お寿司屋さんの専門用語教えれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あがり・・・・・・お茶
ガリ・・・・・生姜の酢漬け
おあいそ・・・・・・帰ります。お勘定。
シャリ・・・・・・酢メシ
ネタ・・・・・・シャリの上に乗っける具の事

他になんかお寿司屋さん特有の用語とその意味を晒してくれ
ネタの名前とかでもいい。
これ以上恥かきたくないんでな・・・・・・orz
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:17 ID:8NRXusMp

ク    ク   || プ  / ク  
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク
/ ス   ─  | | ッ // /  ス
 / _____  // /           __,,,,,,
  /   l⌒l l⌒l \  ))       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ       ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄    (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄     `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄       !       '、:::::::::::::::::::i
ヽ  ヽ    人_(  ヾ         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
  >〓〓〓〓〓〓-イ          \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
/   /  Θ  ヽ|                      ``"      \>
                            ↑>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:35 ID:JN2WN8pT
恥と言うよりも
勘定の段で親父がレジに向かって言う暗号が理解できません
値段は既に決まっているので、分っても無駄なのですが
あれは一体何語ですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:20 ID:IUCnXIsn
これが堂々と言えれば一皮むけた大人とみなされるYO

ガレージ・・・シャコ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:36 ID:jZnH8ppv
>>3
符丁はしろうとなんだから理解しなくていいです

前に行ったすし屋では食べたもの値段をレジに言って
レジで飲み物の値段を足して勘定してるようですが
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:16 ID:eebb6f37
それでは 問題です。サブマリンもしくは潜水艦 これどんな
 すしでしょう?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:55 ID:jhUb0LOA
>>5
理解しなくてもいいが、理解しててもいいだろ。
知ったかぶりして客が符丁使うのは最悪だけどな。

>>3
値段をレジに伝えているだけでしょ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:00 ID:idE4JE0I
昔、読んだ本によると「親父、潜水艦。」と注文するとシャリがおにぎりぐらいの
大きさで出てきたそうな。経済的に余裕の無い学生にのみ許された注文の仕方だそうな。

ちなみに>>1 帰る時に「おあいそして。」なんて客が言うのは最悪。
      「帰ります」=「おあいそ」では無い。
      愛想するのは店側なんだから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:54 ID:/6vE3P6B
>おあいそしては最悪。

「御会計キボンヌ」 ネ申・・・・・。  いやまじなんて言えばいい?
おあいそが間違いなのは知っているが、代替言語が見つからん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:55 ID:6UH2+NCs
ダリ、ゲタ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 05:45 ID:sh4VSVi+
醤油はムラサキでしたっけ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:41 ID:JG/EZFK/
ありがちだが、サビ=わさび (爆)
オドリ=生きたまま捌いて食べるときにピクピク動く調理法
ヒカリモノ=アジやサバ、コハダなど皮がキラキラ光っているネタ
おわん=味噌汁やうしお汁など
ヒモ=赤貝の縁を支える部分の肉。ひも状。これをキュウリと一緒に巻いたものを
   ヒモキューと言う。
かぶと焼き=魚の頭を塩焼きにしたもの。後でアラ(骨や残った肉)で
      うしお汁を作ってくれたりする。
カマ焼き=かぶと焼きと似た料理法。えらから胸鰭あたりの骨の多い部分を塩焼きしたもの。
     かぶと焼きと同様アラをうしお汁にしてくれたりする。
子持ち=子持ちコンブ
1カン=寿司1個 「ひとつ」というと2カン出てきたりする。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:59 ID:h9AirnHi
■創価学会さん、フランスで軍機密の核開発施設の近くに不動産を買って、核技術を盗もうとした動機はなんですか?地元の有力者
も組織に取り込もうとしたそうですね。盗んだ各技術を北朝鮮に技術供与するつもりだったんですか?そういえば、創価さんと関係
の深いオウムも原発技術を収集して、北朝鮮に供与してましたよね。北の核兵器開発は、創価さんのおかげですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:56 ID:idE4JE0I
>>9
個人的には食べ終わったら板前さんの方を見る。
(ん?何か注文?って顔するので。)
「お勘定。」と言って立つ。
で、レジで支払い。

他には食べ終わってスッと席を立って「ごちそうさん。」とでも
言えば(あぁ、会計だな)と向こうも判るし。

あと、今まで見たのは板前さんを見て「チェック」と呟くのもあった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:04 ID:oFva/wui
「おあいそ」てのは、女郎屋に登楼して、ンで朝ンなって、亭主が花代を請求する時「これで愛想尽かしでございます」てなことをいったことから転じてますんで、くれぐれもお客様はお使いになりませんよう。
お帰りの際は「おやじ(おかみ)ごちそうさん」「かえりますよ」と一言呼び掛けてくださるのがスキッとしてよろしいんじゃないですか。ほかの符牒は職人の間のものですんで、お客様はお使いにならないでくださいまし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:24 ID:F0Z0eZah
<<8 お見事 正解です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:24 ID:5CtFb/50
トイレの場所を聞くのに「3番はどこですか?」とか言うようなものだろ?
客が使うのははずかしいことこの上ない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:40 ID:VjcMxJXm
>9
お勘定、会計でいいんだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:07 ID:kngodJsd
いいじゃん。おあいそ!で。
ぐたぐた言うなよ。逆に言えば、板前って人種はあらゆる日本語
知ってるのか?間違えることもあるだろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:01 ID:VjcMxJXm
金を払う立場の人が言う言葉じゃないってことだな。
「いいじゃん。」とかで器のでかさをアピールしたところで大将は苦笑。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:55 ID:oFva/wui
折角高いお代払うんですから、野暮は無しですよ。回転ならお好きなように。
なぁに、バイトにゃわかりゃしません。
知らないバイトに教えてやったらいかがですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:04 ID:9NtiU/GY
なんで最初から「あがり」がでてくるんじゃい?
最後に出るから「あがり」ではないのけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:20 ID:KMD3eIPf
トッツケ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:47 ID:D0A1+gZo
デバナ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:01 ID:XLloemYA
意味も教えてください
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:33 ID:uterU6fb
じゃあ、バンド。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:02 ID:fcRz9LkA
ピン=1
リャンコ=2
ゲタ=3
ダリ=4
メノジ=5
ロンジ=6
セイナン=7
キワ=8
ヤク=9
キリ=10

ピンからキリまでは、ここから来ました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:31 ID:uterU6fb
>>22
店から見て「あがり」すなわち、「もうこのお客は食べませんよ、帰りますよ。」
って事。お客の視線で考えると意味が判らなくなる。

例えば、お客が寿司を食べる前に「あがり頂戴。」と言えば板前は「お茶、お出しして。」
と言うし。食べ終えたお客が「お茶頂戴。」と言えば板前は「あがり、出して。」と言う。
(ともに自分より下の子に。)

判りにくいだろうけど元々、符丁ってのは外の人間に判らないように言い始めたものだから。

29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:24 ID:nE82hmJJ
>>28
22は、客が食べる前に「お茶頂戴」といってるのに、「あがりいっちょー」とやる
鮨屋に対する批判かと思われ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:04 ID:G/Zlt0R0
いいんだよ。好きなように言えば。板前ってのは馬鹿が多いから
仕方ないんだろうけどな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:09 ID:G/Zlt0R0
馬鹿なそば屋が(馬鹿だからソバ屋風情なんだろうが)「そばを
噛んでる客は駄目ですね。喉ごしを楽しむものです」とか言って
たが、あれなんか最悪。
客の口の動きやら、口の中の食べ物の動きにケチつけて「粋」だの
「本当にうまい食い方」方だのと。
客の好きにさせればいい。分をわきまえて欲しいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:49 ID:nE82hmJJ
>>31
どんな馬鹿でも仮にも蕎麦屋だったら蕎麦のうまい食い方については
客よりもよく知ってるはずだ。
俺はちゃんとした鮨屋に対して、"馬鹿"だの、"鮨屋風情"だの
なんて思ったことはない。
客に対して無礼な口を利くなんてのはもってのほかだが、
店の人がふつうにうまい食い方を教えてくれるときには、
馬鹿の言うことだなんて頭から決め付けないで、
耳を傾けてみてもいいんじゃないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:24 ID:wMeDKW4t
最近はどの店でもお茶を頼むと、
「あがりいっちょ〜う」
だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:24 ID:CJMpytNd
>>31
ただ蕎麦屋をこき下ろしているだけだから
好意的には読めんな。
何も知らん学生がいきがってるようにしか読めん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:11 ID:HkDblxSV
半可通の客に限って、高いだの、ボリやがってだの、寿司屋風情だの、俺様は客だどうしようと勝手だ・だの、なんだこの鱸は脂が乗ってないじゃないか・だの、仰られるんですが、野暮はおよしなさい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:20 ID:fRa62qFM
脂の乗った鱸、萎え。
37コハダ ◆jx88Hbe0Dc :04/08/20 06:38 ID:deVty/sr
(お邪魔いたします)

◎◎◎ おすし板の名無しを決める投票を行います!! ◎◎◎

新しく誕生したおすし(仮)板ですが、いまのところこの板で名前を書かずに投稿したとき、
標準装備の匿名「名無しさん@お腹いっぱい。」が表示されています。
これを私たちおすし板住人の手でオリジナルの匿名、名無しさんを決めようということで、
今回投票を行うことにしました。

08/21(土) 00:00〜23:59 の間、以下のスレッドで名無しを決める投票を行います。
住人のみなさんは是非清き一票を投じて下さい。

★おすし板 名無し決定投票所:投票期間厳守で★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1092944246/

(投票候補、ルール等は投票所に記載しています)

38名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/23 23:31 ID:FGFPr06L
>>35
お前って「今の若い奴は、小便は青色だと思ってる奴
たくさんいるらしいぞ!」とか言ってる親父みたいだな。
「脂ののった鱸」言う奴はいたとしても一万人に一人だな。
それを指して「典型的な客」と思い込むってのは・・・泣けてくるよ。
>>1
寿司屋で働いてっけど、客が無理に専門用語使うと脱力する
以前「オーダーいいかい?」と客に言われて硬直した
まぁ>>17の言う通り

ウチだけかも知んないけど穴子に塗るタレは「ツメ」って呼んでる
北日本カコー
回転寿司の機械メーカー

http://www3.nsknet.or.jp/~k-kakoh/
4136:04/08/24 09:17 ID:ItYEMnBg
>>38
ネタにマジレス(以下略
>>39
穴子に塗るタレはツメでしょ。他に言い方ある?
43名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/24 18:58 ID:p8V7QFGw
渋谷の某店
ジャパン = 日本 = 2個
NHK = 放送 = 包装
ガレージ = 車庫 = 蝦蛄
3001(さんのぜろぜろわんだほー) = 120円皿3枚 500円1枚
44名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/24 19:34 ID:54r8Lm+W
わさび=なみだ
のり=くさ
冷蔵庫=準備、金庫
赤貝=たま
鮨屋は海のものを出すから、
品切れは海の反対で、"ヤマ(山)"だそうだ。
46名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/26 05:58 ID:37bu9hJ4
>>27
俺は
 バンド=8
 キワ=9
 ピン=10(1と同じ)
って覚えてたんだけどやっぱ色々あるんだろうね
ちなみに11から後の数の符丁知ってる人いたら教えて
>>46
数字の呼び方、店によってすこしずつ違うように思える。
11からは二つの数字を並べるんでしょう。
俺がよく行くところでは
10=丁度
になってる。
49名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/26 16:16 ID:OVRKxXyW
>>48
それって、皿の数か?

あと、こんなのを北海道スレで見つけた。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092404340/l50
34 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :04/08/26 12:51 ID:W0N7gI+4
>>30
北海道の寿司屋に行ったら習うよ。

アカが蝦夷馬糞でシロが蝦夷紫だっけ?
50 ◆1q6Hjo2nkw :04/09/04 11:12 ID:37t2xMpD

▼アラスカ・・・氷の入ったお茶(冷茶)のこと。

 当たり前だが、これはもちろんタダ。
 金払ってウーロン茶を頼むならこちらをお勧め。
 酒のイケない彼女をお持ち方、お試しください。
 
うちでは

8=バンド 9=キワ 10=ピン(1と同じ)
11=ピンピンorピンなら 12=チョンブリ
13=ソッキリ 14=ダリガレン 15=アノ
25=オツモ

同じネタで、昨日仕入れた分と今日仕入れた分(古いのと新しいの)は
古い=アニキ、チャン(お兄ちゃん)
新しい=チビ(=弟)
5251:04/09/06 18:59 ID:gZuOKsha
まちがえた、ダリガレン=45でした。
〜ガレンは1の位が5の数。
14=ピンダリ。
53名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/10 02:45 ID:XX4zKtKt
保守age
54名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/12 19:38:18 ID:x9NBF7et
バクダンってわさび巻きのことって本当?
何か、満州事変かなんかで三人の兵士が特攻したのにまつわっているらしいけど、詳細がわからない。
55名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/14 01:09:14 ID:crYYg5J4
>>54
私も推測ですけど それ肉弾三勇士でしょう。破壊筒という爆薬の
 おおきな筒 {これを海苔巻きに見立てたのでしょう。}を
 三人の兵士がかかえて 敵陣に突っ込んだ話
 ただ戦後の新聞によると やはり無理やりやらされたようで
 つくられた英雄伝説らしい。
56名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/15 00:09:12 ID:IZrYFhZL
とりあえず流れぶった切って本筋に戻すが、
いまでは使われなくなりつつある寿司屋の隠語に、

「旅の物」

がある。
ようするに、地元で取れた魚介ではなく、
他所の産地から仕入れてきたネタを指して言う。
57名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/15 12:17:14 ID:al2b1y/V
「肉弾(爆弾)三勇士」って日露戦争でしょ?
58名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 08:25:22 ID:oASL9eRW
>>55
爆弾三勇士
敵陣にある有刺鉄線の下に爆弾を埋め込んで、爆発させ、陣地を破る作戦があった。
どういうわけか(粗悪品なだけ)、敵陣に行く前に暴発してしまい、戦死。
それが間違って打電されてしまい英雄となった。
いまさら訂正するわけにもいかず、伝説となった。

俺の爺さんの目の前であった話だよ。
59名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/28 12:23:02 ID:3Iu/7m3y
寿司職人じゃない、人ほど、能書きがおおいw
60名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/28 17:41:10 ID:c48Ks49p
11のことをなぜ あさ と言うの?
61名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/28 21:40:56 ID:FUXQ7HON
うんこ=くそ
62 ◆OK0LyVAbF. :04/09/29 18:42:01 ID:faaaMVEI
11は本来「ぴんぴん」。

で、あなたは、朝「ぴんぴん」ですか?
私は最近....
63名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/29 23:55:46 ID:Zct8y1zR
>>58
亀レスでスマソ
 まじですか?じいちゃんの目の前で。すごっ
 当時の戦争はまだ鉄かぶとがなくて 頭部の負傷による
 死傷者がすごい数だったそうで。そんなとこから生きて
 帰ったんだ いっしょに寿司屋にいきたい。
>>63
平成になる前にじいちゃんは死んじゃったよ。
そのときは三組が爆弾埋めにいったんだけど、残りの二組は成功したのね。
その他に隊長とかいろいろいるけど、じいちゃんはそのうちの一人。
当時は厳しく緘口令がしかれたそうな。
関係ない話なのでsage
65 :04/11/14 23:58:32 ID:Jxmrm1r6
あげ
お茶=出花

番茶も出花。

あがりは最後に飲むお茶。
67名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/12 22:29:20 ID:5D1IimaK
>>65
あげじゃなくて、あがりでしょ
68名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/12 23:56:07 ID:j57qzmwT
むらちょこ
むらさきおちょこ

=醤油の小皿
69名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/12 23:58:46 ID:j57qzmwT
れこ
=レコーディング→音入れ
→おトイレ

むらさき とか言う人は、

「シーメー行かない?」とかって言う人と同じ位恥ずかしいよ。
71名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/10 03:07:54 ID:iJtVyyFg
× 69
○ アサツキ = 便所
72名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/13 19:42:45 ID:Zngu+XRU
ヨコハマ=おしっこ=トイレ
横浜の市外局番が045だから
>>42
 ツメ は正式には 「煮詰め」 だな。
良心的な店は、お客に対し蝦蛄、穴子の
注文に際して
「甘いの塗っときますか?」と一言聞いて
くれる。
74名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/12(木) 13:49:59 ID:q4Bak4H0
そくろんばん
75名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/15(日) 23:29:50 ID:LTuKiU7S
「マビュ」
76名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/23(火) 18:04:06 ID:MfGmdyAY
>>62
うちでは 11 は 『ならび』

1(そく)・2(てん)・3(ちから)・4(わ)・5(おんて)
6(かみ)・7(ほし)・8(ばんど)・9(きわ)
11(ならび)・12(さーり)・13(さーと)・14(さーわ)・15(よそい)
16(さーも)・17(さーし)・18(そくばん)・33(とーとー)
25(ぶりがね)・35(きりがね)
などなどです。
77名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/24(水) 18:16:44 ID:WisjPm7+
よく覚えられるなぁ。
マジで感心。
78名無し@ヨシゾー:2005/09/19(月) 09:13:58 ID:7Pf7rAdy
『カウンター』って日本語でなんて言う?
79名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/19(月) 10:35:37 ID:HPkD8jgk
車子=ガレージ
玉子=ぎょく
車子はたこと聞き間違えるから。玉子は穴子とまちがえるから。
80名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/30(金) 01:39:58 ID:mH6IlcOf
エンガワ→バルコニーor腰掛
       縁側のこと

アナゴ→ジェット
     飛行機のANA

カツオ→ジンギスカン
     松尾ジンギスカン

イクラ→バブー
     サザエさんに出てくるいくらちゃん

81名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/10(月) 09:31:17 ID:JSMaRm4Z
赤貝 → マンコ
ミル貝 → チンコ
数の子 → 名器
82名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/26(水) 09:51:19 ID:BwlXFpzb
お茶のあがりは湯気が上がるからあがりで

逆にお水の場合はさがり(蛇口ひねると下にでるから)とも聞きました。
83名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/31(月) 05:34:42 ID:KkiikwPO
シャリマシーン・・・自動シャリ玉成型機(洗浄は一日一回のみ)
シャリロボット・・・自動酢合わせ機(これも洗浄は一日一回のみ)
サビ・・・ウチは西洋ワサビだから辛酸っぱい
84名無しゴンザ:2005/11/02(水) 14:29:40 ID:CxqpmV7D
のぞき=しょうゆを入れる皿
ムラサキ=しょうゆ
85名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/17(土) 05:23:57 ID:Fv9K17Wv
うちの店はマンコ盛りやってるよ。赤貝で
86名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/29(木) 10:27:54 ID:POGzwOY/
バカンス=トイレ
のぞき=醤油いれる小皿
うちぬき=〜皿中〜皿わさび抜き
おわと(例☆おわと〜名様)=そのあと(おわと〜名様ごあんない)
レ点=売り上げ
まだまだほかにもある
87名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/29(木) 10:41:58 ID:1+XbdSDs
事務所=トイレ
例:ちょっと事務所行ってきます!
漬けだれ=ツメだれ
例:○○君ツメだれ取って!
88名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/30(金) 13:58:30 ID:sIzBztMD
ウチの近所の店だけだと思うが…

オカチャン:本町の岡野さん
ミナミチョー:南町の鈴木さん
シャチョー:本町の杉浦さん
トナリンチ:隣の吉崎さん

こんな専門用語もある。
89名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/31(土) 04:07:39 ID:ffhaz0YG
てめーらメナラは数字でいくつか知ってんのか!うんちくばかが!
90名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/31(土) 04:21:16 ID:ffhaz0YG
さぁーてホーゾロ、トビハンはいくつ?ばかどもが!ヨツヤは?オテは?サイツは?わかんねーだろWWW
91回転寿司現バイト:2005/12/31(土) 11:14:53 ID:Ar0LmnvI
昨日職人さんが「いろつけとくもの他にある?」とか言ってて最初「?」だったけど
よく考えたら「いろ(色物の魚)つけ(キッツケ)しておくものあるか」って
ことだったんだ。と一瞬で暗号解読。
92名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/01(日) 11:00:33 ID:LnY4Lymh
ぷっ!答えられんのか?
93名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/01(日) 22:42:54 ID:LnY4Lymh
頭わりーな!糞が!専門数字もわからんのか?日本の恥曝しが!学力なさすぎ!ガリトカンパチの呼び名はどこから?あとどこの馬の骨って?これわからなかったら死ね!
94名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/03(火) 16:28:17 ID:/JlVhwtD
すし屋でおあいそ = マックでスマイル1つ
てことでいいでつか?
95名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/05(木) 02:43:17 ID:DOid5L8f
>>93 君がわかんないや。
96名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/05(木) 03:45:31 ID:FHNvFplb
93お前が死ね!ぷっ! 熱くなんなよ、うぜー
97名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 03:23:25 ID:YPfWjX9K
>93
塩まいとけ、ってわかる?

二度とくんじゃねーよ。しねぼけあほry
98名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 14:02:22 ID:cmaWofOF
ぷっ!答えもわかんないのに吠えるなよ!正答してからきたら謝るよW
99名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 18:18:31 ID:cmaWofOF
アタマわりーなくそが!答えられもしねーのによ!ここんな基礎もわからんのか?メナラは55だよ!他のは?わからねーのにくんな!ちんかすが!
100集計マソ:2006/01/09(月) 19:10:57 ID:KDrFHCNr
アガリ・・・お茶
一貫(いっかん)・・・寿司1個。「ひとつ」というと2貫出てきたりする
一本炊き(いっぽんだき)・・・米を二升分焚くこと。一般的な寿司屋の酢飯量
おあいそ・・・愛想が尽きました、二度とくんなボケの意(店側が使う言葉)。今ではお勘定と勘違いしている人のが多い
オドリ・・・生きたまま捌いて食べるときにピクピク動く調理法
おわん・・・味噌汁やうしお汁お吸い物のこと
ガリ・・・生姜の酢漬け
ガレージ・・・シャコ
ギョク・・・玉子
金庫(きんこ)・・・冷蔵庫
草(くさ)・・・海苔
小僧さん(こぞうさん)・・・新しいネタ
子持ち(こもち)・・・子持ちコンブ
サビ・・・ワサビ
シビ・・・マグロ
シャリ・・・酢メシ
シンコ・・・コハダの幼魚。小さいものは一貫に4尾入る
タテ塩(たてじお)・・・塩水に着けること
旅のもの(たびのもの)・・・地物ではない、違う産地からのネタ
ツメ・・・穴子やシャコなどに塗る、煮きりをさらに煮詰めた甘辛いタレ
手当て(てあて)・・・下処理、仕事
なみだ・・・ワサビ
兄さん、兄貴(にいさん、あにき)・・・旧いネタ
煮きり(にきり)・・・醤油と酒を調合し、さっと火を通した寿司専用の醤油ダレ。店によっては味醂を隠し味にする場合も
ネタ・・・シャリの上に乗っける具の事
光り物(ひかりもの)・・・アジやサバ、コハダなど皮がキラキラ光っているネタ
ヒモ・・・赤貝の縁を支える部分の肉。ひも状。
ムラサキ・・・醤油
ヤマ・・・品切れ

一応一般的に広く使われているものを中心に、集計してみました。
客があまり知らなくても良い様な下処理的な隠語も入れていますが、悪しからず。
100単位を目安に随時更新お願いします。
101名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 20:48:39 ID:dwsA9JTY
のいそれ、は何の幼魚??簡単かな?
102名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 21:32:40 ID:YAZm+eLN
>>101
あなごの稚魚やね。
103名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 22:30:24 ID:oPzXqsjB
>>101
> のいそれ?
104名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 22:50:53 ID:cmaWofOF
アタマわりーなくそが!死ね!数も魚もわからんのか!
105名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 22:59:31 ID:8PSlMT2S
あなごの稚魚は
「のれそれ」ですよー
106名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/10(火) 00:44:38 ID:cmumNd2K
寿司を乗せる木の台は「ゲタ」と呼ぶということでよろしいか?
107名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/10(火) 02:19:58 ID:TexGTkot
よろしいですね
ちなみに緑の葉は
「はらん」て言いマス
108名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/10(火) 16:56:23 ID:e4OLpEIg
ゆでた海老をメキシコと称すらしい。
109名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/12(木) 22:56:53 ID:PJ07Ccg1
107>>ヤマじゃないかい?
110名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/12(木) 23:06:02 ID:M+jPQysE
ヤマって聞いたことあるけど、ネタ切れと間違えそうだね。
111名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/13(金) 01:12:51 ID:ByO/+Vui
>>107
私がバイトしてる店はバランて言ってます。

ヤマといえば、お客さんがいない状態のことを「ヤマンバ」と言います。
112名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/13(金) 22:46:29 ID:GfR6i26i
客=敵
「あ、敵が来た。戦闘態勢に入れ!」
113名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/14(土) 02:16:40 ID:esPmkixq
>>111
バランは、緑色のプラスチックの葉っぱ状の仕切りのことだよw

>>112
客を敵なんてゆう寿司屋なんて行きたくないね…
114名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/14(土) 02:52:31 ID:OD2dKHrf
>>112
運勢が逃げていく言葉遣いだね。
俺もその寿司屋には行きたくないな。

そう言えば、おしぼりを何か違う言葉で言われた気がするけど・・・思い出せない。
115名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/14(土) 04:51:29 ID:tc3+V1H/
>>27
8と9間違っているぞ。
8 バンド
9 キワ

あと、2も間違っている。
2 リャン
2個がリャンコ

当然だが、隠語には方言がある。
116名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/14(土) 17:41:38 ID:CeKokiDw
塩くれ→にがりくれ
117名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/17(火) 22:27:00 ID:LqxwTw61
>>113
ありゃ、プラスチックの葉っぱのことを言ってたんじゃないんですね(^^ゞ

デザート=色もの
ってうちのバイト先だけかな。
118名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/18(水) 04:20:14 ID:GuoipH60
うちのバイト先は
湯飲みに半分くらいのお茶→カグラ
冷たいお茶→アラスカ
ウザイ客→メサン客
無視すること→ロンダリ
トイレ→事務
って言ってる。
他にもいろいろあって覚えるのが大変だった・・・・
119名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 01:09:32 ID:l/aEziC/
ハァハァ・・・
120名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 12:44:39 ID:5wjpt0JW
寿司→シースー
親父→ヤジ
煙草→ヤニ
121名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 12:55:21 ID:bMgEs/xP
煮きりと煮詰めの違い?
ばらちらしと吹き寄せの違いわかる?恥ずかしいがわからんのよ。
ピン=最高
クルマ=車海老だよね。
122名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 17:24:54 ID:HudEFCyR
客が店に対して「おあいそ」なんて言わないよ!
123名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 18:17:52 ID:7MGHT+EL
ムラサキって符丁なのか・・・?

寿司用の醤油だと思ってたよ。
溜りと、普通の醤油の中間くらいの濃さの

そういえば関東は寿司でも普通の醤油使うんだったな・・・
124名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 19:00:50 ID:f72OtPgO
>>123
醤油は筑波の麓近くの土浦から江戸に送ってた
筑波山を紫峰って言ったりしてたから、そっちの方から来てるやつ
醤油=紫
ちなみに、たまがわ汲んで来い=水汲んで来い
125名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/01(水) 22:56:33 ID:ke/bMtlk
ギョク
サンサン
キュウ
アリキュウ
アリサン
ヤマ
カワ
126名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/02(木) 01:18:06 ID:wIQ8JQev
122さん!でも、おあいそを言うお客様は多いですよ!…アタシは、おあいその意味をあまり知らないくせに寿司屋で働いてます笑
127名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/02(木) 08:37:36 ID:ChrjsJKn
おあいそくらい誰でも言ってるよ。ていうか、お客様はもっと常識と礼儀を身につけて来店して頂きたいです。
「こっち客だぞコラ!」と思った人、特にお願い致します。
128230:2006/02/02(木) 22:35:09 ID:RzDzSj5e
オナニー→白子
129 ◆FJJ0q3e/zo :2006/02/03(金) 00:07:39 ID:PNizCXIy
>>121
煮きり ・・・ 醤油に少量の本みりんを加え加熱して灰汁やえぐみ、醤油のカド等を取り除いたもので
         醤油のかわりに使う
煮詰め ・・・ 醤油、本みりんなどを合わせ煮詰めて作るタレ全般をさす

材料の配分はググれば出てくるかと
ちなみに俺の煮きりは醤油10に対して本みりん1.5を合わせ削り節でコクを出して作ってます

ばらと吹き寄せはちょっとしか知らないけど、大阪発祥で切った寿司ネタを乗せたのがばらで、
吹き寄せはばらの1種で派生だったような・・・
130121:2006/02/03(金) 01:06:37 ID:spEIQ8tc
>>129
どうもありがとう。
非常に勉強になったよ。
131名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 02:14:51 ID:UiDRPDSH
俺はまったく違う風に勝手に考えてた。
煮きり=魚の煮汁を、魚を取り出した後、更に加熱して濃くしたもの
煮詰め=魚の煮汁を、魚が入ったまま加熱して濃くしたもの
早い話が煮凝りの固まらないもの、みたいな・・。

いやはや、勉強になりました。
132あほ:2006/02/17(金) 14:20:24 ID:3QFftQVI
もっとくわしくおしえて
133名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/17(金) 14:45:51 ID:qqHpdSQ+
ムラチョコ
134す〜サン:2006/05/23(火) 20:34:26 ID:8KC9/bFG
>>129

「醤油、本みりん」でなく、「醤油、ザラメ、日本酒、コブだし、・・・e.t.c.」だった気がする。
それぞれぉ店の味かも?
135名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/23(火) 20:37:37 ID:faaodrhk
>>134
つまり、醤油に糖分とアルコールとうまみ成分ってこったね。
136にし〜〜:2006/06/20(火) 18:40:03 ID:T/t857P/
アガリドゾ〜〜(^¥^)ノ旦
オカンジョモネ
アガリアツイヨ〜
キオツケテネ〜〜
バイバイ>¥カネダセヨ
137:2006/07/29(土) 01:18:29 ID:hWljMfJD
刺身→お造り?
最初のお茶→デバナ
後のお茶→アガリ
醤油→ムラサキ
会計→ゴアイソ オアイソ
138名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/29(土) 08:35:18 ID:dff81nH0
>>134
基本的なツメは醤油と味醂だけで作るのが主流だったみたいだけど時間が経つにつれて
そこから派生が出てきて
醤油+味醂+砂糖
醤油+味醂+酒
醤油+酒+ザラメor砂糖(要は甘さと塩気とコクの微調整)
の主な三種類に分かれてそれから更に
醤油+たまり醤油+味醂+穴子の骨+ザラメやら
醤油+酒+昆布や鰹節+三温糖などとお店独自のツメが出来上がって今現在に至ると桃割れ

山=笹の葉 
やま=売り切れ又はネタ切れ でやまはこれで売り切れって意味ぽ
やっちゃば=市場
ちゃんばー=一坪冷蔵庫又はプレハブ冷蔵庫
139名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/29(土) 19:15:25 ID:Nb/WigkD
うちでは
山=ハラン
おやま=ネタ切れ
って使い分けてる

こないだ違うお店行ってアジ、タタキでできますか?
って注文したら
あいよっ!!って言われてでてきたのが、御造りだったのには閉口した
140翠星石 ◆TpscMoaZcU :2006/07/30(日) 23:12:17 ID:K2xo8Tr6
    _ _ 
  , ´,ヘ ヘ ヽ 
  ! .ノノイハ)) 
  ノ!リ!゚ ー゚ノl!   あがりお待ちぃ!ですぅ
  とl * Y *旦~
  └|===|┘ 
    |.*| ノ 
141名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/31(月) 15:21:51 ID:ZkhBnIRu
Tuma6atJkI <= #fpN}oF%i
ttQARTohu2 <= #`#5=V~Lp
TTomodwsIs <= #Ow&Teh5S
tTakosJVm6 <= #R#52){Ce
TSultLiscs <= #QcuHtqLi
TSPyMsOtto <= #LPr`{/3u
tSMesiWQT6 <= #j%tveB{,
tsaUdonMLk <= #J=4ZN7cb
tSakeF4yVI <= #1uyxnsB-
tRyuuTrZKg <= #!hOSPaIF
TRKAtbBudo <= #~%MWjycx
tr8uoMomow <= #.~vY.Njq
tQfu4PYoko <= #63|i-Bb_
TQEIzMokaU <= #Du)+sI0t
TOVwA1umas <= #g_l}bQ6p
TORockFQvw <= #+HxE\J{g
TOpaidYhdo <= #_0Q\Q3VQ
TonoY4aCDI <= #)S.~sVj4
Tonoxv8fiU <= #^H=lY*fx
Tonove.1tc <= #]*v,GTwE
TonoUCfR5k <= #RWJ8dPHl
TonoobwAW2 <= #6nlMI#Lh
Tonoldpcqg <= #EUw8(%F|
TomoMpZoiY <= #ppV51}~L
TomolFQMjg <= #.~vgsBw_
Tomo9kHhZw <= #y*p6d}vY
Tomo6SIGng <= #P:H'(bF2
Tohuov6lKQ <= #vh9ae?tO
TohuOI/D7Q <= #r%dl1|@C
TohuI5x5Pk <= #EUwWK_`,
TohuDHMLrg <= #5iN6`A3H
Tohu34PGnc <= #3*p?,SG^
tnO2n2959s <= #Abx6}|YM
TNmHasiuIk <= #vg?^'{}l
TNanaDHgGM <= #a8uNbTX7
TMNISoul3A <= ##|n%z3WT
TMK4wYumeQ <= #Ou)(O[3%
TMarHanaRg <= #a(#MAZO)
TLDKomeQfc <= #,*v^}:9p
TLawrNomuk <= #3~v)?:55
TLadyocf3Y <= #G?$;Z]5f
TKNomuxzqo <= #-1Un%Pl)
tKingmFeuQ <= #'K)J`E1d
tK6sMIti5I <= #4=4^uf(Q
tJyoC/doSU <= #8(eU8bNd
TJtrUQRock <= #@J_hL|G1
TJiyu5YWec <= #V2N.mhM1
tJihiBS3Vg <= #d&2#S{N*
TjCooLYOOs <= #W)kUDaN^
tJaga0mHtY <= #hUw:K_`,
TJ4dDanCHs <= #AX`[br'5
TiSobagPrE <= #HIu|o7NQ
tIrZmbMiko <= #hbT`k&.V
tiKasiXqjE <= #Ng}/+u4%
TIGhHimelw <= #2hO/srBk
ti/eoBookc <= #a|nE4H`-
ThPOpaipf. <= #?XcP^CxQ
ThMikoExtg <= #4Aeel3iC
THL1QIesus <= #*pN4O{s7
tHimeWxlZA <= #Ugij8fVr
142名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/24(火) 00:14:19 ID:B7tUZ7V7
寿司
143電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/01(土) 04:43:48 ID:0ddrll8M
おすし
144名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/22(火) 21:55:41 ID:KNOvutdT
 
145名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/17(木) 16:25:16 ID:ZP/Wp+UX
ネコ・・・女役
146名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/19(土) 20:10:05 ID:z/klNAQI
あっさいせぇ〜!(いらっしゃいませ)
147名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/20(日) 11:22:05 ID:O4svjs5A
寿司とHは表裏一体
148名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/24(月) 22:49:45 ID:Z1p9AfFr
ちょんぶり
149名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/25(火) 16:40:42 ID:hvRiXRbr
あなる→けつめど
さお→ちんぽ
そば→ちんげ
キャンデー→玉金
150名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/01/30(土) 22:49:59 ID:6Bw4hv9L
それにしても、シャリを醤油に浸けて食う馬鹿が多いのにはまいった。
151名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/11/19(金) 21:12:06 ID:GuBxvr2R
マルチ乙
152名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/01/13(木) 13:26:16 ID:+eh8gESO
コーテル
ソーハン
ヤナギ
153名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/01/15(土) 00:15:34 ID:u3eId9hH
「おあいそ」
「3番さんお勘定。ありがとうございましたー!」
154名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/09/26(月) 23:37:32.41 ID:R8GGmeNI
ノダリ
155名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/03/12(月) 13:09:58.23 ID:jXIChDi/
寿司屋の専門用語ではなくて、寿司屋の符丁。これを客が使うのはイタイ >>1
156名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/11/01(木) 22:31:22.86 ID:BzkR4029
普通にしゃべれや。
157名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/04/25(金) 23:46:01.31 ID:UGQ2BIEV
158名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/04/28(月) 21:12:55.25 ID:L2e/ap0y
159たける:2015/02/18(水) 03:02:30.25 ID:r8s2inF/
くわしく
160名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
赤酢のシャリと見せかけて具無し炊き込み御飯