【さらに】頭がよくなるサプリメント3【上をっ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
過去スレ

【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1101739448/

【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152800234/
2ビタミン774mg:2007/02/14(水) 09:15:38 ID:???
2
3テンプレ:2007/02/14(水) 10:37:01 ID:???
オールタイムライフサーバー(常時、生活を活動的に補助してくれるという意)

・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
バコパは20%、ロデイオラは3%、アシュワは5%、シサンドラは9% 前後とすると
どれも300〜500mgを一日3回、起床後とその6,12時間後に。
・毎回の食事と一緒にタウリンを3-5g、パインバーク(ピクノ)を100mg
これで相当な集中力維持、ストレス最小化、抗疲労の効果を長期間に渡って得られる。

エクジステロンやジンセノサイド、エレウトロなどは人によってカーッとなる部分もあるので
ライフサーバーからは除いて考える。
ロディオラ、バコパ、アシュワガンダ級のbigthingとなるとなかなか無いが
他にシサンドラがある


↓のリストのタイミング設定だと
フェニバットと一緒にレロラを、ラセタムと一緒にPSを取ることもできる。


7時
スティム(カフェ、シネ、チラ、ハロデ、オクト、テオ等のどれか)を少量と
PLC2g ALT2g グルコノラクトン2g

12時
アニラセタム1g αGPC1g 
イデベノンを100-200mg(後で効いて来る)

16時
PLC2g ALT2g グルコノラクトン2g

19時
フェニバット1g テアニン400mg

↑の優先順

FC  ライフサーバー PLC イデベノン
A  ライトスティム アセチルチロシン 
B  グルコノラクトン
C  フェニバット+テアニン  アニラセタム+αGPC

Cにランクされてものは効果は申し分ないが費用対となるとかなり悪い。

チョコアミンはテオブロミン12%カフェイン8%含有
1g中にカフェインが80mgはいっているからカフェインとの併用には向かないかも
ビターオレンジエキス1g+カフェイン100mgくらいがお勧め。
ハーブエキスはスローリリースだから一緒に飲むと少しずれていい。

チロシン5g アセカル3g αGPC500mg スルブチアミン300mg

9時 イデベノン150mg

昼後
タウリン5g ロイシン5g NaRALA400mg 

15時 
チロシン5g アセカル3g グルコノラクトン4g 
トリプルストレングスレシチン 4カプセル

19時
フェニバット600mg テアニン400mg




起床後
チロシン5g アセカル3g アスパラギン酸2g  

朝後
タウリン5g スルブチアミン300mg  PF αGPC 1カプセル

10時 イデベノン150mg

昼後
タウリン5g MCTフュエル1回分

15時 
チロシン5g アセカル3g アスパラギン酸2g グルコノラクトン4g 
トリプルストレングスレシチン 4カプセル

19時
フェニバット600mg テアニン400mg
5テンプレ: <覚醒−元気系>:2007/02/14(水) 10:53:30 ID:???

  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日、あえなく向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良いらしい。
6テンプレ: <補剤>:2007/02/14(水) 10:54:55 ID:???

  ○コリンソース
  ・レシチン − アセチルコリンの原料となる。1日3g程度を目安に。納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
  ○アセチルコリン分泌補助
  ・アセチルカルニチン − 集中力が持続するようになるとも言われる。脂肪代謝に関わり、ダイエットにも有効。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系に準必須。

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
7テンプレ: [代表的なスマドラ]:2007/02/14(水) 10:55:46 ID:???
 <ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

 <血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。
8テンプレ: <ベースサプリ>:2007/02/14(水) 11:06:46 ID:???
ビタミン・ミネラル・アミノ酸等の栄養基礎知識

一通り解説して有り分かりやすい。
 http://www.tcompany.co.jp/
詳細な図入りで詳しく解説してある。
 http://hobab.fc2web.com/sub7.htm

許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg

過剰摂取による健康障害を防ぐ上限値(許容上限摂取量)の設定。
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取量の最大限の量
 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html

 <ベースサプリの例>
Life Extension Mix
Life Extension Super Booster
Coenzyme Q10
Mitochondrial Energy Optimizer
Cognitex
Super EPA/DHA with Sesame Lignans

↑摂り続けて8年目になるが、確実に実年齢より若く見られるよ。
  ←月2万は超えるでしょうねw
9テンプレ: <個人輸入>:2007/02/14(水) 11:11:03 ID:???
○業者
 なるべく輸入代行業者を使わないで自力輸入したほうがいい。
 カードを持っていいれば比較的簡単。無くても郵便局を使えば
 可能みたいなので↓を参考に。

●お手軽個人輸入講座:医薬品個人輸入方法
 http://www.drugmania.net/trade.htm

 業者の中ではJISAが比較的安いと思う。
 JISA
 http://www.jisapp.com/smart-j.htm

【輸入】海外サプリを購入するスレ10【代行禁止】
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1163602049/

★サプリショップ (海外)★
 iherb
 http://www.iherb.com/
 Betterlife
 http://www.betterlife.com/

http://customnutritionwarehouse.com/index.php
http://easycart.net/BeyondACenturyInc./
http://www.uniquenutrition.net/shop/custom.asp?recid=10
http://www.nootropikshop.com/
http://www.shfnatural.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Category_Code=ING
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 http://www.smart-drugs.com/
 http://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc
 http://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 http://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 http://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 http://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 http://www.vitaminshoppe.com/
 http://www.vitaminworld.com/

[個人輸入の基礎知識]
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/ (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-07.html (同会内 医薬品輸入の項)

[医薬品添付文書]
 http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (厚生労働省)
 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)
10抜粋: [カフェインについて]:2007/02/14(水) 11:21:56 ID:???
スカッとしたいならカフェイン、エフェドリン・・・
しかし、
あまりハイドーズカフェ時のようにソワソワはしたくないんなら
チョコアミン(テオブロミン+カフェイン)などがいい
あとはシネフリン、オクトパミンはカフェと遜色ないが興奮度はより小さく
このスレ的にはカフェイン以上と言うことになる。
それかカフェインにテアニンかタウリンなどをスタックすれば向知性のみを上手く取り出せる。
抑制アミノを一緒にとることで興奮度を相殺。

 ←そういえば
ブドウ糖+カフェって組み合わせをよく見るが
そこにタウリンを5gくらい加えれば
興奮軽減に加えて糖尿予防も出来るじゃないか。
あんた頭いいなー。


カフェインってさ、
このスレでは非難されてるけど、
時と場合によっては有効だと思うよ。

あの独特の焦燥感があるほうが朝の出かける準備もはかどるし、
利尿作用があるから二度寝もしにくい。
それに胃酸の分泌が増えるから食前に飲んでおくと消化が早い。

オレはスマドラもビタミンも摂ってるけど、
リポビタゴールドは手放せない。
一日2本程度ならカフェイン100mgだし、コーヒー1杯より少ないと思う。

 ←カフェインは体質次第ですね。
俺も焦燥感が全く出ないから愛用しているが、まぁ他人にはあまり勧めないわな。
焦燥感には、タウリン、テアニン、グルクロノラクトンなんかで対応すればいいけど、
これってカフェインの覚醒効果を打ち消してしまうことになるのかな。

栄養ドリンクの配合がまさにこれで、
カフェイン+タウリンの組み合わせは、心臓への負担が軽く
覚醒もする気がする。

←リタリン+タウリンもいい。
リタリン単体で飲むよりも、怒りっぽくなる感じが少なく、
覚醒感もある。
11抜粋: [カルニチンについて]:2007/02/14(水) 11:32:40 ID:???
ALCA: Acetyl-L-Carnitine Arginate
アルギニン結合アセチルL-カルニチン結構いい。
自分の場合ピラ、ニセゴよりもアルギニン結合アセチルL-カルニチン。
ただ値段もそれなりだけど。
摂取の仕方は空腹時。効果はニセゴの集中+記憶力アップが自分には感じられた。

PLCはウェイト板でも評価高いんだが、調べても何が良いのか分からないんだよな。
良くみかけるのが、ミトコン内の有害なプロピオニル基がカルニチンと結びついて運び出される云々の文。

PLCとALCで、肉体的疲労回復に差が感じられなかった。
アルツハイマーにきくのってALCなんだから
わざわざ高くて、あまり売ってないPLCを買うメリットない気がする。
2倍の費用効果は少なくとも自分にはなかった。
アルツハイマー患者にPLCを使ったソース誰かある?

PLCはどうにもこうにも情報不足だが、ウェイト板での評価は高いな。
確かに元気にはなる。
が、直接アタマに効く事は無いんじゃ無いかな。
ALCみたいにアセチルコリンの分泌を促進する事も無いだろうし。

俺は頭にさえちっと効けば疲労回復とか持久力の向上とかはいいから、
ALCでまあいいや。
PLCをALCに変えれば浮いたお金でグルコノラクトンが買える
12ビタミン774mg:2007/02/14(水) 11:52:27 ID:???
スティムを使っている人はギンコビンポなど
脳の血流を増やすものは避けること。頭痛の元になる。


ここからはオレの持論なんだけど、
「血流系で脳に血を集める→胃腸などに行くはずの血液は減る』
その結果、胃もたれ発生して逆効果。
Ginkgoみたいに毛細血管を拡張させるってことは、内臓に行く血は減るはず。
一般論として、ホメオスタシスに対抗するのは長期的にはイクナイと思う。


ヒデルギンについては,身体健康版のスマドラスレ(通称:本家)の方が詳しいでしょう.

私からは以上です.
アダプトゲン・糖分ソース・アミノ酸・コリンソースについてなど,詳しい方お願いします.
13神語録:2007/02/14(水) 11:55:14 ID:???
テンプレ乙


アダプトゲンは
バコパ、ロディオラ、シサンドラ、アシュワガンダがお勧め。
エレウトロ、エクジステロン、ジャイオグランも併用に向いてる。
レイシや冬虫夏草は効かないと思うし、
効いたという評も聞かないからやめたほうが良いかと。
ジンセノサイドは攻撃性が上がるから向かない。

アダプトゲンは下手に耐性付くことを気にするよりも むしろ長期使用での有益効果が大きいです。
ロディオラが流行りだしてから2年以上続けている方も大勢居るそうですよ。

ブドウ糖で少々の体感というと20〜30gくらい。
極端な量は不要でしょう。
タウリンなどを混ぜてインスリンの分泌を節約すれば、
それほどの被害にはならないと思われる。
カフェインを50mgくらい一緒に飲めばブドウ糖は20gくらいで済みますよ。
グルコノラクトンを勧めますが必ずしもそうでなければならないというわけではない。

他には食事と一緒にタウリン、パインバーク、NARALA(これはやや高価)を摂ると
回復が進んで疲れが取れ、一日の主観的な疲労度が減って楽に過ごせる。
14ビタミン774mg:2007/02/14(水) 13:30:13 ID:TomziZpn
だんだん疲労が蓄積していくって感じ
SXを飲むと、脳は疲労を感じにくくなるというか
ハイテンションになるからそのまま仕事とかは出来るんだけど
切れると今までの疲れがどっと出てくる感じ。

一ヶ月くらいはまあ大丈夫だったが
二ヶ月目くらいからは「疲れる→SX→疲れる→SX→無限ループ」の悪循環
だんだんSXによる高揚感よりも疲れの方を感じるようになって飲むのやめた。

個人的にSXは止めたほうがいい
半年ほど常用してたが、だんだん副作用の方が強くなってくる。
使うならすでに書かれてるがここ一番にしといたほうがいい
まあ、その使い方ですらあんまりオススメできないけど
(キンタマ・竿ともに小さくなるとの体験談が多数)

カルニチンなんかを併用すれば少しはマシになるんだろうが
そもそも普段の生活においてそんなキビキビする必要もないし
カルニチン、グルタミン、チロシンあたりを飲んでれば副作用もないし快適だしな


357 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 18:04:14 ID:???
というか覚醒作用が無くても脳の耐久力あがったりすれば良いんじゃねえかと思う。
覚醒作用の有無なんか脳機能を上げるという大きな趣旨からすれば小さな問題。

スレの趣旨
脳機能の上昇→短期的脳機能(テスト等限られた場合)→カフェイン等のスティム
         →長期的(日常の勉強・仕事…健康もかかわる)→ライフサーバーなど
15ビタミン774mg:2007/02/14(水) 19:36:46 ID:???
>>1
乙です。過去ログのミラーです。

【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1101739448/
【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1152800234/
16ビタミン774mg:2007/02/14(水) 21:02:44 ID:???
バコパは、
・脳内血流増加
・セロトニンレベルの上昇
・AchE阻害
・脳の再生時の燐酸化を促し神経細胞間のシナプスを活性化
ロディオラは、
・中枢神経系での、5HT、NA、DA、Achレベルの上昇、放出を促進
・モノアミンバランスの維持
・ATP、燐酸クレアチンの貯蔵、脂肪燃焼を促進
・エネルギー増大と回復力強化
17前スレ語録 [コリンソース]:2007/02/14(水) 21:03:54 ID:TomziZpn
フォスファジルコリンはコリンの
3倍以上の効果を3倍以上の時間持続する。
コリン投与は血中コリン濃度を86%引き上げ4時間持続。
フォスファジルコリン投与は血中コリン濃度を250%引き上げ12時間持続。
まあコリンソースやB群てのは基本栄養素だな。

卵(黄身)は生か半熟で。コリンがぶっ壊れるから。
あと、白身は生で食べるとビオチンが吸収されにくくなって不足しがちになるから、
熱を通したり等注意して摂取する事。

レシチン10gあたりには
Phosphatidylcholine 2.3 g
Choline 310 mg
Phosphatidylinositol 1.4 g
Inositol 220 mg
Phosphatidylethanolamine 2.0 g
これだけ含まれている
一日合計10〜15gを2回に分けて摂るとよさそうだ。

αGPCはソースでは無く促進剤みたいなもの、のようだ。
実際俺、αGPCだけだと眠くなるよ。レシチンも一緒に摂ればOK。

DMAEの比較対照はコリンやレシチンなどであり、
αGPCの比較対照はセントロなどであることに気付け

After frequent use of DMAE subjects have reported more restful sleep
while requiring less.
Researchers have speculated that
DMAE increases brain acetylcholine levels
by inhibiting choline metabolism in peripheral tissues
(although not directly as a choline precursor)
thereby allowing free choline to accumulate
and subsequently converted to acetylcholine.

DMAEは確かにコリンのアセチルコリンへの代謝を阻害するみたいですけれど、
ラセタム系等が大量にAchを要求してくるような場面以外では、
ムダにコリンをAchに代謝させずに、そのまま貯めこんでおくのではないかと
つまり、従来のスマドラの常識ではラセタム系とDMAEは併用が基本でしたが、
そうではなく、時間差を作って服用すれば絶え間なくAchが供給される
という事になるのでは?(当然、コリンの供給は必須だが)
18ビタミン774mg:2007/02/14(水) 21:43:08 ID:???
コリンとホスファチジルコリンの違いがよくわからない。
ネットでコリンを調べているとコリン=ホスファチジルコリンのような感じに思える。

実際のところ、どこがどう違くてどちらがより脳の栄養にいいんでしょうか?
19薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/14(水) 21:48:22 ID:???
遅くなりましたけれど、テンプレ乙です
今後とも勉強させていただきますね
20ビタミン774mg:2007/02/14(水) 21:55:17 ID:???
>>18
ホスファチジル基がついたコリン(ビタミン様物質)がホスファチジルコリン

コリンは臭いらしいし、レシチンの主成分たるホスファチジルコリンの方が良いかと。
この程度しかしらん。詳しい人キボン。
21抜粋:<快眠系>:2007/02/15(木) 01:03:48 ID:???
GABA系ではフェニバかピカミかということになるが
フェニバのノーマルドーズが0.5〜2gなのに対しピカはその半分くらいで済む。
価格面ではピカのほうが優れているということになるが、
フェニバのリラクゼーションと数時間続く研ぎ澄まされた思考はもたらされない。
ピカはフェニバの代用品にはなれない。
フェニバを夕食前に摂取するとすると食後ほどなく効いてきて、
そのまま2ランク上の頭脳と穏やかさを手にした時間が数時間続く
そして12時ごろに寝れば、ぐっすりと驚くほど深い眠りがもたらされる。
この眠りは何にも変えがたい快楽と言える。
フェニバとスタックするサポート役は約半量のテアニンが最適。
資金力があればsameも加えると良い。
ナイトタイムブースターはこれ以外に考えられない。

アモバンもGABAの作用を強めるタイプの薬ですね
精神的にはともかく、肉体的にどうでしょう?
アモバンは、セパゾンやデパスにあるみたいな弛緩作用が弱いんですよ
あと、果てしなく苦いですw

アモバンは最速で睡眠に持っていけるので優良薬。
起きた時苦いですが笑

ギャバとるなら、デパスがおすすめかな。筋弛緩と精神リラックスします。

タウリンは良いと思います。
あと耳栓もおすすめ。
アモバンはマイスリーより、薬の切れが良かった。
まあ、精神系の薬は個人差が大きいですがね

マイ>ハル>アモ
の順番で短時間で眠れたな。
時間が惜しいならアモバンがおすすめ。
22抜粋:<朝のレシピ>:2007/02/15(木) 01:19:55 ID:???
では朝は。
スティミュラントに抵抗が無ければ スティミュラントXを強く勧める。
刺激物を用いたくなければスティミュラントXの主成分TBEの代わりになるスルブチアミンが良いだろう。
これらの脂溶性チアミン誘導体は単体では弱いので組み合わせるものはイデベノンが最適。
チロシン,ALCなどのアミノ酸と組み合わせるのも良い。
チロシンやALCなどは一日に2回摂取すると効きが増す。

アセチルチロシンとプロピオニルカルニチンの併用はアミノ酸類では最も良い。
アミノ酸ではグロースファクターもかなり集中力の向上を感じられる

ALCAは毎朝起き抜けに飲むと効くよ。
体温上がるしNアセチルLチロシンよりやる気でる。
ALCより高いけど頭がよりスッキリする。
23ビタミン774mg:2007/02/15(木) 01:25:10 ID:d10su/1v
このテンプレかなり良くできてるね.乙
テンプレの内容に異議を唱えるだけで十分有益な議論になると思うよ.

例えばオレ的には,
>>12では血流促進系に批判的だけど,
Ginkgoぐらいはいいんじゃないか派.
要するに胃腸に食べ物が無い時間なら飲んでも問題ないって事だろ?
耐性とかは無いと思うし.
24ビタミン774mg:2007/02/15(木) 09:46:24 ID:???
漏れにとっての神サプリは、にんにくエキスだな。
アリシンなどを抽出してあるやつ。
覚醒感高まるし、やる気でるし、バコパやロゼオラの比じゃない。
息が臭くなる点がアレだが。
25ビタミン774mg:2007/02/15(木) 11:26:49 ID:fmME+j8y
スマドラ擦れのテンプレそのまま使ってるけど
住み分ける必要あるわけ?
むこうだって同じ話しの堂堂巡りなのに
ま、今荒らしが住み着いてるみたいだが
26ビタミン774mg:2007/02/15(木) 11:31:21 ID:???
>>25
あっちは医薬品メイン。
こっちはハーブ系、ナチュラルソース。
27前スレ語録:[チアミン=V.B1 ]:2007/02/15(木) 11:52:01 ID:???
Thiamine disulfide butyrate=スルブチアミンのことだよ
Thiamine disulfide(チアミン分子に硫化物分子が2つついている)に
ブチレート(酪酸)エステルをくっつけたもの
Thiamine disulfide butyrateは科学名
サプリ名はSulbutiamine
sulf-butyrが縮んでSul-buになったと思われる
どこでも売っている。
サプリだとパワージョルトという画期的な製品で初採用された。
パワジョルは
カフェイン+スルブチアミン+アミノ(チロシン&アセカル)+ハーブ(ロディオラ)
というマルチサプリメント

スルブチアミン製品はアーカリオンが有名かな?
あんまり良かったって話は聞かないし、俺もサッパリだったけど、
カフェイン、糖あたりと組めばいいかもしれんね。

カフェイン+多目のスルブチアミンだけで少なくともお薬を抜いたSXは上回るスペックだし
お薬の変わりにチロシンロディオラビンポが入っている
28ビタミン774mg:2007/02/15(木) 11:58:47 ID:fmME+j8y
>>26
ピラとか外してスレタイ通りのことは語れなくね?
体感も薄いだろうしさ

て、どうでもいいんだけどさ
29ビタミン774mg:2007/02/15(木) 12:34:20 ID:???
このスレの住人さんには,
スティミュラントや糖分の体感の虜にならずに
>>4,10,13,17のような意見を出す人がいるからホントcleverだと思った.
前スレの中盤は良レス続きだったし.
このスタンスを保ってればスマドラスレとも人が行き来したっていいのでは?
30ビタミン774mg:2007/02/15(木) 12:44:47 ID:cfQ7O3FH
>>24
やづやの方じゃないならオススメの作り方を頼む!

オレはニンニク焼酎の話を聞いて
乾燥させたスライスニンニクを漬け込んでたことがあるよ

体温が2℃は上がってしまう方の効果が強烈すぎて
頭が良くなったかどうかはわからんw

『乾燥スライスニンニクにNGHを発見!』てゆう情報源は実はあるあるだしww
31ビタミン774mg:2007/02/15(木) 13:19:45 ID:???
カフェインのデメリットは
・耐性(摂取量を増やしていけば胃腸がおかしくなる)
・利尿作用(肝心なテストなどの日に使いづらい)

他には前スレにも出てなかった話だが
・インシュリン感受性を悪化させる作用がある
てことは連用してるうちに食後のインシュリン分泌が増えて眠気に襲われることになる


カフェインの代用として
本家ならモダとかリタリンとかになるんだろうけど
こっちでは
ハーブならロディオラ・エレウトロ
ALCやら白茶エキス
の話になる趣向なんだよね

このムードで議論してる海外の掲示板とか知ってたら教えてくれ
32ビタミン774mg:2007/02/15(木) 13:41:26 ID:???
毎月金かけて、さほど効果のあがらないサプリを大量に摂取されてる方々がいるスレを探していますが、ここですか?
33ビタミン774mg:2007/02/15(木) 16:56:23 ID:???
アホエンオイル(・∀・)イイ!!
34ビタミン774mg:2007/02/15(木) 18:39:55 ID:???
最近はロディオラとバコパしか飲んでない。
それらだけで必要十分な感じ。
35ビタミン774mg:2007/02/15(木) 19:00:42 ID:d10su/1v
アホエンオイルの発案者は,あるあるじゃなくてスパスパ.
番組内容と製作の段取りからして,あるあるよりは業者の影響が少なそうだったから
オレもアホエンオイル作ってみたことある.
胃もたれしたことしか覚えてないなあw
テレビで言ってた様な劇的な効果は無かった.
それと>>30のNGHは間違いで,正しくはNerve Growth Factorだね
36ビタミン774mg:2007/02/15(木) 19:07:18 ID:???
>>21
デパスとか睡眠薬って記憶力とか悪くなりそうなんだけど
毎日摂取しても平気なの
どうなんですか?
37ビタミン774mg:2007/02/15(木) 19:34:11 ID:???
21ではないが、
アモバンなんかどんな賢者でも健忘症になる、
睡眠薬などIQ上げたかったら絶対止めなきゃ。
38ビタミン774mg:2007/02/15(木) 21:43:22 ID:???
頭が良くなる脳内に効くサプリメント情報
http://www.nouryokukaihatsu.net/iqsupplement.html

飲むだけで知能が上がる効果がありIQが1年で15ポイント上がる核酸、シナプスの成長を
促す朝鮮人参、ヤマブシタケ、アシュワガンダ、ガングリオシド、神経系にダメージを与える
コルチゾールを抑制するリローラ等頭が良くなる脳内に効くサプリメント情報。

頭が良くなるサプリメント2ちゃんねる掲示板スレのまとめ
http://www.nouryokukaihatsu.net/bbssupplement/bbssupplement.html

頭が良くなる脳内に効くサプリメント関連2ちゃんねる掲示板スレのまとめ
39ビタミン774mg:2007/02/15(木) 21:48:40 ID:???
>>38
アフィリだらけの糞サイト乙
40ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:15:06 ID:tCsYR69j
Rhodioraすごいね。
ttp://www.bulknutrition.com/?ingredients_id=21


ロディオラはヨーロッパに200種以上、中国に40種以上の種類がある高山植物の属の
名前である。少なくともそのうち20種以上が生薬として使われてきた。

Rhodiola Rosea の効能は:アダプトゲン、抗ストレス作用、記憶と学習を向上させる、
そして低酸素症に効く。

ロディオラの薬理的活性物質は有機酸、フラボノイド、タンニン、フェノール配糖体である。
Rhodiola Rosea では rhodosin、rosin、rosarin、rosavin が
重要な抗酸化作用と神経刺激作用を担っている。
また、rhodioniside、rhodiolin、rosiridin が Rhodiola Roseaの
アダプトゲン作用と関わっている。
ほかに没食子酸、kaempferol、herbacetinなど多くの抗酸化物質が含まれている。
41ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:15:59 ID:tCsYR69j

Rhodiola Rosea の作用機序は多岐にわたる。抗酸化作用、
プロピルエンドペプチダーゼ阻害、モノアミン作動促進、そしてオピオイド受容体活性化である。

プロピルエンドペプチダーゼは酵素の一つで、記憶に関わっているとされる
バソプレシン(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)や
alpha-melanocyte刺激ホルモンなどの代謝に関わっている。

ほかのプロピルエンドペプチダーゼ阻害剤は、動物実験で空間記憶を向上させた。
Rhodiola rosea はモノアミン酸化酵素(MAO)、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)を阻害する可能性があるため、
神経伝達物質の伝達を促進するかもしれない。

ほかの作用としてはエンドルフィンの放出作用である。
ロシアの研究では、Rhodiola roseaはオピオイド・ペプチドの生合成を促すという。
42ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:16:39 ID:tCsYR69j

ロディオラはアダプトゲンとされる。アダプトゲンという言葉は1947年に初めて使われた。
なにか物質を精製して、身体的・化学的・生物学的ストレス源に対抗するという意味である。
1969年にはもっと精緻な基準が決められた。

Rhodiola roseaは肉体的精神的ストレス、例えば作業成績、睡眠障害、興奮、過緊張、
頭痛、疲労になどに効くため、アダプトゲンとされた。
ロディオラがアダプトゲンとして特殊なのは、極度のストレスに対してより効果的であるということだ。

ロディオラは骨格筋のミトコンドリアの呼吸を効率よくさせるため、アスリートに好まれる。
臨床例は少ないが効果は確かなものだ。Rhodiola crenulataの根
(これはRhodiola roseaと同じ特徴をもつ)を1.5g/日、75日陸上選手に
投与した研究では、走って疲労するまでの時間が延び、最大酸素消費量が増大したという。

このことは動物実験でも確かめられた。
Rhodiola rosea を10日間投与したラットは踏み板を走る速さが有意に速くなり、
それから20日間も効果が続いたという。Rhodiola rosea は限界水泳時間も延長させた。
43ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:17:14 ID:tCsYR69j

Rhodiola rosea は身体運動能力だけでなく、精神的能力も向上させる。
非ストレス下における記憶と学習も向上させる。

三つの二重盲検試験がヒトに対して行われた。

もっとも大きな実験では160人の19-21歳の被験者の、ストレス下の精神能力を調べた。
疲れはAFIという指標で測られたが、10%も下がった。 

56人の内科医を使った実験では、連想思考、短期記憶、計算、集中力、視聴覚認知の全ての
テストで有意に成績が向上した。

試験期間の40人の学生に20日間 Rhodiola rosea を投与し、身体的精神的能力を見た実験では
運動能力が向上しに、精神的疲労を軽減し、睡眠の質を向上させ眠さを抑え、
勉強したいというモティべーションを向上させ、感情も安定したという。
そして期末試験の成績も8.5%高くなったという。

Rhodiola rosea の精神面に関する研究はほかにもある。1 mlのRhodiola rosea 抽出物は
24時間も記憶と学習を向上させ、しかも長期記憶を10日間も向上させた。
しかし、その20%を10回の投与では効果がなかったので、閾値があるものと思われる。
44ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:17:54 ID:???
>>40-41
専スレもあるので宜しく!

【不老長寿】ロディオラ・ロゼア【強壮強健】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124116796/
45ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:19:07 ID:tCsYR69j

Rhodiola rosea には神経保護作用があることが確認され、脳の代謝によい影響を与え
脳卒中による脳の損傷を防ぐことがわかった。

Rhodiola rosea は高度の高い環境においてもアダプトゲン効果を発揮する。
高度の高いところに住むヒトを使った研究では、Rhodiola rosea は睡眠の質を高め、
血中の酸素濃度の飽和率を高めた。赤血球中のsuperoxide dismutase activityも増やした。

ほかの二つの種類のロディオラが低酸素症による症状を防ぐことがわかった。

さらにRhodiola rosea は心臓と肝臓によいことも研究でわかっていて、
ガンにもよいという。心臓によいというのは不整脈治療作用によるもので、
ストレスによる心臓へのダメージを減らす。

Rhodiola rosea は肝臓保護作用もある。ラットを使った実験では肝臓の線維症と肝臓の損傷の進行を遅らせたという。
Rhodiola rosea は様々な酵素の働きを正常化させることによって、中毒性肝炎から肝臓を守ることがわかった。
Rhodiola rosea の投与によって肝臓の二つの種類のガンを抑制し、肺ガンの進行を遅らせ、他の抗ガン剤の効果を向上させたという。
46ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:19:57 ID:tCsYR69j
Rhodiola rosea は骨髄の突然変異性を抑えることがわかった。

Rhodiola rosea は理想的な投与量があって、
それより少ないと効果がないことは前に書いた。

しかし理想的な投与量はまだよくわかっていない。精神的能力を向上させた例では
それぞれ370と555 mg、170 mg、100 mgだった(すべて3.6% Rosavin)。

傾向としてはとして、最低でも3.6-13.3 mgのrosavinがいいようだ。少なくとも2-3週間は続けること。

Rhodiola rosea は伝統的にサイクル法で使われている。
期間は1日から4ヶ月までまちまちだが、
おすすめは2-3週間のうちに試験や締め切りなどの抗ストレス期間を乗り切ることだ。

すでにRhodiola roseaを使っていないのなら、
ストレスのかかる出来事に対して10-20mgのrosavinがいいだろう。

副作用は滅多に報告されていないが、30mgのrosavinで不眠や落ち着きのなさが報告されている。
47ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:20:39 ID:???
ageてしまった。。。
48ビタミン774mg:2007/02/16(金) 11:57:43 ID:???
乙!ロディオラは良いぞ。運動してると体感できるし。

ところでトンカットアリ等のハーブでテストステロンを出し、
男性ホルモンの力で論理力アップを補助するのって、このスレでありかな?
49ビタミン774mg:2007/02/16(金) 12:31:10 ID:???
このスレが一番相応しいとおもう。
50ビタミン774mg:2007/02/16(金) 14:02:11 ID:???
オレもそう思う
51ビタミン774mg:2007/02/16(金) 23:52:32 ID:???
tCsYR69j氏 超乙

オレは薬屋の倅ってやつが見つけてきたバコパについての英文を要約してみた.
あいつは一日中クスリのこと考えてるからいい情報持ってたりするんだけど,
肝心なところで気が利かないからなあ・・・出展も書いとけよなあ

An Ayuervedic herb also as brahmi, Bacopa Monnieri has been used
for centuries in India to enhance memory and reduce stress.
Bacopa is one of the better known adaptogens,
and it can effectively blunt stress-induced changes
in the levels of various hormones and enzymes.
It has been described in the medical literature
as having “potent adaptogenic activity.”

バコパはインドのアーユルベーダで使われてきた,アダプトゲンの一種
ホルモンや酵素のレベルで作用して,ストレスの悪影響を和らげる

Additionally,
bacopa has cognition enhancing properties, even in healthy humans,
but only after it has been regularly administered for some time.
In one placebo-controlled study,
after twelve weeks of bacopa administration,
people given the herb had improved scores
on tests of verbal learning, memory consolidation,
and early information processing.
Animal studies also indicate bacopa to have antiinflammatory,
anticancer, antiepileptic, anxiolytic (anxiety reducing),
and antidepressant properties.

健康な人間に対しても脳機能を向上させる効果があるが,
ある程度継続的に投与した場合の話である.
人間での実験では脳機能向上を確認,
動物実験では抗うつや抗炎症や抗ガン作用も確認.

As an added bonus,
it’s possible that bacopa could increase thyroid hormone levels,
leading to an increase in metabolic rate.
In one study, bacopa administration showed
it can increase hormone levels by more than 40%.
Thyroid hormones play a major role in regulating the metabolic
rate of the cells,
increasing the pace at which your body burns calories.

チロイドホルモンを増やす働きがあるのでカロリー消費を高める
52ビタミン774mg:2007/02/17(土) 00:20:10 ID:BU6IaOtl
>>51
乙です。

BacopaはBodybuildingの紹介記事からみたいですね。
ttp://www.bodybuilding.com/store/prima/rage.html
53薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/17(土) 01:30:35 ID:???
>>51
ゴメンネ&乙です
54ビタミン774mg:2007/02/17(土) 01:38:21 ID:???
バコパに興味を覚えたので抄訳を。
ttp://www.raysahelian.com/bacopa.html

バコパはインドで記憶とてんかんの薬、穏やかな鎮静薬として使われてきた。
バコパはインドの湿地て育つ。研究によるとバコパは強力な抗酸化機能を有し、
フェニトインを投与されているてんかん患者から精神機能を守る。
ラットでは学習能力を向上させた。

What's in Bacopa?

二つのサポニンが見つかっている。 ベツリン酸、オウゴニン、oroxindinも含まれている。
フラボノイドであるアピゲニンとルテオリンも含んでいる。

バコパは古代インドで明晰な施行を促進し記憶機能をサポートするとされてきた。
研究によるとバコパはヒトの学習と記憶を改善する。バコパは抗酸化作用を持ち、脳のストレスを軽減する。
海馬の神経細胞を守る。

Bacopa: Ayurvedic Memory Herb

40-65歳の76人の男性を使ったバコパの記憶と不安に対する実験では、
新しいことを覚えるのにバコパは有意に効果を出したという。
学習の速度には影響がなかったことを考えると、
バコパは新しく獲得し情報を忘れにくくしている可能性がある。

Bacopa Dosage

ふつうは100mgを一日1-2回。一回だけより、数日続けて摂るのがよい。

Additional benefits of Bacopa

バコパは抗酸化作用をもつ。げっ歯類の研究では胃の潰瘍の形成を妨げたという。

Bacopa Side Effects

長期効果はわかっていない。休止期間を設けるとよいだろう。
55ビタミン774mg:2007/02/17(土) 01:39:07 ID:???
Bacopa Human Research Update

Bacopa Emails
バコパの慢性投与の認知機能に対する影響
300mgの投与で視覚的情報処理能力、学習能力、記憶の固定化に
12週間まで有意な改善が見られた。

バコパの急性投与の認知機能に対する影響
300mgの投与で有意な差は見られなかった。

Bacopa Animal Research Update
バコパのアダプトゲン作用
ラットをストレス下においたところ、潰瘍の形成を示す指数、副腎の重量、
血漿グルコース、肝臓の酵素の有意に増加し、秘蔵の重量が有意に減少したが、
バコパ80mg/kgはそれらの影響を無効にした。

バコパ40mg/kgだと潰瘍の形成を示す指数と血漿GOTの変化を無効にしただけだった。

バコパとインドセンダンの胃潰瘍に対する効果
ラットに胃潰瘍を作って、バコパとインドセンダンを投与してみた。
バコパは血中グルコースに影響を与えなかったが、インドセンダンは有意に下げた。
バコパとインドセンダンは抗潰瘍効果と潰瘍治療効果を確かに持っていることがわかった。
バコパは血糖値に影響を与えないので糖尿病患者によいだろう。

バコパの抗うつ効果
動物実験でバコパを20、40mg/kgを一日一回5日間投与したところ、イミプラミンと比較して
有意に抗うつ効果を発揮した。
56ビタミン774mg:2007/02/17(土) 01:39:46 ID:???
Bacopa Laboratory Studies

バコパの構成成分について(前述)

バコパの、フリーラジカルを追い出す効果とDNA保護効果
バコパは投与量に応じた、フリーラジカルを追い出す効果を持っている。

バコパの(胃潰瘍の原因である)ピロリ菌に対する影響
バコパが胃潰瘍の予防・治療に効果を発揮することはすでに報告してある。
バコパは抗ピロリ菌作用をもち、プロスタノイド(生理活性物質)を増やす。

バコパの気管・血管拡張作用
ラットによる実験で、バコパは気管支拡張性作用を持っていることがわかった。
塩化カリウムによる気管の収縮はバコパ、石油エタノール、メタノールで阻害された。
肺動脈に対して石油エタノール、ジクロルメタン、メタノールで阻害はバコパに比べて
2-2.6倍血管拡張作用を持っていた。

バコパの抗ストレス効果
20、40mg/kgを7日間投与し、2時間後にストレスを与えた。バコパは脳内のストレス指標に影響を与えなかった。
20mg/kgでは海馬中のSOD(活性酸素を除去する酵素)に有意な減少が見られ、一方
40mg/kgでは有意な増加が見られた。

CYP450依存の薬物代謝酵素活性の有意な上昇が見られた。おもしろいことに、抗ストレス
効果が有意に見られたのは海馬だけであった。
57ビタミン774mg:2007/02/17(土) 04:34:29 ID:???
すげー有益 乙です

バイオペリンを作ってるサビンサ↓が
http://www.sabinsa.com/sabinsalit.htm
発行してるbacopinブランド↓が付いてれば安心できそうだね.
http://www.bacopin.com/

バルク粉買ってる人はどこから買ってるの?
58ビタミン774mg:2007/02/17(土) 07:38:33 ID:BoVn/kg3
乙です

もし興味あれば
schisandra - schizandrins
とか
eleuthero- eleutherosides
についてもお願い
59ビタミン774mg:2007/02/17(土) 09:48:35 ID:iVZuBP5V
60ビタミン774mg:2007/02/17(土) 15:19:13 ID:???
>> 58
あまり内容がなかったですが一応。
ttp://www.raysahelian.com/schisandra.html

果物のSchisandraの種の抽出物は心臓血管、肝臓、中枢神経系の病気に効くとされてきた。

Components of Schisandra

ジベンゾシクロオクタジエンリグナン、schizandrin、
wuweizisu(五味子素) A, B, C、wuweizichun(五味子醇)A, B、wuweiziエステル

Properties of Schisandra
抗酸化作用と肝臓保護作用
Schisandrin Bは肝臓のグリコーゲンの抗酸化系を促進することが、四塩化炭素のから肝臓を保護することから確かめられた。

脳細胞の保護
ジベンゾシクロオクタジエンリグナンは、ニューロンを興奮性毒性による酸化のダメージから守ってくれる可能性がある。

Schisandra Research Update
SchisandraのCYP3A4阻害作用
Schisandraは鎮静、咳止め、肝臓保護薬として使われてきた。
SchisandraはCYP3A4による肝臓のミクロソームエリスロマイシンの脱メチル反応の阻害を促進する。
五味子素CはCYP3A4を阻害するだけでなく、不可逆的にCYP3A4を不活性化する。
61ビタミン774mg:2007/02/17(土) 15:20:17 ID:???
ttp://www.raysahelian.com/cdp.html

CDPコリンはアセチルコリンと膜リン脂質の生合成中間体である。
ヨーロッパと日本では脳卒中、パーキンソン病に使われる。

CDPコリンはコリンのもっとも効能のある形と思ってよい。
研究によるとCDPコリンはフォスファチジルコリンを生成するのを助け、アセチルコリン合成を促進させる。
アルツハイマー病患者の精神機能を向上させ、記憶力減退にも効くという。
ベルギーの研究では、犬に対するCDPの投与で学習能力を向上させた。

CDPコリンは加齢に伴う脳の変化を妨げる。CDPコリンはフォスファチジルコリンや
グリセロホスホエタノールアミンといったホスホエノールピルビン酸のレベルを向上させる。

これらのホスホエノールピルビン酸は脳細胞を構成していて、加齢に伴い減少することがわかっているため。
CDPコリンの摂取はこの減少を食い止めることができる。

CDPコリンは脳卒中後の脳のダメージを減少させる可能性がある。
CDPコリンはアルツハイマー病に有効である可能性がある。

Dr. Sahelian's CDP-Choline Experience

空腹時に250mgを摂取して一時間後に、注意力とやる気が出てきた。効果は数時間続いた。
色がはっきりと鮮やかに見えるようになった。注意力が向上したので昼寝ができなかった。

CDP-Choline Research Update

CDPコリンは脳血管の病気に有効である。
CDPコリンは血漿中の副腎皮質刺激ホルモンを高め、ヒト成長ホルモン(HGH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、
黄体形成ホルモン(LH)への刺激を促進する。

CDPコリン2000mg、500mgの投与はは脳卒中後の梗塞形成を妨げた。
梗塞の増大率はプラセボ(85%)、500mg(34%)、2000mg(2%)

CDPコリン500mg*2は血管性痴呆に有効ではなかった。

CDPコリン1000mg/日はアルツハイマー病に有効であった。

CDPコリンは注意力向上には寄与しないが、わずかにだが有意に記憶能力を向上させる。
62ビタミン774mg:2007/02/17(土) 17:17:09 ID:???
サンクスコ!!
63saraswati ◆L6ew.sBIdw :2007/02/17(土) 23:28:59 ID:???
ttp://www.bulknutrition.com/i23_Acetyl-L-Carnitine.html
より

5. What other benefits does carnitine have?

・認知機能を向上させる。
アセチルカルニチンは脳内で重要な役割を果たしている。老いたげっ歯類での研究では、記憶と学習能力を向上させたという。
一方和解げっ歯類での研究でも同様のよい結果が得られた。
げっ歯類での他の研究では、アセチルカルニチンは脳をストレスによるダメージから守ったという。

アセチルカルニチンはドパミン、アミノ酸、アセチルコリンのレベルを上昇させ、コリン作動を促進する。

認知機能の改善と抗老化機能はアセチルカルニチンが酸化と炎症を防ぐ空というのが原因の一つである。
アセチルカルニチンは脂質過酸化反応を抑え、加齢に伴う大脳の酸化や炎症を防いだり遅らせたりしたり、
核酸(DNAやRNA)やタンパク質の損傷を防いだりした。また、他の抗酸化物質を増やした。
アセチルカルニチンはミトコンドリアの衰退を防ぎ、減少したATPを復活させた。そして加齢に伴う
様々な酵素の機能を回復させた。

アセチルカルニチンは脳の構造にもよい影響を与える。アセチルカルニチンは
脳の神経成長因子(NGF)を刺激する。げっ歯類での研究では細胞の再生を有意に増加させ、退化した細胞を減少させた。
アセチルカルニチンはシナプスの密度を10-20%増加させた。

全部の抄訳は
カルニチン3
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1139399629/
64ビタミン774mg:2007/02/18(日) 01:22:49 ID:???
訳ありがとう.
感謝してるけど,
David Tolsonって前スレでは評判悪かったんだよね...↓
できればBN以外のソースからの情報の方が嬉しい.
ともかく乙!

626 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/09/10(日) 12:58:42 ID:7CuYIOtX
>>623
これ読むとDMAEを捨てたくなるよw
http://www.bulknutrition.com/?ingredients_id=46
されによると、DMAEはセントロの一部であり、コリンのアナログであることから、
有効なヌートロピックと思われていただけみたい。
2chでもDMAEは以前から評判が芳しくなかったしね。

627 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/09/11(月) 10:02:59 ID:PMbd7aby
DMAEがフォスファジルコリンに勝るとするエビデンスすらあるのに・・・・
なんで(論文の)検索すらしないんだ。
あきれてモノもいえん
糞スレ化が激しすぎてもう見るのやめた

628 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/09/11(月) 11:51:34 ID:nb4oqpWk
これによると、って書いとろう?内容はともかく書いてあると言うのは事実。
それと2chで評判良くなかったのは事実。
もともと有効とされていたDMAEだ。いちいち肯定論を引っ張ってくる必要も無いと思わんか?
んで、どう判断するかは読んだ人間の責任って事だ。

629 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/09/11(月) 13:28:07 ID:???
そういういいかげんなゴミ情報しかないのを糞スレと言うのでは?

632 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/09/11(月) 18:25:23 ID:Nn1qqTr8
>>629
リンク先読んでみた?

633 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/09/11(月) 18:43:49 ID:???
>>632
著者はマウスや試験管で人間の実験結果を否定してさりげなく情報操作することもある人
そういうのを引用するようだから糞スレ
65ビタミン774mg:2007/02/18(日) 10:07:18 ID:???
>>63
(・∀・)ノ アンガトサン
66ビタミン774mg:2007/02/18(日) 10:20:36 ID:???
>>3-4
基本的な疑問だけど、毎日こんなに飲んで肝臓に悪くないの?
67ビタミン774mg:2007/02/18(日) 11:02:25 ID:???
イチョウや、DHA/EPAって、結局頭良くなるの?ならないの?
「飲んでるとなんとなくよくなったような気がする」程度なら、正直止めておきたい。
たぶん飲んでることによる先入観だろうから。
やぱ、マルチビタミンとミネラルだけにしておくのが賢いのかね。
68ビタミン774mg:2007/02/18(日) 12:03:17 ID:???
>>67
DHA/EPAはそれほど効果がなかったが、
PS+ビタミンBコンプレックスははっきりよくなる。
ただ目に見えて効果がでるまで90日程度かかる。

でもこれも人によるかもしれない。
69ビタミン774mg:2007/02/18(日) 13:31:28 ID:???
>>66
LEMしか飲んでなかった頃と比べて
>>4を真似して自分なりのルーチンドーズを確立したら
肝臓や胃腸もよくなった気がする
睡眠時間を6H→4Hに減らしても大丈夫になった

毎日アニラ/ピラも飲んでる人は体調どう?
70saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/18(日) 13:43:40 ID:???
>>67
Ginkgoに関する最近の論文を調べてみました。

判断についてはお任せします。

2005年
http://www.springerlink.com/content/gfvq5d5th98m91pw/
120mgかプラセボを52人の学生に投与して4時間後に作業記憶、精神の柔軟さ、気分に関するテスト。
120mgかプラセボを40人に6週間投与して同様にテスト。
4時間後のテストでは、パターン認識記憶課題と持続注意課題の成績が向上したが、
作業記憶や精神の柔軟さ、気分には影響を与えなかった。
6週間後のテストでは何の向上も見られなかった。

2004年
http://www.springerlink.com/content/lheb14v2aj1uy2ah/
GinkgoとGinsengの組み合わせ。短期投与と慢性投与。
記憶課題に向上は見られなかった。

2004年
http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/abstract/107561270/ABSTRACT
Ginkgo120mgとBacopa300mgの組み合わせ。85人の健康な大人に投与。
注意、短期記憶、作業記憶、言語習得、記憶の固定化、記憶の管理工程、問題解決、
情報処理の速度、運動反応性、意志決定速度に何の有意な差を見なかった。

2003年
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=14602503&dopt=Citation
EGbを4週間健康な男性に投与してメンタルヘルス面に対する影響を見た。
自己評価によQOLの有意な向上が見られた

2005年
http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/abstract/112168188/ABSTRACT?CRETRY=1&SRETRY=0
Ginkgoを120mg/日12週間、健康な大人に投与。年長者の長期記憶に改善が見られた。他に改善はなし。
副作用はなかった。
71saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/18(日) 13:44:18 ID:???
2005年
http://www.ingentaconnect.com/content/ben/car/2005/00000002/00000005/art00006
アルツハイマー病の患者に120mg、250mg、プラセボを与えたところ、グループ間でテストの結果に有意な差はなかった。
しかし、そのうち神経精神症状を伴っているグループ間では、
プラセボ群に認知機能の衰えが見られ、Ginkgo群で有意にスコアが上昇した。
結論:Ginkgoの有効性は見つけられなかった。ただ、認知機能の減退を食い止めた可能性はある。

2003年
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6T84-48MW6MW-D&_user=10&_coverDate=04%2F30%2F2003&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=9c4b026fe60e379f87125da0337c2ce5
アルツハイマー病性痴呆の患者に240mg、160mg、プラセボを24週間与えた。検査の結果に有意な差はなかった。

2004年
http://www.ingentaconnect.com/content/ben/cpd/2004/00000010/00000003/art00005
アルツハイマー病痴呆患者に投与。認知機能の改善が見られた。

2004年
http://content.karger.com/ProdukteDB/produkte.asp?Aktion=ShowPDF&ProduktNr=224226&Ausgabe=230262&ArtikelNr=79388&filename=79388.pdf
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(痴呆の薬)と比較。ginkgo単体では効果がなかった。

2005年
http://smdm.confex.com/smdm/2005ca/techprogram/P1964.HTM
痴呆の患者にGinkgo biloba extract(EGb)を投与。認知機能の改善が見られた。

2003年
http://www.cababstractsplus.org/google/abstract.asp?AcNo=20043089900
EGb 240mg/日をアルツハイマー病の患者に24週間投与。認知機能の改善が見られた。
(EGb 35%、プラセボ群19%)

2005年
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?artid=1490168
メタアナリシス。Ginkgoと出血の関係を調べた。8例が頭蓋内出血を患っていたなど、
ほとんどの例で病気を抱えていた。13例は他の出血のリスクを抱えていた。
Ginkgoをやめて出血が止まったのは6例だけだった。Ginkgoを摂ると出血時間の延長が見られた。

2004年
http://www.bloodcoagulation.com/pt/re/bcf/abstract.00001721-200406000-00003.htm;jsessionid=FXRcTpdtMQhkSShLN9gfFH61l0Py0K1v0n16NTscBp0yTTTl7z13!2089961419!-949856144!8091!-1
Ginkgoと出血の関係に関する調査。50人の健康な男性に120mg*2を7日間投与。
血液凝固や出血に関する29の検査項目が調べられたが、それらからは何も、出血や血小板凝固阻害作用は
見られなかった。
72saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/18(日) 13:45:00 ID:???
トリップが違うのはなぜだろう…まあいっか
73ビタミン774mg:2007/02/18(日) 13:53:48 ID:???
それ見ると、効果がないって思えるね。
いちょうって、月2,3000円くらいの出費にはなるし、そんなあるかないかもきわどい程度のものに無駄使いするのやめとこ。
DHA/EPAをとっていきます。これなら月1000円くらいだし。
74ビタミン774mg:2007/02/18(日) 14:15:08 ID:CI3/mdfT
DHAも週2〜3サバの缶詰たべれば十分らしいぞ
75ビタミン774mg:2007/02/18(日) 14:48:26 ID:???
鯖缶なら毎朝食ってるぞ。
たまに秋刀魚や鰯に浮気もするがw
76ビタミン774mg:2007/02/18(日) 15:23:26 ID:???
訳者さん乙
今後は,意見が分かれるクレアチンやフェニバットについて調べてくれると嬉しい

Gingkoは効く人には速攻で効く
優良メーカーのを飲んでも効かないなら諦めたほうがいい
ただ効果は長くても半日,200mg以上のODは逆効果
ConclusionでGingkoが勧められるかどうかは被験者と有意水準次第だね

GinsengやBacopaとの組み合わせで実験するのは興味あるな
捜せばRodhiolaやAshwagandhaとの組み合わせもあるだろうね

DHAは体感は全く無いが健康効果についてのPaperは数多い
脳機能に対してもPSと同じで脳の2/3を占める脂質を望ましい脂に置き換えるわけだから
効果が出るまでは何ヶ月もかかる
体感があるかどうかは別にして,効かない人がいるとは考えられないほどたくさんevidenceがある
鬱にもきくらしいね
結局は予算と相談だろうけど,
PSもDHAも取れない人でも飽和脂肪酸やポテトチップ・揚げ物の油を避けるだけでも効果がある
77ビタミン774mg:2007/02/18(日) 15:38:15 ID:???
それと訳者さんに一言

欧米の医学論文でも,
研究費をサプリメーカーが提供してるか製薬会社がバックボーンにあるかによって
正反対の結論がでることがある

>>69-71のように薄く広くサーベイするのは凄く賢いと思うよ
78ビタミン774mg:2007/02/18(日) 15:48:04 ID:???
サバ缶ってなんでもいいのかな?
DHAがドンぐらい含まれてるか書いてないと
それを買うのに躊躇してしまう、気にし過ぎなんだろうけど・・・
79saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/18(日) 15:58:42 ID:???
>>77
なるほど、論文でも半分提灯記事みたいなものがあるんですね。
80ビタミン774mg:2007/02/18(日) 21:47:12 ID:???
>>74
週3つサバ缶食べるなら、
1つ170円として、月に2040円。
だったら月1000円のサプリでもいいかなと思ったんですが。
81ビタミン774mg:2007/02/18(日) 21:56:19 ID:???
頭がよくなるもので、効果が高いのって、
ビタミンB群+ブドウ糖>カフェイン>>DHA/EPA>>>ギンコ>>>その他って感じ?
82ビタミン774mg:2007/02/18(日) 22:08:44 ID:???
81の仮説は実体験をもとに?
83ビタミン774mg:2007/02/18(日) 22:28:54 ID:???
いや、全く。
スレやネットで見たイメージのみ・・・
84saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 00:34:31 ID:???
bioperineというのが、薬物やサプリ(コエンザイム)の吸収をよくするようです。
他のサプリの底上げに効くかな。

【サプリ吸収率】バイオペリン【倍増?】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1135917992/l50

※bioperineは95%piperineを含む

http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0955286399000741
90mgと120mgのコエンザイムQ10の投与で、バイオペリンと一緒に投与すると30%吸収率が増加した。

http://jpet.aspetjournals.org/cgi/content/abstract/232/1/258
piperineは薬の代謝の阻害を促進する。CYP(薬物代謝酵素)の種類によらず、
薬全般の代謝を阻害する。睡眠薬の効果、筋弛緩剤の麻痺時間を延長させた。

http://www.springerlink.com/content/q8x186506j34xq63/
抗高血圧薬のpropranololと気管支喘息のテオフィリンで、piperineの生体利用効率を調べた。
piperine20mgをそれぞれの薬物とともに7日間投与してみた。
結果、最高血中濃度到達時間が速くなり、半減期延長、最高血中濃度増大、
血中濃度曲線下面積(AUC; 投与薬物量に対し体循環血液中に入る割合の指標)
が増大した。

http://jpet.aspetjournals.org/cgi/content/abstract/302/2/645
P糖タンパク質(薬物の膜移行などに関わる能動輸送体)と
CYP3A4(薬物の代謝に関与する酵素)を阻害した。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=8255933&dopt=Citation
薬剤の肝臓毒性をin vitroでもin vivoでも減少させた。
脂質過酸化反応を防ぎ、GPT、ATの漏出を減少させ、グルタチオンの減少を防いだ。
85ビタミン774mg:2007/02/19(月) 04:41:15 ID:???
サバ缶、イワシ缶って、正直、美味くない。
ぐちゃぐちゃしてて気持ち悪いし、骨があるから取り除くのが面倒だ。
やっぱ、缶よりサプリのほうがいいな。
86ビタミン774mg:2007/02/19(月) 06:44:53 ID:???
メモリー2000ってどうかな?

ナイアシン40mg、葉酸400mcg、ビタミンB12 9mcg
Lイチョウ葉エキス120mg、DMAE100mg、
Lカルニチン100mg、Lパイログルタメイト100mg、
エレウテロ、シザンドラ、ゴツコラ合計100mg
ホスファチジルセリン50mg、コリン50mg、
ビンカマイナーエキス5mg

成分はこんな感じ。
頭によさげなものを贅沢に使っているだけあって高いわ。
87ビタミン774mg:2007/02/19(月) 10:35:41 ID:???
>メモ2000
個人輸入一番最初に使ってたよ。
基礎サプリとしては良いかも知れないが単体では微妙だな。
ロディオラとかと一緒に取った方が良いんじゃないかな。
その当時はロディオラなんて全く知らなかったが。
88ビタミン774mg:2007/02/19(月) 11:50:33 ID:???
>>78
サバがまるごと入ってる水煮がいいらしい。
89ビタミン774mg:2007/02/19(月) 12:12:26 ID:???
>>87
この板の住人なら、基礎サプリはアライブなりライフフォースなりとってるのが前提だろう。
90ビタミン774mg:2007/02/19(月) 12:51:46 ID:???
>>80
スーパーや99ショップだと105円のもあるけど
高いのと何が違うんだろ?
91ビタミン774mg:2007/02/19(月) 16:38:58 ID:???
サーベイ乙.

情報ソースによって正反対の見解になる悪質な一例が↓
http://www.tbs.co.jp/p-kan-body/pasttheme/20060422.html


鯖缶の話は

【頭に良い】DHA・EPA総合スレ その4【ボケ防止】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1168654995/
92saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:26:30 ID:???
αGPCについてまとまった文章があったので抄訳を。長文ご注意ください。
http://dockidd.com/pdf2/GPCMindBody,4_14_05.pdf

GPCは母乳に多く含まれる。ホメオスタシスの側面をサポートする。
GPCの名称はいろいろあって混乱しがちだ。正式名称はglycerophosphocholine。
昔はcholine alfoscerateとかL-alpha-glycerylphosphorylcholine(αGPC)とかいった。

健康にいいという研究がそれはもう山ほどある。どんな年齢層にもよい。

すくなくとも23のGPCを使った研究がある。GPCは有意に注意力を高め、集中力を増し、
想起によい影響を与え、その他認知に関する様々な機能を改善する。
アルツハイマー病など、認知機能の減退にはよく効くようだ。
脳卒中後の脳の回復にもよい。高齢者のヒト成長ホルモンも活性化する。

GPC Has Impressive Benefits for the Healthy Young

高齢者を対象にした薬は結構あるが、健康で若い人を対象にした者は知られていない。
GPCはこの若い人に効く。

抗コリン作用薬による記憶障害、集中力減退を防いだばかりではなく、
成績を通常よりも向上させた。(GPCは1200mg)

GPC 1200mg7日間と、イデベノンとアニラセタムと比較した。抗コリン作用薬を使った。
言語記憶、非言語記憶、選択的注意、分散的注意、作業記憶に関するテストが行われた。
抗コリン作用薬はどのテストでも悪影響を及ぼした。GPCは有意にその悪影響を無効化した。
その効果はイデベノンとアニラセタムよりも勝っていた。とくに作業記憶の改善が著しかった。

つまり、GPCは健康な若い人に効く。
93saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:27:03 ID:???
GPC Enhances Mental Processing at Middle Age

GPCは脳波のデルタ波を減少させた。

反応時間(アセチルコリンの神経伝達に関わる)や
視覚的大脳皮質の成績(?; visual cortex performance)(ドパミンの神経伝達に関わる)

反応時間の影響に関してオクシラセタムと比べた。40人の55-65歳。
1gのオクシラセタムか1gのGPCを12週間筋肉注射。

オクシラセタムもGPCも精神測定の成績や反応時間に向上が見られた。
3ヶ月後、GPCの方はその効果が持続したという。

視覚誘発電位(VEP)は認知の生理的反応である。脳脈管障害の患者で平均よりも
60%電位が上昇した。

GPC Helps the Elderly Resist Cognitive Deterioration

GPCは認知機能の衰えに効くという実験結果がたくさんある。
コリンやフォスファチジルコリン、CDPコリン(シチコリン)などの他の
アセチルコリンの前駆物質よりもGPCは優れている。

Superior Performance against Vascular Dementia
(血管性痴呆で成績向上)

メタアナリシスによる1570人の患者の研究では、
431人にGPC1200mg/日を3、6ヶ月経口投与。358人に筋肉注射。

認知機能、気分、めまいや疲労といった身体症状を改善した。

1. 記憶、注意他、認知機能と気分は有意に改善した。
2. 失見当、そわそわ感、情動不安定、周囲への無関心に効いた。
3. SCAGテストは8-30%改善した。シチコリンより優れていたという研究が3つあった。
オクシラセタムよりすぐれていたという研究もある。
94saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:27:49 ID:???
Important Improvements in Alzheimer's Symptoms

血管性痴呆でない痴呆に1200mg/日を3か6ヶ月経口投与、もしくは1000mgを3ヶ月筋肉注射。
1. MMSEスコアを有意に改善した。幾何学的配置、言語にめざましい改善、記憶と注意に関しても改善を見た。
MMSEスコアは全体で10-26%改善した。

重傷のアルツハイマー病患者では、アセチルカルニチンよりも2倍の改善。
器質脳症候群ではオクシラセタムより優れていた。

261人に1200mg/日を6ヶ月軽いアルツハイマー病の患者に投与。
GPCはMMSE、GDS、ADAS、GIS、CGIテストで有意な改善を見た。

アルツハイマー病の薬であるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬のドネペジルと同等、rivastigmineより優れていた。

GPC is Unmatched for Stroke Recovery(GPCは脳卒中後の回復で無敵の効果)

脳の損傷からの回復効果はめざましい。2972人の患者にプラスの効果。
認知機能、言語機能の改善をみた。

イタリアでの2044人での研究では、GPCは95%の患者でめざましい改善が見られた。何の副作用もなかった。

まとめると、
1. まず筋肉注射で神経機能が20-30%回復する。
2. 経口投与で改善が持続。MMSEテストで12-15%、GDSテストで20%、CGRSテストで19-21%の改善。
3. 急性脳血管障害に効く

GPC筋肉注射を脳卒中の10日後からヶ月間、経口投与を5ヶ月続けた。有意に改善した。
GPC筋肉注射は神経の損傷を防ぐ。1200mg/日の経口投与はこの効果を固定化する。
95saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:28:39 ID:???
Salvage of Cognitive Function Damaged by Surgery
(手術で失われた認知機能の復活)

急性脳血管障害にGPCを投与。心臓の手術のための感覚麻痺も含む。
心臓バイパス手術は脳にダメージを与えることが多い。45-50%で気分や性格が変わってしまう。
20人の冠状動脈バイパス手術を受けた患者で、GPCを1ヶ月静脈注射、5ヶ月筋肉注射した。
プラセボ群では記憶の障害が見られたのに対し、GPC群では何の衰えも見せなかった。

頭部の外傷にも効く。頭部の外傷による痴呆2例および脳卒中後の痴呆5例、
手術による痴呆1例で、めざましい改善。

GPCは良好な耐容性を示した。

GPCはアルツハイマー病、統合失調症、双極性障害、運動失調に効く。
これはリン脂質の破壊による脳のダメージと考えられてきた。
最近の研究でGPCとその仲間のGPE(glycerophosphoethanolamine)が、
リン脂質合成を促進することでリン脂質の破壊を食い止め、脳を守っていることがわかった。

GPC Works Through Diverse Mechanisms(多種多様な働きをするGPC)

GPCはアセチルコリンの主要な源である。GPCは血液脳関門を容易に通過する。
GPCは自律神経系、生殖系、内分泌系、骨格筋と肝臓で重要な機能を担っている。
GPCは次に示すように様々な働きによって健康に寄与している。
96saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:29:23 ID:???
Effective Source of Choline, Essential Nutrient
(重要な物質、コリンの源)

コリンはビタミンに似た重要な物質である。
遺伝子レベルでのメチル基の源や、代謝の調整に寄与し、アセチルコリンの前駆物質である。
コリンはコリン細胞膜リン脂質スフィンゴミエリンとフォスファチジルコリンへの変換の源である。
(←よくわからない)

注射にしろ経口投与にしろ、GPCの投与で血中と脳内コリン濃度は上昇する。対してコリンでは
項はならない。ヒトの研究では、GPCの経口投与で血漿中コリン濃度の上昇がが10時間も続いたという。
ラットの研究では、1.5時間後にコリンレベルが上昇。24時間後も脳内でGPC濃度は高まったが、
特に下垂体に多く集中していた。

Resource for AcetylCholine, Chemical Transmitter

コリンレベルを高めるのに加え、GPCはアセチルコリンの前駆物質である。
この神経伝達物質は脳の神経回路の成長、拡大、再生、修復に重要な役割を果たし、
脳の可塑性の調整に寄与する。

アセチルコリンは骨格筋を刺激するのに使われたり、自律神経を制御するのに使われる。
ラットの実験では、経口投与でアセチルコリンレベルを増大させた。特に海馬での増大が著しかった。
ヒトとラットの両方で抗コリン作用薬による記憶障害を防いだ。

A Phospholipid Cell Membrane Builder(リン脂質細胞膜構成物質)

細胞膜はリン脂質でできている流動的な構造体である。
量的な観点からみて、細胞膜リン脂質の主要な構成物はフォスファチジルコリンである。
細胞の成長や再生にはフォスファチジルコリンが必要である。
フォスファチジルコリンはGPCから効率よく作られる。

GPCは単一の水相リン脂質である。化学的には脱アシル化されたフォスファチジルコリンで、
GPCに脂肪酸をくっつけるだけでフォスファチジルコリンになる。
これは酵素によって少ないエネルギーで行われるので、
CDPコリンをフォスファチジルコリンにかえるエネルギーを使わずに、細胞膜の材料となる。
97saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:29:54 ID:???
Preferred Source for Omega-3 PhosphatidylCholine

細胞質細胞膜の源であるGPCの効果はそれだけではない。膜流動性を上げるには、
長鎖の不飽和脂肪酸が必要なのだが、GPCはDHAをくっつけるのによい基質となっている。

神経細胞、骨格筋原繊維、視神経の視細胞、精子などでは、特殊な酵素がDHAをGPC分子に
くっつける。こうしてできたDHAフォスファチジルコリンは膜流動性を高める。

デュシェンヌ型筋ジストロフィーは進行性の筋肉の病気で、歩けなくしたり、しばしば死を招く。
骨格筋原繊維のタンパク質の変性と関わっている。この病気の患者はGPCの欠乏と関連がある。

筋ジストロフィーは一種のGPC欠乏症なのではないかという研究者もいる。

Osmotic Protectant and Osmoregulator(浸透保護剤、浸透圧調節剤)

全ての細胞には浸透圧がある。細胞が生きていくためには内外のバランスを保つことが必要。
GPCがこれに使われる。

腎臓の細胞で、GPCは尿素アミンの代謝産物から守る作用を持っている。
この代謝産物は集まると毒性を示すため尿中に排出される。
GPCがあると細胞のタンパク質を尿素の攻撃から守ってくれる。
GPCはグルタチオンと同等あるいはそれ以上の腎濃縮力を示す。

ある状況下では、腎臓細胞には尿素が高濃度で集まる。
GPCはこの集積に対応して集まる。

Essential to Sperm Maturation and Fertility(精子の成長と生産力に有効)

GPCは精液に多く含まれる。一回の射精で最大100mmolも含まれていたという。
ヒトではここまで高濃度ではなかった。

生殖能力とGPCには関係がある。低濃度のGPCでは生殖能力が低かったという。
膜流動性も精子のはたらきに有効である(泳ぐ必要があるから)。
DHA-フォスファチジルコリンの寄与により効率よく精子が泳ぐことができる。
98saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:30:32 ID:???
GPC May Revitalize Brain Growth Hormone Release
(GPCは脳の成長ホルモン放出を活性化させる可能性がある)

GPCは脳下垂体の成長ホルモン放出を活性化させる。老いた動物でも若い動物でもそうだった。

脳下垂体はホルモンの生産の拠点である。成長ホルモンほかいろいろなホルモンを放出する。
ヒトでは成長ホルモン放出は壮年になると少なくなる。

成長ホルモンの放出は視床下部で生成された成長ホルモン放出ホルモンによってコントロールされる。
GPCの静脈注射で成長ホルモン放出ホルモンの刺激が見られ、成長ホルモンが放出された。
成長ホルモン放出効果は若者よりも高齢のものでよく反応した。

GPCは成長ホルモン自体も刺激する。GPC1000mg/日を3ヶ月筋肉注射したところ、
コルチゾールと副腎皮質刺激ホルモンの有意な減少、成長ホルモンの有意な増加が見られた。

成長ホルモン放出ホルモンの投与は必要ではない。

経口投与で血中成長ホルモンを増加させるかははっきりとしていない。
SPECTによる脳画像検査では、半分の患者で大脳皮質のエネルギー活性が上昇した。

Animal Research Supports GPC's Human Benefits

動物実験でもGPCのすごさはわかる。GPCは海馬と前頭葉の神経細胞のネットワークとその細胞の数
の加齢に伴う減少を食い止めた。老いたラットの海馬や、小脳で様々なニューロンを保護した。
GPCは老いたラットの海馬のアセチルコリン受容体を保護し、記憶と学習を改善した。

GPCは多くの動物実験で脳の再生効果を示すことがわかった。外科的損傷による前頭葉から、
GPCは修復速度を速めた。GPCは神経成長因子(NGF)の受容体を保護した。

生理学的にGPCは多くの効果を持っている。抗コリン作用薬による記憶障害を防ぎ、
ドパミン、ノルエピネフリン、GABAといった神経伝達を促進する。
GPCは神経細胞膜の形質導入を促進する。ラットとヒトで、GPCは脳波も変化させる。
加齢にともなって増加し認知機能を衰退させる、シータ波とデルタ波を減少させた。
99ビタミン774mg:2007/02/19(月) 17:31:20 ID:ROpBZ0Rx
頭よくなるサプリメント飲もうって考える時点で
手遅れだろ
100saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:31:50 ID:???
Dosing, Safety, Tolerability, Compatibility

経口投与ではたいてい1200mg/日である、食間に摂って600mgずつ。
一日のうち早くに摂るとよいだろう。

ホメオスタシスのためには最初の月に600mg/日、その後は300mg/日とるといいだろう。
食間および朝食前がおすすめ。

GPCはとても安全、4000人が投与されて特に目立った副作用はなかった。
薬の相互作用は確認されていない。めまい、吐き気、興奮が報告されている。
300mgで効果が出る人もいる。

GPCが安全なのは、すでに体内にある物質だからだ。
101saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/19(月) 17:32:33 ID:???
Conclusions: GPC, Orthomolecule for All Ages

GPCは全年齢で精神機能を高める。GPCはオクシラセタム、アニラセタム、イデベノンといった
薬や、アセチルカルニチン、CDPコリンよりもすぐれている。

GPCはビタミン、つまり体内で合成できない物質ではない。ストレス下では内臓が急速に大量の
GPCを作る。母乳に多く含まれることからもその大切さがわかるだろう。

ヒトにとってGPCはなくてはならないものだ。

GPCの摂取は次のような効果がある。
1. 注意力、集中力、想起力の向上
2. 思考のスピードとシャープさを上げる。
3. 気分を上げる。
4. 血液循環の不足から脳の機能を復活させる。
5. 精神機能の衰えを回復
6. 骨格筋の成長と再生
7. 再生と無毒化を含む腎臓と肝臓の機能
8. 生殖面、精子の運動能力と生殖能力

脳卒中の患者、手術、脳の外傷に伴う認知機能の低下にGPCは有効である。

脳神経系だけでなく、骨格筋と自律神経を通じて身体能力を向上させる。

GPCはアンチエイジングの特効薬というわけではないが、加齢に対抗する一つの選択肢である。
102ビタミン774mg:2007/02/19(月) 18:14:37 ID:???


前スレのファイナルアンサーは
『αGPCは効くけど高い 吸収がいいのは空腹時』

637 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/09/12(火) 00:27:00 ID:68YHdfsS
マジレスすると、エビデンスがどうあれ俺にとっちゃDMAEは糞サプリだったな。
今はαGPC+レシチンだ。まさに雲泥の差。
まぁαGPCはちと高い訳だが。
103ビタミン774mg:2007/02/19(月) 23:32:42 ID:???
HigherMindの処方がちと変わったらしい
粒の色が濃くなってて腐ってんのかと思ったら
Newとか書いてあって、、

なんか以前より効きがよくなったような気がすー
きりきり効きすぎてちょっと頭痛
104saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/20(火) 00:56:37 ID:???
クレアチンについて調べてみました。
ttp://www.raysahelian.com/creatine.html

筋肉増強に使いたい場合、薬を使っている人は医者と相談すること。
3gを2-4週間ののちに3-5gを3週間にとどめること。量と頻度は筋肉の量によって異なる。

クレアチン摂取をやめると、クレアチンを摂取しなかったときのレベルまでゆっくりと衰える。
もう一回クレアチンをとると筋肉はすぐ復活する。クレアチンを摂ると体重増加と体内の水分の増加を招く。

What is Creatine?

クレアチンはハーブでもミネラルでもビタミンでもホルモンでもステロイドでもない。
クレアチンは我々のからだやほとんどの動物に含まれている天然の物質である。
約95%が骨格筋に含まれる。

クレアチンは容易に腸内で血流に取り込まれる。クレアチンが足りないとアルギニンとグリシン、メチオニンから作られる。
クレアチンは肝臓と脾臓、腎臓で作られる。

Who Can Benefit From Creatine Monoydrate?

運動をする人によく使われるが、
耐久性への効果や、マラソンの成績といった能力に対する効果はよくわかっていない。

筋肉がついて重くなるのでトレードオフである。

Creatine and Tennis

テニスのサーブ、フォアハンド、バックハンドの速度が有意に上昇したという。
105saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/20(火) 00:57:38 ID:???
Form and timing of Creatine
creatine monohydrateはよく働く。creatine serumはクレアチンほど効果はない。
いつクレアチンを摂るか。いつ摂っても効くようだ。運動の前後に摂るのがよいと考えられる。
運動直後に摂るプロテインは運動2時間後に摂るプロテインより筋肉を付ける。
クレアチンはプロテインパウダーと摂るとよく働いてくれるようだ。

クレアチンは運動しなくても筋肉量を増やすが、クレアチン+運動に比べたらその増加量はわずかだ。
クレアチンを使うのをやめると数日で筋肉が衰える。運動をしなかった場合は特に。
αリポ酸と組み合わせるとクレアチンが筋肉の中に入るのを促進する。

Creatine Monohydrate and Sexual Function
性機能障害を引き起こしたりはしないと著者は考えている。
ベジタリアンに0.3g/kg投与。菜食主義の生活は筋肉中のクレアチンを減少させる。
ただし、菜食主義をやめて5日で元に戻る。

クレアチン5gを6週間で、ベジタリアンの脳機能(記憶と知能)が向上した。
106saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/20(火) 00:58:14 ID:???
Creatine Side Effects and Cautions
吐き気、腹痛、めまい、虚弱、軟便、下痢、体重増加がもっともよく見られる副作用。
副作用はたいてい5g/日を超えるとでてくる。もう一つ、筋肉のけいれんが報告されている。
急に君激しく訓練をしたため、筋肉の緊張とねんざを起こした例もある。

長期的使用で問題が起こるかははわかっていない。
肝臓と腎臓に負担をかけるので、大量に投与すると毒である。
いつもとるのはおすすめしない。
腎臓の病気を抱える人は摂ってはいけない。

最近の研究によると、代謝、筋肉と肝臓の酵素、電気分解、脂質、
肝臓のマーカー、リンパ球に影響を与えなかったという。

高用量の投与で不安、イライラ、うつが出たとの報告もある。
認知への影響に関してはわかっていない。

生殖器の大きさに対する影響は何もない。性欲には関わらない。

短期投与では血圧、心拍数、腎臓の機能には影響を与えない。
小〜中容量のアルコールは小用量のクレアチンに影響しない。
髪が抜けるなどの副作用は報告されていない。
107saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/20(火) 00:58:50 ID:???
Creatine Monohydrate and Teenagers
18歳未満の人には勧めない。医者がいいといったら、スポーツシーズンの2ヶ月だけなど、
短期間にとどめること。そして使用したらその年はもう使用しないこと。
投与量は3g/日で、1週間に2日休むこと。

ティーンエージャーは限度を知らないから困る。

How Does Creatine Work?
クレアチンがあればよりATPがより再生産でき、より筋肉が能力を発揮できる。
ATPがたくさんあれば乳酸の発生を極力抑えることができる。
クレアチンで細胞内に水がたまる。タンパク質を合成する能力も向上させる。

Is Creatine monohydrate better utilized if taken with other nutrients?
αリボ酸、砂糖と一緒に摂るとよい。

Safety of long term Creatine monohydrate ingestion
18人のバスケットボールプレイヤー。5gのクレアチンを三つのシーズン
(99/09-00/06、00/09-01/06、01/09-02/06)で使用。血液検査に異常はなかった。
108saraswati ◆Ta3hgOddtg :2007/02/20(火) 00:59:28 ID:???
頭脳に関連した論文はこんなのが見つかりました。

http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/abstract/78504157/ABSTRACT
クレアチンは脳のダメージをマウスで36%ラットで50%改善した。

http://www.springerlink.com/content/f532267815204781/
5gのクレアチンかプラセボ。言語、空間に関する想起、選択問題反応時間、気分に関して、
徹夜した後0、6、12、24時間後の成績を見た。クレアチンは成績低下を有意に防いだ。
両群でカテコールアミンとコルチゾールに差はなかった。
ノルエピネフリンとドパミンレベルは24時間後は有意に多かった。
結論:ストレス下で気分と課題達成に効果がある。

http://www.journals.royalsoc.ac.uk/(v1nd0q45uafcfsuxjivpxsrz)/app/home/contribution.asp?referrer=parent&backto=issue,9,15;journal,88,319;linkingpublicationresults,1:102024,1
クレアチンは脳内のエネルギー代謝で重要な役割を果たしている。
5gをベジタリアンに経口投与。知能と記憶を検査。
両方で有意な改善(p<0.0001)。
109ビタミン774mg:2007/02/20(火) 02:24:44 ID:???
なるほど 乙

ベジタリアンとかアルギニンとグリシン、メチオニンが不足してる人には
クレアチンを肝臓で合成する変わりに補給して
脳内のエネルギー代謝アップで有益ってことか
110薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/20(火) 10:33:49 ID:0C8MW3J2
乙です
この流れ、ためになって良いですね
111ビタミン774mg:2007/02/20(火) 15:33:03 ID:???
アルギニンとグリシン、メチオニンが不足してる人と
クレアチン合成能力が落ちてる人以外には
無益だろうな
有害になることはあるかもしれんが

ウエイト板でもクレアチンの使い方には色んな意見があるし
リスク取ってまで飲む必要はなさそうだな
112ビタミン774mg:2007/02/20(火) 16:21:22 ID:JFHG1lto
今日マツキヨいってくるんですが、マツキヨで売ってるレベルで受験勉強にもってこいのサプリメントってないですかね?いきなりこんな質問して申し訳ないですが、どなたかよろしくお願いします。
113薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/20(火) 16:35:39 ID:0C8MW3J2
>>112
マツキヨで?
亜鉛とかカルマグとか?VB群とかVCとかかな?
あと、あまり薦めないけれど、カフェイン
イチョウ葉やDHAあたりでは時間的に間に合わないでしょう
何かで脳の働きを良くするよりも、集中力をつけて猛勉強した方が
受験には良いと思う
114ビタミン774mg:2007/02/20(火) 17:19:32 ID:JFHG1lto
回答ありがとうございます。浪人するんで長期的な目で記憶力の定着や頭の回転が速くなるサプリなどないかと思って相談してみました。ちなみに集中力を促すサプリはないんですかね?
115ビタミン774mg:2007/02/20(火) 17:29:08 ID:???
国内で買うよりか個人輸入した方が安いかと。
体力やストレス軽減にロディオラ、
集中力はギャバやフェニバットなどがいいんじゃないかな。
116ビタミン774mg:2007/02/20(火) 18:14:55 ID:???
>>114
NAD
117ビタミン774mg:2007/02/20(火) 21:11:12 ID:???
>>111
そのウエイト板住人だけど、クレアチンの体感は劇的なものがあるけどな。
もちろん、頭ではなくて筋肉に…だがw
118ビタミン774mg:2007/02/20(火) 21:54:23 ID:EMiK564Z
αGPCって、空腹時が吸収いいってカキコあったけど、
ラベルには食事時に摂れって書いてある。
どっちが効果あるんだ?
119ビタミン774mg:2007/02/21(水) 05:21:54 ID:???
結局頭にきくのは、DHAやらイチョウ葉やらそんな物質ではなく、
ブドウ糖なんだよな。
効果があるのかどうかも怪しいものに金かけるより、間違いなく脳に一番必要なブドウ糖を適切に取っているほうが効果的。
しかしブドウ糖ってどうやって取るのがベストなんだろう。
炭水化物でとれるのはわかるが、ご飯はいつでもどこでも取れるわけじゃないから、
飲み物や携帯型の食料で補給するしかないだろう?
ジュース飲んでも、ブドウ糖でない果糖も一緒にとってしまって、
これは取りすぎるとよくないみたいだし。
120ビタミン774mg:2007/02/21(水) 07:10:33 ID:j5G8XFo5
>>119
ブドウ糖がパックになってる商品、マツキヨとかで売ってるぞ。
あと、チョコがお奨め。
121ビタミン774mg:2007/02/21(水) 12:12:03 ID:???
ブドウ糖単品はすげえ不味いぞ
砂臭い
122ビタミン774mg:2007/02/21(水) 13:24:14 ID:???
636 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/09/11(月) 23:53:01 ID:???
いいかげんに糖分をとって短時間エネルギーレベルを上げる
てネタは秋田
それは少し時間がたつと必然的に下がるわけで、
しかも体に悪すぎる。
ここはもっと効率的に頭を使うスレでないのか?
ブドウ糖とかで一時的に血糖値が上がってパワーが出るとかな。
そういうのは知的能力が上がるのとは違うわけで。
123薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/21(水) 15:12:31 ID:vb3rnLLe
>>114
それなら、多少の時間はかけられるのですね
>>115さんの言うように個人輸入でそれなりのものを揃える方が
良いと思います

私の試した&調べた限りでですが

・チロシン、ALT
 集中力○ 学習能力△ コスト○(ALT×:安価上位) アダプト×
・チロシン+SAMe
 集◎ 学○ 費× ア◎
・カルニチン、ALC+コリンソース
 集◎ 学○ 費△(ALC×) ア×
・リジン
 集○ 学△ 費◎ ア△
・タウリン+コリンソース
 集○ 学○ 費○ ア◎
・GABA
 (頭痛がして良く判らなかった) 費◎ ア○
・ビンポセチン
 集◎ 学◎ 費◎ ア×

こんなんでどうでしょうか?
スマドラ、処方薬、国内で購入できるカフェイン等は省略します

正直、受験にDHAやギンコは向いてないです
あれは抗不安薬などの起す一過性健忘を快復させるのに
使うものですね
また、最近、人気ガタ落ちですけれど、おやすみ前のDMAEも
効果が望めるかも知れません
124薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/21(水) 15:13:35 ID:vb3rnLLe
試してみたいもの
・αGPC
・フェニバット
・ロディオラ
・バコパ
どなたか補完お願いいたします
125ビタミン774mg:2007/02/21(水) 15:32:45 ID:???
セントロw
126ビタミン774mg:2007/02/21(水) 15:33:48 ID:???
あの味は人生で一度は味わっておくべきだなw
セントロ飲んだ後で飲む水は格別に旨いw
127薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/21(水) 15:41:39 ID:vb3rnLLe
・セントロフェノキシン
 集◎ 学◎ 費△ ア× 味:すげえ 胃:くる
128ビタミン774mg:2007/02/21(水) 19:05:18 ID:???
アダプトってなあに?
129薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/21(水) 19:16:12 ID:vb3rnLLe
疲労やストレスを緩和、回避させる事
そうしてくれるものの事を、アダプトジェン(アダプトゲン)といいます
試験勉強は気力と体力が要求される訳で
こういったものでコンディションを整えているといないとで大差が出ます
ストレスで自滅したらアウトですよ
130ビタミン774mg:2007/02/21(水) 22:50:33 ID:???
>>120
チョコレートって6時間以上後で効いてきてハイにならないか?
カフェインを絶ってるときに多めにチョコ食べたら
時計が一回りした頃もまだほのかに効いてる.
チョコアミンってスローリリースなのか?
バルクの粉を買ってきて飲んだら何時間後に効く?
131ビタミン774mg:2007/02/21(水) 23:36:11 ID:j5G8XFo5
初歩的な質問ですが、LカルニチンとアセチルLカルニチンは明らかに違うもの?
Lカルニチンは脂肪燃焼効果といったダイエットサプリで、アセチルLカルニチンは脳機能向上といったスマドラ系。
似ているようで効能が全く違うっぽいんですが、
例えばLカルニチンではアセチルLカルニチンの代用はできないわけですか?
132ビタミン774mg:2007/02/21(水) 23:40:36 ID:???
133ビタミン774mg:2007/02/22(木) 00:33:14 ID:3gMpYDBK
>>131
結論で言うとできる。
体内で勝手にアセチル化してくれるんだと
ただし、同じ値段の双方ならアセチル〜のが吸収がよく、お得。との事
134ビタミン774mg:2007/02/22(木) 05:35:23 ID:???
つまり、タウリン+コリン、ビンポセチンの組み合わせが最強ってことね。
DHAって意味ないんだ?
大量に買っちゃったんだけどなぁ・・・
135ビタミン774mg:2007/02/22(木) 12:41:18 ID:???
DHAが頭にいいってのは大分前に否定されてる
136ビタミン774mg:2007/02/22(木) 12:50:35 ID:???
うそつけ
仮に否定論が本当でもオメガ3:オメガ6のバランスが重要なのがわかってきたのは最近
アメリカではDHAが処方薬として認可されたぐらいだ
137ビタミン774mg:2007/02/22(木) 17:56:50 ID:???
>>133
カルニチンってすっぱくないですか?それとも腐ってるの?
138ビタミン774mg:2007/02/22(木) 18:03:37 ID:???
すっぱいよ
139ビタミン774mg:2007/02/22(木) 20:29:23 ID:3gMpYDBK
>>137
なんで俺に聞いたのかわからないけど、くせになる酸っぱさがあるよん
140ビタミン774mg:2007/02/23(金) 00:10:20 ID:???
>>136
ハァ?
頭がよくなる処方薬として認可されたってか?

バカスwwwwwww
141薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/24(土) 00:23:44 ID:oPBSVRJc
>>134
それはあくまでも単体の「サプリ」の枠を超えない範囲で書いたので、
「最強」とは言い切りません
スマドラはもっと効きますし、ブレンドものも捨てがたいものがあります
ただ、もしも鬱持ちなのでしたら、あまり強いスマドラ(ニセゴとか)は
薦めません
差し当っては能率向上を感じるかも知れませんけれど、後から絶対、
酷い目見ます
スマドラは鬱を止めてから(苦笑)
142ビタミン774mg:2007/02/24(土) 00:46:48 ID:7I+UOmhf
ひどい目について詳しく
143薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/24(土) 01:16:08 ID:oPBSVRJc
スマドラは人間の、銘記力、想起力、判断力を向上させる訳ですが
その想起力が妙に研ぎ澄まされて、忘れたと思っていた過去、
鬱の原因を作った忘れたい過去なんかが甦るんですよ
古傷をえぐられて、勉強どころじゃなくなります
思考がその事に固着してしまい、他に何も出来なくなります
しかも薬が切れたからって、その事が頭から消える訳でもないのです
だから、思い出しても「もう平気」と言えるまで、スマドラは控えるか、
2ちゃん評価の高い、SAMe、SJW、5htp等を併用するか
しましょう

ちなみにジアゼパム(古いタイプの抗不安薬)等による健忘も、
海馬への血行が妨げられての一過性のものなので、鬱を治してから
でも、充分、スマドラで快復できます
144ビタミン774mg:2007/02/24(土) 02:36:04 ID:???
>>143
そういうときは、耳をすませばでも見てさらに欝になろうぜ
145ビタミン774mg:2007/02/24(土) 03:07:16 ID:???
おもひでぼろぼろ
146薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/24(土) 03:08:11 ID:oPBSVRJc
>>144
帰りたい 帰れない この道

切ねえですよ・・・
147ビタミン774mg:2007/02/24(土) 11:47:52 ID:???
                               ζ
            _   _            ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /::::::::::::`´::::::ヽ          /.        \
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/\.   ⌒   ⌒|          好
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、        き
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {(6-------◯⌒つ|   l       な
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    ||    _||||||||| | i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \\ / \_/ ///     で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ .\\____/ //     き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >        し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
148ビタミン774mg:2007/02/26(月) 12:01:27 ID:A6onkgo5
ブドウ糖の話が出てたので、ちょい忠告。
ブドウ糖は短時間で血糖値が上昇する一方、下がるのも急激。
その最悪さを体験した自分から忠告。空腹時のブドウ糖単品の摂取はやめよう。
頭がボーっとして、フラフラになったw
149ビタミン774mg:2007/02/26(月) 12:18:37 ID:???
>>148
チビチビ飲むのはどう?
試験時間が4時間あるので、途中で腹減って目が回るんで、ブドウ糖溶かした飲料(その他、アミノ酸やビタミンも溶かす)をチビチビ飲もうと思っているのですが。
150ビタミン774mg:2007/02/26(月) 12:57:31 ID:???
それはアリ。てか、良いです。
受験は脳みそのマラソンみたいなもんですから、それと同じようなもんです。

ただし、飲みすぎての試験中トイレに注意と、
胃もたれや口渇きのないようにしませう、試験中に無駄に気が散りますよ。
ミントとかハーブを軽くいれるのいいかもねん。
151ビタミン774mg:2007/02/26(月) 13:24:31 ID:???
ブドウ糖みたいな即効性じゃなくて黒糖とかどう?
タイムリリースとみなせば使い勝手良くない?
152ビタミン774mg:2007/02/26(月) 14:10:25 ID:???
試験前にバナナ食って、合間にはヴィダーイン飲め。
153148:2007/02/26(月) 14:52:59 ID:iw21KK/e
ブドウ糖単品の空腹摂取はほんとに最悪だったよ。
空腹でチョコ食った時は何とも無かったのに。
ちなみにDHCのブドウ糖でしたw(分包タイプ)

まあ、バナナはエネルギー補給に最も優れた果物だから、バナナはいいね。
試験会場とかで周りの目を気にせず食べれればの話だがw
チョコが一番手っ取り早く効果的だと思うよ。


154ビタミン774mg:2007/02/26(月) 15:21:39 ID:???
空腹の方が頭が冴えるから受験の時は昼飯食ってなかったな。
155ビタミン774mg:2007/02/26(月) 17:18:10 ID:???
αGPC+アセチルLカルニチン+パントテン酸の服用は、脳疲労に効果ありますか?
156ビタミン774mg:2007/02/26(月) 19:38:56 ID:???
>>155
あるよ。アセチルLチロシンもいい。
アルファGPCはシチコリンと一緒にとるといいらしい。
あとビタミンB群
157ビタミン774mg:2007/02/26(月) 19:42:42 ID:???
ま、遺伝子には勝てませんがね
158ビタミン774mg:2007/02/26(月) 20:05:56 ID:???
遺伝子を改造すれば晴れて新人類に
159ビタミン774mg:2007/02/26(月) 20:19:43 ID:IXKgnIOq
>>155
スマドラスレでも見かけたが、アセチルコリン枯渇が原因の疲労かどうか見極め珠絵。単に糖分補給とかでもいいかもよ
160ビタミン774mg:2007/02/26(月) 21:22:37 ID:???
>>159
アセチルコリン枯渇の疲労って、どんな感じなんですか?
糖分補給については、こまめにチョコ食べたりして補給してますので、糖分は問題ないかと。
夕方になると頭が疲れます。たまにヘッドマッサージってのをやってもらいます。頭も凝ってるって言われますw
161149:2007/02/26(月) 21:28:42 ID:???
>>150
dクスです。事前に実験してみます!
162ビタミン774mg:2007/02/27(火) 14:28:04 ID:???
質問させて下さい。
とにかく「やる気」が起きなくて困ってます。
国家試験を受験する予定なのに、このままじゃ…。
そこでお聞きしたいのですが、単品で「やる気」が出るサプリはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
163ビタミン774mg:2007/02/27(火) 15:15:26 ID:???
セントロフェノキシンのみはじめた。
けっこうやる気、というか、手や体が動く。

>162
はやめにスマドラで脳の機能を補強してみるといいと思うよ。
あとは基本的な健康管理。バランスよく食事をとるのと、
ちょっとした運動と日の光にあたること。
勉強のやる気は、たんなる意欲以外にも「できる」って感覚も関係してると思う。
個人輸入すれば、そんなに金もかからないし。

鬱になる前に、ちゃんと自己管理して、
試験受かってな!

164ビタミン774mg:2007/02/27(火) 15:23:40 ID:???
チロシンとか。
あと、163の言う通り、出来るって感覚がやる気を起こさせる。
つまらないことでも、取りあえず自分で設定してクリアしていくと、
自信が出来てやる気が出てくるよ。
165ビタミン774mg:2007/02/27(火) 15:32:32 ID:???
>>163-164
ありがとうございます。
凄く嬉しいです。
166ビタミン774mg:2007/02/27(火) 15:53:45 ID:???
>>165
もしかして、孤独ですか?
167ビタミン774mg:2007/03/01(木) 19:33:20 ID:???
>>162
やる気をサプリで出すのは難しいよ。まずやることは
・国家試験を受けてやりたい事が本当に自分がやりたいことか考える。
・その上で目標を細分化、例えば「次の答練で上位10%以内に入る」という
 感じで目標をこま切れにしていく。「〜試験合格」だけでは長期の受験勉強
 に耐えうるモチベーションの維持は困難。
・細分化した目標を達成した際は自分に御褒美をあげる。
 
という感じであくまで直近の目標を一つ一つクリアしていくことを考えていくといいよ。
サプリはあくまで補助手段と考えるべき。お勧めはチロシン、アダプトゲン。
同じ立場の人だから応援してるよ。
168ビタミン774mg:2007/03/02(金) 00:07:28 ID:???
>>167
162じゃないですが、オススメの本あったら教えて下さい。
167に書いてある事は自分で考えたんですか?
169ビタミン774mg:2007/03/02(金) 01:06:14 ID:???
普通に試験に受かるなんとか等の本に書いてあるよ。
ただ実践するのが難しいから、気合い入れて行動するといい。

あとさ、やる気無いときに無理してでもやった方が良い。
スランプの一種かも知れないし。
新しいことをやるとかじゃなくて、既知のことをやって完全に定着させ、
スランプを脱出するまで凌ぐ。
170ビタミン774mg:2007/03/02(金) 06:26:06 ID:???
>>167
ちょっと聞きたいのだが、おまえはコレ実践できているのか?
171ビタミン774mg:2007/03/02(金) 07:47:17 ID:???
>>167
これはイチローが実践してきた目標達成のための方法論だろ?
イチローは昔から、大きな目標(将来プロ野球選手になりたい)を達成するために、
目の前に小さな目標をいくつも立てて、それを一つずつクリアしていく方法を取ってきた。
そして、今でもそれを実践してるんじゃないかな。
超一流のイチローが実践してる方法論でもあるから、効果は高いだろ。
172ビタミン774mg:2007/03/02(金) 07:48:23 ID:???
>>167
これはイチローが実践してきた目標達成のための方法論だろ?
イチローは昔から、大きな目標(将来プロ野球選手になりたい)を達成するために、
目の前に小さな目標をいくつも立てて、それを一つずつクリアしていく方法を取ってきた。
そして、今でもそれを実践してるんじゃないかな。
超一流のイチローが実践してる方法論でもあるから、効果は高いだろ。
173ビタミン774mg:2007/03/02(金) 07:51:57 ID:WaJkYqvM
ありゃ? 連投になってしまった。すまぬ。
174ビタミン774mg:2007/03/02(金) 08:20:09 ID:BUJjuryj
イチローは毎朝カレーを食べてる ウコンとるならカレー(レトルトは油悪い)

イチローは成功を逆算して練習してきた これは参考になった 練習の為の練習をしてきたわけではない
175ビタミン774mg:2007/03/02(金) 08:30:18 ID:pd/YoRQH
176ビタミン774mg:2007/03/02(金) 08:33:15 ID:BUJjuryj
177ビタミン774mg:2007/03/02(金) 09:39:18 ID:wjF+nowe
456.comでフォーカスファクターつーもんを買ってみた。
60T入りで4T/day飲むんだけど、\4,790と高い。。
高い分効くのかな〜と思って買ってみたわけだが・・・
記憶力・集中力がうpするらしい。
178薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/03/02(金) 13:11:00 ID:nSwZlJnp
>>177
パントテン酸がちょっと少ないかも >フォーカスファクター
別個に摂取すると良いと思います
179ビタミン774mg:2007/03/04(日) 00:48:12 ID:???
お菓子みたいなパッケージのエスタロンモカのビタミンB群入り、
すごくいいーーー。
効果が切れてくときにガックリ来ない。

栄養ドリンクのグロンサンの赤の小さな瓶も好き。
輸入もんのスマドラやビタミンを飲んでいても、
さらに馬力かけたい時に、重宝してます。
みんなは、勉強用にはどんな栄養ドリンクのんでるの?
180ビタミン774mg:2007/03/04(日) 09:51:15 ID:pS8Y+qRD
>>3であえてパインバーク(ピクノ)を押す理由はなんなんだろうか?
イチョウエキスでもよさそうなもんだが。俺の知らない理由があるのかな
181ビタミン774mg:2007/03/05(月) 17:33:00 ID:???
他板から誘導されてきました。

フィギュア自作に限った事じゃないんですが、何をやっても集中力が持たずに
5分も経たずに今やってる事を止めてしまう。なにか集中力と持続力を高めるサプリは無いでしょうか。
高めてもっとフィギュア自作と積木の山を 消化したいです。
182ビタミン774mg:2007/03/05(月) 19:48:47 ID:???
ウルトラマンなんて3分だぜ
183ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:00:37 ID:???
>>182が頭の良いこと言った!
184ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:21:37 ID:???
>>182
実に参考になる良い情報ですね。
素晴らしい頭脳をお持ちと見た、あやかりたい。
185ビタミン774mg:2007/03/05(月) 21:03:53 ID:???
奇才あらわる
186ビタミン774mg:2007/03/05(月) 21:36:33 ID:w6KSBtCV
まあ、マジレスすっと集中力上げたいのならカフェイン
187ビタミン774mg:2007/03/05(月) 23:22:48 ID:c9a6X3A5
でもカフェインはオフいれておかないと効きづらい
ついでにいうと利尿作用が強いから試験とかだと辛いかも
188ビタミン774mg:2007/03/06(火) 04:55:37 ID:???
情報どうもです。これからコーヒーを飲むことにしましたが
一日何杯ぐらい飲めば効果的ですか?
189ビタミン774mg:2007/03/06(火) 06:53:07 ID:???
>>143
何か最近昔のことよく思い出して鬱になると思ってたら,
スマドラが原因か…
ありがとう参考になったよorz
190ビタミン774mg:2007/03/10(土) 22:20:34 ID:???
ノリでイチョウ葉買っちゃったけど、これ高齢者用みたいなことが書いてあるorz
191ビタミン774mg:2007/03/10(土) 22:26:09 ID:???
>180
それでもへいきだよ。
飲み過ぎると鼻血がでるから、ほどほどに。
192ビタミン774mg:2007/03/12(月) 17:49:23 ID:???
沢山おすすめがありすぎて何がなんだか…。
193ビタミン774mg:2007/03/12(月) 18:54:24 ID:dtjNZgbr
>>181
とりあえずやる気をだしたいなら
チロシンとカフェインだけで十分だよ。
朝多めに飲めばやる気まんまん、単純作業ははかどる
194ビタミン774mg:2007/03/15(木) 11:34:55 ID:???
はじめて来たけど、なんかテンプレ怖いw
なにか一種類だけ飲みたいんだけど、イチョウ葉でいいのかな。
カフェインはなんとなく抵抗がある。
195ビタミン774mg:2007/03/15(木) 12:26:01 ID:???
>194
効きも抜けもよくて、安くて入手しやすいのがカフェインのいいところ。
ビタミン配合のエスタロンモカとか好き。

ほかのスマドラの立ち上がりの遅さをカバーするのに使ってる。
196ビタミン774mg:2007/03/15(木) 13:57:23 ID:???
カフェインって抜けよくないでしょ。
俺の場合たまにダルダルになってかなり疲れる時がある。
197ビタミン774mg:2007/03/15(木) 17:12:46 ID:???
>196
ぜんぜん詳しくないし、自分の経験だけだけど、
あ、抜けてきた……って、わかる。
睡眠時間が短めの修羅場中とか、抜けてくるとすぐ体が重くなって眠くなる。
朝ご飯のときに、カフェインのんで、
昼くらいに、あー抜けてきたーって来る時が多い。
ビタミンが配合されてるやつは、
あんまりガックリこないで、ソフトランディングできる希ガス。

不眠ぎみというか寝入りにくい人間だから、
がんばらなくてもいい時は、夕方にカフェインは飲まないようにしてる。

あくまでオレの体だけのことだから、
詳しい人、解説してくれ。

198ビタミン774mg:2007/03/16(金) 12:59:09 ID:N/oT93HE
スティミュラントX、試した人いる?
199ビタミン774mg:2007/03/17(土) 01:05:52 ID:???
スティ様は俺の愛用品だ。
ニセルゴリンとともにリタリンの効果持続のために使ってる。
200ビタミン774mg:2007/03/17(土) 01:06:29 ID:???
俺も普通に飲んでるな
201ビタミン774mg:2007/03/17(土) 05:01:03 ID:???
普通に飲めるってすごいな・・・。羨ましい。
おれは体に合ってないだけなのか、ただのキチガイなのか・・・。
飲んでからずっと調子悪い。頭皮が溶けてる感じ。落ち着かない。
202ビタミン774mg:2007/03/17(土) 06:28:19 ID:???
>>201
よかったら、残っているのオクで売ってくれませんか?
203ビタミン774mg:2007/03/17(土) 10:06:33 ID:???
>>201
なんとも言えないけど、思い込みも重度になると本当に症状悪くなるよ。
かと言って無責任に心配無いとは言えないから、心配なら病院に行ったらどうよ。
204ビタミン774mg:2007/03/17(土) 13:25:20 ID:???
>>202
薬事法とか問題ないのかな?問題ないなら売るっていうかあげるよ。
アニラセタムも抱き合わせで。
>>203
ありがとう。丸1日たってマシになってきたみたい。
205ビタミン774mg:2007/03/17(土) 15:47:19 ID:H+O6PvC0
>>204
力いっぱい違法でつ
206ビタミン774mg:2007/03/17(土) 19:15:01 ID:???
>>204
スティミュだけなら薬事法問題ないと思いますけど・・・
207202:2007/03/17(土) 23:09:17 ID:???
>>204
ぜひ、譲っていただきたいです。よろしければメール下さい。
208ビタミン774mg:2007/03/18(日) 01:32:49 ID:???
悪いことは言わん
新品買ったほうがいいよ
209ビタミン774mg:2007/03/18(日) 11:18:38 ID:???
いいなあ。漏れも2,3錠わけてほすぃ。
1回飲んでみてから買いたいのw
東京近郊なら取りに行くざんす。
210ビタミン774mg:2007/03/18(日) 12:30:34 ID:???
他スレで見たけど、不用品をあげるとき送料着払いにして、差出人の住所氏名も架空のものを記載するっていう方法が良いみたい。
これなら安全かつ誰も損しないと思う。
211ビタミン774mg:2007/03/18(日) 12:51:20 ID:???
で適当なビタミン剤でも送りつけると
212ビタミン774mg:2007/03/18(日) 18:38:51 ID:???
スティミュラントXを、456.comより安く個人輸入できるショップってありませんか?
213ビタミン774mg:2007/03/19(月) 10:44:18 ID:???
結局、このスレみて注文しちゃったよ。jisaが送料込みで一番安いかと思った。
俺はリタリン好きなので効果あると思うけど、食欲と精子が減少するのが嫌だな。亜鉛、アルギニン、トリビュラスで補えるといいのだが。
214ビタミン774mg:2007/03/19(月) 11:09:02 ID:???
トンカットアリで補う
215ビタミン774mg:2007/03/19(月) 12:03:56 ID:???
エビオスでOK
216ビタミン774mg:2007/03/20(火) 10:25:40 ID:???
ちょっと待て、リタリンって危ない薬じゃないのか…?
某メンヘラの人がリタリンが切れたってVIPで暴れまくっていたからそういうイメージしかない…
217ビタミン774mg:2007/03/20(火) 10:27:58 ID:???
それは依存症になってるからじゃね?
ここに居る人は薬に依存しないくらいの頭はあるでしょ。
218ビタミン774mg:2007/03/20(火) 11:08:54 ID:???
まあしかし、常人が手に入れる事が出来る医薬品の中では
結構なアブナサのクスリだわな。覚せい剤としてはかなり弱い部類らしいが。
219ビタミン774mg:2007/03/20(火) 11:11:46 ID:???
そう言われるほど試したくなるのが人情。
しかし、JISA早い。昨日注文して昨日のうちに発送完了だってさ。
220ビタミン774mg:2007/03/21(水) 02:29:35 ID:???
>>219
あっこでどうやってリタをオーダーしたの?
221ビタミン774mg:2007/03/21(水) 07:08:11 ID:???
>>220
すまん。「しかし」以下は先日頼んだスティミュの話のつもりでした。
222ビタミン774mg:2007/03/21(水) 17:29:10 ID:???
>>220
常識ナサス。
223薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/03/23(金) 22:42:37 ID:AGk2X1ax
移転だ移転だ
224ビタミン774mg:2007/03/30(金) 23:42:49 ID:???
テンプレのドラマニに掲載されているQHIって、注文してから
どれくらいで届くのでしょうか?
225ビタミン774mg:2007/03/31(土) 23:29:58 ID:ch1E+YBH
>>224
中田あすみたん
226ビタミン774mg:2007/04/01(日) 17:22:36 ID:???
ライフサーバーってのがいいって書いてるけど、通販のサイトが見つからないんだ・・・
どこ見ればいいかな?
227ビタミン774mg:2007/04/05(木) 14:16:38 ID:loT+mWcX
身体板にスティミュラントXのスレができてるので
ここの人もおいでませ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175635672/l50
228薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/04/05(木) 14:29:44 ID:ZpM5s77U
>>226
国内代行だと選択肢が少ない
海外から個人輸入するのが良いと思います

代表的なショップは、
ttp://www.vitacost.com/
ttp://www.iherb.com/store/
ttp://www.betterlife.com/
ttp://www.n101.com/
上級者向け
ttp://www.bulknutrition.com/
ttp://customnutritionwarehouse.com/
大抵は揃いますよ
229ビタミン774mg:2007/04/06(金) 20:11:00 ID:???
ビタコ送料3倍ってマジすか><
230薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/04/06(金) 21:29:36 ID:Q0RVrGMU
終りましたよビタコは・・・orz
231ビタミン774mg:2007/04/07(土) 00:51:01 ID:???
http://www.harvesthealth.com/an750mg60caf.html
      ↑
ここのアニラセタムが超爆安なんですが、、、誰か試した人、います?
232ビタミン774mg:2007/04/07(土) 01:09:57 ID:???
http://www.harvesthealth.com/pi800mg120ca.html

ピラセタムも爆安か、、、120錠で約20ドル
233ビタミン774mg:2007/04/07(土) 13:52:35 ID:???
勇者は君だ!
報告を待つ
234ビタミン774mg:2007/04/07(土) 15:41:35 ID:???
餅を食え
235ビタミン774mg:2007/04/09(月) 02:51:24 ID:???
えっと、よく、「餅」ネタが出ますけど、新人なので元ネタ教えて下さい。

まぁ、餅が体に悪いとは思えないし、個人的には好きな食べ物なので
一向に構わないんですけどw
236ビタミン774mg:2007/04/09(月) 08:47:43 ID:???
>>235
自分も元ネタ知りたい

237ビタミン774mg:2007/04/09(月) 10:11:19 ID:???
餅=腹もちが良いって事は、炭水化物の供給時間が長いって事。
炭水化物は代謝されてぶどう糖として脳の栄養源になるから、
餅は脳に良い。



ま、勝手な俺の予想だがw
238ビタミン774mg:2007/04/09(月) 17:25:11 ID:???
>>237
ウエイト関係では、もちは消化の良い炭水化物の代表としてあげられます。
密度が大きいので、かさ少しでカロリー取れるのでバルクアップ向き食品。
239ビタミン774mg:2007/04/09(月) 18:50:36 ID:???
ていうか、旨いしな実際。
240ビタミン774mg:2007/04/09(月) 20:59:08 ID:???
マラソン選手は試合当日の朝食に餅を食うんだよな。
241ビタミン774mg:2007/04/10(火) 12:34:17 ID:???

     /\⌒ヽペッタン
   /  /⌒)ノ ペッタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  何度もすみません
 (; ´Д`))' ))(´∀` ;)  でも、またもちつきました
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ    皆さんで食べてください
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
242ビタミン774mg:2007/04/10(火) 16:30:12 ID:???
>>241
つ○
ひとついただいて行きます
243ビタミン774mg:2007/04/10(火) 17:05:29 ID:???
これはこれはかたじけない
244235:2007/04/11(水) 00:29:39 ID:???
>>237-240
元ネタはわからなかったけど、有益な知識だったので満足ですw
245ビタミン774mg:2007/04/11(水) 06:14:06 ID:???
有益なのか?
高GI値のものはすぐ血糖値下げて頭にはよくないんだが。
餅なんざ、GI的には砂糖と同じっスよ。
246ビタミン774mg:2007/04/11(水) 11:02:42 ID:???
>>245
餅の腹持ちが良い理由をよく考える事だ。
GI値ってどうやって算出してるかも調べておくべしだな。
247ビタミン774mg:2007/04/11(水) 11:15:10 ID:???
>>246
餅が腹持ちがよいと感じるのは密度が高いからそう感じるだけ。つまり、通常一度に食べるカロリーが多くなる。
他の食品で同じGI地、同じ重量のものと比較すると腹持ち良くないことがわかるだろう。
248ビタミン774mg:2007/04/11(水) 11:24:44 ID:???
本気で餅を論じるなよ
249ビタミン774mg:2007/04/11(水) 11:35:48 ID:???
っていうか、GI値の算出法とか全然分かって無いし。少しはググれよw
ショ糖と餅のGI値が一緒とか書いてる時点で…w
250ビタミン774mg:2007/04/11(水) 12:09:07 ID:???
>>249
細かいこと気にしているとハゲるぞw
251ビタミン774mg:2007/04/11(水) 15:11:29 ID:???
餅は餅だから良いんだよ
うんこするからって、アイドルが可愛く感じられなくなるか?
そうなったら人間終わってるぞ
餅のGI値なんざ、クリスマスケーキやバレンタインチョコの
カロリーと同じ
野暮だぜ野暮
252ビタミン774mg:2007/04/11(水) 15:14:00 ID:???
アイドルはウンコなんてしないだろ。普通w
253ビタミン774mg:2007/04/11(水) 15:34:07 ID:???
つまり、餅にGI値はないって事やね
254ビタミン774mg:2007/04/11(水) 16:56:26 ID:???
いまやアイドルは2.5次元にしか存在しません。
255ビタミン774mg:2007/04/11(水) 17:30:28 ID:???
素早く血糖値を上げ、尚且つグリコーゲンとして筋肉や肝臓にも貯蔵される。
餅の実力ってすごいんだなぁ。
256ビタミン774mg:2007/04/12(木) 17:39:23 ID:???
メモリー2000ってどうよ?
257ビタミン774mg:2007/04/12(木) 17:43:31 ID:???
>>256
ビスタだと物足りないかもしれない
258ビタミン774mg:2007/04/12(木) 18:02:15 ID:???
2000MBならば充分かと思うが
259ビタミン774mg:2007/04/14(土) 23:57:34 ID:???
確かに。
260ビタミン774mg:2007/04/26(木) 23:14:14 ID:???
餅とかの糖分ソースを効果的に使うためには、
スルブチアミンを飲むタイミングはいつがいいですか?

・直前?
・同時?
・朝だけ?
261ビタミン774mg:2007/04/26(木) 23:59:12 ID:???
資格の勉強してるから頭良くなるサプリ欲しいんですが、
情報がぐちゃぐちゃしていてわからん。
卒という有名なコテ半さんの推奨する、
NSIのギンコを買えばおkですか?
ちなみに、今はアライブを飲んでいます。
262ビタミン774mg:2007/04/27(金) 00:04:31 ID:???
餅を食え
263261:2007/04/27(金) 06:19:57 ID:???
>>262
これから試験までの食事を全部餅に変えてみます。
試験の当日は、試験の何時間前にどのくらいの餅を食べればいいのでしょうか?
264ビタミン774mg:2007/04/27(金) 07:22:17 ID:???
>>263
> これから試験までの食事を全部餅に変えてみます。

資格の前に常識の勉強を勧めます。
265薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/04/27(金) 16:49:52 ID:???
>>261
倅ですが、ギンコにそこまでのスマドラ的なパワーはないです(と思う)
どっちかといったら、ビンポセチンの方が勉強には向いているかも
266261:2007/04/27(金) 16:54:57 ID:???
>>265
あまりお金はかけれないので、コスパも重要です。
それと、体に負担のかからないものがいいんです。
それでもやはりビンポセチンがお勧めなんですか?

>>263
騙りやめてください・・・
267ビタミン774mg:2007/04/27(金) 17:54:22 ID:???
そつ姉さん久々に見た
268ビタミン774mg:2007/04/27(金) 18:58:38 ID:???
>>265
私も今NSIのギンコ120mg飲んでるけどスマドラ的効果は体感できてません。
偏頭痛には効くとギンコスレで書いた者です。
今度違うギンコ買って検証しないといけないなあ。
何も知らずに120mgの買ったけど1回で上限量って頭の血管切れやしないかちょっと心配。
体感できてないから問題ないだろうけど。

今日朝鮮人参がいい感じでした。NSIだけどw
冷え性対策に買っていつも夜飲んでたのをMVMと朝飲んでみたら、
単純な事務系の仕事がてきぱき進んでびっくりしました。
プラセボでも効いてくれたらありがたいのでもう少し様子みてみます。
269薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/04/27(金) 19:22:50 ID:???
>>266
私はギンコはスマドラのブースター的に使っています
血行が良くなるもので
体にはこたえません
ビンポは少し疲れるかも知れませんね
コスパでいったらギンコは最強なんですけれどね
アダプト要らないし、もし何かとスタックするにしても、
MVMかフィッシュオイルってとこですから

また、直接、脳の働きを活発にさせるんじゃなく、>>268さんのように、
作業効率、稼働時間を高める方向性を求めても良いかも知れません
そっち系なら体にも悪い事はないでしょうから
コスパを考えると、
ジンセン系、バコパ、チロシン、タウリン辺りが挙がりますかね
270261:2007/04/27(金) 23:10:01 ID:???
MVMって何の略ですか?

ビンポセチン、NSIのなら思ったほど高くないんで、十分買える範囲ですね。
でも副作用が怖いのですが大丈夫かな・・?

タウリンはリポビタンDに使われていて馴染みがあるし、安いので買って見ます。NSIで。副作用もないみたいだし。

今は、アライブとDHA・EPAとブルーベリーエキス+ルテインといちょう葉エキス120mg入った国内で買った記憶サポートというサプリを飲んでいるのですが、
正直どれも効果が実感できていません。
アライブ飲むと尿の色が濃くなるくらい・・。
アライブはミネラルビタミンなので飲み続けるつもりですが、
DHAやブルーべりルテインやいちょう葉なども続けたほうがいいと思います?

271ビタミン774mg:2007/04/28(土) 00:42:04 ID:???
あのね、効果が「実感」できるほどの強力なスマドラなんかないの。
そんな便利なマジックアイテムがあったら世界中で大騒ぎになってるでしょ。
272261:2007/04/28(土) 01:02:37 ID:???
でもビンポセチンは飲むと明らかに違うんですよね?

じゃあNSIのギンコビロバも一応買っておいたほうがいいのかな・・。
えらい安いからコスト面は別にいいんだけど、副作用が気になる。

ブルーベリーやルテインのほうはスレ違い気味なんで追求しませんが、
DHAもとり続けたほうがいいですか?
273ビタミン774mg:2007/04/28(土) 06:36:14 ID:???
>>271
こっち来いよ。思いっきり実感できるで。エヘへ。

【成分】スティミュラントX【不明】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175635672/

倅さん、試しました?前に、そのうち試すってカキコあったんで気になっていたんですけど。
知識ある人の体験に基づくアドバイスが聞ければ有難いっす。
274ビタミン774mg:2007/04/28(土) 07:06:02 ID:???
>>272
サプリ飲むのやめておけ。
275261:2007/04/28(土) 07:35:11 ID:???
>>274
どうしてですか!?
276261:2007/04/29(日) 23:16:45 ID:???
>>275は騙りです。

でも、>>270>>272辺りに薬屋のイ卒さんからのレス待ってるんですが・・

何買えばいいのかいまだに迷ってる。
277ビタミン774mg:2007/04/29(日) 23:35:24 ID:???
倅タン、頼むから教えて厨にレスするようなことはやめてね。
荒れるから。
278ビタミン774mg:2007/04/30(月) 00:46:40 ID:???
>>277
じゃぁ逆に教えてくれないから荒れるって言われたらどう捉えるんだ?
もっと言えば、お前さんの発言でさえも俺みたいな奴が現れるんだ。
279ビタミン774mg:2007/04/30(月) 00:59:14 ID:???
>>278
どちらもスルーです。
280ビタミン774mg:2007/04/30(月) 02:04:10 ID:???
>>277はただの意地悪な奴。
こういう奴が一番荒れる原因、
281ビタミン774mg:2007/04/30(月) 02:09:15 ID:???
>>261はただのググらない奴。
こういう奴が一番荒れる原因
282ビタミン774mg:2007/04/30(月) 02:31:14 ID:???
荒れてきた
283ビタミン774mg:2007/04/30(月) 02:38:52 ID:???
うっうー
284261:2007/04/30(月) 07:12:17 ID:???
>>261
どんな資格目指しているか知らんが、もっと自分で調べて実験しろや。
スマドラなんて相性とかあるし、○○だけで桶でsか?とか聞かれても困るんだよ。
気になった薬・サプリをビューアーで検索欠けるなりして、体験談集めろ。どうせ、賛否両論出てくる。んで、あとは自分で決断しろ。
体験談読むときは、自分に似たような奴の体験談を信用するといい。
せめて、ギンコ飲んだけど、・・・・な不都合が出たが対策教えてくれとかにしてほしいもんだ。
リスク犯したくないなら、ママのオッパイか自分の小便でも飲んでるんだな。
この手のを飲んでいる香具師は、みんな賭けなんだよ。体質に合わなくて丸々捨てたボトルが多い奴ほど、自分に合う薬知ってんの。
だから、みんな、おまえみたいに自分だけ安全なルート通りたいと思っている事故中な人には教えたがらないんだろう。
285ビタミン774mg:2007/04/30(月) 08:31:34 ID:???
>>284
はげどー
自分で人体実験するのが結局近道
286ビタミン774mg:2007/04/30(月) 09:31:43 ID:???
そんだけ長文書いて説教する労力使うなら教えた方が楽じゃん
287ビタミン774mg:2007/04/30(月) 10:30:12 ID:???
少し調べれば分かる事を教えてあげる事が、
必ずしも親切になるとはいえないわけで。
288ビタミン774mg:2007/04/30(月) 10:41:01 ID:???
ググレカス
289ビタミン774mg:2007/04/30(月) 12:34:51 ID:???
でも、ギンコで教えるもなにもないだろw
290ビタミン774mg:2007/04/30(月) 13:48:10 ID:???
<わからない五大理由>(甘えの構造)
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。







オススメだお(^ω^)
http://www.cunnilinguo.com/
291ビタミン774mg:2007/04/30(月) 21:14:46 ID:???
ある程度は自分で調べる癖を付けた方が、
今後の自分の為になるし、結果的に頭良くなると思うよ
これこそ今のキミに適した最高のサプリだな
292ビタミン774mg:2007/04/30(月) 22:11:30 ID:???
ググレカスで説教もいいけど,
あなたたちは自分が書き込んだスレの点プレは読んだ?
オレはテンプレのレシピで八割方いいと思うけどな.
もちろん自分なりのアレンジはあるけどさ
293ビタミン774mg:2007/05/02(水) 01:36:10 ID:DEjrbpTE
ライフプラスのブレインフォーミュラしばらく試してたら反動だか自分でも驚くほど馬鹿になってやめたらまた普通のヲレに戻りました。
ttp://www.frontier-1karadaclean.com/lifeplasu-s/6104-brain_f.htm
そんなかたいらっしゃいますか。
294ビタミン774mg:2007/05/02(水) 02:38:58 ID:uqsWoQ3r
>>290
おまえ警視庁に通報するからな。もうおしまいだな,二度とネットできなくしてやる。
被害にあった人ここに書き込んで。

http://www.cybersafety.go.jp/
295ビタミン774mg:2007/05/02(水) 02:46:47 ID:???
>>294
オレも上のサイト覗いちゃったんだけど、なんかウィルスとかあった?              
296ビタミン774mg:2007/05/02(水) 04:50:01 ID:Fg3KbHee
297ビタミン774mg:2007/05/02(水) 07:32:55 ID:???
>>294
おまえ頭悪そうだなw
298ビタミン774mg:2007/05/02(水) 10:47:16 ID:???
すぐに警察とか言う奴に賢い者はいねぇ
299ビタミン774mg:2007/05/04(金) 05:29:48 ID:???
>>290
カッコワルイ奴w
300ビタミン774mg:2007/05/04(金) 07:33:48 ID:???
>>299
頭ワルーナ奴www
301ビタミン774mg:2007/05/05(土) 00:08:09 ID:???
Phosphatidylserine(PS)って効くんですか?
実感できるんですか?
2chのスレでもほとんど話題に出ないし、
ドラッグマニアなどのサイトでもスルーされてるし、
全くわかりません。
そこそこ高価なものなので、足踏み中です。
302ビタミン774mg:2007/05/05(土) 00:32:59 ID:???
ピラセタム系と血流改善系ってどっちがいいの?

素人見解だが、
ピラセタム系はパントテン酸やレシチンもとらなきゃいけなくて、
その分コストや飲む手間がかかるので、
あんまり印象はよくない。

でも、記憶力をとにかくつけたいという場合は、
ピラセタム系のほうがいいのかな?
303ビタミン774mg:2007/05/05(土) 01:28:52 ID:???
>>302
どっちがいいかではなく、併用するのがベスト。
ピラセタム単体では、効果が薄いとされている。
http://krasnenkiy.biz/img/in.php?adv=8
304ビタミン774mg:2007/05/05(土) 01:54:50 ID:???
でもピラセタムって、サプリショップでは買えないから、
コストかかるよね?
ギンコ+ビンポセチンに加えて、ピラセタム取る価値あるのかな?
ギンコ+ビンポセチンにピラセタム加えると、
記憶力はワンランクアップする?
305ビタミン774mg:2007/05/05(土) 06:43:17 ID:???
>>302
コストというより馬鹿になるのが恐い。
血流系なら馬鹿になることはない。
306ビタミン774mg:2007/05/05(土) 13:07:12 ID:???
ギンコとタウリンとDHAは、NSIのやつを注文したんだが、
質的には大丈夫なんだろうか・・・。
NSIのビンポセチンはきかないという噂があるが、
他のNSI製品もそうなんだろうか・・・。
307ビタミン774mg:2007/05/05(土) 17:35:34 ID:???
サントリーのDHAサプリ飲んでるんだけどこれってどんなもんかね?
308ビタミン774mg:2007/05/06(日) 11:58:29 ID:???
>>305
はぁ?お前今以上に馬鹿になれると思ってんの?
309ビタミン774mg:2007/05/06(日) 15:34:43 ID:???
なれるだろ。
痴呆や白痴クラスにはなれる。
310ビタミン774mg:2007/05/07(月) 12:11:04 ID:???
>>309
いや既に痴呆や白痴なおまえが
それ以上は、なれないだろうと言ってんだと思うよ。
311薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/07(月) 13:50:05 ID:xfzv9sm4
>>273
ごめんなさい、まだです
早く試してみて、そっちのスレで語ってみたいものです(笑)
>>301
試した事はないけれど、単体ではどうかと思います
レシチン(PC)や他のスマドラと組み合わせてみて、どうかな?
って感じがしますね(その割には高いが)
鬱には結構良いらしいですね、専門スレでは好評です
また、ニューロトランスミッタの受容体を増やすって研究結果も
あるみたいで、余裕があったら試す価値あるスマドラではないかなと
>>306
また、効果の判りにくいものばかり、NSIにしましたね(苦笑)
そのラインナップだと、ブランドがNSIじゃなくとも、
「効果がはっきり判らん」となると思いますよ
ビタコマスタークラスの人は原末の出自を調べて購入しているみたいです
(スゴイと思う)
312ビタミン774mg:2007/05/07(月) 19:27:32 ID:???
初めてこのスレ来たけど、テンプレのレシピみたいにタウリンを食事とともに摂ってもいいものなの?
「アミノ酸は空腹に」という基本しか知らないもんで…
313薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/07(月) 20:28:11 ID:???
処方薬として出されるタウリンは食後服用ですよ
314ビタミン774mg:2007/05/07(月) 20:33:03 ID:???
>>313
大正の処方タウリンの取説にはそうあったのを見たことある。
関連物質のLシスも、Lシススレではどちらかといや食後かもしれんという話になってたから、
単品アミノだから必ず空腹、ってわけでもないんですな。納得。
315306:2007/05/07(月) 21:17:21 ID:???
>>311
ええ、NSIの品質が悪いかどうかは確定してはいませんが、
NSIが安いのだけは確かなんで、評判が悪いビンポ以外とりあえずNSIにしてみました。
というか、僕はビンポセチンとアライブ以外全部NSIです。
タウリンも効果がわかりにく部類なんですかね?
栄養ドリンクにも入っているので、それと同じ効果を期待しているんですが。
316薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/07(月) 22:15:59 ID:???
>>315
>評判が悪いビンポ以外とりあえずNSIに
ビンポを外したのは正解でしょうねw
タウリンは量を摂らないと、本気で判りづらいです
>栄養ドリンクにも入っているので、それと同じ効果を期待
どうでしょうね?
栄養ドリンクで体感できる効果って実は、カフェインとアルコール分との
アップダウンだって言われるくらいで
(まあ、チアミンなんかも判り易い部類でしょうが)
でも、要は使いどころじゃないですか?
心身ともに疲れた体にならライフサーバー的な効果をみせるかも知れません
(私はそういうふうに使っています)
317薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/10(木) 08:42:50 ID:M7icepLy
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2714.html
サプリじゃないけれどね
318つけ麺一丁 ◆lkNDcvo83c :2007/05/10(木) 08:44:43 ID:???
さっそくかかりつけ医にリクエストしてくるか
319ビタミン774mg:2007/05/10(木) 19:02:44 ID:???
日本国内では入手不可能な数十種類の超強力精力剤、
媚薬、サプリメントを海外から激安直売中。
日本人運営店だから安心!
http://thebestadult.net/
320ビタミン774mg:2007/05/13(日) 14:13:58 ID:0eZaxoF7
アスタキサンチンってどうよ。
これも血行促進効果があるよ。
321ビタミン774mg:2007/05/18(金) 08:37:31 ID:???
おまえら運動不足だろ?
脳の血流維持したかったら運動しろw

そして腹減ったら餅を食えw
322ビタミン774mg:2007/05/18(金) 09:29:18 ID:???
脳筋うるさい
323ビタミン774mg:2007/05/18(金) 12:47:56 ID:???
運動すること
よく噛むこと

どんなサプリよりも効く
324薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/18(金) 13:35:05 ID:???
よく運動する人=脳の血流に事欠かない人=頭良い人
という構図が世間的に認知されていないのはどうして?
研究室やアトリエに篭りがちな人たちが
学者だったりアーチストだったりする現実って何なんでしょう?

運動は良い事だけれどね
325ビタミン774mg:2007/05/18(金) 13:45:15 ID:???
>>324
モノを自分で良く考える人は血流が多くなる
宗教やら政治やらステレオタイプの人は
自分で何も考えてないから血流が少ない

頭良さそうに見えても自分で考えてる人って実は少ないよ

ま、餅を食えば問題無いんだが
326ビタミン774mg:2007/05/18(金) 14:18:29 ID:???
運動や咀嚼と脳機能の向上についての研究なんか腐るほどあるだろ〜に。
少しは調べろ。
327薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/18(金) 15:30:26 ID:???
色々と調べてはいますがね
まず、脳機能の向上に関係すると思われる行動・感覚についての論説が大杉
その中から自分好みの理論を持ち出されても
(咀嚼が良いってのは知っていたけれど
 脳の老化を防ぐのには嗅覚を大切にすべきなんて説まであるんだよ?)

>宗教やら政治やらステレオタイプの人は
>自分で何も考えてないから血流が少ない
>頭良さそうに見えても自分で考えてる人って実は少ないよ
これ納得、確かに宗教でも政治でも血の巡りが良い奴は嫌われるw
328ビタミン774mg:2007/05/18(金) 16:36:05 ID:???
ブドウ糖を飲んだ後はキシリトールガムを咀嚼して虫歯予防
329ビタミン774mg:2007/05/18(金) 18:26:27 ID:???
>>324
頭の良さそのものよりも、その分野に打ち込まないと結果は出ないから

倅にしてはちょっとアホな見解だね
330薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/18(金) 20:50:34 ID:???
あはは、まあ、そうだね
ただ、スマドラ文化の中で運動万能論を唱えちゃうのって、
(是非はともかく)何か違うんじゃね?って、ちょっと思っちゃってね

(あるアクション)=(向知性)=(知的成功)
の構図の、=が断絶している現実を挙げてみました
まあ、断絶してない現実もあるんだろうけれど・・・見た事ないんだなー(笑)
331薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/18(金) 22:41:04 ID:FX/cjTFE
332ビタミン774mg:2007/05/18(金) 23:18:11 ID:5APBGXkT
値段を吊り上げてる店の宣伝らしいw↓

デル オールインワンプリンタ 922を使用しています。
インク代の節約に初めての詰め替えインクに挑戦してみようと思うのですが、
お勧めの詰め替えインクがあれば教えて下さい。
あまり安いとトラブルを起こすそうなので・・


>あまり安いとトラブルを起こすそうなので・・
そんなに多くの詰換えインクを使ったわけではないのですが、
今までエプソン二機種、HP二機種詰替えましたがトラブルを起こしたことはありません。
あくまで私見ですが、インクそのものに起因するトラブルよりは
詰換え方法に起因するトラブルの方が多いように思います。
ついては「デル」「詰換え」等で検索して詰換え方法を学ぶのが成功への近道だと思います。そうすれば同時にさまざまなインク販売サイトもヒットすると思います。
ちなみに詰換えインクはメーカーカートリッジごとの専用タイプとユニバーサルタイプと呼ばれる各社共通タイプがあるようです。
デルはどちらかというとプリンターとしてはマイナーなので、おそらくユニバーサルタイプの中からを選ぶことになると思います。
参考までにリンクをひとつ張っておきますね。

http://www.ecotte-shop.com/index.html


 工作員系店乙w↑
333ビタミン774mg:2007/05/19(土) 00:31:15 ID:???
>>327
精神病の奴はすっこんでろ
334ビタミン774mg:2007/05/19(土) 00:32:16 ID:???
今日のレス見てたら、薬屋の倅が某板追い出された理由もよく分かるわなw
躁鬱の奴ってこれだからたちが悪い
335ビタミン774mg:2007/05/19(土) 01:18:56 ID:???
何故、分けて書くのだろう?
別人と見せたいのだろうか?
書き込み時間でバレバレなのに気付かないのだろうか?

正直、せがれよりも、板を越えてまで粘着している奴の方が、
目一杯キモい…
336ビタミン774mg:2007/05/19(土) 01:23:18 ID:???
>>335
単に追記しただけだろ
自分が自演しまくるからつてなんでも自演に思うなよバーーーーーーーーーーーーーカ
337ビタミン774mg:2007/05/19(土) 01:54:02 ID:???
あ?やっぱ同一人物だったw?
きみって、よく釣られない?
はいはい、今流行の、
バーーーーーーーーーカ ね?
面白いなーw
きみ、2ちゃん以外の趣味って何?
338ビタミン774mg:2007/05/19(土) 02:12:48 ID:???
目糞と鼻糞の戦いって感じだなw
339ビタミン774mg:2007/05/19(土) 02:19:23 ID:???
ほんまに頭良くなるのか疑われるから、
他でやってくれへんかなー
340ビタミン774mg:2007/05/19(土) 03:25:39 ID:???
>>339
業者乙のバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
341ビタミン774mg:2007/05/19(土) 18:38:43 ID:???
けんかすんなやおまいら
342ビタミン774mg:2007/05/19(土) 19:37:53 ID:NjHKiSNJ
過去レスに受験に関する助言の話題がありますが、あまりパッとしません…
私も今年受験なんです。でも、海外で買うのもできそうにないです。
マツキヨらへんで購入できるサプリメント教えて下さい!ちなみにいま飲んでるのはV.CとV.Bコンプレックスと亜鉛とガーリックオイルです。
343薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/19(土) 20:18:37 ID:v5k5ys9s
>>342
勉強のストレス軽減に、御岳百草丸
疲労回復に、クエン酸
向知性性は否定される傾向にあるけれど、イチョウ葉なんかも
あと、青魚いっぱい食べましょう
344ビタミン774mg:2007/05/20(日) 13:19:05 ID:???
はじめてスマドラを飲もうとしているものです。
マルチビタミンにプラスしてスマドラとしてロディオラとアセチルLカルニチン
を飲むつもりなんですが、この組み合わせに特に問題はないでしょうか?
345ビタミン774mg:2007/05/20(日) 14:22:13 ID:tfA+h7ig
343ありがとうございます
大豆レシチンにはコリンが入ってると聞いたのですが、効果ありますか?
346ビタミン774mg:2007/05/20(日) 14:42:43 ID:???
>>344
スマドラになるかは微妙だが、それが良いと思う。
347ビタミン774mg:2007/05/22(火) 01:06:06 ID:5h8kKCFc
>>324
これ意味わからん
348ビタミン774mg:2007/05/22(火) 01:10:28 ID:???
何食わぬ顔で蒸し返してんじゃねーよ
わざとらしいんだよ、粘着安置は
349ビタミン774mg:2007/05/22(火) 01:13:22 ID:???
136:ビタミン774mg 2007/05/22 01:03:22 5h8kKCFc
>>1
卵黄と卵白で相殺するってどっかで聞いたよ


こういうアホなこと言う奴は放置
350ビタミン774mg:2007/05/22(火) 01:24:12 ID:???
うっわ、ID追跡とかキモ過ぎです…
351ビタミン774mg:2007/05/22(火) 01:49:59 ID:???
ID隠して他人ぶるおまいのがキモいわ!
352ビタミン774mg:2007/05/22(火) 04:02:06 ID:???
真性のアホか?

211 :ビタミン774mg:2007/05/22(火) 01:12:14 ID:5h8kKCFc
サプリメントなんかより、納豆ごはん食べてるほうがいいよ。
353ビタミン774mg:2007/05/22(火) 10:12:38 ID:???
そのようで

440 名前: ビタミン774mg 投稿日: 2007/05/22(火) 01:16:42 ID:5h8kKCFc
DHEAってドコサヘキサエンサンってやつのこと? 
354ビタミン774mg:2007/05/22(火) 11:50:16 ID:???
ここまで見事な奴、久々に見た…。
355ビタミン774mg:2007/05/22(火) 13:39:40 ID:???
ビタミン系は食後に飲むこととなってて、アミノ酸は空腹時
っていうのが基本だけど、朝ってどんなふうに飲んでる?
普段はおきたらすぐアミノ酸、朝食食ったらマルチビタミン
ってしてるが、起きる時間が遅くて十分な間隔取れないときは
いつも悩む。
356薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/23(水) 17:40:44 ID:gGlavgwX
>>345
レシチン=フォスファチジルコリン(PC)と考えて下さい、とりあえずは
ラセタム系のスマドラとかSAMeとかを使うんでもなかったら、
特に摂る必要はないかも知れません
レシチン自体、VBコンプに含まれる(多分)コリンとイノシトールからも
作られますし
まあ、運動不足の弊害を軽減させるのには役立ちそうですが
>>355
食後3時間待つ・・・とか、ダメですか?
もしくは、摂らずに休止期間と見なす、とか?
357薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/05/24(木) 01:10:00 ID:ehFn40NO
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2753.html
また、こういうけしからん記事が出ていますよ
百薬の長は、まったく
358ビタミン774mg:2007/05/25(金) 21:05:59 ID:sEfLG0oh
>>355 枕元にアミノ酸と水を置いといて、おきたらすぐ飲む。
   そして三十分後に食事。
   三十分待てない場合は起きる予定時刻の一時間前に一度起きて
   アミノ酸を飲んでから二度ねする。
359ビタミン774mg:2007/05/25(金) 21:11:01 ID:???
>>358
「アミノ酸」と一口にいってもたくさん種類があるわけだが。
360ビタミン774mg:2007/05/26(土) 10:16:37 ID:AyRyPmZo
話をぶった切って申し訳ありません。

何日か前にビタミンBスレにも同じことを書いたので恐縮ですが
詳しい人がいらしたら教えてください。

研究者志望ですが勉強の持続力がなくとても悩んでいます。
一日3.5〜5時間くらい勉強しているのですが、3、4日に1度は疲れで
全身がだるく、見るからにやつれた感じになってしまいます。
(多少億劫ですが気分転換にと掃除や散歩をする元気は残っています。)

研究に対する興味や愛着心は強い方だと思うので、気分の問題ではなく
身体の問題だろうと思います。

昨日一日こちらの板と関連サイトで勉強させてもらい、先ほどいくつかの
サプリメントを注文しました。

Flax seed oil 1000mg×100錠
PS 100 100mg×60錠
Gingko  40mg×125錠

(いずれもJarrow formulaというメーカーのものです。)
あと大豆プロテインも近々購入するつもりです。
サプリメントや薬物にかなり敏感に反応する体質なので少量から
始めてみようと思っています。

現在、抗鬱剤(SSRIフルオキセチン)を服用しています。
大変よく効きますが、頭が疲れやすいのは以前と変わりません。
問題なのはビタミンB群やマルチビタミンのサプリを飲むと頭痛や
吹き出物が出てしまうことです。

ただ、いろいろなメーカーを試しましたが、期待が薄いため安いもの
ばかり買っていた気がします。高いものなら大丈夫という可能性は
あるでしょうか。

今後も試行錯誤するつもりなのですが、何かアドバイスがいただけたら
本当にありがたいのですが・・・。
361ビタミン774mg:2007/05/26(土) 11:37:08 ID:???
>>360
羽生善治の本でも読めば?
限界に挑戦するようなレベルの内容だよ。
362ビタミン774mg:2007/05/26(土) 11:50:20 ID:???
チロシン
ナイアシン
ギンコ
タウリン

これで23時間勉強できる
363ビタミン774mg:2007/05/26(土) 12:14:52 ID:???

バカ
364ビタミン774mg:2007/05/26(土) 12:22:27 ID:wD5Z84Mp
中国産原料が…パナマ、風邪薬で100人死亡
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/51048/

中国、メラミン添加認める 米ペットフード事件
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/51072/

米が中国産練り歯磨き検査 パナマなどで有毒物質検出
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070524/usa070524005.htm
365ビタミン774mg:2007/05/26(土) 21:08:58 ID:dq4QJi7E
>>360です。

>>361
>>362
レスありがとうございました。

持続力のある人は一日8時間でも10時間でも勉強している
みたいなので、将来に悲観的になってしまうこともあるのですが、
やっぱりひとそれぞれ体力の限界は違うのかな・・・。

思いつめすぎだと人から言われることがあるので、
まず鬱病を治すのを最優先にした方がいいかもという気持ちが
少ししてきました。

これからもROMして勉強させていただきます。
ではでは。
366ビタミン774mg:2007/05/26(土) 21:09:43 ID:dq4QJi7E
>>362
連投すみません。
 
一応チロシンだけ追加注文してみました・・・。
どれかひとつでも効くといいなあ。
367ビタミン774mg:2007/05/27(日) 02:41:17 ID:4DxIdae/
まあ昔から定番は

ピラセタム
納豆
チ ロ シ ン
368ビタミン774mg:2007/05/27(日) 07:22:32 ID:???
スティミュラントXを初めて使ったときは、寝るのも飯食うのも忘れて20時間くらいぶっ通しで勉強してたな
2回目以降は、なかなかそこまでの激しさに至れなくなったけど
369ビタミン774mg:2007/05/27(日) 23:55:58 ID:zkds/Dqi
>>368
翌日ぐったりしたりしなかった?
半分の10時間でも毎日できるんなら相当なもんだと思うが。
370ビタミン774mg:2007/05/29(火) 01:15:06 ID:???
>>369
そのときは翌日もその翌日も連投したので、ぐったりしたのは初日から3日後だね
俺の場合だけど、飲んでるときにがんばった分の疲労は、飲むのをやめた日の昼か夕方くらいにまとまって来る感じ
まあ、サプリではありえないような効き方が怖くて、最大3日間までしか連投したことないんだけどね
371ビタミン774mg:2007/05/29(火) 08:28:26 ID:???
>>370
【成分】スティミュラントX【不明】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175635672/
372ビタミン774mg:2007/05/29(火) 21:38:30 ID:VEGY9Wpf
常用するのはたしかにちょっと怖いな。
でも試験日とか単発で集中力を上げたいときにはいいのかも。
373ビタミン774mg:2007/05/31(木) 14:03:08 ID:???
興奮剤系のサプリは集中力は高められるかもしれないが
確実に馬鹿になるよ
だから記憶なんかには向かない
374ビタミン774mg:2007/05/31(木) 14:58:50 ID:???
しかし気力が持たないならいくら能力があっても発揮出来ない
受験中でもタバコ吸う奴ってのはそこら辺を天秤にかけているのだろう
禁煙でストレス喰らうくらいならタバコ吸った方がマシっていう判断、
そりゃ非喫煙者から見たらバカだろとしか思えないが勉強するのは本人だから
結局は本人が満足するやり方でないと動けるわけがない
375ビタミン774mg:2007/05/31(木) 23:34:49 ID:???
このスレ読んだだけでちょっと頭良くなった気がする
376薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/01(金) 15:19:47 ID:55Hwl0VG
377ビタミン774mg:2007/06/03(日) 01:23:23 ID:???
フォスファチジルコリンを商品名にしてるサプリ買ってみたけど、通常のレシチンとの差が良く分からない
PCの含有率が多いってことなのか?
PC420mgと表示されていて、見た目は1.2gのレシチンとほぼ同じ
378ビタミン774mg:2007/06/07(木) 09:50:37 ID:???
フラックスシードオイルのサプリ飲み始めてから尿が黄色くて
臭いが強い。

でも調べてみたら尿が黄色くなるのってビタミンB2だけみたい?
ビタミンB群は体質に合わなくて飲んでないんだけど、こんなこと
あるのかな?
379薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/07(木) 13:59:49 ID:???
>>378
尿や汗の黄色いのって、あれ、赤血球とか蛋白質の老廃物の色です
あれが排泄される量はほぼ一定なので、体内の水分の量で、
相対的に色が濃くなったり薄くなったりするだけで
匂いの方は、ちょっと判りませんけれど・・・嗅がないとw
380ビタミン774mg:2007/06/08(金) 00:23:46 ID:???
>>378です。
>>379
レスありがとうございます。

どうもフラックスシードオイルを始める3日ぐらい前に始めた
プロテインが原因だったみたいです。
今朝プロテインを抜いてみたら色もにおいも元に戻ったので。

推奨の1日30〜40gのところを10gしか飲んでいなかったので
(20gに増やしたら鼻の頭が赤く腫れて痛い塊ができたので)、
想定外でした。
381ビタミン774mg:2007/06/08(金) 12:51:23 ID:???
>>379
うそこけ。

ビタミンB*をのんても濃くなるだろ。
あれって赤血球の大量死を促進してんのカよ。
382ビタミン774mg:2007/06/08(金) 23:49:26 ID:???
>>381
多分倅たんはフラックスシードオイルでは尿が黄色くなるはずが
ないから、赤血球とたんぱく質の老廃物の色だと書いたのでは?
383薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/09(土) 07:36:13 ID:???
>>381
あれは、VB2を過剰摂取した場合
VB2にはそういう性質があるのです
風邪ひいたりした時と色が違うでしょ(明るいというか)
384ビタミン774mg:2007/06/09(土) 11:37:28 ID:???
新しく立てました、どうぞよろしくです

【S-アデノシル】SAM-eってどうかな? 200mg【メチオニン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1181353460/
385ビタミン774mg:2007/06/09(土) 13:22:04 ID:???
>>383
>VB2にはそういう性質があるのです

赤血球の大量死をする性質があるのか?
386ビタミン774mg:2007/06/09(土) 14:35:06 ID:???
>>385
お前ってとことん読解力というか文章の流れが読めない奴なんだな。
お前って就職してる?
仕事できない奴だとか、使えない奴だとかいわれた事ない?
387薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/09(土) 15:54:41 ID:???
>>385
でなくて、体が必要なだけ摂取して余ったVB2が尿に溶けて
黄色くなってるだけです
VB2そのものの色であって、赤血球や蛋白質の老廃物とは関係ないです
388ビタミン774mg:2007/06/09(土) 17:15:10 ID:???
>>386
これは倅の言葉使いがおかしい
389ビタミン774mg:2007/06/09(土) 17:16:40 ID:???
まあ一番バカなのは>>381なんだけどな
390ビタミン774mg:2007/06/09(土) 18:59:22 ID:???
最近、倅たんにからんでるやついるよな。

他人の役に立つレスもつけれないようなやつの方が
消えてくれればいいのに。
391ビタミン774mg:2007/06/09(土) 19:03:41 ID:???
とおりすがりだがはっきり言わせてもらう

倅の粘着は

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
392ビタミン774mg:2007/06/09(土) 19:07:47 ID:???
馬鹿同士が叩き合ってるんです。
結構な事じゃないですか
393ビタミン774mg:2007/06/10(日) 16:50:37 ID:???
あぼんしてるんだから倅の名前出すんじゃねえ
394ビタミン774mg:2007/06/10(日) 17:49:26 ID:???
お前じゃねぇのか?
SAM-eスレ嵐てんのって?
395ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:03:50 ID:???
こいつだよ
396ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:08:03 ID:???
荒らされたくなかったら宣伝すんなよw
397ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:21:17 ID:???
倅はカンケーねぇだろ?
お前、やる事セコいよ
男失格
398ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:24:17 ID:???
お前に男失格言われようが関係ねーよAho
399ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:33:49 ID:???
お前のやってる事がみっともないって言うんだ
宣伝とかほんとはカンケーねぇんだろ?
倅さん困らせて、それがうれしいんだろ?
変態
400ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:50:09 ID:???
論理の飛躍
妄想はなはだしい
401ビタミン774mg:2007/06/10(日) 18:59:15 ID:???
お前のくせに論理とか言うな
スレ荒らすのを正義と思いこんでる変態ヤローのくせに
運営に関わる行動力もねぇをだろ?
402ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:15:46 ID:???
運営???
バカ?????
403ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:21:32 ID:???
嵐なんてみっともない真似、二度とするなって言ってんだ
404ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:23:17 ID:???
だったらまずマルチスクリプトをやめてもらわないとなwww
405ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:28:06 ID:???
謝ってただろーが
やっぱり、お前、理由つけて嵐たいだけのやつなんだな
チンピラと同じだ
屑が!
406ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:28:57 ID:???
あの謝罪俺の騙りなんだけどねwww
407ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:31:19 ID:???
お前、最低…
マジ呆れたわ
本物の屑だよ…
408ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:34:57 ID:KzzedXhP
二人ともうぜーからよそでやれ
409ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:40:16 ID:???
まあ>>407が何思おうが俺には痛くも痒くもないってことで
410ビタミン774mg:2007/06/10(日) 19:43:16 ID:???
ネットで何言ってんだ
当たり前だろが
411ビタミン774mg:2007/06/10(日) 20:55:49 ID:???
わざわざ反論している時点で意識的に認識しちゃってるな
貴様のような奴の場合、長い時間かけて精神をじわじわ蝕んでくるぜ、ヒヒヒ
悔い改めよ
412ビタミン774mg:2007/06/10(日) 20:59:17 ID:???
ここ見てると、頭が悪くなるサプリ総合スレなんだけど…
413ビタミン774mg:2007/06/11(月) 01:13:44 ID:???
倅の粘着の正体はNSI厨だったか
414ビタミン774mg:2007/06/11(月) 03:00:03 ID:???
純粋な疑問だが、何で粘着するの?
415ビタミン774mg:2007/06/12(火) 10:04:06 ID:???
それが恋だから
416ビタミン774mg:2007/06/12(火) 12:30:21 ID:???
報われないね
切ないね
417ビタミン774mg:2007/06/13(水) 17:19:42 ID:???
>>399
これってもの凄い図星なんじゃ…
418ビタミン774mg:2007/06/14(木) 14:10:08 ID:???
まあこの話は終わろう
419ビタミン774mg:2007/06/14(木) 22:37:05 ID:???
まだやってる、あいつ
しょーがねえなあ
420ビタミン774mg:2007/06/14(木) 23:10:12 ID:???
恋にきくサプリがあると聞いてやって来ました
421ビタミン774mg:2007/06/15(金) 18:22:07 ID:???
効果はないようだが
422ビタミン774mg:2007/06/20(水) 12:47:55 ID:xgvEobmF
このスレ本気ですね・・
ビタミンB以外で、効果が実感出来るサプリを教えてください。
423ビタミン774mg:2007/06/20(水) 15:31:58 ID:???
おまい、何飲んでみたのよ?
424ビタミン774mg:2007/06/20(水) 21:30:23 ID:???
配合済みのサプリやスマドラでオススメありませんか?
http://www.supmart.com/search/?pid=17029
↑これ考えてます。スレでオススメされてる物は大体押さえてるっぽいので。
他にオススメあれば教えてください
425薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/20(水) 22:12:39 ID:???
>>424
悪くないけれど、全体的に成分の含有がちょっと少なめ?かな?
これで、「頭がよく働くー!」って感覚を得るのは難しいかと
(まあ、どのフォーミュラでもそうだけれどね)
426薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/21(木) 03:03:55 ID:TBrQOu40
参考になれば良いのですけれど

老舗の基本
ttp://www.vrp.com/ProductPage.aspx?ProdID=2193
前バージョンよりもコリン系が強化されたみたい
他のショップでも探せば売ってる時がある

ここも老舗
ttp://www.chikara.net/
ここの、GetSmartってアイテム
ただ、これだと他にMVが必要かも
他では売らないみたい

他にメジャーなところだと
ttp://www.vitacost.com/Source-Naturals-Higher-Mind
SourceNaturalsにしてはかなり良くできたフォーミュラ(だと思う)
補剤も必要ないと思われる

ttp://www.vitacost.com/Source-Naturals-Mental-Edge
同じくSourceNaturals、低予算型

ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=842&at=0
NOW、低予算型ながら一部でかなりコアな人気
向知性性は幾らか弱い?

ややマイナーに進むと
ttp://www.vitacost.com/Jarrow-Formulas-Neuro-Optimizer
Jarrow、悪くはないと思う
ちょっと高額?補剤も欲しくなりそうだし

ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=1720&at=0
BioChem、成分の割に安価だけれど補剤が必要だね

ttp://www.vitacost.com/Natrol-Brain-Speed-Memory
Natrol、これも成分的に良くできてると思う
(ちょっと前までiHerb.comで激安だったのに!)

ttp://www.vitacost.com/Natrol-Memory-Complex
同じく、Natrol
Natrolらしく低予算型でコンパクトにできあがってる
お試しに良いかも、もう少しチアミンが欲しい

ttp://www.vitacost.com/Allergy-Research-Brainwave-Plus
AllergyReserchGroup(>>424のNutriCologyの母体)
価格といい成分といい微妙だな・・・もう少し増量して欲しい


#私は基本的にブレンド物は使いません
(個人的に自分フォーミュラを組むのが好きです)
 なので、あくまでも成分表を見た上での理論値に過ぎません
#私見はさておき、知性=Ach偏重 でみてます
#その他、良かったブレンド製品があったら是非教えて下さい
427ビタミン774mg:2007/06/21(木) 14:50:49 ID:???
倅もたまにはまともなレスするんだな

これいいよ
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=7923&at=0
テンプレのあだぷとハーブがほとんど入ってる
428薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/21(木) 15:51:25 ID:???
>>427
どーいう意味かなあ?w
でも、それ良いですね、肝臓にも優しい配合で
アダプトもかなり強力そうだし
教えてくれてサンクスですー
429薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/21(木) 19:05:05 ID:???
こんなんもあったよ
ttp://www.vitacost.com/New-Chapter-Neurozyme
これ、寝ちゃわないかって心配があるんですけれど
430薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/21(木) 19:21:28 ID:???
連スマソ >>426に補足

そこそこメジャー
ttp://www.vitacost.com/Source-Naturals-MegaMind
SourceNaturals、HigherMindの下位機種
でも、なかなか良いパフォーマンス

ttp://www.vitacost.com/Metabolic-Response-Modifiers-Neuro-Max-II
MRM、悪くはないけれど、もう少し値引いてもバチは当らない
この中にある、バコパ+アシュワ+ギンコ+ビンポ を減量せずにブチ込んで
頭痛を感じた後に爆睡した覚えがある
431ビタミン774mg:2007/06/23(土) 20:11:34 ID:???
下がりすぎあげ
432ビタミン774mg:2007/06/24(日) 02:47:47 ID:???
433薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/24(日) 03:59:00 ID:???
ClearEdge、質もコスパも良いですねー
ジェラナミンはまだちょっと怖いな・・・
434薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/24(日) 10:00:54 ID:sXPJSFTs
超メジャーですけれど、これも前から気になってたんですよね
どうなんでしょうか?(ちょっと高価)
ttp://www.bulknutrition.com/?products_id=1751
435ビタミン774mg:2007/06/27(水) 02:00:03 ID:???
漏れはNSIに賭けてみるお!
フォスファチジルセリン、DHA&EPAorEFAスタック

ほかにも事情があってこのあたりに的を絞っているお
436ビタミン774mg:2007/06/30(土) 01:25:06 ID:ch1YKzho
NSIってビタコストってところの?
なんか胡散臭くない?
437ビタミン774mg:2007/06/30(土) 01:45:31 ID:E68npEUy
このスレも知識と能書きばかりで、プラセボの領域を超える本物のレシピは
書かれていないのでは?妄信が多すぎる
438ビタミン774mg:2007/06/30(土) 01:57:00 ID:E68npEUy
スマドラで服用すれば記憶が良くなったというのはプラセボ的であり
ほとんどの人が確かに薬の効課ではないのが残念ながら現実ですよ。
439ビタミン774mg:2007/06/30(土) 02:10:06 ID:???
そう
今回の俺の短答突破は紛れも無く俺の努力
インチキドーピングなどとは言わせない
440ビタミン774mg:2007/06/30(土) 02:42:48 ID:???
実際常用してるのを教えて下さい
試してみたいです

使用用途としては
学校の試験で高得点を取るため

なるだけ国内通販のが関税とかめんどくさくないし
安いっぽいからいいんですが・・
441ビタミン774mg:2007/06/30(土) 02:48:49 ID:???
>なるだけ国内通販のが関税とかめんどくさくないし
>安いっぽいからいいんですが・・


そんなオモチャ飲んでる人はここにはいないよ
442ビタミン774mg:2007/07/01(日) 00:28:15 ID:???
>>440
このスレというより板自体がアメリカから直輸入が当たり前の傾向があるんだ。
日本のメーカーのはアメリカ製より安全度、成分、製造工程、値段など考慮すると納得できない人が多い。
確かにめんどくさいけもしれないけど、学校の試験で高得点を取るのが目的なら、
中学英語ぐらいはできることが前提だよね?
もしこの板の住人のお勧めが欲しいのなら、がんばってトライしようぜ。
もし安っぽくていいなら(金額は安いというより高いけど)、小林製薬とかファンケルとか適当に選べばいいだけの話。
443ビタミン774mg:2007/07/01(日) 13:27:17 ID:???
>>426
倅タンのお勧めという事で、HigherMindを買い込みますた。
粒はおそろしくデカイしウンコのニオイがry
ニオイかんでから気分が悪いです。(今も)
倅タン好きだったのに騙されてショック おまいらもきおつけてください
倅タンを恨みまつ!!氏ね!1

444ビタミン774mg:2007/07/01(日) 13:45:06 ID:???
ウンコ美味しいのに…
445ビタミン774mg:2007/07/01(日) 13:48:30 ID:???
>>444
ねーヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ
446ビタミン774mg:2007/07/01(日) 16:04:19 ID:???
>>443
ウンコも食えないようなやつがサプリなんか食うな
447ビタミン774mg:2007/07/01(日) 16:35:55 ID:???
臭う、見た目汚い、が、効果あるサプリの最低条件て
知ってっか?
国産のキレーサプリしか知らん奴に国外のは無理
448ビタミン774mg:2007/07/02(月) 00:52:59 ID:vHkHUY0X
スマドラ歴6ヶ月過ぎましたが、未だにハッキリとこれは効いたと自覚することが出来てません。
今まで自分が飲んでいる物は、殆どがIASで買ったもので品質的には確かなものですが
これはいけると実感した物がないのです。ほぼ毎日服用してます
ピラセタム800mg、ビンポセチン5mg、コリン150mg、PS100mg、
DMAE351mg、ニセルゴリン10mg、ビタミンB12、DHA、EPAその他
これら量を色々調整して組み合わせも変えてみたりしてみましたが…
パントテンサンB5を飲まなければラセタム系の効果は望めないものなのでしょうか?
すみませんが何方かアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
449ビタミン774mg:2007/07/02(月) 01:26:53 ID:aZI31meB
>>448
ビンポとニセセルゴリンはどちらかひとつでよいと思う。
ピラセタム800mg飲むのなら、ビタミンB5は飲まないといけない。
あとレシチンが足らない。レシチン不足で恒常的に頭痛がするようになるかも。
生〜半熟卵で補給することを強く推奨する。
450448:2007/07/02(月) 12:54:54 ID:???
薬屋の倅でてこいや屑
質問答えろ
451薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/02(月) 16:16:21 ID:FhT+luPn
>>443
不味かったですか、すみませんすみません m(__;)m
風味にまで言及は不要と思ったので
> なので、あくまでも成分表を見た上での理論値に過ぎません
で済ましてしまいました
(ハーブとかアミノ酸で独特の香りを持つのがあるんですね)
あと、以前、健康板のスマドラスレにいた頃、スマドラの味について
書いたら嵐扱いされた事があったもんで・・・
たいへんご迷惑をおかけしました、そのうち逝きます
>>448>>450
散々ですな今回 (;;
アドバイスは>>449氏のが適格かと
ピラは1回で800mgですか?そうだとしたら多いです
1日の内で分けて飲んでるなら問題はないかと
あと、VB5必須です、大量に摂って下さい
(ビンポやニセゴ単体の場合は通常量で結構)
レシチン(PC)が少ないです
卵で良い訳ですけれど、少しでも即効性(大差ないですがね)求めて
サプリで摂る場合は、1000〜2000mg必要と言われてます
ちなみにコリン単体よりイノシトールと併用した方が効率良いです
PS、DMAE、DHA、EPAには、はっきりした体感は求められません
(ドラマニ教授はDMAEを凄い事書いてたけれど・・・)
452薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/02(月) 16:30:21 ID:FhT+luPn
補足までに、ビンポとニセゴの差異を簡単に
●ビンポセチン
・脳内のみの血流改善
・脳への酸素、グルコース供給増加
・脳内でのATP増産
(不適合:ビンカアルカロイドアレルギーの人)
●ニセルゴリン
・脳への血流増加=脳への酸素供給増加
・AchE阻害作用(弱い)
(不適合:麦角アルカロイドアレルギーの人)
453薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/02(月) 19:49:40 ID:FhT+luPn
作用の類似するものとして
●バコパ(バコサイドA&B:20%以上)
・脳への血流増加
・セロトニン増加作用
・AchE阻害作用(弱い)

これもスマドラに入れるべきって言ってた人がいたけれど、賛成かな
454NSIスレからきますた:2007/07/03(火) 00:35:47 ID:???
>>435に密かに期待あげ
455ビタミン774mg:2007/07/03(火) 03:59:15 ID:???
NSIで何か効きそうなのってあったっけ?
456ビタミン774mg:2007/07/03(火) 04:31:59 ID:???
NSIの7-ketoはある程度信用できる・・・?
7-ketoってDHEAとは性欲以外で効果の違い無いよね?
457薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/03(火) 04:46:57 ID:???
>>451
ごめん、間違いだった
レシチンは1日3000mgほど必要
すみませんです m(__;)m
>>456
一応ブランド原抹っぽいし恐ろしく価格破壊してる訳でもないから、
ハーブとかよりは幾らか信用できるんじゃないかなあ?判らないけれど
>7-ketoってDHEAとは性欲以外で効果の違い無いよね?
筋力増強って点が、7-ketoに欠けてるんじゃなかった?違ったっけ?
副作用って面では大きな差が出るけれど
458ビタミン774mg:2007/07/03(火) 06:11:00 ID:???
ラセタム系を多めに摂るとともに、パントテン酸も大量に摂ってるんだけど大丈夫かしら
B5を一日4gくらい摂ってるw
459薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/03(火) 06:27:12 ID:???
>>458
VB5はかなり充分と思われ
ラセタムを多めに摂った場合は、むしろAchソースを増量すべきで、
そちらはだいじょぶですか?
不足すると頭痛やらイライラやら鬱やらに悩まされます
まあ、ラセタム系は多すぎても脳が暴走したりと制御が大変なので、
量を加減して使う方が有益だと思うんですけれど
試行錯誤の末の「自分レシピ」だったら問題ないでしょうね
460ビタミン774mg:2007/07/03(火) 20:01:53 ID:NVNcFf2f
薬物依存症になるよ・・
461ビタミン774mg:2007/07/03(火) 20:08:51 ID:???
アトピー持ちは脱ステロイドするときVB5を2〜3000ミリ飲むらしいよ
それくらいどーってことないさ
462薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/03(火) 21:32:46 ID:???
パントテン酸に依存性はないんじゃないかなー・・・?
463ビタミン774mg:2007/07/03(火) 21:47:13 ID:???
>>460はただの脳無し煽り
464ビタミン774mg:2007/07/03(火) 22:14:37 ID:???
VB5を4gってどうやって摂るのさ(´・ω・`)
465ビタミン774mg:2007/07/03(火) 22:19:27 ID:???
500ミリを8回飲めばそうなるじゃん
466ビタミン774mg:2007/07/03(火) 23:43:22 ID:jkmzg1Gw
VB5と書いた0号カプセルに砂糖を入れて朝・昼・晩・就寝前と…
467458:2007/07/04(水) 01:04:03 ID:???
B5は朝食・夕食後に1gずつ、昼過ぎと夜に500mgずつ
別途、600mgを自作ドリンクに溶かしてる。後はマルチビタミンやBコンプレックスとかに入ってる分
レシチンは一日10gくらい、それに生の卵黄×2

とはいえ、さすがに摂りすぎかと思うのでラセタム系と共に減量しようかなと
ラセタム系は、一日にピラセタムを1600mg、アニラを800mg、オクシラを200mg摂取
朝・夕食後に
ピラ400mg+アニラ300mg
間に
ピラ400mg+アニラ100mg
オクシラは自作ドリンクに溶かしてる

一応、全部粉末 オブラートで包んで飲んでる
いい感じになるけど、これを毎日続けるとやばいかもw
ピラとアニラをいくらか減らそうかね・・・

他にもニセルゴリン・ヒデルギン・ビンポセチン・イチョウ葉・DMAE・PSも使用
ニセゴ・イチョウ葉・PSを食事後に、ビンポは気分で増減、ヒデルギン・DMAEは気が向いたらGABAと一緒に就寝直前に
アミノ酸系は、ALCを3g、アルギニンを1.5g程度 これは自作ドリンクに溶かす
後はブドウ糖50g程度を自作ドリンクに・・・Bコンプレックスも一緒に
マルチビタミンはアライブ
マカとガラナ、チロシン、タウリンは気が向いたときに飲んでる
百草丸もちょくちょく使用

これで一日に400〜500円ってところかな
一日2食だから、昼食代をサプリに回してると思えば・・・

バルクで、イデベノンとピログルタミンとスルブチアミンってのをこの前注文したんだけど
これらってどうやって使えばいいかな?
468ビタミン774mg:2007/07/04(水) 11:09:28 ID:???
>>467
おまい早死にしそうだな
469薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/04(水) 12:40:36 ID:???
>>467
凄い人だ(笑)
VB5はともかく、ラセタム系がもの凄い量・・・
気分障害とか起きませんか?(あ、アニラと百草丸入ってるか)
でも、効果がダブってて何か勿体ない気もしますねー(笑)
しかも、ニセゴ、ビンポ、ヒデ、ギンコって、こっちも効果かぶりまくり
じゃないですか
鼻血出たりしません?w
(私はビンポ+ギンコ+バコパで鼻血出しましたよwww)

>バルクで、イデベノンとピログルタミンとスルブチアミンってのを
この前注文したんだけど
>これらってどうやって使えばいいかな?
イデは朝でしょうね
スルブチアミンは朝か日中の疲労時か
ピログルタミンはピラのアナログだから(だったよね?)、
効果がダブると思いますよ

長生きして下さいね
470ビタミン774mg:2007/07/04(水) 13:23:58 ID:qcQmxVgY
頭がよくなるっていっても大人になってから
飲んでもよくなるとはおもえないね。
これを小学生のころから飲むんだったら話しは
わかるけどね。
471ビタミン774mg:2007/07/04(水) 13:31:19 ID:???
小学生にスマドラ飲ますんかい
472ビタミン774mg:2007/07/04(水) 14:34:55 ID:vuIDq7iJ
コリンソース
って皆さんどこから補充してますか_?
セタムをとる際に飲むらしいですが、1-2gとかかなりの量ですし・・・
473ビタミン774mg:2007/07/04(水) 14:36:29 ID:???
半熟卵
474薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/04(水) 14:41:57 ID:???
ネイチャーメイドの大豆レシチンだって1日の推奨量は1200mgだよ
大した量でもないんじゃないかな?
475ビタミン774mg:2007/07/04(水) 14:45:01 ID:???
卵1つで2「グラム」だぜ?
476薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/04(水) 15:02:43 ID:???
私もラセタム使ってないけれど、1800mg(1.8gね)くらいは摂ってるなあ
VBサプリのコリンとかで補おうとすると大変かも知れないけれど、
卵とかレシチンでなら、かなりって程の量じゃないよ
477ビタミン774mg:2007/07/04(水) 16:07:22 ID:???
αGPC を買おうと思ってるんだけど本当に言われているような効果あるの?
478ビタミン774mg:2007/07/04(水) 20:58:05 ID:???
チロシンとってるだけじゃだめなんですか?@ラセタム系
479薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/04(水) 21:04:34 ID:???
>>478
チロシン?レシチンじゃなくて?
ラセタム系には他にパントテン酸が多めに必要
480ビタミン774mg:2007/07/05(木) 00:30:04 ID:???
受験勉強の為にサプリメントをとろうと思い
パンテントン酸、コリン、ピラセタム、ヒデルギン、亜鉛を購入しようと思うのですが飲む時間帯のアドバイスをいただけないでしょうか?
あと他に取っておいたほうがいいと思われるサプリメント等ありましたらアドバイスお願いします
481薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/05(木) 01:14:26 ID:hcRf/0z4
>>480
パントテン酸ね
コリンは要らない、半熟卵かレシチンがべst
摂取する時間帯は
朝:ピラセタム、ヒデルギン、パントテン酸、亜鉛
昼:ピラセタム、ヒデルギン、パントテン酸
夜にピラを使うと眠れなくなるおそれがあるので我慢

お金に余裕があったら、
アセチル基供与体にアセチル-L-カルニチン、コルチゾール対策にPS、
肝臓保護にミルクシスルかタウリン、夜間学習用にテアニン、
この辺りから何か選ぶと良いんじゃないかな?
スマドラとして使おうと思ったら高くついちゃうものばっかだけれどね

あとは、揃えたスマドラ頼りにならない、勘違いしないこと
結局は自分の努力だって気持ちが必須だよね
ダイエットと同じ、
どんなダイエットサプリ摂っても運動しなかったらデブのままでしょ?w

受験、がんばってねー
482ビタミン774mg:2007/07/05(木) 10:13:57 ID:???
今すぐ天才になれる薬教えて下さい
483ビタミン774mg:2007/07/05(木) 10:33:34 ID:???
>>482
輪廻転生を信じて練炭
484薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/05(木) 11:51:41 ID:hcRf/0z4
>>482
リアルな話をするとですね

・脳内からPEDという物質を完全除去する
 ↓
・大脳に直接アルギニンバソプレシンというペプチドホルモンを注入する
 ↓
・奇跡的に一命を取りとめる

これで天才になれるんです
是非なって下さい
485ビタミン774mg:2007/07/05(木) 13:16:08 ID:???
今育毛の為にプロペシアを飲んでるんですけどピラセタム、ヒデルギン等で一緒に飲むとまずい組み合わせってありますか?
教えて下さい
486ビタミン774mg:2007/07/05(木) 13:46:19 ID:???
>>484
スマドラ服用で実現できる方法でお願い
リスクあっても死ななきゃ良いです

487486:2007/07/05(木) 13:49:40 ID:IkS/OVhT
>>485

ありません。MAO阻害薬と一緒に飲まない限り大丈夫です。
488ビタミン774mg:2007/07/05(木) 14:04:37 ID:???
>>486
ない
薬かじって少しでも勉強しろバカたれが
489ビタミン774mg:2007/07/05(木) 14:12:18 ID:LBMGzVq3
飽和脂肪酸以外が良いと思う。飽和脂肪酸を摂ると脳血管が詰まるので駄目。
490ビタミン774mg:2007/07/05(木) 20:37:18 ID:???
>>481
ご回答ありがとうございます、非常に参考になりました
一緒に飲むとあげられたものはJISAさんの下記URLにある
ttp://jisapp.com/info/highermind.htm
ハイアーマインドに多く含まれているみたいなので購入を検討しているのですがこれはいつ摂取したほうがいいでしょうか?
値が張るので1日2回飲む形で行きたいと思うのですがアドバイス願えないでしょうか?

勉強に関しては自分に厳しくやっていくつもりです!
応援に応えられるよう頑張ります
491ビタミン774mg:2007/07/05(木) 20:57:12 ID:???
>>490
そんなボッタ値のとこで買うなよ
iherb 90錠
http://www.vitacost.com/Source-Naturals-Higher-Mind
vitacost 60錠
http://www.vitacost.com/Source-Naturals-Higher-Mind
サプマート
http://www.supmart.com/search/?pid=11381

他のものもついでに買えば送料分得だろ
てか、ハイアーマインドって激しくコスパ悪い気がする
492ビタミン774mg:2007/07/06(金) 11:26:04 ID:???
ピラ400mg
ヒデルギン1mg
ハイアーマインド一粒
を朝昼に飲み、夜はプロペシアを飲んでます
ちゃんとVB-5、半熟卵も摂取してます。
それなのに顔と唇がむくみ、トイレが異常なまでに近くなりました。。

体に負担かかっているのでしょうか? 何が原因か教えて下さい
493ビタミン774mg:2007/07/06(金) 11:31:22 ID:???
ハゲ薬との飲み合わせなんか誰も知らないよ
494ビタミン774mg:2007/07/07(土) 19:03:14 ID:???
>>492
フィナの副作用は肝機能障害。スマドラは肝臓に負担をかける。
言いたい事は分かるよな?
495ビタミン774mg:2007/07/08(日) 23:53:48 ID:???
たしかにスマドラは肝臓に負担をかけるんだろうなぁ・・・

数ヶ月前、献血したら肝機能に関する数値が軒並み悪化してた。
スマドラをほとんどやめた状態でその後献血したら普通に戻っていたが
一瞬焦ったよ。
496薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/09(月) 17:23:05 ID:???
スマドラはとりあえず胃と肝臓に負担かけるよ
頭脳のブースターって考えだからね、健康にはあまり良くない
とりあえず肝臓に負担がかからないスマドラは、タウリン、SAMe、
ロディオラ・ロゼア、(NACも入れておくか?)辺りかな
>>495
止めると戻るもんなんですね、少し安心
497ビタミン774mg:2007/07/09(月) 17:32:48 ID:???
リタアニラヒデルサアミビンポアセカルチロシン、そして寝るとき軽い睡眠薬


こんだけ飲んでもヘパリーゼとタウリンとLシス飲めば
健康診断でも全部A判定取れる
498薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/09(月) 17:42:42 ID:???
>>497 すげえ・・・
499ビタミン774mg:2007/07/09(月) 19:34:01 ID:???
NACとLシスってどこが違うんでしょうか
500ビタミン774mg:2007/07/09(月) 19:41:41 ID:???
500ゲトー
501薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/09(月) 19:50:46 ID:???
>>499
L-システインにアセチル基が付いたものがNAC・・・と、単純に言えば
これで何がどう違ってくるかというと様々なんだけれど、スマドラ的に
限定的に言うなら、コリン(PC)がAChに変換される際の
アセチル基供与体になるってこと
これは、アセカル、アセチロでも同じ
ただ、アセチル化は特別にアセチル基転移の為の供与体を与えなくとも
体内で勝手に行なってくれるので、その手間を省いてると考えて良いかもね
502ビタミン774mg:2007/07/09(月) 20:00:14 ID:???
>>501
ありがとうございます。
NACやLシスは肺や肝臓に良いという謳い文句を良く聞きますが、一方で胃に悪い(?)みたいに言われることもあるみたいで
ここら辺どうなんですかね?
503薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/09(月) 20:13:27 ID:???
>>502
NACは痰切りにも使われるみたいだね
胃に悪いって話は初めて聞いたな(ひょっとして有名?)
もし良かったら、その記事があるサイトとか紹介して下さい
ちょっと興味あります

ほんとに胃に負担が大きいようなら、メチオニンから摂っても良いかも
知れませんね
504ビタミン774mg:2007/07/09(月) 20:58:25 ID:???
>>503
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1175914028/
ここで胃に負担がくるという書き込みがちょっと目立ったので、そうなのかな?と思ってました
実際はそうでもない?
505薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/09(月) 21:28:26 ID:???
ありゃ、ほんとだ
何でだろう?胃で変質(?)し易いからかな?
よくVCと組み合されてたりするけれど、
それなら、あれはかなり胃にくるんじゃないかな?

すみません、結局よく判らないです m(__)m
506435:2007/07/10(火) 01:21:16 ID:???
フォスファチジルセリン、EFAスタック、Mega EFAが届きますた

明日からさっそく摂りはじめまつ
507ビタミン774mg:2007/07/10(火) 02:40:20 ID:???
>>506
PSには期待しているw
安くて良質なPSって無いものかねぇ

いっそ、プリタン製のを買ってしまおうか・・・w
508薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/10(火) 05:38:24 ID:???
>>506
NSIのPSって、SerinAidブランド原抹使ってるんだよね
同じく期待
頭良くなったらレポお願いします(笑)
>>507
プリタンが良質かどうかは・・・
やっぱしNSI辺りが妥協ラインなのでは?
509ビタミン774mg:2007/07/10(火) 09:35:00 ID:???
NSIねぇ…
510ビタミン774mg:2007/07/10(火) 12:22:51 ID:???
試験か何かあるのか?
511435:2007/07/10(火) 14:29:49 ID:???
とりあえず見た目とかレポ
・見た目
普通の黄金色の1g超の大きめのカプセル

・匂い
カプセルにストロベリーフレーバーがついていてまったく臭くない

・噛んでみたw
DHA&EPA。フィッシュオイル独特の味と風味w

EFAスタック。フィッシュオイル&芳ばしい香り

・フォスファチジルセリン
何とも言えないな…
512ビタミン774mg:2007/07/10(火) 15:33:49 ID:CdOcYfFM
>>492
万有製薬に問い合わせてみました
飲みあわせで不具合が起きたなどの症例はないようです
ここに書いてある通り肝臓への負担は大きくなるみたいですが

湯シャンなどで肝臓にかかる負担を減らしつつサプリメントなどで栄養をとるのが好ましいのではないでしょうか?
513435:2007/07/10(火) 22:31:06 ID:???
とりあえず

Mega EFAを1x2の2cap
EFAスタックを3x2の6cap摂りはじめた
PSは最初だから1x4の400mg/day
含有量を考えて、明日からはMega EFAを4〜6capに増やそうかと思う
まずは死んでないし、腹痛なんかも起きてないから安心したw
あとは無事に明日を迎えられるかだな…
514ビタミン774mg:2007/07/11(水) 00:33:49 ID:WJTNgUiH
記憶力はんぱない
515薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/11(水) 11:54:41 ID:???
そういえば時差の商品リクエストコーナーなくなっちゃったね
セントロとSAMeを格安で仕入れて貰いたかったのに
516ビタミン774mg:2007/07/11(水) 20:04:48 ID:???
為替レートも表示しなくなってない?
いよいよ支那クオリティになったか?
517薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/11(水) 21:48:36 ID:???
香港なのにー (;;
痔の薬なんか(しかも大量に)扱わなくて良いのにー!
518ビタミン774mg:2007/07/11(水) 21:50:45 ID:???
けっこう前からNSIのPS使いはじめたけど効いてるような気はするよ。
仕事中の記憶違いや、取りこぼしが減ったし。ずっと300mg摂ってる。
519ビタミン774mg:2007/07/11(水) 21:57:21 ID:???
>>517
もう返還されて約10年たってる
もはや支那本土も同然
520薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/11(水) 22:10:17 ID:???
毛沢東を恨みまつ
521ビタミン774mg:2007/07/11(水) 22:14:16 ID:???
支那人自身のクオリティもあるけどね
522ビタミン774mg:2007/07/11(水) 23:24:33 ID:vZK2z7j6
私のお薦めは、Brain-Lightening。

アメリカの脳専門医が 奨励する「ブレイン・ライトニング」
脳を活性化させる20種もの栄養素に加え、
貴重な成分「フーパージンA」を配合 しています。

以上
523ビタミン774mg:2007/07/11(水) 23:34:18 ID:???
フーパージンなんて最近のやつになら、どれにだって入ってるよ
524薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/12(木) 00:16:14 ID:pZdve8C9
フーパージンの持つAChE阻害作用は、ガランタミンとかにもあって、
そっちは既にアルハイマー治療薬になってるよ
また、ニセルゴリンやバコパにもその作用はあるしね
525ビタミン774mg:2007/07/12(木) 04:51:56 ID:???
JISAがどんどんダメになってく…
526ビタミン774mg:2007/07/12(木) 06:51:45 ID:???
ドラッグマニアの掲示板もグダグダやな
527ビタミン774mg:2007/07/12(木) 11:15:27 ID:???
皆、時差で買ってたんだ?
528ビタミン774mg:2007/07/12(木) 16:08:19 ID:???
メモリー2000って頭に良さそうな成分が入ってるけど効果あるの?
メモリー2000の成分
ナイアシン(イノシトールヘキサニコチネートとして)40mg 200%
葉酸 400mcg 100%
ビタミン B-12 (シアノコラバミンとして) 9mcg 150%
イチョウ (24%のフラボン配糖体および5%のテルペンラクトンに標準化された葉エキス)120 mg
DMAE(酸性酒石酸塩として)100 mg
アセチル-L-カルニチン 100mg
L-パイログルタメイト 100mg
商標ブレンド 100mg
 エレウテロ (根)
 シザンドラ (果実)
 ゴツコラ (気茎部エキス)
ホスファチジルセリン (PS) 50mg
コリン (コリン酸性酒石酸塩として) 50mg
ビンポセチン(ヴィンカ・マイナー葉エキスより) 5mg

529薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/12(木) 16:15:57 ID:???
相性によります
530ビタミン774mg:2007/07/12(木) 16:35:18 ID:3VD6iOxN
ピラセタムってパントテン酸ちゃんと摂らないと効果でないのかな?
今までパントテン酸100mgぐらいしかとってなかったから、
増やしたほうがキッチリ効くなら増やそうと思うんだけど。
531薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/12(木) 16:42:35 ID:???
>>530
全然足りてません
それの10〜20倍の量を摂らないとピラの消費するAChを生産するのに
間に合いません
増やした方が確実に効きが出ると思いますよ
532ビタミン774mg:2007/07/12(木) 16:52:19 ID:???
おう、ありがと。そんじゃ増やしてみることにする。
533薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/12(木) 16:55:23 ID:???
コリン(レシチン)も忘れずにたっぷりと
534ビタミン774mg:2007/07/12(木) 17:04:04 ID:???
一応レシチンは十分摂ってるつもり。1日3600mg。大丈夫だよな…?
あ、あとパントテン酸のオススメとかある?
535薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/12(木) 17:40:30 ID:???
充分>レシチン
パントテン酸には拘ってなかったなあ、SourceNaturalsのを使ってた
536ビタミン774mg:2007/07/12(木) 17:46:54 ID:???
おk。それじゃとりあえずSourceNaturals使ってみることにするわ。
537ビタミン774mg:2007/07/12(木) 22:47:08 ID:???
複数の研究をまとめた学術論文(McDaniel, Maier & Einstein, 2003)

・フォスファチジルセリン(phosphatidylserine)
  動物実験:記憶改善
  アルツハイマー患者:1研究で効果なし
  高齢者:1研究で記憶改善(単語リストのみ、他の記憶テストで効果なし)
  成人(低成績):1研究で一貫した記憶改善
・フォスファチジルコリン(phosphatidylcholine)
  アルツハイマー患者:効果なし
  高齢者:研究なし
・シチコリン(citicoline)・・・ほとんど研究なし
  高齢者:1研究で記憶改善(ただし少人数実験)
・ピラセタム(piracetam)
  動物実験:複数の研究で神経活動の改善・促進
  アルツハイマー患者:明確な効果なし
  高齢者:明確な効果なし
・ビンポセチン(vinpocetine)
  動物実験:複数の研究で神経細胞減少の低下
  高齢者:3研究で認知機能の向上
・アセチル L-カルニチン(acetyl-L-carnitine)
  動物実験:複数の研究で神経活動の改善
  アルツハイマー患者:複数の研究で記憶改善
  高齢者:研究なし
・抗酸化剤(antioxidants)・・・主にビタミンE
  アルツハイマー患者:効果なし
  パーキンソン病患者:効果なし
  学生:効果なし(ビタミンEとCの組み合わせで)

・結論
  いくつかの脳機能改善薬(the "brain-specific" nutrients)に
  マイルドな記憶・認知機能の改善効果が認められる。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=14624946&query_hl=5&itool=pubmed_docsum


ピラセタムはいらない
538ビタミン774mg:2007/07/12(木) 22:54:56 ID:???
アニラセタムが最強のスマドラと信じて半年
>>537が見えない
539ビタミン774mg:2007/07/12(木) 22:55:47 ID:???
>>537  つーか何年前の情報だよww  情報古すぎwwwww
540ビタミン774mg:2007/07/12(木) 23:06:12 ID:???
ちょwwww四年も経って今更セタムはダメとかwwwwwww
絶望通り越して笑えるwwwwwww
541ビタミン774mg:2007/07/12(木) 23:20:27 ID:???
落ち着け
542ビタミン774mg:2007/07/13(金) 23:36:05 ID:QDcNNJKO
新しい情報ないんだから効かないんじゃね?
543ビタミン774mg:2007/07/14(土) 01:18:24 ID:???
アニラやアセカル飲むと普通に勉強の効率上がるけどな
ただ、飲むだけで頭が良くなるモノではないのもたしかだなw
ニセゴやビンポも同じだろ
ビンポ飲んで視界や思考がクリアになっても何もしなければ何も変わらない
544ビタミン774mg:2007/07/14(土) 07:32:31 ID:???
は?娯楽の時間も欲しいからこういうのに縋るんだろ
切羽詰まってこんなに頑張ってるのは俺だけとか勘違いすんなよ馬鹿
545ビタミン774mg:2007/07/14(土) 08:55:43 ID:???
>>544
お前は何飲んでも無駄そうだな
546ビタミン774mg:2007/07/14(土) 09:51:50 ID:???
けんかすんなやおまえら
547ビタミン774mg:2007/07/16(月) 13:52:28 ID:???
減量中だがハレオのイグナイトとup!!を2capずつと、ALC5gを摂ってトレしたら
物凄いテンション&集中力でトレができた
くせになりそう



薬中への第一歩である
548ビタミン774mg:2007/07/17(火) 16:44:50 ID:???
2chしてると、よく

うるせー、ハゲ

とレス返されます。なにか良いサプリありますか?
549ビタミン774mg:2007/07/17(火) 16:47:11 ID:???
>>548
うるせー禿
550ビタミン774mg:2007/07/17(火) 20:11:14 ID:???
>>548
うるせー、ハゲ
551ビタミン774mg:2007/07/17(火) 20:19:17 ID:???
>>548
ぅるせぇハゲ
552ビタミン774mg:2007/07/17(火) 20:53:05 ID:???
>>548
うるせー!!!ハゲ!!









ンダッツ
553ビタミン774mg:2007/07/17(火) 20:58:17 ID:WGdwmymT
>>548 うるせーハゲ
カスタマイズ野郎
554ビタミン774mg:2007/07/17(火) 21:01:26 ID:???
おまいら頭がよくなるサプリ飲んでんのか?w
555ビタミン774mg:2007/07/17(火) 21:06:20 ID:???
うるせー、ハゲハゲハゲゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲゲバルハゲハゲハゲハゲハハゲハゲハゲハゲ
556ビタミン774mg:2007/07/17(火) 21:17:49 ID:???
>>554
うるせー禿
557ビタミン774mg:2007/07/17(火) 21:23:38 ID:???
う〜ちの親父ははげ頭〜♪
と〜なりの親父もはげ頭〜♪
558ビタミン774mg:2007/07/17(火) 21:38:27 ID:???
>>548 >>554


ハゲ乙
559547:2007/07/17(火) 22:22:46 ID:???
スマソ
書くスレ間違えた
560ビタミン774mg:2007/07/17(火) 22:30:48 ID:???
>>554
黙れハゲ
561ビタミン774mg:2007/07/18(水) 03:21:28 ID:???
うるせーちんぽ禿
562ビタミン774mg:2007/07/18(水) 11:12:03 ID:???
ハゲの人気に嫉妬
563ビタミン774mg:2007/07/18(水) 11:26:51 ID:???
お前は禿ちゃびーん博士!!
564ビタミン774mg:2007/07/20(金) 06:21:31 ID:???
何で頭がよくなるサプリスレなのに、変なのが沸きまくってんだよw
紙一重の一線を越えちまったのか?
565ビタミン774mg:2007/07/20(金) 08:25:25 ID:Dvi986jL
>>564
うるせー、ハゲ
566ビタミン774mg:2007/07/20(金) 12:16:51 ID:???
イチョウ葉入りのガムで記憶力が良くなるそうだ。
相乗効果があるとのことだが売ってない。
とりあえずイチョウ葉取ってガム噛んでる。
567ビタミン774mg:2007/07/20(金) 13:11:46 ID:???
それって鬱で記憶力が低下してる場合だろ。
健常者に効果あんのか?
568ビタミン774mg:2007/07/20(金) 13:23:13 ID:???
イチョウ関係なく、よく咀嚼をすると、脳機能が向上するのは非常に有名な事実。
普段の食生活から咀嚼を心がけるのが一番大切な事だが、ガムでも有効との事。
569ビタミン774mg:2007/07/20(金) 17:23:48 ID:???
>>567
大学生で試した結果だから十分健常者でしょう。
570ビタミン774mg:2007/07/20(金) 17:50:52 ID:???
抗鬱剤飲んでるから飲めねぇ
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:25:10 ID:YnoTtmxk
イチョウ葉はたしかにいいけど、効果を出すにはものすごい量が必要で安全性に問題がある
頭によいとされる健康食品で副作用などの心配がないのは唯一、朝鮮人参だと
脳科学者の本で読みました

DHAなどは普通の生活で不足するものではないとも
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:38:59 ID:???
いつの時代の学説だよそれ…?
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:27:59 ID:???
朝鮮人参w
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:59 ID:xkV5XVv4
サプリだけだと摂ってないときは効果がない。

スレタイから外れるが、トレーニングも併用してみては?
音読と速聴が最強らしい

1.音読する
 1日10〜20分。意味は取らなくていいから正確に早く声を出して本を読む。
 お金がかからないという点ですごい。可能な限り早く読むのがポイント。
2.速聴する
 本を音読したものを高速再生する。慣れると脳の応答速度もそれなりに上がる
 のだそうだ。(音読も同じ)
 専用機器や録音されたソフトを購入、もしくは録音する必要性あり。
 ニンテンドーDSに専用ソフトなどあり
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:21 ID:???
いや必要な勉強そのものをしろよw
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:15 ID:???
全くだ
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:46:57 ID:???

テキストを音読して講義テープを速聴するってことだろあほ!
578574:2007/07/29(日) 14:11:43 ID:P0VWTYSD
>>575-576
難易度が高いそのものを勉強するのではなくてこういう簡単なことをくりかえす
ほうが脳機能が鍛えられるそうだ。
“脳トレ”でググってごらん。
頭の回転、記憶力、創造性、コミュニケーション能力のすべてが良くなる。

>>577
必要なテキストを使って効率よく勉強する方法もあるが、脳を鍛える場合には
関係ない本や新聞などを読む場合が多い。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:38 ID:h7SZhl3f
IQを挙げるサプリメンとをさがしているのですが、どなたか知らないですか?
580ビタミン774mg:2007/07/29(日) 20:41:35 ID:???
みなさんはタウリン等の肝臓ケア製品をどこで購入してますか?
JISAになくて困ってます
教えて下さい
581ビタミン774mg:2007/07/29(日) 20:50:20 ID:???
>>578
脳力より成績だろアホ
582ビタミン774mg:2007/07/29(日) 20:51:03 ID:???
>>579
583ビタミン774mg:2007/07/29(日) 23:31:22 ID:???O
>>581
トレーニングによって脳力を上げて低い成績を巻き返そうとする奴もいる
その信仰は宗教的崇拝に近いが
そこは俺らも大して変わらんか
方法が違うだけで
584ビタミン774mg:2007/07/29(日) 23:33:43 ID:???O
>>583
スポーツの場合、種目ごとの技術練習のみならず基礎体力トレーニングも重要と思うんだが
勉強だと、具体的勉強と基礎脳力鍛練をわけて行う実利があまりないような気がするんだよ
585ビタミン774mg:2007/07/30(月) 01:12:12 ID:???
それは言えた
586ビタミン774mg:2007/07/30(月) 02:31:03 ID:???
★★ビンポセチン・いちょう葉・ビタミンEetc★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1185729466/l50
587ビタミン774mg:2007/07/30(月) 07:42:46 ID:5WMDSI83
>>580
サプマートにあるぞ?
588ビタミン774mg:2007/07/30(月) 19:15:49 ID:l166k7mb
>143
かなり古い話になって申し訳ありません。

>ちなみにジアゼパム(古いタイプの抗不安薬)等による健忘も、
海馬への血行が妨げられての一過性のものなので、鬱を治してから
でも、充分、スマドラで快復できます

と書かれておりますが具合的にどのような薬が快復に効果的でしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
589ビタミン774mg:2007/07/31(火) 00:49:43 ID:???
ハゲの多いスレだな

「頭の良くなる」って、外見のことか?
590ビタミン774mg:2007/07/31(火) 01:12:23 ID:sA9bqW+7
>>589

はいはい。面白い面白い
591ビタミン774mg:2007/07/31(火) 21:30:14 ID:???
「韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請」2006/10/18 12:36:38
ttp://www.chosunonline.com/article/20061018000048
昨年10月、韓国政府が米国政府に日本を「仮想敵国」と表現するよう
もとめていたと、聯合ニュース電子版が18日報じた。
聯合ニュースによると、17日に行われた駐米大使館に対する国政監査で、
昨年10月に開催された韓米定例安全保障協議会の席上で、
韓国政府が米国政府の「核の傘の提供」の削除を求めるとともに、
日本を「仮想敵国」と表現することを求めたと、
鄭夢準(チョン・モンジュン)議員が指摘したという。
鄭議員の質問に対し、李泰植(イ・テシク)駐米韓国大使は、
このような問題が提起されていたとは考えていないと答えたと、
聯合ニュースは伝えた。
592574:2007/07/31(火) 23:49:49 ID:M6jHUcGs
>>583-584
私はサプリをとって、その上で脳力を鍛えてますよ。
このやり方だと、そのものを勉強するよりはるかに広範囲の能力が上がります。
それが最新の科学です。
全く関係ない事務作業能力、コミュニケーション能力、集中力が格段に良くなり
完全に違う人生を体験できます。
スレ違いなので、このへんで。
593ビタミン774mg:2007/08/01(水) 00:43:08 ID:???
どこの研究機関が事務処理能力やコミュニケーション能力が脳トレで上がることを検証したんだよくず
594ビタミン774mg:2007/08/01(水) 01:43:30 ID:???
>>593
東北大学未来科学技術共同研究センター
595ビタミン774mg:2007/08/01(水) 01:47:24 ID:???
>>594
文盲か?ありゃ論理の飛躍だろが
勝手に〜かもしれないと言ってるだけ
つうか、事務処理云々が上がる検証しとりゃせんだろクソカス
596594:2007/08/01(水) 02:28:58 ID:???
すまんな。
事務処理能力に関しては漏れの体験結果だ。
ビンポセチンといちょう葉を使ってるだけではこういう効果は得られなかった。
597ビタミン774mg:2007/08/01(水) 02:42:20 ID:???
試験まで3〜4年あるなら始めの1、2年はそれでもいいかもしれんが
残り少ない奴は勉強そのものをしないとな
598594:2007/08/01(水) 03:24:52 ID:???
たいして労力もいらないから楽なんだが、現状では何に効果があってどうやれば
いいのか不明瞭なところが問題なんだろうなあ。

不明点を上げると
リーマンが仕事をする上では有効だが脳機能が活発な学生さんや司法試験のよう
な難易度が高いものにはどれだけ効果があるのか?

わかりにくい点
速読は金がかからない方法ではあるがはっきりしたノウハウが公開されていない。
>>574のたった2行のノウハウだって脳トレ教授の本をあっちこっちの本屋で探し
まわって3冊本を買ってやっと得た情報だ。

速聴は金儲けにどっぷりはまってるから金のない人には、とっつきにくい。
調べればわかるがあまり金をかけないでやる方法もあるのだが行き着くまでに時間
がかかる。
599ビタミン774mg:2007/08/01(水) 03:28:53 ID:???
だから普通にソニーの2倍速のテープ再生機(15000円)買って
あとは講義テープをはやぎきするの!
600ビタミン774mg:2007/08/01(水) 05:52:18 ID:???
そんなことせんでもMP3をPCで2倍速にして聞けばええじゃないか
601ビタミン774mg:2007/08/01(水) 05:54:08 ID:???
講義CDを可変速再生ソフトで聞くのは駄目なのかw
602ビタミン774mg:2007/08/01(水) 06:17:04 ID:???
574はなかなか面白い。
603薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/01(水) 11:43:46 ID:???
>>588
私はギンコビロバが効果があったように思います
作用を考えると、スマドラですけれど、ヒデ、ニセゴなんかも効果が
あるかも
ビンポは局所的に作用するので、どうなのか・・・?
あと、これは後から知った事ですけれど、同時にガム噛むのも効果的だと
604薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/01(水) 12:42:18 ID:???
うひゃ、時差値上げしてるし(¥数百だけれど)
もーまぢで(狭義での)スマドラから足洗おうかしら?
サプリと努力と根性でもどうにかなるかも知れない
605ビタミン774mg:2007/08/01(水) 16:13:44 ID:???
>>598
一人で鴨になってろゴミ
606ビタミン774mg:2007/08/01(水) 16:21:38 ID:???
>>600-601
テープの方がDVDより電池の減りが低いし、持ち運べる可変再生機も多分テープのが安いから
俺はカセット派
607ビタミン774mg:2007/08/01(水) 16:23:45 ID:???
ちなみによくチラシ出してるあの速聴の講座って100万するらしいよwww
しかも聞かされる内容がなんか自己啓発のうさん臭い系統の内容でイライラする
608ビタミン774mg:2007/08/01(水) 17:54:00 ID:???
>>594
お前のどこが脳機能向上してんだよw
609ビタミン774mg:2007/08/03(金) 00:57:20 ID:WrbV/T2L
いきなりの質問すいません。
デプロメールやパキシルなどの抗鬱剤は脳内の血液循環を悪くさせるのでしょうか?
頭がぼ〜っとしたり頭痛がしたりすることがあったのですが・・・・
610薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/03(金) 04:24:21 ID:???
>>609
SSRIでそこまで副作用が出るのは珍しいケースだけれど、
薬が合ってないのかも
抗不安剤なんかは著しく血流を滞らせるけれど、
SSRIではそれほど心配はない事になってる
薬を変えるんじゃなかったら、頭痛も伴う場合、
サプリではギンコビロバ(イチョウ葉)が有効かと
あと、ガム噛むのも良いみたいだね

それはそうと、抗うつ剤じゃ頭は良くならないよ
611ビタミン774mg:2007/08/03(金) 04:39:24 ID:???
>>610
日頃は悩みなんかほとんどない楽観的な俺も、最近、試験直前にして未曾有の金欠危機に陥り
リタヒデサアビンポアニラタウリン飲んでも焦りと怒りと無気力で勉強がまったく手につかなくなり
机に向かっても貧乏揺すりしかしない状態

たぶん、これが鬱に近い状態なんかねえ

眠くなるから極力勉強じゃ飲みたくなかったがダメ元でデパス0.5を半分にして
飲んだら不思議と落ち着いた。勉強で抗不安薬ってのも使いようがあるんですねえ。と思った
612ビタミン774mg:2007/08/03(金) 04:47:28 ID:???
ちなみにデパス飲む前はイライラして机バンバン叩いて
「金!ああああああ金かねカネー!」って叫んでたくらいだった
613薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/03(金) 05:48:50 ID:???
>>611-612
極限状態でリタニセゴビンポやったらそうなりますってw
鬱というか超覚醒
まあ、デパスがあるんなら、沈静系スマドラ使うまでもないですね
614ビタミン774mg:2007/08/03(金) 06:05:39 ID:???
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?

最近、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。

こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077258954/

広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
615ビタミン774mg:2007/08/04(土) 12:17:33 ID:???
>>611
仮病使ってリタ手にしたのか?それとも自宅で精製?
616ビタミン774mg:2007/08/04(土) 12:45:07 ID:psZ8PrQ6
半熟卵だと眠気きたりしませんか?
今まで納豆でコリン補充してまして、今日納豆切れてたので代用しましたが。。。
617ビタミン774mg:2007/08/04(土) 13:31:17 ID:ENDD49Xa
>>616
来る!猛烈に眠くなる!
俺だけかと思っていたぜ・・・
618ビタミン774mg:2007/08/04(土) 13:59:57 ID:go4f/0Mt
タウリンとリタリンを間違えている件
ある意味病気やな
619ビタミン774mg:2007/08/04(土) 14:01:14 ID:???
最近の研究では、このレム睡眠の発現に「コリン作動性神経系」が
関与していることが分かってきたのです。
睡眠には、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があり、レム睡眠は別名
「脳の睡眠」とも言われています。
このレム睡眠の量やリズムを調整するするためには、神経伝達
物質である「アセチルコリン」濃度を有効に持続させることが必要
であり、そのためには卵黄コリンのような高コリン食を「睡眠リズ
ム調整剤」として積極的に摂取すると効果的である、ということが
究成果として発表されました。
620ビタミン774mg:2007/08/04(土) 14:29:58 ID:???
>>616
熱し過ぎじゃね?
とにかく事前に冷蔵庫でキンキンに冷やして、強火であっさり茹でて白身だけ固めるようにすべし
621ビタミン774mg:2007/08/08(水) 12:26:57 ID:UqGGFfqQ
鉄と亜鉛が記憶力を高めることを示す研究がある。
 ある研究では、鉄と亜鉛の濃度が低くなりやすい18〜40歳の女性34人を対象に、
鉄と亜鉛が短期記憶に及ぼす影響が調べられた。被験者には亜鉛30mg、鉄30mg、
鉄30mgと亜鉛30mgの併用、またはほかの微量栄養素も含むサプリメントのいずれかを
投与しいて知能検査を行った。亜鉛または鉄をとった被験者では短期記憶が
15〜20%向上した、とテキサス大学ガルベストン校医学部の予防医学。
地域保健学部教授のハロルド。サンドステッド医博はいう。
 言葉による短期の記憶力は、鉄のサプリメントで改善され、視覚の短期記憶は、
亜鉛と鉄のいぜれでも改善された。
622薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/08(水) 12:31:21 ID:???
へえー?亜鉛はともかく、鉄もね?
それ、いつの研究?
623ビタミン774mg:2007/08/08(水) 14:45:13 ID:???
断食中なんだけど、ヒデとかの血流改善系飲んでも平気かな?
普段より臓器の負担はどうなんすかね?
コテハンさん詳しそうなので教えてほしい

624薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/08(水) 15:07:52 ID:???
何で断食してるんですか?ダイエット?
625薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/08(水) 15:48:54 ID:???
まあ、何ででも良いけれど、ヒデは元々、降圧剤として創られた薬だから、
断食中には向かないと思う、貧血起こすよ
ニセゴ、ギンコも、一応、気をつけた方が良い
使うなら脳内だけの血流を改善する、ビンポセチンかバコパって選択に
なるけれど、ビンポは脳内グルコースを増やす作用を持ってるわけで、
体内にエネルギーを注入してない断食中では、そのメリットを活かせない
ことになるね
または、それでも糖分を使おうとして筋肉や脂肪を分解し始めるかも
バコパもセロトニンに作用する訳だけれど、原料のアミノ酸が
足りてないんだから、これもメリットを受けられないね

断食中は肝臓がきれいになってるから、体力さえあれば、
多少の負担には耐えられると思う(といっても限度があるが)

でもね
断食で精神世界を垣間見ることができるとしても、
スマドラは現実世界を凝視させる薬だから(痴呆症の薬だもの)、
相性は良くないと思うんだ
626ビタミン774mg:2007/08/08(水) 16:24:00 ID:???
>>625
参考になりました。ありがとうございました神様

断食中でも効く薬はないのですか?

627薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/08(水) 16:26:27 ID:???
断食しながら何の勉強をしてるんですか?
知識の糧はブドウ糖ですよ
628ビタミン774mg:2007/08/08(水) 16:39:07 ID:???
>>627
炭水化物を全く摂らないでいると、体内に貯蔵されている炭水化物は48時間程度
で底をつき、ケトーシス(=脂肪分解)に突入します。
身体の脂肪を燃やすという代謝作用では、脂肪細胞がグリセロールと脂肪酸に分解
され、これがさらに分解されてケトン体と脂肪酸が出来る。このケトン体を、身体
は燃料として利用する。ケトン体が形成されてエネルギーとして使用される仕組み
は十分に研究されていて、脳細胞はブドウ糖よりもケトン体を好むそうで、ケトン
体の方が脳内では吸収されやすいそうです。
もっとも、野菜や肉にも炭水化物は含まれているから全く摂らないというのは不可能。
このケトーシス状態になるまでが大変で、二日間くらいは猛烈な飢餓感におそわれま
す。なってしまえばあとは楽。
極端な低炭水化物ダイエットは2週間くらいが限度だそうです。腎臓に負担がかかる
そうです。(実際やたら尿が出る)
本来、炭水化物とタンパク質のカロリー比は4:3ぐらいが理想だそうです。
空海などはこのケトーシスを利用して超人的な記憶力を身につけたと言われる。
絶食して20時間くらいたつと、脳のエネルギー源として、通常ブドウ糖に代わっ
てケトン体が使われるようになる。始めて二日もたつと、完全にケトン体にとって
代わられる。絶食によって脳のエネルギー代謝が変化する。
ケトン体というのは、肝臓でつくり出されるアセト酢酸、ベータハイドロキシ酢酸
などの化合物の総称で、通常は利用されていない。ところが、炭水化物の摂取不足
がひどくなると、脂肪の分解がどんどん進むため、それを防ぐ目的で血液や尿の中
に大量に供給される。
しかし、それでも血糖値は緩やかに低下し、血中の脂質は増える。その結果、絶食
中、さらにその後の復食期間中は、脳波にアルファ波が急増するとも言われている。
また、一説によれば、断食することによって胃腸がきれいになり、消化のためのエ
ネルギーが必要なくなることで、血液が脳に集中するからだとも言われる。それに
よって、脳が活性化するらしい。
629薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/08(水) 17:24:34 ID:???
まるで、シャーロック・ホームズだね
まあ、その説を信じて学習する分には、余計なスマドラは要らないんじゃ?
わざわざ脳以外の器官に仕事を与える事もないでしょ

でも、脳に血液が集中したからって、知力が上がるとは限らないよ
超覚醒を引き起したり無意味な過集中に陥ったりしかねない
血流系スマドラは、その昔、アルツハイマーが脳細胞に血液(酸素、栄養)が
行き届かなくなる事で脳細胞が死滅してしまう病気だと信じられてた頃の
(つっても、ごく最近だ)、治療薬(向知性薬)の名残みたいなもの
だからねえ
もちろん、カフェインの取り過ぎやBZP系の副作用の抗コリン作用には
著しく有効なので、スマドラである事には何ら変りはない

あと、断食は記憶には良いとの事だけれど、出力にはどうだろう?
どれだけ知識を収納できても取り出せなくては意味がない
それも、タイミングが大切でしょ
思い出し笑いしてる人とか、あれ、記憶は上手くいってても
出力に失敗してんだ、タイミングめちゃくちゃってやつね
でも、まあ、それも訓練次第なんだろうね
それを楽にやってしまおうってのがスマドラって事でね
630ビタミン774mg:2007/08/08(水) 19:04:57 ID:D4Lj0qWq
これ飲み続けるとよく目眩とか起こしたりしない?
週に一回薬系をいっさい飲まない日を作るようにしてるんだがその日でさえ立ってるのがつらいとかあるんだけど・・・
631薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/08(水) 19:11:46 ID:???
「これ」って、どれでしょう?
632ビタミン774mg:2007/08/08(水) 20:27:55 ID:???
どうせ断食やるならαリポ酸による水銀デトックスも同時にやれば?
633ビタミン774mg:2007/08/08(水) 21:24:39 ID:???
エフェドリンが効いた!
634ビタミン774mg:2007/08/08(水) 22:20:36 ID:???
>>631
は?何偉そうなの?
635ビタミン774mg:2007/08/08(水) 22:47:15 ID:???
意味がわかんね
636ビタミン774mg:2007/08/08(水) 23:45:19 ID:???
夏だなあ
637ビタミン774mg:2007/08/09(木) 00:48:41 ID:???
太陽が眩しいぜ
638ビタミン774mg:2007/08/09(木) 03:04:50 ID:???
その人の体調、気持ちはその人にしかわからんってことくらい
倅ならわかってると思ったんだがな
鬱だけをメンヘルと思ってるフシがある.
なんだその「他人を知った風な」意見は。
くだらねえ
639サウザー:2007/08/09(木) 05:10:44 ID:Nc2TtcVs
>>638
チロシンスレの俺の文面パクるなバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
640ビタミン774mg:2007/08/09(木) 05:12:18 ID:???
コピペといえば、あの人!www
641ケツ麺二丁 ◆ce19/EPyag :2007/08/09(木) 05:22:59 ID:???
>>638-639
自演 乙!
642ビタミン774mg:2007/08/09(木) 05:23:51 ID:???
643ビタミン774mg:2007/08/09(木) 07:11:39 ID:XiF9C7qQ
うわ、なんだこのスレ・・・
薬に頼らないと生きていけない負け組みが大勢いんのかよ・・・
しかもバカばっかじゃねーかw

勝ち組の俺はどう対応したらいいか悩むわ^^;
644ビタミン774mg:2007/08/09(木) 07:13:34 ID:???
>>638
だったらこの板に書き込む意味ないだろw
645ビタミン774mg:2007/08/09(木) 07:51:03 ID:???
>>642

チロシンpart2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1166653240/467-468

468:ビタミン774mg 2007/06/20 20:30:19 ??? [sage]
その人の体調、気持ちはその人にしかわからんってことくらい
倅ならわかってると思ったんだがな

なんだその「他人を知った風な」意見は。
くだらねえ
646ビタミン774mg:2007/08/09(木) 08:07:27 ID:???

2007/06/20 20:30:19 ??? [sage]
 
647薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/08/09(木) 10:05:52 ID:???
>>630
これは失礼しました
「これ」って、ヒデルギンの事ですか?もしかして?
あれは降圧剤の失敗作で、血圧を下げる作用を持っており、
日に連続投与したりすると、そういった状態になるかも知れません
でも、毎日使う分には、そこまではならないんじゃないかと
648ビタミン774mg:2007/08/09(木) 10:18:04 ID:???
>>638-639 早朝からくだらない自演www
649ビタミン774mg:2007/08/09(木) 12:00:16 ID:GoXsWpaa
倅も韓国人相手だとしんどいだろ
650ビタミン774mg:2007/08/09(木) 14:39:50 ID:???
>>647
でっていう
651ビタミン774mg:2007/08/09(木) 14:59:30 ID:???
倅の粘着は、ほんとどのスレにもくっついて来るな。
おい、小僧、ここは勉強する人しか来ちゃいけねーの。
652ビタミン774mg:2007/08/09(木) 17:13:08 ID:???
倅って男だし
653ビタミン774mg:2007/08/09(木) 17:28:05 ID:???
あ、ビーガンだ
654ビタミン774mg:2007/08/09(木) 17:43:37 ID:???
>>652
だから何だ?
相手が男なら粘着していいとでも?
655ビタミン774mg:2007/08/09(木) 17:54:16 ID:???
当然だろ
656ビタミン774mg:2007/08/09(木) 18:18:55 ID:???
あっ、お前知ってる
サミースレで倅に粘着してた奴だろw
面白い
俺も、望みどおりageてやるか
皆に見てもらえ、自分のしてる事ww
657ビタミン774mg:2007/08/09(木) 18:40:13 ID:???
薬屋の倅さん
何かで読んだんですが、『ケトン体』が出ない(出にくい?)人が三割くらいの
割合でいるとのことだけど、それってホント?
658ビタミン774mg:2007/08/09(木) 18:46:33 ID:???
倅って色んな意味で人気者なんですね。うらやましい
659ビタミン774mg:2007/08/09(木) 18:50:16 ID:???
>>657
倅さん、自演乙です。この調子で頑張りましょう。
660ビタミン774mg:2007/08/09(木) 18:59:44 ID:???
埋めようと必死www
661ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:17:10 ID:???
粘着も擁護も必死wwww
662ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:20:29 ID:???
活気のある若い衆を見ていると、昔に帰ったようだわい
663ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:22:54 ID:???
>>662
団塊世代の回帰房乙wwwww
664ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:24:13 ID:???
ここは草の多い所ですね
665ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:41:30 ID:GoXsWpaa
倅は別にそんなうざくないだろ今
質問にはそれなりにこたえてるし。
叩いてるやつが自作自演してんだろww
666ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:47:51 ID:???
666ゲトー
667ビタミン774mg:2007/08/09(木) 19:57:03 ID:???
擁護派もアンチ派もバカなんですね
668ビタミン774mg:2007/08/09(木) 20:01:22 ID:???
りこうなやつが2ちゃんにかきこむかよ
669ビタミン774mg:2007/08/09(木) 20:08:24 ID:???
>>668
誰でも書き込むだろ
670ビタミン774mg:2007/08/10(金) 04:52:54 ID:???
例の人が活動するとこうなるなw
倅さんもやっかいなのにとり憑かれたもんだ。
671ビタミン774mg:2007/08/10(金) 10:04:04 ID:???
>>628
ちょっと断食してくる
672ビタミン774mg:2007/08/10(金) 10:07:50 ID:???
ケトン体のサプリはないの?
673ビタミン774mg:2007/08/10(金) 10:27:07 ID:1TEmW6hk
レシチンの数十倍の効果「K・リゾレシチン」!

記憶障害や痴呆症、物忘れが激しい人は、脳内の神経細胞である「シナプス」が
少ないことが分かっています。
シナプスとは、神経細胞から出ている神経線維の先端にあり、情報伝達のスイッチの
役割をしていて、その数で頭の回転力や記憶力などが決定されるとも
いわれている細胞なのです。

レシチンはそのシナプスを増やしたり、活発化させたりする機能が
あることも分かっています。
しかし、レシチンが脳にたどり着くには、「血液脳関門」という
関所を通らなくてはならないのですが、レシチンはそのサイズから、
そこをなかなか通過することができないのです。

そこで開発されたのが、「K・リゾレシチン」で、安全な大豆から
抽出したレシチンを低分子化し、効果を高めるために特殊栄養素を含有させたもので、
脳への作用は米国A社の医療用レシチンの数十倍あることが分かっています。
これは米国のマサチューセッツ工科大学で行われた「生体実験によるホルモンの
分泌分析試験」で明らかになっています。

クリスチャン・リジン博士らの研究報告によると、小学生を中心とした子供に
レシチンを一定期間摂取させたところ、平均で30%もIQが向上したと伝えています。

更に、米国マサチューセッツ工科大学での実験で、「K・リゾレシチン」が
医療用レシチンより、数十倍脳への吸収性が高いことが明らかになったことから、
それ以上の結果が期待されます。
674ビタミン774mg:2007/08/10(金) 13:08:04 ID:???
でも断食しても
せいぜい2-3日くらいしかもたないでしょ?ご飯食べないとしんじゃうし。
断食→ご飯→断食(ryって効率悪くない?3日に数時間くらいしかハイな状態がこない感じする。
それとも意図的に炭水化物摂らないように心がけるっていうこと?
675ビタミン774mg:2007/08/10(金) 13:16:30 ID:???
わけわからん方法を追究するくらいなら、普通は代表的なスマドラだけ使ってシコシコ勉強した方が早い
676ビタミン774mg:2007/08/10(金) 13:31:31 ID:???
非常に同意
677ビタミン774mg:2007/08/13(月) 18:27:59 ID:???
サプリなんて今まで全然興味なかったけど・・
とりあえずハイアーマインドって奴でも買ってみようかなぁ
ホントにウンコくさいのかなぁ
678ビタミン774mg:2007/08/13(月) 22:57:45 ID:???
臭いはうんこだが味はゲロに近い>>ハイアーマインド
679ビタミン774mg:2007/08/14(火) 01:08:57 ID:???
最悪ですがなw
680ビタミン774mg:2007/08/14(火) 01:48:59 ID:???
JISAで買うたホスファジチルコリンもKUSEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!

向こうのサプリってみなこんなに臭いモンなの!?
681ビタミン774mg:2007/08/14(火) 11:05:30 ID:???
海外のはみんなそうじゃないのかな。
変に香料とかで匂い付けしてたりしないだけ良いとは思うが……
682ビタミン774mg:2007/08/14(火) 11:51:35 ID:???
チュアブルな、ストロベリー味のスマドラなんてのがあれば、
子供向けに良さそうだな。まぁ、漢方薬と同じような感覚で飲めば良いんだろね。
683ビタミン774mg:2007/08/14(火) 15:52:31 ID:???
フィッシュオイルのカプセルタイプ(もちろんそれに限らず)
は冷蔵庫とか入れたほうがいいよね?
小さい冷蔵庫しかないからまとめ買いしたら微妙に入りきらなくなっちゃったんだ。
1ヵ月とかで使いきるぐらいの間ならこの気温でも常温で平気かな?
それともガンガンアウトかな?
冷凍庫って手もあるんだけど、-30゚Cとかのだから逆にダメになるんじゃないかと心配。
684ビタミン774mg:2007/08/14(火) 17:31:28 ID:???
一ヵ月って微妙だな。
でも少しは変性しちゃうんじゃね?
少しだけ変性とかあるのかしらないがw
685ビタミン774mg:2007/08/15(水) 18:24:37 ID:???
フィッシュオイル冷蔵庫に入れたら粒同士がくっついて腸溶性コーティングはがれて
飲んだら魚臭くて吐きそうになったよ。だから今は常温保存で即効で使いきるようにしてるよ。
686ビタミン774mg:2007/08/16(木) 18:32:22 ID:???
>>685
フィッシュオイルって腸溶性にする必要あるの?
687ビタミン774mg:2007/08/17(金) 19:12:23 ID:???
腸溶性だと飲んだあとゲップしても魚臭くないんだよ。
胃に空気が溜まりやすい(ゲップが出やすい)人には結構重要。
688ビタミン774mg:2007/08/17(金) 22:59:03 ID:???
コリンソースとして、レシチンの代わりにコリンorホスファチジル
コリンを摂取するというのは駄目なんでしょうか?
卵がちょっと苦手なもんで。
689ビタミン774mg:2007/08/17(金) 23:24:23 ID:???
>>688
あたしゃネイチャーメイドの大豆レシチンと、ソースナチュラルズのHコリンで
やってまっせ(^ー^)
690688:2007/08/18(土) 00:07:39 ID:???
>>689
ありがとうございます。ただ、大豆レシチンは血流関門の抜けが悪いとか
上で書かれていたような気がしましたが、、、
卵でレシチンをとるのは、コストパフォーマンスという趣旨からなんですかねぇ?
ゆで卵ならなんとかいけるんですが、卵かけご飯はちょっと、、、、
とりあえず、ネイチャーウェイかツインラブのコリンで試そうかなと。
691ビタミン774mg:2007/08/18(土) 01:21:00 ID:???
レシチンとコリンの摂取上限ってありますか?
692ビタミン774mg:2007/08/18(土) 02:53:30 ID:???
・バコパ
・アセチル-L-カルニチン
・アセチル-L-チロシン
・卵

受験目的ですが、これで脳疲労とかに効果でますか?
あと、MVMとかもやっぱ当たり前に摂るべきなんでしょうか?
693ビタミン774mg:2007/08/18(土) 13:29:29 ID:???
>>692
脳疲労について自分の体験した結果
・アセチル-L-カルニチン
 1日1g摂った結果慢性的な脳疲労が徐々に回復。非常に有効だと思います。
・脳トレ計算ドリル
 1000円ぐらいの本。朝晩1回やります。晩は勉強終了時。
 なんとなく疲れがとれ、学習意欲も向上します。
 理論的には脳疲労の解消になることが証明されています。
・有酸素運動
 ゆっくりとしたランニングか自転車30分程度。
 運動するという意味ではなくて有酸素運動することで脳に新鮮な血液を
 与えてくれるようです。
 疲れが取れてよく寝られるようになります。是非ともおすすめします。
 歩くより早い程度でよく、疲労困憊になる速さではなくて快適に走れる速さ
 で十分です。
694ビタミン774mg:2007/08/18(土) 13:33:22 ID:???
K・リゾレシチンってレシチンの代わりになるの?
ピラ+K・リゾレシチンはピラ+レシチンより効果的?
695ビタミン774mg:2007/08/18(土) 15:37:16 ID:???
wiki引用

禁忌

ピラセタムは16歳未満の者には禁忌である。


子供に飲ませたらマズイっつー事?
696ビタミン774mg:2007/08/18(土) 20:50:44 ID:???
ラセタム系を使用しない場合はコリンソースは不要でしょうか?
697ビタミン774mg:2007/08/19(日) 23:09:38 ID:???
>>693
レスありがとうございます。
有酸素運動・・・少しはしますが、確かに効果があるきがします。
脳トレは今度書店寄ったとき見てみます。

とりあえず、692の組み合わせで買ってみることにします。
698ビタミン774mg:2007/08/23(木) 16:55:53 ID:???
>>692
自分としては、チロシンが脳疲労に効いた、
とは思わなかったなあ。
MVMは採った方が良いと思うよ。
699ビタミン774mg:2007/08/23(木) 23:25:18 ID:???
視線恐怖症に効くサプリってありますか?
700ビタミン774mg:2007/08/25(土) 00:02:53 ID:???
ハイアーマインド運国際。
しかもあんま聞いた気がしない。
でも頭痛くなる。 ・・・
701ビタミン774mg:2007/08/25(土) 09:36:47 ID:???
K・リゾレシチン買おうと思ってるんだがどれも高い。
どこかで安く売っているとこないかな?
702VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/25(土) 19:20:05 ID:???
できたよー!

抜毛症で薬物中毒の薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188036392/l50
703ビタミン774mg:2007/08/25(土) 19:35:06 ID:???
ハイアーマインドってロットによって成分違うのか?
前買った奴はどす黒かったけど、最近買った奴は明るい黄色。しかも臭いもうんこではなく
ビタミンBサプリの匂い。不良品じゃないよな?
704ビタミン774mg:2007/08/25(土) 21:42:27 ID:???
>>4 は1日にタウリンとかチロシンとか10gも摂ってますが
そんなに摂って大丈夫なモンなんですか?
一粒500mgだとすると20粒必要になりますが・・・
705ビタミン774mg:2007/08/25(土) 22:43:37 ID:???
>>700は在庫品で、
>>703は改良版かもしれない
706123:2007/08/28(火) 17:32:17 ID:K94Hgus6
すいません、いったい何を摂取したら頭が良くなりますか。
無知なんで、全然分かんないんです。
誰か教えてくれたら、ありがたいです。
707ビタミン774mg:2007/08/28(火) 17:40:08 ID:???
>>706
倅wwwwwwしゅうへいwwwwww
708ビタミン774mg:2007/08/28(火) 18:05:41 ID:???
>>707
倅に粘着するキチガイメンヘラボダ女?
709ビタミン774mg:2007/08/28(火) 18:14:59 ID:???
>>708
何お前キチガイなの?
710ビタミン774mg:2007/08/28(火) 23:32:48 ID:???
1日にピラ800mg 飲んでるんですけど卵一個でコリンは足りますか?
711ビタミン774mg:2007/08/29(水) 02:33:53 ID:1x/OTduN
>>706
ここを参照
http://iqsupple.zero-city.com/
ただし、DMAEはこの板でも効果があるという意見は少ないため止めておいた
ほうがいいだろう。

個人輸入できるならもう少し効果のありそうなピラセタム、ビンポセチンなども
試してみたい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4028/sumart_drug.htm
712ビタミン774mg:2007/08/29(水) 04:53:18 ID:???
>>704
それは自分も気になる。
自分には、チロシンは1gでもすぐ耐性ついちゃうから、
10gなんてあんまり考えられないけどね。
713ビタミン774mg:2007/08/29(水) 05:11:51 ID:???
ここ一週間マジ異常に目が疲れるから何故かと思ったら
ビンポを60mg取っていたのが原因だった…。
全然効かないから早く使い切ろうと思って
大量摂取していたんだが…あの疲れ方は異常。

やはり摂取上限が定められているサプリは
乱用しないようにしないとな。
714ビタミン774mg:2007/08/29(水) 11:21:10 ID:/8lhpHPV
>>7にプラミラセタムの製造中止ってあるけど
今はもう手に入らないの?
715ビタミン774mg:2007/08/29(水) 12:08:48 ID:lt1jG8Ki
確かにビンポは目に良くないような感覚がある。
それ以前にスマドラを規定量より多く摂るのは危険だよ。
716ビタミン774mg:2007/08/29(水) 20:52:18 ID:???
スマドラ関係に手を出し始めてから腹が張るんだが…
肝臓かな?
717ビタミン774mg:2007/08/29(水) 22:15:28 ID:???
ガスが溜まってんだよ
718ビタミン774mg:2007/08/30(木) 11:43:16 ID:zIYuBsMg
あ、でも>>711のリンクにプラミラセタムの使用体験が書いてあるし
やっぱり手に入るのかな?
719711:2007/08/30(木) 13:29:19 ID:???
このサイトは数年前からあるため、情報は少々古い。
現在では入手できないものもあるかもしれない。
720ビタミン774mg:2007/08/30(木) 14:02:57 ID:zIYuBsMg
>>719
そうか・・・


なんか手に入らないっぽいな
721ビタミン774mg:2007/09/01(土) 01:50:27 ID:???
夏も終わり受験勉強でさらにがんばりたいのですが
記憶力増加、集中力持続、また長時間勉強に耐えうる体力を得るものや睡眠時間を減らす
いい組み合わせはありませんか?
DHAは意味なかったんですねorz
のこり6ヶ月必死にがんばりたいので
誰かいい方法があったら教えてください
お願いします
722ビタミン774mg:2007/09/01(土) 02:30:27 ID:???
>>721
個人輸入でビンポセチンかピラセタムをメインとして使用。
イチョウ葉を補助として使用。
脳疲労がある場合にはLカルニチンを使用。

さらに記憶する場合、勉強疲れが出た場合にはガムを噛んで脳血流を増す。
朝はコーヒーを飲んで頭すっきり。
昼以降はココアで脳血流アップ。

脳トレ使って試した結果だと睡眠不足のときの記憶力や思考力の低下は深刻で
サプリを使ってもその低下分を回復できない。
よく寝たほうが効率ははるかにいい。

集中力を増すトレーニング(読む力だけではなく総合力が鍛えられる)
半年あるならやる価値は充分あり(サプリより効果大)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030928068&Action_id=121&Sza_id=B0&Rec_id=1010&Rec_lg=101009

効率の良い勉強方法とは
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E7%9F%AD%E3%81%A7%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%E8%B6%85%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E8%8D%98%E5%8F%B8-%E9%9B%85%E5%BD%A6/dp/4062820560
723ビタミン774mg:2007/09/01(土) 02:36:38 ID:???
>>721
上記の本にある速読をやると記憶力、集中力が高まる。
毎日10分ぐらいで1ヶ月やればサプリより効果が出る。
時間の無駄というよりむしろ効率的なためおすすめ。

DHAも全く意味がないわけではないが、さほど効果はない。
724ビタミン774mg:2007/09/01(土) 15:53:48 ID:???
JISAでカフェイン500錠買いました
これは一日どれくらいのめばいいですか?
1粒でどのくらい持続しますか?
答えなさい
725ビタミン774mg:2007/09/01(土) 16:49:20 ID:???
>>724
人による。
以上だ。
726ビタミン774mg:2007/09/01(土) 16:55:04 ID:???
>>724
一回800mgを一日三回
727ビタミン774mg:2007/09/01(土) 17:27:24 ID:xd8p5RaW
ピラセタムって、
ビンポセチンとヒルデギンとだったら、
どっちと相性がいいんですか?
728ビタミン774mg:2007/09/01(土) 17:39:37 ID:???
>>727
ピラセタムはニセルゴリンとの相性がよりいい。
729ビタミン774mg:2007/09/01(土) 17:48:58 ID:???
>>728
727に対する答えは?
まず答えてあげて、その他の情報なら有難いと思う。
730ビタミン774mg:2007/09/01(土) 18:41:39 ID:???
>>727
ビンポかな?
ヒルデはそもそも用途が違うから。

詳しくは↓英文だけどw
http://bighugecocks.net/
731ビタミン774mg:2007/09/01(土) 18:57:50 ID:zfPxHYtI
ピラセタムは効果がないとして自主回収されてると薬剤師さんが言ってましたがその情報はどうなのでしょうか?効果にも効く人と効かない人といったような個人差があるのでしょうか?
732ビタミン774mg:2007/09/01(土) 19:07:37 ID:???
「本来の目的に対しては」ってことやろ。
733ビタミン774mg:2007/09/01(土) 19:17:35 ID:???
今でもミオカームという名でピラは処方されるはず。
アニラは完全に輸入のみ。
734ビタミン774mg:2007/09/02(日) 05:50:16 ID:zP8oKA/G
ピラセタムは記憶力が上がるなどの効果は得られないらしい
735ビタミン774mg:2007/09/02(日) 13:03:48 ID:???
ひるで
736ビタミン774mg:2007/09/02(日) 20:36:32 ID:d2DCcCvD
Kリゾレシチンのサプリメントを摂ろうと思うんですが
種類が多くてどれにしようか迷います。
誰かいいのありませんか
737ビタミン774mg:2007/09/02(日) 20:44:27 ID:???
>>734
>>7のテンプレに短期記憶形成向上するって書いてあるから
長期記憶のことかな?
738ビタミン774mg:2007/09/03(月) 16:22:08 ID:YR7TBxil
>>737
薬剤師によると記憶が上がるという結果はでないってことらしいから、治験の方法に依存するところだとは思うけど
病院の薬剤師かメーカーに問い合わせてみればどうかな?
実感してる人はプラセーボみたいな効果を体験してるような気がする。
もしそうなら自己暗示みたいなもんだから薬の直接的な効果とは言えない。短期記憶、長期記憶の定義が明確でないからなんとも言えないけれど、
短期記憶が向上するというデータがあれば記憶力は向上してるんだから製薬会社は自主回収することもないだろうけどね。

主観でかかれてるのか実験データに基づいてるのか分からないようなこの掲示板を信じるか、責任の問われる実社会のデータを信じるかは個人の判断に依存するとこだから
なんとも言えませんが興味があるならペーパーでも読んではいかがでしょうか?その方がよっぽど確実かと
739ビタミン774mg:2007/09/03(月) 16:54:06 ID:???
>>738
薬剤師の話は別として、製薬会社はどのような名目で
この薬(ピラセタム)を製造、販売しているの?
まあ、健康食品なら無問題なんですがw
740ビタミン774mg:2007/09/04(火) 04:46:51 ID:???
ピラセタムって偽薬なの?
741ビタミン774mg:2007/09/04(火) 17:14:49 ID:???
代表的なスマートドラッグと言えばピラセタムじゃなかったのかいw

おいらはビンポセチンを使った結果、脳トレの成績が7%向上することを確認
している。
たいした効果ないからピラセタムに変えようかと思ってたところ。
742ビタミン774mg:2007/09/04(火) 17:57:32 ID:???
おまえら人の言うことをあまり鵜呑みにしないで
情報を取捨選択せんかいw
743ビタミン774mg:2007/09/05(水) 09:46:32 ID:???
スマドラって詐欺じゃないか?
744ビタミン774mg:2007/09/05(水) 18:43:59 ID:???
なんか変なのが増えたな・・・
745ビタミン774mg:2007/09/05(水) 19:36:10 ID:???
746ビタミン774mg:2007/09/07(金) 03:12:48 ID:HBvHBSRd
あらかじめ断っておくが、これはコピペではない!
知性の源ドーパミンを増やす方法は簡単だ!

シコれ!シコりまくれ!

いや、冗談でもネタでもなんでもなく、シコるとマジでドーパミン増える!
下手な薬や健康食品なんかより全然効く!しこるとドーパミンに加えて
ノルアドレナリンも出るからやる気も出てくる!ただし、射精はしちゃいけない!
射精をするとプロラクチンってホルモンが出てドーパミンが減っちまうからな!射精すると気分が
萎えて、眠くなるのはそのせいだ!
シコるだけシコって射精はしない!これ最強!マジで効くよこれは!すんどめはきついけどね!
おかげで全然眠くならないし、朝もすっきり起きれる!頭もクリアでヤル気に満ち溢れている!
一日四時間半寝れば十分!ただ、精液を溜めすぎると良くないし、あまり射精しないのも良くないから
一週間に一回ぐらいは射精した方がいいと思うよ!薬買うよりエロビデオ買った方が断然お得だよ!
ただ、同じネタばかりだと興奮度が下がってしまうから、ネタは常に補給したほうがいいね!
今はネット上でいくらでも手に入るからいい時代になったもんだよ!ほんと!ただ、何事も
やりすぎはいけない!朝起きたらまず三十分はシコれ!時間がないなら十分でもいい!そして、昼にも
また十分シコれ!帰宅したらすぐに二十分はシコれ!寝る前にやると眠れなくなるから注意しろ!
一週間やって休みの日は射精する!射精で失ったパワーは休みのうちに回復させる!これで来週からも
元気はつらつ!ただし、精液を溜めすぎると腹下す!だから、注意!サプリスレだから書くけど、
亜鉛とアルギニンもとるといいよ!強壮系のハーブなんかもいい!精力増進させるものなら何でもいいよ!
サプリスレだからこういうことも書かないとね!とにかく、シコるネタは何でもいいけど、興奮度や快感が
高いものがいいね!その方が効果がある! そして、ドーパミンが増えるともろもろの事情で詳しい説明は省くが、最終的には
アセチルコリンが増える!このスレを見てるなら知ってるはずだ!あの「アセチルコリン」だ!ピラセタムとか
αGPCとか目じゃない!天然自家製のアセチルコリンなんだよ!マジでいろんなこと思い出しちゃうよ!俺も子供の時住んでいた
町の風景や思い出を沢山思い出したよ!なんか、人生の厚みが増したようだよ!

最後に!シコりまくれと書いておいてこんな書くのもなんだけど、シコって
ばかりで時間がなくなったり疲れてしまっては本末転倒だ!だから、程々にシコれ!

これは男専用の方法だ!インポの奴に効果があるかは知らん!(多分ない!)
女に効果があるかも知らん!ご利用は自己責任で!豪快にage!
747ビタミン774mg:2007/09/07(金) 05:05:45 ID:???
バカになるということがよくわかった
748ビタミン774mg:2007/09/07(金) 09:49:34 ID:???
スマドラ=睡眠薬

で間違いないと思う。
記憶とか集中の効果は無い
749ビタミン774mg:2007/09/07(金) 18:56:02 ID:???
>>746
ストレスがたまって逆効果じゃね?
750746:2007/09/07(金) 19:41:30 ID:HBvHBSRd
逆効果かどうかはやって見れば分かる!やって効果がなければ止めればいい!
やって減るもんでもないしな!完全オナニー禁止でもなく、エロ禁止でもないから
普通の禁欲ほどのストレスもないし、増加する脳内ホルモンのおかげでちょっとやそっとの
ストレスなんて吹っ飛んでしまうのが、むしろこの方法の最も優れたところ!増加したドーパミンは
気分をハイにして自信をみなぎらせる!日常生活で感じるストレスも一緒くたにして葬り去ってしまう!
しかも、この方法は一週間に一回射精できるので、むしろメリハリができて励みになる!
慣れてくると、むしろ我慢することが快感になってくる!
まずは一週間、やって見てくれ!効果はすぐに分かる!効果がなければ止めればいいし、
信じられないというのなら無理には薦めない!力強くage!
751746:2007/09/07(金) 23:39:27 ID:HBvHBSRd
下のリンクにはアダルトビデオと脳内物質の関係に関してのデータが示されている(ただし、サンプル数1人)!
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/fujita/2003_08_22/content02.html
752746:2007/09/08(土) 00:01:21 ID:kBSih+rQ
薬で無理矢理脳内物質を増やすのではなく、本来もってる機能を十分に
引き出すことで脳内物質を増やすことこそが、むしろ、サプリメントスレの本質であると考える!
ならば、俺の述べた方法はまさにそれに打ってつけだと信じる!その方法論とサプリメントを
上手く混合させることができれば、相乗効果により、究極のブレンブースターになりえる!
753ビタミン774mg:2007/09/08(土) 00:21:17 ID:???
>>746
なんでそんなに力説すんの?w釣りだから?
持論にそんなに自信があるのなら、もっと淡々と
理論的に書いてくれないもんかねえ。

正直言って、暑苦しいんだよお前。
754746:2007/09/08(土) 00:48:37 ID:kBSih+rQ
>なんでそんなに力説すんの?w釣りだから?

マジレスで答えると、俺は上に述べた方法論で実際に効果を得たので、この素晴らしい体験を
他のひとにも味わってもらいたくて、書込んだ!この方法を実践して、人生を豊かになってくれる
人が一人でも出てくれば、それは俺の喜びにもなる!俺が力説する理由はそれだけだ!最終的には自己満足!
堂々と自信たっぷりにage!
755ビタミン774mg:2007/09/08(土) 01:32:02 ID:m8/KhyIj
>>746
これって、奥崎謙三の血栓溶解法じゃないすかw
いずれにしても1ヶ月ためしてみるわwwwww
756ビタミン774mg:2007/09/08(土) 08:56:06 ID:r+q6Jgso
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓
          /| ←竿
     ○  /  |
     (Vヽ/   | ←糸
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜

↑の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて
「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
これは、どっちかと言うと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up11316.jpg
757ビタミン774mg:2007/09/08(土) 19:23:31 ID:???
また倅とVEGANが名無しで荒らしてるの?
758ビタミン774mg:2007/09/10(月) 20:36:58 ID:ZZ8Xklep
安そうなのでvitaminmasterでビンポ他買おうと思ってますが、ここのは評判どうでしょうか?
759ビタミン774mg:2007/09/10(月) 22:30:47 ID:???
イクナイ
760ビタミン774mg:2007/09/12(水) 20:17:33 ID:lHDMZTAD
抗うつ薬飲んでるんですけど、
ニセゴ、ビンポ、ピラ、ヒデの中に
一緒に飲むとダメなのありますか?
761ビタミン774mg:2007/09/12(水) 23:01:48 ID:???
888 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 17:03:15 ID:xcQbs6dS0
抗うつ薬飲んでるんですけど、
ニセゴ、ビンポ、ピラ、ヒデの中に
一緒に飲むとダメなのありますか?

マルチ死ね
762760:2007/09/13(木) 01:14:56 ID:???
すみません。マルチってなんですか?
詳しい人>>760を教えてくれませんか?
763ビタミン774mg:2007/09/13(木) 01:25:06 ID:???
各サプリの評価結果や脳トレで試した結果だとスマドラの効果は微々たるものの
ようだ。
睡眠をしっかり取る工夫とか脳を鍛える各種の方法のほうがはっきり効果がある。
764ビタミン774mg:2007/09/13(木) 07:32:36 ID:???
具体的な根拠は?
765ビタミン774mg:2007/09/13(木) 09:06:24 ID:???
その微々たる差も積もり積もればでかいんだがな
766ビタミン774mg:2007/09/13(木) 20:54:14 ID:???
チロシンとPSとイチョウ葉を飲んだけど
飲んで1時間後に頭が少しズキズキじた。
元々頭がボーっとしてたのでそれは消えたけど
回転が速くなったという感じではないな。
即効性はイチョウ葉かな?
あと朝目が覚めるてから二度寝しなくなった。
欠点は寝つきが悪くなった。
767ビタミン774mg:2007/09/14(金) 03:31:26 ID:YI0FdFKV
核酸、もしくはビール酵母が効いたやついるかい?            
768ビタミン774mg:2007/09/14(金) 09:22:59 ID:BFBQ+cw2
効いたぁぁって感じが欲しいのであれば、ビール酵母は不向き。
769763:2007/09/14(金) 13:58:49 ID:???
評価はDS脳トレの成績によって判断した。
ビンポとイチョウ葉を摂ってもほとんど成績は変わらない。
PSは集中力が増すため仕事の持続力は増す。
論文を調べても脳機能に障害がある人や老人の改善ぐらいしか効果のある例がない。
イチョウ葉エキスとガム咀嚼の論文は改善効果を認めているが効果は微々たるもの。

薬に頼るなと言う話ではなくて、もっと効果のある方法に注目しようということだ。
しっかり睡眠を取ることや東北大の川島教授の勧めてる1日5分の速読のほうがよほ
ど効果がある。
770ビタミン774mg:2007/09/14(金) 14:06:27 ID:???
>>769
俺は脳トレは否定派。
なぜなら大多数のこのスレの人間の目的は、試験の点数やプレゼン・面接高評価を目的とするものであり
別に脳機能そのものを上げることではない。
手段と結果を取り違えるようでは遠回りになる。

そして何よりも、時間と金が許す限り勉強も脳トレも薬も全部やるのが一番いい。
771ビタミン774mg:2007/09/14(金) 15:51:10 ID:???
>>770
非常に同意。
772ビタミン774mg:2007/09/14(金) 20:58:31 ID:???
スマドラやサプリはプラスアルファだからな。
勉強やトレーニングをした上で服用するかしないか、と問われれば
服用する方を選ぶだろ。

もしも薬を摂取する「だけ」で頭が良くしようと考えてるヤツがいるなら
そいつはいつまで経ってもバカのままだろうが。
773ビタミン774mg:2007/09/14(金) 21:23:53 ID:???
↑にあるように、勉強する日(時)だけスマドラのみますか?それとも、勉強が休みの日も基本毎日のんでますか?!
774ビタミン774mg:2007/09/15(土) 00:07:00 ID:???
>>760
どれも併用不可。
775ビタミン774mg:2007/09/15(土) 01:34:16 ID:SRR3Bj25
うひ〜
776763:2007/09/15(土) 02:03:57 ID:???
スマドラを否定しているわけではない。
ただ、あまりにも効果が小さいため使うのであれば適材適所だということだ。

>>770
過去スレでは常用者と初心者が多かったのだが、急に住民が入れ変わったのかね?
777ビタミン774mg:2007/09/15(土) 13:59:38 ID:???
>>767
ビール酵母効くよ。
頭じゃなくて下半身にだけど。
778635:2007/09/16(日) 19:34:42 ID:???
>>774
もう併用しちゃったんですけど何がまずいんですか?
779ビタミン774mg:2007/09/18(火) 15:43:05 ID:JwfaEaIF
カフェイン30mgって無水カフェイン何mgに相当しますか?
780ビタミン774mg:2007/09/18(火) 21:58:55 ID:???
>>772
筋トレもせずにプロテイン飲めば筋肉付くと思うようなもんか
781ビタミン774mg:2007/09/20(木) 01:22:56 ID:???
プロテイントークの匂いを嗅ぎつけたウエイト板住人の私が通りますよ。
782ビタミン774mg:2007/09/20(木) 01:35:53 ID:???
結局スマドラは脳に障害がある人には効果があるが、健常者では効果がほとんど
ないということでFA?
このあたりのスレでも効いたという確証は全然ないようだが。
783ビタミン774mg:2007/09/20(木) 02:04:22 ID:???
(一般人が、楽しむことを目的として行う)筋トレやスポーツの世界と違い、
大多数の一般人にとっても、勉強は、プロみたいに結果ありきの世界だからな

何か試験で成功してた奴が過去を振り返り、薬を飲んでたら「俺の調合の勝利!」と思えるし
飲んでなかったら「薬なんかに頼らなくても勝てるよ」と言うだろう。
結果が出なかったら、薬使用者は「やっぱ意味ねー」と不服に思うだろうし、不使用者は「薬…飲んでみようかな」とも思い得る。
784ビタミン774mg:2007/09/21(金) 02:04:25 ID:TzNiy8wI
>>746
こんなレス見つけた。
6 :ビタミン774mg:2006/09/07(木) 00:59:15 ID:oezAkrwW
高麗人参・レシチン・銀杏・ブドウ糖・ガラナ・バイアグラ
強壮剤は、SEXをイメージしないで使用すると、
(つまり、下半身の存在を忘れる)
かなり集中力アップにつながります。
785ビタミン774mg:2007/09/21(金) 12:35:26 ID:???
アニラセタム飲んでる人っている?試してみたんだが確かに頭がスーッとしたけどそんだけだった・・・
786ビタミン774mg:2007/09/21(金) 17:27:42 ID:???
>>785
>頭がスーッとしたけどそんだけだった

こういう結果のスマドラが多いと思うのだが、これはどういう現象なんだろうか。
脳の血流が良くなったとか脳にアルファー波が出てるけど脳機能は変わりません
ということなのか。
787ビタミン774mg:2007/09/28(金) 12:12:25 ID:HXG2vzG0
みんな飲み物ってどうしてますか。
以下の条件を満たす飲み物があればいいんだけどなぁ
 ・カフェインレス
 ・ロディオラとバコパの効果を阻害しない(あげれればもっと良い)
 ・コストパフォーマンス良い


788ビタミン774mg:2007/09/28(金) 12:44:26 ID:???
>>787
ココアがいい
・抗鬱効果
・脳血流改善効果

無糖のココアやポリフェノール増量ココアなどがいい。
抗鬱効果は抗鬱薬並みとされる。
789ビタミン774mg:2007/09/28(金) 13:00:21 ID:???
集中力を増そうと重い、市販のものを買うつもりでこのスレを覗いたのですが…
一応ざっと目は通したのですが市販で集中力上げられるようなものはイチョウ葉ぐらいでしょうか?
790ビタミン774mg:2007/09/28(金) 13:28:41 ID:???
>>789
国内市販ならPS(フォジティル・セリン)、カフェインドロップなども集中力
アップに効果あり。
791ビタミン774mg:2007/09/28(金) 13:37:57 ID:???
>>790
ありがとうございます!

あと速読もやってみようと思います。
792ビタミン774mg:2007/09/28(金) 18:06:39 ID:???
>>791
いいねえ。
カフェインは摂りすぎると中毒症や鬱になる場合があるからほどほどにね。
コーヒーで言えば2杯ぐらいが上限で不必要と思う日にはあえて摂らない。
793ビタミン774mg:2007/09/28(金) 18:26:23 ID:???
>>792
アドバイスありがとうございます。
毎日一杯程度しか飲んでないので安心です。

一人暮らししながらなので栄養は満遍なく食事で摂るようにしてますが偏りがちになってしまいますね…

DHAサプリは効果薄いんでしょうか。
794ビタミン774mg:2007/09/28(金) 20:12:06 ID:???
>抗鬱効果は抗鬱薬並みとされる。

さすがにそれはなくね?
795794:2007/09/28(金) 20:13:41 ID:???
796ビタミン774mg:2007/09/28(金) 23:59:18 ID:kuhKlC8d
>>795 まぁ大げさだけどな。
でもココアの他にはなにがあるかな
797ビタミン774mg:2007/09/29(土) 00:28:58 ID:???
798ビタミン774mg:2007/09/29(土) 02:19:46 ID:???
>>974-976
ココアの抗鬱効果
http://www.meiji.co.jp/etc/ishoku/200310/oa4.html
> 【カカオ成分の抗うつ効果】
>最近、うつ病になる人が増えています。成人の15人に1人はうつ病を経験している
>という報告もあります。東北大学大泉先生は、マウスにカカオマスに含まれる成分
>を食べさせたところ、うつ状態が改善されました。
>その作用は抗うつ薬イミプラミンに匹敵するほどでした。

人間での実験はまだのようだからどれだけ摂ればいいのかわかっていない。
799ビタミン774mg:2007/09/29(土) 14:53:20 ID:zoFE1+JL

★★★今 サプリメントが危ない★★★        
     http://new-homebiz.com/?c=304992
800ビタミン774mg:2007/09/29(土) 22:50:21 ID:???
デキャフェはあかんのかい?
801ビタミン774mg:2007/09/30(日) 11:09:46 ID:???
>>793
DHAは、痴呆症の改善以外にはそれほどはっきりした効果はない模様。
食事でついでに摂れればいいがサプリだとコスパが悪い。

>>796
集中力を増す意味ではアミノ酸飲料もいいけど、他にこれといっていいものも
も悪いものもないのでは?
802ビタミン774mg:2007/09/30(日) 17:04:11 ID:???
え、ココアはカフェインレスの条件を満たしていないんじゃ?
803ビタミン774mg:2007/09/30(日) 21:35:24 ID:8b6q+RBW
血液脳関門のガードを緩めることがわかっている「エフェドリン (風邪薬に含まれる成分)」や「アルコール」をタミフルと同時に幼いラットに摂取させると、神経興奮作用が強まる
804ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/30(日) 22:33:41 ID:???
 老化防止のサプリメント飲み続けたら何が変わるの?
結局、年取れば相応の容姿になるんなら意味ないな。二十歳の容姿
をずっと保てるんなら話は別だが。結局、どのサプリメントもたいした
ことないんだろうな。
805ビタミン774mg:2007/10/01(月) 00:58:31 ID:AoYMAIra
ロディオラとバコパ飲んでる人、一日複数回両方同時に飲んでる?
それとも、朝はロディオラ、昼はバコパってわけてる?
806ビタミン774mg:2007/10/01(月) 01:00:38 ID:???
サプリメントは効果効能が証明されている医薬品とは違いますので、思い込んだもの勝ちかもしれない
結果的にぼた餅が有る可能性も又有るだろうけども
807ビタミン774mg:2007/10/01(月) 01:41:33 ID:???
証明されてるものも多々あるけどな。

文章がコピペっぽいけど一応言っとくよ。
808ビタミン774mg:2007/10/01(月) 19:42:56 ID:???
昼ロディオラ 夜バコパ って分けてる。空腹時摂取
夜ロディオラ摂るとなんか寝付けないし

でも次なくなったら、ロディオラクビにしてバコパに統一しようかと思ってる。
809ビタミン774mg:2007/10/01(月) 20:32:30 ID:???
ロディオラとか飲んでる人はアミノ酸系はどうしてる?
810ビタミン774mg:2007/10/01(月) 21:43:35 ID:nec4JNAg
ロディオラはどんな効果ありますか?
811ビタミン774mg:2007/10/01(月) 22:15:14 ID:???
ロディオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァッ!!!!!!!!!!!!!
812ビタミン774mg:2007/10/01(月) 22:43:48 ID:AoYMAIra
>>808
バコパも夜取ると眠れなくなったりしない?
808さんは、ロディオラよりバコパが効いてます?

813ビタミン774mg:2007/10/01(月) 22:45:34 ID:AoYMAIra
>>808
自分はロディオラ、バコバ同時に飲んでました。
808さんは、バコパの方が効いてます?
814ビタミン774mg:2007/10/02(火) 11:45:59 ID:cUHMOPw6
このスレや他のサプリスレ見てきて、こんな感じでやってみようかと思ったんですが、
このスレ的にどうですかね。

【目的】
・頭脳系業務の効率UP
・倦怠感、無気力、朝のつらさを解消する
(資格取得など、ハードな勉強をしているわけではないです)

【重視した点】
 ・長期的に継続しても悪影響が少ない
 ・コストパフォーマンス重視(月3000円くらい)


○朝
・チロシン(トゥルーフォーカス)  ⇒ 短期的効果(やる気+テンションアップ)
・ALIVE(マルチビタミン & ミネラル)⇒ベースサプリ。チロシンの効果増大も期待
・ロディオラ(500ms)⇒長期的効果(抗ストレス・集中力)

※朝食に、パン+にんじんリンゴジュースもやってます

○出社
・コーヒー + 純ココア +はちみつ ⇒短期的効果(やる気+テンションアップ)
 ※カフェインでテンションアップ + テオブロミンでソワソワしすぎない

○午後3時(カフェイン&ロディオラ、チロシンが切れてくる)
・ロディオラ(500ms)       ⇒長期的効果(抗ストレス・集中力)
・コーヒー + 純ココア +はちみつ ⇒短期的効果(やる気+テンションアップ)

・チロシン(トゥルーフォーカス) ※毎日ではなく、仕事の山場や疲れがひどい時のみ

○寝る前
・タウリン(500mg)         ⇒ 一日の疲労回復、次の日の目覚めをよくする

○土日
・サプリ、カフェインをとらない。 ⇒耐性がつくのをふせぐため
815ビタミン774mg:2007/10/02(火) 13:22:16 ID:???
>>814
アライブを毎食後
タウリンは5グラムじゃないの?
816ビタミン774mg:2007/10/02(火) 14:43:39 ID:cUHMOPw6
タウリン少ないようなんで増やしますか。
アライブは一日3錠だったと思うんですが、3食×3錠=9錠とった方が
いいってことですか?
817ビタミン774mg:2007/10/02(火) 15:33:50 ID:???
>>816
朝にしかアライブって書いてないから書いただけ。
1食×1錠=3錠でいいんじゃないの?
818ビタミン774mg:2007/10/02(火) 16:31:09 ID:cUHMOPw6
なるほど、分けてとったほうがよさそうですね
819ビタミン774mg:2007/10/02(火) 16:42:57 ID:???
>>818
やってみたら感想聞かせてよ。
820ビタミン774mg:2007/10/02(火) 17:05:58 ID:???
アライブ9錠とか何という死亡フラグ
3錠でも確実に寿命が縮まってそうだ
821ビタミン774mg:2007/10/03(水) 00:12:27 ID:urxaZzLi
>>819 了解っす
個人的に迷っている点は、
@ライフサーバーをロディオラにするか、バコパにするか。
  ロディオラのほうがコスパはよさげだが、
>>808
でも次なくなったら、ロディオラクビにしてバコパに統一しようかと思ってる。
が気になって、バコパの方がいいのかなと思ったり。

Aチロシン(トゥルーフォーカス)を買うのが初めてなので、
 効くかどうか不安。 
 あと最初だけ効いて耐性がついてすぐに効かなくなったらいやだなぁ。





822ビタミン774mg:2007/10/03(水) 00:21:50 ID:zLa5PAFx
チロシンでシミができたりしないの?
823ビタミン774mg:2007/10/03(水) 00:37:11 ID:urxaZzLi
男なんでちょっとくらいなら気にしないつもりです。
チロシンスレにはそこまでひどい書き込みもなかったですし。


824ビタミン774mg:2007/10/03(水) 01:16:23 ID:???
>>821
コスパならロディオラのほうが高いと思う。
パラダイスハーブのバコパは例外だけど。
825ビタミン774mg:2007/10/03(水) 01:50:50 ID:EUnfVwBX
826ビタミン774mg:2007/10/03(水) 12:09:36 ID:awrM3FyN
ちなみにiherbだと

○バコパ
・Paradise Herbs, Bacopa, 60 Veggie Caps 250 mg  $12.00
 (こっちは50%で高品質らしい)
・Planetary Herbals, Bacopa Extract, 225 mg, 120 Tablets 450 mg $7.98
 (こっちは20%)

○ロディオラ
・Now Foods, Rhodiola, 500 mg, 60 Vcaps $8.38
・Jarrow Formulas, Rhodiola Rosea 500, 500 mg, 60 Capsules $14.97
・Nature's Way, Rhodiola Rosea Standardized, 60 Vcaps 250 mg $8.00

NOWのロディオラか、Planetary Herbalsのバコパが安い。
Paradise Herbsのバコパは高品質らしいが高いな。
Nature's Wayのロディオラは、メーカーは信頼性が高いらしいが、含有量がNOWの半分
827ビタミン774mg:2007/10/03(水) 18:33:33 ID:???
初めてスマドラの購入を考えています。

セタム系はアセチルコリンの消費のために
他に色々と必要そうなので考えていないです。

それで、ヒデルギンとニセルゴリンを試してみようと思っています。
この二つは単体での摂取でも効果は期待できるのでしょうか
828ビタミン774mg:2007/10/05(金) 01:13:24 ID:/LY7KKDY
ヒデルギンとニセルゴリンは同じ脳内血流良くする作用の薬なので、両方飲んでもしょうがないよ。他と合わせたら。
829ビタミン774mg:2007/10/06(土) 01:28:42 ID:???
酒と一緒にチロシン飲んだら速攻で吐いた。
化学反応起こしてる??
830ビタミン774mg:2007/10/06(土) 01:52:26 ID:???
化学反応なんてそこら中で起きてる
831ビタミン774mg:2007/10/06(土) 02:34:33 ID:???
>>829
チロシンってただのアミノ酸だよなあ…そんなんなるんだあKOEEEEEE
832ビタミン774mg:2007/10/06(土) 12:22:44 ID:???
俺も酒と一緒にチロシン飲んだら吐くと思うよ。
飲みにくいという理由だけなんだが。
あのでかいタブレットは喉あたりに違和感があるから吐きたくなる。
おまけに酒飲んだら何でも吐きたくなる。
833ビタミン774mg:2007/10/06(土) 15:40:00 ID:FdGVjQ4H
いや、しゅわしゅわしたものを吐くんだ。
気持ち悪いとかそういうレベルじゃない。
一度日本酒で飲んでみることをオススメする。
今まで感じたことの無い変化を感じるはず。
834ビタミン774mg:2007/10/06(土) 20:28:42 ID:hSCX8Rdr
想像しただけでもキモイわ。
最低の味だろうな。
835ビタミン774mg:2007/10/06(土) 22:44:43 ID:???
しかしチロシンとアルコールの反応が原因だとしたら酒とつまみって食えないよな。
チロシンなんかそこらじゅうの食いもんに含まれてるし。
836ビタミン774mg:2007/10/06(土) 23:00:06 ID:???
チロシンって名称の由来は「チーズ」らしいからな
酒には欠かせんなぁ
837ビタミン774mg:2007/10/07(日) 19:32:09 ID:???
酒でチロシン飲んでも吐かないよ。
ただちょっと気分がハイになるだけだよ。
838ビタミン774mg:2007/10/07(日) 19:35:12 ID:???
チロシン関係ねーよ
839ビタミン774mg:2007/10/07(日) 20:25:59 ID:???
チロシンを飲むと馬鹿になるらしい。
840ビタミン774mg:2007/10/07(日) 23:37:38 ID:???
アルコールだろ
841ビタミン774mg:2007/10/08(月) 01:55:39 ID:???
842ビタミン774mg:2007/10/08(月) 20:18:01 ID:???
アルコールはビタミンB群を著しく消耗させる。
ビタミンB群は神経系にとって非常に重要なビタミン。これらが枯渇すると馬鹿になる。
843ビタミン774mg:2007/10/09(火) 23:05:56 ID:???
ビタミンB6はとりすぎると神経がいかれる
844ビタミン774mg:2007/10/10(水) 13:07:56 ID:???
B6博士ですか?
845ビタミン774mg:2007/10/10(水) 18:38:45 ID:???
ハイアーマインド届いたんだが

くせぇwよく分からん臭いだなw
それ以上に粒でかすぎるなぁ
846:2007/10/10(水) 22:13:12 ID:???
>>845 レポよろしく
847ビタミン774mg:2007/10/11(木) 01:41:53 ID:???
ハイアーマインドはあんま良い話を聴かないな
848ビタミン774mg:2007/10/11(木) 17:56:40 ID:???
ドラマニの掲示板で好評だっただけだよ。
それ以外では聞かない。
849ビタミン774mg:2007/10/11(木) 23:03:18 ID:???
みんなはスマドラ何のんでるの?
850ビタミン774mg:2007/10/12(金) 21:04:21 ID:???
俺はカフェインとロディオラで十分集中できる。
ロディオラ飲むと、普段ならストレスに感じるようなものが
全然気にならなくなるというか、どうでもよくなるというか
まぁ結構地味なんだけど、重宝してる
851ビタミン774mg:2007/10/12(金) 21:43:53 ID:???
サミーとカフェイン。高くて困るよ。
852ビタミン774mg:2007/10/13(土) 01:05:39 ID:???
ビンポセチンを砕いてスニッフィング
853ビタミン774mg:2007/10/13(土) 03:01:08 ID:???
>852
それって効くのか!?
854ビタミン774mg:2007/10/13(土) 03:16:00 ID:???
俺には即効で効く、量も少なくて済む
ただ、えれえ苦いぞ
855ビタミン774mg:2007/10/13(土) 06:18:40 ID:???
マジかよ…試してみるぜ。

…つっ釣りだったら許さないんだからね!
856ビタミン774mg:2007/10/13(土) 07:19:49 ID:???
釣られたら報告してくれ
俺には効くんだがなぁ(ソースナチュのやつだ)
857ビタミン774mg:2007/10/13(土) 10:44:10 ID:0JZczs0Q
>>850
ロディオラはどこのメーカーのやつ使ってますか?
自分は安いからNOW500mgを2錠
858シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/13(土) 10:55:04 ID:m5cdMSJF
859855:2007/10/13(土) 11:02:16 ID:???
試した。

…痛えええええええええじゃねえかよお!!
だが(`・ω・´)シャキーン度合いが普段より21lうpした気が
しないでもないな。

継続してみよう。だが、よくこんなもんスニってみる気になったな・・・
860ビタミン774mg:2007/10/13(土) 11:03:21 ID:???
書き忘れたが俺のビンポはカーヴィントンさんね。
861ビタミン774mg:2007/10/13(土) 11:16:05 ID:???
>>860
はは、カーヴィントンは痛かろう、何しろ名門だからな
ソースナチュのは簡単にやらかい粉末になってくれるんで楽だ
あと、苦くね?俺のは激苦
でも、カーヴィントンレベルでのスニならマジ半分量でも
シャキーッ!となるんじゃまいか?

まったく、俺も何でビンポをスニろうなんて思ったのやら…
862ビタミン774mg:2007/10/13(土) 12:04:45 ID:???
>>861
スニって、粉にして鼻から吸うやり方でOKですか?
863ビタミン774mg:2007/10/13(土) 13:14:03 ID:???
>>862
その行為以外の何をスニと呼ぶのか逆に訊きたい。
864ビタミン774mg:2007/10/13(土) 13:33:08 ID:???
ビンポならIntelectolの方が良くね?ビンポしか作ってないだけのことはある
865ビタミン774mg:2007/10/13(土) 13:47:19 ID:???
インテレクトル買えんのだよ・・・
866ビタミン774mg:2007/10/13(土) 16:10:06 ID:???
JARROWのビンポはカプセルになってるから、
簡単に試せそうだな。
867ビタミン774mg:2007/10/13(土) 16:10:18 ID:???
スニってどうやるんだよぉ・・・
868ビタミン774mg:2007/10/13(土) 16:54:43 ID:???
砕くだろ、磨り潰すだろ、撒くだろ、寄せるだろ、刻むだろ、ライン引くだろ、
そんで吸うわけよ
理解したね?
869ビタミン774mg:2007/10/13(土) 16:58:42 ID:???
カフェインのスニも結構くるよな。
海外の白い錠剤かパウダーでやるんだが、もー!シャキーッ!
ただ、臭いんだよな…。
870ビタミン774mg:2007/10/13(土) 17:01:43 ID:???
普通に飲まないバカは死ね
お前らが遊ぶから規制が強まる
死ね
呪われてのたうちまわれ
871ビタミン774mg:2007/10/13(土) 17:03:09 ID:???
リタリン止められた?w
872ビタミン774mg:2007/10/13(土) 17:05:07 ID:???
ケツ穴サイコー
873ビタミン774mg:2007/10/13(土) 17:59:09 ID:???



874ビタミン774mg:2007/10/13(土) 20:10:58 ID:???
>>868
すげー、よくわかりました。俺が前言ったので当たってますね。
875ビタミン774mg:2007/10/14(日) 01:19:51 ID:???
876ビタミン774mg:2007/10/14(日) 13:39:14 ID:DJ9OKQJB
副作用のないスマドラを中心に飲もうと思っているんですが、
ほとんどのスマドラには胃と肝臓に負担をかけるんですか?
ギンコやDHAやバコバやPSも負担かけるんですか?
タウリンを一緒にとってもやっぱり負担なんですか?
副作用のない中でサプリによっていい生活を送りたいという場合、スマドラはやめたほうがいいのかな・・。
877ビタミン774mg:2007/10/14(日) 14:11:47 ID:???
・・・・
878ビタミン774mg:2007/10/14(日) 14:15:54 ID:???
スマドラに限らず薬は何でも肝臓に負担を掛けるよ。
厳密に言うと肝臓で代謝されるものを摂れば大なり小なり肝臓に負担かけるよ。
肝臓がそんなに気になるなら空気だけで生きていくしかないね。
879ビタミン774mg:2007/10/14(日) 17:17:10 ID:5RUtoX2S
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
880876:2007/10/14(日) 17:51:51 ID:L/jBn7O/
薬屋の倅氏の
>>495>>496のレスを読んで、>>876のカキコに至ったわけです。

わかりにくければ、876の「負担」という言葉を、「普通の生活している以上の負担」に置き換えて考えてください。

881サウザー ◆9W8A8fqDIs :2007/10/14(日) 17:54:15 ID:4Ip8afVv
何も食うな
これでいい
882ビタミン774mg:2007/10/14(日) 18:23:55 ID:???
>>881
つまんねーんだよ馬鹿
883サウザー ◆9W8A8fqDIs :2007/10/14(日) 18:25:08 ID:4Ip8afVv
倅乙
884ビタミン774mg:2007/10/14(日) 19:53:53 ID:???
だったら肝臓を強くすればいいじゃない。アサリとか効果的かもよ?
885ビタミン774mg:2007/10/15(月) 00:27:06 ID:???
お好み焼き食いに行こうぜ、サウザー
886850:2007/10/15(月) 00:36:08 ID:???
>>857 俺もNOW使ってる。理由も同じ。
887ビタミン774mg:2007/10/16(火) 21:44:17 ID:???
>>880
肝臓の代謝を越える負担をかけたくないなら「スマートドラッグ」は控えたほうがいいね。
摂るなら毎日ではなく頓服的に摂取するとかでいいのでは。
ちなみにシリマリンやタウリンは肝臓にいいという噂があるが、かりに肝臓にいいとしても
その他の臓器に負担をかけている可能性はあるのであまり鵜呑みにしないことだね。
やはりサプリや薬に頼りすぎないことが健康の秘訣だね。
888サウザー ◆9W8A8fqDIs :2007/10/16(火) 21:50:14 ID:u+BkYMUk
そう
何も食わないこと
889ビタミン774mg:2007/10/16(火) 23:07:17 ID:???
おでん食いに行こうぜ、サウザー
890ビタミン774mg:2007/10/16(火) 23:13:08 ID:???
サウザー卵半分やるよ
つ@
891ビタミン774mg:2007/10/17(水) 00:31:11 ID:???
な ご ん だ
892ビタミン774mg:2007/10/21(日) 10:41:17 ID:???
スマドラスレで、ラセタム系を中止するとリバウンドがあるとか語られていたな
血流系は日本の医学界で(だけ?)は否定されてるし
アセチルコリンだけに頼るより、ドーパミン、ノルエピネフリンにも
活躍してもらって、集中力中心の学習法に切り替えるのがいいと思う

今は、カフェイン、チロシン、ビンポ、サミー、レシチンを使い分け、
ベースにLEMを用いている
体力は使うが恐ろしく集中力がつく
学習能力自体はスマドラに頼らずに、自分自身のもので勝負することに決めた

893ビタミン774mg:2007/10/21(日) 10:45:41 ID:???
>>892

>アセチルコリンだけに頼るより、ドーパミン、ノルエピネフリンにも
>活躍してもらって、集中力中心の学習法に切り替えるのがいいと思う

同意

手にはいるならノルエピネフリン系はアモキサンがベストだと思う
894ビタミン774mg:2007/10/21(日) 12:09:51 ID:???
>>893
アモキサンっていいのか?ぐぐったら、薬って書いてあた。
895ビタミン774mg:2007/10/21(日) 12:51:13 ID:???
>>894
意欲、やる気、気力の出る薬
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161699278/
896ビタミン774mg:2007/10/21(日) 12:56:56 ID:???
本当に鬱病の人に迷惑だからなるべく自粛して書く。
アモキサンは鬱病でなくとも、
「ただ、やる気が出ない」人にも相当な効果がある。
脳内のノルアドレナリン量を大量に増やすから。
加えて精神安定の作用もある。

ただ初期副作用として、便秘、口渇等が出ることがある。
これは数日飲み続ければ耐性がついてほとんどなくなる。
897ビタミン774mg:2007/10/21(日) 12:58:30 ID:???
>>896
最後の一行ですが、薬の効果も耐性でなくなる?
898ビタミン774mg:2007/10/21(日) 13:07:42 ID:???
>>897
それは大丈夫。
ただ連用すると効果を感じにくくなることもあるから、
悪までもやる気が出ないときの特効薬として秀逸。
899ビタミン774mg:2007/10/21(日) 13:27:26 ID:???
>>892
LEMってなんです?
900ビタミン774mg:2007/10/21(日) 13:35:45 ID:???
>>898
dクスです。
901ビタミン774mg:2007/10/21(日) 13:44:34 ID:???
>>899
LifeExtensionMix ビタミン剤です
902ビタミン774mg:2007/10/21(日) 21:58:30 ID:???
ジェイゾロフトってどうでしょう?
903ビタミン774mg:2007/10/22(月) 00:07:16 ID:lpBRYKP8
>>892 すいません。LEMは何の略(サプリ)ですか!?
904ビタミン774mg:2007/10/22(月) 00:14:17 ID:???
905ビタミン774mg:2007/10/22(月) 00:29:54 ID:???
直前のレスくらい読めないのだろうか
906ビタミン774mg:2007/10/22(月) 00:42:30 ID:lpBRYKP8
すいません。リロできてなかった。
907ビタミン774mg:2007/10/22(月) 00:45:14 ID:???
LMEはマルチビタミンの類ということですか!?
908ビタミン774mg:2007/10/22(月) 00:54:50 ID:???
これは、つっこむべきか…?
909ビタミン774mg:2007/10/22(月) 01:06:27 ID:???
まあ、落ち着いて空気を読もうか。
910ビタミン774mg:2007/10/22(月) 01:13:55 ID:???
理解してくれるのを待ちましょう
911サウザー ◆9W8A8fqDIs :2007/10/22(月) 04:25:18 ID:FTQrJ1N1
倅並のバカが多くておもしれー
912ビタミン774mg:2007/10/22(月) 04:27:46 ID:???
マクロビ食いに行こうぜ、サウザー
913ビタミン774mg:2007/10/22(月) 05:12:23 ID:???
何この流れw
おまえらワロスwww
914ビタミン774mg:2007/10/22(月) 13:20:21 ID:???
しかし、薬やサプリで頭良くなろうとする人間が、
LEMを知らないとは驚きだな。
ライフエクステンションとダグラスは基本だろ。
915ビタミン774mg:2007/10/22(月) 13:52:35 ID:???
LEMについては、>>8に書いてあるじゃんか
ちゃんと読め!
916ビタミン774mg:2007/10/22(月) 14:50:13 ID:???
>>893
SNRIや、ドーパミン再取込作用があるといわれているゾロフトなんかは
銘記力を助けてくれるでしょうか?
それとも抗コリン作用による健忘が勝ってしまうでしょうか?
917ビタミン774mg:2007/10/22(月) 14:52:10 ID:???
×再取込作用

○再取込阻害作用
918ビタミン774mg:2007/10/22(月) 17:02:20 ID:???
SNRIのトレドミン飲んでるけど、頭が良くなった感じはないなぁ。
抗うつ剤はすべからく頭の働きが鈍くなる感じがすると思うから。
抗コリン作用の方が勝るかも。
アモキサンも飲んだことあるけど、やる気は確かに出るが、それ以上に副作用が半端無い。
919ビタミン774mg:2007/10/22(月) 17:18:07 ID:???
トレドミンの副作用に、中性脂肪値上昇ってのがあるらしい
スマドラには向かないね
920ビタミン774mg:2007/10/22(月) 17:21:10 ID:???
個人差あると思いますがアモキサンの副作用どうでましたか?
921ビタミン774mg:2007/10/22(月) 20:00:25 ID:???
アモキサンはちんちんがちっちゃくなるよ
922ビタミン774mg:2007/10/22(月) 20:35:02 ID:???
アモキサンは食欲が増すから体重も増しますよ。スマドラ向きじゃないと思う。
それ以外に頭痛なんかもある。

詳しくはメンヘル板のアモキサンスレへ。
メンヘラじゃない人が気軽に飲むものじゃないと思いますよ。
923ビタミン774mg:2007/10/22(月) 23:34:56 ID:lpBRYKP8
>922 参考になります。ありがとう。
924ビタミン774mg:2007/10/23(火) 06:33:59 ID:???
四環系抗うつ剤のテトラミドの解説に「脳の働きを活発にする」とか
書かれてあるが、これも、ドーパミン、ノルエピネフリンにのみ集中的に
作用するからだろうか?
ただし、この薬は飲むと眠剤なみに眠くなるので、スマドラとしては使えない
925ビタミン774mg:2007/10/23(火) 11:36:24 ID:???
発想力、創造力を強化するのは、アセチルコリン? ノルエピネフリン系?
926ビタミン774mg:2007/10/23(火) 11:37:37 ID:???
過剰なドーパミン
927ビタミン774mg:2007/10/23(火) 13:53:04 ID:???
>>923
たいしたことではないけど、お礼言ってもらえて嬉しいです。

蛇足ですが、抗うつ剤を精神疾患をお持ちで無い方が飲んだ場合、どうなるか分かりません。
個人的にはチロシンとかフェニルアラニンなんかを飲むほうがイイと思います。
脳や肝臓への影響がやっぱり結構ありますからね^^;
928ビタミン774mg:2007/10/24(水) 11:44:11 ID:???
チロシンやフェニルアラニンだって、結局は、脳や肝臓に影響を及ぼすよ
でも、向精神薬はやめておいた方がいいよな
929ビタミン774mg:2007/10/24(水) 12:33:15 ID:???
アミノ酸が肝臓に悪いって初めて聞いたな。
930ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:06:56 ID:???
>>928
飲みすぎなければいいんでは?
普通に肉とかで食うより、肝臓に負担かからないのでは?
931ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:08:33 ID:???
一部のSSRI(プロザック、パキシル、ゾロフト等)が人間の学習能力を
向上させるって研究結果を見たことがあるが、どうなんだろう?
932ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:10:24 ID:???
>>929
含硫アミノ酸(メチオニンとかシステインとか)は逆に肝臓に良いんだよな
933ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:14:24 ID:???
>>932
システイン飲むと胃が痛くならない?
934ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:33:11 ID:???
らしいね。
それよりタウリンが良いよ。
935ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:34:16 ID:???
タウリンは心臓にも良いし、アセチルコリンレベルを上げるんだ。
936ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:37:34 ID:wMVaAy0C
今22歳だけど、ギンコバを薬局で高校受験前に飲んでた。
飲んでた人いる?
937ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:42:52 ID:???
薬局で飲んでたのか、凄いな(笑)
しかも、ギンコバって、Nature'Wayの商品だぞ

イチョウ葉なら俺も飲んでたよ
フィッシュオイルとMVM併用で
記憶力が上がったとかは実感しなかったけど、勉強が嫌になんなかった
938ビタミン774mg:2007/10/24(水) 13:59:56 ID:???
フィッシュオイルって、シソ油でもOKでしょ?Ω3だし。
フィッシュオイルは、あの臭いが駄目だ。
939ビタミン774mg:2007/10/24(水) 14:23:22 ID:???
きちんとコーティング加工されたフィッシュオイルなら臭いはないよ
940ビタミン774mg:2007/10/24(水) 14:26:46 ID:???
あと、紫蘇油のOmega3(ALA)からは、DHA、EPAは、ほんの僅かしか
体内で作られない
血液をサラサラにするのは、フィッシュオイルのEPA
941ビタミン774mg:2007/10/24(水) 16:45:33 ID:???
>>939
そうなの?昔、ナウ社の飲んでたが、臭かった。結局、捨てた。

>>940
よくわからんのだが、頭には、不飽和脂肪を接収することが大事で、不飽和脂肪には、Ω3という種類がある。
そして、Ω3を含むオイルが、シソ油、DHA,EPAという区別になるんでないかい?
要は、DHAでなくても、Ω3を含む油ならOKかと思うけど違う?

942ビタミン774mg:2007/10/24(水) 16:57:31 ID:???
>>941
気の利いたところのはゲップしても臭わない
>要は、DHAでなくても、Ω3を含む油ならOKかと思うけど違う?
いや、おkよ
ただ、DHAでないと脳関門は通らないけどね
要するに何の目的でOmega3を摂るかってこと
脳の材料ならDHA、血流改善ならEPA、生活習慣病対策ならどれでも、
てな感じだ
943ビタミン774mg:2007/10/24(水) 19:12:01 ID:???
>>936
受験前にイチョウ葉とは悠長なやつだな
944ビタミン774mg:2007/10/24(水) 20:02:12 ID:???
>>942
なるほど。死ぬほど良くわかった!
頭良くしたいんで、DHA買ってみる。
945ビタミン774mg:2007/10/24(水) 21:09:52 ID:???
紫蘇油はγリノレン酸を摂取するために飲んでる。
946ビタミン774mg:2007/10/24(水) 21:22:51 ID:???
>>931
以前ジェット機をハイジャックしてレインボーブリッジをくぐろうとした事件があったが、あの犯人がパキシルを服用していたらしい。
もし、脳のポテンシャルを上げる作用があったとしても、それが思考の方向性を変えてしまうんじゃないかなぁ?
947ビタミン774mg:2007/10/24(水) 21:43:26 ID:???
パキシルでパッキパキだったということか。
948ビタミン774mg:2007/10/25(木) 10:09:58 ID:???
>>946
うーん、そういう記事ってよく聞くけど、牽強付会っぽい気がするなあ
たまたま向精神薬を服用してたってだけというか
例えば、そいつが朝に目玉焼き食ってたとしても、
「卵黄に含まれるレシチンが原料となる刺激性神経伝達物質アセチルコリンが
 脳に影響を与えたものとみられ、卵の危険性が懸念されております」
なんて記事は出ないでそ、学術的には大体正しいとしても
949ビタミン774mg:2007/10/25(木) 13:26:33 ID:???
でも、向精神薬が思考の方向性を左右するってのはあり得ることじゃない?
気分の上下って問題とは別に
950ビタミン774mg:2007/10/25(木) 21:40:13 ID:???
>>949
そのための向精神薬だ
951ビタミン774mg:2007/10/25(木) 22:28:05 ID:???
>>937
ギンコバって、Nature'sWay じゃなくって、Ginsana と AlanJames の
製品でした。マイナーww
952ビタミン774mg:2007/10/26(金) 03:34:14 ID:???
>>950
違うでしょう
処方される向精神薬はあくまでも思考の上下を整えるもので、左右を操作したら
危なすぎでしょう
953ビタミン774mg:2007/10/26(金) 21:26:33 ID:???
>>952
何について言ってるんだ?
マイナートランキライザー?
メジャートランキライザー?
抗鬱剤?
精神賦活剤?

左右するよ
それとスレ違いだ
954ビタミン774mg:2007/10/27(土) 03:51:01 ID:???
>>953
確かにすれ違いだな、この話題はやめよう
だが、一部のSSRIが脳細胞を増やすという研究結果はホントだ
955ビタミン774mg:2007/10/27(土) 12:39:06 ID:???
フィードバックループがあるから因果を特定すんのは難しいよね。
956ビタミン774mg:2007/10/27(土) 13:57:14 ID:???
ふむふむ、レスベラトロールにはPAF阻害作用もあるのか。
これなら健康に良いし、ヒデルギンやアスピリンより使える血流系に数えられる
かもね。まあ、ギンコビロバもおんなじ作用だが。
957ビタミン774mg:2007/10/28(日) 16:43:42 ID:???
最近物忘れがひどいので、スマドラを始めることにしたよ

調べてみたんだが、メリケンAmazon.comでもスマドラが買えるようだよ
しかも結構安い
958ビタミン774mg:2007/10/28(日) 18:12:49 ID:???
海外アマゾンは本とかCD以外送ってくれないんじゃないか?
959ビタミン774mg:2007/10/28(日) 18:44:48 ID:???
そうだね、できないねOTL
買おうとしたら発送できないと出てきた
960ビタミン774mg:2007/10/28(日) 19:31:25 ID:???
>>959
プロテインでも飲んで元気出せ(´・ω・)
961ビタミン774mg:2007/10/29(月) 00:00:21 ID:c5GPAi/2
副作用なしで安全でメリットしかない超優秀サプリって、
アライブ、DHA・EPA、タウリン、ロディオラ・ロゼアだけ?
962ビタミン774mg:2007/10/29(月) 00:07:57 ID:???
どんなサプリにも飲む手間と金がかかるというデメリットがある
963ビタミン774mg:2007/10/29(月) 00:16:53 ID:???
そこになんでアライブが入るw
964ビタミン774mg:2007/10/29(月) 02:16:53 ID:???
ライブ・アライブ!
965ビタミン774mg:2007/10/29(月) 08:34:08 ID:???
イッツ・アライブ!
966ビタミン774mg:2007/10/29(月) 20:35:26 ID:QnVjF6jY
次スレ…
967ビタミン774mg:2007/10/31(水) 17:09:19 ID:4p7aotmO
バコパ+ビンポ+ギンコって飲みすぎ?
ギンコくらいは外したほうがいいだろうか
968ビタミン774mg:2007/10/31(水) 23:44:57 ID:D2BIn89E
私その倍以上飲んでるけど。三種類ぐらいなら全く問題ないと思うよ
969ビタミン774mg:2007/11/02(金) 00:42:07 ID:Kn+COUfm
>>967
ちなみになぜ血流系ばかり飲んでますか?
そのうち一個はずして、血流系以外の
このスレで評判のいいやつにしたほうがいいかと思いました
970ビタミン774mg:2007/11/02(金) 22:24:45 ID:IXp2depn
>>969
血流系というより、即効性があり評判がいいものを選んでたらこうなった。
ちなみに実際にはギンコは飲んでいなく、今後ギンコも追加しても大丈夫かということで質問した。
ちなみに、タウリンとロディオラも飲んでます。
ピラセタム系はよく効くと評判でないし、他の補助成分も必要だったり、コストがかかったりで、
あまり飲む気にはなりませぬ。
971ビタミン774mg:2007/11/03(土) 20:26:56 ID:???
>>946
あれはサイコーの一橋クオリティだったなwwwww
972ビタミン774mg
バージニア州立大で銃乱射した韓国人もSSRIを服用していたとか…