1 :
Now_loading...774KB :
03/08/26 08:20 ID:j/axA1XI
2 :
Now_loading...774KB :03/08/26 08:22 ID:qYUuKqL6
2げと
3 :
ガウス :03/08/26 08:56 ID:rPaWKNwr
3げと
4 :
Now_loading...774KB :03/08/26 09:09 ID:g66CZniD
4げと
いつのまにか2次元いきましょ~
ほほう
. |:.:.:.:.:.:.':.:.:.:::;' .:.:.. ...:.:.:.:.;':.;.:.:.:.;'l:.:.:.:.:.i:.;'. |:.:ト;.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:..:.:',:.:.:/ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i .:.:.:.:./:./:.:;i'!_:l:.:.::,' !:.::.:.:,'!:i |:.:l l::.:.:.::l::.i:.:.:i:.:.:.:!:.;' . |:.:.:.:.:.:.:.:.::::|::.:.i:.::i:.;':.:::7゙l::l!゙゙''ト、!;::.:.i |:| |::;! .|:.::::j'!::!:.:.:l:.:.:.:l.i j:.;'!:.:.:.:.:.:.::::l!::l':.::l::{::::::i l:l,l;z=!=,lz'‐l、,l!, , l:/,.rl‐''ツァ、::.:;':.::::.j:! . ,'/ .l:.:.:.:.:.::::::l、:{:::::l::l:::::|`'/l´i;::l/ ゙iヾ! l,´ 7r''ヾlヾ, ,'〃:/:::::::/l . /' |:.:.:.:.:::::::::゙、r-、l;l、::|'''i! ゙、 'i;{. /ト、! ` /i゙ jj/゙ lツ/:/::::;::,イ:.! . |:.:.:.:::j::::::i゙ ヽl'、l ,l.、|li|:リ ` i;ヽィリ ,/./イ::;r':/:ハ:.l |:.:.::::/::::/! ト ヾ / V/ レ゙'':/ ,シ;ン;'/::::l ゙、! ,r‐-、:::::'::::/,イ. ト, ,' .i,, ゙、ツ '゙ ,ヾ::::::i:::::l ヽ i, ヽ:ジ/' l, .l、 ,' j ,、 ' ー‐ .r',.イ:!';:::l::::| ,゙、 ヽ' l, l=ュ,i .,' ヽ`゙フ j" ';:',゙、:i;::{ '´ ゙、 ゙、 ,r'i, !、 l ,'_ , '゙ .ヾ、ヾ;::! . ゙、 ヽ j、 ヽ'゙ .,'ヾ''''ーrッッ-r=、'''" ` ヾ _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ `´ i゙ヾ二ニ-イ .i, \ \ 桃の木幼稚園 桃ぐみ3ばん ヽ _,..,, _,、、-‐''''‐-'、, } l. ゙、 | ももか3ちゃい 3げっとよ! / ´ `゙'{´ ゙'、__,,..ノ .l ,' ゙、 |_______________ { ヽ、.,,,,,,..、 ,' | / ', ヽ ‐'"~ヽ、 ) `'' ./ |/ ',
9 :
Now_loading...774KB :03/08/30 02:03 ID:yRAxWbDb
age
10 :
Now_loading...774KB :03/09/01 16:22 ID:Jt6dY/Zu
age
Macromedia Flashが3D強くなってくれるといいんだけど、 現在、FLASHと連携出来る3Dツールってなにかな?
3D→FLASHはあるけどその逆がないのな。 でもそれやりたかったらDirector買えってこった。
3D→FLASHの3Dとはどんなソフトかな?
>>15 swf書き出しの事でしょ
高価なソフトとプラグインを使わなくても今なら
Carrara、TrueSpace+iSpace、Poser等で出来る。
Swift、Plasmaみたいな専用ソフトもある。
現バージョンのSwiftは影とか光沢をレイヤーに
分けて吐いてくれる。
>>17-
>>18 どうもです。
他の3DソフトよりもSwiftの方がFlashと連携しやすい?
他にあれば教えていただきたい。
>新しいスタイルのWebがますます求めらるなか、多くの人々の関心をひく
>素材が3Dです。ベクター出力時の素材の出来はもちろんのこと、
>SmartLayerテクノロジーとSwift3Dインポータを介して、
>Macromedia Flash MX上での編集が柔軟に行えます。
>>19 アニメもモデリングもそれほど強くないしSwiftmには
FLASHとの連携が強い以外のメリットはとくにないです(w
モデリングは定番になってしまいますがメタセコがいいかと。
これを言ってはおしまいかもしれないですが、3D
FLASHはファイルサイズが異常に跳ね上がるので
よほどの理由がない限り導入するメリットはないです。
>これを言ってはおしまいかもしれないですが、3D >FLASHはファイルサイズが異常に跳ね上がるので >よほどの理由がない限り導入するメリットはないです。 了解。体はまあまあ新しいが、昔の容量の大切さを知っている人間のつもりです。 どうしても使用する場合は・・・ MacromediaのFlash Player 7の性能とやらを見せてもらおうかな。。
ツールの出来より気にするのは容量だけ? いまどき、そんなにファイルサイズ気にすることもないんじゃない? それに工夫次第でファイルサイズもある程度は削れる 3Dっぽいことやりたくて、ツールが目的にあってれば、買う価値ありでしょ セミナーとか参加すれば、体験版もらえるよ。Swift、plasma (他は、もらったこと無いので、しらない) 試して決めても遅くないと思いますよ。
保守
保守
高い!高いよ!つД`) 手でなぞるなら、メタセコイアでいいのかな?
>>25 おまえ、今日から一日100円貯めろ。これは命令だ。
FLASHMXをローンで買ったからそんな余裕ねえよ!ヽ(`Д´)ノ
Optimaze!ってソフトでswfのベクターを最適化できるみたいだね。 2万円ちかくするんだけど、ベクター主体のFlashばかりつくってる自分としては、ほしいかも。
Swift買っちた!! だけどお正月休みまでゆっくり触る時間がねぇヽ(`Д´)ノ
shadeでやるからいらね
金持ちめ!ヽ(`Д´)ノ
32 :
Now_loading...774KB :03/11/24 07:29 ID:EEEXddEX
33 :
Now_loading...774KB :03/11/27 02:36 ID:/xEX6F8r
外国のサイトもぐってたら SWIFT3DV3見つけちゃった( ´∀`) フォトショ7とかもあった(´ー`) ただより安いものはない
>33 通報シマスタ
>>33 通報シマセンカラ
漏レニモ教エテクダサイ
37 :
33 :03/11/27 14:14 ID:r8cktcW8
藻前らDLしとるだろ
ああああ
40 :
Now_loading...774KB :04/01/04 10:53 ID:jSigeeFo
LUCKY ダウソしますた。
(-ω-).。oO(ナンダカナー…)
shadeでもswf出力できる?
六角大王とHumanMDLを使ってどうにかなるかな? 試した事あるヤシいる?
47 :
45 :04/01/05 18:29 ID:???
「Swift 3D」ってなんて読めばいいんだ?
すうぃふとすりーでー じゃないの?
すぅぃふとすりーでぃー がいいな
シュヴィフト・ドライ・デー
定期保守
Swift 3DってMXに落ちてない・・・
nyにある
>>43 自分もこの前そうゆうプラグインがあるか調べたけど
Shadeはswfには対応してないみたいですね
Swift3D欲しいな。
>>43 今度出るShade 7 professionalから出来るようになりそう。
Poser5Jを衝動買いしたけど、モデリング出来ないのねコレ_| ̄|○
このスレに住人は居ないのか・・・
なんだ期待して飛んできたのに。 このスレ て い ど ひ く い
59 :
Now_loading...774KB :04/03/27 06:27 ID:pSyhzrM1
Plasmaどうよ
今現在はフラッシュ制作メインなのですが、 後々は動画に手を出そうと考えているものです。 3Dソフトはプラズマかスゥイッシュのどちらかにしようと考えてるのですが、 他の手段を薦める人はいますか?
>>62 FLASHもFLASH以外も触るつもり
ならCARRARAが無難だと思います。
>>63 なるほど、ちょっとデモ版を試してみるよ。
でもコレ単体で音有りムービーは無理なのか。
>>64 出来ても対して向かないかと。
映像編集ソフトを別に求めた方が良いでしょ。
>>音有りムービー エフェクトが欲しくないならFLASHで強引にやる手もあるしw
Plasma買うならmax行っちまえ
>>67 物の良さは否定せんが高いってw
あんなものは開業してから買うもんだ。
LighrtWave3D+swf書き出しプラグインが限度。
しかしCARRARかTrueSpaceでも充分。
つか、3DはASで極めてこそ匠。 と1貧乏人の一言。
しかしFlash持っている時点で貧乏人とは言えない罠。
>>71 いろんなスレに貼りまくるのやめろ
そんなに売名したいのか?おまえ
邪魔だからどっか吹っ飛べカス
マルチウゼー
うわ!友達が貼りました 私のHPにくる友達だとおもいます注意しておきます_(。。)_
(´,_ゝ`)友達が貼ったんだ?
>>71 ベクターでないならFlashである必要はないな。
あげ
やっぱswiftだよな。
78 :
Now_loading...774KB :04/05/06 22:02 ID:5nSy7tIz
>>71 つうか、おもいっきりビットマップじゃんw
81 :
Now_loading...774KB :04/05/08 17:01 ID:5Hw9lbZ9
84 :
Now_loading...774KB :04/05/11 23:24 ID:hXFuqghQ
ここは孤立してますね。
85 :
Now_loading...774KB :04/05/13 04:58 ID:STYQRfdz
さあ!お願いします! ___ ___ ___ |あげ|Λ_Λ |あげ| Λ_Λ |あげ| Λ_Λ 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) ヾ. ) ヾ. ) ヾ. )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | あげ・さげ認定委員会 | | | \| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Shade7basic買っちゃったんですが FLASHとは併用するの難しいですか? Swiftの方が良かったかなぁと少し後悔しています。
>>86 basicじゃswfの書き出しできないんじゃないの?
Shadeでswf書き出しできるのはprofessional版だけだった気がする。
あとShadeはかなりモデリングが独特。慣れればいいけど、あれに
慣れると他のソフトが使えないというか、心中する覚悟が必要かも。
まあ解説本は山ほど出てるから、じっくりやればいいんでは。
Swiftはswf書き出しできる中では一番安いけど、モデリングが全然駄目。
幾何学図形を回転させるくらいならいいけどそれ以上は無理でしょ。
とりあえず買っちゃったからには腰据えてがんばれ。
了解です。腰据えてがんがります。 でもかなり難しい…。
lightwaveにすれば良かったものを・・・
Lightwaveは高くて買えませんって。18万なんて中学生が使う額じゃないですよ○| ̄|_ 近所のヨドバシ行ったらShade位しかなかったし。 文化祭までに使いこなせられるようにがんばろう…。
だからFreeならBlender・・・。
技術系スレ活発化age
94 :
Now_loading...774KB :04/06/14 17:04 ID:IC4sJBwr
mayaチャソ
o /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / モララーより / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ・∀・) / /(・∀・ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
勝手に終わらせるな。
ビギナーズマニュアル読みながら作ってみたけど 慣れるのには時間が掛かりそうです…。 道のりは遠いなぁ…。
>>97 shadeはマジで癖あるからなぁ・・。
ガンガレ。
ところで3DソフトからSWF書き出しで何に利用するの? ネガティブな意味ではなくいきなりSWFで書き出されても利用するところが思いつかない・・・。 FLAで書き出せればそれなりに使えそうな気がするが・・・。
>>99 確かにそこが問題なんだよねぇ。
swf読み込ませると容量食うしなぁ・・。
Poser使いの方々は何で取り込んでるんだろうか・・。
swfでしか書き出せないのであれば、バナー、GIFに取って代わるアニメーション素材 くらいしか思いつかないな。個人的には両方ともウザイ対象でしかないので 3Dソフト>swf変換機能はいらないんじゃないのかなと思うんだけど。
o /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 結論が出たので / / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / モララーより / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ・∀・) / /(・∀・ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
103 :
Now_loading...774KB :04/07/03 12:18 ID:gY1PJkFf
ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ
まあ、SwiftはFlashのオーサリング画面にムービークリップとして取り込める 中間ファイルに書き出せるわけですが。
ああ、swiftはそうだね。 あれは完全にFlashを意識して作られたようなもんだ。 現状のプリミティブ、モデラーじゃぁちょっと辛い感は否めないが、 v4がなんか期待出来そうだね。 ポリゴンモデラーが導入されるみたいだし。
swiftのモデラーってどの程度のレベルなんでしょうか? メタセコ、六角、Blender、LW、Shadeあたりは触ったことあるんですが、 どれに一番近いですか? というか人が居ないような。
人のをちょっといじっただけだけど そんな高度なモデラーではまったくございませんw 他のソフトなら1で出来ることを10くらいかけてやるようなモデラー
まぁ、メタセコに慣れてしまうとあれだね。
てか、Plasmaってあれで終わり?しょぼくてもいいからテクスチャに対応して欲しかった。
なるほど、swiftのりモデラーは評判通りと思った方がよさそうですね。 ASでの3D投影を実験しているんですが処理が重いし限界が目に見えてるので厳しいです。 ベクタで3D投影するのってやっぱり難しいみたいですね。 shockwave3DをFlashに導入するとかってできないのかなあ。
そのうち3DレイヤーぐらいはFlashに付くでしょ
swift3D-ver4まだかな?
V4でた
でたね。
WavyAwardsって賞金とか賞品とかないじゃん。ちぇっ LightWaveくれよ。
で、v4どうなの? 個人的には新しいモデラーとかよりも 細かいバグとかが 改善されてるのかどうかが気になる。 俺はアップグレード版が出たら買う予定。
先月、v4への無償アップグレード版のv3を購入。 v4への無償アップグレードの案内はまだ来ないなぁ。 まぁ今来ても触る暇なんてありゃしないけどね_| ̄|○
アップグレードは9月30日かららしいです。 現時点で持ってる人はいないものか。
120 :
Now_loading...774KB :04/10/03 12:46:08 ID:v3anjVLo
D嵐いいかげんすぎ。また再延期だそうだ。 電話したらアップグレードいつになるかわからないだと。
業界全体が大雑把だよなぁ。。。 売るだけ売って倒産した出版社もいた。
v4無償アップグレード版v3の アップグレード キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>122 暇なときでもレポたのむよ。買うか迷ってます。
124 :
Now_loading...774KB :04/10/07 22:53:20 ID:SfhzWolY
アップグレードきました。 v3にあったレンタリングのバグはなおってます。 日本語版は、ビルド300 英語版は、ビルド323 どうせ、またパッチはだしてくれないんだろうな。 ちなみに、バンドルのSwift3D Expressは英語のまま。 Dめ嵐きちんとやってくれ。 アニメーションのパスをいじれるようになったのと、 カメラを子に設定できるのは便利かも。 アドバンスドモデラーは他にモデラーを使ってる人には、 機能不足だしあつかいにくいけど、 そういうのがない人にはいいかも。 v3で外部モデラーをつかってて、特に不自由じゃない人には アニメーションのパスをいじれるようになった位の価値だから、 人それぞれなんじゃないかな。 あとはもう少しやりこんだら書きます。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ )<{(LightWave3D&Swift3DLWV2)+Photoshop}*Flash = これ最強w =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
といっても貯金叩いてLWアプデトしたからプラグインかえねーや・・・。 Swift3Dも機能限定でも標準搭載してくれれば・・・。SasLiteみたいに。
>>128 あの・・・
使い手じゃなくてアプリの話なんだが・・・
>>130 おお!これは!
スクリプトで座標を計算してるんですか?スムーズだ!
132 :
130 :04/11/08 22:18:31 ID:NQ8pJtj9
20fpsで10個のMCを座標変換+若干の描画をしてこんな感じです forでまわしていますが、点が増えるとかなり重くなって ずっと動かし続けるのは厳しいかもしれませんね。 8ballでもこればかりはしょうがないかな~
133 :
Now_loading...774KB :04/11/08 22:52:45 ID:QNGV2KJg
前から疑問だったんだけど、forでまわすのと、onloadに仕込むのと、 タイムラインでgotoでループさせるのだったら何使うのがヨシ?
135 :
MAYA :04/11/09 03:47:54 ID:h7Zzbvmj
Flash吐き出しを考えるなら、PLASMAがいいのです。 3ds max5には Flash吐き出しプラグインは付いていません。 PLASMAをプラグインとして別途購入しないといけませんでした。 PLASMAは9万円程度で3ds maxにはない機能が2~3あるのです。 特にSHOCKWAVE3Dに対するボーンの使用がPLASMAを購入しないとできません。 Lightwave3dVer7 も別途に2万円程度のプラグインが必要です。 またLightwave ではサブパッチすると思わぬディティールになります。 イメージが若干ずれるので、PLASMAによる吐き出しをお勧め致します。 またShadeでは ボーンが使えませんから静止画像用でしか使用できません。 アクティブな動画にしたいのでしたら、PLASMAをお勧め致します。 また、MAYAではFlash吐き出しは不可能です。MAYA5までは確認しました。 価格的にもPLASMAをお勧めします。 しかし、PLASMAのマニアルがないのが難点なのです。 PLASMAは 3ds max4のマニアルを参考に学習しないといけません。 チュートリアルを印刷したら1500ページ以上になりました。 PLASMAと3dsmaxの違いはNurbs以外ほとんどの事ができます。 価格、性能、3DWebの製作を考慮すれば、PLASMAが最高なのです。 PLASMAこそ隠れた名機なのです。 しかし、これを使用できるようになるには、3ds maxを扱えることが前提となるのです。 テクスチャ技術を習得しないで良い分時間的には楽かもしれませんが がんばって、学習してみてください。 楽しみにしています。
plazma吐き出しのswfは汚くて使う気がせん
>>136 同意。汚いだけでなく、処理が重くなる。ベクターデータの利点がなくなってしまってる。
138 :
Now_loading...774KB :04/11/09 17:56:35 ID:J32SiBn2
swiftV4せっかく買ったのに、 SHADEからswfが書き出せるようになるらしいね。 SHADE+swiftV4の連携を考えてたから大ショックです。
>>138 全グレードでswf書き出せるようになったみたいだな、SHADE。
どんまい。
140 :
itcac :04/11/09 21:00:28 ID:Z8C5bL0e
Shadeのswfエクスポータは、 いったんレイトレなどでレンダリングした2D画像をベクター化しているものです。 3Dオブジェクト単位で扱っておらず 色によって輪郭線を抽出するため背景やオブジェクトの陰影などで似た色があると マージされてしまいます。 FLASHにもある「BMPのトレース」機能と同じようなものですね。 「BMPのトレース」よりは格段に早く、品質も良いですが。
141 :
itcac :04/11/09 21:07:30 ID:Z8C5bL0e
>>品質も良いですが と書いてしまいましたが。同程度のサイズにした「BMPのトレース」に比べれば、です。 よほど設定をつめて専用に最適化した画像でないと見るに耐えません。 swiftやplasmaの代わりには全くなりません。
143 :
MAYA :04/11/09 21:51:35 ID:h7Zzbvmj
>>136 ,137Web3Dです。重くなるのは当たり前ですし、
3Dをテクスチャなしで表現しようとする事が無理があるようにも感じます。
それとWeb3Dは最高峰のテクノロジだと思います。
多くの時間と経費が必要なジャンルです。
私の専門はSHOCKWAVE3Dですから、flashに対してあまり
多くの事を言うこと控えます。
しかし、flashの素材を作るためには
Illustrator での作画能力が重要に感じます。
Illustoratorでの作画でここまでできます。
ttp://www.nightin-japan.com/fooddesign/foodsdesign.swf 今、私がWeb3Dで最高に楽しいのがFlashではなく、
Shockwave3DかもしくはYAPPAの3DWebと感じられるのです。
特にShockwave3DでのHAVOKの能力には驚かされます。
Webコンテンツは発展途上にあり、今から先いろいろなテクノロジが出てきそうです。
Flashももちろん楽しいのですが、限界があります。
多くのソフトを試してみてください。
皆さんが より楽しいコンテンツを作り出すことを楽しみにしています。
144 :
MAYA :04/11/09 21:53:22 ID:h7Zzbvmj
138>>Shadeで3Dに対する知識を深めてください。それは無駄ではありません。 Shadeが理解できて、次のステップがあります。 MAYAなどは Shadeの100倍のアトリビュートがあるのです。 Shadeでの学習があって初めて入門できるようなテクノロジです。 私もShadeからLightwave に移行しMAYAに行き着きました。 しかし、SHOCKWAVE3Dは3ds maxでなければ稼働しないノウハウが存在したのです。 また、3ds maxはFlashやShockwave3Dに完全対応していませんでした。 完全対応していたのが PLASMAだったのです。 このことを理解できるようになるために、数百万の出費と一万時間以上の学習時間がかかりました。 マクロメディア社にこれらの事を直に訴えているのですが、 マクロメディア社のスタッフすらSHOCKWAVE3Dの敷居の高さにへき壁してる状態なのです。 これはMdN社の編集部ですら、同じ事を言っているのです。 この掲示板を見ている皆さんは 3Dを扱える優れた能力があると感じます。 今からのWebの最先端を走ってることを誇りに感じます。 私たちが 驚くような作品を作ってください。 期待しています。
145 :
130 :04/11/09 23:08:38 ID:4VlC3emS
優良スレage
swiftV4で、ボーンがつかえりゃなぁ~ その点だけ考えても、Shadeの方が絵が汚くても、実用性は高い。 但し、俺の環境下では。
148 :
133 :04/11/10 14:15:12 ID:DXXCNxuV
>145 ありがとうございます。 onEnterFrameは思い印象だったけど、サックっと動きますね~ すげー参考になりました。
149 :
Now_loading...774KB :04/11/10 23:12:15 ID:teXPq5ji
>>144 神の降臨に恭悦至極ながらも質問でつ。
漏れはLW8,FlashMX2004ユーザでPhotoshop購入予定なんすけど
LightWave8のPhotoshopPSDExport
↓
ImageReadyCSでswf出力
↓
FlashMX読み込み
↓
めでたしめでたし(^^)b
という具合に3Dを吐き出せるらしいんですが、
あまり良い結果期待できませんかね?
御教授お願いしまつ(^^)。
150 :
MAYA :04/11/11 08:39:50 ID:hCK8cPsF
151 :
MAYA :04/11/11 09:19:54 ID:hCK8cPsF
優れた3Dの製作は最終的には テクスチャの製作技術によると考えられます。
どこまでphotshopを使いこなせるかが、作品のできに係わります。
しかし、Flash吐き出しは テクスチャを吐き出すことはできません。
私のphotshopはver7ですので、ImageReadyCSでの使用が必要なのかが理解できません。
私はImageReadyCSでのswf吐き出しはしたことがありません。
ttp://p-shock.com/でお尋ねしてして頂ければ 、ここの管理人はlightwaveの先生ですから、
ご教授して頂ける可能性があると思います。
楽しい作品ができましたら、ご紹介下さい。
152 :
145 :04/11/11 09:52:21 ID:pkMU+BNM
>>148 onEnterFrame自体は重くはないんですが、その中の処理や描画が重いと大変です
>>151 ラスターデータ使ったら、汚い上にサイズがでかくなるでしょ?
オイラは、Flash用にはテクスチャを使用する事なんてないよ。
ベクターデータが欲しいのに、なんでわざわざ、ラスタイズせにゃならんの?
ってか、テクスチャばっかりに頼っている香具師は、能無し。
モデリングでやるべき事はやる。ってのが普通じゃないのか?
>>153 何でもベクターデータってのは、やはり再生速度を遅くする。
ベクターデータが、ブラウザに表示される時、
ビットマップにラスタライズされる。
このラスタライズには、マシンパワーを要するから、
ショボイマシンだと再生がもたつく。
変化のないイメージならば、思いきってビットマップしたほうがいい。
一回目は、遅いがキャッシュに読ままれれば、
オールベクターより早い。
データサイズが軽い=再生速度が早いと思うのは、
間違っていないが、早合点。
別に再生速度の事は言っていないんだが・・・ ベクターの方がラスターよりサイズは軽くても、処理は重くなる事なんて誰でも知っている。 1枚絵ですむのならラスターデータの方がいいだろう。 特にこの板じゃ『紙芝居ムービー』しか作らん香具師が多いからな。 しかし、3Dで動かすのならラスター(テクスチャ)なんてwebで使えねー。 サイズを軽くしないと、読込時間かかるし、ストレスもたまる、解像度も低くなる。 つまり、製作者の持つイメージを再現しにくくなる。んな物webで、使えねー。 ラスターで見せるなら、Flashじゃない方が良い。その方が余程、綺麗。 aviか、mov、ramだったらいいだろな。しかし、スレ違い。
156 :
154 :04/11/11 14:20:33 ID:4wNFV5ct
>>151 折れのほうが、早合点だったようだ(w
スマソ!
157 :
154 :04/11/11 14:22:32 ID:4wNFV5ct
ううっ、誤爆。
上レスは、
>>153 に宛てました。
158 :
MAYA :04/11/11 14:29:53 ID:hCK8cPsF
Flashには 限界があります。
>>155 作品を見せてもかまいませんが、
相手にしたくなくなりました。
さよなら!
がんばってください。
>>158 何しに来たんだ?中途半端な知識をひけらしたかっただけか?
俺程度の厨房の発言すら、論破できんで逃げ出すとは・・・
>>158 長文でベラベラと演説しておいて、最後に「作品を見せてもかまいませんが、
相手にしたくなくなりました。 」でトンズラー
しかも、他人のウェブサイトを引き合いに出して「お尋ねしてして頂ければ、
ここの管理人はlightwaveの先生ですから」と、きたもんだ。
なんのことはない、タダの寄生虫じゃん。
反吐が出るほど典型的な脳内クリエイター。二度とこないで欲しい。
脳内クリエイター → ○ 脳なしクリエイター → ◎
>>158 ただの、「にぎやかし」だったな。
能無しである事は間違い無いが、決して「クリエイター」などではない。
簡単に言えば、ただの愉快犯。
164 :
133 :04/11/12 17:47:00 ID:qE209kq5
クリエイターなら作品をみてから判断しましょうよ
外人が翻訳エンジンで頑張ったような文章だ
166 :
149 :04/11/12 18:49:16 ID:nHFtoeuf
優良スレだと思ってたのに惜しいなぁ。それはさておき
確かに3Dの製作アレコレには必要不可欠らしいので
早々にphotshopCS申し込んじまいます(^^;)。
予めSuperCelShaderとかでセルの調節しておけば・・・。
確証こそないがこれから色々試行錯誤してみますね(^^;)。
それから。
>>161 のいう(他人のウェブサイト)、
拝見した限り俺には(
>>158 自身のウェブサイト)
という気がしてなりません(^^;)。
スケマサ[info@nightin-japan.com] さん 2004年11月12日(金) 8時22分 返信
サブリンさんは いいですね!
でも 3Dは苦手みたいですよ。
ttp://www.nightin-japan.com/3d/TwinDragon.htm ほれ!
これがMAYA使いが作ったSHOCKWAVEです。
2ちゃんから来たのでしょう。
ここなら いくらでもご紹介できます。
あぼ~んが9日のレスで
3D系 FLASH その2 スケマサオジサンはここで勉強シル
など書くから
2ちゃんに入ったまでで、あそこにはご迷惑をおかけしました。
168 :
Now_loading...774KB :04/11/12 20:51:06 ID:ajbEO1HL
169 :
Now_loading...774KB :04/11/12 20:54:51 ID:3e5mnUfJ
宣伝ではないのでは?
>>167 そのサイトひでーな。
見るんじゃなかったよ。
ぬるぽサイトか。
・・・うひゃ~(;´Д`)
くはぁ~!! 本当にひでぇ。
ひどぅん
リネ2より重い
まさかとは、思ったが・・・ ある意味ブラクラサイトだな。精神的にな。 ひっでぇぇ~
ぐはぁ!!
180 :
133 :04/11/19 19:44:15 ID:whF8i4se
荒れたなー
181 :
Now_loading...774KB :04/11/26 10:36:32 ID:bXFs+Rve
あ~~~あ。おわったな
Flash-japanの3Dフォーラム(立体工作室)もそうなんだけど3D系って全然盛り上がらないね。 結局の所フラッシュじゃなくて個々の3DCGアプリの問題だからなのかな? 個人的には好きなんだけど。
>あ~~~あ。おわったな MAYAとか言う、糞厨房が引っ掻き回していったからな。 誰だよ、あんなん呼び込んだ香具師は。責任取れよ。
-----------------------------再開-----------------------------
どなたか"Swift 3D LW v2"使ってる方いませんかね。 激しく使い心地伺いたいんですけども。 何卒よろしくおながいします(^^)。
高いよね、あれ
187 :
185 :04/12/06 22:04:53 ID:az9tkbn0
今までしこたま溜め込んだローポリキャラ達をflaに召喚・・・・・・してぇ・・・。 まずい・・・今すぐにでも7-11に駆け寄り注文しそうな勢い・・・。 只、今は只すら耐えて神の降臨を切に願うのみ・・・。
>>187 ちょい前のCGWorldに割と詳しいレポあったような…髭氏は「持っているけどインスコすらして
ない」とblogでいってるし、降臨は無理そう。なのでそちらを見てみたらどうでしょー。
自分がみたカンジ、
単体→文字(ロゴ)なんかをグルグル。
プラスLW→キャラアニメもいける。
というような論調だったような気がします。
LW欲しいなー。いや、その前に強力なPCだな。
189 :
185 :04/12/06 23:24:47 ID:az9tkbn0
>>188 まじですか。CGWorld殆どかかさず毎月拝見しとるのに・・・見逃したorz。
仮に"ちょい前"=10~12月号だとしたらまだ本屋に置いてあるかも。
何れにせよ恐れ入ります、まずは早速そちらのサイトに伺うことにします。
>>185 ローポリキャラって・・・あんた・・・
Swift 3Dに限らずテクスチャに対応してるベクター(パス)書き出しソフトなんて存在しませんよ。
あ、ポリゴンに色は付けられるけど画像は無理ってこと。
ライトだって単純な陰影しか対応しないし。
普通の画像ならそのローポリキャラを作ったソフト(LW?)でアニメーションさせれば良いんだし買う意味ないと思うよ。
192 :
185 :04/12/07 19:54:43 ID:Tfy/3WNl
あ、どうも190っす。 リンク先見せてもらいました。 私、LWもってないので何とも言えないのですが、あれってテクスチャはテクスチャでもプロシージャルテクスチャではないですかね。 LWではなんて呼んでるのかは知りませんけど。 しかもサンプルはジャギっててビットマップ画像のような気がしましたけど・・・どうなんでしょ。 swf=ベクターってわけじゃないっすからね。 でもあれはあれでまあまあ凄いですよ。 ローポリ=テクスチャ重視だと思ってたんで前のようなコメントをしたんですが、185さんの用途に合うなら良いんじゃないでしょうか。 そんなに高いもんじゃないし買っちゃったらどうすかね。
>>191 >>145 で130さんがサンプルを出力してくださってます。これを見る限りではflashでビットマップ
をトレースしたときの感じに似ているなーと思います。元データはおそらく精密なモデリングをさ
れているものと推察できますが、ものの見事に塗りつぶされてますねー。うーん。
たしか7ではトゥーンレンダが省かれたのではなかったでしたっけ?あれもふたたび実装されれ
ば、輪郭線も出るのではと思うのですが…。
195 :
185 :04/12/10 17:07:02 ID:ugcBkbwW
買っちまいましたよ、Swift LW。 正直単なるベクター変換ツールだと思ってた俺の予想は浅はかでした。 ただそれだけに使いこなすのに結構時間が掛かりそうではあるけども。 修行もかねて当分は他スレに引き篭もることにします。 様々な助言を頂き有難う御座いました(^^)。 ・・・・・・紅白ほんと頼みますよskybee氏。 LW+Flashの強連結で、3D系の先駆者となれ・・・・・・。
先駆者って・・・ 既に居たでしょ3D系は。 去年の紅白BATTLEモナとか見てないのか?
197 :
Now_loading...774KB :04/12/16 02:06:20 ID:nXyfKTaW
swiftってこれから来るの?
198 :
Now_loading...774KB :04/12/16 17:36:45 ID:XrjC990G
バグがなおらない限り・・・・ ポリゴンが多くなるとなにがなんだか・・・・ パッチ出せ・・・・
とーべとべー
過去ログというのは読んでみるものですね。
>>104 のお陰で今夜はぐっすり眠れそう。
201 :
Now_loading...774KB :05/01/07 02:34:31 ID:L6J7QA5x
Swift3D パッチでたヨン。 んで、何が修正されたの????? Swift3DExpressはなぜヘルプが日本語化されたのに、 メニューが日本語化されないの???(笑)
師走の如くSwift⇔LW往生してきた冬期休暇もあと僅か・・・・・・。 今年こそは紅白出場したいなー。
203 :
Now_loading...774KB :05/01/11 19:55:51 ID:gUTq28eG
Lightwave→swf変換のプラグインあれば Swift自体は必要ないってことでオケ?
204 :
Now_loading...774KB :05/01/11 20:34:04 ID:ofHSdW4N
>>203 それが今Swift LWくらいしか選択肢が無いわけで
というかLightwaveもSwiftもD嵐が請け負ってるから 高価でもSwift LWで妥協するしかないんすよ・・・・・・。 標準Swiftより選択のヴァリエーションが圧倒的に少なかろーが 価格が1.5倍以上だろーが・・・・・・何か弱みに付け込まれた気分。orz。
Shade7.5のswfの出力は役に立つの?
208 :
185 :05/01/14 22:49:17 ID:2psDLaip
>>204 他に選択肢が無いといってもLWユーザにとって魅力的且つそれで十二分。
IK&FK、パーティクル、物理演算処理、モーフィング、質感設定・・・・・・。
正直な話、Flash2005よりSwiftLWの次期Versionを切望している今日この頃。
定期age
210 :
Now_loading...774KB :05/01/17 01:33:21 ID:yHq2BGZI
>208 てことは専用ツール(LightWave3Dだからボーンでしょ?)を仕込んだ人体の関節も表現可能なワケ? 漏れは3D方面疎いんでよーわからんけど。
212 :
Now_loading...774KB :05/01/18 00:45:14 ID:3RRHLEEs
age
↑なんかシュールな感じが汁!
215 :
Now_loading...774KB :05/01/21 23:50:55 ID:KZtxgkmv
>>213 GJ!! 作品見てたら無償にFlashやりたくなってきたっ・・・・・・!
もう試験勉強なんぞに時間割いてられっか・・・・・・ノ・A・ノ
・・・自分も一応格ゲー製作中なのですこしばかしですが。
キャラクタに仕込んだボーンを二次元平面カメラと平行に動かすことによって
比較的モーションが簡単にとれ、多用すれば(二次元)格ゲー製作に役に立ちそうです。
武器と武器をふるうキャラクタをswf変換する直前に分離することにより当たり判定等
に都合がいいのでオススメです。(尤も未だ試行錯誤の段階ですが)
飽くまでめざすぞテイ○ズを。 ← 身の程知らず
とはいえ平面に拘ってた自分にとってこの作品は結構な衝撃でした。
勉強になりましたー^^。
217 :
Now_loading...774KB :05/01/23 14:30:48 ID:nf677uV+
どこに質問してよいかわからないので 3Dにちょっと関連してることなのでここで質問させてもらいます ムービークリップ(正方形)を台形に変形させたいのですが 普通だと出来ません 二階層にして 片方を回転45度 もう一方をスケール50%で ひし形には出来たのですが 台形の場合はどうしたらいいでしょうか? どなかたよろしくおねがいします
>>217 中の絵を歪曲変形で台形にはできるけど、MCは無理かと
>>218 やはり無理なんですね
flashで一点透視のパースをつけるのは
難しいんですね^^;
220 :
Now_loading...774KB :05/01/26 21:00:27 ID:HPO4SAKp
age
>>219 MCの編集時に全てのフレームをキーフレームに変換し、
1フレームづつ歪曲変形で台形にする。
Plasmaってどうですか?
>>219 >>130 さんの作品はご覧になりましたか?
>>132 でも簡単に解説をされてい
ますが、自分には解説できません、申し訳ないです。
>>222 >>135 あたりで滅茶苦茶くわしく解説でてますwしかし結局開発が終わってし
まってますから、今後の期待度でいうとやはりSwiftではないでしょうか?ただ
SwiftはLWから派生してますから、「これならLWいらねーじゃん!!」という方向
には進化しないかもです、残念ながら(メーカーおんなじですから)。
>>223 いやぁ、「タイムクライシス」みたいなガンシューティング作りたいと思っていまして
Flashでそういう感じのゲーム作ってた人が Plasma使ってたみたいなので
それってどんな感じかな、と思って質問させていただきました。
なるほど、やっぱりSwiftが良さそうですか。
モデリング自体はメタセコで慣れてますので、Shadeだとなぁ…と思っていたものでして。
ありがとうございます。
>>223 これはすごいですねー
どうやってるんでしょうか
んでも台形になってるのでしょうか
ぐるぐる回して試してみます
226 :
130 :05/01/27 14:44:22 ID:V+mkbZvv
>>130 は奥行きによる拡大縮小を行わないので、「台形にする」のとはちょっと違うかもしれませんねー。
もちろん、1点透視などの変換をすれば単純な線を描いたりはできますが、
>>217 さんのようにMCやBMPを「台形にする」方法は知りません。(
>>130 のBMPはひし形になってるだけ)
細切りにしたMCを並べ拡縮回転して、奥行きがあるように見せるというすごい方法(例のマリオカート)
もあるようですが、難しい・重い・応用しにくいという点でう~~んな感じ。
227 :
225 :05/01/28 08:49:37 ID:ygx5VuNE
>>226 どうも丁寧な回答ありがとうございます
やはり無理なんですね
すでに作ってあるflashを台形変形できれば
簡単に一点透視できると思ったのですが
楽せず 最初から パースをつけて作るしかないですね
どうもありがとうございました
Swift単体なの?
230 :
228 :05/02/05 10:46:07 ID:Y5YsdZVd
>>229 あっ!MX2004は当然使ってますね、わかりにくい表現でした。訂正します。
「3D部分はスタンドアロン版SwiftV4のみ使用したと思われる作品」
ですね。どっちみち憶測・・・ネタがないもんで、すいません。
231 :
Now_loading...774KB :05/02/19 02:43:18 ID:SwdKssnj
スタンドアロンってどういう意味?
独立して動作可能なことかな。 ようはLWのプラグインじゃないほうでしょ。
短けーなー
3Dを使用したFlashを作成する為に、 swift等のソフトを買おうと思っているのですが、 機能・価格・使いやすさなど総合的に見て、お勧めのソフトはどれでしょうか? アドバイスお願い致します。
235 :
Now_loading...774KB :05/02/21 01:44:14 ID:KiM4IUpH
swiftいいよ レイヤー事にキチッと書き出してくれるし
237 :
Now_loading...774KB :05/02/21 18:34:50 ID:WaZA7oIa
メタセコ+Swiftに一票。
238 :
Now_loading...774KB :05/02/21 21:20:58 ID:7xfVpDuJ
六角大王でモデリングってのはどうなんだろ?
239 :
Now_loading...774KB :05/02/21 22:00:57 ID:o9Gt0YA8
swift4最近買ったんですけど Flashに読み込んでデフォルトしたら かなり画像が汚くなるんですけど なんなんでしょう!?なりませんか? 3D初心者なので…。
240 :
Now_loading...774KB :05/02/22 10:07:47 ID:WWd4Z6Pz
それは、swiftで書き出した際にレンダリング画面上で確認した画像よりも、 flash上だと汚くなっちゃうって事?
241 :
Now_loading...774KB :05/02/22 12:13:53 ID:i+g3j4HJ
>>240 そうなんです。flash上でもそれなりにきれいなんですけど
パブリッシュすると突然画質が落ちます。
ラスタでレンダリングしてんじゃないの?
244 :
Now_loading...774KB :05/02/22 22:55:13 ID:D+3jhQRG
>>242 遅れました。実は会社から書き込んでいたもので。
自分しかFlash使う人いないから分からないんだぁ
うpってみなさん自分のサーバー使ってるんですか?
>>243 そうです!ベクターでやるべきなんですか!
でもベクターだと3Dっぽさが感じられないんですけど
そんなことないんですかね??
245 :
Now_loading...774KB :05/02/22 23:00:44 ID:f3FZG1kK
ラスターでレンダリングするんだったら、FLASHから書き出すときに、 JPEG画質を80~100に設定すればいいんじゃない(デフォルトは50)?
246 :
Now_loading...774KB :05/02/22 23:25:26 ID:D+3jhQRG
>>245 レスありがとうございます!
ほぼ独学なので分からないことだらけで…
その『設定』はどこでできるのでしょうか!?
>>246 ファイルメニューのパブリッシュ設定を選択して、Flashのタブを開くと
そこにあります。
winの場合です。macもおなじだろうと思います。
なにかできたら見たいですw
248 :
Now_loading...774KB :05/02/22 23:47:44 ID:f3FZG1kK
または、 ファイルメニュー>ムービーの書き出し... で保存名を入れて[保存]を押した後のダイアログにあるよ。
249 :
Now_loading...774KB :05/02/22 23:56:33 ID:D+3jhQRG
>>247 >>248 ありがとうございます(> <)
やってみます!
今は会社のHPのを作っているので、
自分で何かいいものが作れたら
うPしますね!是非見てください。
会社のHP晒すのか? お前も勇気あるな!
誰もそんなこと言っとらんガナ
252 :
234 :05/02/25 20:31:56 ID:bK3BkqVx
遅く成りましたが、 御回答ありがとうございました。自分もswiftに目をつけていたのでswift3dを買ってみようと思います。
253 :
Now_loading...774KB :05/02/26 12:27:21 ID:/Tdim9FB
LightWaveユーザーはプラグインのSwiftがいいのかな? サスカッチやHyperVoxelsを使ったものはどんなswfになるんだろう。
___ ~(___)(^^) <Swift 3D LWはすばらしい。カメモナーが保証します。 | | カメモナーが254を取得なさいました。
___ ~(___)(^^) <SasLiteでレンダーしようとしたらぐちゃぐちゃになっちゃた | | ラスター出力でないとだめぽい
256 :
Now_loading...774KB :05/02/27 23:25:51 ID:a2eefvOL
>>250 さすがにそれはしませんよ!
個人で何か作ったら見てくださいって意味です
swift3Dの体験版落として、swf出力しようとしたら「製品版買えや」って出た(´・ω・`)
やっぱ3DはBlenderだね(´ー`) フリーに限るね(´ー`) 吐いたswf重いけどね(´ー`)
___ ~(___)(^^) <ちょっとまて。俺のよりすごかったじゃんBlenderの作品。 | |
260 :
名無し :05/03/05 01:16:21 ID:gRKFSnH9
swift3DはFLASHみたいに学割版は無いのだろうか?
Swift3D V4注文だけしましたが……。もしや、モデリングはツライですか? MacOS Xユーザなので、メタセコのような素晴らしいツールがないので、 そうなるとshadeあたりを買わなくちゃいかんのですが……。 んー、それならplasmaの方がいいのか?
気合があれば何でも出来る!(つらいけど・・・)
263 :
Now_loading...774KB :05/03/05 22:43:03 ID:Q+u1hcJ+
plasmaってMac版出てないし、そもそも販売終了したんじゃない?
そうだね。おわっちゃったよね。
>>262 確かに(´・ω・`)
>>263 ほんとだ……MacOS X版ないですなぁ……。
販売も終了ですか。Too.にあるのは別物?
あぁ、ごめんなさい。ほんとだ。1/14で終わりなのですね。 うしゃ。これで気兼ねなく、Swift3Dになれる。
>260 あるみたいですよ。 D嵐には載ってなかったですが、 取扱店の何社かに載ってましたよ。
___ ~(___)(^^) <Swift3D LW&MAX v3 キターーー!! | |
270 :
Now_loading...774KB :05/03/09 23:58:40 ID:uorNTZ97
今回も透明マップには対応してないようだね・・・。>Swift LW3
Swift3DLWv3 期待age
Swift 3D 来ました。んー。んー。わかりにくいインタフェース……。
>>271 日本語版Swift LW3発売までモデリングにはげむべし、はげむべし。
定期age
押し出しエディタなのに、押し出し設定はしない……謎だ……>Swift3D 2次元エディタってことじゃないのかい。これは。 んー、LightWaveとかはさすがに買えないから購入してみたけど。 なかなか難解かもしれまへん。
3D経験ないんですけどSwift3Dv4気になってます。 素人じゃ使いにくいんでしょうか、心配になってきました。 メタセコイヤもちょっと気になったりしましたがMacでは無い みたいで残念です。
FLA板の看板のvol.16のやつ。 あれってソフト何使ってるんだろうな・・・。 あの人のことだからFLASH MXだけでコマアニメで描いてそうだけどorz
>>276 直感的に操作出来るイイソフトだと個人的には思うよ
かといって、おもちゃっぽくも仕上がってないし、
お勧めといえばお勧めかな?
本格的に3Dやるなら、勧められるソフトではないけど
フラッシュ仕様前提であれば、構わないと思う
280 :
Now_loading...774KB :2005/04/18(月) 18:46:37 ID:cTUtqZKS
アドベ買収でswiftどうなるの?
関係ない
>>279 レスどもです、
>>276 です。
あれから本屋に行ったらver.3の体験版CD付き解説書が
一冊あったので買いました。
ver.3とver.4では何が変わったのか御存知でしたら
よければ教えて頂けないでしょうか?(買えば分かる事ですが)
まとめて時間がとれないのでチョコチョコと弄ってみましたが、
なる程、ライト感覚でもうちょっと弄り続けて慣れればもっと
面白くなりそうです。
今日は丸に自作テクスチャーの顔をレンダリングさせてました。
アニメーション出来るようになるのに一体何ヶ月かかるやらorz
284 :
Now_loading...774KB :2005/04/19(火) 15:45:06 ID:pGSiijpk
V4体験版付き解説書が出たというのに。。
285 :
283 :2005/04/19(火) 19:26:32 ID:6VcScz33
>>284 何ーー!っと密林で探したらありましたよorz
おお・・3,000円が・・・
3Kと表現したらちょっとは気持ちも軽く・・やっぱがっくりorz
286 :
Now_loading...774KB :2005/04/28(木) 22:40:16 ID:Ckz9P2M2
>>286 ほっしいなあー。ほしい機能ばっかり。
でもやっぱり気になるのは価格かな。アップグレード版、安く買えればいいけど・・・。
>>286 Pen Style Outlinesがとくに惹かれた。.5にしては盛りだくさんの
内容だなこれ!
現状ではSwiftだけが頼りだから、うれしいね。てかそろそろ買わ
ないとな・・・うーむ。
.5の癖にUP代たけえ
ポザー6買おうかな。安いしね。
割れ物のswift3D 日本語版があらへん
292 :
Now_loading...774KB :2005/05/20(金) 01:39:35 ID:RmKub2ON
you die.
日本語なかったから体験版つきの解説書買ってきたよ モデリングは誰かが言ってた通りメタセコでやった フリーカメラの移動難しい 向かせたい方向の明後日の方向むいてらw ベジエ曲線もやったことねーし、こりゃー骨折れるわ
>>293 その気持ちよくわかる^^;
俺もCG動画作るのに初めはFLASHから入って次に3D作ってみたくなって
DoGA使ってみたときキャラの動きにあわせてカメラアングル変えていってる
つもりがなぜかキャラの動きにおいついていってなかったりとかなり四苦八苦した覚えが^^;
今はShadeを購入したのでそれで動画作ろうとがんばって勉強してます
といってもFLASH使い始めて1年ぐらいなのでろくなものができてないがw
>>295 ひでぇ。
キャラがカクカクしすぎだし、動き変だし、演出下手すぎだし、見るところねーし。
最悪なのは、感動も何も無いことだ。つまらなすぎ。見る価値すらない。
ある意味、ブラクラより役に立たない。
>>296 がすんごい3DFlash作ってくれると聞いて飛んできました
>>297 君の理論だと、映画を批判する人はその映画監督以上の能力をもっている事になる。
とりあえず作者の参考にもならない叩きをする分には君は批判する資格すらないという事です。
300
>>295 どんな駄作かと思ったら普通に良かった。
3D初心者の自分にはマネしたくてもできない作品。
>>295 そだね、普通にいい作品だと思う。
自分も真似できないから、よく作ったなーと思う。
ただ、3Dで作ってるからすごいと思うけれど、絵としてはまだ
最初から2Dで描いたアニメほど綺麗じゃないってのはあると思う。
>>295 いや、かなり良作だと思う。
意味解らない3Dのオブジェを回転させてる作品よりずっといい
レンダリングの質からみるとたぶんSwiftでつくってるんだろうけど
Swiftだけでここまで作れるかな?shameとか使ってアニメーションさせてるんだろうか?
ベクターの3DFALSHでかんがえるとこのへんが限界なのかなぁと思わせる作品。
>>295 これって、Swiftでムービー作ってから個別にFLASH側に吐き出してるのかな?
あー、いーなー、こういうの。
早くFlashが3Dに対応してくんねーかな アドベとの合併でそれどころじゃないか… 3DなボタンとかショッキュウェーブライクなFlash作りてぇヨォ
一連の流れでは
モデリング→アニメーション→swfで書き出し→FLASHで編集
なのだろうけど・・・。
それぞれで違うツールつかってるかも。
モデリングつーるでモデリングして、アニメーションソフトでアニメーション・・・って具合で
swiftにも簡単なモデリング機能ついてるけど
>>295 のはswiftでモデリングは無理だ
髪の毛とか体のラインとか靴すらswiftでは作れないだろうな、、たぶん。。
いまさらOoOoO氏の作品かよww
>>307 そうだねー。Swiftだとツライんだよなー。
swift最強説を信じてswift買ってきます
ようやく Swift3D for MAX が発売されるらしいよ。 しかもディストームから。
質問です。FlashMX XPで使用。 よく、シンボルがマウスと連動して右向いたりクルクル回ったり… というのを見かけるのですが そういうのをswift3Dで作った3D画像でやりたいのですが、 その場合FLASHのアクションスクリプトで動くように設定するのでしょうか? swift3D自体にそのような設定をするところがあるのでしょうか? 3Dプロの皆さんにお聞きしたいです! 回答お願いします!
レスありがとうございます! そうなんですか!? じゃあまた色々ググってチャレンジしてみます。 分からなかったらまた教えてくださいorz
何この厨
何この厨
317 :
Now_loading...774KB :2005/06/27(月) 23:21:28 ID:hynWsrp6
こんどのShadeではワイヤーフレームをイラレ形式のベクターデータとして 出力可能になったらしいです。 背景なんかには便利に使えそうな予感(建物とか)。 値段もなんか微妙にさがってきていて、ちょっとそそる・・ swf出力のほうはさして進化はないっぽいのが残念。
>317 期待していいのか悪いのか…ううむ。
319 :
Now_loading...774KB :2005/07/10(日) 19:41:24 ID:RGY+gCy8
age
MGとかPVに使うだけなら 3Dのソフトで連番BMP作って パラパラマンガ作れば… そっちのが軽いし たぶん
動作は軽くなるかもだけどファイルサイズは大きくなる気がする
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/0485.swf メタセコでモデリング→3ds形式でSwift3Dに渡しています。
エッジの種類を「内部メッシュ」にしてレンダリングすると、メタセコでは四角面だった部分が
三角面×2のエッジになってしまうみたいなのです。
エッジを四角面にして綺麗にレンダリングする方法なんかありますでしょうか。
普通に「アウトライン」にしろと言われればそれまでなんですが。
質問スレ系だとちょっと手ごたえ怪しそうなのでこっちで聞いてみる。
3dsは三角ポリゴンのみだったような
あー、確かに他の3dsファイルで試してみた感じ、どうやら三角ポリゴンだけみたいですね。情報サンクスです。
327 :
Now_loading...774KB :2005/08/31(水) 10:53:34 ID:kcek/ovi
age
4.5Jキタ喜びも 価格UPしとるがな ( д ) ゜ ゜ と儚く散るらむ
金払ってでもアップグレードするほどのもじゃないと思うよ。 と無償アップデートにありつけた自分が言ってみる。
330 :
おれはおれだ ◆SAGI2KFG6c :2005/10/01(土) 18:11:49 ID:5UBncOfu
Flash8はピクセルが書けるってことで Processingぐらいのことが可能なんだよな。
333 :
ハーピィ :2005/10/05(水) 01:11:44 ID:u7U7vGx4
E・∇・ヨノシ <333ゲット♪♪
ニラに見える
>>334 見てて楽しい。
「こ」は若干右下がりにするといいかも。
誰か新作もってきて お願い・・
Swiftか8proか、それが問題だ。 それにしてもニクイ価格設定だなー。
8買った人でかつ、Swift3DXpress持ってる人いる? あれ2004持ってないとインストールすらさせてくれなかったんだけど 8でもそうなのかな。
341 :
Now_loading...774KB :2005/10/24(月) 07:56:10 ID:AMqFV5UI
>>340 おお!!
早くてよく分からんが、カッコイイ!
忙しくて作る暇がない
もともと3Dには興味持ってて、ようやく買ったんです。After Effectなるものを。10マソ これでやっと、グリグリ出来るぜ~!!ってワクワクしつつ封を切ったんです。封を。 ・・・・・(;´∀`)ムズカシ むしろほんとにこれで3DのFlashが作れるのか!?ってくらいの勢い。出来るんです・・・よね? すいませんがほんと、何か参考になる書籍とかあったら教えて下さい。お願いします(つД`)
一人釣れてんじゃん・・・
347 :
Now_loading...774KB :2005/11/14(月) 19:10:11 ID:QuXr5mLv
釣りか釣りじゃないか理解できないが。 晒しage
良さそうな書籍を見つけて買ったので、勉強して何か作れたらここに持って来ます。 がんばるぞー(´・ω・)=3
おっ頑張れ
念のためにマジレスしとくと、アフターエフェクトはビデオ編集のための
ソフトで3DCGは作れません。ただし、フィルタの使いこなしで3DCGを
使うより楽に立体表現ができる場合が結構あるので本当に購入したの
だとしても気を落とさないで下さい。 ネタならどうでもいいや。。
FLASHの作成にはあまり役立ちません。カートゥーン作成が目的なら下手な
3DCG制作ソフトより役立ちます。例えば飛んでる飛行機の中から空を見て
いるようなループ映像を短い尺の航空映像から作り出したりできます。
あと静止画からオッパイを揺らしたりするのも簡単です。
学ぶなら個人的にはayato@webが見やすいと思います。
http://www.ayatoweb.com/index.html
>>350 ありがとう!ありがとうです!!
ビデオ動画向きなんですね。Flashにあまり役立たないということで残念ですが、それならそれでmov動画に挑戦してみます。
ちょっと・・・いやほんとはかなり落胆だけど、前向きに!
とても良いサイトを紹介してくれてありがとうございます。本と併せて学んで行きますね。
よーしやるぞー(´・ω・)=3
そういやFLASHじゃないムービーの職人さんはまだ少ないね。 チャンスかもしれない。
>>352 ムービーの世界はフラ以上に広いよ。
この板に居ないだけ。
>>353 板どころか2ちゃんに来ないって意味でね。
3Dはこの掲示板から離れてもあまりみないな。
355 :
Now_loading...774KB :2005/11/24(木) 10:01:50 ID:+y08POXy
六角大王5のラスタ書き出しFLASHってどこかにアップされてない? どんな感じか見てみたい…
六角ってレンダリングできたっけ?
357 :
Now_loading...774KB :2005/11/24(木) 10:11:12 ID:+y08POXy
たしか5からできますよ。アニメ機能も強化されたし、 小道具や素材がいっぱいついているから、便利そう。 でもラスタだって。
人間の間接とかにジョイント付けれたりは出来るが アニメーションできたっけかな 球面がつくれないからレンダリングしてもすべての面はカクカクだとおもう
359 :
Now_loading...774KB :2005/11/24(木) 10:25:31 ID:+y08POXy
360 :
Now_loading...774KB :2005/11/24(木) 10:32:17 ID:q44VVdgW
携帯だから見れなさす><
361 :
Now_loading...774KB :2005/11/24(木) 11:04:41 ID:q44VVdgW
六角でモデリングしてスゥイフトでベクター単色レンダリングが一番妥当な希ガス カクカクな面が現れないから 綺麗にレンダリングしようとおもったら最低でも球がつくれるモデリングツールつかわないとだめぽ まぁ使う目的で代わってくるだろうけど 個人的な意見で申し訳ない
割と古株の六角Super(製品版)ユーザーだが。 2・4・8分割のサブデビにアンチエイリアス、 新バージョンで強化されたトゥーンレンダや擬似影によって 最終レンダに使えなくもないが、あくまでも六角のレンダはオマケ程度。 「プレビュー」と言ってもいい。 材質もスペーキュラーとアンビエントしか設定できないし、 光源は2つだけで、方向と色と強さしか設定できない。 レイトレーシングとか鏡面とかは六角ではできないですよ。 基本的に六角はモデラーで、レンダリングは他ソフト… という使い方をしている人が多いと思う。 俺も静止画の場合はPov-rayに吐き出してレンダしてます。 アニメーションは一応ボーンとモーフで変形させられるが、ちょっと使いづらいよ。 特にカメラアニメーションは、カメラ位置を「ロケーターで角度、スライダーで距離」 という調整の仕方をする六角の仕様上、しんどい。 いろいろと否定的なレビューであるが、まあ、値段相応の事はできる。 3D初心者だが3Dアニメをお手頃価格でやってみたい、という人に六角はお勧め。 素材データも豊富だし、何よりモデリングはし易い。(と、俺は思う)
363 :
Now_loading...774KB :2005/11/24(木) 13:02:38 ID:q44VVdgW
ラスターならShade8ベーシックとかがいい希ガス1万で買えたっけかな もっとたかかったかな モデリングも自由曲面もポリメッシュつかえる つくれない形はない 難しいけどそこは技術なのです アニメーションも作りやすいカメラワークも充実してる レンダリング方法もいろいろ用意されてます 静止画ならswfで書き出すこともできる
ベクターで書き出せなければ、何ら意味は無い。
六角で吐いたswfが何故かMXに取り込めなかった
そしてshadeはもう見放した漏れが来ましたよ。
>>363 shade、swf動画も吐けるでしょ。
ベーシックってダメなのか?
>>359 六角大王しらないうちによさげっぽくなってるな・・・
>>365 shadeで吐き出したswf動画見てみたいんだが
どっかないでつか?
367 :
365 :2005/11/24(木) 23:33:50 ID:czEpy/ca
>ラスター馬鹿にしちゃだめだお( ^ω^) >漏れの作品じゃないけど、おまいさんはこんなの見とけw 別に、バカにしちゃいない。ってか、AEとか使えばどんな動画でもswf化できる。(但し、ラスター) でもな、それはこの板、このスレでは使い方の本質が違うと思うのだよ。 まぁ、作品を作るという意味合いでは何をどう作ろうが構わないと思う。しかし、ここはFlash板だぜ? ベクターであってこそのFlashだろ?安易にラスターっていわれてもなー。 ちなみにShadeは、ラスターで一度レンダされたものをベクターにリトレースしているだけだから。 Swiftとかの方がキレイに仕上がる。但し、Swiftを3Dソフトとおもって使うと使いにくいけどな。
ってか、VIPPERは巣に帰れ
3D系って、グラフィックソフトを使った物なのか。 てっきりASの情報交換スレかと思って期待しちまった。
>>368 365じゃないがFlash板でも普通にラスタ画像は使われてるぞ。
3Dやこのスレはベクターじゃなきゃいけないのか?
>>370 俺もそうおもう。
ベクターとか、ラスターとかはスレ違いと思われ。
ASを使用して3Dを作るのがこのスレの趣旨だと思っていたが・・・
スレ的には、ShadeだろうがSwiftだろうが立体的に見えても所詮は2D。(ここの意味理解できないだろーなぁ・・・多分)
スレの目指すところは、言ってみればリアルタイムレンダリングムービー。
パラパラマンガとは違うと思っていたが・・・
ここってFlash・動画板じゃなかったっけ? 携帯だから確認できないけど Flashの動画板じゃなくてFlashとか動画とかって意味じゃないのかなー ほかにラスター動画専門の板ってあったっけ? 3D動画の質問はここでいいとおもうが と、いうわけで Shadeの変形ジョイントの使い方教え下さいw 本にのってないんだ
まぁそうなんだが変形のつかいかただけを覚える目的だけで本買うのもつらい・・・
>>370 >>1 をみるかぎりASでの3Dではなく他ツールを使ったFlashとのコラボ作品だとおもうが
まぁこのスレ過疎だし幅広く扱えばいいと思う
ASでも3Dツールでもラスターでも
どれもFlashであつかえるんだから
379 :
Now_loading...774KB :2005/11/25(金) 13:06:24 ID:1gQpJBWk
自分が六角の話題を振ったんだけど
なんか活気付いてきた? スマン。
自分はこないだまでPoserユーザーだったんだが
6になって5よりFLASH機能が低下していたし
モデリングをしたいので見切りをつけて
六角で生きようかと考えたのだ。
>>373 >>1 を読めw
年末に3D-FLASHの小イベントどうですか? 一人(1 チーム)、1分。各自、このスレに投下。 もちろん、匿名でもOKです。
年末はいろんなイベントがあるからやっても微妙かも・・・ 3Dなんだから3月でよくね?
イベントやるほど はやってないしなぁ
流行って無くてもいいから、やりましょうよ。 初めは参加人数が少なくても、 だんだん増えてくるかもしれないじゃないですか。
>>385 otuです!
>>380 そういうことで
「3D-FLASH」
開催日:[12月23日]
制限時間:1~60秒
ジャンル・テーマ:自由、TEST的映像も可
作品発表方法:このスレッドに個々に投下
投下期間:23日 00:00~23:59
*主催・運営は必要ありません
じゃあ、作品作り始めるか。
>>386 まとめサイトよろしく。
イベント開始~終了後に、まとめようと思います 事前に公式サイト等を作る予定はありません 「5秒程度だけど参加してみたいな・・・」 「3D初心者だけど、参加してみたい・・・」 「糞Flashしか作れませんが?なにか?」 の様な方でもでもご自由に参加してみてくださいね また、名無し・匿名での参加でもかまいません 当日、各自スレに投下ですが 参加表明したい場合はスレに表明しても(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 参加者名: サイトURL: コメント: [開催予定日 12月23日] 1~3人程度は投下してもらえたらいいなw
389 :
Now_loading...774KB :2005/11/26(土) 01:25:28 ID:wxFyZxCN
12月23日かあ、微妙だなあ
来年3月にはならんのかい?
>>384 サンクス。
でも俺の場合、最終目的がなぜかFLASH書き出しなので、
そのあたりが知りたくてさ。
六角がSwiftみたいな書き出しができれば、もう最強!なんだが。
それは無理だとしても、FLASHの変換機能でなんとか
Poser並にはなってくれんかと…
ちなみに、PoserのFLASH書き出しはFLASH上でビットマップを
トレースするのとかなり感じが違う絵になるぞ。
特にラインが違う。
切り絵みたくなるが、色が統一されるので、あとからの作業が楽。
>>385 おぉthx
本買わなくて済んだw
いいひとばっかりやで~
じゃあ2回目は3月にしたらいいんじゃね。 けど見に来る香具師は12月のが多いだろうな。 年末って会社も休みだし、外寒いし、家でネットしてる香具師多そう。
392 :
Now_loading...774KB :2005/11/28(月) 00:01:54 ID:wwcDxfAP
無理だったら3Dっぽい効果を狙った レイヤー多様のアニメでいいかな? まずちゃんと奥行きを感じさせることを狙う。 そしてCPU1GHzくらいで止まらない物にするから。。
>>389 さんの意見も考慮して
[12月23日]⇒[12月30日]
>>392 3Dっぽい効果でOKです
擬似3Dでも・・いいじょー
みやかけおさんのようにPoserそのままの小ネタでも
全然、かまいません
いいじょーって、あんた・・・歳はいくつなんだよ?
>>386 .∩∩ ;
;|ノ||`
, /●●|
;, |`(_●)/ ミ そ・・・そんな餌でオレ様が・・・・
.彡|∪||、 ,
/ヽ./>> :
(ニ>/(/ ; ; :
//\\ .
し’ '| | ;
`
製作期間が短杉だ・・・
ああ、惜しいIDだった
名称考えるの苦手なので、もう簡単に
3dive
URL.
http://3dive.client.jp/にしました !
開催日は[ 12月30日 ]です!
引き続き、参加者募集しておりますです
*参加発表ありましたらサイト更新していきま産業
参加者名:
サイト名:
URL:
コメント:
よくわかりませんが、こんな感じでしゅよね☆
何故だか知らんが制限60秒みたいだけど、60秒超えていいか?
制限する理由も無いし、全然構わんだしょ
3dive
3D要素があれば、
誰でも参加可能できる自由投下形の小規模イベントです
アニメ・ギャグ・モーショングラフィックス・ストーリー等テーマは自由
練習用に作った映像の投下や3D初心者の方の参加も大歓迎です
[開催日]
2005年12月30日(00:00~23:59)
[作品発表方法]
開催期間中、このスレッド 3DFLASH(
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061853611/ )に
01.製作者名
02.製作者サイトURL
03.作品タイトル
04.作品をアップロードしたURL
05.コメント
を各自で書き込みして発表して下さい
[作品ジャンル]
[作品形式]
[容量制限]
[制限時間]
全て自由とします
また、3Dソフトを持っていない場合でも擬似3Dであれば参加可能
[参加表明]
自由に表明しちゃってください(参加者名・サイトURL・コメント等)
[関連サイト]
3dive (
http://3dive.client.jp/ )
誰かCM・バナー(:.;゚;Д;゚;.:)つく(ry
>>rqEOMMY6 乙です。
乙!期待
え。本当っすか? 期待しておきます。
曲は頭痛いですね。OO37やクランキーさんに頼ってみるのが王道(?)? DTMスレにゲーム音楽を意識した作曲をしてうpするスレがあるようです。 作品の型がある程度上がった場合交渉する余地があるかも知れません。 というのもゲーム制作技術板で職人さんに曲を渡した人もいるようなのです。
まーたこんなことやって2chでうけるもの、一般に受け入れられるもの、 という格差のテンプレを生み出すのかね。 このジャンルも騒がしくなるな。心底残念だ。
>>408 十人十色。
自分の考えを、他人に押し付ける発言ほどミットモナイ事は無い。
それはそうだ。うん確かにそうだ。 ごめんなさい
>>411 さんくす、とにかく絵をせめて半分作ります。
>>413 ページを表示できません。
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
415 :
Now_loading...774KB :2005/11/30(水) 16:59:10 ID:yqcU1x0g
現在の参加確定者は 蒼旗さんとKIKI-DOGさん?ってことかなW
>>414 んなこたーない
>>415 すみません。多分忙しいので作品自体は投下できない。
逆にこれくらいしか参加できないのが残念。
>>416 うはwwwwwwww会社とは関係ないwwwwwwww
もも展もかなり楽しみですな。
>417 おぉ。バナー乙ですっ。 参加されないのですね…ちょっと残念。 私は参加しようかしまいか考えているところです。 それと、CMっていつまでに投下したらいいですか?
>>413 うっはwなんか凄い人来てる!
バナー乙です!ぜひ、使わせていただきます!
swift買ったもののほとんど使っていないのでこの機会に是非
制作して何か投稿したいと思っています!
>>418 さん
私もCM制作も興味あったんですが、フルに作業すると手がまわりない予感
なんで、私は音の方で参加に専念してコラボれたら
面白いかな…とちょっと思ったりしたんですが…。
あと投稿作品のFlashの形式ですが、ver8のものでOKですか?
GilCrowsさんのFLA板観測所でも取り上げられているみたいですね。 ◆3dive 3DFLASHをテーマとしたイベントが開催される!まずは短い作品でということで初心者、習作歓迎。技術交流を主としたイベントということになるのかな。2005年12月30日(00:00~23:59)開催。 3Dでぱっと思いつくのは ★Lively[接着剤.sub] ★ppcm[1291r.org] ★紅白BATTLEモナ[OoOoO] あまり3Dの使い手がいないだけに面白い試みだと思います。
>421 おめ!超おめ!
>>413 バナー提供ありがとうございました!
サイトに反映させてますが・・・
現在、バックボーン回線増強工事(12月1日~)とのことで
3diveのサイトが見られなくなっているようです
>>418 CMはいつでも投下OKですよ~☆
CM投下、楽しみにお待ちしております!
>>421 GilCrows様、各Flashニュースサイト様からも
このイベントが取り上げられているようです
ぎょふぇ、、イイアクセス様からもLINKされてるよwwwww
もも展の「GEAR」ってのはなかなかいいね。 ぎょふぇ、、イイアクセス様からもLINKされてるよwwwww DoGAに出しそうだなぁこの人も。 去年のハルヲの人を思い出す。 板違いでスマンかった。
3Dフラ職人が少ない中でこういうイベントがあるは嬉しい。 その上イベント趣旨も粋でサイコー
3diveは・・・ 壮大なイベントではありませんのでw このスレ用突発イベントとでも考えてくださいw 参加される方は10人もいないと思われw 実際、投下してくださる方は5人位いたらいいなーと思ってます! 自分自身、年末は他のイベント作品も見ますし 12月30日は気軽に気楽に行きましょう(゚∀゚)
すみません。参加が確定から予定に変わりました。 あいかわらず23日は狙ってますんで。。
gj!
430 :
Now_loading...774KB :2005/12/05(月) 21:28:10 ID:WMFAcPU5
WebサイトにサウンドのON・OFFボタンをつけてくれませんか?
>>431 肛門のニヲイ氏のサウンドを一旦停止しました!
>>428 クオリティ高須クリニック・゜・(ノ∀`)・゜・
いや、音楽自体は良いものだったから停めなくてよかったんだけど。 ON・OFFで切り替えられませんか? もしくは音量調節をつけるとか。
やる気が無くなってきたな。 ひっそりやりたかったのに。
はいはいくまくま
ひっそりかどうかはともかく 敷居が高くなると嫌だなぁ、、 といいつつクオリティ高い作品にも期待するわけだが
440 :
Now_loading...774KB :2005/12/08(木) 13:38:59 ID:Qdi2xBsv
準備期間も短いですし、その作品が実力と思われるのは嫌だ…。 そんな気持ちの貴方には 匿名ダイブをお勧めします。 と、まだ何も考えてない 僕らだから…orz
3D系のFlashとか、今年のBombであったEMDCRみたいにエフェクトかっこいいのとか、 そういうの作る時のワークフローってどんななのか知りたいよね~。 あんまり解説してるサイトとかないしさ。 ・・・・・ん?自分だけ?((´(´・(´・ω・`)・`)`))ショボボボボーン
自分もできれば参加してみたいですね… メタセコとかmikotoとか使ってるんだけど 一部が3Dって事でもいいのかな?
なんでも歓迎
みんなアプリ何つかうの?
メタセコとSwift3D。 ベクターで書き出すならメタセコのモデリングデータだけで特に問題無いから シェーディング周りの知識がいまだ皆無という気持ち悪い状況。
多分shade使います。 ベクタをはき出すと汚くなるのでベクタは避けようかと。
shadeでシコシコやってたが、間に合いそうにないので今回は見送る事にした。 データーがデカ杉てハングしまくるし('A`)
>>447 制作途中やボツ作品でもいいんじゃないか?
それぞれ、3Dソフトの使用方法も違う訳だし。
他人の手法も見てみたいから。
| /l、 ?? | (゚、。 7 ツンツン し⊂、 ~ヽ しf_, )~
若貴
shadeな人多そうだね。 自分も時間があったらPoserで出ようと思うけど。
がんばれがんばれ
マヤで頑張ってます
>>455 乙。しかしひとつ言わせてくれ。これどこも3Dになってないぞ。
3D(三次元)の最低限の概念くらいは理解してくれ…。これただの2Dだぞ…。
>>455 ちょwwこれ2Dwせめて3Dぽく見せてください><
458 :
Now_loading...774KB :2005/12/14(水) 00:07:10 ID:SyXImtPF
>>452 >>455 CMの製作ありがとうございます!
うほーい!○△□いっぱいだなw
>>455 は曲も綺麗ですねー(要注目
擬似3Dは結構難しいけど次回作品も期待してますよ!
製作期間短いですけど頑張って行きましょう!
小ネタからクオリティ高杉晋作までオールOK
>>454 Maya使い様がこんなスレに降臨とはな
>>460 なんかキタロ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これマジすげー!!!!!!!!
>>460 うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
ちょ ちょちょ ちょっとまって!!!!!!!!!!!!!!
ビビビビックリしたぞ!!!!!!!まじですげーーーーーアオハタサンGJJJJ!!!!!!!!!!!!!!!
>>460 なんか使いこなしてる人っぽさが良い。
長編キボンヌwとかいじめてみる。
おつかれっす。
>>460 AoHAtaさんってまだハタチなんだ...SUGEEE
スレ汚しすみませんでした
縛りを明確に3Dソフトからの swf書き出しとかってしないからそんな事に。 公開時には使用ソフトも明記したがいいね。 Swift3Dしか知らないとかじゃ意味無さ杉。
>>468 個人的にはそんな縛りはいらないと思うけど、何で作成したかは記してもらえると参考になるかも
でも、案外言いたくない人もいたりしてw
その場合は秘密ってのも有りかな~ と思う。
>>469 ツール明かしたからって技術ぱくられるわけじゃないでしょ
フィルタの手順までバレるもんかなぁ? プラグインそのまんまだったらあり得るけど。
パクラれるような技術なんて、持っている香具師いねーよ(w ツールに慣れているか、慣れていないかだけだろ。
>468 もしかして私のことですか。シャクに障るようでしたら申し訳ございません。 たしかに開催決定前のスレの傾向から言うとswf吐き出しの方が良かったのかもしれません。 お茶を汚すようなことをしてしまい、すみませんでした。 ちなみに、当方はshadeを使用しました。
swf書き出しに限定する理由ってなに?
>>472 まじでいないの?
DQNじゃあるまいし。
出し惜しみしないで
いろいろ情報交換するのがいいと思うよ
ホントに慣れだと思って作ってるならカワイソス(´・ω・`)
何この流れ? 別になんでもありじゃなかったか? 縛りなんていらね
>>478 俺もそうだと思ってた。
問題は>452と>455が擬似3Dにすらなってない事なんじゃ?
ラスターかベクターかなんて見るがわからしたらほとんど一緒なんだけどな 3Dツールから書き出したベクターって結構重いし ラスターのほうが陰がきれいに出るからラスター有利?
>3Dツールから書き出したベクターって結構重いし まずはベクター線の性質をよく知りましょう。 使い方次第では、ベクタはラスタを上回る部分がいくつも出てきます。
482 :
452 :2005/12/15(木) 16:12:01 ID:tUxHtufM
あちゃー 影もなにも付けてなかった 吊ってくる
>>481 >上回る部分
3Dで?
3DのFLASH書き出しってせっかくの長所が沢山消える気がするんだけど
ベクター派はラスターのエッジのギザギザが嫌と言うし、 ラスター派はベクターののっぺり感が嫌だと言うもんだ。
>>482 多分影とかそんな細かいことじゃないと思うよ
やっぱイベントするには多少ルールってのが必要になってくるとおもう ラスター使用がOKなのかNGなのか はっきりしてほしいところだ。 自分はOK派です。 ラスターもベクターも好きだし なにしろ、過疎スレなのでできるだけ多くの作品を見たい。 ラスターOKのルールをつけてラスター批判の書き込みに ルール嫁と言いたい。
それともう一つ。 3diveサイトに作品形式も自由と書いてあるし swfじゃなくてmovでもaviでもOKなんだよね? 3Dの要素があったらなんでもいいってことだ。 ラスターでもベクターでも うるさく言うやつは逝ってよし!
>>487 >3Dの要素があったらなんでもいいってことだ。
俺もなんでもアリって思ってた。
発案時点で3Dだったら何でもありって言うニュアンスでなかった?
後swfにこだわる理由って何?
イイアクでTOPICS扱いになるかそうでないかの差。
ご意見ありがとうございます! 3diveは基本的に3D要素があれば 製作方法・作品形式は自由でございます! 2Dでも3Dに見える映像や逆に3Dソフトでの出力で 2D風・セルシェードにした場合でも結構です。 作品形式は自由としておりますので Flash(swf)以外にmov・avi形式 mov・aviをFlash内に取り込みの場合でもOKです! 快適に閲覧できるのはswfだと思いますが もしかしたら、//naph.tv/gallery/echo.htmlのような感じで QuickTimeで飛び込む方もいるかなwいないかw 念の為、開催日は 2005年12月30日(00:00~23:59)
作品発表方法は 12月30日に このスレッドに各自で投下してください。 作品発表の際の書き込みテンプレート例 01.製作者名 02.製作者サイトURL 03.作品タイトル 04.作品をアップロードしたURL 05.製作に使用したソフト(任意) 06.作者様のコメント *前回から変更になった所は 05.製作に使用したソフト(任意) です 上記テンプレは参考までに・・・自由に変えてもいいっすよ!
誰も作ってない悪寒
草稿もできてないですぅ><
草稿今できた。
5作品でたらいいほうか?
ワイワイやれればいいじゃないか。おれはワイワイやるぜ
しょぼい作品出すけど叩くのは勘弁な。
3dならいいと思う
おれも 3 D なら いいと思う
3D、3Dっていうが、レンダしたらタダの2D画像だ。動いてこそ3D
動かなくてもいいよ
そんな神はいないと思うが 2Dの画像処理ツールとFlashを駆使して まるで3Dのように見せてくれても 3Dだと思う。 いくら3Dっていっても ディスプレイは2Dだ 神的な2Dのことを3Dというんだと思う 製作過程にはこだわらない
( ・∀・) (・∀・) 平行法でみるんだ これも3D
作品が投下されているではないか
>>507 安心した
できるだけ参加できるよう努力する
やめな
>>506 こういうのを擬似3Dっていうのかな
AKIOさん乙
基本、カメラアングルの回りこみ。 GIFアニの奴らが平然とこなしてるアレ。
擬似3Dはたしかに境界が難しいところ その境界は作者自身にゆだねるしかないと思う 3Dツールで2Dぽく見せる方法もあるし 自分の感覚ではカメラが対象を廻りこむ形だと擬似かなと思う
追記 カメラが廻りこめばまちがいなく擬似になりえるだろうが廻りこままなくても表現のしかたで擬似になりえる 廻りこまないと擬似にならないと言ってるわけじゃないです
ようはz軸が見えた時点で擬似だろうがなんだろうが3Dじゃん でも擬似でやる場合、相当な労力が必要になると思う それ ら し く 見せることは簡単だけど。 そのために3Dモデリング、レンダリングがあるっていっても いいんじゃまいか?
3Dソフトを持ってない人は頑張ってねと。
>>506 そっから視点を上下とか左右とかに
移動させるとか。手描きでやるのかなりめんどい。
>基本、カメラアングルの回りこみ。 っていうと、2DだけどToonBoomだとそれっぼい事出来た気が(笑 ま、回り込みは無理か、、、ってか使ってる香具師いないな、、、
517 :
mr.>< :2005/12/19(月) 15:07:02 ID:2Wjyugqv
ノノノノノノ / ) ( 。 。( \ ω ) <フフフフ、半分まできたぜ!!!! ) (
肛門が臭いです
ああじゃなきゃ、こうじゃなきゃってのは正直お腹イパイだ。 本人が3Dだと納得出来ればいいんじゃまいか?
>>521 うん、なんなら「奥行き」が合言葉でいいと思う。
さぁ、俺達に奥行きを感じさせてくれ。
懐かしいのを張っとく。
ttp://yugop.com/ver2/ これを見た時はフラッシュ
いじるのがアホらしくなった。
まだバージョンが3とかそんな時期にこれ。
それはさておき、3D使ってなくても
3Dって端的にこういう事だよね。
>>524 なんか…、凄い人が迷い込んでキター!?
作品、超期待してます。
凄い人が、今いないってことが 分かった
何人くらい出るのかな?
531 :
Now_loading...774KB :2005/12/20(火) 19:53:41 ID:bG3Qcdbb
議論のレベル低いな…。 まず、3Dの線引きは単純に縦と横以外に 奥行きの要素がviewにあればそれは3Dだ。 スクリーンが2Dだから、という極論言ってる奴ははなから論外。 その3DをソフトやScriptによって行えば完全な結果を得られるのに対し、 手書きでは完全ではないものの、デフォルトという利点もある。 ※ただし、これはセンスによっては見るに耐えない物になる。 それと、フォーマットの議論もされていたようだが、 これは一応の結論がアナウンスされたようなので、個人的な意見を。 Flashがここまで普及した要因にプラグインの軽量さから来る、 インストールの容易さ/閲覧の容易さがあげられる。 つまり、swfフォーマットを利用してさえいれば、 動画であろうと何であろうとFlashといえる。 むしろ、Flashで動かしたデータをQuickTime(.mov)で配信したら それは単純にQuickTime Movieでしかない。 Flash3Dとしか明示されていない以上、これが結論だと思う。 その先の展開として"ジャンル"分けを行うのがいいんじゃないかな。 例えば、Vectorデータでの色んな作品が見たい、としたら、 Vector Draw 3D Movie(↓は更に細分化した場合) A - Vector 3D Rendering Movie B - Action Script 3D Programing Movie C - Freehand 3D Animation Movie ってな感じかな。
秀作投下で茶を濁されそうだな
秀作? 習作の間違いじゃなくて?
>>Flash3Dとしか明示されてない 形式は自由と書いてある。 movでもいい。
まー、なんでもいいんじゃね? 気楽に行くのがコンセプトなんだろ? 習作でも秀作でも臭作でも皆で互いに見せ合って遊び気分で行きたい。
どうもこのスレは硬い香具師が多い気がするな。 奥行きの話とて、とうに出ただろう。 長文書く前にスレをゆっくり読んでくれ。
アファイン変換 陰面消去 Zソート ビューポート変換 actionscriptで実現してみたが、1GHzくらいのCPUで、50ポリゴン位が動作の限界みたい。
>>537 結果がわかってる動きなら3Dの計算を行っていない間に
(フェードやレターモーションなんかを挟んでる時等)
予め先まで計算結果をストックして行けば結構複雑な事も出来るよ。
ん?
>>531 は個人的な意見?
じゃあおれも。
おれは見る人のほとんどが3Dだと思えば
3Dでいいと思うんだ
軸がどうのこうのっていっても
z軸が実際あるわけじゃないし
それにFlashのいいとこ使ってれば
なんでもいいと思う
ジャンル分はいらないんじゃないか?
そこでまた議論になりそうだ
議論してる暇あるのなら「作れ」と。
俺の前向きが君の奥行きを刺激する イベントのコンセプトはこんなところだろ
Flashとその他動画を区別してしまったのが悲劇の始まり。
>>537 アクションスクリプトだとスプライト配列によるボリューム表現の方が現実味あるな。
そうなるとまず陰面消去がまず外せる。スプライトの形状如何ではかなり表現できそう。
リアルタイムだとポリゴン描画はきつい。 インデックス配列の大きさがネックで超ローポリに限定される。 頂点バッファで遊ぶ程度なら何とかなるんだが。
そういう四面体とか直方体といった超ローポリならシェイプで全部何とかなる
30日って /upの最終日とぶつかるんじゃない?
最終日は31日だろ
/upは2ch外のイベントですよ
ローポリのほうが動画がつくりやすくていいんでない?
ローポリはセンスいるよ。
重なっても、これはFlashのイベントと言うわけじゃないからおk
あーなるほど。 「~Flash」ってつけとけば板に気を遣った事になると。
ここはFLASH・動画板 板に気使う必要は無い
残り一週間きりましたょ 製作の進み具合はどうですか?
草稿ができあがりますた!!
MPEGだけどCMだしいいでしょ。うp乙です。
デコーダ必死こいて探したらこれかよ。
デコーダ何?
>>557 GJ、スポットの使い方がうまいと思った。
>>558 まるでmpegつかったらまずいような言い方だな
このすれ過疎のわりには微妙に殺伐としてるな
デコーダ??? ていうかコーデックじゃね?
mpegって見れない人が多いのか?
QuickTime7でエラー2048 WMPでやってみたら固まったんだけど もしかして俺だけ?
俺も見れない
真空波道犬この前消したばっかだorz
大変失礼しました。 探さなくちゃいけないデコーダを必要とするような動画は迷惑なので、消しました。 ほんと申し訳ないです。 ちょっとの間でしたが、見てくれた方々、ありがとうございました。 すいませんほんと。
別のヤツでうpしてyo
無理やりフリーソフトでswfにしてみれば?
570 :
452 :2005/12/24(土) 23:32:22 ID:tkq9z0Fe
俺のつくったCMを削除しました。 お目汚し本当にすみませんでした。
>>561 原則だとアニメは何でもありなんだけど、
フラッシュに人気が集中してるのは事実。
3ダイブは3Dを食い込ましてみまいかって動きでもあると思う。
良い感じに下がってまいりましたW 他には無いコアな作品に期待してます。
作品できたよーヽ(`Д´)ノウワアアアン
>>574 乙!!!
まだ半分しか出来てない・・・('A`)
576 :
m9.>< :2005/12/25(日) 23:17:21 ID:/L4XiYih
うーん!今回はすげえみじかすぎる・・ もう完成したのだけれども正直発表は悩むぜ!鬱
参加者の自己紹介もかねたイベントでもある。 結構技術を使えている人がいるもんだね。 これが練習というわけではないけど"本番"はシビアになるかも。
作品大体できたけど、これはひどい出来だ・・・。 しかも短い。30秒くらいかな。 とりあえずSwiftとポザ使ってみた。
tigoのカメラの回りこみ上手いよね。 顔が丸いキャラ以外では使ってないけどw
年賀の犬すら作ってねえ(´A` )そっちは墨絵にしよ。
ラレコさんの新作いいわー。3D使ってきたね。
おそらく582は3Dをあまり理解していない
戦車がポリゴンっぽいんだけどなぁ…。 そしたら参考資料のトレスとかなのかね? 複雑な形状だとデッサンが狂いやすいし。 つかはらも六角大王って白状したし。
585 :
Now_loading...774KB :2005/12/27(火) 20:12:33 ID:tEOD/RKD
白状って・・w
どう見ても絵だな。 3Dだったらわざわざ戦車を左右反転させて2台配置するなんて事はしないだろう。
>>584 まるでラレコに画力がないとでも言いたいような言い草だな
そこまで言ってないんじゃね? 名無しだったらいくらでも日和見主義になれるさ。
3Dからトレスしてるかどうかはわからんが 3D特有のカメラ移動がないため 3Dとは言わない。
あさってですよ?みなさんワクテカ
>>589 モデリング云々とかは含めないのか。
あくまでも視覚効果重視って事なんだね。
その方が判別に困らないからいい。
モデリングはシェードが◎
>>592 ついに白状したなw
この時期はイベントが多くて小作品は出しにくい・・・。
3Dの概念なんざどうでもいいけど 正直何人くらい参加予定なんだ? 参加する予定者挙手
俺 ( ・`ω・´)ノ
ヽ(´ー`)ノ
( ・ω・)ノ
>>594 xって一般的に横方向のような…なんて無粋な突っ込みはしません。
gj
>>594 素敵に可愛いCMですね。彼女に見せたら「可愛い」と言って喜んでました。
でもまぁ、その肝心の彼女は2次元なんですけどね。
このスレの住民は目が肥えてそうで 出展するのに躊躇する
>>603 気にするな。
製作期間が短時間しかなかったんだ。
そんなにクオリティなんて求めてない。
イベントを楽しめればいいじゃまいか。
あと5分で開催? オープニングとか誰かつくってないかなーとか期待。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
ほれほれ、出来てる香具師は投下汁!!!!
ワクテカ
2005/12/30
3dive start !
>>594 様
>>601 oma様
CM製作ありがとございます!
>>609 Coa様 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
3diveのサイトは更新遅れるかもしれませんので^^;;
今日、一日はこのスレッドで楽しみましょう!
皆様、ご参加・ご感想 よろしくお願いいたします☆
>>609 いきなりすごい人キタ。
手書き風の3Dとは・・・
驚かされました。
ベクター形式でうまく吐き出しできる3Dツールって限られてるから
ParaPolyがリリースされたらFALSH界がちょっと変わりそう・・・
あいた口がふさがりませn
>>611 どうも
せっかくの自作ツールなので色々と変わったことができるようにしたいなと思ってます
完全にSWF(ベクタ)に特化したソフトなのでわりとニッチな需要はあるかもです
モーフィング(シェイプトゥイーン)による視点移動支援とかね
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆ paraflaで3D! 凄い勢いでparaflaは進化していきますね。 脱帽しました。
どこまで開発が進んでるか気になるなw まさか、四角とか球とか基本形態以外にも ポリメッシュやらメタセコイヤみたいなのも使えて ボーンの設定とかできるんじゃまいか? とか想像してみる。
>>609 ぅぉーぅ、スゲー!
幻じゃなく、早く使えるようにしてください!><
他のソフトでレンタリングしたのをswfで書き出せるなら便利かも って言うか便利 それください!
そろそろ投下してもいい? /UPをみならって一時間あけたほうがいいかな
Coa氏が来るとわ、、、いい感じでですね~
ParaPolyも期待してまつ(Flash本家でも取り込めると良いんだけどな~笑)
>>618 来い!!
魔女っ子カワユス(*´д`) ・・・・・・・・・しかしデフラグさんのほうがかわいい・・・・・ww
(*´Д`)y-~~~ウマー! デフラグさん再臨だー
OoOoOさんもキタ!! 制限の中での省略の仕方がうまいな、、 キャラの動きもよいですね そして際立つデフラグさんの3Dとの相性の良さ(笑)
魔女っ子さん かわいいー
>>624 デフラグさんはみんなに人気ですよ!
デフラグさんは普通にカワイイ(*´д`)
>>625 またデフラグさん作るので、また見てやってくださいw
>>626 結構省略させるのが難しいですよね
必要なシーンと不必要なシーンを見極めるです。
正直デフラグさんは動かしやすい。普通の3倍の速さです。
>>628 最近更新がないと思ったらそういうことかーッ
でも安心しましたw
>>627 ありがとうございますー(*´д`)
魔女ッ子さんもよろこんでまs
>>629 そういうことでしたw
隠れて3diveの作品作ってました。
サイトのほうはちょっと縮小ぎみですが。
かわいいですねー でもやはりベクタとラスタの悩みはあるんですね 色数少なめでトゥーンレンダしてPNG格納するとサイズ小さくなりそうなんですけどね
>>609 すごいなぁって感じと、見せ方にすごく惹かれました。
手書きっていいですね。やわらかい雰囲気でした。
>>620 色んなカメラワークと可愛いキャラクタの競演で楽しい作品でした。
いいなぁ・・・(´∇`)
>>632 まだラスター使い始めてまもないですが
いろいろ試してサイズへらさないとダメですね。
swiftで書き出したベクターでも時にはラスターより重くなりますし
困ったものです。
ちょっと試行錯誤してます。
>>633 カメラワークは3Dの見所ですからね、キャラが生きるも死ぬもカメラワーク次第かも?
<゚д゚<
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!! クールでカッコイイです というか初でこれとは・・・すごい。
>636 圧倒的ジャマイカ・・・
>>637 もういっちょキテタ━━(゚∀゚)━━!!
カメラワークに富んでますねえ
戌年にあっててかわいいです。
みんなすごいなぁ… 3Dってこんなことができるんだ しかもFlashで3Dのも多いし
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww めっちゃペース速いネレネ━━━(゚Д゚;)━━━!!! 真夜中に3dive開催中
644 :
636 :2005/12/30(金) 03:14:52 ID:KQ2nYtEM
>>634 カメラワーク楽しいです・・・。
>>637 とても可愛らしい3Dですね。友人の方々に年賀状としてお送りなさる予定でしょうか(´∇`)
ぐいっと見上げるカメラ視点も素敵です。
>>638 >>636 見渡してみると、私は何か勘違いしてるのでは?と正直沈んでいたんで、非常に嬉しい言葉です。
ほんとありがとうございます。
>>641 3DFlash作っててすごい楽しかったですよ!
>>642 深夜の更新(?)お疲れさまですー。楽しいです。
>>643 カクカクかと危惧してたのですが、普通に見れたようで良かったです!
3Dの凄さ、いや職人の凄さを見れてよかった いいもの見れたし気分よく寝れそうです オヤスミ
>>636 複雑な動きを取り入れたオブジェに軽快なカメラワークはいいですね
3DだけでMGを作るのは難しそう。
>>637 まだあけてないけどあけましておめでとうw
なんのツールつかったかきになるな。
可愛くていい
二つともベクターですよね?やっぱりサイズは大きくなるな
新しい可能性を示唆してくれた気がした。 その作品は預言者の振る舞いのようでもある。
深夜と言うかもう朝ですがコソーリ投下しますた
みんな凄ぇ・・・ このために家に一時帰宅したんだが帰宅してよかったw
正直 /up よりも遙かにアツいよwww
>>650 深夜投稿乙です。いいですねー
赤ちゃんスゴスww
poserでモーション設定して、swiftでレンダリングの流れですか?
poserとswiftってもしかして相性いいんでしょうか
相性というかposerでつけたモーションをswiftに読み込んでもそのままモーションが残るのかどうか知りたい
それとも poserでレンダリングして 背景をswiftでレンダリングして FLASHで合成 かな?
>>658 フリーでなかなか高性能かも。
ただ日本語パッチはないのかな・・・
操作覚えるだけで一苦労しそう。
日本語しかわからない漏れは一万だして安いツール買います。
実際使わないとなんとも言えないが
メッシュも使えるようだし。
ボーンつけてアニメーションできるみたいだし
そこそこのことはこなせるようですよ
>>636 おお!!王道的3D!!
Swiftなんですね、きれいだな~
後半ちょっと展開が弱いか?とも思ったけど
全体としては音楽と合っててCoolでした。
ENDの文字まで動きで動いてたのにはワロタ
GoodJobです!!
・・・Swift持ってるんで漏れもおぼえねば、、
>>637 年賀状ですね!!
犬がかわいい。
・・・これから年賀状書かなきゃ、、3Dで(多分漏れは六角大王、笑
>>650 うわ、赤ちゃんキモ(笑
よく動いてるなあ、Poserですか~
poserとswiftの相性が確かに気になる、、
いいイベントだ。期待したとおり(^_^
1万か。もちっと奮発してアニマスどう? ロマのフ氏もハルヲの人もアニマス派。 Swiftで不満ならそっちのがマシかも。
アニマスもたしかにいいな でもロマのフ氏もハルヲの人もおそらくレンダリングだけでしか アニマスつかってないきがする。 まぁ萌え系の3Dつくるならアニマスがいいなw ベクターにこだわるならswiftだ
来年1月にリリース予定されるアニマス12 4万・・・ アカデミックバージョンで3万か・・・ 高いな・・・
>>652 ありがとうございます
正直赤ちゃんにこんな動きをさせるのは自分でもどうかなと思いました(笑)
>>655 >>656 >>657 実はswiftはほとんど使ってません、バックの錠剤と0を回転させてるのだけです
赤ちゃんは全てポザのカートゥーンシェード(だったっけ?)で透過pngで書き出してます
>>657 さんの言うとおりポザとswift別々にレンダリングしてフラで編集しました。
pngも100枚超えるとキーフレーム追加に結構時間がかかってつらかったですw
>>660 正直、ムービーを確認したとき自分でも赤ちゃんが予想以上にキモくてビックリしました。
たくさんの感想ありがとうございました (´∀`)
>>658 Blender、フリーだけど結構使えそうだよね
日本語の解説サイトみれば、
簡単なアニメーションは作れるようになる。
前使ってたときは日本語化したら、一部日本語化できた。
英語でも使い方わかれば問題ないし。
いいソフトだなぁと。
>>665 poserは透過でレンダできるのか
いいな
ということは100フレームのアニメレンダすると100枚のpngができちゃうのか。
FLASH読み込み大変そう。
>>667 作品投下キテター
歩いてるだけだからなんとも言えないけど
かわいらしい歩き方ですね。
つぎはぎだらけの人形かな?
670 :
637 :2005/12/30(金) 15:27:41 ID:Uc8R48zw
皆さん感想ありがとうございます。 こちらは一足先にお正月気分です。これから初詣に行ってきます! 使用ソフトはモデリングが六角大王S4 アニメーションがCarrara4 swf書き出しにCarraraのプラグインのVectorStyle2を使っています。
[作品タイトル]
静寂と狂気
[URL]
http://www.fdempa.com/3dive/seijyakutokyouki.html [使用ソフト]
Swift 3D 六角大王
[コメント]
3dive用に前半2200フレイムをつくりました
キャラ・オブジェクトはSwift 3Dのベクター出力です
製作期間1週間くらい・・あまりにも短く完結できなかったのでツナゲテみました(ゴメンナサイ)
(;´Д`)2-3日で消しますよ-また来年がんばりますさよなら-
※本人いないので代理投下です
散髪して帰宅したらまた作品投下キテタ━━(゚∀゚)━━!!
3dive無茶苦茶盛り上がってますなあw
>>667 頭の上のアクセントかわいいですね
ツギハギがツボっすw
>>671 Ryukin続編キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
かかか格好いい・・・!!
幻覚的な演出に惚れました
>>671 壮大な世界観を感じさせて、かつシュールな作品ですね。
かわいいキャラとカッコイイ背景で
2D風にアレンジされてていい感じでです。
swiftはこういう使い方ができるから重宝しますね
>>671 なんかのプロモみたいですね
GJ!
世界観が有るっていいですね…
>>671 独特の世界観がすげ~。音楽もぴったりマッチ。
センスいいなぁ。
ベッコリ凹
なぜへこむ
投下前に見なければ良かった。 こんな事になるとは思わなかった。 今も製作している。
681 :
Now_loading...774KB :2005/12/30(金) 17:50:51 ID:qE0sS5nl
参加者、作成中の皆様お疲れ様です 残り時間まで期待して見てますねー これから何作品出てくるかな・・・。
>>682 がつんと来るものは無いですけど、
雰囲気はありますよね。
よいお年を~。
>>682 いい雰囲気出てますねぇ~
見ていて気持ちよかったです
感想ありがとうございます。 また次回があったら出たいっすね。
静寂と狂気、素晴らしかったです。 泣くかと思った
>>671 大画面にふさわしい広がりで・・・なんてことはどうでもよくて、
とにかく今年一番好きなFlash。
せめて1週間ぐらい待ってください。
>>671 壮大な世界観にひきづりこまれました。
出来れば曲についてkwsk ツヴォ杉る
>>688 アニメ「∀(ターンエー)ガンダム」の後期ED「月の繭」
>>688 歌詞でぐぐったらでてきた。「月の繭」。
692 :
691 :2005/12/30(金) 21:36:26 ID:hs+38quE
リロードしろよ俺・・・orz
静寂と狂気 感動。 ありがとう。
でもよく見たらRyukinのリミックスだった。シーン追加はあるけど。
3dive用に作ったものじゃなくて、 しかもレンダリングソフトを一切使ってない アクションスクリプト計算だけの作品なんですけど 投稿してもいいですか? 趣旨違いになりますか?
全然趣旨違いではないと思いますよ。 ASだけで3D・・・早くmiteeeeeeeeee!!!!!!!
まだいけるかっ~! 残り時間わずか! LightWaveもMAYAも手書きも まだいける(`・ω・´)
がんば!!
700 :
696 :2005/12/30(金) 23:25:57 ID:g8kjTbaU
>>700 こういう技術的なものもすんごくいいと思う
謝る事ねーべさ。ってかマジで凄いと思う
>>700 す・・すごすぎる・・・
つい面白くて全部試してしまった。
これ面白いな いろいろ弄っちゃう
楽しい。数学ソフトいじってるみたい。 いや実際にそういうの触ったこと無いけど イメージとしてね。
>>700 こういうのも来ないかな~
・・・と、実は期待してたのでつ
うーん楽しい、、、そして凄い!!
m。あと5ふんで 3dive閉会ですよ!
年末のお忙しい中 3diveに参加してくださった職人様方に感謝いたします。 イベント開催発表が急で製作する時間も少なく大変だったと思います。 おかげさまで大変すばらしい作品を鑑賞することができました。 ご参加、ご協力 本当にありがとうございました。 この3diveの作品を見て3D-FLASHの楽しさを感じてもらい 興味を持っていただければ良いなーと思います。 温かいご感想、ご声援で盛り上げてくれた閲覧者の皆様ありがとうございましたー☆ 来年も3D-FLASHと共に(・∀・)イイお年をお迎えくださいませ! ちょっと早いですがこれで3diveは終了いたしますw。 3dive 2005/12/30 はい!いつもの3Dスレに戻りますよ~wwwwwwwww ゚・*:.。.end.。.:*・゜
いい祭りだった。
良かったーよー
みなさま乙でしたーーー.。.:*・゜.。.:*・゜
乙でした。 楽しい24時間でございました。 作品見せて頂いた方、間に合わなかった方、そして怖くて投下できなかった方(漏れ?(笑)) 皆さんお疲れ様。 いや~、こんなに住民がいるスレとは日頃は気づかなかったよ(w
おつかれさまでした とても有意義なイベントでした
皆様もつかれ~
終っちゃった・・・。すごい楽しかった!他の方々の作品も素晴らしく、勉強にもなりました。 見てくれた方々ありがとうございました。 制作者の皆さんおつかれさまでした。 そして、3dive運営さま、おつかれさまでした。ありがとうございました。 ふらっと立ち寄って見つけたこのスレと、3Dに出会えたことに感謝します丶(´ー`)丿
遅レスだが
>>636 FLASHで初めて酔いかけたwGJ!!
よーし次は絶対凄いの作る。絶対作る。絶対作る。 がんばRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRU
がんがれ
>582 どっかで3Dじゃないって言ってたような。 そもそも3Dだって思うようなとこ無かった。
ペースが戻ったな・・・
ところで
>>391 気が早いが二回目って有るのかい?
2回目ねぇ、2回目はやれるだろうけど。 ちょっと大きめなイベントにするか(人が集まるかどうかは別として) 今回みたいなマターリ小規模にするか・・・。 どちらにしろ俺は出るつもりだけど・・・。
俺はマターリ小規模の方がいいかな・・・ そっちのほうが初心者とかやりやすいだろうし・・・ 俺も3月は勝手に参加する
じゃあ3月にまたやるか。 小規模マターリってことは運営はまたなしか?
やるなら出たいぜ111! マターリがいいね。
俺もこの前みたいな感じがいいね 今度は出たいなw
参加希望者が続々と現れてうれしい。 さて正確な日程とイベントの名前を決めなければな。
mpegとかmovでもOKだとウレシス
3月開催ってことはもうすぐそこだから早く色々と決めたいものだ。
3/12とかどうだ?
俺の誕生日だから3/12でいいよ
3/21ならスリーディーって読めなくもないけどな。
学生が春休みに入る3月下旬がいいな
じゃあ21開催?でケテーイ?
オリは21でイイヨ
12と21の意見が有るけど、21という話が出てから特に反対もないし
3/21決定という事で良いよね。春分の日だしね(?)
イベント名は個人的には引き続いての3dive 2nd 辺りで良いんではないかと思う
まとめサイトさんの了解いるかもだけど。
>>386 タン
21で異議ねぇしイベント名も特に新たに考える必要性がないから、 それでいいかと
異論はない
3D系フラ初心者スレ欲しいなあ・・・気軽に質問したり話せたりするとこ ここは中級者って感じがするし あ、自分も3/21に異論なし(`・ω・´)
基本は過疎ってるから気軽に質問していいと思うぞ。 3/21で異議なし。 概要・イベント名、前回と同じで異議なし。 もう決定でいいんじゃまいか?
昔から過疎りまくってるな。 3Dフラ職人ってFla板には少なくて寂しい・・・。 だから初心者でも気軽に質問して欲しいな、にぎわうし。
>>742 バカか?普通のFlash製作する人間は、必要な時に必要なツールで可能な限り再現しているんだぞ?
簡単に言えば、3Dとかなんやらは必要であれば使うし、不必要なら使わん。
つまり、もともと「3Dフラ職人」なんてものは存在していないんだよ。
3Dは、あくまで表現方法の一つに過ぎん。それ専門になったら、自分の可能性を縮めるだけ。
ごく普通の人間で、普通にFlash製作している人間なら知っている事だけどな。
逆もあるわな。 FLASHは動画形式のひとつでWEBで扱い易いから使っているだけ、という3D職人もいるだろうさ。
>>743 そうか・・・別に差別化を図るために3Dフラ職人と呼んだわけじゃないし他意もないんだが・・・。
3Dも扱うことのできる職人さんとかで呼んだほうが良かったのかな・・・、その他にも気に障るようなことがあったんならスマソ。
CGツールに関する質問ならCG板の各ソフトのスレで質問した方がいいだろうし、 このスレで何を語ればいいのかよく分からんな。
1)3Dレンダリングソフトで出力したシーケンシャルムービー系 2)アフィン変換等ASによる計算で3Dを表現するインタラクティブ系 1)の話題ばかりなのがちょっと寂しい。
ASは質問スレが別個にあるからな・・・
ASだけのflashなんてつまんn
>>749 つまんないんじゃなく、わかんないんだろ?
ASのみ作品は海外の無料DLソースの数字いじりものが多い。
ASいじりだったらなんかしらインタラクティブ性とかゲーム性みたいなものが期待されるから、単なる「ムービー」よか面白いと思うけどな 俺もASだけでどこまで表現できるものかやってる最中 flash本体にはincludeだけ書いて終了
>>752 それは面白い作品ってより、作者の勝手でしょw
形もカラーも全てASで作ろうが手書きでつくろうが
単なるムービーの手法の一つでしょ。単なるムービーで終わらせないように
作る上でどうしても必要か、表現がしやすい場合以外に
無理にASつかっても見る側には伝わらないじゃない。
>>749 じゃないけどASのみの作品を10個も20個も並べたところで
パラパラムービーの1個分の時間も興味を持って貰えるかどうか
単なるムービーより、単なるASの方が面白いとは全く思えない。
ムービーを作る上での道具としてASを使ってこそ、少しだけ興味をそそられる程度だと思う。
何が言いたいかというと・・3Dを難度の高い方向から攻めるより
3Dソフトで楽してどんどん作って共感する方が見る手も飽きないと思うんだよ
正直どっちもありだと思いますが。
どっちも、手段のひとつに過ぎん。必要があれば使うし、無ければ使わん。 使っても、効果が出なきゃ意味が無い。 手段をどうこう言うより、1つの作品を作る方が良いと思っているのは俺だけのようだ。
>>753 それはサイト運営上の話だと思われ。
ミニムービーの続編3個と
図形系AS作品を20個出してたら
ミニムービーの続編は期待して
更にまた見にくる可能性が高いけど
ASは他のサンプルや本検索などで
散ってしまう。おもしろflashとかの大手にも
ASのみの作品が無いのもリピーター効果が少ない
とかかもしれないし。それを踏まえて
>>752 みたいな方には
是非がんばってほしい。
なんだかプロ志向な方が多いようですね。 正直趣味で作ってるんだったら何でもいいと思うけどね。 それとも良い作品を作ろうと思うんだったら、ってことかな。
3DソフトもASも使わないで3Dっぽく見せるFLASHの話題が出てないようですが
実際3D静止画でも俺は満足。
>>760 綺麗
>>761 >>753 はASのみ作品の労力は見た目に分からない事も多いから、労力省いて3Dソフトでも使って作品見せて?で
>>756 はなかなかその労力かけてまで迫る人が居ないとas派も最後応援?
苦労するな と 挑戦するならガンバレの違いなのかな?
ちなみに俺は静止画3Dでもいい・・・・
ASで作る利点は、製作段階が楽しいって事かも。 例えば、ソフトで作る場合ある程度習熟してないと難しい、 物理的な慣性のついた動きや、散布、収束なんかを複雑に組み合わせる事が出来る。 他にもある枝の動きに関連して別の枝がイベントを起こして行くような、 自動派生型を作る事も出来る。 つまり、小さなアイデアから予想もしない面白さに発展する事がある。 対し、外部ソフトでオーサリングする場合は、 完成形を見据えて、ある程度の予測と計画性を立てつつ、 必要な作業を行い、そしてソフトの習熟度がそのまま完成度に繋がる。 ムービーの出来に関してもそのままムービーのセンスが問われる。 って事から、この2つの作り方には元々の思想の違いがあるんじゃないかな。 AS派は偶然性や必然性のコントロールの面白さに惹かれている傾向があるし、 3Dソフト派は自分の中にある確固とした想像の創造にある、と。 とりあえず喧嘩しないで仲良くやりましょーよ。
>>760 の作品が投下されたことによってなんだかマターリした雰囲気になった。
なんかuが多いIDだな、ちょっと嬉しい
<('A`;)>uuUu
>ASで作る利点は、製作段階が楽しいって事かも。 だから何だ?見る側の人間には全く関係無い事だ。 >ソフトの習熟度がそのまま完成度に繋がる。 ばかだろお前は? 下手糞な香具師がどんなにソフトになれた所で下手糞だ。 上手い香具師なら、アプリに関わらず良い作品を作る。 だいたい、「習熟度」ってなんだよ? 作品を見てやる人間は、製作者はソフトなんか習熟度100%で「当たり前」って思ってるんだよ。 基本的な事をえらそうに発言しても意味が無いぜ? >この2つの作り方には元々の思想の違いがあるんじゃないかな。 やっぱりバカだ。自分が作品を作るつもりになったことが無いだろ?お前は。 そんなもんは、手段の一つに過ぎねーんだよ。 効果的なら使う、逆ならつかわん。それだけだ。 「思想」だと? そんなもんを主張する前に、自分の考え方を構築したらどうだ?
>この2つの作り方には元々の思想の違いがあるんじゃないかな。 おまえが言っている違いは・・・ A4のコピー用紙に0.5mmの点を一つ打つのに、2Bのエンピツを使うか、2Bの芯の入ったシャープペンを使うかという程度だ。 どっちが良いかなんて、作品の全体像から判断を下すもんなんだよ。
議論されてるほど、出品作品には厳しくないわけでw 荒らしではない作品なら製作途中でもいいくらいだよ。
その通りだ 要は楽しめればいいのさ
なんでスグにこの手の流れになるんだこのスレはwww ASだろうがソフトの3Dだろうが擬似3Dだろうが、なんでもいいだろw 偏屈なのはスルーしようよって事で 結局イベントはどうなったんだ?
製作者も制作方法も十人十色であると同時に、見る側の人間だって十人十色。 誰もが自分と同じ考え方で、同じ視点で見てると思わない方がいいと思うよ。
>>700 8だけでこんなのが作れるんだ・・・
擬似3Dってわけじゃないよね?
>>775 擬似だろ。
ASと数学(立体ベクトルとか)を学べばつくれるとおもう。多分。
擬似か サンスク
Swift3D、日本語のってないの・・・?
>>779 何が?
Swiftの和本なら2つしか出てないよ。
ASの3Dなら、yossyがブログでおもしろそうなことをやっていた ASとムービーは分ける必要はないと思うけどね ムービーを作るに当たっても、ASを使ったエフェクトを取り入れることはいっぱいあるし
こりゃ懐かしい。
この作者イスラエルだったっけ? まあどこでもいいけどとにかく見やすくて楽しい。
これ所見が一番感動すんだよね。 この空間感覚と間の取り方、リズム感、遊び感、ほんとうまいよ。
超既出であるのにこれほどまた話題の種となることが、このフラの素晴しさを端的にものがたっている。
ここの住人はみんな作品には優しいんだな
また過疎か
だがそれもいい
3月21日まで過疎
あ そうだった・・・
swift 3d for LWってテクスチャ使用できないのね・・・。 買ったはいいがちょっとショックだ・・・。
>Swift 3D LWのRAViX ベクターレンダリングエンジンは、オブジェクトの環境マップ、テクスチャマップ、 >ビットマップマテリアルをレンダリングできません。もしもレンダリング時にこのようなマテリアルがあった場合、 >その下のマテリアルの設定が使用されます。もしもテクスチャやビットマップのを使用したい場合、 >Swift 3D LWの他の能力である、ラスターのSWFファイルで出力します。 ベクターレンダリングができないなんて・・・orz
795 :
794 :2006/02/05(日) 14:21:43 ID:9JsCyC8/
すいません。自己解決しました。 セルシェーダで吐き出されたものをベクタライズして背景と組み合わせました。
入れねぇよバカ
青い閃光の不思議な力で入れないのかもね(なんだそりry
なかにはいれんな。 オープニングは安っぽいなとおもった。
そらサンプルだから入れんだろうさ。
暇だし次スレのテンプレ案でも考えるか。
六角大王Super5も、swf書き出しは出来る。 しかしラスタ。そしてレイトレースすらないレンダリング(平面上に擬似的な影表示しかできない)。 まあ、一応できる、という事で。
>>802 聞こうと思ったらまとめてあって助かった
プラグインって無料で手に入るんですか?
どれを使うのがベストなんだろ
用途で違ってくるのでしょうか 例えば背景に3Dを使いメインのキャラクターは2Dだとか
>>804-805 大体のソフトはswfの他にaiなどのベクター形式での出力もできるはず。
便利なプラグインは、そこそこのお値段しますよ。
>>806 ありがとう
ライトウェーブあたりに手を出してみようかなぁ
>>808 値段的にLW3D以上は業務用だからかしんどいですよ。
FLASHユーザーなら合成も楽だしメタセコとポーザーがいいかも。
PoserとShadeが一緒になったっぽいパックがあるけどあれは何?
気にするな。
俺の中では存在しないことになってる。
814 :
811 :2006/02/16(木) 20:58:41 ID:PZv635X6
え、それってやばいってこと? Shadeが良くないの?Poserが良くないの? 買おうか迷っているんだけど情報キボンヌ
poserとshadeは連携し辛い。
どっちもそれなり。但し、抱合せ販売する理由が、皆目解らん。
いかにも連携できてるっぽいように見えるけど、じつはあまりできない。 それからshadeはスプラインだから3d初心者にはかなりつらい。 shade単体でのレンダリングはこの世で一番遅いといっていいほど遅い。 買うならカララにしたほうがいいんじゃないの? 自分はLWだけど。
カラーラは参考書が絶望的に少ないからそこらへん覚悟しといた方がいい。
書籍が多いのはLWとShadeだよね? でもShadeのレタリングが遅いならLWにしたほうがいいのかな となると問題は金か…LW高い… どうするべきか迷うなぁ
Shadeのレンダリングが遅いのには理由がある。 作り手の技量や経験、知識によって大きく左右されるが、静止画ならShadeがもっとも良い結果を得られる。 動画は・・・ユーザー側の技量の負担が大きいから敬遠されがちだからノーコメント。 『3Dイコールポリゴンが当たり前』なんて、考えている香具師はShadeはやめとけ。絶対使いこなせないからな。 フォトショしか使えない香具師が、何の知識も情報もなくイラレ使うようなもんだよ。 初心者で、それなりの結果を求めたいならLWでええんちゃうかな?バカでもそれなりにできるし。
821 :
Now_loading...774KB :2006/02/17(金) 21:56:37 ID:dCxMpjnB
>820 Shadeユーザーの方ですよね? これからもShade使いとしてプライドを持ってがんばってください。
まあ金があればそりゃLWだろ。 フラ板のスレに書き込んでるんだし、Flashも作るんだろうからSwiftとの連携も図れていいと思うしね。 でもまあ本当に1から始めるんならまずはメタセコでもいじってみたらいいんじゃない? プラグインなしならフリーだし。買っても5000円だけど。
823 :
Now_loading...774KB :2006/02/17(金) 22:26:03 ID:WB/Vonyl
金あんならmaxで良いんじゃないの? LWにちょっと上乗せで買えるし。
つうか学生? なら3dsmaxもLWも死ぬほど割り引いてるようだよ・・・。
まあ、スレタイ的にもSWIFTが一番役に立つだろうし、基本的な3Dソフトの基本も理解できると思う。 本格的なのはSWIFT単体に慣れてからでも十分では?? 3D挫折しても、いろいろ使えるし。
スレの趣旨で言えば・・・どの3Dソフトも問題外なんだがね? もともとASで3Dやるスレだし。
>もともとASで3Dやるスレだし。 最初からスレ読んでそう思えるのも凄いな
正直Shadeよりメタセコの方がよさげ 人物作成ではShadeより扱いやすいと思うし。 建築物とかなら断然Shadeっすよ。 本来そっち系だし。
このソフト使ってみてからこのソフト使ったらみたいな書き込みがあるってことは ソフトの乗換えでどうしようもなくなるってことは無いってこと?
shadeは別だと思うけど。
俺は、ずっとShade使ってるよ。もっとも、LWも3dsMAXもXSIも使っちゃいるが。 適材適所って事さね。 一番使用頻度が多いのは、Shadeだな。クライアントから直接指示される事もある。 やっぱ仕上がりが綺麗だからな、広告業界には必須条件だよ。 たしかに、他のソフトに比べてとっつきにくし、癖もある。他アプリへの応用も上手くない。 でも単体としては、良いアプリだと思うよ。 LWだけで、仕事やったら無限リテイクになっちまう。モデリングは簡単なんだけどな。
なるほどそうですか。 じゃあShadeを買うことにします。 ところで肝心のswfでの書き出しの方はどうなんですか?
>>832 そりゃあ・・・Swiftが一番だな。バグも多いが。グラデ使ったアニメにすると、色パカがかなり目だって見れたモノじゃないが・・・
ただな、ネットて公開する事を考えたり、FlashMXなんかとの考えると、Swiftが一番良いんだよ。
なんたって、同じモン作ったってファイルサイズが軽い。
Shadeだと、細かな表現まで出そうとすると・・・完成時の画面サイズの3~5倍でレンダリングしてswfに書きださにゃならんからな。
LWなら言わずもがな。
それをFlashMXのライブラリに取り込んで、完成時のサイズにまで縮小する。
400x225の画面サイズで作る時のShade側のレンダサイズは、2000x1125でやっている。
Swiftなら、そんな事しないんだけどな。
LWを使っているんですが、建築物ってshadeのbasicでもできますかね。 プロやスタンダードだと建築物を作りやすいようになってるんですか?
>>834 作りやすさは、basicでもproでも変わらないと思うよ。ってか、作りやすさを求めるのなら、Shadeはやめとけ。
結果の良さを求めるのなら、Shadeを進めるが。
Shadeねぇ。 一時期某雑誌で集中特集されてた事と、 CGアイドル(笑)ネタが提供された事で多少メジャーになったとはいえ、 3Dモデリングソフトとしてはどうともね。 はっきり言って、ポリゴンモデラの方が応用も潰しも利くし、 Nurbs使えば曲面表現にしたって大した苦労は無いよ。 正直、完成形なんて上位ソフトならどれ使っても あんたらの目にする普通のCGレベルは作れると思うよ。 プラグイン無しのmax単体ですらね。 その先のアニメーションの話になるとLWやShadeは論外かなぁ。
CGアイドルネタでSHadeを購入したが、 結局ゾンビのような、ジャガイモのようなデコボコボロクズ人間しか作れなかったなぁ。
それうp
もう6年くらい前の話だから、流石に残っていない。
>>837 LWのプラグインってswiftのだけどそれでもアニメーションだめなの?
swift3DでLWレベルの物って作れるんでしょうか
作りやすさという点でLWが上なのかな
なんというか、「作りやすさ」ではLWとそう変わらない。 アニメの設定とかモデリングはそのままLWのを使える。レンダリングだけswiftでやる。 ただし、シェーダーとかテクスチャが使えないので、かなり表現に制限が出てくる。 レンダリングにも種類があって単色のみとか4種類とかそのままとかもある。 mesh gradient ってのが一番リアルなんだけど、信じられないくらいファイルサイズがデカイ。 自分はarea gradient をよく使ってる。これだとかなり小さい。スムージングをしないとそれでもデカイけど。 ちなみに輪郭の線の設定もできるよ。 アニメーションは背景に使うくらいだったら十分すぎるくらいだよ。 キャラアニメに使うわけじゃないなら結構いいと思うよ。
swift3Dはflashでもシェードできたよね?やっぱりflashでどれか一本ならこれか・・・ そもそもflashで3Dキャラと背景でゲームを作るとかまず動作無理か
>>832 モデリングがしたいの?
アニメ付けしてswf書けりゃいいの?
>>844 とりあえずswfで書き出せればいいと思っています。
モデリングは出来ても出来なくてもいいです。
そっかぁ。 まあモデリングできなくていいんだったらPoserも勧めてみるけど。 もうshade買っちゃったかな?
>>671 はだれですか?
わざわざ調べてきたのにワカラン。
誤爆・・
3/21の3dive 2ndはどうなったんだ
え、何それ? そんなのないよ。
853 :
Now_loading...774KB :2006/03/02(木) 00:31:39 ID:Jf9XG5tZ
お・・・おまい・・・!!
まだあと3週間あるから・・・ってあと3週間しかないのか 地味にやってるヤツいる・・・?
3diveはフェードアウトってことでオケ?
まあ前回と3ヶ月しか開いてないしな。 また日を改めるのもありかも。
決まってからもそんなに経ってないし 時期が時期だから作れている人少ないかもね
やる気の無いって言ったらちと変だな イベントのために特別頑張った作品の見せ合いじゃなく、 実験的Flashの見せ合いくらいの扱いが気楽でいいかな tok2は広告がウザいから和塩かインフォがいいなあ
習作投下場だな。
作ってるor作ろうと思ってる香具師いるの?
てゆーか主催者さんはどなた? 前回と同じ人?
前回は主催は居ないよ
swift3D参考資料少なくて大変 作った図形に埋め込むように、窪ませてパーツをセットするにはどうすればいいんでしょう |_ → ■| | ̄ こんな感じに・・・
866 :
Now_loading...774KB :2006/03/06(月) 05:10:13 ID:vSlcYuAq
LightWaveなら簡単にできるはずだけど?
LightWaveでなくても、簡単なのだが・・・・
>>865 swiftの左上のExtrusion Editorで枠の模型作って
メイン画面に戻して中身の■を大きさ合わせて
入れるって程度?
後にシフト押しつつ両方クリっくして、グループしとけば
枠と中身一緒に回転出来るけども
マイクはどんな人ですか。
>>866 ケンはいい人だよ?
>>867 ケン以外もいい人いるんだが・・・・・・
マイクは意地悪で陰険な香具師だよ。
マイクは死んだ
マイクって、本当に融通の利かないヤツなんだよな。 やれば、出来る子なんだけどなー
●●●●●●●○○●●●●●○○●●●●●●●●● ●●●●●●○●●○●●●○●●○●●●●●●●● ●●●●●●○●●●○●○●●●○●●●●●●●● ●●●●●●○●●●●○●●●●○●●●●●●●● ●●●●●●●○●●●●●●●○●●●●●●●●● ●●●●●●●●○●●●●●○●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●○●●●○●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●
ここって普段過疎だけど誰かが書いたらすぐ反応するね。
そんなことない
してるね。
∑( ゚д゚)ほんとだ!
何この小芝居w
ここまで俺の自演
あと10日。 もうどんなんでもいいから、みんなの作品みたいな。
>>879 お前の作品を見せろ。まずは、それからだ
そろそろCM投下よろしこ
やる気のないスレでつね。
なんでもいーや
>誰か見に来て盛り上げてください。 「誰か」って他力本願的なのが遣る瀬無さを醸し出していていいね
流石にその宣伝はまずいかと
万が一3/21までに次スレ逝ったらどうすんだ
どーもせんがな 知らんがな(´・ω・`)
21日までに次スレに移行しないように、カキコは1日10レスまでにしましょう。 21日当日は無駄なレスは一切せず、40レスくらいに何としても留めます。
なんちゃって。
なんだこのながれww
______ |←3dive| . ̄.|| ̄ お先にー┗(^o^ )┓三 || ┏┗ 三 \(^o^)/ 逃げろー || 三 [人生] 三 [現実] 三 ノ し ◎ ◎ ◎ ◎
誰か作品つくってんの?w
知らんがな(´・ω・`)
>>899 よさげw
イベントにこだわらずにじっくり仕上げてほしいと思った。
>>899 あっれーwww普通にいいじゃんw
なんだ皆つくってんのかよw
いいですね。仕上げに期待してます。 こちらでの3D系の定義がよくわからないけど、 立体的な表現を使ってれば、 動画、静止画、スクリプト系、操作出来るもの、 とか何でもOKなのかな? 俯瞰でサイコロを手書きした静止画も3D?
>>902 そんな感じ
3Dソフトで作る必要は無いですよ
おまいら、ここがFlash板って事を忘れていないか? そこまで、広げるのならCG板でいいだろ?
Flashという点さえ守ってれば問題ないでしょ。
FLASH板じゃなくFLASH・動画板だ
毎度3DソフトのFLASHが嫌いな厨が居るスレですね
3dive延期して欲しい。
>>905 ,907
いくら何でも静止画はダメだろう、って言っているんだと思うよ、904や906は。
話が通じる人間が、
>>909 一人とは・・・
このスレは、もうダメかもしれんね (´A`)
>>908 3diveは何度でもあるので安心したまえ
じゃぁ写真使ったFlashはカメラ板に池って話になるんだな。
>>913 だから静止画一枚だったらってことだっつの
当方、CM投下の用意ありなんですが、どうします? 参加者がいなくて延期っぽい雰囲気も漂ってますが。
たしかに延期っぽい雰囲気は否めないが・・・
参加者がいなくても延期したら負けかなと思ってる。
>>913 の様な、低脳で理解力の無い文盲がいるスレは、ダメかもしれんね。
掲示板では他の人が見て不快にならないように、 言葉使いに気をつけて書き込みしてください(><)
もうさ、細かい事は うpしてから考えよう コレアリ?ナシってだけで楽しいじゃん まぁ最低限のマナーは踏まえた上で。
flashで描いたものをswiftに入力したら800個のオブジェクトとか出て激重 オブジェクトがまとまるようにflashで設定できないんですか?
もしくは全てひとつのオブジェクトグループになっているので、 中身を複数のオブジェクトグループに分ける方法を知りたいのですが・・・
FlashとSwiftのバージョンは?
8 4.5 環境だけは立派
フラッシュ8で、その描いた物をesp形式にしてswiftに持って行ってるの? 多分そのフラッシュ8がよくないと思うんだけど。違ったらゴメン
イラレで描いても似たようなもん。 俺が知りたいくらいです。
少し前に8とMXで同じ単純な図形の組み合わせを、それぞれespで書き出ししてswiftに読み込ませたんだけど たしかそのとき8の方は20個くらいに分かれてしまったけどMXの方は4,5個だった気がする。 バージョン下げることで少しだけ改善できると思う。多分。
8しか持ってないよ…orz
>>926 まんまです。8の能力の高さが仇になってるんですね・・・
となるとばらばらのをswiftでまとめるしか・・・
3/21といえば明後日なわけですが。
YABAI 早く宣伝しなきゃ
('A`) なんでわざわざ休日明けに設定するかな。 バナーきぼんぬ。
延期してほしいなぁ
>>937 なんで延期してほしいの?
漏れは楽しみだから、むしろ早く開催して欲しいぞ(゚∀゚)
あと20分で開催だよ~~どーしよー
私の在庫でよければ公開しますよ...
>>942 やっぱ、カメラのまわりこみはこのイベントの醍醐味だよなあw
見てて気持ちイイ
GJ!
マターリ・・・・ 、、とはいえちょっと寂しいな、他の方はどうですか?
スゲーこれまじでASでやってるの?
>>949 あんた毎度毎度すげーな・・・
尊敬する
952 :
Now_loading...774KB :2006/03/21(火) 22:09:54 ID:IDMqLCad
盛り上がってまいりました!
>>943 ...スルーですか...
今度イベントあったら来ます...
ノシ
スルーされたら自作自演! みんな普通にやってますよ。
>>954 ありがとうございます...嘘でも私自身とても気が楽になりましたyo...
自演はやれば出来るけど...虚しいからしません...
出直してきます...参加中のイベントが終わったらここのCM作ります...
では...
>>949 これは、、、素敵で且つ楽しい!!
いいねいいね!!
>>955 単純に意図が今一掴めなかった。
「他所のCMでお邪魔します」
とか一言あったら良かったのではないかな?
フラッシュバトル2CMはイイアクで見てその大げささにワラタよ
次からは出品者が増えるように、3diveの開催方法をもう少し考えた方が良さげ。
ウン。
開催されていたのを知らなかったよ。
残念・・。
>>942 カッコいい!
>>949 毎度すげーーー
3diveサイトが出展を管理してくれれば嬉しいんだけどね。 それとも誰かが後継を作るか。
サイトを作ったりイベントの大枠を決めるのを、イベント開催日の何ヶ月前までに済ましておくことのが理想なんだろう? 他のイベントの運営ってどうやってんだろう。
>>960 だいたい3~4ヶ月前から始めている
FGFは5月開催だったと思うが2月ごろから始動しているし、
PPも6月頃からだが3月には動き始めていた
次までまた構想を練ろうか。 で、3dive 2ndはいつにしようか。
開催日の4ヶ月前から始動となると、 次は最短でも8月以降になりますね。 でも年末にまたするつもりなら、 期間的に製作者の負担が大きくなります。 3dive2ndは昨年同様12/30にして、 2ndの宣伝として3dive1.08を開催 ってのはどうですか? 1.08は2ndのCM作品投下のイベントにするとか。
バカバカしい。 CM投下なら、随時で良いではないですか? CMがイベントって・・・ちゃんと考えていますか?
全くだ 8月辺りならイベントも無いし普通に2ndができると思うけど
966 :
Now_loading...774KB :2006/03/22(水) 18:29:21 ID:DgkyLbci
スラッシュアプは次は夏じゃなかたけ?
>>966 夏とは言え、次のFBみたいなもんだからオファー制だろう
だから影響は出ないと思う
>>956 ありがとう...
次回はしっかり参加します...
2ndはとりあえずオープニングムービーがほしいな
>>969 主催がいない分、そういうのは難しいんだろうな…
確かに欲しいよね
うぅん、確かに主催さんはいてくれた方がやりやすいなぁ。 誰かいないかなぁ
>>964 バカバカしいって。。。
有名なイベントなら注目している人も多く、次々にCMも作られる
かもしれんが、無名のイベントで見ている人もいるか分からないのに
献身的にCMが作られるとは思えないが。
見る方もまとめて見る方が印象に残りやすいと思う。
>>965 8月に2ndをしても1.03の二の舞だと思う。
主催なしでまとめがあるだけでよいのだが、、 規模的にも構えない感じで
っつかそろそろ次スレだな。
こんなテイタラクじゃ次スレいらんだろ?
そんな悪い雰囲気か?w 少なくとも昔(3dive以前)よりかはにぎわってるだろ
おおお
にぎわってる?あー、たしかに厨は増えたな。 でも、レベルは著しく低下しているがな。
980 :
Now_loading...774KB :2006/03/23(木) 23:14:04 ID:rBu9Rq+v
>AS系 参考になりますた
なんていうか、過疎スレだし、イベントという形でかまえなくてもいいかな と思うんですよ。私は見る方なんで、まぁイベントになって沢山作品が 見れればそれは願ったり叶ったりではありますけど、作る人の手間とか 考えると、難しいかなと。 だから、単に「投下は月末あたりを推奨」というのはどうでしょうか? それだと、見る方も集まりやすいし、まとめサイトの中の人も比較的ラク かな~と思うんですが。 「月末は3Dスレをチェックしてね」というCMを作ったりして、なんかほら、 良くないですかそういうの。
アイデア的には良いかもしれんが、毎月毎月プチ3diveみたいなんしてたら飽きが来るだろ。 やっぱイベントはイベントで1年に1度って方が製作者側のモチベーションもあがると思う。
年4回で年末に本大会とか
984 :
Now_loading...774KB :2006/03/24(金) 01:10:43 ID:hPtip1Mw
1世紀にいっ(ry
ふむ、投下サイドの意見を聞いてみて、ですかね。
完成したら、晒す。 それで充分ですよ。
誰か次スレ立てろよ。
わがまま言うな(´・ω・`) 今から、盛り上げれば良いジャマイカ
3Dは3Dで独立させたいな
993 :
Now_loading...774KB :2006/03/27(月) 20:42:19 ID:I2ECiRIf
4Dマダー?
つか次スレ誰か立てろよ。 俺も立てようとしたけどはじかれた。
埋めよう。
_,,..,,,,_ / ⌒ヽ l ⌒ヽ⊃ `ヽ'⊃_____,つ
ParaPolyまだかな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。