【腸の健康】 乳酸菌とってるぅ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
ビオフェルミンなど病院でも処方されてるので
確かに効果がありそうなんですけどどうなんですか
2ビタミン774mg:2006/04/14(金) 00:26:46 ID:cw0BVHVo
というか乳酸菌スレが無くて以外でした
乳酸菌生産物質とか言う胡散臭い(といったら失礼か)スレはあるみたいですね

ちなみに自分はビオフェルミンS、ファンケルのやつ、ビフィーナ、L92タブレット
を使っていました
一番効果が実感できたのはビフィーナかな?量の関係もあるのでよく分からないですけど一応

もともと腸が弱いせいもあるのか、乳酸菌取ると腹減る時間が早くなります
では以降よろしく
3ビタミン774mg:2006/04/14(金) 05:18:49 ID:???
腸溶の空カプセルってうってないのか?
ビフィズス菌の大半が胃で死んでしまっては意味がなかろう!
4ビタミン774mg:2006/04/14(金) 06:35:11 ID:???
つーか、ビフィズス菌のような悪玉菌を摂るのはやめた方が良いよ。
5ビタミン774mg:2006/04/14(金) 07:43:31 ID:???
いいから腸溶カプセルを出せ!
話はそれからだ。
どーせ腸溶空カプセル出たらボッタサプリが売れなくなるから
一部のクソ企業が阻止してんだろ?死ねよ!
6ビタミン774mg:2006/04/14(金) 13:25:28 ID:b06Hhfwj
アレルギーに効きますか?
7ビタミン774mg:2006/04/14(金) 13:28:32 ID:0ZvuSlYv
マジ意味なくね?
ってかぶっちゃけ普通にヨーグルト食えば良んじゃね。
牛乳で増やせばマジヤバイ!料理とか普通に癖になんね。
8ビタミン774mg:2006/04/15(土) 10:04:07 ID:HCzts9Og
>>5
善玉菌の割合が増えたら余った善玉菌が腸を攻撃するようになるだけだから、
普通な形で摂取した方がいいよ。
9ビタミン774mg:2006/04/15(土) 10:13:32 ID:???
>>8
安サプリだと逆にほとんど死ぬんじゃない?
…て、ヨーグルト類も同じか。

そうだな、バランス取って悪玉菌の好きな食べ物も食うとか?
10ビタミン774mg:2006/04/15(土) 14:01:51 ID:HCzts9Og
>>8
いい加減なこと言うなよ。
全部乳酸菌になっても自分の棲家を攻撃するわけないんだよ善玉菌は。

それよりオリゴ糖をとって腸の中の乳酸菌を増やした方がいいよ。
サプリはインチキ商法だから問題外。
11ビタミン774mg:2006/04/15(土) 18:17:18 ID:???
>>10
いいかげんなこと言うなよ
12ビタミン774mg:2006/04/15(土) 19:54:56 ID:bY2bCDJh
              _
             ,'´r==ミ、
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _  <アナタ達カリカリし過ぎよ。乳酸菌とってるぅ?
     /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ
    '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯i |ゝ '''"ー"``
          ノ~U ̄Uヽ
          )__ _(
          | 乳酸菌|
          |  ̄ ̄ ̄|
13ビタミン774mg:2006/04/15(土) 20:14:07 ID:???
LG−21とラフィノース、ミヤBM細粒飲んでるけど調子いいよ。
胃の不調も改善されたし、顔アトピーもほぼ引っ込んで普通の人と変わらない。


14ビタミン774mg:2006/04/15(土) 20:30:19 ID:dpYaOBCI
ビフィーナがいい。
15ビタミン774mg:2006/04/19(水) 22:53:50 ID:JrHIok22
ビフィーナは使ってた事あるけど
あのプチプチをついつい噛み潰してしまう
16ビタミン774mg:2006/04/20(木) 10:45:40 ID:hukvNSnR
>>13
綺麗な顔になりやがって( ´∀`)σ)∀‘)
17ビタミン774mg:2006/04/27(木) 02:12:36 ID:???
ビオフェルミン何年ぶりかにに飲みました。
気持ちの良い感じのおならが何発もでて効果実感しました。
普段は夜更かししたときに、無音のいかにもガスという感じの
おならしかでないので、新鮮な感じのおならでしたW
18ビタミン774mg:2006/05/16(火) 11:21:28 ID:hJwTIuyb
乳酸菌って人気無いのね?
19ビタミン774mg:2006/05/20(土) 01:31:36 ID:???
そだね、全然書き込みないね。

ヨーグルト+スキムミルク食べてると屁がすごい臭いんだけど
臭くなってても腸にいいのかな?
20ビタミン774mg:2006/05/21(日) 02:43:16 ID:OqV59Bpz
とらないと便秘するからラックビーを一日3袋とってる。ラックビーはお勧め。
病院で出される乳酸機だけど、ネットでも買える。
4袋のむと更に快便。自分にはアレルギーにも効いているような気がする。
手がカンポウという(自分の汗でかぶれて皮が向けてしまうなんかたぶんアレルギーなんだけど)
ヨーグルトにスキムミルクまぜて、ラックビーも入れて食べてると何故かよくなる。
何故だかは不明。
21ビタミン774mg:2006/05/21(日) 13:45:10 ID:LKLfxA8+
ラブレ飲んでるお
22ビタミン774mg:2006/05/21(日) 22:06:04 ID:WhmYYMOI
アレルギースレでは人気だよね 乳酸菌
23ビタミン774mg:2006/06/01(木) 03:54:49 ID:0tptfYuL
お腹すいた
24ビタミン774mg:2006/06/01(木) 17:35:47 ID:/fV0Jly4
アシドフィルス摂ってる。
25ビタミン774mg:2006/06/03(土) 07:38:43 ID:WTGgCvFU
L92ってビオチンを消費しないらしいけど本当?
あいや、ビオチンを生成するんだっけ
26ビタミン774mg:2006/06/05(月) 20:44:54 ID:kUj4iHQp
ラブレたけぇ
27ビタミン774mg:2006/06/11(日) 07:17:18 ID:LZkQsEiA
知識の無いオタが推測ばかり述べている意味の無いスレッド
28ビタミン774mg:2006/06/11(日) 12:10:08 ID:FXYUqXic
自己紹介乙
29ビタミン774mg:2006/06/11(日) 17:09:00 ID:???
つ 【スルー】
30ビタミン774mg:2006/07/02(日) 21:32:34 ID:5BpKuWF9
ビフィーナ買いますた
31本当に健康を願うなら、絶対に禁煙だ!:2006/07/10(月) 00:05:11 ID:OKAF7PBw
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

法律で認められていても、マナーがあるだろうや!!
他人の居る車内、密室、飲食店での喫煙の全面禁止!

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100

煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!

WHO「喫煙者雇用せず」新政策
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0010.html

たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)

喫煙者の最後は藻掻き苦しみ、亡くなるんだな。
ヘビィスモ ーカー
橋本元首相が死去…省庁再編に道筋も「経済失政」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070121.html
橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。
【68歳】だった。岡山県出身。 日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、2004年7月に自民党橋本派会長を辞任。
昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退していた。6月4日夜、腹痛を訴え入院。腸管虚血との診断を受け、大腸の大部分を切除するなどの手術を受けていた
32ビタミン774mg:2006/07/10(月) 11:02:40 ID:BFWWBdiq
新乳酸菌に朱雀って有るんですけど結構良いですよ。
私は、健康診断で悪かった数値が今は、正常範囲内ですよー

橋本元首相も飲まれてたら・・・?
御冥福お祈りいたします。
33本当に健康を願うなら、絶対に禁煙だ!:2006/07/13(木) 00:31:48 ID:FK0/Ef97
煙草は1箱¥1000以上になれ〜!
何で、大衆のアルコールより安いんだ?
健康を確実に!害する。生やさしい、子供の小遣い程度の値上げなのか?
34ビタミン774mg:2006/08/08(火) 19:26:56 ID:???
腸が弱いので乳酸菌、生姜、ニンニク、キャベツなど整腸効果のあるものを摂取しています。
とくに生姜、ニンニクは体が暖まり代謝も良くなった感じです。
ですが、生姜、ニンニクには強い殺菌力があると聞きました。
同時に取ることはありませんが、生姜、ニンニクで乳酸菌が死んでしまうことはないのでしょうか?
35ビタミン774mg:2006/08/08(火) 20:55:57 ID:???
たぶん死ぬでしょ。悪玉菌、善玉菌、両方が死ぬから善玉菌を補給してやればいんじゃね。
36ビタミン774mg:2006/08/09(水) 21:50:12 ID:???
やっぱり死んじゃいそうですよね。
乳酸菌は毎日取って、
生姜ニンニクは一日おきにすることにします。
でも腸が調子いいと肌がしっとりすべすべです。
さすがにシミは消えないだろうなぁ。
37ビタミン774mg:2006/08/11(金) 23:20:01 ID:9N8qifrD
新乳酸菌の朱雀を飲んでるよ。
腸内環境を整えるみたいで、調子がいい。
38ビタミン774mg:2006/08/12(土) 09:14:58 ID:???
イラネ。
39ビタミン774mg:2006/08/24(木) 23:33:48 ID:UZcEslO8
ロイテリナ菌は効果ありますか?
40838:2006/08/26(土) 08:08:53 ID:bOyrETjy
朝にヤクルト400、夜にラブレ、毎食後にパンラクミン錠
ザ・ガードコーワ整腸錠、エビオス錠を飲んでます。
飲みすぎかなあ^^;。
41ビタミン774mg:2006/08/27(日) 13:42:07 ID:bj0E5X3z
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・ω・)  乳酸菌クッテル?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
42ビタミン774mg:2006/08/27(日) 17:59:27 ID:???
今はこれをクッテルよ

カゴメ ローリーエースDX 65ml×8本 スーパー特売128円
[プロバイオティクス] 生きたまま腸まで届くL.ガゼイ菌(SBR1202株)使用
栄養成分表示(1本当たり)エネルギー46kcal たんぱく質0.9g 資質0g 炭水化物10.7g ナトリウム12mg
43ビタミン774mg:2006/08/28(月) 12:50:09 ID:yOGX9pbw
ヤクルト菌とカゴメのラブレ菌、どっちが強いですか?
44ビタミン774mg:2006/09/03(日) 08:14:20 ID:4pgrhCUh
乳酸菌、プロバイオティクス両方スレタイに含めて
次スレは統合しようよ。

プロバイオティクスについて語ろう♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/
45ビタミン774mg:2006/09/06(水) 22:12:23 ID:VeCAf6l1
うちの母がガンなんですがガンに効く乳酸菌てなんかないですか?母がかなりつらそうなんで早くなんとかしてあげたいんです。
詳しい方よろしくお願いします
46ビタミン774mg:2006/09/06(水) 22:30:25 ID:???
Lガゼイ・シロタ(ヤクルト)
免疫力を高め、がん予防、再発抑制に効果的。

ってココに書いてあったよ
ttp://marron-dietrecipe.com/diet/eggmilk.html
47FK-23:2006/09/06(水) 23:11:48 ID:5ZwprauN
ガンにはヤクルトのLカゼイよりも免疫力が高いニチニチ製薬と言う会社で出てるフェカリンと言う商品が良いと聞いてるよ。
小田急新宿の8階健康プラザに置いてありますよ。俺の親父がガンで抗がん剤投与されてるんだけど、副作用が当然あるんだけどそのフェカリンを飲んでると副作用が軽くなるよ。
何だか、いろんなガンも含めC型肝炎とかの特許もあるみたいだから、ニチニチ製薬のHPを見るのも良いと思いますよ。
良い商品に間違いなしだよ。
48きたろう:2006/09/06(水) 23:22:31 ID:5ZwprauN
俺もそのフェカリン知ってるぞ!実際にいま飲んでるし・・・
確かにあれはいいよ!飲んでから3ヶ月経つが肝機能が良くなり体調も
非常に良くなったよ。でも、店員の話によるとまだ、販売店は少なくて、
ドラッグストアには置かないらしい。俺が買ったのは、ザ.ガーデンのナチュラルポケット目黒店で買ったけど・・
店員も一押しの商品にしてるし、ラブレとかLカゼイのように生きている菌はほとんどが胃酸で殺されてしまい、
免疫力は高めないとか?乳酸菌の加熱殺菌体が免疫力を高めてガンを含め生活習慣病を防ぐらしい。
値段は9500円と33000円の2種類がある。菌数が違うみたいだ。
詳しくは店員が知ってるぞ!試す価値は100%ありなり!
49ビタミン774mg:2006/09/07(木) 01:25:36 ID:???
恐ろしい流れですね。
50ビタミン774mg:2006/09/07(木) 10:02:02 ID:ljNGKPtE
>>45
自然に抵抗力を上げるには…
乳酸菌も大事だけど、クエン酸(酢)も大事だよ。
51ビタミン774mg:2006/09/07(木) 10:11:08 ID:???
乳酸菌はクエン酸(酢)と一緒に飲んでも死なないの?
52ビタミン774mg:2006/09/07(木) 12:00:59 ID:/5Brdo+e
47 名前: FK-23 投稿日: 2006/09/06(水) 23:11:48 ID:5ZwprauN
                                    ↑↓
48 名前: きたろう 投稿日: 2006/09/06(水) 23:22:31 ID:5ZwprauN
53ビタミン774mg:2006/09/07(木) 13:36:20 ID:???
多重人格者?
54ビタミン774mg:2006/09/07(木) 14:10:29 ID:Y6N3/9+a
48
ありがとうございます!フェカリンあたってみます。ニチニチ製薬ですね。
今自分が使っている「天恵」と言う乳酸菌醗酵食品はクエン酸も一緒に入っているみたいだから免疫力向上に良いかもしれないです。みなさんホントにありがとうございます。
55ビタミン774mg:2006/09/07(木) 14:34:58 ID:cBClYHZC
僕はチンポ製薬がいいと思います
56ビタミン774mg:2006/09/07(木) 19:15:31 ID:+gJImnJZ
>>53
業者でしょう。
この手の自演してくる業者は100%眉唾モノで信用しない方が良い。
そもそもサプリメントは薬ではなく「食品」ですよ、
そんなもので病気が治るのなら医者は要りません。
57ビタミン774mg:2006/09/07(木) 20:56:33 ID:???
>>47-48

こんな低脳ばっかりw
58ビタミン774mg:2006/09/09(土) 20:58:43 ID:???
>47
>48
自演乙。IDくらいどうにかしろ。

乳業会社の研究員の俺がきましたよ。

同じ乳酸菌と言っても菌株によって特性(生残性、死菌の生理活性etc)が違うので、整腸効果くらいらまだしも、抗ガン、抗ウィルス、免疫賦活等の機能についてはキチンとした研究結果に基づいているのか確認した方がよいかと。
LG21なんて消費者を騙してるしか思えないし。
あとさ、プロバイオティクスもとろうぜ。
59ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:01:26 ID:???
×プロバイオティクス
○プレバイオティクス
ですた。予測変換め…orz
60ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:35:10 ID:C9adbe2G
>>58
お、詳しそうな人。
↓スレも覗いてみて〜

プロバイオティクスについて語ろう♪
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/

暇なときでいいのでトンデモ発言があったらつっこんで下さい。
61ビタミン774mg:2006/09/10(日) 08:46:22 ID:???
>>58 LG21なんて消費者を騙してるしか思えないし。
詳しくお願いしますw
62ビタミン774mg:2006/09/10(日) 21:39:41 ID:5rFw5pjk
おいおい、たくわんを忘れるな。
俺が食ってるのは半年漬け込んだやつで、糖類が全く添加されてないやつ。
すごくすっぱくてうまいんだな。乳酸菌もたっぷりだろう。
日本人ならやっぱり和食でもとらなきゃ。
63ビタミン774mg:2006/09/10(日) 23:18:50 ID:gFb3lCiW
久光製薬のEC-12って試している人いないですか?
1包に1兆個の乳酸菌が売りみたいなんですが。
お試しキャンペーンにつられて頼んでしまったが、
スレで話題にすらでてないとこみるとダメなのかしらん。
64ビタミン774mg:2006/09/11(月) 00:04:49 ID:???
味噌汁とか漬け物食べると調子いいもんね。
今は一人暮らしであまり食べないからドリンクに頼ってるけど。
65ビタミン774mg:2006/09/11(月) 12:06:19 ID:a683ofn4
ヤクルトからカゴメのラブレに変えたら
いいウンコが出るようになりますた。
66ビタミン774mg:2006/09/11(月) 13:08:06 ID:PleRP5Ux
ヤクルトよりカゴメのが
よさそうだね
カゴメは配達してくれる?
67ビタミン774mg:2006/09/12(火) 20:57:02 ID:mHbGGhrP
善玉菌を増やすと口臭が緩和されるって本当ですか?
68ビタミン774mg:2006/09/12(火) 21:16:50 ID:1l0oHrmG
>>67
本当。
体臭も無くなるよ。
69ビタミン774mg:2006/09/13(水) 01:51:53 ID:???
口の中の菌にはイソジンがいいですよ。
いい菌も悪い菌も全部殺してしまうので2週間か10日に一度くらいにして
普段はマウスウォッシュ系(たいして殺菌力が無い)で十分ですが。
70ビタミン774mg:2006/09/13(水) 04:56:44 ID:KnooH85S
>>45
痛みをとる治療をやれば? 欧米に比べて日本はモルヒネだかなんか
痛みがなくなる薬をつかってないみたい。知識が無いからね
71ビタミン774mg:2006/09/13(水) 04:57:45 ID:KnooH85S
ヨーグルト以外から乳酸菌を取りたいけど無いんだよな・・
72ビタミン774mg:2006/09/13(水) 05:02:26 ID:KnooH85S
ビフィーナを検索すると ビフィズス菌というのがでてきた。乳酸菌を検索すると
意味がよくわからなかったけど、乳酸菌の中の1つの菌がビフィズス菌ということで
いいんですよね?

そしてビフィーナとか何か体に悪いこととか少しは無いんでしょうか。
73ビタミン774mg:2006/09/13(水) 08:26:50 ID:???
>>71
漬物、キムチ、味噌、醤油なんかに入ってるはず。
ラブレ菌は、京都の漬物、すぐき漬けから発見されました。
74ビタミン774mg:2006/09/13(水) 10:50:05 ID:???
>>72
乳酸菌の一種がビフィズス菌であってると思う。
悪い事はあまり大量に食うと下痢したりする事があるくらいじゃね?
75ビタミン774mg:2006/09/13(水) 11:36:15 ID:HxSqZk7T
>>67
善玉菌てなんですか?
ビフィズス菌の
ことですか?
76ビタミン774mg:2006/09/13(水) 17:16:59 ID:NOaoWdqz
ベルムカイン1000っていう健康食品なんだけど
近所のおばさんのC型肝炎がこれで数値が凄く良くなったって
医者も驚いているらしい それで漏れも飲んでみようと
値段を聞いて(ノ゜凵K)ノびっくり!!高すぎる
しかし そのおばさん10年も根気よく続けてて
それを聞いてさらに驚いた!
こんな高いの飲んだ人ここにはいないよね?
77ビタミン774mg:2006/09/13(水) 18:50:49 ID:UAWrWjid
俺の知り合いはそれ飲んで死んだよ。
78ビタミン774mg:2006/09/13(水) 19:57:04 ID:???
>>75
腸内ビフィズス菌や腸球菌など、体によいはたらきをしてくれる腸内細菌。悪玉菌の活動を抑え込むのをはじめ、
腸内を酸性に保って体を有害菌から守る、発がん物質を無害化する、免疫力を高める、便秘を防ぐ、ビタミンB群などをつくり出すといったはたらきをする。
いかに腸内の善玉菌が元気かが、若さと健康のバロメーターといっても過言ではないそうだ。

79ビタミン774mg:2006/09/13(水) 21:35:24 ID:HxSqZk7T
>>78
ありがとうございました
80ビタミン774mg:2006/09/13(水) 23:28:10 ID:MdTOOMlD
どなたかフェカリンがガンに効くかどうか知っている人はいらっしゃいませんか?
81ビタミン774mg:2006/09/13(水) 23:58:59 ID:???
>>80
マルチしすぎ
82ビタミン774mg:2006/09/14(木) 01:13:54 ID:???
学問的には乳酸菌とビフィズス菌は全くね別もの。テキトーなことを言うのはやめましょう。
例えば、乳酸菌は発酵により乳酸を生成するのに対し、ビフィズス菌は乳酸と酢酸を生成する、腸管での棲息部位が異なるといった具合に色々と違うのですよ。
いずれもいわゆる善玉菌ではあるが。
83ビタミン774mg:2006/09/14(木) 08:42:49 ID:???
学問的・・・ねw
84ビタミン774mg:2006/09/14(木) 22:54:19 ID:???
乳酸菌とるとオナラ臭わなくなる?
85ビタミン774mg:2006/09/16(土) 14:12:20 ID:jhm/KITE
>>84
さわやかな屁になります。
86ビタミン774mg:2006/09/21(木) 11:43:49 ID:JlLuEzV3
ビフィズス菌は乳酸菌?
↓に簡単にまとめてある。
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-09-21
メーカーによっても見解は様々らしい。
87ビタミン774mg:2006/09/21(木) 15:21:29 ID:???
日本では乳酸菌の一種となっている。
88ビタミン774mg:2006/09/25(月) 20:21:37 ID:R3RXFeCp
学術的に苺は果物。
アメリカではフルーツ。
日本では果実的野菜。
とか言ってるのと一緒か。
89ビタミン774mg:2006/09/28(木) 21:00:38 ID:qqf/p7+6
>>78
それは何からとったらいいんでしょう。ヨーグルト以外でありませんか。
90ビタミン774mg:2006/09/29(金) 00:49:17 ID:???
お酢と一緒に飲んだりしたらビフィズス菌が殺されたりしないでしょうか。
91ビタミン774mg:2006/09/29(金) 08:33:57 ID:???
>>89
サプリとかいろいろあるじゃん。

>>90
ノープロブレン。
92ビタミン774mg:2006/09/29(金) 17:49:55 ID:???
>>91
ありがとうございます!
これで2時間差でヤクルトとドリンク酢を飲む習慣から脱出できます。

ヨカター(ノ∀`)
93ビタミン774mg:2006/09/29(金) 21:51:27 ID:???
>>92
乳酸菌は酸には強いけど、カルキ抜きしてない水には弱いよ。
9490:2006/09/29(金) 22:55:19 ID:???
ズガンッ!Σ(゚Д゚||

一応お茶葉パックを入れる前に5分間だけふたなし沸騰をさせてますが……
95ビタミン774mg:2006/09/30(土) 11:23:14 ID:???
そんな簡単に死なないよw
不安ならトクホのやつにせい!
96ビタミン774mg:2006/10/07(土) 23:56:59 ID:+Dzmyv3h
>>91
どんなさぷりがおすすめでしょうか。さぷりによっては
体に悪いものもあると聞きます。
97ビタミン774mg:2006/10/08(日) 08:18:02 ID:???
誰に聞いたのよ?
98ビタミン774mg:2006/10/09(月) 20:06:56 ID:???
そりゃどのサプリだってその人の体調や状態によって栄養にもなれば毒にもなるよ。

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。

一日の摂取量は説明書と食事のメニューと相談して飲みましょうね♪
特にミネラル系は摂取量が過ぎると副作用が恐いゾ。
99ビタミン774mg:2006/10/10(火) 04:17:02 ID:e2Mt/2Bd
どんな副作用か説明してくれ
100ビタミン774mg:2006/10/10(火) 05:43:01 ID:???
亜鉛中毒とかカルシウム(ビタミンD付き)の過剰摂取って知らない?
101ビタミン774mg:2006/10/10(火) 05:43:35 ID:???
乳酸菌をとる際、一緒にしないほうがいい食事ってありますか?
102ビタミン774mg:2006/10/10(火) 15:56:37 ID:e2Mt/2Bd
結局お前は説明できないんじゃん だっさ
103ビタミン774mg:2006/10/10(火) 21:37:17 ID:???
ビオフェルミンS毎日一粒摂るようにしたらクソの回数が増えたorz
でも紙にほとんど付かない優良糞なんだよな
おまけに水に浮く健康糞
宿便が出てるだけかも?屁は臭いし
あとはデントシステマのLS1も摂取したいな
口臭がマジ無くなるんだって!乳酸菌イイね!
104ビタミン774mg:2006/10/10(火) 21:43:14 ID:???
俺は医学知識なんぞないけど亜鉛中毒くらい知ってるがな・・・
世の中俺より無知な厨房もいるんだw

カルシウムの過剰摂取ってのはなんだろう?
105ビタミン774mg:2006/10/10(火) 21:51:44 ID:???
摂り過ぎると体外に排出されるんだよ
その過程で体にイロイロ異変が起きるんじゃねーの?
106ビタミン774mg:2006/10/10(火) 22:02:11 ID:???
なるほろー
107ビタミン774mg:2006/10/11(水) 13:51:32 ID:???
海外メーカーの乳酸菌サプリを摂っていらっしゃる方、
良かったらどこのメーカーのどのサプリを摂っているか
教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。
108ビタミン774mg:2006/10/11(水) 22:39:11 ID:0ZeZOiE2
はい?亜鉛中毒じゃなくて、副作用は結局説明できないのかと聞いてるんですよ。説明できないのに知ったかしないでよ
わからないならわからないと言えばいい。
頭悪いね
109ビタミン774mg:2006/10/11(水) 22:47:01 ID:0ZeZOiE2
98
言ってることおかしいよ
お前学生?てきとうな事言ってないで勉強しろ

わかりもしねーくせにしゃしゃり出てくんな

と言うか厨房て何??
私料理人ではありませんけど…
110ビタミン774mg:2006/10/12(木) 12:40:10 ID:???
なんか馬鹿が2匹いる。
111ビタミン774mg:2006/10/13(金) 07:41:27 ID:fgDPh8+X
>>103
ビオフェルミンの乳酸菌は何からとって培養した乳酸菌なんでしょう。
牛乳使っているだろうか
112ビタミン774mg:2006/10/13(金) 07:45:18 ID:fgDPh8+X
このスレではビフィーナと、上のビオフェルミンがでている。
どっちがいいんでしょう。

ヨーグルトからとるより、1つぶ3333万も菌があるみたいなので
こっちの方がいいんでしょうか・
113ビタミン774mg:2006/10/14(土) 16:15:04 ID:DwxQkV7Y
乳酸菌をいきなり摂取するとうんこの回数が増えますね。
まあ、いきなり菌の力関係が崩れるわけだから仕方ないのかもしれないけど。
毎日ヨーグルトをとるようになってから、1ヶ月。
今では1日に多い日は4回もうんこに行くんだけど。
みんなは何か変化あった?
114ビタミン774mg:2006/10/14(土) 22:19:54 ID:???
>>112
毎日続けるならビフィーナにしてみたら?
医者にビオフェルミンSを毎日とっていいか聞いたら
毎日続けるのはよくないって言われた。
115ビタミン774mg:2006/10/16(月) 20:30:50 ID:???
>>114
ビオフェルミンは毎日飲んでもいいもの。ただの乳酸菌だからな。
ビオフェルミンがダメで乳酸菌+オリゴ糖とか色々はいってるビフィーナはいいという理屈がわからん。
116ビタミン774mg:2006/10/20(金) 23:36:11 ID:???
お薦めのメーカーはどこですか?
117ビタミン774mg:2006/10/21(土) 11:01:48 ID:???
よく100円で販売されてる8〜10本入りの乳酸菌飲料とか乳酸菌入りりんごジュース。
これらと「ヤクルト」の違いは何なんでしょう?
118ビタミン774mg:2006/10/21(土) 11:04:32 ID:???
乳酸菌の種類。
119ビタミン774mg:2006/10/21(土) 11:12:15 ID:???
え。
てっきり乳酸菌の量かと思ってました。

種類……?
効果の低い乳酸機とか使ってるんですか。
(ヤクルトは腸まで届くLガゼイン菌でしたっけ)
120ビタミン774mg:2006/10/21(土) 12:08:33 ID:???
乳酸菌というのは特許みたいなのがあって、他のメーカーが使ってる乳酸菌を
勝手に使うことは出来ないんだよ。だからメーカーごとに使ってる乳酸菌が違う。
121ビタミン774mg:2006/10/21(土) 12:13:48 ID:???
工工工エエエエエエエエェェェェェェ(;゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエエエ工工

そうなの!?
それじゃ各乳酸菌は全部メーカーごとに違うわけですか!

薬じゃあるまいし天然の生物に対して特許をこしらえるなんて……
122ビタミン774mg:2006/10/21(土) 12:31:48 ID:???
きにすんな。

乳酸菌の種類なんか大量的にある
メーカーの数より多い。
また普通に暮らしていると雑多な菌が腸内には
普通にいる。乳酸菌もな。それたけ
自然には均等にいて、無菌栽培とか
して無い限り、普通に特許無視で食っているってことだ。

メーカーのは、ある種の菌を特別に分離培養した
食品という形での特許に過ぎない。

言わば異常な菌の食い方のできる制度ということだ。w
123ビタミン774mg:2006/10/21(土) 12:42:33 ID:???
NOおぉぉ

分離法じゃなく菌そのものに特許つけるとは。
お腹に飼ってるビフィズス菌にも金払えとか言い出さなきゃいいけど。

それじゃ100円パックの乳酸菌は安い分、効果もヤクルトほどではないってことになるのかな。
それともそーでもないのかな。
124120:2006/10/21(土) 12:43:15 ID:ZFtyonby
125ビタミン774mg:2006/10/21(土) 22:32:56 ID:1FnP4647
ザ・ガードをはじめ整腸剤には乳酸菌を殺す胃酸を抑える成分が含まれているけど
これって乳酸菌と一緒に「重曹」を取れば、生きた乳酸菌を大腸により多く送れないかな?

ザ・ガードに制胃酸成分はわずかに600mg。
ヨーグルトにわずか重曹1gを混ぜれば劇的に効果あがるかも?


ザ・ガードコーワ整腸錠新発売
http://www.kowa.co.jp/s/s229.htm
沈降炭酸カルシウム 300mg 胃酸を中和して、胃酸から乳酸菌をまもります。
炭酸マグネシウム 300mg

重曹
制酸・中和剤(一般的に重曹という)
主な作用 胃酸を中和して,胃の消化酵素ペプシンの活性を抑えるので胃炎,消化性潰瘍,消化機能異常に効果があります
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=2&id=2344004X1313
126ビタミン774mg:2006/10/22(日) 11:37:25 ID:???
生きた乳酸菌を、大量に腸に送るという事の、
メリットは何でしょう。しんだ菌でも何も構いません。

まずそれら乳酸菌飲料等に入っている乳酸菌は
われわれの腸に定住しません。通り抜けるだけ。
これを知らない人多い。通過の間のみ効果を発揮する。

そして腸に定住する乳酸菌は産業ラインには乗せない。
これ商売の常識。

実は我々の腸に定住している乳酸菌を活性化する方が
遥かに健康に効果的。これがオリゴ糖飲めとか言う奴。
食物繊維でも効果おなじ。


乳酸菌サプリ等やビール酵母などの菌は全て消化されて
食物繊維扱いで腸の菌の餌になる。よって健康になる。
このからくりを知っているのは、極少数。
127ビタミン774mg:2006/10/22(日) 20:19:58 ID:???
常識かと思ってた・・・。
128ビタミン774mg:2006/10/23(月) 00:31:10 ID:???
ぜんぜん知らなかった……
129ビタミン774mg:2006/10/23(月) 03:19:50 ID:???
ここはオリゴ糖スレになりました
130ビタミン774mg:2006/10/23(月) 08:25:06 ID:???
定着しないから毎日採らないとダメってよく書いてあるじゃんよw
131ビタミン774mg:2006/10/23(月) 09:20:20 ID:???
ぎゅうぎゅうの満員電車に乗れないのと同じ。
132ビタミン774mg:2006/10/23(月) 12:27:04 ID:aQXM+Ix7
>>126 腸に定住する乳酸菌は産業ラインには乗せない

何で?
133ビタミン774mg:2006/10/23(月) 12:32:27 ID:???
定住乳酸菌は、雑多な、ぎゅうぎゅう詰めの状態から
悪玉菌だけを追い出して、自分達善玉乳酸菌だけで
「満員電車」に出来る能力がある。

しかし善玉菌も、その餌がないと戦いにならない。
それが食物繊維・オリゴ糖他・・というわけ。

で、悪玉菌の餌が肉類のたんぱく質とされているから
まあいろいろ、言われている訳ですな。

134ビタミン774mg:2006/10/23(月) 12:33:19 ID:???
>>132

一回飲んだらずっと健康では
商売にならないから。

そんなの常識ジャン。
135ビタミン774mg:2006/10/23(月) 14:10:19 ID:???
ソース。
136ビタミン774mg:2006/10/23(月) 18:57:52 ID:???
一応それらしい事の書いてあるサイトを見つけてきてやったが、
こんなの普通の知識として、常識的に知っていることだぞ。

ttp://www.rotts.co.jp/jyouhou105.html

定住菌 通過菌
腸内には「定住菌」と「通過菌」がいる。通過菌とは何かのきっかけで
生きて体内に入るが、数日、あるいは一週間もするといなくなってしまう。
実はこれが普通であたりまえなのである。
だからビフィズス菌入りヨーグルトを食べたからといって、
それがズーッと増殖して定住するわけではない。


生菌 死菌
たとえ乳酸菌が死んで腸まで届くことになっても別に心配はない。
その死骸である菌体成分が腸内の生きた菌のエサになるからだ。
加熱処理した死菌粉末を栄養素のように体内に入れ、
自分専用の定住有用菌を元気にして増やしたほうがいいというわけだ。

生菌や死菌にそんなにこだわる必要はなさそうだ。
特に死菌がだめだということはぜんぜんないはずである。
食物から入る菌は胃酸でほとんど死ぬ。しかし酵母もそうであるように、
細菌の細胞壁の有用な多糖類は十分に利用できるのである。

137ビタミン774mg:2006/10/23(月) 20:21:08 ID:???
じゃあもう乳酸菌いらねーじゃん
最高級のオリゴ糖以外洋梨
138ビタミン774mg:2006/10/24(火) 12:23:00 ID:???
>>137
>加熱処理した死菌粉末を栄養素のように体内に入れ、
>自分専用の定住有用菌を元気にして増やしたほうがいい

このために、乳酸菌錠剤とか、飲料は必要。
てか乳酸菌食品の効用はここにある。
139ビタミン774mg:2006/10/24(火) 12:48:03 ID:???
>たとえ乳酸菌が死んで腸まで届くことになっても別に心配はない。
>その死骸である菌体成分が腸内の生きた菌のエサになるからだ。

悪玉菌のエサになるわけですねw
140ビタミン774mg:2006/10/24(火) 13:45:03 ID:Q3trY470
結局、善玉菌の支援火力としてどれが一番強いンだよ!

食物繊維
オリゴ糖
傭兵乳酸菌
死体乳酸菌
141ビタミン774mg:2006/10/24(火) 14:42:59 ID:???
ってことはオリゴ糖ばっかりとってると最後には善玉菌がいなくなるってこと?

三日か十日にはヤクルト一本くらいは飲まないとだめって。
142ビタミン774mg:2006/10/24(火) 20:27:53 ID:???
>>141
どういう論拠でその疑問をもつに至ったの?
143ビタミン774mg:2006/10/24(火) 23:46:52 ID:???
>定住菌 通過菌
>腸内には「定住菌」と「通過菌」がいる。通過菌とは何かのきっかけで
>生きて体内に入るが、数日、あるいは一週間もするといなくなってしまう。
>実はこれが普通であたりまえなのである。
>だからビフィズス菌入りヨーグルトを食べたからといって、
>それがズーッと増殖して定住するわけではない。
144ビタミン774mg:2006/10/25(水) 12:40:05 ID:???
オリゴ糖だけでなく、普通に野菜とか
果物食って、食物繊維を大量に食った方が
ほかのビタミンとかミネラルも取れて効果的だよ
サプリ会社を、そんなに喜ばす事無い。

>三日か十日にはヤクルト一本くらいは飲まないとだめ
ヤクルトの菌をいつも腸に置きたかったら、そういうことだが、
あんまりこだわる必要は無い。
私たちの腸には既に定住菌がいて、
オリゴ糖とか食物繊維を食っていたら、
健康にするように働きかけている。

善玉菌はヤクルトだけにあるのではなく、私たちの腸に既にいる。
それに加勢してやるだけでいいんだ。まあヤクルトも支援食材には
違いないがな。

145ビタミン774mg:2006/10/25(水) 17:10:07 ID:W24NX1pX
病院でもらったラックビー飲んだら蕁麻疹でた。
俺の体には合わないみたいだ。
146ビタミン774mg:2006/10/25(水) 17:16:54 ID:???
善玉菌も悪玉菌もエサは同じですが。
147ビタミン774mg:2006/10/26(木) 14:16:19 ID:???
ウイシュヌル菌だか何だか名前は忘れたが
こんな名前の菌が悪玉菌の代表で
それは肉の分解物質で育ち、
善玉の乳酸菌が食物繊維で育つというのは
良く聞くよ。食物繊維で育つ悪玉もいる可能性もあるけどね
148ビタミン774mg:2006/10/26(木) 15:25:53 ID:???
でも普通は肉も野菜も食うからね。
149ビタミン774mg:2006/10/26(木) 16:12:33 ID:???
食物繊維って栄養無いんだが。
150ビタミン774mg:2006/10/26(木) 16:34:21 ID:???
>>149
人間には消化・分解ができないため、エネルギーや代謝に利用できないだけ。
地面に落ちた繊維たっぷりの野菜も跡形もなくなるのは、微生物が分解し
利用しているから。
151ビタミン774mg:2006/10/26(木) 19:48:44 ID:???
善玉菌も悪玉菌もエサは同じですが。
152ビタミン774mg:2006/10/26(木) 20:39:13 ID:???
様々な菌は餌・温度・湿度・PH・酸素濃度などの微妙な環境の違いで住み分けています。
153ビタミン774mg:2006/10/27(金) 00:53:31 ID:fcxJbfFr

まとめ:

・ヨーグルトなど乳酸菌は週一程度の摂取。
・野菜は毎日採ろう。

あとは?
154ビタミン774mg:2006/10/27(金) 08:48:02 ID:???
・ヨーグルトなど乳酸菌は週一程度の摂取。
毎日食べないとダメだお。
155ビタミン774mg:2006/10/27(金) 08:53:31 ID:???
3日に1度のサイクルなら乳酸菌の退学と入学サイクルが巧くいく
毎日次から次に乳酸菌とったらそれだけ早く腸から押し出されてしまうだけ
156ビタミン774mg:2006/10/27(金) 09:29:07 ID:???
便秘ですか?
157ビタミン774mg:2006/10/27(金) 17:09:32 ID:hc8nzSH1
一昨日ぐらいかなNHKで乳酸菌のとりかたってやってたけど
毎日とろうっていってた 大学の先生か医者だと思うけど
この番組見た人は毎日とろうって思うじゃん
こういう情報って何を信じればいいんだろう??
158ビタミン774mg:2006/10/27(金) 18:03:57 ID:???
つ【毎日】
159ビタミン774mg:2006/10/27(金) 20:18:43 ID:???
>>157
自分のからだを信じればいいじゃない?
最初毎日とって、つぎに間隔をあけてとって、違いがなければ
毎日とる意味がない。
差があるようならば間隔をせばめてまた試す。
そのうち自分のからだに見合った頻度がわかるよ。
160ビタミン774mg:2006/10/28(土) 00:10:50 ID:oFL2T7cE
毎日採るメリットとデメリットをあげてみよ。
以前おもいっきりテレビでは10日いっぺんヨーグルトだけの日で
150歳まで生きられる!とか番組でやってたお。
161ビタミン774mg:2006/10/28(土) 00:16:54 ID:???
乳酸菌の定住期間が数日〜1週間だから
毎日毎日100億の援軍を必死に送るってのもなあ。
常に数十億ぐらい援軍が定住してるリズムなら数日に1回でも充分達成できる計算。
162ビタミン774mg:2006/10/28(土) 01:08:05 ID:eKDprKpE
乳酸菌を大量に取ることが、定在菌の繁殖にマイナスの影響を与えたりすることはないの?
163ビタミン774mg:2006/10/28(土) 08:12:19 ID:???
ようするに毎日食う金がないだけだろw
164ビタミン774mg:2006/10/28(土) 08:35:50 ID:???
毎日乳酸菌摂るのと。
毎日オリゴ糖摂るのと。
毎日食物繊維摂るのと。

やっぱり違う?
165ビタミン774mg:2006/10/28(土) 10:03:27 ID:???
>>163
まあ、それもあるけどw
ヨーグルト喰うと太るんすよ、なんか体質的に。
166ビタミン774mg:2006/10/28(土) 10:37:31 ID:???
>>164 に便乗して質問

 食物繊維でも、水溶性と不溶性があるけど、腸内菌に対する作用は違うの?
167ビタミン774mg:2006/10/28(土) 13:00:31 ID:???
グリコヨーグルト健康ですら乳酸菌は8億しか入ってないのか
ヨーグルトは戦力なんねーよ
168ビタミン774mg:2006/10/28(土) 21:56:04 ID:NEiortbc
1日何億の乳酸菌を送り込むのが理想なの?
169ビタミン774mg:2006/10/29(日) 14:45:27 ID:???
さらに便乗質問
プロバイオティクスって書いてあるヨーグルトと普通のヨーグルトでは効果は違うの?
違うとしたら何が違うの?
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-10-29
よくわからない。
170ビタミン774mg:2006/10/29(日) 16:46:42 ID:???
> 食物繊維でも、水溶性と不溶性があるけど、腸内菌に対する作用は違うの?
そこまで心配しなくてOK

>1日何億の乳酸菌を送り込むのが理想なの?
そこまで心配しなくてOK

>プロバイオティクスって書いてあるヨーグルトと普通のヨーグルトでは効果は違うの?
同じ。
171ビタミン774mg:2006/10/29(日) 16:47:42 ID:???
>>165
つ【プレーン】
172ビタミン774mg:2006/10/29(日) 21:41:18 ID:???
ファンケルの乳酸菌オリゴプラスがナチュラビオにリニューアルされましたね。
成分とか随分入れ替わってしまっていて、ちょっと嫌かも。

私としては、乳酸菌オリゴプラスが自分に合っていただけに残念です。

納豆菌とかは、普段普通に納豆食べてるので今更配合されてもだし…。
前の成分(フェシウム菌・有胞子性乳酸菌・ガッセリ菌・ラクチュノース・ラフィノース・ラクトフェリン)
+納豆菌、酪酸菌、キウイ果汁末だったら本当にリニューアルしたんだと思えるけどな;;
ところで新配合のキウイ果汁末って、どこまで効果が見込めるのだろう?

もう、ファンケルはやめて他のにしようかな…orz
173ビタミン774mg:2006/10/30(月) 06:29:52 ID:???
プレーンってどういう意味?
174ビタミン774mg:2006/10/30(月) 11:18:20 ID:???
砂糖なし。
175170:2006/10/30(月) 20:49:01 ID:???
プロバイオティクスとは「人の体に良い働きをする生菌そのもの、もしくはそれを
含む食品」のこと。つまり整腸作用という意味でヨーグルトは全てプロバイオティクス。

反意語はアンチバイオティクス(Antibiotics)→「生命に対抗する、逆に作用する」
→すなわち「抗生物質」。
        
                                       
176ビタミン774mg:2006/10/30(月) 21:37:07 ID:???
砂糖ナシの割にはえらく甘かったりするけどカロリーとか大丈夫なのかな……
177ビタミン774mg:2006/10/30(月) 21:39:48 ID:???
>>175
工工工エエエエエエエエェェェェェェ(;゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエエエ工工

なんとヤクルトやヨーグルトの正反対の存在が「抗生物質」にあたるとは?!
なんかモーレツに感動した。
178ビタミン774mg:2006/10/31(火) 00:12:34 ID:9FUgT2PV
砂糖が入って無くても、脂肪が多いので太ります。
179ビタミン774mg:2006/10/31(火) 00:27:55 ID:IGSkU5z9
毎日新聞 佐賀支局
朴鐘珠(ばく ちょんじゅ)
〒840-0811(佐賀支局)
佐賀市大財1−7−11
TEL:(0952)23-8108 FAX:(0952)26-1284  携帯:(090)1851-0369
E-Mail:[email protected]
名刺のキャプチャ ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/3/e/3ec66a2a.JPG

・毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が知事にかみつくシリーズ
天皇皇后を佐賀に呼ぶなとかみつく   http://www.youtube.com/watch?v=xBvWHz5oYX0
職員採用の国籍条項で知事にかみつく http://www.youtube.com/watch?v=dBrm5Lnmxdg
プルサーマル問題でかみつく       http://www.youtube.com/watch?v=CI6yq4ZfJnA
新幹線問題で知事にかみつくPart1   http://www.youtube.com/watch?v=G3Na0MO2Uyk
新幹線問題で知事にかみつくPart2   http://www.youtube.com/watch?v=spLYxMxR1Qw



180ビタミン774mg:2006/10/31(火) 12:28:47 ID:???
>>177
そりゃ草だろ。
細菌殺しまくる薬じゃん>抗生物質
181ビタミン774mg:2006/11/01(水) 08:47:25 ID:???
乳酸菌を生きたまま腸に届けるためにカプセルに閉じこめたやつが入ってる
ヨーグルトがあるけど、つい噛んでしまう。あのプチプチした食感がたまらんw
182ビタミン774mg:2006/11/01(水) 13:24:47 ID:???
>>181
ヨーグルトの名前知りたい。
183ビタミン774mg:2006/11/01(水) 15:41:07 ID:7056mOZb
184ビタミン774mg:2006/11/01(水) 16:38:09 ID:???
いらね。
185ビタミン774mg:2006/11/01(水) 22:32:13 ID:ZmctwKju
抗生物質って善玉菌まで殺しちゃうんだよね?
抗生物質服用中は、乳酸菌いっぱいとったほうがいいのかな?
186ビタミン774mg:2006/11/02(木) 00:22:23 ID:???
抗生物質を飲んでいる期間は乳酸菌は取らないように・・・って注意書きを見た気がする。
取るだけ無駄だから・・・と理解している。
187ビタミン774mg:2006/11/02(木) 04:39:52 ID:???
各種ビフィズス菌商品を一度に取ると相殺しあうことってありますか。
188175:2006/11/02(木) 08:40:26 ID:???
>>185
摂ったほうがいい。
189ビタミン774mg:2006/11/02(木) 10:56:52 ID:???
PB82日目まだ効果無し
190ビタミン774mg:2006/11/02(木) 21:53:14 ID:ydBVpGIz
>>189

PB8は効果ないの?
オレはGr8飲んで3日目だけど
微妙ー
191ビタミン774mg:2006/11/02(木) 21:55:10 ID:???
>>190
オリゴ糖と食物繊維で結果出したときも1週間かかったから
まだ様子見だけどね
ただPB8には過剰な期待してたから、ちょっとガッカリしてるけど
192ビタミン774mg:2006/11/02(木) 22:09:22 ID:ydBVpGIz
>>191
なるほどねー
プロバイオティック、乳酸菌類は国産の方が優れてるのかなぁー?
予断だけど 久光製薬のEC-12をお試し価格で買って
1ヶ月飲んだ間 凄く調子が良かったんだけどね
でも ちと値段が高すぎるんだよね

ついでだけどジャロウのDophilus EPSも注文したので
それも試してみるつもりです。
193ビタミン774mg:2006/11/02(木) 22:11:28 ID:ydBVpGIz
予断 ×

余談 ○

失礼しました。
194ビタミン774mg:2006/11/04(土) 16:18:46 ID:???
パンシロンN10のN10て”納豆菌”でN10なんだと。
植物性乳酸菌っていってんのって
もしかしたら納豆菌なのかな。
195ビタミン774mg:2006/11/05(日) 12:10:39 ID:???
納豆は乳酸菌ではないけど
善玉定住菌の強い味方だ。
196ビタミン774mg:2006/11/06(月) 13:28:00 ID:TGYP9dy5
PB8 6日目
6日目にしてようやくレベルアップしたウンコを確認
肛門への負担は今までに無いほど軽い

オリゴ糖+食物繊維の一歩上いく、
溶けかけのアイスのような極上の柔らかさと、黄砂のように美しい色を持つ
最高級のウンコだった
197ビタミン774mg:2006/11/06(月) 14:23:07 ID:???
業者乙!
198ビタミン774mg:2006/11/06(月) 16:53:49 ID:ehv1AcUP
ビオフエルミンとか長期服用
していいの?
199ビタミン774mg:2006/11/07(火) 03:00:48 ID:???
>>198

>190-192だけど
全く問題ないよ むしろ続ける事に意味がある
  
ちなみに、今日
ジャロウのDophilus EPS届いた
Gr8と飲み比べしてみるよー
200ビタミン774mg:2006/11/07(火) 07:54:28 ID:ZJsk56z2
>199毎日続けます!!!
201ビタミン774mg:2006/11/10(金) 00:31:18 ID:ZYORg1Rb
どこで購入していますか?
202ビタミン774mg:2006/11/10(金) 05:59:23 ID:???
錠剤に入ってる乳酸菌って死んでるんですよね?
あんな干からびたさぷりの中で生きてるわけ……
203ビタミン774mg:2006/11/10(金) 08:28:37 ID:???
干からびた灼熱の砂漠にも細菌はいるわけで・・・。
204ビタミン774mg:2006/11/10(金) 08:44:43 ID:???
>>202
馬鹿?休眠状態だよ。
205ビタミン774mg:2006/11/10(金) 09:54:52 ID:ZYORg1Rb
胃腸調整剤はヤクルトよりいい?
206ビタミン774mg:2006/11/10(金) 20:19:07 ID:???
>>203>>204
そうなのですか!

それじゃ脂肪や糖分の多いヤクルト系より100円ショップの「乳酸菌&食物繊維」
のほうが太りにくいんですね。
ありがとうございます。

でも効果のほどはどうなんでしょう。
やっぱり差があるんでしょうか。
207ビタミン774mg:2006/11/10(金) 21:25:11 ID:???
>>206
>100円ショップの「乳酸菌&食物繊維」のほうが太りにくいんですね。
その理屈が理解できないが・・・。

一般論としては休眠状態の方が腸まで届きやすいが、効果の程は
菌の種類に依るところが大きい。
208ビタミン774mg:2006/11/10(金) 21:33:27 ID:???
ヤクルト系はジョアサイズで1本100kcal以上あるけど
サプリメントの場合、1日の目安2粒で1.4kcalだから、
太りにくいかな、と思ったんですよ。

これって考え方を間違えてるのかな。

とかく効果は菌の種類ですか。
情報サンクスです。

えーっと私が飲んでるのは「有胞子性乳酸菌」……
もうワケワカメ。
209ビタミン774mg:2006/11/10(金) 21:43:46 ID:???
>>208
オマイ>>202なんだろ?
乳酸菌が生きてるか死んでるかで、太りやすさを判断してるのかと思ってよ。
話にはな、流れってもんがあるんだよ(笑)
210209:2006/11/10(金) 21:46:13 ID:???
俺が斜め読みしてた。>>209の発言は無かったことにしてくれ。
211ビタミン774mg:2006/11/10(金) 21:51:09 ID:???
>>210
ごめんねー、紛らわしてく。

いや、乳酸菌はとりたいけど1本あたりのカロリーが気になって。
ヨーグルトでもかなり脂肪があるみたいだし。

サプリメントだとローカロリーだけど、今度は乳酸菌としての効果
のほどが心配で書き込みしたんですよ。
212ビタミン774mg:2006/11/10(金) 23:19:04 ID:ZYORg1Rb
ヤクルトと調整剤どっちが効果があるのか気になる。調整剤の中で何が効果あるか気になる。みんなどこで買っているのかも気になる調整剤は薬?なので長期服用していいのかも気になる(例えば何年も)    わからないことだらけ〜
長々とごめんなさい。
213ビタミン774mg:2006/11/11(土) 00:23:10 ID:???
太る太るってヤクルトごときでどれだけ体重増えるってんだw
214ビタミン774mg:2006/11/11(土) 03:33:17 ID:???
頭悪いなお前
詳しい計算式はこの際省くが少し運動不足の成人男性が
毎日1本飲んだとして月単位だとコンマ数グラム増える
ヤクルト『だけ』ならな
カロリーのもとはヤクルトだけじゃないからお前の下っ腹
はぶくぶく太ってんだよ
小さな部分で食事を見直しその合計で大きなカロリーカッ
トを図る
ま、正しいダイエットの考え方ではあるな
1,2食抜きゃいいっていう馬鹿が>>213みたいなことを言う
病的に痩せてリバウンドくらうのがオチ
215ビタミン774mg:2006/11/11(土) 14:25:42 ID:???
乳酸菌は下から入れても効果ないの?
216ビタミン774mg:2006/11/11(土) 18:02:23 ID:???
腸は長いぞ。
全空域をカバーできん。

尻から錠剤を入れるのは肛門周辺に患部がある場合と、
あとは腸の吸収性を利用した投薬の時のみだ。
217ビタミン774mg:2006/11/12(日) 08:26:27 ID:4GcEIM0Z
美味しい乳酸菌の薬だといいよね

続けやすい。

自分は2種類飲んでるけど片方が変な風味がして飲みたくないよ

でも捨てるのはもったいないから飲むお
218ビタミン774mg:2006/11/12(日) 10:19:15 ID:???
長期で服用して、何か効果あった?
ワタスは、ビオフェルミン等錠剤とヤクルトを1年飲んでますが、
特にこれと言った効果はないです。悪いこともないけど。
ヤクルトだけならもう20年くらい飲み続けてるけど、
複数の病気でここ5年ほど毎年数回入院してます。免疫系の病気で。
今年はすでに手術5回したし、髪の毛ねーよ。
219ビタミン774mg:2006/11/12(日) 21:37:04 ID:???
何かの効果で得た「健康」ってのは実感しにくいよな。
だって健康ってのは「普通」ってことだから体感しにくい。

激痛で毎日毎日苦しんで苦しんで苦しみまくってある日ヤクルトを飲んだらピタリとやんだ、とかだったら100%実感できるんだが。

ビフィズス菌摂取しても超人みたいにハイパワーやハイスピードが出せるもんじゃないし。
それに病気や別の理由で効果が薄くなってると「利いてないなー」とか思ってしまうし。
便秘って色々理由があるからなー

って免疫効果って胃腸だけが問題じゃない気がするけど。
ちなみに漏れは朝食でコラーゲンとビタミンCビタミンEと食物繊維とビフィズス菌のサプリメントとドリンク酢(手製)
昼は納豆3パックとドリンク酢と乳酸菌飲料。
夜は食物繊維とビフィズス菌のサプリ、そしてプレーンヨーグルトに乳酸菌飲料を一本ぶっかけて頂いています。

それでも時々お通じ悪くなる(ギャー
220ビタミン774mg:2006/11/15(水) 06:04:26 ID:eYw9bQW3
この乳酸菌サプリよさげ。下の店は高いから参考まで。
個人輸入推奨。
http://www.vitamin-shopper.com/item/10411/goods.html
221ビタミン774mg:2006/11/15(水) 09:39:54 ID:???
いらね。
222ビタミン774mg:2006/11/15(水) 12:26:28 ID:???
腸の短い肉食欧米人間と、日本民族では、接種する菌も違うのではないか?
223ビタミン774mg:2006/11/15(水) 16:00:43 ID:???
日本民族は、ぬかづけなどで乳酸菌をとるといいとは聞いたことあるけど・・
224ビタミン774mg:2006/11/15(水) 17:55:08 ID:???
マルチに腸溶カプセルが現代的だと思うのだが。
サプリスレなのに、非科学的で保守的なレスですなぁ。
225ビタミン774mg:2006/11/16(木) 08:32:50 ID:K62Jaxzm
おはようございます。朱雀って言う乳酸菌の飲み物凄いですよ。私が実感しました。色々試して効果が出なかったのですが。他の方にも教えて上げたいです。
226ビタミン774mg:2006/11/16(木) 09:19:08 ID:???
業者乙!
227ビタミン774mg:2006/11/16(木) 09:19:09 ID:aKV5CEdT
人間の身体の仕組みは一人一人違う。
乳酸菌を受け付ける身体もあれば拒否する身体もある。
ビタミンだって人によってはアレルギーの原因にもなる。

日本人の悪い癖はすぐに「みんながやってるから」と飛びつくことだ。

これまで生きてきて健康面などで特に不都合がなかった奴は
安易に新しいモノに飛びつく必要がないと、いつになったら
気づくのだろうか?
お前らの健康なんてのはしょせん「温熱効果」でしかない。
業者の懐を暖めるという名の。。。

他人と自分自身は違うんだということに早く気づけこのバカども。


いくらゆとり教育の犠牲者だからといっても、さすがの私も怒りを覚える。
228ビタミン774mg:2006/11/16(木) 09:37:58 ID:???
>>227
カルシウム取れば?
229ビタミン774mg:2006/11/16(木) 12:21:43 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    | <いくらゆとり教育の犠牲者だからといっても、さすがの私も怒りを覚える。
  
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



230ビタミン774mg:2006/11/16(木) 12:22:14 ID:???
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておーw
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
231ビタミン774mg:2006/11/16(木) 18:25:34 ID:???
ゆとり教育の犠牲者って、年齢的にはまだ20代だろ。
乳酸菌スレなんか見てないと思うんだけど。
232ビタミン774mg:2006/11/17(金) 00:00:43 ID:YsrTCceP
>いくらゆとり教育の犠牲者だからといっても、さすがの私も怒りを覚える。

今、このフレーズが流行っているらしゅい。
233ビタミン774mg:2006/11/17(金) 07:17:05 ID:???
3週間ぐらい仕事でアメリカに行くのですが
ハンバーガーとか肉ばかり食べちゃいそうです。
便秘防止に何かよい乳酸菌サプリはありませんか?
繊維とかのがいいのかな?
234ビタミン774mg:2006/11/17(金) 20:10:54 ID:U045sw6w
寒天でも持って行けば、あとオリゴ糖
235ビタミン774mg:2006/11/18(土) 10:58:15 ID:h41PIhWz
今日から3日間植物性乳酸菌ラブレを飲んでからビオフェルミンを大量摂取、
一気呵成に腸内環境の改善を計画中。結果はいかに?。
236ビタミン774mg:2006/11/18(土) 11:33:44 ID:Y8+Eup2d
ビオフェルミンを長期に摂ってみたが単独ではあまり効果がなかった。
大量に食物繊維とオリゴ糖を摂らないと便秘は解消されない。

むしろ納豆+オリゴ糖のほうが便秘解消になってるんだが。
237ビタミン774mg:2006/11/18(土) 11:58:44 ID:DJdpn+BM
自分はビオフエルミンよりパンラクミンがいい
238ビタミン774mg:2006/11/19(日) 00:33:35 ID:Q+BwXvDI
いろんな乳酸菌ちゃんぽんで摂って喧嘩しないかな?
239ビタミン774mg:2006/11/19(日) 00:52:26 ID:2bNy76Tn
>>238
するみたいですよ。
強いものが勝つ。
不思議なのは納豆食べると腸の中では乳酸菌が増えるそうな。
なんで納豆菌じゃなくて乳酸菌が増えるのか。
納豆は繊維質もおおいから快便になります。
240ビタミン774mg:2006/11/19(日) 02:52:40 ID:Q+BwXvDI
じゃあラブレ対ヤクルト対ブルガリアヨーグルト対ザガードコーワだとどうなるんだろ。
241ビタミン774mg:2006/11/19(日) 04:42:28 ID:???
ヤクルトが強そうだが,,,
242ビタミン774mg:2006/11/19(日) 10:10:22 ID:IGUr6v6H
無理に乳酸菌をとるなら毎日キャベツの千切りを食ったほうがいいお。
243ビタミン774mg:2006/11/19(日) 11:50:49 ID:bSzrpL1+
ヤクルト飲んでも全然便秘が解消されないんだが乳酸菌が死んでるのかと思って
しまう。
納豆なら即座に便秘解消。
この差は何だ?
244ビタミン774mg:2006/11/19(日) 12:03:17 ID:???
オマイの便秘の原因が乳酸菌不足ではない・・ってことだろ?
245ビタミン774mg:2006/11/19(日) 12:10:14 ID:WAat/rFk
自分も便秘
乳酸菌以外に考えられる原因はなんだろう
246ビタミン774mg:2006/11/19(日) 15:18:24 ID:Za/UxjBD
乳酸菌以外には食物繊維の不足が考えられる
247ビタミン774mg:2006/11/19(日) 19:15:58 ID:???
食物繊維は便周辺に水分の膜を作って腸の運動で動きやすくしてるんだよね。
乳酸菌はどういう働きがあるの?
248ビタミン774mg:2006/11/20(月) 14:27:42 ID:???
>>243
乳酸菌にも色々種類があって、人によって合う合わないがあるって聞いたけど
243さんの場合はヤクルトのカゼイシロタ株(だっけ?)が合わなくて
納豆菌があってるってことじゃない?
ちなみに私はラブレの植物性乳酸菌ってやつが激効いた
249ビタミン774mg:2006/11/20(月) 19:12:20 ID:???
そういうのはあるかもしれない。

ラブレ食うとピーピーになる俺も
明治ブルガリアヨーグルトなら
断然快調快腸!という感じだからな。
250243:2006/11/21(火) 01:54:58 ID:Y/dCwofv
ヤクルトのカゼイシロタ菌入りのヨーグルトは効くけど。
ヤクルト400は飲んでも腸の調子が全然よくならない。
何が違うんだろうか。

ヨーグルト ソフィール
[特 徴]
食べるタイプのヨーグルト。 腸内で有用な働きをするヤクルト菌 (L.カゼイ・シ
ロタ株) の摂取ができる。 1個に 10 億個以上のヤクルト菌 (L.カゼイ・シロタ
株) を含む。

ヤクルト400
[特 徴]
生きたまま腸内にとどいて働く、 ヤクルト菌 (L.カゼイ・シロタ株) の摂取がで
きる。 1本に 400 億個 (乳等省令で定める規格の 50 倍) のヤクルト菌を含む。
251ビタミン774mg:2006/11/21(火) 04:19:49 ID:???
他人の腸のことまで考えたくない。
252ビタミン774mg:2006/11/21(火) 07:27:27 ID:yvX0NIt7
↑自分のことだけ考えとけよ
253ビタミン774mg:2006/11/21(火) 09:17:53 ID:???
ヨーグルトとヤクルトは全然違うんだがw
254ビタミン774mg:2006/11/21(火) 09:42:09 ID:???
乳酸菌と納豆菌を同一視してる奴もいるわけだし・・・
255ビタミン774mg:2006/11/21(火) 20:43:15 ID:???
だれが乳酸菌と納豆菌を同一視してるって?
256ビタミン774mg:2006/11/21(火) 21:35:57 ID:???
>>248
257ビタミン774mg:2006/11/22(水) 00:03:03 ID:???
ラブレはカゴメのドリンクですか?
258ビタミン774mg:2006/11/22(水) 01:52:21 ID:???
>>257
そうです。

私は今、ラブレ3日目です。
飲んだ後数時間はお腹がグルグル言って、腸が動いてるって実感してます。
ただ、まだが出ない。
259ビタミン774mg:2006/11/22(水) 07:53:34 ID:D4Q7frwT
>>258ありがとうございます
260ビタミン774mg:2006/11/22(水) 10:24:52 ID:???
ラブレ効きすぎることがあるから、無駄な緊迫感を味わいたくない人は
通勤前とか長距離ドライブとか大事な用の直前に初めて試すのはヤメトケナ
261ビタミン774mg:2006/11/22(水) 20:55:49 ID:???
でも飲用後、どれくらいで効果が出るシロモノなんだろ。
262ビタミン774mg:2006/11/23(木) 03:23:58 ID:XAvGEbFC
ラブレは買いためして毎日飲んでいますか?
通販はないですよね…
効果あった方いますか?
私は二日目ですがまだです
263ビタミン774mg:2006/11/23(木) 11:25:27 ID:T926Zzsj
何最近のヤシ。
整腸剤としての乳酸菌しか考えてなくて萎え。

世間様以下じゃん。
264ビタミン774mg:2006/11/23(木) 11:58:43 ID:eqtftA0T
納豆菌≠乳酸菌なんだが納豆食うと腸内の乳酸菌が増えるそうだ。
265ビタミン774mg:2006/11/23(木) 13:12:16 ID:???
ラブレ、買い溜めしてきて
朝夕食後に飲み始めて3日目
お腹がグルグルなって放屁はあるものの
私も●が出ない!!
266ビタミン774mg:2006/11/23(木) 13:27:21 ID:???
>>265
1日1本で、4日目に出た〜。
けど、4日目ならラブレ無くても出るなw
267ビタミン774mg:2006/11/23(木) 15:11:00 ID:IQM5Ks9D
>>260
いくらラブレ菌でも即効性はないだろう?。逆にそんなに体に作用する
菌なら怖い。
268265:2006/11/23(木) 17:50:41 ID:???
>>266タソ
羨ましい・・・私は朝晩のラブレに加え
青汁、サプリも摂ってるんですが・・・
ガスばっかりで●が出ない!
269ビタミン774mg:2006/11/23(木) 18:56:04 ID:B76mDiIQ
出ない人ってちゃんと食べてるか?いいかげんな生活しててサプリだけとってもダメ。
270265:2006/11/23(木) 19:01:08 ID:???
度々失礼します
三食定時に菜食中心で
おまい、食い過ぎだろ!って位食べてます
何か体の中にどんどん溜まっていくかと思うと・・・
271ビタミン774mg:2006/11/23(木) 19:27:17 ID:???
ラブレなんて効くわけねえ ぷっ!
272ビタミン774mg:2006/11/23(木) 19:37:08 ID:???
軟便にきくのは何がいいでつか?
273ビタミン774mg:2006/11/23(木) 20:17:55 ID:???
>>269
規則正しい食事、栄養、なおかつ食物繊維もたっぷり摂ってます。
遺伝的に親父、弟もこの歳になると便秘がひどくて加齢臭が始まってます。
30代後半なのに悲しいなあ。
274ビタミン774mg:2006/11/23(木) 20:49:25 ID:???
便秘と加齢臭は関係ないと思うんだが。
275ビタミン774mg:2006/11/24(金) 04:21:36 ID:???
自分の場合便秘が収まると加齢臭も収まる。
一般的な体臭も便秘しないようにというのが対策。
276ビタミン774mg:2006/11/24(金) 19:17:55 ID:???
加齢集って自分でどうやって確認するの?
277ビタミン774mg:2006/11/24(金) 19:54:48 ID:???
加齢集なんて知らんなぁ。
278ビタミン774mg:2006/11/24(金) 22:26:55 ID:???
華麗臭
279ビタミン774mg:2006/11/25(土) 17:21:03 ID:???
便秘と口臭
280ビタミン774mg:2006/11/28(火) 14:40:49 ID:fgScVCd7
今ヤフーニュースに日本人の平均寿命の話が載ってるけど、
寿命診断チェックってサイトに飛ぶとチェック項目に
「便通の調子はどうですか? 」がある。
やっぱり腸の健康は健康・長生きに必須なんだね。

ちなみに私は手作りカスピのおかげで「便秘気味」から
「快調、問題ない」になってる。これからも維持しよう。

ちなみに今アクセスが殺到して見づらいけど、サイトは
http://www.karadakara.com/sindan/check/ch030_1.html 
281ビタミン774mg:2006/11/28(火) 15:07:35 ID:???
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r       
282ビタミン774mg:2006/12/11(月) 23:02:08 ID:???
必死でなけりゃ、誰が好き好んで健康食なんぞ選ぶかよ
283ビタミン774mg:2006/12/15(金) 06:34:42 ID:JiLz5kvu
ビオフェルミンとパンラクミンどっちがいいだろうか?。
最近極度に腸が弱く困っているため、整腸目的で飲みます。
284ビタミン774mg:2006/12/15(金) 13:27:58 ID:???
ビオフェルミン
285ビタミン774mg:2006/12/15(金) 22:56:53 ID:VhBu6xWz
下痢
286ビタミン774mg:2006/12/16(土) 13:31:09 ID:oRuewL0y
乳酸菌が腸には良いと聞きますが今新乳酸菌とか乳酸菌生産物質とか有りますね。どれが一番良いのですか?
287ビタミン774mg:2006/12/16(土) 21:02:39 ID:z4OsHOHn
パンラクミン
288ビタミン774mg:2006/12/16(土) 21:10:15 ID:???
ビオフェルミン
289ビタミン774mg:2006/12/17(日) 11:07:33 ID:x/Po58sW
>>286
まず植物性乳酸菌ラブレを3日飲んで腸内の環境を整え、ビオフェルミンなどの
人由来の乳酸菌を投入する。
290ビタミン774mg:2006/12/17(日) 11:17:59 ID:???
個人的な意見だけど。
納豆が一番聞く。
一日3パック(大柄の男だもん)で毎日お通じすっきりです。

まさか納豆なんかでと食べるやめたら――

今では毎日食べてます。
291ビタミン774mg:2006/12/18(月) 19:52:24 ID:???
>>290
292ビタミン774mg:2006/12/19(火) 06:39:32 ID:gKvE1qsd
整腸目的で飲む乳酸菌製剤で一番いいを教えてください?。
薬局へ行けばいろいろ売ってるし、ラックビーなんて通販でも買える
みたいだし。
293ビタミン774mg:2006/12/19(火) 09:55:41 ID:???
今流行りは納豆菌も入っているやつ。パンシロンN10とか。
294ビタミン774mg:2006/12/20(水) 12:19:01 ID:5jj9PF2v
ノロにならないのは?
295ビタミン774mg:2006/12/20(水) 18:24:06 ID:???
>>291
知らんと思うが納豆は日本を代表する乳酸菌発酵食品だ。
296ビタミン774mg:2006/12/20(水) 23:24:20 ID:cI9C10n1
キリンのノアレをのみ始めて一ヶ月、便秘をしなくなりました。
あとは日本人にはやっぱり漬物かなと思って、ぬかどこを買った。
ヨーグルトは体が冷えそうなので、この季節は食べたいとは思わない。
納豆は毎日食べています。
297ビタミン774mg:2006/12/21(木) 00:09:18 ID:???
>>292
Reuteri
298ビタミン774mg:2006/12/22(金) 15:05:53 ID:???
>>295
×乳酸菌による発酵
○納豆菌による発酵
299ビタミン774mg:2006/12/22(金) 15:07:20 ID:???
便秘でも大丈夫?大腸がんリスク変わらず…6万人調査

 便秘気味でも大腸がんの発症リスクは高まらないことが、
厚生労働省研究班(班長・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)の調査でわかった。

 便が大腸にたまる時間が長いと、大腸がんになりやすいとの通説を否定する結果だ。
 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000316-yom-soci
300ビタミン774mg:2006/12/22(金) 18:32:24 ID:hFQI7e/7
ゲーリー(軽い)しないためにはどうすればいい?
301腸は大事!:2006/12/22(金) 18:57:29 ID:2u0kTJKW
乳酸菌生産エキスって知ってる?
むちゃむちゃいいぞ!
302ビタミン774mg:2006/12/23(土) 10:35:14 ID:bKJCu1ZF
1.ビフィズス菌とかの人由来の乳酸菌。
2.植物性や有胞子性などの生命力の強いが人体外由来の乳酸菌。
3.納豆菌や宮入菌などの乳酸菌ではないが腸内で活躍する菌。

どれがいいのだろうかと考えてしまう。みなさんの知識や経験を
教えてください。
303ビタミン774mg:2006/12/23(土) 21:06:20 ID:???
俺は全部摂ってる
304ビタミン774mg:2006/12/23(土) 23:14:58 ID:p8jJ4PQy
乳酸菌生成エキスって奴を進められて飲んでみたが(高い)便秘になるし、おなら
はすごく臭くなるし・・なにがいいのかわからん
305ビタミン774mg:2006/12/24(日) 00:58:59 ID:fB7pGJFQ
今大体基本的に悪い乳酸菌は、無いですよ!ポイントは、吸収じゃないんですか?生きたまま菌が腸まで到達しても受容体が吸収しなければ、ほとんど意味無いですかねー!結果商品増えても病は増えてるでしょ!
306ビタミン774mg:2006/12/24(日) 11:36:20 ID:???
馬鹿発見。
307ビタミン774mg:2006/12/24(日) 23:45:28 ID:???
おバカはどの方?
308ビタミン774mg:2006/12/26(火) 22:48:46 ID:UdfVij3o
最近パンラクミンを飲んでるけど、これって飲み続けないとダメなんだよねえ。
ラクボン菌が腸に定住するんならいいんだけど。
309ビタミン774mg:2006/12/28(木) 20:03:38 ID:???
おっす、オラゴクウ。
乳酸菌の数がドラゴンボールの戦闘力みたいになってっぞ
310ビタミン774mg:2007/01/06(土) 10:09:42 ID:???
朝、ヤクルト400、パンラクミン、ロートN10、強力わかもと
昼、ブルガリアヨーグルトにオリゴ糖、パンラクミン、ロートN10、エビオス
夜、カゴメのラブレ、パンラクミン、ロートN10、強力わかもと
のローテションで飲んでるが、特段良くなってるわけでも、悪くなってるわけでも
ないなあ。 
311ビタミン774mg:2007/01/06(土) 18:11:13 ID:0Ah0zzW8
                 , .-──‐‐- 、
 | ジ: | |. ヤ: |       ,r'フ´ ,.-─‐‐-ミヾ、
 |  ョ :| |. ク :.|      / ,r' / , 、-ーー- 、ヽ\
 | ア: | | .ル :|      _「7ネィイ/ 7  ,イ  `ト V1
 | :. :.....| |:. ト: :|    〈二カ_」コ , / , //,    l ヾ!    乳酸菌が嫌いな水銀燈なんていないわ♪
 | 300:.| | 200:|   :  f7j^ヾY ,l!-|仁l/l// / j |  , ト、
  ̄ ̄   ̄ ̄    / l|  l1、 ,ィf孑7 从/ィ/_/ ,イ l |/      アナタ、乳酸菌とってるぅ〜?
                ,! 」!   |t、 ´ ̄  ゞtンイ //,イ!′
            / j  /l」 !  、_ _  `//,イ/  ,, -‐ ─-/!
              / lj  j ハ Lヽ _, イ i´ l |"´ /´ ̄//-─────-,、_
      -‐-=ニ二/  ,' / _/ ト、ヾ>カ{ニコ71├‐' ゙ー-、   _/   ,.-‐''"´ ̄ ̄
           /  /,r'⌒ヽ\ Y^V^V,ハト、l     /¨`ー-ハ二ニヽ-、 ̄\
     ,. '"´ ̄/  // j   ヽ」!    リ  l/ |    /   ,ィィィイlリ   l \ \
   / , イ,r'"/  /イ /     \r'^^krk^^リト、    ,ィイハイイイl|{  /  \´
 / / /  ,/ ,/ レ′,      j、       j!  _ ノ^ス Yノイイ〉! | ヽ、   \
/ /  /  ,// /j/、 ,'   _ _/ \___ノと´ィ r ,r‐厂イイイイ/ /l   \ ̄
/´   /  / /イ^/ ト\,イ_k〉、   イハ、 /´ししl_/===- ソ´\/`\  \
   /  /l/  l/ |   |_」ト、  \  イハ〉 ト、  .Lr、r、r、」 ,, /    \  \
  ,/ /´ | ト、 / \|\   l/ ト、   \〈j/  j/  ./    ::::::::ヽ ,/     `ヽ、 \
 / /  ! ト、\/    \ /  \  ,ィ巛<ト、_ | ヤクルト ::|          `ヽ!
 |/   | /  \\    /     i /ハ  /_/|`゙ ー---::::::::|
 ──────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
312774:2007/01/07(日) 17:45:53 ID:QyCK5BRl
ラブレワールド、ラブレエース、インターフェルミンは、協和薬品(富山市)が製造しているみたいですが、利きますか?
カゴメのラブレより10年以上前に販売しているみたいです。誰か、飲んだ方いませんか。
313ヘルプみー:2007/01/07(日) 19:17:49 ID:cQjvDjT0
仕事の人間関係、ストレスなんかで半年以上下痢。しかも一日4〜5回。病院では『胃腸の大半ははストレス』と。薬飲んでも治らず。どうしよう
314ビタミン774mg:2007/01/09(火) 08:59:42 ID:???
>>313
ストレスからくるなら、心療内科で診てもらった方が良いと思うよ。
315ビタミン774mg:2007/01/14(日) 22:44:38 ID:6jilUiV6
>>313

私、ストレスで下痢と便秘を繰り返してたけど、ナリネ菌飲んで治ったよ〜
316ビタミン774mg:2007/01/15(月) 14:59:29 ID:???
業者乙!
317ビタミン774mg:2007/01/20(土) 10:13:11 ID:yQfeHy8M
ヒトにはヒトの乳酸菌のビオフェルミンと胃酸で死なないパンラクミン。
どっちのほうが整腸効果高いのだろうか?。
詳しいひとや経験者の方、教えてください
318ビタミン774mg:2007/01/20(土) 12:12:49 ID:Eq5PkJm+
ビオフェルミンだけだと整腸効果はろくにないですね。
食物繊維をたっぷり摂ってはじめて効果が出てきます。
パンラクミンのほうが効果がありそうですけどやはり乳酸菌だけでは整腸効果
がイマイチかもしれません。
319ビタミン774mg:2007/01/20(土) 14:15:37 ID:mNYZeMr3
ビオフェルミンって飲み過ぎるとだめなの?
320ビタミン774mg:2007/01/20(土) 21:14:05 ID:???
>>31
ビオフェルミン
321ビタミン774mg:2007/01/21(日) 01:03:55 ID:P/sWseEq
ビオフェルミンって医者でもよく出るし、一応効能が認められているのだろう。
パンラクミンとどっちが効くかは人それぞれ。試してみるのが一番だろう。
322ビタミン774mg:2007/01/21(日) 02:51:51 ID:???
ロイテリを輸入で買ったが1錠で違った。
もうヨーグルトとかを買う事はないだろう。
323ビタミン774mg:2007/01/21(日) 09:05:28 ID:???
>>322
くわしく。ロイテリって虫歯予防のやつでしょ?
324ビタミン774mg:2007/01/21(日) 10:16:58 ID:P/sWseEq
俺はずっとビオフェルミン。日本で最もポピュラーな乳酸菌製剤だから
効き目がどうこういうより安心感がある。
325ビタミン774mg:2007/01/21(日) 17:44:13 ID:???
ビオフェルミンはいいよね、わかもとにも乳酸菌が入っているよ
ヨーグルトのプロバイオティクスもいいよね
326ビタミン774mg:2007/01/21(日) 22:43:15 ID:P/sWseEq
ビオフェルミン+オリゴのおかげ。確かな効き目を感じてきた。
ニュ〜っという感覚がたまらなく幸せ。
327ビタミン774mg:2007/01/25(木) 19:45:35 ID:d3XfIdHI
うらやましいな。
328ビタミン774mg:2007/01/28(日) 10:03:42 ID:OPMt2Vgw
ラブレ初めて飲んだときはきいたけど 二回目からはきかなくなってきた

イージーファイバーと一緒にとってるのがわるいのかな。。。
329ビタミン774mg:2007/02/03(土) 08:22:33 ID:???
毎日、ビオフェルミン3錠x3回、プロピオLG21x1個、コーヒーオリゴ糖入り
BLENDY1日2杯飲んでいるが、便通はあまり良くない。むしろ、酒を飲み
過ぎた翌日の方が快調な便通になる。
LG21ってピロリ菌を減らすだけで、腸には関係ないのかな。
330ビタミン774mg:2007/02/04(日) 20:41:30 ID:gbJd636G
毎日新ビオフェルミン飲んでるんだけど、
飲むのやめたら、また便秘になりそうでやめられない。
整腸剤も飲み続けると良くないのでしょうか?
331ビタミン774mg:2007/02/05(月) 21:37:52 ID:jcS1PJ9K
ラブレC本飲んだのに全く効かない・・・
ラブレも飲み過ぎると効かなくなるんでしょうか?(>_<)
332ビタミン774mg:2007/02/06(火) 06:38:09 ID:E36NEWh5
ビフィズス菌2種混合のわかもと整腸薬を試してみようと思う。
やっぱり整腸の基本はビフィズス菌だからな。他のさまざまな乳酸菌は
ビフィズス菌を増やすための下地を作るに過ぎないという考え。
333ビタミン774mg:2007/02/06(火) 07:10:46 ID:6xXQYkGo
【マスコミ】 「ワタシは、この国の人の食を情報操作できる」 "あるある2"前身番組の放送作家がブログで
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170656410/

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <番組ねつ造>「食行動は操作できる」放送作家がブログで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070205-00000050-mai-soci
334ビタミン774mg:2007/02/06(火) 12:57:46 ID:???
菌だのどうのこうのと神経質になりすぎ。
ヌカ漬け、あとキムチ。これ最強だとおもふ。
日本人の昔の食生活を見直すべきだとおもうがな。
335ビタミン774mg:2007/02/06(火) 13:39:54 ID:???
便が硬すぎて排便時に肛門が裂けて血が混じるんですが…
これはどこか悪いんでしょうか
336ビタミン774mg:2007/02/06(火) 13:48:09 ID:???
肛門の柔軟性が足りないんじゃないか?
337ビタミン774mg:2007/02/06(火) 14:47:55 ID:TLHxyslE
>>328ラブレは四週目から免疫力が上がるような記載があったよ
338ビタミン774mg:2007/02/06(火) 18:28:37 ID:32qphSwd
>>335
下半身が冷えてんだと思う。
339ビタミン774mg:2007/02/06(火) 20:52:31 ID:???
>>335
水分不足。

具体的には食物繊維不足と体の水分不足。

まれに神経性の腸炎関連もあるが、普通考えなくて良い。
340ビタミン774mg:2007/02/08(木) 15:42:41 ID:???
アナルプラグでも使って肛門ユルユルにしる
341ビタミン774mg :2007/02/08(木) 22:49:32 ID:452GWK5H
ビオフェルミンやら整腸錠って噛んでみると恐ろしい甘さだな
白糖使いすぎじゃないか ガバガバ飲んでた自分が怖いわ
342ビタミン774mg:2007/02/10(土) 06:59:06 ID:oh5fwgR+
 腹痛起す度あの黒人形が「早く整腸剤を飲まないとぉ、あなたの下腹部
ジャーンクになるわよぉ〜」と囁きそう?
343ビタミン774mg:2007/02/10(土) 21:53:39 ID:???
vanity
344ビタミン774mg:2007/02/10(土) 21:54:20 ID:???
安いサプリはいくらすんの?
345ビタミン774mg:2007/02/10(土) 21:56:40 ID:evgzQChA
初です。安いサプリっていくらくらいするの?
346ビタミン774mg:2007/02/12(月) 14:04:28 ID:A6NqL6HJ
>>342
腹痛下痢を引き起こしたら、次回より「水銀燈の呪い」とでもしておきましょう。
 
347ビタミン774mg:2007/02/12(月) 17:03:59 ID:???
>>344>>345
ダイソーに行けば100円サプリが多数並んでるよ。
88円ショップに行けば88円サプリが多数並んでるんじゃないかな?
348ビタミン774mg:2007/02/13(火) 13:29:08 ID:hwz4dxmB
ダイソーとかで売ってるやつでも効果があるの??
例えば口臭とかそうゆうの消えるの?
349ビタミン774mg:2007/02/17(土) 18:17:46 ID:kLmElSPx
少し前乳酸菌のサプリメントを飲んでいたら、抜け毛が多かったです…。
350ビタミン774mg:2007/02/17(土) 23:22:35 ID:UUsRosnH
おいらも最近抜け毛が多いが、乳酸菌が原因か?
351ビタミン774mg:2007/02/18(日) 12:41:31 ID:WtlgNKGM
値段=質 ってあると思うよ・・・・・
352ビタミン774mg:2007/02/18(日) 20:59:28 ID:5VCk20rz
乳酸菌の(ビオフェルミンなど)の培養って、培養液などでしてるとおもうんですが、その培養液の中味ってなんでしょうか?
乳製品由来ではないんでしょうか??
353ビタミン774mg:2007/02/19(月) 08:19:53 ID:???
伊藤園の植物性乳酸菌飲料「朝から野菜」をパッケージに書いてあるとおり3日
間飲み続けたら、便通がよくなりました。他にビオフェルミンと明治のプロピオ
も飲んでます。以前、他社の乳酸菌飲料を飲んでいたのですが、全然効果がありませんでした。
相性ってあるのかもしれませんね。
354ビタミン774mg:2007/02/20(火) 16:50:07 ID:PI/VzMB/
俺はビオフェルミンを倍量飲んだら調子がよくなってきた。
355ビタミン774mg:2007/02/20(火) 19:25:59 ID:???
アサヒのビール酵母エビオスを飲んでいるのですが、
エビオスの近くに置いてあった同じくアサヒの新ラクトーンAを買ってきました。
新ビオフェルミンと迷ったのですが・・・

このスレでは飲んでいる人はいないのでしょうか?
ラクトーンでスレ内検索したけど引っかからない(´・ω・`)
356ビタミン774mg:2007/02/26(月) 10:31:43 ID:8R605ZqU
ピルクルとかの乳酸菌飲料は効果あんのけ?

【ヨーク】ニュー・サン・キング【乳酸王】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/juice/1172452934/
357ビタミン774mg:2007/02/27(火) 14:27:08 ID:???
乳酸菌摂るより、オリゴ糖摂って自前の育てる方が合理的じゃない?
オリゴ糖安いし。
358ビタミン774mg:2007/03/01(木) 10:21:49 ID:1OWavH2N
>>355@コスメではラクトーン評判いいよ
私はアシドフィルス菌がはいってるのが気に入ってる
359ビタミン774mg:2007/03/03(土) 04:31:42 ID:HmDmAcpu
どなたかナリネ菌試した方いませんか?
360ビタミン774mg:2007/03/04(日) 01:50:48 ID:yLsNk6po
俺カルピスでいーかんじなんだが…同じ人いない?
361ビタミン774mg:2007/03/04(日) 19:03:57 ID:JHUMtqVh
結局、乳酸菌はビオフェルミンでいいのではないかと思う。
362ビタミン774mg:2007/03/06(火) 18:27:59 ID:1imdqma5
乳酸菌革命ってゆーニューヨークEXPOの賞取ったっつーやつどう?
363ビタミン774mg:2007/03/07(水) 03:25:48 ID:uOvWydc+
フェリカス菌しらない?誰かとってる?
364ビタミン774mg:2007/03/07(水) 03:34:06 ID:uOvWydc+
間違えた!フェカリス菌
365ビタミン774mg:2007/03/07(水) 08:58:35 ID:???
>>364
フェカリス菌は、新ビオフェルミンにも入ってるよ
366ビタミン774mg:2007/03/08(木) 17:54:19 ID:???
ビオフェルミン、出来れば腸溶コーティングタイプのものも作ってくれないかな。
正露丸だって、むき出しのと糖衣のと2種類あるんだし。
367ビタミン774mg:2007/03/08(木) 18:34:02 ID:???
食後に飲めば腸まで到達するというふれこみだからねえ
今さらそんな商品出せないっしょ
368ビタミン774mg:2007/03/08(木) 18:55:26 ID:???
生きたまま腸までの到達率30%アップ(当社比)でOK
369ビタミン774mg:2007/03/10(土) 22:45:11 ID:???
腸に定着する乳酸菌でOK
ヤクルトとかのは稀に生き残って届いても
一週間もすりゃ外に排出・・・orz
生活雑貨堂ってホームページでいつも買ってるけるやつだけど
「コッカス」ってサプリに入ってる乳酸菌はちゃんと定着して
自分の善玉菌にいいように働いてくれるとか。
一日分100円ぐらいでヤクルトの4〜5本分の乳酸菌取れるから
結構安上がり?
これ飲んでるおかげで、腹の調子はもちろんだけど、
風邪とか病気しにくくなった感じがするからオススメ
(あくまでも感じね
370ビタミン774mg:2007/03/22(木) 12:49:54 ID:???
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2007031906340h1

ライオン、乳成分の内臓脂肪抑制効果を人間でも確認


 ライオンなどは19日、母乳や未殺菌の牛乳に含まれる微量たんぱく質「ラクトフェリン」の
内臓脂肪低減効果が、人間にもみられることを確認したと発表した。これまで動物実験で
確認していた。早ければ9月末までに栄養補助食品として商品化したい考え。
 京都府立医科大学、国立がんセンター研究所との共同研究成果。研究グループは、
男性8人と女性4人に対し、ラクトフェリンを1日当たり300ミリグラム、2カ月間経口摂取させた。
その結果、腹部断層撮影で見た内臓脂肪面積が平均22%、ウエストサイズが平均4%減少した。
内臓脂肪面積が40%減った事例もあった。
371ビタミン774mg:2007/03/23(金) 22:59:13 ID:EO+/Kg5i
移転
372ビタミン774mg:2007/03/24(土) 14:47:58 ID:ThzmPXTE
>>350
ビチオン不足になったな
373ビタミン774mg:2007/03/24(土) 19:09:10 ID:???
毎日下剤とヤクルト飲んでいるけどやっぱりシロタカゼイ菌も
流れちゃっているよね?
374ビタミン774mg:2007/03/28(水) 18:23:22 ID:d2XrgZVo
ラックビーがいいです。
ないと便秘と校門が切れて死にます。ラブレとかLG21
と飲むともっといいです。
ヨーグルトは気休め程度で、効かない。
375ビタミン774mg:2007/03/28(水) 18:55:55 ID:Gq3qFwqe
下剤飲むと善玉菌も悪玉菌も全部ながれちゃうよ!
376ビタミン774mg:2007/03/28(水) 21:16:32 ID:mlcI++XI
下剤+乳酸菌ってどんだけ頑固なンコなの
377ビタミン774mg:2007/03/28(水) 22:17:13 ID:T1Ymmpv7
ラックビーは下剤じゃないよ。
ビフィズス菌だよ。
378ビタミン774mg:2007/04/01(日) 23:00:29 ID:XzqccjZM
潰瘍性大腸炎ですが
KE-99試した人いません?
自分飲んでから10日ぐらいになるけど、
その間に合併症の関節炎になるわ、血便は止まらないわで。
今のところ関節炎は治まっているけど、血便の方は微妙。
やはり、業者にだまされたのかな。
379ビタミン774mg:2007/04/02(月) 09:16:46 ID:kbmBScBF
廃れてますね。
久光製薬の一兆個入った乳酸菌とKE-99を試していますが、
10日ぐらいではよくなった感じはしないですね。
ちなみに潰瘍性大腸炎です。
1ヶ月してもダメなら今度はナリネ菌でも試してみようかな。
380ビタミン774mg:2007/04/02(月) 15:59:43 ID:???
http://health.nikkei.co.jp/news/top/

漬物由来の乳酸菌でウイルスへの抵抗力向上――サントリーなど実験


 サントリー健康科学研究所はルイ・パストゥール医学研究センターと共同で、漬物由来の乳酸菌を摂取するとウイルスへの抵抗力が高まることをマウスの実験で確認した。免疫機能を高める健康食品の開発に役立つ成果という。
 漬物由来の乳酸菌約1000種の中からもっとも効果のあるものを選び出し、発酵させた大豆やごま、昆布などからなる飼料をマウスに2週間与えた。脾臓(ひぞう)の細胞を取り出してマウス由来のウイルス「HVJ」に感染させた。

381ぺけポン:2007/04/04(水) 01:31:46 ID:9AVkcaVN
腸内細菌は指紋と同じで、人によって異なります。本当に腸内環境を
整えたければ、便を採取し、腸内細菌を遺伝子レベルで調べ、自分の腸内に
一番適した菌を見つけないといけません。○オフェ○ミンも人由来(糞便の事)
の菌を使ってますが(しかも日本人ではない)、やはり自分の便から採取した菌が
一番確実に効果あるでしょう。今年あたりからテーラーメイドで作れるみたいです。
382ビタミン774mg:2007/04/06(金) 21:49:34 ID:IYvfA6pM
>381
手軽にテーラーメイドできるホームページとか
紹介してもらえるとうれしいです。
383ビタミン774mg:2007/04/08(日) 02:12:52 ID:???
ロイテリで虫歯予防したい
クチに残存するサプリは何?ヨーグルトは売ってないし駄目ヨ
384ビタミン774mg:2007/04/08(日) 14:24:31 ID:???
>>355
一ヶ月試したが、匂いであったりガスが貯まり難くなったり、飲んでない時よりは少しは改善された気もするが、軟便には全く効かないようだ
つうか、満足できるレベルじゃないな
今日から新ビオフェルミンSを飲んでみてる
385ビタミン774mg:2007/04/12(木) 01:24:26 ID:iapI34Zw
うそ!?人の糞から採取してるの!?!?乳酸菌?!
386ビタミン774mg:2007/04/12(木) 02:02:40 ID:???
>>381
あー、そういうものなのか。
何飲んでも腹が下る。
387ビタミン774mg:2007/04/13(金) 21:16:31 ID:p9ggQLQd
>>381
ソース頼むわ
388ぺけポン:2007/04/13(金) 22:51:21 ID:yDH3X8fM
385

今年から関西先行で個人由来(便を採取する必要あり)のビフィズス菌食品
が製造可能です。かなり期待できそうです。
最近は植物性乳酸?って出てるけどありえないね!
根本的に間違ってる!植物性乳酸菌って存在しえないでしょ!!!
造語もいいとこやね!ましてやTVCMまでって・・・
自分以外のビフィズス菌以外たいして意味ないのはメーカーが一番分かってるのに!
ビオ○〇ルミンは『人由来』(日本人のではないが)だからまだましかな。
ヤク〇トのO-157をヤク〇トがやっつけるCMも体内での実験じゃないでしょ!
389ビタミン774mg:2007/04/13(金) 23:21:13 ID:4SWOQYwq
抗生物質飲んでたからビオフェルミンにはお世話になってたなぁ。
処方される薬に比べると食品とかに入ってるのは量少ないんだろうねぇ。
390ビタミン774mg:2007/04/13(金) 23:55:59 ID:yDH3X8fM
<<387

夏ぐらいにまではネットなんかでも公開できますから暫くお待ちを!
391ビタミン774mg:2007/04/15(日) 12:32:18 ID:???
アンカーも知らん馬鹿が乳酸菌採ってもねぇ。
392ビタミン774mg:2007/04/15(日) 23:18:34 ID:???
><390

これぐらいやんないと
393ビタミン774mg:2007/04/21(土) 14:10:33 ID:E6FfMPO4
誰か乳酸菌革命Superっていうの飲んでる人いませんか??
394ビタミン774mg:2007/04/21(土) 22:28:23 ID:???
>>393
「のんでみて お口の中が ニルヴァーナ」by水銀燈
395ビタミン774mg:2007/04/29(日) 11:17:12 ID:ajnXuoVD
いろいろ試して、最終的にピルクルに落ち着いた。
これを毎日飲むと乳酸菌は質より量だと体感的に理解できるようになる。
(ピルクル500mlが1パックで乳酸菌は1000億以上)

ただ、糖分が気になるので毎日1パックを1週間ほど続け、腸がいい状態に
落ち着いた頃から、毎日でなく隔日(もしくは毎日半分ずつ)に変更した方が
いいと思う。一度いい状態に落ち着けばそれで十分に状態を維持できる。
ピルクルはそこいらのコンビニで100円程度で買えるから利便性もよく、
ドリンクタイプなので飲みやすく、続けやすいのがいい。

あと、飲み始める前に一度ミルマグなどで腸内リセットをしておく方が
効果が出やすいと思う。
396ビタミン774mg:2007/04/29(日) 14:39:35 ID:???
乳酸菌って口からとって意味あるの?
397ビタミン774mg:2007/04/29(日) 17:35:57 ID:TkkvuzfA
>>396
ヨーグルトを食べれば便通が改善するわけだから、意味はあるだろ
それより口から取る以外の方法というのを教えてくれ。
398ビタミン774mg:2007/04/29(日) 19:17:00 ID:???
肛門注射
399ビタミン774mg:2007/05/04(金) 09:43:43 ID:brFFPaKw
ビオフェルミン+オリゴのおかげでここ2日は快腸だ。
400ビタミン774mg:2007/05/11(金) 18:32:27 ID:9E8OIy4v
銀様のスレがこんなところに・・
401ビタミン774mg:2007/05/11(金) 21:35:26 ID:vygjgrxM
納豆菌の方が強いのにね
402ビタミン774mg:2007/05/12(土) 18:15:21 ID:???
ロイテリ菌ってのを食べたら便秘症の私が10分後にもよおした
でも3歳の甥っ子は下痢がピタリと止まった
なんか効く気がしてる
403ビタミン774mg:2007/05/12(土) 18:41:58 ID:???
10分後に効いたってのはフラシボ以外のナニモノでもないだろ?
404ビタミン774mg:2007/05/12(土) 19:59:10 ID:5LA5UK5E
なんだよフラシボってw
慣れない言葉を無理して使うなよ。
405ビタミン774mg:2007/05/12(土) 20:15:15 ID:???
時代も言葉も生き物なんだよ。フラシボでググってみろよ。
普通に医薬品の研究現場でも使ってる言葉だ。
406ビタミン774mg:2007/05/12(土) 20:44:01 ID:???
>>402
ウソ乙!
407ビタミン774mg:2007/05/13(日) 05:41:41 ID:???
医薬品の研究現場ってドコだよwば〜か
408ビタミン774mg:2007/05/13(日) 09:04:42 ID:ktqBWHCx
有胞子性乳酸菌ってどうよ?。
409ビタミン774mg:2007/05/14(月) 12:10:04 ID:c739Itrz
>>417
ちょー
WWWWWWWWW

自意識過剰です
周りはあなたをほとんど評論していません
たまにされたお世辞的なものを拡大解釈
あなた合理化のプロですから
頭が切れるなんて誰も思っていません
ただうっとうしいだけ
410ビタミン774mg:2007/05/14(月) 15:46:55 ID:???
えーっと・・・417は大変だな・・・
411417:2007/05/14(月) 16:28:04 ID:???
ごめん・・・・。
412ビタミン774mg:2007/05/14(月) 18:03:09 ID:???
>>411
409のレスに相応しいカキコ、417で期待してるぞ。
413ビタミン774mg:2007/05/20(日) 09:53:51 ID:6FFtjj0f
長年、ビオフェルミンを飲んでるけどパンラクミンも気になる。
ヒトにはヒトの乳酸菌の前者か、確実に生存菌が腸に到達する後者か…。
414ビタミン774mg:2007/05/21(月) 06:07:22 ID:altsI5GF
俺の考えででは、ヒト由来の乳酸菌といえども腸内に生存できるのは
一過的。なら確実に腸内で乳酸を発生させて環境を整える乳酸菌の
方に分があるのではないかと。
415ビタミン774mg:2007/05/21(月) 07:27:35 ID:???
>>413
半分づつ飲めばいいじゃんw

確実に腸に到達する乳酸菌といっても大差ないよ。宣伝に使っているかいないかだけ。
416ビタミン774mg:2007/05/21(月) 19:22:11 ID:???
納豆菌が強いみたいだね。
417ビタミン774mg:2007/05/21(月) 22:16:28 ID:???
VSL#3が最強
418ビタミン774mg:2007/05/21(月) 22:17:04 ID:R70UIzT4
>>395
わかる自分もピルクル。
しかしあれ、このごろカロリーハーフのピルクルあるけどあれじゃだめなんだ。

カロリーと甘さがおおいけど普通のピルクルがいいね。
コンビニで買えるのでありがたい。
419ビタミン774mg:2007/05/22(火) 17:56:51 ID:PaqYD6Q/
キリンノアレ、オリゴ糖入りがよかったけど、高いんだよね。
しかし一時は花粉症を抑えるとかでもてはやされたけどもうひっそりしてる、ノアレw
420ビタミン774mg:2007/05/23(水) 08:49:15 ID:???
>>419
ノアレ取ってるが、症状変わらず。
値段も高いから、財布も大変。
値段抑えて、改良してくれんかなあ。
421ビタミン774mg:2007/05/23(水) 15:21:17 ID:zAovs5iZ
http://rieir.com ここで買える、コッカス菌がいいよ。1週間くらい飲み続けると調子よくなると思う。
422ビタミン774mg:2007/05/23(水) 19:26:35 ID:???
>>418
カロリーハーフは味も苦いし、特保マークが付いてないのもいただけない。
俺もピルクルは普通のしか飲んでない。
423ビタミン774mg:2007/05/26(土) 13:45:48 ID:z+rlrMsj
一度胃をやられてLG21にしたよ
腸向けの乳酸菌もあるようだから他のヨーグルトを食べる必要もなくなった
424ビタミン774mg:2007/05/30(水) 16:59:12 ID:UEfTyBLE
有胞子性乳酸菌(パンラクミン)は確かに効きます
用法用量の半分でも充分効果ありです、おならが減り臭いが無くなります
乳酸菌は胃酸で死滅するとの誇大広告もありますが
食後ならばビオフェルミンの菌は胃酸にやられません。有胞子であっても食後や食中に
摂ったほうが効果があります。ちなみに中山菌は定住しません
乳酸菌ではないですが(酪酸菌)ミヤリサンも効きます、これが一番安いです
いろいろ摂って試してみていますが効果の違いはよく分かりません
最近は近所でビオフェルミンの特売をしていないので他社製品ばかり使っていますw
自分の結論は、どれも大差なし好みで使って下さい、ということでしょうか
425ビタミン774mg:2007/06/15(金) 12:11:02 ID:???
★ヤクルトの回収・再納品、全国24の販売会社でも

・乳酸菌飲料大手「ヤクルト本社」の販売子会社が、いったん店頭に並べ売れ残った
 商品を回収して別の取引先に再納品していた問題で、同本社は15日、過去1年で
 同様の再納品が全国の販売会社24社で行われた可能性があると発表した。
 朝日新聞の報道でこの問題が明らかになった5月中旬以降、同本社が全国136の
 販売会社を対象に調べていた。複数の販売会社で、商品を使い回すずさんな
 品質管理が確認されたことで、同社の経営姿勢が問われそうだ。

 同社が過去1年間の取引について、支社を通じて販売会社に聞き取り調査したところ、
 全国の販売会社のうち2割近くの24社が94の取引先に対して再納品していたとの
 証言が得られた。いずれも賞味期限が近づいた商品を回収して再納品していたという。
 こうした再納品は、営業担当者個人の判断で行っていたとしている。

 ヤクルト本社は「複数の販売会社が再納品していたことは誠に遺憾だ。品質管理を
 徹底したい」と話している。

 http://www.asahi.com/life/update/0615/TKY200706150140.html
426ビタミン774mg:2007/06/18(月) 15:52:46 ID:???
先日誰だったかタレントが研究者に
「乳酸菌って植物由来と動物由来があるんですよね。」
っと知ったかして聞いて、
「乳酸菌に動物由来も植物由来もありません。」
の一言で大恥書いてた。

ビオフェルミンのCMで以前は「ヒト由来〜」って台詞が有ったはずだが、今はそこんとこカットされたな。
427ビタミン774mg:2007/06/19(火) 12:09:13 ID:???
うーむ。例えばブドウにつく酵母とリンゴにつく酵母は違うんだよ。

乳酸菌の話にすると、人間の腸に在住するのと
例えばヨーグルトとかヤクルトなどに配合されているものは
別物なんだよ。

そういう意味で〜由来という言い方も出来るんだけどね。

428ビタミン774mg:2007/06/22(金) 12:30:29 ID:???
>>426
植物「性」、動物「性」という区別はありませんが由来という言い方はあってよいと思います
メーカーのサイトより↓
「●「人にはヒトの乳酸菌」とは?
ひとくちに乳酸菌といっても、動物由来や植物由来など、いろんな種類があります。
新ビオフェルミンSは、健康なヒトの腸内に常在する乳酸菌を研究して製剤化したものです。」

ややぼかした書き方になってるけど
効果は確かですからOK
429ビタミン774mg:2007/07/13(金) 10:01:24 ID:???
定住する整腸剤ってないんですかね?
430ビタミン774mg:2007/07/13(金) 10:15:42 ID:???
【食品】血液型を認識する乳酸菌を発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1183214285/
431ビタミン774mg:2007/07/19(木) 20:43:55 ID:6p7CP93V
今、抗生物質を飲んでるんですが、これって腸の中で善玉菌も悪玉菌も
皆殺し状態で乳酸菌やヨーグルト食べても意味ないんでしょうかね。
432ビタミン774mg:2007/07/19(木) 21:04:34 ID:???
抗生物質出されると、一緒に整腸剤も出されるよ。
だから、無駄ではないんでないかい。
433ビタミン774mg:2007/07/19(木) 21:19:39 ID:6p7CP93V
そうですね。抗生剤に負けないようがんばってヨーグルトたくさん食べます。
434ビタミン774mg:2007/07/19(木) 22:15:46 ID:E0Mkv40V
結局、確実に生きたまま腸に達する「パンラクミン」が無難なのか?。
どの乳酸菌も腸に定住することはなさそうだし。
435ビタミン774mg:2007/07/20(金) 08:01:43 ID:???
>>434
ベオフェルミン、パンラクミン、ミヤリサン、パンシロンN10
ヤクルト400、ダノンビオ、LG21、強力わかもと、カゴメのラブレ
飲んでるが、便通が良い位で、便臭やおならの臭いはあまり
変わらんよ_| ̄|○ 。
やっぱり、どれもこれも定住しないのか?。

436ビタミン774mg:2007/07/20(金) 08:25:31 ID:???
パンラクミンw
437ビタミン774mg:2007/07/20(金) 13:13:19 ID:hgg1SBI5
EC-12つー乳酸菌を取っているが、お腹の調子がいいな。
毎日快便(・∀・)
438ビタミン774mg:2007/07/20(金) 13:54:26 ID:???
乳酸菌類飲み初めて2ヶ月くらい。
以前より便通は格段に良くなって色も匂いwも良くなったけど
やっぱりガスがあまり減らない。あと小し悪いとすぐに便秘と下痢を繰り返す。
どのくらいで改善してくるんだろう。

胃が悪い人いる?胃が悪いと腸まで悪くなるよね?で、胃荒れの原因はストレス…。
結局一生懸命善玉菌増やしてもダメなのかな('A`)
ストレス解消した方が早いのかな、でも難しい。
439ビタミン774mg:2007/07/20(金) 16:49:49 ID:???
パンラクミンは確かに効果有ります。生きたまま腸に届くならビオフェルミンも
ミヤリサンもそうだよ。経験上効果は同じくらいに感じる

あれを飲んで便臭や屁臭が減らない、屁の回数が減らないというのはかなりおかしい
医者に診てもらった方がいいと思う
それか肉類やプロテインの摂取過多か、脂肪分の過多、精白糖・精白炭水化物の摂取過多では?

下痢と便秘を繰り返すのは(その人にとって)強度のストレスが原因だと思う
ストレスで腸がこわばって便秘になるケースはよく聞く話
その反動で下痢になるケースもよく聞く話
その場合善玉菌が弱くなっているから整腸剤は飲んだ方がいい
440438:2007/07/20(金) 20:29:37 ID:???
>>439
参考になります。

肉・・・ほとんど食べない食べても少し、砂糖も同じ。確かに摂取はしてるけど過剰摂取はないとおもう。
果物は食べるけど。やっぱり医者かなあorz
10年悩まされているストレス原因があるからそれっぽい…
とりあえずオリゴ糖と乳酸菌(プロバイオティクス)とか続ける
441ビタミン774mg:2007/07/21(土) 22:58:37 ID:Dl5Dp4Vd
小腸から大腸まで活躍する3種混合の乳酸菌製剤のビオフェルミン。
442ビタミン774mg:2007/07/23(月) 21:38:09 ID:pIINMHsP
やっぱり乳酸菌。元々、ヒトの大腸内に住んでた乳酸菌ってのが安心。
443ビタミン774mg:2007/07/24(火) 08:05:17 ID:FL8QlW14
病院でビオフェルミン出してほしかったけど
そこの病院には無いらしくビオスリー処方されたんだけど、飲んでる方いませんか?
同じ乳酸菌系だけど、どうなんだろう?
444ビタミン774mg:2007/07/24(火) 08:09:05 ID:???
444ゲトー
445ビタミン774mg:2007/07/25(水) 17:24:10 ID:???
>>444
オメ

ところで、ビフィズス菌≠乳酸菌?
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-09-21
446ビタミン774mg:2007/07/30(月) 21:08:31 ID:???
乳酸菌という分類は、乳酸を産生する菌の総称という意味で使ってる場合が多いようだ。
つまり乳酸を産生すれば菌属が何であろうが菌種がなんであろうが乳酸菌という分類。
この見方をすればビフィズス菌は乳酸も産生するので乳酸菌という分類にあてはまる。
ヨーグルトとかなんとか飲料は営業の要求で分かりやすくアピールするために、このテキトーな分類を使ってる場合が多いのではないか?

ビフィズス菌は、Bifidobacterium属の事をビフィズス菌と呼んでいるようだ。
Bifidobacterium bifidum(ビフィドバクテリウム属 ビフィダム菌)
Bifidobacterium longum(ビフィドバクテリウム属 ロンガム菌)など
Bifidobacterium属ならばビフィダム菌だろうが、ロンガム菌だろうがビフィズス菌と呼ばれている。これもテキトーだね。
学術的な本来の意味の分類では乳酸菌という分類には入らない(が、テキトーな乳酸菌の分類には入る)

どうも、日本で一般的な名称や分類がテキトーでいいかげんだよな〜という印象。
菌属や菌種を書いてなけりゃどんな菌が入ってるのか分からないな〜
447ビタミン774mg:2007/07/31(火) 01:29:41 ID:DHMrUqZ/
書いてあっても実際にどんな菌が入ってるかなんて分からないし。
448ビタミン774mg:2007/08/01(水) 13:38:13 ID:???
>>446
乳酸菌製剤会社のサイトでもビフィズス菌は乳酸菌に入れてある
日本ビフィズス菌センターでは乳酸菌に入れていない

飲む側にとってはどうでもいいことなんだろうね
449ビタミン774mg:2007/08/01(水) 14:20:36 ID:???
食い合わせというか、組み合わせて飲む時に気にするんだけどねぇ。
好気性/嫌気性菌に偏らないようにしたりとか、糖化菌+乳酸菌+酪酸菌の組み合わせで飲んだりとか。
だから菌種や内容量(日本のは株数を表記してないのが殆どなのが不満)などをきちんと書いてくれてないと。

まぁ、殆どの人は何が入ってるか気にもせず、なんとなく良さそうで飲むだけなんだろうなとは思う。
450ビタミン774mg:2007/08/03(金) 07:12:53 ID:???
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?

最近、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。

こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077258954/

広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
451ビタミン774mg:2007/08/04(土) 12:44:47 ID:???
試したいけど、高すぎる...
ttp://yumexbio.hostingkuni.com/rd/rd11.html?bor=1
452ビタミン774mg:2007/08/12(日) 17:02:06 ID:HB15pykt
乳酸菌、ビフィズス菌は色々試したけど
一番劇的な効果があったのはザ・ガードだぜ。
何が効いてるのかわからないんだが。
453ビタミン774mg:2007/08/12(日) 17:32:37 ID:O5QQrZCB
ザ・ガードなら納豆菌が効いてるってことじゃないのか。
454452:2007/08/13(月) 13:51:37 ID:???
腹部膨満と肌荒れで1年以上苦しんできました。
私の試した乳酸菌達です↓

○腸まで届く善玉菌12 ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10411/goods.html
 要冷蔵なのに普通に送られてきた。効き目実感できず。

○NOW GR8ドフィルス ttp://www.supmart.com/search/?pid=11337
○スーパーアシドフィラス ttp://item.rakuten.co.jp/harmony/39/
 この2つはパッケージが違うだけで中身は同じ製品だった。効果は微。

○PB8 乳酸菌 ttp://store.yahoo.co.jp/supplefactory/530.html
 腸溶カプセルじゃないけど食後に飲めば大丈夫かも。効果は微。

○フェカルミンスリーE ttp://www.rakuten.co.jp/d-mate/1795277/1797384/1800565/
 納豆菌が入っている。肌が石鹸で洗うとツルツルに感じられた。。

○ザ・ガード 整腸錠 ttp://item.rakuten.co.jp/wellness-web/10003754/
 納豆菌が入っている。効果劇的!腹の張りがとれた!う○こが黄色くキレイに!

○新ビオフェルミンS錠 ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/s211650h/
  腸溶カプセルじゃないけど食後に飲めば大丈夫かも。効果は微。

◇ミヤBM錠 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316009.html
 医者で処方された。効果は微。

◇ビオフェルミン錠剤 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316020.html
 医者で処方された。効果は微。
455ビタミン774mg:2007/08/13(月) 13:55:22 ID:???
今飲んでるのは
○PB8 乳酸菌
○ザ・ガード
◇ミヤBM錠
◇ビオフェルミン錠剤
の4種です。

○フェカルミンスリーEは高いので止めたけど
今こうして整理してたら、これってちょっと効いてたのを思い出したw
確かに納豆菌がいいのかも。
とにかくザ・ガードの効き目は自分にとっては神がかっていた。
試してみる価値はあると思う。
あと医者で処方してもらうヤツは3割負担だから安いのでこれもオススメです。
456ビタミン774mg:2007/08/14(火) 05:46:17 ID:???
昔から食べられてきた納豆は日本人に合ってるのかもね。
味噌とか漬け物なんかの発酵食品もいいのかも。
457ビタミン774mg:2007/08/15(水) 11:01:38 ID:???
でも納豆に乳酸菌いないっすよ
458ビタミン774mg:2007/08/17(金) 01:50:26 ID:???
ザ・ガードは医薬品じゃん。
そりゃ、サプリや医薬部外品より効果あるよ。
459ビタミン774mg:2007/08/18(土) 12:41:13 ID:f+IpurYl
なるほど。
それは一理あるな。
乳酸菌で医薬品なんてあったんだ。
460ビタミン774mg:2007/08/18(土) 19:56:48 ID:???
漬け物は乳酸発酵のもあるよ。
461ビタミン774mg:2007/08/25(土) 22:13:21 ID:n3HWUDSP
わかもとの整腸剤「ロロンS」ってどうですかね。
ビフィズス菌が1日の摂取量で72mg、ラクトミンが36mgと他の製品よりも
一番菌の量が多いみたいですが。
462ビタミン774mg:2007/08/26(日) 00:20:00 ID:p0roJiS/
最近宣伝を始めたケフィアはどうなんですかね?
463ビタミン774mg:2007/08/26(日) 11:45:22 ID:???
ケフィアって15年ぐらい前に話題になって知らない間に下火になったキガス
464ビタミン774mg:2007/08/28(火) 16:50:40 ID:???
ビオフェルミンの薬は効かないね。
飲まない人から貰って1カ月以上試したけどだめ。

ダノンビオとLG21はすごく効いた。
でもやめると、乳酸菌は出ていってしまうから元の体調に戻っちゃうけど。
465ビタミン774mg:2007/08/28(火) 22:57:21 ID:???
ビフィーネSも効いた
飲んでしばらくすると便意がおこる
便の色も黄色っぽく変わってきた
466ビタミン774mg:2007/08/29(水) 09:16:42 ID:???
>>463
更にその7年前位も話題になってた。
コカコラーが150円でちっちゃいボトルの栄養ドリンク風のを自販機で販売してたよ。
467ビタミン774mg:2007/08/29(水) 09:17:52 ID:???
200円だったかもしれない・・
とにかくちっちゃいボトルで赤マムシを軽く凌駕する値段設定だった記憶がある。
468ビタミン774mg:2007/09/02(日) 10:36:34 ID:???
【アメリカ】増加傾向止まらず、3人に1人が「肥満」…貧しい地域ほど肥満度が高い傾向
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188624663/
469ビタミン774mg:2007/09/06(木) 18:44:45 ID:???
腸が弱いんですが、ミヤリサンとフェカルミンスリーはどっちがいいと思いますか?しょっちゅう下痢です
470ビタミン774mg:2007/09/24(月) 16:42:22 ID:???
保守
471ビタミン774mg:2007/09/26(水) 10:33:03 ID:???
先月くらいのネプ理科でギャル曽根の検便したら、人よりたくさん乳酸菌が見つかったっしょ。
それをヒントに、食前にプロバイオティクス系のヨーグルト食うようにしたら、1日2回の便通&体重減少がみられました。
乳酸菌さまさまです。
472ビタミン774mg:2007/09/29(土) 17:50:30 ID:PqHAaQRN
そのギャル曽根が何故一般の人より暴飲暴食して、
悪玉菌を増やす肉も大量にとって、添加物まみれの
菓子類食べてんのに乳酸菌がいっぱいいるのかを
調べてほしいわ。
473ビタミン774mg:2007/09/29(土) 23:49:46 ID:???
K-1のチェ・ホンマン(韓国)選手により、腸蹴りが開発されました。
474ビタミン774mg:2007/10/03(水) 16:24:30 ID:???
ビオフェルミン買ってみた
しばらく続けてみる
475ビタミン774mg:2007/10/14(日) 01:48:30 ID:DEzvmIOT
476ビタミン774mg:2007/10/14(日) 16:15:23 ID:???
野菜の戦士って美味しいの?
477ビタミン774mg:2007/10/22(月) 03:19:55 ID:???
オハヨーのL-55試した人いる?
赤ちゃんから採取した常在菌らしいが、売ってなくね?
478ビタミン774mg:2007/10/26(金) 19:17:48 ID:???
ドリンクタイプの野菜の戦士は好きだから、何度か飲んでる。
ちょっと酸味があるけどそこがいい。
最近、名倉とマリナが宣伝してる
野菜の戦士買ってみたが、リピートはないだろうな。
マサイの戦士みたいにいつのまにか店頭から消えそう。
赤いのとオレンジの買ってみたけど
赤いやつなんか見た目がグロい。
ちょっとドロッとして固形に近いから、ヨーグルトに
混ぜたほうがごまかせるかな。
乳成分不使用ってのがイイ!と思って買ったわけだが。
主張のない味だから、年寄りとか乳児の離乳食とかには良さそう。
479ビタミン774mg:2007/10/29(月) 17:34:13 ID:???
ビオフェルミンとかパンラクミンって
バファリンみたいに必要な時のみ飲むもの?
それともビタミンCみたいに毎日飲むもの?
480ビタミン774mg:2007/10/30(火) 19:35:56 ID:???
Everyday
481ビタミン774mg:2007/10/30(火) 21:55:27 ID:tBDuM6E3
ビフィーネって3種類ありますよね、
いろいろ見ているとビフィーネMが評判良いみたいですけれども。
この3種類はそれぞれどんな違いがあるんですか?
482ビタミン774mg:2007/11/01(木) 22:13:41 ID:YtjRYq2w
わかもとの整腸剤「ロロンS」ってどうですかね。
ビフィズス菌が1日の摂取量で72mg、ラクトミンが36mgと他の製品よりも
一番菌の量が多いみたいですが。
483ビタミン774mg:2007/11/03(土) 05:39:37 ID:o8jDLIB6
とんでもない便秘症の私は、ラックビーから市販の整腸剤すべて試したけど
一番少ない量で劇的効果があったのはDHCの粉。
アホみたいに強い、というか200億個だからね。
先日ちょっとラックビーのんでみたらまったく効きやしない。
ましてや市販のわかもとなんかは子供だまし?ってくらい効果なかった。
腸がおかしくなってきたのかも?

ところでビフィズス菌は善玉として摂取されているのは日本と欧米のどこかの国だけだったはず。
ビフィズスはビオチンを殺すので逆にアレルギーになったりします。
やはりアイドフィルスが有効な菌かと思います。
カンジタになりやすいので毎日摂っていますが調子いいよ。
あんなに便秘薬付けだった私が薬なしで快調に。
さすがに焼肉食べた日は便秘薬のお世話になるけど。
ちなみにイージーファイバーは毎日5袋摂取しています。
嗚呼。鈍感腸は金がかかる・・・
484ビタミン774mg:2007/11/09(金) 01:27:46 ID:wAc9hilL
ビオフェルミン飲んでる人は1日に3錠を3回飲んでるんですか?
朝4錠、夜5錠とか3錠を2回だけとか調整してるんですか?
485ビタミン774mg:2007/11/10(土) 00:18:30 ID:???
ビフィズス菌は日本では善玉だが、海外では悪玉ってしょうもない説が2chで広がっているが、
ビフィズス菌にはたくさんの種類があるんだ。
その中で善悪分けるのもおかしな話だが、俗にいう善玉もあるし悪玉もある。
全部ひっくるめて一種類かのように思っているやつがいるからおかしなことになる。
それだけの話だよ。
だからこれからビフィズス菌を語るときはビフィズス菌の何かを明確にして話をした方がよい。
486ビタミン774mg:2007/11/10(土) 19:34:37 ID:???
>>485
人からうざがられるタイプでしょ
487ビタミン774mg:2007/11/11(日) 15:05:09 ID:???
>>485
http://www.nyusankin.or.jp/scientific/newimg/yasui1_2.gif
http://www.healthist.jp/special/150_06/06_06.html
つまり同じ金額をだすなら、人由来のビフィズス菌が入ってる
商品を買った方が良さそうだな
488ビタミン774mg:2007/11/11(日) 16:51:06 ID:N//ojQRq
>>487
図のなかに分離源が「市販ヨーグルト」になてるのがある。なんじゃそりゃ?
489ビタミン774mg:2007/11/11(日) 16:56:59 ID:N//ojQRq
それと
「市場に出回る発酵乳製品に使用されている菌の構成は、必ずしも製品の表示や申請しているものと一致しないケースが多いことは私たちの調査から明らかになっています。」
っていう記述があるね。

表示はともかく、申請ってのは、特保の商品をさしてるってことはないだろうか。
それなら大問題だと思うし、告発する必要あると思うんだが。
490ビタミン774mg:2007/11/15(木) 07:18:19 ID:BYL9ZoF1
大腸の調子がおかしい。先週、赤目四十八
滝に旅行にでかけて以来どうも柔らかいのです。優
秀そうなビオフェルミンを飲んで
治そうと思っていますが、どうでしょうか?
491ビタミン774mg:2007/11/15(木) 09:59:53 ID:dqfWna9a
旅行いいな〜、3年位行ってないや(関係ない)
ビオフェルミンなら良いと思うよ
参考までにヤクルトのテストではヤクルトを飲用した下痢で悩んでいた人の91%?位に改善が見られたらしい
492ビタミン774mg:2007/11/15(木) 10:11:25 ID:Khdbkj6r
ビオフェルミン3日飲んだら、量と回数とガスが半端じゃないぐらい出るようになった。
しかし、入出の収支がおかしい。明らかに歳出超過だと思うんだが、不思議だ。
493ビタミン774mg:2007/11/15(木) 11:14:58 ID:???
つ【細菌】
494ビタミン774mg:2007/11/18(日) 01:09:45 ID:Q+DpmrnI
パンラクミンプラスとかいう新製品がでてる
ttp://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/panlacmin_plus/index.jsp

ラクボンと納豆菌らしいけどいいのかな?
パンラクミンは効き目あったから気になる
495ビタミン774mg:2007/11/22(木) 00:45:48 ID:???
乳酸菌生産物質ってスレ過疎り過ぎ・・
乳酸菌にお詳しい方助けてください
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1081806166/
496ビタミン774mg:2007/11/22(木) 23:35:12 ID:???
LIFE EXTENSIONのニュートラフローラっていうフラクトオリゴ糖買ったんだけど、
これって空腹の食前がいいの?食後がいいのかな?
腸内細菌のエサだからどのタイミングがいいのか教えてください。
497ビタミン774mg:2007/11/24(土) 12:02:02 ID:???
ビオフェルミン1日20錠飲んで2週間経つけどほとんど効果ない。
とりあえず肉と缶コーヒーしばらくやめようとおもう。
食物繊維っていったら少量の野菜と寒天しかたべてなかったし・・・

あ、キムチに乳酸菌含まれてるって聞いたんだけど鍋にしても効果あるのかなぁ?
498ビタミン774mg:2007/11/24(土) 19:50:33 ID:???
>>497
キムチはあまりよくないからやめとけ
499ビタミン774mg:2007/11/26(月) 20:58:52 ID:???
>>497
いったい何に効果がないんだ?
500ビタミン774mg:2007/11/29(木) 21:39:28 ID:???
キムチだけはやめろ
さて乳酸菌にはなしを戻そうぜ
501ビタミン774mg:2007/11/29(木) 23:54:14 ID:???
うちの子@3歳は俺の1/4くらいしか飯を食わないのに
俺の3倍くらいの良いウンチをする。ウンチの50〜80%は
腸内細菌か、その死骸ってことだが、腸内細菌の違いなんだろうな。
502ビタミン774mg:2007/12/01(土) 20:40:55 ID:???
子供だからだよ。
503ビタミン774mg:2007/12/09(日) 16:24:46 ID:iWZ9DDK6
最近、第一三共から発売になった「パンラクミンプラス」って最強の
乳酸菌製剤じゃないか?。有胞子性乳酸菌+納豆菌コンビに期待。
ビオフェルミンが終わったら買うつもり。
504ビタミン774mg:2007/12/09(日) 18:32:10 ID:???
納豆菌なんていっぱい出てるじゃんw
505ビタミン774mg:2007/12/09(日) 18:34:33 ID:???
ageてるし、業者乙ってとこだろうな。
商品がヒットしたらボーナス増えるの?
506ビタミン774mg:2007/12/13(木) 07:16:15 ID:ty0u73YV
朝はビオフェルミン、昼はパンラクミン、夜はミヤリサン。
507ビタミン774r:2007/12/13(木) 15:50:36 ID:???
日○製薬のファイバーコート○は納豆菌もあり、夕食前に飲んでます。
朝夕はビオフェルミンも飲んでます。便秘でのお悩みでしたら色々試し
ましたが、これが最強です。一度どうぞ。量はすごいもんです。

508ビタミン774mg:2007/12/13(木) 19:22:27 ID:???
宣伝乙
509ビタミン774mg:2007/12/15(土) 02:31:09 ID:sp3SwDSa
>>483
あなたのレスを見てDHCのビフィズス菌を買いました。
ちょうどこの前安くなってたし。
でもまったく効かないじゃないですか〜200億とか嘘くさいですよこれ。
一気に4本飲んでみたけどウンともスンとも言いません。
胃酸にやられてるんですかね。
510ビタミン774mg:2007/12/15(土) 02:40:07 ID:???
それがDHCクオリティ
511ビタミン774mg:2007/12/15(土) 11:08:23 ID:???
薬局に売ってた乳酸菌8兆個ってチュアブルタイプの美味しかった
600円代で10粒しか入ってないけどね…
すっぱいの好きだから1日一粒だけどもっと食べたくなる
乳酸菌取りすぎから体に悪いかな?
512ビタミン774mg:2007/12/15(土) 11:10:57 ID:???
↑間違った
8兆個じゃなくて3兆個
513ビタミン774mg:2007/12/15(土) 14:00:29 ID:???
>>509
DHCは買ってはいけないのは常識だろ
普通の乳酸菌なら多少はウンコの出に変化が生じる
それはもう捨てて、DHC以外の乳酸菌を買え。
514509:2007/12/16(日) 16:46:55 ID:???
下剤飲んでやっと出ました。
今はお菓子代わりに5本とか食べちゃってます。
高いお菓子です。
数字に騙されちゃいけませんね。
次は腸まで届くやつにします。
515ビタミン774mg:2007/12/19(水) 20:22:05 ID:???
これにこりて二度とDHCなんか買わないように
516ビタミン774mg:2007/12/22(土) 14:58:44 ID:eTZbh0gL
つけもの類が苦手で、
ヨーグルトもあまり好きではないのに
医者から毎日乳酸菌のもの食えと言われた

いちおう頑張ってヨーグルトをいろいろ食べた結果
ダノンビオが体調にはいいんだが
基本的に好きでないので苦痛
なんかいいサプリないすか

ビオフェルミンはあんまり効果なかった
517ビタミン774mg:2007/12/23(日) 08:26:32 ID:???
海外からアシドフィルスを取り寄せるんだ
518ビタミン774mg:2007/12/23(日) 14:58:07 ID:TyC+IrEb
>>516
医者がどういう理由で乳酸菌とれと言ったかわからないけど
整腸が目的ならオリゴ糖でもいいんじゃね?
個人的にはヨーグルトよりいい感じ。
519ビタミン774mg:2007/12/23(日) 19:18:43 ID:???
>>518
いいアドバイスだなぁ
520ビタミン774mg:2007/12/25(火) 09:45:55 ID:???
>517
要冷蔵品ばかりだけど大丈夫?
冬場なら平気なのかなあ
521ビタミン774mg:2007/12/25(火) 12:36:55 ID:COLLgPfU
>>518
ありがとう
自分はコレステロール値(いわゆる悪玉コレステロール)が異様に低くて、
低すぎるのもよくないって話
医者いわく腸からの摂取力が弱いらしい
だから整腸目的なんだと思う、また定期検査のとき詳しく聞くつもり

でも他はちゃんと吸収するんでわりと太り気味
だからオリゴ糖は「糖?太る!」という思いもあった
シロップの味が苦手だった だから考えもしなかった
でもサプリもあるんだね(調べた)、チャレンジしてみる
522ビタミン774mg:2007/12/27(木) 15:12:46 ID:???
海外からアシドフィルスの取り寄せってどうなの?
保冷材を入れてくれるとこも見つけたけど、1日で溶けるだろうし、
トラックや航空便などで1週間や2週間もかけて届くわけだから、
生きた乳酸菌に関しては海外から取り寄せはなんかヤバイ気がする。
523ビタミン774mg:2007/12/29(土) 20:32:04 ID:fkuvNnRf
質問です。
生姜や鷹の爪などの殺菌作用のある食べ物は、
乳酸菌などの善玉菌も殺してしまうものなのでしょうか?
524ビタミン774mg:2007/12/30(日) 09:27:55 ID:???
もちろん。だから毎日ヨーグルトなどを食べるべし。
525ビタミン774mg:2008/01/02(水) 10:48:41 ID:7TV+lPPi
最近効き目(下痢対策)を実感したのが「パンラクミン」+「オリゴのおかげ」。
有胞子性乳酸菌で腸内の環境を整えつつ、オリゴ糖がビフィズス菌を増やしてる
からだろうと思っている。
526ビタミン774mg:2008/01/02(水) 11:03:44 ID:TQiVbzNa
というか医師に乳酸菌取れって言われたのならサプリで取れば良いんじゃないかな
527ビタミン774mg:2008/01/03(木) 12:47:02 ID:???
ミヤBMやラックビーなら処方してもらっても安いお
528ビタミン774mg:2008/01/04(金) 22:22:48 ID:???
長年アトピーに悩まされてますが、知人に突然
「これイイよ!ためしに一缶飲んでみて!」と
ア●フローラなる健康食品(知人談)を渡されました。
もしもしこれってもしかしてマルry
529ビタミン774mg:2008/01/08(火) 19:17:52 ID:7dW2d2WP
>>524
ヨーグルトを常食すると胃腸が荒れて腸相が悪くなるって新谷さんが言ってたよ
腸の善玉菌とヨーグルトの乳酸菌はもともと種類が違うから住み着くことはないんだって
530ビタミン774mg:2008/01/10(木) 22:58:05 ID:???
>>529
ttp://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/20071220/

「牛乳乳製品健康科学会議」の折茂肇会長の話 

新谷医師の回答書を受領後、回答書で言及・列挙されている
論文やデータのすべてについて、改めて検証した。
その結果、「病気にならない生き方」の牛乳乳製品に関する主張については
科学的根拠がまったくないという結論に達した。
新谷医師の主張は、内外の研究論文・臨床データの中から
「牛乳は体に良くない」という結論を導くために都合の良い部分だけ、
極端な場合はワンフレーズだけを引用することで成り立っている。
531ビタミン774mg:2008/01/11(金) 16:50:37 ID:???
乳産業の影響や圧力もあって、「科学的根拠はない」という当り障りのない言い方になったんだと思うよ。
「乳製品は体に良くないという結論を導くために都合の良い部分だけ引用した」と言ってるけど、
じゃあ、無害の乳製品を有害に仕立てるメリットって何?
新谷氏は純粋に数十万の症例を観察してきた結果を述べただけだと思うよ。

「科学的根拠はないが、数十万の症例を観察してきた結果、乳糖を多く取る人は胃腸の荒れ、腸が不健康な人が多い。」
これが結論。
532ビタミン774mg:2008/01/11(金) 19:53:51 ID:???
>じゃあ、無害の乳製品を有害に仕立てるメリットって何?

もちろん本が売れるからに決まってるでしょ。
実際、牛乳とか緑茶とか伝統的にいいとされてきたものを悪者に仕立て上げて衆目を集め、
センセーショナルに煽りたてたからこそ、あれだけのベストセラーになったわけだし。
内視鏡外科医としての腕は本物かもしれないけど、学者としては比嘉照夫なんかと同類だよ。
"新谷" "トンデモ" でググってみればそれが良くわかる。

「科学的根拠はないが、あるように見せかけて素人をだまくらかす典型的な似非科学。」
これが結論。
533ビタミン774mg:2008/01/11(金) 23:16:33 ID:BrUP403O
「科学的根拠はないが、お前ら黙ってミラクルエンザイム買え。」
これが結論。

ご本人様のサイト見てきたけど、公開質問状とその回答については一切知らんぷりしてるんだなw
534ビタミン774mg:2008/01/11(金) 23:42:05 ID:???
わかったか、この酵素バカ一代
535ビタミン774mg:2008/01/12(土) 01:16:26 ID:87E8yyd9
ttp://www.drshinya.com/

「科学的根拠はないがミラクルエンザイム買え。俺様とつるんでる業者から^^」
これが結論。
536ビタミン774mg:2008/01/12(土) 16:19:04 ID:???
新谷を肯定はしないが
ちょっと多く飲むとすぐ腹下す飲み物が健康に良いとか、
実は昔から俺も疑問だったんだよな。

だってあれは子牛の成長のためのもんだし・・・
便通が良くなるって、腸が拒否して下痢してるだけでしょ、あれ。
537ビタミン774mg:2008/01/12(土) 17:15:17 ID:ALtQIgJC
ミラクルエンザイムって、商品名じゃなくて
体内酵素の活性化のことでしょ?
538ビタミン774mg:2008/01/12(土) 18:12:26 ID:oos4CmxP

整腸作用はテンペがいいよ
539ビタミン774mg:2008/01/12(土) 19:00:26 ID:YvmrkXOy
540ビタミン774mg:2008/01/12(土) 19:49:23 ID:87E8yyd9
>>537
新谷オススメの業者サイトで売ってる↓これのこと

■商品名 エンザイム] BIO (シンヤ酵素1)
■内容量 170g(量的目安:約15〜45日分)
■販売価格 税込15,000円

■商品名 エンザイム] (シンヤ酵素2)
■内容量 75g(1カプセル総重量313mg、1カプセル内容量250mg×240カプセル。量的目安:約30日分)
■販売価格 税込10,000円

別の業者サイトでは同じ商品をミラクルエンザイムという名で売ってることもあるし
商品名という認識でいいと思うよ
541ビタミン774mg:2008/01/13(日) 11:04:39 ID:???
こんなの原価はタダ同然だろ。
いくら新谷の懐に入るのか知らんがボッタ栗過ぎ。
542ビタミン774mg:2008/01/13(日) 11:25:06 ID:???
目からウロコ落として2ちゃんに貼りまくったのが失敗だったな
543ビタミン774mg:2008/01/20(日) 11:08:45 ID:BFS2kI6g
ここ一週間、ヤクルトビフィアを飲んでるけど3日続けて見事なウンコが
出た。医者で薬もらっても治らない慢性下痢症なのに奇跡的。
まだ、3日だから偶然かも知れないから喜ぶには早いのかも知れないけど。
544ビタミン774mg:2008/01/20(日) 16:43:05 ID:6TZ79sym
ttp://www.rakuten.co.jp/pal/538242/538684/538724/804037/

前に雑誌で見て、サンプル貰って飲んだ事あるんだけど、飲んで1時間後くらいに
便意があって、太くて黄色いのがもりもり出たから、気になってる。。
でも高すぎなんだよなぁ。

似たような感じので↓があったんだけど、
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/webaqua.jp/g/5624591/index.shtml
こっちはどうなんだろう。飲んでる人いる?こっちも結構高いけど。。
545ビタミン774mg:2008/01/27(日) 11:32:51 ID:IJRohF2S
コンチーム錠という納豆菌や麹菌と乳酸菌などが混じったの飲んでるけど
ウンコが普通より出ない けど食欲が自然になり過食がなくなるし
ウンコが出たときはきめが細かい濃密で色も薄めの物が出る
多分腸が弱ってて、今まで食物をあまり消化できていなかったぽい
コンチーム錠のむと便の回数減るけど、痩せた なんか不思議

乳酸菌はどれとってもでウンコでやすくはなるけど
押し出してるだけな感じがする

基本コンチーム錠+時々乳酸菌
っていうのがいい
546ビタミン774mg:2008/01/27(日) 13:25:51 ID:eSFkJY0o
俺もビフィア飲み出してから長いウンコが出るようになったが(それまでは
半練りタイプ)、同時にオナラがやたらと出るようになった。
547ビタミン774mg:2008/02/11(月) 11:47:11 ID:PHSYSIfN
揚げ
548ビタミン774mg:2008/02/11(月) 17:33:57 ID:???
みんなあんまり腸内環境には興味ないのかな?
549ビタミン774mg:2008/02/12(火) 10:09:11 ID:???
興味あるんだけど、海外物は保冷輸送しなきゃダメだから選択範囲が狭くて
話題に出来ないんじゃねーか?
550ビタミン774mg:2008/02/12(火) 13:08:14 ID:???
室温保存可能ってやつもあるみたい
551ビタミン774mg:2008/02/12(火) 20:45:37 ID:???
ビフィア買ってみました、慢性下痢なので、期待してます。
552ビタミン774mg:2008/02/14(木) 10:44:09 ID:ZsCwSHFt
ビフィアってどんなやつ?どこで売ってるの?
下痢にしか効かないのかな?便秘の軟便状態だけど効くかな?
553ビタミン774mg:2008/02/14(木) 12:45:53 ID:???
便秘の軟便状態?
554ビタミン774mg:2008/02/14(木) 15:57:06 ID:ZsCwSHFt
柔らかい便が途切れ途切れで出てくる感じ。
なんというか量は少ないんだが便そのものが硬いというわけではない。
腸内に残るような感じかな?よけい分かりにくくなったかな・・。
555ビタミン774mg:2008/02/14(木) 19:53:05 ID:???
555ゲトー
556ビタミン774mg:2008/02/18(月) 19:26:50 ID:???
ビフィアはスーパーなんかで売ってる。
分かりやすく言うと、ヤクルト菌の代わりにビフィズス菌の入ったヤクルトだな。
557ビタミン774mg:2008/02/19(火) 07:34:16 ID:Ao6GlLYE
ビフィア、かなり効いてくれて便通良好なんだけど俺には高価すぎて
毎日飲むのはツライ。ビフィアだけで小遣いの1割が消滅。
558ビタミン774mg:2008/02/22(金) 10:09:38 ID:mUlK2+BJ
ビオを食べてみたがいまいち・・というか食べにくい。
ドリンクタイプに変えようと思っているがラブレとかどうだろうか?
飲んでる人いる?
559ビタミン774mg:2008/03/03(月) 23:21:38 ID:???
詳しい方、商品を乳酸菌の種類別にまとめてくれないかな?
560ビタミン774mg:2008/03/06(木) 15:17:02 ID:???
561ビタミン774mg:2008/03/08(土) 02:55:56 ID:fe8+du2W
ヨーグルトなどの動物性乳酸菌と、漬け物などの植物性乳酸菌と
質が違うから、どっちもとるほうがいいらしいね。
562ビタミン774mg:2008/03/08(土) 04:31:26 ID:OM7XJAgq
コーワのザガード整腸錠のんでるんだけどこれって乳酸菌?
納豆菌とか書いてあるんだけど。
ビオフェルミンとかと併用できるの?
563ビタミン774mg:2008/03/09(日) 01:51:48 ID:QPNEkIX9
アシドフィルス飲むとウンコが鮮やかなオレンジ〜赤色になるんだが…。
止めると元に戻るから血便ではないようだし
健康な便は黄土色なんだよな?
クロレラ飲むと緑色の便になるのとはまた違うよなあ
564ビタミン774mg:2008/03/10(月) 10:24:40 ID:???
クロレラはクロレラそのものの色がうんこに着色されただけの話だろ

アシドフィルスで赤は聞いたことないなぁ
565ビタミン774mg:2008/03/10(月) 22:33:44 ID:KJI3hNtR
おれは白いうんこしたことがあるぞ。マジで。
真っ白じゃないんだけど、どうみても白っぽいうんこ。
566ビタミン774mg:2008/03/10(月) 23:42:10 ID:Jz8LNj7j
黄色で無いということは・・・胆汁が正常に出ていないと言う可能性が
あるのでは?(病院でウルソを出された?)
昔バリウム飲んだ後に白いのが・・・と言う話は聞いた事が有りますが!
567ビタミン774mg:2008/03/10(月) 23:44:53 ID:???
>>565
バリウム飲んだ後じゃないか?
568ビタミン774mg:2008/03/11(火) 21:53:40 ID:???
今朝のテレビで乳酸菌について扱っていた。主に便秘対策として。

・ヨーグルトを1日200グラム食べるべし。
・乳酸菌は様々な種類があり、どれが自分に合うかはわからない。
・最低1週間は同じ乳酸菌をとり続けて、効果を見ること。

ちなみに、うんこは、バナナみたいなのが1日3本出るのが良いそうだ。
569ビタミン774mg:2008/03/13(木) 18:47:48 ID:???
新ビオフェルミンとミヤリサンとオリゴ糖を一緒に飲んでるけど、問題ない?
3つは単独でそれぞれ効果を発揮してるけど、菌の相性とか何か問題になることあるかな?
ちなみに俺個人にとって、一番ウンコが激しくデカクなるのはオリゴ糖だった。
570ビタミン774mg:2008/03/15(土) 00:23:36 ID:H2dGIfCE
乳酸菌は胃酸の酸性に弱いからその胃酸が中和した食後に取るのがイイだよね?
じゃあクエン酸とか一緒にとるのって効果的??逆にビタミンcとかとはダメって事かな。
571ビタミン774mg:2008/03/15(土) 23:16:07 ID:???
食後って胃酸が強くなってるんじゃないか?
だから食後に吸収がよい状態になっているからマルチビタミンなど多くのサプリを飲むんじゃないか?
そのタイミングで乳酸菌は有効なのかどうかは知らん。
572ビタミン774mg:2008/03/16(日) 09:35:15 ID:nHjeiSa0
>569
オリゴ糖の具体的な名称を教えて頂けませんか。
試してみます。
573ビタミン774mg:2008/03/16(日) 14:58:43 ID:???
つーかオリゴ糖ってシロップ状の物は見かけるけど
粉末状のは全然見ないな。

とりあえずオリゴのおかげとかいう
トクホマーク付いてるシロップ摂ってるけど
他のシロップに比べて値段高いよなコレ

次は他のにしようかなぁ・・・
574ビタミン774mg:2008/03/16(日) 22:37:25 ID:n1F1xqaj
断食→浣腸→コーラックU3錠→入手可能な各社の乳酸菌・納豆全種を摂取

体質が変わりました。
575ビタミン774mg:2008/03/16(日) 23:57:14 ID:???
>>572
フラクトオリゴ糖
メーカーはライフエクステンション
576ビタミン774mg:2008/03/17(月) 00:02:46 ID:nHjeiSa0
>573
>575
ありがとうございました。試してみます。
577ビタミン774mg:2008/03/18(火) 18:22:04 ID:???
>>574
体質がどう変化したのかkwsk
578ビタミン774mg:2008/03/20(木) 01:45:05 ID:gC0N/7m7
ブロックのアメになってるイソマルトオリゴ糖、なめてる。
野島製菓株式会社ってとこのやつ。
579574:2008/03/20(木) 23:56:15 ID:cz1ksESF
>>577
どの菌が良かったのかわからないが、理想の大便がでるようになった
580ビタミン774mg:2008/03/22(土) 17:10:47 ID:???
ちょw 俺の買ったノアレがリコールされてるw
http://kyns.co.jp/company/news/20080320.html

まあ品質には問題なさそうだから飲み続けるよ。
581ビタミン774mg:2008/03/28(金) 03:24:28 ID:1W7spaQ/
潰瘍性大腸炎なんだけど、ラブレってどうだろう?
だれか試した人いませんか?
582ビタミン774mg:2008/03/28(金) 07:21:28 ID:???
>>581
ここで訊くよりUCスレで訊くほうがよかね?
583ビタミン774mg:2008/03/30(日) 17:30:40 ID:???
ラックビー!
584ビタミン774mg:2008/03/31(月) 21:16:05 ID:???
うんこがあまり出ず、出ても黒かったのが、
ラクトコートを飲んだら、2時間後くらいにきれいなうんこが出てきた。
プラシーボ万歳。
585読み飛ばして結構:2008/04/08(火) 21:34:17 ID:???
♪で.た.で.た.「ん.ん.ん」(うんち)...*( )内は脳内
byビオフェルミン便秘薬
586ビタミン774mg:2008/04/09(水) 14:40:26 ID:???
ラックビーとビオフェルミンは、どっちが良い?
587ビタミン774mg:2008/04/10(木) 20:52:41 ID:xdrnmJTm
ミヤリサンがお勧め。
588ビタミン774mg:2008/04/19(土) 23:56:46 ID:HfJkpOZu
ミヤリサンは高いし体感なかった
589ビタミン774mg:2008/04/20(日) 06:40:31 ID:???
ミヤリサンは1錠1円、1日18円だから高くないし、むしろ安い。
酪酸菌だから、たとえ単体で効果がなかったとしても、
乳酸菌と組み合わせると抜群に効果を発揮することもある。
ttp://www.toabio.co.jp/html/images/contents/experiment1_2.gif
590ビタミン774mg:2008/04/20(日) 17:47:46 ID:UER5h1rl
>>581遅レスだが

潰瘍性大腸炎にはラブレ菌がすごく効く。

牛乳系のヨーグルトは乳糖が毒になり、潰瘍の原因なのでビフィズス菌は
採らなくて良いです。
591ビタミン774mg:2008/04/23(水) 12:22:28 ID:???
ミヤリサン飲むと調子悪くなるから嫌い
592ビタミン774mg:2008/04/23(水) 22:16:17 ID:???
このスレじゃあんまり話題になってないようだが
ザ・ガードはマジでヤバイな。
ビオフェルミンで効果を実感できなかったから
似たような宣伝をやってるザ・ガードも効果薄いんだろうなと
勝手に思い込んで手を出してこなかったんだが、
つい先日親が買ってきたので

試しにと数錠もらったんだ。そして一日3錠飲んで次の日。
朝目覚めると便意が。普通なら朝飯を腹いっぱい食べて
濃いコーヒーをガブ飲みしないとでないウンコが起きてすぐ出た!
しかも色が黄色!ずっとドス黒かったウンコちゃんが黄色くなっちゃった!
あまりにも劇的に効果を体感してしまった俺は、その日学校を休んで

ザ・ガードを買いにいったよ。今じゃ550錠入りのビッグサイズを
常時買い置きしてる。もうヨーグルトだとかヤクルトだとか、そういった
ものは一切とっていない。ザ・ガードをとるだけで全て解決しているからだ。

そんなに高くないし、薬局にいけばすぐ買えるので
騙されたと思って買ってみてほしい。
コイツはマジで凄いよ。
593ビタミン774mg:2008/04/24(木) 10:43:14 ID:???
>>592
ガードは最有力候補だぞ
594ビタミン774mg:2008/04/24(木) 11:55:01 ID:???
でも医薬品だろ?
長期服用はどうなんだろう
595ビタミン774mg:2008/04/24(木) 12:53:08 ID:???
>>594
乳酸菌と納豆菌が主成分だから問題ない。
もう半年は飲んでるけど快調だよ。
596ビタミン774mg:2008/04/24(木) 14:00:47 ID:???
納豆菌、乳酸菌の他に消泡剤、健胃剤、胃粘膜修復剤、制酸剤も入ってる
597ビタミン774mg:2008/04/24(木) 19:49:44 ID:???
ラックビーでいいよ
598452:2008/04/24(木) 20:06:17 ID:???
>>592
やっと私と同じ考えの人が現れましたか。
50種類以上の乳酸菌製品を試しに試してたどり着いたのが
ザ・ガードなんです。効くでしょう?もう手放せませんよ私は。
599ビタミン774mg:2008/04/24(木) 20:18:30 ID:???
ガードは乳酸菌と納豆菌以外にも薬効成分が入ってるだろ・・・
600ビタミン774mg:2008/04/24(木) 20:45:00 ID:???
むしろ乳酸菌と納豆菌はオマケ的要素だしな
601ビタミン774mg:2008/04/24(木) 20:45:35 ID:???
俺も毎日飲んでるけど何ともないぞ?今じゃコレなしで生きられない
602ビタミン774mg:2008/04/24(木) 22:08:39 ID:???
効果がなけりゃ医薬品じゃない
603ビタミン774mg:2008/04/24(木) 22:59:20 ID:???
みんなあまり話題にしないだけで使ってるだろ。だって唯一の医薬品だぞ。
医薬部外品とタメで扱うのもはばかられる。
604ビタミン774mg:2008/04/25(金) 20:35:55 ID:???
このスレではガードが最も効果が高いということでいいですか?
605ビタミン774mg:2008/04/25(金) 21:40:39 ID:???
ラックビーの方が優れてる
606ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:10:54 ID:???
パンラクミンプラスも医薬品だよ。
植物性乳酸菌と納豆菌が入ってる。

それ以外の薬効成分としては沈降炭酸カルシウムが入ってるだけ。
607ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:12:31 ID:???
>>605,606
どっちも試したけどきかなかったんだよね。
でもガードは効いたよ。
608ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:29:18 ID:???
乳酸菌が効いてるわけじゃないからスレ違い
609ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:35:44 ID:???
>>608
別にここは乳酸菌のスレじゃないぞ。腸の健康に関するサプリの話をするところだ。もうちょっとスレ名くらい読み取れんのか
610ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:40:52 ID:f2Gxh9w6
乳酸菌スレです。
611ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:57:02 ID:???
【腸の健康】 乳酸菌とってるぅ?

スレ名の初めに腸の健康とある。つまりこのスレは腸の健康について語るのが当然である。
次にここは健康食・サプリ板なので、腸の健康に良い健康食とサプリの話をするのは明白。
最後にスレ名の終わりに”乳酸菌とってるぅ?”とある。

これは呼びかける形であり、キャッチフレーズ的な役目を担っているにすぎない。
どこにも乳酸菌の話をしようなどとはかかれていないし、それを匂わす文も存在しない。
もし仮に、呼びかける形でなく、乳酸菌とだけかかれていたとしても、
カッコでくくられている方が重要性が高いのが当然であるから、結局腸の健康の話を
すればそれでいいわけだ。つまりここは乳酸菌スレではない。
そして乳酸菌以外の腸の健康に関わるサプリの話をしても何ら問題はない。

間違っているのは>>608
612ビタミン774mg:2008/04/25(金) 23:28:53 ID:f2Gxh9w6
【】の中がキャッチフレーズだと思うが、
まぁそれはともかく、乳酸菌以外のものでも、
関連性が高ければ、スレ違いと言って排他する必要はないな。
613ビタミン774mg:2008/04/26(土) 00:16:10 ID:???
頼むー誰か、乳酸菌革命ためした人はいませんか?
614ビタミン774mg:2008/04/26(土) 00:29:07 ID:???
>>607
お前に効いたかどうかはどうでもいい
615ビタミン774mg:2008/04/26(土) 09:30:22 ID:???
>>614
お前の判断などうかがっていない
616ビタミン774mg:2008/04/26(土) 10:37:31 ID:???
ザ・ガード(笑)
617ビタミン774mg:2008/04/26(土) 10:52:30 ID:???
皆さんがここでお噂しているので、ザガードを先日購入し早速試しましたところ、
たちどころに便通に改善が見られました。私の母も重度の便秘に悩まされていたので
母にも勧めてみました。すると母も別人であるかのように大きく力強い
バナナグソを人目もはばからず堂々とひりだすではありませんか。
今ではザガードは、我が家になくてはならない存在になりました。
もしまだザガードを試していない方がいましたら、すぐにでも試してみてください。
きっと素晴らしく快調快便な毎日が待っていることでしょう。
618ビタミン774mg:2008/04/26(土) 11:25:33 ID:???
俺は超がつくほど貧乏な学生だ。

そんな俺にも便秘はやってくる。俺は重度の便秘で一週間に一度出るか
出ないかといったあんばいだった。

しかもだ、出た糞はネットリして臭くて黒いタールみたいな糞なんだ。
このタールグソはなかなか紙じゃふきとれなくて厄介なんだ。

一度の排便でトイレットペーパーを一つ消費してしまう。
貧乏な俺には痛い出費だ。自然にも悪い。俺は罪悪感に苛まれていた。

そんな俺がこのスレで絶賛されているザ・ガードを知ったのは一週間前だった。
その頃の俺は臨時収入があって少しだけ懐が暖かかったから
物は試しと最寄りの薬局でザ・ガードを購入したんだ。

家に帰って早速服用。さすがに翌日から効果が現れるなんてことはなかったが
その次の日には確かに効果が現れた。まず朝起きていきなり便意を感じた。
驚いたね。起きてすぐの便意なんてもう五年以上味わった事がなかったから。

嬉しかった俺はスキップしながら便所に向かったよ。口笛を口ずさむのも忘れない。
便所に入りパンツを下ろし、便座に鎮座した俺は、体内から便が排泄されていく
感触をじっくり味わった。大変心地よい一時だったのは、言わずもがな。

それから少しだけ立ち上がり、便器を見る。今日の糞はヤケにすんなり出たなと
思ったので、どんな糞なのか興味があったからだ。便器を覗くとあら不思議!
今までにみたこともない、ほぼ黄色のウンコ、ゴールデンシットがそこにあった。

臭いはフローラル、形はシンプルで機能的、色は黄色でゴージャス、まさに完璧な糞だった。
いや、糞と呼ぶのもはばかられる。これはアートだ。体内で創作した美の結晶だ。
気付くと涙が頬をつたっていた。俺は感動していたんだ。
鼻水と涙がとめどなくあふれてくる。トイレットペーパーをからからと巻き取り、
涙と鼻水をふいた。

そのとき気付いたんだ。そういや俺、ケツふいてねーやって。いけねぇいけねぇ、
あまりにも感動していたからついうっかりしていたぜ。俺は落ち着いて便座に座りなおし、
ケツを拭いた。するとそこでまたもや感動の波がおしよせてきた!
ケツを拭いた紙をみると、糞がついていないのだ!!

あまりにもバランスのとれた糞だったので、尻の穴から勢いよくスポンと飛び出たんだろう。
ケツの穴にこびりつく暇すら与えないスピードだったのか。奇跡に等しい。
それからというもの、俺は糞をする際に紙を必要としなくなった。

おかげで家計は大助かり。浮いたお金を貯金できるようになった。
環境にも優しくなった。そして人にも優しくなった。快便が健康を促し、健康が
性格を明るくしてくれたのだと考えている。
誰とでも気兼ねなく話せるようになった俺は、異性からも羨望の眼差しで
見られるようになった。

そしてこの前彼女ができたんだ。つきあってからちょっとして、彼女に聞いてみたんだ。
俺のどこが好きなのかって。そしたら彼女、こういったよ。

「すっきりした性格がいい。内に何も溜め込まずつねにオープンだよね」

そうさ、俺はすっきりしている。毎日快便で体内に糞を溜め込まない。やっぱりもてる男は快便なんだ。
俺の人生をこうまで変えてくれたのはザ・ガード。
もし彼女との間に子供ができたら、俺が子供の名前を我亜度にしたいと思う。
きっと俺みたいにサッパリした男になるんだろう。

みんなも俺みたいに幸せな人生をおくってほしい。
619ビタミン774mg:2008/04/26(土) 13:01:02 ID:???
下痢に効くのはない?
620ビタミン774mg:2008/04/27(日) 01:13:18 ID:???
>>618
なにか悪いもんでもくったのか?w
621ビタミン774mg:2008/04/27(日) 10:29:28 ID:???
雑誌裏の怪しい通販ばりに
いいことしか書いてないよなw
622ビタミン774mg:2008/04/28(月) 08:39:59 ID:KTtEtCAL
ザ・ガード買ってみた。
効果でるのかな…?
とりあえず飲もう(^o^)
623ビタミン774mg:2008/04/28(月) 15:15:55 ID:KMN5yF+f
>611
>乳酸菌とってるぅ

ローゼンメイデン関連のスレだと思った俺のときめきをどうしてくれる
624ビタミン774mg:2008/04/28(月) 17:57:34 ID:bZ421pZp
625ビタミン774mg:2008/04/28(月) 18:35:49 ID:???








世界で有名な日本女性(ヤリマンで有名?)



http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/trainfo/racism.htm




626ビタミン774mg:2008/04/28(月) 18:58:13 ID:5sIxVrPQ
おれは普通に明治 ブルガリアLB81飲んでます
627ビタミン774mg:2008/04/29(火) 10:24:35 ID:???
パンラクミンプラスってどうよ?
628ビタミン774mg:2008/04/30(水) 22:20:33 ID:???
>>627
使ってるけど、2週間分で約1000円なのは、微妙に高い気がする。

もともと、やや固めだけど排便周期は悪くなかったので、
そちらの効果はよくわからないけど、便臭がかなり減ったと思う。

個人差はあると思うので、参考程度にしてください。
629ビタミン774mg:2008/04/30(水) 22:55:26 ID:???
ミヤリサンの安さはこの世の奇跡だな
630ビタミン774mg:2008/05/01(木) 01:35:32 ID:???
安いが強じゃないミヤリサンは近所では全然見ない
強の方があっても小さい奴の場合が多い

ま、知名度が低いせいだな
631ビタミン774mg:2008/05/01(木) 22:12:57 ID:???
効かないからだよ
632ビタミン774mg:2008/05/01(木) 22:15:29 ID:???
効くよ
633ビタミン774mg:2008/05/03(土) 10:00:56 ID:???
パンラクミンプラス買ってみた、軟便対策に買ったけど便秘の方が効くのかなぁ?
634ビタミン774mg:2008/05/03(土) 16:02:55 ID:???
効かないよ
635ビタミン774mg:2008/05/04(日) 12:14:21 ID:1C2477rm
【医薬品】
●パンラクミンプラス(値段高め)
●ザ・ガードコーワ整腸錠(スレでは好評価が多い)
(個人差があるので、その人の胃腸に合う乳酸菌か否かはまた別問題)

【医薬部外品】
●新ラクトーンA(値段、成分の割にコストパフォーマンス高め)
●新ビオフェルミンS(コストパフォーマンス高め)
●パンラクミン錠
●ビオスカイ錠
●エビオス錠
(乳酸菌は入っていないが、メインのビール酵母が腸関連に、
コストパフォーマンス高め、あと精子ドバドバになるかもw) 
●胃腸薬 強力わかもと
●整腸薬 わかもと整腸薬
●ミヤリサン
●新アペテート整腸薬


いろいろあるね(´・ω・`)個人個人で合う合わないがあるさ♪
636ビタミン774mg:2008/05/04(日) 16:24:27 ID:???
パンラクミンプラスなかなかいいみたい、医薬品だけど毎日飲んで大丈夫かなぁ?
637ビタミン774mg:2008/05/04(日) 23:54:08 ID:???
>>635
ラックビーが抜けてる
638ビタミン774mg:2008/05/05(月) 00:43:02 ID:Gv3KuNez
ビフィーナは?
色々試したけど、少し前からビフィーナ飲んでるけど悪くはない。
ザ・ガードの評判がいいみたいだから買ってみようかな。
639ビタミン774mg:2008/05/05(月) 22:27:04 ID:2W33PqgD
ザ・ガード全然ダメだった(;ω;`)逆にコロコロう○ちでて穴痛かった!
640ビタミン774mg:2008/05/05(月) 23:48:02 ID:???
>>637
>>638
ビオフェルミンスレの書き込みを、改変して
まとめを作ったつもりだっただけど
まだ詰めが甘かったみたい、スマソ
また追加あったら、よろ
641635:2008/05/05(月) 23:52:57 ID:???
以上、635の独り言でした♪
642ビタミン774mg:2008/05/06(火) 20:28:44 ID:MLkvU/n4
乳酸菌って胃酸でみな全滅するんじゃないの?
普通に考えて(笑)
643ビタミン774mg:2008/05/06(火) 22:03:44 ID:???
特定の菌株が明記されていないヨーグルトの乳酸菌を普通と言うなら、
少なくとも90%以上が胃酸・胆汁で死滅するが、全滅ではない。

かるく調べるだけでも、そんなことはすぐにわかる。
644ビタミン774mg:2008/05/06(火) 22:20:10 ID:MLkvU/n4
全滅していないという事は証明ずみなのかな?
因みに胃酸に耐えうる菌種とは何という菌?
645ビタミン774mg:2008/05/06(火) 22:37:46 ID:85MdHyln
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→ まさに21世紀のホロコースト
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
【臓器狩り】人体の不思議展と法輪功
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209168696/1-100
【中国】超リアルな人体模型に子どもたち唖然 人体の不思議や健康と病の問題に直観的に迫る「人体標本展」―瀋陽[04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
【標本】人体の不思議展スレ【献体】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
646ビタミン774mg:2008/05/06(火) 22:47:59 ID:???
口から入った乳酸菌が体内に定住してる乳酸菌と縄張り争いの喧嘩したらその隙に悪玉菌に腸内を荒される
結果、腹が下る
647ビタミン774mg:2008/05/06(火) 23:26:10 ID:MLkvU/n4
胃酸に殺されるなら、肛門から注入すればいいんじゃないの?
普通に考えて(笑)
648ビタミン774mg:2008/05/09(金) 13:46:02 ID:???
ザガードに入ってる制酸成分て菌には良くても
消化の妨げにならないのか?日本の胃薬ってそういうの多いけど(消化補助+制酸)

制酸成分によって「食べ物が十分に消化されないまま腸に流れ」ないのか?

http://www.the-guard.jp/
649ビタミン774mg:2008/05/10(土) 08:30:36 ID:kKgQSGXU
どんな乳酸菌でも外から入れた菌は定着せず一過性だと読んだことがある。
なら、いま定住している乳酸菌を増やす方法がベストということになる。
その為には、オリゴ糖のようなビフィズス菌のエサになるものを取る、
あるいはパンラクミンのように確実に腸に届く菌で腸内環境を整えて
定住菌の居心地を改善するのがいいって結論に至った。
この仮説はどう?。
650ビタミン774mg:2008/05/10(土) 10:22:14 ID:pWTXhGDl
自分的には一過性でも死菌でも有益と認識
651ビタミン774mg:2008/05/10(土) 10:25:48 ID:???
エビオスも善玉菌の餌になるなー
652ビタミン774mg:2008/05/10(土) 10:28:55 ID:???
私も一過性でも死菌でも有益と認識していた
ヱビオス+ビオフェルミン
653ビタミン774mg:2008/05/10(土) 13:08:22 ID:3azYiIiD
死んだ菌でも問題ないと何かの本で呼んだ。

一過性でも毎日取り続ければ一過性ではなくなる、
定住菌70一過性30とすると70+30=100。
毎日30補えば毎日100になる、常時100と同じ事になる。
毎日乳酸菌を補うか、毎日オリゴ糖を補うか選択の違い?

両方補うのがベスト。
654ビタミン774mg:2008/05/10(土) 15:09:45 ID:yZf/brjG
明治の「おなか活力」ってゆうタブレットを食べてます。

いつもはマツキヨで買ってたのに、大阪に引っ越してきたらこっちのマツキヨには置いてない!!

なんでやね〜ん
655ビタミン774mg:2008/05/11(日) 03:18:52 ID:j21XgCsZ
私は折衷派でプレーンヨーグルトにオリゴ糖を混ぜて食べてます。

生きていようが死んでいようが乳酸菌は定在菌の餌になると本で読んだのですが、これならば地道に定在菌を増やしていけるかと。
小さな事からコツコツと、ですね。

656ビタミン774mg:2008/05/11(日) 03:34:42 ID:???
銀様がこのスレに興味を持った模様です

              ___r=y=ー=冖-ィrt=、 
          /___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\ 
         /__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\       / 
         / .{f7::::::::: イ厂  ;′         `\    / / 
        /__{f|:::::/  l l  |      ヽ  ',  ヽ  / / 
.       /〈匚/イト\   | |  |       ',  i  ヽ∨ /   / // 
      /   ̄7 |l|___}〉 ‖|   | {      |   |     ∨ /  ..::/ 
.     /   //  |:| ̄  | || l   | | ト      | ‖ ;    ', Y /.::∠ 
    /   , / l  |:|    l┼ヽ\ ||| \  |ハ / | | |: l::.::.::.:/ 
  /   |:| |  |:|',   |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l  | ||:リ::.:/ / 
/     |:| |  |:| ヽ  |   弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::.::.∠ -‐::.::. 
       |:| |  |:|  ト  ヽ   ̄      ゝ' /´ |::::/::イ::.:/.::.::.:: -― 
    /   |    | \ \         / /::.::.::.::.:/__  ー― 
 \/    ∧    |\   ̄   ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _  ̄ ̄ 
___ \   / ∧    ト  \      ̄` イ   |::.::.::.< ̄ ̄ ̄  r―一 
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ   ∨>=>  _ ∠::.::.:|  |::.::.::.::.::.>  __ ̄ ̄ ̄ 
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ.  ∨::/∧:ト\く___|  | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::. 
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ  ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:|  ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄ 
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ  V  |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \ 

657ビタミン774mg:2008/05/11(日) 14:26:02 ID:Q+m+B0KH
>>649
オリゴ糖も食べるとやめると2週間で元通りと聞く
658ビタミン774mg:2008/05/11(日) 18:59:34 ID:???
オリゴ糖を餌として維持していた善玉菌も餌が減れば死滅するさ。
659ビタミン774mg:2008/05/12(月) 01:56:35 ID:lksQY7Ac
水溶性食物繊維が腸で乳酸菌になるらしいよ
ワカメやバナナを食べれば良いだけだから、毎日簡単に続けられます
660ビタミン774mg:2008/05/13(火) 00:57:16 ID:???
繊維がなんで細菌になるんだよ・・・jk
661ビタミン774mg:2008/05/13(火) 15:38:03 ID:???
>>598
ちょっと、>>452はオレの書き込みなんだけど・・・
662ビタミン774mg:2008/05/13(火) 17:47:00 ID:xGxXHu2k
キシリトールガムで整腸はどうだろうか
コピペ↓
「ビフィディス菌などの乳酸菌は、キシリトールを有効に分解できて、
キシリトールから酪酸や乳酸を作り出します。
できた乳酸や酪酸のような有機酸は悪玉菌を押さえる効果があります」
663ビタミン774mg:2008/05/13(火) 19:59:37 ID:G3eURdOm
乳酸菌取りすぎると前立腺癌になりやすくなるらしい
664ビタミン774mg:2008/05/13(火) 20:56:03 ID:???
取り過ぎって具体的にどんくらい?
一日3トンとかか?
肉や魚のコゲが癌の原因になるってのも、そんなに食えんだろ?ってな量だしな。
665ビタミン774mg:2008/05/13(火) 22:04:09 ID:hhNvE/ii
キシリトール青は、便秘に効かないけど
キシリトール緑は、便秘にテキメンに効く
666ビタミン774mg:2008/05/13(火) 22:06:54 ID:???
>>662
オリゴ糖を補給するのと似たようなもんかな?
667ビタミン774mg:2008/05/14(水) 19:16:15 ID:???
善玉菌のえさにだけなるなんてありえねえw
668ビタミン774mg:2008/05/18(日) 01:25:05 ID:vfRxgxQX
アメリカでは乳酸菌は悪玉菌として認知されている。
669ビタミン774mg:2008/05/18(日) 14:22:40 ID:n6M2wUjK
尿道炎で抗生物質1ヶ月飲んだらアトピーが再発した・・・
乳酸菌とりまくって短期で治さないと
670ビタミン774mg:2008/05/20(火) 04:10:34 ID:UpiYNL/n
アシドフィルス何度か某サイトで買ってるけど今回のは怪しい。
今までアシドフィルス飲んでたらカンジダになりずらかったのに、今回のは全く効かない。
やっぱり含有量は少ないけど、ビオフェルミンにしとくか。
671ビタミン774mg:2008/05/20(火) 08:38:17 ID:???
含有量とか詳しく載ってるサイトありませんか?
672ビタミン774mg:2008/05/20(火) 23:09:38 ID:i9sxfMeY
>>671
まとめサイトみたいなのは無いかも・・。
僕は気になる商品があったらメーカーに対して
問合せてるよ。一番確実だから。

ちなみに、ピジョンサプリのやつがいいかなって
思ってたんだけど、パンラクミンも気になる・・・w
673ビタミン774mg:2008/05/21(水) 01:43:37 ID:0T0aFsI6
口から乳酸菌を投入するんならラブレ菌じゃないと意味ないですか?
食物繊維とオリゴ糖で腸内の善玉菌を増やした方が効果的ですかね?
674ビタミン774mg:2008/05/21(水) 10:10:14 ID:???
生きた乳酸菌といえばやっぱり生源でしょうね。
顕微鏡でみたんだけど乳酸菌がウヨウヨいたよ
675ビタミン774mg:2008/05/21(水) 23:01:10 ID:???
>>673
植物性乳酸菌の方が効果的ですかね?
676ビタミン774mg:2008/05/27(火) 23:14:22 ID:HdyWfY43
age
677ビタミン774mg:2008/05/28(水) 07:00:03 ID:0T3/mwAQ
いろいろ売ってるけど、何だかんだといっても「新ビオフェルミンS」を
買い続けている。乳酸菌だけが成分だし、安心して飲み続けられるから。
678ビタミン774mg:2008/05/28(水) 19:00:01 ID:OFBS8J+w
ではでは、ビオフェルミンとパンラクミンのコンボでFA?
679ビタミン774mg:2008/05/28(水) 19:15:17 ID:???
乳酸菌と酪酸菌のコンボでFA
680ビタミン774mg:2008/05/28(水) 19:22:25 ID:KYeExNj9
わざわざ乳酸菌をとっても二日で体外でるらしく…
オリゴ糖を摂取して自らの善玉菌を増やす方が効果あるってきいて、
整腸剤とかラブレのんでも全然効果ないからオリゴ糖にしたらかなり快便になるし肌もつやつやだし、過敏性腸症候群もなおったよ。
あ、でもラブレは少しは効果あったかな。

681ビタミン774mg:2008/05/28(水) 19:40:05 ID:OFBS8J+w
ヨークは??コンビニで安く売ってるけど。
682聖女テレサの法悦:2008/05/28(水) 20:21:55 ID:???
ビオフェルミン飲み続けるの面倒
昨日540粒入りを約2000円で買ってきた
683ビタミン774mg:2008/05/28(水) 20:51:15 ID:???
>>668
お前は昔からそういうデタラメを言い続けてるな
684ビタミン774mg:2008/05/30(金) 22:07:28 ID:6BYpjrHp
いろいろ飲んでみたけど、結局ビオフェルミンSに戻ってくる。
どれもこれも効き目は五十歩百歩だが、ビオフェルミンはPB商品を除いて
一番安いのと、安心感がその理由だと思っている。
685ビタミン774mg:2008/05/30(金) 23:51:05 ID:he/eZ3K0
ミヤリサンてどうなんだろ?善玉菌には良くて、悪玉菌を押さえるなんて都合よくて疑問なんだが
686ビタミン774mg:2008/05/30(金) 23:55:16 ID:vRNEeFoi
俺的にはミヤリサン+パンラクミン+ピルクルのハイパーコンボ。
687ビタミン774mg:2008/05/31(土) 09:56:52 ID:???
>>685
そんな疑問より、お前が飲んで効くか効かないかだろ
俺はミヤリサン+ヨーグルトのコンボで下痢しなくなった
ミヤリサンは安いから俺には効いてラッキー
688ビタミン774mg:2008/05/31(土) 20:43:36 ID:4GmvdRN6
乳酸菌のサプリや整腸剤よりマミーやピルクルを毎日
飲む方が調子良いな。

いや、朝飯代わりにコンビニで買ってただけなんだけどね。
689ビタミン774mg:2008/05/31(土) 20:57:13 ID:pvgf2qs6
いいんじゃまいか、定住菌への朝飯だもん。
690ビタミン774mg:2008/06/01(日) 00:12:48 ID:7vQO++P0
俺はビオフェルミンSを常飲しつつ、それに+ザ・ガード、ストッパデイバランス、
太田胃散胃腸薬とかを飲んでいる。もちろんヨーグルトやヤクルト製品、ラブレ
とかもほぼ毎日摂取している。腹の中はあらゆる乳酸菌類がウヨウヨしてることだと
思うが、イマイチ調子は良くなく下痢、渋り腹が続いている。
691ビタミン774mg:2008/06/01(日) 00:13:16 ID:7vQO++P0
俺はビオフェルミンSを常飲しつつ、それに+ザ・ガード、ストッパデイバランス、
太田胃散胃腸薬とかを飲んでいる。もちろんヨーグルトやヤクルト製品、ラブレ
とかもほぼ毎日摂取している。腹の中はあらゆる乳酸菌類がウヨウヨしてることだと
思うが、イマイチ調子は良くなく下痢、渋り腹が続いている。
692ビタミン774mg:2008/06/01(日) 07:43:59 ID:BaPv+SXY
オリゴ糖、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なバナナを毎日1本食べてれば腸は健康になるのでは?
俺はスーパーで1房(4〜5本)99円の安いバナナを買ってきて毎日1本食べてるけど、便秘知らずです。
安いバナナでも全然ウマイし、経済的で健康的でバナナ最強です。
便秘で悩んでる人は、毎日バナナ1本&腹筋10回で解消されると思います。
下剤の主成分であるマグネシウムも豊富に含まれているので、便秘の人は絶対食べるべきだと思いますよー。
693ビタミン774mg:2008/06/01(日) 09:20:39 ID:7vQO++P0
パンラクミンで腸内環境を整えたところでビオフェルミンを投入。すると
ビオフェルミンの菌が腸内で優勢に。この仮説で行ってみる。
694ビタミン774mg:2008/06/01(日) 12:58:11 ID:1jvmL1BU
>>692
それが体にとっていちばん健康的なのかもね^^

>>693
ビオフェルミンの死菌がパンラクミンの餌になると思われ。
※推測だけど・・・

同時摂取よりは時間をあけて摂取の方が良くないか?
俺は朝にミヤリサン、昼食後にパンラクミン、夕食後にピルクルという
組み合わせがベストかと。
695ビタミン774mg:2008/06/01(日) 20:29:24 ID:qzrjxiDQ
俺的にはヤクルトが一番効いた
錠剤ものはどれも今一だったかな
696ビタミン774mg:2008/06/01(日) 21:18:06 ID:7vQO++P0
食後に摂取すると胃酸で死なずに腸に到達するってメーカーが言ってるのだから、
ビオフェルミンだけを増減調節して飲めばいいんじゃないか?。
697ビタミン774mg:2008/06/01(日) 21:44:17 ID:1jvmL1BU
たしかに食後に摂るといいよね。

ところで、何種類も菌を摂った場合、互いに殺し合いに
なる場合も出てくるのだろうか・・??
698ビタミン774mg:2008/06/02(月) 21:13:07 ID:Hsu8TVq9
乳酸菌は悪玉菌だぞ
なぜそんなのを飲むんだよ
どうかしれてる
699ビタミン774mg:2008/06/03(火) 07:16:48 ID:Fsq/E/yl
乳酸菌は効果が認められてるから、薬として認可されてるんじゃないのか?。
700ビタミン774mg:2008/06/03(火) 07:28:51 ID:3XPCZ/VN
屁ガスが正常になる 腸内異常発酵 おなかの弱い人の下痢 便秘に良いのでは
701ビタミン774mg:2008/06/03(火) 09:50:04 ID:???
どうかしれてるw
702ビタミン774mg:2008/06/03(火) 11:05:01 ID:???
私には、ビオフェルミン何も効果なかったようだ。
長年飲んでいたが止めて、普通のヨーグルト食べた方が調子良くなった。

いつも痛かった胃が、気が付くとその存在すら忘れるほどに状態良い。
胃の内視鏡でも、ドクターに「綺麗な粘膜になっている。」と言われたよ。
銘柄は色々、ヤクルトに凝るときもある。
703ビタミン774mg:2008/06/03(火) 18:00:25 ID:???
ペニシリン系とか下痢を起こしやすい抗生物質を飲んでるときに
ピルクルのがぶ飲みすると下痢しないし、してても治まる
これ大量に飲んでると、抗生物質飲んでても普段より健康的な
黄色くてキメの揃ったバナナんうんこがスッポンスッポン出る
梅毒じゃないけど梅毒スレで教えて差し上げたらテンプレに加えられたよ

ピルクルの欠点は「甘さすっきり」といってるくせに、実際は甘さこってりなところ
毎日グビグビ飲んでると指先とか痺れてくるほど甘い
カロリーハーフのでもたぶん大丈夫なので、できるだけそっちを買うようにしてる
カロリーハーフに特保マークが憑いてないのは、
製法や添加成分が変わると一から資料そろえて申請しなおさなきゃならないからじゃないかな

植物性乳酸菌のビッギーもいいかもしれない
ピルクルより甘みが少ないのと腸に生着しやすいというのでそこに期待
ただこの製品は菌の量が少ない気がする
なんか薄い
そして酸味がちょっと酢酸系入ってて不味め
あとピルクルより少しだけ割高
704ビタミン774mg:2008/06/03(火) 21:40:24 ID:vTkKFXxp
>>703
トクホ付いてない理由ってそれだったの??まじでか。
成分的に異なるからと思ってたが・・・
705ビタミン774mg:2008/06/03(火) 21:51:12 ID:Fsq/E/yl
少なくともビフィズス菌は善玉菌じゃないの?。
706ビタミン774mg:2008/06/04(水) 01:15:26 ID:7nGjYfc7
今一度「乳酸菌 生菌 死菌」 でぐぐって下さい。

ピルクルはなんか生きたまま腸に届くガゼイ菌とかが良いって公式に
書いてあるけど、上のググると良くわからない。
とりあえずピルクル買うか。
707ビタミン774mg:2008/06/04(水) 02:11:10 ID:N/Yht4Lb
>>698
乳酸菌は善玉菌ですが?
708ビタミン774mg:2008/06/04(水) 14:04:11 ID:BdelFsTr
善玉菌を増やす七か条
1.肉食に偏らず、穀物・野菜などをバランス良く摂る
2.三食規則正しく食べる
3.食事は腹八分目にとどめる
4.便意・オナラを我慢しない
5.たばこ、アルコールを控える
6.適度な運動と十分な睡眠
7.ストレスをためず楽しく
709ビタミン774mg:2008/06/04(水) 22:36:31 ID:Wu7StJEw
>>708
8.刺激物(辛いものとか)を減らす
↑も加えてよ。
710ビタミン774mg:2008/06/05(木) 00:15:36 ID:???
ストレス溜めたくて溜めてるんじゃないやい!
嫌でも溜まるんだい!
711ビタミン774mg:2008/06/05(木) 20:23:40 ID:???
>>710
わかってるよ。だからあえて書いてるんだと思うw
がんばって少しでも受け流そうよってことじゃない?
712ビタミン774mg:2008/06/05(木) 21:44:13 ID:OmpP4oaq
各社乳酸菌ベースの整腸剤を出してきてるけど、世の中こうも虚弱大腸の
人がいてるのかと思うだけでなぜか安心する。
713ビタミン774mg:2008/06/05(木) 21:51:31 ID:R3lH7CvJ
断食してない奴はジャンク
714ビタミン774mg:2008/06/05(木) 21:54:34 ID:5XOeQdL4
抗生物質で善玉菌も悪玉菌も全滅させて、ヨーグルトとか食べれば善玉菌だらけになりますか?
715ビタミン774mg:2008/06/05(木) 21:56:18 ID:???
腸内細菌が全滅する頃にはお前も死んでるんじゃね?
716ビタミン774mg:2008/06/05(木) 21:58:47 ID:???
>>713
何水銀党員気取ってんだよブタ!
717ビタミン774mg:2008/06/05(木) 23:20:37 ID:???
あげ
718ビタミン774mg:2008/06/06(金) 08:21:29 ID:???
蒟蒻ゼリーが好きでよく食べるんですけど、
おなかの菌がいっしょにお掃除されて出て行っちゃったりしますか?

無知ですいません。
719ビタミン774mg:2008/06/06(金) 20:18:11 ID:???
デキストリン(≒食物繊維)なので心配なし。
720ビタミン774mg:2008/06/07(土) 22:15:24 ID:???
>>719
ありがとうございます。
ビオフェルミンを飲んでいるのですがなかなか効かず、
蒟蒻ゼリーでおなかゆるくしていたりしたので心配でした。
721ビタミン774mg:2008/06/09(月) 00:40:47 ID:QRAbTpZU
十五年ぐらい毎日下痢に悩まされてます。
どなたか下痢に効く乳酸菌教えて下さい。
722ビタミン774mg:2008/06/09(月) 05:22:52 ID:???
>>721
ラブレが効いた、最初は下痢したけど、慣れたら長年悩まされた下痢がないよ
723ビタミン774mg:2008/06/10(火) 00:53:10 ID:???
>>722
レスありがとうございます。
ラブレ試してみます。
724ビタミン774mg:2008/06/10(火) 20:14:00 ID:???
スレタイがローゼンメイデンわらたw
725ビタミン774mg:2008/06/10(火) 22:37:31 ID:HYUF77uE
273 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2008/06/07(土) 18:05:22 ID:1gNJ4AHF
ビフィズス菌のサプリ探してるんだけど
この新ビオフェルミンSは価格が安すぎるな。なんか裏があるんじゃないかと思って成分表みたら
案の定添加物がいっぱいじゃねーか。
添加物が多いとなぜか痒くなるんだよな。俺の場合ではあるが。
特にタルクが嫌だな・・・
素人だがググってみると
経皮毒だので有名なタルク、アメリカではタルクの発癌性が〜以下略

安いのはダメだ
726ビタミン774mg:2008/06/10(火) 22:50:43 ID:???
キチガイじみてる
727ビタミン774mg:2008/06/11(水) 01:45:11 ID:???
「わかもと」も乳酸菌培養粉末入ってるぜ
エビオスに入ってれば最強なんだが、エビはないんだよなぁ
728ビタミン774mg:2008/06/11(水) 02:01:37 ID:???
エビオスの姉妹品に乳酸菌入りのラクトーンがあるだろ
729ビタミン774mg:2008/06/11(水) 17:57:52 ID:???
ヨーグルト自分で作るのが安価だし、一番いいんだろうなー
まんどくせーなー('A`)
730ビタミン774mg:2008/06/12(木) 14:38:56 ID:???
歯を磨く程度に簡単だよ
731ビタミン774mg:2008/06/14(土) 03:24:42 ID:???
LG21って菌は、胃に居るピロリ菌に対して効果があるんですよねぇ?
ヤクルトの菌は主に腸内向けなのかな?(腸まで死なずに届く?)
飲むヨーグルトの類(ブルガリアとか)って、菌の量や効果などってどうなんでしょう?
甘くて、糖分など他の成分の影響が少し気になるのだけれども・・?(固形の方が良い?)
各乳酸菌製品の菌種と、その含有量や効能について、まとめられているものとかって
ありませんかねー?
732ビタミン774mg:2008/06/14(土) 06:24:17 ID:???
★これが日本の本当の仕組みだ★

右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
733ビタミン774mg:2008/06/14(土) 07:26:05 ID:PNkUJvt1
乳酸菌っていつ摂ると良いの?
食前?食後?
734ビタミン774mg:2008/06/14(土) 13:29:29 ID:???
>>733
通常の乳酸菌は胃酸等の環境の変化に弱い。なので食後がベスト。
ただし酸や熱等に強い菌もいる。それらは食前でもOK。
※宮入酸、ラクボン菌等
※商品名でいうとミヤリサンとパンラクミンね

ただ、あまり食前・食後に摂るということは意識しなくて
いいよ。乳酸菌が胃酸で死んでも、もともと腸内にいる菌の
エサになるから。あと食物繊維も摂ってね。
735ビタミン774mg:2008/06/14(土) 22:49:51 ID:RsxBMKPw
植物性乳酸水を飲み続けたら、スギ花粉症が治ったという方のブログを見て
ひょっとするとアトピーも治るかもしれないと思いまして。

ご存知の方がいらっしゃいますか?地中海ヨーグルト等を摂っていましたが動物性なので、
お腹の中で死んでしまって効果が無いとか聞きました。
是非お教えください。
736ビタミン774mg:2008/06/14(土) 23:53:42 ID:???
腸内環境を整えることで花粉症が改善される話は
聞いたことはあるけど・・。う〜〜ん・・??って感じかな。
なによりも病院での治療を根気よく続けることが最良なのかな・・と。
737ビタミン774mg:2008/06/15(日) 09:39:38 ID:???
ザ・ガードと似たデザインの箱で、ザ・ガードより安く、
納豆菌等の有効成分は3倍という整腸剤をドラッグストアで見かけたんだが、
試した人いる?
738ビタミン774mg:2008/06/15(日) 13:10:09 ID:???
病院での治療は「対症療法」的なものばかりだから
あんまり良く無いよ。まあ医者にもよるんだろうが・・。

花粉症は日本では、あんまり改善を本気で考えてられない分野で、
例えばこれがアメリカとかで、これだけ対象者がいたら
とっくに根本的改善できる療法が一般化されているといわれている。


739ビタミン774mg:2008/06/18(水) 20:32:33 ID:???
あげ
740ビタミン774mg:2008/06/18(水) 21:16:20 ID:cbD4D+BJ
結局のところビオフェルミンを買ってしまった。
741ビタミン774mg:2008/06/18(水) 21:16:47 ID:cbD4D+BJ
結局のところビオフェルミンを買ってしまった。
742ビタミン774mg:2008/06/18(水) 23:28:40 ID:???
>>738
アメなら杉の完全伐採はやるだろうな
743ビタミン774mg:2008/06/19(木) 04:42:04 ID:???
ビオフェルミンて昔(今よりも粒が大きくて?角張ってた。一日8錠だった?)、
飲んでると便秘気味になる感じ(便がしっかりとした硬いものになる)だった
けど、最近のはどうなんだろう?
あと、ピロリ菌に効くのって、LG21の他にも、何か手軽なのってありますかね?
744ビタミン774mg:2008/06/19(木) 12:15:11 ID:2TbMP/j4
「新ビオフェルミンS錠」どうですか?
745ビタミン774mg:2008/06/20(金) 07:04:22 ID:???
>>744
便秘対策で1ヶ月飲んでみたけど個人的には全く効果がなかったよ。
なので次何にしようか考え中・・・。
746ビタミン774mg:2008/06/20(金) 17:57:43 ID:gKF0TjnN
朝バナナが効果的
747ビタミン774mg:2008/06/23(月) 12:52:44 ID:aeC7UYQe
ビヒダスとオリゴ糖摂ってます
748ビタミン774mg:2008/06/23(月) 23:36:17 ID:???
>>637
興和創薬が販売しているラックビー微粒ですが、メーカー在庫がなくなり次第、販売を中止するということです。
経過措置は平成21年3月末日となっています。
ttp://www.kowa-souyaku.co.jp/medical/product/inform/stop/lbg_0805.pdf
749ビタミン774mg:2008/06/23(月) 23:52:16 ID:???
>>708
食後に運動すること
十分な睡眠を取る
ストレスを上手く受け流す
禁煙
飲酒を控える
野菜・海草類を多く食べる

特に運動は「食後に」することが重要。
15〜20分程度の散歩から始めると良い
750ビタミン774mg:2008/06/24(火) 08:54:35 ID:???
3/4ゲトー
751ビタミン774mg:2008/06/25(水) 04:08:21 ID:???
乳酸菌毎日摂っててもたまに下痢するんだけど効いてないのかな
752ビタミン774mg:2008/06/25(水) 06:06:35 ID:???
>>749
食後に動けるか!!!
753ビタミン774mg:2008/06/26(木) 16:06:40 ID:???
特に運動は「食後に」することが重要。プッ!
754ビタミン774mg:2008/06/26(木) 23:23:36 ID:h+bEmJi2
糖尿以外で聞いたことないな
755ビタミン774mg:2008/06/27(金) 01:22:14 ID:???
>>657
俺は元々一日1回はそこそこの大きさのウンコが出て便秘知らずだったが
フラクトオリゴ糖でびっくりするほどでかいウンコが1日3回とかになってしまっていた。
それを3ヶ月続いたが、フラクトオリゴ糖をやめると2日でかなり減り3日目くらいからは元通りだ。
確かに餌がなくなると餌のおかげで繁栄していた善玉菌が一気にいなくなるんだろうな。
まぁ元々一日1回はそこそこのウンコがあったから別に構わないんだけどね。



それとアトピー治療目的だったんだが、どっかのアトピーサイトにアトピーの人は数百人にアンケートとったら100%便秘だった。
とか書いてあってメルマガにもそればっかり書いていたが、
俺は元々便秘じゃないし、新ビオフェルミンやミヤリサンやフラクトオリゴ糖飲んで一日数回のスーパー快便を続けても全然アトピーはよくならなかった。
ミヤリサンはもう1年くらい飲んでるよ。
新ビオフェルミンとミヤリサンは今でも続けている。
アトピー目的だけど効果は今のところない。
この3つの中では劇的に改善されたのはフラクトオリゴ糖だな。
ただし飲んでる期間限定もので、やめると元通りだけどな。
あと乳酸菌産生物質っていうラテリアも何ヶ月も飲んでるけど、何も効果ないな。
むしろ胃にキツイ。
原液で飲んだら胃が荒れて苦しくなるのが意識的に実感できる。よって水で薄めて飲んでいる。
乳酸菌産生物質スレではガンも一時的に消えたとかアトピー治ったとかいうレスがあったが、俺はダメだった。
これで救われる人もいるならいい商品なんだろうな。

ヨーグルトはいろいろ1年くらい試したが、効果は特に感じなかった。

どっちにしろスーパー快便でもアトピーの人も中には例外的にいるってことだな。

このスレで好評のザ・ガードは試してない。
いろいろ自分には不要な成分も入ってて大丈夫なのかという不安があるからまだ手が出せないでいる。


>>663
ソースはどこかあるの?

>>749
食後30分以内の運動は消化器官に最悪だよ。
756ビタミン774mg:2008/06/27(金) 03:59:24 ID:???
>>749
ここのスレ住民を死に追い込むつもりで書いてるだろ
757ビタミン774mg:2008/06/28(土) 14:05:48 ID:???
>>635
俺はビオフェルミンとエビオスで
ゴールデンバナナを産み出している。
全部飲み終えたら、ラクトーンにしてみる予定。
ビオ+エビ=ラク、だと思うので。
758ビタミン774mg:2008/06/28(土) 15:15:07 ID:???
ビオ+エビの方が安いだろ?
759757:2008/06/28(土) 16:17:37 ID:SqY1p4d5
いや。
金額はほとんど ビオ=ラク。
近所でビオの540入りが1900円くらい。
ラクの1080入りが2000〜2200円くらいだった。
760ビタミン774mg:2008/06/28(土) 18:06:47 ID:???
ビオフェルミンは9錠でビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌が各18mg
ラクトーンは18錠で各40mg+乾燥酵母+ビタミンB1・B2
つまりラクトーンは9錠でもビオフェルミンを凌駕する
761757:2008/06/28(土) 19:11:04 ID:SqY1p4d5
>>760
あとはこれで合えば完璧格安なんだけど。
もともとビオも安いけどね〜。
762ビタミン774mg:2008/06/28(土) 20:11:38 ID:Jd/YKURQ
>>755
フラクトオリゴ糖どこのをつかってる?

自分はオリゴのおかげをかっているんだけど、あれ、50%ぐらいのオリゴ糖なんだよね。
763757:2008/07/01(火) 10:37:06 ID:G3xs010m
>>757
普段快便の嫁に飲ませはじめて5日目。
ずーっと便秘になってしまったみたい。
すまん>嫁
俺、今朝も快便だったがよ。
764ビタミン774mg:2008/07/01(火) 15:36:47 ID:???
>>762
ライフエクステンション
個人輸入で買えるよ
英語とか見るのも嫌なら代行屋で買えばOK
短期間に劇的に変わるのならこれが一番だろう
ただし止めると数日で元に戻る
765ビタミン774mg:2008/07/01(火) 17:41:10 ID:???
俺は毎日便でるけどアトピーだなぁ、軽いけども
766ビタミン774mg:2008/07/02(水) 04:09:50 ID:???
とりあえず、現時点での検証結果。
■検証前データ
食生活:コンビニ弁当中心
サプリ:特に摂取せず
便意 :2日に1回ほどの割合
■検証データ@(期間は1週間)
食生活:昼はサラダや豆腐、根菜煮物を中心に摂取。
    夜はレトルトのカレーライス
サプリ:夕食後にピルクル200ml
便意 :特に変化せず
■検証データA(期間は1週間)
食生活:@と同じ
サプリ:昼食後にパンラクミン3錠+エビオス10錠
    夕食後にミヤリサン6錠+エビオス10錠+ピルクル200ml
便意 :快調とまではいかないものの、毎朝出るようになる。
■検証データB(期間は1週間)
食生活:昼は@と同じ
    夜は納豆ご飯を1膳+豆腐とナメコの味噌汁を1杯
サプリ:Aと同じ
便意 :毎朝快調になった(ドバドバ)
■考察
個人的には、まずは食生活の改善が最重要であると思われる。
※根菜、納豆(豆腐)、ナメコが特に効いているかと思われる。
さらに整腸をより促進させる目的で乳酸菌系サプリの摂取を
推奨する。(ただしあくまでもヘルプ要因という位置付け)

今後、乳酸菌サプリを摂取しない状態で、上記食生活の改善
のみで検証を続行し経過観察とする。

以 上
767ビタミン774mg:2008/07/02(水) 05:59:18 ID:???
乙です
768ビタミン774mg:2008/07/02(水) 07:11:10 ID:???
便秘対策とかじゃなくて、ピロリ菌退治や善玉菌を増やす目的
として、ドリンクタイプの『LG21』1本ってどうなのかな?
769ビタミン774mg:2008/07/03(木) 02:22:56 ID:???
>>766
凄いな
Bならサプリとか必要無いんじゃね?

下痢で悩んでる人はサツマイモを食ってみれ
770757:2008/07/03(木) 10:48:04 ID:vkfOUkzA
>>769
あの納豆ダイエットw の放映以来、
夜は納豆を 1.5個食べ続けているけど、
特に変化なし。
一方、嫁はこれだけで絶好調みたい。
個体差あるよ。

あ、嫁は朝ヨーグルトコップ一杯飲む。
自分は乳糖不耐症でくだすから無理。
そんかしビオを飲んでるってこった。
771ビタミン774mg:2008/07/09(水) 14:53:49 ID:???
最近は、安くてごはんが旨くなる、キムチにしているよ。(笑
調子も良いように思う。
772ビタミン774mg:2008/07/09(水) 18:50:13 ID:???
唐辛子は刺激物質
773ビタミン774mg:2008/07/09(水) 21:01:04 ID:/wfgIvVY
母乳のビフィズス菌「増殖物質」を発見 京大などの研究チーム
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080709/trd0807091959015-n1.htm
774ビタミン774mg:2008/07/09(水) 21:51:25 ID:???
774ゲトー
775ビタミン774mg:2008/07/11(金) 17:14:48 ID:???
小林製薬の植物性乳酸菌頼んでみた、通販限定、誰か試した人いる?
776ビタミン774mg:2008/07/11(金) 18:43:38 ID:Ok/GmdP6
植物性乳酸菌の「野菜の戦士」ってどうですか?
777ビタミン774mg:2008/07/11(金) 23:27:55 ID:???
777ゲトー
778ビタミン774mg:2008/07/11(金) 23:30:26 ID:???
>>776
この板での評判は半々かやや悪ってところ
俺は大好きw
ただ、関西でしか買えなくなったってホント?
779766:2008/07/13(日) 16:57:59 ID:???
今、乳酸菌サプリ(ミヤリサンとパンラクミン、ピルクル)を
摂取しない状態で検証中。7月下旬くらいには結果を掲載するよ。
※食生活の改善のみで整腸できるかを検証中

>>778
そういえば昔コンビニで売ってたけど・・今は見ないねw
780ビタミン774mg:2008/07/13(日) 20:21:32 ID:???
>>776
アホなんで意味読み取れないのだが、
良いってお勧めしてくれてるの?
781ビタミン774mg:2008/07/13(日) 20:35:23 ID:???
ゆとりの底知れぬ凄さを改めて知った780の書き込み。
782ビタミン774mg:2008/07/13(日) 21:23:54 ID:???
クロレラマドル飲んだ人いる?ピルクル買いに行ったら、8本で89円で買ったのだがピルクルの方がよかったかな。
783ビタミン774mg:2008/07/13(日) 21:38:12 ID:???
>>782
アホなんで意味読み取れないのだが、
良いってお勧めしてくれてるの?
784ビタミン774mg:2008/07/18(金) 20:45:48 ID:???
3の倍数のときだけアホ
785766:2008/07/18(金) 22:51:48 ID:???
とりあえずこれで検証は全て完了。

■検証データC(期間は1週間)
食生活:昼(根菜の煮物、豆サラダ、小ライス)
    夜(納豆ご飯、豆腐とナメコの味噌汁)
サプリ:MVMのみ摂取。
便意 :快調(朝起きてしばらくすると便意を催す程度)

■検証データD(期間は1週間)
食生活:昼(根菜の煮物、豆サラダ、小ライス)
    夜(納豆ご飯、けんちん汁[大根、ごぼう、人参、蒟蒻、豆腐])
サプリ:MVMのみ摂取。
便意 :まあまあ快調(気張れば出る程度)

■総評
当初の考察通り、食生活の改善が再重要であると思われる。
※当然かもしれんが・・
特に、昼食に十分な食物繊維を摂取することで、翌日の朝の
便意に改善がみられると思われる。
とりあえずミヤリサンとパンラクミンは捨てるのも
もったいないので、保管することとする。

完 了
786ビタミン774mg:2008/07/19(土) 09:49:23 ID:???
特に、昼食に十分な食物繊維を摂取することで、翌日の朝の
便意に改善がみられると思われる。

って言ってるけど、検証データ1で特に変化なしってあるよね。
このときはそこまで十分には食物繊維をとってなかったということ?

一度サプリと食物繊維の組み合わせで腸の調子を整えたら、そのあとは食物繊維など食生活に気をつけるだけでいいということなのかな?
787766:2008/07/19(土) 11:53:41 ID:???
>>786
そうだった・・なんたるイージーミスw
これは比較ミス⇒総評の記述ミス。
正しくは下記かな・・。

昼食および夕食時(むしろこちらがメイン)に食物繊維の摂取が大切。
※夕食が19時だとすると、消化されて便になるまで約12時間だから
翌朝7時あたりになる。ちょうど起立時に排便できる状況になるかと。
また併せて、個体差はあると思うが、俺はナメコと納豆が特に効いたと
感じられた。

ちなみに、乳酸菌(宮入菌やラクボン菌等も)は数日すると体外に
排出されてしまう。なので、あくまでも乳酸菌サプリは一過性であり
持続性はないんだ。俺の場合はやはり食生活の改善がキーだった。
788ビタミン774mg:2008/07/24(木) 02:25:46 ID:???
>>771
タバコとキムチは本当に体によくないからやめとけ
789ビタミン774mg:2008/07/24(木) 19:00:51 ID:???
>>788
ソース プリーズ
790ビタミン774mg:2008/07/25(金) 17:38:15 ID:???
ネバネバ食品がいいよね

メガブ
納豆
山芋
自然薯
おくら

山芋は簡単に食べられるからおすすめ
791ビタミン774mg:2008/07/26(土) 01:47:32 ID:78XOr5WI
>>790
山芋は、加熱しても、効能は死んだりしませんか?
792ビタミン774mg:2008/07/26(土) 06:21:12 ID:Ty6KWEAs
山芋はネバネバ成分自体が効能だから、加熱とかは関係と思うよ。
納豆とかはネバネバ+菌だから、加熱するとあんまり良くないだろうけど、
結局は、菌とかよりも食物繊維(&ネバネバとか)が、腸には良いんだろうね。

ちなみにおれ>>1なんだぜ。
2年経ってもスレ残ってるんだな。この板。
793ビタミン774mg:2008/07/26(土) 06:34:56 ID:???
>加熱とかは関係と思うよ。
あるのかないのか、どっちやねん

納豆は菌が活性化するまで、冷蔵庫から出してから少しおくとベストよ



あ、そうそう
>>1
794ビタミン774mg:2008/07/26(土) 07:45:11 ID:???
納豆にカラシ入れたら
カラシの抗菌成分で納豆菌が死ぬか?
カラシ入れなきゃ旨くない。
795ビタミン774mg:2008/07/26(土) 10:17:45 ID:???
厳密だなぁ。適当でいいんじゃないか?
796ビタミン774mg:2008/07/26(土) 22:08:53 ID:gzODndY2
今日は、腸内細菌を強化しまくりました!

 (1) (牛乳200cc+ビヒタス300cc+桃1個)のジュース ×2ジョッキ
 (2) 桃1個+プルーン7個+イソマルト・オリゴ糖60cc
 (3) カゴメ「ラブレ」(植物性乳酸菌)小80cc × 2本

今までは(1)(2)だけで、これはこれで結構、便秘解消に効果があったんですが、
今回は(3)も加えたことで、効果が数倍に! 腸の中から中身が全部、絞り出されて
しまいました。肛門の内側もヒリヒリ。

ラブレって、愛用者はおられますか? けっこう強力なのかな?
常用するなら、一日1本くらいが適正なんでしょうかね。
797ビタミン774mg:2008/07/26(土) 22:17:49 ID:???
一過性のものだから短期の大量摂取はお勧めできないな・・
一日1本を継続する方が長期的に体にいいと思うよ。
798ビタミン774mg:2008/07/26(土) 22:53:14 ID:gzODndY2
>>797
そうすね、おっしゃる通りです。試してみるまで、
ラブレがここまで効くとは全く予想してなかったので、
今回は(1)(2)(3)とやってしまいました。

今後は、おとなしくラブレは2日に1回、1回1本、
くらいに止めておこうと思います。
799ビタミン774mg:2008/07/26(土) 23:04:26 ID:/KlVsFoH
わたし便秘じゃないんだけど乳酸菌に便秘解消以外の効果ってどんなのがありますか?
800ビタミン774mg:2008/07/26(土) 23:07:19 ID:???
ナハハ
801ビタミン774mg:2008/07/27(日) 00:06:46 ID:CswnSis3
>>798
昼食に食物繊維もプラスしてみてね。

>>799
便秘のみではなく、広い意味で腸内環境の改善の手伝い。
あとは、胃の粘膜保護にもいいよ。
802ビタミン774mg:2008/07/27(日) 05:09:49 ID:???
>>799
ウン子とオナラの臭いが良くなる。
803ビタミン774mg:2008/07/27(日) 20:53:36 ID:???
いつも軟便か下痢のぽくにお薦めの乳酸菌は何でしょうか?今はラブレ飲んでるけど効きません。
804798 :2008/07/27(日) 21:57:16 ID:v8HB5l51
>>801
> 昼食に食物繊維もプラスしてみてね。

了解! アドバイスありがとう。796の(2)を今後数日、
昼食前に食べるか、昼食がわりにします。

ラブレは寝る前が良いかな? 翌朝の快便のためには。
805ビタミン774mg:2008/07/28(月) 16:36:56 ID:???
エビオス+ミヤリサンでがんばる
806ビタミン774mg:2008/07/28(月) 16:44:50 ID:???
>>803
俺も知りたい。
807ビタミン774mg:2008/07/28(月) 18:51:20 ID:???
ミヤリサンの効果がよくわからん
808ビタミン774mg:2008/07/29(火) 12:16:02 ID:???
>>807
ミヤリサンに入っている宮入菌は超しぶとい
つまり、「生きて腸まで届く」ってやつ

あと、体内で酪酸を生産、他の菌をぬっ殺して腸内環境を正常化、
さらに胃腸に抗炎症・抗潰瘍作用をもたらすっていいことづくめ

でも3日ぐらいで糞と一緒に出て行ってしまうから、こまめに飲まないと
いけないんだな
809ビタミン774mg:2008/07/29(火) 13:02:53 ID:???
わざわざ詳しくありがとう(・∀・)
810ビタミン774mg:2008/07/29(火) 17:20:30 ID:V5yjuveY
>>803
自分も去年に便秘は乳酸菌とかガムとかで
直ったけど、今年に軟便気味の奴はどうしてもなおらんかった。
食物繊維たっぷりの小食の食事とか運動とかの方面からしか効かんかも。

軟便に効く乳酸菌あるなら俺も知りたい。
811ビタミン774mg:2008/07/29(火) 21:12:44 ID:???
ミヤリサン最強伝説
812ビタミン774mg:2008/07/29(火) 21:48:58 ID:3npX85IT
腸内環境がある程度よくないと、消化にもよくなかったりして。
というのも、ミヤリサン飲んでマルチビタミン飲むといつもより元気になると思うんだよね。
ミヤリサン飲んでビタミンCとか飲む時も、ミヤがあるのとないのじゃ効果が違うと思う。



プラセボだよね・・・(´・ω・`)
813ビタミン774mg:2008/07/29(火) 22:47:46 ID:???
>>803
下痢は慢性的なものかな?ためしにLG21もしくは
ビオフェルミンはいかが?
それでもNGならば病院行ったほうがいい。
過敏性胃腸炎とかだと他の要因が考えられるからね。

>>807
808氏の仰るとおり。他の乳酸菌に比べて胃酸や熱に強い。
ちなみにラクボン菌も同様に強い。

>>812
吸収率の面で考えるとそうかもしれないね。
ただ、体感的には変わらないのでは?
体調が良く感じるのは純粋に腸内環境を整えた
効果というのがあるかも・・
814ビタミン774mg:2008/07/30(水) 22:29:10 ID:???
『ラブレ』とか『ラクベジ』の類って、ジュースを作る過程
での発酵で、植物性乳酸菌が利用されているだけで、商品とし
て売っている時には、全て完全に殺菌されているんでしょ。?
美味しいけどね。

ところで、『ヤクルト』と『飲むブルガリアヨーグルト』って、
どっちが菌としての効果(パワー)があるんだろう?
815ビタミン774mg:2008/07/31(木) 00:29:11 ID:???
ラクベジは加熱処理してるが、ラブレは生きた菌が入ってる
816ビタミン774mg:2008/07/31(木) 22:31:26 ID:M4y9Jt5f
ラブレ旨いね。
でも、ヤクルトが最強だと思う。ヤクルト300?400?ってやつ。
817ビタミン774mg:2008/08/02(土) 14:41:47 ID:???
ビオフェルミンて飲み続けるとウンコ硬くなる
818ビタミン774mg:2008/08/02(土) 16:49:46 ID:???
>>817
そうそう。 それで昔、便秘気味になると思ったんだけれど、、、
819ビタミン774mg:2008/08/02(土) 17:41:09 ID:???
ビオフェルミンって新ビオフェルミンSの事?
820ビタミン774mg:2008/08/03(日) 15:28:24 ID:???
そうです
821ビタミン774mg:2008/08/03(日) 17:12:10 ID:mATQOy73
たばこ値上げに賛成の方、署名お願いします↓
http://www.tbcopic.org/signature/

それと、皆さんも色んな所に貼ってくれたらうれしいです。

822ビタミン774mg:2008/08/03(日) 18:07:40 ID:???
>>817
私もそうなったことがある。
水分がよく吸収されるようになったのかなと思って、水分補給を意識的にするようになってから解消されたよ。
823ビタミン774mg:2008/08/04(月) 00:13:41 ID:K7q6XrZe
便秘の改善が第一優先なら、まずは『オールブラン』をおすすめします。
単純に便秘の改善には効果抜群です。

下痢とかは他の処方が良いと思うけど。
824ビタミン774mg:2008/08/04(月) 01:41:02 ID:???
|・ω・`) 玄米もおすすめ
825ビタミン774mg:2008/08/04(月) 04:18:53 ID:???
切れ痔主の俺からするとウンコ出るだけじゃだめなんだよな。
柔らかいのがでないと。
ウンコの出だしが硬かったり太くて悩んでます。
826ビタミン774mg:2008/08/04(月) 12:50:23 ID:???
>>825
まずは食べている量(炭水化物とか)が多いんじゃない?
減らすことと、野菜ジュースなんかを多く飲むようにしてみては?
あとはネイチャーメイドの『ファイバー』をプラスしてみるとか。
827ビタミン774mg:2008/08/04(月) 22:02:15 ID:OSm2iFME
オールブランにカスピ海ヨーグルト+オリゴ糖◎

ビオフェルミンはウンが固くなり過ぎて、自分には合わない。
828ビタミン774mg:2008/08/05(火) 12:14:21 ID:???
>>826
お腹が空くんです、食べる量は減らせません。
でもデブではありません。
野菜ジュースは飲んでませんが、生野菜や寒天は毎日食べてます。
もちろん水分もたっぷりです。
829ビタミン774mg:2008/08/05(火) 12:20:56 ID:???
>>828
エビオスとミヤリサンのコンボ、おすすめだよ
一度試してみれば?
830ビタミン774mg:2008/08/05(火) 12:42:04 ID:???
>>829
ありがとう
ミヤリサンも買ってあるのでのんでみます
831ビタミン774mg:2008/08/05(火) 16:24:43 ID:???
ミヤリサン6錠じゃ全然効果ない。10錠くらいガバっと飲んでやっと効果がある。

ビオフェルミンも同じ・・・。俺の腸はどうなってるんだ
832757:2008/08/05(火) 17:16:45 ID:dS67T355
>>817 俺もなる!
>>822 水分はかなり意識して摂っているがぜんぜんダメ〜

飲み始めはふわふわばなーぬだったのに、
今や便秘みたいでいやだ。
833ビタミン774mg:2008/08/05(火) 21:15:06 ID:???
じゃあビオフェルミンのその症状は、大昔と変わってないんだな、、。
834ビタミン774mg:2008/08/06(水) 14:01:06 ID:???
>>831
ミヤリサン6錠って普通の奴の話?
それとも強ミヤリサンの話?
835ビタミン774mg:2008/08/06(水) 17:02:22 ID:???
>>834
普通の奴
836ビタミン774mg:2008/08/06(水) 17:18:18 ID:???
強ミヤリサンって強い?
837ビタミン774mg:2008/08/11(月) 04:39:29 ID:???
最強
838ビタミン774mg:2008/08/11(月) 07:17:44 ID:???
含有量が違うだけで菌自体は同じでしょ?
普通のミヤリサンがコスパ最強
839ビタミン774mg:2008/08/11(月) 12:45:52 ID:???
ミヤリサンWとかUとかはどうでしょう?
840ビタミン774mg:2008/08/11(月) 14:59:42 ID:1bzK9w3Y
強力わかもとと梅肉エキスを同時に摂っていたら
半年後位から腸内環境が明らかに悪化したように思える。

脂漏性皮膚炎が悪化し、また唇がひどくただれるようになった。
841ビタミン774mg:2008/08/11(月) 20:41:38 ID:???
梅肉エキスに使用されてる梅なんて、中国産のわけわからん奴だろ・・・
842ビタミン774mg:2008/08/11(月) 21:05:21 ID:???
>>841
Meitanの場合は、
>古式梅肉エキスの原料は全て、和歌山県南部の南高梅を使用しております。
って書いてるぉ

想像で言っちゃいかん。
843ビタミン774mg:2008/08/11(月) 22:39:49 ID:???
>>842
すまんすまんw
844ビタミン774mg:2008/08/14(木) 07:31:17 ID:???
エビオスとミヤリサン一緒に飲んでたときはウンコ硬かったけど、
ミヤリサンだけにしたらウンコ少し柔らかくなった。
なんで?
845ビタミン774mg:2008/08/15(金) 11:02:43 ID:???
健康ケフィアで調子いいけど、ここでは人気ないのかな?
846ビタミン774mg:2008/08/19(火) 18:42:35 ID:W+4hq6tu
ミヤリサン、ビオフェルミンS、ラクトーン、エビオス
この四つのうちいくつかで組み合わせたいのですが
ミヤリサンは酪酸菌ではずせないので
ミヤリサン+エビオス
ミヤリサン+エビオス+ビオフェルミン
ミヤリサン+ラクトーン
ミヤリサン+ラクトーン+エビオス

・・・。
847846:2008/08/19(火) 18:50:41 ID:W+4hq6tu
一日二食なので、ラクトーン10錠×2、ミヤリサン6〜9錠×2でいいのか。
848ビタミン774mg:2008/08/20(水) 20:46:23 ID:???
ミヤリサン
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1051976308/
新ビオフェルミンS で完治しました
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181460546/
エビオスその7-EBIOS ビール酵母
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1208584594/
【酸い】すぐき漬【ラブレ菌】
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1149389415/
ヤクルトってどうよ?
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1119022762/
甘さこってり!ピルクル 4杯目
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1167803307/
【快便】強力わかもとスレッド 2瓶目【胃腸絶好調】
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1206711884/

前レスにもありますが、総合的に見ると、
ミヤリサン錠とエビオス錠の組み合わせが
コストパフォーマンスが高くて
皆さんに飲用されている様子ですね。
あと新ラクトーンAなども良いみたいですね。
849ビタミン774mg:2008/08/20(水) 20:47:00 ID:???
新ビオフェルミンS+ミヤリサン+エビオス
850ビタミン774mg:2008/08/21(木) 05:16:10 ID:???
なんだ、ミヤリサン ミヤリサン言ってるけど、消化薬だったのかー。
ここは便秘スレなのかぁ?

自分は腸の健康(万病の元や寿命に係わる)と、免疫力強化の為に
乳酸菌を摂るようにしている。
851ビタミン774mg:2008/08/21(木) 09:45:16 ID:???
ミヤリサンは、俺は効果ないと思うよ。
ビオフェルミンとエビオスで十分だと思う
852ビタミン774mg:2008/08/21(木) 09:54:44 ID:???
それぞれ、便が固くなるという話と、プリン体の問題が出ている
ようだが。
853ビタミン774mg:2008/08/21(木) 10:36:07 ID:???
効果があるってことさ
854ビタミン774mg:2008/08/21(木) 11:26:40 ID:???
ビオフェルミンは1週間以上飲んでいるとウンコが硬くなる
ミヤリサンは大丈夫だった
855ビタミン774mg:2008/08/21(木) 12:08:15 ID:???
ミヤリサンは安いから最初に試してみる価値はあるね
効く人もいれば効かない人もいるだろうけど、
ミヤリサンが効けばコスパ最強だよ
856ビタミン774mg:2008/08/21(木) 12:36:17 ID:???
だからおまいら出す話ばっかりしてんじゃねーよ!
食べる量でも増やせばイヤでも出るだろw
しっかり食べろ。友人・同僚・周囲の目を気にするな。
857ビタミン774mg:2008/08/21(木) 12:47:58 ID:???
ビオフェルミン飲んでるけど、全然ウンコ硬くならないなぁ。
858ビタミン774mg:2008/08/21(木) 12:51:29 ID:???
>>852
エビオスのプリン体は、普通の人が通常の量を飲むだけであれば全然問題ない量だよ
ただ、もともと血中のプリン体の濃度が高い人は、医者と相談してから飲んだ方がいい
859ビタミン774mg:2008/08/21(木) 13:10:59 ID:???
>>858
でもわざわざ良くないものは入れたくはないだろう?
他で同様の栄養素が摂れるものを探すのが普通だろう。
あと、飲む粒数が結構多いんじゃあ?(笑
摂りすぎると?ニキビみたいなのも出来やすいみたいだし。
860ビタミン774mg:2008/08/21(木) 13:35:25 ID:???
健康な人ならエビオスに含まれる量では「良くないもの」には当たらない
プリン体なんて大半は体内で合成されるんだし
861ビタミン774mg:2008/08/21(木) 13:42:09 ID:???
プリン食わなきゃ大丈夫。
862ビタミン774mg:2008/08/21(木) 13:48:29 ID:???
>>856
食べ過ぎるとウンコが太くなる危険
863ビタミン774mg:2008/08/21(木) 14:01:22 ID:???
食べ過ぎは良くないが、ある程度のカサになるだけの量は必要。
ちょこちょこしか食べてなくて、サプリメントなんかで済ませて
いれば、出ないのは当たり前。
そんな場合、3日くらい出なくても便秘とは言えない。問題ない。
864ビタミン774mg:2008/08/21(木) 16:51:11 ID:kdnQr9mV
>>766の実験が論理的じゃない。
前半の実験で乳酸菌やエビオス(酵母、食物繊維)を摂取していたので
たとえ摂取した日常在乳酸菌が排泄されたとしても、摂取中に
常在腸内細菌叢が変化した可能性もあり、それによる腸機能の改善も
考えられる。
865ビタミン774mg:2008/08/21(木) 19:20:51 ID:???
766 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2008/07/02(水) 04:09:50 ID:???
866ビタミン774mg:2008/08/22(金) 15:11:39 ID:???
>>859

> でもわざわざ良くないものは入れたくはないだろう?

それは間違い
プリン体って言ってるのは要するに RNA とか DNA だから、体にもいいぞ
過剰摂取が良くないだけ
そんなのほとんどの成分がそうだろ
867ビタミン774mg:2008/08/23(土) 11:14:08 ID:HaxJ1Dr9
エビオス+ミヤリサン+新ビオフェルミンSと、朝食抜きの小食で
一日二食、食事内容は玄米菜食。これだけやれば人間変わるよ。

もっと変えたいなら、玄米も野菜も生のまま食べる。
868ビタミン774mg:2008/08/23(土) 21:00:21 ID:???
ビオフェルミンやパンラクミン飲むと固いうんちでる→下痢軟便症だからうれすぃ

ラクトーン飲むと、柔らかいのに紙につかないミラクルうんち?ゴーストうんち?
がでて楽しい。

ビオフェルミン、パンラクミンはおいしくて水なしてボリボリ食べれる。
ラクトンはまずくて水で流さないと飲めない。今はパンラクミン中心に飲んでる。
869ビタミン774mg:2008/08/26(火) 01:33:43 ID:???
倍の本数?入ってて、ヤクルトよりも安いなピルクル。
菌の数やチカラに差が殆どないなら、ピルクルにしようかなー。
870ビタミン774mg:2008/08/26(火) 02:52:45 ID:CuYfxHjK
快便というか、一日に何回も便が出るんです。
最初のうちは、出たほうが体にもいいしやせるかも、と思っていた
けど…出すぎです。朝起きて出て、朝ごはん食べて少し出て、
お昼食べた後も出て、晩御飯食べた後も出る。一日4回ぐらい出ます。
おかしいですよね?
学生のころは朝1回のみだったのに、数年前から回数が増えました。
痩せもしないし、無意味な排便回数は減らしたいです。
病気ですか?もしそうなら何科でしょうか?教えて下さい。
871ビタミン774mg:2008/08/26(火) 05:46:48 ID:plgr4gyU
>>870
精神科
872ビタミン774mg:2008/08/26(火) 09:11:28 ID:???
>>870
うらやましい
873ビタミン774mg:2008/08/26(火) 13:03:13 ID:???
新ビオフェルミンSが一番良い
874ビタミン774mg:2008/08/26(火) 13:27:52 ID:???
メーカーの工作員臭が....
875ビタミン774mg:2008/08/26(火) 13:33:35 ID:???
ミヤリサンが一番良い
876ビタミン774mg:2008/08/26(火) 15:02:15 ID:???
>>873
ビオフェルミン飲むとウンコ硬くなるんだけど?
877ビタミン774mg:2008/08/26(火) 17:57:33 ID:???
>>876
都市伝説でしょそれは
878ビタミン774mg:2008/08/27(水) 07:03:10 ID:???
>>870
食べ過ぎでしょ。
食べる量を減らせば出なくなるよ。
879ビタミン774mg:2008/08/27(水) 07:20:41 ID:???
>>877
昔、家の婆さんがそう言ってて、考えてみると自分もそうだった。
どちらも飲むのを止めちゃったね。

>>870みたいなのは、子供の頃や、成長期や食べ盛りの頃ならありえ
るね。
でも4回は多過ぎるかな。食べるとすぐ もよおしてしまう人は居る
ようだけれども。
880ビタミン774mg:2008/08/27(水) 08:54:16 ID:???
胃腸の働きが活発になるのでウンコが硬くなるんでしょ。
881ビタミン774mg:2008/08/27(水) 11:14:07 ID:???
必死な擁護がイタイよw

ビオフェルは下痢しがちな人には良いが、反対に便秘になりがちな
人には向いてないと思う。
882ビタミン774mg:2008/08/27(水) 11:56:00 ID:???
>>877
>>876は実体験だけど?
883ビタミン774mg:2008/08/27(水) 15:25:11 ID:???
>>870
私もそうですが、何ら問題ないのでは
1つだけ問題だといえば
ご飯を食べ終わる前に催してしまうことで
デートの時は恥ずかしい
884ビタミン774mg:2008/08/27(水) 21:54:54 ID:???
870です。
>>878
食べすぎってほど食べてないです…。小食なほうです。なのにいつも
お腹ぽっこりしてる。
>>879
子供の頃や、成長期は朝一回のみだったのに…。
ほんと最近、食べるとすぐもよおします。4回より多いかも。
>>883
問題ないですか?会社でしにくいし、トイレ長いと恥ずかしいし、
やっぱどこかおかしいのか不安です。
885ビタミン774mg:2008/08/28(木) 21:30:40 ID:LXiC7wiR
ビンボーじゃなかったら、ミヤリサンとエビオスと新ビオフェルミンSを
飲んで、玄米菜食にして、朝食を抜く。それだけでいい。
886ビタミン774mg:2008/08/28(木) 22:39:10 ID:ItZ+oklP
めっちゃ貧乏な生活じゃないかw
887ビタミン774mg:2008/08/29(金) 00:01:51 ID:???
>>883
健康的な女だなと思ってむしろ好印象。俺は。
便秘なの〜!>< なんてのは不健康なんだから
888ビタミン774mg:2008/08/29(金) 02:49:23 ID:???
888ゲトー
889ビタミン774mg:2008/08/31(日) 23:15:25 ID:???
ラクトーンのスレが新しく出来たね
890ビタミン774mg:2008/09/02(火) 14:04:52 ID:KQQx/yjR
ラクトーンはビール酵母がきいてるんじゃないか
ミヤリサンとビール酵母のエビオスでいいんじゃない?
891ビタミン774mg:2008/09/02(火) 23:17:57 ID:y+lod/Ux
ヨーグルトと一緒に酒を飲んだら、乳酸菌はアルコールにより殺菌されますか?
892ビタミン774mg:2008/09/03(水) 12:29:45 ID:???
>>891
それ以前に大抵の乳酸菌は胃酸で全滅だからw
893ビタミン774mg:2008/09/04(木) 15:17:54 ID:???
乳酸菌て死骸でも効果あるんでしょ?
894ビタミン774mg:2008/09/04(木) 18:16:08 ID:???
腸内細菌のえさとなり
健康に役立つ>死んだ乳酸菌

でか乳酸菌摂取の本来の目的はそれ。

生きた菌を腸に届けるのが
至上命令みたいになっているのは
ただの企業戦略
895ビタミン774mg:2008/09/04(木) 22:07:10 ID:kNV8XGLY
食物繊維と一緒やんけ〜
896ビタミン774mg:2008/09/05(金) 13:04:37 ID:???
本来腸に住む細菌が自分のベストの菌。

それを如何に育てるかが、本来の腸内健康の目的。


ただ、自分の腹の菌がどこから来るのかが
いまだ正確にはわかってないらしい。
母親の乳首についているとか、
果物の皮にあるとかいろいろいわれているが。

897ビタミン774mg:2008/09/05(金) 13:17:55 ID:???
じゃあ、オリゴ糖を摂取するのが良いってことか。?
だが、悪玉菌の勢力が強かったらどうするんだ?w
まずは善玉菌を増やさないとな。
898ビタミン774mg:2008/09/05(金) 13:51:36 ID:TiSWVscN
オリゴ糖は善玉菌だけを増やすのでつ
899ビタミン774mg:2008/09/05(金) 14:09:53 ID:???
善玉菌のエサがオリゴ糖だからね。
900ビタミン774mg:2008/09/05(金) 14:17:02 ID:???
900ゲトー
901ビタミン774mg:2008/09/05(金) 16:28:36 ID:???
>>898>>899
お馬鹿さんですね。
902ビタミン774mg:2008/09/05(金) 18:43:26 ID:???
ぶっちゃけ砂糖でもいい
903ビタミン774mg:2008/09/06(土) 14:19:03 ID:???
オリゴ糖を食って増える
体に有用な菌を善玉菌というらしいから
オリゴ糖を食いながら、体に害する菌と言うのも
当然ありえるわな。ww

ちなみに砂糖では有用な腸内細菌は育たないらしい。
更に分解してブドウ糖にまですると、
たとえば納豆菌などは餌にするようだ。


でだ。まず有用菌を増やすというのは大事だが、
それを外部から飲むというのはちょっと違うようだ。
厳密に言うと外部から来るのには間違いないが
はてサプリなどに入っている菌が今の自分に有用なのかは
「わからない」というのが、科学的に正しい答え。

どの菌が今の自分に有用なのかは
体(腸内環境)が決めるのであって
押し着せる物ではないんだな。

ここでも、その有用菌がどういうルートで腸に定住するのかは
科学的には、まだはっきりと解ってないらしい。
904ビタミン774mg:2008/09/06(土) 18:36:12 ID:???
>>903
有用とか合ってるかとかは置いておいて、少なくとも良い菌だと
されているものを先ずは増やして割合を変えて行くようにすれば
良いんじゃ? 悪い菌の勢力を減らす意味で。
それからのち、自分に合った菌の環境(割合)にして行けばさ。
905ビタミン774mg:2008/09/06(土) 20:10:42 ID:???
>>904
何もしないよりはまし。

だけどその菌は自分のからだが
認めてないと、ただの通過儀礼で終わってしまう。
それでも通過中はそれなりに有用な働きをするから
全くの無駄という訳ではない。

某乳酸菌飲料はそれの効果を狙っていて
「毎日飲め」と言うのはそこにある。
生きて腸まで届くなら一回飲めば後は定住して
放っておいても体で増えて定住するはず。
しかし「毎日飲まないといけない」というのはそこにある。

>先ずは増やして
・・が、だから難しいと言うわけ。殆ど増えないで飲んだ分だけということ。
増やすのは定住菌でそれは自分の体が選ぶらしい。

906ビタミン774mg:2008/09/15(月) 13:30:40 ID:???
ピルクルが安いので飲んでいます〜
907ビタミン774mg:2008/09/17(水) 23:37:20 ID:???
ビスコを食べてるよ。
908ビタミン774mg:2008/09/20(土) 22:30:28 ID:???
最近カルピスにはまってる
909ビタミン774mg:2008/09/21(日) 07:07:54 ID:???
超亀レス
>>563
自分もアシドで、ンコがオレンジっぽくなったよ。
飲み始めて1ヶ月、黄土色から段々オレンジっぽいンコになってきた。
910ビタミン774mg:2008/09/28(日) 19:53:20 ID:LYfdvtct
いちおうスレ全体読んでもよくわからんのだが
整腸剤ってサプリなの?薬なの?
911ビタミン774mg:2008/09/28(日) 20:11:23 ID:???
いいえ、ケフィアです
912ビタミン774mg:2008/09/28(日) 21:09:10 ID:d3tNVQzy
オリゴ糖入れたヨーグルトを毎朝166mg食べるが、度々軽い下痢になる。
これってどっちのせい?
913ビタミン774mg:2008/09/28(日) 22:19:17 ID:???
>>910
医薬部外品ならサプリ
医薬品なら薬
914ビタミン774mg:2008/09/29(月) 02:38:02 ID:gsQLoFy7
>>913
d

薬ってほど体調悪いわけじゃないんだが
医者から「乳酸菌を取ったほうがいいです、ヨーグルト毎日食べましょう」って言われて
でもあんまり好きじゃないし、サプリで何とかしたい場合でも
ビオフェルミン毎日とか ザ・ガード毎日とかありなんかな…?
915ビタミン774mg:2008/09/29(月) 09:31:11 ID:???
>>914
極力食べ物から摂ったほうがいいってことだね。
ラブレやヤクルトみたいのも飲めない?
916ビタミン774mg:2008/09/29(月) 11:23:25 ID:???
>>914
ビオフェルミンは医薬部外品
ザ・ガードは医薬品
917ビタミン774mg:2008/09/29(月) 12:32:22 ID:gsQLoFy7
>>915
d 飲めないこともないけど、カロリーが結構あるのが気になったり…
ラブレのカプセル通販であるみたいだし興味あり
それだと食べ物から摂るのとはまた違うのか?ややこしや。

>>916
そうなんだ、印象的にビオフェルミンって薬かと思ってた
じゃあビオフェルミンは毎日飲むのかな?
人由来ってなんだかかえって気味悪いんだけど
胎盤のなんちゃらみたいでさー

ちなみにここってsage進行?気づいてほしいので今回はage
918ビタミン774mg:2008/09/29(月) 16:56:56 ID:???
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
919ビタミン774mg:2008/09/29(月) 18:31:43 ID:???
>>917
カロリーといっても、一日一本くらい・・・そんなにピザなの?
920ビタミン774mg:2008/09/29(月) 19:50:45 ID:???
アイグオオオオオ!!!!!
921ビタミン774mg:2008/09/30(火) 00:07:30 ID:B0v1cehC
>>919
去年から8`太って7`戻したところなんで
カロリー気にして食事してるところなのさ
922ビタミン774mg:2008/09/30(火) 08:32:36 ID:???
>>921
カロリーばかりにしていると身体の中ぼろぼろになるよ
ケーキなんかバカスカ食べているわけじゃないのだから
糖分だって生きていくには耐性な栄養素
923ビタミン774mg:2008/09/30(火) 10:50:01 ID:B0v1cehC
>>922
糖分は楽しくとってるのでご心配なく
苦手なもので稼ぎたくない、できればね

乳酸菌を毎日摂るにあたって
毎日摂るものはカロリーが低いほうがいいんだ
その分たまにはケーキやお菓子も食べたいし

なんかどんどんずれてるけどw

カロリーに食い下がってコメントくれてる方は
ドリンク飲めっていうアドバイスなの?
カロリー高いと効果が上がるの?
ヨーグルトorドリンク>>>>>>サプリ?
924ビタミン774mg:2008/09/30(火) 23:03:15 ID:???
もう好き勝手にすればw
925ビタミン774mg:2008/10/01(水) 14:07:03 ID:bA6Fa/Im
では改めて

カロリーを低く抑えて
毎日乳酸菌を摂取する場合のおすすめを教えてください
926ビタミン774mg:2008/10/01(水) 14:23:13 ID:???
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
927ビタミン774mg:2008/10/01(水) 19:31:40 ID:???
>>925
粉末状になってるやつでも飲んだら?
928ビタミン774mg:2008/10/01(水) 22:31:27 ID:???
>>925
低脳はビオフェルミンでも飲んどけ
929ビタミン774mg:2008/10/06(月) 20:41:26 ID:1yD+Fi7d
ビオフェルミンとかザ・ガードみたいに
薬品の方にならんでるのと

サプリとか健康食品のコーナーに
並んでる乳酸菌はどこが違うの?
930ビタミン774mg:2008/10/06(月) 21:20:07 ID:???
931ビタミン774mg:2008/10/07(火) 06:42:34 ID:???
子供が下痢になることがあり整腸剤を飲ませたいのですが、わかもと、ビオフェルミン、パランクミン(これしかしらない)どれがいいですか?すいません、よろしくお願いします。
932ビタミン774mg:2008/10/07(火) 12:31:24 ID:???
子供って何歳だよ?年齢にもよるだろ?
小児科系の子供だったらこっちで聞いてみたら?

●○●病気について統一スレ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196523136/
933ビタミン774mg:2008/10/07(火) 15:31:52 ID:???
>>931
ビオフェルミンは飲むとしっかりとした便(便秘気味)になる
から、下痢気味な人には逆に良いと思うよ。
934ビタミン774mg:2008/10/07(火) 15:58:08 ID:???
931です。みなさんありがとうございます。小学五年生です。ビオフェルミンはやめておきます。
935ビタミン774mg:2008/10/07(火) 15:59:09 ID:???
>>933すいません、間違えました。ビオフェルミン試してみたいと思います。
936ビタミン774mg:2008/10/08(水) 05:34:44 ID:???
937ビタミン774mg:2008/10/08(水) 07:51:22 ID:???
>>935
精神的なもの(過敏性腸症候群)かも知れないから、乳酸菌で様子見て治らないようなら
お医者さんにかかったほうがいいよ。
お大事に。
938ビタミン774mg:2008/10/08(水) 08:55:00 ID:???
案外、軽度の食中毒だったりする。
魚介や肉を原因に、調理器具などなどを経由して意外なところから罹患の原因に。お大事に。
病院行って原因はっきりさせるのが良いね。
939ビタミン774mg:2008/10/08(水) 14:56:31 ID:???
>>937‐938ありがとうございました。様子をみて病院へ行ってみます。
940ビタミン774mg:2008/10/14(火) 15:41:29 ID:6Q5j9RAS
ナリネ菌のサプリを試した事ある方とか居ますか?
941ビタミン774mg :2008/10/16(木) 21:23:31 ID:???
>>940
低脳はビオフェルミンでも飲んどけ
942ビタミン774mg:2008/10/17(金) 17:25:12 ID:SjlHiPRY
整腸剤を飲むと便が兎の糞状態になったり細長くなったりします。
市販のメーカーはほとんど試したのですがどれもほぼ同じ感じです。
水や食物繊維、オリゴ糖なども同時に試したのですが。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
943ビタミン774mg:2008/10/20(月) 20:26:49 ID:???
エビオス ラクトーン
ウンコがネトネト軟粘化してしようもないのでビール酵母系はやめにする。
カチカチウンコ体質の人にはいいのかもね。
944ビタミン774mg:2008/10/22(水) 11:55:47 ID:Mu6/g9tp
>>943
たしかにラクトーンは便の量が増えてやわらかくなりますね!
945ビタミン774mg:2008/10/22(水) 13:00:55 ID:???
溶けかけのチョコレートみたいになってふんぎれが悪く
ケツ拭きがエンドレスなので苦労しました。
946ビタミン774mg:2008/10/27(月) 08:33:08 ID:dJ2zeHfY
パンラクミンを毎食1錠のみとかだと腸に届かないでしょうか??
通常の3錠だと便秘気味になるので。
947ビタミン774mg:2008/10/28(火) 11:46:13 ID:???
途中入社してきた人が、しきりにキムチ乳酸菌というサプリメントを
薦めてくるのですが、買って大丈夫なんでしょうか?
948ビタミン774mg:2008/10/28(火) 14:08:03 ID:???
マルチ
949ビタミン774mg:2008/10/28(火) 14:25:26 ID:???
ビタミン?
950947:2008/10/28(火) 14:47:48 ID:???
ビタミンなんですか?
951ビタミン774mg:2008/10/28(火) 14:50:10 ID:???
>>950
マルチ商法
952947:2008/10/28(火) 17:57:37 ID:???
プロ市民の人らしいんで、怪しいなと思っていたんですが、やはりマルチでしたか。

ありがとうございました。
そっち方面で調べてみます。
953ケフィア神:2008/10/31(金) 17:04:38 ID:oO1qQAvJ
「腸内環境を制すものは人生を制す」とザクが言っております

ケフィアを授けるぞょ。


954ビタミン774mg:2008/10/31(金) 18:42:01 ID:???
水銀党員が多そうなスレタイですね
955ビタミン774mg:2008/11/01(土) 14:01:52 ID:21Rj79Ui
>>945
最初から最後まで笑える書き込みですね
956ビタミン774mg:2008/11/01(土) 14:45:01 ID:???
>>947
普通にキムチを食べる方が、ご飯と美味しく楽しめていいぞ。
唐辛子のせいかもしれないけど、食べてると出がいいし。w
957ビタミン774mg:2008/11/04(火) 10:04:13 ID:UWXjRntT
乳酸菌というのは、種類が多いですが、
どれが特に評判いい、というのはありますか?
また、一度に複数の乳酸菌を摂取してもいいのでしょうか?
958ビタミン774mg:2008/11/05(水) 15:44:23 ID:MJkID28Y
乳酸菌て摂りすぎると下痢になる?
959ビタミン774mg:2008/11/05(水) 16:30:50 ID:???
>>958
いや腸内環境改善
だから便秘気味ならやわらかく、下痢気味なら固く
960ビタミン774mg:2008/11/05(水) 18:16:42 ID:???
ヤクルト菌は昔っからそうなんだけど100%便秘になる
961ビタミン774mg:2008/11/06(木) 01:56:26 ID:1z5CCi/1
ラブレって最近よく聞くから摂ってみます。
そういう場合、他の乳酸菌と混ぜずに、一種類だけ摂るのがいいですか?
962ビタミン774mg:2008/11/06(木) 12:35:37 ID:???
>959,960

いや菌によって、人によって効果・作用は違うよ。

俺はある種のヨーグルトは硬くなって
別のだと下痢気味になる。

お前が言うように、適正にと言う人もきっといるだろう。
何の作用も無い人もいるだろう。

消費者が勉強しないといけないんじゃない?
963ビタミン774mg:2008/11/06(木) 15:34:23 ID:GPx674g+
ロイテリ菌ってゆう乳酸菌がいいらしい。

日本でもバイオガイアって会社が特許獲得して販売してるらしく買ってみようとおもう
964ビタミン774mg:2008/11/06(木) 18:16:34 ID:???
チチヤスのヨーグルトにロイテリ菌入りの商品があったけど今は無いみたい?
効果がないから販売中止?

http://mognavi.jp/food/50813
965ビタミン774mg:2008/11/06(木) 20:20:37 ID:AuAleCji
おれはバイオガイアのドロップ使ってるけど、効果はすごいよ。
お腹の調子がよくなるのと風邪ひかなくなるのはかなり実感しとる。
HPとかみたら他にも、虫歯予防とか口臭予防とかあるみたいよ。
他にもストローの中に乳酸菌がついているおもしろいのもあるみたい。

http://www.biogaia.jp/index.html
966ビタミン774mg:2008/11/07(金) 09:44:28 ID:???
宣伝乙
967????:2008/11/07(金) 12:17:15 ID:GiXda3+B
んま試してみる価値ありそうだな
968ビタミン774mg:2008/11/07(金) 16:33:59 ID:???
自演乙
969ビタミン774mg:2008/11/07(金) 17:26:57 ID:???
今日、オリゴ糖とガード買ってきた
ここ三年ほどンコが便器にべったり付いて流れません
水流す便器拭く水流す日々orz
もちろんお尻も何回も拭かないといけないし
ゴーストンコ目指して頑張る
970ビタミン774mg:2008/11/07(金) 19:00:39 ID:Pa/DEcRX
顔面麻痺麻生さん、いつまで場違いな総理の椅子に居座り続けるつもり??
みんな迷惑してるんだよ!!
おまえがKY安倍よりも空気が読めないとはね。みんな民主党に1度政権をやらせてみたいと思ってるのに気づかないか??

麻生内閣、不支持が支持を上回る 読売調査
読売新聞社が2008年11 月1〜3日に実施した全国世論調査(電話方式)で、
麻生内閣発足後はじめて不支持率が支持率を上回った。
麻生内閣の支持率は10月の前回調査比で5.4ポイント減の40.5%、不支持率は同比3.3ポイント増の41.9%だった。
政党支持率では、自民が32.4%と10月時点よりも6.3ポイント減と大幅に減らした。
麻生首相が10月30日に発表した景気対策が、支持率に結びつかなかったかたちだ。

もう1度言う。みんな迷惑してるんだよ!!!!いい加減、辞めろよ馬鹿!!恥知らず!!

民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
971ビタミン774mg:2008/11/17(月) 18:51:06 ID:K8kOp7du
乳酸菌ってホントに身体に良いのか?
牛乳って身体に悪いんだろ
972ビタミン774mg:2008/11/17(月) 20:41:50 ID:???
やずやのケフィアってどうですか?
便秘に効果ありますか?
973ビタミン774mg:2008/11/17(月) 21:58:41 ID:???
>>971
乳酸菌=牛乳のものじゃないから悪くはないと思うが
974ビタミン774mg:2008/11/17(月) 22:32:13 ID:???
>>972
ないです
975ビタミン774mg:2008/11/20(木) 00:30:30 ID:6gTSGvJj
どこの乳酸菌がいいかね?
976ビタミン774mg:2008/11/20(木) 00:53:04 ID:???
体質によって個人差があるので一概には言えない
977ビタミン774mg:2008/11/23(日) 17:29:39 ID:???
ビスコ、ピルクル、飲むヨーグルト、キムチ
を摂ってるヨ。
安売りしてたら更に他のものも。
食物繊維類もね。
978ビタミン774mg:2008/11/23(日) 21:30:54 ID:???
>>977

出来れば一緒にオリゴ糖も摂るとよいよ
979ビタミン774mg:2008/11/24(月) 09:19:14 ID:???
>>978
お金ないから...
980ビタミン774mg:2008/11/24(月) 09:37:26 ID:???
どれか削っても買う価値があるのがオリゴ糖
981ビタミン774mg:2008/11/24(月) 12:26:08 ID:???
>>979
オリゴのおかげで十分だよ。1本400円でしばらく持つし
体内の善玉菌増やすのにめっちゃ有効だよ
982ビタミン774mg:2008/11/24(月) 13:25:44 ID:???
ビスコってあのお菓子の?

あんなの、有用な乳酸菌の供給源になるの?
983ビタミン774mg:2008/11/24(月) 16:39:32 ID:???
ビスコ馬鹿にすんなよ
http://www.ezaki-glico.net/bisco/suporo.html
984ビタミン774mg:2008/11/24(月) 17:42:02 ID:???
この手の乳酸菌は腸まで届くのに生きていようが死んでいようが関係ないから

とりあえずアシドフィルス菌が最強とだけ言っとく
985ビタミン774mg:2008/11/24(月) 18:49:25 ID:???
>>983

いやすごい、すごい。
マジ、知らなかったよ。
986ビタミン774mg
>>981
なかなか安いな、。

ビスコはおやつになるからいいんだよ。
安い時に買えば、美味しく楽しめて、安全で、しかも身体にイイ。
遊びのつもりで続けられるし、サプリなんかと違って気軽に自然に食べられる。
ただのお菓子を食べてるよりいい。