動悸、不整脈等を改善する健康食・サプリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
wwヘ√レvv
2ビタミン774mg:2006/10/15(日) 07:38:44 ID:663zajtW
知りたい知りたい!
3ビタミン774mg:2006/10/15(日) 12:20:49 ID:???
医薬品の領域じゃね?
4nanasi:2006/10/15(日) 18:27:00 ID:X352TDpa
◆好きな人に告られる!!
◆告ったらOKもらえる!!
◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVEAになれる!!
◆勉強、学年トップ!!
◆男女にモテる!!
◆5キロ痩せる!!
◆お小遣いが上がる
5ビタミン774mg:2006/10/16(月) 01:14:41 ID:x1UPoT1y
CoQ10
Lカルニチン
6ビタミン774mg:2006/11/03(金) 19:38:58 ID:L8x/Pt3+
コエンザイムじゃね?
7ビタミン774mg:2006/11/03(金) 19:48:34 ID:0x1RaXzs
早速のんだ
続けてみよう
8ビタミン774mg:2006/11/03(金) 19:53:37 ID:???
不整脈や動悸って貧血でもなりやすいから鉄分もいいかも
9ビタミン774mg:2006/11/04(土) 16:03:46 ID:???
にんにくって効果ある?
10ビタミン774mg:2006/11/18(土) 16:36:14 ID:horDaJ53
まだ、18(女)なんですけど、最近、不整脈が頻繁に出ます。
原因は、テスト週間でかなりの寝不足&ストレスだと思うのですが。

これって、一生、薬を飲まなくてはならないのでしょうか??
 (サプリの話じゃなくて、すいません)
11ビタミン774mg:2006/11/18(土) 18:05:54 ID:???
>>10
>最近、不整脈が頻繁に出ます。
素人には不整脈はわからんよ。
異常があると思われるなら循環器科で受診しなさい。

12ビタミン774mg:2006/11/18(土) 23:30:46 ID:horDaJ53
10です。
 >>11さん、そうですよね〜orz
  来週にでも行ってみるつもりです。
  
  それまで、不安だわ〜。。。あー史ニタイ・・・・・・・・
13ビタミン774mg:2006/11/18(土) 23:47:00 ID:???
11ですよ。
大丈夫だから受診して、必要ならベーターブロッカーでも出してもらいなさい。
素人が自分で不整脈が分からないのは本当だから、安心して寝なさいよ。
14ビタミン774mg:2006/11/20(月) 13:06:10 ID:???
素人だって、不整脈だってわかるよ。
原因とかはわからないけど。
15ビタミン774mg:2006/11/20(月) 19:16:20 ID:???
不整脈はわかるよ。

俺も激しい運動すると、ドキドキが
一回飛ばしとか頻発する。
はじめは怖かったよ。
16ビタミン774mg:2006/11/21(火) 16:56:26 ID:9LaIkdXX
>>10 >>12 です。

>>13 >>14 >>15 さん、有難うございました。

明日、病院に行って見ます☆彡

 
17ビタミン774mg:2006/11/21(火) 20:20:49 ID:9p1lewQ5
俺も若い頃は不正脈を経験したが「救心」で改善された

ちょっと値段は高いが試してみる価値はありそうだ
18ビタミン774mg:2006/11/22(水) 16:59:57 ID:v1esYfj1
救心って、一日何回飲むの?
19ビタミン774mg:2006/11/22(水) 22:17:53 ID:cnfrbEEf
不整脈って心臓からくるんじゃないですか?
私の場合 狭心症の動悸は完治したというか安心な状態になった。
梅の種粉で。
20ビタミン774mg:2006/11/22(水) 22:35:22 ID:0acy3Dug
狭心症って、治りますか??
さっき、胸がズキッ!となって、心配です。。。(20女
21ビタミン774mg:2007/01/29(月) 03:00:02 ID:???
ビタミンEとかどうよ
22ビタミン774mg:2007/01/29(月) 03:04:18 ID:???
ホーソーンが良いとか
23ビタミン774mg:2007/01/29(月) 08:04:23 ID:mD37P+AM
高麗人参がいいよ、マジで
24ビタミン774mg:2007/07/14(土) 07:59:14 ID:Jx74FHa5
脈がこけた感じの期外収縮は自覚がある、わかるよね。
不整脈がどんなものかは検査しないとわからない。
25ビタミン774mg:2007/07/14(土) 10:51:17 ID:6bhL5XbJ
カルシウム&マグネシウム
26ビタミン774mg:2007/07/14(土) 11:36:14 ID:???
>25
よう俺。

自分は生まれながらの不整脈なんだけど、30を過ぎた頃から症状が
悪化して来た。
カルシウムとマグネシウムをとったら、胸の痛みが減った。
その頃はこのサプリしかとってなかったから、これのおかげと確信。
ファンけるのが丁度いい配合なんだよね。
夜眠る前の空きっ腹に飲んでる。
27ビタミン774mg:2007/07/15(日) 12:50:54 ID:???
私も不整脈。症状無しのwpwなんだけど、ファンケルのサプリ取ってる。
時々息苦しくなる程度で日常生活には支障ないので不整脈を改善しようとは思っていなかったんだけど
結果として良さそうなので安心しました。<26
28ビタミン774mg:2007/07/18(水) 20:40:11 ID:CGzbluNh
25だけど俺もファンケルの取ってるけど、期外持ちだけど、1日に1回ぐらいになって
だいぶ楽になりました。
29ビタミン774mg:2007/07/19(木) 00:33:14 ID:wbT+gPyb
DHCのマルチミネラルってどうですか?
30ビタミン774mg:2007/07/19(木) 20:13:35 ID:dea9GqJ/
DHCのカル&マグも安くていいです。私は楽になりました。
31ビタミン774mg:2007/07/20(金) 02:07:15 ID:ft9BBuU9
オットセイのペニスが効いた
血管が拡がり楽になるのかな?
今はほとんど起こらない
32ビタミン774mg:2007/10/27(土) 11:42:53 ID:5bL2syLl
DHCのカル&マグってコンビニにはない?FANCLのはあるんだけど。
33ビタミン774mg:2007/12/18(火) 15:43:29 ID:Cn0gO4Mi
>>17 動悸・息切れの薬、てあまり無いよね
34ビタミン774mg:2007/12/18(火) 16:17:27 ID:em0z+jMB
休心
35ビタミン774mg:2007/12/18(火) 16:25:32 ID:WB1Q/Jkb
血液サラサラ食品
36ビタミン774mg:2007/12/20(木) 09:52:01 ID:???
何か仲間がイパーイ
動悸と1つ飛びも脈が何回もでて心配になって近所の開業医に行ったら
疲労からくるものだから、夜ぐっすり眠りなさい。動悸がしたらとんぷくでのみなさい。
といわれてデパス出してもらったけど0.5半錠でも昼飲むと眠くなるし困った。
そこで漢方薬店に行って相談したら冠元顆粒って漢方薬を勧められた。
高血圧がないから朝、晩で1袋を半分づつ飲んでって言われて飲み始めて
2日くらいですっきり取れた。漢方なんて高いサプリメントって感覚
だったから、薬みたいに効いてちょっとビックリした。
その漢方は血液をサラサラにするので有名なものらしい。
37ビタミン774mg:2008/01/16(水) 00:50:11 ID:weAlFZqL
娘3才が1才の頃から不整脈で引っかかってます。今の所、症状もなくDr.からも様子をみるようになってますが...
治るものですか?
38ビタミン774mg:2008/01/16(水) 22:40:07 ID:LSvxBYvz
母の遺伝か幼少の頃から不整脈です。
生活に特に支障はありませんが疲れ易いので、約3年程コエンザイム・ビタミンC・ヘム鉄を摂取しつつウォーキングを始めたらかなり快調です。
やっぱ適度な運動との併用がお勧めかと。

39ビタミン774mg:2008/01/18(金) 14:32:49 ID:L40chCdA
>>24
期外収縮と不整脈の違いって?
kwskpls!
40ビタミン774mg:2008/01/19(土) 17:13:08 ID:j6UbV8MY
期外収縮も不整脈の一種ですよね
41ビタミン774mg:2008/01/21(月) 00:18:15 ID:VzCfOMZY
はい
42ビタミン774mg:2008/02/10(日) 02:22:20 ID:???
で、どうよ
43ビタミン774mg:2008/03/02(日) 03:11:05 ID:???
やっぱりフィッシュオイルだろ
44ビタミン774mg:2008/03/19(水) 04:58:00 ID:???
>>36
イスクラの冠元顆粒ですよね。
あれ高いけど効きますね。
花粉症には同じシリーズの衛益顆粒もオススメです。
かなりマシになりますよ。
45ビタミン774mg:2008/04/04(金) 15:20:47 ID:dI2HEz8K
カルマグ飲んでみるよ
46ビタミン774mg:2008/04/08(火) 23:05:26 ID:???
>>45
どこのカルマグ?
47ビタミン774mg:2008/04/15(火) 16:59:09 ID:???
ジャロ
48ビタミン774mg:2008/04/28(月) 09:38:35 ID:0NDljC/y
時々胸というか心臓痛くなるんだけど
カルマグ効く?
49ビタミン774mg:2008/04/28(月) 22:26:45 ID:aF5B5LWm
病院池
50ビタミン774mg:2008/04/28(月) 23:25:56 ID:???
んだな
51ビタミン774mg:2008/08/16(土) 18:54:33 ID:/GZl3Bgp
あげ
52ビタミン774mg:2008/08/16(土) 19:10:48 ID:???
カルマグ効くと思う
カル1000mg
マグ500mg
程度摂ったら
53ビタミン774mg:2008/08/25(月) 16:29:22 ID:???
確かにミネラルは大事。
54ビタミン774mg:2008/08/28(木) 12:58:06 ID:F8MWOXT/

昔から心臓の特効薬といえば「卵黄油」

そしてどくだみ茶を毎日のみましょう
55ビタミン774mg:2008/08/28(木) 19:20:38 ID:???
不整脈、動悸9割軽減メニュー
1日
ビタミンE     600mg
コエンザイムQ10 100mg
ビタミンK     100μg
ビタミンB6    50mg
ビタミンB12   1mg
カルニチン     1g
コリン       1g
イノシトール    500mg
ビタミンC     3000mg
カリウム      3000mg
銅         3mg
カルシウム     1g
マグネシウム    500mg
セレン       200μg
クロム       200μg
参考文献
薬剤師がすすめるビタミンミネラルの使い方
福井透 著
56ビタミン774mg:2008/08/28(木) 19:27:00 ID:???
57ビタミン774mg:2008/08/28(木) 19:28:09 ID:???
追記
BCAAとイチョウエキスも効きます
58ビタミン774mg:2008/08/28(木) 22:44:42 ID:???
まーた知ったかぶりを始める…
59ビタミン774mg:2008/08/28(木) 23:20:34 ID:???
あのな、イチョウ葉エキスは全身の血管を拡張させて血圧を下げて、結果、
心臓の負担を減らすんだよ
動悸や不整脈に直接効果があるわけじゃねーんだよ
心臓で一くくりにしてんじゃねーぞ喫煙者
60ビタミン774mg:2008/08/29(金) 20:59:38 ID:???
うん
睡眠中に心臓が突然拍動を放棄しちゃう脱力型不整脈には
血管拡張系サプリは逆効果
61ビタミン774mg:2008/10/01(水) 20:34:36 ID:???
ビタミン剤も多量摂取すると副作用あるってさ。
今日のクローズアップ現代でやってたのはビタミンB群とD。
前にネットで見たのはカルシウムの摂り過ぎで、他の栄養素の吸収を妨げるってやつ。
気をつけてね。
62ビタミン774mg:2008/10/03(金) 23:19:11 ID:XRa2VBue
一ヶ月ほど前から期外収縮があったので
カルシウム・マグネシウムのサプリメントを飲んだら一日で劇的に
回復しました。
一時間に20回ほどもあったのが、1回以下になりました。
あ、スポーツ飲料も飲みました。低カリウム血症だったのかな…
63ビタミン774mg:2008/12/11(木) 10:05:24 ID:???
DHCのが安いのか。
売ってないから、アサヒフーズのカルシウムマグネシウム買った。 700円ぐらい。
64ビタミン774mg:2008/12/16(火) 13:25:39 ID:???
65ビタミン774mg:2008/12/17(水) 15:11:04 ID:???
去年から月に一回ぐらい心不全の発作が出て
何度も本当に死ぬ寸前まで行ってたけど
9月にユビキノールを飲み始めてからは発作出てない
6665:2008/12/17(水) 15:12:09 ID:???
ちなみに>>60はあたいだよ
67ビタミン774mg:2008/12/23(火) 00:59:01 ID:???
1週間ぐらいカルシウムマグネシウム食べたら、期外収縮が減ったよ。
これのせいか分からんが、今まで医者の薬飲んだ事あるが、ここまで減った事はなかった。
68ビタミン774mg:2009/01/16(金) 01:56:25 ID:trx5GzW6
半信半疑で「卵油」を試してみた。
あれ、改善してきてる。 マジでうれしい。
昔は心臓が調子が悪いと言えば「卵油」を服用していたらしいが、西洋医学が前に出すぎて
「卵油」の存在もだんだん薄れて今に至るらしい。
が、自分は「卵油」のおかげで健康体を取り戻せた。
個人差はあるようだが、副作用がないからみんなも試してみる価値はあると思う。
服用方法は自分の場合、空腹時に3つぶ合計9つぶを朝昼晩と欠かさず飲んだ。
そしたら2日で不整脈が改善した。
顔色もよくなり便秘も治り、尿が勢い良く出るようにもなり・・・。
まだまだ自分が気づいてないだけで他にも改善したと思う。
こんなに早く効くなんて夢にも思わなかった。
で、どこの「卵油」って疑問がある人もいると思うけど、それは書きません。
宣伝みたいで嫌だから。 自分はただの一般人だから。
69ビタミン774mg:2009/01/16(金) 02:03:32 ID:???
専門医から、
アルマール、ミケラン処方がBEST
70ビタミン774mg:2009/01/20(火) 01:27:01 ID:30krJPHb

71ビタミン774mg:2009/01/29(木) 23:32:24 ID:ir4hsB62
age
72ビタミン774mg:2009/02/15(日) 23:07:05 ID:???
期外だけど、マグネシウムカルシウムが効かなかったら、次は何がよろしいでしょうか。
73ビタミン774mg:2009/02/22(日) 20:03:47 ID:???
タウリンはどうよ。
74ビタミン774mg:2009/04/08(水) 00:03:34 ID:H4iA2eOK
卵油って普通の卵食うのとどう違うんですか?
またコレステロールは高くないんですか?
75ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:20:36 ID:???

ここ10日ぐらい、期外収縮がひどくて憂鬱でした。
期外収縮歴は10年くらいになるのですが、
今までは回数は多くなく、まったく出ないのが数ヶ月続いたこともありますし、
平均すると、4〜5日に1回ぐらいのペースでした。
(ただ、私の場合、期外収縮がきっかけで頻脈発作が起こるのでとても恐いのですが)

それくらいの回数のレベルだったのが、最近は1分間に3回ぐらい出てしまうこともあり、
頻脈を誘発する恐さもあって、本当に気が気じゃなくて・・・
それで、昨日検索してここを知り、さっそく夕方DHCのカルシウム&マグネシウムを買ってすぐに飲み、
今日も飲みました。
そしたら、2〜3時間に1〜2回ぐらいの回数になりました。
もしかして、たまたまもう治まる時期に来ていたのかもしれませんが、
助かりました。
ありがとうございました。


76ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:59:27 ID:???
人によるけど、期外収縮はストレス、緊張、興奮によるものが大きいと思うよ。俺も調子悪いと1日数百回出るけど、仕事に集中してると途端に回数減るもん。
77ビタミン774mg:2009/04/11(土) 23:05:08 ID:???

75ですが、
確かに先月の下旬頃から、ストレスがたまることや体調が悪いことがずっと続いています。
今も、やっとインフルエンザが治りつつあるところです。

体調やストレスってすごく関係あるのですね。
ありがとうございます。

78ビタミン774mg:2009/04/29(水) 10:16:36 ID:???
>>76
めちゃわかります。
私も仕事中、特に集中してるときはしません。ただ電車でめちゃ横や前でイチャイチャしてるカップル見た時は動悸半端ないです
見ててイライラするからかな
79ビタミン774mg:2009/04/29(水) 12:24:51 ID:???
血圧高いので、下げる薬処方されて飲んで一ヶ月、期外収縮が出て寝るのもシンドイ。
薬止めたら、三日で収まった。高血圧か期外収縮かどっちとればいいのかぁ。
80太郎:2009/04/30(木) 15:02:02 ID:YxEz409X
79 さん

 降圧剤は期外収縮を誘発するのですか?
 私も降圧剤を飲んでますし、期外収縮で困っています。
81ビタミン774mg:2009/04/30(木) 23:32:27 ID:???
79 です。寝るときも辛いですね。
私の飲んでいるのは「アムロジピン」です。
*アムロジピンで検索すると、副作用に動悸と書いてありました。
これまで動悸は殆ど無かったのに、服用後ほぼ1日中ドキドキしてきました。
人間ドックで、朝食抜きなので薬も当然飲まず検査したら、期外と言われました。
でもドック一日中ドキドキ感が少なかった。それから服用していません。
まったくドキドキ感は無くなりました。服用しないと高血圧です。
医者に相談するつもりです。
82太郎:2009/05/03(日) 22:56:05 ID:Uxt5PZ8M
 1月末に心房細動のアブレーションを受け、降圧剤ブロプレス、抗不整脈薬
テノーミン、血液の凝固を防ぐワーファリンを飲んでます。

 3月中旬より、夜間に手のひらが痺れるようになりました。降圧剤ブロプレスの
副作用を疑い、3日前に服用を中止し様子を見ています。
83ビタミン774mg:2009/05/04(月) 18:30:02 ID:???
皆さんスレ違い
84ビタミン774mg:2009/05/07(木) 01:09:38 ID:iEP6vH+c
もうこんな心臓要らん!

そういや、カルシウム不足だったな
85ビタミン774mg:2009/05/14(木) 18:35:33 ID:SLD8bPFe
タウリン2g
カルニチン1.5g
CoQ10 200mg
カテキン 400mg
を毎日摂れば相当心臓の健康に期待できる
86ビタミン774mg:2009/05/14(木) 19:13:23 ID:???
害虫はいったい何がしたいのやら
87ビタミン774mg:2009/07/04(土) 23:40:11 ID:XswDldgr
カテキンか

88ビタミン774mg:2009/07/10(金) 07:40:28 ID:???
動悸、頻脈の緩和にアーチストという薬を飲んでいるが、
デパスを飲んだ方が効いているような気がする私は実は鬱病?
89ビタミン774mg:2009/07/10(金) 10:15:52 ID:???
あがり症
90ビタミン774mg:2009/07/18(土) 12:56:53 ID:1TWvt6H0
マグネシウムサプリ届いた。
頻脈と便秘に効くといいな。
91ビタミン774mg:2009/07/18(土) 13:23:29 ID:myxf+ZcP
元サプリ屋社員が暴露
http://supplementjp.web.fc2.com/
92オイラ38、嫁29:2010/01/09(土) 09:57:00 ID:qzRxnXtE
嫁が不整脈です。

2009年8月 初不整脈。ビビって救急医療センターへ
      検査すると期外収縮と診断
      3日後完治

2010/1/1 再発。寝ると酷くなるとのこと
     4日間、大きい病院へ通院
     各種検査し、ベータブロッカー?をもらう。

2010/1/8 ホルター装着。
     このスレを発見し、スポーツドリンクとDHCカル&マグを飲ませた

2010/1/9 スポドリとカルマグが功を奏したのか?
     4晩続いた不整脈が激減

昨晩たまたま不整脈が出なかっただけだと思うので様子を見ます。   
93オイラ38、嫁29:2010/01/10(日) 20:47:13 ID:aD1ni/3X
カルマグを飲んで二晩目ですが、昨晩も不整脈が出ず、ぐっすり眠れたそうです。
しかし一日に10回程度、不整脈は出ますね。

僕はカルマグの効果には半信半疑です。
快方に向かう日と偶然重なっただけかも知れませんから。

過疎スレなので、日記的にレスさせていただきます。
94オイラ38、嫁29:2010/01/11(月) 21:43:47 ID:rrqSuICR
昨晩の睡眠時も不整脈は出なかったそうです。
これで3晩連続です。
しかし、食後には不整脈が出ます。

スポーツ飲料は「DAKARA」を飲んでいます。
カルシウム・マグネシウムの記載があったので、これを飲用しています。

95オイラ38、嫁29:2010/01/12(火) 22:16:29 ID:6Gl6rb+w
昨晩も安眠でした。
96ビタミン774mg:2010/01/14(木) 15:18:41 ID:B0N0Eazi
つ【インデラル】
97ビタミン774mg:2010/01/16(土) 13:46:35 ID:fvWSU+re
不整脈はピンきりで、放置OKのものから
命にかかわるのまであるのに
何故このスレの住人の一部は医者にかかる前に
最初からサプリで何とかしようとしてるの???
危ないよ
98ビタミン774mg:2010/01/29(金) 19:55:02 ID:???
救心買おうと思ったけど120粒4980円とかだから高くて買えない
99ビタミン774mg:2010/03/28(日) 01:37:12 ID:oHtUDIwd
二ヶ月ほど書き込みないんですね(^^;

私は8月から急に胸の圧迫感を感じて、病院で検査を受けてみました。
不整脈も異常無しで、特に気にすることはないと精神安定剤が出ました。
これ以上検査するのであれば、カテーテルだけどその必要は無いとのことでした。

その後、動悸が朝起きてから夜寝るまでずっと続いています。
時々胸もチクっと痛くなったりするんですが・・・
突然心臓が止まってしまうのではないかと思うこのごろです。
病院の検査も疲れてしまいました。
一日中心臓がドキドキしています。
これってやっぱりどこか悪いんでしょうか?
お医者さんに訴えてもあまり取り合ってもらえませんでした。
誰かに聞いてもらいたくてここに書き込みました。
100ビタミン774mg:2010/03/28(日) 02:00:06 ID:???
それは精神的なストレスと体の疲れ、電磁波による複合的なものだと思う
ヲレは睡眠時間が短く入浴をサボってると(シャワーではなく湯船に使ってリラックスしないと)
結構テキメンに出るような感じ
食が荒れてるときもそう
>>99さんは30代以上ではないですか?
あと予防する方法としてはパソコンやテレビ、電波時計など電磁波出すもの
コンセントにつながるものを寝る部屋から追い出したほうがいいですよ
暖がほしければ石油ストーブやホームセンターにある湯たんぽを使ったほうがいい
101ビタミン774mg:2010/03/28(日) 02:02:56 ID:???
あと、寝る部屋から追い出すものは携帯電話も含んでください
持ち歩くときに首から携帯電話をさげたり胸や腰のポケットに入れるのも×
カバンに入れてください
102ビタミン774mg:2010/03/28(日) 11:58:26 ID:???
磁という字が見えて疑問に思ったんだけど、
ピップマグネループみたいな磁気のものって心臓に影響を及ぼしますか?
ペースメーカーも何も埋まってない素の心臓ですが、
よく考えてみたら付け始めた頃から心臓の調子が悪化した気がしないでもない…
私も病院の精密検査では分からないと言われましたが、発作性頻脈?不整脈が出ます。
103ビタミン774mg:2010/03/28(日) 15:18:33 ID:???
一旦外して様子見てもいいと思うよ
正直いまどきの人たちは食品や環境から毒物や毒電波取りこみすぎてるので
デトックスがうまくいってない感じ
排便とか凄い不規則だよね
エビオスとかグロスミン使って腸内環境改善とか全然やってないし
代えが利かないし自分の生命に直結するパーツなんだからもう少し労わって欲しい
104ビタミン774mg:2010/04/16(金) 15:22:37 ID:dTLrxunJ
>>99
自律神経かもね。俺もそうだった。若い人で特に思春期かその直後くらいになりやすいよ。あと前の人も言ってるように電磁波や部屋や食品の化学物質も関係あるかも。
105ビタミン774mg:2010/04/20(火) 04:02:43 ID:???
>>99
おー1年前の俺と一緒だ
俺は呼吸法とか自律訓練してたら治ったよ
生活習慣も大事かも
106ビタミン774mg:2010/04/25(日) 09:00:34 ID:???
精神不安からくる動悸を抑える為にソラナックスを1日二錠朝夕に飲んでます。でもあんまり効いてる感じがしないんです。
少し息苦しくなるときもあるんですが、夜は毎日ドキドキして朝も午前中は大抵ドキドキ状態で毎日辛いです。
自分はそれで不安神経症と医師に診断されました。
この苦しみを少しでも和らげる方法があれば教えてください。
107ビタミン774mg:2010/06/17(木) 10:07:46 ID:???
βブロッカ使え
108ビタミン774mg:2010/07/03(土) 21:10:36 ID:wi3kw1s+
ずっと脈拍120前後だ
狭心症とバセドウ病のダブルパンチ
109ビタミン774mg:2010/07/08(木) 21:15:15 ID:???
六神丸や救心みたいな薬って心臓のどんな不調にも飲んで大丈夫なの?
逆効果になってしまうことって無いのかな?
110ビタミン774mg:2010/07/09(金) 14:57:48 ID:???
時々動悸があった便秘もひどかった
ストレスや自律神経とも言われたが
健康診断で中性脂肪・悪玉コレステロール値高いことがわかり
今グレープフルーツを毎日食べるのとスポーツジムに通ってる
111ビタミン774mg:2010/07/10(土) 00:48:51 ID:???
>>110
グレープフルーツって何に効くの?
112ビタミン774mg:2010/08/05(木) 17:31:49 ID:???
>>111
精神安定
113ビタミン774mg:2010/09/24(金) 08:11:18 ID:Lvu47/ze
サプリじゃないけどバナナ
114ビタミン774mg:2010/09/27(月) 01:01:41 ID:???
>>111
脂肪分解
115ビタミン774mg:2010/09/28(火) 19:20:51 ID:GBQAyz5r
納豆
116ビタミン774mg:2010/10/13(水) 16:24:14 ID:PNlQ1OV4
保守
117ビタミン774mg:2010/10/15(金) 13:29:32 ID:???
グレープフルーツと精神科薬は併用厳禁なんだよね
118ビタミン774mg:2010/11/08(月) 19:12:42 ID:???
砂場で素足で毎日10分足踏みすると不思議なくらいよくなります、プラスとマイナスの電気のバランスの調整が悪いと自律神経失調症です。
119ビタミン774mg:2010/11/09(火) 01:35:15 ID:???
>>118
砂場じゃないとダメなの?
120ビタミン774mg:2010/11/09(火) 08:17:43 ID:???
>>119できれば、湿気のある地面でもいいかと。
121ビタミン774mg:2010/11/09(火) 13:01:12 ID:???
砂場なんて今時公園にもないよ…海辺の町に住みたいなー
122ビタミン774mg:2010/11/09(火) 15:34:38 ID:???
プラス(イオン)が体内で増えると血液がドロドロになります、マイナス(イオン)
がふえるとサラサラ、室内で増やすには濡れたタオルで5分ぐらい振り回すとマイナス電気(イオン)が増えます。
123ビタミン774mg:2010/11/10(水) 14:03:53 ID:???
DHCが見当たらなかったのでアサヒフーズのカル&マグ買ってきた
1日4粒目安ってあるけど、1度に4粒飲むんじゃなくて、朝昼夕の食後・終身前に1粒ずつとかが良いのかな?
124ビタミン774mg:2010/12/04(土) 21:57:26 ID:???
終身前w
125ビタミン774mg:2010/12/16(木) 14:37:00 ID:vCHmwxJe
保守ageします
126ビタミン774mg:2010/12/16(木) 23:00:01 ID:???
>>76
自分も同じだー
仕事で忙しい時は平気なのに、安静時に動悸を感じる。
127ビタミン774mg:2010/12/17(金) 08:21:06 ID:???
>>124
まとめて一回でいいの?
就寝時に動悸が気になる自分にはよさげだけど
サプリに「分けて取るのがおすすめ」なんて注意書きがあるからなあ
128ビタミン774mg:2011/01/12(水) 23:14:01 ID:???
寝るのが遅くなると心臓の鼓動がなんかおかしくなる
これは動悸なんだろうか
しばらく横になって安静にしてると治る
129ビタミン774mg:2011/01/31(月) 14:08:26 ID:KyGI6f4z
現在妊娠中なんですが不整脈がバンバン出てかなり胸苦しいです。医者には心配いらないとは言われてますがとにかく不快で仕方ありません。妊婦でも服用できるサプリありますか?漢方の冠元顆粒ってのも気になる。
130ビタミン774mg:2011/01/31(月) 16:16:39 ID:???
動悸が1日続く…。 
気になって寝付くまでかなり時間掛かる。 

病院行くとすれば何科に行けばいいんだろ? 
不整脈はないと思う。 

原因はおそらくストレス
131ビタミン774mg:2011/01/31(月) 17:05:09 ID:???
ストレスの発生要因を少なくする
132ビタミン774mg:2011/01/31(月) 20:36:02 ID:???
>>129
妊婦サンなら、それこそカルシウム&マグネシウムが良いんじゃね?必須栄養素だし
133ビタミン774mg:2011/01/31(月) 21:18:59 ID:???
>>129
まずは循環器科では?
「不整脈はないと思う」「原因はおそらくストレス」
って、自己判断でしかないし
134133:2011/01/31(月) 21:20:53 ID:???
↑ごめん、アンカーミス

>>129宛てではなくて、>>130宛て
135130:2011/01/31(月) 22:31:38 ID:???
>>134
まだ病院等は行ってないんで自己判断でしかありませんね。 
まず循環器科に行ってみます!
136ビタミン774mg:2011/01/31(月) 22:40:43 ID:???
本とうに困ってる人が居ないみたいだから
情報は出さないねさようなら。
137ビタミン774mg:2011/01/31(月) 22:43:09 ID:???
>>132
早速DHCのカル&マグ注文しました!効くといいな…
138ビタミン774mg:2011/01/31(月) 23:23:48 ID:???
>>136
どんな情報をお持ちで?

139ビタミン774mg:2011/02/01(火) 12:57:01 ID:???
あとリラックス効果系で妊婦さんによく推奨されてるのがルイボスティーだよね、免疫力アップの効果もあるらしいのでオヌヌメ

>>129
お医者さんが心配ないって言ってるなら大丈夫だよ、ゆったりと出産に臨んで下さいな
140130:2011/02/02(水) 16:52:03 ID:???
>>133
循環器科行ってきました。
心電図・レントゲン等診察してもらった結果、
不整脈や異常はないとのことでした。
お守り代わりにとメイラックスも処方してもらいました。 

就寝前に飲んでくださいと言われたんだけど、普段は飲んではいけないのかな〜
141ビタミン774mg:2011/02/03(木) 15:31:40 ID:???
>>140
あ、精神安定剤を貰ったんだね…。
メイラックスは頓服的に使う薬じゃなくて、超長時間作用型だから、就寝前に飲めば十分。と言うかまず眠くなるので就寝前が不都合無いよ。

詳しくは↓
【長期型】メイラックス・レスタス13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288190045/

あと脅かして申し訳ないんだけど、あくまでも精神科の薬だから長期連用にはならないように気をつけて。依存性や離脱症状のある薬なので。
落ち着いたら、漢方療法などに切り替えていく事をお勧めします。

ご参考に↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mitpala/9244398.html
142ビタミン774mg:2011/02/06(日) 10:12:18 ID:TyVz4fbj
頻脈改善情報を漁っていたらこちら↓の掲示板を見かけたのですが
ドラッグストアで売られている60粒、15日分、2080円で頻脈に効いたと言われる薬の名前がわかりません
藁にもすがる思いで試してみたいのですが、携帯しか検索ツール持ってないので歯痒くて、もし代わりに調べてもらえる方がいましたら情報お助け願います。
┏〇┓
http://lulu-web.com/zbbs/lulu/z/test/read.cgi/m/1255485002/i
143ビタミン774mg:2011/02/06(日) 15:02:37 ID:???
>>142
そのリンク先に書き込んで、トピ主に直接聞いたら良いのでは?
144ビタミン774mg:2011/02/06(日) 16:26:12 ID:5WQdQnvz

【裁判】 君が代大嫌い先生 「『君が代』歌えと命じられ、憤りでめまい起こすほど血圧上昇。通院が必要になった」…東京地裁結審★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296889588/
145ビタミン774mg:2011/02/09(水) 09:47:30 ID:???
>>141
紹介してもらったスレは荒れてますね^^;

メイラックスも常時服用はせずに、ほどほどに使用することにします!
146ビタミン774mg:2011/02/11(金) 04:06:28 ID:siizc/pa
>>143
真っ先にそうしたかったのですが数年前のトピだし、携帯からじゃ何度アクセスしても書き込めなかったので(涙)
とりあえず行きつけの薬局などから地道に情報を集めてみます;
147ビタミン774mg:2011/05/16(月) 13:20:03.86 ID:KAUlgxDI
明日たけしの家庭の医学で動悸やるね
148ビタミン774mg:2011/05/17(火) 09:15:23.04 ID:7d/hfPaD
カルシュウムをたくさん摂って、マグネシュウムを摂らないと
自殺行為って聞いた
これをマウスでやったら、不整脈でポックリ逝くマウスが続出だってさ

ただ、マグネシュウムを多量に摂れる食材ってあまりないらしい
昆布とかわかめ、アーモンド等に含まれているようだけど、こういう食材は
多量に食べれないからね・・・
まぁわかめは食う気になれば食えるかもしれんが
100g当たりで換算すると、海苔等も豊富にあるそうだけど、あれこそ大量に
食べられないよね

あと、サプリの話だけどさ、これも一説によると、急激なカルシュウムの摂取は
血圧の急上昇につながるので、危険だってのもある
どうしても飲むなら、一度に飲まないで、朝昼晩に分けて飲むといいかも

個人的には、カルシュウムは牛乳とヨーグルトが吸収されやすくていいと思う
牛乳は、コップ2杯で、約1日分のカルシュウムが摂取できる
そしてマグネシュウムは、蕎麦が効率いい
蕎麦はもりそば一人前で、100mg近く摂取できるらしい、大盛なら間違いなく摂れる
あと何故かコーヒーに多く入っているようで、3杯飲めば100mgになるそうだ
ただしインスタントじゃないと駄目で、すり豆は濃度が低いようだ

でっ結論は、牛乳飲んでインスタントコーヒーを飲む、これで不整脈とはおさらば
149ビタミン774mg:2011/05/17(火) 12:55:42.23 ID:???
カルシュウム←気になる
150ビタミン774mg:2011/05/19(木) 14:37:41.63 ID:u09BMlpd
マグネシウムの入った食材をガンガン食べたら
胸が楽になったよ!
151ビタミン774mg:2011/05/20(金) 02:07:11.64 ID:???
確実に効くのはやっぱりCoQ10
152ビタミン774mg:2011/05/30(月) 19:41:19.35 ID:???
結局何がいいのかまとめとかないのでしょうか
個人的にはトマトが良いと思ってます
153ビタミン774mg:2011/07/09(土) 17:39:41.04 ID:???
>>148
コーヒーはカフェイン入ってるから動悸には良く無いよ。悪化する。
154ビタミン774mg:2011/07/25(月) 11:12:35.46 ID:???
家でもどこでも、日中は動悸と息苦しさ、風呂に入ったあとも息苦しさと動悸、入眠はできるけど、早朝に起きると激しめの動悸。
歩くのは問題ないが、坂を上がる、階段を登る等は動悸と息苦しさ。
そして、少しの精神不安(過呼吸になるのではないかという心配)。心電図は問題無し。問題ない不整脈有り。血圧は120-73。
コンスタン0.4mg(安定剤)を飲むと、精神不安はないが、動悸と息苦しさはあまりとれない。
このような症状が起こる前は、心療内科に行っていて、社会不安障害と告げられる。
前は動悸と吐き気だけで、息苦しさは全く起こらず、家に帰ったら問題なかったのに。
自律神経がおかしいのかな?
西洋薬以外で、サプリとか漢方薬等でお勧めあったら教えて下さい。
155ビタミン774mg:2011/08/10(水) 01:04:16.78 ID:cjh5DYNu
>>154
自律系ならビタミンB12とかカルシウムのサプリでも飲んでみれば?
156ビタミン774mg:2011/08/30(火) 20:32:04.56 ID:???
心室性期外収縮が最近またきつくなってきた

来年就職だが、就活やら乗りきれるだろうか心配だー


取り敢えずDHCのカルマグ試してみるわ
157ビタミン774mg:2011/09/12(月) 19:38:30.16 ID:???
動悸がきたときって何か薬を飲んだ方がいい?
安静にしてるだけだと死にそうになる
158ビタミン774mg:2011/09/12(月) 21:28:21.69 ID:4Ay+A5UC
>>157
とりあえず「救心」じゃね?
159ビタミン774mg:2011/09/13(火) 01:18:56.24 ID:???
タウリンやこえんざいむQ10もね
160ビタミン774mg:2011/09/18(日) 00:53:44.17 ID:b/Qq2ZmZ
まずは循環器科で検査。自己診断は良くない
161ビタミン774mg:2011/09/23(金) 01:45:36.75 ID:???
ホーソンベリーが有名だね
効果あるみたいよ
162ビタミン774mg:2011/09/24(土) 03:47:59.44 ID:P1eGIlM2
好きな人が不整脈だったんだがどう接すればいいんだ・・・
今まで叩いたりとかしてたのはやめた方がいいのか・・・?
163ビタミン774mg:2011/09/24(土) 14:35:34.17 ID:???
不安神経症でソラナックス飲んでます。ビタミン剤をすすめられて今から買いに行くのですが、マルチビタミンでいいのかな?
164 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/24(月) 22:29:14.48 ID:???
薬だけど、薬局で自分で買えるって事で、普通にアスピリン。
165ビタミン774mg:2011/11/02(水) 04:04:22.43 ID:???
ありがとう
166ビタミン774mg:2011/11/07(月) 22:10:23.84 ID:VJQtOIgP
たまに横断歩道でちょっと小走りしただけで心臓がバクバク(喉にバクバク伝わる感じ)したり、鼓動のリズムがズレる又は一瞬動きが止まるようなのは動悸?
不整脈の疑いあり?
167ビタミン774mg:2011/11/08(火) 19:06:47.67 ID:uRtFJvFe
症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
で検索
168ビタミン774mg:2011/11/09(水) 18:21:17.61 ID:I/nYcGSZ
ありがとうございます
169ビタミン774mg:2011/11/12(土) 03:42:04.62 ID:???
3日ほど前、寝ていてちょっと寝返りを打とうとしてた時、突然頻脈が始まり、(何時も脈は早い方で85〜100平常時)
そばにあった血圧計で測ってみると140〜150とか120とかエラーとかとにかく定まらず、脈を取ってみると(喉元へ触診)、

ド、ド、ド、ド、ド、ドクン、ドクン、ドクン、ド、ド、ド、ド、ド、ドクン、ドクン、ドクン、

みたいな今まで経験したことのない脈を打っていて(かと言って寝ていたので、胸が締め付けられるとか意識が遠のく)とかはなかったんですが、
ソラナックスと言うマイナートランキライザーを始まった時と2時間後位に飲んで3時間後位に普通の頻脈110位に戻っていきました。

これも期外収縮と呼ばれるものでしょうか?人生で初めてなりまして、もしやの場合、嫁に飲んだクスリ(ソラナックス)を19時 21時服用と書いてもらって、

どうしてもダメだと言った時、或いは私の様子がおかしくなった時、救急車を呼んでくれる様に頼んでおきましたが、危険な行為をしていたのでしょうか?
170ビタミン774mg:2011/11/12(土) 03:57:09.55 ID:???
このスレじゃなくて普通に不整脈スレで相談したほうがいいよ
171 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/12(土) 15:32:06.82 ID:???
レシチン
172ビタミン774mg:2011/11/18(金) 17:39:42.80 ID:???
平常時で110ではつらそうですね
173ビタミン774mg:2011/11/28(月) 00:32:28.46 ID:OQlNCcKG
33歳で、4回に一回脈が飛ぶ期外収縮の不整脈になりました。リーゼとコンスタンをもう15年以上飲んでいます。
夜は気になって眠れず、死なないと言われたけど毎日地獄のようでした、
3年ほど前から急に不整脈が減ってきたのですが理由はわからなかったけど、このスレを見てもしかしてコエンザイムのおかげなのかと思っています。
ちょうど3年前くらいからコエンザイムや鉄分のサプリメントを飲みだしたからです。
もっと早くに気がつけば良かった。
マグネシウムも効くとのことで、さっそく飲んでみたいです。
174ビタミン774mg:2011/11/28(月) 19:01:04.85 ID:K5d79tkO
>>173
報告ありがとうございます。
女性ですか?男性ですか?
男性の場合、鉄分は大抵足りてるはずなのでコエンザイムが決め手かなと思いまして。
175ビタミン774mg:2011/11/28(月) 19:39:02.88 ID:OQlNCcKG
女性です。
コエンザイム効いたのでしょうか?やっぱり・・・。
疲れたとき、お酒を飲んだ時、生理の時、イライラした時などには不整脈はでます。
でも昔にくらべればほんとに良くなりました。
毎日毎日24時間でしたから。
100%完治したいけどぜいたくですね・・・・。
176ビタミン774mg:2011/11/29(火) 23:24:31.41 ID:M29Ova+8
女性ですか。
コエンザイムだけでなく、もしかしたら鉄分の方も効いたのかもですね。

自分も不整脈を持っているので辛い気持ち、とてもわかります。
100%完治出来るかわかりませんが、可能な限り頑張っていきましょう!

ちなみに自分はここで言われている通りカルマグで劇的に改善しました。

カルシウム、それからカルシウムの吸収を阻害するリンについて詳しく書かれているスレ↓も参考に。
【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308130297/-100
177ビタミン774mg:2011/11/30(水) 20:03:56.34 ID:GGVWpCKD
こちらにきて良かった、とても役に立ちます、ちょっと遅いですが・・。
頑張ります。
リンについても読みました、少し難しかったですが、勉強できました。
家族の健康は何より食事に気を付けることですね。
手抜きができないのは少しつらいけど。

カルマグ買いました。もっともっとよくなることを信じます。

15年間病院に通っていますが、不整脈に効く薬に出会えませんでした、
病院ではサプリメント飲みなさい的なこと絶対言わないのですね。

178ビタミン774mg:2011/11/30(水) 22:04:14.93 ID:???
私、10月くらいから息苦しいことが多くなりました。
とくにパンを食べた後に胸が苦しくなって、心臓の血液が上昇するような
へんな感じになったりして、就寝も息苦しくて酸欠気味で・・
パンと不整脈って関係ありますか?
脈は、酷いときで1分に110ありました。その後、こちら
を知りまして、コエンザイムQ10とカルマグを知り飲むようになり半月
ほど、だいぶ楽になり就寝前の息苦しさも軽減されました。
ただ、今日調子にのってパンをたらふく食べたらまたドキドキ動悸
がして息苦しくなりました。パンってどうなんでしょう・・
179ビタミン774mg:2011/11/30(水) 23:38:23.72 ID:GGVWpCKD
それはアレルギーじゃないでしょうか?

小麦アレルギーの症状のような。
とにかくパンを食べないでください。

子供が温冷感蕁麻疹が出たとき、息が苦しくなりました、
病院で、パン食べた?て聞かれました。
最近パン(小麦)アレルギーの人すごく増えているようです。

180ビタミン774mg:2011/12/01(木) 01:04:47.79 ID:???
某洗顔せっけんに含まれてた小麦由来成分の影響で
皮膚から徐々に取り込まれ続けた小麦由来成分が体内に蓄積されて
ある日突然小麦アレルギーを発症して生死をさまよう、というようなことがあるみたい

一度アレルギーを発症してしまうと少量の小麦が含まれたものを食べただけで命に関わるようになる
蕎麦アレルギーの人がそば粉の含まれた食物たべて即死とかよく聞くよね
181ビタミン774mg:2011/12/01(木) 17:40:45.52 ID:???
茶のしずく石鹸使ってたんじゃね、早く被害者の会に入会しろよ
182ビタミン774mg:2011/12/14(水) 22:27:10.95 ID:ZXUdHSLL
俺もサプリマニアだがさすがに不整脈は医者に行くわ。
183ビタミン774mg:2011/12/15(木) 01:19:52.72 ID:???
不整脈じゃない動悸は自律系だよね?
それはカルマグが良いってことでFA?
184ビタミン774mg:2012/01/20(金) 03:17:51.23 ID:neeHIN8L
最近やけに不整脈ってか、どきんって一回だけおかしくなるやつが一日に5回くらい起こるようになったんだが
セシウムって筋肉にたまるらしいね…
あー考えたく無い
放射能、心臓でググったら鬱
185ビタミン774mg:2012/01/23(月) 12:39:24.77 ID:???
動悸の原因が、
コーヒー・紅茶・緑茶などのカフェイン含有飲料だったりする。

まずは控えてみては。
186ビタミン774mg:2012/03/07(水) 14:28:10.84 ID:14w2ptOP
パイナップルってだめですか?
これを沢山食べたせいなのか急にドキンてなって心拍数上がる…
187ビタミン774mg:2012/03/20(火) 18:09:54.36 ID:???
救心きかないんだけど
188ビタミン774mg:2012/03/20(火) 20:17:49.31 ID:???
カルマグじゃなくてマグネシウムだけ摂るのはよくないの?
189ビタミン774mg:2012/03/20(火) 22:51:10.91 ID:???
>>185
ということは、カフェインレスのインスタントコーヒーが最強ということか。
190ビタミン774mg:2012/03/23(金) 09:11:22.81 ID:???
マカのサプリメントを飲むと期外が増える気がするけど同じような人いますか
カフェインは入ってないんだけど
191ビタミン774mg:2012/03/27(火) 16:01:43.38 ID:???
動悸でスレ索したらこのスレがでてきた
おとなしく病院いってリーゼかデパスでももらってきなよ
100回のサプリより1回の薬
救心はお守り程度
192ビタミン774mg:2012/03/30(金) 19:10:51.25 ID:???
>>191
不整脈が気になっていても良性のものとか放置していいものであれば
気になろうと薬は簡単にくれないんですよ
その為サプリで少しでも楽になればと思うんです
193ビタミン774mg:2012/04/01(日) 01:03:43.60 ID:???
デパスって動悸に効くのか…
安定剤って頭イカれるから飲みたく無いのよね。
194ビタミン774mg:2012/04/10(火) 20:51:57.98 ID:T8HE4dnH
毎日豆乳を飲んだらいいぞ。
カルシウム:マグネシウムが2:1
の比率でバランスいい。
195ビタミン774mg:2012/04/15(日) 00:38:33.65 ID:???
最近毎朝ココア飲むようにしてる。あと晩はカルマグのサプリ1錠。
気の問題かもしれんがドキドキは減った気がする。
196ビタミン774mg:2012/04/18(水) 10:05:19.24 ID:2aw9zNsG
先週くらいから急に動悸するようになった。しかも絶対寝るときだけなる。
197ビタミン774mg:2012/04/21(土) 14:50:22.89 ID:Y/T2Ek8Q
>>195私も寝るときに動悸がします。あと、寝てるときに足がつります。不整脈もちです。
198ビタミン774mg:2012/05/25(金) 17:40:46.81 ID:s2AT6N64
>>197
僕と一緒だァ 胸も時々痛くなります。
一人暮らしなので夜にドキンドキンなると不安で不安で(T^T)
199ビタミン774mg:2012/05/25(金) 20:11:04.31 ID:???
DHCのビタミン&ミネラル&CQ10を飲み始めたのですが、安静にしていると動悸がするようになりました。疲れが取れるしジョギングも以前よりいい感じで走れるような気がしますが…。同じような方いらっしゃいますか?
200ビタミン774mg:2012/05/27(日) 15:13:04.69 ID:9WfSGlpn
>>197です。最近は、起きているときも足がつりそうになります。あと、背中が痛いです。
201ビタミン774mg:2012/05/29(火) 19:25:51.94 ID:3XYAGIEA
ピーナッツ食べたら期外収縮がかなり減る
202ビタミン774mg:2012/05/29(火) 23:22:44.51 ID:lb8PEdaC
ニガリもマグネシウム多く含まれるけどサプリから摂った方が効果的
203ビタミン774mg:2012/05/30(水) 14:05:44.12 ID:???
ピーナッツいいの?
204ビタミン774mg:2012/05/30(水) 23:53:43.89 ID:???
上室性頻拍持ちだけど、DHCのカルマグを今日から飲み始めてみた。
少しは良くなるかな?薬はサンリズムを飲んでるけど。
205ビタミン774mg:2012/05/31(木) 12:57:11.39 ID:???
>>202
にがりのほうが他微量成分も
摂れるからバランス的にいい。
206ビタミン774mg:2012/06/03(日) 19:52:28.46 ID:HrOo3JXE
私はときどき動悸がします。運動不足だと母がいうけど、実際理由がわかりません。病気では無いけど体質的に体力すごく少なくて、やたら動いた日は動悸することが多いです。
207ビタミン774mg:2012/06/04(月) 02:55:22.78 ID:5Q6OY2Yp
スズメバチの焼酎で検索してみ。
208ビタミン774mg:2012/06/04(月) 09:14:21.51 ID:???
>>207
!!!スーパーペニシリン来た?
209ビタミン774mg:2012/06/07(木) 02:48:39.25 ID:???
元は病院でしか出してくれなかった薬だが
何らかの認可がおりて普通に販売できる様になった
L-シトルリンっていうサプリも動悸に効くよ
これでダメなら病院に行ってインデラルを処方して貰うとかしか無い
210ビタミン774mg:2012/06/14(木) 07:23:24.96 ID:VR+dn4jq
>>200です。検診で貧血だと診断されました。貧血が過ぎると心臓に負担がくるそうです。今鉄剤飲んでます。
ちなみに鉄サプリは、あまり意味ないそうです。
211ちはる:2012/06/14(木) 17:38:37.94 ID:YiKPvUuf
相性占いならここがオススメ(*ノω・*)

気に入ってるあの有名人との相性も
ズバリわかっちゃいますよ

とっても楽しめるのでぜひ占ってみて下さい
http://jozty.com/
212ビタミン774mg:2012/06/24(日) 23:10:46.90 ID:???
カルマグを1ヶ月ほど飲んでみたけど、効果は微妙だね。
屁が臭くなったのは気のせいか?
卵を沢山食べた時みたいな臭いがする。
213ビタミン774mg:2012/06/25(月) 00:11:40.38 ID:???
どこのを1日あたりどのくらい飲んでる?
214ビタミン774mg:2012/06/25(月) 01:27:00.50 ID:???
>>213
DHCのを推奨通り日に3錠だよ
215ビタミン774mg:2012/06/26(火) 16:22:29.39 ID:???
やっぱ命の母が一番効くなぁ
216ビタミン774mg:2012/06/30(土) 00:57:56.39 ID:???
救心
217ビタミン774mg:2012/07/25(水) 18:26:48.56 ID:???
今月に入ってからほんの2.3メートル小走りしただけでドキドキして息苦しくなり
せーせーいうんですがこれが動悸なんでしょうか?

ダッシュしたあとのような息切れというか酸素不足みたいな息苦しさなんです。
接客業でレジ等で声を出すのも少しせーせーしてしまいます。
少なからずストレスはありますがやはり病院行った方がいいでしょうか?
正直怖いです
218ビタミン774mg:2012/08/06(月) 10:22:12.56 ID:wvF5hd9T
不整脈(期外収縮)と診断され「サンリズムカプセル25mg」4錠/日、服用中。
服用開始後3年経過、発生頻度は3回/週ー程度。発生すると脈の乱れは半日続く。

◆朗報◆
軽い運動後、粉末用ポカリスウェット1L用を2Lの水で薄めて飲み始めると不整脈がここ一週間発生なし。
ポカリとの因果関係はわかりません、他に原因が有り偶然の一致かも知れません。
このような経験のある方はおられませんか?。
219ビタミン774mg:2012/08/06(月) 10:46:27.95 ID:wvF5hd9T
>>218です

追記
粉末ポカリは6月頃から飲み始め効果が出だしたのは最近です。
現在不整脈は12日間発生していません。

糖分が多いので自分の判断で二倍に薄めています。
試される方は自己責任でお願いします。


220ビタミン774mg:2012/08/06(月) 18:35:31.39 ID:???
>>219
気のせいだよプラシーボ
221ビタミン774mg:2012/08/06(月) 23:16:08.93 ID:???
>>218 もし低血糖の発作で不整脈が起きていたら、ポカリで一時的に改善しても
飲み続けると膵臓が疲れた後で、悪化してくるかもしれない

ポカリを続けるなら一度、糖尿の危険がない体質か確認しておいた方がいいかも
あと肝臓が悪くなってないかも
222ビタミン774mg:2012/08/07(火) 01:15:45.18 ID:xP7a0+8p
ならいちばん体液に近いニガリ水のほうが効果的と思うが・・・
223ビタミン774mg:2012/08/07(火) 01:30:04.80 ID:???
>>99
それは、心臓神経症だと思います。心電図で異常がない場合、
大方それです。呑気症など、胃腸に空気がたまりすぎていたり、
何かと神経質になるとそういう症状が出ます。
224ビタミン774mg:2012/08/07(火) 07:25:42.10 ID:???
>>99
俺もこれだわー
225ビタミン774mg:2012/08/07(火) 22:37:18.39 ID:UpeWymiT
>>218です
220、221様ご意見感謝いたします

成程、プラシーボ効果かもねえ。

ポカリは炎天下の運動後のみ飲んでいます。
隠れ糖尿病検査は正常でした、膵臓に関しては考えてもいませんでした、
十分考慮致します。
226ビタミン774mg:2012/08/17(金) 03:36:23.31 ID:???
自分は慢性の消化不良持ちでその頃から期外収縮っぽいのと動悸息切れがする
胃から来てる感じの人いますか?
227ビタミン774mg:2012/08/17(金) 05:17:56.31 ID:???
>>226
それセットだけど
期外収縮発覚の方が10年くらい先だなあ
228ビタミン774mg:2012/08/17(金) 17:11:52.29 ID:???
>>227
じゃあ胃が治れば治るのかな
自分は胃もたれ消化不良と動悸息切れが一辺にきた
229ビタミン774mg:2012/11/06(火) 16:52:41.49 ID:???
医療用の救心ってありませんか?
同じ成分の薬しりませんか?
市販高すぎ
230ビタミン774mg:2012/12/03(月) 09:41:33.58 ID:3Qr2LprF
喫煙は良くないよ
231ビタミン774mg:2012/12/04(火) 00:53:29.83 ID:cv0Kna8U
アイハーブのだったけか?マカの粉末を飲んだら不整脈が出て病院へ
なぜかDHCのは全然大丈夫だった
他、成分も含まれてるからか?
232ビタミン774mg:2012/12/04(火) 01:15:59.56 ID:cv0Kna8U
イフだった
233ビタミン774mg:2012/12/10(月) 23:25:02.02 ID:???
心臓病予防にはピスタチオがいいらしい
234ビタミン774mg:2012/12/13(木) 14:19:49.73 ID:???
動悸発生直後に肩が凝る
なんなんだ?
235ビタミン774mg:2012/12/15(土) 14:20:38.31 ID:???
体が緊張するからでしょ
236ビタミン774mg:2012/12/16(日) 10:38:03.20 ID:???
>>234
>>235 一理ある。
左肩だけなら検査勧める。
237ビタミン774mg:2012/12/21(金) 01:20:48.58 ID:???
1ヶ月毎日小さな動悸あり。
DHCのヘム鉄、ビタミンミックスを飲んでるが特に変わらず…
カルマグかコエンザイムですかね?
今はワイパックスで落ち着いてます
238ビタミン774mg:2012/12/21(金) 03:06:28.61 ID:???
>>237
カルマグが安上がりだから、一年程不整脈薬や安定剤と合わせて飲んでるよ。
効果は微妙だけど気持ちの問題として良いかな
239ビタミン774mg:2012/12/21(金) 06:18:23.71 ID:???
>>238
237ですが動悸で目覚めました
ありがとうございます、カルマグ試してみます
240ビタミン774mg:2012/12/21(金) 15:53:34.05 ID:???
分かっているけどカフェイン、ニコチン、アルコールとも止められない。運動不足も解消出来ない。
睡眠が一番大切そうだから、眠剤貰ってる。
241ビタミン774mg:2012/12/23(日) 23:40:02.74 ID:waqiTLDj
カルニチン・タウリン・カフェインの組み合わせ
すなわちカルニチンと栄養ドリンク剤でなるべくタウリン高配合の物
スポーツしてる人は持久力もつくしいいな
242ビタミン774mg:2012/12/24(月) 02:40:56.22 ID:???
サプリ以前に肥満があれば
これを改善しないことにはだな
243ビタミン774mg:2013/01/20(日) 03:34:24.31 ID:l4qHUPd2
治らない
244ビタミン774mg:2013/01/20(日) 10:57:12.55 ID:???
悪い事は言わん、不整脈はサプリなんかでは治らん
死ぬぞ 速やかに病院いけ
動機も狭心症だったらどうするよ
245ビタミン774mg:2013/01/26(土) 01:14:48.71 ID:???
動悸がすると不安になるんですが、みなさんはどうやって乗りきってますか?動悸の時に気をそらす為に考える事とかありますか?
246ビタミン774mg:2013/01/30(水) 16:33:49.28 ID:qzXpSi/G
以前から原因不明の動悸、脈の乱れに悩まされてて
内科で心臓の検査をしてもらったのですが異常なく、不安な日々です。
実はこれ過去にも一回あったことで 
精神・神経科でようやく落ち着いたんだけど またなってしまった。
今処方されてるジェイゾロフト50mの効果が出てないのかな。

不安時のワイパックスは効果ありました。
247ビタミン774mg:2013/01/31(木) 23:02:41.88 ID:zqhOnROF
コエンザイムQ10は心臓の強化に役立ちます。
またカルシウムの不足は不整脈を引き起こすだけでなく
パニック障害などへの引き金ともなるそうです。

あとマグネシウムはうつ病の人に効果があるとか
248ビタミン774mg:2013/02/05(火) 05:41:29.37 ID:???
マグネって納豆とかでもとれる?
249ビタミン774mg:2013/02/12(火) 19:00:39.70 ID:???
みなさんは動悸の原因ってわかってたりしますか?
自分は自律神経がおかしくなってると思います。
250ビタミン774mg:2013/02/12(火) 19:32:08.98 ID:???
俺は不整脈だけど、俺も自律神経だと思う。
とりあえずデパスで落ち着くからそれ以上何もしてないけど。
あと遺伝もあるな。
251ビタミン774mg:2013/02/18(月) 19:14:53.32 ID:sWandTIK
期外収縮は特にそれらが関わってくるらしいね
252ビタミン774mg:2013/02/23(土) 17:11:28.74 ID:Zarbu8Xy
253ビタミン774mg:2013/03/02(土) 13:01:19.58 ID:8M+AXaGf
カルマグが動悸にいいらしいけど
対ストレスはどうなの?
254ビタミン774mg:2013/03/02(土) 17:24:37.01 ID:???
>>253
カルシュウムの過剰摂取は良くないらしいよからカルマグ飲むの止めた。
少し上読んでみなよ。
255ビタミン774mg:2013/03/02(土) 19:56:52.57 ID:???
適量とるのが当たり前だろ。
256ビタミン774mg:2013/03/02(土) 20:43:35.11 ID:VMljXOMk
サプリを探すならやっぱり健康会議か?

http://kennko-kaigi.com
257ビタミン774mg:2013/03/08(金) 13:37:15.35 ID:???
カルシウム摂りすぎると動脈が石灰化して脳梗塞心筋梗塞ウハウハ
258ビタミン774mg:2013/03/14(木) 17:50:00.62 ID:???
卵油どうなのよ
259ビタミン774mg:2013/03/15(金) 11:42:24.06 ID:???
>>257
シュウ酸を取ると、しゅうさんかるしうむになって排出される。

しかしあまり続けていると、結石になる。
260ビタミン774mg:2013/03/16(土) 23:07:29.99 ID:wez0oaFI
高麗人参がおすすめ。自律神経を安定させる効果があります。
疲れ気味で不整脈が起きるとか言う人には絶大ですね
261ビタミン774mg:2013/03/17(日) 02:45:29.22 ID:???
:
262ビタミン774mg:2013/03/26(火) 12:53:58.57 ID:???
アロマテラピーの精油 スペアミント ペパーミント
263ビタミン774mg:2013/03/26(火) 13:50:17.84 ID:???
>>259
シュウ酸をキレート療法に使えるの?
264ビタミン774mg:2013/03/26(火) 13:53:02.62 ID:???
というかかえって血管内でシュウ酸カルシウムになって沈着してしまわないの?
265ビタミン774mg:2013/03/27(水) 12:00:05.39 ID:???
>>257
カルシウムあかんの?
カルマグ飲んじゃあかんの?
266ビタミン774mg:2013/03/27(水) 13:07:08.65 ID:???
適量に摂取するのと過剰摂取をわからないのか?
267ビタミン774mg:2013/03/28(木) 14:28:11.95 ID:???
不老長寿、不老不死情報総合スレより自己コピペ

119 :ビタミン774mg:2012/10/01(月) 02:07:05.36 ID:???
食用活性炭を食べると寿命が43%延びる
消化管で食物中の毒素を吸着したり、体内から腸に排泄された毒素・老廃物が
腸肝循環により再吸収されるのを防ぐことなどによるらしい

これとは別の機序で
C60フラーレンを少量摂取すると寿命が50%ほど延びるという
ミトコンドリアの特定の場所に対して選択的に強力な抗酸化作用があるとかなんとか
いくつかの仮説があるらしい

フラーレンは炭素電極のアーク放電で発生する煤に大量に含まれているが、
普通に物を燃した煤の中にも微量に含まれている
坊さんが長寿なのは、蝋燭や線香の煤に含まれるフラーレンを吸入し続けているからかもしれない

卵油を飲むと元気になるという
ただの鶏卵の黄身を深入りして炭化させた挙句に滴り出てくる油に過ぎないのに
確かに効くという
油に包まれ低酸素状態で炭化した卵黄炭の中にフラーレンが発生しており
それが卵油に溶け込んでいるんじゃないかと見ている
卵油業者も卵油研究家も油のほうにばかり注目して
レシチンこそが有効成分だ、ビタミンEとの相乗効果だ
などといってるが、
あの真っ黒い油に炭が溶け込んでいることは疑いが無い
油より搾りかすの卵黄炭の方にこそ
卵油の効果の秘密があるのではないだろうか




実際卵油の油の成分なんてありきあたりなオレイン酸とかレシチンとかビタミンとかなんだよね
やっぱり炭の方に秘密があるのかもしれない
フラーレンは粉のままの状態で体内に摂り入れると害になる可能性があるけど
植物油に混ぜて数週間撹拌を続けてオイルに完全に溶かし込んだものではラットの寿命を大幅に伸ばす効果があったと報告されてる
卵油作りは卵から油を抽出と同時に炭(フラーレン?)を作り、炭()を油に溶け込ませ、
最後に溶けていないタダの炭と炭の溶け込んだ油を分離する作業
とも解釈できる
で卵油に溶解した炭かフラーレンがミトコンドリアを守るから
特に大量のミトコンドリアが働く臓器である心臓により顕著に効果が現れる
卵油中の炭がどんな炭でどんな状態で溶け込んでいるか
分析してよ偉い人
というか卵油販売業者さん
268ビタミン774mg:2013/04/05(金) 21:40:11.22 ID:???
>>212
屁が臭いのは変な腸内細菌あるいは真菌が繁殖している証拠
最低6ヶ月くらいプロバイトティクスを継続するといいかも?
長期でやらないとあんま意味ないかと・・・
269ビタミン774mg:2013/04/05(金) 21:52:36.92 ID:???
>>250
デパス=抗不安(マイナー)
抗不安ならいくつかのアミノ酸に抗不安作用がある
グリシン、タウリン、リジン、テアニン、
270ビタミン774mg:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0nQDMQul
4ヶ月ほど卵油飲んでみてるけど
ぜんぜん効かない
271ビタミン774mg:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
コーヒーガンガン飲んで居たが

急に不整脈が出てやめた

こんなこと有り???

コーヒー飲みたいよううううう
272ビタミン774mg:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LNHddpDp
カフェインレスのを飲むべし
273ビタミン774mg:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:UirZXvCo
・゜・(ノД`)・゜・。
274ビタミン774mg:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:WhcrzKAw
DHCのカルマグを1日3粒飲み始めたんだけど
これって食事の前とか後とか就寝前とか
どのタイミングで飲むのがいいんだろう?
275ビタミン774mg:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>274
俺は朝に三粒のんでる
276ビタミン774mg:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>275
朝起きてすぐ? それとも朝食後?
朝昼晩と3回に分けて飲むより
3粒いっぺんに飲むほうがいいのかな?
277275:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>276
おきてすぐだなぁ…起きるの早いから
朝食に一時間位間あるからね。

ただ身体のバランス的には朝昼晩で飯後のがいいかもね?
278ビタミン774mg:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>277
朝昼晩と食後に1粒ずつ飲み始めたけど
3日目で効果が出始めたかなあと思ったら
4日目で元に戻っちゃって
もしかしたら飲み方が間違ってるのかもと

とりあえずあるだけ飲み続けてみて
駄目なら次は卵油を試してみようかな
279ビタミン774mg:2013/10/01(火) 12:16:51.85 ID:WGUNRQ+z
ひどい期外収縮で悩まされていたけど、
伊藤園のビタミン野菜っていうのを飲んだら、全く出なくなった。

それから毎日飲んでる。
全然出ない。
280ビタミン774mg:2013/10/02(水) 02:18:54.58 ID:???
漢方薬の炙甘草湯が不整脈の特効薬とされてるよ
確かに飲み始めて数週間で症状が一切でなくなった
281ビタミン774mg:2013/10/10(木) 11:36:02.65 ID:???
>>280
確かに効果ありますね。
私は、漢方以外にイワシの油のサプリメントも飲んでます。
282ビタミン774mg:2013/10/11(金) 14:08:17.59 ID:???
>>280
どこで買えますか?
283ビタミン774mg:2013/10/12(土) 01:15:57.61 ID:VL85kpj0
漢方だと六味丸も結構効くよね
でもこれ飲むと便秘になるから飲めの止めたんだ
炙甘草湯はいいらしいね飲んでみようかな
284ビタミン774mg:2013/10/12(土) 12:27:11.36 ID:???
280さん
漢方薬は漢方薬を扱ってる病院でもらえますよ(^^
イワシの油は薬局であります(^^


283さん
かかりつけの病院に不整脈を無理にとめるお薬はあまりよくないって言われてたので、漢方をすすめられたけど私には効果があって本当に良かった(^^
でも個人差はあるみたいです(^^;)
285ビタミン774mg:2013/10/12(土) 16:00:49.74 ID:???
>>283
自分の場合、六味丸は胃腸に来て、朝は腹下すようになった。なのでいまは飲んでないや
286ビタミン774mg:2013/10/20(日) 09:54:01.38 ID:EhPc81Nz
だめだ 炙甘草も六味と同様に便秘になる
287ビタミン774mg:2013/10/20(日) 13:32:12.69 ID:EhPc81Nz
ごめん 今出た!ぶっとくないけど長〜いのが・・・失礼
288ビタミン774mg:2013/11/05(火) 17:05:11.36 ID:???
EPA飲むようになってから全然動悸しなくなったよー
DHCのカルマグは全然変化なしだった
289ビタミン774mg:2013/11/05(火) 19:15:50.73 ID:hAqCHdWo
ガジュツ(紫ウコン)もいいよ不整脈に
290ビタミン774mg:2013/11/07(木) 19:42:39.54 ID:???
紫ウコンも入ってるDHCのウコンエキス飲んでても不整脈は出続けたぞどうしてくれる
291ビタミン774mg:2013/11/07(木) 19:54:33.45 ID:???
DHCのだからじゃないの?
292ビタミン774mg:2013/11/07(木) 21:25:10.01 ID:7q/BHPKI
289だけど山本漢方製剤の飲んでみ・・・
前レスの炙甘草と同様、個人差もあるのかも知れない?
293ビタミン774mg:2013/12/15(日) 01:05:02.16 ID:b71MeSkh
現代人の健康の為に良いオウム食はどうですか。(オウムが行った事は別の話として)

<オウム食レシピ>
■材料
・にんじん、ごぼうなどの根菜類、芋類 ・昆布 ・干ししいたけ ・水
■作り方
1.鍋に水を張り、昆布と干ししいたけから出汁をしっかり取ります。(30分以上水につける)
2.出汁を取り終わったら根菜類と芋類を入れ、アクを取りながら煮ていきます。
3.煮上がったら完成。
294ビタミン774mg:2013/12/15(日) 01:05:35.31 ID:b71MeSkh
(1)原則

1.法則にのっとった食事をするために厳格に不殺生戒を守った場合、野菜類はほとんど食事には使えませんが、経済面、栄養面を考えた場合、以下の方針を現在はとります。
 「根莱類は食べてよいと思います。動物の生命を奪う殺生でなければよいと思います。」 〜神々よりの示唆
 この範囲内で、できる限り殺生にならないようにする。(殺生になる食べ物リストは後述)
2.味覚の修習にならないような食事、食物を取る。

(2)食材について
@使用する食材の目安と選び方
a.基本となる食材
○白米(ご飯、お粥)、大豆製品(豆腐、豆乳、ゆで大豆、きな粉)、生卵(無精卵)、ゴマ製品(いりゴマ、すりゴマ、練りゴマ、ごま油)、調味料(塩、醤油)
b.使ってもよい食材
○基本食材(お供物に使用している):小麦粉、そば粉、黒砂糖、はちみつ
○炭水化物系統:コメ製品(パックの切り餅やご飯)、麺類(そば、そうめん、うどん、スパゲッティ、マカロニ、ラーメン)、パン(フランスパン、食パン、ロールパン)
○タンパク質系統:凍り豆腐、油揚げ、厚揚げ、プロセスチーズ、麩(ふ)、生卵(無精卵)、きな粉
○油脂系緩:サラダ油(大豆油、菜種油)、ごま油、マーガリン
○食物織維系統:おから、海藻類(ワカメ、昆布、ひじき)
○野菜・果物系統:野菜・果物、全般OK
(ただし果物は基本的に体を冷やすので取りすぎない方がよい)

c.特に理由がない限り使わない方がよい食材
○肉類、魚類(肉体労働をしているときには取ってもよい)
○冷凍食品(プラーナがなく、身体が冷える)

d.使わない方がよい食材
○上白糖(白砂糖)
○コーンスープ(ビタミンCを破壊する)
○マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、ソース(味覚の修習になる調味料)
○味覚の修習にをる飲食物 (菓子類、菓子パン、コーヒー、紅茶、ココアなどのカフェイン入りの飲み物)
○マニプーラ・チァクラを冷やす冷たいもの (アイスクリームは厳禁、清涼飲料水、冷水、果物など)
295ビタミン774mg:2013/12/15(日) 14:01:56.11 ID:???
L-アルギニンを飲みだして2週間くらいしたら全然動悸がしなくなった
滋養強壮と血管を拡張する効果があるみたい
今まで六神丸を手放せなかったけど必要なくなった
最初に注意書きがあって心臓の病気がある人は飲まないでくれって
書いてあったからどうしようかと思ったけど自分は大丈夫だった
でも心臓に良いという記事もあるし飲む人はその点は調べて自己責任で
ちなみにカルマグは自分には全然効果無しだった
296ビタミン774mg:2013/12/15(日) 21:05:31.99 ID:???
>>295
それはストレスのような原因がわかってる動悸かい?
297ビタミン774mg:2013/12/16(月) 09:10:02.94 ID:???
マグでやっと生きた心地
いつまでもつかな
生きてたら来年同じ時間に書き込むよ
さらば
298ビタミン774mg:2013/12/17(火) 20:09:08.82 ID:???
>>296
自分は欝とか心療内科系からくる動悸ではないよ
299ビタミン774mg:2013/12/18(水) 19:27:52.99 ID:???
納豆
300ビタミン774mg:2013/12/18(水) 23:07:00.04 ID:yPxCG6iJ
生姜
301ビタミン774mg:2013/12/19(木) 21:39:22.51 ID:???
イワシ
302ビタミン774mg:2013/12/20(金) 10:03:48.94 ID:fc6/g3VF
にんにく
303ビタミン774mg:2013/12/23(月) 01:26:51.04 ID:???
EPAがいいってば
304ビタミン774mg:2013/12/23(月) 01:54:51.86 ID:???
植物油を飲め
305ビタミン774mg:2013/12/24(火) 07:32:35.50 ID:???
救心飲めば良くね?
306ビタミン774mg:2013/12/26(木) 22:41:12.33 ID:???
カルシウムマグネシウム飲んで一週間
まるで変化なし
今日も元気に期外収縮orz

にんにく卵黄と卵油と紫ウコンどれが効くかな…

(ワープアだから高いのは飲めん
次に病院行くまでに不整脈止めなきゃ無理やりカテーテルなんたらの刑にされる…)
307ビタミン774mg:2013/12/27(金) 14:59:48.61 ID:???
カルマグ1ヶ月飲んで、やめて、1ヶ月してまた飲み始めたんだけど、自分には効果あると思う。多少。
308ビタミン774mg:2013/12/31(火) 15:46:51.87 ID:???
<ハローワーク>紹介先は「詐欺会社」 行政の情報共有なく

うそをついて健康食品を販売したなどとして、元社員4人が特定商取引法違反
(不実の告知)罪で有罪判決を受けた東京都中野区にあった健康食品販売会社
「日本健康促進協会(日健)」の求人を、ハローワークが出していたことが分かった。
求人が出ていた時期には同社に関する苦情が消費生活センターに寄せられていたが、
センターを所管する消費者庁、ハローワークを所管する厚生労働省は情報を共有して
いなかった。 事件ではハローワークの紹介で入社した女性が有罪判決を受けており、
専門家は「行政の情報共有とチェック体制の強化が必要」と指摘している。

日健の元社員4人は昨年5〜7月ごろ、山口、福岡、大分など6県の62〜87歳
の男女7人に電話し、健康食品の売買契約をしていないのに「以前契約してますよね」
などとうそを言って商品を買わせようとしたとして今年6月に逮捕された。
山口地裁は今年10月、4人のうち26〜35歳の男性被告3人に懲役1年〜1年6月
の実刑判決を、女性被告(60)に懲役1年2月、執行猶予3年を言い渡し、確定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000014-mai-soci
309ビタミン774mg:2014/01/05(日) 23:09:58.43 ID:LRT7UfLu
にんじん食べろ
310ビタミン774mg:2014/01/06(月) 14:05:02.52 ID:???
納豆を食べろ
311ビタミン774mg:2014/01/06(月) 15:01:41.43 ID:???
逆だろ
312ビタミン774mg:2014/01/07(火) 00:48:25.49 ID:becHf3t9
ベータカロチンとビタミンB1だ
313ビタミン774mg:2014/01/08(水) 13:00:59.61 ID:L9XoEUWi
ギャグだろ
314ビタミン774mg:2014/01/08(水) 22:38:39.31 ID:???
【カルシウム&マグネシウム】と【紫うこん】

この2つを2週間くらい飲んだら不整脈治まってきたよ

おまけに何故か右手中指の10年物のイボまで治ってきたw
315ビタミン774mg:2014/01/08(水) 23:07:16.50 ID:???
野菜を食べろ
316ビタミン774mg:2014/01/09(木) 14:50:35.16 ID:???
魚を食べろ
317ビタミン774mg:2014/01/09(木) 15:00:04.49 ID:XYVlGr39
症状が出始めると家の中を移動するのもままならないほどだから病院へ行けない
病院へ行けるのは症状が軽快してきてから
そうすると病院で横になって心電計の準備を待てる間に
なけなしの症状がパタリと出なくなる
その上心電図とるのは10秒か20秒ぐらいの間なので
どうにも症状が捕まらない
仕方ないからそのまま24時間ホルター検査って流れになるんだけど
そもそも症状が治まりつつあるので、これでもほとんど症状が捕まらない
で、医者に「この程度の期外収縮は誰にでもあります。心配ありません。」
といわれてしまう。
だからこの程度じゃないんだってば!
病院にこれる様になるまでは一呼吸に2〜3発来てたし
心臓が常に空回してる感じもあったんだってば!
って訴えてもまったく聞く耳持たず・・・
318ビタミン774mg:2014/01/09(木) 20:19:14.74 ID:???
>>317
セカンドオピニオンってやつ?他の病院行ってみれば?

それで心臓とか体を調べて何ともなければ、心療内科に相談してみるとか?
319ビタミン774mg:2014/01/10(金) 14:56:21.55 ID:???
牛乳(乳化剤)を飲め
320ビタミン774mg:2014/01/11(土) 02:55:03.12 ID:???
>>317
俺も症状が病院の心電図検査や運動負荷検査ではどうしても再現せず、CTとっても異常まったくないという話なので、
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/etc/hcg/hcg-801.html
を買った。
不整脈が出たら自分で記録できる。てか実際に記録出来た。
おかげさまで発作性心房細動との判決が出て、カテーテルアブレーション受ける事になりそうだorz

病院によっては、似たような器具を貸し出してくれたりする所もあるらしい。
321ビタミン774mg:2014/01/12(日) 03:36:18.48 ID:???
>>320
欲しいなと思ったけど高いなー
322ビタミン774mg:2014/01/12(日) 15:50:30.82 ID:???
>>321
24000〜25000円程度だぜ?
命に関わる器具なんだからこの程度は許容範囲だと思うケド

俺も今までホーソーンベリーとかタウリンとかCoQ10とかピクノジェノールとかなんの効果も見られなかったサプリに
大枚をはたいてきたけど、それに比べたら実に安いものだったと思う。
323ビタミン774mg:2014/01/13(月) 19:03:54.02 ID:hgv3uY+H
このスレを参考にカルマグを摂るようにしてみたが、良いかもしれない。
324ビタミン774mg:2014/01/14(火) 17:12:28.47 ID:raYvc2rk
>>320
カテーテルアブレーションは術中の合併症で人生終了になることも多々あるみたいだから怖いな…
不整脈放置で死ぬのも怖いけど・・・・・
325ビタミン774mg:2014/01/16(木) 12:39:27.92 ID:???
カルマグwithビタミンDとユビキノール飲んでるけど
発作性心房細動も期外収縮も何も変わらん
326ビタミン774mg:2014/01/16(木) 20:01:26.72 ID:???
ただのカルシウムとマグネシウムでどうにかなるわけないしね
327ビタミン774mg:2014/01/19(日) 11:43:54.25 ID:???
今50才代前半
以前は平静時に脈拍が60前後で安定していたが、
ここ1年で75から85位になった。息切れも自覚できる。
血圧は上120-下80前後であまり変化は無い。
老化だけじゃ無い気がする。
何が疑われるか,誰か教えて。
328ビタミン774mg:2014/01/19(日) 13:47:05.04 ID:???
サプリで甘草が入っているものを飲んでない?
329ビタミン774mg:2014/01/19(日) 16:26:48.99 ID:???
>328 ありがとう。甘草・リコリスが明に入っているサプリは飲んでない。
確かにマルチビタミン(LEM)等のサプリは常用している。
動悸が副作用に含まれる成分が無いか気おつけてみてみる。
330ビタミン774mg:2014/01/19(日) 18:19:45.82 ID:???
カルマグでも気休め程度にはなるね
サンドラッグオープン記念に登録だけで1000円クーポン貰えるから気になってる人はカルマグ買ってみたらいい
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/XGUFNJOP
331ビタミン774mg:2014/01/19(日) 19:20:46.84 ID:???
>>330
あんたんところから登録しといたわ、サンクス
332ビタミン774mg:2014/01/19(日) 19:35:27.24 ID:Nuhi8JS6
にがり水を飲んでみなさい
333ビタミン774mg:2014/01/21(火) 19:16:49.84 ID:CMOen5ZE
うこっけい卵はどうなん?栄養素高いだけだから意味無いかな
334ビタミン774mg:2014/01/28(火) 01:56:22.28 ID:???
>>327
もし女性なら更年期障害の症状の可能性あるよ
335ビタミン774mg:2014/02/03(月) 17:57:07.13 ID:???
>>327
自分は45才だけど同じような症状で医者に相談したが
自律神経失調症で片付けられちゃったよ
もう一軒行っても同じだったので神経のようだ
生理も終わりかけてるので更年期障害の可能性が高いかもしれない
336ビタミン774mg:2014/02/27(木) 10:45:40.52 ID:???
>>288
半年ぐらい飲んだけどカルマグ効かないからやめた。

健康診断で中性脂肪と悪玉コレステロールが少し高かったので
EPAを飲み始めたら、気がつくと
不整脈がなくなってた。
EPAが私には良かったみたいです。
337ビタミン774mg:2014/02/28(金) 23:35:02.33 ID:???
俺も悪玉コレステロールが高いときしょっちゅう不整脈になってたけど
薬で悪玉コレステロールを低下させたらピタッと止まったわ
338ビタミン774mg:2014/03/06(木) 12:07:26.26 ID:???
>>327
鉄欠乏性貧血かもしれない。
もしもそうなら何らか(食道等)の出血があるかもしれない。
339ビタミン774mg:2014/03/06(木) 19:11:07.98 ID:Q6IIThDP
小生は不整脈(心房細動)で医師より投薬(サンリズムカプセル)を受けている。
かかり付け医より「イワシの油が効くかも」とアドバイスを受けたが高いので見合わせている。
高血圧にも効くそうです。
一度かかり付け医に「イワシの油」で相談しては如何?。
340ビタミン774mg:2014/03/06(木) 19:58:01.29 ID:LcyIyRc5
魚食えばいい
341ビタミン774mg:2014/03/08(土) 15:11:47.02 ID:6D5bF0E1
>>339です
かかりつけ医が告げた薬名は「エパデール」でした。
半年〜1年のスパンで継続すれば効果が表れた実例があるそうです、テスト件数
実績件数等詳細は不明です。
小生が試してみたいのですが貧乏人故使用できず残念です。
342ビタミン774mg:2014/03/12(水) 21:19:44.39 ID:???
心筋梗塞の人は辛子明太子を食べろ
343ビタミン774mg:2014/03/13(木) 14:02:12.54 ID:???
明太子は卵の集合体だから心臓患ってる人やコレステロール注意されてる人には厳禁
344ビタミン774mg:2014/03/13(木) 22:22:08.68 ID:LoLanWzr
>>338
貧血の疑いには同感、もし内蔵に異常が無ければ、B12欠乏症かも?
動悸に痺れ等もあるならB12欠乏が疑わしい、自分がそうだった
いま葉酸入りメチルコバラミン1日1mg(10000μg)を鉄剤とCと
合わせて飲んでるけど、かなり調子いいよ
345ビタミン774mg:2014/03/14(金) 01:28:43.64 ID:???
年に1回ぐらいしか不整脈にならなかったのに
血管拡張作用のある薬飲んでたら週1でくるようになった
346ビタミン774mg:2014/03/16(日) 14:14:54.24 ID:tBf3qBHB
玄米コーヒーいいぞ
347ビタミン774mg:2014/03/27(木) 07:47:36.60 ID:???
銀歯(アマルガム)が原因ということもあるそうだ。
除去してみたらどうだろう。
348ビタミン774mg:2014/03/27(木) 12:53:48.55 ID:???
>>347
ぐぐったらそれが原因の場合もあるんだねぇ。
俺も期外収縮起きるようになったの
歯医者に通い始めた中学生の頃からだったんだよなぁ。
349320:2014/03/28(金) 10:51:50.33 ID:???
カテーテルアブレーション受けて3週間たった。術後不整脈はまだ一度も出てない。
良い感じだ。今のところは。

ところで最近素焼きアーモンドを食べる事が多いが、これって心臓に良い食材なんだね。
350ビタミン774mg:2014/03/28(金) 19:39:27.89 ID:???
玄米コーヒー良さそうだが高いね。
                  
351ビタミン774mg:2014/03/28(金) 22:27:14.84 ID:bE0UtnWB
自分で作るといいよ少々面倒だけどね
352ビタミン774mg:2014/03/29(土) 01:25:02.69 ID:???
カテーテルを受ける勇気がない
めったに発作がこないってのもあるけど
353ビタミン774mg:2014/03/29(土) 23:32:24.83 ID:???
カルシウムマグネシウムごときで俺様のスーパー不整脈なんか止められないぜww
と思ったけどなんか治まってきた。
明日以降も続けてみます。
354ビタミン774mg:2014/03/30(日) 01:46:13.96 ID:7qDJmYXh
カルシウムマグネシウム摂ったら
適応障害での動悸はだいぶ楽になった。

対人折衝しているときも緊張が減ってるから仕事にも役立つ。
もっと早く摂っておけば
適応障害にならなかったかもしれなかったのに、と後悔してるな。
355:2014/03/30(日) 02:20:31.28 ID:???
越谷市の柴崎勇太は糞部落民。死ね。
356ビタミン774mg:2014/04/07(月) 14:52:51.91 ID:kSnC4sCz
牛乳もいいぞ
357ビタミン774mg:2014/04/07(月) 19:05:38.12 ID:???
>>148
健康に良いとされる未精製穀物と野菜主体の食事をすると
カルシウムとマグネシウムが丁度いい感じで摂れるよ。
牛乳はバランスが悪いから、カルシウムは植物から摂った方がいい。
358ビタミン774mg:2014/04/07(月) 20:38:16.83 ID:???
ハツ刺し食っとけ
ハツ刺しに含まれる心臓の細胞固有の核タンパクやペプチドが
心臓の遺伝子に働きかけ、遺伝子発現を正常化させる
そして心臓組織が再構築されていく
加熱するとタンパクやペプチドが壊れてしまうので必ずナマで食え
ロシアの線ペプチド療法では10日〜1ヶ月摂取を必要に応じて3ヶ月〜半年ごとに繰り返す
それに倣えばハツ刺し療法も年に1回〜数回繰り返すだけでいいかもしれない

そしてこれ
心臓病死亡率が低い県ランキング
1位:福岡県
2位:長野県
3位:富山県
4位:熊本県
富山は知らんけど他三県はいずれも馬刺しをよく食うと言われてる
当然ハツも食ってるだろ
359ビタミン774mg:2014/04/08(火) 01:01:00.62 ID:???
>>358
富山は魚だけど
360ビタミン774mg:2014/04/08(火) 15:40:41.30 ID:44YWj66m
いや、富山といえばクスリ売り
つまり噛み砕いて言えばヤクの売人
心臓病で死ぬ前にクスリで死ぬか
組織の抗争に巻き込まれて死んでる
361ビタミン774mg:2014/04/08(火) 16:08:21.82 ID:???
>>360
薬を製造販売することと何の関係もないと思う
362ビタミン774mg:2014/04/08(火) 16:12:40.36 ID:44YWj66m
密造までやってんのか!
なら定年と同時に口封じで●られてるな
363ビタミン774mg:2014/04/08(火) 16:15:59.85 ID:???
作るって売るだけじゃなく
自分らも使ってるみたいよ
http://guide.cagami.net/toyama.shtml
364ビタミン774mg:2014/04/08(火) 16:38:19.63 ID:???
>>362
頭大丈夫?

>>363
別に市販薬を利用して問題があるわけないし
365ビタミン774mg:2014/04/08(火) 20:49:55.18 ID:???
特殊なルートで市販されているクスリ...
366ビタミン774mg:2014/04/08(火) 21:30:54.19 ID:tX6fccAZ
コエンザイムのサプリメント飲んだら動悸治ったお
367ビタミン774mg:2014/04/09(水) 22:59:38.65 ID:???
>>366
よかったね。

俺はCoQ10は全く効果無かった。
カルシウムマグネシウムは、すこし効果があった気がする。
368ビタミン774mg:2014/04/10(木) 02:33:23.61 ID:???
運動すれば治る
369ビタミン774mg:2014/04/10(木) 06:22:37.07 ID:???
激しい運動、カフェイン、酒、ストレスが不整脈の原因
370ビタミン774mg:2014/04/10(木) 12:00:50.86 ID:???
運動しない理由付けにしてるわけね
371ビタミン774mg:2014/04/10(木) 16:27:16.40 ID:5JVmz0zz
運動や活動して動いている時は殆ど起きないんだw俺は
372ビタミン774mg:2014/04/10(木) 22:15:29.34 ID:dvbWXltU
>>370
俺は運動のしすぎと酒で不整脈になった。マジで。
だから、医者から運動と酒はほどほどにするように言われてる。
まあ、俺のやってたのが激しすぎたんだろうけどね。
373ビタミン774mg:2014/04/11(金) 09:57:39.75 ID:QiuLCXun
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
一晩中扇風機をかけて寝れば心筋梗塞起こすと警報
首都圏だけで数十名の若者が死んだ
だが、この年だけだった
今はもの凄い
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

目に見え始めています。【突然死1.201312】
小職の周りでは初めてとなりますが、小学校時代の友人が急死しました。
東京在住、勤務地銀座、三十代後半、男性。(追記)死因は心筋梗塞ということでした。
https://twitter.com/greenlabel_tw/status/453843704248139776
374ビタミン774mg:2014/04/21(月) 16:04:50.63 ID:???
チェルノブイリのときは事故から5年目ぐらいから急カーブで心臓病が増加したんだよな
375ビタミン774mg:2014/04/25(金) 01:25:52.28 ID:???
>>373
俳優オダギリジョーさん心臓病で10日間入院
376ビタミン774mg:2014/04/27(日) 00:33:21.24 ID:???
ていうかあの人俳優だったのか
いるだけタレントかと思ってた
377ビタミン774mg:2014/06/17(火) 09:53:29.93 ID:tYypbc0W
動悸つらい
苦しくて寝るに寝られない
命の母は効くのかな
たまにしかならないから
常用せず一発ですぐに効くのがあれば欲しい
378ビタミン774mg:2014/07/07(月) 21:09:34.18 ID:???
医者や看護婦に何これと言われるほどの頻脈(常時100超
喘息の薬の影響もあったらしい
しかし酒を断ったら2日で正常に戻った(60台
379ビタミン774mg:2014/10/20(月) 06:32:31.88 ID:???
セシウム137の影響
380ビタミン774mg:2014/10/20(月) 18:44:37.02 ID:???
やっぱりEPAっしょ
381ビタミン774mg:2014/10/23(木) 18:03:57.29 ID:???
卵油2ヶ月飲んでるけど、全然効果ない。
卵油の体験談ってあれ本当にあった話しか…?
382ビタミン774mg:2014/10/23(木) 20:58:18.69 ID:???
アマニ油、効いてきた
最近、マグネシウムを飲まなくても平気
383ビタミン774mg:2014/11/09(日) 23:49:33.63 ID:???
やっぱりEPAでしょ
384ビタミン774mg:2014/11/10(月) 00:21:16.88 ID:???
>>383
そんなにきくのー?
385ビタミン774mg:2014/11/10(月) 07:57:21.32 ID:???
なんかさあ、サプリメントをけっこう飲む人間なんだけどさ
胸焼けしちゃって食道が痛くなったから止めて見たらさ
動悸と不整脈もぜんぜん出なくなったんだけど
サプリメントの副作用だったんかい!と気付いたところ
386ビタミン774mg:2014/11/16(日) 21:15:32.96 ID:PbjmH4ky
>>384
383さんではないが私も効いた。肉をへらして緑黄色野菜を増やしたのもあるけど。忙しい時は青汁とEPAサプリメントでしのいでる。EPAは試す価値あると思うよ
387383:2014/11/16(日) 21:25:18.96 ID:???
>>386
頑張ってね
388ビタミン774mg:2014/11/24(月) 21:45:09.68 ID:???
>>385
摂取するミネラルのバランスが悪いとよくあること。
徐々に増減するとよいよ。
389ビタミン774mg:2014/11/24(月) 21:56:10.61 ID:QPYV8QTp
伊◯園の「健康ミネラルむぎ茶」を飲んで、期外収縮が減ったので報告。

数年前から、朝起きて、ドキン。立ち上がると、ドキン・・・
としょっちゅう期外収縮を感じていた。

ある日、たまたまミネラル麦茶を飲み始めた頃から、期外収縮が激減。
もしやミネラル麦茶のせい?と半信半疑で、
飲むのやめてみたら、再びドキン、ドキン・・・と再発。
飲み始めると、期外収縮が激減するのを確認。
結局、成分のマグネシウムだろうね。

麦茶は、体が冷えるので冬は少なめにしているので、
マグネシウムのサプリで代替予定。
390ビタミン774mg:2014/11/24(月) 23:58:33.11 ID:LxIB1dok
>>389
ならニガリ水のほうがいいよ
ほぼ体液だし
面倒ならコントレックスでも代替になるかも?
391ビタミン774mg:2014/11/25(火) 05:18:15.11 ID:???
黒酢で血液サラサラにすれば改善する
392ビタミン774mg:2014/11/25(火) 05:19:15.82 ID:???
あと、姿勢も…猫背だと不正脈なりやすいよ
393ビタミン774mg:2014/11/25(火) 09:32:22.18 ID:???
なんか俺の場合はカルシウムを摂りすぎるとダメみたい
ゲロルシュタイナー割の焼酎を毎日飲んでいたせいかも
マグネシウムが効くというのも、マグネシウムに細胞内のカルシウム量を
調整する作用があるせいなんだろう
394ビタミン774mg:2014/12/07(日) 19:02:14.77 ID:???
牛黄は効く?
興奮してかえって脈が乱れるかな?
395ビタミン774mg:2015/01/03(土) 21:03:40.14 ID:zaxiqIMx
DHCは効かない。無駄だよ。
カルマグ、イチョウ葉、マルチビタミン、卵黄、DHA他、COQ10・・・・

キューピーコワ−ワゴールド+αは元気が出た。動悸には?
ニンニク玉は、効かない。

救心は、デパス飲んで治らないときのお守りとして持っている。

結果として、デパスしか効かない。
それも、胸がきりっとした前兆があるときに飲まないと、痛み、動悸、フラフラしてきたら
悲惨。早めに飲むこと。
396ビタミン774mg:2015/01/06(火) 05:04:37.50 ID:???
デパスしか効かないのに救心がお守り?
397ビタミン774mg:2015/01/06(火) 13:38:44.24 ID:???
断酒だな
これが一番なんだが、俺には無理だ
398ビタミン774mg:2015/01/06(火) 15:30:56.79 ID:9OOjCE8K
酒飲まないとぐっすり眠れない
399ビタミン774mg:2015/01/06(火) 18:03:21.98 ID:???
なぜか酒より胡麻がやばい
胡麻禁止にした
400ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:37:31.17 ID:???
10日ぐらい連続で酒やめると効果が体感できますな
401ビタミン774mg:2015/01/07(水) 14:57:28.68 ID:???
酒で眠れるのは間違い
402ビタミン774mg:2015/01/07(水) 16:40:08.07 ID:???
ベッドで瞑想というか無想しながら寝付くと、恐ろしく深く眠れる
眠りが浅いのは心配事が頭に残っているせい
寝る前に全ての想念を追い出すことが大事
403ビタミン774mg:2015/01/08(木) 16:08:35.95 ID:???
不整脈対策は善玉コレス○ロール
404ビタミン774mg:2015/01/11(日) 20:52:05.21 ID:???
悪玉コレス○ロール→不整脈
405ビタミン774mg:2015/01/11(日) 21:35:04.67 ID:???
脂肪たっぷりの豚ロース食いました
406ビタミン774mg:2015/01/12(月) 16:14:42.45 ID:???
2日くらい家に引きこもってて、今日久々に外出て20分か30分歩いたら息切れ、動悸で苦しくなってタクシーで家帰ってきた。
一時間横になって少しは良くなったけどまだ少し辛い。
運動不足の動悸でこんなに辛くなるものですか?
407ビタミン774mg:2015/01/13(火) 16:32:43.82 ID:???
悪玉コレス○ロール→心臓病
408ビタミン774mg:2015/01/20(火) 00:02:32.18 ID:???
>>406
その日その時その場面による体調やストレスとかいろんな要素でなる事もあると思う。
運動不足ならまず家で約1〜2週間ぐらい、
軽い筋トレで体を馴らしてからウォーキングを勧めるよ。

つか俺もドキドキ動悸する…
ドキンちゃんにやられた気分…
この動悸マジ鬱陶しい…
409ビタミン774mg:2015/01/21(水) 15:20:56.50 ID:???
nutricologyのHeart Beef Natural Glandularを一日2カプセル飲んでる
今のところ期外収縮落ち着いてきてる
ただ期外収縮は症状の激しい時期と無症状の時期があるから
たまたま症状の少ない時期に入り始めてるだけかもしれない
410409:2015/02/02(月) 01:27:53.27 ID:???
後藤さんの件で毎日朝まで起きてるような乱れた生活が続いたり
コーヒーも連日飲んだりしてるけど
不整脈はほとんど出なくなってる
心臓がこんなに静かなのは10ヶ月ぶり
411ビタミン774mg:2015/02/03(火) 00:06:53.70 ID:???
>>410
仕事しろよ
412ビタミン774mg:2015/02/06(金) 23:26:20.16 ID:???
やなこった
413ビタミン774mg:2015/02/07(土) 23:16:08.86 ID:???
パンナコッタ(´・ω・`)
414ビタミン774mg:2015/02/12(木) 23:38:23.15 ID:???
ナッツ類食べると不整脈になる気が・・
415baku:2015/02/15(日) 11:24:41.35 ID:???
今は健康を助ける飲料や食品がたくさん出ているから、不整脈に効きそうなものを選んで続けてみれば? 
サプリの摂取もものによっては効果が期待できるしね。 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/ 
http://healthsupport.kenkouman.biz/
416ビタミン774mg:2015/02/15(日) 23:24:41.43 ID:???
明け方に心臓発作起こす事があったけど、アスピリン飲み始めてから治ったよ。よかったよかった。
417ビタミン774mg:2015/02/16(月) 15:31:14.33 ID:jzqTKsyT
>>396

デパスで効かないときの最後のお守り。
そのときによって、デパス全く効かないときあるからね。
気休めだけど持っていると安心。

いつでも飲めるようにペットボトルの水は手放せない。
418ビタミン774mg
植物油を否定する池沼w