【さらに】頭がよくなるサプリメント5【上をっ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
過去スレ
1
【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1101739448/
2
【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152800234/
3
【さらに】頭がよくなるサプリメント3【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171347862/
4
【さらに】頭がよくなるサプリメント4【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194278384/
2ビタミン774mg:2008/05/26(月) 22:49:01 ID:???
<オールタイムライフサーバー(常時、生活を活動的に補助してくれるという意)>

・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
バコパは20%、ロデイオラは3%、アシュワは5%、シサンドラは9% 前後とすると
どれも300〜500mgを一日3回、起床後とその6,12時間後に。
・毎回の食事と一緒にタウリンを3-5g、パインバーク(ピクノ)を100mg
これで相当な集中力維持、ストレス最小化、抗疲労の効果を長期間に渡って得られる。

エクジステロンやジンセノサイド、エレウトロなどは人によってカーッとなる部分もあるので
ライフサーバーからは除いて考える。
ロディオラ、バコパ、アシュワガンダ級のbigthingとなるとなかなか無いが
他にシサンドラがある
3ビタミン774mg:2008/05/26(月) 22:49:24 ID:???
 ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
 ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
 ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
○チアミン(ビタミンB1)類
 ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
 ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。
 ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
  他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
 ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
 ・アセチル-L-チロシン(ALT) − チロシンの上位機種。吸収、活用に無駄がない。
 ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日、あえなく向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良いらしい。
4ビタミン774mg:2008/05/26(月) 22:49:45 ID:???
○コリンソース
 ・レシチン − アセチルコリンの原料となる。1日3g程度を目安に。納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
 ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
  (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
 ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
 ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
 ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
○アセチルコリン分泌補助
 ・アセチルカルニチン(ALC) − 集中力が持続するようになるとも言われる。脂肪代謝に関わり、ダイエットにも有効。
 ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系に準必須。

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

○その他
 ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
 ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
5ビタミン774mg:2008/05/26(月) 22:50:09 ID:???
<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
 ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
 ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
 ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
 ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
  (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
 ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
 ・ビンポセチン − 脳内のみの血流を改善。脳に酸素とグルコースも供給。視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
 ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。軽いアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を持つ。
  (以上3つが良く使われている)
 ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
 ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用、血小板凝固阻害作用などを持つ。
 (・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで)
<GABA類>
 ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。軽い血圧低下を起こす場合もある。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
 ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
 ・フェニバット − GABAとフェニル基の化合物。リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。
6ビタミン774mg:2008/05/26(月) 22:50:29 ID:???
ビタミン・ミネラル・アミノ酸等の栄養基礎知識

一通り解説して有り分かりやすい。
 http://www.tcompany.co.jp/
詳細な図入りで詳しく解説してある。
 http://hobab.fc2web.com/sub7.htm

許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg

過剰摂取による健康障害を防ぐ上限値(許容上限摂取量)の設定。
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取量の最大限の量
 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
7ビタミン774mg:2008/05/26(月) 22:50:51 ID:???
○業者
 なるべく輸入代行業者を使わないで自力輸入したほうがいい。
 カードを持っていいれば比較的簡単。
 無くても郵便局を使えば可能みたいなので↓を参考に。

●お手軽個人輸入講座:医薬品個人輸入方法
 ttp://www.drugmania.net/trade.htm

 業者の中ではJISAが比較的安いといわれている
・JISA
 ttp://www.jisapp.com/smart-j.htm

★サプリショップ (海外)★
・iherb
 ttp://www.iherb.com/
(※配送手段でDHLは選ぶなかれ)
・Betterlife
 ttp://www.betterlife.com/
(※送料は前もってメールで聞くべし)
・Vitacost
 ttp://www.vitacost.com/
(※週末にオーダーするなかれ)
・N101
 ttp://www.n101.com/
(※クーポンを活用すべし)

ttp://www.vitaminshoppe.com/
ttp://www.vitaminworld.com/
ttp://easycart.net/BeyondACenturyInc./
ttp://www.nootropikshop.com/
ttp://www.shfnatural.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Category_Code=ING

[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○バルクショップ(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/
 ttp://customnutritionwarehouse.com/index.php
 ttp://www.uniquenutrition.net/shop/custom.asp?recid=10

[個人輸入の基礎知識]
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/ (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-07.html (同会内 医薬品輸入の項)

[医薬品添付文書]
 http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (厚生労働省)
 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)
8ビタミン774mg:2008/05/27(火) 00:49:08 ID:???
いちおつ
9ビタミン774mg:2008/05/27(火) 14:39:10 ID:nndAk1mf
>>1
これは乙じゃなくてポニーテーうんたらかんたら
10ビタミン774mg:2008/05/27(火) 22:49:46 ID:???
ハイヤーマインド買ってみたけどくっさいなコレ!こんなに成分入ってたらお腹壊さないか?
11ビタミン774mg:2008/05/28(水) 00:02:51 ID:???
そううつ病の薬、脳神経再生促す効果・生理研が発見

 自然科学研究機構・生理学研究所(愛知県岡崎市)の等誠司准教授らの研究グループは27日、そううつ病の薬に脳神経の再生を促進する働きがあることを世界で初めて見つけたと発表した。
脳の万能細胞である神経幹細胞の働きを薬が活発にする。新型万能細胞(iPS細胞)が注目される一方、体内の万能細胞を薬で活性化する新たな再生医療としての可能性が出てきた。

 神経再生の働きを見つけたのは、そううつ病患者の感情の起伏を安定させる薬として広く使われているリチウム、バルプロ酸、カルバマゼピンの3種類の薬。患者に投与するのに相当する量をマウスに3週間与え、
変化を調べた。これまでの同様の研究に比べ、薬の投与量を10分の1程度に抑えて微細な変化を観察した。

 薬を飲ませ続けると、神経幹細胞の働きを活発にする特殊なたんぱく質が増えて増殖が盛んになる。これにより幹細胞が5割程度増え、細胞全体の数も増える。(23:16)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080527AT1G2703N27052008.html

ニュー速でこんなニュースありましたがこれらを使ってる方で何か効果実感されてる方居られます?
12ビタミン774mg:2008/05/28(水) 09:07:19 ID:???
重要な状況でパニックに陥ってしまいがちなので抗不安剤を使おうかと思うのですが
それはスマドラとくみあわせると危険でしょうか?
前スレで倅さんがセロトニン作動性なものは危険とおっしゃられてたような気がするので下記の
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179005.html
を使おうと思うのですがどうなのでしょう
大人しくサプリでやりきろうかとも思うのですがアドバイスお願いします
13ビタミン774mg:2008/05/28(水) 16:03:36 ID:???
病院にいくのが一番賢い選択だよ
14ビタミン774mg:2008/05/28(水) 22:35:18 ID:???
>>12
カフェイン、摂り過ぎてない?
15ビタミン774mg:2008/05/28(水) 22:37:41 ID:JhWaKYrX
ここのニセルゴリン30mgでこれなら結構安くない?
タイ産らしいんだけど大丈夫かな?
ttp://www.himalayathai.com/order1.html
16ビタミン774mg:2008/05/28(水) 22:43:36 ID:???
ニセルゴリン使ってるけどいまいち効果が効いてるんだかどうか分からないわ。
17川田亜子 ◆h99I3U.eMo :2008/05/29(木) 12:21:31 ID:BrqQxQpL
>>14
カフェイン取りすぎると、血を吐くよ。苦しかった。
18ビタミン774mg:2008/05/29(木) 12:25:11 ID:???
カフェインの過剰摂取はやばいよ。まじで。
800mgぐらい摂ったら吐き気と熱と頭痛で身動きできなかった。
19ビタミン774mg:2008/05/30(金) 11:23:46 ID:???
ホスファチジルセリンはスマドラとしては使えないですか?
20ビタミン774mg:2008/05/31(土) 10:08:31 ID:???
>>14
一日200mg以上はとらないようにしてます
お茶を少し飲むことがあるのでやや増えるかもしれません
これが原因になるのでしょうか?

>>13
行けない理由があるんですよ
だから出来る範囲で頑張りたいなあ、と
21ビタミン774mg:2008/05/31(土) 10:45:21 ID:???
>>20
カフェインを摂取するとストレスホルモンのコルチゾルが分泌されて
過剰に摂取するとパニック障害を起こす
自分も一度だけなったことがある、自宅だったから良かったけど
あれはキツイね、全てが悪い方向に向いてるように思え、人格が崩壊しそうな恐怖を感じた。

今はカフェインを殆んど摂らないようにしてる。
たまにコーヒーやお茶を取る程度、一日2杯までの制限付で
22ビタミン774mg:2008/05/31(土) 12:22:08 ID:???
>>18
カフェインの致死量は完全に毒物レベルだよ。
800mgは危険。
23ビタミン774mg:2008/05/31(土) 15:41:17 ID:???
グルタミン酸(味の素)って血液脳関門通過しないから摂っても無意味なんですか?
24ビタミン774mg:2008/05/31(土) 16:14:05 ID:???
通常量の食べ物や飲み物で補える場合サプリは必要なし。
http://www2.mycould.com/discuz/thread-816013-1-1.html
25ビタミン774mg:2008/05/31(土) 17:29:58 ID:???
前スレでエクステンションIQがそこそこ良さそうだからポチってきたぜ
26ビタミン774mg:2008/06/01(日) 11:09:34 ID:???
ビンポセチン10mg飲んで反射神経Flashでテストしてみたらスコア上がった
確かに反射神経にも効果あるのかー。偶然かもしれないが・・・。
27ビタミン774mg:2008/06/01(日) 20:59:44 ID:???
眠気が激しくて、でもコーヒーを飲むと胃腸を壊す体質ということで
カフェインがダメです。
これの代わりにチョコマインドをすすめられ、私にはききましたし、
胃腸の負担も少なかったですが
少し高いんで、もっと安いのありませんか?
iherbで輸入しています。
28ビタミン774mg:2008/06/02(月) 04:21:56 ID:5i0PhW+t
コリンとパントテン酸を飲むのが大変なんだけど
ピラセタムの量を減らせば、それに対応した量で良いのかな?

例えば、こんな感じで
ピラセタム100mg
ヒデルギン0.3mg
コリン250mg
イノシントール250mg
パントテン酸125mg
29ビタミン774mg:2008/06/02(月) 04:28:14 ID:???
イノシトールだ
30ビタミン774mg:2008/06/02(月) 08:21:15 ID:???
ローズマリーはどうですか?
記憶力改善作用があるそうですが
安いので効果があるなら買いだと思います
31ビタミン774mg:2008/06/02(月) 09:10:47 ID:???
なんかJarrowのNeuro Optimizerで全部入ってるじゃんって気がしてきた
32ビタミン774mg:2008/06/02(月) 17:09:42 ID:1Cr64KhN
質問ですが、PLCとドラッグストアにあるLCは効能として、一緒と考えていいのですか?
もし、違うのであれば、楽天市場か個人輸入で安く良い物あるとこ、教えて下さい
33ビタミン774mg:2008/06/02(月) 18:34:50 ID:???
ビンポセチンは効果が結構分かるがニセルゴリンは体感できないな・・・
34ビタミン774mg:2008/06/03(火) 01:20:13 ID:R7d+fLxT
ニセルゴリンは人によっては効果が分かりにくいのかな
俺は10mg飲んでるけどめちゃくちゃ仕事に集中出来るよ
35ビタミン774mg:2008/06/03(火) 06:52:33 ID:???
お茶に含まれるテアニンという物を摂るとα波が出るようになるそうですが
コレ長期記憶に使えませんかね
マイナーっぽいし使ってる人は居ないかなぁ
36ビタミン774mg:2008/06/03(火) 07:14:56 ID:???
うお、よく見たらテンプレに入ってた
失礼しました
37ビタミン774mg:2008/06/03(火) 23:15:47 ID:IX13z8Xz
カフェインは役に立つけどな
1,3-dimethylamylamineは最強の効果を持つが
結構キツイ

チロシン、カフェイン、スルブチアミン、
他にシネフリン、オクトパミン、ハロデニンなどもあるが
スタックすることでキツイ1,3-dimethylamylamineの量を少なくしても効果が落ちず
体への負担を減らせる
38ビタミン774mg:2008/06/04(水) 09:44:19 ID:???
アシュワガンダ→バコパ→ロディオラ→ホーリーバジル

を1ヶ月ごとのローテーションで飲めば耐性つかないで済みますか?
それとも似たような効果だから耐性ついちゃいますか?
39ビタミン774mg:2008/06/04(水) 10:25:09 ID:???
あれもこれも良さそうで何とればいいのかわからない・・・
40ビタミン774mg:2008/06/04(水) 11:05:24 ID:???
上に同じく・・・
読んでるとみんなよさそうで欲しくなる。
でもすごい大量になりそうだし、お金もかかりそう。
結局決められいでいるorz
41ビタミン774mg:2008/06/04(水) 11:53:19 ID:???
気に入った奴を特化してみればいい。
それまではお試し。
42ビタミン774mg:2008/06/04(水) 12:24:58 ID:???
セタム系はアセチルコリンを大量に放出することで1度に大量に記憶できるようになるってことでいいんですかね?
43ビタミン774mg:2008/06/04(水) 19:52:47 ID:???
難しい事やらずにガムかんでればいいんだよ。
44ビタミン774mg:2008/06/04(水) 22:55:21 ID:AgYOacOg
スマドラごとの、
おすすめのメーカーってなんなのだろう。
サプリやハーブに比べて、
メーカーはどれがいい!とか、
ジェネリックだけどこれは効く!とか、
みたいなのが確立されてないよね。

効いた効かないって話も要は、
サプリ板やハーブ板では、
当然吟味していく訳で、
ピラセタムやアニラセタム、
ニセルゴリンやルシドリル、
あたりのメジャーどころだけでも、
整理しない?
有益だと思うんだが。

ニセルゴリンはファイザー製が値がはるけど効く。


4544 :2008/06/04(水) 22:57:22 ID:AgYOacOg
てか、サプリ板に誤爆。。w
46ビタミン774mg:2008/06/04(水) 22:59:26 ID:???
誰が判断するんだよ。
その判断を誰が受け入れるんだよ。
4744 :2008/06/04(水) 23:03:19 ID:AgYOacOg
誤爆ついでに補足だけ。

サプリ板やハーブ板では、
当然吟味していく訳で、

サプリ板やハーブ板では、
メーカーやそのメーカーのどの商品かを含めて、
当然吟味していく訳で、

スマドラの場合、
メーカーというより、
先発かジェネリックかバルクか、
数あるジェネリックならどれが効いたのか、
あたりの整理は有益かと。

てかテンプレにあんだから、
そこらへんはやってもいんじゃねーの。と開き直るwww
48ビタミン774mg:2008/06/05(木) 03:45:53 ID:s3qlimt3
iherbにピラセタムって売ってない?
見つからない・・・
49ビタミン774mg:2008/06/05(木) 03:52:31 ID:???
ピラセタムは医薬品だから置いてないよ
50ビタミン774mg:2008/06/05(木) 12:32:26 ID:mifLbT4k
すいません
どなたかサイコトロピンって
スマドラ使った方いらっしゃいますか?
51ビタミン774mg:2008/06/05(木) 17:29:10 ID:???
ビンポセチンとDMAE飲んだら長時間&気分の悪くならないカフェインみたいな効果が現れた
どっちが原因か良く分からないが
52ビタミン774mg:2008/06/06(金) 22:04:40 ID:1p7oP0Mw
タウリンとかのライフサーバって凄くコストかかっちゃうけど
値段に見合う効果は感じられる?
53ビタミン774mg:2008/06/06(金) 22:41:28 ID:???
初心者なんだけど、ここでこれ買っとけ!みたいなのありますか?
ちょっといろいろ調べてみたいのでいくつか教えてくれれば幸いです。
54ビタミン774mg:2008/06/06(金) 22:41:46 ID:???
いやいや、タウリンは安いだろ
これ以上は何も言わんが
55ビタミン774mg:2008/06/06(金) 22:45:14 ID:???
LEFのヴィンポセチン10mg飲んだけど、よくわからなかった。
視界が広がった、よく動けた、といわれれば、そんな気もする。
継続して試してみるわ。
56ビタミン774mg:2008/06/06(金) 22:48:12 ID:???
>>尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。

これのためにキューピコーワのゴールドAとiを飲んでるんだけど、何かの成分が取りすぎってことは無いですかね?
57ビタミン774mg:2008/06/07(土) 00:22:36 ID:???
【早くも報道統制】恐怖!中国で感染か!日本長距離界のホープ・絹川が謎の凶悪ウイルスで北京断念へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212717610/
異変が現れたのは昨年11月。体のあちこちに痛みが出始め、風邪のような症状も頻発。
12月には右大腿(だいたい)骨の一部を疲労骨折して全国高校駅伝(京都)を断念。
2月になると左側にも痛みが発生、さらに左ひざも激痛に襲われ、走るどころか歩行も困難に。

・担当医師によると、中国・昆明での合宿中に感染した可能性が高い。
 大気汚染に食の不安など、何かと取りざたされる北京五輪。今度は“見えない敵”が日本
 長距離界を揺るがしそうだ。

ようやく走れるようになった絹川 社会人デビュー戦と考えていた4月の織田記念(広島)などを次々キャンセル。
仙台育英高卒業後も指導を続ける渡辺高夫監督は「練習による痛みとは思えない」と治療方針を変更した。
都内の病院で放射線を利用したアイソトープ検査を受けると、骨の異常が判明。さらに特殊な方法による
血液検査を行った結果、未知のウイルスに侵されていたことが分かった。

治療に当たっている松元整形外科クリニックの松元司院長によると、赤血球を破壊し、白血球を変形させる凶悪
なウイルスが血液を通じて骨や筋肉に付着。その炎症によって痛みなどを引き起こしていたという。
絹川は同クリニックを訪れる前にも血液検査を受けていたが、異常は検出されていなかった。

気になるのが、その感染場所だ。絹川は昨年3月に中国・昆明で高地合宿を行っているが、松元氏は国内で
同様の例がなく、ほかの国へは行っていないことから「昆明の可能性が高い」と指摘した。
昆明といえば、北京五輪でマラソン連覇を目指す野口みずき(シスメックス)らも合宿を行っている場所。
それが事実なら、日本長距離界をも揺るがす問題だ。

絹川は現在、免疫力を高める特殊療法などで回復に向かっている。だが、ジョギングは30分が限界。
五輪代表を決める日本選手権に向け「最後まであきらめたくない」と意欲を示すが、渡辺監督は「出場できる
体力になってない。一日も早く正常に走れるようになることが最優先」と、出場を見送る方向だ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080606-OHT1T00047.htm
58ビタミン774mg:2008/06/07(土) 05:42:54 ID:???
DLPAってチロシンと一緒に摂取してはダメ?
59ビタミン774mg:2008/06/07(土) 05:50:21 ID:???
べつにいいよ
60ビタミン774mg:2008/06/07(土) 05:53:41 ID:???
臭くて評判のハイヤーマインドって使ってる人居る?色々入ってるけど腹下しそうだな。
61ビタミン774mg:2008/06/07(土) 07:55:18 ID:???
トゥルーフォーカスもどうよ?
62ビタミン774mg:2008/06/07(土) 17:11:59 ID:???
あっれー?
ビンポセチンが効かなくなってしまった
63ビタミン774mg:2008/06/07(土) 17:58:10 ID:???
>>62
糖分足りてる?
64ビタミン774mg:2008/06/08(日) 10:16:34 ID:???
>>63
ブドウ糖と摂ってみたら効果でてきた気がする
ありがとう
65ビタミン774mg:2008/06/08(日) 21:11:30 ID:???
グルカゴン優位にするサプリってないんか?
タウリンあたりはインシュリン分泌しちまうでしょ。
ブースターとしてブドウ糖とっててもインシュリンで血糖値落ちちゃ意味ないじゃん。
繰り返してると低血糖症になりそうだし、
低血糖症気味だからどうも鬱気味だったり、頭働かない症状出てて、
サプリ飲んでまで頭の働きよくしたいってひとたちも結構いるんじゃない?

そういう低血糖症に有効に作用して、血糖値の上下動を安定させるサプリ。
ないのかな。イヌリンとか使えんのか?

まあふつうに考えれば、食生活と運動か…
66ビタミン774mg:2008/06/08(日) 23:49:01 ID:UwKWUPi6
>>50
よく効いた たぶんフェニバットの効果だと思う
http://www.bulknutrition.com/product_reviews.php?products_id=1497
ここでも評判いいぞ

>>60
>>61
ハイヤーマインド、トゥルーフォーカスは俺には全く効果なし。
NOWとソースはあまりお奨めせんな

41も言ってるがいろいろ試して気にいったのを使った方がいいぞ
詰め込んであると使い始めの奴は何が効いてるかわからんだろ
67ビタミン774mg:2008/06/08(日) 23:56:09 ID:???
ブレインエイド買ってみた。届いたら報告する。
68ビタミン774mg:2008/06/09(月) 01:09:55 ID:???
サイコトロピンは販売中止でしょ
バルク以外でフェニバット単体試してみたいが、
あんまり扱ってる業者ないんだよな。
69ビタミン774mg:2008/06/09(月) 01:54:00 ID:/JraGMok
7068:2008/06/09(月) 02:38:08 ID:???
おお リンクありがちょ

いや俺最近スマドラ系に目覚めて、
まずサイコトロピンがいいフォーミュラだと考えて、
何社か代行業者に訪ねたら、
どこも販売を中止したみたいに言われた。
五月上旬のことであります。
ホームページにのってるとこでも、
実際は更新してないだけでもうないんだとか。

http://www.supplements101.com/Psychotropin_p/ergpsychtropin.htm
http://www.bodybuilding.com/store/ergo/ps.html
海外もこんな感じ。
71ビタミン774mg:2008/06/09(月) 13:03:19 ID:/JraGMok
販売中止ではなく製造中止みたいです。
http://www.union-mgt.co.jp/products-psychotropin-n.htm
セールス上の問題ですかね
72ビタミン774mg:2008/06/09(月) 14:26:02 ID:???
>>70
サイコトロピンは成分的に何がよかったの?
73ビタミン774mg:2008/06/09(月) 20:41:48 ID:vz17j00T
レシチンとコリンをとる為に、意識的に卵を多く食べた場合
やはり気になるのがコレステロールですが、

その問題を解決するには、何を飲めばw
74ビタミン774mg:2008/06/09(月) 20:42:50 ID:???
運動しろ
75ビタミン774mg:2008/06/09(月) 20:44:50 ID:vz17j00T
確かに・・・
76ビタミン774mg:2008/06/09(月) 21:47:40 ID:???
MVMとカフェイン、ブドウ糖で毎日勉強してます。
なんとなく連続で採り続けるのはよくなさそうに思い、週二日、
カフェイン、ブドウ糖抜きにしてるんですが、圧倒的に違いますね。。。
集中力と記憶の引き出され具合とか脳の瞬発力というか。

エスタロンモカ 300m/D
ブドウ糖 適当に口に放り込む感じ 100g入りが1週間で終わるくらい。

くらいの量を休息日設けて採るのと、設けないで連続して採るのでは体への影響どれくらい変わってきます??
77ビタミン774mg:2008/06/10(火) 00:47:06 ID:???
7870:2008/06/10(火) 01:28:23 ID:???
>>71
みたいですね、残念!
結構人気あるみたいだったのに。
試してみたかった。
iherbにフェニの単体おいてくれんかな。

>>72
まあ俺も試した事ないから結局はわかんないんだけどね。
効くのかどうかさえも。
ただ、ドーパミンとアセチルコリンにアプローチしようとする方法や成分は多々あるけど、
ギャバ系はギャバそのものを摂取するのは脳関門云々の論議がある。
じゃあギャバのアナログならどうかということになれば、フェニとピカがある。
その二つだとフェニのほうがどうも評判がいい。
そして、フェニと言えばテアニンとのスタック。
だから、ギャバ系を食うならそれがまんま入ってるサイコトロピンを試してみたかったんだ。
(あとの成分は、まあありふれたもんだよね。)
けっこういいって書き込みもいくつか見たのもあった。


79ビタミン774mg:2008/06/10(火) 01:44:35 ID:???
http://hontonano.jp/nutrition/vitamin/0410water/090-vitaminc.html

抗ストレス
副腎髄質や神経組織で、
チロシンからノルアドレナリンが生成される過程に含まれるドーパミンヒドロキシラーゼに
ビタミンCが必要です。このホルモンの作用により血糖値を上昇させエネルギーを増やすことで、
ストレスへの体制を整えようとするため、分泌量が増えるほどビタミンCの消費量も増加します。
80ビタミン774mg:2008/06/10(火) 02:03:27 ID:???
>>60
どっかで昔、
倅たたきに担ぎだされてたな、ハイアーマインドw
少し臭いけどそんな言うほどじゃないよ、
なんか草食動物の糞みたいな色と形してて、
臭いというよりすっぱい。

肝心の効きは、
自分の場合は脳の活動はあがっている感じになるけど、
空回りというか少し混乱する感じになってあまり気に入らなかった。
あう人にはあうのかも。
81ビタミン774mg:2008/06/10(火) 23:07:08 ID:JYJea1G3
nowの製品って妙に安いけど
吸収率悪かったりする?
82ビタミン774mg:2008/06/10(火) 23:38:05 ID:???
そんなことないと思うけど…
83ビタミン774mg:2008/06/11(水) 00:35:40 ID:Z2RLTKzk
ビンポセチン イデベノン ロディオラ フェニバット レローラ
これらのスマドラは耐性つくんでしょうか?
84ビタミン774mg:2008/06/11(水) 02:22:43 ID:???
ビンポはつくね
85ビタミン774mg:2008/06/11(水) 06:08:01 ID:???
毎日飲んでないなら大丈夫な気もする
86ビタミン774mg:2008/06/11(水) 07:46:01 ID:???
>>76
おそらくその内、鬱になるかもよ、カフェイン過剰摂取の効果でw
87ビタミン774mg:2008/06/11(水) 08:25:11 ID:yljDSGTD
集中する為にカフェイン使ってるのですけど
中毒が怖いのでカフェインって1日何mgまでにしておいた方がいいでしょうか?
200mg程度でも、毎日飲んでると耐性が出来て効かなくなったりしますか?
88ビタミン774mg:2008/06/11(水) 10:09:02 ID:bm0Hozra
>>81
NOWは自社工場があって原末を買ってきてパッケージングしてる
ので安く売れると聞いたことがある
ただモノによっては全く効かないのもある気がする。
>>83
個人差はあると思うが耐性がついたと感じたら似たようなのに変えて
サイクルしたら
>>76
>>87
副作用や耐性が気になるなら体感できる最低量を維持して
効果が感じられなくなったらチロシンなどを試してみろ
俺はチロシン、カフェイン、ブドウ糖を週4日で3年使ってるけど
全く問題ないぞ
89ビタミン774mg:2008/06/11(水) 15:27:52 ID:???
ブドウ糖どこで買ってる?タブレットはぼってるから(タブが一番よいのだが)結晶で買ってるけど誰かいい飲み方知らない?

俺は毎日飲むプロテインに混ぜてる
90ビタミン774mg:2008/06/11(水) 16:40:15 ID:???
俺もamazonで買った奴をプロテインやら水やらに混ぜてるわ
91ビタミン774mg:2008/06/11(水) 18:48:05 ID:???
>>おそらくその内、鬱になるかもよ、カフェイン過剰摂取の効果でw

これは本当?
92ビタミン774mg:2008/06/11(水) 19:10:00 ID:???
んーなわけないが、依存性が多少でもある薬物が切れると、集中力の欠如と鬱(病的ではない)になったりはするな。
それ由来で鬱っぽくなるなら理に適っているね。
あと急性カフェイン中毒とかはかなりキツイので減薬なり休日にした方がいい気がするなあ。いつもどれだけ摂ってるのかによるけど。
93ビタミン774mg:2008/06/11(水) 19:13:48 ID:???
コーラの飲みすぎでカフェイン中毒になって
病院ぶち込まれた少年がいただろ
摂取しすぎはいけないぞ
94ビタミン774mg:2008/06/11(水) 21:30:44 ID:UaT96Ozx
ブドウ糖の代わりに砂糖じゃダメなの?
95ビタミン774mg:2008/06/11(水) 21:34:48 ID:???
よく調べて出直してこい
96ビタミン774mg:2008/06/11(水) 23:40:04 ID:L+Gf3fNc
ごはんをよく噛んで食べればいいじゃない
97ビタミン774mg:2008/06/12(木) 01:16:57 ID:???
ご飯は即効性じゃないし、補助に使えるぐらいのブドウ糖にならない。特にサプリ飲んでガバガバブドウ糖を消費するような状態だと
98ビタミン774mg:2008/06/12(木) 01:29:24 ID:TLYz3t9+
>> 89
プロテインってビルダーかな?俺も筋トレはやってるが
http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/510425/#639839
おれはここで買ってる 確かにタブは使いやすいがボリ過ぎだな

キャッピングしたら?今は薬包紙に包んで使ってるが
デジタルスケールを使えば簡単だ
昭和レトロな雰囲気がよろしい
http://www007.upp.so-net.ne.jp/yakuzaisi/t5.html
>> 91
人それぞれ
高校生のころ毎日コーラ1.5L アイスコーヒーマグカップ15杯飲んでたが中毒にも鬱にもなっとらん
99ビタミン774mg:2008/06/12(木) 01:40:54 ID:???
>>98
めっちゃシンパシーを感じる…俺も高校の時一日コーラ2本飲んでたわw
しかも買ってるところも同じw1kg注文した。

ちなみにビルダーではない。結構運動するので疲労を残さない+肉体増強ぐらいかな。
オブラートとか良さそうだなあ。結局個包装できればいいだけだし、少しの手間を惜しまなければいいだけなんだけどね…
100ビタミン774mg:2008/06/12(木) 01:58:21 ID:???
毎日コーラ1.5Lにアイスコーヒー15杯とかわかりやすい釣りだなw
101ビタミン774mg:2008/06/12(木) 02:05:44 ID:TLYz3t9+
102ビタミン774mg:2008/06/12(木) 02:23:42 ID:TLYz3t9+
>>100
残念だが釣りではない コーラもコーヒーも1と5があるんでそう思ったんだろうが
水分に強いやつはこれくらい簡単に飲める 99もコーラ2本のんでるだろ  

俺は汗っかきの上毎日ラグビーの練習とウエイトをあわせて4時間やってたからな
103ビタミン774mg:2008/06/12(木) 12:32:17 ID:???
マグカップって平均的な物で1杯200〜250mlくらい入るだろ。
それを15杯ってことはコーヒーで3Lから3.75L、
それにコーラ1.5Lで4.5L〜5.25L、
まさかコーラとコーヒーだけしか飲まないことなんてないから
水・お茶も考慮して4.7〜5.5Lくらい飲んでるわけか。

どう考えたって嘘だろww
昔の思い出を誇張しすぎw
ホントは500mlコーラ一本にコーヒー1杯程度だったんだろ。
104ビタミン774mg:2008/06/12(木) 12:59:28 ID:???
緑茶だとカフェイン中毒起きないとかどっかで見た気がするんだけど
ググっても緑茶でも中毒起きるとしか書いてないな・・・
どうも記憶アップのスマドラが効いてないようだ
105ビタミン774mg:2008/06/12(木) 13:00:11 ID:???
コーヒーが100cc当り45mg、コーラが100cc当り10mgかな
200mlマグカップ15杯で1350mg、コーラ1.5Lで150mg
一日でカフェイン1500mg
どう考えても身体に支障をきたす量だな
昔読んだ薬物依存の本だと1日平均620mgくらいを摂取すると
退薬性の頭痛に陥り、1000mg以上だと不整脈等が起きると書いてあったし
個人差の範囲は越えてるな
106ビタミン774mg:2008/06/12(木) 13:50:41 ID:65KWJM1e
物凄いデブなんだよ。
107 [―{}@{}@{}-]  :2008/06/12(木) 16:23:00 ID:???
>>104
カフェインが入ってれば、多量に飲むと中毒は起きるけど、
通常の喫茶では、カフェインの作用に拮抗する
テアニンが入ってるから、効きがマイルドなのだと思う
108ビタミン774mg:2008/06/12(木) 17:48:56 ID:TLYz3t9+
>>103
コーラとコーヒーが沢山飲めるからって自慢にはならんだろ

>>105
インスタントコーヒーなので摂取量はもっと低かったと思う
確かに心臓はバクバクいってたな
メチャクチャ練習がハードだったのでどっちが原因がわからんが

>>106
残念だが俺はガリ
109ビタミン774mg:2008/06/12(木) 18:02:54 ID:65KWJM1e
ガリか。
ただの吸収不全だろ。
110ビタミン774mg:2008/06/12(木) 18:47:23 ID:???
吸収不全ってかある程度の量でションベンに混ざると思う
111ビタミン774mg:2008/06/12(木) 18:55:35 ID:???
しょ、ションベンが黒いです!!
112ビタミン774mg:2008/06/12(木) 19:31:26 ID:TLYz3t9+
吸収不全か その可能性もあるかもしれん
113ビタミン774mg:2008/06/12(木) 19:42:22 ID:???
カフェインの離脱でだるくなるのが嫌なので最低12時間おきには必ず飲むようにしたら調子いい
ちなみに1回1袋300ミリを1日3〜4

なんてことはねえ
114ビタミン774mg:2008/06/12(木) 20:21:14 ID:???
エクステンションIQが届いた。
前スレか前々スレに一粒がでかすぎとか臭すぎるなんてことが
書いてあったが全然そんなことないな。
115ビタミン774mg:2008/06/12(木) 21:21:35 ID:VOH62E/Y
>>2って全部飲んだらかなりコストかかるし
飲むの大変だけど
効果は感じられた?

あと、砂糖でもブドウ糖の代わりになる?
116ビタミン774mg:2008/06/12(木) 22:30:47 ID:???
>>115
ちょっと前のレス見てくれよ…
117ビタミン774mg:2008/06/13(金) 00:24:55 ID:???
コリンソースなに使ってる?
118ビタミン774mg:2008/06/13(金) 10:57:57 ID:???
卵の黄身だけわけてワカメスープに入れて飲んでいる

生の白身は消化を邪魔するらしい
しかし茹でたらコリンが壊れる
毎回温泉卵ってのもめんどうなので黄身だけわけることにした
119ビタミン774mg:2008/06/13(金) 10:58:44 ID:???
>>73
あれ迷信だから気にしなくていい
120ビタミン774mg:2008/06/13(金) 23:02:34 ID:???
卵食ってコレステロールが上がるって迷信は動物実験が元だったっけ。
草食動物に動物性のもん食わせんなよってやつ。
121ビタミン774mg:2008/06/13(金) 23:05:40 ID:???
前にどっかのサイトで見たのはウサギだったよ
122ビタミン774mg:2008/06/14(土) 06:17:06 ID:???
コーヒー DAH イチョウ葉 マルチビタミン 高麗人参
を毎日飲んでる。最初の頃は結構実感してたけど、
近頃また脳の中がもわーっとしてきた。クモの巣はってる感じ。
飲みすぎな気もするけど、殆ど同時期に飲みだした物なんでどれを削って良いかわからん。
123ビタミン774mg:2008/06/14(土) 07:01:22 ID:???
123ゲトー
124ビタミン774mg:2008/06/14(土) 07:02:20 ID:???
DAHって何だ?
125ビタミン774mg:2008/06/14(土) 07:03:41 ID:???
>>124
あちゃ、DHAの間違いだった
126ビタミン774mg:2008/06/14(土) 08:25:21 ID:???
>>122
コーヒー
127ビタミン774mg:2008/06/14(土) 08:30:24 ID:???
DAH→だあー!→アントニオ猪木→猪木汁
128ビタミン774mg:2008/06/14(土) 20:14:36 ID:???
コーヒーと高麗人参だろ。
129ビタミン774mg:2008/06/15(日) 09:17:19 ID:???
あまりお金をかけたくないから、レシチンとパントテン酸に関しては食品で補おうと思ってるんだけど、
>>4の説明を見る限り、パントテン酸に関しては食品だけで補うのは無理かな?
卵1個あたりレシチンの含有量は1〜2gだからレシチンに関しては問題ない。
でも、パントテン酸は一番含有量が多いといわれているレバーですら100gあたり10mgもない。
ってことは、500mg〜1gのパントテン酸は食品からとるのは無理?
パントテン酸に関しては普通に買うしかないのかな。
誰かわかる人がいたら教えてください。
130ビタミン774mg:2008/06/15(日) 09:28:37 ID:???
安いんだから買えよ
131ビタミン774mg:2008/06/15(日) 11:54:59 ID:Ubu/pFjA
日中の覚醒目的でガラナを飲んでるんだけど、コルチゾール対策として
ホーリーバジルも一緒に飲んでいます。
組み合わせ的には有効な組み合わせなんでしょうか?
132ビタミン774mg:2008/06/15(日) 12:16:33 ID:???
>>130
やっぱり買った方が量も調節できるし確実ですよね。
買うことにします。
133ビタミン774mg:2008/06/15(日) 16:40:57 ID:???
コルチゾールは朝が一番多い
あとはわかるな?
134ビタミン774mg:2008/06/15(日) 16:46:54 ID:???
>>133
なるほど…で?
135ビタミン774mg:2008/06/15(日) 19:29:03 ID:fPyb9ErE
アニラセタムつかってるけどパントテン酸ってそんなに必要だったのかよ…
普通は不足しないって聞いたから使ったことなかったぜ…
どっか安く売ってない?
136ビタミン774mg:2008/06/15(日) 20:03:01 ID:???
あらかた試して、お次はαGPCにトライ!
と思ってんだけど、情報少ないんだよね。
みんな結構いいって言ってる割に。
悪い噂は切れた時にダレるぐらい?
iherbだと種類少なくてもなんかSNよりjarrowのが安いんだけど。
おすすめメーカーあるかい?
137ビタミン774mg:2008/06/15(日) 20:40:19 ID:???
jarrowは、ダメじゃろう
138ビタミン774mg:2008/06/15(日) 20:55:37 ID:???
>>137
SNよりはマシだ
139ビタミン774mg:2008/06/15(日) 20:56:05 ID:???
それほんと?
てか もしやそれが言いたかっただけ!?

140ビタミン774mg:2008/06/15(日) 21:14:40 ID:???
jarrowはかなりいいほうだと思うけど
biochemとかLEIよりは一段下がるかなー
141ビタミン774mg:2008/06/15(日) 21:40:22 ID:???
LEIって何?
142ビタミン774mg:2008/06/15(日) 21:43:23 ID:???
すまそ。LEFのまちがい
143136:2008/06/15(日) 21:47:32 ID:???
みなみなさまあんがと!
GPCに加えてシチコリンも試してみたいので、
その2つとりあえずjarrowってみます!
ってか、もとからjarrow好きなんよw
SNより値段が安くて珍しいと思って聞いてみた。
PSなんかはSNの方が人気あんだよねー
144ビタミン774mg:2008/06/15(日) 22:14:54 ID:???
>>143
Jarrow好きならMEGA PC-35はどうよ?
145136:2008/06/15(日) 23:05:23 ID:???
>>144
おお、割といいね、これ。しらんかったよ。
jarrowはフォーミュラ名前についてるだけあって、
地味にけっこうフォーミュラ作ってるんだよね。
今まで、SNのレシチンを使っててそれが切れそうだから、
次はコリンソースどうすっぺかと思って。
ただ、普通のコリンソースに加えて、+αもほしいなと思ってて。
GPCとシチコリンはなんか材料以上のなんかも期待しちゃうじゃん、
実際どうかはともかくw
普通のに加えて、少量ずつGPCとシチコリンも加えてみるわ。
146ビタミン774mg:2008/06/16(月) 00:58:48 ID:eBDBPBCG
夕方の、身体と脳の疲労感とイライラを何とかしたいんだけど
オススメのサプリありますか
147ビタミン774mg:2008/06/16(月) 01:08:39 ID:???
ロディオラ、エゾウコギ、
仕事がそのあとないならテアニン、フェニバット、
あとはまあマルチビタミンとか
148131:2008/06/16(月) 20:42:41 ID:m3kXIxrC
>>133
朝にホーリーバジルを飲んで、昼にガラナを飲めばいいって事ですか?
149ビタミン774mg:2008/06/16(月) 20:45:14 ID:???
>>146
ギャバはイライラを抑えて血流改善
しかも安価
おすすめ
150ビタミン774mg:2008/06/16(月) 20:47:16 ID:???
ブレインエイド買ったけど、微妙だな。DMAE40mgとか…メンタルエッヂのままの方が良さそう。
151ビタミン774mg:2008/06/17(火) 07:21:35 ID:???
用途的にはテンプレのピラセタム系と血流改善系みたいな感じなんだけど(資格試験のため)
具体的な製品名で候補を教えてほしいです…

と、いうか現在フォーミュラ飲んでるけど含有量少ない…
152ビタミン774mg:2008/06/17(火) 07:38:56 ID:???
ガランタマインド、
食ってる人いる?
ラセタム系みたいのと組み合わせて、Ach阻害したら、
ガランタミンも面白いんじゃないかと思ってる。
ただいま到着待ち。
153ビタミン774mg:2008/06/17(火) 07:47:28 ID:???
阻害するのはAchエステラーゼの活性だろ
アセチルコリンを阻害してどうするよw
154ビタミン774mg:2008/06/17(火) 10:42:38 ID:oe8H3k1p
朝の眠気が酷いので朝、カフェインを使ってるのですが
カフェインで吸収率が落ちるサプリ・スマドラは、ビタミン系以外に何かありますか?

ビタミン系も、カフェインと摂取する時間をずらし、
夜飲む等すればちゃんと吸収されますか?
155ビタミン774mg:2008/06/17(火) 10:49:51 ID:???
吸収率云々よりも、脳内血流系との相性の悪さが問題だな
使ってなかったらべつに悪くないが
カフェインの血中半減期を考えると睡眠時間をしっかり取れば問題はなかろう
あとはコルチゾールに注意することだ
156152:2008/06/17(火) 12:03:46 ID:???
ほんとだ!E忘れた!w

157ビタミン774mg:2008/06/17(火) 14:37:22 ID:oe8H3k1p
>>155
血流系なら、ギンコ、ロディオラ、ビンポ等を朝に使ってるんだけど
良く無かったりするのですか?
ハーブ系は使い始めたばかりで、まだ効果が感じられず
日中の眠気が全然取れないから
仕方なくカフェインを使ってます
158ビタミン774mg:2008/06/17(火) 16:46:32 ID:???
脳の血管を拡張させる血流系と収縮させるカフェインとで相殺
まあ、血流系の効果はそれだけじゃないんだけどさ
159ビタミン774mg:2008/06/17(火) 16:48:24 ID:???
Eを言い忘れたってかw
誰がうまいことを言えと
160ビタミン774mg:2008/06/18(水) 02:21:08 ID:???
>>157
眠いならタウリン使えって
結構良いよ、それに安いし
161ビタミン774mg:2008/06/18(水) 02:31:17 ID:???
タウリンで目が覚めるんじゃなくて
カフェインとタウリンを併用すればいいってことだよな?
162ビタミン774mg:2008/06/18(水) 02:34:37 ID:???
カフェインはイライラするし、コルチゾルを増やのでヤメレ
コルチゾル値が増加すると集中力も枯渇する
163ビタミン774mg:2008/06/18(水) 02:40:35 ID:???
打ち消すものを飲めばいい
眠くては何も進まない
カフェインは士気のベース
1回300ミリ×3〜4回は毎日飲むぞ
164ビタミン774mg:2008/06/18(水) 03:12:23 ID:???
タウリン安いと良く聞くけど
タウリン300gで10ドル位だっけ
>>2の様に毎日900〜1500MG飲むとしたら、あまり安いとは思えないんだよなぁ

カフェインはサプリやスマドラの吸収悪くすると効いたからあまり飲みたくないな・・
中毒になりやすいし耐性も付きやすい、実感した
165ビタミン774mg:2008/06/18(水) 04:12:20 ID:???
個人レベルで正確に分けられないのは承知だが、可能な限り「耐性」と「慣れ」を使い分けないか?
3日で耐性なんて言う人がいる現状は、流石にどうかと思うのだが。

あと、カフェインの興奮作用に耐性は生じないらしいよ。
でも中毒は確かになりやすい。
大量摂取している人は、とりあえず2日止めてみた方が良い。
2日持たなかったり、頭痛がしたりしたら多分中毒だ。
166ビタミン774mg:2008/06/18(水) 07:38:21 ID:???
>>164
俺はタウリン毎日10000〜13000ミリは飲んでるぞ
167ビタミン774mg:2008/06/18(水) 07:40:46 ID:???
>>165
俺は既に113の域に達してる
チュウドクなにそれおいしいの?みたいな。
168ビタミン774mg:2008/06/18(水) 10:11:18 ID:???
タウリンそんなに摂ってギンギンにならないか?
俺は徹夜するときはカフェイン、タウリン3000mgぐらいだな。
169ビタミン774mg:2008/06/18(水) 10:14:27 ID:???
タウリンは焦りや興奮を抑えるものだぞ
恋患いによる胸のドキドキさえ抑えてくれるくらいだ
170ビタミン774mg:2008/06/18(水) 13:24:02 ID:???
ATPを飲んだらどうなります?
171ビタミン774mg:2008/06/18(水) 13:54:02 ID:???
たいしたことないと昔ミラクルファーマシーが言ってたな
172ビタミン774mg:2008/06/18(水) 18:32:13 ID:???
>>169
長年ファイト一発なCMが筋肉みなぎらせてタウリンタウリン連呼してきたから
(ここの住人はともかく)世間的にはアッパー系のイメージ持ってるひと多いんだよね
173ビタミン774mg:2008/06/18(水) 19:25:58 ID:???
>>170
胃酸で変質しちゃうみたい。
その対策をしたのをLEFとかが出してる。
日本では医薬品として、神経組織の回復・活性化による
脳代謝改善・脳循環改善・難聴に出されるらしい。
174ビタミン774mg:2008/06/18(水) 22:22:43 ID:???
難聴スレではきかないともっぱらの噂
175ビタミン774mg:2008/06/19(木) 02:25:10 ID:???
タウリンを摂取すると落ち着きを取り戻せる
176ビタミン774mg:2008/06/19(木) 02:51:07 ID:???
どんなサプリやスマドラより
酒+睡眠薬のコンボが最強すぎる・・・
カフェインも中々だけど

このスレで人気のハーブ系はどうも言われてる程の効果が感じられないな・・・
一ヶ月位続けないと効果も出ないのかな
177ビタミン774mg:2008/06/19(木) 04:17:46 ID:???
ハーブはスロースターター
178ビタミン774mg:2008/06/21(土) 01:46:24 ID:???
フェニバット欲しいけどアイハーブに売ってないなぁ
179ビタミン774mg:2008/06/21(土) 02:36:43 ID:???
俺もフェニバットほしい・・・。
BNで30gのがあるから頼もうかとおもうけど、BNちょっと怖いな。
180ビタミン774mg:2008/06/21(土) 02:56:52 ID:???
ちょっといい加減なだけで、別に普通って話だけどな
だけどちょっと、僕も怖い。
181120:2008/06/21(土) 05:29:31 ID:???
フェニそのものはないが、
アイハーブにあるrelax allってフォーミュラいいぞ。
頭がスースーって俺はなる。
まあ、俺も単剤がくってみたいんだが。 
182ビタミン774mg:2008/06/21(土) 10:16:19 ID:???
>>181
俺もそれ買ったけどあんまし使ってない
効果あるか?
183ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:24:47 ID:???
タウリンのパウダー買ったんだけど
タウリン3gって、こさじにどれ位の量か解る人いる?
184ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:39:22 ID:???
>>183
あっ、オレも一緒です。

計量スプーンって液体の重さだしね。何となくで使ってますが。
○○グラム飲んでますって人は、デジタルスケールとかで
きっちり測ってるのかな?
185ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:43:42 ID:???
俺もタウリンのパウダー買ったw
タウリン1000mgのカプセルの大きさから行くと
小さじ山盛り2ぐらいで3gじゃないかと予想
どんな味するんだろう。
186ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:54:55 ID:???
料理の知識だけど、小さじ1杯=5cc=5ml=水だと5g=小麦粉だと約3g

タウリンパウダーの体積と重量の比は知らないが、
計量カップに200ml入れて重さを量り、1/40すれば小さじ一杯の重さを計算できる
カップ自体の重さを引くのを忘れないように
187ビタミン774mg:2008/06/21(土) 12:10:20 ID:???
そうそう、水と小麦粉の比率は参考にしてます。
サプリは大体1.5倍、い〜やオマケして2杯分だ!!みたいな目分量。
今度ピラセタム粉末で頼んでみたので、1gをちゃんと測らなきゃ。。。
188ビタミン774mg:2008/06/21(土) 12:13:08 ID:???
>>187
BNで買ったの?
できればレポお願いしたい。
189ビタミン774mg:2008/06/21(土) 12:16:18 ID:???
よくわからん計算せずにハカリ買えよw
190ビタミン774mg:2008/06/21(土) 12:41:16 ID:???
グラム以下の精度の秤は、高い。
そしていちいち量るのも面倒臭い。
2gを量るより1ccスプーン2杯の方が楽。
191ビタミン774mg:2008/06/21(土) 12:47:09 ID:???
計量用スプーンだとリーチが短くて底のほうのが取れない
192ビタミン774mg:2008/06/21(土) 12:47:55 ID:???
ああ割り箸をガムテープでくっつけて延長すればいいか
193181:2008/06/21(土) 21:17:36 ID:???
>>182
ちょっとじゃ効かない、
3個は食わないと。
効きを体感したければ、5、6個は食わないと。
リラックスするか、目が冴えるか、
これは体質次第だと思う。
やっぱり、iherbにフェニの単剤は欲しい。
みんなでリクろうよ!
194ビタミン774mg:2008/06/21(土) 21:19:38 ID:???
187ではないがフェニバットきたぞー ワクテカな俺がいる 
BNの粉末商品はティースプーン1/4は○mgって書いてあるんだな
195ビタミン774mg:2008/06/22(日) 01:25:04 ID:c4DH5lYC
色々飲んでたら下痢になるんだけど
何か対策無いかなぁ・・・
ODはしてない
飲んでるのはマルチビタミン、マルチミネラル、ハーブ色々
196ビタミン774mg:2008/06/22(日) 01:31:22 ID:???
クーラー冷えとか?
197194:2008/06/22(日) 11:44:00 ID:???
あーこれGHBの効きを弱くしたような感じだな
198ビタミン774mg:2008/06/22(日) 12:27:43 ID:???
>>197
すごく眠くなりそうだな。
テアニンも一緒に取った方が良いの?
199194:2008/06/22(日) 17:42:57 ID:???
>>198
では個人的な感想を。BNの粉末だけど、
空腹時、オレンジジュースにて、フェニバット500mg+テアニン500mgで試したが
1時間後に効いてきて、5時間は効きが持続した。
気のせいではなく、ナイアシンフラッシュなみの、はっきりとした効き方。
テアニン単体では効きを実感出来ず、フェニバットとのスタックの効力は実感出来なかった。
で、GHB知ってる方ならわかると思うけど、クラッとするというか、ふわふわする感じ、
疲れてないなら眠りには落ちないけど、横になってふわふわ気持ちよさを感じたくなる。
単体では単純な仕事には使えるが考えるのが面倒になってくる。
勉強は?ってな感じ。危ない仕事や運転は×。
イライラは抑えられるが、集中力を発揮するには、他のスマドラと組み合わせないとだめかも。


200ビタミン774mg:2008/06/22(日) 18:32:08 ID:???
DMGってどうですか?
201ビタミン774mg:2008/06/23(月) 01:41:47 ID:???
>>199
レポ乙
GHBっぽいと言われるとODしてレクリエーショナルな使い方もできるのかと期待してしまう
202ビタミン774mg:2008/06/23(月) 02:46:46 ID:???
今日イデベノンが来ました
飲まれてる方にお聞きしたいんですが
服用のタイミングは食前、食後、食間のいずれがいいんですか?
203ビタミン774mg:2008/06/23(月) 09:17:25 ID:???
ラスタラスタ、ピ〜ヤ
204ビタミン774mg:2008/06/23(月) 12:21:20 ID:cgsAXuj9
シネフリン(オレンジビターエキス)って、
カフェインよりデメリット(中毒、カフェイン抜けのフラフラ)はないけど、
カフェインより弱めの覚醒ってことでOK?
205ビタミン774mg:2008/06/24(火) 01:05:44 ID:???
>>199
酔ってる感覚かな?
206ビタミン774mg:2008/06/24(火) 01:55:14 ID:wvJTobOk
ググっても分からない、興味がある
パワージョルトとリラクサオールの成分の詳細教えて欲しいです
207ビタミン774mg:2008/06/24(火) 06:19:51 ID:???
あああああ
QHIでビンポたのもうと思ったら売切れてる

めんどくさがらずに昨日やっとけば良かった
あああああ
208ビタミン774mg:2008/06/24(火) 19:44:18 ID:lftZFuKo
眠気飛ばして勉強に集中するには、カフェインよりタウリンがいいの?
209ビタミン774mg:2008/06/24(火) 19:59:45 ID:???
QHIって先月上旬にオーダーしたら、内部のクレジットカードシステムの入れ替えだかで
1-2ヶ月はカード払い受け付けられないって言われたんだけど、最近買った人いるかな?
さすがに、為替は手間と手数料でパスなんだけどね。
210ビタミン774mg:2008/06/24(火) 20:30:30 ID:???
>>208
とりあえず興奮はしない(=眠気は飛ばない)
211ビタミン774mg:2008/06/24(火) 20:40:27 ID:YYaGLu+l
>>206

Power Jolt
L-Tyrosine: 1800mg
Acetyl L-Carnitine: 500mg
Sulbutiamine: 300mg
Rhodiola Rosea: 200mg
-(standardized to 3%)
Caffeine Anhydrous: 160mg
Vinpocetine: 20mg
Pyrodoxine HCL: 8mg

RELAX ALLはわからん
212ビタミン774mg:2008/06/24(火) 20:46:04 ID:kjIxocMj
タウリン1kg届いた
これだけ量があると危険な薬物みたいだ…
みんなどうやってこれ飲んでるの?
213ビタミン774mg:2008/06/24(火) 21:09:40 ID:YYaGLu+l
214206です:2008/06/24(火) 21:23:48 ID:wvJTobOk
>>211
返事有り難うございました
これで$14は魅力的ですね
ちなみに1ボトル何カプセル入りですか?
215206です:2008/06/24(火) 21:26:23 ID:wvJTobOk
>>211
返事有り難うございました
これで$14は魅力的ですね
ちなみに1ボトル何カプセル入りですか?
216206です:2008/06/24(火) 21:28:12 ID:wvJTobOk
重複すんません
217ビタミン774mg:2008/06/24(火) 21:46:06 ID:YYaGLu+l
>>216
120カプセル さっきのは4カプセルの含有量だからね
安いけど どこで見つけたの?

RELAX ALL
60 Capsules
Supplement Facts
Serving Size4Capsules
Servings Per Container15

Amount Per Serving % Daily Value

Calcium (Citrate/Carbonate) 500mg 4%
Magnesium (Oxide/Glycinate) 250mg 63%

MyoCalm? (Proprietary Blend) 1,810mg *
Jujube (2% Jujubosides)
Beta-Phenyl-Gamma-Aminobutyric Acid (Phenibut) Magnolia Bark (2% Honokiol & Magnolol) Sun Theanine TM (L-Theanine) Valerian Root (1% Valernic Acids)

正確な含有量がわかんないね
218ビタミン774mg:2008/06/24(火) 21:58:55 ID:kjIxocMj
>>213
そのまま口に…味はあんまりしなかったけどキツいなあ…
水に溶けるならブドウ糖と一緒に飲むのはどうかな?
タウリンって水に溶けない?
219206です:2008/06/24(火) 22:08:32 ID:wvJTobOk
リラクサオールの成分詳細有り難うございました
カルシウムとマグネシウム以外は難しいですね
前の書き込みで
パワージョルトとリラクサオールは既製品で最高ってあったんで
どんな物かと気になりました
後、買おうかなって思ってたサイコトロピンよりも良いってのに惹かれました
ちなみにリラクサオールは何カプセルで幾らぐらいするんですか?
220ビタミン774mg:2008/06/24(火) 22:11:50 ID:YYaGLu+l
>>218
俺が飲むんじゃないんだから・・・
自分の飲みやすい飲み方で飲んでくれ
221ビタミン774mg:2008/06/24(火) 22:14:45 ID:YYaGLu+l
222206です:2008/06/24(火) 22:54:08 ID:wvJTobOk
有り難うございました
試しに両方手に入れて、良かったら続けてみようと思います
223ビタミン774mg:2008/06/25(水) 00:06:54 ID:???
>>220
でも溶けなかったら切ないよな
粉薬を水に落としたみたいな
224181:2008/06/25(水) 01:02:54 ID:???
パワージョルトってみんなどこで買ってんの?
リラクサオールはiherbで買ってっけど。
なんか最初覚醒してたけど、
最近すげー眠くなる。効果反転したかも。

パワージョルトはコストが魅力だな、
Caffeine Anhydrousって無水カフェインの事?
スルブルチアミンが特長のスタックだと思ってたけど、
Pyrodoxine HCLって何?
225#:2008/06/25(水) 10:01:11 ID:???
>>217
MRM Relax-All は正確な成分含有率がはっきりしないんだよね。
ちなみにJujube=ナツメ、Magnolia Bark=厚朴=Reloraの成分、Valerian Root=カノコソウ根

最近出たらしい BIOCHEM TENSION RX だと、
Vitamin B-6 (as pyridoxine HCI) 100mg
Magnesium (as magunesium oxide) 116mg
4-Amino-Phenylbutyric acid 1000mg =Beta-phenyl-gamma-aminobutyric acid=Fenibut=フェニバット
Hops extract (Humulus Iupulus L.) 100mg
と含有量がちゃんと書いてある。

iHerbだと両方買える。

Wikipediaには、フェニバットってBBBは通るけど耐性がつきやすい・長く飲んだ後に離脱症状(不安・不眠)が出やすい、って書いてある。
たしかに Relax-All には5日以上連用するなって注意書きがある。

GABAがBBB通るかわかればいいんだけど。
226#:2008/06/25(水) 10:15:16 ID:???
>>225
ごめん、離脱症状というより禁断症状のほうが訳としてはいいかな(withdrawal symptoms)。
あと pyridoxine HCI は HCL の間違い。漫然と書き写してたら間違えた。

>>224
>最近すげー眠くなる。効果反転したかも。
連用しすぎでは?

>Pyrodoxine HCL
ビタミンB6。
HCL=塩酸塩 (HCLって中学校の化学で出てきた塩酸と反応させてある。胃酸も塩酸)
つまり、ビタミンB6 (as ピロドキシン塩酸塩)
227ビタミン774mg:2008/06/25(水) 10:48:56 ID:S5pcMhk9
初めてカキコします。よろしくお願いします。


最近DHCのマルチビタミンというサプリを飲み始めたのですが、サプリは何時くらいに飲むのがいいとかあるんですか?

ちなみに今は寝る前に飲んでます。
228ビタミン774mg:2008/06/25(水) 10:59:50 ID:???
>>225
シャキーンとなるの何かないかな?
カフェインタブ1200mgを3回にわけて飲んでたんだけど効果なし これ以上とると胃が痛くなるし
チロシン500mgを6カプセル飲んでも効果なし
229ビタミン774mg:2008/06/25(水) 11:01:47 ID:???
>>228
ハーブとして売っているマオウなんかけっこうシャキーンってなるよ。
230ビタミン774mg:2008/06/25(水) 11:43:57 ID:???
>>229
ありがとう エフェドリンは抵抗があるんで今まで試してなかったけど
頼んでみるよ
231ビタミン774mg:2008/06/25(水) 20:41:54 ID:???
>>227
毎食後がいいですよ
232ビタミン774mg:2008/06/25(水) 23:08:37 ID:???
DHCのどこが頭の良くなるサプリ?
233ビタミン774mg:2008/06/25(水) 23:32:32 ID:S5pcMhk9
>>231
わかりました。ありがとうございます。

>>232
スレチすいませんでした。消えます。
234212:2008/06/25(水) 23:37:24 ID:VD7GYuYw
>>223
ぬるめのお湯に入れたら驚くほど溶けたよ!
でもあんまりおいしくなかった…はやくブドウ糖届かないかな…
235ビタミン774mg:2008/06/26(木) 06:21:45 ID:???
ブドウ糖補給にはちみつを
236ビタミン774mg:2008/06/26(木) 21:28:30 ID:???
ここでサプリの事を知り色々試した結果

MVM(メガビタミン 1錠)
アドレナルオプティマイザー 2錠/日
エクステンションIQ 4錠/日
カフェイン適宜 2-300mg/日
ブドウ糖適宜

でここ3ヶ月ほど10-12時間/日くらいほぼ集中して勉強できてます。
暗記物も調子上がってきました。いや、来てました。

どうも、2-3日前からこめかみの内側から眉毛の裏辺りに鈍痛というか圧迫感が出始め、
明らかに思考速度が落ち、また思考の展開がしづらくなり、解けていた問題が解けなくなって
来ました。。。。
今日に至っては集中して考えることが苦痛で勉強出来ず。
イメージで言うと、脳内でデータが巡ってた通路が詰まった感じ。

サプリ飲み過ぎ??
調子が上がってきた所なのでちょっと不安で、、、、。
何かご意見頂けましたら幸いです。。。
30歳 男
237ビタミン774mg:2008/06/26(木) 21:33:34 ID:???
疲れてんじゃあねえの?
つーか飲んでるサプリや薬、まさかそれだけ?

タウリンみたいな「健康サポート、回復系」(語弊は承知)は摂ってるか?
238236:2008/06/26(木) 21:42:29 ID:???
>>237
摂ってないっす。
>>236で全部。あ、アレルギーの薬とかは飲んでるけど、サプリはこれだけ。
もしかして、健康サポート、回復系が無いと片手落ち?
整備せず、車飛ばし続けてる感じだったりするんでしょうか。。。?
239ビタミン774mg:2008/06/26(木) 22:49:51 ID:???
あとコルチゾールが暴れまくりそうですね…
240ビタミン774mg:2008/06/26(木) 22:54:28 ID:???
少しは体を労ることも考えるように
241236:2008/06/26(木) 23:35:33 ID:???
>>237
>>289
>>240
早速のお返事ありがとうございます。

なんか、急に疲れを感じ始めた気がしてきました。。。(笑)
通常時と比べて違和感がある部分の感覚をチェックして>>236の症状を
具体的に分解してみると

目の奥がだるい。
肩こりがひどい。
おでこの下半分辺りの脳(の前の部分)が、だるい。
眠り始めて30分-1時間くらいにうなされて起きる。もしくは、金縛りになる。(週2-3回)
脳の力業と集中力で解く問題がしんどくて出来なくなった。
気分的な落ち込みは無い。(うつ持ちだったので、やばい時の感覚は分る。)
こんな感じです。

皆さん仰る通り疲れのような気がしてきました。
まずタウリン買ってみます。
もし何かおすすめございましたら教えて頂けるととてもありがたいです。

どうもありがとうございます。
242ビタミン774mg:2008/06/26(木) 23:43:39 ID:???
全部サプリに頼るのはだめよ。1日ぐっすり寝なさい
243ビタミン774mg:2008/06/27(金) 00:26:16 ID:???
金縛りは疲れてる時に陥りやすい症状。
週1回くらいはゆっくり休む日を作った方がいいかもね。
244ビタミン774mg:2008/06/27(金) 00:40:20 ID:???
スマドラは精神面・頭脳面にいい影響を与えるけど、肉体強化までしてくれるわけじゃない。
スマドラやると睡眠時間も短くなるし、精神的な疲れも減るけど、万能感を感じて頑張りすぎないように。
いくら集中力が増しても過労死したら意味がない。
245ビタミン774mg:2008/06/27(金) 01:36:46 ID:???
寝る前にDMAE摂ると脳の疲れがとれる
朝一にもDMAE摂ると良い
246ビタミン774mg:2008/06/27(金) 07:15:17 ID:???
目が疲れてるんじゃないの
ブルーベリーのサプリでもでも取れ

>目の奥がだるい。
>肩こりがひどい。
>おでこの下半分辺りの脳(の前の部分)が、だるい。

全部眼精疲労の症状じゃん
247ビタミン774mg:2008/06/27(金) 23:23:42 ID:???
目の疲れには、DHAが効くよ。 
俺は、寝る前に700mg摂っているがかなり緩和された。
248ビタミン774mg:2008/06/27(金) 23:29:33 ID:???
油物を寝る前に摂るのか?
飯時がよくね?
249ビタミン774mg:2008/06/27(金) 23:35:40 ID:???
ピラセタムって
アルコール飲んだ時みたいに、人が変わった様になる程効果あるの?
ハーブ系はあまり体感出来なかった・・・
250ビタミン774mg:2008/06/27(金) 23:53:50 ID:???
パインバークを飲んでいる方いますか?
脳疲労に効果ありますか?
251236:2008/06/27(金) 23:54:38 ID:???
>>242
>>243
>>244
>>245
>>246
>>247
>>248

ありがとうございます。
今日、タウリンとブルーベリー摂って、疲れ目用の目薬さして、休養してました。
だいぶましになってきた気がします。

よく考えたらサプリ摂り始めてから、確かに丸一日は休んでないような気がします。。。
休養も考慮に入れて勉強計画見直します。

教訓
休み無しでの集中しての勉強は(私には)サプリ摂っても3ヶ月くらいが限界。
252ビタミン774mg:2008/06/28(土) 09:04:23 ID:???
>>251
30歳で毎日10時間勉強してるってなにもの?
253 [―{}@{}@{}-]  :2008/06/28(土) 13:56:33 ID:???
>>251
自分もExtension IQ中心に似たような感じで毎日やってるけど、
ほんとに休養は大事。
女子なんで月一のお客が来る日は、いくら何飲んでも、
睡眠時間を多めにとらないと、普通に行動するのもままならない。

普段食べるものも、少し気を使うとだいぶ違うよ。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html
こういうの見て、自分が何を食べるといいかとか、気にしとくといいと思う。

あとは、アロマテラピーを併用してる。
こっちの世界も奥が深いし、以外と効く。お手軽なので毎日出来るし、
穏やかに集中できて、さりげなくリラックスできる感じがとてもよいです。
254 [―{}@{}@{}-]  :2008/06/28(土) 14:03:10 ID:???
>>249
ピラセタムだけだと、じんわりくらいしか効果ないと思う。
まいにち集中力を使うことをしてて、
気がついたら、「あれ?いいですねぇ」みたいな感じで、
フッと効果に気がつく感じ。

そもそも、「ひとが変わったような効果」は、
「サプリメント」の守備範囲外だと思われます。
255ビタミン774mg:2008/06/28(土) 14:10:42 ID:???
ラセタム系はサプリじゃないだろ?JISAいわく
256ビタミン774mg:2008/06/28(土) 15:00:43 ID:???
>>251
他人事でない症状なので、思い付くままにレス。
・ベースサプリにOmega3(DHA等)おすすめ。
・カフェインは長期摂取の副作用が大きいので、目覚めのコーヒー程度に。
・代わりに>>253も言うようにアロマはどうだろう?
 効果は穏やかだが、目覚め・集中にペパーミントやユーカリ、就寝にラベンダーで、生活のリズムを築く。
 これらは、頭痛にも効果がある。
・学習時の姿勢も大事。両肘突いて教本にかぶりつくと、自分はすぐに同じ症状が出るし、翌日に持ち越す。
 でも、寝る前に腕・首・目を10回くらい回すだけで、嘘みたいに楽になる。
・頭痛薬飲んでも治らないと医者に言ったら、「本格的に痛くなる前の、前兆段階で飲め」と言われた。
・あとメガネをプラスチックのおしゃれメガネから、軽い金属製で鼻当てがあるものに変えたら楽になった。
・それと学習中に空いた手で耳のマッサージ。
・睡眠は多めに取らないと、記憶が定着しないし、疲れも溜まる。
殴り書きで悪いね。
257ビタミン774mg:2008/06/28(土) 16:00:14 ID:???
もっと殴ってくれ!
258ビタミン774mg:2008/06/28(土) 16:12:41 ID:???
>・それと学習中に空いた手で耳のマッサージ。
kwsk
どういう風にやるの?
っていうか、どういう効果があるの?
259 [―{}@{}@{}-]  :2008/06/28(土) 17:01:58 ID:???
>>256
スマドラとアロマを併用されてる方が他にもいるんですね。
私はレモングラスとローズマリーを多用しています。
もちろんラベンダーやサンダルウッドも好きです。
夏の朝はペパーミントの爽やかさもいいですよね。今日の朝も焚きました。

精油は、産地の違いで効能や香りが変わるので奥が深いです……

精油辞典
http://www.live-science.co.jp/store/html/item/eo/index.html
260236:2008/06/28(土) 17:35:32 ID:???
>>252
今年一年だけ自分にチャンスを与えたおっさんです。
なので、勉強だけに集中。今年で結果が出せなければ仕事に戻る。って感じです。

>>253
>>256
>>259
奥が深いですね。
確かに、カフェインや、休息なしで集中しっぱなし作戦は長期戦向きじゃないとは感じますね。
参考になります。
長期戦の場合は休息も一つの重要なテーマですね。。。

あと、>>257でも上がってますが、耳のマッサージってどうやるんですか??
261ビタミン774mg:2008/06/28(土) 18:19:33 ID:???
>>258,>>260
空いている左手で、耳たぶを揉んだり、引っ張ったり、折り曲げたり、餃子にして押し潰したり、
耳の穴に小指を入れて下に押したり、耳たぶと穴の間の台を押したり、
耳の周りや耳の下のくぼみ、側頭部を…以下略。
個人的に、肩こりと連動する頭痛に即効性を感じています。
また、身体に適度な刺激を与えると集中力が持つ気もします。。
休憩中は、目、側頭部、首、肩、鎖骨の下のマッサージやストレッチもしますが、学習中はやりづらいので主に耳。

>>259
睡眠等の生活リズムが崩れやすいので、利用しています。
初めは大した効果を感じませんでしたが、ある日、睡眠の悩みが無くなっていたことに気付きました。
今では、アロマ検定の勉強をしたくなる気持ちを必死で抑えるはめになってしまってます。
262ビタミン774mg:2008/06/28(土) 18:45:39 ID:???
>>261
なるほど。
ちょっとググってみたけど、耳は足並みに神経が集中してるとこらしいね。
今まで気にしてなかったけど試してみる。
レスありがとう。
263ビタミン774mg:2008/06/28(土) 18:50:09 ID:???
このスレと関係ないけど
目の疲れにはブルーベリーよりビルベリー(bilberry)
264ビタミン774mg:2008/06/28(土) 23:10:47 ID:Zdcv1R9b
タウリンも目に良いと聞いたよ
265ビタミン774mg:2008/06/29(日) 10:18:13 ID:???
アントシアンだっけ?
266ビタミン774mg:2008/06/29(日) 23:10:54 ID:???
>>261
2が足りません
267ビタミン774mg:2008/06/30(月) 22:55:31 ID:MSq+xEpP
http://www.discountanabolics.com/p/FST251
あまり進めはしないが
AMP2カプセルと同じ量のメチルヘキサナミン(スティムXの有効成分も同じもの)が
1カプセルで取れて200カプもあって超経済的
カプのままよりインスタントコーヒーと一緒に溶かして飲むのがいい

費用対効果という点では最凶
268ビタミン774mg:2008/07/01(火) 00:10:33 ID:wuWsnZU0
サプリメント

ビタミンB群
ビタミンC
カルシウム・アンド・マグネシウム
亜鉛
イチョウ葉
オメガ3
チロシン
リジン
コエンザイムQ10
DMAE

その他

リポビタンD
ブドウ糖


これらを朝・夜に摂取したいんですが、どの組み合わせがいいでしょうか?
例えば、オメガ3とDMAEは効果相殺するから分けて取ったほうが良いとか。
勉強するのは夜8時ころからです。
269ビタミン774mg:2008/07/01(火) 07:34:40 ID:yshs2NWR
          ■毎日新聞廃刊か■スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事29
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214842101/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★164
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214860523/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
270ビタミン774mg:2008/07/04(金) 23:36:24 ID:???
カフェイン飲むと頭痛がするようになってきた。。。。なんでだ。。。
カフェインの代りに何か頭を覚醒させるのでおすすめありませんか??
271ビタミン774mg:2008/07/05(土) 03:19:53 ID:???
>>268
それは自分で試そうよw
感想教えてね
272ビタミン774mg:2008/07/05(土) 05:11:24 ID:???
>>270
その前に
カフェイン、コルチゾル、覚醒
の関係を理解した方が良いよ
273ビタミン774mg:2008/07/05(土) 15:20:01 ID:???
272
眠い午前中にカフェイン飲んでリローラとか摂ってれば
コルチゾールって相殺されるが覚醒感は残る
だから俺は一緒に摂るようにしてるよ

あと眼精疲労には寝る前のタウリン、アントシアニンは必須ね
頭が良くなると言うより次の日スッキリする
274ビタミン774mg:2008/07/05(土) 20:38:02 ID:???
>>273
タウリンは、一日何グラム摂っていますか?
275ビタミン774mg:2008/07/05(土) 22:06:26 ID:???
質問です
InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
にてニセルゴリンを二つほど注文する予定なのですが、
送料はお幾らほど掛かるものでしょうか。
これについてHPには詳しく記述されていませんでした。
276ビタミン774mg:2008/07/05(土) 22:32:09 ID:u7bsKZmE
>>275
送料は知らんけど高くねーか?それ
277ビタミン774mg:2008/07/05(土) 23:03:15 ID:???
>>273
カフェインは百害あって一利くらいしか無い
コーヒー、コーラ、カフェイン錠は体に毒まき散らしてるようなもん
278ビタミン774mg:2008/07/05(土) 23:08:18 ID:???
>>275
自己解決しました 送料は一律20ドル固定です
>>276
確かに、少量注文には少し高いですね・・・
無難に他の所で注文してみます
279ビタミン774mg:2008/07/05(土) 23:25:42 ID:dB27C8Hk
>>270
シネフリン(オレンジビター)
280ビタミン774mg:2008/07/05(土) 23:33:36 ID:???
281ビタミン774mg:2008/07/05(土) 23:34:43 ID:???
>>277
何言ってんだか
リタリンはもうないんだぜ
他に目を覚ます方法あるなら教えてほしいねえ
あ、ノルアドレナリン系は焦燥感うざいから要らないね
282ビタミン774mg:2008/07/06(日) 03:16:08 ID:eJ2/4Iep
やはりジェラナミンだろう
あのスッキリ感は他に無い
283ビタミン774mg:2008/07/06(日) 04:07:51 ID:???
>>281
ナイアシン
284ビタミン774mg:2008/07/06(日) 04:16:12 ID:???
そりゃ痒くなって目は覚めるけどよ

そんなんじゃなくて!
285ビタミン774mg:2008/07/06(日) 07:48:00 ID:Jwpn1cCa
>>278
商品はユーロ表示になってるけど
送料はドルなの?ややこしいな
286ビタミン774mg:2008/07/06(日) 13:09:59 ID:???
もともと落ち着きがなくて緊張しやすい奴は、カフェインはやめたほうがいいかな?
287ビタミン774mg:2008/07/06(日) 15:35:36 ID:???
ロディオラってコルチゾール減らすの?
リローラ買わなきゃダメかな?
288ビタミン774mg:2008/07/06(日) 17:18:42 ID:???
ロディオラは減らさないよ
289ビタミン774mg:2008/07/06(日) 17:19:54 ID:???
タウリンはどうですか?
290ビタミン774mg:2008/07/07(月) 18:58:42 ID:???
減らさない
291ビタミン774mg:2008/07/07(月) 19:26:10 ID:???
ならデパスはどうかな!?
292ビタミン774mg:2008/07/07(月) 20:08:00 ID:???
減らさない
つか、抗コリン作用で太る
293ビタミン774mg:2008/07/07(月) 20:18:23 ID:???
コルチゾールを滅せるのはリローラだけ也
294ビタミン774mg:2008/07/07(月) 20:50:07 ID:???
ホーリーバジルもPSも減らすぞ
295ビタミン774mg:2008/07/07(月) 23:11:19 ID:???
タウリン
ビタミンBコンプレックス、ビタミンC,E
ビンポ、DMAE、コリン
アシュワガンダ、ギンコ、バコパ

アドラフィニル、アーカリオン、ピラセタムをとってるが
効いてるなーって感じ。何か抜けるものあるかな?
296ビタミン774mg:2008/07/07(月) 23:22:23 ID:???
パントテンさんが抜けてるわ
297ビタミン774mg:2008/07/07(月) 23:23:50 ID:???
さらにBコンプ摂ってるなら、アーカリオンは無駄っぽい
298ビタミン774mg:2008/07/07(月) 23:30:13 ID:???
>>295
それで月にいくらくらいかかる?
299ビタミン774mg:2008/07/07(月) 23:39:12 ID:???
>>296
Bコンプレックスに入ってるだけじゃやっぱ足りないかな?

>>297
やっぱそうなのかー。無くなったらもう抜くよ。

>>298
必要な時しか飲まないからよくわからんけど
サプリのほうは注文した時全部で60ドルぐらいだった。
3〜5ヶ月ぐらいもちそうだから月に12〜20ドルぐらいかな
スマドラのほうは月に500〜1000円ぐらいかも。
300ビタミン774mg:2008/07/08(火) 01:29:45 ID:???
300ゲトー
301ビタミン774mg:2008/07/08(火) 01:33:43 ID:???
296&297だが、ラセタム、フィニル使うならパントは一日1gは必要
水溶性なので分割で
コンプでそんなに摂ろうとするとB6とかが危険
302ビタミン774mg:2008/07/08(火) 16:09:53 ID:n0rP6E1c
俺の感想だと
カフェよりジェラのほうがリロ&ロディ無しでも頭痛が起きない
303ビタミン774mg:2008/07/08(火) 16:45:48 ID:???
ドーパミンはお嫌い?
パントテン酸たのむなら、
ついでにチロシンorフェニルアラニンも足したらとは思う。
アセチルコリンのほうはパントたせば一応のレベルかと。
304ビタミン774mg:2008/07/08(火) 21:27:52 ID:Q+1LIVvS
ビンポセチンやバコパなどのスマドラって何ヶ月くらいで耐性できるんですか?
半年後の試験の時に最高潮の脳コンディションにしたいんですが、
普段の勉強時に使っていたら、やはり効果は現れにくくなりますか?
305ビタミン774mg:2008/07/08(火) 21:47:18 ID:???
そんなに早々とできるものでもないが、時々休止期間を設けると効果的
306ビタミン774mg:2008/07/08(火) 21:51:55 ID:???
耐性なんて都市伝説
307ビタミン774mg:2008/07/08(火) 22:05:21 ID:???
アルカロイドには耐性つくぞ(ビンポとかカフェイン)
308ビタミン774mg:2008/07/08(火) 22:08:53 ID:???
耐性は無いな
ただビンポ常時オンな状態が当たり前になって
やめた途端に効いてたんだって実感するようになる
309ビタミン774mg:2008/07/08(火) 22:15:10 ID:???
ブリガムティーを10カプセルほど取ったら
すげー頭が働く
310ビタミン774mg:2008/07/08(火) 22:27:38 ID:???
>>307
カフェインほとんどないと聞いたぞ
311ビタミン774mg:2008/07/09(水) 02:32:26 ID:rSVPRNb9
チロシン+スティム
というコンボは使い込んだほうがいいけどな
リロディオも使ってコルチ相殺した方が翌日がラクだぞ

ある程度慣れると
集中状態への持っていき方が
分かってくる
312ビタミン774mg:2008/07/09(水) 09:06:26 ID:QHpvF/zx
アセチルLカルニチン使ってる人居ますか?
全く効果感じられないんだけど。
あれってスマドラですらないのかな?
313ビタミン774mg:2008/07/09(水) 09:19:58 ID:???
結構効いてる気はしますがねえ
314ビタミン774mg:2008/07/09(水) 14:20:55 ID:rSVPRNb9
コルチソルコントロールは
コスト的にPSではなく
テアニン、リロラ、バジルなどがオススメだな

スティムXの昔のバージョンなど
ジェラナミン配合サプリで翌日がつらいという人が多くいたが
カフェやジェラなどの影響よりも
コルチの影響の方が後から現れて長く残存するからだ
コルチカットしておくと何の問題もなくなる

うまく使えばジェラをちゃんと毎日利用できる
315ビタミン774mg:2008/07/09(水) 14:30:33 ID:???
コツは
ジェラ飲んでから30分もするとスッキリしてくるはずだが
30分たったら
とにかく目的の作業を行う
勉強に使う奴は話が早いだろうな
30分立ったらとにかくやり始めればいい
ふと気が付くと妙にはかどってるわけだ

考え事やアイデアだしなどの創造作業に使う場合は
30分立ったら考えはじめることをあらかじめメモしておくといい
最初はそこから入っていって
しばらくすると洪水のように思考力があふれてきてかけめぐる
316ビタミン774mg:2008/07/09(水) 21:52:32 ID:???
肩こりがひどすぎる!
抗コリンとか眠気とかない頭と勉強にやさしい筋弛緩剤はないのか!?
デパスは効くが上記の副作用がNGZ
317ビタミン774mg:2008/07/09(水) 23:08:05 ID:???
>>315
ジェラナミン配合でアイハブで手に入るのって、
まだあるの?

>>316
ナイアシンフラッシュ!
効くぜ。
あとはまあB12とか。
318ビタミン774mg:2008/07/09(水) 23:19:56 ID:rSVPRNb9
愛羽生で買えるのには最初から無いだろ

ボディビルでアドレナリン、AMPが買えるが
BNやディスカウントアナボリックスで売っている
25mg200カプセル16ドルの廉価なものが一番いいぞ
余分なものが入っていないからね
ディス穴はチロシンやテアニンの粉も売っているから
これらを利用すると完璧

チロシンはスティムの利きを高める
テアニンはコルチソルをコントロールするアミノ酸
ロディオラも売っている
ロディオラをテアニンに加算するとなおさらストレスに対する抵抗力が上がる

ジェラのような凶悪なブツを使うと多大なストレスがかかるから
それを緩和しないと本当の効果は得られず、
単発で終わってしまって翌日疲れるという馬鹿な現象が起こるわけだ
319ビタミン774mg:2008/07/10(木) 19:08:09 ID:wC5sutzl
ビンポ効いてる気がしない・・・
規定量より多く飲まないといけないのか?
320ビタミン774mg:2008/07/10(木) 19:09:03 ID:???
そんなことはない
飲みすぎはよろしくないよ
321ビタミン774mg:2008/07/10(木) 19:21:09 ID:???
びんぽなんて効くようなもんじゃないだろw
量増やすとぜったい頭痛くなるからやめとけ
322ビタミン774mg:2008/07/10(木) 20:24:21 ID:???
ビンポは血流がそんなに悪くないやつが飲んでも効果を体感出来ない
肩凝りが酷いとか鞭打ち症の後遺症があるとか
もう年寄りとかなら体感出来る
323ビタミン774mg:2008/07/10(木) 20:26:35 ID:???
ビンポ飲みまくってるけど肩こりには全然きかん
324ビタミン774mg:2008/07/10(木) 20:38:00 ID:???
そりゃそうだろ
脳にしか効かないんだから
肩凝りが酷くて頭がのぼせてる奴に効くという意味
325ビタミン774mg:2008/07/10(木) 21:44:18 ID:???
Xの3代目なんか
アポビンカミンを入れたせいですこぶる評判が悪い
326ビタミン774mg:2008/07/10(木) 21:50:20 ID:???
3の倍数だから
アホビンカミンを入れたと!
327ビタミン774mg:2008/07/10(木) 22:22:44 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3608329

これ聞いて寝るとすっきりする
328ビタミン774mg:2008/07/11(金) 00:01:57 ID:???
AMPの第二世代ってどうなの?
V2ってやつ。

ボディビルでフェニの単剤と一緒に買ってみようかと思うんだが、
X同様効きが悪くなってんのかな。
329ビタミン774mg:2008/07/11(金) 00:43:12 ID:???
>>324
Oh, NO!
330ビタミン774mg:2008/07/11(金) 04:10:34 ID:RlX8eRt1
誰かガングリオシドを試したことのある人いますか?
331ビタミン774mg:2008/07/11(金) 17:52:37 ID:???
テアニン、リロラ、バジル、ロディオラ
などはコルチソルに対するクリアランスを助けるから
必ず利用するべきだな

あとジェラを長期利用しているなら
寝る前にバコパなんかでセロ調整しておくと良い

コルクリアとセロ調整がジェラを活用する秘訣だ

あとジェラ製品はしょぼい割高フォーミュラよりも
http://www.discountanabolics.com/p/FST251
これにしておけば間違いは無い
25mgでAMP2カプと同じ量のはずだから
恐ろしくコスパがいい
BはやっすいB100タブでも飲めばいい
332ビタミン774mg:2008/07/11(金) 17:54:05 ID:???
AMPの4倍のコスパだから
余った金でテアニンもロディオラも買えるのだ
333ビタミン774mg:2008/07/11(金) 22:54:19 ID:Zp4IXxIf
333ごっちゃんです
334ビタミン774mg:2008/07/12(土) 00:35:36 ID:???
>>331
1,3-Dimethylamylamineってのはどんな感じで効くの?
335ビタミン774mg:2008/07/12(土) 03:27:13 ID:???
>>334 XやAMPのメインの成分
336ビタミン774mg:2008/07/12(土) 03:29:45 ID:???
ダイエットに効くって感じ?
337ビタミン774mg:2008/07/12(土) 03:31:36 ID:???
ダイエット関係ないし
338ビタミン774mg:2008/07/12(土) 03:33:27 ID:???
ジェラナミンは非常にクリーンで上質な覚醒感をもたらす
興奮はそれほど無い
339ビタミン774mg:2008/07/12(土) 03:37:06 ID:???
http://www.discountanabolics.com/p/FST251
ジェラナミンのクリアーさは
昔のサーンビューテロールを格段に凌ぐ
世界記録のきめ細やかなスッキリ感
コルチの相殺に努めて上手く利用すれば
仕事や学習に役立つ
340ビタミン774mg:2008/07/12(土) 03:51:25 ID:???
ダイエット関係あるだろw
341ビタミン774mg:2008/07/12(土) 11:03:07 ID:???
頭のすれなんだが
342ビタミン774mg:2008/07/12(土) 11:31:11 ID:???
SXやAMPが本来ダイエットサプリってことだろ
343ビタミン774mg:2008/07/12(土) 11:35:47 ID:???
だからなんだっつの
ダイエットバカあっち池しっしっ
344ビタミン774mg:2008/07/12(土) 11:43:15 ID:???
そういうことじゃないだろ
カテコラ応答をどう利用するかの話なんだから

ここは鋭敏な思考を得るための利用法を議論する場

ダイエットに利用したきゃ他を当たれと言う話だよ
頭のスレなのになぜ頭が弱いのか・・・
345ビタミン774mg:2008/07/12(土) 11:51:15 ID:???
>>336がバカ
346ビタミン774mg:2008/07/12(土) 11:58:20 ID:???
ダイエットに利用したい奴がいるわけないだろw
347ビタミン774mg:2008/07/12(土) 12:10:12 ID:???
>>344
言いたいことはわかるけど、そっち系の話をしたくないならスルーするのが一番いいよ
誰かの意見に対して自分の意見を言ったらその時点でコミュニケーションが発生して、
さらに話が発展する可能性が生まれるわけだけど、スルーしておけば話がそれ以上発展することはない
会話を止めたいときには無視するか話を逸らすのが上策、まともに議論するのは下策
348ビタミン774mg:2008/07/12(土) 12:16:18 ID:???
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。 
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
349ビタミン774mg:2008/07/12(土) 15:05:04 ID:???
要は、スティムとしてジェラが使える、まで話を戻せばOK?
350ビタミン774mg:2008/07/13(日) 06:26:21 ID:???
ダイエット狩りはもういいからさ、
ジェラナミンってエフェドリンとかとくらべてどーなの?
351ビタミン774mg:2008/07/13(日) 08:36:46 ID:???
俺はエフェより遥かに良いと感じる
他のスティム如きと比較するべきじゃないな

寝る一時間くらい前に
テアニンとバジルなどでコルチカットして
バコパでセロ調整すれば
ジェラ常用していても深く眠れる
352ビタミン774mg:2008/07/13(日) 14:26:27 ID:YmHuJJJk
ピラセタムの代行業者のなかでここが飛びぬけて安いんでけど大丈夫かな・・・

http://www.world-aya.com/osakado/search.cgi?_file=data
353ビタミン774mg:2008/07/13(日) 14:27:25 ID:YmHuJJJk
げ、表示されない。
http://www.osakado.com/
ここです。
354ビタミン774mg:2008/07/13(日) 16:45:47 ID:???
高すぎwww
ピラって500g17ドルとかだぞwww
355ビタミン774mg:2008/07/13(日) 18:20:31 ID:YmHuJJJk
用量がシビアなものは粉末では買わない。いちいち量るのめんどいし。
356ビタミン774mg:2008/07/13(日) 18:27:07 ID:???
だが日本語サイトってのは大きいな
357ビタミン774mg:2008/07/13(日) 18:27:21 ID:???
値段にこだわらないんならどこでもイイのでは?
358ビタミン774mg:2008/07/13(日) 18:30:12 ID:???
……って、なんだよ
よく見たら値段、時差と同レベルじゃねーか
同じだったら業績のある時差のがいいよ
359ビタミン774mg:2008/07/13(日) 18:51:36 ID:???
>>355
でも俺アニラを4分割するの結構失敗して崩してマジへこみするんだが

(1時間に1/4錠)

アニラは半減期かTMAXか知らんけど45分らしいからこまめに飲む
360ビタミン774mg:2008/07/13(日) 19:06:16 ID:???
スプーン一杯分の重さを量っておけば、毎回量らなくても量間違えることはないと思うが。
361ビタミン774mg:2008/07/13(日) 19:50:05 ID:uOjQzIzO
アニラって粉で売ってんの?
362ビタミン774mg:2008/07/13(日) 20:23:23 ID:???
文脈をよく嫁
363ビタミン774mg:2008/07/13(日) 22:43:07 ID:???
頭を全く使わない者はスレ違いだから
いちいち量るのがめんどくさい
と言う奴はスルーすればいい

当然だがスクープサイズと量の関係が分かっていれば
粉末もカプセルやタブレットと変わらない
むしろ液体で摂れば生体内での利用率は高いだろうことと
量の調節が簡単である利点が目立つ
364ビタミン774mg:2008/07/13(日) 22:46:16 ID:???
掬うプサイズだってよプゲラ
365ビタミン774mg:2008/07/13(日) 23:21:20 ID:???
>>363
いくらサプリの取り方に精通したところで、地頭が悪けりゃ意味ないわな。
句読点の一つも使えないやつが通ぶって何偉そうに語ってんだか。
366ビタミン774mg:2008/07/13(日) 23:27:13 ID:???
>>365
よ、こーそつ!
367ビタミン774mg:2008/07/13(日) 23:45:03 ID:???
量の調節ならタブレットのほうがしやすいんじゃねーの?
スプーンでの目分量のほうが誤差多そうだけど
どうでもいいけどね
365は参考書選びに必死になって結局勉強しないタイプと見たw
368ビタミン774mg:2008/07/13(日) 23:45:52 ID:???
泣く子と地頭には敵いません
369ビタミン774mg:2008/07/14(月) 01:03:59 ID:???
匿名掲示板で頭の良さを競ってどうすんだよw
おまえらおもしれーなw
370ビタミン774mg:2008/07/14(月) 02:13:42 ID:???
テンプレに

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。

とあるけど、
ピラセタムを朝昼晩に4それぞれ400mg飲むとしても、上記のパントテン酸とレシチンの量でいいの?
371ビタミン774mg:2008/07/14(月) 02:24:27 ID:???
アニラ1錠につき卵の黄身を2つ食ってます
372ビタミン774mg:2008/07/14(月) 18:36:54 ID:???
>339
あなたはとても優秀なひとですね。
僕は今修行中です。
このサイトhttp://www.discountanabolics.com/p/FST251は日本までちゃんと届きますか
uspsで届くか不安だ。
アイハーブみたいにヤマトが配達してくれたら不在時も不在表入るから安心感あるんだけどね。
教えて下さい。
373ビタミン774mg:2008/07/14(月) 19:05:48 ID:???
>>371
白身は?
374ビタミン774mg:2008/07/14(月) 19:19:47 ID:???
>373
焼いて食え
375ビタミン774mg:2008/07/14(月) 19:39:25 ID:???
>>373
白身を生で食べると消化の邪魔をするらしいので捨ててる
376ビタミン774mg:2008/07/14(月) 19:40:56 ID:???
・白身はコリン無し
・コリンは60度越えると壊れはじめるので、熱調理するなら黄身が固まらない温泉卵にしないといけない
377ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:12:23 ID:???
黄身一個にコリンは何mg入っているんですか?
378ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:13:17 ID:PSXGaFMs
卵毎日何個も食べるのきついから1個しか食べてなかったんだけど
アニラ750mgに卵一個とパントテン酸500mgじゃバランス悪い?
379ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:14:11 ID:???
>>377
約2000ミリ(つまり2グラム)らしい
380ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:24:54 ID:???
おお、卵すげえw
381ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:32:17 ID:???
ただし手間がかかって食事のメニューが制約を受けてしまうのが最大の難点
生で黄身だけ食える奴はともかく、少なくともわかめスープなどに入れないと食いにくい
スープに飽きると牛・豚丼食う回数増えたり
382ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:41:06 ID:???
卵黄はコレストが多すぎる
383ビタミン774mg:2008/07/14(月) 20:45:22 ID:???
それロシアの迷信
384ビタミン774mg:2008/07/14(月) 21:00:23 ID:???
どのみち他のサプリでケアすれば問題ない
卵1日4個食おうが健康診断で何も言われないし体重も変化しない
385ビタミン774mg:2008/07/14(月) 21:26:52 ID:???
卵黄1個だけでRDAの何十パーセントのコレが含まれているか
と考えると
極端なバランスの食品なんだよな

ちなみにレシチンやコリンはコレは0だ
386ビタミン774mg:2008/07/14(月) 21:28:40 ID:???

また専門用語で満足を始めるバカ出現w
スクレープゲラと同じ手合いだな
387ビタミン774mg:2008/07/14(月) 22:11:23 ID:???
>>386
キミが一番バカに見える件
388ビタミン774mg:2008/07/14(月) 22:23:28 ID:???
389ビタミン774mg:2008/07/14(月) 22:41:51 ID:+tjsECng
テアニンってコルチゾールを抑制するのか?
検索してもあまり出てこなかったぞ
390ビタミン774mg:2008/07/14(月) 22:55:33 ID:???
しないぞ
391ビタミン774mg:2008/07/14(月) 23:00:45 ID:???
>>351の嘘つき!
392ビタミン774mg:2008/07/15(火) 01:11:38 ID:???
情報提供もしないのに、
人のあら探しばかりする馬鹿がいるな。

>>389
俺もテアニンのコルチ抑制ネタは知らない、
いずれにせよ、ジェラナミンを試す事にしたので、
副作用止めの効果があるかは検証してみる。
393ビタミン774mg:2008/07/15(火) 01:55:51 ID:???
394ビタミン774mg:2008/07/15(火) 09:31:21 ID:8URRvXpj
テアニン自体、研究数があんまり多くないんだね。
日本人と中国人の研究ばっかだしw
395ビタミン774mg:2008/07/15(火) 09:32:42 ID:???
>>385
で、何がどうなの?
396 :2008/07/15(火) 13:26:13 ID:???
>>394
お茶だものv
397ビタミン774mg:2008/07/15(火) 16:33:23 ID:???
米アマゾンのサプリメントストアで1fat400の製品を発見!!
うはwwww他の商品もヤススwwwww送料タノシミwwww

               ↓
*** We're sorry. This item can't
be shipped to your selected destination.

                       ('A`)

398ビタミン774mg:2008/07/15(火) 22:53:28 ID:2ySFP6MC
ジェラナミン良さそうなんで試してみたいけど、副作用強そうで不安。
カフェインは百害あって一理無しといわれているけど、
カフェインと比べてどうなんでしょう。
399ビタミン774mg:2008/07/16(水) 00:17:22 ID:???
>カフェインは百害あって一理無しといわれているけど

?????????????????????
400ビタミン774mg:2008/07/16(水) 00:23:32 ID:???
400ゲトー
401ビタミン774mg:2008/07/16(水) 11:08:08 ID:???
カフェインぐらい害のないのもないんじゃないか
402ビタミン774mg:2008/07/16(水) 11:10:57 ID:???
どうせ何のケアもせず
コーヒーやお茶やカフェイン系ドリンクを連用だけしてみて
しばらくすると副作用出て、カフェインなんか毒だ!とかわめくような素人が
世間には多いってことだろ
403ビタミン774mg:2008/07/16(水) 12:16:34 ID:???
カフェインは中毒になりやすい
耐性もつく
404ビタミン774mg:2008/07/16(水) 12:31:29 ID:???
また素人来たよwww
405ビタミン774mg:2008/07/16(水) 13:16:50 ID:???
マジレス。

カフェイン中毒(慢性)は三日で治る。
急性中毒になるやつは、さすがにやりすぎ。
血管収縮効果に耐性はつくが、覚醒作用にはほとんどつかない。
カフェイン自体の善し悪しと、大量摂取と善し悪しは別。
406ビタミン774mg:2008/07/16(水) 13:31:08 ID:???
マジレス
カフェインは直腸からダイレクトに摂取した方が良い
つまり浣腸
407ビタミン774mg:2008/07/16(水) 13:35:37 ID:???
じゃあ俺もマジレス
親類の人間にパニック障害と思しき人間がいたら要注意
カフェインの大量摂取が発症のトリガーになることがある
408ビタミン774mg:2008/07/16(水) 17:24:55 ID:???
カフェインは危険。
犯罪者のほとんどが過去にカフェインを摂取した事がある事が判明。
409ビタミン774mg:2008/07/16(水) 17:39:37 ID:???
>>408
マジデ!!
410ビタミン774mg:2008/07/16(水) 18:34:29 ID:???
>>409
マジだよ
犯罪者は非犯罪者にくらべてカフェイン摂取量が1倍もあるってことが最近の研究で分かった
411ビタミン774mg:2008/07/16(水) 19:36:15 ID:yNeodGDe
パン食は危険。
犯罪者のほとんどが過去にパン食を摂取した事がある事が判明。
412ビタミン774mg:2008/07/16(水) 19:37:48 ID:???
                       _,.>
                   r "
  >>411マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
413ビタミン774mg:2008/07/16(水) 20:45:14 ID:???
水も危険だよ。
全ての犯罪者は水分を取っているし、
てんかんの原因にもなるし。
414ビタミン774mg:2008/07/16(水) 22:14:30 ID:???
人間は危険だよ。
全ての環境破壊は人間が原因なのは周知の事実。
このままでは地球の資源を食い尽くし星を殺す事になる。
415ビタミン774mg:2008/07/16(水) 23:37:04 ID:???
はいはい、ジハイドロジェン・モノオキサイド
416ビタミン774mg:2008/07/17(木) 00:11:51 ID:???
http://www.discountanabolics.com/p/FST251
1Fast400 1,3-Dimethylamylamine
このサイトで個人輸入したいんだけど、届くかどうか不安で寝れない。
5個くらいまとめ買いしたいな。
ついでにネタを1つ。
プリマフォースのカフェインは安いし医薬品品質で良い。
頭脳明晰になるよ。
417ビタミン774mg:2008/07/17(木) 02:06:50 ID:???
使うのはいいが
万一のためにメラトニンを用意しておけよ
眠れずに生活時間が少しずつずれていくと逆効果だからな
418ビタミン774mg:2008/07/17(木) 02:19:24 ID:???
俺六月の終わりに注文したものがまだとどかねえw
バックオーダーだったのはいいとして7/2に発送したのにまだ届かないっておかしいよなぁ?
419ビタミン774mg:2008/07/17(木) 02:41:07 ID:???
AMP2ってどうよ?初代AMPより良いコスパかな
420ビタミン774mg:2008/07/17(木) 08:32:11 ID:???
AMP2 ジェラ12.5mg90カプセルで27ドル 25mgあたり0.8ドル
バルクジェラ 25mg200カプセルで16ドル 25mgあたり0.08ドル

なんと10倍も違う
AMPはコスパがクソ杉
421ビタミン774mg:2008/07/17(木) 17:10:53 ID:???
>AMP2 ジェラ12.5mg90カプセルで27ドル 

25mgあたり0.6ドル だろw
まぁそれでも7.5倍も差があるけど

簡単な算数も出来ないんじゃジェラナミンの効果も期待できねえな
422ビタミン774mg:2008/07/17(木) 19:12:09 ID:???
ディス穴で通販したいんだが、大学生だからクレカ持ってないんだ…

そこでInternational money orderってあるけど、これってどうなんでしょ?
使ったことある方居たらkwskお願いします。

あと他にクレカ決済以外の方法無いですかね?
423ビタミン774mg:2008/07/17(木) 19:22:13 ID:???
>>422
大学生ならクレカぐらい作れ
ムリならビザデビット
424ビタミン774mg:2008/07/17(木) 19:22:58 ID:???
学生が一番クレカ作りやすいぞ
425ビタミン774mg:2008/07/17(木) 19:28:53 ID:???
実家から通学+バイトして無いのコンボですね
426ビタミン774mg:2008/07/17(木) 20:15:29 ID:???
学生証あれば余裕で作れる
427ビタミン774mg:2008/07/17(木) 20:41:44 ID:???
親が作らせてくれないんですよ>クレカ
まぁあと一年しないうちには就職だから、そしたら作れるかな?

ビザデビッド!これならいける!
と言うわけでイーバンク口座申し込みましたー
>>423氏ありがとうございます。
428452:2008/07/17(木) 22:33:43 ID:???
>>423じゃない、>>448でした…
スレ汚しスマソ
429ビタミン774mg:2008/07/18(金) 02:32:14 ID:???
もちつけ
430ビタミン774mg:2008/07/18(金) 22:55:43 ID:???
コルチゾールの存在意義って何?
ただの邪魔物?
うざいから死ねばいいのにくそコルチゾール
431コルチゾール:2008/07/18(金) 23:01:46 ID:???
喝!
432ビタミン774mg:2008/07/18(金) 23:47:49 ID:???
どんぐり学級乙
433ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:04:34 ID:???
>>430
たぶん現代人にはほとんど意味ないね。
百害あって一利無し。
434ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:30:40 ID:???
サウザー≒コルチゾール、ですね。わかります。
435ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:35:32 ID:???
>>418
サミットがヒント
猛すぐ届く
436ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:47:01 ID:???
JISAに先週の金曜頼んだものはすぐきたよ
437ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:51:59 ID:???
>>418
俺なんてBNで6/2に注文したものがやっと届いたw
438ビタミン774mg:2008/07/19(土) 01:11:19 ID:???
6/27にBNから発送したよとメールが来て、7/12日に届いた
439ビタミン774mg:2008/07/19(土) 13:59:06 ID:???
ピラセタム800mg+ビンポ+DMAEでもまるで変化なし・・・
常用しないと効果現れないのか?
俺の頭はいつになったら起きてくれるんだろうか・・・
もちろん、レシチン、パントテン酸も補充済み。
440ビタミン774mg:2008/07/19(土) 14:03:47 ID:???
あ、ちなみに、

ピラセタム
ビンポ
DMAE
レシチン
パントテン酸
バコパ
ビタミンB群
オメガ3
ギンコ
テアニン
シロチン
リジン
亜鉛
カルシウム

これらをアスコルビン酸とタウリンを溶かした水で同時服用。
効果が相殺されるものある?
441ビタミン774mg:2008/07/19(土) 18:07:29 ID:???
>>430
身体システムを睡眠から目覚めさせるのに使ってるよ、コルチゾル
コルチゾルの血中濃度を上げていって一番ピークの時に目が覚める仕掛け
442441:2008/07/19(土) 18:08:50 ID:???
つまり覚醒の正体はストレスだったんですねえ
443441:2008/07/19(土) 18:11:33 ID:???
正体って言い方は正確じゃないな
トリガーと言い直すよ
覚醒のトリガーはストレスでした
444ビタミン774mg:2008/07/19(土) 18:25:05 ID:???
http://www.diet-item.jp/knowledge/6.php

コルチゾールが出ないとイライラが解消しない?
どういうことだ???
コルチゾールが出るからイライラすんだろがてめえくそコルチゾール!
445ビタミン774mg:2008/07/19(土) 19:57:01 ID:???
コルチゾール対策で御岳百草丸を買ってみた。
粒小さいな!
446ビタミン774mg:2008/07/20(日) 12:02:51 ID:???
粒が部屋のどっかに落ちて腐らないか心配でコルチゾールが出てきた
447ビタミン774mg:2008/07/21(月) 09:43:57 ID:???
>>444
コルチゾールがでてるぞw
イライラ(させる要因が発生)するから、それに対応するためにコルチゾールが出るんだ。
コルチゾールがでるからイライラするんじゃねぇ。
コルチゾールが悪者扱いされるのは、脳の効率を落とすし海馬の細胞を直で破壊するから。
しかもアドレナリンより分解が遅く、ストレス受け続けると出っぱなしになって止まらない。
そうなると脳細胞死にまくりで、それが要因でさらにコルチゾール出まくりの負のスパイラル。
しかし、適度な運動とか瞑想とか人参とかリローラとかで適正レベルに下げられる。
つうか、くそコルチゾールのことなど忘れるのが一番の薬かもわからん。
448ビタミン774mg:2008/07/22(火) 00:20:14 ID:KcaPv4E+
俺自衛官だけど、ジェラナミンは陸上自衛隊でも月2回ほど週末に摂取させられるなあ。
特にレーダー関係とかの集中力が必要とされる部署なんかは週1だし。
自衛隊でも最近はサプリの効用に注目しつつあるが、遅すぎって感もある。
詳しくは↓ここで。

[腹が減っては] 陸自糧食班 [戦ができぬ]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
449ビタミン774mg:2008/07/22(火) 01:43:15 ID:???
戦争になって軍隊が本気で戦うときはシャブだって軍医はうってくれる
殺し殺されの死地におもむくんだそれくらいまあ当然だろう

ジュラルミン程度じゃあ釣れないな
450ビタミン774mg:2008/07/22(火) 09:38:48 ID:MDbBGQrS
私は軽い鬱のような状態でして、
思考力の低下、自分が何をしようとしていたか忘れる等の痴呆
を感じていたのですがコルチゾールというのが悪の根源のようですね。
それを退治すれば頭が冴えると思い、
さっそく「ホーリバジル」「ロディオラ」「ホスファル」の3つを買ってみましたvv
これらは全て同時に使ってもOKですか?
451ビタミン774mg:2008/07/22(火) 09:48:06 ID:???
あと
ビンポセチンとニセルゴリンも同時に買ってしまいました
この2つは脳の血流を良くする同種の薬ですけど両方使っても効果ありますか?
452ビタミン774mg:2008/07/22(火) 10:21:21 ID:???
>>450
コルチカットが証明されている肝心のリローラはないのかよwww
453ビタミン774mg:2008/07/22(火) 12:21:21 ID:???
ビンポだけじゃだめか?
454ビタミン774mg:2008/07/22(火) 12:53:28 ID:???
それより敵前逃亡したら、そく死刑という法律作れ。
>自衛隊

現状なら命令無視で逃げた方が得の規則だ。
455ビタミン774mg:2008/07/22(火) 13:22:47 ID:???
>>454
一日も耐えられなさそうなモヤシは黙ってろ
456ビタミン774mg:2008/07/22(火) 19:36:47 ID:???
カフェインは「血管を収縮させる。またコルチゾールの分泌を促進する」っていう
むしろ記憶力が悪くなるみたいな作用があるみたいなんだが、
別の所では「カフェインは短期的記憶力を向上させる」って全く逆の事書いてあるんだよね
これどっちが正しいの?誰か教えて
457ビタミン774mg:2008/07/22(火) 20:22:14 ID:???
漏れリローラ数回飲んでみたけど、
飲むと1日中軽い頭痛がして頭がボーッとなって集中できなくなる…。
副作用無いって書いてあったのになぁ。

他にもなる人おる?
458ビタミン774mg:2008/07/22(火) 20:30:55 ID:???
不快な事があると脳がパソコンのフリーズみたいになるじゃないですか。
例えば家のカギをなくしたら、その日はやる気がなくなって思考力がなくなります
これってもしかしたらコルチゾールの仕業なんですか?

何でもかんでもコルチゾールのせいにするのはどうかと思うんですけど・・・
459ビタミン774mg:2008/07/22(火) 20:40:44 ID:???
>>458
頭が悪いだけだよ。
460ビタミン774mg:2008/07/22(火) 23:34:42 ID:MDbBGQrS
>>459
きみよりは頭がいいと思いますよ
模擬試験の偏差値は60を超えていますからね
461ビタミン774mg:2008/07/22(火) 23:37:17 ID:???
何の模擬試験の話してんだよw
462ビタミン774mg:2008/07/22(火) 23:38:27 ID:???
>>452
リローラは効くよな
お茶とかコーヒーとか飲み過ぎてカフェイン過剰摂取でイライラしてきた時に
リローラは一発でリラックスできちゃう
463ビタミン774mg:2008/07/23(水) 02:09:12 ID:???
仮に高校生だったとして進研模試なら偏差値60超えてて普通
464ビタミン774mg:2008/07/23(水) 02:15:19 ID:???
>>458
コルチゾール関係ナシ
ルーチン思考の問題
簡単に言えば予定外のアクシデントに慣れていないだけ
も少しフレキシブルに動けるように訓練すれば解決される
465ビタミン774mg:2008/07/23(水) 02:22:41 ID:???
週1回はイレギュラーなことをして訓練だな


痴漢をしてみる、万引きをしてみる、雨の日に傘さして自転車乗ってる人を前から写真撮って
「いーけないんだ〜いけないだ〜警察に言っちゃあろ」と歌う、意味もなくテストでカンニングする、などなど
466ビタミン774mg:2008/07/23(水) 03:04:29 ID:???
まさにその通りだ
このスレの住人はさすが察しが早いな
467ビタミン774mg:2008/07/23(水) 08:18:07 ID:???
.コルチゾールの生産過剰は、脳伝達物質の機能を邪魔します。そのため、たとえ記憶が過去に正しく残されたとしても、 簡単には取り出せないようになり、脳細胞はお互いに情報交換できなくなり、頭が混乱します。 これが、コルチゾールを「集中力の殺し屋」と呼ぶ理由です。
そしてこれが、強いストレス下で「我を失う」理由です。
468ビタミン774mg:2008/07/23(水) 15:25:29 ID:???
やあコルチゾールだよ
お前らをバカにしてやるよ
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
469ビタミン774mg:2008/07/23(水) 15:30:52 ID:???
わーくるなー
470ビタミン774mg:2008/07/23(水) 17:29:57 ID:Gb4yGTbd
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     + ←コルチゾール
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.   +   +
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i     +  +
    |  \/゙(__)\,|  i |    + + + +
    >   ヽ. ハ  |   || ヾ(*゜∀。)人(。∀゜*)ノ アヒュヒョ
471ビタミン774mg:2008/07/23(水) 17:48:57 ID:???
>>457
俺はないな〜
違う会社のを使ってみれば?

>>462
リローラ飲んで寝ると熟睡できるせいか、
睡眠時間が短くなった。
PSも併用してるからそっちの効果もあるかも試練。
472ビタミン774mg:2008/07/23(水) 17:52:17 ID:???
>>456
短期的にはよくなるが、
長期的には悪くなるというのが俺の認識。
473ビタミン774mg:2008/07/23(水) 18:02:12 ID:???
そこはコルチゾール対策でのりきれ!
474ビタミン774mg:2008/07/23(水) 18:19:52 ID:XssyAqih
L−グルタミンしかないだろ。アミノピュアだよ〜
475ビタミン774mg:2008/07/23(水) 21:52:22 ID:???
>>460
>模擬試験の偏差値は60を超えていますからね

凄い頭悪い発言、乙!
476ビタミン774mg:2008/07/23(水) 22:35:14 ID:???
せめて80位にしてくれ…
477ビタミン774mg:2008/07/23(水) 22:37:11 ID:???
司法とか会計とか、偏差値52くらいあればもう合格だよな?
478ビタミン774mg:2008/07/24(木) 01:06:49 ID:YrimsGwE
>>476
気に入らない人間に対して「頭が悪い」しか言えないその語彙力の無さにはあきれるよ^^
小学生の悪口と同じレベル。きみのような低知性が将来は低所得者になるんだろうね

こういう低レベルな罵倒のし合いが多い時点で、2chって民度低いなって思う。
正直言うと、俺はこのスレも含めて2chの掲示板全体を見下してるよ。
情報収集に使ってやってるだけ。


479ビタミン774mg:2008/07/24(木) 01:10:37 ID:???
こう「頭がよくなるサプリメント」スレでの程度が露呈されてるわけだが
480ビタミン774mg:2008/07/24(木) 01:12:35 ID:???
>>478
そのスタンスは至極正論なんだが
おまえ、たった今同じ土俵に立ってるぞwww
語るに落ちてて情けない
481ビタミン774mg:2008/07/24(木) 02:19:38 ID:???
リローラ高い・・・・
482ビタミン774mg:2008/07/24(木) 02:31:43 ID:???
百草
483ビタミン774mg:2008/07/24(木) 20:24:31 ID:???
>>477
一体何の偏差値だよ
484ビタミン774mg:2008/07/24(木) 20:28:09 ID:???
>>483
本試験の偏差値得点
(採点者の違いによる採点格差を軽減するため、そういう資格試験は素点でなくて偏差値が点数になる)
485ビタミン774mg:2008/07/24(木) 21:31:55 ID:???
流れ的に大学の偏差値か何かかとオモタ
486ビタミン774mg:2008/07/24(木) 23:02:28 ID:???
普通はそう思う罠
487ビタミン774mg:2008/07/24(木) 23:05:40 ID:???
第一志望しか意識してないひとは
偏差値にそういう意味を見いだせないものだ
488ビタミン774mg:2008/07/25(金) 00:21:14 ID:???
スマドラ使うくらいのやつは第一志望一本勝負でなきゃつまらんでしょ
489ビタミン774mg:2008/07/25(金) 07:53:54 ID:???
長期的な意味でパフォーマンスの向上が期待できるのって、
(例えば一週間飲まなくても今まで飲んだ効果を享受、あるいは脳がすでに進化)
PS、DHA、αGPC、くらいかな。

あとは、
血流系はもちろんの事、
レシチン、チロシンをはじめとした材料系サプリも、
ピラ、アニラ、ニセルをはじめとしたスマドラ類も、
ロディオラ、バコパをはじめとしたハーブ類も、
あくまでその時かぎりのブースターだよね?

なんか他にあるかな?
490ビタミン774mg:2008/07/25(金) 08:25:27 ID:???
今更DHA?
491ビタミン774mg:2008/07/25(金) 15:47:28 ID:???
DHAをバカにするなあ!
492ビタミン774mg:2008/07/25(金) 15:55:27 ID:GvlsKFsj
DHA(笑)
493ビタミン774mg:2008/07/25(金) 16:10:01 ID:???
DHC
494ビタミン774mg:2008/07/25(金) 19:45:21 ID:???
>>456
遅レスだがたぶんカフェインは記憶のインプットに効果があると思う
アウトプットはあまり効果ないというかむしろ逆効果かも、血管収縮させるし
ただ覚醒するから発想力とかイメージ力、分析力は上がる
実際米海軍のTAOも任務中はチョコバーのミルキーウェイ食いまくるらしい
495ビタミン774mg:2008/07/25(金) 19:56:29 ID:???
鯖の水煮(ウマッ
496ビタミン774mg:2008/07/25(金) 19:56:52 ID:tDmsW+R1
アミノピュアは、脳細胞を活性化する
497ビタミン774mg:2008/07/25(金) 20:05:18 ID:???
そんなおもちゃいらない
498ビタミン774mg:2008/07/25(金) 22:22:58 ID:???
>>489
あ、それ俺も気になってた。
どうなんだろうね。
499ビタミン774mg:2008/07/25(金) 23:22:19 ID:+kI16m/V
>>478
>こういう低レベルな罵倒のし合いが多い時点で、2chって民度低いなって思う。
>正直言うと、俺はこのスレも含めて2chの掲示板全体を見下してるよ。
>情報収集に使ってやってるだけ。

民度が低い2ちゃんのスレで情報収集?ww
2ちゃんの掲示板全体を見下しながら書き込み?ww

さすが「自称偏差値60」の・・・・
500ビタミン774mg:2008/07/25(金) 23:27:28 ID:???
500ゲトー
501ビタミン774mg:2008/07/25(金) 23:27:56 ID:???
俺はむしろ>496みたいなおもちゃを勧める業者を嘲笑う
502ビタミン774mg:2008/07/25(金) 23:28:49 ID:???
民度なんて単語使ってる時点でどっぷり確定だろ
503ビタミン774mg:2008/07/25(金) 23:32:37 ID:???
今の時期、標準偏差なんて聞いたら
証券のリスクのこととしかおもえねえよ

ああああファイナンスやべえええええ
504ビタミン774mg:2008/07/26(土) 18:33:18 ID:???
普通に朝鮮人参でも飲んで運動しとけば脳も活性するのに
ここの連中はいろいろ飲みすぎて頭悪くなってんじゃないのw

つーか、サプリに依存してる時点で心が負けてんだよ
505ビタミン774mg:2008/07/26(土) 18:41:30 ID:???
アホは寝てろ
506ビタミン774mg:2008/07/26(土) 18:52:08 ID:???
>>505
朝鮮人参は認識能力と記憶力を向上させるみたいだから、>>504の言ってることは
このスレ的にもあながち間違ってないっぽいよ

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail110.html

507ビタミン774mg:2008/07/26(土) 19:45:57 ID:WeVQoi6M
ニセルゴリンたけー
貧乏人には辛いぜ…飲んでる奴はどこで買ってるの?
508ビタミン774mg:2008/07/26(土) 19:47:30 ID:???
>>506
人参にも色々あるけど、朝鮮がいいのか?
509ビタミン774mg:2008/07/26(土) 20:53:25 ID:???
シベリア人参は飲んでるけど朝鮮人参とは別物らしいね。
朝鮮人参は脳細胞の樹状突起の成長を促すんだっけ?
510506:2008/07/26(土) 23:31:33 ID:???
>>508
やっぱ伝統と信頼の朝鮮人参でしょ
いわゆるアダプトゲンはいろいろ試してみたけど、俺には朝鮮人参が一番あってた
ロディオラとかは覚醒する感覚が強いけど、朝鮮人参は体の芯からパワーが出てくる感じだよ

ちょっと煽りすぎたから真面目に書くけど、頭だけ元気にしようとしたって限界がある
体の調子が悪ければ、脳だってパフォーマンスを発揮できないんだし

朝鮮人参の飲めばは体力がつくし、さらにホルモンバランスも調整してくれる
そのうえで運動もすれば成長ホルモンの体内濃度も高まるし、元気も出てきて脳も活性化する

ここのスレの人たちは脳だけ元気にしようとしてるみたいだけど、体全体から
バランスとらなきゃ駄目だよ、って俺は言いたい
511ビタミン774mg:2008/07/26(土) 23:52:49 ID:???
普段の食生活と適度な運動が大切だってのは、一般常識を持つ人なら皆知っていると思う。
このスレとしても、ライフサーバーを>>2に持ってくるくらい大切に思ってる。
512506:2008/07/27(日) 00:06:01 ID:???
>>511
なるほど、余計なお節介だったかな?
ただお節介ついでに書くけど、>>2の内容は正直どうかなーって思うけどな

朝鮮人参やエゾウコギをことさら省いているのがはっきり言って意味不明
アシュワガンダとかだって充分カーッとなるし、体力増強の効果も考えれば
バコパやロディオラよりも朝鮮人参の方が俺は全然いいと思うけどねぇ

まぁ、アダプトゲンは人によって合う合わないがあるから、自分にあったものを色々試して探せばいい
そういう意味でも、>>2みたいに初めからバコパ、ロディオラ、アシュワガンダなんて固定するのはおかしいよ

ついでに言うと、シサンドラって朝鮮五味子だろ? わざわざ意味不明な英名を使っているところに
このスレのメリケンかぶれというか、嫌な感じを俺は感じちゃうんだけど
513ビタミン774mg:2008/07/27(日) 00:07:58 ID:???
カサンドラ
514506:2008/07/27(日) 00:11:53 ID:???
ついでに書くと、科学的エビデンスの量から考えても朝鮮人参が一番信頼性が高いと思う
バコパやロディオラなんて検証されたデータが無いわけじゃないけど、はっりい言って少なすぎ
長期間に渡って飲むなら、やはり伝統と信頼の朝鮮人参を俺はお薦めするよ
515ビタミン774mg:2008/07/27(日) 00:31:53 ID:???
高麗人参を低血圧のために使ってる
ストレスとかアダプトゲンはロディオラも使ってるけど
516ビタミン774mg:2008/07/27(日) 00:32:55 ID:???
朝鮮人参は昔から名前が売れてるだけに質の低いものも混じってそうなのが心配だな。
ある程度信頼出来るメーカーから買うべきか。
517ビタミン774mg:2008/07/27(日) 00:49:16 ID:???
朝鮮人参のサプリ注文したw
518ビタミン774mg:2008/07/27(日) 01:10:49 ID:???
519ビタミン774mg:2008/07/27(日) 03:25:22 ID:???
アダプトゲンだからといってコルチゾールを減らすのとは別問題と
ようやく理解できた俺は、俺は、バカだ!
520ビタミン774mg:2008/07/27(日) 07:08:01 ID:???
>>519
別問題とかじゃなくて、
アダプトゲンとして働く類のサプリがあり
その中にはコルチゾールを減らす作用のあるものと、ないものがあると認識すればいいんだよ。
新しい知識を覚える時には、こうやって何でもカテゴライズしていかないとね。
521ビタミン774mg:2008/07/27(日) 08:35:55 ID:???
>このスレのメリケンかぶれというか、嫌な感じを俺は感じちゃうんだけど

おまえの上から目線の方がよっぽど感じ悪いんですけど
言いたいことは分かったがなんで普通に喋れないんだコイツ?
いきなりそんな喧嘩腰で長文レスされても正直ポカーン
522ビタミン774mg:2008/07/27(日) 11:09:58 ID:???
>>520
ちなみに、コルチゾールを減らす作用のあるアダプトゲンには
なにがありますか?
523ビタミン774mg:2008/07/27(日) 19:33:44 ID:nzyxeg1X
>>518
おい怪しい匂いがプンプンするぞここ・・・大丈夫か?
524ビタミン774mg:2008/07/27(日) 21:03:28 ID:???
朝鮮系中国人の会社だな
こええ
525ビタミン774mg:2008/07/27(日) 23:03:19 ID:???
>>522
うつに効くサプリスレを参考にするといいよ
526ビタミン774mg:2008/07/27(日) 23:13:09 ID:???
>>512
別にアメリカかぶれなんじゃなく、朝鮮五味子よりもシサンドラって名称の方が
商品名としてまかり通っているからそう表記しているにすぎない
あなたは、どうしてアシュワガンダって書くの?
印度人参じゃないの?
もしかして、クローブを丁字と呼ぶ人ですか?

アメリカかぶれは痒くて私ゃ嫌だよう〜
527ビタミン774mg:2008/07/27(日) 23:37:21 ID:???
>>523-524 一応アメリカにあると書かれてるがどこに中国人って書いてあった?
ちなみに50年前から続くジンセンの専門輸入業者だそうだ
528ビタミン774mg:2008/07/27(日) 23:51:17 ID:???
俺は白黒熊のことをパンダと呼ぶ奴に、
メリケンかぶれというか、嫌な感じを感じちゃうな
529ビタミン774mg:2008/07/28(月) 00:39:30 ID:???
私は乳首を強めに摘まれると感じちゃうな
530ビタミン774mg:2008/07/28(月) 14:55:43 ID:3z9T310A
サプリの効き目の無さが解るね
531ビタミン774mg:2008/07/28(月) 16:56:33 ID:???
と、サプリすら買えない貧乏人がほざいております
532ビタミン774mg:2008/07/28(月) 17:56:16 ID:???
>>504
朝鮮人参飲んだら脳が活性化した実感はなかったが、チンポが異常に活性化した。

朝立ちが2時間以上治まらん。
533ビタミン774mg:2008/07/28(月) 17:58:13 ID:???
>>513
ハート様?
534ビタミン774mg:2008/07/28(月) 18:30:51 ID:???
535ビタミン774mg:2008/07/29(火) 09:02:30 ID:???
>>534
英語じゃ読めないよ。

536ビタミン774mg:2008/07/29(火) 10:29:49 ID:???
上で話題だったジェラナミンが届いたんだが、
封を開けるとものすごく有機溶剤系の匂い。。
バルク品ってこんなもん?
ものすごくためらわれる匂いなんだが。。
537ビタミン774mg:2008/07/29(火) 12:17:36 ID:GEDtgvOa
ジェラナミンってググってもあんまり情報が無くて
怖くてためせんかった。
レポよろしく
538ビタミン774mg:2008/07/29(火) 12:26:28 ID:???
ピラセタム コリン ヒデルギンで円換算で8100円
今回は初めてなので輸入代理に頼んでみた。ちょっとワクワク
539ビタミン774mg:2008/07/29(火) 13:18:32 ID:???
パントテン酸は?
540ビタミン774mg:2008/07/29(火) 13:59:23 ID:???
>>535
サプリ呑んでがんばれ
541ビタミン774mg:2008/07/29(火) 21:02:39 ID:???
iHabでこんなの注文したぞ。

Paradise Herbs, Imperial Adaptogen, 60 Vcaps
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=4230

アダプトゲン色々入ったカプセルみたいなんだけど。

Wikiのアダプトゲンの項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3

一度に色々採るより時間差で使えともいうけど、どうなんだろう。

明日届く。
542ビタミン774mg:2008/07/29(火) 21:38:28 ID:???
>>536
ジェラナミンって弱い覚醒剤だろ?
やめたほうがいいと思うけどな
543ビタミン774mg:2008/07/29(火) 21:59:56 ID:???
>>542
ジェラナミンは疲れが出るって聞いたよ。神経疲労というか。
エフェドラと同じくらい扱い方が難しいらしい。
・・・と、エフェドラでパニック障害になった俺が言ってみる。
544ビタミン774mg:2008/07/29(火) 22:35:30 ID:???
AMPに入ってたヤツだろ?AMP2は入ってるのかな。
545ビタミン774mg:2008/07/30(水) 00:19:15 ID:???
>>539
それは必要なの?
546ビタミン774mg:2008/07/30(水) 00:25:43 ID:???
ジェラナミンはまあ次の日の元気を前借りしてくるようなもんかなあ?
ただ、次の日疲れないようにケアしてあげれば使えると思う。
547ビタミン774mg:2008/07/30(水) 00:26:07 ID:???
>>541
報告ヨロ
548ビタミン774mg:2008/07/30(水) 00:26:33 ID:???
>>545
ピラにはコリンとパントテン酸が必要だといわれてるよ。
549ビタミン774mg:2008/07/30(水) 00:44:13 ID:???
>>548
マジか。コリンかわいいよ、とか言ってる場合じゃないな
550ビタミン774mg:2008/07/30(水) 01:54:03 ID:???
>ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
>500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。

ピラセタムを一日でどれほど摂取した目安なのか分からないのですが
皆さんどれほどの割合で摂取していますか?
551ビタミン774mg:2008/07/30(水) 13:30:56 ID:???
>>550
一日400mg〜2400mgの範囲内、
それを三回程に分けて服用。
効果が無ければ増やして、副作用が酷ければ減らす。

自分も質問します
ラセタム系の薬は食後・食前のどちらで飲む物でしょうか?
552ビタミン774mg:2008/07/30(水) 15:39:30 ID:???
>>547
報告するヨロ

iHabで買った「Paradise Herbs, Imperial Adaptogen, 60 Vcaps」。
届いてみて思った。ボトルちっっちゃ。コストパフォーマンスは低めかな?
飲んでみて、ちょっとだけ気分が高揚するような、ロディオラ的な感じが。
当たり外れのない、「がっつりアダプトゲン」と言える。まんまだけど。
アダプトゲンを実感してみたい人には間違いなくお勧め。

成分のアダプトゲンを全部日本語にしてみたよ。

・エゾウコギ
・ロディオラ
・アマチャヅル
・霊芝
・アシュワガンダ
・タイツリオウギ
・シサンドラ(五味子)
・クコ(枸杞)
・冬虫夏草
・高麗人参
・パフィア(スマ)
・甘草(カンゾウ)
-- 12種類とおまけ
・ローヤルザリー
・ショウガ
・ミカンの皮
553ビタミン774mg:2008/07/30(水) 15:44:50 ID:???
ロディオラとバコパ買ってみた
554ビタミン774mg:2008/07/30(水) 20:27:14 ID:???
>>552
16茶のノリだな
555ビタミン774mg:2008/07/30(水) 23:41:59 ID:???
初めての輸入?ってことで、456で注文したプリマフォースのカフェインが届いたー
今まで旧パケエスタロン飲んでたんだが、比べてすごいしゃっきりするなこれ…
まぁ含有量の違いだろうけど。
まだまだ眠気が来ないぜ!
556ビタミン774mg:2008/07/31(木) 07:56:24 ID:???
>>416
ひやひやしたが、
半月ちょっとで届いたよ。
557ビタミン774mg:2008/07/31(木) 08:05:47 ID:???
5-10日って書いてるけどかなり遅いよなw
558ビタミン774mg:2008/07/31(木) 08:15:37 ID:???
サプリメントを使い始めてから自分の身体に起こった変化といえば
頭がよくなるというのではなくて
朝の目覚めが良くなり、顔の浮腫がなくなったということだ。
その他には活動的な性格になったという点が挙げられる。
日中ぼーっとしているのが嫌になり、何らかの行動をしたくなる。

559ビタミン774mg:2008/07/31(木) 08:25:43 ID:???
あと目覚めがよくなったせいで
短眠ができるようになった
560ビタミン774mg:2008/07/31(木) 10:30:12 ID:???
>>552これ良さそうだな
561ビタミン774mg:2008/07/31(木) 11:37:16 ID:???
>>558
何のサプリつかってるの?
562ビタミン774mg:2008/07/31(木) 14:05:34 ID:???
ピラセタム効かないから2グラム飲んでみたら効いてるのが分かった。
とても軽い頭痛というか頭を押さえられてるような感じがするけどはかどる。
563ビタミン774mg:2008/07/31(木) 15:54:50 ID:???
イエローユーフォリアってどうよ?
564ビタミン774mg:2008/07/31(木) 17:26:17 ID:???
>>562
俺もいまガンガン効いてる。
おかげで集中力はある。でも意欲がない・・・(w
カフェインいっとくかな。それとブドウ糖も・・・。
565ビタミン774mg:2008/07/31(木) 18:11:10 ID:???
ロディオラとバコパ飲んだらなんかやる気が出てきたけどあえて何もしない!!
566ビタミン774mg:2008/07/31(木) 18:18:56 ID:???
ハイヤーマインド飲んでる人居る?
567ビタミン774mg:2008/07/31(木) 18:28:14 ID:VPWfjepW
>>565
おまえはプーさんか
568ビタミン774mg:2008/07/31(木) 19:52:13 ID:???
エクセルザイム気になるが、
くそったれた業者でしか売ってないのがナー
iherbに置かんかなあ。
569ビタミン774mg:2008/07/31(木) 20:47:20 ID:???
>>566

(^-^)/ hai
570ビタミン774mg:2008/07/31(木) 21:09:08 ID:???
ジェラナミンのようなスティムを早朝と昼ごろに入れて
ロディオラとかは夕方から使うんだよ
Bコンプレックスも摂るといい
これらはストレスに効果的だからジェラの副作用を軽減してくれるわけだ

そしてメラトニンでぐっすり寝る
以下繰り返し毎日無敵
571ビタミン774mg:2008/07/31(木) 21:17:56 ID:???
>>570
ホルモン直接飲むのはやばいって
572ビタミン774mg:2008/07/31(木) 21:17:57 ID:???
>>568
QHIにもないのか?
573ビタミン774mg:2008/07/31(木) 21:23:14 ID:???
>>570
これはエフェドラやカフェインでも使えるかな?
1日中カフェインやってると不安感とドキドキがひどくいし、
エフェドラ1日やると末梢神経が麻痺して手足の先が冷たくなるから予防に。
574ビタミン774mg:2008/07/31(木) 23:14:42 ID:???
>>572
うん、ないよ。
http://www.usaspl.com/brain/br04.html
これなんだが、
アメリカで大人気でiherbにもQHIにも置いてないってw
でも、酵素でアプローチするのは新しいかもと思ってさ。
こういうアプローチは多分他にないよ。
575ビタミン774mg:2008/08/01(金) 09:33:43 ID:???
>>570
ロディオラって夕方から使うのがいいんですか?
朝から飲んだらまずいですか。
夕方のほうが効果あるんでしょうかね
576ビタミン774mg:2008/08/01(金) 11:13:45 ID:???
ハイヤーマインドって値段高めだけど効果あるの?
577ビタミン774mg:2008/08/01(金) 11:45:09 ID:???
ロディオラとバコパ飲んでいい感じなんでさらになんか飲もうと思うんだけど何がいいっすか?
578ビタミン774mg:2008/08/01(金) 12:19:49 ID:76YYLMfU
>>577
ライフサーバーは足りてそうなんで、それ以外を飲んでみたら?
アミノ酸とか、マルチビタ&ミネとか。
579ビタミン774mg:2008/08/01(金) 12:27:31 ID:2V2lHZtb
>>575
570はたぶん、ジェラナミンやカフェインはコルチゾールを増やすし、
夜使うと眠れなくなるのでこれらは日中に使って、
夜はこれらの変わりに(自分にはそう感じられなかったけど)覚醒系の
ロディオラを使えば、夜も眠れるしコルチゾールによって次の日がつらいのも
無くなるということだと思う。

なんでカフェイン&ジェラナミン中心に考えた時のやりかた。
ロディオラだけを使うのであればむしろ朝から飲んだほうが効果的。
ちなみにロディオラでも覚醒して夜寝れなくなる人もいるらしいので、
そういう人はますます朝使用するのがよい。



580ビタミン774mg:2008/08/01(金) 12:29:16 ID:???
マルチビタミンミネラルは飲んでるんでアミノ酸飲んでみます
581ビタミン774mg:2008/08/01(金) 12:43:19 ID:2V2lHZtb
棋士のような思考力&集中力&記憶力が欲しい。

彼らは限られた時間で何100手先までも、何十通りのパターンも
頭の中でシミュレーションしている。

カフェインなどのスティム系では出せない状態だと思う

582ビタミン774mg:2008/08/01(金) 14:09:40 ID:???
僕は棋士というより、ラテン系のノリがほしい。
情熱とひらめき。
マインド系サプリのスタックでどうにかなんないかな?
583ビタミン774mg:2008/08/01(金) 15:26:25 ID:???
アダプトゲンとしてロディオラとバコパを
飲んでいる人が多いですね。
アシュワガンダとか興味あるんだけど、どうなんだろう・・・
584ビタミン774mg:2008/08/01(金) 15:30:49 ID:???
>>576
>ハイヤーマインドって値段高めだけど効果あるの?

PSだけでも結構値段するし、高いって事は無いんじゃないの。
むしろ逆に安すぎて不安なレベルだと思うぞ。

やたらリラックスして眠くなるというレスは前見たなぁ。
>>576も買ったらレポしてちょ。
585ビタミン774mg:2008/08/01(金) 16:06:57 ID:???
>>583
個人的な感想だけど、アシュワガンダの効果は高麗人参とかと似てる気がする
586ビタミン774mg:2008/08/01(金) 16:09:32 ID:???
ハイヤーマインドと似たようなので、
メモリー2000ていうの見つけた
使ってる人いるかな?
587ビタミン774mg:2008/08/01(金) 17:28:27 ID:???
>>585
ありがとうございます。
どうやら、人参系とアシュワガンダは効果が似ているみたいです。
どれか一種類だけ試してみます。
588ビタミン774mg:2008/08/01(金) 17:53:44 ID:???
>>586
456で扱ってるからレピューがあるよ
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=2377&id=&mode=item_impression
589ビタミン774mg:2008/08/01(金) 23:51:44 ID:???
Quality Health, Incがずば抜けて安いね。他の会社ぼったくりすぎだろ
590ビタミン774mg:2008/08/01(金) 23:58:08 ID:???
>>589
QHIはクレジットカード使えるようになったの?
ここ何ヶ月かは使えない(システム変更?)ような書き込みを前に見たけど。
591ビタミン774mg:2008/08/02(土) 00:04:11 ID:???
>>590
使えると思うよ。29日に申しこんで一応クレジットカード無事使えましたっていうメールがきたよ
$15も違っててワロタ。Aniracetamのことね

メラトニンは特に安かった。$6だった 120Tabで
592ビタミン774mg:2008/08/02(土) 00:08:19 ID:???
Quality Health, Inc. accepts payment by Visa and Mastercard, by personal cheque,
Cash and International Money Order. The accepted payment currencies are Euros,
Pounds Sterling and US Dollars.

使えるね
593ビタミン774mg:2008/08/02(土) 01:24:39 ID:dQ38iark
>>591
ひょっとして、通貨単位(ユーロ(?)とドル($))を間違えていないか…?
メラトニンの値段、? 6.55ってなっているんだが。
594ビタミン774mg:2008/08/02(土) 02:08:29 ID:???
カントリーライフのメラトニンは3mg*90Tで4ドルしないぞ
595ビタミン774mg:2008/08/02(土) 07:04:30 ID:???
>>593
ユーロだった。申し訳ない
596ビタミン774mg:2008/08/02(土) 07:36:09 ID:???
皆さんスマドラは大体どこで購入なされていますか?
597ビタミン774mg:2008/08/02(土) 12:20:08 ID:???
>>586
似たような効果だと思うんだけど、ハイヤーマインドより若干安いかな。
そういえば、ソースナチュラルからメガマインドってのも出てるんだね。
違いが全然わかんない。
598ビタミン774mg:2008/08/02(土) 12:47:56 ID:???
ピラセタムは一錠が800gですが
それを4分割して200mgずつにした方がいいのでしょうか?
今は一回400mgで飲んでしまっています
599ビタミン774mg:2008/08/02(土) 14:46:02 ID:???
どうしても200飲みたいなら4分割するしかないだろうね。
でも、大抵は一回に400か800を飲んでる気がする。
600ビタミン774mg:2008/08/02(土) 16:50:52 ID:???
マカ飲んでみたんだけどけっこうやる気が出る感じするなあ
601ビタミン774mg:2008/08/02(土) 17:48:14 ID:???
ホーリーバジルは強力だぞ
気分がほんわかとして邪気がなくなる
602ビタミン774mg:2008/08/02(土) 18:09:44 ID:???
ホーリーバジルは私も好きだ。なんだかスッキリする。

と便乗させてもらったところで、
ホーリーバジルを粉末で安く売っているところ、誰か教えて下さい。
BACとBNとCNWには無いのよ。
603ビタミン774mg:2008/08/02(土) 18:52:18 ID:???
俺もジェラナミン買ってみたんだが口に入れる事を脳が拒絶するww
きつい香りではないんだが
前の人も言ってたようにまんま有機溶剤というか・・・

飲んだ人レポおねがいします。大丈夫だった?
604ビタミン774mg:2008/08/02(土) 20:38:09 ID:VCpZQvKM
色々種類ありすぎて面倒だから
一錠にまとまったやつねーの?
605ビタミン774mg:2008/08/02(土) 20:50:55 ID:19rejkiJ
最近いらいらすることが多いから
テアニン、リローラ、ホーリーバジルは俺も試してみたい
安いところ無い?
606ビタミン774mg:2008/08/02(土) 21:55:24 ID:???
>>605
NOWのコルチゾールサポートに全部入っていたような気がするぞ。
3000円くらいだったかな。
607ビタミン774mg:2008/08/03(日) 02:56:56 ID:???
>>600
マカは分かりやすいよな
体力付くのはいいんだけど
性欲まで高くなりすぎるんで困るときもあるw
608ビタミン774mg:2008/08/03(日) 12:38:19 ID:???
>>607

つω
609ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:01:23 ID:???
>>605
テアニンはけっこう効いたなぁ
最初は睡眠の質を上げるために夜飲んでいて、全然実感無かったんだけど
何気なく朝飲んだらイライラがなくなって、集中力が持続している自分に気がついた
朝鮮人参とかと合わせて飲むと補い合ってかなりいい感じ

ちなみにJarrowのやつを飲んでる
ベタラだと200mg 60カプセルで$16.25
610ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:41:31 ID:???
ハーブの粉はやめれw
くさいし飲めたモンじゃない

テアニンの粉が一番安上がりだ
611ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:46:23 ID:???
ハーブの粉はそんなにまずいの?
さっきバルクで大量に注文してしまったorz
まあ、青汁とかアルギニンは大丈夫だったから何とかなるか?
612ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:49:26 ID:???
最近、アダプトゲン人気だな
613ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:54:46 ID:???
http://www.discountanabolics.com/p/FST159

メラトニンはNowの2ステージリリースがいいと思う
他のだと途中で眼が覚めてしまうことも多い

マカはヌープラの4:1がいいね
マカやテアニンはあんまり変な味がしないので使いやすい
614ビタミン774mg:2008/08/03(日) 15:20:54 ID:???
俺はホルモン系は怖くて使えないな。
615ビタミン774mg:2008/08/03(日) 15:37:26 ID:???
むしろ動物も人間も寿命が縮小される降参化物質の方が怖いw
メラトニンは動物でも人間でもむしろ寿命は延びると想定されると思っている
Bコンプレックスとメラトニンで熟睡すれば
疲労が蓄積されること無く幸福な毎日を送れるだろう
616ビタミン774mg:2008/08/03(日) 15:45:39 ID:???
メラトニンも抗酸化じゃないっけ?
617ビタミン774mg:2008/08/03(日) 18:22:51 ID:???
http://www.discountanabolics.com/p/FST159
ここでジェラナミン買おうかと思ってるけど。到着期間はBN並に1ヶ月以上かかるのかな・・・
実際に買った人はどうでしたか?
618ビタミン774mg:2008/08/03(日) 18:55:03 ID:???
抗酸化物質で寿命が縮むの?酸化物質で寿命が縮むんだよね?
619617:2008/08/03(日) 20:37:39 ID:???
>>556に報告があるの見逃してた。スマン

2つ注文したら、1日50mg(朝・昼1錠ずつ)の服用で200日も持つんだな〜
これで送料込み$51.89って安いな
620ビタミン774mg:2008/08/03(日) 20:39:27 ID:???
そこと、BNって同じ会社じゃね?
文章とか全くといっていいほど同じなんだが
621ビタミン774mg:2008/08/03(日) 21:27:24 ID:???
BNって一ヶ月もかかるの?
622ビタミン774mg:2008/08/03(日) 21:35:29 ID:???
>>620
俺もそう思ったけど。
価格・取扱商品・住所とかが違うからどうなんだろ?
でも1Fast400シリーズってBNオリジナル商品だったような気もするし・・・
623ビタミン774mg:2008/08/03(日) 22:25:57 ID:???
http://www.1fast400.com/
これは何なんだろう?
624ビタミン774mg:2008/08/03(日) 22:37:36 ID:???
>>623

359 :ビタミン774mg:2008/01/31(木) 15:07:19 ID:???
車好きで陸上選手だった前オーナーのスクリーンネームが1Fasr400
フォーラムでバルクパウダーを欲しがる人が多いので商売を始めた
人気が出てフォーラムメンバー以外の客も来るようになって
変な名前だと言われるのでbulknutritionに変えた次第
1fast400.comも残してあるが、bulknutrition.comがメイン

って事らしい。
625ビタミン774mg:2008/08/03(日) 22:48:06 ID:???
>>624
サンクス。そうだったのかw
626ビタミン774mg:2008/08/03(日) 23:18:21 ID:???
日中の集中力アップに自分はグリシンを寝る前にとってる。
グリシンとると睡眠の質がよくなるらしく
寝起き直後でも眠気がなく頭がクリアで結構いい感じ。
食後の眠気もかなり減ったし。

ちなみにソースは↓
http://www.ajinomoto.co.jp/press/2005_06_28.html
http://www.ajinomoto.co.jp/kenkyujo2/glycine/0601.html
http://www.ajinomoto.co.jp/press/2007_10_24.html
627ビタミン774mg:2008/08/04(月) 01:24:55 ID:???
>>626
貴重な情報thx
628ビタミン774mg:2008/08/04(月) 02:01:08 ID:???
グリシンって甘いらしいけどおいしい甘さ?
629ビタミン774mg:2008/08/04(月) 11:28:22 ID:???
ラットには、2g/kgとか与えてるね。
人間にもそれだけ必要だと、1ヶ月かなりの量必要かなぁ。
630ビタミン774mg:2008/08/04(月) 12:28:49 ID:???
プロテインかアミノ酸飲んで眠ればよくね?
631ビタミン774mg:2008/08/04(月) 15:31:55 ID:lu1SwpOg
僕はNOWのアミノコンプリート飲んでる。
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=5421&at=0

最初チロシンやらトリプトファンやらメチオニンやら、脳に良さそうなやつを
単体で買って飲んでたんだけど、単体ものを複数買うよりも、
プロテインなり、この商品なり、ごちゃっと入ってるもの買ったほうが安上がりなのに気づいた。

ただ難点が一つ、各アミノ酸の含有量が明記されていない

632ビタミン774mg:2008/08/04(月) 15:44:23 ID:???
>>631
お仲間はっけ〜ん!アミノコンプリートはいいよね!

でさ、アミノコンプリートを3ヶ月続けてきて、いまはコストパフォーマンスの
面から考えて、同じようなマルチアミノ酸で、もっと安いものを探しているんだ。
NOWのだってiHabで買えば十分安いと言えるけど、もっと安いのをね。
(アミノコンプリートも、消費量がばかにならんでしょ)

それで、いま注文を迷っているのが、これなんだ。
http://www.bodybuilding.com/store/dym/amino.html

色が気持ち悪いけど、
633やっぱりマツタケかしら:2008/08/04(月) 15:54:49 ID:Rbw5uCtl
去年の夏、主人の実家に帰省をしてその帰りがけに家族で温泉宿に泊った時の事です。
夕食後、部屋にある露天風呂に浸かって家族4人のんびりと癒されていた時板越しに、お隣の部屋の露天風呂からの声が聞こえて来ました。
『ねえ、どうしてお父さんのチンチンはキノコみたいなの〜?』
小さな男の子の声でしたが、おそらく宿の夕飯に出た松茸の形と比べているのでしょう。そして、お父さんらしい大人の男性の声は、
『大人の人は皆、こうなんだよ』
と応えてました。
『ウソ、本当〜!? マイクみたいだよ〜(笑)』
無邪気にはしゃぐ子供の声が、澄んだ空気にこだまします。別に聞き耳を立てていたつもりはありませんでした…でも、聞こえて来る声に…本来は何気ない親子の会話に…私は内心ドキドキとしながら聞いていました。(だって… うちの主人のモノは‥)
おそらくは主人も聞いていたと思います。そして有ろう事でしょうか(…私のイケナイ考えが伝わってしまったのでしょうか)!?4歳になるうちの長男がそれに対抗意識を持ち出してしまい、主人に
「ねぇ、 なんでパパのオチンチンてクレヨンなのぉ?」
絶句しました。
その後は、家族でトランプやゲームをして楽しく過ごしたのですが明かりを消して布団に入ってからも、私は中々寝付けない夜を過ごしてしまいました。
翌朝、宿をチェックアウトして駐車場で車に乗り込む時に夕べのお隣さんと思われる御家族と近くになったのですがつい、チラチラ盗む様に私の意識は向こうの旦那サンの身体(…股間)が気になってしまいます。
大きくてガッシリとした身体付きからは(いかにも…)と連想をさせられてしまいました。でも、うちの主人の方が、乗っている車の大きさでは勝っていましたし…
私も妻として、向こうの奥サンよりも胸も大きくてスタイルは良かったと思います。そして、それからの主人自身も…以前よりも少し前戯に掛ける時間が長くなり、愛撫も丁寧になって“伸ばせない短所”ではなく“違う所”を努力してくれる様になりました。
634ビタミン774mg:2008/08/04(月) 17:48:41 ID:???
濃いホーリーバジルとテアニンの入ったヤツないですか?
635ビタミン774mg:2008/08/04(月) 17:59:05 ID:???
>>628
独特な甘みでそこまで美味しいとは思えない。

>>629
グリシン自体安いし、一日3gで十分みたいだからコスパの面は何の問題もないかと。
636ビタミン774mg:2008/08/04(月) 18:58:01 ID:???
>>631-632
プロテインじゃなくてあえてアミノ酸を使う理由は?
637ビタミン774mg:2008/08/04(月) 20:22:38 ID:???
>>636

632です。
俺は最初はプロテインで採ってたんだけど、粉をいちいち溶かすのが面倒になって
きたんでマルチ・アミノ酸の方向性を模索しはじめたんだよ。
体感的なものは同じ。プロテインで採るモノをアミノ酸サプリで採るとかなり
飲むことになるけどね。
638ビタミン774mg:2008/08/04(月) 23:01:20 ID:???
ここで血流改善系は置いてないんでしょうか?
GABAとかなら見かけるんですが、↓以外のサイトで探してもヒデルギンや
ニモジピンのバルクが置いてないんですが・・・
優しい方で知ってる方いらっしゃいませんか?
http://www.bulknutrition.com/
639ビタミン774mg:2008/08/04(月) 23:15:53 ID:???
>>635
サンクス。おいしい甘さじゃないのね
640ビタミン774mg:2008/08/04(月) 23:17:29 ID:???
薬はおかないんじゃない?
641ビタミン774mg:2008/08/04(月) 23:42:26 ID:???
バルクの粉末をお茶の中にかき混ぜて味をごまかそうと思うんですが
成分など変わるのでしょうか?
642ビタミン774mg:2008/08/05(火) 16:07:49 ID:???
<北大>海馬の神経細胞、カフェインで増強 研究チーム発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000029-mai-soci
643ビタミン774mg:2008/08/05(火) 17:55:46 ID:???
>>642
マウスの脳を切って、それにカフェイン垂らしただけじゃん。
もちろん直接カフェイン垂らしたら血管が広がるし効果があるにきまってんじゃん。
脳関門を通れるようにするのが難しいんだろよ、北大の研究チームさん。
644ビタミン774mg:2008/08/05(火) 18:01:36 ID:???
北大に言えw
645ビタミン774mg:2008/08/05(火) 18:14:30 ID:???
スマドラやサプリを単体で使っても効果ない事がわかった
リローラ、ホーリーバジルのようなコルチゾール関係のものを使わないと
全て台無し。
単体で使った時と併用した時では気分が180度変わる。
646ビタミン774mg:2008/08/05(火) 20:13:09 ID:???
>>645
もっと具体的にプリーズ。

スマドラで脳をハイチューンしてみてもリローラなんかでストップかけなきゃ、
結局コルチゾールでダメになって元の木阿弥になるってことかい?
647ビタミン774mg:2008/08/05(火) 20:30:16 ID:???
>>646
何かしらのストレスや悩みがある人は、
それらを使った方がスマドラの効果を最大限に引き出せると思ったの
ただし、何の悩みもなく幸せな生活をしている人には不要

コルチゾールは脳全体の神経伝達物質のリレーを邪魔し、海馬の糖代謝を邪魔する
らしいから、せっかくスマドラを使っても台無し
648ビタミン774mg:2008/08/05(火) 21:29:04 ID:???
すごいプラセボですねw
649ビタミン774mg:2008/08/06(水) 09:32:36 ID:???
>>647
同意。
スマドラ決めて集中して勉強なり仕事なりしてもストレスはやっぱ溜まる。
コルチゾールを抑えなければ脳に悪い。
650ビタミン774mg:2008/08/06(水) 12:03:37 ID:8KFMYbPQ
DiscountAnabolicからジェラナミン一式到着。結構時間かかったなぁ。
粉で買ってる人は、保存とか呑むときとかどうやってんの?
651ビタミン774mg:2008/08/06(水) 13:52:49 ID:???
何かにかき混ぜて飲んでるよ
ヨーグルトやお茶とか
652ビタミン774mg:2008/08/06(水) 15:53:03 ID:???
>>650
ジェラナミンの感想教えてね。
653ビタミン774mg:2008/08/06(水) 23:45:12 ID:???
>>649
でも本当は逆なんだよなw
たとえば衝撃を受けたときなんで痛みを感じるかと言えば、体を守るため
痛みを感じなければ、ダメージを受けても気にしないから体を壊してしまう

ストレスだって同様だよ
コルチゾールだって、それが出ることによって不快な状態になるから
心身に負荷がかかっていることに気づくことができる

サプリで対症療法的に改善するのもいいけど、やはり自分に過分な負荷をかけてないか
生活自体を見直すことも重要だよなー
654ビタミン774mg:2008/08/07(木) 00:37:37 ID:???
このスレの奴らとは別の目的でカフェインを使っているが
それは消化の促進作用
夕食後にカフェインを摂ることで消化を早くして、胃を空にする
すると空腹の状態で夜寝ることができる
これは整食法の考え方である
655ビタミン774mg:2008/08/07(木) 01:42:23 ID:???
良い情報サンクス
656ビタミン774mg:2008/08/07(木) 02:03:03 ID:???
>>654
カフェインによりほんの少し胃の内容物が減った状態で寝るメリットが
体内にカフェインがたっぷり残った状態で寝るデメリットを打ち消せるとは思えない
657ビタミン774mg:2008/08/07(木) 02:44:59 ID:???
>>656
おまえは何時に飯を食うつもりだ……。
658ビタミン774mg:2008/08/07(木) 02:54:51 ID:???
>>657
「ほんの少し胃の内容物が減った」というのは満腹と比較してじゃなくて
カフェインを摂らなかった場合と比較してだよ。

カフェインでどれだけ消化が促進されるのかわからないが、仮に30分消化が早くなったとして
それだけのためにカフェインが体内に残留した状態で寝るか?
ちなみにカフェインの効果は2時間でピーク、食後にカフェイン摂るならもっとピークは遅れる。
効果が切れるのは個人差があるがだいたい6時間から14時間ぐらい。
659ビタミン774mg:2008/08/07(木) 03:28:13 ID:Q2tbnoof
>>652
旧SXとかAMPとか飲んでたからジェラ初体験じゃないけど、
普通にぱっきり効いて良い感じ。
含有量少ないから調節効きやすいのも○。

スレで紹介されてたコルチカット系の粉も買ったんだけど、
分量がよくわからんw
電子秤とか買った方が良いのかなー。
660ビタミン774mg:2008/08/07(木) 05:50:27 ID:???
>>654
カフェインじゃ無くてコーヒーの間違いじゃねーの
コーヒーには胃液分泌作用があるから食後直ぐのコーヒーは消化を助けるけど
661ビタミン774mg:2008/08/07(木) 06:27:44 ID:???
>>659
俺は買おうと思う。つーかそれしか・・・
662ビタミン774mg:2008/08/07(木) 11:52:57 ID:???
俺もジェラナミン買おうと思う。
カプセルにするかバルクにするかはまだ決めてない。
663ビタミン774mg:2008/08/07(木) 13:54:54 ID:???
胃を空にして寝るっていうのはすごい大切なことで
短眠なんかのノウハウとしても使われているんだよ
だから夕食後にカフェイン摂ったらいい
実際コーヒー飲むと胃が痛くなったり、便意を催したりするだろ?
あれがまさに消化の促進作用がはたらいている証拠
664ビタミン774mg:2008/08/07(木) 14:01:50 ID:???
カフェインの代表的な働き
1.消化促進作用
 胃酸の分泌をよくし胃内での食物の消化を助けます。
http://www.rehanet.co.jp/mailmag/backno/vol_74.html
665ビタミン774mg:2008/08/07(木) 14:15:19 ID:???
ここまで人の話を聞かぬのはツッコミ待ちなのだろうから、656に代わって今一度突っ込んで差し上げます。

2.中枢神経刺激作用
 中枢神経が興奮することによって、脳を目覚めさせ疲労を回復させる働きがあります。
5.血圧上昇作用
 中枢神経を活性化する影響で血圧が上昇します。朝のカフェイン飲料摂取は血圧上昇で、目が覚めます。

夕飯が17時で就寝が24時、といった生活であるなら別に良いのだけれども。
666ビタミン774mg:2008/08/07(木) 16:36:15 ID:???
>>663
>胃を空にして寝るっていうのはすごい大切なことで
>短眠なんかのノウハウとしても使われているんだよ

そうか。よいことを聞いたぞ!
今夜から空腹で寝よう。
667ビタミン774mg:2008/08/07(木) 16:37:51 ID:???
慣れてない奴がやると眠れなくなる諸刃の剣なので
ジョジョに慣らしていくがいいぞ
668ビタミン774mg:2008/08/07(木) 18:55:56 ID:???
>>350
届くまでどのくらいかかった?
注文したいんだが、いまいち踏み切れなくてな…
669668:2008/08/07(木) 20:27:04 ID:???
350じゃない、>>650だ…
スレ汚しスマソ
670ビタミン774mg:2008/08/07(木) 21:03:54 ID:???
到着時間もテンプレ化した方がいいかもね
ちなみにJISAの場合四日で到着。iherbも同じぐらい
671ビタミン774mg:2008/08/07(木) 21:04:36 ID:???
ちなみに東京在住
672ビタミン774mg:2008/08/07(木) 21:06:20 ID:???
漏れも試してみるよジェラナミン。如何ほどのモノか
673ビタミン774mg:2008/08/07(木) 22:06:13 ID:???
>>663
>胃を空にして寝るっていうのはすごい大切なことで
腹が減りすぎて眠れない・・・・。

>夕食後にカフェイン摂ったらいい
普段より眠りが浅くなり、日中眠くなる・・・。

釣りか?騙しか?
674ビタミン774mg:2008/08/07(木) 22:11:46 ID:???
>>672
ジェラナミンを買うことに同意だ。
さて、どこで買えばいいんだろう?
ジェラ売ってるとこ知らない。
675ビタミン774mg:2008/08/08(金) 00:00:41 ID:???
ジェラナミンは依存性高いっていう話だぞ
どっかの国の個人HPに書いてあった
676ビタミン774mg:2008/08/08(金) 00:38:57 ID:???
```+9
677ビタミン774mg:2008/08/08(金) 00:39:44 ID:???
>>ジェラ
ヤフオクで買えるよ。
678ビタミン774mg:2008/08/08(金) 00:48:56 ID:c5zsRDWC
ビタミン12のサプリメント高いな!
リブラって効くのかな?
脳が萎縮してるっぽい 
実年齢より20歳上だと宣告ウケマスタ...orz
679ビタミン774mg:2008/08/08(金) 00:59:07 ID:???
>>678
お気の毒・・・っていうか! なんだよそれ!!
どうして脳が萎縮したりするの?怖いじゃん。
なんかの病気ですか?
680ビタミン774mg:2008/08/08(金) 01:19:06 ID:???
>ヤフオク
検索したけどねえよ。
681ビタミン774mg:2008/08/08(金) 01:27:58 ID:???
よくさがしてみ。
682ビタミン774mg:2008/08/08(金) 11:19:24 ID:???
チロシン採ってる人に質問。
1日1回だけで良いの?(パッケージの説明にはそう書いてあるが、実際は
683ビタミン774mg:2008/08/08(金) 12:33:18 ID:???
http://scienceblogs.com/developingintelligence/2008/02/optimally_wired_a_caffeine_use.php

カフェインの上手な使い方
パッと見た感じ少量使うといい感じみたいですw
英語が苦手なんでだれか訳して下さい。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7326839.stm

カフェインは健康にもよさそうですね。
コレステロールから守るらしいです。
684ビタミン774mg:2008/08/08(金) 12:47:37 ID:???
良いこと聞いた。過剰摂取しなければ良いってこったね。
685ビタミン774mg:2008/08/08(金) 17:46:47 ID:???
一時間おきにモカ錠を1錠ずつとかだめですか?
686ビタミン774mg:2008/08/08(金) 18:21:28 ID:???
>>685
死にたいの?
まあ、その前に気持ち悪くなるだろうけど。
687ビタミン774mg:2008/08/08(金) 22:27:39 ID:8fdSI0Dq
オメガ3とか油系のものって、ハーブ系と一緒にとっても大丈夫?
688ビタミン774mg:2008/08/08(金) 22:44:39 ID:7BG1+Cp5
プリマフォースのカフェインと、Source Naturals, Theanine Serene with Reloraを併用しているんだけど、
すごくいい感じ。
カフェインで増加したコルチゾールを減らすホーリーバジル、リローラが配合されていて、
さらにカフェインで生じるそわそわを落ち着かせるテアニンも入ってる。
おまけにGABAまで入っててお得。
まわりの連中が眠そう&だるそうに見える中、自分だけシャキーンって感じ。
唯一のデメリットが頻尿気味になることだけど、クランベリーのサプリ併用することで
解消されないか来週試してみる。
689ビタミン774mg:2008/08/08(金) 23:06:15 ID:???
そわそわで思い出したが、チロシンもそわそわしないか?
690ビタミン774mg:2008/08/08(金) 23:09:02 ID:7BG1+Cp5
688だけど、Source Naturals, Theanine Serene with Reloraには
タウリンも配合されてるね。
まさにカフェインと併用するにベストって配合。

>>689
チロシン、僕はそわそわしなかった。
そわそわしてる分、効果を体感できてるのかも。
チロシンのそわそわを抑えるには、タウリンがいいって言うけど、
テアニンなんかもよさそうだね。
691ビタミン774mg:2008/08/08(金) 23:36:39 ID:NlmYU+OI
>>690
タウリンも必要だね。

ところで、このスレでは、コルチゾールを抑えるのに、
テアニンやホーリーバジルばかりがもちだされるけど、
バレリアン(カノコ草)やホップやスカルキャップなんかにも
同じ効果があるような気がするのだが、どうだろうか?
使っている人はいるかな。
692ビタミン774mg:2008/08/08(金) 23:48:18 ID:7BG1+Cp5
>>691 バレリアンは肝臓毒性があるらしい。
ホップとスカルキャップのサプリは初めて聞いたけど、
どうなんでしょう

693ビタミン774mg:2008/08/09(土) 08:57:01 ID:???
http://www.harvesthealth.com/
さてここが激安なようだが・・・・
694ビタミン774mg:2008/08/09(土) 11:35:03 ID:fmd9T2DF
>>693
違いがわからん。何が安いのか。
695ビタミン774mg:2008/08/09(土) 12:16:10 ID:???
バレリアンはやめとけ
くさいし、しかもその匂いが容器から漏れてきやがるw
結局ビニール袋を何重も被せて捨てた
696ビタミン774mg:2008/08/09(土) 14:46:24 ID:???
バレリアンってう◎この一歩手前の臭いだよね
697ビタミン774mg:2008/08/09(土) 17:19:22 ID:???
[NIKKEI NET]そううつ病の薬、脳神経再生促す効果・生理研が発見
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080528AT1G2703N27052008.html

> 神経再生の働きを見つけたのは、そううつ病患者の感情の起伏を安定させる薬として広く使われている
> リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピンの3種類の薬。患者に投与するのに相当する量をマウスに3週間与え、
> 変化を調べた。これまでの同様の研究に比べ、薬の投与量を10分の1程度に抑えて微細な変化を観察した。
>
> 薬を飲ませ続けると、神経幹細胞の働きを活発にする特殊なたんぱく質が増えて増殖が盛んになる。
> これにより幹細胞が5割程度増え、細胞全体の数も増える。


関連スレ
【再生医療】そううつ病の薬、脳神経再生促す効果・生理研が発見
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211966699/
698ビタミン774mg:2008/08/09(土) 21:43:53 ID:???
あまたをすっきりさせるサプリって確かに運動前とかに飲むならいいけど
パニック症なんかにはかなり悪影響をもたらすよ
カフェインやジェラナミンなんかがそう
眠気があるから車の運転前に飲むとかはしない方がいい
699ビタミン774mg:2008/08/09(土) 22:05:35 ID:???
>>698
幼い頃に児童虐待にあったから、パニック障害抱えてるんだよね。
カフェインやエフェドリンをキメたら、余計な事を一瞬だけでも忘れられて
仕事も勉強もはかどるんだけど、夕方とか真夜中に緊張感が高まりすぎて
死にたくなることが何度も何度もあって辛い。
それでも、ハイにならないと、気分が鬱になる。
これって悪循環なんだろうか。
700ビタミン774mg:2008/08/09(土) 23:10:17 ID:???
701ビタミン774mg:2008/08/10(日) 01:46:52 ID:???
とりあえず粉のまんまだと飲みにくいこと甚だしいので、
電子秤とオブラートを購入することにした。

>>698
カフェインとかジェラナミンは覚醒水準がっつり上げるし、
心拍数も上がるからパニック障害には向かないだろうなぁ。

>>699
紛れもなく悪循環。
702ビタミン774mg:2008/08/10(日) 02:07:52 ID:???
>>701
電子秤は必須だけど、粉じゃなくてカプセルにいれるっていう手もあるぜ
薬局にいけば大抵置いてある
703ビタミン774mg:2008/08/10(日) 04:01:19 ID:???
だったらバルクじゃなく最初から製品を買えば・・・とか言わない(w
704ビタミン774mg:2008/08/10(日) 13:24:19 ID:???
バルクのほうがずっと安いしなあ
705ビタミン774mg:2008/08/10(日) 13:56:37 ID:???
粉に慣れちゃえば断然粉買った方が安いんだよなー
706ビタミン774mg:2008/08/10(日) 14:09:40 ID:???
バルクで買って毎日飲む時って、一週間分くらい一度にオブラートに包むなり、
カプセルに詰めるなりして大丈夫なのかな?
707ビタミン774mg:2008/08/10(日) 17:54:19 ID:???
俺の中でアルギニン+オルニチン最強伝説キタコレ!
基本的に窒素を血液中に発生させるんで血管が拡張される感じ。
基本的にアスリートやビルダー用なのかな?

目が覚めますよコレ。シャキ!っとする。しかもマイルド。
たとえるなら「風呂の湯船に入った瞬間の、目がさえて、のほほん」ってね。

ジェラナミンは、また今度でいいや。当分はこれ使おっと。
708ビタミン774mg:2008/08/11(月) 14:59:20 ID:???
リローラとホーリーバジルを両方使ってる人いますか?
709ビタミン774mg:2008/08/11(月) 22:45:54 ID:???
>>708
スーパーコルチゾールサポートに両方含まれていたので
事実上2つを採っていた時期があります。
http://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=071-03344

すばらしい効き目でしたよ。

イライラしていても、それがスーっと引いてゆく感じ。
帰宅後にぐったりして嫌な気分だけが残るような日はいつもはアルコールで
やり過ごしていたのですが、十分アルコールの代わりになりますね。
710ビタミン774mg:2008/08/11(月) 23:02:01 ID:???
>>666
というか夕食食わなきゃいいんだけどね
朝昼たくさん食って付き合いのある時以外夜は食べない
711ビタミン774mg:2008/08/11(月) 23:02:13 ID:???
>>709
今は取ってないのは何故?
712ビタミン774mg:2008/08/12(火) 02:21:38 ID:???
>>711
>>>709
>今は取ってないのは何故?

いまはスリープサポートを採っています。
どちらでも良いのですけど、スリープサポートのほうが睡眠に特化しているので。
713ビタミン774mg:2008/08/12(火) 02:28:23 ID:???
リローラって数少ないコルチゾール減少系だけど、
NowとかSource Naturalsとか微妙なメーカーしか出してないのはなぜ。
714ビタミン774mg:2008/08/12(火) 02:40:20 ID:???
みんな御岳百草買ってしまうからじゃね?
715ビタミン774mg:2008/08/12(火) 10:15:52 ID:???
百草丸の粒でかいの作ってほしい
716ビタミン774mg:2008/08/12(火) 10:25:37 ID:???
おまいらしっかり20粒数えてますか?
717ビタミン774mg:2008/08/12(火) 14:54:36 ID:???
>>716
てきとーw
718ビタミン774mg:2008/08/12(火) 15:00:35 ID:???
もちろん目分量
数えてたらイライラしてくるんだ
719ビタミン774mg:2008/08/12(火) 15:49:42 ID:???
御岳百草草って効くの?
今度買ってみようかなと思ってるんだが
720ビタミン774mg:2008/08/12(火) 19:09:28 ID:???
>>716
勘で20粒取り出せるようになってしまった。
721ビタミン774mg:2008/08/12(火) 19:49:45 ID:???
職人だ
722ビタミン774mg:2008/08/12(火) 23:04:32 ID:???
千円札なら一回で10枚纏めることができます
723ビタミン774mg:2008/08/12(火) 23:08:39 ID:???
>>722
キミの天職は銀行員だw
724ビタミン774mg:2008/08/13(水) 02:08:48 ID:???
御岳百草ってアイドルの中川翔子の持ってるやつ?
あのBlogでよく紹介されてる。
725ビタミン774mg:2008/08/13(水) 02:38:30 ID:???
ショコたんはアンチコルチゾールのアイドルと認定!
コルチゾールを撲滅せよ!
726ビタミン774mg:2008/08/13(水) 08:19:36 ID:???
中川翔子は他にも胡散臭いダイエットサプリ薦めていたりするから放置
727ビタミン774mg:2008/08/13(水) 11:12:07 ID:???
コルチゾールを滅殺すればいい!
コルチゾール死ね!
728ビタミン774mg:2008/08/13(水) 12:18:54 ID:???
どーでもいい話で恐縮なんだけど、「御岳百草丸」って正確にはなんて読めばいいの?

おたけひゃくそうまる?
おんたけひゃくそうがん?
みたけひゃくそうまる?
729ビタミン774mg:2008/08/13(水) 12:21:46 ID:???
みたけももくさまる
730728:2008/08/13(水) 13:30:51 ID:???
自己解決

「おんたけひゃくそうがん」だった

ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/honsoukaku.co.jp/g/k00053/index.shtml
731ビタミン774mg:2008/08/13(水) 17:34:48 ID:???
御岳百草丸の直売HPで、商品頼むとき「スプーンも付けて」とお願いすれば?
一すくいで10粒掬える
732ビタミン774mg:2008/08/13(水) 22:34:05 ID:???
直売で買うなら分包のがあるじゃん
733ビタミン774mg:2008/08/13(水) 23:30:17 ID:gdk/OWIo
リローラと御岳百草丸どっちが効くの?
コスパ良い方買いたい
734ビタミン774mg:2008/08/13(水) 23:35:29 ID:???
断然ももくさ
735ビタミン774mg:2008/08/14(木) 01:25:41 ID:QErsyUJZ
てか一日60粒も飲まないといけねーのかよwww
もうちょっとどうにかならんかったのか?
736ビタミン774mg:2008/08/14(木) 01:40:14 ID:???
一日60粒とか。笑いを通りこして失笑だわ
737ビタミン774mg:2008/08/14(木) 02:49:07 ID:???
鬱病の人とかにリローラとホーリーバジルを毎日飲ませたらどうなるんだろう
気になるんだが
738ビタミン774mg:2008/08/14(木) 18:35:46 ID:???
どうにもならない
739ビタミン774mg:2008/08/14(木) 20:21:21 ID:EMy9uOGb
>>736
なんで?
740ビタミン774mg:2008/08/14(木) 20:56:41 ID:???
仁丹なんて50粒は軽く飲むぞ?
741ビタミン774mg:2008/08/14(木) 21:18:37 ID:???
せめて5粒を1粒にデノミしてほしい
742ビタミン774mg:2008/08/15(金) 00:53:56 ID:HY4puQw9
1日量(60粒)中オウバクエキス…800mg、
日本薬局方ゲンノショウコ末…500mg、
日本薬局方ビャクジュツ末…500mg、
日本薬局方センブリ末…35mg、
日本薬局方コウボク末…700mg

リローラも百草丸も使ったこと無いけど
もともとこの薬って胃の薬じゃん
コルチゾール対策にもこんなに大量に必要になるの?
リローラと同じみたいなこと聞いたけど、黄柏+厚朴がリローラなのだとしたら1g以上あるよ。
多すぎじゃね?
コルチゾール対策としてこの量は適切なんだろうか?
743ビタミン774mg:2008/08/15(金) 01:51:01 ID:???
コルチゾールは人間を醜い姿にし、さらには海馬を破壊して記憶力までも奪う

・コルチゾールが大量に分泌されると、
腕や足など筋肉の多い部分は痩せ、脂肪細胞の増殖によって、
お腹や顔が太っていくという現象が生じます。


744ビタミン774mg:2008/08/15(金) 06:39:59 ID:???
ビタミンCでストレス減らして
コルチゾール削減するお
1日1000〜3000mg
くらいとれば効くお
745ビタミン774mg:2008/08/15(金) 07:15:47 ID:???
コルチゾルは確かに大敵だけど、朝睡眠から目覚めさせるために身体システムが使ってるんだよな
朝、気分がすぐれなかったり体調が今一なことが多いのも朝一は血中コルチゾル濃度が一番高いからなんだぜ
746ビタミン774mg:2008/08/15(金) 08:20:15 ID:???
>>744
おい!コルチゾールの原料知ってるか!?
747ビタミン774mg:2008/08/15(金) 09:32:59 ID:???
>>744
お前知ったかしすぎ
少し調べれば判る上澄みしか書いてないし
もう来んな
748ビタミン774mg:2008/08/15(金) 17:54:50 ID:???
味の素だな
グルタミン酸だぜ?飲めば飲むほど賢くなるぜ!!
749ビタミン774mg:2008/08/15(金) 17:57:25 ID:???
>>742
どうせほっといたらコルチゾールで胃も悪くなるからいいんじゃね?
750ビタミン774mg:2008/08/15(金) 20:58:28 ID:bXXxuC6b
>>748
おいおい、ホントかよ!
751ビタミン774mg:2008/08/16(土) 09:04:50 ID:???
お前さんは何世紀昔のスマドラーやとw
(昔流行った、が効果なしと判明)
752ビタミン774mg:2008/08/16(土) 12:43:40 ID:???
>>709
スーパーコルチゾールはリローラが効いているという感じですか?
スーパーコルチゾールにはロディオラとかホーリーバジルは少ししか入っ
てないけど組み合わせがいいということですか
753ビタミン774mg:2008/08/16(土) 12:59:56 ID:???
百草丸>>>>他
754ビタミン774mg:2008/08/16(土) 13:22:55 ID:???
>>753
常用すると便秘や下痢になる可能性はないですか?
755ビタミン774mg:2008/08/16(土) 13:55:24 ID:???
ねーよ
756ビタミン774mg:2008/08/16(土) 14:25:26 ID:???
百草丸はサイクルとか必要ですか?
757ビタミン774mg:2008/08/16(土) 14:38:11 ID:???
刺激物とかではないので気にしなくてよし
758ビタミン774mg:2008/08/16(土) 14:41:35 ID:???
サイクル?
759ビタミン774mg:2008/08/16(土) 14:48:37 ID:???
どうもありがとうございます
760ビタミン774mg:2008/08/16(土) 22:01:24 ID:???
チビチビ使ってた(というより土曜日しか使えない)スティミュラントX二代目のストックがそろそろ底をつきそうなんだけど、ジェラナミンってSXの中のどのあたりの効果を担ってるの?
あの二日目のお腹まわりの倦怠感、異常な口臭が出ないなら買ってみようと思うんだが、あれはメチルカフェインの副作用なのかな?
761ビタミン774mg:2008/08/16(土) 22:51:56 ID:???
御岳百草丸買ってきた
あぁ、今までの俺はアホだ、胃の調子も良くなったし一石二鳥
762ビタミン774mg:2008/08/16(土) 23:17:25 ID:???
根性論だけでやってきたこれまでの日本の薬剤にしては珍しく
ストレスに着目してる、時代を先取りしたような感じがあるね
古い薬なのに
763ビタミン774mg:2008/08/16(土) 23:33:06 ID:???
記憶力、思考能力向上を目的としてサプリ購入を検討してるのですが
市販されてるDHAサプリってあまり効果は期待出来ないのですか?
手軽に買えるサプリでお勧めは何でしょうか?
764ビタミン774mg:2008/08/16(土) 23:42:55 ID:???
スペックアップするのに手軽さを求めるとは何というゆとり
765ビタミン774mg:2008/08/16(土) 23:54:30 ID:???
副作用が必ずあるってのをちゃんと認識しようね
766ビタミン774mg:2008/08/17(日) 00:15:52 ID:???
胃腸薬としか書いてないわけだが。
767ビタミン774mg:2008/08/17(日) 01:21:20 ID:???
自分が購入を検討している物に対する論文なりなんなり読めば分かる
思考能力はサプリ摂る以前にそういう地道なHOWを追求する作業により高まる
768ビタミン774mg:2008/08/17(日) 01:38:17 ID:???
how?

whyじゃあなくて?
769ビタミン774mg:2008/08/17(日) 01:45:02 ID:???
どっちでも意味は通じるな
770 :2008/08/17(日) 11:43:29 ID:???
百草丸をつくってるとこは二社あって、御嶽講のさかんな愛知あたりだと、
http://hyakuso.jp/
こっちの方が信頼されてるって、三河の人が言ってた。
御嶽講の山伏さんみたいな人も、こっちをお祈りして講の人にあげてるって。

日野百草丸 4000粒 3000円
http://hyakuso.jp/shopdetail/002000000002/006/000/order/
(1日60粒中)
オウバクエキス900mg ゲンノショウコ末600mg
ビャクジュツ末600mg ガジュツ末600mg リュウタン末150mg センブリ末16mg

長野製薬のこれと比べてどうなのだろう?
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/honsoukaku.co.jp/g/k00053/index.shtml
御岳百草丸 4100粒 2,520円
(1日60粒中)
オウバクエキス 1600 mg 日局ゲンノショウコ末 500 mg
日局ビャクジュツ末 500 mg 日局センブリ末 35 mg 日局コウボク末 700 mg

日野製薬には普導丸ってのもあるけど、これもスマドラになるのかな?
http://www.hyakuso.jp/shopdetail/026000000001/
20包 (1包20粒) 1,600円
(120粒あたり)
日局オウバク末 2.00g 日局トウキ末 0.60g 日局ケイヒ末 0.30g
ガジュツ末 0.30g 日局ショウキョウ末 0.20g ウイキョウ末 0.50g
日局センキュウ末 1.00g 銀箔 0.10g

漢方は同じ薬材の名前でも、原料によって違うらしいし、
コルチゾールをおさえたり、スマドラ的につかうには、どっちが向いているのだろう?
コウボクが入っていて、安い長野製薬の方?
771ビタミン774mg:2008/08/17(日) 11:45:33 ID:???
リローラに近いのは長野県製薬
772ビタミン774mg:2008/08/17(日) 19:12:22 ID:???
上のはコウボクが入ってない時点でアウアウ
オウバクもなんか少ねえ
773ビタミン774mg:2008/08/17(日) 21:53:12 ID:m2bsz8V8
飯の時はご飯を片手に持ちつつ食べる。
間食にはバナナ。
勉強の最中はマックシェイク。

食物ピラミッドを崩さないように。
774ビタミン774mg:2008/08/17(日) 22:08:34 ID:???
御岳百草丸安いところドコー?
775ビタミン774mg:2008/08/17(日) 22:18:21 ID:???
元々安いじゃん
776ビタミン774mg:2008/08/17(日) 22:26:06 ID:CjPv7TqX
近所のドラッグストアでよく激安で売ってるけどな>百草丸
コルチゾル減るしいいよね
777ビタミン774mg:2008/08/17(日) 22:30:47 ID:???
ピロリ菌も除菌できるらしーな!
778ビタミン774mg:2008/08/19(火) 00:28:44 ID:???
誰か>>760頼む
779ビタミン774mg:2008/08/19(火) 00:30:23 ID:???
>>778
普通に呑むときに抵抗感があるとおもう。やめるべき。
780ビタミン774mg:2008/08/19(火) 16:35:23 ID:???
>>777
mjd?
781ビタミン774mg:2008/08/19(火) 16:43:59 ID:???
植物性胃腸薬の百草丸にピロリ菌の除菌効果
http://medical-today.seesaa.net/article/56232390.html

生体実験じゃないので、服用した時の効果はわからんが。
782ビタミン774mg:2008/08/19(火) 16:48:33 ID:???
>>779
それは無理
SXよりマシならガマンす
783ビタミン774mg:2008/08/19(火) 18:19:22 ID:???
>>781
dクス。
臨床試験しないのかね。
日本じゃ厳しいか。
784ビタミン774mg:2008/08/19(火) 19:14:21 ID:???
スーパー・コルチゾール・サポート(リローラ配合) 90Vcaps
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do?action=init&dx=754
3個以上( -5% ): ¥ 2,260

テアニン・セリーン&リローラ 60Tabs
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do;jsessionid=63010AF3AC79AA567FCB75B7DD0254FD?action=init&dx=646
3個以上( -5% ): ¥ 1,690

リローラ 300mg 60Vcaps
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do;jsessionid=63010AF3AC79AA567FCB75B7DD0254FD?action=init&dx=1239
3個以上( -5% ): ¥ 1,780

今までみた中では安い方
785ビタミン774mg:2008/08/19(火) 19:17:07 ID:???
http://server343.dyndns.org/utu/contents/2.html
 これは積極的治療というよりは悪化を止めるものだが、うつ病の治療に欠かせないものだ。
うつ病の人はコルチゾール濃度が高く、これに対して早く手を打たないと
コルチゾールが脳細胞をどんどん壊してしまう。

 すでに書いたが、コルチゾールが増えるのは扁桃体の興奮を受けた副腎が
コルチゾールを作り続けるからだ。
この経路は

扁桃体が興奮する
→脳の中の視床下部がCRFを放出
→脳下垂体がACTHを放出
→副腎がコルチゾールを放出
というリレーになっている。ということは、扁桃体から副腎までの間の
経路のどこかをブロックしてやればコルチゾールを止めることが出来る。
本当は扁桃体を直接止めることが出来れば良いのだが、今はその方法が
見つかっていないので記憶が薄れるのを待つしかない
(扁桃体は過去の不快な記憶を反すうして興奮しているらしい)。

 さて、今すぐコルチゾールを止めるために取れる手段は以下の6つ:

ホスファチジルセリンを飲んで脳下垂体がACTHを出すのを止めさせる
リローラを飲んでコルチゾールを止める。作用機序は不明だが、コルチゾールが37%減るらしい。
扁桃体が興奮するようなことをしない。「やるべきこと」を減らし、マイナス思考が浮かばないように気を紛らわせることをする。
ガムを噛んで脳下垂体がACTHを出すのを止めさせる
充分な睡眠を取る
カフェイン等の刺激物を摂るのを止める
786ビタミン774mg:2008/08/19(火) 20:03:31 ID:???
安めのオヌヌメプラン↓
スーパー・コルチゾール・サポート(リローラ配合) 90Vcaps
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do?action=init&dx=754
3個以上( -5% ): ¥ 2,260

ハイ・ストレスB&C 60Tabs
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do?action=init&dx=514
3個以上( -5% ): ¥ 930

に、ウエイトトレ板で人気の540プロジェクト無印ホエイでBCAA補給
WPC4kg 6,190円(袋詰めの時は買えないので待つ必要あり)
http://540.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=271146&csid=1
  アラニン     4.26
  アルギニン    2.16
  アスパラギン酸  9.23
  システイン    1.89
  グルタミン    15.96
  グリシン     1.6
  ヒスチジン    1.47
  イソロイシン   5.16
  ロイシン     8.89
  リシン      7.45
  メチオニン    1.78
  フェニルアラニン 2.8
  プロリン     5.16
  セリン      4.42
  トレオニン    6.09
  トリプトファン  1.3
  チロシン     2.55
  バリン      4.97
必要な人は別途クレアチン+グルタミンパウダー+クエン酸
俺はトレ前にココア割りだけど、テアニン補給を狙う人は、プロテインにクエン酸とシュガーを加えて、
ポットで沸かした60℃のお湯+緑茶でプロテインを割るといいかもしれないよ
肝臓負荷が気になる人は、別途L-アセチルシステイン(NAC)+ビタミンC

タンパク質を分解する時に必須のビタミンB6は、ハイ・ストレスの中に53mg入ってる
他にもお勧めな組み合わせがあったら教えて欲しい
787617:2008/08/19(火) 20:31:05 ID:???
discountanabolics.comからジェラナミン到着!
注文から到着まで15日間と意外と早かった
明日から一日2錠(合計50mg)でチャレンジしてみる。
788ビタミン774mg:2008/08/19(火) 20:43:17 ID:???
>>787
レポよろ
789ビタミン774mg:2008/08/19(火) 20:47:12 ID:???
>>786
リローラ (厚朴と黄柏の特許ブレンド 1.5%ホーノキオールと0.1% ベルベリンに標準化) 200mg
ホーリーバジル・エキス (Ocimum tenulflorum) (葉)(最小2%ウルソール酸) 20mg


百草丸の前には霞んで見える
790ビタミン774mg:2008/08/19(火) 21:26:10 ID:qmTxc1Z+
百草丸+ハイストレス+プロテインの方がコスパ高め
\2,079 内容量:4100粒
http://www.kenko.com/product/item/itm_6551287072.html

レシチンはサプリよりも豆から摂取かな
うちの近所だと、納豆3パック75円で売ってる
791ビタミン774mg:2008/08/19(火) 21:29:53 ID:???
百草丸って標準化されてないけどリローラ同様に効くの?
792ビタミン774mg:2008/08/19(火) 21:38:54 ID:???
御岳百草丸はリローラと同じ成分とは言われてたけど、実のところはよく知らない

>リローラは、漢方薬の黄柏(おうばく)と厚朴(こうぼく)を主成分とし、ストレスが原因で起こる
>神経緊張や怒りやすさ、集中力の欠如、不眠などといった症状を緩和するのを助けるサプリメント。
>リローラはそのほかに、抗ストレス、食欲の抑制、うつの解消などに効果がある。

黄柏+厚朴+αがリローラだとして、αが重要だと思ったらリローラ買えばよさげ?
793ビタミン774mg:2008/08/19(火) 21:56:15 ID:???
きちんとタンパク質とカロリーを摂取していれば、記憶力ってのはそれなりに上がるもんだよ
どうもコルチゾール退治やスマートドラッグに夢中になってて、肝心のタンパク質が欠乏している人が多いような気がする
794ビタミン774mg:2008/08/19(火) 21:58:00 ID:RpeC5MqI
>>793
つまり、プロテイン or アミノ酸をちゃんと採るのが大切ということでOK?
795ビタミン774mg:2008/08/19(火) 22:52:06 ID:???
御岳百草丸って普通に薬局で買えるの??
796ビタミン774mg:2008/08/19(火) 22:54:26 ID:???
>>794
おk

あと関係ないけど、ホエイプロテインの中に
グルタミン酸スプーン1〜2杯とラード油小さじ1杯〜2杯(なければサラダ油)を入れて
砂糖を入れてから水でシェイクして飲むと、1時間くらいして
自分がどこにいるのかわからなくなるくらい気持ちよくなれるので、
プロテイン買ったら是非やってみて欲しい
797ビタミン774mg:2008/08/19(火) 23:19:42 ID:43QvSmMb
>>795
私の場合ですが、3店舗探して1店舗で見つけた。
小規模ドラッグストアでの話ですから、やはり普通に売っているのでしょう。
胃腸薬や整腸剤の近くを探してみてください。
798ビタミン774mg:2008/08/20(水) 00:25:33 ID:???
バルクで購入した粉末はどのように計ってますか?
やはり電子秤ですか?
799ビタミン774mg:2008/08/20(水) 00:49:57 ID:SRAWQzxf
サプリ版見るたびにサプリがどんどん増えていく。
今とっているのはこんな感じ。
<ベースサプリ>
 ・プロテイン
 ・メガビタミン
 ・レシチン
<スティム>
 ・カフェイン
 ・ビンポセチン
<アダプトゲン>
 ・朝鮮人参
<コルチゾール対策>
 ・御岳百草丸
<カフェイン対策>
 ・テアニン
 ・タウリン
減らせるものがあれば減らしたいんだけど、これでもまとめたほう。
月のサプリ代も5000越えてしまった…

みなさん、今採っているものと月いくらサプリ代使っているか、
教えてくれませんか?
800ビタミン774mg:2008/08/20(水) 01:05:53 ID:???
800ゲトー
801ビタミン774mg:2008/08/20(水) 02:27:31 ID:???
コルチゾール悪者扱いだけど
ある程度は必要なものでしょ。
802ビタミン774mg:2008/08/20(水) 03:18:56 ID:7ffTIWYP
>>796
まじっすか?
どうゆう麻薬ですか(w
逮捕されそ。
803ビタミン774mg:2008/08/20(水) 07:43:06 ID:???
804ビタミン774mg:2008/08/20(水) 07:46:47 ID:???
>>801
いや諸悪の根源
805ビタミン774mg:2008/08/20(水) 08:43:44 ID:???
まあアスリートなんかはコルチゾールカットしたら糖新生の関係で持久力が減るだろうけど
3K職場の肉体労働者でもないホワイトカラーはそんなの気にする必要ないわな
806 :2008/08/20(水) 15:02:32 ID:???
>>795
楽天とかですごく安くかえるとこがある
807ビタミン774mg:2008/08/20(水) 15:48:33 ID:???
>>799
・二年くらい常用
Extension IQ
Womens Essentials

・不定期、最近のみ始めた。
キヨーレオピンのカプセル(仕事の忙しい季節のみ1日1錠寝る前に。朝起きられるようになる)
カフェインのカプセル(朝つらいときに。飲み物にはない立ち上がりがある)
アスピリン(ボトルタイプの輸入もの。サプリじゃないけど、調子悪いとき寝る前に飲む)
百草丸(最近のみ始めた)

・そのほか
アロマテラピー(アロマランプ、マッサージオイル)
チベット香(ピーンと集中力がクルのがあったり、落ち着いてマッタリになるお香がある)
様々な薬味やハーブ、スパイスを普段の食事に多く取り入れる。カレーは自分で調合。
猫のごはんにタウリン、またたびなどをふりかける

自分もなんだかんだで月5000円くらい使ってるのかな?
毎日弁当てづくり、ソフトドリンク類は一切買わずに外出時はお茶の水筒を携帯、
お酒もタバコもやらない、新聞を購入しないから、このくらい使ってもいいと思う。
808ビタミン774mg:2008/08/20(水) 16:10:24 ID:???
>>807
俺と結婚してくれ
809ビタミン774mg:2008/08/20(水) 16:10:55 ID:???
>>802
詳しいプロセスはわからないけど、βエンドルフィンが最も出る食物が油と砂糖とダシらしくて、
おそらく、吸収の早いホエイと一緒にダシの旨み成分のグルタミンと油を摂取する事で、
一気に気持ちよくなれるんだと思われ
あとエネスレ住人曰く、マッサージの前とかセックスの前に油と糖分をたくさん摂取すると、
それだけで過呼吸酸欠を利用しなくても、尿意の不快感だけを利用してオーガズムに入れるんだそうな

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no015/wise/
四つ目は、「薬理学的なおいしさ」とでも言いましょうか。世の中には、無茶苦茶おいしいものが3つあります。
それが「油」と「砂糖」と「だし」。「病みつきになる」つまり「中毒になる」ものは、全てこの3つからできています。
例えば、砂糖と油が一緒になるとケーキ。油とだしが一緒になるとラーメン。

エンドルフィンが出れば、それだけ睡眠を促すセロトニンの分泌が促進されるのだから、
寝る前にヨーグルトや牛乳を飲めば、深い睡眠と疲労改善を得られるはず
セロトニン材料のトリプトファンは、乳製品やホエイの中にたくさん入ってるし、
エンドルフィン活性アミノ酸のDLPAも、ホエイの中に入ってるよ

ホエイプロテインは睡眠改善に役立つ
http://wheyprotein.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_f0fd.html
810ビタミン774mg:2008/08/20(水) 16:48:56 ID:???
材料が全部家に揃ってるな
やってみよう
811ビタミン774mg:2008/08/20(水) 17:58:02 ID:???
それ飲んでパチンコ行ってごらん、一発で中毒になるから
パチンコでフィーバー当てた時って普段の4〜8倍のエンドルフィンが出る
らしい
812ビタミン774mg:2008/08/20(水) 18:19:20 ID:52jQC0TZ
脳内麻薬を利用したプライミング効果だな
再び同じ事をした時以前の快体験がフラッシュバックされる
親密になりたい人間同士で使うと完全な媚薬
でもビジネスの世界では割と常識
813ビタミン774mg:2008/08/20(水) 18:33:06 ID:???
ラーメン食ってパチンコ行ったらアウトじゃんw
814ビタミン774mg:2008/08/20(水) 19:11:51 ID:???
>>812
会食とか、食事しながらミーティングしたりする事?
よかったら参考になる事を教えてください。

接待や会食の時の食事のメニューは、相手の好みや格式以外にも、
考えるべき要素があるんだね……。
懐石や日本料理などはそういう意味では、不利なのかな

食事中心のコンパや初対面の人を引き合わせるとき、
自分で勉強等を習慣づけたいときなどにも応用できそうだね。
815ビタミン774mg:2008/08/20(水) 21:05:05 ID:???
漫画とかでたまにあるシーンで中華料理屋で商談ってのは割と理にかなっているのかもね
心理学の本に書いてあったけど、友好を深める時は円形のテーブルってのが有効らしい
816ビタミン774mg:2008/08/20(水) 21:49:03 ID:???
>>796
ホエイプロテインは一回に何g使うの?
817ビタミン774mg:2008/08/20(水) 22:18:02 ID:???
ホエイ寝る前に飲んでいた事あるけど、太るんだよね。
でも、効果は確かにあるからお薦め。
鬱の原因は、タンパク質の不足から来るからね。
818ビタミン774mg:2008/08/20(水) 22:57:33 ID:7ffTIWYP
>>809
おいおい、809が言っていることは本当だったぞ。
さっき、809が言ってるスタックでプロテインを補給して、夜のドライブに出たら
ちょっとばかりトリップしてしまった。やたらに光が綺麗に見えた。

このスタックは広めてゆくべきだよ。救われる人がいっぱい出ると思う。
819ビタミン774mg:2008/08/20(水) 23:20:50 ID:???
>>818
味の素買ってこいって事か?w
820ビタミン774mg:2008/08/20(水) 23:22:45 ID:???
>>816
トレやってる人はだいたい付属のスプーンで1杯分を目安に摂るよ
人間が1度に吸収出来るタンパク質量は25〜30g(トレーナーによっては40gとも50gとも)と言われてて、
チャンピオンやオプチマムのメジャーな会社のホエイプロテインは、1スプーンで30.6gに設定されてる
540プロテインで1スプーンおよそ24g(去年計った)

ただタンパク質の量が増えればそれだけ肝臓や腎臓に負担がかかるし、
筋肉を使わなければ脂肪になるだけだから、サプリ目的で飲むなら、
朝10g、夜20gくらいに抑えて、残りは食事から摂取すればいいと思うよ

運動しない人のタンパク質摂取目安は体重×1g、
体重65kgの男性が豚肉だけでこれを摂取する場合は、1日300g近くの肉を食べないといけない計算になる
http://shop.ti-da.net/search/item.asp?shopcd=2100&item=JA-OKIAGR-300
http://shop.ti-da.net/search/item.asp?shopcd=2100&item=GAN-BENIB-300
821ビタミン774mg:2008/08/21(木) 00:41:44 ID:???
ホスファチジルセリンって効果の程はどうなんだろうか
誰か教えて
822ビタミン774mg:2008/08/21(木) 01:13:13 ID:???
過去ログ、専用スレ、うつサプリスレ参照
結構言及されている
823ビタミン774mg:2008/08/21(木) 01:27:17 ID:???
自分で調べる習慣をつけないと頭は良くならないよ
824ビタミン774mg:2008/08/21(木) 01:42:01 ID:???
ですよねー
一応それらのスレを検索したりググったんだが、
ここだとより詳しい人が居そうで聞いてみたんだ。すまない。
825ビタミン774mg:2008/08/21(木) 02:19:20 ID:a/Jd5qTj
BCAAのイソロイシンとアミノ酸のアルギニンとグルタミンは集中力うpの効果があるけれど
トリプトファンから作られるセロトニンが集中力を低下させる作用を持つわけで
「頭がよくなる」をどう捉えるかによって組み合わせも変わってくるでしょ

「集中持続力」と「学習記憶能力」は別けて考えるべき
ベースサプリメントとして集中力の方を上げたい人はBCAA単体で摂取してトリプトファンは減らして
学習能力を上げたい人はホエイプロテインをこまめに摂取していけばいいんじゃないかな
http://www.sugar.or.jp/health3/0102.shtml
826ビタミン774mg:2008/08/21(木) 02:36:30 ID:???
…チャイナレストランシンドローム知らないのかよ。
827ビタミン774mg:2008/08/21(木) 12:27:11 ID:I5MbsBrW
プロテインの味の素スタックは最強
828ビタミン774mg:2008/08/21(木) 16:06:04 ID:???
プロテインシェイカーが油まみれだ
829ビタミン774mg:2008/08/21(木) 16:22:33 ID:???
百草丸とDNSって会社のチョコ味のホエイプロテインぽちった
届いたら手持ちのマルチビタミンミネラルと一緒に飲んでみる
830ビタミン774mg:2008/08/21(木) 16:28:06 ID:???
<アルツハイマー病>記憶障害改善にマウスで成功 理研など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000042-mai-soci
831ビタミン774mg:2008/08/21(木) 20:37:15 ID:AqqzXr+J
GABAこえええええええええええ
832ビタミン774mg:2008/08/21(木) 20:45:55 ID:???
gabaチョコ食ってるけどうまいよね 
サプリでとってる人、将来は。。
833ビタミン774mg:2008/08/21(木) 20:56:53 ID:I5MbsBrW
>>830
痴呆症と同じ状態になるのか。
GABAいらね
834ビタミン774mg:2008/08/21(木) 21:09:11 ID:???
ボケないようにギャバたくさん摂らなきゃ。
835ビタミン774mg:2008/08/21(木) 21:43:52 ID:???
先日将棋で
73歳の有吉が21歳のアマ彦から勝利を挙げる
という出来事があった
アマ彦は第一人者の佐藤康光に勝ったこともある若手有望株

痴呆なんて後ろ向きナことは考えず
我々もスーパーじいちゃんを目指そうぜ
836ビタミン774mg:2008/08/21(木) 22:48:22 ID:???
>>832
>>833
GABAは、脳内でグルタミン酸のα位のカルボキシル基が
酵素反応により除かれることによって生成される。
また、血液脳関門を通過しない物質であることがわかっており、
体外からGABAを摂取しても、それが神経伝達物質として
そのまま用いられることはない。
837ビタミン774mg:2008/08/22(金) 11:47:00 ID:???
>>836
サプリは無意味ってこと?
838ビタミン774mg:2008/08/23(土) 00:24:03 ID:???
コルチゾール減らす奴は朝飲むのがいいのか?
839ビタミン774mg:2008/08/23(土) 03:00:11 ID:???
百草丸は食後って書いてあるけどな
840ビタミン774mg:2008/08/23(土) 05:19:31 ID:???
>>838
朝と昼に飲む。
841ビタミン774mg:2008/08/23(土) 07:12:26 ID:cJDEWI78
味の素スタックを教えてくれた人ありがとうー。

ホエイプロテインと味の素のスタックで毎日快適に過ごせるようになりました。
もちろんラードと糖分も同時に採っています。

切れてくる頃に再び入れるか、コルチゾール消しのサプリを入れると良いみたいです。

耐性が怖い気がしますが、アミノ酸は食べ物なのだし、それほどないきがしています。
842ビタミン774mg:2008/08/23(土) 07:39:19 ID:ajrE5bF/
通関士の資格を取ろうと思うんだけど、勉強におススメのスマドラ教えてください。
勤め人なので、仕事終わった後短時間で集中できるものがいいなあ
843ビタミン774mg:2008/08/23(土) 09:47:22 ID:???
どんな仕事をしているかによる
とにかく疲れた体や頭にスマドラぶちこんでも意味がない
844ビタミン774mg:2008/08/23(土) 16:35:40 ID:aeXOtu1d
味の素スタック、油と砂糖が体に悪そうで連用はきつそうだな。
これをもっと健康なレシピにできないものか
 ・ラード油→亜麻仁油、魚油
 ・加えてβエンドルフィン増加の効果があるエゾウコギを加えてみるとか
845ビタミン774mg:2008/08/23(土) 18:11:01 ID:8wWLQ2xA
そんなに毎日油飲んでたら血液ドロドロになっちゃうと思うんだがどうだろう
何事もほどほどにしておいた方が
846ビタミン774mg:2008/08/23(土) 18:19:08 ID:???
そこでフィッシュオイルですよ!
847ビタミン774mg:2008/08/23(土) 18:26:30 ID:8bseZmHq
プロテインの代わりに総合アミノ酸じゃ駄目?
ってか、プトテインとアミノ酸の違いがわからん。
848ビタミン774mg:2008/08/23(土) 18:36:43 ID:HfPkVNp8
今回の結果でわかるとおり、韓国式野球がより優れていることがわかった。
だから五輪監督は巨人のウォン・ジントクでいくべきだった。
(その間のペナントレース指揮は吉村監督)
ウォン巨人は昨年から韓国型の采配を取り入れ、現在効果を挙げているからね。
(シーズン序盤はうまく機能しなかったが、球宴以降の勝率はすごい)
結論。
野球は巨人、ウォン監督。
849ビタミン774mg:2008/08/23(土) 18:37:58 ID:???
"吸収の早い"ホエイプロテインである必要があるんじゃないかな
850ビタミン774mg:2008/08/23(土) 19:11:59 ID:???
プロテイン飲んでる人はクエン酸と一緒にL-システインの粉末かアセチルシステインの粉末入れてみな
「シュワワワワ」って言いながら泡が消えてって、シェーカー使わないでも泡が出なくなって面白い

>>844
麻薬様物質(オピオイド)の過剰放出で扁桃体や海馬が萎縮するらしい
エンドルフィンの過剰分泌で記憶力は低下する
http://trauma.or.tv/1nou/4.html

ただし、
>海馬の再生にはセロトニンが大きな役割を果たしていると考えられ、セロトニンが分泌されるような安定的な環境にラットを入れたり、
>あるいは直接的にセロトニンを投与すると、ラットの海馬細胞が増加することが確認されています。
セロトニンが足りてない鬱気味の人は、トリプトファンを多く含むホエイプロテインの摂取で
長期的に学習能力や記憶能力を高める事は可能だと思う

まあ基礎系がプロテインで、応用系がリローラで、追求系がスマドラってとこかな
851ビタミン774mg:2008/08/23(土) 19:56:13 ID:???
ダメ人間ばっかだな
852ビタミン774mg:2008/08/23(土) 21:56:30 ID:???
オピオイドを抑制するためのアプローチがあればいいんだけどね。
離人症なんかもこのオピオイドの過剰分泌が原因と言われている。
頭がぼーっとする人は、
コルチゾールだけじゃなくて、オピオイドにも着目した方が良いはず。

しかし、オピオイドは抑制系であるGABAをさらに抑制する。
ってこたあ、どうやってオピオイドを押さえ込んだらいんだかね。
GABAとは別系統の抑制系であるセロトニンなら、
オピオイドを押さえ込む事ができんのかな。
853ビタミン774mg:2008/08/23(土) 22:02:22 ID:???
プロテイン(たんぱく質)が体内で分解されたら各種アミノ酸になるわけだから
飲むのは普通にプロテインでいいと思われ
カロリーに例えれば、砂糖液を飲むか、ぶどう糖液糖を飲むかの違いみたいなもんかと
854ビタミン774mg:2008/08/23(土) 22:13:50 ID:8bseZmHq
そうなのか。
でも、アミノコンプリート+フィッシュオイル+ブドウ糖では何も起こらないな・・・
855ビタミン774mg:2008/08/23(土) 23:06:52 ID:8MUX12EE
頭の良くなるサプリ・・?
原チャリにハイオク入れる様なもんだな
856ビタミン774mg:2008/08/24(日) 01:14:28 ID:???
よくよく考えてみると、離人症の症状ってランナーズハイやオーガズムそのものだな
フワッと浮いた感じとか、周囲の呼びかけが聞こえないとか

オーガズムってのは基本的に性差とか身体的な条件は関係ないらしい
サイエンスの原文を読めば、オーガズムは男女どちらでも起こせるものだと性科学者は言っているし、
そもそも男性生殖器が逆に育てば膣や陰核になるわけで、それほど差があるわけじゃない
概念曲線だの脳のθ派だけを基準に快感が5倍だの10倍だの適当な事言ってた連中はどう考えるのか
http://wiredvision.jp/news/200706/2007061121.html
性科学研究者「身体への接触なしでもオーガズムは可能」

ちなみに射精やクリイキの場合には脳内にオピオイドの過剰分泌は起こらない
射精≒クリイキはあくまで熱いものを触った時同様に脊髄反射であって、セックス中に女が起こすあのオーガズムとは別のもの
受け身である女のほうが起こりやすいと言うだけで、実は性差なんてないんじゃないかね

つーかこの流れ、頭の良さと全然関係ないな
ピンク板に戻るわ
857ビタミン774mg:2008/08/24(日) 01:23:24 ID:f42JrmlQ
たしかに、プロテインが分解されるとアミノ酸になる。
とすれば、プロテインを飲めば充分とも思える。

しかし、特定のアミノ酸(例:BCAA)を摂りたい場合、そのアミノ酸を
飲んだ方が効率が良い。
大量のアミノ酸を摂るには、より大量のプロテインが必要になる。
それは不必要なアミノ酸を摂ると同時に、脂肪が付く原因にもなる。

また、運動直後等、迅速なアミノ酸の接種を要求される場合、
プロテインでは、アミノ酸への分解過程が余分にかかり、
間に合わなくなるおそれがある。

だから、アミノ酸だけを摂る意味は大きい。
858ビタミン774mg:2008/08/24(日) 01:32:19 ID:???
でもアミノ酸を1つ1つ選んで買うと、ランニングコストがプロテインの何倍にもなるわな
吸収はいいんだろうけど、このスレの住人はウエトレしてるわけじゃないから吸収遅くてもいいし

BCAAパウダーとホエイプロテインパウダーの価格ほとんど変わらんて
859ビタミン774mg:2008/08/24(日) 06:22:15 ID:???
【さらに】頭がよくなるサプリメント5【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1211809699/

>796 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 22:54:26 ID:???
>>794
おk

あと関係ないけど、ホエイプロテインの中に
グルタミン酸スプーン1〜2杯とラード油小さじ1杯〜2杯(なければサラダ油)を入れて
砂糖を入れてから水でシェイクして飲むと、1時間くらいして
自分がどこにいるのかわからなくなるくらい気持ちよくなれるので、
プロテイン買ったら是非やってみて欲しい

809 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 16:10:55 ID:???
>>802
詳しいプロセスはわからないけど、βエンドルフィンが最も出る食物が油と砂糖とダシらしくて、
おそらく、吸収の早いホエイと一緒にダシの旨み成分のグルタミンと油を摂取する事で、
一気に気持ちよくなれるんだと思われ
あとエネスレ住人曰く、マッサージの前とかセックスの前に油と糖分をたくさん摂取すると、
それだけで過呼吸酸欠を利用しなくても、尿意の不快感だけを利用してオーガズムに入れるんだそうな

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no015/wise/
四つ目は、「薬理学的なおいしさ」とでも言いましょうか。世の中には、無茶苦茶おいしいものが3つあります。
それが「油」と「砂糖」と「だし」。「病みつきになる」つまり「中毒になる」ものは、全てこの3つからできています。
例えば、砂糖と油が一緒になるとケーキ。油とだしが一緒になるとラーメン。

エンドルフィンが出れば、それだけ睡眠を促すセロトニンの分泌が促進されるのだから、
寝る前にヨーグルトや牛乳を飲めば、深い睡眠と疲労改善を得られるはず
セロトニン材料のトリプトファンは、乳製品やホエイの中にたくさん入ってるし、
エンドルフィン活性アミノ酸のDLPAも、ホエイの中に入ってるよ

ホエイプロテインは睡眠改善に役立つ
http://wheyprotein.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_f0fd.html
860ビタミン774mg:2008/08/24(日) 09:31:30 ID:???
【脳科学】GABA抑制の促進がアルツハイマー病の記憶障害に関与 −理研ら
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1219328882/
861ビタミン774mg:2008/08/24(日) 14:12:53 ID:???
ジェラナミン。。。
なにこのお腹の不快感・・・・。
862861:2008/08/24(日) 14:13:41 ID:???
途中で送信してもうた

この不快感の
改善策があったら教えてほしいです・・・。
863ビタミン774mg:2008/08/24(日) 14:44:53 ID:???
>>862
プロテインと油と砂糖をいっしょにとってみ。 治るから。
864ビタミン774mg:2008/08/24(日) 14:45:53 ID:???
>>863
>>861じゃないけど、マジで?
865ビタミン774mg:2008/08/24(日) 14:49:27 ID:???
胃にもたれそうだな
866ビタミン774mg:2008/08/24(日) 14:53:10 ID:???
>>862
固形物あまり食べない、食べても良く噛む。

プロテインと脂と砂糖に関しては、報酬系に絶対悪影響あるから
やめたほうが良いと思うけどな。
867ビタミン774mg:2008/08/24(日) 14:55:21 ID:???
俺はコルチカット&胃腸薬を兼ねて百草丸飲んでるな
868ビタミン774mg:2008/08/24(日) 19:58:17 ID:FHp2BjTI
プロテイン味の素スタック、
味はまずい。
869ビタミン774mg:2008/08/24(日) 20:50:27 ID:???
本当に「味の素」でやる場合どのくらいの量を入れればいいか分かりますか?
>>796で言ってる「グルタミン酸スプーン1〜2杯」ってのは純正グルタミン酸のことですよね?
870ビタミン774mg:2008/08/24(日) 23:44:41 ID:???
百草丸は1回何粒飲んでいますか
20粒飲んでいるんですが何も体感がないです
871ビタミン774mg:2008/08/24(日) 23:57:53 ID:???
BCAAはセロトニンの分泌を抑えるそうですがどうしていますか
一日ずっとBCAAを摂っていたら具合悪いですか
872ビタミン774mg:2008/08/25(月) 00:25:56 ID:???
うつ気味でもない限り、セロトニンはスマドラ向きじゃないね
873ビタミン774mg:2008/08/25(月) 00:34:25 ID:???
>>872
海馬がどうとか言いますがセロトニンは必要ないですか
874ビタミン774mg:2008/08/25(月) 01:58:11 ID:lWgWWSz0
セロトニンは不足している場合に記憶力が落ちるわけで、普段の食事で足りてるなら必要ないだろ
小食な奴とかあんまり肉食べない奴はホエイプロテインとかトリプトファンのサプリ使えばいいさ
875ビタミン774mg:2008/08/25(月) 03:33:24 ID:???
記憶力を低減させるのはコルチゾールの異常分泌で、
それがセロトニンと密接につながってくるのはうつ病とかの場合じゃないの?
記憶力にはセロトニンよりもむしろアドレナリン系で攻めたいところ
876ビタミン774mg:2008/08/25(月) 06:43:12 ID:xGD6b98v
味の素とグルタミン酸って、違うものだよなぁ?
877ビタミン774mg:2008/08/25(月) 06:59:16 ID:???
>>875
記憶力低下ってのはコルチゾールの異常分泌だけが原因じゃないすよ
セロトニン欠乏の他に亜鉛不足が続いても低下するし
http://kenkoukazoku.livedoor.biz/archives/50071104.html
タバコ吸ってたら一酸化炭素でも低下する
http://kinenjouhou.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html
ビタミンB1やビタミンB12が不足しても低下するし
http://nutmed.exblog.jp/8246775/
タンパク質の摂取量が不足しても記憶力は低下する
http://www.geocities.jp/kkn21310/nutrition/nutrition_kokoro_protein.htm
要因は様々

>記憶力にはセロトニンよりもむしろアドレナリン系で攻めたいところ
アドレナリンの口径摂取は出来ないから、ストレスでアドレナリン量を増やすという事?
もしそうだとすると、扁桃体が興奮して交感神経が優位になるわけだから、
脳下垂体がACTHを放出して、アドレナリンと一緒にコルチゾールも増えてしまうんじゃないすかね
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2005_12/stress/images/il_07.gif (アドレナリン分泌のメカニズム)

そもそもアドレナリンっていうのは低血糖状態を回避するためのものだから、長時間の放出は体が低血糖にならないと難しい
興奮状態で一時的に集中力や記憶力が上がったとしても、長期的に見ればデメリットの方がはるかに大きいんじゃないかな
記憶力を低減させるのはコルチゾールの異常分泌だと解っていて、あえてアドレナリンで攻める理由がちょっとわからないです
878ビタミン774mg:2008/08/25(月) 07:09:54 ID:???
味の素はグルタミン酸ソーダすなわちグルタミン酸ナトリウム
879ビタミン774mg:2008/08/25(月) 10:08:48 ID:lWgWWSz0
>>876
もちろん違うものかと言われれば違うものだけど。

でもグルタミン酸ナトリウム(味の素)もグルタミン酸も体内では同じように作用するでしょ。
要は食べたときのお塩の量の違い、ただそれだけ。

もっと丁寧に書くと、グルタミン酸を水酸化ナトリウムで中和して結晶にしたのが味の素なわけだから
つまりこういう事↓
===================================
グルタミン酸 : HOOC―CH2―CH2―CH―COOH + NaOH : 水酸化ナトリウム
                        |
                       NH2

                       ↓
グルタミン酸ナトリウム : NaOOC―CH2―CH2―CH―COOH
                               |
                              NH2
===================================

で肝心のグルタミン酸ナトリウムの吸収率だけど、ちゃんと研究されてた↓
http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai51/tenkabutu51-siryou1-2.pdf
>L-グルタミン酸塩はアミノ酸に特異的なNa イオン依存性の能動輸送機能に
14 より腸管から吸収される(参照7、12)。その吸収率は負電荷を帯びているた
15 めに、他のアミノ酸に比べて40%台とアミノ酸の中では低い。(参照12)

だそうで、吸収率が落ちるそうなので運動する人には向かない。
吸収率を求めるなら、ペプチド状態に分解されてる粉のほうのL-グルタミン酸を摂った方がいいね。
つーかプロテインだけでグルタミン摂れるし、プロテイン飲めば十分だけど。

あと色んなサイトにある「味の素の発がん性」っていうのは完全にデマ。
昔のグルタミン酸ナトリウムは塩酸と熱で加水分解させていたから発がん性があったかもしれないけど、
現在はグルタミン生産菌で発酵させて作ってるから全く問題ないよ。
880ビタミン774mg:2008/08/25(月) 12:09:10 ID:sczowsD3
作り方によって発ガン性とかかわんの?
881ビタミン774mg:2008/08/25(月) 13:26:58 ID:???
ttp://www.ucoop.or.jp/syouhin_seisaku/q_a/et071023.htm

塩酸分解だから危険なんだろ
ググったらすぐに出てきたぞ
882ビタミン774mg:2008/08/25(月) 14:29:35 ID:???
製造工程の残留物の可能性、って話か
883ビタミン774mg:2008/08/25(月) 16:21:28 ID:???
>>844
自分もそう思った。
ホエイ・ソイプロテイン、亜麻仁油とフィッシュオイル、エゾウコギは飲んでる。
砂糖(ショ糖)のかわりにDリボースを足してみた。今のところ体感は特にない。
ショ糖とグルタミン酸じゃなきゃだめかな?
884ビタミン774mg:2008/08/25(月) 16:38:12 ID:???
というか、コース料理(とくに中華)をゆっくり食べると、材料は似た感じになるね。
味覚の刺激も加わるほうがはるかに効きそう。
とりあえずショ糖と味の素を足してみるか。
885ビタミン774mg:2008/08/25(月) 16:42:22 ID:???
業界人とかは心身を酷使すると昔から焼き肉屋に通うから、良くも悪くも実績あると言えるかも。
悪い部分(メタボとか)を減らす方向でスタックを改善できるといいね。
886ビタミン774mg:2008/08/25(月) 18:17:38 ID:???
1日でたまった頭の疲れをとるようなサプリを教えてちょ
887ビタミン774mg:2008/08/25(月) 19:05:17 ID:???
エス。
888ビタミン774mg:2008/08/25(月) 19:31:55 ID:???
>>868
何かわかる変化あった?
889ビタミン774mg:2008/08/25(月) 21:35:38 ID:???
>>886
6時間ぴったりの睡眠
890ビタミン774mg:2008/08/25(月) 23:42:40 ID:???
御岳百草丸いける!

頭と胃がスッキリで目が覚められる希ガス
891ビタミン774mg:2008/08/26(火) 01:25:07 ID:???
>>890
>御岳百草丸いける!
>
>頭と胃がスッキリで目が覚められる希ガス

多分に気持ちの問題なんだとは思うが、俺もおんなじ。
ここ数ヶ月カフェイン連用してたんだけど、最近はどうにも落ち着きが無く、集中力や思考力も
数ヶ月前と比べて落ちてるんじゃないかと思ってたので、百草丸始めてみた。
そしたら、>>860が言うみたいにすっきり感がある。
なんか、血管に溜まってたカフェインのかす(みたいな感覚ね)がさーっと流されて、体内がきれいになった感じ。
集中力、思考力は明らかにはじめの頃に近いところに戻ってきてる。
まだ4-5日だけど気分は確かに違う気がする。
こんなの、主観だから確かめようも無いんだけどさ。
892ビタミン774mg:2008/08/26(火) 03:21:51 ID:???
いや、デスクワークは気分的なものが最重要事項でしょ
たとえプラセボが働くにしろ、机に向かうのが苦にならなかったら勝ち!
893ビタミン774mg:2008/08/26(火) 04:15:49 ID:???
届いたんでレポ
ホエイプロテイン1カップ+味の素適量+油(キャノーラ油使いました)スプーン2杯+コーヒー用シュガー6g+ビタミン&ミネラルを
お湯で割って飲んで、百丸草20粒飲んだ
・・・が、粒が喉にひっかかって吐きそうになったんで、ポテチと一緒に無理矢理20粒食べて布団で横になってたらいつの間にか寝てた
起きたらこんな時間だし、まあ夏休みだからいいけどこんなに寝たの久々か(10時間くらい寝てたわ)

確かにこれ、床屋行く前とか体揉んで貰う前に飲んだらやばいのかも
水泳で体のスジ疲労させた後に飲んで、そっからジョギングしたらきっと気持ちいいんだろうなあ的イメージもある

何もしないでじっとしてると眠気が来る
894ビタミン774mg:2008/08/26(火) 04:17:58 ID:???
ごめん百草丸(御岳の方)
895ビタミン774mg:2008/08/26(火) 05:01:02 ID:tdZ9520V
【アナル】エネマグラ Part18 【オナル】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1219060359/
快感中毒の方々はこちらにどうぞ
896ビタミン774mg:2008/08/26(火) 09:15:16 ID:???
どうでもいいが百丸草って秘伝の薬草みたいだな
万病が治る上に超能力とかまでつきそう
897ビタミン774mg:2008/08/26(火) 12:25:08 ID:???
>>796のを今作って飲んだ。

プロテイン+味の素小さじ1杯+油1杯+砂糖+水

不味い・・・不味すぎる・・・・。
898ビタミン774mg:2008/08/26(火) 12:35:01 ID:Xibh0M2F
>>897
そうなんだよ。
僕もためしたけど、きつかった。
まず甘いプロテインに味の素でだしの味がする時点で気持ち悪い。
さらにそこに油が決定的に気持ち悪い。

なんか飲みやすいレシピ無いですかね。
油をカプセルタイプの魚油にすれば飲みやすいような気がするが、
それだと効果ないんだろうか

899ビタミン774mg:2008/08/26(火) 12:40:07 ID:???
コーラで一気に流しこむんだよ!
ゲップで吐けるほど気持ち悪い
900ビタミン774mg:2008/08/26(火) 12:46:46 ID:???
>>898
プロテインと油と味の素で別々に摂取するしかないかもね。


ああートリップに近い感覚ってなんとなくわかった。
糖質と脂質の多い食べ物をドカ食いした後の頭の状態に近い感じだわ。
主要因はプロテインというよりは味の素のような気がするが。
901ビタミン774mg:2008/08/26(火) 15:01:08 ID:???
>>898

油はフィッシュオイルや亜麻仁オイル、
グルタミン酸はフリーフォームのLグルタミン、

で、どうかな?

ダシのきいたおかずとデザートを食べた後にプロテイン&オイルでもよさそうだが。
902ビタミン774mg:2008/08/26(火) 17:43:10 ID:???
>>796のサラダ油をエクストラバージン・オリーブオイルにしたら味的によくなりそうな気ガス

てか、初めて来たけどここって頭が良くなるスレじゃないのか・・・
903ビタミン774mg:2008/08/26(火) 17:59:21 ID:???
ヨくなる
904ビタミン774mg:2008/08/26(火) 18:16:28 ID:???
味の素摂ってもグルタミン酸は脳関門通らないから意味ないらしいけども
905ビタミン774mg:2008/08/26(火) 18:36:03 ID:8NdGIgRK
なんかここ知識バンバン詰まってるレベル高そうな人多いね
906ビタミン774mg:2008/08/26(火) 18:38:34 ID:???
>>904
報酬系刺激してるだけだから実際に脳をどうこうという話ではない、と思う、多分
907ビタミン774mg:2008/08/26(火) 18:52:41 ID:???
>>906
まずいもの食って報酬系が刺激されるとも思えん。
うまいもののほうが幸せになれるよ、きっと。
908ビタミン774mg:2008/08/26(火) 20:32:36 ID:???
>>898
・シーチキンの味噌汁 (味の素+油)
・プロテイン+砂糖+水
でどうだろう
909ビタミン774mg:2008/08/26(火) 21:22:16 ID:???
胡椒を足してみた。
意外にすっきり飲めた。
910ビタミン774mg:2008/08/26(火) 23:30:17 ID:???
ところでジュラナミンをレポすると予告する人は何人かいるが
実際まともにレポする人がいないのはなぜだろう
多少不安ではあるが折角届いたから、風邪治り次第飲んでみるか
911ビタミン774mg:2008/08/27(水) 00:22:52 ID:???
ラーメン食えば幸せになれる。
912ビタミン774mg:2008/08/27(水) 00:32:32 ID:???
おかしくなるとかだったらやだね
913ビタミン774mg:2008/08/27(水) 00:39:08 ID:???
何と言う薬中ども・・・
914ビタミン774mg:2008/08/27(水) 00:43:33 ID:???
>>891
1回に何粒飲んでいますか?
915ビタミン774mg:2008/08/27(水) 00:46:40 ID:???
睡眠時間を削りたいんですがなにかありますか?
916ビタミン774mg:2008/08/27(水) 01:03:57 ID:???
>>915
【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171206344/
917ビタミン774mg:2008/08/27(水) 02:43:12 ID:???
プロテインは冷水より温水の方が吸収よくなる気がするが

牛乳も温めてから飲むとゴロゴロ言わないし、アイスにすると下痢しそうな感じ
毎日飲む奴は電気ポット使った方がきっと幸せになれる
918ビタミン774mg:2008/08/27(水) 04:46:57 ID:Py0GERUx
驚異はラーメン句食うおっt
919ビタミン774mg:2008/08/27(水) 06:36:23 ID:???
ふに
920ビタミン774mg:2008/08/27(水) 10:15:21 ID:2kQuCU7i
>>920
おいらもサプリは、たっぷりのぬるま湯で飲むことを心がけています。
水で飲むより、精神的にも効きそうな気がする
921ビタミン774mg:2008/08/27(水) 10:31:46 ID:???
水の温度が低い方が、早く胃を通過して小腸に行くよ
922787:2008/08/27(水) 12:16:12 ID:???
>>910

カフェイン一日200mgからの切り替えだが、すっきりとした覚醒感と行動力向上を感じられた。(それほど強い作用ではない)
カフェイン使用時より焦燥感・イライラ感は減ったように感じる。

しかし、なぜか性欲が異常
結局、抜き疲れで寝てしまうw
これさえ我慢できればよさげ

以上、個人的感想(まともなレポじゃなくてすいません)
923ビタミン774mg:2008/08/27(水) 19:14:58 ID:???
それって、製造元が間違えて違う薬を包装しちゃったとか・・・
924ビタミン774mg:2008/08/27(水) 21:58:02 ID:???
えー、ジェラ飲むとチンコ萎えないか?
925ビタミン774mg:2008/08/27(水) 22:09:13 ID:???
>>921
メモメモ
926ビタミン774mg:2008/08/27(水) 22:47:50 ID:???
水の吸収量だけを見ると水温=体温が最大値になる
927ビタミン774mg:2008/08/28(木) 02:53:01 ID:???
>>924
俺は萎える
さすがに罰と違って勃たないわけじゃないが
まあ基本エロい気持ちはなくなるわなあ

あと次の日だるい
928ビタミン774mg:2008/08/29(金) 19:08:56 ID:???
>>7
○バルクショップ(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/
 ttp://customnutritionwarehouse.com/index.php
 ttp://www.uniquenutrition.net/shop/custom.asp?recid=10

がえらい安いので、
 ttp://www.uniquenutrition.net/shop/custom.asp?recid=10
で購入しようと思っているのですが、ここか上記で購入された方います?
929ビタミン774mg:2008/08/29(金) 19:41:34 ID:???
>>928
ハイハイ。地雷ですね。自爆して死ねよ。


うちのカスペルスキーが、上のサイトを開かないように警告しています。
トロイのコードが書かれているようです。
930ビタミン774mg:2008/08/29(金) 19:55:05 ID:???
誤爆?
931ビタミン774mg:2008/08/29(金) 21:54:08 ID:???
オレもグーグルの警告でたね。
932ビタミン774mg:2008/08/30(土) 02:38:29 ID:???
80歳になった時の脳体積の減少が女性の方が少ないそうだが、
究極の頭が良くなる方法て、つまり女になることか
933ビタミン774mg:2008/08/30(土) 15:11:17 ID:???
どこのデータか知らんが
女性のほうがアルコールやタバコの摂取が少ない傾向は確かで
その辺は良い影響を与えてそうだね。
頭が良くなるというよりは、悪くしないという方向の話だけど。
934ビタミン774mg:2008/08/30(土) 15:14:07 ID:IxBe31lb
アダプトゲンはわざわざ買わなくても、マルチビタミンの入っているので十分。
935ビタミン774mg:2008/08/30(土) 17:01:07 ID:???
>>928
この Web サイト (www.uniquenutrition.net) は攻撃サイトであると報告されており、
セキュリティ設定に従いブロックされました。
936ビタミン774mg:2008/08/30(土) 17:10:51 ID:f/foOcDE
>>928
通報しました
937ビタミン774mg:2008/08/30(土) 17:22:57 ID:???
携帯厨には効かぬ!効かぬわ!
938932:2008/08/30(土) 18:48:15 ID:+ciJT/BY
>>933
10年位前に新聞の記事で読んだんだが、ぐぐったら真逆のことを主張するデータを見つけた
ttp://www.e-clinician.net/vol40/no417/pdf/brain_417.pdf

↑PDFだけど

男に生まれて良かった〜!・・・のかな?
939ビタミン774mg:2008/08/30(土) 19:34:12 ID:???
>>932
チンコ切除すればいいじゃん
940ビタミン774mg:2008/08/30(土) 19:42:10 ID:???
一人でやってろよ
941ビタミン774mg:2008/08/30(土) 22:43:19 ID:ha5hSe4c
チンコじゃなくてキンタマだろ
942ビタミン774mg:2008/08/31(日) 03:39:24 ID:???
月のサプリ代15000円ぐらい…タケータケー。
特に頭よくなるサプリがタケー。

みんなどれくらい使ってるの。
943ビタミン774mg:2008/08/31(日) 05:11:58 ID:sqjn1mNQ
>>942
およそ1万5千円(平均)だよ。同じだね。
944ビタミン774mg:2008/08/31(日) 05:26:28 ID:???
>>942
月に6,000〜7,000円。送料を考えると、プラス1,000円くらい。
サプリを「MVM等、ふつうのサプリ」「ライフサーバー(粉)」「ピラ、アニラ(粉)」の3種類に分けて、
それぞれを70円/日程度に設定している。
945ビタミン774mg:2008/08/31(日) 06:56:58 ID:68WmEo22
>>942
むかしは1万2千円くらい使ってたけど
いまは7千円くらい。
プロテインとかやめたからずいぶん減った
946ビタミン774mg:2008/08/31(日) 07:39:37 ID:???
ビタミン系とリローラとテアニンサプリと大豆レシチンで月にすると平均3000円くらいかな
ほとんど個人輸入
別個でホエイプロテイン追加したけどどのくらいコストがかさむのかは不明
粉だしね
947ビタミン774mg:2008/08/31(日) 09:13:38 ID:???
>>944
おれもラセタム系はBNで粉末のを買った。
効き目はどう?
こっちはまだ届かないんだけれども
948ビタミン774mg:2008/08/31(日) 09:14:50 ID:GoxrhI+a
僕はハイヤーマインドを飲んでるから、これだけで月に4千円くらい飛ぶ。
それからMVMだろ。それとライフサーバー。2千+3千って感じで、
それにプラスしてマルチアミノ酸かプロテインをやっているからプラス5千円。
賢く安く買える場所で買っているんだけど、1万5千円くらいは使うよ。
949ビタミン774mg:2008/08/31(日) 09:57:00 ID:???
JISAのプレゼントのピルカッターが100万円以上するんだけど頼まないほうがいいよね?
950ビタミン774mg:2008/08/31(日) 12:03:29 ID:0Blk4kdc
>>932
女性ホルモンの効果だ。
なのでDHEA、プログレノロンを摂ればよい
951ビタミン774mg:2008/08/31(日) 12:21:38 ID:W7D3pROJ
僕は月5000円くらいかな。
 ・メガビタミン
 ・アミノコンプリート
 ・レシチン
 ・御岳百草丸
 ・エゾウコギ
 ・ビンポセチン
 ・テアニン
 ・バイオペリン
ってかんじ。
952ビタミン774mg:2008/08/31(日) 12:21:38 ID:W7D3pROJ
僕は月5000円くらいかな。
 ・メガビタミン
 ・アミノコンプリート
 ・レシチン
 ・御岳百草丸
 ・エゾウコギ
 ・ビンポセチン
 ・テアニン
 ・バイオペリン
ってかんじ。
953944:2008/08/31(日) 13:01:52 ID:???
>>947
nootropilでもBNの粉でも、ピラの効き目はよく分からん.。
半ば義務的にスプーン一杯飲んでいるだけ。
…あれ?何で飲んでいるんだっけ?
954ビタミン774mg:2008/08/31(日) 13:08:37 ID:???
>>953
スプーン一杯!? 小さいスプーンだよな?
955ビタミン774mg:2008/08/31(日) 13:25:04 ID:???
>>954
ピラ、アニラ、コリン、B5を予め適当な割合で混ぜておいたものを、1/2tsp一杯飲んでる。
頑張るときは小さじ一杯になる。
956ビタミン774mg:2008/08/31(日) 14:15:59 ID:???
アニラ一杯とかやばいな。いかれてやがる
ちゃんと適量っていうが定められているぞ
957ビタミン774mg:2008/08/31(日) 14:38:07 ID:W14Er4Fu
>>952
どうやったら月5000円でそれだけ買えるの?
ずいぶんと安いので驚いた。
958ビタミン774mg:2008/08/31(日) 14:39:53 ID:???
半年分くらい買ってそれを6で割ってるからじゃない?

5千円だって年間にすると6万円になるわけで
959ビタミン774mg:2008/08/31(日) 22:38:15 ID:W7D3pROJ
>>957
952だけど、3か月分まとめて買ってるんだよ。
3か月分で合計1万5000円なんで1ヶ月5000円。

関係ないんだけど、このスレの住人はDHAとってる?

960ビタミン774mg:2008/08/31(日) 22:45:59 ID:ryrrXZ/a
>>959
取ってるよ。
冷え性が治ったw
961ビタミン774mg:2008/09/01(月) 02:29:02 ID:???
cognitive nutritionのアニラはBNよりさらに安い。
BNの7割程度の価格で、JISAなど輸入代行のと比べるとなんと1割程度の価格
750mg×20錠の高価なアニラを買うのが厳しい人は試してみるといいかも

俺はBNのが切れたら買ってみる予定だが
962ビタミン774mg:2008/09/01(月) 03:44:31 ID:2Qfzw542
このサイトにPSの事やα-GPCが健康な成人でも
想起力とかupするってかいてあるけど、この機関信用できんのかな?

http://www.menken-cam.com/seibun/seibun007.htm
http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html
963ビタミン774mg:2008/09/01(月) 04:43:41 ID:???
下のは信頼できるよ
964ビタミン774mg:2008/09/01(月) 10:41:07 ID:P4b0R1QJ
>>959
DHAは亜麻仁油飲んで摂ってるよ
965ビタミン774mg:2008/09/01(月) 12:41:27 ID:YcSidKRq
DHAは昔は頭にいいと言われてたんだけど、
最近は否定されているみたいだね。

このスレの人は頭にいいサプリに敏感だろうから、
とってるのかなって思って。

966928:2008/09/01(月) 14:05:26 ID:???
>>929
>>935
>>936
遅くなりました。

うちのバスター反応無しだったw
気づかずに見てたよ。
Donuntで見ていたからかの。スクリプトはoffにしていた。

ためしに unique nutrition でググったら このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。とかなんとか。
ここは、トロイ云々言っている時点で地雷っぽいので、上二つの、CNがBNを検討してみます

967ビタミン774mg:2008/09/01(月) 14:32:22 ID:???
>>961のcognitive nutritionでググって見たら、
 ttp://www.uniquenutrition.net/shop/custom.asp?recid=10
を踏んだときと、飛ぶ先が一緒なのだが??大丈夫か?


>>961
cognitive nutritionでは問題なく取引できてます?
アニラがすごく安いですね。

968ビタミン774mg:2008/09/01(月) 14:42:35 ID:???
なんだかんだでバルクの方が飲み易いと思うよ

今コリンとパントテン酸の錠剤飲んでるけど大きすぎて喉に引っかかる
初めてあんなでかいのをみたって感じだったし
969ビタミン774mg:2008/09/01(月) 15:54:29 ID:???
ウイルス対策が過剰に反応してるだけ
立派な作りのサイトだし、商用のサイトにウイルスなんて仕掛けるわけがない
サイト自体は安っぽくなく、デザインやレイアウトが洗練されていて好印象だね



970ビタミン774mg:2008/09/01(月) 17:52:38 ID:YcSidKRq
>>965
亜麻仁油に含まれるα-リノレンは、体内でDHA/EPAに変換されると言うけど、
実際はほんの少ししか変換されないと見たけど
971ビタミン774mg:2008/09/01(月) 18:36:51 ID:???
DHA昔摂ってたけど、あれ汚染物質除去対策品じゃなかったな、多分・・・
俺のチソコが小さいのもその成果も試練
972ビタミン774mg:2008/09/01(月) 19:44:28 ID:8dWaoarg
大豆レシチンと高齢人参をとってる
計3000円ぐらいかな
レシチンとれば脳に油さしたみたいになるしよく眠れるし肝臓や血管にいいし肌がきれいになる
高齢人参とったら胃腸にきくからそこからくるストレスはなくなる
973ビタミン774mg:2008/09/01(月) 19:59:00 ID:7Xf4oEEn
大豆レシチンというのは、いわゆるPSと同じものですか?
それとも、大豆レシチンは大豆レシチンなのでしょうか。
974ビタミン774mg:2008/09/01(月) 22:05:53 ID:YdSO/SjU
>>959
とってるよ。
ジャロウのフィッシュオイル。
975ビタミン774mg:2008/09/01(月) 22:37:53 ID:???
>>965
DHAが不足すると影響が出るらしいけど簡単には不足しないからね
多く摂れば頭にいいなんてデータは知らないし
976ビタミン774mg:2008/09/01(月) 23:53:49 ID:4wu9zLAa
>>972
レシチンは地味だけどいいよね。安いし。
なんとなく昔の記憶を思い出すことが多くなった気がする。
977ビタミン774mg:2008/09/02(火) 00:56:46 ID:qlMibpIQ
私、サプリよりも原液というか素材で摂りたいと思ってる
人間なんですけど、こういうのって効率悪いですかね?

ちなみに、今のヘビロテは無調整豆乳、亜麻仁油、ノニジュース。
978ビタミン774mg:2008/09/02(火) 02:39:23 ID:???
>>973
レシチンとPSは別のもの
海外のソイレシチンの成分表見てごらん、何種類かの成分からなってるのが
判る

>>975
DHAが頭に良いというのは、脳や神経系を作ってる成分なのだが、
前述のようにαリノレン酸からはほとんど変換されないに等しい為、
DHAを直接摂ってしまえば早いのではなかろうか?っの希望的観測から出た
都市伝説のようなもの
その通りになるなら、みんな脳みそ料理を食えば良いのである
979ビタミン774mg:2008/09/02(火) 02:43:33 ID:???
あるある(笑)が1年くらい前にDHAすすめてたなwww
980ビタミン774mg:2008/09/02(火) 06:52:31 ID:???
DHAの場合、妊婦が摂るのが一番効果的なんだろうな
赤ちゃんに対してだが
981ビタミン774mg:2008/09/02(火) 09:41:51 ID:???
スマドラとしてならむしろEPAをギンコとスタックするのが効果的なんだな
982ビタミン774mg:2008/09/02(火) 14:03:31 ID:???
御岳百層癌買ったのはイイが
20粒集めるのめんどいw
983ビタミン774mg:2008/09/02(火) 14:22:37 ID:???
そういう場合、最初に全部出して20粒ずつオブラートに小分けしておくんだよ
(袋状のやつが便利)
984ビタミン774mg:2008/09/02(火) 15:44:11 ID:???
1mlスプーンで大体20粒
985ビタミン774mg:2008/09/02(火) 16:46:50 ID:???
瞬間カウントの訓練と思ってあえて毎回数える!
986ビタミン774mg:2008/09/02(火) 19:32:00 ID:???
5/5/5/5で、2秒!
987ビタミン774mg:2008/09/02(火) 22:26:47 ID:???
>>985
いいね
988ビタミン774mg:2008/09/03(水) 01:05:30 ID:2JRVVkXh
スレから脱線してるかもしれないけど
ローズマリーのカンファー成分多い、エッセンシャルオイル(アロマ)。
あれ、朝一、会社いく前、薄めて顔にぶっかけると、
リタ並みにかなり気合い入るよ。ま、不安はなくなんないけど。
半減期も短いわな〜、肌にも悪いかもな〜

ちなみにおれはどのスマドラもダメだったわ。
でもローズマリー顔面摂取と神頼み的にPSだけは飲んでる。
989ビタミン774mg:2008/09/03(水) 02:56:00 ID:???
ローズマリーの残り香は男には辛いなあw
990ビタミン774mg:2008/09/03(水) 07:03:14 ID:???
ニキビ治療としてローズマリーEOを顔に使ってたけど、キツイ匂いで気持ち悪くなる・・・
芳香浴ではいい香りだけどね
991ビタミン774mg:2008/09/03(水) 07:53:32 ID:???
ローズマリー臭をプンプンさせて職場に行くのか…
スマドラとかの概念のない周囲から変な誤解を受けていると想像w
992ビタミン774mg:2008/09/03(水) 15:04:46 ID:hpdWFB3K
>>988
アロマオイルは肌につけると良くないよ!
ローズマリーの化粧水があるからそっちがいいんじゃない
993ビタミン774mg:2008/09/03(水) 20:53:31 ID:???
>>988
そういうのは袖につけたりして嗅覚麻痺しないように使うもんだろう
994ビタミン774mg:2008/09/03(水) 22:36:30 ID:???
ローズマリーぷんぷんとかホモが寄ってきそうだな
995ビタミン774mg:2008/09/03(水) 23:16:42 ID:i4Lua45g
ニセルゴリンよく効くんだけど高い…
個人輸入したいんだけど誰か安いとこ知りませんか?
医薬品だからかもしれないけど
探してもサプリみたいに簡単に見つからなくて…
996ビタミン774mg:2008/09/03(水) 23:20:53 ID:???
おじいちゃんにわけてもらう
997ビタミン774mg:2008/09/03(水) 23:27:09 ID:???
>>995
俺も探してみたけど、どこにもない
あえていえばタイ製のがあるけど、いかがw
死の保障はしないよ。全体的に3割安ぐらい
998ビタミン774mg:2008/09/03(水) 23:28:18 ID:???
死の保障ってなんだwごめん
お詫びと言わないが、ちょっと建ててくる
999ビタミン774mg:2008/09/03(水) 23:31:06 ID:???
誘導
【さらに】頭がよくなるサプリメント6【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1220452148/
1000ビタミン774mg:2008/09/03(水) 23:31:12 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。