@@@@亜麻仁油@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
今話題の亜麻仁油、皆さんで情報交換しましょう!
2ビタミン774mg:04/08/17 18:55 ID:???
亜麻仁油の亜麻仁って何?
3ビタミン774mg:04/08/19 15:38 ID:???
亜麻の種
4ビタミン774mg:04/08/24 11:48 ID:SOrcTBa/
丸元先生が勧めてたからしばらく使ってたけど
高いし日持ちしないし使いにくいよね。。。
5ビタミン774mg:04/08/24 14:45 ID:4L0Qzd6c
調べてみたらシソ油(えごま油)のほうが健康に良いとされる
a-リノレン酸値が高いんだよね。たしか・・・10%くらい。ググってみて。

それともそれを差し引いても余りある力を秘めてるのかな?亜麻仁油は。
6偽健康博士:04/08/24 18:47 ID:EIoopBzV
アマニ油ってワックスのことじゃん。
大昔から使われています。ワックスです。
7ビタミン774mg:04/08/24 18:56 ID:???
>>5
オメガ3脂肪酸が他の油に比べて抜群に多いらしい。
8ビタミン774mg:04/08/24 19:00 ID:???
ワックスなんか飲んでも消化されんだろ。
9ビタミン774mg:04/08/24 20:56 ID:SOrcTBa/
亜麻仁油には、「オメガ3」*という成分がたっぷりと含まれています。

*オメガ3 は...
●出産時に陣痛を起こすホルモンをつくります。お母さん、毎日摂ってね。
●情緒を安定させる働きがあります。子供はもちろん、大人の方にも大切ですね。
●アレルギー症状を軽減します。
●サラサラ血液の源!
など、からだにとって大変重要なはたらきを担っています。
10ビタミン774mg:04/08/25 16:14 ID:TdUUqhIz
昨日から飲み始めた。
一日どのくらい飲めば良いのですか?
とりあえず朝カレースプーン1杯飲んでます。
11ビタミン774mg:04/08/25 18:01 ID:???
オメガ3系ってフィッシュオイルとか
DHAとかEPAを含むサプリメントとってりゃいいんじゃ?

何か違うの?
125である:04/08/26 22:13 ID:???
>>7
サンキュ。おそるべし亜麻仁油・・・って、またまた調べてみたら
a-リノレン酸 と オメガ3 って同じモノみたい。 ↓参考まで。

http://www.botanical.jp/library/news/020/files/fat_chart.shtml

いわし、さばなどの青魚に多く含まれている・・・だって。

そういやうちの実家が昔、梨に塗るワックスを作ってたみたいで
あれが亜麻仁油っていうのかな。塗るのは虫よけとか病気の予防のため?
体には大丈夫なんかなー、なんて考えてみる。ワックスって聞くと不安になるよね。

うちはタマネギ、にんにくなどをすりおろしてリンゴ酢とメインの亜麻仁油を
ブチこんでかき混ぜてドレッシングにしてる。キャベツにかけたり、
ハンバーグにかけたり。肝心の味はイマイチだけど・・・。分量間違えたかな。アチャー
13ビタミン774mg:04/08/29 23:43 ID:???
どこで売ってるの
14ビタミン774mg:04/09/03 20:20 ID:SJ1D/osA
15ビタミン774mg:04/09/03 20:44 ID:A7mSToxW
亜麻仁油は酸化しやすいので、加熱せずに摂り、なるべくなら黒い
紙などで覆い、冷蔵庫保存するべし。知ってるとは思いますが。

それと、摂る時は一緒に抗酸化力の強いオリーブオイルやグレープ
シードオイルなどと一緒に摂ることが望ましいそうです。
16ビタミン774mg:04/09/04 23:38 ID:???
一年以上前に開封した亜麻仁油が冷凍庫に入っているけど、
まだ全然くさくなってないから食べて平気かな?
参加防止剤としてビタミンEとかローズマリーとか入ってるから持ってるのかな?
17ビタミン774mg:04/09/05 20:39 ID:???
わちゃぁーーっ。

あーったたたたたたたた。


それはもう、くさってる>16


あべしっ
18ビタミン774mg:04/09/06 07:13 ID:jsxa1yz0
腐るっていうか酸化ですね
19ビタミン774mg:04/09/06 19:33 ID:???
亜麻仁油は酸化したら臭うし固まる。
20ビタミン774mg:04/09/21 09:00:10 ID:AIWdIYlG
うちの犬のドッグフードにはいってる。

犬自身も気に入ってるみたいです。 涙焼けを防止してくれるし皮膚や毛艶が良くなった。
21ビタミン774mg:04/09/21 10:04:09 ID:5cIVxVtm
>>11
DHAは飲んだ後の息が魚臭い
22ビタミン774mg:04/09/27 02:46:17 ID:pjxUW3Ih
ネットでお安い「亜麻仁油」探して枡。

俗に言う「生活習慣病」の予防、改善に良いと丸元さん以外の本
でも書かれています。(お肌にもいいらしい)

オメガ3自体、他の油以上に熱、温度、酸素に晒されるを嫌うらしい。

>6
工業用に用いられる亜麻仁油はサプリメントに用いられる亜麻仁油とは別物
だと思いますが。
23ビタミン774mg:04/10/01 01:45:32 ID:???
亜麻仁油といえば油絵の油
24ビタミン774mg:04/10/01 12:51:31 ID:???
亜麻仁、うまいよね。
日本でも手軽に買えたらいいのに。
油の方はまだ入手し易いけど、種の状態でも売って欲しいな。
25ビタミン774mg:04/10/03 01:42:28 ID:???
画材屋で買ってきて飲む。
26ビタミン774mg:04/10/03 18:30:16 ID:PD4mcvjE
亜麻仁油の力を知ったばかりの初心者です。
亜麻仁油は、どこで買うのが一番品質のいい亜麻仁油が手に入りますか。
27ビタミン774mg:04/10/11 23:49:56 ID:???
>>24
どんな味するの?
28ビタミン774mg:04/10/16 02:07:43 ID:???
味の素のDHA入りの油にアマニ油が入ってるよ。
これで問題ないと思いますが。


29ビタミン774mg:04/10/20 17:22:28 ID:???
抗ヒスタミン剤もステロイド剤も効かなかったすんごい蕁麻疹に、
亜麻仁油を朝晩擦り込んでみたら、3日ぐらいで丘が平地になって痒みも引きました。
30ビタミン774mg:04/11/06 20:43:43 ID:gBwc0k6G
フローラ社製の亜麻仁油が今日届きました。
明日から毎朝カレースプーン1杯ずつ飲んでみます。
31ビタミン774mg:04/11/07 08:12:37 ID:JNeb2ZOz
一杯では効果がないかもしれない。三杯ぐらい必要です。
32ビタミン774mg:04/11/07 14:20:20 ID:???
そうなんですか!?
大さじ1〜2杯と書かれてあったのですが・・・
3杯だと1ヶ月もたたないうちになくなりそうorz
33ビタミン774mg:04/11/07 17:10:31 ID:JNeb2ZOz
そうだったら2杯でもいいかもしれない。
2杯と3杯の効果の比較をしたわけではありません。
私は経験者から3杯以上とききました。
それに亜麻仁油は酸化しやすいので、保存がききませんよ。
冷蔵庫保存でもはやく消費する方がいいと思います。
34ビタミン774mg:04/11/07 18:01:04 ID:???
大さじって、大きなスプーンという意味じゃないよ。
35ビタミン774mg:04/11/07 18:46:56 ID:???
カレースプーンじゃ一杯で十分だよ
36ビタミン774mg:04/11/08 12:47:55 ID:w5KzDdV3
ここでは丸元さんの名前しか上がってませんが、
もともとはアンドルー・ワイル氏が以前から提唱してましたよね?
37ビタミン774mg:04/11/11 23:04:37 ID:???
14歳の娘にも飲ませているんですが支障ないですよね?
38ビタミン774mg:04/11/14 23:08:39 ID:h4Wln41k
亜麻仁油ってどれくらいカロリーあるの?
油だから結構ありそうだけど・・・
39ビタミン774mg:04/11/14 23:30:45 ID:YIY7eFot
亜麻にだけ頼るのは禁物。
まして、それで病気がなおるなら、
世界中の薬がなくなるだろ。
40ビタミン774mg:04/11/15 01:47:32 ID:???
>>37
2gまでに

>>30
ティースプーン1、2杯が目安だよ
41ビタミン774mg:04/11/15 20:45:39 ID:gjPFKVcV
亜麻仁油飲んでみたけど、おいしいね。
カカオっぽい味がした。
42ビタミン774mg:04/11/16 01:42:14 ID:???
へえ、うまいんだぁ
油でも飲んだらオエッとなったりはしないんだね
みんなスプンでそのまま飲んでるのかな
43ビタミン774mg:04/11/16 07:46:46 ID:???
>>42
私はそのまま飲んでるよ。
油飲むの少し抵抗あったけど結構大丈夫だった。なんかコクのある不思議な味。
44ビタミン774mg:04/11/16 23:42:25 ID:???
>>43
そうなんだ。
やってみよっかな〜。ありがと。
45ビタミン774mg:04/11/23 12:12:36 ID:hG9xgQMM
亜麻仁油飲んだあと熱いコーヒーとか飲んじゃうけど
やっぱり良くないのかな?
46ビタミン774mg:04/11/24 13:09:33 ID:XhxTRl9m
亜麻仁油ってうまいよね。
47ビタミン774mg:04/11/24 18:11:33 ID:???
>>46
どちらの亜麻仁油をお使いでしょうか。
もしよかったら商品名教えてください。できたら、他のメーカーの商品を試された事があるかどうかも。

ネットで調べると、ナッツのような風味とありますが
ユーザーの日記などでは食べにくいような記述があったりするので・・・。
どこかのスレでも誰か言ってましたが、体内変換率があまり高くないようなので
値段が高い事もさることながら、味もキビシイものだと続けるのが益々つらいかなーと迷っていて。
オメガニュートリション社かフローラ社が有名どころという感じでしょうか。
亜麻仁油についてもっと語って欲しいです。よろしくお願いします。
48ビタミン774mg:04/11/25 14:34:01 ID:???
>>47
フローラ社のを飲んでるよ。
他のメーカーのは分からないけどキビシイってほどの味ではないと思うよ。
結構風味が強いけど個人的には好きな感じだから続けるのも苦にならないし...
そのまま飲むの抵抗ある人はサラダのドレッシング代わりに使ったり、ジュースにいれて飲めば大丈夫だしね。
49ビタミン774mg:04/11/25 20:01:58 ID:???
>>48
ありがとうございます。
フローラ社はガラス瓶採用でより安心という感じですね。
随所にこだわりを感じる割にはお値段もオメガより安くて。
オメガのほうも、セットでお買い得なサイトがあったことと
社長が元シェフで味にはうるさい(だからオイルの味もこだわっている)という宣伝文句があって
どちらも気になるところでした。
でもなんとなく48さんと同じものにしてみようと決めました。ご親切なアドバイスに感謝します。

今ドレッシングなどに使っているオイル(エキストラバージンオリーブ)が実はかなり苦手なので、
亜麻仁油がそれよりも少し食べやすい味である事を祈ります。
液ダレしない形状だといいなぁ
50エゴマ油いいぜ:04/12/05 05:55:46 ID:vj1NZKue
αーリノレン酸を取る目的なら、シソ油、エゴマ油の方が安上がりですよ。
日本製のシソ油はサラサラと無臭で、300mlで1500円ぐらい、韓国産の
エゴマ油は癖の有る香りと味で300mlで950円位です。
私もn-3系のαーリノレン酸を探して、亜麻仁油→シソ油→エゴマ油と移ってきました。
利用法は、生卵と醤油を混ぜ、それにニンニクオイルにしたエゴマ油を入れて混ぜ、
朝夕食していますよ。これが最強で一番!!!
51ビタミン774mg:04/12/05 08:05:52 ID:8d7Ti8tW
ダダモ式でO型はこれ摂ると良いって書いてあったんで
早速買った。
私はあの匂いも味も駄目なので、カプセル入りで。
52ビタミン774mg:04/12/05 08:17:01 ID:???
生卵食べるなら卵黄だけにしておいたほうがいいよ。
それと、オメガ3系の商品で遮光容器に入っていないものは、
会社自体がオメガ3についてあまりに不勉強すぎる気がして、全く買う気が起きない
53ビタミン774mg:04/12/09 20:56:19 ID:???
亜麻仁油ってネットでなく実店鋪で買うとしたらどこで売ってますか?
町田の成城石井にはなかったのでカルディとかまわってみようかと思ってるんですけど。
54ビタミン774mg:04/12/09 21:07:08 ID:???
行けそうな場所にある自然食品店に電話していったらどうだろう
55ビタミン774mg:04/12/17 18:45:40 ID:???
世界堂で売ってるぞ
56ビタミン774mg:04/12/18 03:26:15 ID:???
富沢でローストアマニを見つけたのでこれを挽いて代用することにしました。
57ビタミン774mg:04/12/21 09:18:58 ID:???
亜麻仁油を飲んだとたんに蕁麻疹が出た。
体調が悪かっただけだろうか・・・。
58ビタミン774mg:04/12/26 09:24:57 ID:???
亜麻仁をぼりぼり食べてる。うまい
ぷちぷち感が妙にはまる。
種子だとオイルよりは効果ないかな?
実験的にしばらく食べてみよう。
オイルは高いし、少し抵抗があるからさ・・・
59ビタミン774mg:04/12/26 12:20:25 ID:???
種子のほうが高いよー。農薬使いまくりのは安くても嫌だし
60ビタミン774mg:04/12/29 22:22:52 ID:???
flax age
61ビタミン774mg:05/03/19 11:06:09 ID:pTFHbNF1
亜麻仁オイルのサプリメントで今年は花粉症が治ったような気がする まだわからないけど@東京
62ビタミン774mg:05/03/19 15:53:35 ID:???
そういえば昔、亜麻の種を購入して粉にして食ってたな
63ビタミン774mg:05/03/21 00:41:51 ID:Tj5kCVT5
リノレンリッチっていう商品に亜麻仁油入ってるよ
64ビタミン774mg:2005/05/07(土) 17:50:57 ID:???
ホントに痩せるのかなぁ
これだけ話題になってても効果のほどは
ほとんど耳にしないよね。。。
65ビタミン774mg:2005/05/07(土) 21:06:19 ID:???
ゴーや茶のほうが痩せるよ
66ビタミン774mg:2005/05/07(土) 21:07:00 ID:???
シソ油のほうが健康に良いらしい
67ビタミン774mg:2005/05/08(日) 15:29:08 ID:???
>65
ゴーヤ茶でどの位痩せましたか?
やはり種子入りですか?
詳しく!!
68ビタミン774mg:2005/05/09(月) 13:08:33 ID:???
ガゾリンより灯油の方が健康にいいらしい。
69ビタミン774mg:2005/05/11(水) 09:57:03 ID:???
>>67
−5kg減
70ビタミン774mg:2005/05/14(土) 06:18:22 ID:SFBT5h6O
>>69
あんまり詳しくないね。

私は亜麻仁じゃなく荏胡麻もよく使います。アマ、エゴ、シソのα-リノレンが多い3種類の油使いましたが、
どれも同じよーな味ですよね!
71ビタミン774mg:2005/05/14(土) 09:47:18 ID:???
えごま油とどっちがいい?
72ビタミン774mg:2005/05/14(土) 09:50:44 ID:???
73ビタミン774mg:2005/05/14(土) 11:54:33 ID:qBZGut7q
亜麻に油は500ccで1000円くらいのもの
74ビタミン774mg:2005/05/14(土) 12:27:02 ID:SFBT5h6O
>>73
500ccで1000円って安すぎないですか?
75ビタミン774mg:2005/05/14(土) 12:30:26 ID:???
そして、油たっぷりの炒め物や揚げ物を食いまくるわけか…(;´э`)yー~~
76ビタミン774mg:2005/05/14(土) 14:45:23 ID:???
>>75
亜麻仁油は揚げ物、炒め物に的していませんよ
77ビタミン774mg:2005/05/15(日) 20:40:31 ID:???
亜麻仁油を摂るとオメガ3だけでなく、オメガ6も9も摂ることになるから、
健康に良くないのでは?
78ビタミン774mg:2005/05/19(木) 02:57:41 ID:???
関連スレ(相互リンク)

【オメガ3】フラックスオイルで実験【が効く?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1116437398/
79ビタミン774mg:2005/05/19(木) 04:46:29 ID:???
>>78
そちらのスレッドは重複です。
80ビタミン774mg:2005/05/28(土) 06:22:17 ID:8dJEwSUU
昨日フランスパンとナンにみそ塗って亜麻仁油をつけながら食べました。
美味しかったのでいっぱい食べてしまった。。。
81ビタミン774mg:2005/05/30(月) 17:10:31 ID:IqZkfYFk
↑うらやましい味覚だナ 亜麻仁オイル不味くてサラダドレッシングとかにするのあきらめてそのまま飲んでる
ボラージオイルと一緒に飲んでて一月で3キロ落ちた 少ない食事量で満足するしストレスが軽減されるような気がす
82ビタミン774mg:2005/06/01(水) 07:33:08 ID:T0ZTBZ9O
>>81
ボラージオイルはサプリですか?
亜麻仁油は私も始めはダメでした。生臭いというか青魚っぽくて。
↑たぶんαリノレン酸の味…
賞味期限が比較的遅い(新しい)のは
酸化されてないのかクセが少ない気がしました。

ところで-3キロうらやまし。。。
83ビタミン774mg:2005/06/01(水) 08:26:35 ID:/JYIqm6F
国産亜麻仁油500ccを800円で購入した、
料理に使うと魚油みたいですね。

84ビタミン774mg:2005/06/02(木) 00:58:01 ID:NHVlBDQt
>>83
それは酸化してるからですよ!!
熱を加えずに食したほうがいい!
85ビタミン774mg:2005/06/02(木) 09:10:06 ID:uA121R2/
>>84
アリガトロン
86ビタミン774mg:2005/06/04(土) 05:51:36 ID:HWzW5XA5
スレ違いだけどγ-リノレン酸の油も体に良いらしい。必須じゃないけれど。
安くていいの探し中
87ビタミン774mg:2005/06/07(火) 20:52:46 ID:KQuriAdh
探し中だってば!!
88ビタミン774mg:2005/06/13(月) 14:01:36 ID:JC4500n0
88
8981:2005/06/17(金) 17:12:55 ID:EbDA8gjO
>>82
ボラージオイルはサプリです  キャリアオイルとしても使われている 亜麻仁よりもっとマズい

>>86 γリノレン酸=ボラージオイル、月見草オイル でぶの体の中では作れないんだって
90ビタミン774mg:2005/06/19(日) 19:04:02 ID:fxX/mw0b
>>89
ボラージオイルのサプリですか!
ありがとう!
91ビタミン774mg:2005/06/22(水) 22:12:05 ID:cZ4bOpXJ
皆さんは一日どのくらいの量を摂取していますか
92ビタミン774mg:2005/06/23(木) 11:21:46 ID:L/cA+83z
カレースプーン(小)×2杯
93ビタミン774mg:2005/06/23(木) 20:59:37 ID:kejs7oUf
私なんか日によってまちまちです。
ドレッシング代わりにドバドバッと使ったり
なくなったら2週間くらい摂らないかったり…
>>92さんのように少しずつを毎日続けるのがいいんでしょうね。
94ビタミン774mg:2005/06/24(金) 10:12:29 ID:44eGwdtv
サンプラザ中野さんが24キロ痩せたとか 
亜麻仁オイルで? 詳細わかる人教えて下さい
95ビタミン774mg:2005/06/24(金) 16:32:52 ID:usRI1Roj
>>94
たしか本出してたはず。
亜麻仁で痩せたとは知らない
96ビタミン774mg:2005/06/28(火) 17:14:10 ID:YtgPKAoQ
それにしても亜麻仁オイル まずいよな〜 
97UH:2005/06/28(火) 18:27:44 ID:???
亜麻仁オイル(リンシードオイル, フラックスシードオイル)
はもともと油絵具の材料の乾性油として使用されているのは知っていたが、
勧められて、オメガ3脂肪酸であるアルファリノレン酸が58%含まれていることで、
オイルだけでは無く、植物性繊維をも同時に摂取する目的で、
私(UH)は毎日フラックスシードの粉末450gを果樹ジュース200cc
にまぜで3ヶ月飲んだ結果、コレステロールが240から210へ下がったのには驚いた。
又、肝臓の調子も良くなった。
食用に精製されたGloden Flax Seed を製造元から直に仕入れてこれからもずっと続けるつもりだ。
98ビタミン774mg:2005/06/29(水) 11:00:53 ID:nJr4UDNl
亜麻仁油は熱に弱いって言われてるけどどれぐらい弱いのでしょうか?
亜麻仁油のサプリを夏場の室内(30℃ぐらい)で保存では酸化しちゃいますかね?
一応酸化防止としてVEも入ってるんですが。
99ビタミン774mg:2005/06/30(木) 01:25:52 ID:???
>>98
私は常温で保存してる。
でも夏場はやっぱり冷蔵庫の方がいいかもしれませんね。
100ビタミン774mg:2005/06/30(木) 01:27:17 ID:s1Ji7PEC
100
101ビタミン774mg:2005/06/30(木) 02:00:56 ID:gP7zJYmX
魚油も亜麻も同じオメガ3ですよね?
当方は魚油派です。
102ビタミン774mg:2005/07/01(金) 16:43:03 ID:fG3Tx8lR
↑植物の方が身体にやさしいらしいです
細胞が暴れないとか・・・
103ビタミン774mg:2005/07/02(土) 00:22:53 ID:SkD+ApNI
亜麻仁油、苦辛くないですか?
ドレッシングに混ぜて食べたときには感じなかった(むしろ美味しいと思った)けど、
そのままスプーンで飲んだら、苦いって思った。
これ変なもんが混じってるんじゃない?とか思ったけどこんなもん?
104ビタミン774mg:2005/07/02(土) 00:24:12 ID:???
魚油は水銀とか濃縮されてるよ
105ビタミン774mg:2005/07/02(土) 00:49:50 ID:UjcOGcn4
>>103
うん、そのままだとちょっとクドいけど
苦いのは酸化している可能性ありかも
でも元々、少し生臭いような味だと思う。
私は好きです
106ビタミン774mg:2005/07/02(土) 00:54:26 ID:UjcOGcn4
コレステロールって30下げるのも
結構大変なんですか?(詳しくないので…)
107ビタミン774mg:2005/07/02(土) 00:54:57 ID:SkD+ApNI
>>105
>苦いのは酸化している可能性ありかも
今日開封したばかり。生くさいと言うのとは違う。
生き物は体に毒なものに対して苦みを感じる、というから
これも悪い物が入ってるんじゃないか、って心配になった。
108ビタミン774mg:2005/07/02(土) 14:35:10 ID:BiqIi5qr
酸化してなくとも苦いです ドレッシングにしても不味いです
あまりの不味さにブラックカラントオイルを摂ることにしました
でも肌の手入れとか髪の毛にリンスとして使うのは最高です
      
109ビタミン774mg:2005/07/02(土) 18:24:14 ID:GoHu6agg
>>108
ブラックカラントオイルって何?
110ビタミン774mg:2005/07/02(土) 20:23:10 ID:UjcOGcn4
メーカーなどによって味が違うのかな。
一度も苦みを感じたことがないけど。
>>108
ブラックカラント、食用を使っているんですか?
結構高いですよね?
111ビタミン774mg:2005/07/03(日) 12:31:19 ID:???
111
112ビタミン774mg:2005/07/03(日) 15:31:43 ID:fELO/VYu
自分も亜麻仁油は、ドレッシングにはちょっと…だな。
ドレッシングはクセのないオイルの方がいいんじゃないか?

でもバターやマーガリン替わりにトーストに塗ると
独特のナッツ風味の香ばしさがマッチして美味でくせになるよ。
蜂蜜やジャムとも合うし。
113ビタミン774mg:2005/07/04(月) 00:17:37 ID:FFIgcPLv
ジャム!?
考えたこともなかった。
いつかやってみよう…。
114108:2005/07/04(月) 10:22:35 ID:LAm3299L
>>109,>>110
ブラックカラント⇒黒すぐり
亜麻仁より少し高いだけ
自分はγリノレン酸も摂っているので、いっぺんに摂れるかと甘い考え

結果⇒亜麻仁よりまずーーーー
115ビタミン774mg:2005/07/05(火) 02:03:18 ID:msqQ6YlS
ブラックカラントまずいの?!!どんな味だろ…

ところで、亜麻仁を温野菜や温めたパンに(熱々程ではない)
かけたりしてるけど、これもやばい?
最近毎日亜麻仁オイル摂取してるけどこれといって変化ない。
見えない所が少しずつ変わっていると信じて続けよう。
116ビタミン774mg:2005/07/05(火) 02:10:23 ID:msqQ6YlS
>>112
私もパンにつけます。なかなか美味ですよね。
ただバターなどと違って液体だからカロリー過多になりがちなのがイタイ。
117ビタミン774mg:2005/07/05(火) 13:09:04 ID:REFE7dC6
>>115
ブラックカラントオイル=食べたことはないが、古い畳とか襖を食べてるカンジ
49度までとかいわれてるから自分はしてないけど 
どこも変化ないなら摂らなくてもいいんじゃ

亜麻仁オイルはマグロの刺身に付けて食べたらめっさうまいこと発見
118ビタミン774mg:2005/07/05(火) 15:54:50 ID:QJuRhuzy
しそ油ってあるでしょ?
しそ油の方がγリノレン酸の割合は高いみたいなのですが、注目されているのは亜麻仁油のほう。しそ油のほうがさっぱりしてて癖が無いのに、亜麻仁油の方が注目される理由が何かあるのでしょうか。
私はしそ油に転換検討中。
119ビタミン774mg:2005/07/05(火) 16:09:19 ID:REFE7dC6
↑しそ油にも亜麻仁にもγリノレン酸は入っておらん αリノレン酸のこと?
亜麻仁オイルは代替医療とかに使われているから注目されるんかも

おいしいしそ油おせーて
120ビタミン774mg:2005/07/06(水) 00:43:54 ID:au+52yhj
>>119
αリノレン酸の間違いでした。
前買ったしそ油はよかった。黄色い紙の箱に入っていた。メーカーは忘れ。
121ビタミン774mg:2005/07/06(水) 02:28:10 ID:XaSvXER6
シソより亜麻仁のほうがコクがあって好き。
亜麻仁苦手な人にはシソいいかも

αリノレン酸は胃酸でも酸化されてしまうからビタミンEと一緒に摂ったほうがいいらしい
これ知ってちょっと怖くなった。
でも過酸化脂質が作られるのを抑える働きがあると言ってるところもあけど
先に胃で酸化してたら意味ないよね。
122ビタミン774mg:2005/07/06(水) 10:52:48 ID:Q9VK26I4
>αリノレン酸は胃酸でも酸化されてしまう

ホント?
123ビタミン774mg:2005/07/06(水) 13:09:21 ID:qhddQEFC
>>121
>αリノレン酸は胃酸でも酸化されてしまうからビタミンEと一緒に摂ったほうがいいらしい
は誰がどこで言ってるの?教えて
124ビタミン774mg:2005/07/07(木) 02:24:07 ID:DOQs1zok
>>122,123
↓↓これです
www.honkakuya.com/html/selfhtml/2-5-19.html
あと、ほかに、サプリの場合だけど、
空腹時に水と一緒に亜麻仁のサプリ→さらに水(250cc位)
というふうにすると胃の滞留時間が短くなると書かれてるのも見た。
これって吸収率がupするってことかな?一応油だから気をつけないとね。
私はやっぱり食事で使いたいからオリーブオイルなどと合わせて使おうと思う。
125ビタミン774mg:2005/07/12(火) 22:00:49 ID:Tj2iRO8b
age
126ビタミン774mg:2005/07/13(水) 23:13:42 ID:bbctPy2Z
みなさんは>>124に出てるページの情報についてどう思われます??
127ビタミン774mg:2005/07/14(木) 02:10:35 ID:vZ5kvRGX
紫蘇油は全くクセがない
風味も何もない
128ビタミン774mg:2005/07/15(金) 11:42:04 ID:???
>>126
ビタミンEはオイルの中に入っているんでは?
じゃなきゃ代替医療になんかに使えんぞ
129ビタミン774mg:2005/07/15(金) 16:53:17 ID:???
これだ! と思えるようなおいしい摂り方教えてちょ
130ビタミン774mg:2005/07/16(土) 02:05:03 ID:oYbn5K+e
食べるの諦めた。整髪剤にして使ってる。つやつや、さらさらになる。
整髪剤として考えたら、妥当な値段かな、と納得させてる自分。
131129:2005/07/16(土) 09:07:53 ID:???
↑そういう自分もヘアートリートメントとして使っている。
そういえば最近毛がイタんでない。
132ビタミン774mg:2005/07/20(水) 11:25:35 ID:???
飲むヨーグルトに投入 うまいってほどじゃないけどなんなくのめる。
納豆に入れるよりマシ!
133ビタミン774mg:2005/07/26(火) 16:58:35 ID:PhZLVfv+
>>98
亜麻仁油は原則冷凍保存です。
134ビタミン774mg:2005/08/05(金) 15:01:55 ID:???
どっかで亜麻仁オイルは血液型A型に効くって読んだんだけどホントかな?
糖尿病とがん予防だって。
135ビタミン774mg:2005/08/24(水) 16:35:57 ID:???
あまりにマズ過ぎて誰も来ないか・・・
136dewi3512:2005/08/24(水) 19:53:52 ID:???
亜麻仁の原料100g中の成分分析結果(一般的なもの)を知っていますか?データが知りたいのですが??
137ビタミン774mg:2005/09/01(木) 01:20:28 ID:DLu5riSQ
亜麻仁の粉末のいい食べ方ない?
ジュースに混ざらなくてマズかった・・・
138ビタミン774mg:2005/09/03(土) 16:06:26 ID:23wNvzW7
フローラ社のものを買ってみたいと思ってるけど、
扱う会社によってラベルがいろいろ違う‥‥。
うまいもの倶楽部というところが原料を輸入して搾ってるみたいですが、
輸入品とでは品質は違います? 
ちなみにフローラ社のおススメの購入先はどこですか?
139ビタミン774mg:2005/09/03(土) 16:34:22 ID:kEdAJOXs
シソ油、ちゃんとコールドプレス?

国産だし、溶剤抽出じゃないの?
140ビタミン774mg:2005/09/06(火) 14:11:33 ID:???
>>138
http://peopletown.jp/
最近みつけたけどここが安いような希ガス
141ビタミン774mg:2005/09/07(水) 16:41:26 ID:8uTleANC
この3種類だったらどれがいい?

原産国>カナダ
http://store.yahoo.co.jp/greendog/omnuamni-00.html
http://www.nature-g.com/shohin/flora/01.html

原産国>オーストラリア
http://store.yahoo.co.jp/national/9312628260706.html
142ビタミン774mg:2005/09/12(月) 00:27:36 ID:???
アイハーブでのおすすめを教えて!
143ビタミン774mg:2005/09/12(月) 11:16:40 ID:???
>>141
一番上かもね 
144ビタミン774mg:2005/09/13(火) 01:54:30 ID:Xkmj+X4s
iHerbだと追加送料を取られるのが多いね。亜麻仁油は。
やっぱり液体ものだったりするからなんだろうか。
145ビタミン774mg:2005/09/13(火) 10:26:25 ID:/4QaLrbI
重いから
146ビタミン774mg:2005/09/13(火) 13:13:30 ID:o2NgTrjq
木工用の仕上剤と思ってたよ。
147ビタミン774mg:2005/10/17(月) 00:45:04 ID:???
そう言う使い方もあるよ
油絵にも使う
148ビタミン774mg:2005/10/24(月) 19:10:52 ID:8N1zwAAU
亜麻仁油をクレンジングに利用しても大丈夫ですか?
149ビタミン774mg:2005/11/07(月) 01:50:56 ID:TNmdyLI0
びみょ〜
150ビタミン774mg:2005/11/07(月) 01:55:20 ID:???
しそ油の方がクセがないし、スーパーでも買えるからオススメ。
値段同じくらいだしね。
151ビタミン774mg:2005/11/07(月) 21:48:26 ID:???
カナダのなたね油は、約55%が遺伝子組み替えのものだよ。当然亜麻仁油も遺伝子組み替えのものだと思うよ。

http://www.greenjapan.co.jp/con_news_idensi_3.htm
152ビタミン774mg:2005/11/08(火) 17:31:09 ID:???
>>151
遺伝子組み替え食品は健康食品だというサイトもある。これはなたね油だ。

http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo/rec_data/related/health03.htm
153ビタミン774mg:2005/11/26(土) 10:59:09 ID:CmyDmXKg
>>138
うまいもの倶楽部の亜麻仁油の説明はわかりにくいなあ(どちらにも取れる)。
ボトリングはともかく、亜麻仁油を搾っているのは、日本ではなく、
生産国カナダのフローラ社のプラントだと思っていたが、どうなんだろう?

ちなみにオレは北海道のゲットウエルが特価販売をしていたのでネットで買った。
ラベルを見て判断すると、ゲットウエルはうまいもの倶楽部から仕入れているようだ。
アルファリノレン酸系の油は傷み易く、賞味期限がきびしいけど、特に問題はなかったよ。
154ビタミン774mg:2005/11/30(水) 10:11:34 ID:AqL+adnb
アトピーで飲尿療法やっているんだけど、亜麻仁油を半月前に飲み始めたら
尿の苦みが柔らかくなったんだ。
尿は血液の兄弟みたいなものだから、要するにオレの血液が変わったということだと思う。
これって結構大変なことなんじゃないかな。
155ビタミン774mg:2005/11/30(水) 21:25:31 ID:???
>>154
で、アトピーには効いたんですか?
156ビタミン774mg:2005/12/01(木) 00:28:13 ID:ug2IGE2D
はい、効いています。アトピーの対症療法ではなく、根本的な肌の健康化だと思います。
(健康化って今思いついたんだけど、いい言葉だなあ〜)

オレは脱ステロイドの離脱症状で、ふくらはぎから臀部にかけて帯状にケロイドが出来た。
盛り上がりの中は炎症を起こしている。感ずるに、これは悪い脂肪の固まりで、
身体は炎症により退治して排除しようとしているのだが、脂肪の排除は
なかなかうまく行かないらしい。

さて、亜麻仁油を摂り始めたところ、この炎症と盛りあがりが和らぎ、
次第に白い粉になってパラパラ落ちて行く。
(これはアトピーが治る時の典型的な様相なんだ)
始めの数日、一時的に落屑(皮膚がカンナクズのように落ちる)がひどくなったが、
次の1週間で減ってきた。肩や肘の回りの乾燥的炎症もだんだんおさまって来た。

今感じているのは、いくら触媒的な作用をするものを色々摂っても、
材料となるアルファリノレン酸という必須脂肪酸が不足状態では
肌の細胞膜の健康化は遅々として進まない、という事であります。
どちらも必要だが、オメガ3は案外、特に遅れた日本では、盲点では?
157155:2005/12/01(木) 16:02:33 ID:???
>>156
レスありがとうございます。自分はアトピーではないですが、回りには
悩まされている人が多いので、薦めてみたいと思います。
(飲尿療法はちょっと薦めるにはハードルが高いですが(笑))
158ビタミン774mg:2006/01/08(日) 09:42:12 ID:???
インターネットで見てみたら
しそ油とエゴマ油はほぼ同じものとして扱われてますね。
値段やアルファリノレン酸の割合で、亜麻よりも優れていますね。
亜麻仁油はいらないんじゃ?
159ビタミン774mg:2006/01/08(日) 16:51:21 ID:???
>158
亜麻仁油はオメガ3の含有がキモじゃないかと。
160ビタミン774mg:2006/01/11(水) 12:49:56 ID:K91lK5CD
あのさあ、あきれるような発言しないで。恥ずかしいから。

ところでポテトチップスに付けて食べたらおいしかったけど、ポテトチップスの
油が良くなさそうだと思ったので、食パンに付けて食べたらいいと思った。
 そのまま飲むと胃で酸化されるようだけど、固形物にしみこませて一緒に
食べたらあまり酸化しないかな。他の油とまぜないとだめなの?
161ビタミン774mg:2006/01/12(木) 06:54:37 ID:UEHPZdAK
はあぁぁぁ?
162ビタミン774mg:2006/01/12(木) 18:37:58 ID:???
面白いなぁ>160
163ビタミン774mg:2006/01/12(木) 23:53:53 ID:FXPL0ov2
ヘンプオイルの方がバランスがいいぞ
164ビタミン774mg:2006/01/16(月) 10:32:05 ID:???
亜麻仁油をスプーンでとるより、
亜麻の実(フラックスシード)そのものを生でバリバリ食べたほうが、安いかもしれないし、楽かも。

と思ったのですが、売ってないですね〜。
165ビタミン774mg:2006/01/16(月) 12:38:59 ID:???
煎ったものならお菓子材料やパン材料売り場にあるよ。
バリバリ食べるには微妙なので、ごまを挽くミル使ってる。
166ビタミン774mg:2006/01/16(月) 18:13:39 ID:???
>>165
>煎ったものなら

ありがと。でも熱でオメガ3が壊れてそうな気が・・・
167160:2006/01/17(火) 16:59:48 ID:JeCghgwB
 食パンに付けて食べてるよ。食パンはそのまま食べると唾液を吸い取られて快適に食べられないけど
しそ油を付けると適度に潤っておいしい。これが最高の食べ方だね。
 でも胃で酸化されるという話が一番怖いね。
168ビタミン774mg:2006/01/26(木) 21:40:12 ID:gkQvwgi9
スペクトラムって書いてある有機食用亜麻仁油買ってきました。
期待してたけど、うわさどおり匂いが厳しい・・・。
セロリやにんにく・パセリなんかを混ぜて無理して食べたけど
もう少し食べやすい方法ないかなぁ。
シソ油オンリーになりそうだ。
169ビタミン774mg:2006/01/30(月) 19:38:12 ID:UCfJyVeA
フラックスリグナンのサプリ摂ってます。
効果はよくわからないけど。
170ビタミン774mg:2006/02/13(月) 22:47:10 ID:Nm5gF+d2
こういう商品って
農薬が濃縮されてそうだよね。
亜麻の種で売っているとこってない?
171ビタミン774mg:2006/02/13(月) 23:06:03 ID:???
172ビタミン774mg:2006/03/12(日) 21:39:25 ID:sXaCA4la
ww
173ビタミン774mg:2006/03/19(日) 18:26:25 ID:spVI0Egk
保守
174ビタミン774mg:2006/03/21(火) 13:49:52 ID:RhKJuHQC
メーカーはカナダのフローラ社が一番良いということでファイナル・アンサー?
175ビタミン774mg:2006/03/29(水) 10:31:20 ID:???
亜麻仁油って喉に残った感じどうですか?
歌う前に喉に垂らそうかと思ってるのですが適してますでしょうか?
176175:2006/03/32(土) 21:28:53 ID:???
自己解決というか油を注文して届きました!ふつーに嘗められそうです
オリーブオイルとかオペラの歌い手が飲んでいたりするのですが
アレルギー症状が緩和されるなら一挙両得なのでしばらく続けてみようとおもいます
177ビタミン774mg:2006/04/04(火) 22:17:12 ID:D7fvXZFb
納豆に入れて、まぜまぜして食べてますよ。
178ビタミン774mg:2006/04/06(木) 15:37:08 ID:3epzxb8j
>>177
それグッドアイディア!!
179ビタミン774mg:2006/04/20(木) 10:17:59 ID:???
↑それでも臭いですよ
180175:2006/04/20(木) 22:19:33 ID:Rj7X6c1d
思いのほか肌の調子がよい件
喘息の方が結構ひいているのも予想外の効果かも
二本目買ってみます
181ビタミン774mg:2006/04/26(水) 17:35:54 ID:0hXhxtT0
長く飲み続けてる人いる?
182ビタミン774mg:2006/05/01(月) 12:59:01 ID:???
↑便秘対策に 5キロ減って維持かな(食事療法)
 維持という点では最高です
 あと5キロ違う方法で痩せたけど維持出来てるのは亜麻仁、ルリジサのおかげかと
183182:2006/05/01(月) 14:56:34 ID:???
↑おっと 3年とり続けています
184ビタミン774mg:2006/05/01(月) 15:18:26 ID:???
>>183
肌はいかがなもんでしょうか?
185182:2006/05/01(月) 16:37:44 ID:???
肌はこの歳では良いのでないかと(51歳)
まず「化粧直し」なんかしたこないし。
今日は暑かったけどノースリーブになれるし。
大体50過ぎのおばはんの腕なんかキタナイに決まってるよ。
ツヤがなくくすんでたり、二の腕にブツブツが出来てたり。
あっあと髪には椿油に少し混ぜるとツヤが出ます。

最初はカプセルだったんだけど何年経っても不味くて
どうにもならないと思ってたが最近美味しい摂り方発見!
レーズンの入った食パンとかに付けて食べると意外にウマイ。

186ビタミン774mg:2006/05/06(土) 00:01:03 ID:???
京都のNU SCIENCE(ニューサイエンス)の亜麻仁油摂ってる人いるー?
187ビタミン774mg:2006/05/22(月) 13:49:39 ID:wuu+Fk8l
これ摂りすぎて害になったりするです?
188ビタミン774mg:2006/05/22(月) 13:58:18 ID:???
>>187
こんな話もある。
ttp://supplement.popstyle.net/archives/018/post_13.php

自分はソフトカプセルで毎日1gずつ摂取。特に問題は無い。
189ビタミン774mg:2006/05/22(月) 14:11:40 ID:???
>>188
面白い話ありがとう。
毎日魚と紫蘇油を摂取してるので、加減しながら使ってみます。
とりあえず2本注文しちゃったんで。
190ビタミン774mg:2006/05/27(土) 05:28:29 ID:C9xOdyyR
オメガ3のサプリで痩せれるの?ラジオショッピング(?)で宣伝してたんだけど。
191ビタミン774mg:2006/05/28(日) 18:22:37 ID:6L9g/kSo
カプセルで維持 カプセルが高いからボトルのオイルにしたら5キロ減
192ビタミン774mg:2006/05/30(火) 14:35:26 ID:???
痩せないけど肌の調子はよくなる
193ビタミン774mg:2006/06/05(月) 14:07:42 ID:/mn+QJwj
俺はヨーグルトにかけて食べてますが、これはいいんですか?
194ビタミン774mg:2006/06/06(火) 13:46:46 ID:???
エゴマを毎日バナナ豆乳に混ぜて摂取してます。
健康&ダイエット効果は今のところわからないけど、確かに肌はしっとりする。
これからの季節、冷房による冷え性・乾燥肌対策には良いかも・・
195ビタミン774mg:2006/06/06(火) 18:54:14 ID:tgxNY07y
エゴマ油は冷蔵でうってありますか?
近くの量販店に売っていたのですが、常温でした。
196ビタミン774mg:2006/06/07(水) 09:09:45 ID:???
常温陳列販売だよ。
通販だって普通ので送られてくるよ。
197ビタミン774mg:2006/06/07(水) 13:14:35 ID:???
不味すぎ、二度と買わん。
198ビタミン774mg:2006/06/08(木) 12:40:27 ID:???
>>195
>196さんの言う通り販売は常温ですね。
で、説明(注意)書に「開封後は密閉し冷蔵庫で保管…早めにお召し上がり下さい…」
などと付記されてます。
199ビタミン774mg:2006/06/08(木) 16:29:17 ID:???
なるほど、常温なんですか ありがとです。
オメガ3はすぐに悪くなるから冷凍、冷蔵かと思っていたので
200ビタミン774mg:2006/06/10(土) 01:47:27 ID:XJtz4kGB
臭いがねー・・・美術準備室を思い出すよ
201ビタミン774mg:2006/06/10(土) 21:33:21 ID:???
ならエゴマ油にしたら。
202ビタミン774mg:2006/06/11(日) 11:41:53 ID:???
エゴマ油のほうがまずいと思うが...
203ビタミン774mg:2006/06/11(日) 13:55:52 ID:90/7QvWK
ま、結局自分の口に合うものを探すしかないだろ。
204ビタミン774mg:2006/06/12(月) 09:52:39 ID:???
どっちも臭いw>亜麻仁油vsエゴマ油
が、近所ではエゴマの方が入手しやすいので今はエゴマに落ち着いてます。
とにかく超乾燥肌がしっとり!これからの時期はベタベタしすぎるんじゃないかと
少し気になりますが・・・
205ビタミン774mg:2006/06/12(月) 14:38:53 ID:???
エゴマ油、焙煎してないのは臭くなくない?
206ビタミン774mg:2006/06/13(火) 16:23:46 ID:???
エゴマは白のほうが癖がなく黒いものは癖があるがαリノレン酸が多いらしい
www4.ocn.ne.jp/~inaryou/yakudati/yakudati_04.htm

亜麻仁じゃないけど麻の実をつかったレストラン
www.asanomi.jp/abouthemp/nutritionalvalue.html
207ビタミン774mg:2006/06/16(金) 12:46:12 ID:iTYmtbmc
ttp://blog.goo.ne.jp/lin444/e/6972c089fabcd89646a2844b536d92ff

オイルと醤油で生卵ご飯の味になるらしい。
熱々のご飯では無理なことに目をつぶれば使えそう!!
208ビタミン774mg:2006/06/23(金) 23:53:45 ID:9P/Zyhak
臭いがきっついので荏胡麻油に切り替えた。
こっちのが全然おk
209ビタミン774mg:2006/06/28(水) 16:06:37 ID:aP51phTm
保守
210ビタミン774mg:2006/07/06(木) 17:54:44 ID:nH6NSZH4
安いと思って韓国のエゴマ油を買ったけど臭いがきついね。
食パンをちぎって付けて食べてる。前買ったしそ油のほうが良かった。
211ビタミン774mg:2006/07/07(金) 00:52:21 ID:TsuwkY50
韓国産…
なんか酸化してそう。。
212ビタミン774mg:2006/07/07(金) 08:46:26 ID:RcxyCHhh
芳ばしい。
213ビタミン774mg:2006/07/07(金) 23:28:54 ID:XenhnBRu
圧搾式の国産のやつは全然臭くなかったYO<荏胡麻油
溶剤抽出の外国産は質悪そう。
214ビタミン774mg:2006/07/08(土) 00:10:00 ID:???
韓国と言えば日本旅行の土産が日本のごま油なのは有名な話。
理由は質がいいからだとか。てことは韓国産の油は。。。おして知るべし。
韓国の食品ってどれも質はよくないよ。
215210:2006/07/10(月) 04:20:11 ID:???
まだ3本も残ってるのに悪口ばかり言うな!
216ビタミン774mg:2006/07/10(月) 12:44:59 ID:???
2ちゃんやってていまどき韓国産食品を大量買いした>210に驚いている。いやマジで。
217ビタミン774mg:2006/07/10(月) 21:42:15 ID:1upyBgMf
亜麻仁油って通販でしか購入できないのかな?

もしその辺のドラッグストアかスーパーで売られているとしたら何処?
218ビタミン774mg:2006/07/10(月) 22:01:39 ID:XQt4ccLw
亜麻仁油はGARDENSとか成城石井とか高級スーパー系には置いてあるよ。
普通のスーパーでも大きいところへ行けばたまにある。
荏胡麻油はダイエーやヨーカドーにもあるね。
219ビタミン774mg:2006/07/10(月) 23:31:10 ID:???
成城石井で亜麻仁油買ったよ。小振りな瓶で1280円くらいだったかな。
220ビタミン774mg:2006/07/10(月) 23:50:59 ID:Z1rJvLnw
酸化に強いと言われるオメガ3オイルのインカチンカオイルって使った方いますか?
221ビタミン774mg:2006/07/14(金) 11:37:05 ID:???
釣りだろwww釣られそうになったから分かるよ。念のため検索したら0だった。
222ビタミン774mg:2006/07/17(月) 16:37:19 ID:S4bVtOGa
亜麻仁油って、結構高いし保存期間も短い。
αリノレン酸を摂取したいのなら、
くるみでいいんじゃね?って思うが、どうよ?
223ビタミン774mg:2006/07/17(月) 19:04:14 ID:HlDkRUBW
タブレットの奴はどうなん?
保存性とか飲みやすさだと、錠剤の方がいい気がする。
224ビタミン774mg:2006/07/24(月) 17:33:51 ID:???
>>222
輸入物のカルフォルニア・ウォルナットなんかは酸化油の匂いが
きつくて気持ち悪いと思うけどなあ・・・。

ソフトカプセルのサプリを個人輸入しているけど、フィッシュオイルと
比べたらそんなに高くないと思っているのだけど。
225ビタミン774mg:2006/08/16(水) 21:48:17 ID:8hsX/+cV
パンにスライスしたバナナをのせて、あまに油をたらして食べるとおいしい。
まるごとバナナのようなおいしさ。
226ビタミン774mg:2006/08/18(金) 18:11:54 ID:675wM0/q
目のまわりや口元が乾燥気味なんですが、家にあるシソ油をつけてみても平気でしょうか?効果あるかな?
227ビタミン774mg:2006/08/19(土) 00:00:01 ID:A4yEIyKm
普通にキャリアオイルにしときなよ。
ホホバとかスクワランとか。
228ビタミン774mg:2006/08/19(土) 00:16:53 ID:SI/nhkB4
キャリアオイルっていうのは、美容用のオイルのことなんですか?俺、男であんまり詳しくないんだけど、顔用のオリーブオイルとかはどうなんですか?ホホバとかスクワランって、どこに売ってるのかわからない…。
229ビタミン774mg:2006/08/20(日) 09:36:24 ID:w6k+8XNJ
ロフトとかハンズとかで売ってるよ。手作り化粧品の原材料コーナーに
置いてある。キャリアオイルはオイルマッサージのベースになるオイルのこと。
これにエッセンシャルオイルを1.2滴垂らしてマッサージをするんだよ。
ちなみにエッセンシャルオイルは薄めずに肌に付けるのは禁止。
ホホバオイルやスクワランオイルは人間の皮脂に近い成分で出来てるから
顔の保湿に向いてるんだよ。
オリーブオイル持ってるならそれをベースにして使うといいんじゃない。
230ビタミン774mg:2006/08/20(日) 09:39:58 ID:w6k+8XNJ
私はオリーブスクワランとホホバオイルを半々くらいでエッセンシャルオイル
垂らして使ってる。オイル付ける前に佐伯チズ式コットンパックやると無茶苦茶
潤うよ。おすすめ。
231ビタミン774mg:2006/09/02(土) 12:19:13 ID:yuL/JkNO
亜麻の油ではなく、実で摂取してる方いらっしゃいますか?
油は加熱×なのに対し、実も加熱×なんでしょうか?
知ってる方、是非おしえてください!
232ビタミン774mg:2006/09/09(土) 12:48:14 ID:???
×
233ビタミン774mg:2006/09/17(日) 07:08:00 ID:tQs9//Dl
亜麻仁油が日本の店頭でもっと手軽に買えたらな〜と思う。
もちろん化学溶剤抽出とかの粗悪品はナシで。
234ビタミン774mg:2006/09/19(火) 02:05:01 ID:???
ニップン アマニ油
なる製品を買ってきた
ティースプーンで一口飲んでみたが、悪くない味
しばらく飲んでみようと思う
235ビタミン774mg:2006/09/26(火) 01:11:38 ID:???
>>234だけどこの油は自分に合うみたい
朝晩、ビタミンEの錠剤と一緒に飲んでます
日野薬品のビガシー E300って製品
何故か会社のwebに載ってない
236234:2006/09/28(木) 23:53:53 ID:???
なんか一瓶制覇して、新しいのを買ってきた
精神的に落ち着くのと、油モノの惣菜やポテチを買わなくなった
237234:2006/10/02(月) 01:05:36 ID:???
ビタミンEは脂溶性なので、油と一緒に摂るのはいいみたい
薬局で相談したら、魚油もいいと勧められたけど、これ以上
粒を飲む数を増やしたくない感じ
グロスミンとビール酵母も飲んでるので
238234:2006/10/03(火) 11:17:36 ID:???
いつも買ってるスーパーで油がほぼ全て3割引だったので
1本488円だったw
ついまとめて買ってしまった…
今日も亜麻仁油飲んで元気
239234:2006/10/04(水) 00:05:13 ID:???
Myスレというか俺日記状態になってるんですが、続けて良いですか…?
240234:2006/10/09(月) 10:54:11 ID:???
2瓶目が終了しました
少し体が軽くなって、顔の肌に張りが出てきた感じ
イラ付くことも少なくなった
友人に1本あげてみたんだけど体重が減ったと言っている
グビっと飲むこともあると…w
まぁ亜麻仁油自体、過剰摂取で弊害があるものではないので
自分の飲み方でいけばいいのかなと
彼はスナック菓子スキーだったけど、食べなくなったとのこと
大好きだったチーズ唐揚げも、やっとやっと食べてる感じだったと
普段世話になってるので、安くなった1本と、新しく入荷した賞味期限の長いの1本を
追加でプレゼントしておいた
241ビタミン774mg:2006/10/11(水) 19:17:23 ID:mOCVVpd2
痩せないとか言ってる人いるけど、
油は油なんだから普通の食事+αに使ってたら痩せるはずないな。
大さじ1で約126kcalあるわけだし。
242234:2006/10/12(木) 15:24:10 ID:???
>>241
まさにそうなんですよ
亜麻仁油を摂ることによって、別の油(ω6)の摂取を控えないとダメなんです
運動によるダイエットは2次的なもので、一日に必要なエネルギーの摂取量を超えて
油が入ってくることを阻止しないと
で、これは普通意志の力では出来ない(笑)ので、それを亜麻仁油で手助けして
実現するところが肝だったりするのかなと
243ビタミン774mg:2006/10/13(金) 17:23:01 ID:4Cd+6Isf
近所のスーパーでスギヤマのしそ油を買ってます。
一日どのくらいが適量ですか?私は大さじ一杯です。
244ビタミン774mg:2006/10/13(金) 23:32:34 ID:LD12PDLx
鬱に効くかな?
精神的に改善しますか?
あとカプセルで摂取してる方いますか
245234:2006/10/14(土) 00:05:49 ID:???
>>243
しそ油の味はどうですか?

>>244
積極的になる人もいるみたい
ただ鬱病という診断ならきちんと医師の診察と処方に従ってくださいな
その上で亜麻仁油を試してみればいいのでは
246ビタミン774mg:2006/10/16(月) 07:45:18 ID:Rb5axHZw
亜麻の実をつかったパン発見
http://www.blsnet.co.jp/bc/amanomi/shop.cgi?mode=top
247ビタミン774mg:2006/10/18(水) 21:38:24 ID:???
>246
ほーおいしそう
亜麻の実さえあれば家で焼けるかもー

最近、空気が乾燥してきたので少し多めに飲んでます
肌を例にとると、内側から乳液とかクリームとか塗る感じで、乾燥しにくくなるような気も

長年飲み続ければしわとか出来にくくなるのじゃないかと密かに期待してますー
248こけもも ◆X.74R6mlYk :2006/10/26(木) 05:13:57 ID:???
>>247
ニップンの亜麻仁油はどこのスーパーで買えるの?
イオンやヨーカドーにはなかったよ。
249234:2006/10/27(金) 09:52:38 ID:???
自分が答えていいのかな?
>>247氏とは別人なんだけど…
ttp://www.yorkbeni.co.jp/
ここに置いています
店舗によっては置いていないところもあるけど、普段行くところには常備されています
ニップンの公式から通販がいいかも
ttp://www.rakuten.co.jp/nippn/
そのうちアマニ 粉末を買ってみたいと思っています
スーパーなら、仕入先がニップンの製品を扱っていれば取れると思うんですが
ところで最近は豆乳を飲む習慣も始めました
250こけもも ◆X.74R6mlYk :2006/10/30(月) 08:32:13 ID:???
>>249
どうもありがとう。
スーパーで手軽に買えるなら…と思って。
ヨークマートは近くには無いなぁ、残念。

通販をするのだったら輸入もいいですよ。
2本で送料込み$40ぐらい。
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=JRW-16301
251こけもも ◆X.74R6mlYk :2006/10/30(月) 08:38:57 ID:???
亜麻仁粉末ならヨーグルトに混ぜると美味しいよ。
…そいうかそれ以外の美味しい食べ方を知らないだけだけど。
飲み物に入れたりトーストにかけたり、何度「うげぇ」となったことか…。
本に書いてあったように美味しくはなかったな。

粉末だと食物繊維やタンパクが摂れるけど、
オメガ3の量はオイルには全く及ないようです(大さじ一杯で1g程度)。
252234:2006/10/30(月) 09:36:43 ID:???
>>250
個人輸入ですか
面白そうですが、日本の企業が頑張ってるのでしばらくそっちを続けようと思います
やはり自分の身近で手に入りやすいというのが強いかもです
ショップからの距離遠いとどうしても通販頼みになってしまうので…
253234:2006/11/03(金) 16:10:59 ID:???
亜麻仁油買ってるスーパーで油の特売があったから行ってみたら全部売り切れw
別のチェーン店に行ったらあったけど、売れ出したのかな
254ビタミン774mg:2006/11/04(土) 21:44:05 ID:SubpqPkr
亜麻仁油って溶剤抽出の方はうっすら黄みがかった透明で、圧搾式は濃いめの黄色。
臭いや味も溶剤抽出だと美術室の油のような臭い、圧搾式はクルミのような臭いと味。
これはやっぱり圧搾式の方が成分がしっかり出てて体によさそうかなと思って、
圧搾に切り替えたんだけど溶剤抽出よりずっと濃くて臭いが強くて食べづらい。
おいしい食べ方はないもんかな。
255234:2006/11/05(日) 00:09:35 ID:???
どこの会社のを飲んでるの?
漏れは毎日飲んでるけど、クルミのような味をイヤだと思ったことは無いですが
味はその人その人で、好き好きがありますからね
以前あげた友人の、マクロビやってる奥さんは、ドレッシングを作って野菜にかけたらしい
256ビタミン774mg:2006/11/05(日) 10:06:30 ID:OjrzMVRQ
257ビタミン774mg:2006/11/05(日) 11:33:06 ID:???
ω3取るならくるみ食べたらどう?
258234:2006/11/05(日) 12:38:23 ID:???
>>256
同じ会社の製品だとこんなのもあるみたいよ
試したこと無いから味の違いはわからないですけど
http://www.benibana.jp/020.html
259234:2006/11/05(日) 12:42:10 ID:???
あとはパンにつけて食べるとか
組み合わせの食材を工夫するぐらいしか思いつかないや
スマソ
食べやすい油を探していろいろメーカーを試すのもいいんじゃないかな
260ビタミン774mg:2006/11/05(日) 22:21:46 ID:lEiXxTiC
ヨークベニマルで日本製粉のアマニ油を見ました。
¥728でした。
月に2回位食用油3割引きの日があるから、その時にまた見てみよう。
¥509位で買えるのかも知れない。
261234:2006/11/05(日) 22:36:49 ID:???
いちにさんの市の、2日に安くなります
どまんなか得の市のときにも安くなるので、そのとき狙って買うのが吉だと思います
ヨークは高いイメージがあるんですが、特売の日と閉店1時間半くらい前を狙っていけば
美味しい買い物ができることが多いです
262ビタミン774mg:2006/11/05(日) 23:15:04 ID:lEiXxTiC
>>261
あなたヨークベニマルのことを良く知っていますね。
ヨークベニマル研究家ですか?

>いちにさんの市の、2日に安くなります

次回のいちにさんの市の時に見ることにしますが、においがするのであれば買わないかも知れません。
実はUSで買った Flax seed oil が、成田に到着していて現在通関待ちの状態になっています。
90gで $4.08 でした。
263ビタミン774mg:2006/11/05(日) 23:44:37 ID:OjrzMVRQ
>>258
ども。先に書いた飲んでた溶剤抽出のは同じ会社のそれです。
大きいスーパーがあったらのぞくようにしてるんですが、
この会社の以外のを見たことがないっす。通販しかないか。
食べ方についてはもうちょっと探してみます。
264234:2006/11/06(月) 02:11:57 ID:???
>>262
口に入れてニオイを感じる程度です
よろしければ喰い比べレポートが欲しいです

ヨークはお世話になっています
肉や果物を値引きで買うのが面白くて趣味になってるかもです
>>263
美味しい亜麻仁油やくせの無い食べ方を見つけたらぜひ教えてください
265ビタミン774mg:2006/11/23(木) 10:08:50 ID:Og3xstTd
武蔵野線新秋津駅前のパン屋で売っている亜麻仁パンおいしい。
つぶつぶ。
266ビタミン774mg:2006/11/24(金) 00:36:18 ID:PFhCTm2g
かつてのリノール酸信仰のように亜麻仁油が流行ってるみたいだけど、サプリ屋に踊らされて
とりすぎたら駄目だよぉ。 αリノレン酸は諸刃の剣なんだよ。 よく勉強してよ。
267ビタミン774mg:2006/11/24(金) 09:24:13 ID:???
>>266
ほのめかしや思わせぶりは要らないです。
ちゃんと根拠を示してください。
268ビタミン774mg:2006/11/24(金) 20:09:19 ID:???
海外産のソフトジェルタイプ使ってますが
これも消費期限は2ヵ月とかですか?
ラベルには04/08と2008の4月までは保つようなこと書いてありますが
これって嘘ですよね?
269こけもも ◆X.74R6mlYk :2006/11/27(月) 07:08:50 ID:???
>>266
> αリノレン酸は諸刃の剣なんだよ。 よく勉強してよ。

それは酸化しやすいってこと?
270ビタミン774mg:2006/11/28(火) 17:13:56 ID:5Jq4+9pp
αリノレン酸(ALA)はねぇ、サプリ業者は「体内でEPA/DHAに転換されます」と摂れば取るほどいいように
書いてるけど、それぞれの体内環境にも左右されるし、転換されてもわずかと思って良い。
むしろ、ALAは大切なリノール酸→ガンマリノレン酸(GLA)への転換を阻害するのが恐い。
この転換は脂肪酸代謝の重要な出発点なんだ。 必・須・脂肪酸と言われるように、人間は脂肪酸がなければ生きられない。
ちなみに、アルコール中毒症や生理痛・不妊に悩む人の体内GLA量はとても少ない傾向にあるんだそうだ。
赤ちゃんミルクにも外国では早くからGLAを添加しているくらいだよ。
271ビタミン774mg:2006/11/29(水) 23:17:09 ID:???
なら、直接EPA/DHAを摂りゃいいってことで、やっぱりサプリ業者のお世話になりそうな悪寒
とりあえずイワシ缶でも喰っとくか
272ビタミン774mg:2006/11/29(水) 23:31:29 ID:???
>>270
亜麻仁油(フラックスシードオイル)の摂取にはリノール酸が
ガンマリノレン酸(γリノレン酸)に変換されやすくなる効果が期待されています。

こんな記述もあったけど、どう?
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10502/goods.html
273ビタミン774mg:2006/11/30(木) 20:20:16 ID:8rlGN0tQ
>>272
そんなことどこに書いてある? 探し出せないなぁ。
しかし、ここにはとても重要なことが書いてあるね。 GLAも亜麻仁油も採りすぎたら
いけないと言うことだ。
http://www.vitamin-shopper.com/item/10502/goods.html#Setsumei01
274ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:03:23 ID:???
>>273
4.ガンマリノレン酸(γリノレン酸)がアレルギーを抑制する原理
第5段落の後半
275ビタミン774mg:2006/12/01(金) 01:17:43 ID:SomeSxIk
>>274
確認した。 ちょっと信じられないのでオリジナルサイトで同じ記事がないか
見てみるけど・・・ひょっとしたら翻訳間違いではなかろうか、とさえ思う。
276ビタミン774mg:2006/12/01(金) 13:30:39 ID:???
ヨークベニマルいちにさんの市で日本製粉のアマニ油を¥509で買った。
そのうちに使ってみるよ。
277ビタミン774mg:2006/12/01(金) 15:32:27 ID:+tbr6TSY
>>274
オリジナルは未発見だけど、同じサイトで下記の相反する文句もあるから・・・いずれにしても
ガンマリノレン酸(GLA)もアルファリノレン酸(亜麻仁油含有)などの脂肪酸は「神業」の比率が求められ
摂れば摂るほどいいものではけっしてない、ことを知っておけばいい事だ。 
むしろEPA摂取の方が確実で過剰摂取の心配はほとんどない。このスレにも合致する。w 

http://www.vitamin-shopper.com/item/10512/goods.html#Setsumei02
4.アルファリノレン酸がアレルギーを抑制する原理
「アルファリノレン酸を白柳の皮やガンマリノレン酸 EPAなどと一緒に使うと リノール酸→GLA→アラキドン酸→炎症系プロスタグランジン→皮膚の炎症という一連の流れを 各所でブロックして 効率よくアトピー性皮膚炎の症状を軽くしてくれるでしょう」
278277:2006/12/01(金) 15:51:35 ID:+tbr6TSY
スレ違いだった。取り消し→このスレにも合致する。
279234:2006/12/02(土) 01:19:40 ID:???
私もいちにさんの市で亜麻仁油ゲッチュ
今月は1日が油の安売りだったですね
280ビタミン774mg:2006/12/03(日) 12:01:50 ID:z9EOeaiw
亜麻仁油のカプセルタイプのサプリは、冷蔵庫で保存するほうがいい?
281ビタミン774mg:2006/12/04(月) 12:27:48 ID:YgqsxoyW
フィチン酸を押さえ、DHA,EPAへの転換を高める工夫がされた亜麻仁原材の資料を読んだよ。
製品化はまだ先だろうなぁ。
282ビタミン774mg:2006/12/04(月) 22:18:51 ID:8w9tM78J
亜麻の実研究所の資料です。
http://www.awa.or.jp/home/matsuido/
283ビタミン774mg:2006/12/05(火) 00:38:54 ID:iGyCGd9I
>>282
亜麻の実が栄養の宝庫であることは周知の事実だけど、大事なのは「バイオアベイラビリティ(生体利用効率)」が
良いかどうかなんだな。業者はそこには目をつむる。
284ビタミン774mg:2006/12/05(火) 07:45:06 ID:xGlfsRER
実際に亜麻の実にはバイオアベイラビリティ(生体利用効率)が
あるのですか?
285283:2006/12/05(火) 16:15:51 ID:J0niVlIR
従来のままじゃ、生体利用効率は低い。
むしろ摂りすぎの弊害に注意したほうがいいと思うな。
286ビタミン774mg:2006/12/06(水) 15:32:17 ID:???
アマニに限らず食品はなんでもそうなんじゃないか
287ビタミン774mg:2006/12/06(水) 16:45:28 ID:c8O/ZGfF
●粉のオイル安くていいけど、遮光瓶じゃなくて大丈夫なんでしょうか?
コールドプレスなんでしょうか?

>>282の資料を読みました。 
オメガ3脂肪酸補充後の効果〜そうこんなカンジです。
脳梗塞になっちゃてどんなサプリがいいか調べてこれは4年位続けています。
最初気分がhighになり人に話しても信じてもらえませんでしたけど。頭変扱いw
久々に来たら亜麻仁が結構流行ってるみたいでびっくりしました。
288ビタミン774mg:2006/12/06(水) 23:37:07 ID:???
コールドプレスです
箱に入れたまま冷蔵庫で保存するように注意書きがあります
289ビタミン774mg:2006/12/07(木) 12:23:24 ID:PWGqPwfh
>>286
そういうのを屁理屈と言うんじゃ。 
摂りすぎて肥満するなんてことと訳が違うじゃろ。
290ビタミン774mg:2006/12/07(木) 14:18:28 ID:???
肥満なら安心と思っているなら大ばか者だな
心配なら亜麻仁のまま摂ればいいじゃないの
これなら過剰摂取の心配も無い
291ビタミン774mg:2006/12/15(金) 12:18:13 ID:EkC8qVOw
α-リノレン酸は吸収率がイマイチで、かつ胃で酸化されるとのことですが、それらを防ぐ方法ってあるんでしょうか?例えば、オリーブオイルやビタミンEと一緒がいいと言われるのはそれらを防ぐためなんでしょうか?ちなみに、アレルギー改善のためにシソ油を飲み始めました。
292ビタミン774mg:2006/12/16(土) 08:03:12 ID:cyFAZZUc
亜麻の実はアメリカでは第四世代です。
第二は粉にして酸化しにくくなっており、
第三世代は抗酸化を強化し、
第四世代はオメガー3を強化してあります。
日本ではまだ実の状態でしか市場にでていない。
293ビタミン774mg:2006/12/16(土) 20:01:37 ID:???
>>291
オリーブオイルと一緒がいいってのは初耳。抗酸化作用があるの?
294ビタミン774mg:2006/12/19(火) 03:16:03 ID:???
これだけ色々言われると、何が本当なのか判断に困るのも無理ないね。
生憎、学術的な検証記事はネットにも日本語でなかなか載ってない。
295ビタミン774mg:2006/12/21(木) 20:07:10 ID:ueTACV+v
亜麻仁油はガン患者が摂取できる唯一の油です。(ゲルソンガン食事療法)
296ビタミン774mg:2006/12/21(木) 20:34:36 ID:???
笑。
297ビタミン774mg:2006/12/22(金) 09:34:32 ID:Mh39of5Y
亜麻の歴史
15年位前、日本で食用亜麻仁油を最初に輸入したのは医聖会でガン患者のために
販売されたのです。消費期限が短いため会員のみ手にいれることができ、
一般の人が手にいれることはできませんでした。
その後、10年位前、食用亜麻の実を輸入したのは松井堂でパンの原料として
輸入したのです。
298ビタミン774mg:2006/12/26(火) 11:21:32 ID:???
>>295
興味がわいてGersonInstituteのサイトを読んでみた。
主旨は理解した。 勧めてはいるが「唯一の油」と言う文句は発見できなかった。
ちょっと飛躍した理解ではなかろうか。
299ビタミン774mg:2006/12/26(火) 21:17:52 ID:BKoA9514
300298:2006/12/27(水) 10:40:30 ID:???
失礼しました。 もう一度GersonInstituteで探してみた。
確かに癌食にflaxseed oilだけを勧めている。しかも非常に条件が厳しい。
市場では手に入りにくい代物ですな。 
オーガニック種→cold press→製造後半年(冷蔵庫)→開栓後3週間(冷蔵庫)
勿論、熱を加えず摂取。

色んなオイルを比較しているが、動物性の魚油は検討に値しないのか出ていない?w
これも排除する意味が、本当は疑問だったんだが。
301ビタミン774mg:2006/12/31(日) 14:15:30 ID:2j7Z36kM
>>265
化学本に載ってたけど、コーヒーミルで挽かないと、体に吸収されずに排出されるんだって。
302ビタミン774mg:2007/01/04(木) 08:48:01 ID:su0gN9d/
>299
HPもちゃちいしなんか怪しそうなとこだな
303ビタミン774mg:2007/01/26(金) 02:53:05 ID:???
ソフトジェルのサプリはどうなんだろうなぁ…。

在庫を冷蔵保存とかしてなさそうだし。
304名無しさん@お腹いっぱい。::2007/02/07(水) 15:50:40 ID:+anZUCZI
亜麻仁油、飲み始めて1ヶ月。
いま、二本目。
三ヶ月飲んでみてから、評価してみたい。
305ビタミン774mg:2007/02/07(水) 17:23:19 ID:???
亜麻仁油よりもEPA/DHAサプリのほうが安いし成分量も多くないか?
306ビタミン774mg:2007/02/07(水) 18:36:37 ID:???
亜麻仁油よりも紫蘇油のほうが癖が無くて好きだ。
307ビタミン774mg:2007/02/21(水) 13:25:21 ID:???
>>305,306
????
308ビタミン774mg:2007/02/21(水) 16:49:40 ID:???
紫蘇油とかは売ってる段階で遮光容器に入ってないのばかりなんだけど大丈夫なん?
オメガ3ってすごく光劣化しやすいのに。
そういう理由から亜麻仁油のが確実だと思ってそっちにしてる。
309ビタミン774mg:2007/02/21(水) 19:54:10 ID:???
>紫蘇油とかは売ってる段階で遮光容器に入ってないのばかりなんだけど大丈夫なん?

斜光瓶で箱入りの売ってるけど?
310ビタミン774mg:2007/02/22(木) 10:09:06 ID:???
>>309
へ〜紫蘇油で遮光容器に入ってるのって見たことないや。
当然低温圧搾でオーガニックなんですよね?
値段安ければそっちにシフトしても良いな。
311ビタミン774mg:2007/02/22(木) 20:50:34 ID:???
>>310
しょうがないなー、と思いつつスーパーで見てきたよ。
昔ながらの機械圧搾式とは書いてあったけどオーガニックとは書いてなかったよ。
ちなみに紅花フーズのやつね。
312ビタミン774mg:2007/02/26(月) 15:06:28 ID:???
しそ油見てきたけど、オーガニックって書いてないし、値段もネットで買う亜麻仁油より高かったんでスルーしてきた。

自分的には、亜麻仁油はナッツの味みたいで美味しい。
313ビタミン774mg:2007/03/03(土) 14:51:38 ID:???
知り合いが花粉症だっていったら
亜麻の実くれた。
試してみる。
314ビタミン774mg:2007/03/13(火) 23:33:57 ID:1bXoNInE
リノール酸関連(オメガ3と6、植物性油の過剰摂取など)の情報ってアレルギー治療の最新情報なのかな?
詳しい人教えて。
315ビタミン774mg:2007/03/16(金) 21:04:44 ID:???
質問が大雑把すぎて何を教えればいいのか…
316ビタミン774mg:2007/03/30(金) 05:24:33 ID:???
生の亜麻の実をもらいました。
あらい胡麻みたいなものと思ってましたが。。。ものすごく皮が固い、はしかい・・・
どうやって食べよう・・・・ミルなんかで擂れるのかなぁ
317ビタミン774mg:2007/04/16(月) 15:41:26 ID:???
慎重 175
体重 075
waist 84
318ビタミン774mg:2007/04/21(土) 02:22:43 ID:1hhrIhaX
natural madeのflax oilって店頭で見かけません
なんで?
ネット注文メンドクセ
319ビタミン774mg:2007/04/21(土) 19:09:36 ID:Nvk/MV4n
フラックスシードが身体にいいのは重々承知しているけれど
あの独特の風味がどうしてもダメ
マヨにしてもドレッシングにしても
私には食べられなかったんですけど
残ってるオイルの消化方法のお勧めありませんか?
320ビタミン774mg:2007/04/21(土) 19:46:06 ID:???
>>319
精子飲めるくらいだったら何でも飲める。
321ビタミン774mg:2007/04/22(日) 22:50:10 ID:???
>>319
気合いで飲む
酢と同じ
322ビタミン774mg:2007/04/22(日) 23:51:32 ID:1qJeFY2X
米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328ビタミン774mg:2007/04/24(火) 09:30:07 ID:???
迷惑だから出てってよww
ハン板にはたくさんスレあんじゃない?そっち池。

でも日本政府を通して韓国政府に要求とか意味わかんないけど。
最初から祖国に言ってくれ。いつでも帰る機会あったんだし。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332323  :2007/04/27(金) 16:24:42 ID:???
4日振りに来てみたらなんだこれwww
迷惑だからハン板でやろうと言ったのに一人でコピペでオナニーかよw
333ビタミン774mg:2007/04/27(金) 23:27:46 ID:s5vneAUy
嘘つき朝鮮人しつこいです。。。
334ビタミン774mg:2007/04/28(土) 00:32:10 ID:???
在日の友達が犬食べてたらサプリなんてイラネって言ってた
335ビタミン774mg:2007/04/28(土) 18:10:09 ID:???
(^ω^)朝鮮人が来ると国もスレも滅茶苦茶になるから帰ってお
336323:2007/04/29(日) 11:35:31 ID:???
>>333
嘘ついてるのはコピペバカお前だろ? 朝鮮人は在日特権を受けてるニダ!て
言うんならちゃんと証拠を出せ。

>>334
おれ、在日だけど犬なんて食ったことねえよ。そもそも韓国自体、
旅行で1回しか行ったことないしなwww

とにかくコピペバカはオナニーでスレ汚しするのやめてさっさとハン板に来い。
337ビタミン774mg:2007/04/29(日) 12:32:55 ID:???
サプリ板で暴れるなよ・・・
338ビタミン774mg:2007/04/29(日) 12:46:59 ID:???
>>336
ここで在日利権とかハングル板なんて興味ないからもうやめてよ
荒れるの分かってて書いてるだろ?
339ビタミン774mg:2007/05/05(土) 20:10:13 ID:???
<日本人を100%とした場合の外国人犯罪比率>
            刑法犯  凶悪犯  粗暴犯  窃盗犯 知能犯  覚醒剤
----------------------------------------------------------------
全外国人 来日   41%    104%    23%   44%    69%    55%
       在日  193%    244%   296%   163%   267%   306%
----------------------------------------------------------------
韓国    来日   12%     20%    16%   11%    14%    12%
       在日  252%    287%   443%   195%   353%   472%    ← ポイント
----------------------------------------------------------------
中国    来日  154%    362%    51%   165%   361%    48%
       在日  209%    232%   155%   226%   355%    58%
----------------------------------------------------------------
ブラジル   来日  162%    843%   106%    158%    91%   359%
       在日   96%    286%    94%    101%    62%    233%
----------------------------------------------------------------
凶悪犯 = 殺人、強盗、放火、強姦/粗暴犯 = 暴行、傷害、脅迫、恐喝
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200603101425.html
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/20060310hanzai.html
340ビタミン774mg:2007/05/06(日) 00:24:37 ID:???
おさまってたのにサプリ板でこんなの貼ったら逆効果なのがわからんのかねえ。
>>323氏スルーしてくれ。すまない。
341323:2007/05/08(火) 10:27:43 ID:???
>>340
いや、相手した俺も悪かったよ。気を使ってくれてありがとう。
342ビタミン774mg:2007/05/09(水) 18:36:10 ID:???
在日はもう来んなよ
343ビタミン774mg:2007/05/09(水) 23:21:16 ID:???
ニダニダ
344323:2007/05/15(火) 21:16:02 ID:???
>>342
来るなも何も、このスレの一番はじめから居るんだけどなw
むしろ後から来たお前がどっか行けよ。
345ビタミン774mg:2007/05/15(火) 23:07:36 ID:JUb3JWHJ
密入国者は犯罪者ですから不満なら自分の国にお帰り下さい
お願いします!
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348ビタミン774mg:2007/05/15(火) 23:21:04 ID:???
>>344
ちょwww密入国者が一番最初からいるから新参はどっか行けだとよwww
そんな感じで不法占拠して日本の土地を奪ったんだね
349ビタミン774mg:2007/05/15(火) 23:29:38 ID:???
341 名前:323[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 10:27:43 ID:???
>>340
いや、相手した俺も悪かったよ。気を使ってくれてありがとう。


しかし朝鮮人は言ったハナからだな
火病ってやつか?
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351ビタミン774mg:2007/05/16(水) 01:14:49 ID:???
>>349
>>322みたいなコピペに反応して出てきた奴だもの
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353ビタミン774mg:2007/05/16(水) 11:46:09 ID:fh0I9AFI
在チョン最悪・・・
354ビタミン774mg:2007/05/16(水) 13:34:29 ID:???
日本からいなくなれば良いね。
やってる職業もパチンコ、サラ金、土建屋、ヤクザ・・・
最悪・・・
355ビタミン774mg:2007/05/16(水) 22:07:04 ID:gRpJKPAH
在日南北朝鮮人を正当に扱って帰国してもらえれば犯罪も減るし経済効果は計り知れないと思う。

亜麻仁油サプリだけどメーカーはジャローよりネイチャーズウェイの方が品質良いと思う
356ビタミン774mg:2007/05/17(木) 00:33:44 ID:???
すいません、ここは何のスレでしたっけ!?
357ビタミン774mg:2007/05/17(木) 00:37:24 ID:IoE4/AUL
>>356
亜麻仁油スレなのに在日が工作しようとして暴れたみたいですね
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359ビタミン774mg:2007/05/19(土) 11:16:22 ID:/q8P1I9A
NaturesWayのがいいのか
360ビタミン774mg:2007/05/19(土) 11:45:53 ID:4ciPhlYJ
OIL、ハーブ系サプリはNaturesWayがいいね
361ビタミン774mg:2007/05/20(日) 13:22:05 ID:xwD6sR5E
亜麻仁油の摂取を心がけてから
実際にアレルギー症状が緩和された方いらっしゃる?
362ビタミン774mg:2007/05/20(日) 13:53:43 ID:zAskEJT9
>>361
緩和されたけどGLA、魚油、CLA、ピクノも飲んでるから亜麻のおかげかどうか分からない
安いし試してみる価値はあると思うよ
363ビタミン774mg:2007/05/21(月) 09:38:03 ID:???
>>362
ありがとう!
今のとこ亜麻仁油とラブレを実践してるんだけど
いろんな方向からアプローチしてみるよ。
5、6年は見ないと変化ないだろうし。
今夜は鯖でも焼く。
364ビタミン774mg:2007/05/27(日) 19:05:39 ID:Ci4ntyLE
亜麻仁油とエゴマ油は同じようなものなんですか?
知っている方がいたら教えて下さいませんか?
365ビタミン774mg:2007/05/28(月) 09:46:03 ID:???
全然違いますけど。
なんですかその意味不明な発想はww
ググって調べろよ低脳!
366ビタミン774mg:2007/05/28(月) 21:16:09 ID:???
摂取目的で考えると同じってことで。
367ビタミン774mg:2007/05/28(月) 21:50:32 ID:7JpJ+I7v
オメガ3(αリノレン酸)の摂取が目的なら同じようなもんだ
368ビタミン774mg:2007/05/29(火) 19:05:34 ID:???
最近雑誌で、また亜麻仁油がいっぱい取り上げられているんで。
ネットで購入しました。
安いエゴマ油とかなり迷ったが、アマニにした。
 痩せて、ホルモンバランスがよくなるとか。
でも、油で痩せるとは、信じがたい・・・。
ダメなら、旦那にのませよう。
369ビタミン774mg:2007/05/29(火) 20:51:46 ID:gcBQjL6u
>>368
フローラ社の亜麻仁油(フラックスシードオイル) が最高高品質らしね
自分はスーパーに売ってたエゴマ油にしたけど
370皮膚炎治ったよ:2007/06/09(土) 00:28:05 ID:???
お風呂上りとかに、蚊に刺されたような跡が出て痒くなり、
しばらくすると消えるという症状があったのですが、

亜麻仁じゃなくて、シソ油を毎日スプーン1杯くらい飲んでたら
出なくなりました。1月くらいは経つ。

αリノレン酸で同じ効果が出るなら亜麻仁も一緒か?
他誰か体験談よろしく!
371ビタミン774mg:2007/06/09(土) 09:23:05 ID:gQmdpXGF
なんだか飲みにくいっていう人が多いみたいだけど、
サプリより油をじかに飲んだ方がいいの?

Jarrowというメーカーのサプリを海外通販で買って
1日1000mg(1g)飲み始めたんだけど。
飲み始めたばかりだからまだ効果は分からない。

油の方がいいんならそっちにしようかと考え中です。
372ビタミン774mg:2007/06/12(火) 09:26:40 ID:???
油そのままは癖があるよ。
人によって好き嫌いが分かれる。
私は好きだ(オリーブ油+ごま油+苦味?)から、
生野菜にかけて食べています。
373ビタミン774mg:2007/06/12(火) 10:58:25 ID:???
>>372
そだねぇーサラダに掛けるのもいいねぇー
パスタの仕上げにシソ油混ぜたりしてます。
納豆とかもOK
374ビタミン774mg:2007/06/12(火) 15:45:15 ID:???
375ビタミン774mg:2007/06/15(金) 21:38:26 ID:???
かぼちゃにかけると美味い。あうみたい。
376ビタミン774mg:2007/06/16(土) 16:13:31 ID:9aijXPg5
海外サプリで手軽に毎日飲むのがBestだと思う
377ビタミン774mg:2007/06/25(月) 13:47:06 ID:???
>>374
なんでもそうじゃない?
米だって、1日4−5合も食ってりゃ、カロリーオーバーで糖尿とかなりそうだし。

適量を継続して摂取するってのが、なんでも基本のような気がします。
378ビタミン774mg:2007/06/25(月) 14:58:30 ID:???
いや米の4-5合は以前なら普通だったらしい。

明治の文豪も随想がなんかの作品の中でで書いていた(著者失念、スマン)
肉体労働して無い作家が、大して太ってもいなくて、そのくらい食っていた。

白虎隊の食事とされるものも、みたが一食2合くらい食うんだ。
少年だけど一応肉体労働だしそのくらい行くんだよ。

逆にいえば今が米食わなさスギなんだよ。
379ビタミン774mg:2007/06/26(火) 17:42:24 ID:???
>>378

だなぁ。確かに食わなくなってるし、米の作付け面積も減ってきてる。
ただ、大食いだと寿命が短くなるのは間違いないそうだ。
なんでも腹八分よ♪

http://www.tougewo-koete.jp/taisibou/kenyaku1.html
380ビタミン774mg:2007/06/28(木) 06:52:01 ID:???
>>378
明治の皆さんと現代人のどっちが平均寿命が長いですか?
明治の皆さんと現代人のどっちが平均身長が高いですか?
381ビタミン774mg:2007/06/28(木) 12:26:42 ID:???
>>380
いまの食生活の副食をベースに
米主体に切り替えたら寿命は延びるよ。
成人病(生活習慣病)とか高脂血漿とか減るからね。

身長は幼少期の椅子生活がおおきい。
下肢に血流を阻害する正座すわりを
強制されなくなってから、日本時の足は伸びた。

あと被害妄想するなよな。
俺は「昔の米食」まんせーなんて、
書き込んでないたろ?w
382ビタミン774mg:2007/06/29(金) 00:20:45 ID:???
>>381
> いまの食生活の副食をベースに
> 米主体に切り替えたら寿命は延びるよ。
そだろうね。2CHだからか、揚げ足とりは、見てるだけでも気分悪いわな。

おれっちは、玄米食が基本。亜麻じゃなくて、シソ油使ってます。
魚を食わない日には、シソ油って感覚です。αリノレン酸バンザイ♪

383ビタミン774mg:2007/07/10(火) 14:18:29 ID:Qn14v5h6
>>375
確かにカボチャに合う。ありがd!

亜麻仁油を摂るようにしてから肌の調子が良い。
今まで油分は極力摂らないようにしていたから亜麻仁油特有の
効果なのかただ油分が補給されただけなのかは不明だが。
自分にはコラーゲンよりヒアルロン酸より効果がある。
384ビタミン774mg:2007/07/12(木) 16:49:41 ID:???
>>383
湿疹持ちでこれ始めて4日目な自分ですが
摂り始めてどれくらいですか?
ノンオイルドレッシングに亜麻仁まぜたものを
キャベツ千切りとか大根サラダにかけて食べてるけど
そこそこおいしい。
385ビタミン774mg:2007/07/23(月) 22:17:07 ID:M25ppuSj
平均寿命は算出の仕方に問題があると思う。
戦後の平均寿命が高いのは、新生児死亡率が低いから。
今のじーさんばーさんはほとんど寝たきりかボケだから長生きしても幸福とは言えない。
明治生まれの祖母は、戦前のほうが健康で長寿なお年寄りがいっぱいいたと言っていた。
386ビタミン774mg:2007/07/23(月) 22:22:30 ID:cdtqCNY/
日本は健康寿命では世界一とは思えないね。

ところで亜麻仁油は4〜6週間で使いきらないと
いけないのでしょうか?購入から8週ほど経過、特に味の劣化はないのだけど…
387ビタミン774mg:2007/07/24(火) 10:42:09 ID:???
酸化するからなるべく早く使い切るのがベスト。
透き通ったビン入りのものなら、銀紙などに包んで、光に当てないほうがいい
光に当たると劣化するから。
388ビタミン774mg:2007/07/25(水) 22:26:22 ID:???
日本製粉の↓
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8822779072.html
が近所のディスカウントストアで49円だった。
安すぎて心配だ・・・。
389ビタミン774mg:2007/07/26(木) 13:07:06 ID:???
買いにくから場所おせーて
390ビタミン774mg:2007/07/26(木) 13:24:30 ID:???
>>389
場所は東大和。
賞味期限が今年の9/14だから安いんだと思う。
391ビタミン774mg:2007/07/26(木) 22:36:51 ID:???
情報thx
トーキョーですか
ちょっと遠いっす
392ビタミン774mg:2007/07/27(金) 22:33:44 ID:???
亜麻仁油と紫蘇の実油とどっちが飲みやすいかな。
値段も感じも似たようなのがスーパーにおいてあるから迷っちゃったよ。
393ビタミン774mg:2007/07/28(土) 23:43:59 ID:???
ニップンのはアマニ油は飲みやすいけど、紅花のは苦味があるな
フローラのも一度試してみたい
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:04:21 ID:???
>>393
ニップンはおいしかった
フローラは苦い
ニップンからフローラにしてみたが
苦いといいつつ慣れれば平気
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:33 ID:???
そうなんすか
情報thx
ニップンのは香ばしさがあって実にイイ感じだったけど
他は苦いのがデフォなんすかね
そのうち頭の方に書いてあったオメガニュートリションの製品を通販してみようかと
最近飲んでウマかった油はインカインチヴァージンオイルというヤツだけど
これはお高目なのがネック
ローカルねたですがヨークベニマルがニップンアマニの扱い止めてマズー
396ビタミン774mg:2007/08/08(水) 20:57:38 ID:Hfx6p+ME
あげ
397ビタミン774mg:2007/08/09(木) 08:13:21 ID:???
age
398VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 23:12:54 ID:???
「オメガ3脂肪酸であるDHA、EPA、アルファリノレン酸について」
脳と肌に効き、血液をきれいにするから痩せる!普通の植物油は余り含まない。多い大豆でも7〜8%ぐらいだ。
しかし、植物油にはDHAの原料であるアルファリノレン酸を50〜60%と高濃度に含むものがある。

・58% しそ油(エゴマ油)
・62% 亜麻仁油(フラックスオイル)
・50% アマゾングリーンナッツオイル(インカインチヴァージンオイル) http://www.arcoiris.jp/c_21_recipe.html
 3つの違いは? : http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/column/column_1_1.htm
グリーンナッツオイルはパリで2度の金賞を受賞しているくらい香ばしいし、高濃度のビタミンEが酸化を防いでくれる。
生臭さは、しそ油のほうが亜麻仁油より少ない、亜麻仁油のほうが香ばしいとか意見は分かれる。油で買ったほうがサプリより安く多く摂取できるだろう。
ドレッシング、納豆や冷奴、ジュースに。グリーンナッツオイルはスープにも。
 レシピ教えて : http://www.amazon-herb.com/a_recipe_index.html
つまり、小さじ1(5cc)でリノレン酸を2500mg以上摂取できる。これだけで1日の所要量である2000〜3000mgを満たせる。
欠乏していると感じるなら、大さじ1(15cc)〜大さじ2を摂る。自分に調子のいい適量を探すのが吉です。

基本教学
 レベル1 油の種類と脂肪酸について http://blog.livedoor.jp/macrobi/archives/8555881.html
 レベル2 オメガ3脂肪酸について http://www.botanical.jp/libraries/nurtrition/archives/200311/10-1637/
 レベル3 亜麻仁油ハッカーになる! http://www.flaxcouncil.ca/japanese/translation.pdf
研究:補足
 http://www.mansai.jp/nutrition/nu_dha.html http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2004/0412.htm
 http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/272 http://blogs.yahoo.co.jp/notransjp/15281009.html
 http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2006/07/3_79bb.html http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?561

亜麻仁油の知識強化をはかる
 http://www.awa.or.jp/home/matsuido/ http://www.vitamin-shopper.com/item/10512/goods.html http://www.arigatougozaimasu.com/syokuken/amanomi.htm
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/28(火) 21:08:27 ID:???
確かにヘンプオイル単品で見るとそっちのほうがよさげに見えるが、
これらの亜麻仁油などのオメガ3脂肪高濃度の油はなぜいいか?
それは普通の食品の油の成分がやはりオメガ6が多いからね、
相補的にオメガ3の多い亜麻仁油とかを組み合わせて、バランスが良くなるね。
しかし、ヘンプをタンパク源として食うようになったら、それはいらないし、
もしそういう料理が可能なら、コストが安くなれば実現可能だね〜なんて思うよね。
402ビタミン774mg:2007/09/29(土) 13:32:16 ID:???
フローラ社の亜麻仁油を購入しました。
100円ショップのオイル入れの注ぎ口(プラッチック)がぴったり合うので
差し込んで利用しています。液だれもなく素晴らしいのですが、
なにやら、注ぎ口のキャップや注ぎ口の一部にひびが入っています。
油により溶出が始まっているのでしょうか?
健康のための亜麻仁油。本末転倒の予感がします。
使用を中止した方がいいのでしょうか。
403ビタミン774mg:2007/10/02(火) 09:14:13 ID:???
なんで余計なことすんの?バカ?w
404VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/04(木) 22:54:20 ID:???
しかし、どうも麻はPDCAASが0.46(46点)とアミノ酸スコアが低い。
http://www.wcranchohemp.com/info.php
まあ、組み合わせで食べればスコアがあがるかどうかは不明。

亜麻仁のほうは92点といいのでたんぱく源のかわりになるか?
http://www.nutritiondata.com/facts-C00001-01c20p1.html

エゴマは不明。
405VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/05(金) 18:45:58 ID:???
オリーブオイルは抗酸化性能が高いといわれるが、
胡麻油や菜種油もそうである。
オリーブオイルは必須脂肪酸10%と低く、
胡麻油45%、菜種油33%には及ばない。
しかし、胡麻油はオメガ3脂肪酸がほとんど無いので、菜種油とミックスして使うことで、
とても抗酸化力が強く香ばしいごま油の特性と、菜種油の抗酸化力が強くオメガ3脂肪酸が多めというんが混ざっていい感じになる。
脂溶性ビタミンである「ビタミンE」は抗酸化栄養素としてもよくしられていますが、
アマゾングリーンナッツオイルには、このビタミンEが非常に多く含まれている。
このため加熱しても酸化に耐えるわけです。
コスト的に考えると、生で使う場合には亜麻仁油やエゴマ油がいいのではないでしょうか。
406VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/05(金) 21:04:51 ID:???
粒のままあるいは粉にしてパンやお菓子に混ぜて焼き上げる
そのまま
サラダにいえる
ご飯と一緒に炊くなどあるし
http://www.hokuo-seikatsu.com/moi18.php

あるいは、麻の実のほうも色色と使える。
http://www.new-age-trading.com/

そして、麻の実オイルのヘンプオイルは化粧品としてもいい。
αリノレン酸が多く、肌に浸透する。食用とは別の絞り方をして肌にべたつきと匂いをよくしているらしい。

じゃあ、亜麻仁油、エゴマ油はどうか?
エゴマとスキンケア http://www.egoma.jp/egoma/skin/index.html
どうも肌荒れにいいみたいだ。

>紫蘇油の他にはシアバター・ひまし油・サラダ油・蜜蝋を配合しています。これらを溶かして、リップクリーム容器に入れるだけ!
と、リップクリームにしている人もいる。
http://www4.ocn.ne.jp/~inaryou/column/column_05.htm
407VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/07(日) 00:00:27 ID:???
どうもαリノレン酸の肌への浸透性が非常にいいみたいなので、
というわけで、カモミールとティートゥリーでも数滴たらして塗るとどうかなって感じで。
408VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/07(日) 00:08:04 ID:???
アロマオイルのティートリーを。
409 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/07(日) 22:10:33 ID:???
話を脱線させますと、
ティートリーは非常良い特性があります。
・とても強い殺菌力
・しかし、肌にとても優しい
・肌によく浸透する
この3つの特性があるので、オーストラリアの先住民アボリジニは、
あらゆる皮膚のトラブルに使ってきたのです。
しかし、日本では天然成分なので医薬品と認められるのは難しいでしょう。
医薬品として認められなければこれらの、特性をパッケージに書いたりできません。
「皮膚の下にあるニキビまで殺菌できる」とか書いて薬局で売ることはできないのです。
雑貨屋でアロマオイルとして、あるいは「ティートリー配合」と書く程度しか無理なのです。

この程度の智恵をつけますと、ティートリーを少量の亜麻仁油などに1〜2滴垂らして肌トラブルに塗るとどうか、閃くのです!
閃きました。
410 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/07(日) 22:26:00 ID:???
ティートリーの特性をひとつ忘れていました。
・軽い鎮痛作用もある

それで、実験です。昨晩、
わたしはアトピーではないのですが、肌荒れして肌が赤みがかって痒みがある部分があったので、
そこに塗ってみました。当然、痒みは弱まります。
すぐに表面のカサカサした部分はパラパラ落ちてくる感じになりました。それはピンセットで除去。
それから、1日経つと赤みがひいてきたのです。ニキビっぽいところにも塗りましたが、同様です。
411ビタミン774mg:2007/10/09(火) 15:17:16 ID:???
プラセボだバカ氏ね
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/30(火) 00:10:20 ID:???
SOKENのエゴマ油は、ビタミンEとCが添加してあるので、
過熱しても大丈夫だと書いてあるのでしょう。
さらに、この製品はコストパフォーマンスがいいです。
414ビタミン774mg:2007/10/30(火) 00:36:05 ID:???
死ね
415ビタミン774mg:2007/11/27(火) 14:52:28 ID:???
亜麻仁油だけを取っている、より他の油(たとえばオリーブ油など)
とのバランスも大切でしょうか?
ご存知の方、具体的に教えてくださいm(__)m
416ビタミン774mg:2007/11/30(金) 01:10:49 ID:XfRe9e/N
フローラ社の亜麻仁油届いた。おそるおそる飲んでみたら
オイルだけどさらさらで、苦味はあるけど香ばしくて臭みは全く無く、
飲みやすかった!
しそ油はもったりと重くてしかも魚臭くて2日でギブアップだったので安心した。
やっぱり毎日飲むものは飲みやすくないとストレスが溜まるね。
417ビタミン774mg:2007/11/30(金) 04:03:46 ID:PfzG9emp
のむの?
今日紫蘇油初めて買って料理にかけたけどほとんど無味無臭だな
418ビタミン774mg:2007/11/30(金) 08:43:44 ID:???
>>416
ニップンの方がのみやすいよ
419ビタミン774mg:2007/12/03(月) 15:53:36 ID:hYECHUz/
亜麻仁油じゃなくて、亜麻仁パウダーでもアルファリノレン酸は摂れるの?
油の状態と違って酸化はしにくいですよね
420ビタミン774mg:2007/12/03(月) 16:38:15 ID:???
寝る前に、プロテイン+低脂肪乳+グルタミンにえごま油5cc加えて飲んでます。

ビルダー兼格闘家です。
421ビタミン774mg:2007/12/03(月) 20:11:48 ID:ARjyg7Qv
亜麻仁のスレがあったんだ。
ただ体に良くらいの認識で10月半ばから飲み始めて
つい最近肌の調子がすこぶる良いことに気づいた。
今まで秋から冬の季節にこんなに肌の調子が良かったことが無いので
正直ビックリした。
422ビタミン774mg:2007/12/04(火) 02:32:35 ID:FVcXEhSN
>>421
一日どのくらいの量を飲まれているか教えていただけますか?
423ビタミン774mg:2007/12/04(火) 14:12:37 ID:???
アメリカから購入したソフトジェルですが
1粒1000mgと書いてあったかな。
1日3〜9粒とあって間をとって一日6粒。
昼食後に3粒、夕食後に3粒飲んでます。
424ビタミン774mg:2007/12/04(火) 23:37:27 ID:???
亜麻仁とシソのどっちにしよう……
425ビタミン774mg:2007/12/05(水) 01:04:53 ID:KxJZm3tb
>>423
ありがとうございます。ソフトジェルですか。
私はフローラ社のを買ったので、とりあえず大さじ1杯から
はじめてみようかな。超乾燥肌に効くといいのですが・・・。
426ビタミン774mg:2007/12/05(水) 22:07:34 ID:???
>>425
私は職場などで飲む都合上、カプセルですが
純粋にそのものを飲む方が効きそうですね。
過剰摂取とかなければ少なくとも体に悪いものでもないでしょうし
良い結果になると良いですね。
427イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/15(土) 02:14:18 ID:???
ちょっと、会話中のトコをお邪魔して投下しまーす。

 オメガ3脂肪酸を摂取するときに、魚類のように環境ホルモンのダイオキシンや重金属の水銀の蓄積が少ないようにするには、やはり植物油ではないだろうか。
「大さじ1」で、植物油が11グラムの重さなので丁度いい。
 コストパフォーマンスがいいのは、創健社の「えごま一番(しそ科油)270g[1]」は「標準小売価格(税込)¥1,365」であるので、
大さじ1で50円ほどになる。ごま油が混じっているのでそういう風味がして、ビタミンCとEが添加されているので風化しない。
 味がよく、ビタミンEが大量なのは「アマゾングリーンナッツオイルの180g、\1,365〜1680円 (税込)」だ。
このようにビタミンEが添加してあるのは加熱してもいいので、スープとかにも使えるだろう。
 [1] http://www.sokensha.co.jp/products/product_detail/100061.html
 [2] http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

 中性脂肪を溶解させる油として知られている。まあ、どの程度の摂取がいいのかは知らないが、
肉や牛乳の脂肪分を控えて、オメガ3脂肪酸を摂取した方がいいのは明らかだ。悪玉コレステロールの低下、中性脂肪の低下させる。
http://www.californiakurumi.jp/walnut/health/thesis2.html http://www.arewell.com/item/91-183223.html

これは検索すれば、研究が多くあるだろうが、うつ病の改善や予防、IQなどの知能レベルの改善も期待できるかもしれない。

 ドライアイの低下も研究結果がある。 http://infohitomi.biz/archives/000058.html http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20051104hj000hj
しかも肌の保湿に必要な油であり、肌荒れを抑制するプロスタグランジンE2の原料でもある。オメガ3は必須脂肪で人体が必要としまた不足傾向になりやすい。

より吸収されるようにするには、
・摂取する油脂類のうちのオメガ3脂肪酸の比率を高める
・αリノレン酸の量を増やす
・人体の必要に応じて変換されるだろう。 (あまりに、とりすぎると変換率が悪くなる。そうやって人体は対応する)
 [a] 「アマニ」と題するPDF http://www.flaxcouncil.ca/japanese/translation.pdf
 αリノレン酸のDHAなどへの変換率の違いについては18ページをよく読むと上記のように推測できるだろう。
428ビタミン774mg:2007/12/15(土) 05:04:50 ID:5ZLJYsuL
マルチ
429ビタミン774mg:2007/12/15(土) 05:42:48 ID:???
べがんの話なんかありがたくねぇ
やめろやめろ
430ビタミン774mg:2007/12/15(土) 13:24:36 ID:???
>>427はスルーで
431ビタミン774mg:2007/12/15(土) 16:24:19 ID:???
またべがんのコピペボムか…
432ビタミン774mg:2007/12/15(土) 16:36:02 ID:???
病気だからしかたない
433ビタミン774mg:2007/12/19(水) 13:30:33 ID:???
コリーダみたいな人たち
434ビタミン774mg:2007/12/20(木) 02:49:36 ID:JACxQr9r
紅花のフラックスオイル使ってるけど魚臭いな
食べれない程ではないが
ドレッシングに混ぜたりスプーンに垂らしてそのまま飲んだりしてる
435ビタミン774mg:2007/12/20(木) 13:42:36 ID:FFRYeqqs
どんないい油も摂れば摂るほどいいってのはない。 ここ見てるとジャボジャボとってる姿を連想するよ。w
436ビタミン774mg:2007/12/20(木) 14:58:04 ID:JACxQr9r
ジャボジャボって何だよ
そんな取ってないぞ
大さじ一杯くらい
437ビタミン774mg:2007/12/20(木) 15:02:50 ID:JACxQr9r
摂取が少量でいい事くらい知ってる

スプーンに垂らしてペロペロ舐めるのが美味いんだよ
438ビタミン774mg:2007/12/20(木) 21:13:27 ID:???
あーでも
ニップンのはパンにつけるととまらないよ〜。
439ビタミン774mg:2007/12/21(金) 20:16:22 ID:???
>>436
健康のために摂るんなら小さじ半分ほどにしとけ、ただし、毎食な。
まとめて摂ろうなんて間違った考えはやめろ。
440ビタミン774mg:2007/12/21(金) 23:26:47 ID:t2D+nKEj
おう。
毎日ちょっとずつ摂ってるが毎食ごとに分けた方がいいかもな
441イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/22(土) 06:33:05 ID:???
オメガ6脂肪酸が体に大量に蓄えられているのに対し、
オメガ3脂肪酸が欠乏しているなら1日大さじ1杯ほど少々多めに摂ればいいだろう。
通常の栄養学的な範囲で考えるならば、
1日小さじ1杯でいい。439の言うように小さじ半分を1日2回でもいいだろう。
魚を食べた日にはいらないだろう。

リノール酸の摂りすぎを避ける目的でいえば、
リノール酸が30%台であるグリーンナッツオイルよりも、
10%台である紫蘇油(えごま油)、亜麻仁油(フラックスオイル)のほうがいい。
創健社のえごま一番が見つかればコストパフォーマンスがよく、
ビタミンE、茶抽出物、ビタミンCで酸化防止してあるので加熱にも保存にも耐えるだろう。
http://www.sokensha.co.jp/products/product_detail/100061.html

リノール酸の摂りすぎを避ける意味で言えば、
調理に使う油は、菜種油とオリーブオイルがいい。
442ビタミン774mg:2007/12/22(土) 12:39:02 ID:???
またべがんのコピペボムか…
443ビタミン774mg:2008/01/03(木) 04:54:18 ID:agmDrmXU
亜麻仁油、皮膚炎にはほとんど効果が無かった。
皮膚炎良くなったひといる?
444ビタミン774mg:2008/01/03(木) 07:31:03 ID:???
>亜麻仁油、皮膚炎にはほとんど効果が無かった。
そんなもんに効果が有るとどこかに書かれているのか?
亜麻仁油なんてに効果は無い。
445ビタミン774mg:2008/01/03(木) 12:12:10 ID:LMSc0/6s
亜麻仁油ってどけに売ってますか?
近くのスーパーとかデパートにないんですが
446ビタミン774mg:2008/01/03(木) 12:21:51 ID:???
>>445
うちの近所にないからネットとか生協で。
447ビタミン774mg:2008/01/03(木) 15:38:22 ID:mVcAeZXd
>>443
炎症にはEPAだよ、EPA。 ALAなんてわざわざ摂る必要なんかないさ。
448ビタミン774mg:2008/01/11(金) 17:18:19 ID:fEThPUQb
>443
どくだみなんて飲んでないでしょうね?
449ビタミン774mg:2008/01/14(月) 12:30:06 ID:S84XRgaJ
ドクダミ茶は美味いねえ
450ビタミン774mg:2008/01/27(日) 15:35:36 ID:i3inMgeP
>>448
443じゃないが、どくだみを飲むと何かあるの?
451ビタミン774mg:2008/01/27(日) 15:39:22 ID:???
しぬ
452ビタミン774mg:2008/01/27(日) 16:10:36 ID:???
453ビタミン774mg:2008/01/27(日) 17:00:49 ID:PRQw5cvo
どこに売ってんのや!?
454ビタミン774mg:2008/01/27(日) 17:10:57 ID:???
FlaxOil、FlaxseedOilってのがそうだよ
海外ショップで売ってる
455ビタミン774mg:2008/01/28(月) 04:13:36 ID:???
近所のジャスコに売ってる
456ビタミン774mg:2008/02/02(土) 01:47:58 ID:???
亜麻仁もいいけど、エゴマでも同じような効能があるよ。

誰も触れてないんじゃないかな。
457ビタミン774mg:2008/02/02(土) 21:55:19 ID:zLx/cV+E
スレ内検索くらいしようよ
458ビタミン774mg:2008/02/07(木) 00:57:51 ID:XL2FCLxi
これ買おうと思うんだけど、サプリと油本体、どっちにしようか迷ってる・・・。
サプリのほうは高値だけど保存性に長けてるのかな?
ちなみに自分はアトピー軽減の為に試してみる。
459ビタミン774mg:2008/02/07(木) 01:00:24 ID:???
アトピー対策ならEPAにしろよ
460ビタミン774mg:2008/02/07(木) 01:10:50 ID:XL2FCLxi
>>459
かかりつけの医者が亜麻仁油がいいと言ったんで試してみようと思うんだ。
アトピーを治すにはまず乾燥体質からだ、ってね。
とりあえずそれ信じて飲んでみるわ。

しつこいようだけど、亜麻仁のサプリ飲んでる人いる?
461ビタミン774mg:2008/02/07(木) 01:44:18 ID:???
なんも効果ないでぇー
462ビタミン774mg:2008/02/07(木) 01:51:37 ID:???
ALA→EPA となって効果が出るんであって
その変換は雀の涙ほどと聞く
初めからEPAを摂る方が賢いやり方
463ビタミン774mg:2008/02/07(木) 06:49:57 ID:a/pcN4Sw
便通が良くなったよ。サプリよりオイルの方が体に良さそうだったけど、次からは絶対サプリにする。
464ビタミン774mg:2008/02/07(木) 07:32:30 ID:XL2FCLxi
>>462
やっぱりそうなのか・・・。
フィッシュオイル飲んでたけどいまいちだったんだよなあ。。

>>463
なるほどー
やっぱりサプリのほうが摂りやすいよね?
自分もサプリにするかなー
465ビタミン774mg:2008/02/07(木) 13:17:55 ID:???
サプリの方が職場でも家でも手軽に摂取出来る。保管も気楽。
私はアトピーではないけど、肌のトラブルが無くなったので
続けている。
PMSが軽減したのも自分にはうれしい効果。
466ビタミン774mg:2008/02/09(土) 19:39:25 ID:oTf4JB3G
そういえば、サプリのときは快便という目に見えた効果は何もなかった。自分はナウのオーガニックだけど味は慣れたら全然平気。届いてすぐに舐めたら不味かった。冷蔵庫に保存しないと濁るし味にクセが出る様な‥。サプリばっかりも色気がない…食材に使えるしオイルが良いな。
467ビタミン774mg:2008/02/10(日) 15:42:30 ID:GWuTu02l
肌荒れ・吹き出物がひどくて悩んでましたが マルチビタミンと亜麻仁油で肌が綺麗になりました。特に亜麻仁油を飲みだしてから劇的によくなった様な気がします。
468ビタミン774mg:2008/03/09(日) 00:02:34 ID:???
私もマルチビタミンのサプリと、フラックスオイルを油のまま飲んでから、
肌が乾燥しなくなった。あとお通じもいい。
知り合いの皮膚科医もフラックスオイル飲んでるし、
クレアって雑誌で美容皮膚科の先生がフラックスオイルのサプリを紹介してた。
細胞の生まれ変わりを促すフラックスオイルは乾燥対策に、って書いてある。
469ビタミン774mg:2008/03/21(金) 19:34:15 ID:Ybb/HLVV
470ビタミン774mg:2008/03/23(日) 18:34:30 ID:8YZVU/dM
カプセルだとガバガバ飲まなきゃいけないね
471ビタミン774mg:2008/03/23(日) 20:39:40 ID:LIc58L3H
花粉症が治りました!!!
472ビタミン774mg:2008/03/24(月) 22:00:01 ID:l0VXDeVS
オメガ3源として亜麻仁オイルがよく薦められるけど、魚油とどっちがいいの?
亜麻仁油 αリノレン酸 1000mgと
魚油    EPA+DHA  1000mg
ならどっちでもいいのかと思ったが。
>>462の言うように魚油のほうがいいのかなー?
473ビタミン774mg:2008/03/24(月) 22:18:00 ID:???
魚油には水銀があるけどαリノレン酸は体内でほとんど
DHA・EPAに変換されない。
花粉症に効くのはEPAである。
474ビタミン774mg:2008/03/25(火) 11:26:59 ID:???
αリノレン酸のメリットて何ですか?
DHA・EPAに変換されないαリノレン酸はそのまま体外に排出されるわけじゃないよね
EPAにならなくても体内で利用されるんじゃないだろうか。
フィッシュオイルよりフラックスオイルのほうが「健康w」効果が高いらしい。曖昧でスマソ
475ビタミン774mg:2008/03/26(水) 05:30:16 ID:???
「健康」効果高いなんてどこに書いてあったの?
476ビタミン774mg:2008/03/30(日) 20:19:47 ID:???
紫蘇オイルのサプリは、DHCで換えるけど、
フラックスオイルのサプリで、安価でおすすめなのがあれば教えてください。
どうも油を飲むって苦手で・・
紫蘇オイル、遮光ビンじゃないのがあるんですが、酸化してしまってるかな・・
αリノレン酸系のオイルの酸化が及ぼす健康被害ってどんなものなんでしょう?
少し調べてみたら、リノール酸をとるのと同じくらいよくないとか
肌にしみができるなどありました。
他にどういうものがあるんでしょうか?
477ビタミン774mg:2008/03/30(日) 20:45:46 ID:???
酸化すると苦い味がするそうだよ。
478ビタミン774mg:2008/03/30(日) 21:00:39 ID:???
>>477
そういった酸化の目安が分かるとありがたいです。
紫蘇油もなるべく、冷蔵庫保存がよさげですね。
酸化が気になるので、フラックスおいるに換えようと思います・・
βカロチンとビタミンEも含まれてるようなので、こちらのほうが酸化について考えると良さそうです。
479ビタミン774mg:2008/04/02(水) 09:47:08 ID:???
早く消費するに限る。
マヨネーズの材料に使えばあっという間になくなるよ。
480ビタミン774mg:2008/04/02(水) 16:03:48 ID:???
モッタイナイ
481ビタミン774mg:2008/04/05(土) 18:45:28 ID:???
ノンオイルのサウザンアイランドドレッシングに混ぜたら旨かったー
大根サラダうめえ
482ビタミン774mg:2008/04/19(土) 23:53:32 ID:HfJkpOZu
ほとんどDHAやEPAに変換されないとして
どういうメリットがあるんだろうか
483ビタミン774mg:2008/04/19(土) 23:57:35 ID:???
安い
484ビタミン774mg:2008/04/21(月) 01:06:56 ID:ggJX4NPd
オメガ3としてのメリットはあるのか?
485ビタミン774mg:2008/04/21(月) 08:42:48 ID:???
>>482
DHAは特に必須だろ? それをほとんど食事から摂取できない連中にとっては少量の変換でも神になる、そうだろ?
486ビタミン774mg:2008/04/21(月) 09:51:05 ID:???
食事から摂取出来ないようならその食事に問題があると考えるべきでは?
487ビタミン774mg:2008/04/21(月) 14:21:23 ID:KYaB36QP
食用油脂で寿命が左右される

【大凶】寿命を異常に短縮【大凶】
キャノーラ(菜種)油、オリーブ油、高オレイン酸紅花油、
高オレイン酸ひまわり油、コーン油、月見草油

【凶】寿命を1割短縮【凶】
大豆油、ゴマ油、高リノール酸紅花油

【大吉】寿命を長く保ち安全【大吉】
バター、ラード、紫蘇(エゴマ)油、フラックス油、魚油

金城学院大学薬学部・「脂質栄養」オープン・リサーチ・センター
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic2.pdf
488ビタミン774mg:2008/04/21(月) 14:28:59 ID:???
何この頭の悪い区分けw
489ビタミン774mg:2008/05/04(日) 17:54:47 ID:NQjjtRo4
>>487-488
もっと具体的な反論をどうぞ
PDFは読んだ?
490ビタミン774mg:2008/05/21(水) 05:03:04 ID:???
>>433

> コリーダみたいな人たち

はあ?
ウザー
某スレでアマニ油とって乾燥肌が落ち着いたってカキコミしたらコリーダ信者乙だのフルボッコにされて凄い気分悪かったんだよねw

フラックスのサプリは海外のメーカーでは沢山でてるのにさ
491ビタミン774mg:2008/05/21(水) 13:41:57 ID:???
フラックスオイル、ウチの犬には目に見えて、劇的な変化があった。
(長時間歩けるようになる、体重増える、毛ツヤよくなる、おしっこよくでる等々)
で、今では人間も飲んでるが、効果はまだよくわからんw

ともかく不味いんだよなー。
492ビタミン774mg:2008/05/24(土) 21:22:25 ID:???
>>491
老犬か病気のワンコ?どれくらいあげてますか?
うちの犬にも気が向いた時にあげてるがあんまり効果ないなぁ
493ビタミン774mg:2008/05/25(日) 02:51:30 ID:???
>>486
馬鹿な書き込みだね
494ビタミン774mg:2008/05/25(日) 08:15:20 ID:???
>>492
一日小さじ2弱程度。17歳の14sワンコ。ガリガリに痩せて、もう体重が増える
ことはないなって諦めてたら、今年に入って1kg増えた。亜麻仁以外は変えてない
から、これが原因だと思う。
495ビタミン774mg:2008/05/25(日) 09:29:12 ID:???
>>494
うちは小さじ1程度です。体調面・毛ヅヤは変わらない気がするんだけど
確かに体重は増えたな。亜麻仁油が原因かも
496ビタミン774mg:2008/05/27(火) 14:11:11 ID:???
このスレで、パンにつけるとうまいとあったので
やってみたらほんとだね
バターやマーガリンは体に悪いから
これだと良さそう。
食パンもなるべく脂質のひくいものがいいだろうけど
497ビタミン774mg:2008/05/30(金) 14:31:03 ID:???
米派の俺はどうしたらいいんだ。
うまい食い方、教えてくれ。マジ、切実な問題だ。
498ビタミン774mg:2008/06/04(水) 22:23:09 ID:GSY4j5xX
これおいしくないよ。
直接飲み下すしかないね。
499ビタミン774mg:2008/06/05(木) 10:55:09 ID:???
オメガ社のオーガニックの買って試したけど強烈すぎる。まさに塗料?のような味。
馴染みの無いこの味、どーしたもんか・・・
500ビタミン774mg:2008/06/05(木) 16:39:42 ID:???
500ゲトー
501ビタミン774mg:2008/06/06(金) 12:21:31 ID:???
そうなのよ、ともかくマズイのよ、このオイル。
でも、効き目はすごい。便秘がいっぺんに治る。でも激マズ...orz
どうしたもんか。
502ビタミン774mg:2008/06/06(金) 13:45:53 ID:6R15QgQF
くちゃい
503ビタミン774mg:2008/06/07(土) 22:43:56 ID:???
亜麻仁って便秘に効くんだっけ?
504ビタミン774mg:2008/06/08(日) 20:19:55 ID:9PgeG8p/
ちょっと、いやかなり個性的な味だよねw
505ビタミン774mg:2008/06/08(日) 21:55:52 ID:JUeMAOeJ
尼に油って油絵の材料ですか?
506ビタミン774mg:2008/06/09(月) 23:04:46 ID:???
ペット話が出てたので
ウチのネコ(元ノラ)は鼻炎持ちで年中グシュングシュンしてた。
獣医さん曰く「生まれてすぐ捨てられた場合、母乳を飲んでないから
抵抗力が低いからねぇ」
亜麻仁が抵抗力を高めると効いて毎日エサに混ぜたら
ピタっと鼻炎が治まった。
もうかなり高齢なので毛ツヤの変化は分からないけど
内面的な効果はあったと思う。
507ビタミン774mg:2008/06/10(火) 10:29:32 ID:FRyhwWMa
朝はヨーグルトにきな粉と亜麻仁油かけて食べて
夜は納豆に亜麻仁油としょうゆかけて食べてる。
どちらも油の味消えるから食べやすいよ。
508ビタミン774mg:2008/06/10(火) 15:11:30 ID:???
最近カレー食べる時とかに使うスプーンで朝晩一杯ずつ飲んでるんだけど、こんなに飲む意味ない?
あんまり意味ないなら、安い物でもないし減らそうと思うんだが
509ビタミン774mg:2008/06/12(木) 16:43:15 ID:???
>>507
納豆&亜麻仁食ってみた...これならいけるかも!
貴重な情報、ありがd。続けてみる。

>>508
確か、適量は1tablespoon/dayとかだから、一日カレースプーン一杯でいいと
思われ。それより、どうやったらそんな量、食えるのか、そのコツなりとも
伝授してくれ...おながいします。
510ビタミン774mg:2008/06/12(木) 16:46:23 ID:???
>506
ペットにはすごい効き目だよね。ウチの老犬はここ数年、毛の生え変わりが
年々減ってきて、新陳代謝が落ちてきたんだ、って諦めてたけど、亜麻仁
与えるようになったら、バコバコ毛が抜けて、現在夏毛に生え変わり中。
すげーよ。
511ビタミン774mg:2008/06/12(木) 21:57:22 ID:???
>>510
はい、ペットでも実感してますし
自分も摂取して効果を実感してるので
続けようと思っています。
薬と違って副作用が無いのが良いかな。
512508:2008/06/13(金) 15:42:00 ID:???
>>509
回答ありがとう、もう少し減らしてみるよ

食べ方は…夜はそのまま飲んで、朝はヨーグルトにかけてるよw
ここ見てるとみんな苦手みたいだね。
確かになんとも言えない生臭さだけど、以前飲んでたシソ油に比べたら余裕だ
513ビタミン774mg:2008/06/14(土) 05:55:49 ID:???
>>512
トンクス。そうか、紫蘇油はもっと強烈なのか、知らんかった。
さっきヨーグルトにかけて食ってみたけど...苦痛が長引いただけのような気もするw
次回はがんばってそのまま飲んでみるよ。
514ビタミン774mg:2008/06/15(日) 00:36:52 ID:u4YGqG50
ペットにどうやって与えとるの?
515ビタミン774mg:2008/06/15(日) 00:38:04 ID:u4YGqG50
>>513
しそ油の方がくさいけど、納豆とか日本食に合うんだよね。
亜麻仁油は食事に使うとまずくなるから困る。
516ビタミン774mg:2008/06/15(日) 09:55:21 ID:???
>>514
フードに混ぜて。ハグハグ食ってくれる。マジ、羨ましい味覚だよ。
517ビタミン774mg:2008/06/29(日) 03:47:58 ID:OfZFQ6tf
これ顔に塗ったらいかんかね
518ビタミン774mg:2008/06/29(日) 12:41:21 ID:???
うつ病に亜麻仁油がいいって本で読んだので、
早速取り寄せて野菜ジュースに混ぜて(混ざらないけど)飲んでた時期があるけど、
効果のほどは、、、???ッて言う感じでした。
519ビタミン774mg:2008/06/29(日) 23:49:25 ID:BpB0WVzo
皆さんどのくらいで効果を感じ始めました? あ、人間の話で
520ビタミン774mg:2008/06/30(月) 08:35:31 ID:r5LqOe/u
キツいけど原液のまま半年大さじスプーン一杯飲んでる。食間にビタミンEと共に。
22日が27日に、生理周期が安定したよ。
貧血で困ってたから助かる。
521ビタミン774mg:2008/06/30(月) 13:48:45 ID:PPuKgtLF
飲みはじめて二日目で快便になった
522ビタミン774mg:2008/07/01(火) 02:48:01 ID:ZMf3hSCA
やっぱり油を飲むって抵抗あるね。
523ビタミン774mg:2008/07/01(火) 15:55:57 ID:tN1m/olx
やっぱり毎日じゃないとダメかな〜
そのまま飲むのが抵抗あるので
ヨーグルトに混ぜたり、納豆に混ぜたり。
それでも1日か2日、摂取しない日もあって
効果があまり実感できてません。
もったいないよね。。。
524ビタミン774mg:2008/07/03(木) 11:50:06 ID:???
一週間ぐらいで、肌のかさかさが消えてきれいになった。あと、傷の治りが
異様に早くなった(特殊なスポーツしてるもんで)。多分、代謝に関係するサ
プリなんだと思う。でも、味が不味すぎ..。どうしたもんか。
525ビタミン774mg:2008/07/06(日) 13:17:55 ID:c65ax+Pk
味か〜。
やっぱり何かに混ぜて食べる、くらいしか思いつかないな
526ビタミン774mg:2008/07/08(火) 02:57:37 ID:???
何処に売ってますか?
デパート?薬局?
527ビタミン774mg:2008/07/08(火) 04:42:47 ID:???
>>512
それ韓国製の安いエゴマ油じゃない?
紅花フーズの紫蘇油使ってるけどほぼ無味無臭だよ
528ビタミン774mg:2008/07/08(火) 20:14:35 ID:???
デパートや薬局、それにスーパーでもあるけど、ネット購入が楽でいい。
アイハブとか456とかね。
529ビタミン774mg:2008/07/09(水) 19:36:39 ID:???
>>528
ありがとうございます。
とりあえずちかばでスーパーや薬局みてきます。
530ビタミン774mg:2008/07/23(水) 01:08:15 ID:???
キャベツに醤油と合わせてかけて食べ出して数日で、
びっくりするほど肌がうるおってきれいになった。若返った感じ。
気分も前向き&あかるくなった。すごい亜麻仁油。
531ビタミン774mg:2008/07/23(水) 03:36:11 ID:8P6BbW2a
まじすか
532ビタミン774mg:2008/07/23(水) 19:25:32 ID:???
530じゃないけど、肌は確かにきれいになる。亜麻仁飲み初めて、職場関係の女性
10人以上に「顔、何つけてるの?」攻撃受けたw

ただ、続けられるかどうか微妙なお味。絶妙な不味さなんだよね。
533ビタミン774mg:2008/07/23(水) 22:48:50 ID:fPpTbHPe
酸っぱいものが食べられなくなったんですけど……
534ビタミン774mg:2008/07/23(水) 23:32:45 ID:???
>>532
油を飲むの?それともサプリ?
535ビタミン774mg:2008/07/24(木) 19:44:51 ID:???
>>528

亜麻仁油を購入したいのですが、フローラ社でお勧め品、教えていただけませんか?
iHerbで購入予定ですが種類が多すぎてどれを買えば良いのかわかりません。
http://www.iherb.com/Search.aspx?c=1&st=l&kw=flora+
536ビタミン774mg:2008/07/25(金) 02:13:12 ID:???
>531
まじっす。
ポン酢と混ぜてもおいしいっす。納豆に入れてもうまいっす。
あとフラックスシードを食べてます。
ゴマみたいでうまいです。100均で卓上ごますりきみたいなの(手で回すと
すりごま出てくる仕組みのやつ)買って、ありとあらゆるものに
かけて食べてます。
油は有機フラックスシードオイル(輸入者:紅花食品株式会社)?で
ほかのは食べたことなくてわかりません。
フローラ社がわからなくてすみません。
新丸ビルに入ってる食料雑貨店にはこれしか亜麻仁油なかったのです。
この紫の花がパッケージにかいてあるやつです。
ttp://www.taiseidrug.com/flaxe-l(o).htm
537ビタミン774mg:2008/07/25(金) 09:35:33 ID:???
>>534
サプリ(カプセルに入ったやつ)だとたくさん飲まないといけないから(大粒
6錠とかw)ボトルで購入して摂取してる。

>>535
アイハブならBarlean'sが比較的癖がなくて飲みやすくてお薦め。なぜにフローラ?
538ぷーるす:2008/08/01(金) 11:21:10 ID:fC4Sz0MO
亜麻仁油ってオメガ3が豊富だよね
539535:2008/08/02(土) 19:33:05 ID:???
>>537
Barlean's社をお勧めのようですが、レスを最初から読んでみると
前半はフローラ社の話題がよく見受けられます。
 ↓
>>30 47 48 49 138 153 174

亜麻仁油に一押しメーカーってありますか?
540ビタミン774mg:2008/08/02(土) 23:44:41 ID:ZhQUyqUm
あと
HealthFromTheSun
OmegaNutrition
のがあるよね
541ビタミン774mg:2008/08/02(土) 23:45:21 ID:ZhQUyqUm
Floraのは瓶入りだし、ちょっと高いな
542ビタミン774mg:2008/08/02(土) 23:48:29 ID:ZhQUyqUm
良さそうだけど重量が2.3もあるもんなー…
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=674669930060060744
連レスすまそ
543ビタミン774mg:2008/08/03(日) 11:45:17 ID:???
Barlean'sのカプセル飲んでる。
携帯しやすいし酸化の心配も液体より少ないし
便利だと思う。
544ビタミン774mg:2008/08/04(月) 10:09:06 ID:???
>>543
http://www.iherb.com/Search.aspx?c=1&kw=Barlean's+Flax+Oil+&p=2&sr=0

この会社のだけでも沢山ありますが・・
どう違うんだろう・・
545ビタミン774mg:2008/08/05(火) 01:25:46 ID:???
>>544
そのページで見れば
カプセルのはフラックスのみか、他のオイルが入ってるか、とか
液体なら味付けがしてあるとかで種類があるね。
ちなみに自分は250ソフトジェルで$16.72のヤツ飲んでます。
ここで買ってないけど。
546ビタミン774mg:2008/08/08(金) 15:57:29 ID:???
Barlean'sのカプセル飲んでるヤツ、マジに尊敬する。
あのデカイの飲めるとは...。

俺は瓶で買って飲んでる。調子いいぜ。
547ビタミン774mg:2008/08/08(金) 21:41:03 ID:???
>>546 自分も最初はどうなることかと思ったけど
口に含んで少し経つと湿ってツルっと飲めるよ。
ソフトジェルだから出来ることだけど。
破れない程度にふやかして飲んでる。
548ビタミン774mg:2008/08/08(金) 23:08:50 ID:???
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=674669930060060744

Flora, Certified Organic High Lignan Flax Oil, 17 fl oz (500 ml) $12.57

↑これ今日届いたんだけど
1 Tbsp. (15 ml) 飲むように書いてるが日本人だと10mlくらいでいいのかな?

ためしに軽量スプーンで10cc=10ml飲んだが不味くはないが、おせじにも旨いとはいえない・・・
しかし送料高すぎorz
549ビタミン774mg:2008/08/09(土) 22:00:33 ID:???
>>548
俺いままで3杯飲んでたけど、確かに日本人には多いかもしれないな。
専門知識は持ち合わせてないのでエロイ人教えてやってくれ。
550ビタミン774mg:2008/08/11(月) 12:42:53 ID:???
Barlean'sもFloraも、沈殿物がかなりすごいよね(この物が身体にいいらし
いんだが)。

毎回、必死にシェイクして飲まないと、飲み終わったときに瓶の底にびっちり
沈殿物が残留してる...なんてことになりかねん。その点カプセルは楽でいいよね。
551ビタミン774mg:2008/08/11(月) 21:57:15 ID:???
>>550
沈殿するんだ・・・
情報ありがと
552ビタミン774mg:2008/08/11(月) 22:06:46 ID:???
このスレを見てると、
納豆・ヨーグルトに亜麻仁油かけて食べてるって人のレスがあるけど、
ドレッシング以外で他に食べやすくなるような食べ方ないかな。

スプーンそのままより、食事と同時で摂取した方が手軽で良い良い!
味の濃いモノと混ぜるのがコツかな。
553ビタミン774mg:2008/08/11(月) 22:17:15 ID:???
豆乳に混ぜてみた。
もう2度と豆乳には混ぜません。
ってか、紅花のアマニは不味すぎるorz
554ビタミン774mg:2008/08/11(月) 22:23:03 ID:???
紅花のエゴマ油も生臭くて飲めたもんじゃねーよ・・・。
ただ、安いんだよな〜。

酢と卵と、塩とエゴマ油でドレッシングみたいなものを作ってみたが、
生臭いドレッシングになっただけだった。
555ビタミン774mg:2008/08/11(月) 22:25:44 ID:???
エゴマ油自体は匂いはないんだけど、
口に入れたとたんに生臭い味が全体に広がってたまに嗚咽しそうになる。
少しは慣れたけど、料理で美味しく摂取できるにこした事はないな。
556ビタミン774mg:2008/08/12(火) 16:46:02 ID:C3VG3Pri
うまい飲み方を発見した奴には俺からプレゼントがあるぞ
557ビタミン774mg:2008/08/12(火) 16:52:02 ID:???
味の濃い物、酸味のある物と混ぜるのが正解に近いと思う。

濃い物はイカの塩辛
酸味はモズク

>>556試してはいないがどうだろうか。
なんかくれくれ。
558ビタミン774mg:2008/08/12(火) 17:01:02 ID:???
そうめん食べるときのめんつゆに5ml垂らして食べてみた。
吐き気がした。
559ビタミン774mg:2008/08/12(火) 17:20:47 ID:???
おもしれーw
560ビタミン774mg:2008/08/12(火) 17:37:35 ID:???
まずいけどだんだんなれるお
561ビタミン774mg:2008/08/12(火) 18:17:34 ID:???
そういえば、亜麻仁油とか紫蘇油をそのまま飲んで人と話したら
相手も生臭さ!!!って思うんだろうか。

一応スプーンで飲んだ後は口をすすいではいるんだけど。
562ビタミン774mg:2008/08/12(火) 18:22:54 ID:???
だいじょぶさ
におわんよ
これは
563ビタミン774mg:2008/08/12(火) 18:24:05 ID:???


564ビタミン774mg:2008/08/14(木) 11:21:31 ID:???
αーリノレン酸の効能

精神安定 コレステロール低下
中性脂肪値低下 動脈硬化 がん
高血圧 脳の健康 アレルギー
花粉症 

摂取目安量1日3g以上
565ビタミン774mg:2008/08/14(木) 17:18:57 ID:rOZshx9W
ポテトサラダにかけて混ぜてみな。全然匂わないし味もしない。
566ビタミン774mg:2008/08/14(木) 19:12:02 ID:???
何をどうやったって不味い物は不味いんだから、
敢えてわざわざ美味しいものにかけて不味くさせるよりも、
スプーンで一気飲みしてるよ
不味いのは一瞬だ
567ビタミン774mg:2008/08/15(金) 03:53:43 ID:???
私は豆乳に混ぜてるけど余裕で飲める
味わわないけどね
グッと飲んで終了
油の味なんかしない

にしても、肌もちもちになりますな
一生やめられそうにない
568ビタミン774mg:2008/08/15(金) 11:39:01 ID:pQItV6lO
>>567
> にしても、肌もちもちになりますな

食べさせてください。
569ビタミン774mg:2008/08/16(土) 02:59:37 ID:???
飲み始めて3日経過

私の場合は肌がもちもちとかは感じられない・・・
オマケに痔になった
痔はアマニのせいじゃないかもしれないけどw
みなさん、飲み始めてどの位で効果を感じましたか?
570ビタミン774mg:2008/08/16(土) 06:58:58 ID:???
どれくらいのんでるの?
僕は1日20mlくらい飲んで
1週間くらいで実感湧いてきた
571ビタミン774mg:2008/08/16(土) 08:53:14 ID:???
実感とかw
ALAが体内でどうなるか少し調べてみな
572ビタミン774mg:2008/08/16(土) 10:29:02 ID:???
ALAはαーリノレン酸の事じゃなくて
αーリポ酸のことだよ
http://www.supmart.com/lipoicacid/
573ビタミン774mg:2008/08/16(土) 11:14:03 ID:???
文脈が読めてないやつwww
574ビタミン774mg:2008/08/16(土) 12:28:17 ID:???
俺の飲み方

起床直後:水200cc+プロテイン+EAA(必須アミノ酸)+えごま油or亜麻油5g

就寝前:無脂肪乳200cc+プロテイン+EAA+グルタミン+えごま油or亜麻油5g


減量時の間食(MRP)として、、、水200cc+プロテイン+低GIカーボ+EAA+えごま油or亜麻油5g
575ビタミン774mg:2008/08/16(土) 12:48:26 ID:???
僕の飲み方
気が狂いそうな時冷蔵庫から直飲み
576ビタミン774mg:2008/08/16(土) 15:57:11 ID:???
お前等のあだ名、今日から「妖怪アブラすすり」に決定な〜。
577ビタミン774mg:2008/08/17(日) 08:54:16 ID:hRPRDM1R
私もこれ豆乳に投入して飲んでるw
フローラ社のが初めてだったけど、
髪の毛がツヤツヤしてきたような気がする。
今は近所のスーパーで日粉の。でもこれ
遮光ビンじゃないからダメ製品なのですかね?
578ビタミン774mg:2008/08/18(月) 21:52:46 ID:???
>>577
それ以前に、基本的に米国サイトで販売してるようなサプリ用の亜麻仁オイルと、
その辺のスーパーで売ってる亜麻仁オイルって、結構別物だと思う。

スーパーのは食べやすいようにきれいに精製されてろ過されてる。サプリのは、
健康のためバンバン沈殿物が入ってて、食物繊維や亜麻仁リグナンが半端
じゃなく入ってる感じ。
579ビタミン774mg:2008/08/19(火) 12:38:11 ID:YZ/Raor9
>>576
それ、いいな
580ビタミン774mg:2008/08/19(火) 16:27:14 ID:???
>>578
英語では何オイルというの?
581ビタミン774mg:2008/08/19(火) 22:47:46 ID:???
フラックス(シード)オイル
582ビタミン774mg:2008/08/20(水) 23:34:17 ID:T0I2SIuJ
国産のものとアメリカからの個人輸入、飲み比べた人います?
583ビタミン774mg:2008/08/21(木) 21:23:35 ID:+LKmWMU0
近所のイオン系のスーパーは紅花食品の亜麻仁油、エゴマ油、紫蘇油しか置いて
ないです。。。

このスレを見ると
・紅花の亜麻仁油・・・苦い
・紅花のエゴマ油・・・生臭い ←こっちは購入して体験済み

紅花の紫蘇油はどうなんでしょう?
試した方いますか?これも生臭かったら嫌だな〜。
584ビタミン774mg:2008/08/21(木) 23:16:02 ID:???
あああああ 朝使ったフラックスオイル出しっぱで出掛けちゃったぁ!!
やっぱり悪くなってるかな?今朝開封したばっかだったのに…
585ビタミン774mg:2008/08/21(木) 23:17:48 ID:TsFs9Nqo
>>584
一日くらい大丈夫でしょ。
586ビタミン774mg:2008/08/22(金) 02:07:19 ID:???
>>583
ちょっとした味くらい些細なことだろw
クダラネ
587ビタミン774mg:2008/08/22(金) 06:25:16 ID:???
味は慣れるしかないよ
588ビタミン774mg:2008/08/23(土) 00:37:53 ID:???
フローラ社の最近飲み始めたけど結構旨いよ。
コクがあるね。ココナッツが好きならすぐに飲めると思うよ。
589ビタミン774mg:2008/08/25(月) 20:41:03 ID:???
おいおい、俺ココナッツは好きだけど、亜麻仁はうまくねぇーよ。
590ビタミン774mg:2008/08/31(日) 15:52:23 ID:???
美味いと思います。
591ビタミン774mg:2008/09/06(土) 17:02:49 ID:???
NOWの亜麻仁油うまい
592ビタミン774mg:2008/09/06(土) 19:10:28 ID:???
>>589

きちんとしたメーカーの亜麻仁油はうまいですよ〜
継続して食すれば味覚も改善されると思います。
593ビタミン774mg:2008/09/07(日) 19:00:15 ID:RUnjdVNX
亜麻仁油飲んでにきびが増えた方いらっしゃいますか?にきびに良いはずなのですが、にきびが増えてしまったようで…
594ビタミン774mg:2008/09/07(日) 19:07:03 ID:???
ビタミン不足
595ビタミン774mg:2008/09/07(日) 19:22:53 ID:???
亜麻仁油を顔に塗るとよい。
まじだよ
596ビタミン774mg:2008/09/07(日) 19:26:59 ID:???
酸化してんじゃねえの?
597ビタミン774mg:2008/09/07(日) 21:13:10 ID:???
逆にニキビが出なくなったけどな
598ビタミン774mg:2008/09/09(火) 21:18:20 ID:???
>>592
うそつけ!
皆がオマエのような味覚の持ち主じゃねえんだよ、ボケェ
599ビタミン774mg:2008/09/10(水) 00:05:19 ID:???
酸化してんじゃねえの?
600ビタミン774mg:2008/09/10(水) 03:58:45 ID:???
600ゲトー
601ビタミン774mg:2008/09/10(水) 19:37:34 ID:???
>>592
お大事に

>>598
いきり立つ程のことでもないでしょうに・・・



602ビタミン774mg:2008/09/10(水) 19:43:18 ID:???
みなさんの飲んでる亜麻仁油のメーカー教えて!
603ビタミン774mg:2008/09/10(水) 22:37:11 ID:???
亜麻仁油がスーパーに売ってなかったので、代わりに国産のえごま油買ってきたよ。
植物油なのに魚っぽい匂いがする、これはオメガ3系特有の匂いなんだろうか、不思議。
604こけもも ◆X.74R6mlYk :2008/09/15(月) 00:53:30 ID:T4RjA0UY
日本食とはあわせようが無い。
ワイルちゃんとかがサラダに亜麻の粉や油をふりかけろとか言ってるけど・・・、
(;´Д`)食えるかっての。
605ビタミン774mg:2008/09/16(火) 21:36:48 ID:QKKECvRs
亜麻仁油って酸化したような
においがする絞りたても
こんなかおりなのかな?
606ビタミン774mg:2008/09/16(火) 22:28:34 ID:???
それは単に酸化してると思う。
607ビタミン774mg:2008/09/17(水) 14:21:23 ID:K0WOdhwE
確か絞りたてはくるみか
ナッツのようなかおりとか
なんかに書いてあったかも
608ビタミン774mg:2008/09/17(水) 18:02:02 ID:???
やっぱ保存法が冷蔵庫で、口に入れた時の臭いが気になるのが流行らない理由か・・・。
炒め物に使えて、常温保存、癖がない、だったら馬鹿売れ商品だったろうな〜。
609ビタミン774mg:2008/09/21(日) 02:53:06 ID:???
うちの近所の自然食品店では冷蔵庫で売っている。
だけど、絶対1/4も飲めないうちに飲まなくなって捨てる羽目に・・・orz
4本目(4回目)のチャレンジで、すっかり忘れてて久々飲んだら、魚くさくなってた。
これって酸化ですよね?
610ビタミン774mg:2008/09/21(日) 14:31:00 ID:???
日本製粉のゴールデンアマニ油
クセが少ないと思う
611ビタミン774mg:2008/10/12(日) 22:39:42 ID:???
今日、近所のスーパーで安くなっていたのを買ってきました。
理研農産って会社のです。

ここのログを読んだので、明日から試してみます。
今日飲む勇気が無くなりました。
612ビタミン774mg:2008/10/12(日) 22:55:43 ID:elWomF/g
潰瘍性大腸炎には良いのか関係ねえのか。はっきり教えてくれ。そこの君。
613ビタミン774mg:2008/10/15(水) 18:06:58 ID:mRkc0YoM
ご飯にドバドバかけたら美味かった
お肌ぷりぷり
たっぷりかけてるけど大丈夫かなぁ
614ビタミン774mg:2008/10/15(水) 23:35:14 ID:???
油だっていうことを忘れんなよ
615ビタミン774mg:2008/10/17(金) 14:43:49 ID:CaA1o4p4
セブンイレブンでネット注文したら
店舗での受け取りになるけど送料無料だね。
ゴールデンと国産のヤツ買った。
616ビタミン774mg:2008/10/22(水) 08:25:06 ID:???
Ω6とりすぎると惚けるってよ
Omega 6 acid linked to risk of Alzheimer's
ttp://www.guardian.co.uk/science/2008/oct/20/alzheimers-disease-omega-6
617ビタミン774mg:2008/11/03(月) 20:16:32 ID:???
勝田のバーカ!
618ビタミン774mg:2008/11/09(日) 23:10:41 ID:???
ここも頼むよ

エゴマ油(シソ油)、亜麻仁油ダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1226236085/
619ビタミン774mg:2008/11/10(月) 21:23:21 ID:???
>>616
この記事気になる。
オメガ6は痴呆に良いと言われてたけど
実は違ったのかな、不安。
620ビタミン774mg:2008/11/10(月) 21:24:46 ID:UrNAmnXi
気になるのでage
621ビタミン774mg:2008/11/13(木) 00:01:20 ID:???
今日から毎日エゴマ開始しました。
トマトジュースに入れて飲んでます。。
622ビタミン774mg:2008/11/17(月) 10:14:40 ID:???
メーカーちがくてもどこも大差ないだろうと思って、外国のサプリを売ってるサイトで頼んだんだが、
届いて消費期限を見たら08/11って…
ちなみに油のままのやつ。
普通未開封でも一年位だよな確か?
623ビタミン774mg:2008/11/27(木) 16:34:51 ID:???
今は亜麻仁油飲んでるけど、加熱できるインカインチヴァージンオイルは
加熱して栄養価↓にならないのでしょうか?
加熱できると書いてあるだけなので不安になりました。
624ビタミン774mg:2008/11/28(金) 05:17:15 ID:???
死にたい
625ビタミン774mg:2008/11/30(日) 22:38:40 ID:???
>>622
それ多分、2011年08月って意味じゃ?
アメリカとかは表記方法が日本と違うから。
626ビタミン774mg:2008/12/03(水) 11:27:53 ID:???
未開封で2年は大丈夫と聞いた。
3年は長いね。大丈夫なのかもね。

>>625 多分622の疑問はそういう意味じゃないと思う。
627ビタミン774mg:2008/12/04(木) 17:31:41 ID:PnFIi1Pd
あまに油を顔に塗ってるひといる?
628ビタミン774mg:2008/12/05(金) 18:40:50 ID:???
>>627
はぁ〜い!
肌や髪にいいらしいので何度か塗りました。
何度かというのも忘れてばかりなもので・・・

それと塗る前に亜麻仁油のツブツブを手のひらから落とすのが面倒です。
629ビタミン774mg:2008/12/16(火) 12:51:05 ID:GAlbJlKh
乾燥肌にきくかな?
630ビタミン774mg:2009/01/22(木) 15:58:28 ID:???
注文してたのが昨日届いて、ティースプーン1/3くらい味見して、
温野菜に20滴くらい垂らして二人で食べた。

なんか今日体中がスベスベ!これって亜麻仁油効果?
631ビタミン774mg:2009/01/23(金) 00:14:26 ID:???
愛飲暦5年です。



ブラシボ効果。
632ビタミン774mg:2009/02/02(月) 08:10:49 ID:???
このスレ全部読んで、飲み始めました。
2か月目です。

フローラ社の亜麻仁油飲んで1ヶ月過ぎぐらいに来た生理が生理痛ウソみたいに軽くてかなり嬉しかったです。
この10年毎月痛み止めをいっぱい飲んで、痛み止め飲むタイミングずれると痛さのあまり吐いたり失神したりとか、しょっちゅうだったので、本当に飲んで良かったと思います!

…で、フローラ社の亜麻仁油のニオイが辛いので、今回ニップンのを買いました。
ニップンのはニオイあんまりないし、すごく飲みやすいけど、精製されてる分効果が薄いのか心配です。

次の生理痛また重くなってたらどうしよう…。

ニップンの飲んでる方、効果のほうはどうですか?
生理痛に限らず。
633ビタミン774mg:2009/02/02(月) 10:08:47 ID:J7FNx3bD
え!フロラ社のってすごく飲みやすくないですか?
他者のはもっと味もしつこくて匂いが強いですよ。
にっぷんのものは知りませんが・・・。
634ビタミン774mg:2009/02/02(月) 17:43:29 ID:5/2Obixp
632です。
そうなんですかっ?!
もっと飲みにくいなんて…

フローラ社だけど『うまいもの倶楽部』のだから、味が違うのですかね?


ニップンのは、あまり黄色くなくて、ほとんど透明でニオイも味もあんまりありません。
635ビタミン774mg:2009/02/13(金) 19:16:53 ID:???
亜麻仁油顔や髪に塗ってる人、肌で酸化しちゃわない?
お腹の中でも酸化するって聞いてちょっと怖い。
酸化防止のために何か飲んでる?
636ビタミン774mg:2009/02/14(土) 00:31:43 ID:???
ビタミンE
サプリだと添加してるやつもある
酸化するかどうかよりも体に合うかどうかのほうを気にしな
637ビタミン774mg:2009/02/14(土) 01:43:54 ID:???
JarrowのFlaxMaxが輸入できなくなってもーた
どうすればいいんだ・・・
SDG処方のlignan入りあれしか無いのに
638ビタミン774mg:2009/02/17(火) 05:21:18 ID:???
>>632に書いた者です。

ニップンの飲み始めてから、二週間後ぐらいから、背中に大量のニキビができて、ものもらいになる。
そして胸元にすごい大きいニキビ(てゆぅか吹き出物)ができました。
体調や他の影響もあるかも知れないし、偶然なのかもとも思いましたが、怖くなって飲むの中止しました。


ニップンのを飲んだのは三週間ぐらいで、昨日生理になりました。
また元の激痛で、痛み止め三昧に戻りました。


合う合わないって、同じ亜麻仁油でもあるんでしょうか?

今はまたフローラ社のを飲み始めました。
長文すみません!
639ビタミン774mg:2009/02/17(火) 18:08:59 ID:???
合う、合わないはあると思うね
ヲレは男だから生理はないけど、体に合うやつを試せばいい
オメガ社のも試してみれば?
640ビタミン774mg:2009/02/17(火) 19:27:45 ID:???
>>638
ニップンのはオーガニックじゃないからとか?
農薬に反応したとか

ニップン有機かどうかしらないけど。
641ビタミン774mg:2009/02/18(水) 16:16:14 ID:???
保存は冷蔵庫で、アルミホイルとかで瓶全体を遮光するといいよ。
以前に脂肪酸を使った実験を研究室でしてたけど、-30℃の冷凍庫で遮光保存してた。
使用頻度が高いなら、冷蔵庫でもいいと思う。1日くらいは大丈夫だよ。
642ビタミン774mg:2009/02/18(水) 20:45:18 ID:???
そうそう、どうでもいいんだけど実験中はon iceで使ってたな。
643ビタミン774mg:2009/02/18(水) 22:36:22 ID:???
フォカッチャが食べたくなった
644ビタミン774mg:2009/03/01(日) 21:59:33 ID:hWMDcuf/
>>641-643まで私のレス。過疎だな。age
645ビタミン774mg:2009/03/02(月) 03:28:21 ID:hvuaEHux
646ビタミン774mg:2009/03/11(水) 03:06:10 ID:???
トマトジュース+タバスコ+フローラの亜麻仁油 はまっちゃったよ。
トマトジュース切れちゃったよ。この時間に何をジャンキーみたいなこと言ってるのか私は。
647ビタミン774mg:2009/03/18(水) 04:51:13 ID:???
>>638に書いた者です。
返事書いてくれた方ありがとうございます。
結局今普段は野菜ジュース(ニオイ消しの為セロリ入ってるやつ)+フローラ社の亜麻仁油。
飲む時間ないときは、亜麻仁油のサプリを飲んでます。
サプリはおっきくて飲みにくいです。
648ビタミン774mg:2009/03/18(水) 20:21:13 ID:???
野菜ジュースは自分で作った方がいいよ
あれは味を楽しむだけのもの
649ビタミン774mg:2009/03/19(木) 05:04:26 ID:???
自分で作る。。。かぁ。
ミキサー洗うのめんどい…

あのビンが油キレ悪くてベタベタするのすら、ちょっとめんどい…

無精者でダメですね
650ビタミン774mg:2009/03/19(木) 09:01:02 ID:???
食物酵素なんて皮むいたら秒単位で壊れてくもの
楽して健康なんてありえませんよ
ファイト〜
651ビタミン774mg:2009/05/08(金) 10:10:06 ID:???
これ、なんかすごくね?

2 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:37:59 ID:k90ZSaDR0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
652ビタミン774mg:2009/05/28(木) 18:07:07 ID:5jM4FmYn
日粉のを飲み始めた。
焼き魚の油っぽい感じはするけど、あまり味もしないし、普通に飲める私って…

それと、亜麻仁油を飲んでニキビできた人いますか?
653ビタミン774mg:2009/05/29(金) 19:48:17 ID:???
>>646
フローラ知っているんだね。某雑誌から?
654ビタミン774mg:2009/06/12(金) 15:49:37 ID:???
私はあまに油は精神安定に必須です
655ビタミン774mg:2009/06/12(金) 16:19:58 ID:???
害虫には効いてないな
656ビタミン774mg:2009/06/18(木) 11:17:02 ID:???
フローラ
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/beeluck.co.jp/g/KE000001/index.shtml


2.(亜麻仁油(フラックスオイル) 320ml)
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_651062.html

どちらがおすすめ? (2.は使用経験あり、高い)
657ビタミン774mg:2009/06/18(木) 11:48:46 ID:???
>>656
フローラを買って試して、その次はイイと思った方を買えばいい
658ビタミン774mg:2009/06/18(木) 16:46:19 ID:???
>>657
トン 注文した、どんなものかためしてみるよ
(アドレスかわってた)
http://www.beeluck.co.jp/
659ビタミン774mg:2009/06/19(金) 04:13:53 ID:???

どっちが自分に合ったか、あとで教えてよ
660ビタミン774mg:2009/06/19(金) 16:23:34 ID:???
上のほうでもあったけど、ポン酢とあわせるととってもおいしい!
レモン絞り汁も合う!
661ビタミン774mg:2009/06/19(金) 21:18:26 ID:???
ニップンのアマニの15袋セット買おうと思うけど2セットで約2000円・・・。
662ビタミン774mg:2009/06/21(日) 01:12:47 ID:???
この時期イネ花粉で肌が激荒れるんでニップンの買ってきた。
今日から飲んでみます。
飲みやすい。
663ビタミン774mg:2009/06/22(月) 03:14:43 ID:???
日本は売るのを禁止していて手に入らないから、個人輸入で生の亜麻仁買ってみた。
だけど、使い方がいまいち良く分からん(笑)
664ビタミン774mg:2009/06/22(月) 09:50:37 ID:???
最初は、さらっと系ドレッシングにまぜたりとか
お肉にかけてたべるといいよ(じもちにおすすめ)
なれてきたら、パンにつけてみたりとか、サラダにかけたりとか
パスタがあうかも

そのままスプーンでのむこともOK
665ビタミン774mg:2009/06/22(月) 10:15:14 ID:???
種のまま買ったけどミキサーのミルで粉末にしてサラダにかけて食べてる
ごまドレッシングとかシーザードレッシングとか使ってるけど全く気にならないよ
666ダミアン:2009/06/26(金) 00:33:31 ID:???
666ゲトー
667ビタミン774mg:2009/06/27(土) 14:44:38 ID:???
>>656だけど

>>632
>…で、フローラ社の亜麻仁油のニオイが辛いので、今回ニップンのを買いました。
>ニップンのはニオイあんまりないし、すごく飲みやすいけど、精製されてる分効果が薄いのか心配です。

>>633
もいってるように、アクはあまりつよくない、
フローラのにおいはそれほどでもない、

>>638
>ニップンの飲み始めてから、二週間後ぐらいから、背中に大量のニキビができて、ものもらいになる。

フローラはある程度の質はあるかもね
====================
んで、使った感想だけど(656)
1.亜麻仁油(フラックスオイル) 320ml
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_651062.html

2.フローラ
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/beeluck.co.jp/g/KE000001/index.shtml

1.は最初濃くて、強いにおいがあり結構初心者にはきつい物があるけど、
なれてくると、いい感じ
ふかしたジャガイモ等にかけてもOKだし、いろいろかけても混ぜてもおいしい
スプーンでのんでも、後味も嫌みはないと思う。

2.のフローラだけど、初めて飲んだときは、なんか水っぽくて
後味がいやな感じがのこる(個人的に)
ジャガイモにかけた場合は、なんかものたりない、、
初めて、飲む場合にはアクが少ないんで、初心者むきかもしれないが
1と2くらべると、1.の方が断然いいとおもう。
ただ高いので、どちらがいいかはそれぞれのこのみかな、
個人的には1.にもどそうとおもってる
668ビタミン774mg:2009/07/29(水) 00:36:45 ID:???
頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる! 結果が出る食事術、というのを買った。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062821214/

まだ読んでないけど。
669ビタミン774mg:2009/09/24(木) 17:12:08 ID:5fau/Mlf
ベニバナ食品の一番搾りってのをお買いage
ポン酢と一緒に豆腐にかけてみようかなと
670ビタミン774mg:2009/09/26(土) 01:48:58 ID:???
紅花食品170gってやつですかね。
美味しいですか?
671ビタミン774mg:2009/10/02(金) 18:11:13 ID:???
苦いよお。いつも鼻つまんでパンにつけて食べてるよ。
香ばしくておいしいって言う人うらやましいよ
672ビタミン774mg:2009/10/02(金) 18:27:52 ID:???
うちも味が苦手だったからサラダにドレッシングと一緒にかけて食べるようになった
味はほとんど気にならなくなったよ
673ビタミン774mg:2009/10/03(土) 10:50:11 ID:???
よく言われる「独特の風味」ってのは苦味ですかw
美味しいという感想もたまに見かけますね。
個人差と慣れですか。
674ビタミン774mg:2009/10/08(木) 10:09:44 ID:???
選挙前
民主党 :『児童手当!高速道路無料!』
日本国民:『そんなこと言われたらホレてまうやろ〜!』


選挙後
民主党 :『♪全部嘘さ そんなもんさ 夏の恋はまぼろし〜』
日本国民:『どうみても計画犯です、ありがとうございました』
675ビタミン774mg:2009/10/08(木) 11:41:35 ID:???
つまんない
676ビタミン774mg:2009/10/08(木) 13:08:39 ID:???
てか、児童手当とか、高速道路無料に惚れて民主党いれたの少数。
てか反対の人多いのが現実。

そういう]無責任なバラマキ言ったから、自民が負けたと思いたいのよね。ww
677ビタミン774mg:2009/10/08(木) 22:27:58 ID:6zA3TQ/y
最近亜麻仁油をパンにつけて食べるのおいしく感じるようになった。
慣れてくるものなのだ〜
678ビタミン774mg:2009/12/10(木) 23:42:03 ID:???
亜麻仁油を飲み始めたんですが、朝飲むのと夜飲むの、どっちのほうが
身体に効果的に作用してくれるんでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
679ビタミン774mg:2009/12/11(金) 07:46:09 ID:???
最近、NIPPNの亜麻仁油売ってないですよね
パンに塗って食べるにはいちばん癖がなくてよかったんですが。。
最近まで近所のスーパーに売ってたのに、今では楽天で検索しても出てきません
680ビタミン774mg:2009/12/12(土) 18:35:42 ID:???
<<679
私も通販で注文したら、次のような返事が来て取り消しになりました。


先日農水省から発表のあったカナダ産アマニについての
遺伝子組み換え亜麻が検出されたとの報告がありました。
日本製粉の商品について指摘されたわけではないのですが
会社として詳細を調べるためとのことです。

現在、出荷を停止しているようです。
681ビタミン774mg:2009/12/13(日) 09:02:56 ID:???
>>680
どうも。
製造中止じゃないんですね
早く販売してもらいたいです
682ビタミン774mg:2009/12/23(水) 10:06:33 ID:???
紅花の亜麻仁油だけど、かなり苦いね。
あと、どこ産の亜麻仁か書いてないな
中国産とかなら勘弁してほしいけど
NIPPN復活まち
683ビタミン774mg:2009/12/25(金) 14:16:03 ID:???
中国は、亜麻仁生産量ではカナダに次ぐ大国ですが、輸出量は少ないです。
あたる可能性はかなり低いかと。普通に求めれば普通にカナダに当たってしまいます。



684ビタミン774mg:2010/01/07(木) 17:06:47 ID:q665QXB4
オメガ社の亜麻仁油のみ始めた。

不味い。生魚のような味だ。でも飲んじゃう。
685ビタミン774mg:2010/01/18(月) 14:13:39 ID:???
NIPPNのホームページから亜麻仁関連が全て削除されてる件
何か変だな
686ビタミン774mg:2010/01/18(月) 14:17:56 ID:???
紅花食品のアマニは、原産国を問い合わせたほうがいいな
どうも・・・・
アマニ油は取扱いが難しいので、しっかりした管理をしてるとこでないと怖い
687684:2010/01/19(火) 15:25:18 ID:???
なんか慣れてきた。
美味い!とまでは行かないが、普通に飲めるようになった。
効果出るのはまだまだだなw
688ビタミン774mg:2010/02/12(金) 14:15:07 ID:???
ニップンの亜麻仁はやく出してくれないと困るわ
689ビタミン774mg:2010/02/24(水) 17:40:01 ID:C64jXpaC
かかりつけの医者にアマニユがいいと勧められて
紅花のアマニユを飲んでる
一週間たつけど調子いい!プラシ−ボかな
あとジェルに混ぜて肌に塗ったら目の下のシワが消えたw
酸化するから肌に塗るのはむかないって情報もあるけど、
アトピー肌も丈夫になった気が
690ビタミン774mg:2010/02/24(水) 17:43:15 ID:???
飼い主
左目の上、目頭部分にかゆみをともなう炎症あり
ステロイドの軟膏を塗るが、使用をやめると炎症復活
他の部分に炎症は無し
化粧品が合わないのかと使用をやめてみるも炎症変わらず
皮膚は乾燥気味 髪は硬く痛んでいる

ペットの犬
大型犬 38kg 屋外飼育
細菌性皮膚炎にて抜け毛過多
動物病院の処方薬にて皮膚炎は治まり、毛ぶきを待つ
動物用オイルサプリメント「ミラコート」を4本消費
ほぼ毛は生えそろい、体調も良好だがこうなったのは2回目
何らかの疾病などで2ヶ月に1度は動物病院に行く

人は炎症の緩和と肌の乾燥対策および髪質改善を期待して
犬は健康維持及び疾病予防に
しばらく飲んでみようと思っています。

オメガ社のものを注文してみました。
そのうちレポします。
691ビタミン774mg:2010/02/24(水) 17:54:36 ID:???
現代人にはオメガ3が不足していて、最も積極的に摂取すべき脂肪酸だということは
科学的に証明されているも同然ですからねww プラシーボもどんどん利用しましょう。
アトピーやらアレルギーにはα-リノレン酸が効果的という話です。
692690:2010/02/26(金) 10:18:07 ID:???
きのう届いた。
とりあえずティースプーン1杯を昨日の夜と今朝飲んだ。
犬もフードに混ぜて食べさせた。

さすがにまだ変化は感じません。
またレポします。
693ビタミン774mg:2010/02/26(金) 12:24:37 ID:???
>>692
ビタミンBもいっしょにとらんとだめだよ。
694690:2010/02/26(金) 13:39:20 ID:???
>693
朝は牛乳と一緒に飲んで、夜は夕飯といっしょに飲むつもりですが
別にBをサプリか何かでとった方が良いでしょうか。
犬はビール酵母を混ぜてますが飼い主も一緒に飲むべきでしょうか。
695690:2010/03/05(金) 12:22:20 ID:???
亜麻仁油のみ初めて約1週間。
4日目で食欲が爆発して真夜中に焼きそばなどを食べてしまいました。
2日間その状態が続いて、今日はちょっと落ち着いてます。
皮膚は目の上のかゆみにはまだ変化ありませんが、しっとりしている気がします。
696ビタミン774mg:2010/03/07(日) 01:13:56 ID:???
紅花の亜麻仁油を買ってみた。
対応がちょっと不安に思うこともあったけど、製品は悪くないかな。
とりあえず、ここに書かれてた“苦い”とか“原産国不明”って事はなかった。
オーストラリア産。
プラシーボだろうけど、頭の回転が良くなった気がするよ。
アトピーにも効果あるといいなぁ。
697ビタミン774mg:2010/03/07(日) 16:11:49 ID:???
α-リノレン酸を摂取しようと考えた場合、シソ油だと大半の製品が中国産だろうし、
それなら亜麻仁油にしようかな・
698ビタミン774mg:2010/03/13(土) 12:41:00 ID:???
魚油にはω3って含まれないのだっけ?
699ビタミン774mg:2010/03/13(土) 13:22:40 ID:???
養殖でなければ含まれている。
700ビタミン774mg:2010/03/14(日) 08:12:15 ID:???
Jオイルミルズの食用油に亜麻仁油入りのやつがあるね
701ビタミン774mg:2010/03/21(日) 18:19:20 ID:2jlkpyTx
まいったな、カナダ産の亜麻仁油やばいかも、ニップンもやばくて中止したのか・・

スルホニルウレア系の除草剤に耐性を有した遺伝子組み換え亜麻仁はカナダで開発されました。
http://www.pure-foods.co.jp/jas/meruma_002.html

農林水産省HP
食用アマニの検査結果
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/091116.html

オススメのサプリを探してます、どこのがいいですか?











702ビタミン774mg:2010/03/22(月) 14:43:54 ID:???
カナダは世界有数のGM作物推進国ですからねぇ・。
NON−GMを謳って販売されている亜麻仁油もあるんじゃないですかね。
703ビタミン774mg:2010/03/22(月) 14:53:59 ID:???
うーむ
よくわからんが、カナダ産の遺伝子組み換え亜麻仁が何故悪いんだろうな
704ビタミン774mg:2010/03/22(月) 15:37:06 ID:???
ん?、遺伝子操作してるからでは・・
705ビタミン774mg:2010/03/25(木) 10:04:11 ID:???
アマニサプリはどれがお勧めですか
サプリよりも、液体直飲みがいいかな
706ビタミン774mg:2010/03/25(木) 17:14:02 ID:MLPTakt6
これって大丈夫か?、遺伝子組み換えじゃないのか
http://www.aqua-japan.net/l-flax/?gclid=CJeEqLq506ACFQQupAodtzHVtg

カナダ産を自慢してるけどねー
707ビタミン774mg:2010/03/27(土) 11:56:43 ID:???
亜麻仁油もえごま油もしそ油も、ほんと難しいな
えごま油としそ油なんてほとんど中国産だし
708ビタミン774mg:2010/03/31(水) 23:54:07 ID:???
某社のを飲み始めて10日ほどしたら徐々に
倦怠感・睡眠時間増加・便状態悪化・顔面神経痛・吐き気・寒気などに見舞われ
しまいには風邪ひいた ('A`)

もしかして酸化してたのか
709ビタミン774mg:2010/04/04(日) 17:06:48 ID:2VCg2KnR
>>689だけど、その後も毎日大匙一杯のアマニユを飲んでる
結果
自分→アトピーは治らない
ウツには効いてる感じ
生理痛がかなり軽減

旦那→花粉症がかなりよくなった

いまんとこ以上です

このまま半年くらい飲み続けてみる
710ビタミン774mg:2010/04/04(日) 20:47:32 ID:???
>>709
ビタミンB群もいっしょに取ってる?
711ビタミン774mg:2010/04/04(日) 21:26:55 ID:2VCg2KnR
ビタミンB群と一緒にはとっていません
抗酸化食品と摂取するといいとのことで、トマトとビタミンEと一緒にとってます
712ビタミン774mg:2010/04/04(日) 22:04:32 ID:???
ビタミンB…
わかもととかじゃ駄目?
713ビタミン774mg:2010/04/04(日) 23:35:43 ID:???
必須脂肪酸はプロスタグランジンの元で、プロスタグランジンの変換にはビタ
ミンB群が必要だから、ビタミンB群もいっしょに取らないと、栄養素の相対的
欠乏を引き起すよ。
714ビタミン774mg:2010/04/05(月) 16:34:45 ID:gr/ySSuC
ありがとう
>>717だけど、ビタミンB群買ってきますた
715ビタミン774mg:2010/04/10(土) 22:52:38 ID:Ky05I37X
プロスタグランジンの変換?

どういうことですか?

716ビタミン774mg:2010/04/16(金) 06:14:11 ID:MuhoZgT1
飲んでます
717ビタミン774mg:2010/04/16(金) 07:40:15 ID:???
>>715
わからないことを調べることもできないのですか?
718ビタミン774mg:2010/04/18(日) 04:43:57 ID:???
>>709
俺もフラックスだけじゃアトピー治らなかったけど乳酸菌飲んだら治ってきたよ。
ohiraのomxが超おすすめ。
719ビタミン774mg:2010/04/18(日) 06:07:07 ID:???
Ohhiraでんがな
亜麻仁油は最近店頭で売ってるところがないから買ってないなぁ
720ビタミン774mg:2010/04/27(火) 23:26:58 ID:???
>>717
調べても分らないから尋ねている、という可能性も考慮できないのですか?
721ビタミン774mg:2010/07/29(木) 16:21:28 ID:???
Jarrow Formulasのやつ買った。粒がでかいw
アトピーが改善するといいな
722ビタミン774mg:2010/08/14(土) 00:55:23 ID:???
亜麻仁油を買おうと思って初めて海外通販使ったーー。
と言ってもiHerbの日本語サイトだけどw
国内ネット通販はバンバン使ってるけど、英語モノは敷居が高くて
でもここ読んで、あと初回割引クーポンのことを書いたブログを見つけて思い切ってみた

ふと、楽天で買ってるサプリ(ビオチン)を検索してみたら
送料同じくらいで、品物の価格は800円くらい安かった!そうなのか〜
亜麻仁油が飲めて続けられそうだったら、次からは一緒に注文しようっと。

亜麻仁油はもちろん、魚油、紫蘇油なんかも食したことがないので
届くのが楽しみなような・・・皆さんの言う臭みが怖いような・・・
でも楽しみに待つことにする
723ビタミン774mg:2010/08/24(火) 19:06:27 ID:???
これって冷蔵保存の場合、どれくらい日持ちするの?
開封後20日ほどしたら飲んだ時口の中に苦味が残る様になったんだけど
724ビタミン774mg:2010/09/01(水) 03:46:41 ID:PZuYN3G+
アマニ油&EPAは、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)に大変有効な成分が
バランスよく配合されていると思う。寛解維持、再燃予防に大いに期待できる。
ミルミルも一緒に。それから動物性脂質も同時に減らさないと効果が少なくなる。
妊娠中や授乳中はメーカーに安全を確認した方がいいかも。

ニップンのアマニ油&EPA
http://www.nippn.co.jp/BrandB/Amani/product03.html
栄養機能食品(ビタミンE)
アマニ油にはα-リノレン酸が約40%含まれています。
これにEPA、DHAを配合し、α-リノレン酸:EPA+DHAの割合を1:1にしました。
725ビタミン774mg:2010/09/01(水) 05:55:57 ID:???
お!ニップンの亜麻仁油復活してる〜
726ビタミン774mg:2010/09/01(水) 14:13:02 ID:???
味の素KK健康基盤食品の「DHA&EPA」も安くていいから最初はこれにしようと思っていたんだけど、
含有する増粘目的のカラギナンが逆に炎症性腸疾患の原因ともいわれていますから止めました。
少量だから問題ないということですが長年の服用には抵抗があります。それと亜麻仁の種類が良くわかりません。

http://www.ajinomoto-ff.com/dhaepa/
<内容物>DHA・EPA含有精製魚油(魚介類)、亜麻仁油、酸化防止剤(ビタミンE)
<被包材>でんぷん、グリセリン、ゲル化剤(カラギナン)、pH調整剤
727ビタミン774mg:2010/09/01(水) 15:19:21 ID:???
>>723
詳しくはメーカーに確認した方がいいと思うけど、
封切時と風味が変わっていたら健康に良い状態とはいえないかも。

しそ油なら直ぐに酸化して生臭い感じになったことがあります。
どんなに体に良いといわれた油であっても性質が変化したものは
体に悪いです。少量のパッケージで早く使い切ることしかないですね。
728ビタミン774mg:2010/09/07(火) 13:36:31 ID:???
724
726
有益な情報サンクス!
729ビタミン774mg:2010/09/16(木) 18:02:29 ID:???
これ飲んでから酷かった生理痛が無くなった
アトピー改善のために買ったんだがそっちには効いてない様子w
肌に効いて欲しかったがまあいいか…
730ビタミン774mg:2010/09/25(土) 00:19:13 ID:C/9waPpe
年に4回×5年間の血液検査で、ずっと220だった総コレステロールが
フラックス4か月飲んで190に下がった。以降安定。
LDLも下がったし、(もともと高くは無かったが。)よかった。
中性脂肪はもともと40〜55位だったので、変化はなし。

あと生理周期が一切乱れなくなり、生理痛も全く気にならなくなった。
よかった。
731ピタミン774mg:2010/09/25(土) 19:25:43 ID:???
>>730
良かったね(・∀・)共に飲み続けよーぜ、自分は紫蘇油だが。
732ビタミン774mg:2010/10/11(月) 17:53:06 ID:2iOYWkfo

食事では、動物性脂質やn-6系油の過剰摂取をやめるとより効果的になります。
733ビタミン774mg:2010/10/11(月) 18:03:26 ID:???
動物性脂質って?
734ビタミン774mg:2010/10/11(月) 18:33:58 ID:???
動物性脂肪のこと
735ビタミン774mg:2010/10/11(月) 18:42:45 ID:???
オレイン酸という脂肪酸はラードにもオリーブ油にも入っているが、
これは動物かな?
736ビタミン774mg:2010/10/11(月) 19:58:35 ID:???
言われてみるとラードは面白いね。
一価が43%もある。
737ビタミン774mg:2010/10/11(月) 20:29:08 ID:???
動物性脂肪と書くと、わかっていない人と思われるから気をつけたほうがいい。
738ビタミン774mg:2010/10/24(日) 06:28:45 ID:qIilMjry
亜麻仁油とか色々ミックスされてるの(ウドズオイル)をスープとかに混ぜて飲んでいる。
夏はよく分かんなかったけど、
最近乾燥してきたのに、ヒジがスベスベ。光を反射してピカピカだ。

ヒジは10代の頃から秋冬にはガザガザで、粉がふいたり血がにじんだりしていて、
ニベアクリームを大量消費していたのに…。

原理や理屈はよく分からないけれど、とにかく嬉しい。
多くの女性にとって、乾燥対策ははクリームやピーリングが一般的だけれど、
亜麻仁油のほうがずっと簡単で確実。

もっと広まればいいのにと思う一方で、あんまり知られたらみんな得してしまうから嫌だという
矛盾した心理が…w
739ビタミン774mg:2010/10/24(日) 16:57:08 ID:???
>>738
ウドズオイル、味はどうですか?
フラックスオイルの独特の風味が苦手で、吐きそうになってしまうんですが
良く似た感じでしょうか?
740378:2010/10/25(月) 04:28:22 ID:???
>>739
アマニ油だけを単体でのんだことがないので比較は出来ないのですが、
ウドズオイルは普通に美味しいと思います。
私はダイエット仕様の味気がない食事に混ぜて油のコクを足す使い方をしていますが、
スプーンでそのまま飲むのでも続きそうな感じです。
アイハーブなどで個人輸入すればかなり安いみたいですが、
クール便じゃないと品質が低下しそうなので、
寒くなるまでは日本価格で我慢するつもりです。
741ビタミン774mg:2010/10/25(月) 10:40:21 ID:???
>>740

739です。詳しくありがとう。
亜麻仁油は、口に含むと青魚のような生臭さがむわっと広がって
身体に良いのはわかっていながら挫折しました。
単体ではないのでそれほどまででは無いのかもしれませんね。
アイハブでも買えるのは知らなかった!早速試してみます。
742ビタミン774mg:2010/10/25(月) 23:36:56 ID:???
亜麻仁油はメーカーを選ばないと生臭さとか苦さとかがあるよ
743ビタミン774mg:2010/10/26(火) 01:58:45 ID:???
具体的にどこがベストなんでしょ。
744ビタミン774mg:2010/10/26(火) 11:47:07 ID:b6yR31ND
昔オメガ社のがいいと聞いたのですがフローラ社買ってる人も多いみたいですね
味は気にしないので効能だけで考えたらどちらの方がいいですかね?

690さんはその後も飲み続けてるのかな?
745ビタミン774mg:2010/10/26(火) 12:36:28 ID:???
私はアイハブでBarlean'sのソフトカプセルを買ってる。
味も匂いも無くて摂取しやすい。
粒が大きめだけどすぐ慣れた。
2年ほど飲んでるけど調子は良いと思う。
持ち運びしやすいし保管も液体ほど気を使わないし。
746ビタミン774mg:2010/10/26(火) 19:12:42 ID:b6yR31ND
>>745
これでしょうか
http://www.iherb.com/Barlean-s-Pure-Flax-Oil-1-000-mg-250-Softgels/3522?at=0&l=ja

16500円以上は関税がかかるとありますので8〜9個買った方がお得でしょうか
747745:2010/10/26(火) 21:51:51 ID:???
>>746
私が購入しているのは
Barlean's, Highest Lignan Flax Oil Supplement, 1,000 mg, 250 Softgels
です。中央のFlax Oilの文字のことが青いやつ。
サプリの個人輸入は余りまとめ買いすると税関で没収されるとのことで
2ヶ月分ぐらいが目安とか。
このサプリが何本以上で没収かは定かじゃないけど買っても2〜3本ぐらいじゃない?
8〜9本はやめた方が良いと思う。
とりあえず1本で
「ヤマト運輸は、最初の2ポンドまでは、送料はたったの8ドルです。」
とのことなので試してみては。
それか他にもサプリや化粧品や健康食品も売ってるのでいろいろ買うのも楽しいよ。
748ビタミン774mg:2010/10/27(水) 08:44:39 ID:kPToHD0a
ありがとうございます
1日3粒が適量ですか?
あと常温保存も大丈夫でしょうか、購入後は冷蔵庫に保管しようとおもいますが
発送中に外気温で劣化しないか心配です
749747:2010/10/27(水) 12:37:46 ID:???
>>748
私は3〜6粒を飲んでいます。
PMSへの効果を実感しているのでその時期に前もって6粒、
普段は3粒。
今まで飲んだことが無ければ不足しがちな栄養素なので
最初6粒から始めて後日3粒にして続けるとか。

常温保存で大丈夫かと。今からの時期、暖房ガンガンの部屋でなければ。
冷蔵庫の出し入れの温度差で水滴でも出てソフトジェルがくっつきそう。
液体は開封後は冷蔵庫必須ですけど。

私が買ってるのは日本のサプリに比べて粒が大きいので
口に含んで舌の上で少し湿らせて水で流しこんでいます。
無味無臭だと思います。たまに湿らせ過ぎてカプセルが破れて中身が出るけど
「マズ〜ッ!」って事も無いです。ご安心を。
750ビタミン774mg:2010/10/27(水) 17:54:30 ID:kPToHD0a
女性の方は効果を実感されてるようですね
私は花粉症と眼が悪いので眼病予防になればと思ってます
液状が安いから液状にしようと思ってましたが
アイハブならカプセルも安価ですね
情報ありがとうございました
751ビタミン774mg:2010/10/28(木) 03:27:27 ID:???
アイハブは携帯からでも注文できますか。
752ビタミン774mg:2010/10/28(木) 19:20:37 ID:???
海外サイトなんで携帯専用のサイトは無いと思う
購入方法等はアイバブスレッドもあるのでそっちを参考にしては
753ビタミン774mg:2010/11/01(月) 17:40:48 ID:???
フラックスオイルのサプリ飲んだら
右半身・・・右腕右脚が潤ったでござる
754ビタミン774mg:2010/11/01(月) 21:57:45 ID:???
なんで右だけ
755ビタミン774mg:2010/11/04(木) 16:26:50 ID:JXhsHlQT
サプリの方が手軽で良いけど、やっぱりオイルを摂取した方がいいよね?
756ビタミン774mg:2010/11/04(木) 20:50:43 ID:???
高い
757ビタミン774mg:2010/11/07(日) 22:18:06 ID:pIn//zFV
亜麻仁油ってスーパーとかで売ってないよね、見たこと無い
みんなどこで買ってんのかな
758ビタミン774mg:2010/11/07(日) 22:21:53 ID:???
何がすごいってくよくよ悩むことがなくなったってこと。
軽い鬱に、自分の場合はすごい効果あった。
759ビタミン774mg:2010/11/07(日) 23:49:17 ID:???
>>757
西友にはあるよ めちゃくちゃ高いけど
760ビタミン774mg:2010/11/08(月) 00:29:01 ID:???
成城石井 クインズ伊勢丹
761ビタミン774mg:2010/11/08(月) 12:55:29 ID:???
>>759−760トンクス

成城ってドラッグストア?、近くにあるけど売ってたかな
チェックしてみるね
希望はニップンのやつだけど
762ビタミン774mg:2010/11/08(月) 19:41:59 ID:???
くすりのセイジョーと成城石井は違うと思う。母体は知らんが。
ちなみに、色々まわったがドラッグストアで亜麻仁油を見かけた事はなかったよ。
763ビタミン774mg:2010/11/08(月) 19:58:10 ID:???
アイハーブか楽天で買ったほうがいいのでは
764ビタミン774mg:2010/11/09(火) 00:20:13 ID:???
そう思う。
だが、初めは手に取って買いたいもんだ。
765ビタミン774mg:2010/11/10(水) 20:31:57 ID:uXGwmGHy
スーパーに売ってるよね
766ビタミン774mg:2010/11/13(土) 17:13:19 ID:???
うそーーー、どこのスーパーで??
767ビタミン774mg:2010/11/13(土) 22:58:02 ID:???
亜麻仁油なんであんなに高いの?
768ビタミン774mg:2010/11/14(日) 10:06:42 ID:???
私もスーパーで普通に見かける。自分の服用は個人輸入だけど。
えごま油とかシソ油とかと並んで置いてある。
769ビタミン774mg:2010/11/18(木) 17:58:47 ID:???
近所の高級スーパーに売ってなくて、仕方無くデパートで買ってる。
歩いて20分だし散歩がてら。
770ビタミン774mg:2010/12/17(金) 22:22:28 ID:???
アイバーブで購入したらなかなか届かない
運送屋に問い合わせたら配達先間違えててずっと不在扱いだったらしい
常温配達なんで酸化したらどうするんだよ・・・
771ビタミン774mg:2010/12/22(水) 13:53:43 ID:???
生協にあるよ 
毎月5%offの日に買うけど、急がないとすぐに売り切れる
772ビタミン774mg:2011/01/12(水) 11:41:33 ID:???
膵炎みたいな油をとらないほうがいい病気の人は
やっぱり取らないほうがいいんですかね
773ビタミン774mg:2011/02/27(日) 01:32:01.90 ID:v0BSEZfJ
iHerbで注文して二日前に到着
安く入手したかったからでかいボトル買った。
使う分だけ栄養ドリンクの小瓶に入れて冷蔵庫に、でかいボトルは冷凍庫で保存してみる。
これなら結構もつだろ。
774ビタミン774mg:2011/03/01(火) 20:14:44.08 ID:???
麻木久仁子
亜麻仁油

なんか似てるよな
775ビタミン774mg:2011/03/01(火) 20:53:33.18 ID:???
似てねーよw
776ビタミン774mg:2011/03/02(水) 18:29:11.77 ID:???
飲み始めて1カ月。別に変化ないな。
777ビタミン774mg:2011/03/03(木) 22:24:51.54 ID:???
チーズみたいな味がする
778ビタミン774mg:2011/03/04(金) 01:56:00.33 ID:???
>>772
油そのものですからねぇ。
779ビタミン774mg:2011/03/26(土) 18:03:37.10 ID:???
亜麻仁油は摂取した後に体内でも酸化するからビタミンEと一緒に摂取した方が良いって
どこかで見たんだけど本当かな?
780799:2011/03/26(土) 18:27:08.27 ID:???
すみません、上に書いてありましたね。
781ビタミン774mg:2011/04/07(木) 22:10:14.32 ID:i/7y/UKW
亜麻仁オイルをそのまま飲んでるけど、成分の半分は
オメガ3以外ですよね。

純粋にオメガ3だけのサプリとかありますか?
782ビタミン774mg:2011/04/07(木) 22:31:54.09 ID:hmJZD4/V
小匙1杯舐めたけど不味い! もう1杯!
783ビタミン774mg:2011/04/08(金) 16:01:56.21 ID:???
>>781
オリーブオイル
784ビタミン774mg:2011/04/08(金) 22:31:37.73 ID:???
>>781
たぶんですが、無いと思います。
>>783
それ、嘘ですよね
785ビタミン774mg:2011/04/12(火) 16:21:11.09 ID:???
亜麻仁油使い始めたら、花粉症が軽くなった。
786ビタミン774mg:2011/04/28(木) 15:24:34.40 ID:???
特に変化なし。
787ビタミン774mg:2011/04/29(金) 02:54:57.70 ID:???
ドライアイには効果ある
あと便がやわらかくなる、けど俺は別に便秘でもなんでもないからうれしくない
788ビタミン774mg:2011/05/03(火) 16:18:09.07 ID:???
オリーブオイルはオメガ3じゃないでしょ
789ビタミン774mg:2011/05/09(月) 15:00:07.38 ID:fQqmvmW3
じゃあ何なんですか?
790ビタミン774mg:2011/05/09(月) 19:20:38.58 ID:???
オメガ9だよ
791ビタミン774mg:2011/05/10(火) 00:20:19.41 ID:???
>>781
とりあえず、EPA, DHAのカプセルなら純粋にオメガ3のサプリといえるんじゃね?
792ビタミン774mg:2011/05/10(火) 11:19:52.92 ID:???
EPA, DHAのカプセルはオメガ3とるのに効率はいいんだろうけどさ
なんとなくソフトカプセルを開いてみたら
黒いネバネバですごーく魚くさいの。
劣化したような生ごみの魚みたいな匂い。

んでEPA, DHAのカプセルはやめて
亜麻仁油にしたんだ
793ビタミン774mg:2011/05/15(日) 09:58:32.18 ID:prdByouB
豆乳に黒ゴマきな粉と亜麻仁油を入れて、毎朝飲んでる
具体的になにに効いたってことはないけど、ほんわか元気になってくる
まじで美味い! ただ高いから、次はエゴマ油にするつもり
794ビタミン774mg:2011/05/19(木) 17:04:13.99 ID:CrKMwuS4
亜麻仁油の味がキツ過ぎて摂取し辛いと思っている人に朗報。
スプーンで流し込んだ後間髪入れずにリンゴジュースを飲むと、
口の中がメロン風味になって、マズさが緩和されるよ!
795ビタミン774mg:2011/05/22(日) 00:19:19.57 ID:???
マズいのは全然平気なんだけど3か月経っても特に変わったことがない。
796ビタミン774mg:2011/05/22(日) 10:39:26.74 ID:???
目立たないけど、あなたの健康を陰で支えているのかも
花粉症が軽かったとか、ない?
797ビタミン774mg:2011/05/27(金) 23:52:06.23 ID:???
花粉症じゃないからなあ。生理前の便秘は全然変わらないし。
メーカー変えると違ったりするんだろうか?
798ビタミン774mg:2011/06/18(土) 16:01:46.42 ID:???
亜麻仁油やめたら、アレルギー悪化。また始めることにした。
799ビタミン774mg:2011/06/24(金) 09:16:08.16 ID:aBmsXJuz
昨日からカプセルタイプのを飲み始めました

よろしく
800ビタミン774mg:2011/06/24(金) 18:49:20.10 ID:???
亜麻仁油はカナダ産が多い
シソ油は中国産が多い

α-リノレン酸は酸化しやすいから、カプセルタイプが理に適っている。
801ビタミン774mg:2011/06/24(金) 20:27:52.95 ID:SnA2wLsq
バイタルケアーズ 低温絞り 亜麻仁油
ってのを飲んでます
効果はまだわからん・・・

これってちゃんと無農薬かな?
802ビタミン774mg:2011/06/24(金) 20:47:28.27 ID:???
ダグラススレ行ってみ
今バイタルは最高にグレー
803ビタミン774mg:2011/06/24(金) 21:04:27.20 ID:SnA2wLsq
見たけどまじかよ・・・
これは大丈夫なんかな
804ビタミン774mg:2011/07/05(火) 12:40:49.82 ID:???
NATURE'S WAYの飲んでる
慢性気味だった蕁麻疹が落ち着いてきたよ
805ビタミン774mg:2011/09/20(火) 19:24:57.90 ID:???
Jarrowのフラックスシードオイルは冷蔵庫に保管しろと書いてるね。
フラックスシードオイルは内容物がオメガ3・6・9のようなので別途フィッシュオイルで
オメガ3とEPA/DHAを補ってる。
806ビタミン774mg:2011/09/20(火) 19:54:46.53 ID:???
フラックスオイルと一緒にフラックスシードを食べ始めた
オメガ3はもちろん、ミネラルも含まれてるし、リグナン含有量も油より多い
おいしいかと言われると微妙だけど、まずくはないな
807ビタミン774mg:2011/10/02(日) 01:12:43.70 ID:???
アイハーブのフラックスオイルの項目の商品のレビューで
ビン入りのフラックスオイルは直接飲んだりサラダや食事にかけて食べるととてもおいしいとあるけど
ソフトジェルになるとニオイもひどいしカプセルの中身を出すと味もひどくて飲めたものじゃないとある
それってどういう違いなんだろうか?

実際にソフトジェルタイプの買ったらたしかボトルのフタを開けた瞬間に臭いにおいが鼻につくんだよね
808 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/02(日) 01:13:22.09 ID:???
ニップン アマニ油をゲット!
このパッケはマジで懐い
味も旨いよ〜!w
809 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/02(日) 01:15:01.08 ID:???
>>807
製品次第じゃねーの
それこそニップンのアマニゴールド試してみれば?
810ビタミン774mg:2011/10/02(日) 01:22:09.01 ID:???
そっか
カプセルは味わうものじゃないから不純物が多いままの精製にしてある、みたいな感じで
直接飲む製品とカプセルとでは精製方法が違うのかと思ったもので
811 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/02(日) 01:27:44.87 ID:???
回し者みたいだけど初回限定で安いから公式通販をぐぐってみてよ
812ビタミン774mg:2011/10/02(日) 10:25:29.16 ID:???
アマニゴールド
公式サイトのショップよりもアマゾンや他のネットショップの方が値段が高いのが不思議
というかちと高すぎて続けられそうにないや・・・
1箇所だけ半額くらいの異様に安いショップがあるけど・・
813 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/02(日) 11:10:22.31 ID:???
安くて臭いサプリで我慢するより
アマニ油を買って直接飲めば?
錠剤は割高だからさ
814ビタミン774mg:2011/10/02(日) 14:29:04.89 ID:???
ていうかカプセルなら臭くても関係ないじゃん
気になるのはビン入りのはおいしくて、試しにあけたカプセルのは臭かったってことなんだろ?
確かにビン入りの油のほうが安上がりだけど保存がめんどくさくてサプリにしちゃうんだよな

ビン入りのは全部使い切る前に酸化してダメになるって話もよく聞くし
815ビタミン774mg:2011/10/02(日) 15:30:01.54 ID:???
亜麻仁油は特に酸化しやすい。本来光に当てるのも厳禁。
俺が飲んでる亜麻仁油はカプセルだけど「光に当てるな・冷蔵庫に保存しろ」と書いてある。

店頭や通販で売ってるビン入りの亜麻仁油も常温で透明ビンで売ってるのは・・・
816 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:17:17.52 ID:???
そんな製品あるの?
透明ビンでも箱に入ってるのしか見たことない
817ビタミン774mg:2011/10/04(火) 11:50:33.43 ID:???
>>813
iHerbでjarrowのソフトジェルを買うのが良い
1000mg x200で日本円800円以下
818ビタミン774mg:2011/10/16(日) 15:05:07.01 ID:???
ふむ
819ビタミン774mg:2011/10/17(月) 04:30:01.78 ID:???
どこの店で買うのが無難?
他の健康食に比べて保存条件がシビアなんでそ?

灼熱野ざらしコンテナなどに在庫しまってた日にゃ…
820ビタミン774mg:2011/10/18(火) 04:52:42.20 ID:???
KAL社のサプリ、いいよ。太りにくくなったし血圧・コレステロール値も正常になった。
以前は国内で別のを買っていたけれど、遮光瓶には入っているものの、カプセル自体は透明なままだった。
821ビタミン774mg:2011/10/26(水) 11:06:44.67 ID:k563+CoC
買おうかな
822ビタミン774mg:2011/10/26(水) 12:59:43.08 ID:???
毎日野菜ジュースに混ぜて飲んでる。
もう三ヶ月めくらいだけど、効き目はなんだろう?わからん。
823ビタミン774mg:2011/10/26(水) 19:45:36.74 ID:???
>>822
ちなみにどこのメーカーのやつ?
824ビタミン774mg:2011/10/26(水) 21:25:17.21 ID:???
>>823
紅花食品→フラオーと二本目です。
メーカーによってどう違いますか?

肌は元から荒れてるわけじゃないし、白髪もこれからだし、体重は標準から動きません。
825ビタミン774mg:2011/11/06(日) 23:03:52.77 ID:???
亜麻仁粉を探してるんだが。
なんだか、どこも欠品中で弱っている。。。とほほ。
826ビタミン774mg:2011/11/07(月) 14:25:24.69 ID:c++D/8Ov
どれがいい?
827ビタミン774mg:2011/11/07(月) 20:30:27.25 ID:???
亜麻仁油、酢、めんつゆ(同量)+オリゴ糖(半量)と塩少々
という手作りドレッシングにハマって、
毎日のようにサラダにかけて食べてるんですが、
あまった分を翌日使っても、効果は変わらないですよね?

酸化さえしなければいいかと思い、一応、
深皿&蓋で遮光にして冷蔵庫に入れてるんですが…。
828ビタミン774mg:2011/11/30(水) 19:01:22.26 ID:???
ソフトジェルタイプのサプリで摂取しようと思うんだけど

http://www.iherb.com/Now-Foods-Flax-Oil-Essential-Omega-3-s-250-Softgels/586?at=0

http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Certified-Organic-Flaxseed-Oil-Softgels-1000-mg-200-Softgels/210?at=0

のふたつはどう違うんだろうか
値段はジャローのほうが断然安いし、
1日の摂取目安もジャローが3粒なのに対してNOWは6〜9粒程度になってる
でも1粒あたりに含まれるオメガ3は同等なんだよね
評価も割高なNOWのほうはたくさんついてるけどジャローのほうは人気がない・・・
829ビタミン774mg:2011/12/01(木) 00:59:57.41 ID:???
>>828
確かにふたつとも1粒1000mgでどちらもオメガ3の含有量が54〜55パーセントだね
1粒あたりの値段もジャロウのほうが安いけど1日の摂取量を換算すると
圧倒的にジャロウのほうがお得ということになる

俺はジャロウのほうを飲んでるけど
他にフィッシュオイルを別で摂ってるからDHA/EPA+ALAの目的だから1日3粒のほうでいいかなと
あまり参考にならなくて申し訳ない
830ビタミン774mg:2011/12/04(日) 13:49:09.15 ID:???
>>828
その二つを同時に飲んでた(正確には所持)ことあるけど、大きさがNOWのほうが小さい。
フラックスオイルも同じ1000mgでオメガ3も同量なのに大きさが違うということはその他の油脂の量の違いかも

実際に並べて比べると結構な違いでその辺が1日3粒と6〜9粒の違いなのかもしれないけど
それにしても摂取目安にひらきがありすぎるとは思う。

ちなみにJARROWのフラックスは今飲んでるナチュラルファクターの魚油とまったく同じ大きさで
魚油は薄いレモン色でJARROWフラックスは濃い目の黄色。(NOWフラックスは真っ黒)

一方、NOWのボラージオイルはナチュラルファクターの魚油とこれまたまったく同じ大きさだけど
色まで並べて比べてもまったく同じなので混ざると見分けがつかない。
831ビタミン774mg:2011/12/22(木) 12:00:23.04 ID:jz7IkkDf
亜麻仁油合ってるのか合ってないのか、
これ飲むと便がかなり緩くなって若干下痢よりになり
1日数回でることも。
+ストレス感じにくくなるのか?食欲も暴走しずらくなり体重計のってないけど痩せた感じ、
確実に太りにくくはなると思う。
便ですぐ出てしまうのかな?

あと本当にPMSや生理痛がなくなって、周期ぴったりになる。
すごいね亜麻仁、今摂取して1年くらいだけどずっと飲んできたいなー

ただ下痢っぽくなるのだけが気になる。
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 13:10:29.10 ID:???
摂取量減らしてみたら
833ビタミン774mg:2011/12/22(木) 14:31:11.44 ID:???
>>831
どこの亜麻仁油を1日どれくらい飲んでるの?
834ビタミン774mg:2011/12/22(木) 21:45:08.83 ID:???
>>833
ニュージーランド産のオーガニックフラックスシードオイルです。
毎朝小さいスプーンに1杯そのまま飲んでます。
835ビタミン774mg:2011/12/28(水) 07:31:32.24 ID:zkj30YUd
825さん 個人輸入すれば?i herb, vitacostで買えます。もしくはforeign
buyers club, the flying pigでも。日本で買うよりもずっと安いです。
836ビタミン774mg:2011/12/30(金) 04:41:28.22 ID:e1+cLRgy
紅花食品株式会社という所の「亜麻仁一番絞り」っていうやつを2日前から使ってる。
油に塩を入れてざく切りキャベツやスティック野菜に付けて食べてますが香ばしくて凄く美味しい。
837836:2011/12/30(金) 09:39:19.59 ID:???
2週間も変わらないでいた体重が亜麻仁油3日目でやっと減ってきた。これはいいかも♪
ちなみに前レスで苦いとか書いてあったけど、全然苦くないよ?
ナッツみたいなコクと香ばしさがあって美味しい。
日付をみて棚の奥に入ってるのを(暗い所にあるやつ)買いました。
838ビタミン774mg:2012/01/07(土) 12:40:05.89 ID:poOz6KUg
ここにアトピーの方いるかな?
839ビタミン774mg:2012/01/07(土) 14:26:18.96 ID:???
いますよー
840ビタミン774mg:2012/01/08(日) 13:51:38.23 ID:oul6icbP
>>839
どうでしょうか?
841ビタミン774mg:2012/01/11(水) 16:57:45.52 ID:???
NOWのomega3とomega3-6-9朝晩1粒ずつ飲んでるんだけど
コストパフォーマンス的に考えてFlaxOilの方が良いの?
てか粒デカ過ぎだよなぁ・・・流石にこの二つだけは一緒に纏めて飲むのが限界だ
お陰で他のアメサプは5、6粒纏めて飲めるようになったよ
842ビタミン774mg:2012/01/12(木) 11:21:00.52 ID:???
>>582
NOWのOIL飲んだことあるがマズかった。以前挫折した
臭いが魚くさい=酸化している→劣化している。と感じた
メーカーによって抽出法や酸化度(油の劣化)等違うと思う
味うんぬんよりも品質が良く、かつ、劣化してないものがいいんだろうな

こういう情報を交換していきたい
843ビタミン774mg:2012/01/12(木) 12:09:24.75 ID:???
>>852に激しく期待!!

>>842
魚臭い=酸化はちょっと乱暴な気もするけどw
折角だから今飲んでるOILおしえろください。
844ビタミン774mg:2012/01/12(木) 18:37:28.95 ID:???
>>843
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-EFA-Gold-Flax-Oil-High-Potency-1300-mg-200-Softgels/2470?at=0
Nature's Way, EFA Gold, Flax Oil, High Potency, 1300 mg, 200 Softgels
これの真っ黒なジェルを割ったレポをしてみる
結構厚い遮光性の高いジェルを使ってるがゼラチンなのが気になる
牛とか豚とかはわからん。豚ゼラチンが安全である

色:黄色い油
臭い:やや魚臭い→少し酸化していると推察
味:少しエグ味有りだが悪くない
製造:カナダ→遺伝子組み換えの可能性大だがオーガニック
製法:Cold Pressed(低温度圧搾かな?)
その他:オーガニック栽培、ALA率57%
総評:カナダ製なのが気になる。OrganicFlaxOilだがどうなんだろうか
NOWのに比べたら味は飲み易い。製法に問題なし。
俺の主観ではNOWよりは上と判断

↑例えばこのように他の人にもレポしてほしい
次に紅花の一番絞り紫蘇油を注文しているので
またレポする予定です。
845ビタミン774mg:2012/01/12(木) 21:55:58.84 ID:???
カナダは亜麻仁の世界最大産地なんだっけ?
846ビタミン774mg:2012/01/13(金) 03:29:41.11 ID:???
カナダは世界最大の亜麻仁生産国であると同時に、
遺伝子組換え作物の栽培にもっとも積極的な国の一つです。

847ビタミン774mg:2012/01/13(金) 17:00:39.51 ID:???
酸化についてこんな記述を見つけた

油の初期の酸化で生ずる臭を「もどり臭」と呼び、かなり酸化の進んだ状態の臭を変敗臭と呼んでいる。この「もどり臭」という言葉は魚油などの海産動物油を放置しておくと、粗製の魚油の臭によく似
ているため、「臭がもどった」ということでこのように呼ばれている。
848ビタミン774mg:2012/01/13(金) 18:17:03.07 ID:???
紅花の紫蘇油一番絞りが届いたのでレポ

【商品名】 紅花食品 紫蘇油一番搾り 180g
【色】 ほぼ無色透明
【匂い】 よくわからなかった。酸化はほぼ無いかも
【味】 ALAの味?のような軽いクセはあるが苦味等はない
【製法】 機械圧搾法一番搾り
【産地】 不明
【omega-3】ALA56%
【備考】 ここのメーカーは荏胡麻と紫蘇を分類して販売している
他メーカーは一緒くたにしてる場合が多い。
【総評】 現段階ではこの商品自体のomega3効果は不明だが、
味や匂いに関しては問題なしと言えるだろう
ただ産地不明なのが一番気になるところである
紫蘇の実なので中国産の可能性も否めない
849ビタミン774mg:2012/01/13(金) 19:34:29.02 ID:???
>>844
non-GMOsなので非遺伝子組み換えだね

他にもfree GMやfreeGMOなどの表記があればOK!
850ビタミン774mg:2012/01/13(金) 23:55:23.65 ID:???
>>848
韓国産の可能性もありますが、順当に考えて中国産でしょうね。
個人的には、そこは割り切っていますがね。
851sage:2012/02/15(水) 21:41:46.69 ID:Y3NH3bcd
フローラ社(うまいもの倶楽部)のものを飲み始めました!
朝晩にカレースプーン1杯ずつは飲みすぎですか?
あと「おがくず」の味がすると思うのは私だけでしょうか
ナッツの味が〜とかよく見るので若干不安です
潰した梅干に混ぜて食べるとおいしく食べれました
何か下記のスペックに変化があればまた書き込みます

現在のスペック
■25歳/足太い
■軽度のアトピー
■鮫肌:ガサガサ、肌ひび割れ、寒くないのに常に鳥肌立ってる肌
■ニキビ面:22歳から急に増加、以降慢性化
■生理痛は強め:去年ぐらいから急に痛みも量も増加
■髪バサバサ:元々悪いけど22歳から更にry
■胃腸が弱い:便秘と下痢を繰り返す、特に22歳以降はry
852851:2012/02/15(水) 21:43:47.40 ID:???
すいません間違って名前の欄にsageをorz
853ビタミン774mg:2012/02/18(土) 01:09:23.55 ID:???
オメガニュートリジョン社のオメガプラスってどうなんでしょう。
飲んでる方いますか?
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 22:32:31.83 ID:???
>>852
ミヤリサンとか整腸剤をまず試した方がいいんじゃないか?
855ビタミン774mg:2012/02/20(月) 19:35:48.39 ID:???
DHA・EPA摂りたいからomega3飲んでるけど
omega6-9もバランス良く摂りたい・・・
omega3とFlaxSeedOil両方摂ったらマズイ?
856851:2012/02/27(月) 00:34:09.97 ID:???
飲み始めて10日たちました。
効果:口周りのニキビが枯れてきた&肌の乾燥が若干マシになった気がする。
大きな変化はまだ無し。ビタミンE?B?と一緒に飲んだことを検討中です。

>>854
ミヤリサン?初めて聞きました。
調べたら何だか良さそうなの薬ですね。ありがとうございます!
857あまに:2012/03/04(日) 15:22:49.91 ID:???
http://www.nowfoods.com/Supplements/Products-by-Category/Nutritional-Oils/M004239.htm

上のNOW社製の亜麻仁油サプリで、成分欄に【unrefined and Non-GE】とありますが、未精製とnon-GEとは何でしょうか?
Non-GMOのことでしょうか?頭の良いかた教えてください!
858ビタミン774mg:2012/03/21(水) 11:44:14.86 ID:???
非遺伝子組み換え (Non-GE) だよ。

今ニップンアマニ油(カナダ産)使ってるけど、
別のスーパーで紅花(NZ産)も見つけたので買ってみた。
アメリカ西海岸やカナダはふくいちからの放射能が気になるわ…
実はかなり汚染が進んでるとも言われてるし。


859ビタミン774mg:2012/03/24(土) 07:39:56.51 ID:???
亜麻仁油のページってここでいいの?
http://www.iherb.com/Flax-Oil-Liquid?l=ja#p=1&sr=1

味とか全然違うもん?
860858:2012/04/05(木) 20:45:14.51 ID:???
ニップンアマニ油(カナダ産)…色が透明でさらっとしててサラダ油っぽい、無味無臭に近いけどよりコクがある。トーストに合う。ドレッシングや和え物等の調理に使ってもほとんど味変わらないので使いやすい。
紅花食品(NZ産)…黄色でとろみあり、ナッツ風味と苦味のようなものが強い、濃厚な感じ。そのままスプーンで飲む分にはいいんだけど、料理は味が変わりそうで使えない…

見た目も味も全然違った。
産地的には紅花のほうが良さそうだけど、油をスプーンで直接飲むのは抵抗あるな…
普段の調理の中でどうしても使っちゃう油を、体にいいものに置き換えて使いたいんだよね。
861ビタミン774mg:2012/04/11(水) 15:06:36.62 ID:???
紅花のほう、料理に使ったら不味かった。
魚臭いといわれてる味はこれかあ!と実感した。
862ビタミン774mg:2012/04/11(水) 15:18:15.75 ID:???
野菜のドレッシングに使ったらオエッときた。
けどトーストにかけるなら全然大丈夫だったので食べ方はこれ一本で行くわ。
863ビタミン774mg:2012/04/11(水) 16:33:09.06 ID:???
創健社の「えごま一番」って紫蘇油だけどCとEが添加されてる・・・
これって良いの?
あと、透明なビンが気になる
864ビタミン774mg:2012/04/11(水) 18:09:06.30 ID:???
亜麻仁油に透明容器は致命的なんじゃないの?
といってもフラックスオイルサプリのボトルも白いのが多いけど
865ビタミン774mg:2012/04/11(水) 18:09:50.55 ID:???
あ、ごめん「えごま油」だったか・・・
866ビタミン774mg:2012/04/11(水) 22:12:05.55 ID:HWRVfl69
オメガ3の脂肪酸とりたいなら魚でいいんじゃないか?
オメガ6ならゴマ油
867ビタミン774mg:2012/04/13(金) 00:00:02.54 ID:???
放射能汚染で魚が危ないから亜麻仁油摂ってんのよ。
魚が大丈夫ならこんな不味い油わざわざ飲まないって。

透明瓶は自分で紙巻くなりして遮光してから冷蔵庫に入れてる。
868ビタミン774mg:2012/04/13(金) 11:47:38.64 ID:???
亜麻仁油と紫蘇油って同じオメガ3だけど、何でこんなに匂い違うんだろ?
亜麻仁油は何の成分が匂うのかしら?
869ビタミン774mg:2012/04/13(金) 14:49:59.87 ID:???
重金属はともかく放射能汚染は特にこれからは亜麻仁も大差なくなるんじゃないかな
870ビタミン774mg:2012/04/13(金) 16:03:00.14 ID:???
国産原料のだとそうかもしれんが、普通はカナダかオーストラリア産なので大差あると思うな
もう今、魚介類の汚染度が250万倍超えてるとか
俺たちは一生、日本産の魚は食えないのかな
871ビタミン774mg:2012/04/13(金) 16:58:38.49 ID:???
まあ魚油はほとんどのやつが海外製の飲んでるだろ
872ビタミン774mg:2012/04/14(土) 08:16:01.49 ID:???
>>863
ビタミンCやEは酸化防止剤として使われてる。
危険性は少ないはずだし、酸化が早い油にはメリットのほうが大きいのかも。
873ビタミン774mg:2012/04/14(土) 15:25:59.22 ID:???
なるほど、そう言う事か
変な保存料使われるより全然いいよね
しかし瓶が透明なのはちと問題だね。。。
紙巻くとすっぽ抜けた時怖いんだ
874ビタミン774mg:2012/04/15(日) 20:19:41.37 ID:/LHphGtB
亜麻仁油で臭気の少ないメーカーを探してるんですが、オススメあったら教えてください
875ビタミン774mg:2012/04/16(月) 07:54:03.71 ID:PSXR+eNu
フラックスシードのが楽だよ
876ビタミン774mg:2012/04/16(月) 10:35:49.92 ID:???
種食べてみたいんだけど煎ったら酸化してしまうような・・・
生では食べないものなのかな?
877ビタミン774mg:2012/04/16(月) 12:09:30.43 ID:???
>>873
酸化防止にVC、E入ってるのだから気にしすぎだと思うぞ
透明容器でも冷蔵庫に入れて置けばいいでしょ?

そもそも工場から小売店迄の流通経路での保管状態や買った時点で
その油が製油されてからどれ程日数が経ってるのか解らんのだし…

酸化は日数に比例するんだから可能な限り冷蔵庫で保存し
出来るだけ早く消費しきる事に注力した方が良いんじゃね?
878ビタミン774mg:2012/04/16(月) 14:23:49.91 ID:???
自分は結構気にするかな・・・
いくら酸化防止のためとは言え余計な物は入れないで欲しい
と言うか、勝手に酸化を防止して古い油を売らないで欲しいのだ
実際には古くない油かもしれないが、酸化防止してたらわからないよね
本当に新鮮な油が摂りたいので創健社のは買わない事にした
ビンが透明なんて消費者の意識を全く無視しているとしか言いようがないね
外国ブランドのちょっと良いオイルなんか遮光瓶が当たり前だよ
今時のスーパーに売ってるヴァージンオイルでも遮光瓶なのに
879ビタミン774mg:2012/04/16(月) 14:32:15.56 ID:???
油は酸化早いのはほんとに早いのでスーパーや商店に並ぶものなら
酸化防止剤OKだなあ、私はね。
一時期美容オイルでククイナッツとかローズヒップとか流行ったんだけど
無添加ものは冷蔵庫保存でも酸化が早くて油の劣化具合がよくわかった。
流通がしっかりしてて生で無添加で作りたてのが手に入るなら
それはそっちのほうが断然いいと思うけど、現状の流通具合とかね合わせて考えないと…
880ビタミン774mg:2012/04/16(月) 19:18:46.74 ID:UsSJszs/
ひまわりの種にオメガ3は入ってないのか?
881ビタミン774mg:2012/04/16(月) 20:17:23.22 ID:???
亜麻仁油のソフトジェルサプリもメーカーによって違うよね
カプセルが真っ黒だったり半透明の山吹色だったり無色透明だったり

それがカプセルの色なのか中の油の色なのかは割ってないからわからないけど
NOWのフラックスオイルソフトジェルは黒カプセルでMRMは濃い黄色の半透明で
ジャローのは無色透明だった

ちなみにMRMのみビタミンE配合(保存料として?)表記だった
882ビタミン774mg:2012/04/16(月) 22:43:24.27 ID:???
NOWの魚臭い匂いがしてたんだけど、酸化してたのかな?
飲んだ後、匂いが上がってきて大変だったよ
883ビタミン774mg:2012/04/16(月) 22:54:36.57 ID:???
フラックススオイルのソフトカプセルタイプはボトル開けて中を直接かぐと
たいてい魚臭い感じの匂いがするけど飲んだあとは特に感じたことがないな
884ビタミン774mg:2012/04/16(月) 23:54:37.62 ID:BcdTiIy2
飲んで少ししたらカプセルが溶けるだろ
その後だよ、匂うのは
最初口臭かと思ってビックリしたけど歯を磨いても匂うからNOWのビン嗅いだら同じ匂いがして原因がわかった
885ビタミン774mg:2012/04/17(火) 13:12:35.94 ID:???
確かに臭いの多いよねw
LEF臭いと思ってたけど他のを買ったらLEFがマシなんだってわかった
しかしカプセルがデカイなこれ…
886ビタミン774mg:2012/04/17(火) 18:03:35.91 ID:???


    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


887ビタミン774mg:2012/04/19(木) 10:08:16.91 ID:???
マジで?
888ビタミン774mg:2012/04/19(木) 15:03:57.86 ID:???
>>880
オメガ3はほとんど入っていなくて、むしろ、オメガ3と拮抗する成分である
オメガ6のリノール酸が主体ですよ。
ただ、ミネラルが非常に豊富で健康的な食品だとは思います。
889ビタミン774mg:2012/04/20(金) 02:15:11.38 ID:???
>>872
じゃあ開封したらビタミンCぶち込めば酸化防止になるのかな?
890ビタミン774mg:2012/04/20(金) 10:17:06.70 ID:???
なるほどな
891ビタミン774mg:2012/04/21(土) 12:18:17.55 ID:???
アボカドをトロに見立てたなんちゃって海鮮サラダに少し混ぜたら美味しかった。
野菜だけのサラダのときはドレッシングにしたら不味く感じたんで
ほんのちょっとしか入れなかったんだけど、やっぱりアボカドにかけると合うね。
魚くささがむしろいい方向に。
ちぎったレタスとスプラウトと薄切り玉ねぎにアボカド載せて亜麻仁油少し。
あとはわさび+醤油+酢をかけて飾りマヨ。
892ビタミン774mg:2012/04/21(土) 12:30:45.46 ID:???
>>882
ベッカムがオメガ3入ったサプリで奥さんに魚臭いって嫌われたニュース思い出した。
http://abcdane.net/archives/200807/becks_omega3niou.html
http://blog.livedoor.jp/n_made/archives/50263818.html
これは原料が本当に魚由来らしいけどw
893ビタミン774mg:2012/04/21(土) 20:55:30.97 ID:???
亜麻仁油使うと、足に内出血が出来るんだけどそんな人いないよね。
894ビタミン774mg:2012/04/21(土) 22:46:51.96 ID:???
>>893
実際、出血しやすくなると指摘されている。
895ビタミン774mg:2012/04/22(日) 00:10:39.44 ID:???
出血しやすいって何でだろ?
血液がサラサラになりすぎてって事かな?
896ビタミン774mg:2012/04/22(日) 01:56:48.47 ID:???
>>894
「亜麻仁油を飲むと出血しやすくなる」ですか?
EPAやDHAの摂りすぎでそういうことがあるというのは聞いたことがありますが、
それは初耳でした。
897ビタミン774mg:2012/04/22(日) 02:18:33.29 ID:???
>>896
・アマニ油は血小板凝集を抑え、出血時間が延長する可能性がある (PMID:7597378) ため、抗凝結剤や抗血小板薬との併用、また出血傾向にある人は注意すること (64) 。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail561.html
898ビタミン774mg:2012/04/22(日) 02:41:48.32 ID:???
EPAやDHAは、オメガ3はいってますか?
899ビタミン774mg:2012/04/22(日) 05:00:37.80 ID:???
『脂肪酸』というのは、脂質のほとんどを占める主要な構成要素。
その脂肪酸には、大きく分けて4つのグループがある。

飽和脂肪酸、オメガ9、オメガ6、オメガ3

さらに、そのグループの中に様々な脂肪酸がある。

飽和脂肪酸(パルチミン酸、ステアリン酸など)
オメガ9(オレイン酸、パルミトレイン酸など)
オメガ6(リノール酸、アラキドン酸など)
オメガ3(α-リノレン酸、EPA、DHAなど)

質問に答えると、EPAやDHAがオメガ3そのものなのである。
900ビタミン774mg:2012/04/22(日) 08:32:33.35 ID:???
出血傾向の自覚はないんだけどな。

亜麻仁油もエゴマも少量で内出血が。
普段そういうことないから原因これしか考えられない。

ってことは脳の中でも小さな出血してる可能性あるよね、、、怖い

901ビタミン774mg:2012/04/22(日) 11:19:30.36 ID:???
脳の中で出血してたらすでに倒れてるのでは!?
亜麻仁油食べて脳内出血起こした人は聞いた事けど、不安にはなるね・・・
902ビタミン774mg:2012/04/22(日) 12:14:07.95 ID:???
脳卒中ラットでの実験例があって、菜種油は危ないが、エゴマ、アマニは大丈夫とのこと。

http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic2.pdf

菜種油でもコレステロールを摂取すれば問題解決。
903ビタミン774mg:2012/04/22(日) 13:47:03.17 ID:???
>>901
おい!大丈夫か?
904ビタミン774mg:2012/04/22(日) 14:57:57.49 ID:haKnYmaM
>>899
なるほど  サンクス
905ビタミン774mg:2012/04/22(日) 15:33:07.49 ID:???
「出血しやすくなる」ことと、「出血した際に血が止まりにくくなる」では
明らかに意味が異なるかと。
オメガ3で内出血とかミスリードもいいとこだ。
906ビタミン774mg:2012/04/22(日) 21:59:10.18 ID:???
じゃあやっぱり内出血するのは気のせいかな。
思い出したように買っては、同じ事の繰り返ししてる。
907ビタミン774mg:2012/04/24(火) 00:24:54.92 ID:???
しばらく摂取中止して様子みたら?
甲状腺疾患とかはないよね?
ほかにも内出血する病気とかあるのかもしれんが良く知らない・・・
908ビタミン774mg:2012/04/25(水) 01:59:17.05 ID:???
>>907
甲状腺疾患があるとな内出血するのでしょうか。
909ビタミン774mg:2012/04/25(水) 03:04:02.80 ID:???
>>908
私は昔甲状腺の病気出てた時ケールの青汁錠剤過剰摂取して
小さな内出血出た事ある。
ケールにもオメガ3が含まれてるって最近知ったので、オメガ3の摂り過ぎの可能性あったのかも。
推測だけどね〜
910ビタミン774mg:2012/04/25(水) 03:23:21.48 ID:???
>>908
甲状腺機能亢進症だった時
掲示板見てたら足に内出血が出来るって書き込みがあったし、
実際私も足に小さな内出血出来てた。
足以外にも少し。
でも詳しくはわからないです。
すみません。
911ビタミン774mg:2012/04/25(水) 06:52:45.89 ID:???
そういえば甲状腺機能少し低め。
医師には問題ない範囲だと言われたけど。
亜麻仁油はやっぱりやめてみます。
912ビタミン774mg:2012/04/27(金) 16:37:46.61 ID:???
私、甲状腺ガンで甲状腺半分取って
ホルモン剤飲んでるけど
亜麻仁油大好きで採ってるよ
亜麻の実もサラダやシェイクに混ぜてる
913ビタミン774mg:2012/04/27(金) 18:44:08.33 ID:???
αリノレン酸がポテトチップスに多いと聞いたんだけど、ジャガイモを揚げる段階でどうして消えないんだろ?
熱に弱いんじゃなかったでしょうか?
914ビタミン774mg:2012/04/27(金) 20:00:07.67 ID:???
↑下手な釣りは止めませんか?
ポテトチップスにはALAはほとんど含まれていません 以上。
915ビタミン774mg:2012/04/29(日) 22:34:39.69 ID:???
>>913
コピペ厨は氏ねマジつまらないよ?

コピペ元と荒れ具合は下記参照
【ALA】アルファリノレン酸【αリノレン酸】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1197652786/251-279
916ビタミン774mg:2012/04/30(月) 02:15:26.58 ID:???
日本もアメリカもポテチのα-リノレン酸の含有量はリノール酸の30分の1。
いまやポテチを食べ過ぎると皮膚炎その他の病気になる。
917ビタミン774mg:2012/04/30(月) 03:28:12.46 ID:???
紅花食品の170g入りの有機亜麻仁油を毎日大さじ1杯摂取したとして、
1本で大体何日くらいもつかご存知の方がいらしたら教えてください。
貧乏学生なので、あまりお金がかかるようなら諦めようかと…。
918ビタミン774mg:2012/04/30(月) 03:44:24.85 ID:???
>>917
大匙1杯15g、よって170/15=11日。
919ビタミン774mg:2012/04/30(月) 04:25:41.52 ID:???
水と比重いっしょなの?
920ビタミン774mg:2012/04/30(月) 04:41:53.17 ID:???
0.9程度の比重を考慮すればよろし。考慮しなくとも誤差高々1割。
921ビタミン774mg:2012/04/30(月) 05:41:25.31 ID:???
>>918
バーカw
922ビタミン774mg:2012/04/30(月) 06:00:57.45 ID:???
朝から元気だねーw

>>917
小さじ1杯でいいと思うよー
923ビタミン774mg:2012/05/03(木) 09:51:03.59 ID:???
917みたいな質問に即答できる人がいないって事はこのスレには亜麻仁油を使ってる人はいないと認識してよいですか?
924ビタミン774mg:2012/05/03(木) 12:38:08.53 ID:???
比重調べて自分で計算しなよ。
目の前の箱は何のためにあるの?
925ビタミン774mg:2012/05/03(木) 19:11:15.94 ID:???
最近はフローラ社のを推してるところが多いけど、容器の素材抜きならオメガ社とどちらの方がいいんだろう?
926ビタミン774mg:2012/05/05(土) 11:42:26.28 ID:???
一ヶ月ほど前に紅花食品に紫蘇油の原材料の原産国を問い合わせてみたのだが未だに返信がない
住所や電話番号まで搾取したクセに対応が悪すぎる
規定量を超えた農薬 or 違法農薬たっぷりの中国産だから答えれないのかな?
買うの止めるわ
927ビタミン774mg:2012/05/06(日) 02:35:52.34 ID:???
一ヶ月も待ったことに驚き。
シソ油・エゴマ油は、大抵は中国産と考えていいかと。
少しは韓国産もあるかも。国産も無くはないけれど。
中国産は170〜220gで1000〜1300円  国産だと3000円以上とか。
中国産が気になる人は、更に高価な国産買うか、諦めるか、亜麻仁油を検討すべきかと。
928ビタミン774mg:2012/05/06(日) 10:37:13.48 ID:???
紅花シソ油はドンキで買ったら\798だったよ
尼のほうは高い、送料はタダだから
俺も中国産だと思うよHPにも書いてないしね
韓国産だったら書いてると思う
929ビタミン774mg:2012/05/13(日) 21:46:21.50 ID:???
アイハーブ一択
930!ninja:2012/05/25(金) 10:50:45.86 ID:???
931ビタミン774mg:2012/06/03(日) 01:48:14.38 ID:qPjOZHu+
>>917
チマチマ使ってるとすぐ酸化するよ
932ビタミン774mg:2012/06/03(日) 19:11:41.64 ID:???
使うときだけ取り出してさっと冷蔵庫にしまうようにしてれば
開封後1か月くらいはニオイや味は変化しなかったけどなー
着々と酸化は進んではいるんだろうけど
933ビタミン774mg:2012/06/10(日) 18:46:31.46 ID:???
しっかし高ぇなぁ・・・ここまでボッタくりだとむしろ感心するというか
つか、オメガもフローラも、向こうの値段知ってたら、日本で売られてる価格に嗤ってしまう

結構食品は、本当に錬金術の世界だよ
934ビタミン774mg:2012/06/27(水) 14:19:23.46 ID:???
ほんとうですか?
935ビタミン774mg:2012/06/27(水) 15:23:15.33 ID:???
いいえ、うそです
936ビタミン774mg:2012/07/11(水) 00:29:08.35 ID:???
アイハーブかBBで世界品質のが安く買えるやん。
937ビタミン774mg:2012/07/17(火) 20:36:22.79 ID:???
リキッドをセールの時に買ったが
結局味が気に入らなくて捨ててしまったな
フィッシュオイルのカプセルの方はなんだかんだで続けてる
938ビタミン774mg:2012/07/17(火) 23:06:04.70 ID:???
亜麻仁油もソフトジェルでいいじゃん
939ビタミン774mg:2012/07/19(木) 19:24:32.53 ID:???
フラックスオイルのソフトジェル飲んでるけど
モノによってはゲップでマズイ味があがってくる
940ビタミン774mg:2012/07/19(木) 23:43:10.32 ID:???
フローラ社の250ミリリットル入りで1540円って高いですか?
これに別途送料が・・・
941ビタミン774mg:2012/07/20(金) 00:16:44.89 ID:???
フローラのフラックスオイル
iherbなら倍の500ミリリットル入りが1346円
ヤマト運輸の送料が8.9ドル(だいたい700円ちょい)
佐川なら7.7ドル(600円ちょい)

レートによって上下するけど送料込みで2000円+α
ヤマトなら4日程度で届くよ
942ビタミン774mg:2012/07/20(金) 08:10:53.87 ID:???
、クール便じゃないのが気がかりだけど倍量だと考えちゃうなぁiハーブにしようかな〜う〜ん悩ましい
943ビタミン774mg:2012/07/20(金) 10:04:01.81 ID:???
たしかにこの時期はオイル類を海外から買うのは躊躇してしまうね
944ビタミン774mg:2012/07/20(金) 11:04:06.02 ID:???
Barlean'sのボトル気に入った
いいねこれ
945ビタミン774mg:2012/07/23(月) 17:19:31.29 ID:???
麻の実油はどう?使ったことある?
946ビタミン774mg:2012/07/23(月) 19:12:05.41 ID:???
マルチしてんじゃねえよカス
947ビタミン774mg:2012/07/24(火) 13:14:00.82 ID:???
どちらも過疎スレだし、マルチ歓迎だよ
948ビタミン774mg:2012/07/30(月) 19:44:34.05 ID:???
紫蘇油が魚の匂いみたいになってきたんだけど、これは食べたらダメですかね?
酸化したのでしょうか?
949ビタミン774mg:2012/07/30(月) 20:40:13.22 ID:???
うん
950ビタミン774mg:2012/07/30(月) 21:12:42.42 ID:???
魚の匂いはαリノレン酸が変化してDHAになった証拠だよ
951ビタミン774mg:2012/07/30(月) 23:13:38.67 ID:???
レスありがとうございます
紫蘇油だと痒み等出た事がないんですがDHAや魚の脂身はすごく痒くなるんです
やっぱり酸化が原因なんですかね・・・若干アレルギー持ちではあるんですが
酸化した紫蘇油も気になるので捨てました
952ビタミン774mg:2012/07/31(火) 15:59:55.14 ID:???
開封後どのくらいで魚の匂いになってきたの?
俺も紫蘇油使ってたけどそんな匂いになった事ないが。
953ビタミン774mg:2012/07/31(火) 19:22:25.38 ID:???
使う時以外は冷蔵庫保存で、開けてからは3週間経っていないと思います
いつも使ってる紫蘇油は瓶が大きいので消費するまでに二ヶ月以上かかるんだけど魚みたいな匂いになった事はないです
予備を切らしてしまって、たまたまスーパーで買ったえごま一番100という商品ですが、品質的にハズレだったみたいですね
保存料にビタミンCとEが入っているのに酸化がこんなに早いとは・・・もう二度と買いません


954ビタミン774mg:2012/08/02(木) 05:33:12.69 ID:???
>αリノレン酸が変化してDHAになった証拠だよ

時間の経過で酸化することはあっても、ALAがDHAになるわけないと思うけど。

955ビタミン774mg:2012/08/02(木) 11:40:31.28 ID:???
亜麻仁油を飲んでいるけど、
やはり開封後だんだん魚臭くなって若干苦くなります。

ですが、味はまずくても酸化した油の「嫌な感じ」はしないので、
底の方の油は成分が沈殿して味が濃くなっているのかと思ってました。

亜麻仁油は香ばしいナッツのようなにおいがするという情報もあるけど
それは感じたことがないです。
やっぱり酸化してるのかな?
956ビタミン774mg:2012/08/02(木) 15:07:06.31 ID:???
Barlean'sのフラックスオイル、いつも封開けたてから魚のような生臭い匂いと苦みがあるんだけどこれ酸化してたの?w
957ビタミン774mg:2012/08/02(木) 19:34:03.99 ID:???
原材料の保存状態とか抽出処理の仕方によっても酸化の度合いは著しく違ってくるからな
メーカー選びは本当に難しい
958ビタミン774mg:2012/08/03(金) 17:51:50.28 ID:???
>封開けたてから魚のような生臭い匂いと苦み
海外のオイルは色々使ったけど、最初から匂うものが多かった
密封されてても冷蔵保存されてないからかな?
それとも原料の種とか葉肉の鮮度に問題があるのかな?
959ビタミン774mg:2012/08/03(金) 22:20:43.82 ID:???
精製度が低いからじゃない?
日本のは過剰に精製されてる感じがする。
960ビタミン774mg:2012/08/03(金) 22:32:15.01 ID:???
オメガ3のパーセンテージ見るとそうでもないと思うけどな
精製すればするほどオメガ3は減っていくでしょ
961ビタミン774mg:2012/08/04(土) 00:36:23.76 ID:???
例えばジャローのフラックススオイルの説明文に

Jarrow Formulas Certified Organic Flaxseed Oil is
unrefined and contains all the natural constituents found in fresh flaxseed oil.

と書いてあるんだけど
これは精製されていないフレッシュなオイルってことなのかな?
英語苦手でよくわからん
962ビタミン774mg:2012/08/06(月) 19:01:36.58 ID:???
精製されていない事はないだろうが、有用な成分は満たしているという事だろう
品質的には悪くないと思うよ
購入した人がいたらレポ等お願いしたいが。
963ビタミン774mg:2012/08/06(月) 23:03:39.85 ID:???
>>958 そうなのかー
日本の代理店からフローラを買っていたけど、魚っぽさは控えめでほんのりだった

安いからアイハーブに乗り換えたいんだけど、フローラとBarlean'sをとりあえず買って
比べてみるか・・臭かったらショックだなあ
964ビタミン774mg:2012/08/19(日) 13:34:19.43 ID:???
紫蘇油マンセー!!
965ビタミン774mg:2012/08/19(日) 14:31:12.94 ID:???
>>961
余計な手を加えないで自然なままの亜麻仁油を用いています。


大体こんな意味。
966ビタミン774mg:2012/08/28(火) 00:51:11.99 ID:qKojB0CH
そうそう、ハブとかビタコで買ったやつ、臭いの多かった
輸送中に痛むのかな
パッキング見てもあちらは管理もアバウトっぽいし
でも国内で買うと高いんだよなぁ
一度安く買っちゃったから余計にそう感じる
967ビタミン774mg:2012/08/28(火) 07:13:03.86 ID:???
ニップン亜麻仁油

アマニ油 特有の臭いの除去に成功
現在食用として流通しているアマニ油の多くは、独特の臭いや苦味、えぐ味があります。
日本製粉では独自の精製技術により、臭いや苦味の除去に成功。栄養価はそのままに、
美味しくお摂りいただけます。また、色も薄い黄金食でお料理の外観や風味を損なうことなく、
さまざまなメニューにお使いいただけます。
968ビタミン774mg:2012/08/28(火) 20:00:41.44 ID:ghrxBxlh
酸化するのが嫌ならソフトジェルタイプにすればいいのに
リッキドタイプは開封したらすぐ酸化が始まるよ
969ビタミン774mg:2012/08/28(火) 20:19:17.97 ID:ghrxBxlh

こんなのここ15年20年言われてるだろ
     
  それ以前に加齢臭ジジイはオワコンだっつーの
970ビタミン774mg:2012/08/29(水) 16:44:19.41 ID:???
カプセルでも割ったら臭いやつあったよ
971ビタミン774mg:2012/08/29(水) 23:22:08.88 ID:???
何度もいろんなのチャレンジしたけど、オメガ3系はもういいわ。
魚油のカプセルだけにする。
972ビタミン774mg:2012/08/30(木) 05:47:54.83 ID:???
魚油もオメガ3系なんだが?
973ビタミン774mg:2012/08/30(木) 07:19:36.35 ID:???
料理に使うのはもう要らないってこと。
サプリとして摂る。
974ビタミン774mg:2012/08/30(木) 09:55:25.90 ID:???
苦しいw
975ビタミン774mg:2012/08/30(木) 11:30:48.11 ID:???
フラックスオイルのカプセルの方がいいのに
魚臭い臭いも上がってこない、甘い匂いだし
水銀やダイオキシンの心配もないから
976ビタミン774mg:2012/09/01(土) 01:46:00.28 ID:82ThRmdN
アンチエイジング目的だったけどなんか痩せた
亜麻仁油がぶ飲みしてから。
977ビタミン774mg:2012/09/01(土) 22:44:24.73 ID:M2/zG3sU
ソフトジェルカプセルも酸化するね
安心してチビチビ飲んでたら三ヶ月ぐらいで魚臭くなったから捨てたorz
正直、どれを買えばいいのかわからなくなってきた・・・

978ビタミン774mg:2012/09/01(土) 22:51:11.15 ID:???
当たり前
979ビタミン774mg:2012/09/01(土) 23:17:07.32 ID:???
>>977
冷蔵庫に入れてた?
980ビタミン774mg:2012/09/02(日) 00:50:14.45 ID:???
977じゃないけど
俺は暑い夏が来る前(6月)にソフトジェル200カプセル×2ボトル買って
朝昼晩1粒づつ1日3粒飲んでるけどニオイは特にしない
ちなみに同時にフィッシュオイルも240粒入りを買って1日2粒づつ飲んでる
両方とも暑い時期に空輸したくなかったから夏前にまとめ買いしてた
もちろん冷蔵庫保存だけど
981ビタミン774mg:2012/09/02(日) 04:03:05.09 ID:???
ジェル破ったら普通に臭い
982ビタミン774mg:2012/09/02(日) 07:14:13.54 ID:???
>>980
それだけ飲んで効果はどうですか?
分けて飲んだ方がいいんですね
983ビタミン774mg
>>982
何がどう効いてるかは正直不明
亜麻仁油は在庫を飲み終わったらやめるかも