、17かき位でと考えて
実際に17かきで対壁まで泳いでいるのだが、この場合、エントリーしてプルまで多
少キックのみで前進させている。いずれは、15かき位で対壁までと考えているのだ
が、上記のような練習を積み重ねていっても効果はあるのだろうか?それとも全く
無駄な努力をしているのだろうか?意見をお聞かせ願いたいのだが・・・
570第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 13:07:27 ID:PzPN4RtP
普段の泳ぎとキックの回数が変わってなければいいのでは?
8ビート?のようにキックだけ多く打つのは論外。
571平成の親鸞:2008/10/01(水) 13:28:21 ID:tkbnf7VT
背骨から腕が出ていると意識(翼意識)して大きく泳ぐことと
手の平、前腕、上腕の順に身体のほうを乗せる。
後は腰が沈まないように頭をほとんど水没させること。ストリームライン。
入水の勢いは大事なのでエントリーは伸ばした所より20CM先を目標にする。
ボクシングのパンチと同じです。
570の言うとおりでキックだけ打つ癖がつくとまずいよ。
572第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 14:01:21 ID:du/CkJjj
>>569
理論はともかく根本から意識改革してみたら?
何故スピードが出るのか?
とかから考えた方が結論は見い出せるよ。サイト見るのも良いし名コーチ
に聞いてみるのもいいんじゃない。突き詰めてみればわかるでしょう。
ついでにトップスイマー関係の泳法から研究してください。
573第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 14:06:01 ID:xfAIUUqn
>>571は爺臭がするが、まともな事を書いてるのでOKってことにw

>>569
全く無駄な努力とは思わないが(キックで進むのは×として)、
それだけやってても成果を得るにはずいぶん遠回りだろうな。
いつもカキ数を数えるのはいい事だよ。 だが、現状20カキ以上ってのは、
ストロークの始めから終わりまで、きちんと水を捉えられてないと、オレは思う。
水を掴まえられてない、あるいはキャッチの段階では捉えてても、ストローク中に
逃してしまう。 そういう事ではないか?
これについては>>571を否定するものじゃない。 一部ワケの解らない部分があるが、
全否定ではない。 凡そは頷ける。 571に加えて、と思ってくれてもいい。

やはり王道的なドリルをしつこくやるべきかと思うね。 
もちろん姿勢にも気をつけながなら。

ストロークパターンも誰かエロイ人にチェックしてもらった方がいいね。

574第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 15:14:50 ID:odFJ1m4n
どうもありがとう。
ふつう、5mライン浮上で何かきで対壁までたどり着けるものなんだろう。

選手レベル、標準レベルと2種類教えていただきたい。これだけ。
575平成の親鸞:2008/10/01(水) 17:39:42 ID:tkbnf7VT
難しい質問ですね。
私はゆっくりなら12掻きだけどピッチ上げると18くらいになっている。
平均で14〜15掻きです。
答えになってない。
すみません。
576第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 17:43:03 ID:2D3lsmz1
15掻き以下 エロイ人レベル
15〜20   常人レベル
20〜 
30〜
577第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 18:04:01 ID:wVIk0F+L
>>574は短水路か長水路か言及していないのに、
なぜ皆20掻きがヘタレだとわかるのか。

短水路20掻きなら人掻き1mだからまあ普通じゃないの?
もし12掻きで泳ぎたいならキャッチアップが効果ある。
最初はストリームラインとかの練習から入るからゆっくりストロークして、
とにかく伸びる事を意識。キックは無駄に打たない為に2ビートが良いと思う。
自分はキャッチアップで随分上達できたからおススめ。

あとキャッチアップのとき、入水したほうの肩を伸ばして
もう一方の手より前方の水を掴む事を意識して。
水を掻き始めたら、逆に掻いてない方の肩を前方に出す様にしてストリームラインを作る事。
この2点が上達したらぐんぐん伸びる。
578第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 18:21:39 ID:cK1vDecV
便乗だが、その掻き数ってのはバタ足つき?
プルブイの腕だけでも同じくらいの回数?
579はまやん:2008/10/01(水) 18:30:29 ID:LHxBJrZa
18掻き45秒限界
20掻き47秒中速
18掻き50秒ゆったり
遠泳、短水路、片道。
タイムは50mペースです。
レベルはチンカス。
580平成の親鸞:2008/10/01(水) 19:02:44 ID:tkbnf7VT
試合の時はピッチが上がって掻きが増えている。
水を掴んで腕に身体が乗っておれば24掻きくらいでもいいんじゃないか。
若い人でピッチ上がるなあそのほうが速いんでは。
ブルックベネットがそれくらいの掻き数だった。
入水がキャッチだった。腕を前に伸ばしてなかったからなんとも言えないかな。
581第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 21:26:59 ID:iCcKlWnV
>>574
25m?
自分は5m浮上で12掻きですかね?
ピッチ上がったら18掻きかな?
水泳暦1年の40ジジィです。
キックはほとんどしない。
582第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 22:19:28 ID:8+fxdwBv
そもそも選手レベル、標準レベルというのも人によって
捉え方が違うからな。

自分がどうしたいのか目標をしっかり持った方が良いな。
あと、同時にタイムも気にするべき。
583第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 22:36:14 ID:0ok3KFi5
さっきカキ数を数えながら泳いでみた。17カキだった。タイムは計ってない。息継ぎ無し。足は2ビート。
584第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 23:46:29 ID:1ERrv2/Q
わしは10m手前くらいで浮上、プルブイ挟んでゆっくりと11掻き。
ピッチあげたら・・・わからん。
40代中盤。

これ以上少ないストロークで行こうとするとグライディングで減速するし
重心も後ろに行っちゃっていいこと無い。
585第1のコース!名無しくん:2008/10/02(木) 03:07:16 ID:lo0aRPXH
浮袋装着で何掻きでいこうが参考にならん
586はまやん:2008/10/02(木) 23:21:14 ID:KXu3Cgdl
キック推進なしの場合だけど、
壁蹴り4m25m25掻き25秒のトリプル25遠泳ドリルをおすすめする。一定基準で一定速で泳ぐことで姿勢がぶれないようになる。
これ長いことやってたよ。
587第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 11:59:40 ID:aNOHZ/cn
最近の少年野球は幼稚園児にも最初からプロの技術を教える。
長年の指導経験則から上達が早いのがその理由。
水泳もそういう方針のスクールが増えて優秀な結果を残せるようになった。
根本はヒトの神経系統に由来しているのは言うまでもない。
幼児に出来るのかと否定論もあるが、3歳児でも鉄棒逆上がり連続50回やるほど身体能力は考えるより高い。
3歳児よりはるかに強い腕力を持つ大人でも逆上がりが苦手な者は多い。
41歳にして24.07(50m)のダラ・トーレスの身体操作は若干参考になる。
身長110cmほどの子供が大人をパスしていく様は見ていて微笑ましい。
588やまはん:2008/10/03(金) 12:17:00 ID:5xyJ+j0o
>>587
滅茶苦茶な子というなよ嘘吐きwwww
しまいにゃ怒るでしかし
589第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 20:13:34 ID:aNOHZ/cn
>>588
どこが嘘だ?
590第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 20:15:43 ID:gqzbQNnL
>>587
こどもは体重が軽いからできるんじゃないの?
逆上がりなんてコツ掴めば足で飛ぶだけだもん。
591第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 21:16:58 ID:yIOPLE+C
体操選手とかって変に若いってか幼かったりするね。
若い頃って身が軽いって感じだが、技術も鍛えれば身に付くみたいだしなあ。
592第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 21:48:03 ID:4mkjExlF
>>588
某チーム(サッカーの選手育成では世界有数)のトレーニング理論では「12歳までにパーフェクトスキル」が大前提。
それまでに技術ができてない奴は門前払いで次のステップにすら進めない。
そして以後はスピード系、持久力系のトレーニングの割合が増える。
水泳より技術要素の占める割合の多いスポーツでさえこれが現状。

もちろん競技レベルでの話だが。
593第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 23:04:00 ID:t5pArbn5
興味ねぇからわかんないけど、サッカーってあれ技術いんの?
足でボールころころやってるだけじゃね?
594第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 23:14:20 ID:+QxXu/SQ
体力は3つに分類される。@筋力 A持久力 B巧緻性。@は高校時代 Aは中学
Bは幼児期に最も身につくと言われています。技術的なものは幼児期が最も身に付き
やすいでしょう。しかし、筋力・持久力を伴わなければ身につかない技術も多いので
一概には言えないでしょう。
595第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 23:17:32 ID:tIeGgB4e
足でコロコロは自分にはムズイなあ、逆に手でボールやバット扱う野球は
年喰ってから始めても、楽に身につきそう。
596第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 23:40:51 ID:4mkjExlF
>>594
また巧緻性がきたか…
高校とか中学とかで身につくって言ってみたり、いちがいには言えないって言ってみたり忙しいね。
筋持久力は筋力なの持久力なの?
あなたの中では。

>>593
トレーニング理論は水泳界のはるか先を行ってる。
だてに人材と資金は投資されていない。
もし運動生理学に関心があるなら興味がなくても勉強することをすすめる。
きっと水泳にも役立つ。
少なくとも遅筋のエネルギー原が脂肪なんてことは言わずにすむ。
597第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 23:48:51 ID:t5pArbn5
お前はもうちょっと水泳のこと勉強したらw
598第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 00:16:40 ID:Xkh8sVWt
 筋持久力は遅筋の筋力。というかあなたの中ではというのは心外だな。
文章もう一回よく読んで、自分の文読んでみろ。つっこみ方間違えてるだろ。
599第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 00:38:34 ID:Xkh8sVWt
>>少なくとも遅筋のエネルギー原が脂肪なんてことは言わずにすむ。
遅筋のエネルギー源が脂肪って別に間違えてないだろ。ピルビン酸だと
言いたいのか?
600第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 01:37:54 ID:Nn9Gw/UJ
何回読んでも間違ってる文は正しくは理解できないよ。

あなたの分類が正しいとは思わないけど、筋持久力はその3つの中なら持久力。
遅筋の筋力ではない。
「最大筋力の何%の力を何回繰り返し発揮できるか」が筋持久力。
筋力でも筋パワーでもないから当然に持久力ということになる。

遅筋には思いいれがあるようだけど本当にその理解でいいのかい?
運動強度の点で区分した方が有意義だと思うんだが。

そして600。
テキストか何かで糖質と脂質が約20分で交わってるグラフ見たことあるでしょ?
601第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 05:20:48 ID:GjcTHJDI
某幼稚園
ttp://www.s-yurikago.ed.jp/p5-a.html

平成20年7月18日現在の記録 

.    逆上がり 空中逆上がり 足掛け廻り10回
 
年長組 86%    52%     32%
年中組 53%    35%     3 %
年少組 37%     7%     ―
602第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 09:57:05 ID:Xkh8sVWt
 オイオイ。体力の分類は俺がしたわけじゃねーよ。運動指導士の講義で学んだ
ままだよ。運動指導の常識だと思ってたんだがな・・・。
603はまやん:2008/10/04(土) 12:43:43 ID:7hYWuMjI
筋肉がどうのこうのごちゃごちゃうるさいんだよおまえら。
黙って水に浸かってクルクル手を回せば良いんだよ!
604第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 13:04:05 ID:MYbrDjpu
筋肉よりは技術の話を聞きたい。
605第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 13:30:59 ID:GjcTHJDI
>>604
中学男子水泳部員で半フリ30秒切れない者のフォーム特徴は身体を伸ばすことができない。
右リーチを例にとれば、背骨が左に湾曲したり、反ったり、頭が左にぶれる。
ここを徹底的に修正してやるとワンランク上の泳ぎに豹変する。
これは千葉すず嬢の時代には悪い泳ぎとされていた世界のベストスイマー最新のテクニック。
606第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 13:40:21 ID:MYbrDjpu
やっぱ頭(軸)がぶれちゃいけないってのは、どのスポーツでも共通っすか。
607第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 13:46:37 ID:GjcTHJDI
>>606
身体を伸ばせない選手に「頭を動かさずに!」と言えば
腕の伸びを小さくして頭を固定しようとする。
これではダメなわけで。
608第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 14:11:42 ID:rG5bXEbR
http://jp.youtube.com/watch?v=y2teSx5xiRk&feature=related
まさか
こんな泳ぎじゃないだろうな
609第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 17:21:15 ID:PR8TCyDV
>>608
コイツになら確実に勝てる。

・・・ってか、100m完泳おめでとう♪・・・って動画だな。
610第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 17:33:39 ID:j2ZGLfPE
反面教師と言うか、悪いところがわかりやすくていいな>608
でも、50mは41秒で泳ぎ切ってるんだよなぁ。バテなきゃ100m/1'20"未満ってとこか。
指導者についてもらえばそこそこ行けそうだけど、北京には来なかったのかしらん。
611第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 17:49:04 ID:m873e+gE
ていうか、どう考えてもギャグ動画だろw
612第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 18:04:43 ID:j2ZGLfPE
動画は放送のままでしょ。
バックでごちゃごちゃ言ってるのとラインの演出は最近のかもしらんが。
613第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 20:28:21 ID:qI6kf+qW
彼アテネ前には57秒で泳げるようになったってあるけどマジかよ。
ビザに問題があって出場は出来なかったらしいけど。
614第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 21:02:59 ID:PR8TCyDV
この動画のゴール寸前にでる、薄緑の線は一体何なの?
世界記録のラインでないことは判るんだが。
615第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 21:08:56 ID:GjcTHJDI
>>614
ギニア共和国記録
616第1のコース!名無しくん:2008/10/04(土) 22:03:02 ID:j2ZGLfPE
>>613,615
ってことは、国内記録大幅更新したのか。
それなりに英雄だったりするのかな。だといいな。
617第1のコース!名無しくん:2008/10/05(日) 10:46:45 ID:dC8pgxrd
この人だな。エリック・ムサンバニ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8B

ギニア水泳どころかアフリカ水泳の第一人者で、十分英雄だろ。
618第1のコース!名無しくん:2008/10/05(日) 16:57:32 ID:5LDQT/1L
トライアスロンは楽しいんだろうか。スタートして200mくらい泳いだあたりかな、自分の異変に気がついた。
呼吸が苦しい・・・。このまま続けていたら溺れる・・・そんな恐怖が襲ってきた。スタートからわずか375m。
二度とトライアスロンに出ることはないだろうと思ったりした。少なくともこんな危険な競技を人に勧めることはないだろうと。
人のバタ足で水を飲みそうになったり、人にぶつかったりぶつかられたり、規定のコース2周泳ぎきり、ようやく砂浜へ上がれた。
トランジションエリアを出て、バイクに乗ってもOKなラインを越えた。頭痛は治まっていないけど、ペダルは軽快に漕げた。
20kmを過ぎたあたりから、膝の裏のスジが痛くなり始めた。ウォァーーーン


619第1のコース!名無しくん:2008/10/05(日) 19:56:14 ID:4BOFOK4F
どこをたて読みすればいいんだ?
620第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 00:48:34 ID:RB94ru6q
>>596
トレーニング理論は水泳界のはるか先を行ってる。
だてに人材と資金は投資されていない。
もし運動生理学に関心があるなら興味がなくても勉強することをすすめる。
きっと水泳にも役立つ。
少なくとも遅筋のエネルギー原が脂肪なんてことは言わずにすむ。

偉そうに書いてるが、遅筋のエネルギー源が脂肪のどこが間違ってる?
621第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 03:43:46 ID:06LvjW7Z
エリック・ムサンバニ。
結局、カレはトレーニングをうけて
1分を切る程度まで泳げるようになった……
信じられん。
ヤツの泳ぎをわらったヤツ。
反省しろ
622第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 11:41:41 ID:4WylokZv
>>621
彼の始めの50mの手の入水はかっこいい。
623第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 11:58:45 ID:fvRY/UFA
>>620
偉そうな教えてちゃんに手取足取りレクチャーしてやるほど俺は親切じゃない。

まあヒントくらいはやるよ。
運動時のエネルギー源のグラフ(誰が作製したのでもいい)の構成要素が何かよく見てみろ。
しばらくしたら分かるだろ。
624爺やん:2008/10/06(月) 12:22:36 ID:FpkN/UdX
>>620,>>623

お前ら本当にヴァッカだなwwww
エネル源は死亡でもなきゃ蛋白質でもない

アミノ酸に決まってるだろがwwww
とくにBACCが大事なんだよ。


ま、君たちみたいなトーシロはヴァームでも飲んでなさいって事だ
625第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 12:23:14 ID:ouWBmn43
>>623
御託はいいからさっさと教えろ。
626第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 15:51:05 ID:TKA2/u5t
糖質ないと、脂肪も燃えんからね。
627第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 17:10:18 ID:O1MkasJy
>>624
爺、もう来るなっていっただろ?
BACCってなんだよ。
628爺やん:2008/10/06(月) 17:36:56 ID:5EE06UtS
>>627
来るなって言ったり、質問したり、一貫性の無い奴だな。
俺は昨日キャバ嬢に振られて機嫌が悪いが、答えられないと思われたら癪だから、
あえてお前のような失礼な奴にも答えてやる。

BACCは筋肉を動かすときに必要となるアミノ酸の一種だ!
こいつをしっかり摂取しておかないと100%の力を出すことは出来ない。

WアミノバリューやウルトラバームならBACCを容易に摂取できるから、
ムサシとか高いアミノ酸を買うことが出来ないお前のような奴にもお勧めだ

わかったか?
629第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 17:57:19 ID:m2TyhN9A
おい、糞じじい、良い事教えてやるからよく聞いとけよ。

BCAAっていう、3大アミノ酸は別の名を「たんぱく質」っていうのな。
それとBACCじゃなくてBCAAな、BCAA。

ついでにもっと言うと、グルコースだのマルトースだの色々でてきて
じじいの頭じゃとうてい理解できなくなるのが落ちだから、深入りしないで諦めろ。
630第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 18:32:18 ID:O1MkasJy
>>628
爺、BCAAなら当然知ってるんだよ。
だからBACCってなんだよ。
631爺やん:2008/10/06(月) 18:35:55 ID:5EE06UtS
>>629
わしが勘違いしてたみたいだね。教えてくれてありがと。

>>グルコースだのマルトースだの色々でてきて
これって何のサプリでとれるの?

これから泳いでくるから返事は後でね
632第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 21:49:20 ID:RB94ru6q
623はホントのバカだな・・・。あのグラフは速筋中心の解糖系回路から、遅筋中心
の酸素系回路にエネルギー源が変わる事を示している。つまり、あれは遅筋の事では
なく「体全体」のエネルギーを示している。筋肉収縮のメカニズムも知らんだろう。
 お前、誰かが書いてた体力の分類についてそれでいいのかって書いてたろ。あん
なモン短大の幼児教育科の生徒でも講義で習うわ!そんなことも知らずに運動生理学
を学べとかヌカシやがって、恥知らずが!テメー の書き込みはコーチルームみんなで
苦笑いじゃ。
633第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:03:14 ID:fvRY/UFA
>>632
あともう少しかな。
とくに2行目から3行目な。
せいぜい頑張れよ。
634第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:08:48 ID:fvRY/UFA
あと短大の幼児教育科で習う程度のこと間違えるなよ。
恥知らずって言われるぜ。
635第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:17:57 ID:RB94ru6q
>>632
あともう少しかな。
とくに2行目から3行目な。
せいぜい頑張れよ。

         どういう事?
636第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:37:15 ID:7UeFUSQl
                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""
637第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:41:13 ID:U/9bAHGe
五択はムズイ、せめて三択に。
638第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:55:37 ID:RB94ru6q
634 :第1のコース!名無しくん:2008/10/06(月) 22:08:48 ID:fvRY/UFA
あと短大の幼児教育科で習う程度のこと間違えるなよ。
恥知らずって言われるぜ。

 どこが?何が間違えてる?

お前、600で「あなたの分類が正しいとは思わないけど・・・」って書いてたろ?
体力の分類が定義されてる事さえ知らんかったろ?

この板はシロートの為の板で、水泳初心者が何を書いてもいいけど、お前とか爺やん
とか無知のクセしやがってエラそうなこと書いてるのは腹立つ。特に「もし運動生理
学に関心があるなら興味がなくても勉強することをすすめる。」つう所だ。
別に素人でもいいが自分の知らないこと、解らないことを全て間違いにするな。
639歴1年:2008/10/06(月) 23:13:24 ID:uePwCov9
おまえらシロートの板で難しい話すんなや
640第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 02:19:28 ID:R3fbL7Eh
上手く泳ぐには、肩関節のキャプセラーストレッチを怠るでないぞ。
641第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 10:10:39 ID:9ynkvxT+
 すまん。もう書き込まないようにするよ。この板は初心者の人たちが何を求めて
水泳の事をどう考えているのかを知るのにとてもいい。でも、内容は間違いもイッ
パイや。前に「キックで体を安定させる」って書いてた奴。コイツもたぶんコーチ
と思うケド、みんなにフルボッコであほ扱いされとった。キックで体を安定させる
なんて常識や。その後、体を水から持ち上げて水の抵抗減らすって正当な事書いて、
水の4抵抗も知らん奴らに馬鹿にされて・・・。ハハハ。知らんって事はコワいな。
642爺やん:2008/10/07(火) 10:21:25 ID:KyobMFZK
ワシはキッスで心を安定させようとしたが振られてもうた。
だから、>>641も恐れず書き込めよ、書けばわかるさありがとう
643第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 10:29:11 ID:FYb+NwzY
色んな説、意見書いてあっても読む方はそれなりに取捨選択するからダイジョビよ。
644第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 10:40:54 ID:VEVZyDS2
>>641
勝利宣言乙。
あなたは自分に都合の悪いところは平気で読みとばすね。
それこそ600にその「分類」が間違ってることは指摘してあるのに。

>自分の知らないこと、解らないことを全て間違いにするな。
これはそっくりあなたに返すよ。
前に造波抵抗と摩擦抵抗を混同して4抵抗を力説してた人だろ?
そうじゃないかと思ってたが自分でカミングアウトしてくれるとは思わなかった。
645第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 11:11:14 ID:zECfxk6+
揚げ足の取りっこにしか読めんかったがなw
両者とも少々頭が固いって言われんか?
646爺やん:2008/10/07(火) 11:12:55 ID:KyobMFZK
>>645
そういえば、わしも昔、背泳ぎ練習しているときに反対側の壁に頭ぶつけたが、壁にヒビが入っただけで頭は何とも無かったな
647第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 11:18:36 ID:TkNPwLJB
つまんねぇからひっこめよ
648爺やん:2008/10/07(火) 11:22:46 ID:KyobMFZK
うるせえ馬鹿野郎!お前、わしと勝負する気かコラ!
649第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 12:01:05 ID:VJtTFZy8
>>646
なるほど、それで脳がおかしくなっちゃったんですね。わかります。
650第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 12:16:53 ID:ou5iGE+7
>>646
爺やんは漫画レベルの存在に思えてきた
普段はマンモスの肉を食べてるんじゃないか
651はまやん:2008/10/07(火) 15:30:13 ID:nYniW0U0
ほんとだわ。保険体育の授業みたいで眠くなるわ。
ストレッチなんか要らん。オリンピックじゃあるまいし。
いいか?
プールに入る、00を差す。スタートする。でな、いちいち止まるな。このチンカスが!
で、終わる、三秒以内にすみやかに上がる。
これでいいんだよ。
それをなんだ?ブイやらイタやら持って、あーでもないこーでもないと壁に貼り付いて話してる暇人ども!
中学の部活か?え?
いいか?大人の水泳ってのはな。殺伐と泳いで殺伐と帰る。みんな忙しいんだよ。家でビールを飲む、DVD見る。好きなだけゆっくりする。
これでいいのだ〜
652第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 18:08:51 ID:lEQM3b4o
マンモスの肉は食ってないだろうが
HB-101の黄色い帽子は被ってると思う。
653第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 20:28:03 ID:cLVCl8KQ
吉野家コピペプールバージョン。
654第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 21:38:51 ID:XvsIFOf1
はい、以降、爺やんの相手禁止。
なんたって、BACCだから、BACC。
655初代爺やん:2008/10/07(火) 23:17:55 ID:oe/dw8hx
2代目爺やんは面白い。
BACCってなんじゃ?
ほんなくだらんことより名古屋城の金シャチキックできるやつおるか?
656第1のコース!名無しくん:2008/10/07(火) 23:46:21 ID:8h/v3uvm
長距離泳ぐ時のキック?バタアシ?って25m泳ぐのとは違いますか?
スクールで下に蹴る力が弱いって言われたんですが、長距離でもフルバタアシですか?
657はまやん:2008/10/07(火) 23:51:28 ID:nYniW0U0
>653
どんどん使ってねノシ
658第1のコース!名無しくん:2008/10/08(水) 03:07:57 ID:+XylVXeP
>>656
陸上と同じで長距離の時にはそれなりに抜くけれど、
元の力の弱さを指摘されたんなら、素直に鍛えた方がいいと思うよ。
659初代爺やん:2008/10/08(水) 21:59:58 ID:UxCztv6n
アップキックがどれだけ高く上げれるかだよ。
金のシャチ鉾みたいに膝を曲げないでいかに高くするか。
そうすれば強力なキックによりお尻が浮いてきてボディサーフィンみたいになる。
要するに水面を思い切り叩いて腰を浮かして重心を前に持ってくるんだよ。
サーフィンと同じで重心を前に持ってくると加速するんだよ。
重心が後ろになると失速するのはみんな知ってるよね。
ワシは25年前にこのことに気づいたから25mを下から行って10.5秒だった。
君たちも海でボディサーフィンやってこい。
そうすればわかるよ。
肩甲骨から動かすとか言っているが能楽では腕は背骨より出ていると言う意識。
大昔から言われていたことだよキミィ。
でんでん太鼓は横やけどクロールは縦の回転する。
ヒモ(腕)は背骨から出ている。
デンデン太鼓の軸を回転させることが腰から始動することだ。
ワシより体力がある人がこれを実践したら世界記録どころか50m18秒が出る。
妄想とか言うなよ妄想だから。
真似したらアカンよ。
先に言っておく。普通の体力では出来ないよ。
660第1のコース!名無しくん:2008/10/08(水) 22:16:47 ID:27f+UqcN
って年寄りなら足が勝手に動くしこんなんとこで解説する訳ないんじゃない
俺は年よりだけど見れば欠点はわかるけど専門的な事は書く程わからんけど
なぁ
あっ自分のことね
661初代爺やん:2008/10/08(水) 22:47:50 ID:UxCztv6n
2代目爺やんが面白いのう。
ワシは引退じゃ。
引退記念に書いたまでじゃ。
長々短いあいだ暇潰しできたよ。
ありがとう。
二度と来るなとか言うなよ。
入院せないかんでな。
戻ってこれないかもな。
662第1のコース!名無しくん:2008/10/09(木) 00:29:10 ID:oYgBiYoy
>>661
お大事に。
病院に閉じ込められても、意識がある間は、アクセスする方法もあるだろう。好きなことを書き込めばいいさ
663第1のコース!名無しくん:2008/10/10(金) 21:30:29 ID:riIgndQh
 あれ?結局セントラルマスターズに出るって言ってたのは誰?
664第1のコース!名無しくん:2008/10/13(月) 01:21:51 ID:BAxDii7X
レベルの低い質問ですが
息継ぎをするとそこから加速度的に息継ぎを繰り返さないと苦しくなります
ちゃんと空気は吸えてる筈なのですが何が原因でしょうか?過呼吸というやつでしょうか?

はじめの25Mは息継ぎなしor1回〜そこから35Mあたりで息継ぎしてから一気に苦しくなり50Mまでに何度もする始末です
おかげで全然距離を泳げません
665第1のコース!名無しくん:2008/10/13(月) 06:20:38 ID:EVxIpJLd
持久力がない
>はじめの25Mは息継ぎなしor1回〜そこから35Mあたり
基礎体力(肩、腰、足)の強化
インターバルを取り入れる
あたりですな。

壁打ちから作るのも良し、ブルブイで肩を鍛えるのも良し、ビート板で肩を鍛えた
方が間違いはないが・・・
コーチが居れば相談すれば良いし独自なら速い人に聞いてみるのもよい。
基本的に速いスイマーはヨイショすればなんでも教えてくれるよ。
666第1のコース!名無しくん:2008/10/13(月) 06:57:53 ID:a4lsdcnn
>>664

文章から推測するとおそらく選手ではないと思うので、
はじめから一定のリズムで呼吸した方がいいのでは?
距離を泳ごうとしているのに、最初の25mを息継ぎ無しor1回では苦しくなるよ。

選手ならば665のとおり。
667第1のコース!名無しくん:2008/10/13(月) 08:22:07 ID:ZFYOI4OQ
ありがとうございます
泳ぐのが高校の授業以来15年ぶりくらいでそこから1ヶ月くらいスポクラで泳ぎ始めた初級者です
息継ぎをリズムよくすることにします

本当に息が続かずゆっくり泳いでるつもりでも苦しくなっておりました感謝
668第1のコース!名無しくん:2008/10/17(金) 13:33:56 ID:msAeNlX0
みんなは、キックに手を付ける意識で泳いでる?(まずキックありき)

それとも手にキックを付ける意識で泳ぐ?(まずプルありき)
669第1のコース!名無しくん:2008/10/17(金) 13:57:06 ID:J8pCOmxC
ビートを変えながら泳ぐんで、手にキックをつける方ですね。
タイミングはアクセントキックだけ気にしてます。
670はまやん@home:2008/10/18(土) 02:33:02 ID:jSOSpTEZ
キックありきというか、
キックだけで泳いでるイメージだな。
いかに不要で邪魔くさい手を後ろから前に送るか・・・
671第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 08:00:43 ID:qYvb6puz
おー。差が出るね。
子供スイミングなんかはまず徹底的にキックを仕込むから、やっぱ、まずキックありきと、おれも思う。
672第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 08:50:43 ID:db/OV0T6
そうそう
ガキの時インターバルみたいな感じだったな
ビート板も買わされたよ
今25Mがやっと。50Mだと足が動かんよ。嗚呼中年orz
673第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 09:04:26 ID:qYvb6puz
スクールのガキも、キックうまいと早いからね。
足首柔らかいから、ほんといいキック打つ。
674第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 12:05:15 ID:M5Ex0syB
脚はエネルギー喰うから年喰うときつい
675第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 12:08:16 ID:2vBTxhG6
クロール上級者は上から僅か2秒間見ただけでわかる
はまやんは見るまでもなくカキコだけで下級者だとわかる
676第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 14:19:08 ID:E37UugbJ
>>668
25m20秒位でゆっくりとリックスして泳ぐ場合
2ビートも6ビートも、足は身体のバランスをとるのに軽くキックするだけ
手8〜7足2〜3位の割合だよ
677第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 21:17:26 ID:AHlim8J0
>>675
「下級者」っていい表現だね。
「さ迷える初級者」=上達に至るルートを見失って間違ったことばかり考えている初級者=
のうち、上達ルートに戻る気配の無い人は「下級者」でいいかも
678第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 21:20:44 ID:vnrQYWHE
身分の上下みたいだなw
679第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 00:33:32 ID:wWmf2a47
>>677
「未知数技術研究開発主任」と呼んでいただきたい
680第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 12:48:43 ID:u+F0N69W
初心者みたいな質問ですみません
良く手だけ2軸みたいでちゃらちゃらと泳いでいる人を見かけますが
足は決まってバタ足。自由形だから構わないのでしょうか?
681第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 13:08:23 ID:mt5i1zFK
老人クロールのことか?
682第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 13:10:26 ID:yGLJrHFM
>>680
意味がさっぱり分からない。あなたの考える「二軸」「バタ足」って何?

二軸というのはクロールの泳ぎ方の一つで、バタ足というのはクロールのキックのことだから、
あなたが書いたことは「手がクロールの場合に足もクロールで構わないのは自由形だからか?」という意味になる。
683第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 13:21:16 ID:tjdYMKW3
>>680
自由形は水底に足付かなければオケ
自由形競技じゃなければ、街のプールで水底に足付いても、ウォーキングしても、逆立ちしてもオケ
684第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 13:33:18 ID:yGLJrHFM
>>683
自由形だけは、底に足着いて立ってもおkだよ。歩いたり再スタート時に蹴る等、前進するために利用しなければ可

>(財)日本水泳連盟 競泳競技規則 抜粋
>第5条 競  技(SWIO)
>3 競技中にプールの底に立ったり、歩いたり、蹴ったりしてはなら
>  ない。ただし、自由形競技またはメドレー競技の自由形に限り、プー
>  ルの底に立つことは失格とならない。(SWIO.3、SWIO.4)
685第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 14:02:44 ID:tjdYMKW3
>>684
おう、そんな気もしてた
686第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 18:48:44 ID:U/vY6J8B
>>683
ドルフィンキック+クロールプル の方が早い気もするんだけどね。
フェルプスなんて特に。
687第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 18:54:44 ID:afrMqIGr
大丈夫、気のせいだ。
688第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 18:57:14 ID:uI5UEzXm
おう、そんな気もしてた
689第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 19:01:22 ID:U/vY6J8B
でもよ、フェルペスのターン後の潜ったドルフィンは、普通のクロールよりはやいんだぜ。
あのターン後のドルフィンで、いつもフェルペスは優位にたつんだ。
ていうことは、フェルペスずーっとドルフィンやったほうがいいんじゃねーのか?w
690第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 21:03:40 ID:ueg5guEM
ヒント
スタミナ
691第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 21:25:33 ID:x1FpxI6E
クロールのプルに体幹のうねりは必要ないから、
クロールとドルフィンキックは相性悪いんじゃないのかなぁ。
クロールのプルのタイミング合わせてドルフィンキックしてたらタイミングも合わないしね。
692第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 21:41:38 ID:ilPQSC+s
つ 矢野ちゃん
693第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 22:13:25 ID:Vbg92yym
キックのコツって、やっぱアップにあるような気もするけど、どう思う?
水面より上に出るくらいアップさせたほうが推進力出るし前傾になるよね?
694第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 22:22:38 ID:nVRxf3K5
考えてからレスしな。
水面から上にキックだして推進力に何が貢献するんだよ?
はまやんじゃあるまいし変な持論を披露するなよ。
695第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 00:03:14 ID:fR/44czx
俺もちょっと前までそう思ってたけど、中央大学水泳部監督の高橋雄介の
最近の著書にはこう書いてある。

「以前は、足を水面に出さずに水中に蹴り込むダウンキックが一般的でした。
(中略)水面に向かって蹴り上げるアップキックをすることが、フラット姿勢で
腰の位置を高く保った、水の抵抗の少ない速い泳ぎにつながるのです。
フラット姿勢からのアップキックでは、足が水面から出るのが理想です」

ま、確かに推進力が大きくなるわけではないが、抵抗が小さくなる分、
速くなるという理屈のようだ。
これが絶対に正しいと主張するつもりはないが、こういう考え方もあることを紹介したかった。
696第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 01:07:03 ID:Wey45ElP
>>695
自分が通ってるプールのコーチ(最近まで現役)もこっち派だな。
その一方、ハギトモはワンポイントレッスンで「水中で蹴れ」と言っていた。
結局は自分で試してタイムの出る方を採用すれば良いんだろうね。
697第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 01:09:02 ID:Wey45ElP
>>696 追加。
とにかく駄目なのは硬い足首。
伸びない人は、キックより柔軟をやった方がいいかもね。
698第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 09:37:27 ID:/yAz/WCX
キックは難しいよ
ワンポイントレッスンとか見てるけどコーチで言う事が少しづつ違うし・・・
(3人ほど横目で見たけど)
水中で蹴る方だと自分では思っているけどね。ただ泳ぐと勝手に動いている様
だし注意された事もないし・・・
真面目にビート板使っても疲れるし・・・
やっぱり地道にビート板と思いますよ。ちなみに40代。
699第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 09:43:20 ID:FOkbqBH7
>>696
ハギトモはLR着てないだろ
あれ着ると足が勝手にあがるわけよ
北島も最初LRを着た頃は4回空蹴りしていた
700第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 13:58:26 ID:Wey45ElP
>>699
どちらも講習で生徒に向かって言った話。LRなんぞだーれも着てないよ。
701第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 20:11:39 ID:Dsb39jVb
>>700
> ハギトモはワンポイントレッスンで「水中で蹴れ」と講習で生徒に向かって言った

2007年03月16日00時39分テレ朝放映の「ハギトモvs加藤ゆか」のビート板バタ足対決を確認した。
ハギトモ本人は足先で水面をブレイクしている。現役の加藤は足首から先が水面に出る。
ちなみに記録は25m16秒。
702第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 21:10:26 ID:Wey45ElP
ハギトモの話は、今年の8月だったよ。
703第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 22:27:45 ID:lT0Bm0gn
25m16秒ってこのスレにいる奴からしたら(プw、ってレベルだろ?
そんなんで技術がどうこう言われてもなあって感じ。
704第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 22:41:13 ID:448GXzhR
バタ足16秒はかなり速いと思うぞ。
705第1のコース!名無しくん:2008/10/20(月) 22:44:48 ID:1gaL0kRb
>>702
今年の8月だったのかよ
サリバンが21:28の世界新出したのが3月
そのときの映像見てみな
足先どころか脛で水面を打っているから
さてはハギトモは見てないな
706第1のコース!名無しくん:2008/10/21(火) 07:52:53 ID:azkI+k0U
そもそもレベルが違うのに比べる意味が分からん。
あと短距離と長距離で泳ぎ方変わるし。
707第1のコース!名無しくん:2008/10/21(火) 09:45:36 ID:IRr4uz9C
今までより速く泳ぐためにはアップキックはこんなに上げて良いのかというぐらい足を水面から出しましょう
708第1のコース!名無しくん :2008/10/21(火) 22:41:33 ID:RJ7j3iRu
少々教えを請いたいのだが、

息継ぎのときに体が沈むんだけど何かよい練習法ないかな?

また息継ぎ時に、水中で伸ばした腕の肘や手首に痛みを感じるが、
そのせいだろうか?
709第1のコース!名無しくん:2008/10/21(火) 23:09:06 ID:OBXRx8Gg
>>708
そのレベルだと、スクールで習うのが一番だよ。
ここで練習方法を教わっても、そのフォームを再現出来ないと思う。
710第1のコース!名無しくん:2008/10/21(火) 23:53:15 ID:px5mGd4Q
>707
やってみた。なかなかいいかも。でも筋力的に長くは続けられない。
711第1のコース!名無しくん:2008/10/22(水) 00:10:41 ID:MDS+0BOn
>>708
息継ぎを右だけでやってない?
多分呼吸するときに体が回りすぎてるんだと思う、
712708:2008/10/22(水) 21:27:11 ID:Uxtyg/BL
709、711両氏アドバイスありがとう。

一応、子供の頃スクールへ通った。今はマスターズで、
なかなか50m32秒台から抜け出させない。

仰るとおり、息継ぎは右。

確かに体が必要以上に回っている(沈んでいる)かもね。
体幹がよじれる感覚がある。
713第1のコース!名無しくん:2008/10/22(水) 22:02:20 ID:FV6TakBe
体が回ってる感覚があるなら、あとはそれを抑えながら
泳いでいくだけだね。

あと右手入水する時に下に落としてるんだったら
それも前に伸ばすようにすると大分変わるよ。
714第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 01:39:55 ID:j66j6OsS
よく通ってるスポーツクラブにすごくキレイに泳ぐ人がいる。
いつも25mを10〜11ストロークくらい。
全然しぶきも泡が立ってなくて、しかも2ビートキックであれだけ泳げるのは羨ましい限り。。
715第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 06:18:45 ID:4nG0vd3L
その人は手の一連の動作のあるポイントで君と正反対の動きをしているのだよ
これに気づきマスター出来たその節にはクロールは楽勝になるとされている
イアン・ソープがビギナースイマーに最初に指導するのは正しくココだから

静かで芸術的なリカバリーは誰が見ても美しい
効率的でナチュラルな動作は楽に気持ちよく泳げる
716第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 07:15:41 ID:EWbSeXLw
タイムにもよるけどね。
通ってるプールにも似たような人がいるけど、50mに軽く1分以上かけてる。
綺麗というよりナルシストっぽくて痛い。上級コースに来られると邪魔だし。
717第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 09:20:21 ID:4nG0vd3L
泳速は50m44秒切らないと決して美しくは見えない
718第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 10:06:43 ID:d8aYca+q
速度はある意味、ストローク数に比例するよ。
中級以上の話でね。
719第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 12:18:37 ID:xNsJXy4s
長い距離泳ぐと、腕がすぐ痛くなって水が重くなる

僕は短距離選手なんだけど長距離泳ぐ時になったら年下にも負けてしまう。

遅筋 速筋とか筋繊維の問題なのか
720714:2008/10/25(土) 12:25:18 ID:j66j6OsS
仲の良いスタッフとその人のことについて話したら
本人曰く、学生時代にアメリカ留学経験があるそうで
その時にバシャバシャ泳ぎから今の泳ぎに変わったんだと。
トライアスロンをやってるそう。
見た目は30歳くらい。
721第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 12:49:51 ID:4nG0vd3L
>>719
疲れない体の使い方をする
「ゆっくり長距離」と「速く長距離」は前掻きなのは同じだがパワーポイントなどが全く違う


>>720
多分ライドオン泳法だね
722第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 12:53:08 ID:XApHgBoV
話しだけ聞いていると TI な人に思えるな。TI ではそういう泳ぎ(ストローク長が長くて
水しぶきを立てない)を理想として教えているので。

興味があるなら、やってみれば?
723第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 13:00:06 ID:hWSdsMIQ
Texas Instrumentsじゃなかですよね。
724第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 13:02:16 ID:AaQ7aJjP
TIの本、アマゾンで一番売れてるみたいだけど、
そんな浸透してる?
2ちゃんのスレも全然盛り上がってないし、どうなんですかね?
725第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 22:42:04 ID:/JVL7dLI
水泳初心者ですみませんが
スイスイ泳ぐとはいったい
50メートルを何秒ぐらいで泳ぐことなんですか?
726第1のコース!名無しくん:2008/10/25(土) 23:31:47 ID:XApHgBoV
>>725
難しい質問だな。

50m 22秒台とかで泳ぐ人達をさしてスイスイとは言わないだろうからな。
727第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 00:02:38 ID:MYFVnOcR
>>726
なに、五輪レベルの事いってるのw
上から目線止めろ、キチガイw
728第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 00:52:10 ID:9PRRFyX5
>>725-726
50m22秒で泳げる人が33秒で泳いでいたら、スイスイだろうな。
でも、50m32秒でしか泳げない人が33秒で泳いでもスイスイじゃない。
また、50m44秒でしか泳げない人が55秒で泳いでも66秒で泳いでもスイスイじゃない。

スイスイとは、ベストタイムとして20秒台で泳げる人が、5割増しくらいの遅さで余裕で泳いでる状態、でどうよ?
729第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 00:57:23 ID:VP6SPhqw
29秒で44秒ならスイスイ?
730第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 02:02:41 ID:AcsI0ymU
>>718
最近では「プル速度に比例する」のじゃないかと思っている。
プル速度以上の速度は決して出ない。

>>719
力の入りすぎ。S字をやらない、4ビートにする、2かき1呼吸、肩を入れない(手と手は
必ず頭一個分は最低でも離す)、遠くに入水しない(遠くに入水するために、リカバリー時の
肘の角度が浅くなり、腕全体が突っ張る。)

以上はクロールの場合。

>>725
とりあえずは、距離数=秒数と考えたら?50mを50秒…スイマーとしては遅いけどね
一般人としてはどうだろう…
731第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 02:08:00 ID:LUbindsG
フェルプスが軽〜〜〜くながして50m30秒だからタイム的にはスイスイっていうんだろうけど、
フェルプスの場合、その時の泳ぎがグッタリしている様に見えるからスイスイってイメージじゃないw

はた目にス〜イスイ流して泳いでいる様に見えたとしても、
要所要所で力入れるし、無呼吸時の割合も増えるから泳いでる本人は結構まじめに
泳いでるもんなんじゃないの?
だから、実際ははたから見たイメージと本人の感覚とはズレがあると推測。
732第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 02:13:32 ID:T9gTZ8xw
タイムは関係ないと思う。
ゆっくりでも飛沫を立てずに楽そうに泳いでたら、一般人にはスイスイに見えるんじゃないかな。
たとえそれがカエル泳ぎでも。
733第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 05:33:26 ID:Zf2JZODw
プル速度は初耳
何のことだろ
734730:2008/10/26(日) 09:11:44 ID:HSZetEJ0
>>733
バタ足という不確定要因がありますが、それを除いた上で、

プルの時の、かき手の速度(入水〜フィニッシュ間での手の移動速度)以上は、
殆ど絶対的に速くならない。と言う事です。

735第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 11:17:11 ID:KCVbELHK
陸上だとボルトが50Mを5.50で走り
100Mを9.69で走るわけだが

もし100Mプールを作れば
サリバンは40秒で泳ぐことができますか?
736第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 11:43:44 ID:XUV/Uzbe
>>735
無理でしょ。
タイムってのは長水路よりも短水路の方が
ターンの回数が多くなるから必然的に速くなる。
なので、むしろ遅くなると思う。
737第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 14:44:17 ID:zW6EiOxY
なんでこんな基本も知らない人がいるんだろうな。
少しでも競泳やってれば、当たり前だからな。
738第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 18:00:55 ID:hGBwZN5Q
>>737
けのび最速説ですね
でもターンの前はそれまでの惰性だけだよ
739第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 18:27:36 ID:LUbindsG
壁キックで得られる初速の方が速いからだろ。
初速があれば、抵抗の掛かりにくいストリームラインと
その姿勢から速度を維持するドルフィンキックを入れられるから速さ的にはクロールを越えるんだろな。


だがもちろん例外もあるぞ。
例えば自分は壁キック&ドルフィン入れた方が遅いわけだで、そこにシビレる。
740第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 19:12:51 ID:RNSsdVGd
>>738
初心者レベル。

壁の前の最後の手の入水と同時に回転する。
惰性で流しているやつはいない。
741第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 23:25:45 ID:UHAWcsSB
壁スタートだけどいくら頑張っても50M20秒だわ
どうやったらそんなに早く泳げるんだ無呼吸でもこれだからみんなのタイムみてるだけで遠くの存在に感じる
742741:2008/10/26(日) 23:26:16 ID:UHAWcsSB
なんて間違いをw
25M20秒なw
743第1のコース!名無しくん:2008/10/26(日) 23:37:19 ID:PVFCmC75
入水と同時には回転はしない。
入水した手が掻ききる直前に回転。
744第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 00:24:07 ID:Eu4PyO0p
>>741
どうやったらそんなに遅く泳げるんだ?
50m20秒台で泳げない奴は氏んで欲しいね。
遠泳なら35秒以下なんて基本だろ。
745第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 00:26:11 ID:DNxdgtXx
多少強引だが

▼(2ストローク)6ビートのスイム
左プッシュ 左キック 右グライド
左リカバリ キック右 右キャッチ ※実際はリカバリ後半とプル初期で左右がクロス(泳ぎ方によるが)
左エントリ 左キック 右手でプル
左グライド キック右 右プッシュ
左キャッチ 左キック 右リカバリ 
左手でプル キック右 右エントリ

▼2ビートのスイム
左プッシュ 左キック 右グライド
左グライド キック右 右プッシュ

▼4ビートのスイム
これが、わからない。誰か教えて下さい。特に>>730 (他の人でも歓迎)
746第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 00:30:00 ID:DNxdgtXx
つづき
↓このハギトモ動画の「4ビート」の泳ぎを超スローでキックを数えながら見てみたんだが、
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/taiiku_suiei/kuroru/kick/h1cr44.mpg
7キック目で手が同じ位置に戻ってる。ってことは、2ストロークに対して6つのキックだ。
どこがどう4ビートなのか、が、わからない。
747741:2008/10/27(月) 00:52:56 ID:tNctrXOp
>>744
逆になんでそんなに早く泳げるのか聞きたいわ
水泳は授業でやる程度で高校からブランク15年くらいで始めたのが9月
そこから1ヵ月半だけどこれが限界
ちょっと前まで25秒が限界だったからこれでも縮まったのよ
748第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 09:29:59 ID:ZLf0fMLh
>>747
順調にスピードアップしてるんならいいじゃない。
そう遠くなく20秒も切れるでしょう。

抵抗は速度の二乗に比例して増える。
この大原則が頭にあれば、タイムを縮めるという作業が
どれほど矛盾に満ちた行為なのか分かるだろう。
地道に技術と出力を鍛えてくしかないよ。
749はまやん:2008/10/27(月) 13:59:57 ID:thl0A1WQ
>>744
よくそんなおおボラが吹けますね?
byフリーザ
750第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 19:12:08 ID:SxTIJgR1
>>747
一ヶ月前の俺が居るw
ブランクはもう少し長いけどな
腕を曲げてかくのを覚えたら、3秒縮まったよ
その先はどうすればいいのかわからん
751第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 22:46:51 ID:OSb9Z9Rt
>>744
一時間に5142mとでました(50m35秒)
1500mを17分と30秒で通過です。

いやぁ…すごい。
752第1のコース!名無しくん:2008/10/27(月) 23:57:03 ID:ilMrwyis
一時間で5000m泳いだのは日本人では過去に二人しかいない。
753744:2008/10/28(火) 00:35:50 ID:WHG6jh30
はいはい。だからなに?遅い言い訳すんなカス。
754第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 00:44:01 ID:JgG0LjWf
>>753
しかるべき日程を決めて、とりあえず辰巳水泳場あたりでオフ会しませんか?
ぜひ、達人たる貴方の泳ぎを見てみたく存じます。
755第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 04:53:56 ID:9ZknSMML
>>752
記録上ではないかもしれない 
ただし、記録してない中ではもっと沢山いるよ
1500の選手では上位クラスは出せるだろ
>>744はほら吹き問題外として

アメリカのように外洋遠泳競技が盛んになれば注目浴びるかもしれないが
日本ではそんな距離出せるところがないのとオープンウオター競技そのものがお遊びだから
756はまやん:2008/10/28(火) 11:16:49 ID:XxcwugqU
>>753
いちいち勘にさわるヤローだ!!
byフリーザ
757第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 11:35:26 ID:OHWAWmv4
過去2人のソースはよく分からんが、トップ選手ならそのくらい行くようだ。

日本水連/2008館山ジャパンオープンの結果(10Km)
http://www.swim.or.jp/sub2_games/08/ows_01_r1.html

けど、相変わらず層が薄いなぁ。
758はまやん:2008/10/28(火) 12:48:43 ID:XxcwugqU
なんでトップ選手がこのスレに居るんだよ。
だいたいさあ、タイムとかで見栄張っても内容物が中国産だから偽装もすぐバレんだよ。
一言、二言、見るだけですぐに見当がつく。
たいていそういう中国野郎は聞いてもないのにタイムとか元選手とか言い始める。
759第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 16:22:52 ID:FSTNwkwD
>>757
おい、館山の海の記録と辰巳の長水路の記録を一緒にするなよ。
760第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 17:58:02 ID:hWWW7h0R
>>759
と言うか、タイムの観点から長水路の方が明らかに速いでしょ。
761第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 18:35:29 ID:OHWAWmv4
>>759
トップスイマーがマジで5km以上も泳ぐなんて、他にはそうそうないからなー

>>760
潮の流れによっては、5km40分台もありますよ。男女とも。
今年の館山はまあまあそこそこかな。
762第1のコース!名無しくん:2008/10/29(水) 15:16:04 ID:NFxHdpqX
>>761
勉強になりました。潮の流れは考えてなかった。
763第1のコース!名無しくん:2008/10/29(水) 19:40:43 ID:Jj3VqQnB
諸般の事情により別の市民プールに通い出したのだが、他のお客さんは当然知らない人ばかり。
しかし、着替え時の身のこなしやシャワーを浴びている姿の雰囲気だけで泳ぎの上手い下手がわかる。

理由を考えてみたら所謂オーラがでている所為ではなく、体幹がしっかりしていることに気づいた。
ズボンを脱ぐ時に手で物に掴ったり、水着に足を通す時フラついたりするのは足腰が弱いのとバランス感覚が劣っているからだ。
頭がフラフラ動いているのも特徴である。
一方、柔軟で強靭な体躯の持ち主はシャワー時の後姿がスッキリ立って伸び伸びしている。
但し、女性のことは知らない。
764第1のコース!名無しくん:2008/10/29(水) 19:58:20 ID:1BiUM+NN
他人の着替えやシャワーを観察してるお前に引く
765第1のコース!名無しくん:2008/10/29(水) 21:57:50 ID:PHJYdZnP
流れ切ってすいません。相談させてください。
この夏から水泳始めました(過去には小学生の頃かじった程度)。
クロールのタイムが伸び悩んでいます。
28歳♀ 25m 18秒3
50m 40秒6(いずれも上からスタート)
泳ぎ方は1軸だと思います。
体幹がブレてる、と友に指摘され、今日プルブイを挟んで泳いできました。
やっぱりくねくねしてたので腹に意識をした所、少しずつ改善されてきたんですが、
呼吸時に体が沈み込んでスピードが落ちてしまうのが気になりました。
(25mノーブレで25秒、ブレスありだと30秒近くになります)。

何かいい練習があったら教えてください。アドバイス宜しくお願いします。
766第1のコース!名無しくん:2008/10/29(水) 22:03:17 ID:5UYrc7VT
767第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 00:33:55 ID:ZJKAIvst
>>765
一つ質問。

>クロールのタイムが伸び悩んでいます。

大会にでも出るつもり?何の目的でタイムを縮めるの?
768765です:2008/10/30(木) 00:56:34 ID:zcvb+h1P
はい。この秋、市主催の記録会やジムのマスターズに出ました。
とても楽しかったのと、せっかくなのでタイムを伸ばしたいと思ってます。
769第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 00:58:02 ID:Tj8GYuJu
そりゃまぁー、自分の中の拘りってのもあるわけで・・・。
キネスに挑戦するわけでもなく、誰かと競うわけでもなく
息止め何分ってな自己(満足)記録に挑戦したことない?
ちなみに俺の記録は息止め3分20秒。プールでの潜水記録は112.5m。
770第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 01:08:25 ID:tAHWuYMO
>>767
>>765ではないが、タイムを縮まる=うまく泳げるようになる=上達する
だと思うが、どうせ水泳やるならうまくなりたい、速く泳げるようになりたいって別に普通だろ?
何が言いたいのか知らんが感じの悪いレスだな。
771767:2008/10/30(木) 01:44:56 ID:ZJKAIvst
>>770
タイムを縮めるにはどうしても泳ぎこみが必要でしょ?
長年泳いでいるのなら兎も角、今から早くしようというならまずは
水の感覚を捉えるのが、急がば回れ的に重要だと思います。

速く泳ぎたいのなら、速い人と練習してついていくのが一番だと思います。
最初は周回遅れでも、徐々に追いつくようになる。

それとは別に…

仮に目標が無いのに、タイムを縮めたいという欲求が有るならば、捨てたほうがいいでしょう。
自分にとって水泳との良い付き合いは人それぞれです。速く泳げる事が必ずしも設定として
やるべきではないよ、と書きたかっただけです。
772767:2008/10/30(木) 01:47:40 ID:ZJKAIvst
で、結局25m18秒では、まずは泳ぎこめというのが私の回答です。
何か小手先の技術でやるよりも、圧倒的な泳ぎ込みの不足を解消
するのが早道でしょう
773第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 02:18:53 ID:tAHWuYMO
>>772
じゃ普通に「そのレベルならば、何も考えずに泳ぎこめばタイムは縮まるはず」って言えばいいだろ。
なんだかんだいってあんたも初心者のころからタイムにこだわって今まで泳いでるくせに。
774第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 06:03:51 ID:XJzGiuG5
クロールがうまく泳げないってことは
肩がうまく回ってないのも理由の一つだと思う

そこで肩がスムーズに回るストレッチはありますか?
775第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 06:24:12 ID:ibKCmkNu
>>765
リカバリーを速い人と比べてごらん
あなたは上腕骨の軌道が前側になっていないですか?

>>774
星の数ほどあるからヤフーでググれ
776765:2008/10/30(木) 07:16:26 ID:zcvb+h1P
いろいろなアドバイスありがとうございました。
>>766
シュノーケルも面白そうですね。検討します。

>>771=772氏
泳ぎ込み不足、確かにその通りです。
プール通いをも少し増やして継続してやってみます。
>>774
私は体が固いので、肩回しがぎこちないのは大いにありえます。
私も肩のストレッチ方法探してみますね。

>>775
リカバリー、気にしたことが無かったです(;^_^A
リカバリーの軌道が前側…友人から「ハイエルボーになるように」と言われたのですが、同義でしょうか。
(再質問ですみません)
777第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 10:01:14 ID:ibKCmkNu
>>776
> 友人から「ハイエルボーになるように」と言われたのですが、同義でしょうか。

今月18〜19日の第12回千葉マスターズ水泳競技大会で区分3位になった人の例と似ています。
彼はリレーメンバーであるチームメイト(50m28秒前半)から「ハイエルボーにしたほうが良い」助言されました。
彼は真似してやってみても腕が途中で止ってそれ以上動かないと私に相談にきました。
私は解剖学的に上腕骨と肩甲骨の関係を説明し、やってもらってところスムーズに真っ直ぐ腕があがるようになりました。
これで伸びのある泳ぎになり呼吸時に下半身が落ちる悪癖も改善され、肩(上部三角筋)も疲れなくなったと喜んでいました。
スタートもこの要領でやるように言いましたが、見事なストリームラインが作れるようになって感激していました。
後日、豚足をお土産にお礼にきました。



778第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 12:06:10 ID:Kul/wIlq
>>775
上腕骨の軌道って面になるけど
前側とは?
779第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 12:18:05 ID:Kul/wIlq
>>777
上部三角筋がすぐ疲れるんで
詳しくおねがいします。
780767:2008/10/30(木) 12:34:21 ID:syEogknE
>>773
28歳という社会人では、タイムを気にしすぎていると練習が続かない例が出てくる。
もともとの運度神経その他から、伸びるにしても期待したほどは伸びない可能性もある。
社会人が時間を作って水泳を続けるには、タイム重視はそういうリスクがある。

ついでに今は俺はタイム自体殆ど気にしていないよ。何しろ、目標は
「一時間泳ぎつづける」だからな。飯とかの関係上ゲップによって阻止されたり
プール状況によっては追い越しが困難だったり、或いは自分だって必ずしも
ベストコンディションでいるわけでは無い。

回答として、ただ単に「泳ぎこめばいい」とするのは簡単だが、その時間があるのか?
練習するパートナーがいるのか?それとも、大会に出るわけでもなくただ単に偶々
計ってみて「遅いな」と感じただけなのか、色々状況による対応がでてくる。
もっと言えば、質問者の本意が「上手になりたい」のか「速くなりたい」のか「長く泳げる
ようになりたい」なのか、それはハッキリさせておく必要が当然でてくる。

それとも、お前さんは全部同じ対応なのか?
781773:2008/10/30(木) 12:35:45 ID:TX3tgi4M
>>780
うっせーバーカ!
782第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 12:46:27 ID:ehwCLc6N
767は、自分の考え方を人にまで無理して適用しなくていいから。
783第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 12:47:56 ID:jUVbAdvG
>>780
まず目標が「一時間泳ぎつづける」って奴がタイム縮めたいって奴に
アドバイスできることは「何も無い」
黙っといたほうがいい
784第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 12:57:07 ID:cCrvuCli
ゆっくり長く泳ぎたいスレとごっちゃになってる人が居るんだと思う
785767:2008/10/30(木) 18:30:01 ID:ChAqI0gk
>>783
初心者が競技者として中級レベル以上に行くには、「腕の使い方がどうの」「足がどうたら」
の前に、速い奴と組んで兎に角ついていけるように泳ぐ必要がある。兎に角泳ぎこみを
して、力の入れ方、抜き方、ターンの形を半ば溺れながらでも身体に叩き込む必要がある。

技術面でアドバイスできるような事があるはず無いだろう。何かいい練習がありますか
といわれて、この練習をやったら伸びますという安直な道があるわけが無い。
言葉で説明し様の無い物を身体に叩き込まなければいけないのに、何かあるんですか?

こんなのは競技者として水泳をやった奴なら誰でも通った道だろう。スクールに入って
10年戦士の年下の奴にアップからズバズバ抜かされて、恥をかきながらでも兎に角
ついていって、2週間もする頃には何とかついていけるようになって、歪だったターンも
マトモにできるようになる。けれど、そこへ行くまでに言葉で説明してどうにかなる物など
殆ど無い。つまり「王道」だ。
786第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 20:21:57 ID:93Rd7GTS
キックって進まないしすぐ疲れる。

足首の柔軟を毎日しても硬いままだし太ももが即効で疲れる

なんで小さい子たちはあんなにキックがはやいんだ・
787第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:14:45 ID:jUVbAdvG
>>785
たかだか1時間連続で泳ぐことの出来ない初心者が何いきがってるの?
788第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:19:35 ID:YH4xjlbS
あらら、そこ読み飛ばしてた。
789767:2008/10/30(木) 21:25:36 ID:aQBDF2Qm
>>787
今度は理解不足ときましたか…
市民プールでラップをやるにしても、混雑状況によってできる
出来ないが決まってくるんですよ。

誰も居なけりゃ、そりゃ毎度泳げますよ。


基本は55分、距離は大体3850mです。これは
55分私を泳がしてくれればそうなる距離なので
一々計っていません。それぐらいの、曖昧さが
持続のコツだと思っています。

まあ、高校生の頃のように
アップ800m、1コメ20本@1分20秒、ターン練習の75m×10本、
100m1分20秒オールアウト4本を5セット(セット間休憩は五分)…って、やるのは
確かにもう無理ですけどねえ。
790第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:30:39 ID:YH4xjlbS
もう、それくらいにしてくれないかな。
プールのうざいおっさんみたいだよ。
791第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:31:21 ID:W+8Q3aMp
数字に弱いんでドラゴンボールで説明してください
792第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:31:50 ID:jUVbAdvG
>>789
あ〜あ、予想通りの展開w
こういう奴ってたいてい最後にホラふきだすんだよなw

>>790
すまん、もう相手すんのやめるわ
793767:2008/10/30(木) 21:32:55 ID:aQBDF2Qm
>>790
答えにつまれば、今度は性格攻撃ですか。

それより、初心者が中級レベルに上がるのに。どんな練習がいいですか
の回答で、「泳ぎこむ」以外の技術的回答を早く出して欲しい物です。

優秀なあなたなら、直ぐに素晴らしい回答がでるでしょうから
794767:2008/10/30(木) 21:35:37 ID:aQBDF2Qm
>>792
ホラ?どの選手コースでも高校生なら之ぐらいでしょう。
イトマンとかだともっとキツイでしょうね。

そんな人は、スイミングスクールの数だけいますよ。

3850mだって50mを約43秒サイクルです。
まさか、このラップがホラとできるレベルってどんなレベルですか?
795がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 21:36:40 ID:7NwfzbfH
おまえら、>>765のおねぇちゃんほったらかしにして、
つなんねぇことで盛り上がってんじゃねぇよ。w
796第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:38:41 ID:YH4xjlbS
お姉さんと言えば、最近うちのプールにもかっこいい女性がいたよ。
ただ、慣れない光景なのでちゃんと見られなかったよw
797767:2008/10/30(木) 21:39:48 ID:aQBDF2Qm
>>795
だから>>790さんにご回答を求めているんですよ。どうせ張り付いていらっしゃるでしょうから。
798第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:41:54 ID:+1LczjbO
767のレスになんでそこまでつっかかってるんだ?
意味わからん
799がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 21:42:18 ID:7NwfzbfH
>>765
飛び込み、スタートの入水と浮き上がりのテクニックを練習しろよ。
飛び込める環境にいるんだよな?体力もそんなにいらねぇし。w
下手な飛び込み改善するだけでも、25mで1秒は違ってくるだろ。
800がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 21:45:13 ID:7NwfzbfH
>>765
あと、いまやってるみたいにブイつけて泳ぎまくれよ。
どっかのバカが言ってたみたいに、体重あずけて補助輪にするんじゃねぇぞ。
腹筋と背筋つかって、正面からの波をかわすようにコントロールしろよ。
801767:2008/10/30(木) 21:45:46 ID:aQBDF2Qm
>>799
これは今までつっかかって来た人には皆無の名回答の一つです。
ささ、>>790さん、ああ、別に792さんでもどうぞ。そのままのIDで結構です。

はやくアドバイスしてくださいな。
802がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 21:47:06 ID:7NwfzbfH
>>765
あと、トータルで泳ぐ距離増やせ。
なんだかんだ言っても、汗かいたヤツが一番速くなる。
好きな男でも見つけて、一緒に練習しろ。w
803第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:48:47 ID:YH4xjlbS
しょうがないなあ、うざいものはうざいとしか言い様もない。
内容なんて飛んじゃうもんなあ。
804がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 21:52:07 ID:7NwfzbfH
>>765
最後になったが、水泳ってのはもともとマラソンみたいな要素が強い競技なんだよ。
唯一の例外が、50m。持久力よりも、瞬発力をより多く必要としてるんだよ。
ひたすら短い距離をダッシュしないことには、25m50mってのは、強くならねぇよ。
805第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 21:55:48 ID:lKkG/dt3
>>800
横からすいません。765じゃないんですけど、
>正面からの波をかわすようにコントロールしろよ。
ここ、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
806がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 22:36:47 ID:7NwfzbfH
>>805
おまえよぉ、何が横からすみません、詳しく教えてもらえませんか、だよ。
答えるほうの身にもなってみろよ、テンション上がらねぇよ。

堀北真希似の女子大生です!みたいなこと言えねぇのかよ?w
807がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/30(木) 22:39:27 ID:7NwfzbfH
>>805
テンション上がらねぇから、簡単に済ますぞ。
ブイを沈めるようにして使えよ。
808第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 22:58:58 ID:lKkG/dt3
>>807
ありがとう。早速明日プールでやってみます。












ちなみに当方、今年40のおっさんです。キリッ
809第1のコース!名無しくん:2008/10/30(木) 23:03:02 ID:0cSnZRu5
>>765

>28歳♀ 25m 18秒3 50m 40秒6(いずれも上からスタート)

同年代のトップと比べて1.5倍遅い。まだフォーミングの段階。
無闇に泳ぎこむと下手な泳ぎが焼きついてしまう可能性が高い。
子供ではないのだから、無意識の成長は望めない。意識して矯正していくことが大事。

>呼吸時に体が沈み込んでスピードが落ちてしまう
>私は体が固い >友人から「ハイエルボーになるように」と言われた

ブレスの有無でのタイム差が大きすぎる。
・ローリング不十分なのを、ブレス時だけ強引に大きくロールしてないか?
・ブレス動作が無駄に大きくないか、無駄に時間をかけていないか、タイミングは適切か?
・片側呼吸ではないか? 逆でやってみな。
・左右の不均等が大きいかも。プルブイや片手クロールで矯正を。大人は子供より左右の能力差が大きいから。
・顔の向きに意識の向きが同じではいけない。顔は横を見ても心の目は正面。むしろ、ブレス時は心眼で逆側の手をみつめる。

まだ3ヶ月だから、伸び悩むという段階でも無い。
日常生活に起因する左右の柔軟性やら器用さの差は、意識して毎日ストレッチ続けても、3ヶ月程度では是正できない。
タイムを意識するのはいいこと。ストローク数も数えてみよう。特に片手クロールで左右の違いがどうか、とか。
アドバイスしてくれる友人は大切に。ジムのコーチが不足なら、コーチを探す。
今後、大会に出たら、必ずビデオを撮ってもらうこと。多くのプールでは禁止だけど、多くの大会ではおKだから。
ニコニコやZOOMにうPしてくれれば、もっと技術的なアドバイスが殺到するでしょう。
そんなことしなくても、トップスイマーの泳ぎと比べて自分で研究するのにも使える。
810ぱいきち:2008/10/30(木) 23:26:22 ID:LKPuB915
28歳♀と聞いておまえらノリノリ
811第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 00:20:22 ID:b8ls4VxY
思い出した。
知り合いの女性が30代はじめにマスターズに出た時に34秒だったとか言ってた。
自分からすれば、40秒でも速いと思うが。
812765:2008/10/31(金) 00:38:23 ID:wpCYFzS2
ノリノリにさせてすみません(微笑)。765です。

>>がいきち様
普段はジムのプールなので飛び込めませんが、月に何度か行く国際プールで
練習ができます。ご指摘の通り、飛び込みはへたくそです ili○| ̄|_ili
「ひたすらダッシュをしないと25m、50mは強くならない」
なるほど、と思いました。今までダッシュはほとんどやらなかったので、
ブイをつけたドリル練習と平行してやってみます。ありがとうございました。

>>805
私も「正面からの波をかわすように〜」が気になってました。
質問代行、助かりました=3

>>809
実は、先日の記録会の様子を携帯で撮ってもらいました(遠目ですが)。
ご指摘の通り、ブレス動作は大きいです。さらに顔を上げすぎていました。
(右呼吸で、掻いている右手が見えるくらい)
左でも呼吸はできます。こちらの方がスムーズにできる感触があります。

『顔は横を見ても心の目は正面。むしろ、ブレス時は心眼で逆側の手をみつめる』
『ストローク数も数えてみよう。特に片手クロールで左右の違いがどうか』
とても参考になりました。次に泳ぐとき気にしてやってみます。
813第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 01:02:32 ID:RtRkvhdM
常時飛び込み、最近記録会、国際プール、って、なんだか横浜国際ですね。
814第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 08:26:26 ID:iIDP7xnH
>>786
だよなー。
25m17秒の俺が、25mベスト41秒の娘@4歳にバタ足では負ける。
俺は付し浮きができないが、娘は踵が水面からでてる。
815第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 09:40:25 ID:a4C+cNGT
28歳♀様の画像うPお願い
その上で手とり足とりオフ会という事で如何でしょうか
816第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 11:35:27 ID:IlnKgQEj
何かスレの主旨とはズレてきてる感じ。
速さを求めるなら別スレ立てて議論した方が良いんじゃないか?

速くなるためのトレーニングと上手くなるためのトレーニングは似て非なるモノだよ。
817773:2008/10/31(金) 11:37:46 ID:y4A6NYwZ
お金をかけずに早くて上手くなりたいです
818第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 11:50:13 ID:ppRCuL0/
>>816
「ゆっくり」が別立てであるんだから、そっちでやればいいっしょ。
819第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 12:29:45 ID:bzMM2X0L
「速く」が有った方が、よりいいとは思う。
どうでもいいスレが沢山立ってるんだし、水泳板にクロールのスレ4つや5つ有ってもいい感じ。
820第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 14:27:11 ID:b97e/q91
「上手」ってのが広域だからな
「ゆっくり長く」がいい感じのスレになってるから、
「速く泳ぎたい」、「キレイに泳ぎたい」とか分散化するのもいいかもね
そしたら話の焦点が合う
821がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/10/31(金) 19:09:56 ID:YQQgVLMt
スレの主旨がどうのこうの言ってること自体がスレ違いだろ。
どっか行けよ。w
822第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 19:17:11 ID:On8NvaDK
その理屈は無理有り過ぎだっぺw
823第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 19:43:47 ID:4YE7nV7j
クロール上達テクニック
824第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 21:15:02 ID:+TrNZRkh
キレイなフォームで「速く」も「ゆっくり長く」も泳げるようになりたい。
825第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 22:13:41 ID:XQGDhDuO
柔軟性はキックにはかなり必要ですね
826第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 22:18:46 ID:ppRCuL0/
上手な泳ぎを語る時、タイムはどうしても欠かせないからなぁ。
100m/1min.の人間がより上手に泳ごうとする時と、50m/1min.の人間が
より上手に泳ごうとする時では、どうしても話が違ってきちゃう。
どっちがいいとかじゃなくてね。

そこをあえて語らないようにしようってのが「ゆっくり」のスレなんだから、
こっちはタイムを含めて自由に話せた方がいいと思うよ。
827第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 22:23:35 ID:firNahkb
抵抗を最小限にするのが」「上手」になる秘訣の一つだと思う
828第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 22:24:06 ID:W96Lnjb4
速さは要るなスレ的に。
上手=ソコソコ速いだろ。キャッチ&プル&プッシュ、リカバリー、体幹使い、キックが上手。
速くなきゃおかしいだろ?
829第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 23:26:26 ID:Zfc2bohA
速さ求めるなら別スレでもたててやってくれ
タイム競争で厨に荒らされるのは勘弁

25m〜秒でいけない奴は糞 とか言い出す奴が出てくるのが目に見える
830第1のコース!名無しくん:2008/10/31(金) 23:27:28 ID:ppRCuL0/
>>829
そゆのはスルーでいいじゃん。
速さを求めないのなら、ゆっくりスレがあるんだし。
831第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 00:27:39 ID:H8QnyT2x
具体的なタイムは、泳ぎ方だけでなく、体力や、性別、年齢、心身のコンディション、様々な要素が重なり合って出るもの。
言い換えれば「上手な泳ぎ」は、タイムを構成する要素の一つでしかない。けれど、最も重要で、最も普遍的な要素。
クロールという泳ぎが、前に進むためのものである限り、
人間の体をいかにうまく使って前に進むか? いかに効率的に進むか? それが泳ぎの修得であり、
同じ体力の人間が同じ程度の体力を費やして同じ距離を泳ぐ場合に、より速い泳ぎ方が、上手な泳ぎ方であることは間違いない。
自分が「上手」かになったかどうかを計る、最も信じられる物差しが、タイムだと思う。

水泳を全く理解していない下手クソなオバサンに「お上手ですね」「きれいなフォームですね」
と言ってもらうことが目標なら、違う道もあるけどね。
832第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 00:37:26 ID:z5hS8NPv
>>831
まったくだ!
833第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 00:51:08 ID:SouG5bQg
泳ぎ込め!!とか言われないなら構わないんだけどね。
834第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 03:53:33 ID:TqMqctqL
泳ぎ込め!とか、努力が足りない!とか、運動系ではよくいるけど、
なにも考えないで延々泳いで疲れたからって、それが必ずしも努力になってないと思うんだよ。
要は、どんな練習方法でどこを鍛え上げるか、明確に分かってないとダメだし、
それを探し出せなければ無駄な事を繰り返すだけ。

体幹、頭の角度や姿勢による重心と抵抗軽減のバランス、
肩の回し方と入水、キャッチ、プル、プッシュ、キックのひとつひとつなど。
色々あるけど、ひとつひとつ段階的にでも進化していかないと、上達する事は出来ない。
延々泳ぎ込んで良い事があるのは持久力が上がる事や、
疲れて力が出せなくなった時に逆に水の感覚が敏感に感じ取れる事、くらいでわ?
835第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 04:11:59 ID:usP3JJcc
クロールは時代とともに進化している。
最新のクロールからは「プッシュ」という用語が消滅したことを理解して練習しなければならない。
何年後かには復活するかも知れないが。
836第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 07:09:20 ID:ay+K2rnV
>泳ぎ込め!とか、努力が足りない!とか、運動系ではよくいるけど、
>なにも考えないで延々泳いで疲れたからって、それが必ずしも努力になってないと思うんだよ。

まったくだ。

うちのプールには、
へたくそおやじが二人いる。
毎回結構な距離を泳いでいるけど、
この一年何も進歩していない。
837第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 08:05:52 ID:2RoDG0qY
何で片手づつ腕を回すの?カヌーのように両手でこいでいけば
もっと速く泳げるんじゃね?
838がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:24:35 ID:9joAG9fq
プールに集うおっさん、おばはんにとっての水泳ってのは、
大部分は、健康の維持であったり、仲間づくりであったりと、
純粋に水泳のみを追求してんじゃねぇんだよ。
839がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:27:33 ID:9joAG9fq
そういうスイマーにとってフォームなんてもんは、とるに足りない小さな問題なんだよ。
フォームが汚かろうが、泳ぎ続けることに意味があるんだよ。
840がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:32:35 ID:9joAG9fq
問題なのは、おまえらど素人が、フォームを綺麗にしたいと熱望しているにも関わらず、
なぜ、いつまでたっても上達しないのか、ってことだろ?
汚らしく、テクニックのかけらすら微塵も感じさせないフォームのままなのか、ってことだろ。
841がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:34:20 ID:9joAG9fq
答えは簡単だよ。
圧倒的に、練習不足だ。
泳ぎこめよ、ど素人ども。w
842がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:36:34 ID:9joAG9fq
本にDVDにネットにと、情報なんてどっからでも入手できんだろうが。
おまえらど素人ですら、いっちょまえのこと語ってんだろうが。
知識だけはあるんだよ、知識だけはな。
で、なんで、いつまでたってもど素人のフォームなんだよ?
843がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:37:44 ID:9joAG9fq
答えは簡単だ。
圧倒的に、練習不足だ。
とっとと泳ぎこめよ、ど素人ども。w
844がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:40:41 ID:9joAG9fq
>>833
逃げてんじゃねぇよ、とっとと泳ぎこめ。w
845がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:41:29 ID:9joAG9fq
>>834
能書きいらねぇんだよ、とっとと泳ぎこめ。w
846がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/01(土) 09:42:20 ID:9joAG9fq
>>836
他人様のことなんてどうでもいいんだよ。
おまえも、とっとと泳ぎこめ。w
847第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 09:45:16 ID:xjNS9CMf
>>838
そうそう
30代になって体力維持の為に最近スクールに通い始めたんだがほとんどオバチャン
ばっかし。(平日の昼間)
一様インタバなんだけど立ちまくりで大渋滞。抜いて泳いでもまだ遅いし・・・
コーチからはフォームが崩れている(クロール)とか言われるし。
終了後50代のオバチャンからマスターズ出ませんか?と誘いはあるし・・・
1日参加した次第でこの程度で先が思いやられるよ。泳げる人は十把一絡げのスクー
ルなんか行かない方が良いと思うよ。高いし。痛感したw

848第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 10:08:44 ID:VCMMUcKI
よーし、泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。泳ぎこむぞ。
849第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 11:21:38 ID:5zB9XoX6
元陸の上の運動部の自分としては練習量によって進歩/上達が違うってのは十分わかるんだけど、
体力落ちて、必ずしもプールにしょっちゅう通えもしないおっさんとしては、もっと違う方法で
上達したい訳よ。
学生の時みたいに、週6日練習、週末試合みたいな事を出来る体力も時間も(金もw)ない。

沢山走れば足速くなるんだけど、何かのスポーツを上手くなるためには、それだけじゃあ駄目で
当然技術練習(や戦術練習)が必要っしょ?
フィジカル上げて5秒タイムアップは有るだろうけど、技術を上げて同じタイム縮めたい、みたいな。
850第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 12:03:37 ID:SLrsDvpj
>>849
> 技術を上げて同じタイム縮めたい、みたいな。
学生時代は合宿で1日20km(100m×200本)やったりしたが、半フリ27秒だった。
社会人になってちょっとしたコツを発見したら25秒台が出た。
水泳は技術だと再認識した次第。

ちなみに還暦前の一般男子なら短水で100m1分切りなら十二分に合格だろう。
目指せ!100m1分切り!
851第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 12:28:48 ID:gUozebA8
>>850
でも水泳は技術といっても、それまでの経験があるからこその技術でしょ?

にしても、遅れてきたピークだな。現役時代にそれが出ていたらJOとかにも
手が届いたかもしれないのに…
852第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 15:02:07 ID:z5hS8NPv
子供産んでから最速の選手もいるし。
人それぞれだよな。
853第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 15:43:41 ID:qFEsuVGu
確かに経験があっての技術だからな。
本とか読んで理解だけしても、体がついていかないだろうし。
854第1のコース!名無しくん:2008/11/01(土) 16:31:35 ID:TqMqctqL
>>851,853
ある程度身体が出来上がっていたら技術面の向上ですぐ変わると思うけど。
今までは自分がそうだったから。(まだ大したことないけど)

たとえば水中でのキックは足の使い方が独特で、
いくらバタ足の練習を頑張っても確かに身体が動かなくて上手く出来なかったんだけれど、
足首から先をフィンのよう使える様になるのが目的で、
自分はひたすらドルフィンキックの練習は沢山した。
ガンガン打ってても仕方ないから、むしろ少しペースを落として足の使い方に重点を置いて。
そしたらバタ足の時も以前よりは上手く打てる様になれたと思う。
855第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 00:44:57 ID:JhG3OjNW
自分の体の使い方を知ること。それが技術。
浮けない人間は、数分で浮けるようになる。泳げない人間は、数時間で泳げるようになる。それが技術。
これは、自分の体を変えていくこととは、違う。

鍛え上げた体は、鍛えるのをやめた途端に急速に劣化する。けれど、技術は記憶となって残り失われない。それを経験と呼ぶ。
何年も泳いでいない元選手に、何ヶ月も泳ぎ続けた者が負けることがある。体力では元選手の方が劣っていても。それが技術。

現役世代、部活やクラブでは、技術の修得とフィジカルの向上を同時進行させる。
今年、あるいは卒業までに、なんらかの成果を出さねばならない、出して欲しい、という状況があるからだ。
それが、泳ぎこみによって上手になるという伝説を生む。
環境への順応能力は幼少であるほどに、優れているが、年齢による能力差は、実は、ほんの一部でしか無い。
彼らは、何も考えずに泳ぎこんでいるわけではない。ジュニアの年齢では、仲間に負けること、落ちこぼれになることは、
自分の世界にとって、極めて大きな問題だ。必死になる。
しかも、ジュニアが泳ぎこむ場面では、そこにはコーチなり上級者である先輩がいる。
無闇な泳ぎこみは、クセや欠点をさらに増幅させることが多いが、それを制止してくれる人がいる。

それに反し、1人の泳ぎこみでは、フィジカルの向上に反比例して発生する技術の劣化を、誰も止めてはくれない。
止めることができるのは、自分自身だけだ。だからこそ、知識や意識が重要になる。

確かに、ある程度は泳がないと、というか、試行錯誤や検証を繰り返さないと修得できない技術というものも、ある。
さらに、理解できた技術を、自分の体に、無意識に遂行させるために、覚えこませるために、必要な反復もある。
けれど、泳いだ時間や距離と、泳ぎの理解や技術の修得は、必ずしも、正比例の関係には無い。
856第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 01:24:46 ID:FTzQg6J7
縦読みできなかった・・・
857第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 01:46:31 ID:no2o0/1B
>>855
日本語の意味を考えれば、この文章は重大な欠陥がある

>けれど、泳いだ時間や距離と、泳ぎの理解や技術の修得は、必ずしも、正比例の関係には無い。

効果の大小はあれど、私は絶対的に正比例すると思うが?
それとも、泳げば泳ぐほど下手になる、という反比例があるんでしょうか?
もっとも、「必ずしも」の保険がありますかな。
858第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 03:47:17 ID:zorTBbuA
泳げば泳ぐほど、省エネ・手抜きの泳法を覚え、癖になり
下手になる・遅くなるってのはアリがち。
自己流でやった場合ね。
859第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 03:55:35 ID:tqsotmT1
>>857
『比例』と『正比例』は違うだろ。
その一文は
(比例傾向ではあるが)正比例と言えるほど順調に収穫が得られるわけではない。
という意味じゃねえのか?
書いた人じゃないから知らんけど。
860第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 08:49:07 ID:fYWnyOco
実際にプール行ってれば納得できるんだけどな。
自己流のフォームで長距離泳ぐ人多いよ。
861第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 08:58:36 ID:1NO25H6Y
>>859
比例と正比例は一緒です。反比例に対して、比例に正をつけただけです。
862第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 12:08:13 ID:rmbj2AKL
>(正)比例の関係にない
1:1の成果が得られるとは限らない-努力のわりには上手くならない、または逆効果も有りって感じかな。
自分は完璧に自己流なんで、変な道に迷い込む可能性高いとは思う。
863第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 13:02:09 ID:QHfm5DfG
関係には無い。

まで読んだ。
864第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 17:47:28 ID:L79Ucak2
基本的なフォームから自分的フォームにする。
HollandかAustraliaのコーチが言ってたな。
あくまでも自己流じゃないからね。
865第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 21:37:18 ID:YERwB5zy
昨日、東京体育館のプールで
50Mを2分位で延々と泳ぐ女の人と
まるで溺れているかのような、むちゃくちゃなバックで
泳いでいるおっさんがいた。
866第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 22:02:21 ID:MOySQnvn
だが約1時間後、悠々と泳いでいたはずの女性が溺れて
溺れているかのように泳いでいたオッサンが人工呼吸してた・・・

分からないもんだね('A`)
867第1のコース!名無しくん:2008/11/02(日) 23:44:59 ID:IoYHNl/c
ないない(AA略
868第1のコース!名無しくん:2008/11/04(火) 09:30:45 ID:uTDztg2I
少し別のことを考えてて呼吸のタイミングがずれて、
慌てて息継ぎしたら水を丸呑み。
一気に溺れそうになって足着いて立ったことがあるw
869第1のコース!名無しくん:2008/11/04(火) 23:11:48 ID:hJ0LE+Si
ギリギリで息を吸おうと思って吸ったら
思いっきり水を吸ったからさあ大変( ゚Д゚)
870第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 12:36:17 ID:DyQX8aHB
どじょうが出てきてこんにちわ
871第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 12:41:47 ID:SGuawdoY
はまやん一緒におよぎましょ
872第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 12:46:40 ID:ihINMCxL
はまやんオフ会やりましょ

ついでにマスターズチームはまやんってどう?

メンバー集めて2ch初のチーム作って締めましょ
873第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 12:54:41 ID:DyQX8aHB
うわあ、やりたい
頭上げても沈まんやつ教えてくれ
でも俺大阪だし無理なのね
874やまはん:2008/11/05(水) 13:07:48 ID:SGuawdoY
じゃ、土曜日の13時に千葉国際水泳場に集合な

メニューは
アップ 500m
120秒 100m キック x10
80秒 100m  インターバル x10
ドリル(検討中)
240秒  200mIM x10
富士山 100-200-300-400-400-300-200-100
100mダッシュ x5
ダウン  500m

でいくぞ
875第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 16:38:33 ID:+Qm6skB2
富士山ってなんですかぁ〜
876第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 17:22:27 ID:/F0/iIaB
お富さんに近い様な木もします。
877第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 17:34:19 ID:paZLJhaD
4001回だとピラミッド2回だと富士山
878第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 22:33:13 ID:KcQ1iNS9
キック 100m 120sec 回れません。
チーム 2ch 初心者メニューもきぼー。
879第1のコース!名無しくん:2008/11/05(水) 22:48:38 ID:eB7ukiSq
懐かしの水泳部かよw
アップ200
100×10
ダウン200
でいい
880第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 04:07:35 ID:J6GVbAZg
そんなメニューこなせるのか・・・おまいら水の中に住めば?
881第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 08:12:15 ID:W0fyBmco
子供の頃は、えらが欲しいと思ったのものだ。

水の中の風景は美しいし、一々呼吸の為に上がるのもメンドクサイ。
ああ、えらがあれば、えらがあれば、私はこの風景をずっと見ていられる。
882第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 08:16:59 ID:zKnjix50
韓国人になりましたとさ
883第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 10:40:18 ID:QrBjRD7b
>>881
欧米のクロールはアウトインを教えている。
左側呼吸の場合だと、左目が水上(アウト)で右目が水中(イン)のことをいう。
これならエラがなくても常に水中を見ていられる。
884第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 11:01:45 ID:bjkfZQN4
>>881
ヒント: ダイビング
885第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 12:11:56 ID:Zd3814/d
>>883
そんなの常識だと思ってた。
違うのか?
886第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 12:59:04 ID:P3toiGe/
>>884
シュノーケルにしろ、ダイビングにしろ、シュコシュコうるさい。水中での瞑想的状態が
削がれる。

>>882
そんなんだったら、北朝鮮軍は湖の底に常に潜伏して待機している事になるな。
もしかして、最強かもしれん。
887第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 14:04:20 ID:kvQ46iOc
エラ張りかいなw
888第1のコース!名無しくん:2008/11/06(木) 23:29:11 ID:5BVhjoEt
水掻きはできるよねマジで(・∀・)
不思議だね
889第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 01:42:19 ID:TY+59olq
ちなみに韓国人と日本人の遺伝距離はゼロなんだが。
日本人は朝鮮人、大陸、インドシナ、マレーの混血人種なんだよ
890第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 08:30:19 ID:Ba+Wzi8d
なんの話?
891第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 08:38:44 ID:90AL6nKK
エラー
892第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 12:41:12 ID:m6qhwJ33
この島国に何千年かいる間に色々他とは違いが出て来たんだろ。
893第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 20:00:27 ID:ZX5I37jY
話は変わるが、クロールが上手くなる歩き方は本当にあった!
Eサリバン最速の秘密は普段の歩き方にあったのである!
慣れないうちは臀部筋とハムストリングが極度の筋肉痛で大変だったが!
894第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 22:41:58 ID:RuTREUef
水泳の動画とか見て市民プールで練習したら、
ようやく50m40秒を切れるようになりました。
でもゆっくり泳いでもせいぜい100mくらいしか
連続で泳げません。

何に気をつけると長く泳げるようになりますか。
895がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/07(金) 22:44:51 ID:M+BK8HR8
おまえよ、寝るのしんどいか?寝るとき、息苦しいか?
泳ごうとするから、泳げないんだよ。w
896第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 22:57:51 ID:RuTREUef
おっしゃるのは、自然に泳げてないということでしょうか。
確かにまだフォームが定まっていないので、いらない
ところに色々力がはいっている可能性は高いです。
泳ぎこみですね。
897がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/07(金) 23:03:09 ID:M+BK8HR8
泳ぎこむ前に、寝ろ。寝る練習しろよ。w
898第1のコース!名無しくん:2008/11/07(金) 23:42:24 ID:qVgxL5pW
>>894
とりあえずプルブイ付けて泳いてみたら?
もし長い距離泳げたら自信になるよ

キックを2ビートに替えるとかいろいろ方法はある
899第1のコース!名無しくん:2008/11/08(土) 00:14:04 ID:RPq5dC+O
>>896
ヘッドアップすると疲れる。

呼吸時に顔を上げすぎない。
水中で目線を上げすぎない。

900第1のコース!名無しくん:2008/11/08(土) 00:31:21 ID:qAyqVaj1
飛び込みスタートと下からのスタートで、
クロール25mでどのくらいタイム差が出るものなんですか?
901第1のコース!名無しくん:2008/11/08(土) 00:37:10 ID:RPq5dC+O
台にもよるが、一秒くらいかな。
有11秒0
無12秒0
902第1のコース!名無しくん:2008/11/08(土) 00:58:35 ID:qAyqVaj1
>>901
そんなもんなんですかあ〜
もっと差があるもんだと思ってました。
903第1のコース!名無しくん:2008/11/08(土) 08:40:54 ID:bMuCsTtS
1秒の差は凄いだろw
904第1のコース!名無しくん:2008/11/10(月) 16:09:21 ID:KOjfLYLr
>>897
さすがガイキチ
寝るというのはある意味とても良い表現だな
自分は毎日58分4000で回すが確かに目をつぶって寝ている、寝るぐらい力を抜いている
神経を起こすのはターンをするのとたまに方向を直すぐらい

ただ、質問者のレベルで分かるかな
もっと分かりやすくやってあげてくれ
905第1のコース!名無しくん:2008/11/10(月) 23:18:16 ID:u6LvbkN+

おまえ何にでも感動するタイプ?
906第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 00:00:40 ID:fNetz6ps
自演だろw
907第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 00:19:02 ID:5vOnXc1T
ID違うじゃん
908第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 00:21:20 ID:fNetz6ps
必死乙w
909がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/11/11(火) 00:50:00 ID:K5vi5fH7
おまえら、暇そうだな。w
910第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 00:55:28 ID:fNetz6ps
おまえがいちばんなw
911第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 11:40:30 ID:rlZbKYYa
みな暇と言う事で...
912第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 12:50:11 ID:srsnrg2A
俺はお前らほど暇じゃねえぞ!
913第1のコース!名無しくん:2008/11/11(火) 22:31:10 ID:/uLPbpPT
自分では低抵抗で滑るように泳いでいるつもりなんだが
50m45秒は上手じゃないんだろうか?
16掻きでキックは変速6ビートだがバランスをとる程度に毛が生えたくらいしかキックしてない。
914第1のコース!名無しくん:2008/11/12(水) 08:09:32 ID:rUg63UNO
その45秒は800mの平均ラップなのか?
それとも50mオールアウトの自己ベストなのか?
前者なら年齢によってはまあまあのレベルと言えるが、
後者なら年齢に関係なく決して上手とは言えない。 
どちらかというとry
915第1のコース!名無しくん:2008/11/12(水) 09:28:41 ID:XmS8j5oX
>>913
1級から20級まであるから年齢区分で調べてみな
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2848/organization/sikaku.html
916第1のコース!名無しくん:2008/11/12(水) 21:19:28 ID:cAHxhWVr
全然届かない・・・
どうやったら上手くなるんだ?
917第1のコース!名無しくん:2008/11/12(水) 21:26:34 ID:bb63caJ1
あんなタイムおっさんになって泳ぎを始めた人間にはほとんど無理そうだな。
みんな元選手って訳でも無いのだろうけど。
918第1のコース!名無しくん:2008/11/12(水) 21:31:50 ID:ejc4qMDX
もうおれも限界を感じてる。
もう我流でいいやと思い始めている。
919第1のコース!名無しくん:2008/11/13(木) 00:04:30 ID:/grfacGq
この年齢級は相当レベル高いから。
だいたい10級でマスターズの平均、20級は世界記録レベルじゃね?
920第1のコース!名無しくん:2008/11/13(木) 09:19:16 ID:ussZoX2V
 俺14級だ・・・。元選手なのに・・・。
921第1のコース!名無しくん:2008/11/13(木) 09:31:27 ID:dNCGTQaf
>>916
肩甲骨始動の泳者に下手糞は見当たらない
922第1のコース!名無しくん:2008/11/13(木) 10:03:53 ID:HSB9CYi0
50mフリ佐藤久佳でも19級ってw
923第1のコース!名無しくん:2008/11/13(木) 10:23:49 ID:dNCGTQaf
>>922
北京五輪 50mFr決勝

1位 21.30
2位 21.45
3位 21.49
4位 21.62
5位 21.64
6位 21.65
7位 21.67
8位 21.72

これを見ると佐藤の19級は当然だな
ちなみに25〜29の1級20.29は22.29のミスだな
924第1のコース!名無しくん:2008/11/14(金) 23:32:28 ID:fyUAT7Uq
長い距離泳ぐのが苦手です。
ターンするたびどんどん苦しくなっていきます。

ターンで思いっきり壁をけって、
ストリームラインの姿勢で5mラインのあたりまで進み、
そこからドルフィンキック2回3回打ってから浮上しています。
どんなに苦しくても、一かき目は息つぎをがまんして、
二掻き目で呼吸しています。

体が慣れてくれるものでしょうか。

クイックターンはできないので、タッチターンです。
望ましくないと思いますが、ターン動作の途中で
空気吸っています。
925第1のコース!名無しくん:2008/11/14(金) 23:55:21 ID:FI9DYLlu
とりあえずは、フリップターンで回れるように練習してみたら?
926第1のコース!名無しくん:2008/11/15(土) 00:03:51 ID:d7pUSBmK
でも、そうすると今より息こらえの時間が長くなりそうですが。。

泳ぎが上達するとターンで息こらえても苦しくなくなりますか?
マイケルフェルプス選手のターン後の潜水距離は驚異的です。

私もスタートは15mぎりぎりまで潜水ドルフィンで進んで
いますが、ターン後に15m進むのは無理です。
(一回くらいならできるかも。。)
927第1のコース!名無しくん:2008/11/15(土) 00:09:26 ID:pHU044c2
楽になったらそのぶんを推力にまわすだろうし、苦しいのは変わらんのじゃないかな。
苦しいのを我慢できるようになるだけで。

逆に、楽になりたければ推力を落とせばいいのよ。
928第1のコース!名無しくん:2008/11/15(土) 01:01:54 ID:o7CfVtlY
レースでるわけじゃなけりゃ一掻き目で我慢する必要ないよ。
レースでも中長距離では一掻き目で呼吸入れることを推奨してる本もあるし。
929第1のコース!名無しくん:2008/11/15(土) 01:28:25 ID:d7pUSBmK
いつの日か試合に出て表彰台に立ちたいです。
苦しいのも我慢します。
でも、苦しくならなければ、
もっと長くもっと速く泳げると思います。
930第1のコース!名無しくん:2008/11/15(土) 01:40:36 ID:pHU044c2
だったらやっぱりフリップターンはできないと。
あとはがんばって練習するしかないね。
931第1のコース!名無しくん:2008/11/15(土) 01:59:58 ID:d7pUSBmK
そうですね。
短水路1コメ・長水路2コメでの
レース出場を考えているので、
レース用にはフリップターン不要ですが、
クロールでの泳ぎこみやるにはできた方がよいので、
がんばります。

ありがとうございました。
932第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 00:05:34 ID:Y78Q3fbD
>>929
それって誰にとっても同じだと思うけど。
ソープ選手でもターン事に10mも行かないくらいなのに、
素人が「苦しくなければまだ行ける」とか身の程しらずもいいとこ。

だいたい苦しくなくなるならっていうけど、その為のトレーニングってなにしてるの?
フェルプスにせよ腹筋背筋、脚力、全身の持久力アップなど超ハードなトレーニングして、
ようやっとあの泳力を作り上げてるんだろ。
誰でも抵当に泳いでいればあんな風になれるなら、あんたよりも先に他のオリンピック選手が
フェルプスと同じ事やってるよ。
933第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 05:36:13 ID:oIEZDaVt
すまんが
フリップターン=クイックターン
でおk?
934第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 06:00:36 ID:9wX8GsdM
スローモーションでも可能なのがフリップ(宙返り)ターン

スローモーションでは不可能なのがクイック(急ぐ)ターン

935第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 19:56:44 ID:MIUDYLR3
日本だけじゃね?
クイックターンなんていってんのは。
936第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 20:07:26 ID:6k0dGsae
昔の女子水泳青春ドラマでクイックターンって言ってた名残かと
そのドラマの必殺技はトビウオターンだった
937第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 21:32:43 ID:MVDdtaCw
泳ぐより速いバサロやドルフインできる人って相当な上級者だよ。
普通は早く浮いて泳ぐほうがいいよ。
938第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 22:01:09 ID:OMdo3bY5
>>937
んでも泳ぐよりドルフィンのが疲れないんだよね
浮いてから泳ぐ時にスタミナ切れの心配がない
939第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 22:58:53 ID:MIUDYLR3
>>936
「金メダルへのターン」か?
歳がばれるな。
940第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 23:07:10 ID:UqK0aeWA
>>937
そうか?
無理しない範囲だと、浮上して泳ぐよりドリフィン打つ方が速いけど、
そこでさらにがんばると、泳ぎだしてからのスピードががっくり落ちちゃうよ。
ちなみに上級にはまったく手の届かないOW Swimer。
941第1のコース!名無しくん:2008/11/16(日) 23:18:45 ID:ZUu/8n9H
ドリフィンとかswimerとか黙って聞いてりゃいいきになりやがって・・・
942941:2008/11/17(月) 00:34:20 ID:G9Y4KmrG
すまん。typoを見落とした。
943940,942:2008/11/17(月) 01:14:38 ID:G9Y4KmrG
すまんすまん>941
944第1のコース!名無しくん:2008/11/17(月) 14:58:58 ID:Ps+mICov
あははは
945>>941>>942:2008/11/17(月) 21:54:17 ID:RgCOT4VN
すまんすまんすまん>>940
946第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 02:11:00 ID:iMgYhZGv
みんな25m何掻きで行く?
俺は普段のマイペースだと11〜12くらい。
ゆっくり伸びながら泳ぐと9〜10くらいで行く。
947第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 10:11:04 ID:nV/x4543
マイペースで20かきぐらい、伸びて15、6だね。
948第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 10:13:42 ID:mZiuwUTZ
>>946
それ何秒かかってんだよ
949第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 10:24:00 ID:UTclpNiL
25m壁スタート水中キックなし

12ストローク 17秒
http://jp.youtube.com/watch?v=HHHOxBSeoFk

9ストローク 19秒
http://jp.youtube.com/watch?v=4InLAsnmKhY
950第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 10:33:42 ID:nV/x4543
アメリカ式のマーケティングなのか、トータルイマージョンは宣伝臭がキツ過ぎる。
2chへの書き込みも、洗脳系っぽいし。
951第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 10:41:43 ID:0XXJC9im
ナポレオンヒルみたいなもんでしょ、本国でなく日本でだけ商売成り立ってる
952第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 10:57:32 ID:UTclpNiL
米国カリフォルニア州サンノゼ市を中心とするシリコンバレーには、インテルやアップル・コンピュータ、グーグル、ヤフーなど半導体やコンピュータ、インターネットビジネスなどのIT主要企業の本社が多数集結しています。

また全米ランキング上位の常連であるスタンフォード大学を中心とした研究機関や教授・学生のネットワーク、ベンチャーキャピタルやエンジェルなどビジネスの中核をなす人々やビジネスを支える様々な企業も集まっています。

TIジャパンをスタートして3年の間に得られた様々な指導技術を、今度は米国のTIスイマーに提供していこうというのがシリコンバレーオフィス開設の動機です。

北カリフォルニアのマスターズ人口は全米マスターズの4分の1を占め、トライアスロンも非常に盛んです。

またインドや中国など、様々な国から技術者が集まっていますが、その子供は残念ながら母国で水泳を習う機会が少なく、また親も泳げないことが多いため、シリコンバレーのスイミングクラブは常にこれらの国の子供達でにぎわっています。

全米屈指の高収入地域でもあるシリコンバレーのスイミングビジネスは、大きな成長の可能性を秘めています。

TIジャパンシリコンバレーオフィスでは、まずTIジャパン代表の竹内がインストラクターとしてティーチングビジネスをスタートさせると同時にコーチの育成を始めます。

事業基盤を形成した段階で日本のスイムサロンの同形式のスイムスタジオを数店舗オープンし、育成コーチの増加に伴いロサンゼルスを中心とした南カリフォルニアや北のオレゴン州、ワシントン州まで展開することを計画しています。
953はまやん:2008/11/18(火) 11:01:42 ID:ITu/aoCc
こんな詐欺に引っかかるヤツはこの板にはいないから他でやりなさい
954第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 11:19:03 ID:54tXbeMp
>>949
本格的水泳経験なし?
眉唾だね
955第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 12:04:39 ID:mZiuwUTZ
>>946
代表!失礼しますた。
956946:2008/11/18(火) 12:13:47 ID:iMgYhZGv
何のことだか全然分からないんですが…
タイムはマイペースで33秒。
ゆっくり伸びて36秒ぐらいだったと思います。
いちおう、小学〜高校まで水泳部でした。
957第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 13:01:59 ID:WGNk9AfK
25m33秒すか。
958第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 13:22:42 ID:ITu/aoCc
もと水泳部がそんなに遅いわけないじゃん。33m25秒だと思うよ。
それでも遅いけど
959943:2008/11/18(火) 13:28:23 ID:nV/x4543
>956
とりあえず謝って訂正しとき。
960第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 16:31:04 ID:b8OHag/0
>>953
TIが詐欺だと?
国際弁護士と相談の上、数億$の損害賠償訴訟を検討する。
961第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 17:02:42 ID:JovrKrn4
水泳じゃなくて水泳指導ビジネスの話は要らね。
962第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 20:57:45 ID:PEiWR+wp
金に溺れるなよ
963第1のコース!名無しくん:2008/11/18(火) 21:52:03 ID:WNJwOj88
>>962
ナイスなオチ
ちょっとした小話ですなwww
964第1のコース!名無しくん:2008/11/19(水) 18:35:51 ID:nv3wdRuK
田中雅美のDVD買ってきた。
965第1のコース!名無しくん:2008/11/19(水) 20:45:56 ID:SJIxCEl2
>>964
その勇気を俺にも分けてくれ
966第1のコース!名無しくん:2008/11/20(木) 15:33:41 ID:v0TNFgb3
クロールの効果的なリカバリーはどんな感じだろう

ちなみに自分の腕は長い。肩は硬い
967第1のコース!名無しくん:2008/11/20(木) 17:39:06 ID:ckpI8J9z
パドル使ってゆっくり泳ぐと気持ちいいな。
終った後は腕と肩がパンパンになるけど。
968第1のコース!名無しくん:2008/11/20(木) 18:03:39 ID:eyrAEk8r
そんなの出来るプールあるの?
969第1のコース!名無しくん:2008/11/20(木) 18:48:27 ID:BiZ5cfD6
ソフトパドルなら大丈夫なところも多いかと。

肩まわりと肩甲骨まわり、それぞれの柔軟と
インナーマッスルの強化を試してみたら?>966
970967:2008/11/20(木) 19:47:43 ID:ckpI8J9z
>>968
パドルもフィンもOKです。
ちなみに普通の公営プール。
当然コースに一人の時に限られますが。
971第1のコース!名無しくん:2008/11/21(金) 15:22:12 ID:1S4KEeDr
>>969

柔軟しっかりやって動きやすくして可動域を広くすればいいんですね
972第1のコース!名無しくん:2008/11/21(金) 20:31:40 ID:pL/fVtAG
パドルおもしろいね。
この間初めて使ったよ。
買った方がいいのかな。
でも使えるとこ少なそうだね。
973第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 00:04:13 ID:rogDHkym
水泳経験なしで始めて日々がんばってるけど、
必死に泳いでも50mで41〜2秒くらいが精一杯・・・・・
1km以上泳ごうとすれば、50秒半ばのペースになる。

なんとかあと4〜5秒縮めて30秒台後半で、
長距離の場合でも40秒台後半で泳ぎたいんだけど、
たぶんストロークがちゃんとできてないんだろうなあ。
水をつかんで押し出してる実感がないし。
けどうまいことできない・・・・・・
974第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 07:12:59 ID:6Ysz3Uv+
思い切ってストロークを変えてしまったら?

ttp://swimnet.jp/movie/detail.php?_num=141
975第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 11:07:33 ID:LXaqw5wJ
年齢も経験年数も他のスポーツ経験も書いてないから一般論しか言えないけど、
フォームを見せてアドバイスをもらいつつ、ひたすら練習するしかないんじゃない?
中学生スイマーだって、5年以上毎日のように泳いでる子はザラなんだし。
976第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 12:14:51 ID:VEolsEqQ
>>973
50メートルなら出来るだけ息継ぎせずに全力で泳ぐ練習を繰り返せば40秒は簡単に切れる
例えば
25メートル×10本
又は50メートル×10本の練習
最初は出来なくても少しずつ本数を増やしていけば、OK
977第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 12:19:39 ID:b6Guwefz
>>973
>>974のようなストレートプルよりS字やったほうがいいとおもうぞ
腕伸びたまんまかいてないか?
上手い人の水中を生で観察してみては?
978第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 16:55:55 ID:DfCtf2LI
水泳の技術的難易度は平泳ぎ>背泳>蝶々泳ぎ>クロールだよなぁ。
979第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 16:56:58 ID:DfCtf2LI
すまん、スレ間違えてた。
980第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 23:03:52 ID:rogDHkym
>>974-977
どうもありがとうございます。
若い頃はこれといってスポーツはやってなく、社会人になって水泳始めて
7〜8年ほどはウォーキングと併用してタルタル泳いでいたけど
今年頭くらいから泳ぎ一本で頑張り始めた感じです。
週3位で1日大体2〜3km(50秒台半ばペースで1.5km×1 現状の全力で50m×数十本)泳いでるけど、
理想は前述のとおり、
長距離で40秒台(2kmで34〜5分くらい)・50mで30秒台前半になりたいですね・・・
市民プールで泳いでるので、なかなか指導してもらう人もいないのが実情です。

S字プルはやってますが、
比較的に上腕三頭筋(腕の外側)が筋肉痛になる感じで胸筋とかに疲労をあまり感じないので
やはりストロークができてないんだろうなあとは思ってます・・・・
981第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 23:04:45 ID:rogDHkym
歳は30代半ばですね。
982第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 23:14:53 ID:vC1DJOJm
40代前半だけど、同じような感じ。
経験なしで、初めて2年。
全力なら50mは35秒前後。
でも2から3km泳ぐと、55秒前後ですね。
掻くのは18回くらい。
983>>976だけど:2008/11/22(土) 23:48:59 ID:VEolsEqQ
>>980
そこそこ泳いでるのにタイムは上がらない訳だ
50メートルに限定していえば、現状で25メートル20秒くらいのペースだよ?
年齢を考えても50はちょっと遅いと思う
50よりも先に25を速く泳ぐ練習した方がいいね
後は大きな泳ぎをするために肩胛骨を大きく回す事を意識して泳いだらいい
(長距離)
984第1のコース!名無しくん:2008/11/22(土) 23:54:13 ID:qsDTym7a
 980さんは頑張ってるよ。このレベルの泳力で仕事しながら週3で2・3km
なら大したモンだよ。心が強いんだねえ。
985第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 01:53:03 ID:JfrU4A2x
>>980,982
競泳未経験&独学でそのぐらいの経験なら、まあそんなもんじゃない?
悩むほどのことでもないかと。

タイムを縮めたいなら、フォームに応じたドリルを加えたり(要コーチ)、
インターバル練習のバリエーションを検討(競泳の教則本を参照)してみたら?
肩や肩甲骨の可動範囲や使い方に問題があるかもしれないけど、これは
理学療法士等に相談してみないとわかんないかもね。無理すると壊れるし。
986980:2008/11/23(日) 01:55:44 ID:5JhqUTd3
>>983
大きな泳ぎ、っていうのが最重要ポイントなんでしょうね。

速く泳ごうと思ってもストロークがカラ回りするような感覚で
前に進んでくれないのでなかなか・・・・
上手い人の泳ぎを見れば、
自分よりもストロークは遅いのにグイグイ進んでいくからなあ

>>984
いえ、仕事帰りだからという言い訳も手伝って
長距離泳いでる時はダレて流しちゃう時間がやっぱりありますからね。
そこで全力出せれば上達も早いんでしょうけど・・・・
987第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 02:02:21 ID:5JhqUTd3
>>985
インターバル練習のバリエーションはふやしたほうがいいんでしょうね。
同じようなことを繰り返してても頭打ちになってしまってますし。
988第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 02:55:31 ID:JfrU4A2x
>>986
大きな泳ぎというのは、ポイントと言うより目標ですね。
速いキャッチ、安定したキック、肩や肩甲骨の使い方等々といったポイントを
ひとつひとつクリアしていって初めて「大きな泳ぎ」を達成できるわけで。

>>987
ウチのコーチは、例えば、100m/1分45秒で10本クリアできるようになったら
インターバルタイムを5秒縮めて1分40秒4本からスタートし、これも10本クリア
できるようになるまでがんばる。それが出来たらまた5秒縮めるってのを
繰り返すことをタイム短縮用に勧めてくれました。かなりハードですが。
989第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 21:45:35 ID:g/cjyixX
5秒はキツイから2秒くらいがいい
990第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 22:27:34 ID:0gZvS4E1
やっぱ50mFREEで 23秒や24秒出すには相当なパワー、テクニック、柔軟性がいるのかな
991第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 22:33:33 ID:JfrU4A2x
>>989
本当はそれぐらいがいいらしいけど、ひとりで大時計を見ながらだと難しいので。
5秒単位でも相当なところまで追い込めるから、がんばれよとのことw
992第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 23:54:07 ID:xKQEoiQS
38歳、100M 60秒   
993第1のコース!名無しくん:2008/11/24(月) 08:31:00 ID:NiHK9QFv
陸上の話か?
994第1のコース!名無しくん:2008/11/25(火) 00:51:08 ID:kRkMyV3N
時間掛かり過ぎだろう常識的に考えてw
995第1のコース!名無しくん:2008/11/25(火) 20:11:27 ID:+NUr/QMg
50Mを普通に泳いで1分位で収まれば
十分楽しめるのではないかな?
996第1のコース!名無しくん:2008/11/25(火) 22:45:37 ID:bP838Z8e
当然だけど上手になる前にマナーを覚えて欲しい
997第1のコース!名無しくん:2008/11/25(火) 22:56:57 ID:3Ix1ZnB2
スクールでレーンの使い方のマナーも教えてくれるといいんだけどねぇ。
スクーリングの最中に、先行者が壁を占有するってどんだけ...(苦笑
998第1のコース!名無しくん:2008/11/26(水) 09:12:55 ID:f+f5m5dF
その覚えて欲しいマナーって何よ?
999第1のコース!名無しくん:2008/11/26(水) 09:32:31 ID:zZFsdAVn
フィリプス埋め
1000第1のコース!名無しくん:2008/11/26(水) 09:33:13 ID:zZFsdAVn
ソープ1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。