【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
サプリメントを使った短眠について語るスレです。
2ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:08:42 ID:???
マジレスすると何も食べずに寝るのが一番
3短眠レシピ:2007/02/12(月) 00:10:24 ID:???
短眠レシピは、
DMAEと5-HTPとティアミンにフェニバット
肉体的疲労が大きい時はDHEAを追加

サプリメントを摂るの止めると普通の睡眠(6〜7時間睡眠)に戻るんで
最近は平日は短眠、休日は普通睡眠と使い分けてます
4ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:19:14 ID:???
マジレスすると睡眠時間とサプリは無関係。
5短眠レシピ:2007/02/12(月) 00:21:22 ID:???
>>4
kwsk
6短眠レシピ:2007/02/12(月) 01:19:51 ID:???
短眠レシピは、寝る直前に摂取します。
摂取を止めれば通常睡眠に戻ります。

後、まだ試してませんが、フェニバットはGABAで代替できるかもしれません。
7ビタミン774mg:2007/02/12(月) 02:42:53 ID:???
DMAE、テアニン、5−HTPを睡眠前に飲んでるけど、全然短眠生活じゃない。
これにフェニバット加えただけで短眠になるとはとても…。

1さんの摂取量を詳しくお願いします。
8ビタミン774mg:2007/02/12(月) 04:49:12 ID:???
DHEAを寝る前にとるのはイクナイ。
9ビタミン774mg:2007/02/12(月) 04:51:11 ID:???
>>7
チアミンが効いているのかも?
10ビタミン774mg:2007/02/12(月) 06:01:31 ID:???
盛り上げたいなら、各サプリについて詳しく書くとかリンク貼るとかしろよ。
「知りたければぐぐれ」なんて思ってるようじゃスレ立てる資格ねーぞ。
とくに知りたくもない奴らに興味を持たせるのがスレ立て人の仕事だろ?
あちこちに宣伝リンク貼ってる暇あったらそういうところに労力を使えよ。
117:2007/02/12(月) 13:11:43 ID:???
>>9
えと、どこにチアミン?フェニバットに含まれるのかな?

ちなみに漏れの摂取量は、DAME351mg×2、テアニン200mg、5-HTP100mg。
これにB5コンプレックス(内:チアミン50mg)やタウリンを足す時もあるけど、実感できるほどの違いはないよ。
敢えて言えば、寝起きが気持ち楽になった、ヨウナキガスル。
起きてから覚醒するまでの時間が短縮された、ヨウナキガスル。
12ビタミン774mg:2007/02/12(月) 13:50:39 ID:NLgmOYxI
フェニバはグラム飲みするとクラクラして速攻で眠るつーか落ちるな。
問題は特に連用した場合に起床後もクラクラしてしまう事。
ギャバはそこまで効かない。効かせようとガバ飲みすると手足がヒリヒリして息苦しくなる。
13短眠レシピ:2007/02/12(月) 14:16:57 ID:???
14短眠レシピ:2007/02/12(月) 14:19:25 ID:???
>>9
自分もそんな気がしてる
15短眠レシピ:2007/02/12(月) 14:22:13 ID:???
>>8
DHEA摂るのは1週間に一回程度
筋肉疲労がある時は、摂ると楽になるから重宝してる
16ビタミン774mg:2007/02/13(火) 00:40:30 ID:xt3ksHgh
http://www.nouryokukaihatsu.net/suimin.html

↑のグリシン、メラトニンてどうよ?

グリシンは睡眠の調節機構の有力な因子として働いています。グリシンを就寝前に摂取す
るとより早く徐波睡眠に入ることができ、その量も増加します。また昼間の疲労感低減、作
業効率向上に効果が認められました。参考ページ1、2また、脊髄や脳幹に高濃度に存在
するグリシンは、抑制性神経伝達物質として働いています。

メラトニンは脳の松果体から分泌されるホルモンの一種で、体内時計の調節をする効能、
役割があるとされています。また眠りに入るまでの時間を短縮し、睡眠中の中途覚醒を抑
え、快適な睡眠をもたらすとされます。更に、時差ぼけを解消する作用もあります。メラトニ
ン が分泌されることで自然に眠りにつくことができますが、加齢によって分泌量が減少した
り、生活リズムが不規則であったりすると正常に分泌されないこともあり、不眠の原因となり
ます。 本来、自然に体内に存在する物質ですので、睡眠薬と違って依存性や習慣性は少
ないといわれており、他にも免疫力を高めたり、活性酸素を減少させるといった効用も報告
されています。
17ビタミン774mg:2007/02/13(火) 01:39:46 ID:OhMxDPzw
>>1
テアニンをティアミンと書いてはいくない。
ティアミンじゃビタミンB1だ。
18ビタミン774mg:2007/02/13(火) 03:06:58 ID:OhMxDPzw
グリシンとテアニンは甘くて飲みやすいな。
フェニバは酸っぱ不味い。
19ビタミン774mg:2007/02/13(火) 19:22:19 ID:IEYzBBBn
DMAEの快眠効果って即効なの?
↓を読む限りでは,一日に何度かに分けてDMAE飲むと夜には熟睡できる,的な書き方だよ?
個人的には,DMAE含有サプリを飲んでも眠くなること無いけど・・・

11 名前:薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI [] 投稿日:2006/12/16(土) 16:06:17 ID:Lf8Mfcqs
興味深かったので抜粋。

After frequent use of DMAE subjects have reported more restful sleep
while requiring less.
20ビタミン774mg:2007/02/13(火) 19:30:46 ID:???
俺は寝る数時間前の軽い夕食後に摂ってる
俺もDMAEは安眠サプリだと考えてる
21短眠レシピ:2007/02/13(火) 23:55:59 ID:???
寝る前にDMAE摂ると、脳疲労の回復度が上がる感じがする
22ビタミン774mg:2007/02/14(水) 02:46:00 ID:w7ogfP3T
DMAEは慣れないと強烈な眠気に見舞われる(人によるようだが)。
あの眠気にはモダ+カフェインすら負ける。
耐性つかないように使えば睡眠薬として有効かも。
23ビタミン774mg:2007/02/14(水) 05:04:14 ID:???
>>22
確かに。失神しそうな位眠いよな。何でなんだろう?。
24ビタミン774mg:2007/02/14(水) 10:00:08 ID:TomziZpn
Acetylcholine, a synthesized product of choline, is also involved in higher brain functions such as learning, recall, and memory.
1 Animal studies show that taking DMAE can boost levels of choline in the brain,
2 which in turn increases the body’s ability to produce acetylcholine, resulting in a corresponding increase in memory ability and potency. Evidence suggests that DMAE crosses the blood-brain barrier more effectively than choline itself,
3 enabling it to reach the brain and increase the brain’s choline levels more efficiently.

DMAEはコリンよりもBBBを通過しやすくて,コリンの量を増やす→アセチルコリン増加
って事か.

Capsules can even be broken open and mixed in fruit juices or smoothies in the morning for an effective brain “kick start” to the day.
副作用があるとは書いてないのに,朝飲むのがオススメなんだってさ.

http://www.lef.org/LEFCMS/aspx/PrintVersionMagic.aspx?CmsID=112358
25ビタミン774mg:2007/02/14(水) 10:54:04 ID:???
おいおいそんなことをしたら朝食後2度寝するに決まってるじゃないか
26短眠レシピ:2007/02/15(木) 23:47:53 ID:0yeRluCO
誰か、レシピ試した人いないのかな?
27ビタミン774mg:2007/02/16(金) 03:02:41 ID:???
とりあえずテアニン買ってみたい
28ビタミン774mg:2007/02/16(金) 05:10:14 ID:???
>>25
素直に2度寝(少し)すればいいんじゃね?
297:2007/02/16(金) 09:26:41 ID:???
寝覚めを意識するように心掛けたところ、サプリで寝覚めが良くなるのは確かだと思う。
あと、DMAEは漏れの場合あまり効いていないような気がしたので
iherbでセールしていたbrain Speed performと、B5コンプ、テアニン、タウリンに変えてみた。

Natrol, Brain Speed Perform, 60 Tablets
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NTL-04364

Natural Factors, Hi Potency B Complex, 90 Capsules
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NFS-01121

一応DMAEも150mg含まれてるし、ロディオラなんかも睡眠の改善に効果あるっていうね。
チアミンの摂取量はこれで合計100mgになった。
テアニンは変わらず200mg。タウリンは疲労具合に応じて1000〜4000mg。
5−HTPを抜いてみたら、目覚めの良さが格段に良くなった。
漏れの場合5−HTPが効きすぎていた(メラトニンの生成量が必要十分だった)のかもしれない。
起きてすぐの行動が全く辛くなくなった。抜いた5−HTPは昼間に飲んでる。

テアニンは200mg摂取でα波がよく出るという研究があるので、漏れは200mgを摂るようにしてる。
テアニンによるGABA形成の増加を考えれば、1氏のレシピに近いと思うんだけどな。
もしかしてそんなに形成されないのかねえ。

短眠レシピといっても、サプリメントの摂取量は年齢や環境によって調整すべきなのは変わらないと思う。
漏れは20代、健康体だけど、恐らく漏れが1氏と同じレシピを試しても効果ないどころか
かえって寝覚めが悪くなり、結果短眠にはならないと思う。一応フェニバットは試してみる積もりだけどね。
30ビタミン774mg:2007/02/23(金) 01:57:08 ID:llgGsCBn
age
31ビタミン774mg:2007/02/23(金) 16:12:19 ID:???
age
32ビタミン774mg:2007/02/23(金) 16:22:18 ID:???
フェニバットは何時間後に効いてるのか良く分からん
33ビタミン774mg:2007/02/26(月) 19:22:51 ID:???
13まで
34ビタミン774mg:2007/02/27(火) 00:29:01 ID:6sQbUvEN
age
35ビタミン774mg:2007/03/05(月) 10:51:18 ID:???
NOWのテアニンを今日から2つにしてみる
36ビタミン774mg:2007/03/05(月) 23:34:26 ID:2Z702yp8
>>35
他は何摂ってるの?
37ビタミン774mg:2007/03/06(火) 02:40:51 ID:???
>>36
GABA 750×1
タウリン 2〜3グラム
ジャローのALCA 2つ
ジャパネットのローヤルゼリー王乳 3つ
テアニン 200×2

プラス
マイスリー(処方睡眠薬) 1


今日は寝付きがうまくいかなかったな
短眠やろうとすると寝付きに全てがかかっているよね…(眠薬も飲んでるのはそういう理由)
38ビタミン774mg:2007/03/06(火) 03:13:00 ID:???
ALCAは寝る前は辞めとけよ
起き抜けに飲むとスタートアップが調子いいよ
39ビタミン774mg:2007/03/06(火) 04:28:17 ID:???
>>38
アルギニンを寝る前に飲むと成長ホルモンが出るとかいうので、とりあえず手元のALCAで代用しているのだ。
胃が弱いので起きぬけは漢方飲まないといけないってのもある。漢方も空腹推奨でアミノ酸とタイミングが競合するんだよな。
40ビタミン774mg:2007/03/06(火) 06:16:52 ID:8yd+lREV
ALCAって何だ?
もしかしてアセチルカルニチンのことか?
41ビタミン774mg:2007/03/06(火) 06:59:32 ID:???
アルギニン結合アセチルLカルニチン
42ビタミン774mg:2007/03/07(水) 02:24:34 ID:FcA0gvju
最も入眠効果あるのは、L-トリプトファンですよ。

必須アミノ酸ですね。バランスよく取って下さい。アミノ酸なのに眠くなります。

覚醒して眠れない時はコレを飲んでください。
43ビタミン774mg:2007/03/07(水) 03:24:34 ID:???
こんな時間にレスして、何言ってんだよ
44ビタミン774mg:2007/03/07(水) 03:44:11 ID:???
>>42
それの最終物質のメラトニンが合わなかった(翌日だるくなる)から多分それも俺には合わないだろう
45ビタミン774mg:2007/03/07(水) 23:15:08 ID:VNHxEd54
これが短眠サプリとして使えます。効きます。

http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1166634012/l50

【睡眠不足】ビタレスト 1錠目【解消?】
1 :ビタミン774mg:2006/12/21(木) 02:00:12 ID:kiYB15Lu
最近話題のビタレストについて語ろう!
飲んだ人いる?

製品紹介
http://www.rohto.co.jp/vita/
46ビタミン774mg:2007/03/08(木) 00:43:05 ID:???
業者乙
47ビタミン774mg:2007/03/08(木) 06:34:45 ID:???
>>45
和製サプリはたいしたことない
48ビタミン774mg:2007/03/08(木) 08:36:06 ID:???
>>45
成分表示が無い時点で糞決定。
49ビタミン774mg:2007/03/08(木) 14:13:25 ID:3rIplm0w
ロート製薬の医薬品ですよ。サプリじゃない。
成分表示は、ネットに記載されています。
製品開発秘話ものっかっています。

製品紹介
http://www.rohto.co.jp/vita/
50ビタミン774mg:2007/03/08(木) 16:06:45 ID:???
うーん…
見てる限り、一介のビタミン剤にしか見えない

それにしてもテアニンはいいね
51ビタミン774mg:2007/03/08(木) 23:25:12 ID:???
>>50
kwsk
52ビタミン774mg:2007/03/12(月) 00:17:18 ID:???
>>44
あわなかったってことはないだろうw
体内で普通にできる物質だ。
単に処方量間違えてるだけと思われ。
53ビタミン774mg:2007/03/14(水) 23:05:59 ID:???
>>52
3ミリ錠を4分割しても翌朝がだるかった
俺の手先じゃこれ以上は分割できないのでメラトニンやめた
54ビタミン774mg:2007/03/15(木) 06:26:23 ID:???
>>45
ビタミンだけでは、7時間半→5時間のような激的変化は無理だろう
55ビタミン774mg:2007/03/26(月) 22:24:06 ID:vQ2tsshO
age
56ビタミン774mg:2007/03/26(月) 22:28:03 ID:???
さて寝るか
目標起床2時
57ビタミン774mg:2007/03/28(水) 23:07:17 ID:ipAwxoaz
age
58ビタミン774mg:2007/03/29(木) 09:22:34 ID:tKnpG5YV
『人は寝なくても生きられる』
という本を読め。
ついでに

『人は食べなくても生きられる』
だ。

嘘ばっかし。何でこの本あんなに売れたのか不思議でしょうがない。
59ビタミン774mg:2007/03/30(金) 03:11:44 ID:???
NOWテアニンの3錠セレブ飲みをすると気持ちいい
60ビタミン774mg:2007/03/30(金) 06:48:05 ID:WFNZ2ZNu
>>59
kwsk
61ビタミン774mg:2007/03/30(金) 06:50:08 ID:???
いや、書いてる通りさ。
寝る30分前に飲んで寝付き最高。
62ビタミン774mg:2007/03/30(金) 12:21:39 ID:???
おいら鬱でデプロメールとスルピリド飲んでんですけど
この短眠サプリを飲んでも大丈夫ですか?
63ビタミン774mg:2007/03/31(土) 01:59:25 ID:UkgMlNxT
64ビタミン774mg:2007/04/11(水) 23:32:46 ID:OItq+NNu
age
65ビタミン774mg:2007/04/12(木) 21:00:51 ID:???
>>59
そんなセレブ飲みしなくてもいいじゃん
66ビタミン774mg:2007/04/12(木) 23:02:22 ID:axFXNhoL
>>65
67ビタミン774mg:2007/04/12(木) 23:06:32 ID:???
>>66
マークパンサーネタ
68ビタミン774mg:2007/04/19(木) 14:24:33 ID:sSP1VY9h
脳の中で記憶は旅をしているとの説 睡眠は大事
http://news.ameba.jp/2007/04/4279.php
69ビタミン774mg:2007/04/19(木) 14:27:38 ID:???
睡眠も集中力
70ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:01:07 ID:pB51joED
寝る前のDMAEが効果的
71ビタミン774mg:2007/04/30(月) 22:17:44 ID:???
グリシン試してみなよ>皆さん

DMAE粉末はすっぱい
グリシンは甘い
二つ足したら甘酸っぱい
悪くないと思うな
72ビタミン774mg:2007/05/10(木) 14:01:53 ID:IyiVitsJ
73ビタミン774mg:2007/05/16(水) 06:54:09 ID:???
未だにGHBを超えるモノは見つからないなぁ
もう使えないのがとても痛い
74ビタミン774mg:2007/05/16(水) 21:09:42 ID:???
>>73
合法時代に使ったことあるけど、あんまり寝られなかった。
というか、全くといっていいほど効果がなかった。

なので非合法になって使えなくても別に関係ない。

ヲレが特異体質だったのかな?
75ビタミン774mg:2007/05/16(水) 21:54:42 ID:???
いくつか条件があるからね、満腹時は効かないとか

まぁ、取り締まりの対象になった理由から考えれば
効果のある人多かったんじゃないのかな、多分
76ビタミン774mg:2007/05/16(水) 22:33:45 ID:???
処方薬扱いもされないくらいなのかね
77ビタミン774mg:2007/05/23(水) 22:50:34 ID:???
受験生なんですが短眠サプリを利用したいんですが、過去レスを見る限りみなさんかなりの知識や経験があるようで中々自分だけで全てを把握したり確証をもつことができません。

具体的には勉強時間拡大のための睡眠時間削減と起床時の快適さの向上、勉強による疲労の解消に有効なサプリを教えてくれませんか?
78ビタミン774mg:2007/05/23(水) 23:30:46 ID:???
言われてるものを全部飲むしかない

そして寝る前の風呂は欠かすな
あと風呂上がりにマッサージ系クリームを足裏に塗る

こういう地味系も全部やるしかない
79ビタミン774mg:2007/05/24(木) 00:24:35 ID:???
>>78
ありがとうございます。
色々と試してみます。もう一度全部読み返させてもらいます。
80ビタミン774mg:2007/05/25(金) 07:53:55 ID:???
>>3
全く無知なんだが、参考リンク先が外国HPというのは理由があるの?
外国のが遥かに安いように思うんだがそこに裏事情なんかはあるの遥か

短眠スレのところで脳内物質をコントロールする……みたいな書き込みがあったんだが、それぞれの薬がどういった働きがあるのか教えてくれないか?

参考をリンクまたしてくれたらそれでも十分だから

かなり気になる
81ビタミン774mg:2007/05/25(金) 08:16:49 ID:???
こういうのは理論だけじゃうまくいかん
おおざっぱな情報を得たらあとは自分で実験するしかない

あと、必要に死ぬほど駆られないとなかなか短眠モチベは続かない
82ビタミン774mg:2007/05/25(金) 10:05:58 ID:???
83ビタミン774mg:2007/05/25(金) 13:51:45 ID:???
>>82
ありがとう。読ませてもらうよ。

また感想とか疑問があったら聞くかもしれないから、寛容に頼むよ
84ビタミン774mg:2007/06/03(日) 22:36:41 ID:???
>>13
なんでリンクのショップは相場より遥かに安値なの?
85ビタミン774mg:2007/06/03(日) 23:03:10 ID:???
>>84
規模が違うから
世界相手に商売してる有名ショップの相場はそんなもの
86ビタミン774mg:2007/06/20(水) 08:45:01 ID:5oKX5yhp
私の場合逆で、睡眠が短すぎて苦労してるんだけど、
どういうサプリを取ったらいいの?
87ビタミン774mg:2007/06/20(水) 08:51:08 ID:???
睡眠薬
88ビタミン774mg:2007/06/23(土) 10:43:47 ID:???
メラトニン カルシウム
89ビタミン774mg:2007/06/23(土) 13:32:40 ID:???
海外のサイトは送料がかなりかかるけどみんなどれくらい大人買いしてるの?
90薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/23(土) 14:54:42 ID:???
数ヶ月分
送料は幾らか高いかも知れないけれど、品物が安く手に入る分、
代行業者を通すよりも結果的に安く上る
91ビタミン774mg:2007/06/28(木) 02:10:51 ID:???
寝る30分前のバレリアン、グリシン、テアニン
これでどうよ?
92ビタミン774mg:2007/06/28(木) 22:39:03 ID:???
+5htp
93ビタミン774mg:2007/06/29(金) 00:44:30 ID:???
+メラトニン
94ビタミン774mg:2007/07/01(日) 21:19:43 ID:???
Theanine、Phenibut、5‐HTP、GABA買ったんだけど

他に短眠に役立つサプリあれるかな?とりあえず色々試したい。

ここで挙げられたそれぞれの海外サイトがそれぞれ違うから送料が高くつくけど、みんなそろっててまだ安いサイトはないもんかなぁ
95ビタミン774mg:2007/07/01(日) 21:39:35 ID:???
>>94
DMAE
96ビタミン774mg:2007/07/01(日) 23:28:54 ID:???
>>94
GABAはBBBによって脳まで到達するのを妨げられるからいらない

リラックス系はテアニン、フェニバットでそろってるから、
追加するなら睡眠の質を高めるものがいいな
睡眠の質を高めるものにはグリシン、メラトニン、トマト酢があるけど
オススメなのはグリシンとメラトニン
97ビタミン774mg:2007/07/02(月) 04:26:27 ID:???
>>96
1行目は最新だとひっくり返ってる
98ビタミン774mg:2007/07/04(水) 13:08:08 ID:???
エストロゲンを分泌させるようなサプリない?
99ビタミン774mg:2007/07/06(金) 13:01:29 ID:???
プロテインズプライドかなり安いけど裏あんのかな?
100ビタミン774mg:2007/07/06(金) 17:00:31 ID:???
100ゲトー
101ビタミン774mg:2007/07/06(金) 21:21:57 ID:???
ピューリタンスプライドだ
102ビタミン774mg:2007/07/18(水) 12:20:40 ID:???
バレリアンは匂いがちょっとね
103ビタミン774mg:2007/07/22(日) 03:10:40 ID:???
>>96
メラトニンてどれくらい飲めばいい?睡眠は3〜4時間弱に抑えたい
104ビタミン774mg:2007/07/22(日) 03:19:07 ID:???
だったらまずは日の出の3〜4時間前に飲むのが大事。
暦サイトで日出時刻はチェックしとけよ。
105ビタミン774mg:2007/07/22(日) 15:39:54 ID:???
グリシンとトリメチルグリシンは全く別物と考えていいか?
106ビタミン774mg:2007/07/23(月) 03:39:29 ID:???
>>104
kwsk
107ビタミン774mg:2007/07/27(金) 01:04:35 ID:???
調べたんだが、メラトニンの副作用として悪夢・低血圧・睡眠障害・腹痛があるってネットで見たんだけど
ここじゃ中々オススメされてるんだけど実際にはどうなの?
108ビタミン774mg:2007/07/27(金) 01:08:24 ID:???
そもそもメラトニンは短眠サプリではない
体内時計調整の立派なホルモン剤だ
109ビタミン774mg:2007/08/03(金) 08:50:13 ID:???
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?

最近、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。

こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077258954/

広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
110ビタミン774mg:2007/08/07(火) 22:49:46 ID:???
3時間強の睡眠の際にベストなメラトニンの量を教えてくれないか?
昨日的中に飲んだらやばかった
111ビタミン774mg:2007/08/07(火) 22:50:55 ID:???
3時間強の睡眠の際にベストなメラトニンの量を教えてくれないか?
昨日的中に飲んだらやばかった
112ビタミン774mg:2007/08/07(火) 22:56:48 ID:???
俺は使うときは3ミリを4分割する
113ビタミン774mg:2007/08/08(水) 01:33:20 ID:???
メラトニンは使用しませんでした
替りに5-HTPを使ってます
114ビタミン774mg:2007/08/16(木) 13:50:56 ID:eXpx7rIu
テアニン フェニバット 5-HTP MDAE メラトニン GABA

以上6つを輸入代行で通販しようと思っていますが、出来るだけ業者はまとめたいです。
5-HTP MDAE メラトニンの3つはjisaでいいですが、テアニンとフェニバットとGABAはjisaで取り扱ってないみたいなんで、この3つをまとめて購入できる輸入代行業者を教えてください。
115ビタミン774mg:2007/08/27(月) 09:10:13 ID:???
自分で調べたら?
116ビタミン774mg:2007/08/27(月) 22:50:25 ID:???
フェニバットが一番手に入りにくいよ。
117ビタミン774mg:2007/08/31(金) 07:18:07 ID:51upoTKN
メラトニンは睡眠導入剤で睡眠薬だからな
不眠のひとじゃなければ使う必要ないよ
118ビタミン774mg:2007/08/31(金) 07:21:46 ID:???
違う
本来は睡眠の薬ではない
睡眠薬みたいに直接眠らせるわけではなく生体時計矯正がメイン、
睡眠導入はあくまでその結果論でしかない
メラトニンのスレでもここを履き違える奴がいてこまる
119ビタミン774mg:2007/09/07(金) 06:51:12 ID:???
履き違えてるわけでは無いと思う。
120ビタミン774mg:2007/09/07(金) 11:50:45 ID:???
>>118
いわゆるサーカディアリズムって奴?
121ビタミン774mg:2007/10/12(金) 10:20:45 ID:3oXqghyq
保守age
122ビタミン774mg:2007/10/12(金) 10:29:05 ID:???
ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=4842&at=0
フェニバットフォーミュラ
123ビタミン774mg:2007/10/12(金) 10:31:37 ID:???
123ゲトー
124ビタミン774mg:2007/10/12(金) 18:18:32 ID:???
Phenibutなんて売ってる店は沢山ある
125ビタミン774mg:2007/10/12(金) 18:37:25 ID:???
>>124
教えてください
126ビタミン774mg:2007/10/12(金) 18:40:40 ID:???
>>125
海外だけど
127125:2007/10/12(金) 19:30:15 ID:???
>>126
英語は大丈夫です。
専門書とかPBとかも読めるレベルですので
128ビタミン774mg:2007/10/12(金) 20:00:07 ID:???
バルクショップなら気をつけた方がいいぜ
乱暴な店も多いって話だから
129ビタミン774mg:2007/10/12(金) 20:34:08 ID:???
130ビタミン774mg:2007/10/12(金) 23:04:47 ID:???
ttp://customnutritionwarehouse.com/phenibut-powder-p-1156.html
フェニバットバルクパウダー
ただしアメリカとカナダにしか販売してないから、日本に送ってくれと
記入する必要あり
131ビタミン774mg:2007/10/12(金) 23:55:23 ID:???
>>119
思いっきり履き違えとる
直接眠らせようとする物質と、寝る時間だと認識させる物質じゃまったく違う
たとえば不安による不眠にはメラトニンじゃあまり意味がない

>>120
そう
132ビタミン774mg:2007/10/29(月) 14:52:45 ID:+F3TyCKb
1日三時間ぐらいしか眠ってられない状況になったので 
短眠で乗り切りたいのだが、オススメメニューを教えて下さい。 
あと、眠くならサプリもあった気がするんだけど 
名前忘れちゃったんだけど、良ければ教えて下さい。

かなり疲れてる状態で、両方服用したら、かなりヤバイかな?
133ビタミン774mg:2007/10/29(月) 23:14:37 ID:???
134ビタミン774mg:2007/11/06(火) 23:53:02 ID:GFf1p7S/
6時間半くらいで固定させたいなぁ・・・
135ビタミン774mg:2007/11/07(水) 00:53:39 ID:J8Tt2F7v
塩酸ジフェンヒドラミン
136ビタミン774mg:2007/11/10(土) 08:22:19 ID:???
メンヘル板で効かないと噂のパッションフラワー!
137ビタミン774mg:2007/11/17(土) 00:02:06 ID:SMJxaO7q
Lアルギニンとメラトニンの副作用を知ろうとしたら、ここが出てきたんで、少し質問していいでしょうか?
この頃、気力の無さから、人成長ホルモンを取れば、10代の頃のような気力が取り戻せるかな?
と思い、Lアルギニンとメラトニンを取りはじめたのですが、なんだか、睡眠時間が多くなったような気がするのですが、これはやっぱり、副作用なのでしょうか?
癌の手術もしたので、健康に自信が無く、他にもビタミンと、ミネラルのサプリメントを、けっこう摂取していますが、
まずい組み合わせって、あるのでしょうか?
もし良かったら、教えていただけないでしょうか・・・?
御願いします。
138ビタミン774mg:2007/11/17(土) 00:15:13 ID:e6/RwzQt
メーカーに聞け
139ビタミン774mg:2007/11/18(日) 18:28:00 ID:iDce+rAw
年をとると睡眠時間が短くなるって本当?
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8667.html
140ビタミン774mg:2007/11/21(水) 07:38:16 ID:???
>>139
単に長く寝ていられる体力がなくなるだけ
141ビタミン774mg:2007/11/21(水) 20:29:29 ID:???
>>140
それは根拠のない俗説
142ビタミン774mg:2007/11/21(水) 22:18:41 ID:???
結局、何で?
143ビタミン774mg:2007/11/30(金) 06:39:18 ID:???
石原都知事は12時間くらい寝てるらしいが
144ビタミン774mg:2007/11/30(金) 07:14:48 ID:???
悪いやつほどよく眠る
145ビタミン774mg:2007/11/30(金) 07:30:32 ID:???
>>144
じゃあ誰ならいいんだ?
まさか
浅野(笑)じゃねえだろうな


ブサヨは永眠しろwww
146ビタミン774mg:2007/11/30(金) 07:45:27 ID:???
>>145
と、都知事ですかっ!?
これは失礼いたしましたっ!!
147ビタミン774mg:2007/11/30(金) 07:58:55 ID:???
自分はサヨーじゃなく、黒澤ファンであります!
148ビタミン774mg:2007/11/30(金) 09:26:04 ID:???
話が短眠から遠く離れた件
149ビタミン774mg:2007/12/01(土) 22:33:26 ID:???
アスタキサンチン飲んでる朝目覚めいいですよ
150ビタミン774mg:2007/12/02(日) 08:10:40 ID:???
>>149
?
151ビタミン774mg:2007/12/05(水) 18:44:44 ID:???
>>147
黒川起床じゃなくて?
152ビタミン774mg:2007/12/09(日) 08:14:43 ID:???
余計なもの食べずに、牛乳飲んでVB6の錠剤飲んだら、
そこそこ短眠できたよ
153ビタミン774mg:2007/12/10(月) 13:04:49 ID:SJSXo4Eq
【コラム】 睡眠時間減と労働時間増が日本経済に与える影響は?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9285.html
154ビタミン774mg:2007/12/12(水) 11:21:56 ID:sgheGwNP
缶ビール飲んだら熟睡できるよhttp://1stepup.com/url/cnbd
155ビタミン774mg:2007/12/12(水) 11:24:02 ID:???
在宅ビジネスだ
156ビタミン774mg:2007/12/12(水) 21:28:32 ID:ht8thnRm
アスタキサンチン飲んでると短眠でも元気ですよ
157ビタミン774mg:2008/01/09(水) 16:38:25 ID:e69JXt0e
少しスレ違いだけど
カフェインちょっと飲んだ日の翌日は胃が荒れてしまうんです
なんか対処法みたいなのないでしょうか?
158ビタミン774mg:2008/01/09(水) 23:14:04 ID:???
ミルクと一緒に飲む
159ビタミン774mg:2008/01/11(金) 10:41:12 ID:???
自分の場合の話しだけどコーヒーとかだと荒れるけど
カフェロップとかエスタロンモカだと荒れないみたい
でもそれで使いすぎちゃうんだけどね
160ビタミン774mg:2008/02/10(日) 23:32:27 ID:owpiP8mc
保守age
161ビタミン774mg:2008/03/02(日) 22:31:20 ID:???
SOURCE NATURALSのテアニンセリーン リローラ
成分的にまとめられてて使いやすいなって思ったんだけど

マグネシウム(キレート) 300mg
GABA 500mg
タウリン 450mg
L-テアニン 200mg
162ビタミン774mg:2008/04/15(火) 17:35:18 ID:nN1mdSIt
SOURCE NATURALSのアスタキサンチンで睡眠時間
一時間減に成功した。
グリシンは2グラムだけ摂ると三十分ぐらい早く起きれる
けどまた寝る。
次はプラス自家製ZMA試してみる。
163ビタミン774mg:2008/04/20(日) 02:06:52 ID:jd5FPn+O
自分はバレリアン摂ってます。
あくまでサプリってもやっぱ睡眠に関係するから
副作用に少し不安を覚えます。

バレリアンに副作用ってあるんでしょうか?
あと他のサプリの副作用は?
164ビタミン774mg:2008/04/20(日) 06:32:21 ID:C7Ju/vVN
>>163
バレリアンは効果薄いよ
165薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/20(日) 07:27:51 ID:???
>>163
wikiによれば肝毒性があるらしい。気をつけてね。
166ビタミン774mg:2008/04/22(火) 12:08:57 ID:???
アスタキサンチン飲んでも睡眠時間短縮出来ない
量も1日12mgまで増やしたんだけどな
167ビタミン774mg:2008/04/28(月) 19:11:26 ID:q0mykW2U
睡眠時間は習慣だから起きる時間は同じになる。1週間同じ時間に寝て起きれば
それが普通になる。でも6時間以下は死亡率がグンと上がるから
長生きしたかったら6時間は寝るべき
短命でも気にしなければ3時間くらいでもOK

眠りを深くするのは習慣、サプリよりは暖めた牛乳でも飲んで
オナヌーでもして寝るべし(これも嘘のような本当の話)
168ビタミン774mg:2008/04/28(月) 19:30:15 ID:???
バカは失せろ
169ビタミン774mg:2008/05/08(木) 09:05:40 ID:IJ7m1knu
60歳以上生きたいとは思わん たぶん
170ビタミン774mg:2008/05/08(木) 21:29:14 ID:???
>>161
同じくそれ愛用中。
他にもバレリアン入りや、リローラ入りがあって好きだな。
実際よく眠れてるし。
うまいブレンドだと思う。
171ビタミン774mg:2008/06/04(水) 17:46:34 ID:fXZcvnEw
就寝前にVEや亜鉛やVAを飲むと、妙に朝早く目が覚める。
何故だ?
172ビタミン774mg:2008/06/04(水) 23:02:39 ID:???
>>161
GABAと5-HTPを一緒に飲んでるけど、
それに5-HTP加えるた方が効き目ありそうだな。
173ビタミン774mg:2008/06/11(水) 20:55:06 ID:???
サプリは就寝前に飲むべき?
174ビタミン774mg:2008/06/11(水) 22:23:09 ID:XUG4E2PP
>>173
そう
175ビタミン774mg:2008/06/20(金) 07:36:39 ID:???
ギャバ飲んだら寝付きがよくなった
176ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:15:12 ID:???
               (⌒─-⌒)  ギャバッ!!
               ((´・ω・`))
       、,  ,,, 、,,  _| ⊃/(___   、 ,,  @
         、,   / └-(___/   n   ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,,   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
177ビタミン774mg:2008/06/28(土) 01:12:15 ID:???
>>172
マグネシウムはカルシウムも一緒にとらないと
吸収率が悪いんじゃ無いっけ?
178ビタミン774mg:2008/06/28(土) 02:13:55 ID:irlrWZr+
>>177
さあ?
179ビタミン774mg:2008/06/28(土) 09:03:33 ID:???
カルシウムだけ取ってマグネシウム取らないと大変なことになる
180ビタミン774mg:2008/07/01(火) 03:38:37 ID:U7r+x5w3
今はカルシウムマグネシウム混ぜたの売ってるね。


俺は今は『マルチビタミン、ミネラル、アミノ酸、グルコサミン、コンドロイチン、カルシウム、コラーゲン 』
1パッケージに入ったのとDHA飲んでる。
181ビタミン774mg:2008/07/10(木) 21:05:00 ID:???
グリシンって就寝前に飲むの?
HPには「食間に服用」ってあるけど…
182ビタミン774mg:2008/07/10(木) 23:49:32 ID:+O29XP6A
少し上げます
183ビタミン774mg:2008/07/29(火) 20:07:18 ID:???
>>161
それ買ってみたけど、俺には合わなかった
眠りが浅く、早朝5時ぐらいに中途覚醒してしまう
一日で就眠時が最大のストレスになりつつある
184ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:03:32 ID:???
>>13のやつ、
テアニン以外は耐性つきそうだな
185ビタミン774mg:2008/08/03(日) 14:40:19 ID:BI5Cx4k6
>>184
使用するのは平日だけにして休日は止めるとか
一月に一週間くらい使用停止期間を設けた方が良いね
186ビタミン774mg:2008/08/06(水) 22:00:38 ID:???
え? GABAとか5-HTPとか、飲み続けると効かなくなるってこと?
187ビタミン774mg:2008/08/15(金) 05:01:01 ID:8nRrrAdH
メルトダウンってやつ飲んだら眠らなくても平気になったのは何かな…
188ビタミン774mg:2008/08/17(日) 05:10:59 ID:5PLnYERy
>>187
kwsk
189ビタミン774mg:2008/08/27(水) 06:28:02 ID:Py0GERUx
テアニン・5htpは寝る前に飲んだら、ぐっすり眠れるようにはなっても
短眠にはならない!
だからDMAEとグリシンとフェニバットとバレリアンを買った。
これ全部使うからな。これで俺も短眠できんだろ
190ビタミン774mg:2008/09/02(火) 20:18:36 ID:???
>>189
DAME、駄目
グリ死ん
191ビタミン774mg:2008/09/03(水) 01:18:28 ID:p+RQfB2y
>>190
kwsk
192ビタミン774mg:2008/09/03(水) 11:56:23 ID:???
睡眠時間を減らすんじゃなくて、睡眠の質を向上させたいんだけど、
ここに出てくるような単体サプリじゃなくて、
プロテインじゃだめかな?今ソイプロテインの購入を検討中。
毎晩夢見ちゃって眠りが浅くて、
起きても疲れてて二度寝しないと一日もたないんだ。。。
193ビタミン774mg:2008/09/03(水) 12:15:31 ID:???
っグリシン
194192:2008/09/04(木) 16:11:29 ID:???
>>193
量はどれくらい摂るんですか?
少量ならソイプロテインにも含まれているけど。
上の人(2gって書いてる)みたいにグラム単位で摂らないと効かないですか?
195ビタミン774mg:2008/09/04(木) 23:19:08 ID:???
>>194
超運動&2日に一度睡眠
196ビタミン774mg:2008/09/07(日) 12:09:23 ID:viPpMCMT
9時間→6時間に減った!
朝は身体に倦怠感があって起きるのがつらい場合は、
タウリンと高麗人参を飲むといい
197ビタミン774mg:2008/09/09(火) 16:27:08 ID:???
>>196
>9時間→6時間に減った!

ハア?
198ビタミン774mg:2008/09/10(水) 00:34:01 ID:???
>>194
はっきり言ってグリシンしかないよ
量は2gでもいい時もあるし、4gとったほうが楽なときもある
まぁあとリローラやタウリン(抗ストレス系
寝る前に軽いストレッチ&ハンドマッサージ
バレリアンは飲むとすぐ寝れるけど臭くて使い物にならないw


>>197
9時間でもキツい人はいるよ
本人が満足ならそれで十分では?
けれども4時間で辛くなくても睡眠中の脳の活動のために
6時間は寝たほうがいいと思うけどな(その活動とやらについてはググッてくれ
199ビタミン774mg:2008/09/11(木) 18:32:44 ID:???
>>198
リローラも良いんですか?
今日たまたま御岳百草丸買ってきたんだけど、これでもだいじょぶですよね?
お腹の調子が良くなかったので急遽買ってきたのですが、
さっそく今晩から飲んで見ます。

寝る前のストレッチはほぼ毎晩してます。骨盤ストレッチですけどw

あと、サプリの話じゃなくて申し訳ないんですけど、
デパスとグリシン・百草丸を併用してもだいじょぶでしょうか?
あれ、飲み始めの副作用で眠くなるんで、
どうしても入眠が困難な時に飲んでみようかと考え中です。
時々あるんです、眠いのに頭が冴えちゃって眠れないみたいな日が。
それ以外の日はグリシン・百草丸(これでおkならば)からまずは様子を見てみようかな。
200199:2008/09/11(木) 18:55:44 ID:???
ここ不眠スレじゃないのに、一番最後の章節はスレ違いでしたね・・・。
失礼しました。orz

今、事情があってあれこれ飲んでるんですか、
睡眠時間5〜6時間でも、寝起きが少ーしだけ良くなった気がします。
MVM、VE、VB6、VC、カルマグ、ソイプロテイン(ココアパウダーin)
栄養が足りなかったor偏ってたのがいけなかったんでしょうかね。
これに今晩から百草丸追加で、グリシンは来月くらいに購入予定。
短眠でも元気に一日過ごせるようになりたいです。
201ビタミン774mg:2008/09/11(木) 19:33:22 ID:???
1.この前グリシン500mg飲んで目覚ましかけ忘れたら
いつも6〜7時間で自然に起きてたのに10時間も寝てて遅刻した

2.休日前にグリシン1000mgとチロシン500mg飲んで寝たら
16時間後に目が覚めた

∴グリシンは短眠には向かないのではないか?
202ビタミン774mg:2008/09/11(木) 21:01:12 ID:???
>>198
>9時間でもキツい人はいるよ
お前は石原都知事か!

203ビタミン774mg:2008/09/11(木) 22:59:36 ID:???
>>199
作用をググりつつ自分の体と相談してくれ

>デパスとグリシン・百草丸を併用してもだいじょぶでしょうか?
医者に聞いてくれ

>>202
珍太郎は9時間が日中を快適に過ごせる体質なんだろ
204ビタミン774mg:2008/09/19(金) 13:46:09 ID:pv+tW9Ug
age
205ビタミン774mg:2008/09/21(日) 13:27:07 ID:???
熟睡(ノンレム睡眠を長く?)するにはどういうサプリがいいかな?
206ビタミン774mg:2008/09/21(日) 15:58:38 ID:???
グルタミン酸を摂って脳内のGABA濃度を高める
207ビタミン774mg:2008/09/21(日) 16:01:26 ID:???
そこにバレリアンとかGABA受容体に作用するものをぶちこむ
208ビタミン774mg:2008/09/21(日) 16:02:29 ID:???
短眠になるかどうかは保証しないが…
209ビタミン774mg:2008/09/21(日) 17:49:42 ID:2Sy1XQ9z
グルタミン酸って普段の生活で不足しないし、あんまり多く摂取すると脳に悪そうw
210ビタミン774mg:2008/09/23(火) 16:53:25 ID:???
>>205
運動

>>206
味の素でも食ってしんで炉!
211ビタミン774mg:2008/09/23(火) 18:44:10 ID:???
>>210
205です。
短眠で疲れ取るにはノンレム睡眠を長くすればいいと思って書いたんだけど、運動すると逆に疲れが溜まる・・・

そもそもジョギングとかする時間がないっていうw
212ビタミン774mg:2008/09/23(火) 19:32:26 ID:???
時間が無いなら帰宅時にでも競歩で出来る限り速く歩くとよろしい
そして長々と風呂に入り筋肉を緩めるとよろしい
213ビタミン774mg:2008/09/23(火) 20:10:08 ID:MBZ7hXIa
>>211
短眠で疲れを取るには、以下のサプリがお勧め
脳の疲れ DMAE
身体の疲れ 5-HTP
極度の身体疲労 DHEA
214ビタミン774mg:2008/09/23(火) 20:52:53 ID:???
>>210
グルタミン酸ソーダは脳関門を通過できませんが
215ビタミン774mg:2008/09/24(水) 08:12:09 ID:???
ビールが良い
216ビタミン774mg:2008/09/24(水) 20:49:27 ID:ibGTfdS6
>>215
GABAと5-HTPをビールで流し込めば何時でも寝られますよ、私の場合
217ビタミン774mg:2008/09/24(水) 23:15:27 ID:???
ビール飲んで寝るのは、睡眠の質としては悪すぎだろw
218ビタミン774mg:2008/09/26(金) 05:14:16 ID:???
グリシン飲んでる人いる?
感想聞きたい
219ビタミン774mg:2008/09/27(土) 10:25:18 ID:???
さかのぼれ
220ビタミン774mg:2008/10/25(土) 17:54:30 ID:???
保守
221ビタミン774mg:2008/10/25(土) 20:46:36 ID:wXNqm4Sa
保守になってないし
222ビタミン774mg:2008/10/25(土) 21:22:49 ID:???
にゃんにゃんにゃん
223ビタミン774mg:2008/10/26(日) 05:02:00 ID:???
グリシンというかコラーゲン飲むとスッキリ起きれた気が
224ビタミン774mg:2008/10/26(日) 17:40:55 ID:???
>>223
意味がよくわからないお
225ビタミン774mg:2008/10/31(金) 08:34:23 ID:i9lTyHrj
DMAEって効いてるのかよくワカラソ
226ビタミン774mg:2008/10/31(金) 08:40:57 ID:???
そんなもんだよ
本来は睡眠サプリってわけでもないんだし
227ビタミン774mg:2009/01/07(水) 11:23:40 ID:???
睡眠系のサプリって他のサプリに比べてかなり安いものが多いな
やっぱり需要があるからか?
今度、バレリアンとグリシン買ってみます
228ビタミン774mg:2009/01/16(金) 10:19:08 ID:???
今日の五時頃、テアニンを飲んだ。
六時前に眠くなってきたから寝たら、八時半の目覚ましで起きれず、起き上がったのは九時半だった。
こんな大遅刻久しぶり。
テアニンていつごろ摂取すればいいんだろうか?
229ビタミン774mg:2009/01/16(金) 19:13:19 ID:AAA6cUK2
>>228
3時間半なら十分短眠じゃん
230ビタミン774mg:2009/01/16(金) 20:04:47 ID:???
>>229
いやそれがさ、二十二時から二時まで寝たあとなのよ。
二時から出勤まで眠るつもりはなかったんだが、完敗だった。

しかも高熱までこじらせ、帰れと言われる始末。
初めて飲んだから、これからと思うようにするよ
231ビタミン774mg:2009/01/16(金) 20:19:41 ID:???
テアニンずっと飲んでるけど、
特に体感無し
232ビタミン774mg:2009/01/17(土) 00:31:06 ID:???
>>221
2ちゃん初心者発見!
233ビタミン774mg:2009/01/18(日) 17:48:35 ID:???
>>228
テアニンとかグリシンは摂るのは基本的に寝る前
入眠補助と睡眠の質を上げるものなんだから
睡眠不足で起きた後に飲んだら2度寝するのは当たり前だって
234ビタミン774mg:2009/01/21(水) 08:44:02 ID:viogmIof
ビタミンミネラルと鉄を飲んで、タイマーで暖房かけて寝るようにしてから、
3時に寝て6時に起きられるようになったよ。
部屋をなるべく無音&暗室にして3の倍数時間寝るのもコツかも。
特に騒音があると睡眠の質が低下してしまうね。
235ビタミン774mg:2009/01/21(水) 12:04:58 ID:???
起きたらアホになる
236ビタミン774mg:2009/01/21(水) 12:07:51 ID:???
3時間はさすがにアホ
237ビタミン774mg:2009/01/21(水) 15:24:53 ID:???
ナポレオンをバカにすんなよお前ら
238ビタミン774mg:2009/01/21(水) 15:39:55 ID:???
>>237
ナポレオンは実は3時間じゃないのは有名
239ビタミン774mg:2009/01/21(水) 16:36:56 ID:???
おっおまっナポレオンバカにしたなナポレオン!
おまっこのっセントヘレナだぞこのやろ!
俺さー初めてセントヘレナって聞いた時アイドルグループだと思ったんだよなー
240ビタミン774mg:2009/01/22(木) 09:04:36 ID:3DFpCuT5
星一がエジソンに会ったときの会話

星「あなたはどうしてそんなに発明ができるのでしょうか?」
エジソン「考えればだれでもできる」
星「考える時間をどうして生み出しますか」
エジソン「寝なければ8時間あるじゃないか」
星「どうして寝ぬことができますか?」
エジソン「それは食物を少なくすればできる」
241ビタミン774mg:2009/01/22(木) 10:13:15 ID:???
>>240
マルチ氏ね
242ビタミン774mg:2009/01/22(木) 10:48:10 ID:???
睡眠時間を短くしたければ食事を減らしましょうってアドバイスだろう
243ビタミン774mg:2009/01/22(木) 10:49:33 ID:???
>>240
マルチするな士ね
244ビタミン774mg:2009/01/23(金) 00:07:54 ID:nCpLQs0S
食事を少なくし
オナニーやsexを止め
タバコも止めれば
誰でも簡単に短眠になれるかもな
245ビタミン774mg:2009/01/23(金) 18:41:07 ID:???
>>244
普通に寝て、2ちゃんとか無駄な時間を止めたほうがいいんじゃない。
246ビタミン774mg:2009/01/24(土) 00:32:31 ID:uB/O79Ma
無駄な時間ほど大切なのだよ
247ビタミン774mg:2009/02/13(金) 22:13:20 ID:kxYhfFn6
あげ
248162:2009/02/17(火) 21:43:24 ID:???
zmaは寝る前必ずオナニーするようになったし前立腺も心配なのでやめた。
よって今はアスタ+グリシン。
バイオペリンをプラスすれば高いアスタがもっと効く様になるかも。
249ビタミン774mg:2009/02/18(水) 04:25:43 ID:J0GP1mDE
>>1から全部読んだけど結局睡眠の質を良くするサプリだったりして
短眠には逆効果な情報ばっかりだね
時間のムダだったわ
睡魔に効く、眠くなくなる、短眠でもボーっとしなくなる薬なんてないのか
寿命縮んでもいいから10代から20代(29歳まで)の間だけ4時間30分〜6時間睡眠で平気になりたい
250ビタミン774mg:2009/02/18(水) 05:56:52 ID:???
カフェイン
251ビタミン774mg:2009/02/18(水) 22:44:15 ID:P8hVDbcI
>>249
?睡眠の質が上がると短眠でも元気に過ごせるし
目覚めもすっきりじゃない?
眠剤とかメラトニンで熟睡すると同じ睡眠時間でも身体が楽だよ
252ビタミン774mg:2009/02/19(木) 02:47:54 ID:???
>>249
起きてる間はニコチンパッチでも貼ったらいいよ
253ビタミン774mg:2009/02/19(木) 07:50:13 ID:haONG9cj
無知は無視だ
どうせユトリだろ
254ビタミン774mg:2009/02/19(木) 11:09:50 ID:c369NSm+
>>252
ニコチンパッチで検索したら禁煙グッツが出てきましたが短眠に効果あるんですか?
普段喫煙しない人が使用するのもどうなんだろうか。

>>253
レスしてる時点で無視できてねえよw
255ビタミン774mg:2009/02/19(木) 11:13:05 ID:c369NSm+
>>251
たしかにその通りで効果ある人もいるようですが
熟睡しすぎて帰って起きられなくなった、睡眠時間が増えたというレスが多く目についたので。
さすがに「ばっかり」は言い過ぎましたね。逆効果の人もいるということで。
256訂正します:2009/02/19(木) 12:29:42 ID:???
帰って→かえって
257ビタミン774mg:2009/02/19(木) 20:27:17 ID:???
>>249
起き抜けにチロシン+甘いコーヒーなんてどうよ
258ビタミン774mg:2009/02/20(金) 01:31:15 ID:zTxghNDI
チロシンスレ見てきましたがかなりよさそうですね!
まさに自分の探してたそのものかも。
もちょっと詳しく調べて見て試してみますわ。

起き抜けのコーヒーは毎朝濃いめのブラック飲んでますが甘い方がいいんですか?
糖分が脳にまわるから?
259ビタミン774mg:2009/02/20(金) 13:29:23 ID:???
・ブラックでも加糖してもカフェイン量は変わらない
・起き抜けに糖分を取ると下がっていた血糖値が素早く元に戻る
260ビタミン774mg:2009/02/20(金) 22:15:08 ID:???
でもほんというと、すっげえ美人がおはようのちゅーしてくれるのが
いちばん効きそうなきがする
261ビタミン774mg:2009/02/20(金) 22:20:26 ID:???
>>258
チロシンは空腹時に糖分と一緒にとるのがおすすめらしいのだ
コーヒー自体は飲んで短時間で効き始めるから、チロシンがその後を引き受けてくれるのかね
262ビタミン774mg:2009/02/21(土) 16:15:06 ID:???
>>260
俺ならその子をだっこして寝ちゃうかな
263ビタミン774mg:2009/02/21(土) 18:58:26 ID:???
>>262
だっこしたらどのみちぎんぎんに目がさえて眠れないぞ、
264ビタミン774mg:2009/02/22(日) 01:17:47 ID:???
お前童貞かw
265ビタミン774mg:2009/02/22(日) 01:20:01 ID:QW3xQyb+
>>263
有段者になるとやりながら眠れる
266ビタミン774mg:2009/02/22(日) 17:55:14 ID:2M+Pml4W
>>253
かっこいい大卒様だ。
267ビタミン774mg:2009/02/22(日) 21:59:08 ID:QW3xQyb+
>>266
ちゃんと働いてる?
268ビタミン774mg:2009/03/05(木) 21:11:34 ID:u2+kcnno
短民とは少し違うかも知れませんが単純に睡眠の質を上げたいだけならどのサプリがいいんでしょうか?
269ビタミン774mg:2009/03/05(木) 21:33:46 ID:???
日中の適度な労働
270ビタミン774mg:2009/03/05(木) 23:05:06 ID:???
意外な方向だけど自分はアミノ酸(アニマリン)が効いた
ひと月飲んでるけど、あんまり寝なくてもすっきり目覚めるし、身体が軽い
副作用もない
ずっとリピートするつもり
271ビタミン774mg:2009/03/05(木) 23:35:48 ID:RCaxQaTF
http://www.worldsuppli.jp/1530.html
http://www.worldsuppli.jp/1979.html
http://www.worldsuppli.jp/1893.html

メラトニン3mg
カルシウム42mg
マグネシウム300mg
GABA500mg
L-テアニン200mg
リローラ150mg
ホーリーバジル100mg
グリシン1g

とりあえずこれだけ注文しようと思うのですが、これはいらないとかこれが足りないってものがあれば教えて下さい
ちなみに自分は短眠は出来ればいいなと思っている程度で、8時間熟睡出来れば満足です
中途覚醒に悩まされており夜中に何回も目が覚め、いつも大体6時間前後で覚醒して寝れなくなってしまいます
自分は8時間は寝ないと駄目な体質なので、そのまま起きてもまったくやる気が起きない状態で常にボーっとしてしまいます
たまに少し時間をかけて2度寝出来たとしても脳だけ寝てる様な状態で起きたまま夢を見ることもあります
つまり全然熟睡出来てないので2度寝も意味があまりありません
運動不足かとも思ったのですが、運動を続けても効果が無いので、たぶん軽いうつ病なんだと思います
睡眠薬には頼りたくありません
長文すいません
272ビタミン774mg:2009/03/05(木) 23:40:58 ID:???
273ビタミン774mg:2009/03/06(金) 00:05:00 ID:uAADYfzk
>>271
なんかそこ高くない?
自分メラトニン5mg×60錠を1000円足らずで買った(送料別)
送料込みなのかな
あと合うかどうか分からないものを数ヶ月分買うのってどうだろう

もっとも値段のことなんて言ってられないんだろうけど

あと睡眠薬は内科でも出してもらえたな
風邪のついでだったけど簡単だった
マイスリー効いたけど通院面倒だし不経済だからサプリにした
けどどれも効くとは限らないし、続けると効果が弱まることもある
自分は今メラトニンはお休み中

あと、鬱病治療でプロザック飲んだ時、まず最初に効果を感じたのは安眠だった
診療内科も一考の価値ありですよ
274ビタミン774mg:2009/03/06(金) 00:11:56 ID:t5SbhDwj
>>271
DMAE、脳疲労をとってくれる
5-HTP、肉体的な疲労をとってるくれる
275273:2009/03/06(金) 00:12:58 ID:???
あと、しつこいけどアニマリン効いたよ
睡眠の質が上がったかどうかは不明だけど、短眠でも影響があまりない
頭軽いです
寝ても寝ても頭がぼーっとしてたのに
業者と思われそうなんでこの辺で
276ビタミン774mg:2009/03/06(金) 00:21:17 ID:???
ワールドサプリはぼったくりの名所でしょーw
277ビタミン774mg:2009/03/06(金) 10:23:52 ID:???
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=2002
花粉症対策にもなる睡眠導入剤として時々使ってる
278271:2009/03/06(金) 11:16:14 ID:???
あーもう訳わかんねー
>>13を買えばいいのか?
279ビタミン774mg:2009/03/06(金) 20:34:51 ID:???
>>277
あー、これ使ってる。
ドリエルと同成分ってやつ。
以前は酒を飲まなきゃ眠れんかったけど、
今はこれ一粒に、ノンアルコールビールで眠れる。
アルコールで酔ってクラクラする感じとは違って、
眠くて眠くてもうダメ、って感じになる。
280ビタミン774mg:2009/03/06(金) 20:41:43 ID:???
>>277
そんな余裕あったの?w
281ビタミン774mg:2009/03/06(金) 23:20:06 ID:uAADYfzk
>>277
携帯なんだけど見れない・・・
なんていうサプリか教えてくださいませ
282ビタミン774mg:2009/03/06(金) 23:27:46 ID:???
カークランド(笑)
283ビタミン774mg:2009/03/07(土) 03:14:30 ID:JEvU7tX/
>>279
ホップのリラックス効果が効いてるんでしょ、サプリメントでもあるよ、ホップ入りの奴が

脳を酷使して疲れさせるのも効果がある
自分の場合、寝る前にネットとかで英語のビデオニュースとか番組を観たりする。 アニメの英語吹き替え版とかの場合もある。
これが結構、脳を疲れさせるんで、良い具合に眠くなる。
ただ、この方法には副作用があって注意が必要、何時の間にか英語力がついてしまうっていう副作用なんだが、
これが結構やっかいで、同じレベルの教材だと脳疲労効果が弱まってしまうので、更に難解な教材を用意しないとダメになってしまう
これって意外に面倒なんだよね
284ビタミン774mg:2009/03/07(土) 19:24:44 ID:4Bi3bSYU
耐性が付かない成分で睡眠の質を上げれるものって何がありますか?
285ビタミン774mg:2009/03/07(土) 19:41:31 ID:4Bi3bSYU
特にグリシンが耐性つかないかどうか聞きたいです
286ビタミン774mg:2009/03/07(土) 19:41:55 ID:???
睡眠剤以外で耐性のつく睡眠サプリなんてあるのか?
287ビタミン774mg:2009/03/07(土) 19:52:26 ID:???
>>13に対しての>>184のレスとか見て心配になってしまって
毎日飲みたいんで
288ビタミン774mg:2009/03/07(土) 21:51:11 ID:???
用法用量を守り正しくお使いください。
289ビタミン774mg:2009/03/07(土) 22:17:30 ID:???
何でGABAとか5-HTPとか体内でできる物質に耐性が付くんだよ
290ビタミン774mg:2009/03/08(日) 16:01:09 ID:AgvWbwuB
マルチビタミンってどう?
291ビタミン774mg:2009/03/08(日) 16:09:23 ID:???
ここの皆さんはオナ禁とかしてます?
やったことある人は効果ありましたか?
292ビタミン774mg:2009/03/08(日) 16:09:23 ID:???
俺が思うに、ビタミンがいっぱい入ってるだろう
293アスカ:2009/04/09(木) 11:56:13 ID:???
自信があるなら、CMするな!
ウザイんじゃーっ!
294ビタミン774mg:2009/04/27(月) 07:56:18 ID:???
スポーツ系でZMAって体感あった人いる?
295ビタミン774mg:2009/04/28(火) 14:11:52 ID:???
マグネシウムがいい感じだた
296ビタミン774mg:2009/04/29(水) 16:00:13 ID:???
5-htpで、睡眠時間が4時間くらいの日が増えた。
297ビタミン774mg:2009/07/03(金) 22:05:00 ID:???
5htpって肝臓とかに負担掛けないだろうか?
みんな、そんなに色々なもの飲んで大丈夫?
298ビタミン774mg:2009/07/18(土) 23:13:54 ID:???
>>294上にも書いた。寝る前に似た成分摂ったけど必ずオナニーして
疲れることになるので逆効果だったよ。
299ビタミン774mg:2009/07/26(日) 23:23:13 ID:???
前日15時間寝たせいかもしれないけれど
アルギニン20g飲んで寝たら4時間ちょっとで(0300〜0715)目が覚めた
完全に脳が起きてて二度寝しようとしてもできなかった
300ビタミン774mg:2009/08/05(水) 05:51:33 ID:???
300ゲトー
301ビタミン774mg:2009/09/12(土) 20:24:11 ID:FlwRDoUu
微食が最強
302ビタミン774mg:2009/09/12(土) 20:54:12 ID:???
アルギニン20gww
致死量だわ
303ビタミン774mg:2009/09/16(水) 16:47:49 ID:???
>>302
馬鹿?
304ビタミン774mg:2009/10/10(土) 23:05:01 ID:???
303 :ビタミン774mg:2009/09/16(水) 16:47:49 ID:???
>>302
馬鹿?
305ビタミン774mg:2009/10/13(火) 10:22:26 ID:???
普通に【さらに】頭がよくなるサプリメント10【上をっ!!】の
テンプレ通りで短眠になった。

7時間→4時間以下

集中できない日はALCを三食と共に飲む。
やる気が無いときはチロシンを飲むぐらい。

小食とか一切してない。
306ビタミン774mg:2009/10/14(水) 14:17:34 ID:???
>>305
そのスレのテンプレ読んでみたけど、短眠レシピはなかったような。

何をどう飲んでるのか教えてくれ。
307ビタミン774mg:2009/11/22(日) 12:13:33 ID:???
保守
308ビタミン774mg:2009/12/17(木) 08:22:27 ID:???
亜鉛飲み始めたけどいいかも。

チロシンは自分はダメだった
309ビタミン774mg:2010/01/21(木) 13:17:50 ID:???
フェニバットってリラックスオール以外に見つからないんだけれど
なんかいいのあるかな?
310ビタミン774mg:2010/01/22(金) 19:02:28 ID:???
311ビタミン774mg:2010/01/23(土) 02:55:11 ID:???
サンクス
312ビタミン774mg:2010/01/23(土) 02:55:52 ID:???
サンクス
313ビタミン774mg:2010/01/23(土) 07:48:13 ID:???
フェニバットは海外でもマイナーなんだな
GABAで十分だと思われているんだろうか?
314ビタミン774mg:2010/02/24(水) 05:42:55 ID:???
保守
315ビタミン774mg:2010/03/12(金) 18:25:03 ID:???
ちょっと試してみたいので、少量でもいいので国内で簡単に手に入るサプリはありますか?
今平均5時間睡眠で、寝付きは悪くなく眠りも深い方だと思います
4時間切る辺りを目指したいのですが
316ビタミン774mg:2010/03/24(水) 21:44:59 ID:???
>>315
簡単なのが、タウリン
栄養ドリンクとかで3000mgとか入っているよね。
当然無水カフェインが入っていない物を買うこと。
大体タウリンを睡眠向上目的に取る人は2gから5gくらい摂取するからちょうどいい。

個人的にはアルギニンとタウリンの組み合わせが、なんだか成長ホルモンとか一杯出てくれそうで好き。
317ビタミン774mg:2010/03/26(金) 17:09:29 ID:???
>>316
ファンケルからタウリンサプリ出てるみたいなので試してみます
アルギニンもファンケルのマルチアミノ酸に入ってるみたいですね
ちょっと揃えてみます
318ビタミン774mg:2010/04/01(木) 20:14:31 ID:???
>>13で出てるvitacostで、送料一番安いやつで一通り注文してみたんだが、
発送から一ヶ月経ってもまだ届かない…orz

誰かvitacostで注文したことある奴いる?
到着までどれくらいかかったかな?
319ビタミン774mg:2010/04/02(金) 02:33:04 ID:???
探したらvitacostスレあったので自己解決したお
320 [―{}@{}@{}-] ビタミン774mg:2010/05/06(木) 20:58:00 ID:???
ほしゅう
321ビタミン774mg:2010/06/08(火) 20:09:37 ID:???
みしゅう
322ビタミン774mg:2010/06/28(月) 02:25:31 ID:???
まいしゅう
323ビタミン774mg:2010/07/15(木) 19:49:20 ID:???
メラトニンや5-HTPとか2ヶ月制限がついて買いにくくなったよなぁ。
324ビタミン774mg:2010/07/19(月) 23:43:28 ID:???
ニュートラ・スリープ使ってたけど中々よかった
ただ一回四錠までのめるからあっという間になくなるのが難点
アルティメイトスリープシステム使ってみたいけどこれたけぇな
325ビタミン774mg:2010/09/18(土) 16:31:01 ID:???
326ビタミン774mg:2010/09/21(火) 17:34:09 ID:0pHqYWor
参加者募集中

禁昼寝スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1284407734/l50
327ビタミン774mg:2010/09/25(土) 10:35:35 ID:???

5月に高コレステロールで薬出されて正常になったんだけど、
痩せろとか、たまご食うなとか言われて、サプリも始めた。
そうしたら、8月の終わり頃から、急に短眠になったんだ。
寝るのは同じで2時から3時くらい。寝つきはいい。
で、目覚めるのが、下手すると4時とか5時w
遅くても7時前には起きてしまう。パッと目が覚めるんだ。
以前は昼前後・・・。
まだ、ヨメも子供も起きてないし、やることなくてボーとしてる。
腹は減ってるので、一人で暗いうちから軽食とったり・・・w
でも、昼に眠気があるわけでもなく、なんの不都合もない。

今飲んでるサプリ。

パンプキンシードオイル
L-カルニチン
アルファリポ酸
コエンザイム
ノコギリヤシ
マルチビタミン
マルチミネラル
マグネシウム
亜鉛
納豆キナーゼ
オレンジ花粉
鮫オイル
ビタミンB郡
ビタミンCE
玉ねぎ粉末
ヤーコン粉末
シナモン粉末
ギムネマ粉末
難消化性 デキストリン
GTFクロミウム

なにがいけない(効いてる)のか?




328ビタミン774mg:2010/09/25(土) 11:42:34 ID:???
>>327
薬が原因だな。
たまご食うなって100年前の説だぞw
329ビタミン774mg:2010/09/28(火) 06:41:33 ID:???
食事を減らした事により、内臓器官への負担が減り
結果的に短眠で済むようになっただけじゃね?
別に身体に悪いことじゃにから気にする必要ないでしょ
330ビタミン774mg:2010/12/10(金) 16:32:53 ID:???
相談させてください。

スレを読んできましたが今までこういったサプリの経験は
ありません。

【今まで】
2年前に鬱で3ヶ月通院&薬を飲んでいて、半年で復活
仕事は休まず続けています。(通院中も規定以外で休んだこと無し)
妻子もおり、仕事をやめれるような経済状態でなかったもんで
ふんばりました。当時は不眠、不安、ホームシック状態

【これから】
昇進する為、当面の間(1ヶ月〜3ヶ月)勤務時間がとんでもない
時間になり、休みもありません。よくある8時〜23時状態です。
いつまでも続くわけではありませんが、数ヶ月はその状態が続くので
毎日の睡眠時間はこのスレである6時間程度になります。

もともと眠りが浅く、長時間だらだらと寝てしまうタイプですので
短時間で熟睡する方法はないかとここに辿り着きました。

もっぱらデスクワークですので、目の疲れと立場によるプレッシャー、
勤務時間の長さによるストレスが考えられ、スレを読んだ結果

「グリシン」→寝る前に
「5−HTP」→疲れをとる為朝か日中にでも

を試してみようと思います。他に飲んでる薬はありません。
何か他にいいサプリがありましたらご教授願いたく書き込みました。



331ビタミン774mg:2010/12/10(金) 21:10:29 ID:???
ジンセン
牛黄
これを試してみるべし
ジンセンは連用してもいいが牛黄はここ一発というときに限定してくれ
332ビタミン774mg:2010/12/17(金) 23:31:00 ID:???
短眠とまではいかなくても、毎日1時間睡眠を減らすだけでも
1年で365時間も時間が生まれるんだな…
333ビタミン774mg:2011/01/23(日) 19:30:59 ID:???
このスレ見て短眠サプリ購入して飲んでいます。
確かにぐっすり寝られた感があって、目覚めが非常にすっきりします。
ところが、同時期から寝違えがひどくなってきました。
ちなみに布団はしっかりしたものを使っていて、枕も自分の首に合わせて調節できるものを使用中。

DMAE 130mg
5HTP 50mg
グリシン 1000mg
GABA 275mg
テアニン 100mg
DHEA 50mg
カルシウム 60mg

この組み合わせや量でまずいところがあればご指摘お願いしたいです。
このスレや関連スレは一通り目を通したのですが、
寝違いについては特に誰も触れていなかったので単なる偶然でしょうか?
334ビタミン774mg:2011/02/12(土) 23:19:52 ID:???
DHEAを若者が摂るのはよくないらしけど、
皆さん大丈夫ですか?
とてもオッサンが多いとは思えないんだが
335ビタミン774mg:2011/02/13(日) 00:39:31 ID:???
>>330
5HTPは日中に飲んだら眠くなるかもしれない
なんせ安眠サプリですから
後、もし抗鬱剤を今も飲んでるのなら5HTPは併用は危険です。セロトニン症候群になります
5HTPはセロトニンの元ですから、セロトニンドどばどば出しながら再取り込みブロックしますんで
336ビタミン774mg:2011/02/16(水) 22:35:45 ID:M37DTqz+
ほう
グリシンて3000mg入りのものだったら
わざわざiherbで輸入しなくても日本国内でも結構安いものがあるんだな
味の素のは高いけど
337ビタミン774mg:2011/02/16(水) 22:58:32 ID:LBDoW6XC
大相撲に次いで、中央競馬でも八百長が発生したらしい。
先週の東京(土・日)京都(日)小倉(日・月)全競馬場のすべてのメインレースが枠連2−5であり、出目操作を行った模様。
当局の捜査の進捗状況が知りたい。
338ビタミン774mg:2011/02/16(水) 23:03:26 ID:???
早く寝たほうがいいよ
339ビタミン774mg:2011/02/17(木) 00:24:36 ID:???
寝ない奴ほど老化速い
340ビタミン774mg:2011/03/03(木) 21:23:17.59 ID:???
このスレを参考にして朝起きれるようになったし、睡眠時間も短くなった
しかし、昼間眠い
341にょろ〜ん♂:2011/04/11(月) 10:45:17.52 ID:VSII01RL
つ BCAA
(起きていたい時間に飲んでください。リシンを少し加えるといいかも)
342にょろ〜ん♂:2011/04/11(月) 10:49:47.53 ID:VSII01RL
つ グリシン、タウリン、ベ〜タアラニン
(寝る前にどうぞ)
343ビタミン774mg:2011/04/12(火) 02:03:50.56 ID:iVA/a7V0
短眠=短命

しかも昼間眠くて効率ダウン
344ビタミン774mg:2011/04/14(木) 20:46:27.50 ID:???
短眠で有名な福島脳外科医が医療ミスしたな
今裁判中だ
脳の左右を間違えると言う超初歩的なミスだそうだ
やはり短眠はいろいろリスクがあるかもしれん
345ビタミン774mg:2011/04/14(木) 21:14:53.65 ID:???
神「オレだって八日目には寝たんだしさぁ、お前らも寝ていいよ、許す」
346 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/17(日) 20:26:39.34 ID:???
iherb.comのショッピングカート画面のCoupon Codeに「UMI863」って入力すると5ドル割引してくれるよ
347ビタミン774mg:2011/04/17(日) 20:34:17.99 ID:???
ゆみさんおつかれさまです。
348ビタミン774mg:2011/04/18(月) 00:23:22.04 ID:???
これは密告してコードを凍結してもらうべき
349ビタミン774mg:2011/04/20(水) 20:45:37.89 ID:???
5 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 20:16:21.20 ID:???
◆報酬コードの貼り付けについて

このスレで、アイハーブのクーポンを書き込みを禁止します。余りにしつこい書き込みがあった場合、ここの住人が苦情メールを出します。
その結果、クーポンが失効しても何の責務も負いません。
また、過去ログを見て、貼り付けを発見しても絶対に使わないようにして下さい。
クーポンはiherb関係のブログ等を見て、良い情報を提供してくれた人のクーポンを使うようにしましょう。

自分の口座が閉鎖されることはありますか?またその場合、たまっていたポイントは無効になりますか?

はい、あります。iHerb はコードに関する口座を次のような場合、またそれ以外の場合でも閉鎖する権利を持っています。
お客様には無差別に広告を貼り付けたりまた不快な商業Eメールを送ったりしないことをお約束してもらわなければなりません。こういったタイプの苦情のEメールが3つ以上出た場合はお客様にはこのプログラムを終了していただきそしてポイントは当社が没収することになります。
https://www.iherb.com/RewardLogin?l=ja


13 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 10:07:29 ID:???
5ドルオフはサイト内に書いてある"BUY123"を使うのがベスト
http://www.iherb.com/Coupon
それ以外はクーポンではなくアフィリエイト。
350中山康幸crue:2011/04/25(月) 15:47:08.38 ID:Ev4Vobt4
351ビタミン774mg:2011/04/25(月) 17:03:11.21 ID:qgxJ670L
スレ違いで申し訳ありませんがパニック障害に有効なサプリ教えて下さい!
352ビタミン774mg:2011/04/25(月) 17:13:27.68 ID:???
まじで落ち着け
353ビタミン774mg:2011/10/06(木) 12:41:49.07 ID:???
昨日の試してガッテンで、睡眠不足は糖尿によくないとやってた
実験協力者の夫婦にあえて寝不足になってもらったら(ちなみに4時間睡眠)
翌日、夫(血糖値やや高め→危険域)妻(正常→やや高め)になっていた
グラフでは睡眠時間が7時間前後の時がもっとも危険が少なく、
少なすぎても多すぎても血糖値が上がるということだそうだ

うち糖尿家系だし、短眠はあきらめた方がいいのかな…
354ビタミン774mg:2011/11/25(金) 20:21:27.37 ID:LS8Wilvd
7ketoと5htpいいな
355ビタミン774mg:2011/12/03(土) 00:23:09.49 ID:???
睡眠不足と短眠はちょっと違うんじゃないの?
7時間睡眠取っていても眠りが浅くて質が悪かったら睡眠不足だし。
356ビタミン774mg:2012/01/20(金) 05:15:38.97 ID:???
>>338
特に22〜2時の間は寝てたほうが良い
357ビタミン774mg:2012/01/27(金) 20:18:10.53 ID:???
病院で疲労回復注射でアミファーゲンの静脈注射して貰ったんだけど
朝スムーズに起きれるようになったな。おそらくグリシンが効いてるんだと思う。
358ビタミン774mg:2012/03/10(土) 23:13:31.95 ID:???
359ビタミン774mg:2012/04/12(木) 00:02:12.06 ID:???
 
360ビタミン774mg:2012/04/28(土) 14:12:07.18 ID:???
ロングスリーパーだから短眠憧れる。

誰か1-359をまとめてくれないか
361ビタミン774mg:2012/04/29(日) 22:51:34.43 ID:???
お前みたいなのは短眠になったとしても無駄な時間すごすだけだよ
362ビタミン774mg:2012/07/31(火) 02:00:31.42 ID:6Xe0cKQ3
元々4〜6時間睡眠だったけど、最近ダイエットの為に一日一食にしてから2〜3時間になり調べてみたら、食生活と短眠が関係しているらしい。
サプリは飲んでいない。
昨晩11時に眠り今起きて、これから有意義な時間がスタート。
363ビタミン774mg:2012/08/02(木) 01:11:50.60 ID:???
俺も一食だが、
その一食も少ないと3時間、食べ過ぎると5時間って所
7時間寝てた頃より遥かに調子いいし、
日中も眠気なし

このスレ今日始めてきたけど過疎スレかよw
364ビタミン774mg:2012/08/07(火) 04:45:07.55 ID:???
睡眠って内臓と脳の疲れを取るためのものだからね。
一食で2-3時間の睡眠が必要とか、どこかで見た記憶が・・・。
良く噛んで食べるとか、一食抜くとか軽くするとか、腹八分目も、内臓の負担を減らして、短眠の効果はあるはずだね。
365ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:14:37.92 ID:???
>>1
寿命縮めててワロタ
366ビタミン774mg:2012/09/16(日) 14:13:08.84 ID:???
>>1
短命馬鹿ワロタ
367ビタミン774mg:2012/10/18(木) 00:54:12.47 ID:???
アミノ酸の類は基本食事から摂取して、ビタミンの類を多めに取ることで調整したい
368ビタミン774mg:2012/11/06(火) 09:37:47.56 ID:???
例えば体重60キロだったら60(120って説もあり)グラムのタンパク質が必要らしいじゃん。
一食じゃ厳しくないか?
369ビタミン774mg:2012/11/06(火) 17:33:50.45 ID:???
長年一食だけど風邪もひかないしなんともないよ。金出してまで二食以上くうほうがどうかしてる
370ビタミン774mg:2012/11/07(水) 14:36:09.42 ID:???
一日二食までは食事のバランス摂りやすいけど、一食は難しいかな。
                   
371ビタミン774mg:2012/11/16(金) 17:16:45.79 ID:???
多分1日一食に体のほうが合わせてくれる
問題は空腹感だな、4〜5日でなれるけど
372ビタミン774mg:2012/12/17(月) 23:13:00.42 ID:rzDPd3OW
一食っていつ食べるの?朝?
373ビタミン774mg:2013/01/09(水) 18:14:45.79 ID:8trdLHEH
お前ら朗報だ!!!!

このブログみてみろよ。
変わるチャンスだぞ!!
http://syota777.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
374ビタミン774mg:2013/03/09(土) 13:44:29.10 ID:JA4BWINs
>>366
>>1じゃ無いが馬鹿では無いな
このくらいなら人それぞれの範疇

>>365
寿命を縮める人もいるだろうけど
縮めるかどうかは人によるだろうな
375ビタミン774mg:2013/04/19(金) 09:25:59.36 ID:???
http://www.bodybuilding.com/store/infinite-labs/cyclo-rem.html

安売りしてたから買ってみただけだったが、
使ってみるとかなり良かった。
起きるのが明らかに快適で体感できた。
376ビタミン774mg:2013/04/19(金) 17:12:08.12 ID:0MK9Sa6F
4時間くらいしか寝れない時、メラトニンを1日2mgを飲めば、
かなり寝つきが良くなるし、寝起きもすごく良いのだが、
頭がなにか知らないがボーっとする感じが抜けないのはなぜだろうか?
体はバリバリ元気で、脳も十分に覚醒しているのだけど、ボーっと
してて、文章読むのにも一苦労な感じ・・・

ちなみにメラトニン飲まなければ8時間は寝てます。
短眠にはGABAか、グリシンかもう一押し何かを加えればいいのかな?
377ビタミン774mg:2013/06/16(日) 23:02:10.79 ID:3AaW7jN5
>>84
2002w杯、日本のロシア戦の誤審も酷かったな
稲本のオフサイドゴール
ロシアで暴動が起きてたしヨーロッパでは今でも誤審があると例に挙げられる・・・
378ビタミン774mg:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
メラトニンは量間違えると翌朝頭グラグラする
合った量ならいつもより短時間ですっきり目覚められていい

しかしサプリに頼るよりまず耳栓と目隠しして睡眠中脳ができるだけ反応しないようにするのが
いいんじゃないかね
379ビタミン774mg:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
睡眠の質を上げたいなら部屋を真っ暗にすること
月明かりや、電化製品のLEDランプ程度の明かりも完全にシャットアウト
これをするだけでメラトニンと成長ホルモンの分泌量があがる
380ビタミン774mg:2013/12/15(日) 09:22:33.11 ID:???
寝る前のタウリンが短眠に一番効くね
起きる直前にタイマーで暖房かけるとめっちゃスッキリ起きれる
まあ短眠すぎると昼間はだるいけどw
381ビタミン774mg:2013/12/15(日) 20:02:16.36 ID:???
数年前に睡眠時間1時間で2ヶ月程すごしたら、体調悪くなったので病院へ検査に行ったら
即入院ってことになったんだけど、サプリ飲めば1時間でも大丈夫になったりするのかな?
382ビタミン774mg:2013/12/16(月) 10:00:28.00 ID:???
俺の場合だとアルギニンな気がする
ただ、効果が出るまでちょっと時間がかかる
1g程度のアルギニンじゃ無意味に近い
最低でも3g/日は欲しい
あと、眠りにつきやすいのはグリシン+タウリン
抗不安効果と抗鬱効果があるので疲れた精神にもいい
383ビタミン774mg:2013/12/16(月) 10:02:40.14 ID:???
グリシンとタウリンも3gは欲しいな
384ビタミン774mg:2013/12/16(月) 10:04:37.07 ID:???
おれの場合はアミノ酸のほうが効果がある
なんせ、小麦粉にしかならないハルシオンやメラトニンなんかより
グリシン数gの方が効いたわけだよ
385ビタミン774mg:2013/12/16(月) 20:56:49.76 ID:???
アミノ酸7000mgぐらい入ってる美容サプリが睡眠にもいいって書いてあったのはそういうわけか。高いけど。
386ビタミン774mg:2013/12/16(月) 21:18:22.65 ID:???
短眠続けてると老けない?
387ビタミン774mg:2014/01/20(月) 05:48:39.83 ID:???
タウリンは脳や脳髄液の浸透圧調整に関係してそうだね
388ビタミン774mg:2014/01/21(火) 18:48:18.54 ID:210yE6oN
ビタミンB系を飲むと朝スッキリ起きられるって本当ですか?
389ビタミン774mg:2014/01/21(火) 21:00:33.13 ID:???
短眠ってより過眠を治したい
390ビタミン774mg:2014/01/22(水) 18:18:40.96 ID:???
アイマスクと耳栓、湯たんぽで睡眠の質が上がったので一応報告しておく
391ビタミン774mg:2014/01/24(金) 08:37:24.04 ID:???
>>299
http://abbott.vo.llnwd.net/o18/abound/local/pdf/abound%20cal-schao.pdf
アルギニン20g/日は安全とされる摂取上限量ギリギリセーフw
392ビタミン774mg:2014/02/03(月) 14:40:19.69 ID:???
>>390
アイマスクしてると朝陽が入って来ないから眠りすぎにならないかな?
393ビタミン774mg:2014/02/11(火) 05:15:28.80 ID:???
短眠じゃないけど、目覚めにオルニチンがいいらしいね
394ビタミン774mg:2014/02/22(土) 16:36:49.29 ID:???
アルギニンは口唇ヘルペス誘発するから厄介なのよね
395ビタミン774mg:2014/02/23(日) 02:10:43.01 ID:???
>>390
どうやって起きるの?
耳栓で聞こえないじゃん?
おススメの耳栓は?
396ビタミン774mg:2014/02/26(水) 11:10:25.00 ID:DpmR9uP/
過去ログ見ましたがどれも高価ですね。
一か月分で1000円以内、せめて2000円以内に収まってしかも効果アリなものは
ないですか?
397ビタミン774mg:2014/02/27(木) 10:28:03.40 ID:???
ファインの旧グリシン飲んでたときに効果あったから安いグリシンだけ200g入ったやつを買った
結果的に効果なしだったので仕方なくグリシンプレミアム買ったら効いた
俺にはトリプトファンやGABAのほうが有効なのかな
398ビタミン774mg:2014/03/03(月) 13:42:57.47 ID:SCxzmqxR
DHCとかで無いですか?
399ビタミン774mg:2014/03/10(月) 01:07:27.04 ID:???
>>395
Yellow Neon Blasts(50円くらい)
無印良品のアイマスク(500円くらい)
振動タイマー付き腕時計(2500円〜10000円くらい)
ヒューマノイドスリーピングバッグ(5000円くらい)
いい枕(時価)
400ビタミン774mg:2014/03/16(日) 04:20:19.35 ID:???
>>399
ありがとう。
ヒューマノイド〜良いよね。
オレも買いたくて興味深々。

>Yellow Neon Blasts(50円くらい)

ってどこで買ってます?
401ビタミン774mg:2014/03/16(日) 15:16:52.97 ID:???
>>400
同価格帯の店はいくつかあって耳栓スレのテンプレに載ってる
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394037116/
自分はttp://331000.netで買った(E・A・R SoftBlast Plugsの商品)
耳栓は合う合わないの個人差があるから初回はお試しセットを買って試着した方がいいかも
402ビタミン774mg:2014/04/13(日) 23:11:22.22 ID:spPa6r6p
>>396をお願いします。
403ビタミン774mg:2014/04/13(日) 23:39:09.29 ID:???
メチルコバラミンもグリシンも効果報告多数で安い。(B12、グリナスレ参照のこと)
メチコは一日5mgで月7-8ドル、グリシンは一日3gで月3-4ドル程度。
http://jp.iherb.com/L-Glycine
http://jp.iherb.com/Vitamin-B12-Methylcobalamin

効果あったら、それぞれのスレでレポしてくださいね。
                  
404ビタミン774mg:2014/04/13(日) 23:43:04.18 ID:???
報告って短民じゃなく、寝つきが良くなったとかそういう報告が多いかな。
405ビタミン774mg:2014/04/14(月) 17:38:30.06 ID:???
ドラッグストアに売ってるサプリってやはりあまり効果ないのかな?
100円ショップとかで売ってるやつなんかやはり論外?
406ビタミン774mg:2014/04/15(火) 06:22:31.97 ID:???
>>405
いや、そんなことないよ。マカとか亜鉛は国内では安い方だし、効果報告も多い。
問題は、一日分の成分が少ないのが多すぎること。少ない奴は、そりゃ効かないよ。
                  
407ビタミン774mg:2014/04/15(火) 20:14:47.47 ID:???
100均は一袋ぜんぶ足して1日2日分くらいしか無いとかザラだからなー
408ビタミン774mg:2014/04/18(金) 12:42:33.61 ID:???
通販お勧め教えてください!
409ビタミン774mg:2014/05/04(日) 16:22:50.20 ID:???
>>408 サプリンクスがお勧めですよ!
410ビタミン774mg:2014/05/06(火) 13:49:44.86 ID:???
東京オリンピックが開催される2020年には、団塊の世代が70歳代に突入する。
激増する医療費や介護保険料をどう賄うのか。消費税20%でも追いつきません。

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
411ビタミン774mg:2014/06/22(日) 13:30:08.68 ID:8Lxeqn5Q
>>406-407
問題は、安物だと「量が少なすぎて効かない」というやつが多い事じゃない?
やっぱり十分な栄養分が含まれてて効果もあるようなサプリは高くてもちゃんとした
やつだったりネット購入とかじゃないと無理なのかな?
412ビタミン774mg:2014/07/08(火) 07:25:44.94 ID:z10FL8CN
1日1食から2食に増やしたら、2時間ぐらい睡眠時間が増えた。やっぱり1食に戻そう。
413ビタミン774mg:2014/07/10(木) 01:26:25.62 ID:???
刺激の強いサプリ類って胃の負担になるから睡眠時間が増えたりしないの?
414ビタミン774mg:2014/10/11(土) 01:54:45.38 ID:E7WGoU4r
睡眠の質なんて、脳がどう疲れてるかだけでほぼ決まるもんだぞ。
脳が疲れていれば疲れているほど熟睡できるから、すぐに目が覚めてすっきりした気分で起きられるんだよ。

脳が疲れてない時はいくら寝ようとしても寝れないし、疲れてないんだから寝ても寝ても眠たいという状態が続く。
鬱病患者がストレスですぐ眠たくなるのもそれが原因。

毎日決まった時間に寝て決まった時間に起きないといけない人は自分で脳の疲れをコントロールできない、もしくは疲れる前に寝る時間が来てしまうから、この事実に気付かない事が多い。

とにかく睡眠の質を上げて短眠になりたいなら脳を疲れさせるのが一番手っ取り早い。
ショートスリーパーに頭の良い人が多いのは脳をフル活用してるからなのさ。
415baku:2014/10/11(土) 17:51:14.83 ID:???
睡眠時間が減ることはどう考えても体に良くない。 
サプリを上手に活用して栄養を補おう!↓ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/ 
http://healthsupport.kenkouman.biz/
416ビタミン774mg:2014/10/27(月) 02:06:03.23 ID:???
>>415
グロ
417hahan:2014/12/16(火) 16:12:18.69 ID:30g6Wp44
睡眠時間が減るのは、
実は身体にはいいらしいよ
418ビタミン774mg
ドリンク系のサプリってきくの?

http://e-kudamonoya.com