1 :
Now_loading...774KB :
03/08/29 01:36 ID:r5mosyD9
おおおおおう
4 :
Now_loading...774KB :03/08/29 04:20 ID:TZ/DaZye
FLASHで作成したゲームの得点をランキングで表示したいのですが その方法を解説してあるサイトなどあれば教えてください。お願いします。
Fuck!
7 :
Now_loading...774KB :03/08/29 16:31 ID:zIPl8uVm
9 :
Now_loading...774KB :03/08/29 17:23 ID:rHu10/h8
質問です MP3を読みこんで鳴らしたのですが音楽の波形みたいなのが タイムラインの所に出てきません なぜでしょうか? よろしくお願いします
質問です
MP3を読みこんで鳴らしたのですが音楽の波形みたいなのが
タイムラインの所に出てきません
なぜでてこないのか知りたいのですが
>>9 のバージョンも環境も何もわかりません
よろしくお願いします
おしえてください。。。 FLASHをイパーイおいてあるサイトって どこにありますか? おながいします
>>11 クレクレスレにリンクが貼られています。
二度と来ないでね。
>>12 [壁]ー^)ノ ドモ
あっ 2回目だ。。。。
>>1 さん、乙です。
では早速質問させていただきます。
ボタンをクリックしたら、そのボタンが選択不可、
または消滅するようにしたいのですが、どのようなスクリプトを
書いたら良いのでしょうか。お願い致します。
Ver:Flash MX
>>15 考え方:
ボタンをクリックしたかどうか判定→(した)選択不可、消滅
→(してない)継続
visibleとか使わなくてもできる。
17 :
Now_loading...774KB :03/08/31 02:32 ID:0rhbguM5
FLASHムービーにテキスト読み上げツールの音声入れたいんですがどうすればいいのでしょう。 あのゴルゴFLASHのように・・
【アニメ】【MAD】機動戦士ガンダムSEED 常夏OP.mov 29,683,006 c9799a2c3a12942612ab887b065f27c6 【アニメ】【MAD】機動戦士ガンダムSEED 常夏OP改訂版.mov 30,003,323 6aad7f47cb54b999ca5bea7b315844da 【アニメ】【MAD】機動戦士ガンダムSEED オルガ・サブナック+仮面ライダー龍騎「果てなき希望」.mov 28,478,140 d1f45bc58215aa92201b48c0395a2826 【アニメ】【MAD】機動戦士ガンダムSEED 常夏OP完全版.mov 27,607,007 a14d9ed743a308eaf0a0a2279c573986 これの見方がわかりません。
さっきwaveをFlashに読み込んだら、曲が物凄いスローに変化して これじゃ使えんなーと思って今度はmp3に変換してみたら エラーで読み込みすらされなかったんだけど、原因&解決策のわかる人回答キボヌ
"
>>21 mp3にしてもwaveにしてもエンコードした時の圧縮設定によっては
読み込めない場合があったり動作がおかしかったりするので
いろんな設定に変えて試してみて、自分なりに合った設定を使うといいよ。
それから、WAVからmp3に変換する時は、ビットレートかどれだったか忘れたけど
設定を同じにしてないと動作がおかしくなるので注意する必要があるよ
ビットレトじゃなくて 16bit||8bitじゃないかな?
>>24 わかってる範囲でいいからもうちょっと詳しく説明しる
何もないところから、1本の線が丸を描いたり、 四角を描いたりするアニメーションを作りたいのですが、 その方法を教えていただけないでしょうか? モーショントゥウィーンなどを使ってやっているのですが、 全然思い通りに出来ません・・・
メタルギアソリッドの性欲をもてあますフラッシュ 完全版で最初にスネークが見ているアニメは何なんだ? 詳細キボン
PNGファイルってどうやって見るの?
31 :
26 :03/08/31 10:11 ID:???
>>28 もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
32 :
15 :03/08/31 10:40 ID:???
>>16 スクリプトを使わなくてもできると仰られますが、
どのように、何をすれば良いのかを詳しく教えてくだされば幸いです。
ふ、、、ふ、、、flashって、、、 ソフトなに使えば作れますか・・・
>>32 そう書いてるとは思わないけど・・・
スクリプトは使うけど、考え方を述べてるんじゃない?
36 :
Now_loading...774KB :03/08/31 18:07 ID:0rhbguM5
if文がうまく作動しません・・ あるボタンを押すごとにダイナミックテキスト(インスタンス名hensu、変数名ghensu)の変数に+10づつされ、 フレームアクションに function kekka () { if (_root.hensu.ghensu == 100) { _root.hyoji.ghyoji = "1位"; } if (70<=_root.hensu.ghensu < 100) { _root.hyoji.ghyoji = "2位"; } if (40<=_root.hensu.ghensu < 70) { _root.hyoji.ghyoji = "3位"; } if (_root.hensu.ghensu < 40) { _root.hyoji.ghyoji = "4位"; } } this.kekka(); を記入して、ダイナミックテキスト(インスタンス名hyoji、変数名ghyoji) に結果を表示させたいのですが、3位と4位しか表示されません。 else ifにしたり、フレームアクションではなく、MC用意してonClipEvent(load) に定義したりしてみたんですが、どれも駄目でした。 どなたか解決策わかる方いたら教えてください。
37 :
Now_loading...774KB :03/08/31 18:08 ID:e6e+nRrM
うわ
>>36 1.else ifは絶対。
2.条件に&&を使用。
70<=_root.hensu.ghensu &&_root.hensu.ghensu<100
39 :
36 :03/08/31 19:08 ID:0rhbguM5
>>38 出来ました。感謝です!
ネットで調べながらFLASH作成してるけど、バイブル一冊くらいないと
きついのかな・・
>>36 お役に立てたようで何より。
ところで、if文はこう書いてもいいです。
すっきりしますよ。
-----------------------------------------
if(_root.hensu.ghensu <40) {
_root.hyoji.ghyoji = "4位";
}
else if(_root.hensu.ghensu < 70) {
_root.hyoji.ghyoji = "3位";
}
else if(_root.hensu.ghensu < 100) {
_root.hyoji.ghyoji = "2位";
}
else {
_root.hyoji.ghyoji = "1位";
}
-----------------------------------------
42 :
36 :03/08/31 20:20 ID:0rhbguM5
>>40 重ね重ねありがとうございます。大変参考になりました!
>>41 ここと、amazonの評価なんかも見て選びたいと思います。
独学ではどうしてもすっきりAS書けないので・・
オナニーの方法教えろボケDomo!
メタルギアソリッドの性欲をもてあますフラッシュ 完全版で最初にスネークが見ているアニメは何なんだ? 詳細キボン
47 :
Now_loading...774KB :03/08/31 21:38 ID:B+EI+osr
48 :
Now_loading...774KB :03/08/31 22:01 ID:vZSF+Gbf
FLASH MANIAを起動しようとしても、一瞬カーソルが砂時計になるだけで何も起きません。 FLASH MANIA.exeでいいんですよね?実行しても何も起きないのですが・・・。
>>48じゃなくて>>49だったすまそ
51 :
Now_loading...774KB :03/08/31 22:10 ID:nyi14VUp
Flash作成についての質問なんですが、用紙の中心点?がずれてしまうのはどうやって直せばいいのでしょう? オブジェクトのx,y座標を(0,0)にしても、用紙の中心に来なくなってしまいました。
52 :
Now_loading...774KB :03/08/31 22:24 ID:NXGJTVmx
どなたか無料で作成できるおすすめの FLASHツールがあるとこを教えてください。 お願いします。
赤い部屋のフラッシュはどんな内容ですか (臆病なので・・・
>>51 ちょっと分かり辛い。どれくらいずれてしまうのか、具体例キボン。
>>52 体験版DLシル
>>53 みりゃ分かる。残暑の納涼のタネに一度は見とき。
55 :
Now_loading...774KB :03/09/01 00:01 ID:6Zh8ROl0
>>1 をとにかく罵倒しまくるフラッシュのURL忘れてしまいました。
1はヒキコモリ。だとか、すごく整理されてないデスクトップの画面が出て来たり
>>1 をボコボコにしてるフラッシュです。
よろしくお願いします。
57 :
55 :03/09/01 01:09 ID:6Zh8ROl0
>>56 さん
過去ログ拝見できません
誰か
>>1 を罵倒するフラッシュ教えてください
59 :
Now_loading...774KB :03/09/01 03:16 ID:/sfJObGA
質問なんですが 例えば、あるレイヤーに1から100フレームまで計100個キーフレーム があったとして、そのフレームをランダムに再生することできますか? 1フレーム→22フレーム→13フレーム… という感じで。 方法あったら助言お願いします。
教えて下さい 「swfファイル」って何ですか? 他スレで見たのですが swfファイルのアップ希望は禁止されています はナゼ???
1:function{}使う。 各フレームにランダム値求めるスクリプトと、飛ぶスクリプトを置く。 2:MC使う 1フレームのMC作って、上層のフレームを操作する。 2の方が楽かな・・・適当でゴメン。
らーめんずネタの 千葉!滋賀!!佐賀!!!どこかに無いでしょうか・。 幾ら佐賀しても。。
64 :
55 :03/09/01 04:00 ID:6Zh8ROl0
58の検索してもわかりませんでした。 教えてくださいお願いします
67 :
61 :03/09/01 04:12 ID:???
>>64 いや、
>>58 で聞いて来いって事なんだがな。そっちのスレの方がいいだろ。
flaファイルって何で開けば見れるんですかね?
70 :
59 :03/09/01 05:13 ID:/sfJObGA
>>62 書き忘れてたのですが、一度行ったフレームには行かないようにしたいのですが、
それも可能ですか?
いろいろ試してみたのですが、やはり同じフレームに行く事があるので。
2の方法はまだ知識薄いんでわからんです…
あのさ・・・ 「厨房」っていうじゃん? それを略して「房」と書く訳でしょ? でも最近「厨」と書く香具師がとっても、とぉ〜〜っても 多くなって来たけどなんで? 新しい2ch用語なの? オセーテ!
>>70 一回行ったフレームに行かせたく無いなら、配列使う。
1〜100までの配列作って、一回行ったフレームの番号を削る。
残った中から、次のフレームを決める。
トランプやマージャンのシャッフルも同じ事やってるから、
詳しくは、そっちを探して下さい。
>>71 >新しい2ch用語
新しくは無いと思いますが・・・
2chで意味が通じているので「用語」です。
釣りだったりしますか?もう眠いよバトラッシュウ
>>71 厨房と消防を区別するため。
つーか"房"なんて書きかたしてるの見た事無いんだけど、現役?
74 :
Now_loading...774KB :03/09/01 08:21 ID:IPC809mi
ムービークリップ内でステージに配置したいんですが 横(または縦)に長くなる場合、はみ出る部分はどう並べたらいいんですか? 画像ならべてスクロールするやつとか作りたいんですが・・・
75 :
55 :03/09/01 09:27 ID:6Zh8ROl0
過去ログ見てもわかりませんでした;
誰か
>>1 を罵倒するフラッシュ教えてください
>>1 をボコボコにしたりしてるやつで音楽が途中からついてるやつです。
お願いします;
>>75 いやだから、あっちのスレで聞いてこいよ。
八百屋で鰹くれって
言っててもしょうがないだろ。
77 :
55 :03/09/01 09:47 ID:6Zh8ROl0
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
こんな感じで
>>1 をボコボコにしてるフラッシュ探してます。
どうかお助けくださいませ。
過去ログちゃんと調べました。探すのヘタでごめんなさい;
78 :
Now_loading...774KB :03/09/01 10:54 ID:fwFeiPcS
一つ目のフレームの動作の後に静止して、それをクリックすると二つ目のフレーム に飛ぶという方法を教えて下さい。ASであればどのように? マジで初歩的だとは思いますがおながいします。
静止するところで、stop()して、 onPressとかでnextFrameとか、 mc.gotoAndPlay(_currentframe+1)とか。
80 :
Now_loading...774KB :03/09/01 11:16 ID:fwFeiPcS
>>79 ありがとう。
静止はするけれども、クリックしても次のフレームに行きません。
そしてカーソルも指マークになりません。
言われた通り
stop()
mc.gotoAndPlay(_currentframe+1)
と書いてみました。
これって違いますか?
思考停止のクレクレか・・・
82 :
Now_loading...774KB :03/09/01 11:30 ID:fwFeiPcS
ごめんね、思考が停止してて・・・w 昨日初めてflashをはじめたもんでサッパリなんです。
>>82 this.onPress = function(){
this.gotoAndPlay(this._currentframe+1);
}
this.stop();
気色悪いクレクレが張り付いてるな。
>>82 あなたの事じゃないよ。頑張れ。
レッスンやチュートリアルを一通りやってみるのもいい勉強になるぞ。
>>55 何か教えてもらったら、礼を書き込み、
それから同じコトをいろんな場所で質問するのは、マルチと呼ばれて嫌われるから
他のところで質問するなら、
一言、「では、別のスレッドで聞いてきます」と書き込みをするんだよ。
マルチに対して親切な俺カコイイ。
87 :
Now_loading...774KB :03/09/01 13:45 ID:jprgk75n
89 :
87 :03/09/01 14:01 ID:???
>>88 さん
ありがとうございます。
そちらのほうで質問してみます。
+ つけるの忘れちった action="+Math〜
92 :
87 :03/09/01 14:13 ID:???
>>90 さん
ありがとうございます!
バッチリです!
変な書き方したせいか、シンタックスエラーが出たので、なんかややこしい
方法をとらないといけないのかなと思ったのですが、自分の書き方が悪かった
ようでした。
very thxです!
フラッシュ見てると止まって初めからまた再生されるのはどうにかなりません?
実際エディケーション板で作ったフラを 上に広告がある様なとこで後悔しちゃったらどうなるんですか?
97 :
93 :03/09/01 16:16 ID:???
>>97 最後のフレームにstop();つけりゃええやん。
ってか今見たら質問の言葉の意味がワカラン。
「フラッシュ見てると止まって初めからまた再生される」
途中で止まるのか?
99 :
97 :03/09/01 18:33 ID:???
そのまんまっすよ 見てると画面が真っ黒になってまた初めから再生しはじめるんです(´〜`ヾ)
そりゃ、そのswf自体が可笑しいんだろ
101 :
Now_loading...774KB :03/09/01 20:20 ID:qv/BTvsF
Flashを作ってアップロードして確認してみたらうまくいっていたのですが、 ちょっと変更してまたアップロードして確認してみたら、変更部分が更新されていません。 どうやら一時ファイルが残っているのが原因のようで、それを消せばうまく表示されるんですが、 そういう場合はいちいちそのようにしてちゃんと表示させるしかないんでしょうか? 別に自分自身でそのような作業を行うだけなら構わないのですが、一応ウェブサイト上で使うつもりですので、 さすがに訪問者に「一時ファイルを削除して・・・」などとお願いすることはできません。 どうすればいいんでしょうか?
102 :
Now_loading...774KB :03/09/01 20:24 ID:fwFeiPcS
時間が解決すると思う
>>101 どうしてもというなら、HTMLをno-cacheにして
swfのファイル名を毎回変えるようにしたら?
それでも完全じゃないけどね。
他にも回避策はあるけど、それが一番楽かと。
104 :
101 :03/09/01 20:42 ID:???
>>103 そのswfフレーム分割して、メニュー用として使ってるんで、
さすがに毎回毎回ファイル名変えるとなると結構面倒っぽいです。
他の回避サクも教えていただけませんか?
>>104 それじゃファイル名の後に引数をつける形で。
menu.swfだとしたら
menu.swf?dummy=(乱数)として読み込むようにしたら
毎回キャッシュを利用されることはなくなる。
乱数をつける方法は色々あるし、環境にもよるので
自分で工夫してね。
106 :
26 :03/09/01 21:17 ID:???
すみません、昨日も質問したのですが、 何もないところから1本の線が伸びて、 円を描いたり四角を描いたりするアニメーションは どうやればいいんでしょうか? 今日も色々調べてみたのですが、 結局解りませんでした。 もしよければご教授ください。
>>106 基本的には頑張ればいいんですよ、うん。
例えば、全部書いておいて後ろから消していったり、
線が延びる程度なら、トゥイーンでできるし。
まずは、色々試すことですよ。一足飛びにやろうとするからわかんなくなっちゃうんです。
回天特別攻撃隊のFlashで、「さくら」がBGM で流れてるやつ知りませんか?
>>109 検索してもわからないもので。。。。済みません
>>110 オマエさんは2行目で読むのをやめた人ですか?
112 :
110 :03/09/01 21:35 ID:???
>>109 わかりますた。どうもおさわがせしまちた
113 :
101 :03/09/01 21:49 ID:???
>>105 今乱数発生について調べて、
<SCRIPT language="JavaScript">
ret = Math.floor(Math.random() * 10);
</SCRIPT>
なるもので乱数が発生するところまでわかったんですが、
どうやってその変数retを?dummy=の後ろに付加するんでしょうか?
<EMBED src="menu.swf?=<SCRIPT language="JavaScript">ret</SCRIPT> ・・・
とか
<EMBED src="menu.swf?=ret ・・・
とかやってみましたができないんです
114 :
26 :03/09/01 21:55 ID:???
>>107 ありがとうございます。
ほんといろいろ(今も)試してるんですが、
上手くいきません。
ヒントだけでもお願いできませんか?
何もないところから、1本線が引ければ、
あとは応用でなんとかなると思うんです。
予め描いた文字や絵をトゥウィーンでは出来るのですが、
何もないところからとなると、全然解らなくて・・・
何もないって、ただα=0%になってるだけとかじゃなくて?
>>113 まあ、JSだとそういう書き方はできないですね。
document.write()でタグごとくくって書くのがいいかな。
>>114 何もないところから、と考えるから難しいのでは?
いずれ始まりがあるわけですから。
直線でいうと、最終的な線を最初に引きます。
それを限りなく小さく、横幅を縮めます。
それにトゥイーンをかけます。
完成です。
117 :
26 :03/09/01 22:10 ID:???
>>115 α=0%の意味がよく分からないのですが、
例えば文字をだんだん大きくするならなら1コマ目に文字を入力して、
5コマ目くらいに適当な大きさに変形させ、
トゥウィーンでOKですよね。
けど1コマ目になにも入力しないで、
5コマ目にそれが2センチくらいの線になるようだんだん伸びていく、
っていうのが解らないんです。(汗
すんごく初心者な質問なのは解っておりますが。
>>117 その概念でいうなら「2コマ目からはじめたら?」ってことに。
119 :
26 :03/09/01 22:14 ID:???
>>116 はい!それです!それはやりました!
線に変形をあてて、中心を左から伸びるなら左に持っていき、
限りなく小さくしてトゥウィーンですよね?
やってみたのですが、
なんか動きがおかしくて・・・
伸びてちょっと移動してちょっと縮んだり、みたいな・・・
120 :
Now_loading...774KB :03/09/01 22:15 ID:KjaH4nVM
>>119 操作自体は間違ってないと思うけど。
もういちどやってみて。多分変形の中心がずれているか
余計なキーフレームが入ってるか。
>>121 初心者いじめるのはヤメレ
見てて痛々しい
>>122 さて。いじめた覚えなどないけどね。
じゃ、代わりに
>>122 が引き続き回答しておいてね。
124 :
26 :03/09/01 22:43 ID:???
さっきから何度も試してはいるのですが、 やはり一度線を点になるまで変形させたのを伸ばすと、 なぜか思った大きさの半分程度にしかなりません。 じゃ、もっと伸ばせよ!って話なんですが、 グリッドを表示させてやっていて、 目的の升目まで持っていっているにもかかわらず、 (初め書いた線の)半分の長さにしかなっておらず、 しかも中心がずれてて出発点より線が1マスくらい短くなってて、 そこから始まるので再生しても線が飛んで(移動して)いるように見えてしまいます。
125 :
101 :03/09/01 23:08 ID:???
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<SCRIPT language="JavaScript">
ret = Math.floor(Math.random() * 10000);
function dwrite(){
document.write( '<EMBED src="menu.swf?dummy='+ret+'" quality=high bgcolor=#666666
WIDTH=200 HEIGHT=400 TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="
http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash "></EMBED> ');
}
</SCRIPT>
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript">
dwrite();
</script>
</body>
</html>
えっと時間がないので適当にソースを改善して書いておきました。
見たらわかるだろうからw読んでみて
>>101
あ、それとOBJECTタグも忘れずにね。
129 :
101 :03/09/02 00:05 ID:???
>95 ってかほんとのとこどうなんですか? 罰則を与える術はないようにおもえますが・・・・?
>>130 まぁ素直に自分が思いつくところをあげるのであれば、
そういう意見が出てくると今後のエデュケーション版の存在有無云々に影響していくと思う
HTML 4.01 Transitionalならlang(ry なんてどうでもいいか、69乙
>>132 あれ?langっているんだっけ?
厳密には<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd ">
ってするべきだとは思うけど。
ふと思ったんだけど、フレーム使うからといってきちんとFrameset使ってる人、どれくらいいるんだろ・・。
ましてやStrictで書く人などw
ま、脱線したけどASでstrictが用済み久しいなあ。。。ついでに言い訳すると
>>126 のソースはドリウイで
ざくっとつくったものです、はい。
>>134 いえいえ。。。たまにはマジレスをとw
(もりあがってねーし)
ま、遵守などしてたら仕事にならないしねえ。
つか、今まで作ったサイトもlangなんてほとんど設定してないやw
ちなみに俺はチェックはほとんどMacのJChecker使ってるよ。
そのままエディット出来るのも便利だし。
教えてくれたサイトもよさげだね。サンクス。
>>135 たまには雑談もいいか〜(物質だしw
俺もほぼ無視してるよ。
ブラウザさんも必死だろうなぁとよく思う罠
でも一時期CSSはまってたときネスケはひどいと思ったなあ。
愚痴イクナイね、すまそ。
マカーだったのかー。今JChecker見てみたけど手書き人には書きやすそうだね。
俺はテキストエディターとかでC++もPERLもhtmlも済ましてるけど、さすがにチェッカーは(ニガワラ
便利そう♪
137 :
Now_loading...774KB :03/09/03 01:49 ID:IF3bQUg5
SWFファイルに使われている曲を取り出してmp3に変換することは可能でしょうか? 可能ならばその方法きぼんぬ
140 :
:03/09/03 02:38 ID:LcWAjMcJ
ネット環境のないPCに フラッシュプレイヤーをいれたいのですが、 HPには圧縮されたファイルで置いてません。 どこかに圧縮ファイルで置いてあるところはありませんか?
スタンドアローンタイプのプレイヤーを入れれば良いだけの話だろ? ExとかManiaとか…
142 :
140 :03/09/03 03:25 ID:LcWAjMcJ
>>142 お前の脳みそもネット環境にないのか?検索シル
144 :
140 :03/09/03 03:58 ID:???
パパっとURL出したええやんけ 言われんでも検索ぐらいしたわ ボケッ キーワードが広すぎなんじゃ アホッ
次は「キーワード教えてくれ」に500クレジット
>>142 体験版入れれば、漏れなく付いて来るよ。
つーかos入れる時にインストールされないか?普通
>>140 と
>>144 は同じ人?
入れたいパソコンの状況すら書いて無いし・・・
OSは?ドライブは?
>キーワードが広すぎ
日本語の使い方がおかしいですね。
>>147 windowsXPは標準で付けてくれるのか・・・Meは無かった。
IEに付いてくるのかな・・・
>>148 漏れWin98だけど、インストする時、コンポーネント選択で
(アクセサリー>インターネットツール)リアルプレーヤーや
メディアプレイヤーなんかと一緒にFlashプレイヤー(Varは古いが)も
入れたけど、Meってなかったっけ?
FLASHを再生する時に音だけを鳴らさないで再生するにはどうすればいいでしょう? 他の音楽を聞きながらゲームが出来たら良いと思ってるんですが・・・。
151 :
Now_loading...774KB :03/09/03 14:18 ID:hQFbbKeQ
お勧めのテキストスピーチソフト教えてください。
FLASHで使われている音楽の一部を抽出する方法ってないでしょうか
156 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:55 ID:NLT6kyVP
157 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:55 ID:NLT6kyVP
158 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:56 ID:NLT6kyVP
159 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:56 ID:NLT6kyVP
160 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:57 ID:NLT6kyVP
161 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:58 ID:NLT6kyVP
162 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:59 ID:NLT6kyVP
163 :
anetms.city.ashiya.hyogo.jpn :03/09/03 14:59 ID:NLT6kyVP
>>152 end,,,,,,,,,,,
>>152 死ねお前は馬鹿か。
串か・・・。
165 :
Now_loading...774KB :03/09/03 16:05 ID:Uw/OqkmZ
マカーなんですが、窓からDLしたFLASHで macで再生できないものがあります。 どうしたらみれるでしょうか…。 窓だと問題なく再生できます。 教えて下さい、おながいします。
166 :
777 :03/09/03 17:28 ID:GA4JeTrG
シーン1の中にボタンがあって、そのボタンはmcで そのボタンをクリックすると、またボタンがでてきてそれをクリックすると、 シーン1の中のmainと定義した場所にロードムービーでswfファイルを 読み込むにはどうすればよいでしょうか? 場所をレベルにすると表示されはするのですが、重なってしまってだめでした。 場所をターゲットのmainにするとシーン1のmc以外のボタンは正常に読み込む のですが、mcになっているボタンは表示されません。 文が散漫ですが、どうぞよろしくお願いします。
>>152 だいたいflashの音楽を取ることってできんの?
168 :
165 :03/09/03 17:49 ID:???
解決しますた。すみません
170 :
153 :03/09/03 19:38 ID:???
171 :
140 :03/09/03 20:09 ID:???
EX入れたけど、コレって結局 プラグインとか入れてくれないんじゃん 結局再生できません 最新のプラグインが欲しいんだよ
>>171 んなものMMのサイトにつないでFlashPlayerをダウンすればいいだけじゃ?
173 :
140 :03/09/03 20:16 ID:???
>>172 ネット環境のないPCに入れたいので
困ってます
>>173 スタンドアローンインストーラは再配布契約を結ぶか、MXを買って(持ってたらそれでいいけど〜)オーサリングプレイヤーのアップをすると
最新のスタンドアローンインストーラが手にはいるので、それを使うか。
手動ならネットにつながったマシンからC:/Winnt/System32/Macromed/flash/の中にあるswflash.ocxとflash.ocxをコピーしたらいいかと。
175 :
140 :03/09/03 20:46 ID:???
>>174 >手動ならネットにつながった〜〜
試してみましたが、再生できないです
何か別の問題があるんでしょうか?
>>175 とりあえずIEで
ツール>インターネットオプション(インターネット一時ファイル)>設定>オブジェクト表示
でプラグインがきちんと認識されているか確認して。
それとこの手の質問はOS書かないと答えづらい。
あと、どう試したの?EX?それともブラウザウインドウにドラッグ&ドロップ?
177 :
140 :03/09/03 21:08 ID:???
>>176 オブジェクトはネットあり側にはありましたが、
なし側にはありませんでした。
試したのはEXとIEです。
OSは両方ともWinXP proです
179 :
Now_loading...774KB :03/09/03 21:32 ID:siAcCXMw
すいません。ガイシュツかも知れませんが、著作権について質問です。 以前にUPされてたフラッシュをもう一度見たいという希望が多いの ですが、swfファイルを持っている人は(もちろん営利抜きに)再 upしても著作権法等の関係で問題が発生するでしょうか?当初の作 成者は連絡が取れません。
180 :
140 :03/09/03 21:43 ID:???
>>178 行ってみましたがファイルが存在してませんでした
181 :
ティーダ :03/09/03 21:44 ID:7+52c1o4
ファイナルファンタジー10のFLASH がはげしくほしい
フラッシュを作るのに ソフト以外に必要そうなものってありますか?
時間と努力
186 :
ティーダ :03/09/03 23:06 ID:7+52c1o4
どんなソフトがいいんだ?
どんなスレでも必ず「クソスレ立てんな!」とか言う人がいるのは、どういう 心理からくるものですか?
>>187 君が立ててるスレがいつもクソスレだから
>>188 私は立てたことはありません。まだ初心者です。
新 書 参 か は ず R に O 半 M 年 っ 圖 て ろ ∧_∧ ( ´∀`) ( )
>>189 クソレス書き込むなよ( ゚Д゚)ゴルァ!
>>187 ほとんどの新スレが、既存のスレと同じだったり・・・
>どんなスレでも必ず
無いスレも在りますよ。
>>183 ハード
>>179 多分アウトだと思います。
特に著作者の意思表示の無いものを、再配布する行為は、アウトです。
今回の場合、「著作者が何らかの理由で公開を停止」したと
考えるのが一般的だと思うので、本人が公開したくないものを、
他人が公開するのは、作った側が嫌かも。
法律的にはグレーです。裁判しないと解りません。
193 :
Now_loading...774KB :03/09/04 20:12 ID:+o3bk0eO
バスルームっていう怖いフラッシュ、見たことありますか?? 怖いのキラーイ(((´・A・)))で。。 内容を教えてくださると嬉しいです。 テキストものなんでしょうか??]
195 :
Now_loading...774KB :03/09/04 20:53 ID:oBAnwz2A
Flash MXの修正パッチ本家以外で落とせるところないの?
普通、本家以外で修正版を配付したりしないだろ。
198 :
Now_loading...774KB :03/09/04 21:52 ID:cDlWRYDF
Flash MX 2004 の日本語版はいつ発売されるのでしょうか。
スキマ産業さんの楽園で挿入されているフラッシュに関する質問です。 2分10秒付近で表示される右上の「暴力ヤメナサイ」と書いてあるやつと 右下の合格発表っぽいものはそれぞれなんというフラッシュでしょうか?
200 :
Now_loading...774KB :03/09/04 23:49 ID:vy48NkYj
直リンかよ…
デコンパイラーを使えば、サウンドでもフレームでも スクリプトでもテキストでもフォントでもムービークリップでも オブジェクトでもイメージでもボタンでもなんでも抽出できる。 異常。
外部テキストファイルに書き込むことってFLASHでは無理ですか? HELPをざーっと見てきたけどなさそ気な感じ。
とても厨な質問でゴメンなさい。 なぜか俺のパソは「lzh」のファイルが見れません。 どうすれば見れるようになりますか?お願いします。
207 :
203 :03/09/05 22:34 ID:???
>>204 噛ますって、CGIですか?
うーん、CGIも勉強せなアカンのかな・・・(´・ω・`)
>>207 あのね。FLASHで任意に書き込みできたらセキュリティー的に怖くて誰も使わないぞ
CGI素人ならSharedObjectでがまんしとけ
flashって所詮ブラウザのプラグイン的スタンスだから。 AS慣れてるならCGIはperlが楽、っつーか文法かなり違うが便利にできてる
210 :
203 :03/09/06 12:39 ID:???
211 :
Now_loading...774KB :03/09/07 10:28 ID:g34+JqvD
レイヤーって言うのかな?あの白い背景っぽいのを黒くできません? それとロード画面をつけたいんですが・・・・ ちなみにFlashMXを使ってます。
>>211 ステージのことか?(作業スペースだな)
ドキュメント>背景色
ロード画面は(ry
つかぐぐれ
すいません
215 :
Now_loading...774KB :03/09/07 13:13 ID:oUvbHV9I
216 :
Now_loading...774KB :03/09/07 14:04 ID:8G4CTHML
219 :
216 :03/09/07 14:24 ID:8G4CTHML
223 :
216 :03/09/07 18:57 ID:8G4CTHML
みなさん、ものすごい勢いでありがとうございました。 このご恩は忘れません。 息抜きに吉野家行ってきます(・∀・)
224 :
222 :03/09/07 19:51 ID:???
ちなみに、これは ボケ |●------------------>● アルファ100 アルファ0 シャープ|●------------------>● アルファ0 アルファ100 ね。わかってると思うけど。
225 :
216 :03/09/07 20:31 ID:8G4CTHML
はい、それは理解しています。 本当にありがとうございました!
226 :
Now_loading...774KB :03/09/07 20:48 ID:NvH50waw
Flashどこだっけスレでスレ違いといわれたので改めて。 num1000(スキマ産業)Remixのソースファイルって もう落とせないんですか・・・?
>>224 上の絵だけ変化して下の絵はなにもしない方が処理速度が早いよ。
企業様なんかのHPのFLASHをDLしてみました。 そのFLASHをプレイヤーで再生して、終わると、リンクに飛ばされてしまうものがありますよね? バイナリで開くと最後の方に・・・・○○○.html・・・・とリンク先のURLがあります。 これを切り取ってしまうと、リンクには飛ばなくなりますが プレイヤーのシークバーが無効になってしまいとばす事ができません。 MediaPlayerClasicとKBMediaPlayerで試してみました。 この辺はどうやって処理したらよいでしょうか?
230 :
Now_loading...774KB :03/09/07 21:30 ID:o6ayNWmS
ちょっと説明しにくいんですが、 シーン1とシーン2があるとします。 シーン1内で何か適当に作って、それをシンボルに変換し、名前をtestとします。 testをダブルクリックすると編集モードが開いて、レイヤーのしたに シーン1 シンボル みたいな感じのが表示されて、今自分のいる場所がわかるようになってるじゃないですか。 そこで、クリックしたらシーン2に移動するようなボタンを作成します。 それをシーン1内に配置したらうまくシーン2にいけるんですが、 test内に配置したらうまくシーン2にいくことができません。 どうすればいいんでしょうか?
適当に_root.とか付けてみては。(無責任
232 :
230 :03/09/07 21:37 ID:???
訂正です testをダブルクリックすると編集モードが開いて、レイヤーのしたに シーン1 test みたいな感じのが表示されて、・・・
233 :
230 :03/09/07 21:38 ID:???
>>231 _rootつけたり_parentつけたりしてみたんですけど、それでもうまくいかないんです。
234 :
Now_loading...774KB :03/09/07 21:46 ID:kLeGJEKI
FLASH作るときってやっぱそれなりに著作権制限あるん?
すいません、質問なんですけど FLASHがインストールされないっす。 FAQ見て待つしか手段ないみたいですが、かなり待ちました。 OHPには56kモデムで1分て書いてあるのに ADSL使って10数分音沙汰なし。 FLASHver4は入ってますが・・・一向に6になりません。 どうすればいいんでしょう。
IE5からIE6にしたらインスト出来るようになりました。 すいません、お騒がせしました。
237 :
Now_loading...774KB :03/09/07 23:53 ID:0YinlKW2
画像がダウンロード出来ないFLASHがあるんですけどどうすれば良いでしょうか?
多分、韓国語で歌ってるFLASHで 例えるとチャーチャーチャーシューメーンw とか歌ってるの何でしたっけ?
>>230 シーンなんか使うからだボケ!しかも何度も既出!
だいたいシーンなんざ古い仕様を使うな!素人には3万年早いは!
ルート1フレーム目に
moutukaunayo=function(){
nextScene();
}
test内の飛ばすフレームに
_root.moutukaunayo();
何気にやさしい
>>239 nextScene();は_rootでしか使えないアクションだから
素人にはお勧めできないんだよ
Flash5以降、玄人もシーンはあんまり使わないよな。
微妙にスレ違いな質問な気もするけど
Flashのゲーム作っているんだけど
(株)ジョルス
ttp://www.jolls.co.jp/ って所から@NetHome Webサイトへのソフト掲載のお願い ってのが来たけど、これって信用できるのでしょうか?
謝礼が一本につき1万円(または1万相当の図書券)がもらえるってのが微妙に
うそ臭い(というか自分のソフトにそんな価値ねぇだろって思う)ので
誰か掲載したことがある人詳細お願いします。
メールに書かれているサイトに行ってみたらなんか偽者に注意って書いてあるし。
(送られてきたメールアドレスはそこに書かれているものだった)
244 :
かなり古い情報 :03/09/08 20:44 ID:ZdecNLfQ
ルパンのタイトルメーカーのんXPで文字化け・音飛します・・ 面白そうなのに・・・誰かXPでの表示・保存方法教えて・・・
System.useCodepage=ture; を1フレームに 他に元のHTMLをUTF-8で作る方法もあるが?
最前線の画像キボン 素材にします。
247 :
242 :03/09/09 08:17 ID:???
>243 なんか微妙に怪しいんだけど謝礼は微妙においしい。1万分の図書券があれば高くて 買えなかったアクションスクリプトバイブルも買えるし。 ふと思い出したけどム板かマ板に雑誌に掲載された人が語っているスレがあった気がするので ちょっとそこで聞いてきます。
>>247 いたずらだったと、当該ぺーじにでてるよ。
249 :
Now_loading...774KB :03/09/10 02:31 ID:RbN+4M4M
251 :
Now_loading...774KB :03/09/10 15:20 ID:8YjkjMss
FLASH MANIAで保存したFLASHが前は見れたのに、 見れなくなってるのがあるのですが、どうすればまた 見れるようになるのでしょうか・・・
FLASH MANIAで見れば見れる。 つーか情報少なすぎ。見れた時から今までにやった怪しい動作わかんないとなんともいえん
Flash player7入れたらどういうわけかFlashが見れなくなりました
254 :
Now_loading...774KB :03/09/10 22:20 ID:sBn6wP+E
Flash Player EXを使ってるんですが、 なぜか突然保存ができなくなりました。 URLで開いて、再生中のフラを保存するをクリック しても、なにも反応しません。 ほかのURLでやってみてもやっぱりダメでした。 何故なんでしょうか?教えてください。
F★Bには春風亭工房さんってでてないんでしょうか? それらしいのがかいてなかったので・・・ OPにFLASHがでてるので参加してるのかと思ってたんですが
258 :
Now_loading...774KB :03/09/15 11:28 ID:xDmv1SQn
ある範囲の乱数をランダムに発生させたいんですがよくわかりません… 例えばあるフレームにいくと 5000〜7000の間のランダムな数が表示されるようにしたいんですが… Math.randomとceilをいろいろ組み合わせてもどうもうまくいきません。 解決策わかる方いましたら教えてください。お願いします。
>>258 Math.floor(Math.random()*2001)+5000;
で出来るかな?
260 :
258 :03/09/15 11:51 ID:xDmv1SQn
なるほど! 後で5000足せばいいですね・・ *7000して5000以下だったら5000になるようにしてたもので、 ほとんどの結果が5000になっていて困ってました。 助かりました!ありがとうございます。
最後が.asx の場合はフラッシュではないのでしょうか? .swf .htmlでもないのですが。 どうしてもダウンロードがしたいのですが .asxのファイルのダウンロード方法を知っている方いませんか? 宜しくお願い致します。
テキストの色を途中で変えたいのですが、 **.textColor="0xff0000"; **.hensuu="あああ"; **.textColor="0x00ff00"; **.hennsuu+="いいい"; と書いても、すべてが最後に指定した色になってしまいます。 どうすれば良いのでしょう。
>>262 flashのテキストはhtmlのfont colorのタグを理解してくれます。
264 :
Now_loading...774KB :03/09/15 19:23 ID:0twOTPmM
フラッシュファイルをスクリーンセーバーにするにはどうしたらよいでしょうか 検索ても出てこなかったんでお願いします
265 :
Now_loading...774KB :03/09/15 19:45 ID:de6PuK/p
蓮フラッシュってなんですか?
ちょうど今、同じことやったところだから教えてあげたいんだけど、 ID出してない人に教えちゃっていいかな?>ALL
267 :
266 :03/09/15 19:46 ID:???
268 :
262 :03/09/15 19:52 ID:SF8j4viX
おねがいします
270 :
264 :03/09/15 20:33 ID:0twOTPmM
271 :
262 :03/09/15 23:46 ID:SF8j4viX
>>263 ありがとうございます。それでうまくいきました。
>>267 うっかりしてました。どうかお教えくださいませ。
272 :
266 :03/09/16 00:01 ID:???
阪神優勝記念のフラッシュは作らないのですか? もし作っている最中だったらゴメンポ
274 :
262 :03/09/16 01:01 ID:5Dv04cJI
>>272 そうなのですが、できるだけ多くのお知恵を拝借いたしたいと思いまして。
>>274 横レスだけど
<a><b><i><font>はタグ使えるよ、たしか。
中途半端な実装なので制限ありますけど。
スクリプトでやる場合はhtmlプロパティーを真にしてやればよろし。
hoge_txt.html = true;
hoge_txt.htmlText = "<a href=\""+_root.hoge.url+"\"><b>リン<font color=#00ffaa>ク</font></b></a>";
みたいな。
どっかみすってたらごめ、
>>261 ファイルが存在してる時点でダウンロードできてるはずですが何か?
>>277 URLが記述されてるだけでしょ。
>>261 が.asxのファイルのダウンロード方法を知りたいらしいので言ったまでですよ
プロトコルは違うけどね
>>1 を叩くFLASHのスレってどこにありますか?お手数ですがご教授お願いいたします。
281 :
262 :03/09/16 12:06 ID:RXeTeOXC
>>275 ありがとうございます。
カラーの指定は""がゼッタイいるみたいです。
変数を使って色を指定する場合、
iro="\"#ff0000\"";
hensuu="黒<font color="+iro+">赤</font>";
と書くとうまくいきました。
282 :
Now_loading...774KB :03/09/16 12:15 ID:5NruZC9c
283 :
262 :03/09/16 12:38 ID:???
50-5=45 51-6=45 . . 59-14=45 60-6=54 61-7=54 . . 68-14=54 69-15=54 です。 もうわかりましたね。 この操作で得られる数字は必ず9の倍数になるのです。
a=(x*10+y)-(x+y) a=9x
285 :
Now_loading...774KB :03/09/16 18:52 ID:l7h6ivEl
質問なのですが attachでMCを生成する際に座標を設定しても、その座標どおりの場所に生成されずに 画面の左上の端のほうに出来てしまいます。 今までは同じ方法で、普通に座標通りに生成できていたのですが・・ 解決策わかる方いましたら、教えてください。
286 :
285 :03/09/16 18:59 ID:l7h6ivEl
depthsいじったら、すぐ解決できました・・ 軽率な投稿すみませんです。
287 :
Now_loading...774KB :03/09/16 19:18 ID:jEbdNYmc
FLASHの勉強中です。 たくさんのサンプルを見て参考にして良いところは盗んで 勉強したいのですが、どこか良いページはないですか?
289 :
Now_loading...774KB :03/09/16 20:08 ID:jEbdNYmc
あの〜、タグの種類教えて下さい。どんなのがあるのか。 自分は↓しか知らないもんでw <table cellspacing="11" cellpadding="2" width="90%" align="center" bgcolor="#ccffcc" border="1"><tr><td> この中に色々書く </td></tr></table>
ここってFLASH・動画板というタイトルになっていますけど、ほぼFlash板って感じですかね... AfterEffectsとかを使った動画製作の質問はどこでするのが一番適切ですか?
>>292 DTV板だぷい。もうすぐ新スレっぽい(6.0スレ)
ここは動画制作というより、鑑賞板ですから。(ひろゆき談)
>>280 スレを探してるのか?
ctrl+fで検索汁
特定のフラッシュが観れません。 何かインストールしないと観れないです。 最新のやつは観れないみたいです。 内村は彼女ができたみたいです。
296 :
Now_loading...774KB :03/09/17 21:27 ID:H/smFuu1
あるフレームにフレームアクション書いて 正常に作動させてたのですが、レイヤーを何個か増やしたら作動しなくなりました。 レイヤーを増やしすぎるとアクションが実行されなくなるような事はあるのでしょうか。 増やしたレイヤーには新しいアクションなどは加えてないです。
なひ。
FLASHでpsd形式のファイルが読み込めるような気がしましたが、できませんでした。 やっぱり、psd形式のファイルでフちどりを水色の丸で歪ませたりすることはできませんでしょうか?
>>300 質問は日本語にしてくださいね。
1行目に関してはQuickTimeをインストールすれば読めます。
302 :
Now_loading...774KB :03/09/19 14:11 ID:qrbOcafo
ASの質問なのですが、 例えば hensu=_root.hoge.hogehensu; だとうまく実行されるのですが、 _root.hoge.hogehensuを2で割った値をhensuに代入するためにはどうすればいいでしょうか。 hensu=(_root.hoge.hogehensu)/2; では駄目でした。わかる方教えてください。
>>302 _root上にhogeというオブジェクト(MCなど)が存在するなら、正常に動作します。
hoge = new Object(); //チェック用
_root.hoge.hogehensu=4;
a=_root.hoge.hogehensu;
b=(_root.hoge.hogehensu)/2;
trace("a="+a);
trace("b="+b);
a=4
b=2
と正常に出力されました。
だめなものか! hensu = _root.hoge.hogehensu / 2;
305 :
Now_loading...774KB :03/09/19 14:38 ID:F0sg4qIO
叩かれそうな質問〜っていうのが950いっちまったので、ここでマルチ投稿 致します、失礼します。 あのさんざん、散々、サンザン既出かもしれないですが、 途中まで作った.flaを晒して質問したくて、メーリングリスト使いたいの ですが、昔あったFlashの大規模ML残ってますか?調べてもちと出て こなかったので質問させていただきます。また、代替となるようなMLって ありますか?
306 :
302 :03/09/19 15:26 ID:qrbOcafo
>>303 >>304 あれ・・・いけるんですか。
何か間違っているんだろうか・・再確認してみます。ありがとうございました。
あとできたらもう一つお願いしたいのですが、
if (_root.hoge.hogehensu>0) {
_root.act.gotoAndPlay("a");
} else if (_root.hoge.hogehensu<=0 && _root.hoge2.hoge2hensu>0) {
_root.act2.gotoAndPlay("a2");
}
として、hogehensu=0、hoge2hensu=100の状態で
_root.act.gotoAndPlay("a");と_root.act2.gotoAndPlay("a2");が
どちらも実行されてしまいます。
どちらのhensuもダイナミックテキストに表示させて確認しながらやってみても
駄目です・・何かASにミスがあるのでしょうか。
>>306 ものすごく単純なチェック用のflaを作って実験してみるのがよいと思います。
怪しい箇所が徐々に特定できるはずです。
308 :
302 :03/09/19 15:45 ID:qrbOcafo
>>306 早速やってみます。
初めてゲームみたいなの作ってるんですが
なかなかうまくいかんもんですね・・・
>>302 たまに数値として入れてるつもりなのに文字列扱いになってることがあって難儀します。
// a = 2; b = a + 3; ⇒ b = 23; になってる時があるわけで。
そういうときはparseInt / parseFloatをかますと幸せになれます。
311 :
厨房 :03/09/19 17:19 ID:???
312 :
↑ :03/09/20 01:06 ID:???
つまんね
313 :
Now_loading...774KB :03/09/20 20:30 ID:pXhm5O/m
314 :
Now_loading...774KB :03/09/20 21:23 ID:OPVRQR3G
missiles[0] = new Missile(100,100); こうすると(100,100)にミサイルの絵のムービークリップが置かれて missiles[0]._xのように普通のムービークリップと同じ操作ができる こんな感じのクラスってFlashMXで作れますか?
316 :
リュック :03/09/20 22:58 ID:dC5ZV6jq
FLASHって何でつくるの?
つくりたいから
318 :
リュック :03/09/20 23:03 ID:dC5ZV6jq
いやいやそういう意味ではなく どんなソフトで作るのか
FLASHというソフトで作るんだよ
>318 FLASH・動画板FAQ&ガイドラインでもみてください
ロリエのCMの音楽が何か教えれ。
私達に怖いものはない?ってやつ?
>>315 なんか、「Flashマニア」というものを教えてもらいました。
「SwiffPlayer」も落してみます。ありがとうございました。
327 :
325 :03/09/21 15:47 ID:???
フレームレート関係なしに最新の状態に更新するアクションスクリプトってなんていいましたっけ?
330 :
329 :03/09/21 17:10 ID:XHCJkLru
age忘れました たしかマウスチェイサーに使われるものだと思います
331 :
314 :03/09/21 17:13 ID:Omf32akx
>>328 どうやって作ればいいんですか?教えてください。
>>329 updateAfterEvent()かな?
>>328 ルートに
function Missile(x,y){
ミサイルのMC.duplicateMovieClip(nama,depth);
nama._x=x;
nama._y=y;
return nama;
}
で、
missile[0]=_root.Missile(100,100);
とか。
これってどうなんでしょう?namaが邪魔な気がするし。
_root.Missile("missile[0]",100,100);にしたらいいのかな?
んで、
function Missile(obj,x,y){
ミサイルのMC.duplicateMovieClip(obj,depth);
obj._x=x;
obj._y=y;
}
とか。
ああ、もっと賢い人に任せたほうがいい感じだね・・・。
334 :
Now_loading...774KB :03/09/21 17:46 ID:6ly9Ro4g
トゥマシェリのFLASHください。
どうやら該当スレがdat落ちしているからココへ質問しているようですね。
だからといって答える義理もなく。
2日前ぐらいまでは普通に開けて編集できた特定のflaファイルを 開こうとすると、 「メモリが不足しているため、操作を完了できません。」 という警告が出て開けない&編集できません。 OSはXP、メモリは128MB。ソフトはFLASH MXを使っており、 それ以外のflaファイルは普通に開けます。問題のファイルの ライブラリはなぜか開くことが出来ます。 シンボルの増やしすぎで問題のflaファイルが20MBと重くなっているのが 原因かとも思いましたが、22MBのそれ以外のflaファイルは 写真屋を起動しながらでも正式に読み込めます。 警告には補足がついており、利用可能なメモリを増やすには アプリケーションの終了、Flashの仮想メモリの割り当ての増加をしろと 書いてあるんですが、タスクでほとんどのプロセスを終了していても 無理でした。 Flashの仮想メモリの増加はやりかたが分からなかったので コンパネ→システム→詳細設定→パフォーマンスで変更できるほうの 仮想メモリを設定してるんですが、効果が見られません。 もう、flaファイルが壊れてるとしか思えません・・・。
338 :
Now_loading...774KB :03/09/21 20:45 ID:U9rgyx+X
>>337 XPなのにメモリが128Mしかないというのが既に無謀な気がしますが、
取りあえずWindows上で仮想メモリを増やせというのは、通常、Windows
OSが利用するページングファイルの上限を増やせという事を指します。
コントロールパネルからシステムアプリケーションを開き、
展開されたダイアログボックスの詳細設定タブを開き、
パフォーマンスというグループの中の設定ボタンを押してください。
更に展開されたダイアログボックスの詳細設定タブ内の一番下の
グループに、仮想メモリ設定を行う領域が用意されています。
基本的にメモリが相当不足してると思われますので、はっきし言って、
メモリ買いに走った方が早いと思います。
>>337 シンボルのうちのどれかが壊れている可能性があります。
怪しいシンボルを削除してみてください。
340 :
338 :03/09/21 20:55 ID:???
>>339 いや、開けないって、言ってるんですよ(汗)
341 :
338 :03/09/21 21:33 ID:???
↑のは違う人ですが的を得ています。代返ありがとうございます。 ライブラリだけ開いても変更はできませんしね。 1週間かけて作ったフラッシュが完成度50%といったところで頓挫して 困っています。曲つきクリップのフラッシュで前半部分がちょうど完成と いったところまでのswfファイルがパブリッシュできてるんで 違うフラッシュファイル作ってそれを外部ムービーとして読み込んで 後半部分を付け足すというのも考えましたが、読み込むほうのswfに スタートボタンを付けてしまったため無理となりました。 swfの長さの調節とか出来ればスタートだけでも消せるのに・・・ とも思った。
(×)的を得て (○)的を射て こういうの気になっちゃうんだよね…
>>341 いや読み込んで強制的にフレーム3などから始めれば無問題。
344 :
338 :03/09/21 23:16 ID:???
>343様 出来るんですか? loadMovieしたその後のスクリプトが分かりません。 メモリ>よく無謀と言われます。出来れば買おうと思います。
>>338 >出来れば買おうと思います。
つか、XPでそ?無謀すぎ。丸太で太平洋渡るようなもん。
漏れなら今すぐショップに走ってる
346 :
338 :03/09/22 00:13 ID:???
>345 スマソ、よく見たら256あった。 誰か「外部ムービーを強制的にフレーム3などから始める」 方法を教えてくださいです…。
MCにロード>MC.gotoAndPlay(3)
ダウンツールについて教えてください。 詳しく、どうすればいいか。
>>349 何をするのにどうしたらいいかを教えて下さい。
詳しく、どう答えればいいか。
351 :
349 :03/09/22 00:51 ID:???
落としたいモノがあって、 ダウンツール使えばいいってきいたんですけど、 さっぱり分からないんで・・・。
>>351 ダウンツールなくても落とせるでしょ。
板違いです
.。oO(落とせないんならダウンツールはどこから落とすのか、なんて決して突っ込まない、、突っ込まない、、)
わからないことがあります。ご教授ください。 10フレーム構成のムービークリップ(mcという名前とします) の1フレーム目にstopをいれて、 メインフレームからmc.gotoAndPlay(5);とすると、 mcの5フレームにはstopがないのに、mcが再生されずに止まってしまいます。 2フレーム目にstopいれておくと解消するのですが、これはなぜでしょうか? winでFlashMX使用してます。よろしくおねがいします。
354 :
349 :03/09/22 00:56 ID:???
フツーぢゃあ落とせないんでダウンツールを使ってみたいんです。 ダウンツールはどこから落とすのですか?
355 :
353 :03/09/22 00:57 ID:wm28yeok
ageてしまいました・・・すいません。
>>353 mcが存在する瞬間に被っているのかもしれない。
MCを存在させておき、gotoAndPlay(5)なら解決するのでは?
ASはたまにそんな不具合でます
>>354 板違い
>>353 >メインフレームからmc.gotoAndPlay(5);とすると、
メインタイムラインの第1フレームに書いてるでしょ?
358 :
353 :03/09/22 01:06 ID:wm28yeok
ほ・・ほんとだ解消しました・・(゜д゜;) レスつきそうにないレアな質問かと思いきや 知ってる方もおられるのですね・・ 素早いレスありがとうございました。
359 :
353 :03/09/22 01:07 ID:wm28yeok
mcの発生するフレームにmc.gotoAndPlay(5);とすると とまってしまうようです。
360 :
357 :03/09/22 01:09 ID:???
ああ、そっちか。
361 :
356 :03/09/22 01:13 ID:???
色々不具合あるですよ。
>>357 氏の仰るのもよく聞く話ですし、
外部ムービーをロードし、そのムービー内の関数を使うと不具合、など。
これもまた読み込んですぐ使うので衝突してしまいできないんだとか。
インタプリタ型なのでそこら十分気をつけられたし。
mcの5フレーム目に play(); を入れておけばいいのでは? flashフレーム移動系の構造を完全に把握するのは面倒なので 止まるなら、そのフレームにplay(); と。
364 :
353 :03/09/22 01:22 ID:wm28yeok
なるほど、playをつかう手もあるのですね。 まったく思いつきませんでした。 いろいろ試行錯誤してみます。
365 :
ド素人 :03/09/22 04:03 ID:???
動画をHPのTOPに貼るにはどうしたらいいんですか?
<img src="
http://www 〜swf">これだと、画像は貼れても動画が表示されません。
教えてくださいm(_~_)m
>>365 動画を置いてるサイトのソースを見れば確実。
368 :
367 :03/09/22 04:24 ID:???
>>366 まぁまぁ、ド素人には難しいと思いますよ。
『どこの範囲をコピペすれば良いのだろう・・・。』みたいな。
ほんの1例を挙げておくよ。サイズ(width,height)とかファイル名とかは変更汁。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>タイトル入れやがれ</title>
</head>
<body bgcolor="#000000" text="#FFFFFF">
<div align="center">
<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="
http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,29,0 " width="300" height="250">
<param name="movie" value="ファイル名だぁ.swf">
<param name="quality" value="high">
<embed src="ファイル名だぁ.swf" quality="high" pluginspage="
http://www.macromedia.com/go/getflashplayer " type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="250"></embed></object>
</div>
</body>
</html>
>>367 さん☆ありがとう♪
自分のHPに入った瞬間フラッシュが…感動(T▽T)
画像サイズのやり方まで教えてくれるなんて…
>>367 さんあなたは神です!!
で、他人の作ったswfなのか? とは突っ込むやしいないか、、
>>367 ここだけの話、MacのIEは以前それでも表示出来たのでした。
372 :
Now_loading...774KB :03/09/22 20:32 ID:BaSuYjbl
質問なのですが、ダイナミックテキストに数字を表示させるときに 左詰ではなく、中央に表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。
人のフラッシュ乗せるなよ?殺すぞ?
>>372 ダイナミックテキスト以外なら上手くできたの?
375 :
超初心者 :03/09/22 23:43 ID:O/wEyHWn
FLASH初めて2週間ぐらいの超初心者です。ActionScriptを中心に勉強しています。 さて質問なのですが、引数によってステージサイズを変更したいのですが、可能でしょうか? クライアントのよって表示する画像の大きさが違うので、それに合わせて変更したいです。 特に何も指定しないと自動でステージサイズが変化してくれるのですが、画像の大きさに合わせて正確に調整できません。 引数による画像の大きさで一度表示させたら、動的にステージサイズが変わる必要はありません。 何か指定する方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。
童貞でもエロフラッシュって作れますか?
377 :
Now_loading...774KB :03/09/22 23:55 ID:LTQKhai/
mp3ファイルを読み込むとき エラーが起きて読み込めません mp3ファイルのほうは問題なく音楽も聴けるのに・・ 「読み込み時に問題がおきたため〜できません」と 教えて丸い人
>>372 テキストフィールドを選んで、中揃えにするだけ。他にも方法あるけどそれが簡単。
>>375 MXなら可能だけどね。
381 :
Now_loading...774KB :03/09/23 05:38 ID:b9qrBn0m
変数の値を、ある図形の_xscaleに代入して変形させたいんですがうまくいきません。 図形の_xscaleを左を基準に縮小していきたいんですが、中心が基準になってしまいます。 中心点を左にしたり、いろいろ移動してみても駄目でした。 解決策わかる方いたらお願いします。
383 :
Now_loading...774KB :03/09/23 17:20 ID:9vKVEoVE
アスキーコード→文字
文字→アスキーコード
の変換てどう記述すればいいのでしょうか?
>>381 その図形自体を右にずらして描けばいい
384 :
Now_loading...774KB :03/09/23 19:16 ID:bweKkBzj
385 :
383 :03/09/23 19:31 ID:???
自己解決しました。String.fromCharCode()ですよね?
>>384 スレ違い
386 :
sage :03/09/23 21:21 ID:cfz+lxO4
スレ違いなん?スレタイには質問に答えるって書いてあるからいいんちゃうの? 調子こいてんじゃねーよ、しょんべん小僧
物凄い勢いで答えるか、または、無視するスレです。
>>384 >>386 専用スレがあるからそっちで聞けってことだろ
が、今ちょっと探したけど見当たらなかった
DAT落ちか?
389 :
388 :03/09/23 22:14 ID:???
390 :
Now_loading...774KB :03/09/23 23:31 ID:jqRBiP1c
>>390 すぐ上のレスすら見えない人に伝える言葉はこれだけだ。
氏ね。
393 :
390 :03/09/23 23:47 ID:jqRBiP1c
解決しました。すんまそん
394 :
375 :03/09/24 13:57 ID:mvpuwjBj
>>379 HTMLに埋め込むとステージ内に書かれたコンテンツが、一部カットされたりしませんか?
>>380 MXを利用予定です。
MXでどうすれば実現可能でしょうか?
ウィンドウサイズによって自動的に可変にしたりはできそうなのですが…。
宜しくお願いします。
395 :
Now_loading...774KB :03/09/24 16:58 ID:ycqfnrPn
じゃが島さぁ、直ぐにやられちゃうんだけど誰かうまい方法しらない? まじ、相手に玉が当たんないしくそイラツク。
「もらい泣き」って曲のピッチをさげると平井堅になるってフラッシュしりませんか? 流石兄弟がでてるやつです
よくもこうまで立て続けに
>>1 を読めない奴が来るもんだな。
リプレイのやり方は、F&Qに書かれてきたのですが、スタートのやり方は書かれていませんでした。 それなので、スタートのやり方を教えて頂けませんでしょうか。 環境はFlashMXです。
>>398 クラウチングとスタンディングがある。
クラウチングの場合は足を前後に開き前足を立て、後ろ足の膝をつく。
そして両手の指を地面に立てる。
400 :
398 :03/09/24 20:22 ID:???
やはり、このような基礎的な質問は相手にしてくれないのでしょうか?
>>400 付属のヘルプのアクションスクリプトの項目を一通り読んでみてください。
>>398 「スタートのやり方」というのがまず意味不明。説明不足。
その前に日本語覚えてくれ。
404 :
398 :03/09/24 23:33 ID:???
>>401 読んでみましたが、理解出来ませんでした。すみません。
>>402 すみません、説明不足でした。
「start」と書かれたボタンを押すとFlashが再生されるようにしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
>>404 付属のチュートリアルを一通りやってみてください。
>>404 アクションスクリプトを書かないと無理です。
アクションスクリプトを勉強する気はありますか?
>>398 リプレイはできたんでしょ?
応用でスタートもできるよ。
開始フレームの位置が違うだけで、構造は一緒だから。
それとも「now loading」がしたいの?
flash dreamっていうサイトに詳しく書いてるから見てきな。
408 :
Now_loading...774KB :03/09/25 23:38 ID:tUhItlUS
フラッシュを右クリックすると先送りや巻き戻しというのを選べるのですが、あれを無効にする方法ってないでしょうか? できれば右クリック禁止以外の方法でおねがいします。
ムービー全体をひとつのムービークリックにする。
( ´,_ゝ`)プ
411 :
Now_loading...774KB :03/09/26 02:08 ID:CAX7aCND
今探しているフラッシュがあるのですが、名前とかがわからなくて 調べようにも調べれない状態にあってこまっています。 そのフラッシュは「小学校の思い出」とかなんかでして、 モナーがテキストスピーチで小学校の思い出を(給食中の放送のはなし) しているというものです。 アル場所を知っておられる方。どうか教えてください。
412 :
55 :03/09/26 03:04 ID:m/fvs3xw
ドラッグやってたらすごい映像みたいなフラッシュ教えてください
413 :
55 :03/09/26 03:04 ID:m/fvs3xw
というより、そういうスレがあると一番うれしいのですが
>>411 基本なんだけど、検索しても結構見つからないよね....
Stage.showMenu = false;
417 :
416 :03/09/26 11:09 ID:???
厳密には409と併用しないとダメだけどね。
419 :
408 :03/09/26 11:47 ID:???
>>416 ありがとうございます。
ありがとうございます。
MacromediaのStudio MXのなかで、ペンタブの筆圧に対応してるのはFLASHだけ?
421 :
416 :03/09/26 13:17 ID:???
>>421 先送りボタン付きやタイムシークバー付きのフラッシュプレイヤーがあるからです。
多分、勝手にそういう操作をされるのが嫌なんだろうと感じましたので。
423 :
416 :03/09/26 14:47 ID:???
425 :
Now_loading...774KB :03/09/27 11:50 ID:nS7xUqnV
インターネットにつながってないパソコンでFLASHをブラウザでみたいのですが、 プラグインだけ別で落としてきてっていうこと可能ですかね〜。 どこに落ちてるのか、わかんないのです。 FLASHのサイトでは、勝手にDL始まっちゃうし…。 プラグインの付録付いた本もないし…。 FLASH本体入れたら、見れるようになる??
426 :
Now_loading...774KB :03/09/27 15:01 ID:2dutOFOa
>>IEにドラッグ&ドロップで見れる で、質問なんですが、getURLでリンクするとリンク元(リファラ)無しとなるようなのですが、 リンク元を取得させることは可能でしょうか?
427 :
Now_loading...774KB :03/09/27 18:42 ID:kcekxvIu
swfファイルをダウンロードしたんですけどどうやってみるんですか? 開こうとしてもひらけません
>>426 できない。リファ取得用htmlに一旦飛ばしてリフレッシュさせればそれっぽいが
swf直リン調査には役に立たない。
>>427 426読め文盲!
429 :
426 :03/09/27 22:06 ID:2dutOFOa
>>428 swf直リン調査ではなくてFLASHでページメニューを作っていてリファが自サイト以外をはじくというのをやりたいのです。
やはり一旦どこかのページに飛ばさないと無理でしょうか?
swf直リン調査なら.htaccessで出来ますよね
俺に彼女は出来ますか?
>>429 直リン防止なら画質のメソッド使ってできるが・・・
>>426 状況くらい書け!
自分で鯖やってるなら、普通にアクセス禁止出来る。
CGIは使えるのか?PHPとかは?
条件の小出しはヤメレ!
FLASHじゃなくて、webの直リン対策ですか?
自分のサイト内にアクセス出来るのは、特定のswfだけにしたいってこと?
変数投げるってのもあり?あまり良いやり方じゃ無いけど・・・
(変数に鯖側の時間とか混ぜれば効果的)
434 :
426 :03/09/28 00:09 ID:W+jsalRY
webの直リン対策です。 CGI、PHPは使えないようです。
435 :
ド素人365 :03/09/28 00:16 ID:Qss+xQBa
436 :
428 :03/09/28 00:39 ID:???
>>426 確認するとメニューがFLASHでそこからGetURLでhtmlへリンクしてるってことか?
CGIがダメで.htaccessもダメと?
437 :
426 :03/09/28 00:42 ID:W+jsalRY
>>428 そうです。
htaccessはOptionsでExecCGIとやりましたが駄目でした。
メニューがHTMLだったときはjavascriptでリンク元チェックしていて、リンク元が自サイトで無い場合にあるページに飛ばすようにしていました。
>>437 getURLでブラウザのスクリプトを起動してそのスクリプトから移動を実行させれば
リファラ対応ブラウザなら取れる。
ついでに言うとMX2004からリファラに対応すると聞いた
flash mx みたいなソフトでjpegとかをスクロール、ズームしても 綺麗にやれるアニメ製作ソフトってありますか?
>>435 ちょっと聞きたいんだが、
ちゃんとあなたが作ったフラッシュを、あなたの借りてるサーバーにあげて貼ってるよね?
441 :
426 :03/09/28 00:53 ID:W+jsalRY
ブラウザのスクリプト?CGIですか? MX2004ですか・・半年もしたら出ますかね? 待ってみます
442 :
438 :03/09/28 00:57 ID:???
>>441 なんでブラウザのスクリプト==CGIになるんだ。おい。
443 :
426 :03/09/28 00:59 ID:W+jsalRY
え・・ Actionscriptでですか? まだよくわからないので・・(汗)
tes
てす
446 :
438 :03/09/28 01:06 ID:???
わからん人だなあ。 var url = "about:blank"; getURL("javascript:location.href='"+url+"'"); こうしろって言ってるんだよ。
ActionScriptも良く使いこなせない人が、 自鯖で直リン対策?なんか変な話。
>>447 別に変な話ではないぞ
どこかの企業の偉い人も自鯖で直リン対策可能なの知らずに直リンするな
と騒いで酷い目に遭った訳だし
「FLASHでページメニュー作る」とか言ってる割に、 Actionscriptまだよくわからないので・・(汗)とか言ってる方が変。
それ以前にアニメーション作る為の知識しか無い一般のFlash使いが 言語として不完全な故に不必要に難解になってるActionScriptを簡単に 使いこなそうとするのが変というか無理がある それ以前にMacromedia社にプログラム言語のアーキテクチャ構築する 能力があるのか疑問なわけだが
初心者を笑う人は悲しい。
>>638 これってリファ取れないよ?
漏れのやり方が悪いんかな。
>>451 身の程知らずの初心者は、笑われても当然だと思うが?
いるだろ、変数すら知らないのにGame作ろうとか思ってる香具師。
自分のできる事から、こつこつ経験積んでいくならまだしも、
最近あちこちで、チュートリアルすら見ないで、
使い方がわからないとか言う質問をする奴、よく見かけるぞ。
>>453 漏れが考えたのはswfを表示してる元のhtmlに
引数(リンク先URL)付きの関数送ってそこからjavascriptで飛ばしたが
javascriptのリンクじゃリファ取れない。もうだめぽ
>>455 遙未来のレスに返事してるのを突っ込んだだけだが…
>>638 って誰よ?
452 :Now_loading...774KB mail sage :03/09/28 02:03 ID:???
>>638 これってリファ取れないよ?
漏れのやり方が悪いんかな。
453 :Now_loading...774KB mail sage :03/09/28 02:05 ID:???
>>452 少なくともリンク先の書き方は悪いな。
457 :
446 :03/09/28 03:08 ID:???
>>455 諦めるな。確かに取れないようだが、Formオブジェクトのsubmitメソッド実行
からなら取れる。動的もしくは予め設定しておいたFormオブジェクトを利用して飛ばせばいい。
後少しだ、生きろ。
>>426 いっそのこと全部Flashで作ったらどうだろう?
_level0 にメニュー。_level0.CheckFlag=1
_level1 にloadMovieNumで各コンテンツ用swfを読み込み。
各コンテンツ用swfは、if(_level0.CheckFlag!=1)で_visible=falseとか。
459 :
Now_loading...774KB :03/09/28 12:04 ID:m+pudHwD
WEB用のアニメ作成を目的に、FLASH購入を考えています。
次バージョンのMX2004も気になっていたのですが、このスレ↓
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061805748/ なども参考にした結果、現行販売のMXを買おうと、腹をくくりました。
ただ自分は学生で金が無いので、少しでも倹約したいところです。
そこで質問なのですが、次バージョンを出した途端に
前バージョンの販売を停止するメーカーもあるようなのですが、
マクロメディアは、その傾向にありますか?
現行のMX販売当初はどうでしたでようか?
もし違うなら、今はトライアル版でしのいで、
MX2004販売後、値落ちしたMXを買おうと考えているのですが…
>>459 ふつう新バージョンが出たら旧バージョンの販売は停止する。
今MX買って不満がでたら後でアップグレードと言う選択がある。MX+UPGの金額
または今我慢してMX2004を買う選択もある。
前者のほうが多少高くつくが分割で買うことになるから一回あたりの出費は少ない
どちらも君次第。
>>459 んなもん、メーカーの事情じゃなくて販売店側の事情だべさ。在庫がはければおしまい。
MXが出た当初に5を安く売ってた店もあるので、
別にメーカーが「旧verは売るな!」って言ってるわけでもなかろう。
462 :
455 :03/09/28 13:16 ID:???
>>457 ほんとだ!リファ取れました。大々感謝!まさかこんな裏技で取得できるとは!
こりゃすげー!全くの盲点でした。
ところでGETで送信するんでURLの最後に?がついてしまいますがコレは取れませんか?
463 :
457 :03/09/28 14:15 ID:???
実害は無いので気にするな 飛んだ先で常にsearch部分を外したURLを取得したいなら var href = location.href.substring(0, location.href.length - location.search.length); で取れる。
464 :
455 :03/09/28 15:04 ID:???
>>457 3年FLASH使ってるけど今まで気がつかなかったです。
ステータスバーにリンク先も表示できるし
弱点は巡回ロボットがリンク先読んくれない事だけか。
サイトマップ作ればいいんだけどさ。
これならMENUとしてFLASHの利用してもいいな。
質問させてください。 FlashMXをWIN98で使用しております。 デスクトップ階下のFlaファイルをムービープレビュー際に loadMovie()で指定しているswfデスクトップ上にあるとファイルが開けず、以下のように 出力ウィンドウに文章が表示されます。 Error opening URL "file:///C|/WINDOWS/・・セ橸スス・ク・・スッ・鯉セ・/sample.swf" デスクトップなどの日本語含まれる、フォルダの下だと文字化けが起こります。 例えばCドライブの直下にファイルを移動し作業する場合には障害は起きません。 なぜこのような障害が起こり始めたのが原因が不明で、インストールして間もない頃は 問題なく動いていました。ちなみに再インストールを行っても症状は改善されませんでした。 Flash側だけの問題では無いかも知れないので、ココで質問するのが適切か悩みましたが、 もし同じ使用環境で似たような症状が起きている方がいましたら、改善方法などを教えてく ださい。 よろしくお願いいたします。
466 :
459 :03/09/28 18:01 ID:???
>>460-461 ありがとうございます。
トライアル版の期限切れまで待って、MXから買うことにします。
FLASHから画像だけを取り出すことは出来ますか?
470 :
Now_loading...774KB :03/09/28 19:10 ID:i2GkFaiX
シンボル作成領域が狭くて困ってます 大きさ変えれますか? 探したけどみつかりません
>>470 1.シンポルをステージに置く
2.豆粒ぐらいまで縮小する
3.縮小したシンボルをクリックして編集
4.完成したらステージに戻る
5.もとのサイズまで拡大する。
6.感動の涙を流す。
472 :
Now_loading...774KB :03/09/28 19:57 ID:i2GkFaiX
>>471 やっぱりそういうやり方しかないんですか・・・・
(´・ω・`)
>>472 文句いうなよ。イヤなら高解像度のディスプレイ買え
474 :
Now_loading...774KB :03/09/28 20:59 ID:5AGD+/D/
「カレーレシート」から「公共料金と私」っていうサイトになって今現在 閉鎖しているらしい方のFLASHが見たくなったのですが 何かいい方法ないでしょうか?
475 :
Now_loading...774KB :03/09/28 21:04 ID:i2GkFaiX
>>471 別swfにして外部参照するようにしました
477 :
426 :03/09/28 22:29 ID:W+jsalRY
>>476 スレ違い、普通のFLASH
onが使えるボタンでリンクしたいのですがFORMオブジェクトというのはどうすればいいのでしょうか?
ググってもjavaのことばっかりでFLASHの情報はほとんどありませんでした・・
>>477 javaってjavascriptでしょ?
ならそこであってる。わかんないならここで聞くよりweb制作板へGo!
480 :
426 :03/09/28 22:46 ID:W+jsalRY
javascriptなら基本的なことなら書けます。 SWFファイルの中にリンクをいくつも作っているのでJSとASとの連携は出来るのでしょうか?
mp3を「読み込み」してライブラリに加えたいんだけど 「読み取りに問題があったためできません」のエラー表示。 ・Win2000/Flash5 ・どのmp3ファイルでも同エラー ・MediaPlayerとRealOneで問題なく再生可のファイル ・wavファイルは取り込み可 スレの前のほうにエンコードに問題があるってあったんだけど 拾った状態でmp3、ファイル弄るソフトがなけりゃダメ? だとしたら諦めれと一言だけでもおながいします。
>>482 mp3エンコーダ使えないのなら諦め
サンプリングレート変更して再エンコすればいい。
あとはソフト板で聞いてくれ。ここじゃ板違い
484 :
Now_loading...774KB :03/09/28 23:21 ID:f38lh8xn
ちょっと別の板のためにアプしたいフラッシュがあるんだけど、 FAQ見たのですが、一つだけなんでアップローダー紹介してもらえませんか。
487 :
Now_loading...774KB :03/09/28 23:41 ID:VxqA/21H
>>486 甘すぎですね、私。
すいませんでした。
>>486 別にあやまらなくてもいいよ。
ただ、初心者に手取り足取り教えていたらいつまでも教えてクンだからな。
489 :
484 :03/09/29 00:29 ID:Irp0H9GP
>>485-488 すまん。自分なりにヤフーの検索で「フラッシュ アップローダー」とかで検索したんだが
良くわからなかった。俺もアップローダーいくつか知ってるけど下ネタ専のやつしか知らなくて・・・(はは・・・
今度のは10代前半を相手にするつもりだったので。
どうもありがとう。そして
>>486 の先にアプさせてもらいます。
490 :
482 :03/09/29 00:50 ID:???
プログレスバー「ムービークリップ」の作成方法を教えて下さい。 環境はFlashMXです。
挿入→ムービークリップ
>>101 更新ボタンを押させればいいのでは?
もしくは、swfファイルのファイル名を変えて
キャッシュを使わないようにするとか。<試したことないですが
494 :
493 :03/09/29 21:48 ID:???
失礼。 亀レスにも程があるだろ >俺
495 :
Now_loading...774KB :03/09/29 22:17 ID:PNI5ckpW
>>455 >>457 詳しいやり方教えてください。
FLASHでJSに変数を渡すにはどうすればいいのですか?
FLASH MXなんですが、効果音とか音楽とか入れると思いッきしずれるんですが・・・ ちゃんとストーリーミングにしてるのにです・・・
>>495 getURL(javascript:関数(引数););
で送れる。
失礼 getURL(javascript:メソッド(引数););
500 :
495 :03/09/29 23:28 ID:PNI5ckpW
>499 getURL(javascript:frames.location = "xxx.html";); getURL(javascript:frames.location(xxx.html);); こういうことでしょうか?どちらが正しいのでしょうか?
>>501 ''が使えるからわざわざ\"ってしなくていいよ
>>503 個人的に許せないんだよ。""""ってのが
505 :
495 :03/09/29 23:46 ID:PNI5ckpW
javascript:hogehoge ここのhogehogeはフレーム名でいいのでしょうか? あと、リファは取れますよね?
>>505 hogehogeはhtml側に書いたメソッド。リファ取れるよ。
508 :
495 :03/09/30 00:14 ID:jSmKJgit
>506 HTMLがわにどういう風に書けばいいのでしょうか?
>>508 上のスレ見れば理解できるでそ?
わからなかったらweb板で聞いてよ。javascriptの管轄なんだから
510 :
Now_loading...774KB :03/09/30 01:22 ID:KBDY8C8R
いい加減javascriptをjavaと呼ぶのやめろよ
"'これで囲むやつはド素人'"
ローロ ピクト ってなんでつか?
答えろよ
MacでText-to-Speechの音声作るにはどうしたらいいんですか?
鬱だ死のうのテンプレないですかねぇ〜
517 :
Now_loading...774KB :03/09/30 19:56 ID:KBDY8C8R
>>511 そういうのを宗教って言うんだよ
誇るなら他者より有用なアルゴリズム構築したとか
そういった部分で誇れ。
>>511 一生簡単なコーディングに励んでください。
言語仕様上認められている記法を他の言語では認められていないから と言って蔑むのはどうかと。 気に入らないならCにでも戻ってHello, Worldでも書いてればどうか。
仮性包茎は何歳まで許されますか?
最近一番面白かったFLASHは何ですか?
523 :
Now_loading...774KB :03/09/30 22:20 ID:XIZucpE8
スキージャンプペアの動画っていまでもどこかにないでしょうか。 あの作品もう一度観たいんです。
む〜ん。おいらの書いた「\"」がちょいとネタになってる。 漏れは「\"」派だけど、「\\\"」って時が後で出ると困るってだけなんだけど。 そんな事に皆こだわるの?
525 :
Now_loading...774KB :03/09/30 23:44 ID:cqf8+h5N
アニメーションが終わったら 自動的に指定のWEBページに飛ぶ方法ってありますか?
わかrかう゛ぉけ
かれーってうんこのこと?
もしも「かれー」が「うんこ」ならば、
>>528 は「かれー」と言う事になる。
530 :
Now_loading...774KB :03/10/01 15:48 ID:zvpGhlVU
外部テキスト読み込んでテロップニュース風の出力をする フラッシュを配布しているサイトってありませんか?
532 :
FLASH :03/10/01 20:09 ID:pCY8XOhi
あの〜っ、「プラカード」とか「おみくじ」とか「窓からポイッ」とか「ズサーッ」 とかのフラッシュで、文字を入力すれば定型のが出てくるやつのアドレスを教えて ください。
533 :
Now_loading...774KB :03/10/01 20:22 ID:6hdy2/4g
534 :
Now_loading...774KB :03/10/01 22:28 ID:+QtQMEGi
すいません、グラフィックをカラーからモノクロにモートゥインして 色があせていく効果を出したいんですけど、可能ですか? やり方あったら教えてください。 カラーでアルファ波、着色で白や黒にしても画像自体が見えなくなってしまうので。
>>534 アルファ波?
まあそれはさておき、同じグラフィックシンボルを両端に置いて間で
モーショントゥイーン。
で、右端のグラフィックシンボルにモノクロ系の色で着色を100未満の
率で掛けるように。
536 :
Now_loading...774KB :03/10/01 22:49 ID:+QtQMEGi
>>535 モノクロ系の色って黒か白ですよね?
これだと明暗の効果と同じになってしまいます。
グラフィックは写真なので、色を全部消そうとすると
真っ黒か真っ白にしかなりません・・・。
537 :
535 :03/10/01 23:00 ID:???
>>536 じゃあビジョン2だ。
レイヤーを二枚用意して同じフレーム数でモーショントゥイーンを設定。
上のレイヤに通常のグラフィックシンボルを両端に配置
下のレイヤにモノクロで書き出した同じ絵のグラフィックシンボルを両端に配置
上のレイヤはアルファ100%から0%にモーション
下のレイヤはアルファ0%から100%にモーション
これでできるだろう?グラフィックシンボルは二種類用意する事にはなるが。
538 :
Now_loading...774KB :03/10/01 23:02 ID:+QtQMEGi
539 :
535 :03/10/01 23:07 ID:???
>>538 蛇足だが、ビジョン2を適用するなら、
カラーの画像の方はJPEGだろうが、
モノクロの画像の方はGIFかPNGで用意した方が2値なのでサイズは
減ると思う。試して見るといいぞ
ちょっとお尋ねしたいのですが、 フレームレートはいくらぐらいが良いのでしょうか。
>>542 リンクしてたら誰かがふんじゃうかもしんないじゃないのよ!
そんな悪い子には教えないわさ!
544 :
542 :03/10/02 20:29 ID:???
(_ _)… (∩ω,∩)もう2ちゃんではポチッとなできないでし…
ブラクラじゃねーじゃねーか ただのブスだろ 大体鑑定士じゃなくても ブラクラチェッカーやアンチウィルスぐらい入れとけ! 誤鑑定でもないのによそで文句言ってんじゃねーよ 何かあったら勇気スレで直接言えよ そしたら鑑定を間違った奴も勉強になるだろうが それ以前に2ちゃんでブラクラ踏んで へこんでんじゃねぇよ そんなもん日常茶飯事だよ!! ・・・・・俺もチェッカー入れとこ・・・
547 :
Now_loading...774KB :03/10/03 10:32 ID:oUzbtI3l
DivxファイルをWMPで再生すると、音ずれや動画が止まったりと色々 不具合が多いです。 DivX Player 2.1なら正常に再生できますが、 日本語ファイル名を読んでくれないので、激しく面倒臭いです。 上記不具合を直す方法はありますか? また、他にDivxを再生できるソフトはありませんか?
>>547 +激しく誤爆+ですか?
板違い。DTVの意味が解らない奴は、不具合と一生戦って下さい。
WMPで処理落ちするのは、単純にPCの力不足。WMPは無駄に使う。
ソフトもいくつかあります。雑誌を立ち読み汁。(買え)
ググレば余裕で出てくるだろ?書き込む暇がアったらググレ。
それと、DivXファイルって何?DivXで圧縮された動画とは別物?
WMPは、昔のVerの方が快適に動く。
「コーデック」と言う言葉も覚えておいた方が良い。
基礎も知らない割れ虫ですか?
549 :
Now_loading...774KB :03/10/03 18:15 ID:plA+lsJx
FLASHがコマ落ちするのは メモリ増設すれば解消されるものなのですか?
>>549 ピクセル画像と違って一枚絵のデータを描写するのにも膨大な計算量が必要
なドローグラフィックを、更に秒間ンフレームで動画として描写してるのだ
から、CPUパワーも相当ないといけない。まず何よりもCPUを良い物に。
553 :
Now_loading...774KB :03/10/04 02:12 ID:6ti36X7+
フラッシュが途中で音がなくなったり、初めから始まることがありますが なぜですか? ローディングを作れば必ず解消されるのでしょうか?
>>553 >ローディングを作れば必ず解消されるのでしょうか?
やってみて解消できなかったらここに書け。怠けてる風にしか見えんよ。
背中が痒いのですが、 なぜですか? 掻けばかゆみは解消されのでしょうか? うーむ、聞いてる奴(553)、馬鹿にしか見えん。
556 :
430 :03/10/04 09:15 ID:???
嬉しい!! 彼氏いる子に告って振られたけど、 もう一度告ったら、彼氏と別れるって言ってくれたよ!!
>>556 一体どこのスレと誤爆なのか問い詰めたい
559 :
557 :03/10/04 09:45 ID:???
続いてたのか… _| ̄|○ まあ、よかったな
560 :
Now_loading...774KB :03/10/04 19:27 ID:b6C84JI3
明日、FLASHのガイド本を買いに行こうと思ってるんですが、 アクションスクリプトについて詳しく解説しているもので なにかオススメのものはありませんでしょうか。 値段については3000円くらいまでなら出せます。 どなたかご教授いただけませんか?
561 :
Now_loading...774KB :03/10/04 19:59 ID:yWBNrQh5
562 :
Now_loading...774KB :03/10/04 20:00 ID:b6C84JI3
>>561 モーション系のFLASHならいくつか作りました。
アクションスクリプトはまだ挑戦したことがないです。
>>562 はじめてならこの辺が定番
おしえて!!Macromedia FLASH MXアクションスクリプト
564 :
430 :03/10/04 21:07 ID:???
565 :
Now_loading...774KB :03/10/04 21:16 ID:jZXxfTXA
FLASH作成の無料(体験版じゃないやつ)ソフト何か知ってますか? 多機能で簡単操作なやつキボンヌです おねがいします
>>565 多機能で無料のがあったらFlashMXは売れないと思うぞ。
多機能と簡単操作の両立って矛盾しないだろうか。
>>564 自分がその彼女さんの立場なら、
Flashで愛とか囁かれた時点で100mくらい引きますけど。
>>564 そんな便利なFLASHがあったら俺が使いたい
とりあえず赤白etcの点滅(通称パカパカ)Flashみせて、 失神した所をモンスターボールでゲットだぜ!
571 :
Now_loading...774KB :03/10/05 00:57 ID:WXqliUym
>>563 ありがとうございます。早速明日探してきます!
572 :
Now_loading...774KB :03/10/05 02:26 ID:FoSJBlra
感動できるフラッシュ、話しが 聞けるスレを教えてください
573 :
Now_loading...774KB :03/10/05 04:06 ID:0RXTouOC
爆竜戦隊アバレンジャーのエンディングソング『あばあばあば・・・・アバレンジャー〜』 のBGMを使用してるフラッシュってありまつか?
575 :
Now_loading...774KB :03/10/05 05:03 ID:+u2bLJXl
576 :
Now_loading...774KB :03/10/05 05:04 ID:+u2bLJXl
FLASH MANIAてのでFLASH保存してみてるんですが、たまに絵が写らないで音しか流れないのがあるんですけど、どうしたらいいんでしょう?
>>577 ActionScriptで一部のリソースを動的に読み込んでるのはさすがに
自力で外部リソース持ってこないと無理じゃなかろうか。
579 :
Now_loading...774KB :03/10/05 22:58 ID:JmWtkBlv
失礼します。例えば3つシーンがあったとして、シーン1のNowLoadingで、 シーン2とシーン3をロードさせるとしたら、どういうスクリプトになるんしょうか? お願いします。。
>>579 シーンてオーサリング時の便宜的な物で実際は只のつながったクリップだった
ような気がするが。
取りあえず、簡単なのでこんなのだろうか。
シーン1の最初のフレーム当たりにこんな風に書くように。
stop();
var ist = setInterval(check, 10);
function check(){
var imax = _root.getBytesTotal();
if(imax == 0 || _root.getBytesLoaded() < imax)
return;
clearInterval(ist);
play();
}
581 :
579 :03/10/06 00:14 ID:kXm+FLw2
>580 ありがとうございます!といってもスイマセン、よくわからんのですが… このスクリプトの中で「シーン2、シーン3を読み込む」というものはあるんですか? 例えばシーン4を追加したい場合にどこを変えればいいんでしょう?
582 :
Now_loading...774KB :03/10/06 00:17 ID:jBtGTrnj
「感動ものです!!」っていわれて「1さんの憂鬱」ってフラッシュ 観たんですがこっちが憂鬱になりました、このやりきれない怒りは どこで発散すべきでしょうか?
>>581 ピーガガガ。
日本語や基本的な用語も判らない人、人の話を聞いてないで脊髄反射
で回答返す方はコレイジョウサポートデキマセン。テイウカサポート
タイショウガイデス
それでも無理矢理ご希望される場合、以下は有料にナリマス。
しめて10000円です。タダダカラッテチョウシニノルナゴラ
ごほんシツレイ。オフリコミクダサイ。
584 :
583 :03/10/06 00:22 ID:???
585 :
奈々氏 :03/10/06 01:54 ID:rVqdEdCG
無理矢理こじつけんな んな情報Flashと関係ないだろボケ 消え失せろ
>>587 漏れもそう思う
ageでID入れてるから
>>1 を読んでると思うのだが?謎だ
589 :
Now_loading...774KB :03/10/06 02:51 ID:4SRgxn9Z
っていうか、cgiファイルってどうやってみるんですか?
「物凄い勢いで馬鹿が質問するスレ」は、ここですか?
>>589 目薬差して、かな。
CGIの出力を見たいのかソースみたいのか意味不明
いね
>>591 例えどちらが目的であったとしても馬鹿な質問には変わりない
という所がなんとも(笑)
>>586-592 なんつーか、必死に馬鹿を相手にしてるお前らのほうが馬鹿に見える藁
オヤスミ^^
>>589 マジレス
作者に「くれ!」とメールする。
>>589 マジレス
モニターに映すかプリントアウトする。
598 :
Now_loading...774KB :03/10/06 20:26 ID:MFq2VE8c
「解除」ってサイトか、板かは、どこにあるのですか?
600 :
Now_loading...774KB :03/10/06 20:39 ID:FdAwRK12
アクションスクリプトを勉強するのに最適な本はどれですか?
>>600 今あなたが頭の中に思い描いた、まさにそれです。
602 :
Now_loading...774KB :03/10/07 06:41 ID:92CTQSN5
>>600 それぐらい本屋行って自分の目で確かめろ
向上心のないやつはどっか逝け
604 :
Now_loading...774KB :03/10/07 14:40 ID:1urGoXhC
AというサーバにあるAA.swfを
BというサーバにアップしたBB.swfに
loadMovie("
http:// ○○○/AA.swf", "_root.入れ替えようMC");
を使って読み込ませたのですが、表示は正確にするのですが、
getBytesLoadedのスクリプトを使ってのロード表示が上手くいきません。
AA.swfとBB.swfが同じサーバにあるときはスクリプトが
正常に動くので他の鯖に移動したとき正常に動かない理由が
わかりません。
AA.swfとBB.swfが違うサーバにあるときはgetBytesLoadedは
使えないのでしょうか・・?わかる方いましたら教えてください。
>>603 初心者に対してそういう言い方止めたれよ。
お前が初心者の時もそう言われたら苦痛だろ?
物質の主旨を分かってないお前がどっか逝け。
>>605 物質の主旨ってなに?「初心者」を免罪符にして、自分で調べる事をしない奴を
甘やかして厨房を増やす事か?
だいたい、600は初心者とも言ってないが?
あ、自分の事言われたから逆切れか…匿名掲示板でよかったな。
無視 or 即答 じゃないの?
AgentMaidSystemのスレってもう立ってる?
読み込みで音楽いれたつもりだけど パブリッシュでみても全然音楽がきけませんでした… 誰か教えて♪
読み込みで音楽をライブラリに入れただけじゃ聞けないもんなの。 フレームプロパティでサウンドってのがあるから、それに流したい曲を載せとかなきゃだめ。 もう日本語おかしくても突っ込まないでください。
でもフレームプロパティってなんだ?
>>607 おまえなぁ・・・本屋で手当たり次第流し読みしたり
サーフィンして手当たり次第探るよりもこっちの方がよっぽどいい意見が出るだろ?
大体
>>600 が調べたかどうかなんてお前にも分からないだろ。
しかも勝手に俺=
>>600 と決めつけないでほしいんだが。
そういう厨な発言をしてるお前は偉そうな態度を取れないと思うが・・・
>>614 >>607 の前半は正論だろ。
>>613 のような自分で単語の検索すりゃ簡単に分かるような事でも
ここで手っ取り早く聞こうとしてるような質問には辟易する。
>サーフィンして手当たり次第探るよりもこっちの方がよっぽどいい意見が出るだろ?
お前一人でやってろ。お人よしも度が過ぎると醜悪だな。
>>615 >>614 が言ったことと
>>613 を調べるのとでは
手間の量が違うと思わないか?
>お前一人でやってろ。お人よしも度が過ぎると醜悪だな。
度が過ぎているとは思わないが。
618 :
617 :03/10/08 20:29 ID:???
しまった。 この流れでこの発言はすみませんでした。
619 :
Now_loading...774KB :03/10/08 21:06 ID:CsJWYLmH
with2chってなんですか?
>>619 ぐぐるで「with2ch」ってうってね。
それから「Enter」ってぼたんをおしてごらん。
わかるよ。
これでいいかな?
>>614 聞く方は楽でしょうが答える方はしんどいんです。
しかも教える対象が個人なので甚だ効率が悪い。
そりゃ知ってる人に聞くのが自分で調べるより遙かに楽に決まってます。
ただ、サポセと違い答える方はボランティアでやってるという事を忘れずに。
ふつう、何かを教えて貰うというのはお金が掛かるものなんです。ネットで
調べれば実質只ですが、ネットを使って他人に聞くというのは自分で調べる
とは言えないと思います。何しろ画面向こうで回答者が時間を割いてくれて
るわけですので。
>>621 いっそのこと、
書かれた質問に自動で検索結果を表示させてしまえばいいじゃないか^^
ここも強制IDだったらよかったのに。
物凄い勢いで誰かが質問をつっぱねるスレ
著作権的にヤバい作品が「黒作品」なんですよね? だとしたらスキマ産業氏の楽園や512kb氏の2ちゃんねる大王も黒作品に分類されるのですか?
黒いですね
627 :
625 :03/10/09 15:01 ID:???
へぇー・・・ 回答ギガd。
628 :
Now_loading...774KB :03/10/09 15:54 ID:Nz5+VzFj
FAQやガイドラインが見られないのでお尋ねします。 まったく何も知らない初心者なんですが Flashを作るにはなんというソフトを買えばいいんでしょうか? 一応調べてたらFlashMXというのと Dreamwaverの二種類が出てきたんですがどちらがいいんでしょうか? 違いは何でしょう? あと書籍ではなくビジュアルで学べる入門用ソフトのお勧めはありませんか? 先輩方、ご指南のほど宜しくお願いします。
>>628 FlashMXがフラッシュ作るソフト
Dreamweaverがホームページ作るソフト
>>621 だから答えるのがめんどくさい人は答えなければいい。
ボランティアだから強制はしていないじゃないですか。
もし質問に対する適切な答えを知ってる人が書く気になったら書けば良いだけですし。
もしスルーされたら自分で調べると思いますが。
最新のオナニー方法を教えて下さい。
>>631 俺は
小学校低学年(男女)の溜まり場になってる駄菓子屋にいって
2〜3人拉致って公園の便所でおもしろいものみせてあげるって言って
ちんぽだしてシコシコ
精子ぶっかけるくらいかなぁ
>>631 あらかじめコンドームを装着し、パンツもズボンもはいて普通の格好をする。
そして満員電車またはバス内でズボンのポケットに手を入れてしごき、
誰にも気付かれないようにイク。
635 :
みゅー :03/10/09 23:20 ID:4sWfKf7/
フラッシュで 囲碁の棋譜再生ソフトを作成することは可能でしょうか? エフェクトなど使えば 他の web棋譜再生より すごいものが 作れそうなのですが・・・ 作り方教えてもらえないでしょうか?
>>635 俺はスルーするから自分で調べろ。
(630参照)
637 :
Now_loading...774KB :03/10/09 23:33 ID:iDwrA1kK
Flash Playerのプラグインをネットワーク環境がないPC上にインストールするにはどうしたらいいでしょうか? 実行形式でインストールできるものとかあるのでしょうか?
>>637 体験版入れると、プラグインも勝手に入る。
体験版は、ネットワーク環境のあるPCで落とすか、
Flash関係の書籍に付いてる(場合もある)を使う。
639 :
637 :03/10/09 23:44 ID:???
>>638 ありがとうございます。
使用制限付きのソフトは個人的に入れたくないのですが、仕方ないのでその方法でやってみようと思います。
>>636
>>636 君のようなスキルの高い人は、この手の質問スレは見ないほうがいいんじゃないかな
早死にするよ
>>639 体験版入れると、スタンドアローンタイプ(単体で動く)の Flash Playerも手に入る。
(5Jなら FlashPla.exe MXなら SAFlashPlayer.exe)これを消さない様に
別の場所に移してから、体験版をアンインストールすればスッキリ。
>>640 君のようなスキルの高い人は、この手の質問スレには書き込まないほうがいいんじゃないかな
煽られるよ
つーか、質問に答えてもらえなかった質問者が、 逆切れしているようにしか見えないな。>640
644 :
みゅー :03/10/10 00:55 ID:/xaB3nTb
どうも 635 です フラッシュで棋譜を再生してるサイトは見つけました けれど swf形式なので・・・ んー どっかで公開されてるものなのかなぁ さらに調べてみます
【認定】 厨房隔離スレ☆ 【物質】
>>644 どんな形で再生したい?
一局なら、stopとplayつかって、ムービーとして作ってしまうのが楽。
多分>みゅーは、手順を入力→再生→ウマーだと思う。
その場合は、基本的にデータの格納形式さえ気をつければ、
そんなに難しい事は無いと思う。
外部テキストを用意。XMLとか使うと良いと思う。
長くなりそうなので、また質問がアったら答えます。
制作板の方が適切かと・・・思う。
647 :
みゅー :03/10/10 01:18 ID:/xaB3nTb
648 :
Now_loading...774KB :03/10/10 01:51 ID:SGxvDgBr
質問。グロ&何とかスレ(チェチェンの殺しのFLASHとか)等ショックを受けるような FLASHを偶然見つけてから決して好きではないが興味があるので何回かこの板に通いました。 それを友達複数に話したところ、普通ではない・・と言われましたがどうだろう? 興味がある人も多いと思うんですが。たまにテレビで「衝撃の瞬間」とかやるし。。
649 :
七誌 :03/10/10 01:54 ID:QWxpLWPR
650 :
七誌 :03/10/10 01:57 ID:QWxpLWPR
ごめん!h抜いてなかった・・・・
651 :
Now_loading...774KB :03/10/10 01:58 ID:RUcoJZyl
JOY祭のフラッシュの音楽ってなんて曲かしってるか? 誰かおしえろ!
>>649 _人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //
>>649 _人人人人人人人人人人人人人人_
> 今頃気がついたのか! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //
>>635 基本的には、attachMovie()と座標指定で何とかなると思うが、
それを制御する側のASがかなり複雑で、掲示板で説明なんて
とてもじゃないけど出来ない情報量になる。
そう言う事が予想できず、掲示板で安易に答えを求めている635には、
製作は無理だと思われ。(力不足)
1局のみのムービー形式で妥協すれ。
誰でもFlash使えばソフトが出来ると思うのは、間違い。
ソフト作れるような人(ある程度、プログラミング知識ある人)が
使うからFlashでもそれなりに作れる。
656 :
Now_loading...774KB :03/10/10 14:53 ID:lCXw3bh9
質問です。 サイズ500*400のステージでStage.heightを取得したところ、 結果は296でした。 Stage.widthも、546でした。 これは一体どういうことなんでしょう? バージョンはMXです。
657 :
Now_loading...774KB :03/10/10 14:58 ID:Cf/Km/Rw
Flash MXなんですが、 同じレイヤーでモーションとシェイプトゥーインを同じにできるんでしょうか? 例えば、モーションで移動させたあと、シェイプでモ−フィングといったように...
658 :
656 :03/10/10 15:06 ID:lCXw3bh9
すいません。サイズは550*400でした。 いろいろ変更してみた結果、 heightは実際より104小さい値、widthは実際より4小さい値が返ってくるんですね。 これは何かこちらの設定がおかしいのでしょうか?
659 :
Now_loading...774KB :03/10/10 16:15 ID:hYra7RO3
Flash内でEメールリンクのボタンを作るにはどうしたらいいんですか?
660 :
◆44P2B.cJzk :03/10/10 16:47 ID:oaFr3gFG
>>659 mailto:メールアドレス で解決。
.toUpperCaseについて質問。
テキスト入力で、変数にtextを入力してます。
on (release) {
ntxt = text.slice(0, 1);
//ntxtに入力されたストリングの初めの文字だけ保存
jtxt = text.slice(1);
//jtxtに残りを保存
ntxt2 = ntxt.toUpperCase;
//ここで問題発生。(ntxtを大文字に変換するつもり)
trace(ntxt2);
//ここで確認を行う。すると[type Function]が返ってくる。
text = ntxt2+jtxt;
}
仕様でも関わってくるのか?と思ってみる。
VersionはFlash5です。
>>660 ntxt.toUpperCase();
662 :
◆44P2B.cJzk :03/10/10 17:10 ID:oaFr3gFG
>>661 ぐぅ
アリガd
こんな所で味噌るとはなんとも自分が情けないような
>>658 パブリッシュしてる?
プレビューだとそのサイズが反映されるよ
664 :
656 :03/10/10 19:41 ID:???
>>663 どうもそれみたいです・・・。
つまらない質問ですいませんでした。
ありがとうございました。
>>335 応用まで掲示板で個人相手にボランティアで教えてられるか馬鹿らしい。
基礎をしっかり学んでから自力で構築せい。
基礎学習に加えてそれらを組み合わせた簡易な応用コードを何百、何千行
と書いてる内に次第に自力で組めるようになるから。
何も知らない出来ない初心者が初めから大きなもの作ろうというのが
既に無茶で破綻した計画なのだす。
拡張子 .flv の フラッシュビデオファイル って、 どうやって 再生するのでしょうか ? やはり、Flash MX か何かを 買わないといけないんでしょうか 。 (ちなみにwww.seikore.com/ から入ってって、女の子の movie を 見ると、 "インターネット一時ファイル" に 入ってる やつでつ)
/ ⌒ー∧_∧ヽ うるせぇ嗅がせろクンクン… / ノ ( ´・・`)ノ / ノゝ/ ̄`* ̄\ ( ヽ/ \ /ヽ/ / ,ヽ ヽ _/ / |目 目\ \ / __/ / ヽ \ ヽ〜───⌒\_ ⊂二二二二/ ノ_( ∧ ∧)二\________つ / ̄ ) /  ̄ ̄ ̄ / / // | ∧ |' ( ' | Uし(__) ∧_∧ クサーッ!! (`Д´ ) ミ \ \ / ⌒ー)  ̄ヽ / ノ ノ / ノゝ/ ̄`* ̄\ ( ヽ/ \ /ヽ/ / ,ヽ ヽ _/ / |目 目\ \ / __/ / ヽ \ ヽ〜───⌒\_ ⊂二二二二/ ノ_( ∧ ∧)二\________つ / ̄ ) /  ̄ ̄ ̄ / / // | ∧ |' ( ' | Uし(__)
668 :
みゅー :03/10/11 11:28 ID:ziHD59Uo
635です んーと 棋譜に書かれた順番に石を置くのなら作れそうなんですが 囲碁の場合石を取り上げる時の処理が面倒そうです もしムービーでつくるとしたら 1フレームごとにおいていくんでしょうかね?
>>668 movieなら別に面倒でもないだろ?
漏れならば白い石と黒い石まとめてをishi_mcにする。
MC自体は_visible=false;で消しておく。
全てのマスにishi_mcを置いて各mcに番号を振る
んで、1フレームづつmcを表示して色を指示すればラクじゃねーの?
取り上げる時はその石を消せばいい
ASだけだから外部にAS置いて読み込ませれば使いまわしできるし。
670 :
Now_loading...774KB :03/10/11 12:52 ID:6EOAv46m
質問でふ movie Clip で 静止テキストをアルファ0 → アルファ100 にした 段々文字がでるムービーを全20コマで作成。 そのmovie Clip を 大元のムービーに貼り付けた。 パブリッシュしてみると、 文字が最初から表示されてアルファ0が反映されないのだが、 どうすればよい? flash MX windowsXP
デバイスフォントをやめる
672 :
Now_loading...774KB :03/10/11 13:01 ID:zm0B4OXV
韓国語(ハングル文字)などのフォントってどうやったら使えるのでしょうか? もし知っている人がいたら教えていただけるととても助かります。 今使っているのは FLASH MX (英語版) と FLASH 5 (日本語版) です。
673 :
Now_loading...774KB :03/10/11 13:05 ID:6EOAv46m
>>671 できた。的確なご指摘サンクスコ。
デバイスフォント初耳だった。調べてくる。
>>672 5が日本語MXが英語?
なんで?
ワレでつか?
>>672 FLASH MX(韓国語版)を購入する。
どなたか、BLESSID UNION OF SOULSのI BILIEVEが使われてるフラッシュ しりませんか? ものすごい痛いフラッシュなんですが、唄が(・∀・)イイ!! アプキボンヌ(スレ違いだったらスマソ
全てのファイルと、全ての形式ってどこがちがうんですか?
自分が棋譜再生SWFを作るなら、 棋譜をXMLデータ化して外部に配置し それを自動的に読み込んで解釈し、そのデータ通りに順に碁石を配置 していくプログラムを組む。 つーか、プログラマは普通そうする。 そうできない奴はフレームに一個ずつとか電波な事を言ったりする。 碁盤のMC 黒石のMC 白石のMC だけ絵を用意して、後は全部ActionScriptだな。
679 :
678 :03/10/11 15:29 ID:???
で、棋譜データをそのままXMLで書くのはしんどいから、 簡単にGUIで棋譜データXMLを作成するアプリを通常の言語で組む。 これで完全だな。 まあプログラマでない人はフレームに一個ずつ石でも置いてってくれ。
そんなことは分かっている。
XML面倒だから単なるテキストデータで・・・w
682 :
Now_loading...774KB :03/10/11 16:47 ID:z/zk7qq8
>>681 データを他で利用しないなら、それもアリだな。
個人的には他と互換性が取れなくなるので敬遠してるけど。
683 :
みゅー :03/10/11 17:57 ID:/kTn8q9J
どうもー プログラマーで無いのでとりあえず全部手作業で並べました 棋譜のデータをアクションスクリプトで再生しようとすると 棋譜には置いた位置と順番のデータしかないので 石を取った時にどの石が取られたのかを計算しないといけないわけで それが僕にはできなかったです プログラム的には ぷよぷよ のような処理が必要でしょうね
俺は囲碁の事はよく知らないのだが 石を取るという行為が発生する条件が確定しているなら それはプログラム化する事が可能の筈。 それが不可能なら棋譜データの方に取る行為もデータ化してしまえばいい。 何も本来の棋譜の概念をそのまま継承してデータ化する必要性もないので その点は拡張してしまって問題はない筈。 囲まれて完全に死んだ石は取られるみたいな条件ならプログラム化は容易 のはずだが。
685 :
みゅー :03/10/11 18:15 ID:/kTn8q9J
どうもレベルが低いもので・・ アルゴリズム自体はわかるのですが それをアクションスクリプトのどの命令を使っていいものか わからなくて 囲碁の代表的な 棋譜形式として sgf というのがありますが ;B[pc];W[cp];B[pp];W[dc];B[pi];W[pj];B[qi];W[pn];B[qo];W[qn] こういう感じになっていて 大文字の Bが黒Wが白を表しています かっこ内の pc 等は a〜sまでのアルファベットで19×19の位置情報を 表している結構単純な形式になっています
686 :
684 :03/10/11 18:19 ID:???
>>685 それは了解した。
で、「石が取られる条件」というのは?
プログラム的な言い方でなくていいから、
現実の囲碁の中でどのような条件が発生すると取られるのか教えてくれ。
>>686 黒または白が白または黒に囲まれた場合
ようするに相手に自分のコマを囲まれた場合
○
○●○
○
こんなのとかも ○○○ ○●●●○ ○○●●○ ○○
689 :
684 :03/10/11 18:28 ID:???
>>687 続けて疑問点に回答してくれ。
・上記条件の場合、これは、「必ず取られる」もので、例外はないのか?
・上記条件の場合、斜め方向に活路があるように見えるが
(↓)
○●
○●○
○
そういった事はあり得ない(というか、ルール上禁止)なのか。
・以下のような場合も取られるのか。
○○○○
○●●○
○○○○
>>689 囲碁のルール上
・例外は今囲んでいる白石をさらに黒が囲む状態
○
○ ○
●○●
●
ここで黒を真ん中に打つと白石が取れ、黒が囲まれなくなるので生きです。
(取られてすぐに取り返すというのは駄目です)
・斜めは生きれません。
自石の上下左右に自石がないと無理です。
・上下左右を囲んでおれば取れます。
691 :
みゅー :03/10/11 18:41 ID:/kTn8q9J
692 :
684 :03/10/11 18:48 ID:???
成る程。その条件ならプログラム化は可能だな。 ・置かれた後の石の状態もデータとして記録しておく。 ・新しく石が置かれた際、「置かれてある石全てが、現在の自身の位置を起点に、「端」に「上下左右移動」を繰り返して「敵石に遭わず到達できるか」をおのおの調べる。 ・全ての方向起点で「到達できなかった」石は取り除く。 ・調べる際、最初に移動に使用した方向と正反対の方向は「移動できない方向」とする(永遠に調べ続けるのを防ぐ為) これで可能だよ。重要なのは、「配置後のデータも保存しとく事」か。
693 :
684 :03/10/11 18:50 ID:???
すまん。煙草切れたので買ってくるわ。
697 :
684 :03/10/11 21:31 ID:???
すまない。帰ってからさっそくサンプルでも書いてみようかとそのまま 机向かってた。 とりあえず、実現するコードは書けたよ。
698 :
684 :03/10/11 21:33 ID:???
書けたのはいいけど、コードが長くて書き込めん。 どうすればいいと(汗)
699 :
684 :03/10/11 21:38 ID:???
・制作に掛かった時間:約二時間ちょい。 ・制作したコード量:185行 ・制作したクリップ:無し(コードだけ) ここって何行まで投稿許されるのデスカ。
700 :
みゅー :03/10/11 21:48 ID:I++gjlHj
どうもご苦労様です ありがとうございます 二時間もかかったんですか ちなみに1フレームずつ並べたのも一局つくるのに2時間くらいかかりましたw
701 :
みゅー :03/10/11 21:50 ID:???
sage忘れ すみません
お風呂入ってきて良いですか?
703 :
684 :03/10/11 21:53 ID:???
//コード分けてみる(一個目) stop();///取りあえずお前止まれ ///碁石の状態 function GoishiType(){}; GoishiType.White = new GoishiType(); GoishiType.Black = new GoishiType(); GoishiType.None = new GoishiType(); ///攻守の状態 function GobanStateType(){}; GobanStateType.White = new GobanStateType(); GobanStateType.Black = new GobanStateType(); ///碁盤オブジェクト function GobanObject(clip){ var _clip; var _cls; var iBoxWidth; init(); function init(){ _clip = clip; draw(); } function draw(){ //消去 _clip.clear(); iBoxWidth = GobanObject.MOKUWIDTH * (GobanObject.MOKUSU); //背景色 _clip.moveTo(0, 0); _clip.beginFill(0xFFFF33, 100); _clip.lineTo(iBoxWidth, 0); _clip.lineTo(iBoxWidth, iBoxWidth);
704 :
684 :03/10/11 21:54 ID:???
//コード分けてみる(二個目) _clip.lineTo(0, iBoxWidth); _clip.lineTo(0, 0); _clip.endFill(); //線 var iBorderP = Math.floor(GobanObject.MOKUWIDTH / 2); var iBorderWidth = iBoxWidth - iBorderP; var iBorderNowP; _clip.lineStyle("solid", 0x000000, 100); for(var i=0; i<GobanObject.MOKUSU; i++){ iBorderNowP = i * GobanObject.MOKUWIDTH + iBorderP; _clip.moveTo(iBorderNowP, iBorderP); _clip.lineTo(iBorderNowP, iBorderWidth); _clip.moveTo(iBorderP, iBorderNowP); _clip.lineTo(iBorderWidth, iBorderNowP); } _cls = new Array(); var iLength = GobanObject.MOKUSU; var sName, iDepth, iX, iY; var clip_ishi; for(var x=0; x<iLength; x++){ _cls[x] = new Array(); for(var y=0; y<iLength; y++){ AddGoishiObject(x, y); } } } function AddGoishiObject(x, y){ iDepth = ((x*GobanObject.MOKUSU)+y); sName = "ishi" + iDepth;
705 :
684 :03/10/11 21:54 ID:???
//コード分けてみる(三個目) clip_ishi = _clip.createEmptyMovieClip(sName, iDepth); clip_ishi._x = x * GobanObject.MOKUWIDTH; clip_ishi._y = y * GobanObject.MOKUWIDTH; _cls[x][y] = new GoishiObject(clip_ishi, GoishiType.None, x, y, OnClick); } function OnClick(type_s){ if(type_s == GoishiType.None) return; var type_ck = (type_s == GoishiType.Black)? GoishiType.White : GoishiType.Black; var iLength = GobanObject.MOKUSU; var ishi_ck; for(var iX=0; iX<iLength; iX++){ for(var iY=0; iY<iLength; iY++){ ishi_ck = _cls[iX][iY]; if(ishi_ck.get_type() == type_ck && Check(type_ck, iX, iY, [true, true, true, true]) == false){ ishi_ck.set_Type(GoishiType.None); } } } } function Check(type_s, iX, iY, nots){ var ishi = _cls[iX][iY]; var type = ishi.get_Type(); var inewX; var inewY; if(type != GoishiType.None && type != type_s)return false; //北方向 if(nots[0] == true){ inewY = iY-1;
706 :
684 :03/10/11 21:55 ID:???
//コード分けてみる(四個目) if(inewY < 0)return true; inewX = iX; if(Check(type_s, inewX, inewY, [nots[0], nots[1], false, nots[3]]))return true; } //東方向 if(nots[1] == true){ inewX = iX+1; if(inewX >= GobanObject.MOKUSU)return true; inewY = iY; if(Check(type_s, inewX, inewY, [nots[0], nots[1], nots[2], false]))return true; } if(nots[2] == true){ inewY = iY+1; if(inewY >= GobanObject.MOKUSU)return true; inewX = iX; if(Check(type_s, inewX, inewY, [false, nots[1], nots[2], nots[3]]))return true; } //西方向 if(nots[3] == true){ inewX = iX-1; if(inewX < 0)return true; inewY = iY; if(Check(type_s, inewX, inewY, [nots[0], false, nots[2], nots[3]]))return true; } return false; } }; GobanObject.MOKUSU = 19; GobanObject.MOKUWIDTH = 20;
707 :
684 :03/10/11 21:56 ID:???
//コード分けてみる(五個目) GobanObject.State = GobanStateType.Black; ///碁石オブジェクト function GoishiObject(clip, type, x, y, fnClickCall){ var _obj = this; var _clip; var _type; init(); function init(){ _obj.get_Type = get_Type; _obj.set_Type = set_Type; _clip = clip; _clip.onRelease = OnClick; _type = type; draw(); } function get_Type(){ return _type; } function set_Type(type){ _type = type; draw(); } function OnClick(){ if(_type != GoishiType.None)return; var bBlack = (GobanObject.State == GobanStateType.Black); _type = (!bBlack)? GoishiType.White : GoishiType.Black; draw(); fnClickCall(_type);
708 :
684 :03/10/11 21:56 ID:???
//コード分けてみる(六個目) GobanObject.State = (bBlack)? GobanStateType.White : GobanStateType.Black; } function draw(){ //消去 _clip.clear(); //背景色 var iw = GobanObject.MOKUWIDTH; var iw2 = Math.floor(iw / 2); var ic = (_type == GoishiType.White)? 0xFFFFFF : 0x000000; var ia = (_type == GoishiType.None)? 0 : 100; _clip.lineStyle(1, 0x000000, ia); _clip.beginFill(ic, ia); _clip.moveTo(iw2,iw); _clip.curveTo(iw,iw,iw,iw2); _clip.curveTo(iw,0,iw2,0); _clip.curveTo(0,0,0,iw2); _clip.curveTo(0,iw,iw2,iw); _clip.endFill(); } }; ///_rootを碁盤オブジェクトとして開始 var goban = new GobanObject(_root);
709 :
684 :03/10/11 22:00 ID:???
以上。 >二時間 ええとええと ActionScriptでの特異な部分のコードをどう記述するのか リファレンス読むのと、あと、スペルミスに気づかないで バグ除去に手間取ったんです。言い訳すんな。すんません。 まあ、アルゴリズムは前述した通りなのでそれを実現さる コードを書いただけっす。一応遊べるけど最低限の処理しか 無いのでこれを元にゲームを構築するなら追加の記述が必要 ですな。 マルボロウマー
710 :
684 :03/10/11 22:02 ID:???
>>703-708 あー肝心の事言うの忘れてた。
のファイルを一つに纏めて、新規Flashファイルの1フレーム目に
コピペしてプレビューすれば、動く筈っす。
試してみれ。
711 :
684 :03/10/11 22:03 ID:???
>>684 あんた人がいいな。
漏れには出来ないよ。
713 :
684 :03/10/11 22:09 ID:???
>>712 暇だったからなんとなく
(あと簡単に書けそうで短時間で出来そうだったから)
(あと今Flash研究中でちょうど肩慣らしにいいと思ったから)
書いてて思ったんですが、
script単品としてみれば描画系のオブジェクトが標準で使える
のが他のscriptと比べてとても良いデスネ。
これなら凝ったゲームも作れそうです。プラットフォームの差異
も考慮する必要ないですし。
>>684 頭いいですね。
プログラマーっぽいですね。
すごいですね。
俺には無理っぽいので進路みなおします。
ドウシヨウ
715 :
684 :03/10/11 22:13 ID:???
>>714 ぽいっていうか、一応プログラマーの端くれっす(汗)
>>進路
私もいい加減こき使われっぱなしなので見直そうかと思ってます
つかあんましオススメできない職業ッス
716 :
みゅー :03/10/11 22:14 ID:I++gjlHj
コピペして動作させて見ました スクリプトだけでここまでつくれるとは めちゃくちゃ驚きました どうもご苦労様でした ありがとうございました えっと とても言いにくいのですが バグが・・w 囲碁のばあい 碁盤の端に追い詰めた場合も取る事が 可能でそこができてなかったです あと ○○○○○ ○●●●○ ○● ●○ ○●●●○ ○○○○○ こういうばあい白が真中に打つと黒が全部取れるのですが そのへんがバグ?っていました 作ってもらってこういうこというのは失礼ですね すみません
717 :
684 :03/10/11 22:24 ID:???
・端に追いつめ取れ 聞いてませーん(泣) ・囲まれた中に配置できてしまい、その結果問題が発生 こっちはバグ(っていうかチェック実装忘れ)ですな。 すぐ直せるとは思いますが、直したのまた再UPするのも 気が引けるっす。
718 :
みゅー :03/10/11 22:31 ID:I++gjlHj
いじってて気付いたのですが 根本的に伝わってない事がありそうですw 囲めば取れるのですが そのさい その石は相手の石にくっついてないといけないわけです ○○ ○●○ ○○ これなら黒は取れています ○○○○○○ ○ ● ○ ○○○○○○ これは囲ってはいるんですが 黒の左と右に逃げ道があるため 取れていないことになります >すぐ直せるとは思いますが、直したのまた再UPするのも 気が引けるっす。 ここまで作っていただいただけでも感謝してますから UPの方は無理には言いませんよ どうもありがとうございました
719 :
684 :03/10/11 22:35 ID:???
というか、悪いのは碁の事知らない私デスネ。 ルールブックでも見てから作れば全部解決したのだろうけど。 ヒカルノゴでも見て勉強シトキマス。 アー、アレハ参考にならないか(笑)
720 :
みゅー :03/10/11 22:47 ID:I++gjlHj
お仕事じゃないから仕方ないですよw ヒカルの碁の何巻かに ルール説明はありましたけどw
721 :
わむて ◆wamuteW7DE :03/10/11 22:48 ID:zAAG9Dlf
___ <_葱看> / i レノノ))) \ 人il.゚ ヮ゚ノ人 みるまらー ∪Yi く_ :|〉 し'ノ
再生中のFLASHを右クリックするとメニューが出て一時停止とか早送りとか色々出来ますけど、 あれを封印することはできますか? ゲーム作ろうと思ってるんですが、勝手に一時停止されるとまずいので ゲーム中は止められないようにしたいんですが 透明テキストで全体を覆えば一応実現出来るんですが(テキストの右クリックメニューが出るようになるので) 抜け道ありそうだし、もっとスマートな方法がありそうな気がするんですが…
723 :
684 :03/10/11 22:57 ID:???
>>722 パブリッシュ設定でメニューを表示しないが設定できるよ。
おお、HTMLの設定だったんですね 全く気付きませんでした… どうもありがとうございます
>>722 _rootにいきなりムービークリップを置いて、そのムービークリップで動作させよう。
メニューを消しても、一時停止ボタンの付いているFlashプレイヤーで再生されたら
イチコロだ。
726 :
684 :03/10/11 23:42 ID:???
>>720 あの後ちょっと動かしてて気づいた問題点。
・消去フラグ判別の方向が「以前調べた方向の正反対はチェックしない」
というもののため、
○
○ ○○●○
○●●●●○
○○○○○○
こういうのに対処できず、一部消えてしまう、ということ。
そのバグの撤去と、
・何も置かれてない箇所が一点でもある囲まれた石は取らない
・端に追いつめられた石は取られる
という動作の組み込みも全て完了しました。
やはり、実際動かして色々試さないと問題点は見えてコナイデスネー
こうしてクレクレ君を甘やかしているから、 厨が減らないんでつね。 初心スレも糞だらけ。
729 :
579 :03/10/12 00:57 ID:gEfXMv8w
俺のも作ってくれ。
730 :
Now_loading...774KB :03/10/12 03:31 ID:xXgNdrcn
Flashで生中継されるビデオチャットをキャプる方法知ってる人いません?
>>730 「キャプる」と言う、まるで「自分はキャプチャ−楽々出来ます」
みたいな書き方して、方法を知っている人居ませんか?ってどう言う事?
質問するなら、そんなプライド捨てろ。
お前の環境が書いて無いけど、Linux対象で答えてみても良いのか?
まあ、文句はこれくらいにしとく。
ディスプレイに表示されるものを「録画する」という事ですか?
Win機ならソフト使えば普通にできる。結構マシンパワーいるけど。
外部に出力して録画するってのもできるけど、出力装置が必要。
データをそのまま保存する事も、出来ない事は無いが多分藻前には無理。
>>727 そのスレでも違うと言われるに100fla。つか、板違いだしょ。
>>みゅー
アルゴリズムのお話でショ。実力が無いなら工夫すれば良い。
採られる石もデータに格納してしまえ。(マイナスつけるとか)
プログラム的に作るのも良いけど、工夫する事も覚えろ、と。
>>579 まだできてなかったのかよ・・・
もう.flaさらせ。やるかどうかは知らんけど。
物凄い勢いで質問に答えてみた。
>>731 みゅー自身は、文句言ってるだけで、自分で作る気は無さそうに見える。
733 :
579 :03/10/12 05:39 ID:gEfXMv8w
コピペしただけで使えるようにお願いします。 バグがあったらこちらから指示しますから。
おまいら、厨房育成してどうすんだよ。 育成した厨房が、他の板やスレに行って迷惑掛ける。ってことわからないんか? そん時は、おまえら責任持てんのか? >579 調子に乗ってんじゃねーよ、ボケ。
>>734 >おまえら責任持てんのか?
俺が責任を持つ義務は無い。
そう言うお前は、その発言に責任持てるのか?
その発言で、荒らしが発生したらどうするんだ?
おまいも厨房を育ててるんだって。キニスンナ。
つーか、オマイみたいにすぐ釣られるやつが居るから迷惑。
>>733 はあきらかに釣りだろ。
え?なんだオマイも釣り師だったのか・・・
738 :
みゅー :03/10/12 08:20 ID:zQjNrhFw
>>731 >採られる石もデータに格納してしまえ。(マイナスつけるとか)
もちろんその方法も考えましたが囲碁では
複数の石が一気に取られることがあるので
例えば数十個の石を一つ一つ 消すデータにすると
膨大になってしまうのでやめました
>732
>みゅー自身は、文句言ってるだけで、自分で作る気は無さそうに見える。
すみません そういう能力ないので・・・・
ちなみに自分で作ってます
一つ一つフレームに石を並べて
約二百フレーム かなり疲れました
手で並べてんのかい スクリプトでduplicateMovieClip使って並べた方がいいぞ… for(j=0;j<19;j++){ for(i=0;i<19;i++){ Obj.duplicateMovieClip("Obj_"+i+"_"+j,i+j*19); tempObj=eval( "Obj_"+i+"_"+j ); tempObj._x = A_X+i*B_X; tempObj._y = A_Y+j*B_Y; } }
740 :
730 :03/10/12 18:29 ID:???
>>731 >データをそのまま保存する事も、出来ない事は無いが多分藻前には無理。
無理かどうかやってみたいので、教えてくらさい。
あ、オイラの環境はいまどきWin Meでつ。Flashは5。
定期的にPrintScreenキーを押してペイントに貼り付けて保存してgifアニメにしろ
AS勉強して、ドラクエ風ゲーム作成を試み中。 障害物に当たったときにキャラクタが進めなくするようにするにはどうすればよい? 今↓みたいにhitTest()でやったんだけど、あたるのはいいとして進まなくなる。 function move(){ if(障害物.hitTest(_root.charactor)){ }elseif (key.isDown(Key.UP)){ _y +=+8; }else if (key.isDown(key.DOWN)){ _y +=-8; }else if (key.isDown(key.RIGHT)){ _x +=-8; }else if (key.isDown(key.LEFT)){ _x +=+8; } } 障害物がキャラにあたらない場合、上下左右キーで背景が動くと言う風にしてます。
743 :
684 :03/10/12 21:32 ID:???
>>742 んー。そのコードでは、当たった場合何もしないので、障害物に埋まったまま何もしなくなって
しまいます。
「取りあえず移動させてみた後、各障害物でHitTestを行わせ、当たる場合は
移動させた分を戻す」
という処理を一回で行わせれば、問題は解決すると思います。
744 :
684 :03/10/12 21:33 ID:???
//ぱっと思いついたコードは以下のようなものです。一度試して見てクダサイ。 function move(){ //一回の移動量等の情報が同値なら、内部変数化、又は外部変数化すると良い var iMoveSize = 8; //移動量を決定する var iMoveX = 0; var iMoveY = 0; var iKeyCode = Key.getCode(); switch(iKeyCode){ case Key.UP: iMoveY = -iMoveSize; break; case Key.DOWN: iMoveY = iMoveSize; break; case Key.RIGHT: iMoveX = iMoveSize; break; case Key.LEFT: iMoveX = -iMoveSize; break; } //取りあえず移動させる var chara = _root.charactor; chara._x += iMoveX; chara._y += iMoveY; //障害物と当たるなら、元に戻す if(障害物.hitTest(chara){ chara._x -= iMoveX; chara._y -= iMoveY; } }
おまいら「ガナゲ」ってなんですか。 教えてエロイ人
>>743 (684氏)ありがとう。早速試してみる。
そろそろなんかねみぃ
HPないケド、FLASHをweb 上に公開したい時どーすりゃいいんすか?
香具師って何?
読み込み禁止かかってるムービーのプロテクトを解くことって できるんですかね??
752 :
684 :03/10/12 22:28 ID:???
755 :
742 :03/10/12 23:37 ID:???
>>742 の続きなんだけど。
684氏の指摘で第一関門は突破。早速第2の壁に当たってしまったんだけど、
障害物って全部指定しなきゃだめかな。
たとえば、MovieClipで
bed とか wall とか door とか、めちゃ沢山障害物があって、
その分だけそれぞれhitTest()かかなあかんかなぁ?
さげ
レンタルサーバーに入会した後、どうすれば自作FLASHのURLを えられますか?
>>755 だったら障害物用のマップmcを作って、それをHitTest対象にすれば?
楽をしたければ、勉強すれば良いのだし、
自分で好きで作ってるのだから、愚痴るのはやめよう。
>>757 レンタルサーバーに説明してるページあるだろ?知障。
こういう心理テスト知ってる? あるところに仲の良い三人家族がおりました。 しかし、好事魔多し、お父さんがある日突然亡くなってしまいました。 お母さんと子供はお父さんのお葬式を開きました。 お母さんは、お葬式の最中、列席者の一人の男性に恋をしました。 翌日、お母さんは自分の子供を殺しました。 お母さんはなぜわが子を殺したのでしょうか?
762 :
Now_loading...774KB :03/10/13 00:08 ID:2gakpWzD
758が何故攻撃的な話し方するのか意味がわからん。 誰が楽したいっていった?誰が何に対して愚痴いった? よい方法がないか聞いてるだけだろ?
763 :
684 :03/10/13 00:12 ID:???
>>755 そうですね。障害物と成りうる全てのclipでhitTestを行わせなくては
ならないと思います。
ただ、それならそれで、コードを纏める事でコーディング量を減らす
事は可能です。例えば、まず、以下のような物を用意します。
///障害物登録オブジェクト
function HitClip(){
/*no code.*/
};
///登録された障害物を保持する配列
HitClip.HitList = [];
///障害物Clip登録メソッド
HitClip.add_HitClip = function(clip){
var list = HitClip.HitList;
var iLength = list.length;
list[iLength] = clip;
};
///障害判定用メソッド
HitClip.HitTest = function(clip){
var list = HitClip.HitList;
var iLength = list.length;
for(var i=0; i<iLength; i++){
if(list[i].hitTest(clip)){
return true;
}
}
return false;
};
764 :
684 :03/10/13 00:15 ID:???
>>755 そして、前述した移動用メソッドの中の、障害判定部分を、以下のように
書き直します。
//障害物と当たるなら、元に戻す
if(HitClip.HitTest(chara)){
chara._x -= iMoveX;
chara._y -= iMoveY;
}
これで後は、障害物と成りうるMovieClipを、各々配置後に一回、
以下のメソッドを呼び出し登録すれば、障害判定を纏める事が
できます。
HitClip.add_HitClip(障害物Clip);
このコードは可能ならライブラリに登録された障害物用のMovieClip
の方の編集画面で1フレーム目に記述すれば良いでしょう。
765 :
684 :03/10/13 00:25 ID:???
>>760 ライオンの雄は他の雄から雌を奪い取った後、子供を皆殺しにするという
話を聞いたことが有ります。
自分の血をより多く後生に残す為の本能と聞いたことがあります。
雌も別にそれを止めないそうです。以前の旦那を倒した雄の方がより良い
血を持っているということを本能で理解しているからという事です。
人間の場合もそういった本能が働くのかどうかは知りませんけど。
>>762 君も攻撃的だな…もっとカルシウム取ったほうがいいよ。
>>760 列席者の一人の男性にもう一度会いたいからなんだろうけど、
葬式以外では会えないという都合の良い設定がないとダメでしょ。
同じレイヤー内でオブジェクトの順番変えるスクリプト作ってください。
Flash初心者で、これを機会に作りはじめようと思っているのですが、 どのような風に作ったら良いか、教えてください。 flashmxをmacで使用中です。 ペンギンが、氷の上に並んでいて右クリックを 押す度に海に飛び込んでいく、というようなムービーを作りたいのですが ループのさせ方や、Action scriptなど全く分かりません。 是非教えて下さい。
771 :
684 :03/10/13 00:36 ID:???
>>769 ActionScriptに右クリックを判別する仕組みは用意されていません。
よってそれは無理です。
772 :
755 :03/10/13 00:36 ID:???
684氏、高度且つ的確なアドバイスありがとう。 がむばってみる。
しつも〜ん! 画面上にMCをおいて、そいつを他のMCやボタンに ランダムに入れ替える方法を教えてください。 よろぴく。
レンタルサーバーに入会した後、どうすれば自作FLASHのURLを えられますか?
>>773 入れ替え方が分からないのか、ランダムが分からないのか、どっち?
>>774 多くの場合、アップロードした場所がURLになります。
まずは、入れ替えかたから教えてください。
コピペすれば使えるように書いてくださ〜い。 よろぴく。
779 :
773 :03/10/13 00:49 ID:???
>>777 不要なMCを消して、新たにMCを置く。
781 :
773 :03/10/13 00:53 ID:???
>>780 で、それをランダムに入れ替えたいのですが。
いかがでしょうか?
782 :
Now_loading...774KB :03/10/13 00:57 ID:pblA+YGJ
苦労して作った作品が、直リンされたりアプロダーに上がっているのを見ると 悲しくなるのですが、直リンした時だけグロ画像表示するようにしたら 自分も痛い人の仲間入りになってしまうでしょうか?
783 :
Now_loading...774KB :03/10/13 01:04 ID:qw26G3gy
WinnyVer2.0の初期設定はどうやるんですか?
>>781 Math.random()を使ってみましょう。
785 :
773 :03/10/13 01:39 ID:???
>>784 それは、MCに変数をつけてランダムに取り出すのですか?
んで、一番外側のMCにMath.random()?
>>785 自分で考える気はないのですか?・・・・・・・・・そうですか。
787 :
773 :03/10/13 01:56 ID:???
788 :
684 :03/10/13 03:28 ID:???
>>768 興味が沸いたので、順番入れ替えスクリプト試しに作ってみました。
因みに、MX2004ではgetInstanceAtDepthという、深度値を元に
配置されたMovieClipインスタンスを探すメソッドが追加されるようです。
素直にchildClipsとか作って欲しいとか思いますハイ。
取りあえず現状では、あるMovieClipの中に、いくつMovieClipが配置
されているのかをActionScript上自動で知る手段がありません。
(どうしても幾つかのマジックコードが必要になってしまいます)
仕方ないので、MovieClipのprototypeをいじくり、onEnterFrameイベント
ハンドラに細工を施す事で、MovieClipインスタンスが生成され1フレーム経過した際、
自動的にリストにインスタンスを登録させるというのを考案し採用致しました。
onEnterFrameを利用するよりonDataもしくはonLoadを使う方が自然なの
ですが、残念ながら配置されたMovieClipでは両イベントは発生しないよう
です。なので、このスクリプトを利用する場合は、重ね順を操作する対象
の全てが配置された1フレーム後に実行しないと、正しく処理が行われません。
重ね順を変更する場合、配置されているフレームより1フレーム以上後に、
利用するようにしてクダサイ。
789 :
684 :03/10/13 03:30 ID:???
//分割してみる(コード1個目) ///深度管理オブジェクト function ClipDepth(){/*no code.*/}; ///並び替え評価用メソッド ClipDepth.Order = function(clip_a, clip_b){ iDepth_A = clip_a.getDepth(); iDepth_B = clip_b.getDepth(); if (iDepth_A < iDepth_B) { return -1; } else if (iDepth_A > iDepth_B) { return 1; } else { return 0; } }; ///指定したClipを先頭に持って行くメソッド ClipDepth.SetTopDepth = function(clip){ //指定したClipと同じ階層で、かつ、上位のClipをリスト化 var list = ClipDepth.ClipList; var list_NowDepth = []; var clip_Parent = clip._parent; var clip_One; var iDepth = clip.getDepth(); var iLength = list.length; var iCount = 0; for(var i=0; i<iLength; i++){ clip_One = list[i]; if(clip_One._parent == clip_Parent && clip_One.getDepth() > iDepth){ list_NowDepth[iCount] = clip_One; iCount++;
790 :
684 :03/10/13 03:31 ID:???
//分割してみる(コード2個目) } } //リストを深度順で入れ替える list_NowDepth.sort(ClipDepth.Order); //リストを元に、実際に順番を入れ替える clip_One = clip; for(var i=iCount-1; i>-1; i--){ list_NowDepth[i].swapDepths(clip_One); clip_One = list_NowDepth[i]; } }; ///指定したClipを最後尾に持って行くメソッド ClipDepth.SetLastDepth = function(clip){ //指定したClipと同じ階層で、かつ、下位のClipをリスト化 var list = ClipDepth.ClipList; var list_NowDepth = []; var clip_Parent = clip._parent; var clip_One; var iDepth = clip.getDepth(); var iLength = list.length; var iCount = 0; for(var i=0; i<iLength; i++){ clip_One = list[i]; if(clip_One._parent == clip_Parent && clip_One.getDepth() < iDepth){ list_NowDepth[iCount] = clip_One; iCount++; } } //リストを深度順で入れ替える
791 :
684 :03/10/13 03:31 ID:???
//分割してみる(コード3個目) list_NowDepth.sort(ClipDepth.Order); //リストを元に、実際に順番を入れ替える clip_One = clip; for(var i=0; i<iCount; i++){ list_NowDepth[i].swapDepths(clip_One); clip_One = list_NowDepth[i]; } }; ///登録されたClipを保持する配列 ClipDepth.ClipList = []; ///Clip登録メソッド ClipDepth.add_RegistClip = function(clip){ var list = ClipDepth.ClipList; var iLength = list.length; list[iLength] = clip; }; ///Clip登録ハンドラ ClipDepth.RegistClip = function(){ ClipDepth.add_RegistClip(this); this.onEnterFrame = null;//自動登録設定解除 }; ///MovieClipインスタンス生成の1フレーム後に自動登録させる MovieClip.prototype.onEnterFrame = ClipDepth.RegistClip;
792 :
684 :03/10/13 03:34 ID:???
以上。
>>789-791 のコードを一つに纏めて利用してクダサイ。
利用の仕方は、以下の通りです。
ClipDepth.SetTopDepth(clip);//clipを最も手前に表示
ClipDepth.SetLastDepth(clip);//cilpを最も後ろに表示
マルボロウマー
793 :
684 :03/10/13 03:42 ID:???
ところでリファレンス幾ら見回しても デバッガ目を皿のようにして眺めても 「あるclipインスタンス内に存在する名前付きclipインスタンスと名前無しclipインスタンスの全ての捜査」 をする手段が無さそうだったのには驚きマシタ。 普通考えられないのですが、そういう仕様という事なのでしょう。 ウーン、速度低下するからでしょうか? これは確かに、ActionScriptで重ね順を細かく捜査したいという プログラマは困る事になるような気がイタシマス。 このスクリプトもonEnterFrameを使ってる当たりに汎用性を潰す要素 が有るのであまり自身持って利用をオススメできません。ヨシ40点だ。 オヤスミナサイ
794 :
773 :03/10/13 05:04 ID:???
>>684 意地悪しないで、私のも作ってください!
795 :
773 :03/10/13 05:21 ID:???
796 :
773 :03/10/13 06:31 ID:???
797 :
773 :03/10/13 11:53 ID:???
>>794-796 偽者うざい。
他力本願せず自分で作るのでアドバイスいらないです。
以後無視してください。
798 :
773 :03/10/13 13:16 ID:???
799 :
773 :03/10/13 15:25 ID:???
800 :
Now_loading...774KB :03/10/13 15:30 ID:lYlJOtFI
すいません、初歩的なことなんですけど、 なんで動かないんですか? if文いれないと動くんですが。。 alphaが100になったら今度はalphaが徐々に 消えていくっていうのがつくりたいんです。 shin01._alpha = 0 this.onEnterframe = function() { if (shin01._alpha >= 100) { shin01._alpha += 5 } else{ }
不等号の向きがおかしいから?
804 :
Now_loading...774KB :03/10/13 16:50 ID:ty26g+pI
千葉!佐賀!滋賀!のフラッシュってオリジナルなんですか? お笑いのライブとかかと思ったんですが、、、。
【研究】シェイプでいこう【発展】 スレの135番目のレスでやってる 爆発して散るやつはどうやってやつのかなぁ。 やってみたいですけど全然わかんない。 魅研スレも読んでも全然やり方わかんないし。 でもこわくて書き込みできない。 見てたらやってみたいなぁって思うことがいっぱいあるけど うまくできない。
レンタルサーバーに入会した後、どうすれば自作FLASHのURLを えられますか? かいてなかったんでサイトに
>>806 自作FLASHをパブリッシュすると、htmlファイルになります。
それを、自分のサイトにリンクしてください。
UPしたら分かると思います。
808 :
806 :03/10/13 18:52 ID:???
ありがとう、すべての謎が解けました。 似たような質問が出たらそれは私の偽者です。 絶対に返事しないでください。では、もう二度とこないと思います。 さようなら
>>808 どういたしまして。謎が解けたようでよかったです。
似たような質問には注意します。ありがとう。
>>810 そうなのかなー。やっぱり。あっちこっちで質問したいことが山になってて
勇気でないし初心者すぎて大事なスレを荒らしそうだし
元々荒らし体質なのでうっかりぐちゃぐちゃに質問しまくりそうで
でも聞かないとどうしようもないし。
ほんとだったら、低レベルな人用に質問スレとかあって
どこかで見た疑問について聞き倒せるようになってると
気が楽なんですが
明日からひとつずつ質問しに行ってこよう。
怒られたら逃げてこよう。
>>810 背中を押してくれてありがとうございました。
813 :
Now_loading...774KB :03/10/14 00:23 ID:shmt/MdZ
ボタンを置きました。 その上にマスクをかけました。 マスクはMCで、ロールオーバーが書いてあります。 その状態だと、ボタンは見えているのですが、押しても反応がありません。 というか、マスクのロールオーバーが効いているようです。 このマスクを有効にしたまま、ボタンを生かすにはどのようにすればよいのでしょうか。
814 :
Now_loading...774KB :03/10/14 01:58 ID:4qBQ2vWC
すいません、初歩的なことなんですけど、 なんで動かないんですか? if文いれないと動くんですが。。 alphaが100になったら今度はalphaが徐々に 消えていくっていうのがつくりたいんです。 その途中段階です。 shin01._alpha = 0 this.onEnterframe = function() { if (shin01._alpha >= 100) { shin01._alpha += 5 } else{ }
815 :
Now_loading...774KB :03/10/14 02:03 ID:ITxTa6Tv
SWFムービーを倍速で見れるフリーのプレイヤってありませんか?
>>814 if (shin01._alpha >= 100) {
alphaが100以上になったらって…alpahは100が最大だろ。w
それに+5してどうする。w
不透明100 ←→ 透明 0
817 :
814 :03/10/14 02:54 ID:???
>816 すいませんwよくわからん書き方でした。。 0→100→0っていうふうにしたいんです。 で、今は0から100にあげようと思っていまして
>>817 それだけなら、モーショントゥイーンで作った方が速いだろ?
制御したけりゃキーフレームにstop()とボタン置いて、
ボタンでgotoAndPlay()すればいいんだし。
なにもActionScriptで制御するほどの物でも無いと思うが。
>>816 どうせ
>>814 は、ASなんて理解してなくて、
どこからかコピペして使っているだけだろ?
余りにもお粗末過ぎる。
>>818 >>800-801 で、納得して無いようだから、言っても無駄。
誰か作ってください!って事なんじゃねーの?
ASて書く人のレベルによって随分変わってくるんやね
俺Flash 5J使ってるんで、Flash MXの事は、わから無いんだけど >this.onEnterframe = function() こういう使いかたってアリなの?↑ functionに、function名を付けて、そこへメソッドを送って初めて function+名 の部分が処理される物だと思っていたんだけど。
shine01._alpha = 0 this.onEnterframe = function() { if (shine01._alpha <= 100) { shine01._alpha += 5; } }
怪文書作成FLASHを探してるんですが。
>>823 がんばって探せ、言いたい事はそれだけだ。
>>821 あんた仕様書すら読まない訳?
アリとかナシとか言う前に
言語仕様くらい読めボケナス
>>825 あー確かに「ActionScriptバイブル」見たら載ってたわ、スマソ
-----------------------------------------------------------------
P460 (ここから引用)
以下の書式を使うことで、自分以外のMovieClipオブジェクトに対して、
メソッドを定義する事も出来ます。しかし階層化されたMovieClipオブジェクトを
1つの塊として複雑な処理を行うなどの、特別な場合を除いては、
こうした別のオブジェクトに対するアクセスは行うべきではありません。
MovieClipオブジェクト.メソッド名 = function(引数){実行するスクリプト};
-----------------------------------------------------------------
自分以外のMovieClipオブジェクトに対して、定義する書式で 自分自身を指定するのは駄目駄目じゃん。。。
人を殺しても罪にならない方法、教えて下さい。
830 :
828 :03/10/14 14:32 ID:???
>>830 殺したあと、絶対にバレないように気違いのフリをする。
でも大抵は精神鑑定でバレるからやめといた方がいいよ。
833 :
817 :03/10/14 15:03 ID:0nodlAwZ
すいません、2度がきになっていました。 すぐわかりました。昨日は寝ぼけていたみたいです。。
834 :
828 :03/10/14 18:10 ID:???
>>831 自分の知らない人間を殺したくは無いです。
許すことの出来ない知人を殺したいです。
でもその罪で裁かれたくないです。
殺した後でも普通の生活がしたいです。
>>834 殺すに値する仕打ちを受けたのか?
たいした仕打ちでなければ殺さなくてもいいだろう。
836 :
828 :03/10/14 18:28 ID:???
>>835 思い出すたびに心の奥底から轟々と殺意が湧き上がってくる。
奴と同じ地球上で同じ空気を吸ってることを思うと激しい吐き気がする。
毎晩夢の中で奴を幾千回も自分の想像するもっとも非道的なやり方で殺している。
しかし毎朝目が覚めると奴は何事も無く平然と・・・・今日も生きている。
>>836 何をされたらそこまで恨みが募るのか。
何をされた?
838 :
828 :03/10/14 18:40 ID:???
問題は何をされたかではなく、どうやって奴を罪無く殺すことです。
ハイ!独裁スイッチ〜。
840 :
828 :03/10/14 18:54 ID:???
意味わかってないな。
PrtScと何を押せばスレをコピーできん?
掲示板で方言使うなバカ。
844 :
773 :03/10/14 21:57 ID:???
>>836 ー`)b
そんな貴方にオススメなのが青酸ガス。
証拠も残らず、抵当にスプレーで吹き付けて完了。
ちなみに773はミスですよ。ヤッベヤッベ
>>836 近所の空き地に夜中呼び出して、石で頭を殴りまくる。
その後、ドン・キホーテに行き ジッポライターとオイルを万引き。
それで死体焼く。
あとは適当にしらばっくれる。
マスコミの取材には極力答える事。
内縁の者であっても追悼の悲しみは一切見せてはいけない。
流石厨房隔離板、馬鹿が次から次えと沸いてくるな。w オレモナー。
>>848 ん?FLASH板って、もともと厨房隔離板として出来たんだぞ。
…ひょっとして知らなかった?
>>849 俺は製作初心者のスレで丁寧に回答してもらってすっごい感謝してたんです。
ひっくるめていうのはやめてけれ。
>>850 それじゃ訂正します。
「質問する方は、厨房が多い。」
853 :
Now_loading...774KB :03/10/15 03:48 ID:NGlaEEzX
flashの「赤い部屋」で最後のポップアップを表示するには どのような操作を行えばいいですか?
JavaScript
855 :
Now_loading...774KB :03/10/15 04:04 ID:NEk6lFwh
すみません。教えてください。 一枚のHTML内に、複数のフラッシュを表示させる事は 可能でしょうか? 少し前に、どこかで、一枚のHTMLにつき、一つのフラッシュ しか表示できません。 という内容を読みかじった記憶があるのですが、もう一度 キチンと読み返しに行こうと思っても、探し出せず、 途方に暮れています。 どなたか、教えてください。
857 :
Now_loading...774KB :03/10/15 09:04 ID:ipiOW2Mt
855です >>856さん ご回答ありがとうございました。 来年、タグ変換、沢山出てくるのは、辛いです・・・・。はうあ。 とりあえず、沢山フラッシュ埋め込むことが出来ました。 ありがとうございました。♪
PrtScと何を押せばスレをコピーできん? PrtScと何を押せばスレをコピーできん?PrtScと何を押せばスレをコピーできん? PrtScと何を押せばスレをコピーできん? PrtScと何を押せばスレをコピーできん?PrtScと何をPPrtScと何を押せばスレをコピーできん? rtSPrtScと何を押せばスレをコピーできん? cと何を押せばスレをコピーできん? 押せばスレをコピーできん? PrtScと何を押せばスレをコピーできん?
動画の質問です どうしてもシークできない動画があります ASFTOOL最新版では 最初からシークできてるよといわれ シークを可能にすることが出来ません 他にどのような方法がありますでしょうか。
860 :
Now_loading...774KB :03/10/15 19:43 ID:wWhF9SMD
教えて下さい。FLASH MXで画像(写真)を透過ってできますか?
861 :
Now_loading...774KB :03/10/15 20:05 ID:HvxWIGNN
ハッテンディンのフラッシュっでどこにあるんでしょうか?
863 :
Now_loading...774KB :03/10/15 22:11 ID:dwD/pcEg
MX@2000です。 パブリッシュプレビュを実行すると、 「パブリッシュプレビュー中」との小窓が表示され、 グラフが右端まで満たされた後、ブラウザが開かずMXがフリーズしてしまいます。 発生するときとしない時があり、再現方法は不明です。 ブラウザ側との接続の問題だと思い、 Document and settings 下 FlashMX/〜/Browserフォルダにショートカットを設定しましたが、 問題は解決されませんでした。 よい解決を知っているかたいましたらおしえてください。
>>863 パブリッシュで出力されるHTMLの内容を、最新のversion7を求める
コードに代えてみてください。
パブリッシュで出力されるHTMLのリソースはインストール先フォルダに
あります。
865 :
863 :03/10/15 23:10 ID:dwD/pcEg
>>864 レスありがとうございます。
現在の出力用HTML構成ですが、
ローカル確認用のものですので、
<EMBED $PE WIDTH="100%" HEIGHT="100%"></EMBED>
と、簡素なもので行っています。
ご教示を受け、htmlコードの改変を試みましたが、
Flash Player のバージョンまで指定する方法がわかりませんでした。
一応Flash Player 7 を導入し、最終的にムービーがFlash Player 7 で再生されるようにしました。
再現性が無い不具合なので、
いまのところ同様な事態にはなっていません。追ってご報告を・・・。
ところで
>>864 さんは、HTMLテンプレのコードに問題があるということですが、
つまりそれはFlashMX内でHTML等を練りだしている工程間でのフリーズだとお考えでしょうか?
>>865 FlashPlayer7導入後にversion6が指定されたHTMLを実行させると
たまにIEブラウザが強制終了する例があるようなので念のためです。
867 :
863 :03/10/15 23:18 ID:???
>>866 なるほど。
ただ今回の件は、どうやら工程的に、
ブラウザに渡す処理を含めたそれ以前の問題のようです。
(ブラウザに渡す処理が完遂されているならば、ブラウザが開く筈)
内部処理がわからないので妄想の域を出ませんが、
私にはFlashMXがブラウザを見つけられずに困っているように見えるのです。
とまあそんな感じで、進展があったら事後報告します。
他の解決をご存知の方がいたらレスください。
flash playerで見たとき、MCが画面外にはみ出るんだけどどうすればよい? 現状直面してる問題は、あるFLASHから別のFLASHをloadMovie()で呼び出した時に、 上と同じようにはみ出すから困ってるんよね。
870 :
739 :03/10/15 23:47 ID:???
>>868 loadMovieで呼び出した後にマスクを動的にセットするか
もしくはマスクがセットされているMovieClipの中にまず
createEmptyMovieClipで空のMovieClipを作成してから
そのクリップでloadMovieを実行してクダサイ。
871 :
868 :03/10/16 00:34 ID:???
872 :
Now_loading...774KB :03/10/16 01:24 ID:RO9FTob5
あのう、「ある騒動の記録(UNIX)」のBGMのタイトル、知ってませんか?
874 :
872 :03/10/16 01:27 ID:RO9FTob5
スイマセン、スレ違いましたね(´・ω・`)
& #12339;
〳
〳〵ヷヷ〰(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰
878 :
Now_loading...774KB :03/10/16 20:25 ID:tTvDcKI9
スパイダーマンがダンスをしているGIFアニメのような 同じようなダンス系のGIFアニメがありましたらぜひ教えてください
879 :
Now_loading...774KB :03/10/16 20:41 ID:N00AOLdb
こんばんわ 映画のBGMつきエンドロール風の字幕をよくみかけますが おじさんも作ってみたくなりました。 簡単でしょうか?簡単なレシピを教えてください
>>879 でっかい文字書いたMC用意
↓
下のほうから上にスクロール
↓
(゜д゜)ウマー
でっかい、文字を書いたMCを用意、ね。
でっかい文字はかくなよ〜
>>879
FCのマリオカートみたいなの作りたいんですけど 実際、Flashでゲームが成立する速度がでるのでしょうか? 擬似であっても3DなゲームはFlashであまり見かけず、 javaアプレットやShockwaveで行われている気がします 具体的には、コースである巨大なデータを拡大縮小させて地面にして 遠くの背景用の360度の画像が一枚、 他のレーサーや障害物で、20個くらいの拡大縮小させた画像で 15fps以上出せればいいかなと思っています 体感速度でこの程度でるんじゃないかななどの意見お願いします
>>882 ASでできると思う。
コース用でっかいの一枚と、背景。
レーサーなんかはAS制御の方が楽かと。
>体感速度でこの程度・・・
よく分かりませんが、工夫次第でいくらでも体感速度は出せるかと。
884 :
Now_loading...774KB :03/10/16 23:00 ID:khliBy8Y
マンコってどんな味なんですか?
>>882 ちょっと大変かもしれないがコースをASでリアルタイム描画のほうが軽いと思う。
886 :
Now_loading...774KB :03/10/16 23:25 ID:d5yGbvI1
保存したswfファイルが開けないのですがどうしたらよいですか?
>>882 何故Flashで見かけないかと言うと、3D(だけではないが)再生する側の
PCの性能で、再生スピードが左右されてしまうからです。
擬似は基本的にシェイプかコマだからそんなに変わりないぞ。 #絵が細かいと話は別だが。
889 :
882 :03/10/17 00:23 ID:???
いろいろご意見ありがとうございます 説明が曖昧ですみません >883さん もちろんASでやるつもりです 適当に書いた絵で、コースを回転といくつかのインスタンス表示で ASを動かしてみたところ、とりあえず速度は出てるんですが 画像データが大きくなって処理するデータが多くなり重たくなっていくので 今後が少々不安です >885さん それはポリゴン的な作り方でコースを表示させるということでしょうか? それとも、FCのレースゲームのような左右にカーブを曲げることで コースを表現する方法でしょうか?(アウトランとか、ファイナルラップ) >887さん 別に再生速度がPC側に依存するのは、JavaアプレットもShockWaveも変らないような 気がするんですけど。むしろ3D関係を利用するためのクラスが利用できるからで、 それがないFlashでは作りにくいのかなと思っていましたが(探せばありそうですけど…) >888さん 重要なのは画像をいかに軽くするかってことですよね Pen3、500Mhzでもちゃんと動く程度を目標にやってますが
890 :
Now_loading...774KB :03/10/17 00:47 ID:J1vppqoZ
DDR系のCDを6枚買いましたけど、あの『B4U』が収録されていませんでした。どのCDを買えばいいのでしょうか?アマゾンで検索できるものはみんな買ったのですが。
891 :
Now_loading...774KB :03/10/17 01:01 ID:XrQRE8CN
892 :
Now_loading...774KB :03/10/17 11:30 ID:8jB5zMx9
さんざんがいしゅつだと思うのですが、どうか教えてください! aviやmpegから静止画像をキャプするにはどうしたらよいのでしょうか? MediaPlayerでPrintScreenしても、うまくいかないんです
>>892 もう1枚MediaPlayerを開いてやってみろ。
そしてスレ違いだから消え去れ。
「50レス目のネタでFLASH作れ」スレは何処にありますか?
896 :
Now_loading...774KB :03/10/17 18:08 ID:OfHyz0NU
FLASHの画像落とし方 教えてください。
>>895 [50]
*50レス目の音楽でFLASHを作れ
[50レス]
【雑談】おまいら50ネタでFLASH作れ【感想】
[50レス目]
【良ネタ】*50レス目でスルーされたネタ【発掘】
[50レス目のネタ]
【*50レス目のネタでFlashを作れ!】感想スレ
ありますた
感想スレってかいてあるからてっきり違うスレかと・・。
スマソ
898 :
897 :03/10/17 18:40 ID:???
あれ??
899 :
897 :03/10/17 18:41 ID:???
あぁ、なんでもないです
900 :
Now_loading...774KB :03/10/17 19:54 ID:JEe73gGV
ネット喫茶ではFLASH見れたのに 友達のでは This domain name, "ime.nu", may still be available for registration! とかTOPに書かれてるページが出て見れない・・・ 友達も見たがってるんですが、どこのもみな同じページに飛ばされてしまいます 対処方法を教えてください WIN98SEなんですが
質問です。 FLASH用のフリー素材を置いている有名どころのサイトというとどこでしょうか?
>>900 アドレスの"ime.nu"の部分を削ってみてください
>>902 見れました ご丁寧に有難う御座いました
>>904 ありがとうございます。
なんか悟空とかおいてるんですけど本当に
フリーなんですか?w
サイン消して ついでに背景と色塗り替えて影絵風にしちゃっても問題ないんですね?www
ウザイのは、全部透明あぼーんしました。ああっスッキリした。
910 :
Now_loading...774KB :03/10/18 02:38 ID:4213/Ec9
フラッシュからどうやってmp3をとりだすんですか?
ガイドラインまだ見れんか・・・
>>910 シェアウェア使えば可能だったかと。ガイドライン復活したら読んどいて下さい。
912 :
892 :03/10/18 03:57 ID:LJai/NcY
>>893 ありがとうございますできました!
別のユーザーとしてメディアプレーヤを起動したらちゃんとPRSCR時に貼り付けられました
スレ違いをほんとお詫びします
913 :
Now_loading...774KB :03/10/18 04:58 ID:/zyfgEE1
>>913 「最初は誰だってパクリ。パクって何が悪い」ってことだろ。
パクってるのは上のサイトだけじゃないけど。
function内のthisについて分かりやすく説明してあるサイト知りませんか?
フラッシュから音楽の録音の仕方を教えてください
>>913 ふーん。
似すぎっちゃ似すぎかモナー。
まぁ、俺にはどちらもとうていまねできない。
ガイドラインがとんじゃってURLがわからないんですけど、ロード画面を簡単に作れるソフトがあるサイトってどこでしたっけ?
>>913 パクるにしても肝心な部分パクれてないよな。
あのmenuと漢字だけパクってもな・・・
元が大したことないし、いいんでないか。
921 :
919 :03/10/19 10:55 ID:qzHqUSUP
失礼しました。 ID出し忘れてますね。
さっき書き込もうとしたら「あなた騙されていますよ」ってでたんだけどどういうこと?
923 :
Now_loading...774KB :03/10/19 11:13 ID:MsgfoX+6
既出っぽくて恐縮ですが aviファイルの音だけ取り出すツールみたいなのあります?
925 :
Now_loading...774KB :03/10/19 11:53 ID:MRPDFyc7
926 :
Now_loading...774KB :03/10/19 12:28 ID:LYtDADxr
そういうこと
928 :
Now_loading...774KB :03/10/19 15:02 ID:qzHqUSUP
929 :
1 :03/10/19 15:24 ID:2nuS/xMU
勇気スレで「蓮動画。精神有害。」とかよく言われてますけど、 蓮ってなんでつか?厨質問スマソ。
931 :
930 :03/10/19 16:38 ID:???
スマソ。他スレに載ってました。
www.tankmania.com ここ死んでませんか? どうやらゲーム開始できないのですが。
935 :
Now_loading...774KB :03/10/19 17:54 ID:dkyhzd14
失礼します、過去ログDAT落ちのようなので 質問させていただいてよろしいでしょうか。 保存したswfファイルを閲覧することができないのですが。 関連付けとはまた違うようなのです。(直接IEにドロップしても無理でした) ネット上から読み込む分には問題ないようなのですが 保存後に閲覧することができませんどなたかアドバイスをお願いできますか?
936 :
Now_loading...774KB :03/10/19 17:58 ID:qX3sDENw
938 :
935 :03/10/19 18:12 ID:dkyhzd14
>>937 もう一度保存してみましたが
再生できませんでした
ドロップしても無理です。
loadmovie使ってるかDL再生できないギミックがしてある。
941 :
Now_loading...774KB :03/10/19 18:33 ID:oeYK5pq2
最初に英数字がバババーと出てきて マッキントッシュの待ち受け画面になっちゃうブラクラみたいなのが 以前あったのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。
コピペするからやだ。
>>934 蓮画像が何種類も連続して出てくるフラッシュや蓮乳から蓮の種だけ飛び出して
乳には穴だけ残って・・・っていうのじゃないかな?
944 :
Now_loading...774KB :03/10/20 06:19 ID:pSOgFmg4
700MB超えてる動画をCD−Rに保存する方法教えてください
945 :
944 :03/10/20 06:53 ID:pSOgFmg4
>944 失礼!分割する方法だった
>>944 ・再圧縮
・対応メディアの購入
・分割
好きなの選b
CD-R・DVD板から洩れてきた迷子か?早く帰りなさい
あなたの状態も解らないのにどう教えろと・・・
UNIXの方法でも良いですか?(何故漏れが質問を・・・
とりあえず、チェーンs(ry
947 :
Now_loading...774KB :03/10/20 10:11 ID:whxrsBIt
949 :
:03/10/20 10:55 ID:ic0Z7LVk
Now_loading...がつくりたい
950 :
へるずふらっしゅ :03/10/20 13:24 ID:TSx5XteF
でつ-~<ほお (u) /つ
マンガ風書き文字のアニメーションを使ったFLASHを作っているのですが いまいち動きがギクシャクしています 参考になるFLASH等がありましたら教えて下さい。
2ちゃんねるを閉鎖に追い込む方法はありますか?
質問です。FLASH MXにJPEG形式でコマになった静止画を読み込み、それを再生することで 動画みたくするわけですが、静止画が大量にあるため、一気にタイムライン上に配置する方法が ないものかと。やはり、ライブラリにすべて読み込んだあとに、ひとつひとつ配置して いかないといけないんでしょうか。 AVI形式で読み込む方法だとそれができますが、どうなんでしょ。 よろしくです。m(_ _)m
955 :
Now_loading...774KB :03/10/20 17:28 ID:0evbUWtz
あ なるほど!!そのやり方の方が断然速いですね。 ありがとうございました。(・ε・)ノ
フラッシュの音だけ抜くソフトってある?
そろそろか・・・
***BR+2ch*** ─ 嘘は嘘であると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい ─ 200X年・・・とあるweb上の一つのサイトが壊れた・・・ 自身を無くしたHPを持つ管理人達は 2ちゃんねらー と呼ばれる者達を徹底的に調べ上げ とある島で殺し合いをさせた。 【新世紀日本小策Http改革法案】【通称:BR2ch法】 何も分からず2ちゃんねらー達は 一つ一つに分けられてる板以外の者と殺し合いをさせられた。 そして2ちゃんねら−達には首輪をつけられ その島から逃げようとした者、ルールに違反したものは その首輪が爆発する仕掛けになっていた。 消防、厨房、工房・・・も容赦なく戦争に参加させられた。 BR+2ch 監督「織田高虫」 主演「募流除亜(ぼるじょあ)」 2004 12月21日 全国ロードショー R指定
962 :
944 :03/10/20 19:26 ID:pSOgFmg4
>>946 スマソ
OS:windows98
メモリ:192MB
そんぐらいしかわかりません。。。分割ソフト教えてくだされ・・・
>>944 flashのスレで質問しているってことは、700MB超のswfファイルか?
965 :
944 :03/10/21 04:19 ID:44NSw03m
そんなことよりも 拡張子swdの開き方がわからん。 単に書き出してそれを参照してるだけなのか?
968 :
944 :03/10/21 05:54 ID:44NSw03m
動画です・・・分割ソフト教えてくだされ
970 :
Now_loading...774KB :03/10/22 21:05 ID:uebSjR0o
質問ですが、エキサイト通訳に親指かえせ!と赤い字で 書いてある気持ち悪いバナーがあったんですがなんなんですか? 更新したら別のバナーに変わりました・・・。
>>970 でたーーーーーーー!
うおぉぉこえぇぇぇえ!
怖くてクリックできない…
972 :
739 :03/10/22 22:01 ID:???
>>970 トリアエズジャンプシテミマシタラ、
「オヤユビサガシ」トイウ、ホラー小説ノ宣伝デシタ。
973 :
Now_loading...774KB :03/10/22 22:15 ID:uebSjR0o
>>972 ありがとうございました。クリックしたらロウソクと
白い顔の女が出てきました。キショイ
うわぁクリックしなくて良かった…
975 :
Now_loading...774KB :03/10/23 09:00 ID:h9Yh0l+a
ケンシロウ日記 【7:12】伝承者から外された夢で起床。まだ眠い。服を着る。腹が減って力が出ない。歯はみがかない。俺には水がない。 【7:22】朝食のかわりに腹の経絡秘孔を突く。体が重い。イヤになる。 「水をくみに行っておいで」トキの言葉だ。うるさいんだよ。俺は水道工じゃないただの浮浪者なんだよ。 「気を付けて!」うるせぇんだよこのリン公が。 【7:35】ダルい水くみ出発。庭ではうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。 【7:43】「助けて〜!」バットが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。 【7:50】バット救出。ハートにバギーを壊されたらしい。うだつの上がらない奴だ。 【8:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く寝床へ帰りたい。 【8:46】リンがニヤニヤしている 【9:30】水くみ終了。 【9:40】帰宅。 【9:45】お腹がすいた。腹の経絡秘孔を突く。また体が細くなる。 【10:11】みんなで談笑。レイの笑い声にみんながいらつく。 【11:20】シン 登場。 【11:22】「なあに〜きこえんな〜」 相変わらず耳の遠い奴だ。 「ユリアを返してもらおうか」本当はどうでもいい。トキ早くこい。 【11:40】ジョーカーに襲われる。キモい。腹が減って力が出ない。 【11:42】「ケーン大丈夫〜!」リンだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ? 【11:43】「新しい服よ〜!」さようなら、特効服127号、こんにちは特効服128号。リンがニヤニヤしている。 【11:45】「はああああ!ほあったあー!!」ただの右ストレートだ。 「ひ、ひ、ひでぶ〜…!」このセリフには飽き飽きしている。 【11:49】戦闘終了。「お前はもう死んでいる」遅いけど言ってみる。 【11:53】バットが来た。「ケーン!オイラも戦うよ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。 【12:30】帰宅。小屋の前で犬がジョーカーの肉片を食べていた。バタコがニヤニヤしてこっちを見ている。 いやがらせか?殺すか?
FLASHと音楽を同じタイミングで流すのはどうしたらいいですか?
flashから音だけ取り出せますか?
あのさ、swfの読み方って何?
981 :
Now_loading...774KB :03/10/23 20:56 ID:fv8QjG2T
質問です ライブラリに取り込んだ画像をシンボルに変換して使っているのですが そのシンボルが重たすぎて画像が滑らかに動きません どうやったらシンボルを軽くできますか?
>>980 >>1 質問する前にまず検索するなどの努力をすること。
swf 拡張子 意味 とかで出るだろ。
>>981 取り込む画像自体を軽くする。
986 :
985 :03/10/24 01:59 ID:???
保存したFLASHをWeb上にリンクしたいときはどうしたらいいでしょうか?
>>987 <a href="〜.swf">click here</a>
>>987 保存したFLASHをWeb上にリンクさせるのか。
自PCにAnHttpdなどを入れるなどして鯖立てるしかないね。
Web上というのが特定のサイト、ページをさすなら、その鯖に進入し改竄になってまうがな(w
幻想戦記MONAのBGMの曲名をご存知の方、 教えていただけませんでしょうか?
1000とっていいですか?