■本場所なのに客席ガラガラどうするよ五場所目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
■本場所なのに客席ガラガラどうするよ五場所目■

平成十六年九州場所の客席の惨状を見て立ったスレです。
升席Aすら埋まらないジリ貧状態を何とかしないと。
この際理事長へ妙案を提言しよう!ってどうかな・・・

好きな相撲が没落していくのを見るのは忍びないというあなた、
抜本的な改革案から、細かな人気向上策まで、自由に語り合いましょう。
煽り、荒らしは完全スルー徹底でお願いしますね。


過去スレ
パート4スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ四場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106835466/
パート3スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ三場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106363872/
パート2スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ二場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104691035/
パート1スレ ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1101304218/
2太刀山型の土俵入り:05/02/14 20:28:39
2タカヤマノボレ
3太刀山型の土俵入り:05/02/14 20:55:42
三々九度
4待った名無しさん:05/02/14 22:11:22
高見盛の人気が落ちてきたな

あのアクションで本当に強ければ人気も出ただろうが
5待った名無しさん:05/02/15 00:45:48
あそこまで人気があったのが異常だったのだろう
6待った名無しさん:05/02/15 01:20:26
>>1
甲シチュー
7待った名無しさん:05/02/15 03:24:39
AGE
8待った名無しさん:05/02/15 09:29:39
色んな提言が出てきたんだけど。
ここいらで一つ検証しなおさないか?

一つ一つあげながら検証して
結果でもって数項目の提案書みたいなのを作り
それを相撲協会へ送るというのはどうなんだろう?

そうすれば5場所目になるこのスレの
意義もあがるような気がするのだが。

一応提案しときます。
9待った名無しさん:05/02/15 14:28:32
提案は賛成なんだけど、どんな提言が出たのかわからない。
細かいのも含めたテンプレどなたか貼ってちょ。
10待った名無しさん:05/02/15 18:19:16
相撲協会は、伝統という言葉にあぐらをかいて楽をしようとしているだけだ。

「土俵の充実」って簡単に言うけどさ、具体的にはどういうことなんだよ?
今の力士は引かれてすぐ落ちる。とかよく解説の親方が言ってるけど、
そういう力士を育てたのはおまいらなんだよって。
モンゴルの力士とは生まれも育ちも違うとかは言い訳にしかならないよ。
11待った名無しさん:05/02/15 19:44:46
引かれたらすぐに落ちるのは
筋力が体重に比例していないという事だろうよ。
でかけりゃいいの非科学的な体重増加が招いたつけ。
四股すらきちんとふんでないんだろうな。
12待った名無しさん:05/02/16 09:47:40
だいたい今の力士は技が無いじゃないか。
決まり手見てもそれがもろに出ているよ。
もっと色んな決まり手が出てくるような取り組みをしないと。

例えば千代大海がそうだな。
すでに突っ張りの威力が衰え始めそれだけでは勝てないのに
未だにそれに固執して投げ技を使おうとしない。

使えないなら仕方が無いが実はかなり上手いのだからなあ。
比して朝青龍は多彩な取り口で見ていて面白い。
朝青龍の特徴は技が単発でなく連続して使えること。

一つ一つの技を組み合わせて立て続けに出してくる
その波状攻撃に殆どの相手はついていけない。
相撲の革命児のような存在だよ。

でもその朝青龍を目標にしていけば相撲界全体が活性化するはず。
各部屋でもう少し単調な古い相撲ではなく
新しい見ている方もわくわくする技の使える力士を育てて欲しい。
13太刀山型の土俵入り:05/02/16 15:37:59
>>12
千代大海の投げ技が上手いという話は初耳ですな。
14待った名無しさん:05/02/16 19:16:05
千代大海って柔道やっていたからじゃないかな。
俺もいつだか投げ技を見たことあるよ。
15待った名無しさん:05/02/16 21:57:02
今日、明日の旅行に出席しなかった人は誰?
16待った名無しさん:05/02/17 18:24:36
協会の公式サイトの話どうなった?
もっと有効活用しないともったいないよね。
各部屋とのリンクもなされていないようだしさ。
17待った名無しさん:05/02/17 19:38:20
今の土俵は多士済々で最高に面白い
外国人スカウトするなど親方衆も空前の努力している
視聴率は安定 万々歳
『望月の かけたることも  なしと思へば』
18待った名無しさん:05/02/17 21:43:02
増健を看板大関にすれば万事解決。
19待った名無しさん:05/02/17 22:22:08
>17藤原道長だね
20待った名無しさん:05/02/17 23:08:52
何年か前、朝の若の塩を叩きつけるパフォーマンスが自粛させられたことがあったけど、
今は逆にどんどんやれって言った方がいいんじゃないのかな?
陽気な力士は陽気に振舞えば俺はいいと思うんだけど違うかな?
あまり大それたことをやるようだと注意した方がいいだろうけど、
高見盛を見ればわかるように、やったもん勝ちだと思う。
21待った名無しさん:05/02/17 23:54:34
難しいところだけど
相手に対して礼を失わなければ良いのでは。
そしてそれが取り組みに良い影響を与えるようなら尚更ね。
意味の無いものは見苦しいのでどうかとは思うが。
22太刀山型の土俵入り:05/02/17 23:56:06
>>20
塩叩きよりもほっぺのペインティングを注意しないことのほうがどう考えてもおかしいだろ。
23待った名無しさん:05/02/18 10:39:04
>8
dat落ちしている奴が見れないので厳しい。
24待った名無しさん:05/02/18 18:39:10
提言のテンプレ作りたくても作れないよ。
どなたか頼むです。
25待った名無しさん:05/02/18 22:11:26
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。  私怨なのでムリだろうが
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
・チケット販売の宣伝。相撲チケットはコネがなければ取りづらいという一般人のイメージを瓦解させる。
26待った名無しさん:05/02/19 23:18:45
>>25

どれも実現してもらいたいものばかりだな。
27待った名無しさん:05/02/20 21:26:31
>>25
最後のさえ実現できれば国技館は超満員
しかしスレ立て人始めここに改革案なるもの書き込んでいる低脳供が
まるっきりわかってないのは、協会がそれは絶対やらないってことだ
空席つくっても巧妙に客選んでるって事がなんで分からないんだろう。
28待った名無しさん:05/02/20 22:22:48
>>27
「巧妙に客選んでる」って、ただタニマチ連中にいい席あてがってるだけじゃんw
しかも、それもまともに機能してないじゃん。
興行なんだから、空席出来ていいわけないじゃん。
おまけに、今はマス席だって、ぴあで売ってるし。
もう、どの方面から見ても間違った妄想だなw
29待った名無しさん:05/02/20 23:31:58
>相撲チケットはコネがなければ取りづらいという一般人のイメージ
俺の職場の人もこう思ってる人が多かったしこれはそのとおりだと思うんだが、チケットとれれば行くかというと別。
チケットのことを調べようとするところまで関心が行っていない。どーでもいいと思ってる人がほとんどというか。
今時これぐらい調べるの簡単だしな。
チケット販売の宣伝しても客はほとんど増えない(宣伝しないよりはマシだとは思うが)。
30太刀山型の土俵入り:05/02/21 00:16:10
職場の周りの人の反応
・相撲ってそんなに簡単にチケット取れるようになったんだ?
・でも貴乃花いないんでしょ?今は誰が有名なの?
・あぁ、朝青龍ね・・・あの悪い奴。
・見に行っても貴乃花いないんじゃいいや、ごめんね。

これが現実である!
31待った名無しさん:05/02/21 03:48:50
八百長の存在と、見に行きたくなるような華のある力士の不存在が問題か。
32待った名無しさん:05/02/21 04:33:52
チケットについてテレビCMすればいいのに・・・
33待った名無しさん:05/02/21 18:18:27
八百長というより秩序!
昨日の競馬のアドマイヤドンだって・・・
メジロマック−ンだって18着になったりするんだもん
歌舞伎役者の子は歌舞伎役者になるのと同じ・・
34待った名無しさん:05/02/21 21:00:52
力士は皆歌が上手い。プロ歌手もいるし、プロ歌手並みの親方や元力士もいる。

そこで協会とは別組織の「興行団体」を組織して、
「平日」の打ち出し後に30分から1時間の「歌謡サービス」を行う。
そうすることで、5時半からの相撲ファンと歌謡ファンを取り込むことができる。
相撲関係以外のプロ歌手も1人くらい入れてもいい。いずれにしても
歌のレベルも、福祉大相撲の余興レベルではなく、もっとの高いものにする。及び相撲ninn
収支は協会と別々にすれば問題ない。協会としては満員になればそれでいいいわけだ。

同時に、「ちゃんこ店経営」やタニマチの紹介による就職以外の「廃業力士の受け皿」(歌手以外の仕事も含めて)にもなる。
増位山や大至や琴風による30分間の追加だけで、今より2000人くらいは客が増えるだろう。

まだ、そこまで追い込まれていないかな。

 
35太刀山型の土俵入り:05/02/21 21:21:58
昨日のプライド客入ったの?
36待った名無しさん:05/02/21 21:49:10
毎場所(春)前売りチケットを購入してたけど
当日券買えそうだから今年は買わないつもり。
37待った名無しさん:05/02/21 21:58:33
簡単に言えば魅力的な力士があまりいないし、相撲が淡白でつまらない。輪湖の頃は個性的な力士が沢山いたし、水入りも珍しいなかった。対外戦略より個性的な力士を育てるべき。表現を変えるとそれだけ人材不足と思われる(>_<)
38太刀山型の土俵入り:05/02/21 22:01:09
今の朝青龍は一人で輪湖の億倍面白い。
39待った名無しさん:05/02/21 22:25:33
>>37
意図的にモンゴル力士から目を背けてるとしか思えないな。
時天空なんか毎場所水入り5分超えだけど。
40待った名無しさん:05/02/21 22:41:29
>>38
朝青龍(>_<)全然つまらん。あんたの相撲センスは理解不能?朝青龍が数億倍面白いなら何で本場所ガラガラなの?彼がモンゴル人だから?違うよね。今の相撲つまんねーからだよ。あっさり土俵割ったり、つまらん引き落とし。何やあれ。相撲の質落ちたね
41太刀山型の土俵入り:05/02/21 22:52:22
>>40
若貴しか知らないのに粋がるなって。
42待った名無しさん:05/02/21 22:58:03
43待った名無しさん:05/02/21 22:58:46
ヤヲイド>>>>>>>>>>>>>>八百長大相撲
44待った名無しさん:05/02/21 22:58:50
朝青龍の相撲は、相撲を多少なりとも経験した者には、頭脳的な面(技術+作戦面)が際立っていることが分かる。
またあの多彩な技は格闘技好きの相撲素人にも受ける。
自分の好きな力士の勝ち負けだけしか興味を持たないファンには面白くないかも知れない。
45待った名無しさん:05/02/21 23:23:59
ちょっと前に魁皇スレに「自分と同じ出身地以外の力士には興味ない」という書き込みがあって、
はー今でもそんなもんかと思ったよ。
相撲内容やキャラの面白さよりも、地元マンセーかと。
爺婆はそんなもんだと思ってたけど、その人そんなに歳食ってなさそうだったし。
46待った名無しさん:05/02/21 23:24:41
>>41
このハンドルネームの方は他スレの相撲板でいろんな人に喧嘩をふっかけてるようですが、相撲板の常駐ヲタと思われる
47待った名無しさん:05/02/21 23:27:56
>>46
モチツケ>>41はみんなスルーが常識でつ
48待った名無しさん:05/02/22 00:34:14
今の相撲は、千代・霧島・小錦・ますらおなんかの時代に匹敵する面白さだと思うが。
若貴時代はブームにはなったが相撲内容自体の面白さはそれほどでもなかった。
今は引き落としが多い云々言ってる人はちゃんと相撲観てない&週刊朝日の記事読んで踊っている人。
相変わらず巨体を活かすだけという鈍重な力士も多いが、技で勝負するタイプが輝いていて、それが面白い。
週刊朝日の記事はそれには触れず、ただ叩くためだけの記事だった。余りにも偏りすぎ。
朝青龍とか琴欧州などを取りあげてマンセ―記事を書くことはいくらでもできるのに。
キャラの豊富さも今の相撲はバラエティ豊かでなかなかだと思うが。
安馬なんかが順調に上がってくると、もっと バリエーションに富んで面白くなるだろう。
49待った名無しさん:05/02/22 00:41:04
>>40
本場所ガラガラなのは相撲がつまらんからというより娯楽の多様化という要因も大きいでしょう。
他の要因を考えずに「ガラガラ=つまらない」と短絡的にしか考えられないまま書き込むようでは間抜けぶりをさらすだけだよ。
50\_____________/:05/02/22 01:34:48
        ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
51待った名無しさん:05/02/22 03:50:57
北の湖も貴もぶっ壊れるのが早すぎるっての
52待った名無しさん:05/02/22 23:15:07
テンプレが出来た後に議論になったものも加えて、ついでにちょっと整理してみた。
パパパッとやったので、分類がおかしいかもしれん。適当に直してくれ。
まずは前半。

【興行形態に関するもの】
 ・ゴールデンタイムでの興業・放送 平日に客を呼び込もう
 ・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
 ・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
 ・チケット販売の宣伝。相撲チケットはコネがなければ取りづらいという一般人のイメージを瓦解させる。
 ・国技館内に大型ビジョン設置。
 ・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。

【競技形態、力士育成等に関するもの】
 ・土俵を一回り大きくする
 ・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
 ・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
 ・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭

【組織・待遇等に関するもの】
 ・横審に三十代の論客を入れなさい
 ・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。私怨なのでムリだろうが
 ・朝潮は黙らせろ
 ・力士の待遇を飛躍的に上げることによって、よい人材を確保できるようにする
53待った名無しさん:05/02/22 23:15:47
続いて後半。

【グッズや広告等の収入アップ案】
 ・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
 ・ロゴ入りまわし解禁
 ・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
 ・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう

【長期的な相撲人気の底上げ策】
 ・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
 ・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
 ・小学生対象の化粧まわしデザインコンテスト

【その他のアイディア】
 ・しこ名募集
 ・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
 ・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
54待った名無しさん:05/02/23 04:05:24
>>52
どうもありがとうございます。
これで大分わかりやすくなりました。

付け加えてネットを使った活性化も提言しときます。
今話題のライブドアにやらせたら面白いかも。
55太刀山型の土俵入り:05/02/23 04:14:50
「チケットが一般人の手に入らない」なんて思ってるのは相当の年よりだけじゃねーの?
ぴあのない時代からプレイガイドに売ってるわけで。
56待った名無しさん:05/02/23 13:16:01
 福祉大相撲テレビでやってたけど、恐ろしくガラガラだったな。
それ以上に土俵でやってるネタも寒かったが・・・
57待った名無しさん:05/02/23 18:16:42
>>56
昔から寒いんです福祉大相撲は
58待った名無しさん:05/02/23 18:52:08
 日本相撲協会は23日の評議員会で、04年度(1〜12月)の決算を承認した。総収入は前年より7億995
9万円減の111億6494万円。剰余金は3047万円減の1億5860万円で、6年連続の減収減益となった。
本場所や巡業収入を含めた事業収入は、前年比1億1302万円減の99億716万円と100億円を割り込ん
だ。特に6場所合計の本場所収入が前年比1億185万円減、巡業収入が1億1529万円減と大きく落ち込
んだのが響いた。

毎日新聞 2005年2月23日 17時51分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20050224k0000m050009000c.html
59太刀山型の土俵入り:05/02/23 19:20:24
>>58
余剰金1.5億か....
本場所収入1.2億減、巡業収入1.5億減。6年連続減収減益歯止めかからず。

いよいよ危険水域でしょうかね。
60待った名無しさん:05/02/23 21:11:02
力士のテレビ出演をCMも含めて増やしたらいいと思う
61太刀山型の土俵入り:05/02/23 21:53:13
>>60
どうやって?



なんで「どうやって」がない提案をするんだろ?
62待った名無しさん:05/02/23 22:08:54
そうだよな。
力士のテレビ出演もCMも、決定権は企業や消費者側に
あるわけだもんな。

それとも、まだ協会側の規制が大きいの?
63太刀山型の土俵入り:05/02/23 22:15:29
たぶん着ぐるみ着たりするCM企画をもってくると協会は潰すね。
どこへ行くにも着物着用のこと、という規制を敷いているのだから、着物以外の姿が見られるCM
というのは一種のプレミアムだから悪くないと思うが。

いや着ぐるみは例えだけどさあ
64待った名無しさん:05/02/23 22:15:55
消費者側に力士のテレビ&CM出演の決定権なんかないだろ。
65太刀山型の土俵入り:05/02/23 23:24:21
>>64
決定権はないな。低視聴率という拒否権はあるね。
66太刀山型の土俵入り:05/02/23 23:32:53
>>63
それはテンプレ入りのアイデアだな>着物以外の姿を売る
67待った名無しさん:05/02/24 02:23:50
海老沢が横審入りと引き換えに6億も放映権料値上げしてくれたのに、
8億減って・・・
68待った名無しさん:05/02/24 23:49:02
来年あたりには赤字だな。
69待った名無しさん:05/02/25 00:31:35
場所数や力士数を減らすなどのスリム化をしないと
70太刀山型の土俵入り:05/02/25 02:21:26
>>69
アフォかw まるで逆じゃねーか
関取を減らすならコスト削減になるが、下っ端は何人切ってもろくな削減にならん。
バイトを雇うより安い、なにも払ってないようなもんなんだから。

場所減らすとどういういいことがあるか書いてみろ。なんでいい歳してそんなに低脳なの?
71待った名無しさん:05/02/25 08:31:11
>>70
まずどういう悪いことがあるかを自分で書いてから
どういういいことがあるか書かさなきゃな。
72太刀山型の土俵入り:05/02/25 08:32:40
>>70さんへ、>>71だそうです。
73待った名無しさん:05/02/25 10:00:44
場所をふやして毎月開催
一場所9日
両国固定開催
地方場所なんて意味ないだろ
巡業廃止 あんなものなんの為やってるんだ
74待った名無しさん:05/02/25 10:13:16
そんなのどうでもいいから増健を横綱にしろ。
75待った名無しさん:05/02/25 10:21:51
>>71-72
煽るヤツを議論に入れるのは、やめとこうぜヽ(´ー`)ノ
内容に見るべきものがあろうがなかろうが関係なく。
ちょっと前にスレが荒れた経緯があるからね。
76太刀山型の土俵入り:05/02/25 12:05:46
どういい繕っても>>69が役に立たないことを言ったのは確かだな。
77太刀山型の土俵入り:05/02/25 12:07:18
>>73よりはマシだがw
78待った名無しさん:05/02/25 13:29:05
>>76
どう役に立たないかを書かないと。


関取以下を含めた力士「総数」を減らすことに効果があるとは思えないけど
(↑相撲のレベル低下などを招く)
前頭を13枚目くらいまでにして十両力士もその分減らし
協会が給料を払う関取が減れば経営的に少しは楽になるだろう。

関取を増やすことによって
関取までの道を広くしてヤル気を出させるというのが協会の言い分だが・・・
郷土力士が関取になる(なりやすい)ということにより、応援する人が増えるという効果もあるだろうけど。
79待った名無しさん:05/02/25 14:15:33
 今は「オラが村の○○をおうえんしよう!」って風潮は絶滅に近いからな・・・
80太刀山型の土俵入り:05/02/25 14:49:36
>>78
> 協会が給料を払う関取が減れば経営的に少しは楽になるだろう。

廃業するやつが増えるだろうね
それで節約になったとしても、それはつまり業務縮小だな
81待った名無しさん:05/02/25 14:57:12
どーせ相撲なんて終わってんだろw
82待った名無しさん:05/02/25 15:01:33
>>80
関取と取的の比率が半々ならまだしも
現状でも関取が少数の存在であり
そのピラミッドが成り立っていることを考えても
関取枠が5〜10程度減ったからといって
問題になるほど廃業力士が増えるとは考えられんな。

関取になれるのは今でも少数派。
その比率が大幅に変わるわけでもあるまい。
それでも上を目指して頑張る奴は沢山いるんだし
※裏方としての仕事を極めようと頑張る奴も多いが。

83待った名無しさん:05/02/25 15:04:24
>>81
15日×6場所分の興行で
国技館レベルの会場をコンスタントに半分埋められる格闘興行は大相撲だけ。
84太刀山型の土俵入り:05/02/25 16:05:24
>>83
そう。観客動員は最盛期ほどではないがまだまだ足腰は強い。単価も高い。

問題はそれだけ動員力があるのにどんどん黒字がなくなっていっていることだろうね。
↑でも言われているけど放映権料だって増えてるのに減収減収。

つまりは支出がひどいということだろうね。
というとものがわからん奴が力士削れとかいうけど、削るべきは非力士の人件費だろうな。



>>82
入門者を募るのにどれぐらい各部屋が苦戦してるのかわかってないのでは。
85待った名無しさん:05/02/25 16:09:34
若貴時代と比べれば入門者数は悲しい状況だが
人数的には一時期に比べて徐々に増えつつある。
ただ、素質という点でどの程度のレベルなのかはわからないが。
ただ、入門者数が上向き傾向にあることは確か。
86待った名無しさん:05/02/25 16:13:29
ちょっと前の報道にあったけど
巡業収入の減少が黒字減少の大きな要因であると書いてあった気がする。
87待った名無しさん:05/02/25 19:49:28
やはり勧進元を切り捨てたのが痛かったんだね。
自主興行から元へ戻したらしいけど回復していないんだ。
88待った名無しさん:05/02/25 22:04:58
>>58

ちょっと前の5億円赤字という情報はなんだったんだろうか・・・
すっかり信じてた。

現状で1億5千万の黒字ってのは今の時代なかなか健闘しているような気もする。
これを聞くと、最低現状維持で、少しでも客を増やせるように努力する程度でいいようにも感じる。
でかい改革がなくとも、ちょっとした改革で十分なのかもね。
6年連続の減収減益ってのが気がかりであるし
この収益減少(人気衰退)の流れに歯止めを掛けるために
協会がどういう戦略を打っていくのかが興味深い。

まぁ、たんまりとある貯金でまずは国技館改修に着手するということだし
協会のお手並み拝見と行きたい所。
若貴時代のように連日超満員なんてなったらチケットとるのも苦労するだろうし
応援する側としては国技館が常に7.8割程度埋まってくれるなんて位が一番うれしいんだがなぁ。
89待った名無しさん:05/02/25 22:07:18
>本場所収入が前年比1億185万円減、巡業収入が1億1529万円減と大きく落ち込んだ

>>87
水戸泉(錦戸親方)も、ブログでなかなか巡業が決まらないとぼやいてたもんね。
地元の茨城でも厳しいんだそうな。
90待った名無しさん:05/02/25 22:08:19
91待った名無しさん:05/02/25 22:39:27
世間での評価はともかく、相撲界にとって海老沢様は救世主だな。
大相撲ドキュメントを引き受けてくださったのもおそらくそういうことだろう。
92待った名無しさん:05/02/25 23:00:04
下っ端の力士の数を減らせば経営の負担をどれだけ減少できるのか? バイトを雇うより安く済むのか?
これは興味あるな。

力士の総数が700人として半分の350人を削るとする。

一人当たりにかかるコスト=場所手当てと交通費・宿泊費(80万円)+部屋でかかる衣食住の費用(60万円)=140万円/年ぐらい?
となると、コスト削減額合計=140万円 x 350人=4億9千万円

残りの350人もいればバイト雇う必要あるのかな?必要なければそのまんま経費削減にはなる。

誰か詳しい人、補足・修正して。
93待った名無しさん:05/02/25 23:17:43
相撲板の知恵袋こと太刀型がビシッと答えてくれるでしょう。
94待った名無しさん:05/02/25 23:50:24
煽るだけのニセ太刀山には答えられまへんな。
95太刀山型の土俵入り:05/02/26 00:25:00
太刀山型の土俵入り、偽者的相撲浸透案

1.稽古場は外から見えるようにする。
2.地元の子ども会などと積極的に交流をもち子供たちと触れ合う。
  ・相撲教えたり・ボーイスカウトなどのようにキャンプ行くとか。
3.3段目に上がれたら本人の希望により協会の金で学校通えるようにする。
4.下っ端ようにかつて回向院にあったような共同の稽古土俵を作る。
5.入門の年齢制限撤廃
6.北の湖一派と貴乃花一味を追放
7.館内または入り口に縁日の露店を出す。
こんなとこかな。
96待った名無しさん:05/02/26 00:35:02
>>95
大体それで良いんじゃないの?
97太刀山型の土俵入り:05/02/26 00:36:56
>>95
8.おまえと扇子ジジイを木戸口で追い返す。

とっても重要。
98太刀山型の士俵入り:05/02/26 00:40:12
>>95
9.大相撲廃止

とっても重要。
99太刀山型の土俵入り:05/02/26 00:41:25
あと>>98がちゃんと相撲見物できるようにどなたか職を斡旋してあげてください。
100太刀山型の土俵入り:05/02/26 00:42:36
>>95
10.
    /\___/ヽ   .    ヽ
   /    ::::::::::::::::\ 汚   つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 綱   わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| だ  ぁぁ
.   |    ::<      .::| あ  あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ ぁ  ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ ぁ  ぁあ

とっても重要。
101待った名無しさん:05/02/26 00:45:49
>>87
goo大相撲の「巡業だより」見てもらうとわかるけど、去年の夏巡業は6日しか興行が
なかった。
102太刀山型の土俵入り:05/02/26 00:51:58
若乃花と佐田の山は腹を切れ!
103待った名無しさん:05/02/26 00:54:31
>>95

1.どこだったか忘れたんだけど、稽古場がに大きなガラスの窓があって、
  地域の人が見物できるようになってる所あった。
  他もああすればいいのになと思ったよ。
2.子ども会との触れ合いもいいね。小学校への普及と併せてやってほしい。
3.協会の金で学校通えるようにするというのは、是非、やってほしい。
  今の状態では、潰しがきかなさ過ぎるわ。いい人材を得るためには不利ですね。
7.縁日の露店というのは、江戸情緒の案に通じるものがあるね。というか、露天
  レベルでは どこにでもあるから、やっぱり、思いきって江戸のノリに徹した
  方がいいと思う。力士やら行司やら、常にコスプレしてるやつがいっぱいいる
  んだから、利用しない手はない。
104待った名無しさん:05/02/26 01:02:54
>常にコスプレしてるやつがいっぱいいる

そういう風に考えると大相撲て凄いものがあるよね。
場所中は会場一体を江戸時代風にアレンジするのもいいかもね。
105待った名無しさん:05/02/26 01:34:58
>3.3段目に上がれたら本人の希望により協会の金で学校通えるようにする。

部屋によっては既に通信制の高校で勉強しているようだが。
ちゃんと高卒資格取れます。
高卒資格取った力士は結構多いらしい。
106太刀山型の土俵入り:05/02/26 01:41:13
>>105
一部だけだからきちんと制度として確立させようというわけだすな。
107待った名無しさん:05/02/26 01:44:27
中村部屋が、部屋ぐるみで通信制高校で学ぶという、相撲界では過去に例がない新たな試みに挑戦します。
かつては中学を卒業して入門するケースが殆どでしたが、最近は「せめて高校は出てもらいたい」という親が増えているといいます。
通信制の高校なら地方場所で東京を離れることが多い力士でも問題ないと、中村親方(元関脇富士桜)が着目。
力士たちはこの4月から山梨県の日本航空高の通信制過程に入学。
パソコン通信と、リポートの提出を主体に単位取得を目指します。通信制高校では、年間20日間は都内でのスクーリングが必要とされますが、相撲のスケジュールに合わせて日程を調整していくそうです。
今回入学したのは、三段目以下の12人と行司1人の計13人。

108待った名無しさん:05/02/26 01:45:27
日本相撲協会では今後新弟子力士の中で高校進学
を希望する者に対し、通信制の授業を受けさせて高校卒業資
格を取得させるプランを考え、先日発売された「相撲」6月
号の角界ニュースのコーナーによると、協会が運営する相撲
教習所が通信制高校のNHK学園と提携して、この春から9
人の新弟子や力士がNHK学園に入学したとの事です。彼ら
は今後、相撲教習所から通学する形でNHK学園の授業を受
けて資格取得を目指すそうです。
109太刀山型の土俵入り:05/02/26 01:56:31
>>104
あんたはこのスレのテンプレ読んだことないのか?
110太刀山型の土俵入り:05/02/26 01:57:36
>>108
NHKと大相撲は渾然一体かよ...
111待った名無しさん:05/02/26 02:14:13
いいことじゃん。
112待った名無しさん:05/02/26 11:50:52
大相撲人気は二度と回復しないが、スキャンダラスな話題で世間の注目を浴びる
事で観客動員を増やす手は残されているな。
113待った名無しさん:05/02/26 16:34:46
どんな話題だ?
八百長くらいしか思いつかんが・・・
114太刀山型の土俵入り:05/02/26 19:34:51
千代白鵬が上戸彩、あぶる優と3Pやって写真週刊誌にばれればいい。
115待った名無しさん:05/02/26 22:56:32
>>114
     /´・ヽ !
      ノ^'ァ,ハ 
    `Zア' /  
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
116待った名無しさん:05/02/26 23:45:42
ちょっと間隔が短いけど、いくつか出たようなので更新。
テンプレ前半。

【興行形態に関するもの】
 ・ゴールデンタイムでの興業・放送 平日に客を呼び込もう
 ・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
 ・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
 ・チケット販売の宣伝。相撲チケットはコネがなければ取りづらいという一般人のイメージを瓦解させる。
 ・国技館内に大型ビジョン設置。
 ・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
 ・巡業を以前のような形に戻すよう、より一層の営業努力をする。

【競技形態、力士育成等に関するもの】
 ・土俵を一回り大きくする
 ・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
 ・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
 ・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
 ・下っ端用に、かつて回向院にあったような共同の稽古土俵を作る。

【組織・待遇等に関するもの】
 ・横審に三十代の論客を入れなさい
 ・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。私怨なのでムリだろうが
 ・朝潮は黙らせろ
 ・力士の待遇を飛躍的に上げることによって、よい人材を確保できるようにする
 ・入門の年齢制限撤廃
117待った名無しさん:05/02/26 23:47:26
テンプレ後半。

【グッズや広告等の収入アップ案】
 ・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
 ・ロゴ入りまわし解禁
 ・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
 ・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう

【長期的な相撲人気の底上げ策】
 ・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
 ・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
 ・小学生対象の化粧まわしデザインコンテスト
 ・地元の子ども会などと積極的に交流をもち子供たちと触れ合う。(相撲教えたり、ボーイスカウトなどのようにキャンプ行くとか)

【その他のアイディア】
 ・しこ名募集
 ・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
 ・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
 ・ネットを使った活性化
 ・力士の着物以外の姿を売る。
 ・部屋の稽古場を新しく作る際は、外から見える形に作るよう指導する。
118待った名無しさん:05/02/27 07:41:18
*協会の意識を変えるだけで直ぐ実現できるアイデアを一つ。

入門希望者の年齢制限を撤廃する(できれば国籍制限も撤廃)。
そうすることで、現在、他の格闘技やスポーツで活躍しているエリートを
取り込むことができるし、相撲ルールでの力士の強さ、相撲の難しさと面白さを
相撲ファン以外の格闘技ファンや大衆にアピールできる。

勿論、序の口から始め、相撲の伝統は守ってもらう。
仮に、彼らが1年で幕内に到達したとしても、また5年かかっても関取に
なれなくても、相撲という伝統的格闘技のユニーク素顔を一般に見せることができる。

武蔵も井上も室伏も、本人がその気なら、入門はOK。
半年でネをあげる者もいるだろうが、相撲と協会にマイナスの影響は何もない。
119待った名無しさん:05/02/27 10:54:17
>>118
趣旨はいいと思うけど、めぼしい人材確保は難しいと思うが。
すでに他の競技で成功している人が来れば活性化して面白いが
多分来るのは無名のものだけと思います。
メリットがなければプロは食指を動かしませんから。
K-1も曙に多額の契約金を使いました。
同じ事です。
120待った名無しさん:05/02/27 11:31:07
【仏大統領、3月後半に来日へ…愛知万博の視察検討】
フランスのシラク大統領が3月後半に来日する見通しとなった。外務省幹部が26日、明らかにした。
小泉首相と首脳会談を行うほか、3月25日に開幕する愛知万博(愛・地球博)の視察も検討している。
小泉首相とシラク大統領の会談では、イラクの民主化プロセスを後押しするため国際社会の連携を強化することや、
国連改革の必要性などを確認する見通しだ。
首相は、欧州連合(EU)が検討している中国への武器禁輸措置解除について、「東アジアの安全保障に影響を与えかねない」と懸念を伝える。
シラク大統領の来日は2000年7月以来となる。

※目的は相撲観戦でしょう。
121待った名無しさん:05/02/27 11:51:45
>※目的は相撲観戦でしょう。

あははは。下手な日本人より日本文化に詳しいよねえ、あのオッサンは。
122待った名無しさん:05/02/27 13:22:42
今年の初場所にザンビア国王が来た。
ちょうど自分も観戦に行っていてスタンディング拍手をおくったが
後日ネットサイトを見ると
日本がザンビアへの借金を帳消しにしてそのための来日だと書いてあった。
ちょっと複雑な感じがした。
まあ、変な国へのODAよりはよっぽどマシだが。
123待った名無しさん:05/02/27 13:36:15
>>122
中共の対日円借款の返済を帳消しにするよりは
まだ許せるけど。
124待った名無しさん:05/02/27 14:01:17
相撲は、どんな外国からの客人にも分かり易い日本文化であることは確かだネ。
歌舞伎とかだと、人によっては退屈に感じる人もあるだろう。能狂言なら尚更ね。
まあ、シラクぐらいオタクだと、何でも大丈夫だと思うけどw
125待った名無しさん:05/02/27 14:03:04
>>120
「しまった! 来日7月にしとけば名古屋場所だったのに!」
126待った名無しさん:05/02/27 14:58:18
最近の出来事
・女性トイレを増やす
・国技館カフェ開店(アイス食べらながら観戦できるようになる)
・子供向けに相撲体操教室を開く(しかし主催は東京都江戸東京博物館で、日本相撲協会は協力)
127待った名無しさん:05/02/27 15:29:56
>>125
シラクは、
沖縄サミットの時、名古屋に寄って名古屋場所を見に行きましたし、
訪日で東京にしか用がないときでも、福岡に行き九州場所を見て帰国しました。
128待った名無しさん:05/02/27 15:31:48
>>126
・新潟中越地震で義援金1000万円
129待った名無しさん:05/02/27 20:31:30
プーチンが柔道派なのが残念。
うまく導いてやれば相撲にも興味持ってくれるかも。
まあ、サンボと柔道には共通点があるということもあるし
プーチン自身に柔道経験があるからな。

シラクも柔道つながりで日本文化に興味を持ったのかな?
130太刀山型の土俵入り:05/02/27 20:34:58
露鵬と白露山がいるからプーチンも今度来たら見ていくんじゃない?
あと大鵬の定年祝いとか。
131太刀山型の土俵入り:05/02/27 23:01:59
>>129
プーチンは計算高いから日本人へのイメージサービスは柔道だけで十分だと思ってるんじゃね。
132待った名無しさん:05/02/28 13:53:36
やっぱマスコミへの露出の多さだよ。
今はロボコップが人気があるくらいだもんな。
人気の出る役力士が欲しいね。
133太刀山型の土俵入り:05/02/28 16:21:16
134待った名無しさん:05/03/01 00:17:14
「琴ベッカム」と勝手にマスコミが取り上げてくれたのに
それを無碍にした琴欧州の言動は残念だ。

とはいうもののそれに至った琴欧州の気持ちは良くわかる。
自分も琴欧州ファンだし。
興味本位でマスコミに取り上げられる
ルックスが良いだけの「見世物」としての扱いは酷だよな。

ここらへんをうまく回せる演出家が相撲界(協会)に必要だと思う。
実力も十分すぎるほど伴ってきたことだし
再度マスコミに取り上げてもらうなんて事は出来ないものだろうか?
135待った名無しさん:05/03/01 00:56:30
琴欧州は上手く売りたいよねえ。
ただ、本人が陽気に振舞うのがあまり得意そうでないからなあ。
その辺がいいところでもあるけど。
上手い売り出し方はないもんかねえ。
136待った名無しさん:05/03/01 01:09:24
片言CMで可愛らしく。どうよ。
真面目に売りたいなら取り組みor稽古シーンも入れて。
137太刀山型の土俵入り:05/03/01 01:23:44
>>135
だからいまさらそんなこというなら朝青龍売っておけばよかったんじゃないの?
陽気で茶目っ気もあって実力もあるし相撲内容だって面白い。

そういう人材を出る杭式に叩いたことへの反省はないのかなあ
138135:05/03/01 02:04:54
>>137
何でオレがドルジのことで反省しなきゃなんないんだよw 大丈夫か、あんた。
いつオレが朝青龍叩いたよw わけわからん。
139待った名無しさん:05/03/01 02:06:54
>>136
いいかもね。
140太刀山型の土俵入り:05/03/01 04:03:29
>>138
どうしてすぐに真に受けてレスするの?そんなだから老人臭がするっていわれるんだよ。
いい加減2chの社会性を身につけないさいな。
141待った名無しさん:05/03/01 08:31:09
2chの社会性なんて身につけたくない
142待った名無しさん:05/03/01 10:42:07
満員になったとしても、老人ばっかり呼び込んでも仕方ないから若者を取り込まんといけないわな
若者からすると力士は汗臭くて気持ち悪いイメージがあるだろうから、力士個人個人が意識改革していく(インタビューで「ハァハァ」言わないとか)
そして堅苦しいイメージを解消するために英語も取り入れていくべきだ。例えば取組をバトルと言ったり。
行事も変えていくべきだな。「ひがぁ〜ぁし〜」って言ってたのを「東!」っていう感じではっきり言葉を言うようにしてとっつきやすくする
143太刀山型の土俵入り:05/03/01 13:13:05
>>142
情緒もへったくれもなくなるから却下。
琴欧州のビキニ姿を使用したグッズを売ればええんや
144待った名無しさん:05/03/01 13:25:33
馬鹿が軽く暴れてるようだが、現実としては琴欧州は売り時だね。
太る前に女性ファンを掴みたいな。
スーツ姿で一般向けの雑誌に載せてもらうように売りこむとか・・・、
あ、髷してるかw
とにかく、過去の反省を踏まえる意味でも、なにか仕掛けてほしいんだが。
145待った名無しさん:05/03/01 13:32:02
>>140
マジレスしてんのは、おまえの方じゃんw
146待った名無しさん:05/03/01 14:25:25
>>142
決定権も責任もない素人としては、なるべく沢山のアイディアを出せばよいと思うけど、
その案はちょっと賛成しかねますな。
っていうか、「行事」は「行司」のことかと思うけど、「ひがぁ〜ぁし〜」ってやってるっていうのは、
「呼び出し」のことでは?
147待った名無しさん:05/03/01 14:51:55
相撲に興味がない若者です。
たまたまこのスレを発見し、書き込みします。
曙など相撲界を代表する人間を
十分なトレーニングなしでK−1などに出場させてはいけない。
相撲=最強伝説 が、あれで一気に崩れ魅力も一層無くなった
相撲復権の為には朝商流にプライドに参戦してもらい、シウバあたりに勝ってもらう。
朝商流が無理なら貴乃花、若乃花でもいい。
しかし万一負けた場合は取り返しがつかなくなる。
148待った名無しさん:05/03/01 16:28:56
>>142
取組後にハァハァ言わないのは無理だから
インタビューのタイミングをずらせばいいんじゃないかね?
何が何でも直後に生放送で聞かなくても、きっちり編集して
ニュース7か翌日の放送で流せばいいと思う。
(花道リポーターが「〜と話していました」と伝えるのはアリ)

行事案に関しては全面的に反対。
149待った名無しさん:05/03/01 19:15:09
>>147
私は相撲ファンで、力士の強さを知っているつもりだけど、
曙その他の無様な負けっぷりには、正直がっかりした。
立会いや廻しをめぐる攻防や差し手争いなど、相撲ならでは
見どころもあるけれども、他の格闘技と同じように、
常人の想像を超える強さを力士に期待している若者も多い。

だから、現役力士の他の格闘技への挑戦が無理だとしたら、
規制を緩和して、相撲ルールでの力士の圧倒的強さを見せつける機会
を是非ひつくるべきだ。
150待った名無しさん:05/03/01 21:47:40
>>135
総合格闘技の話になるが、
アメリカの人はプロレスにリングにも上がったりするが
どうもロシア・東欧系の格闘家は、
真面目すぎるのかシャレが通じないのか、
そういうことはしていない。
琴欧州も恐らくそういうタイプなんだろうな。
相撲以外のことで取り上げられたりするを嫌がるのは。
151待った名無しさん:05/03/01 22:42:09
>>150
リングスでロシア・東欧のレスラー&総合格闘家が
嬉々として作り試合してたじゃん。そのクオリティも高かったし。
ヒョー&ノゲだってリングス出身だよ。
半分冗談、半分本気でリングス最強なんていわれてる。

PRIDEだって決め試合あるんだから
今のPRIDEにヴォルク・ハンみたいなのが出て
面白い立ち関節技なんて極めたら盛り上がると思うけどなぁ。

ガチでもつまらん試合はつまらんのだよ。
ヤオで面白い試合>ガチでつまらない試合
だよ。

で、琴欧州は興味本位で取り上げられることを嫌うだけで
ちゃんと相撲で評価してくれることは嫌がらないでしょ。
相撲関係のインタビューなんかでは陽気なところ見せてるし。
ワイドショーみたいな興味本位の扱われ方が気に入らないだけでしょ。
152待った名無しさん:05/03/01 22:58:09
とりあえず、引退した親方ぐらいは、
退職しなくても総合系の大会に出られるようにしろよ。
153太刀山型の土俵入り:05/03/01 23:46:15
>>150
リングスもプライドもプロレスだよ。
154太刀山型の土俵入り:05/03/02 00:42:49
>>153
言葉の定義をちゃんとしてしゃべろうな。
155待った名無しさん:05/03/02 00:54:35
呼び出しと行司の区別もつかない素人が若貴時代を批判しておきながら琴欧州を売り出せとかほざいてるスレはここですか?
156待った名無しさん:05/03/02 00:55:38
増健を横綱にすればすべて解決。連日満員御礼間違いなし。
157待った名無しさん:05/03/02 02:58:10
>>154
嫌味な物言いで他人に難癖つけるのが好きな人だな。
158太刀山型の土俵入り:05/03/02 06:48:00
本場所来る人にとって増健の取組はトイレタイムです。
159待った名無しさん:05/03/02 07:07:33
俺が相撲は人気でないと思う理由

・デブでかっこ悪い
・古い体質を感じる
・老人ばっかの客席のイメージ
・サッカーや野球の方がかっこいい
・欧州サッカーやメジャーリーグなどの海外がない、日本で完結
・今はサッカーやバレーみたいに国際試合が盛り上がる
・マワシが嫌。尻を見せるのが恥ずかしい
・日本人スターがいない

失礼な事も書いたが、これが若者の現実
160待った名無しさん:05/03/02 07:42:15
>・欧州サッカーやメジャーリーグなどの海外がない、日本で完結

日本一すなわち世界一。
大相撲=メジャースモーなのですよ。

>・今はサッカーやバレーみたいに国際試合が盛り上がる

相撲でもバリバリやってますが何か?


まぁ、世界=欧米っていうお前の思考そのものが古くて古くてカビが生えてるがな。
戦後の日本人じゃねーんだから(w
ってゆーか日本人じゃないのかもな。1行目からして日本語の使い方おかしいし。
「俺が相撲は人気でないと思う理由 」ってからくりTVに出てくるヘンなガイジンみたいだぞ(w
161待った名無しさん:05/03/02 08:35:55
>>160
つうか160の言いたいことはわかるし160の言うとおりだろ
現実を受け止めろ。ダサいが全てだろ
162待った名無しさん:05/03/02 08:40:35
なんか160が哀れだ・・・
163太刀山型の土俵入り:05/03/02 11:03:22
>>159を検証すると

・デブでかっこ悪い
若貴時代のせい。
・古い体質を感じる
北の湖ほか出羽一門のせい
・老人ばっかの客席のイメージ
二子山後援会のせい
・サッカーや野球の方がかっこいい
海外リーグしかみてないだろ。あと選手の嫁さん。
・欧州サッカーやメジャーリーグなどの海外がない、日本で完結
・今はサッカーやバレーみたいに国際試合が盛り上がる
これは昔からじゃない?つまり国内試合はダメってことでしょ?
・マワシが嫌。尻を見せるのが恥ずかしい
キミの尻汚いからなあ。若貴以来尻にのきれいなのほとんどいなくなったね。
・日本人スターがいない
若貴のせいで日本人のダメさが露呈されますた。
千代の富士みたいな突然変異を待つしかないね。


164待った名無しさん:05/03/02 11:30:41
・デブでかっこ悪い

これが全てだろう
琴欧州みたいなすらっとしたやつが沢山出てくれば若者も多少は興味持つはず
朝青龍とか強いけど格好いい、イケメンだとは思えない。
165待った名無しさん:05/03/02 12:15:47
>>159を否定する人もいるが、実際、159の言うとおりだと思うな。
現実は現実としてちゃんと見て、これからどう対処するかという話をするのがこのスレの
テーマでしょう。
若者に人気がないのは、いい人材を確保するという面で不利だから(・A ・) イクナイ!

テンプレにもあるけど、土俵を大きくするのは、押し相撲偏重が是正されるかもしれないので、
多少はデブが減る傾向がでるかもしれないね。
琴欧州のかっこよさを宣伝するのも少しはいいかもしれん。
桜庭なんか決してイケメンじゃないけど、人気あるね。強くて面白い相撲をとる日本人(個人
的にはどこの国籍でもいいんだが)が出るとちょとは変わるかもね。
又、人材確保の面から言うと、早急に関取衆の待遇アップを図らないとね。
ダサイは、儲からないは、潰しがきかないは、では・・・w
166待った名無しさん:05/03/02 15:56:28
身長ごとに体重を制限してはどうか。やはりプヨプヨした体は不快と思う。
167待った名無しさん:05/03/02 16:03:31
幕下以下で、身長−体重の値が10未満の力士は即刻解雇すべし
168待った名無しさん:05/03/02 16:08:52
ぶよぶよは醜悪だけど、現実問題としては、体重の規制は難しいと思うなあ。
江戸の錦絵にぶよぶよの相撲取りが書いてあったりするからなあ。
やっぱ、土俵の拡大で、競技自体が少し変わるのが一番現実的かな。
169待った名無しさん:05/03/02 18:06:18
やっぱスポーツなわけでブヨブヨしてる事に疑問を持つ人が
多いと思う
170待った名無しさん:05/03/02 19:47:00
NHKの中継の雰囲気が時代を感じるな。おっさん臭いよ
老人とか日本好きな外人には受けるだろうけど
171待った名無しさん:05/03/02 19:47:54
アメフトもポジションによってはブヨブヨな人いるし
ファンはそのポジションにあった体型ということで認めている。
そのポジションで高いレベルのプレーをすればファンも大喜びな訳だが。

小錦なんて大デブでも素晴らしかったよ。
172待った名無しさん:05/03/02 20:02:11
アメフトはアメリカ人の誇りで子供の憧れだからなぁ
全然違うな相撲とは
173待った名無しさん:05/03/02 20:10:13
>>172
じゃあブヨブヨかどうか以前の問題じゃん。
だったらブヨブヨが不人気の原因なんて例に出すなよ。
174待った名無しさん:05/03/02 20:33:48
ブヨブヨが不人気の原因は間違いない
あと前うるぐすで花田が最近の子供はまわしするのが嫌という子
が多いと言ってた
175待った名無しさん:05/03/02 20:36:57
>>173
言っとくがアメフトは一部の選手が少し太いだけでみんながっちり体型
相撲みたいなブヨブヨではない
176待った名無しさん:05/03/02 20:45:48
アメフトのデブはデブでもワークレイトが高ければ評価される。といってるの。
アメフトの選手に占めるデブの割合なんて関係ないよ。
最低限の文章読解能力ぐらい身に付けろよ。
デブでも体型関係なく評価されうるんだよ。
177待った名無しさん:05/03/02 20:56:26
アメフトでもスリム&マッチョな選手のほうがより大衆に支持されやすい、ってなことはわかるけどな。
そう返されるのなら納得できるが
アメフトがアメリカの人気スポーツだから相撲とは比べられない、とか
デブのスポーツ選手は理解されない、とか
アメフトにデブは少数だ、とか、馬鹿な理由つけるから呆れてるだけ。

デブでもそのスポーツやポジションに適応していて、高いレベルのものを見せてくれれば尊敬の対象になるだろ。
柔道・アマレスしかり相撲しかりアメフトしかり。
178待った名無しさん:05/03/02 21:12:25
なんだ?話が横道に逸れてバトルしてる奴らがいるな。
太ってるからスポーツとしておかしいということはないよな。
しかし、若者人気の話に戻せば、やはり、デブは圧倒的に不利だね。(話を戻したぞ)
アメフトだって、ラインのぶつかり合いだけでは人気でないだろうし。
相撲はそれに加えて、尻出し&変なヘアースタイル強制だからなあ。
179待った名無しさん:05/03/02 21:43:24
デブ、尻だし、髪型が痛いな
180待った名無しさん:05/03/02 21:49:52
あと10年、20年、30年後の予想を書こう

         テンプレ
10年後 幕内の70%は外国人力士になる。高齢者のファン離れが深刻に
     ここ2,3年は大入りどころか半入りが限界になった
20年後 この頃からちょんまげを結うか否かは自由になる。まわしの下に
     パンツをはくのも認められる。NHKは民営化し、大相撲は
     有料チャンネルでしか見られなくなる。
30年後 外国人の入門もゼロになり、いつしか大相撲は無形文化財となり
     能や歌舞伎に近いものになる。横綱→親方になった者は人間国宝
     となるものも現れるようになる。
     
181待った名無しさん:05/03/02 22:08:38
能狂言みたいに細々と生きていくというのは避けたいねえ。
向こうは昔から子が親の跡を継いだりする世界だろうが、相撲は日本中の力自慢の
頂上にいる形でやってきたわけだから。
まあ、今は既にその形になってないような気がするが。
そのへんが、若者人気の低落に拍車をかけてるよなあ。
強さに憧れてもらうか、かっこよさに憧れてもらうか、高待遇に憧れてもらうか、
今は3つとも無いな。
182待った名無しさん:05/03/02 22:12:02
高見盛が人気一番のスターじゃそりゃ人気出ないわな
183待った名無しさん:05/03/02 22:30:35
つーか、髷(大銀杏)ってカッコ悪いか?
むしろカッコ良く感じるんだが。
一般人が実社会で髷を結うなんてカッコ良さではないが
その職業特有の髪型で、認められた少数のものしか結えない大銀杏なんて
力士にしても誇りに思えるしきたり・伝統だと思うけど。

ま、ケツ出しまわし姿に抵抗感じる人(観る側・やる側)は多いだろうとは思う。
184待った名無しさん:05/03/02 23:51:38
相撲のライバルは野球やサッカーじゃないでしょ
格闘技でしょやっぱ
185待った名無しさん:05/03/03 00:06:42
>>183
オレも相撲好きだから、相撲好きとしては凄く同感なんだけど、一般的には(特に若い奴は)
やっぱ、珍妙な髪型だと思うなあ。
相撲界に入るってことは、これから20年近くこんな頭しなきゃなんないのかあ、って
思うんじゃないだろか。遊びに行く時もこれかよwとか。
そんな奴はいらん、と言える状態じゃないからなあ、相撲界は。
186待った名無しさん:05/03/03 01:24:59
もうダメポ相撲
187待った名無しさん:05/03/03 01:27:43
188太刀山型の土俵入り:05/03/03 01:27:51
付け髷を許すことにすればいいじゃないのさ
189待った名無しさん:05/03/03 01:52:13
若者にとって格好悪い、ということだな。
といっても変えようがないよな・・・
190待った名無しさん:05/03/03 01:59:20
太いことがかっこ悪いの一番の原因
筋肉ムキムキの腹われてる男同士の戦いなら評価は変わるだろう
OBでテレビでてる曙、武蔵丸、小錦、若とか見ても豚にしか見えない
191待った名無しさん:05/03/03 02:14:48
2月20日新日本プロレス興行。国技館は2階席最上段までビッシリ埋まりました。当然札止め。大相撲で再びこうなるのはいつになるのか・・・。
192待った名無しさん:05/03/03 02:53:03
クソスレ
193待った名無しさん:05/03/03 03:10:18
>>179
相撲のアイデンティティーそのものじゃないか。
194待った名無しさん:05/03/03 03:29:11
終幕も近いな相撲
195待った名無しさん:05/03/03 04:20:54
今の時代否定的な意見な人多いけど、俺は逆だな。色んな外国の力士がいて群雄割拠
みたいな感じで見てておもしろいけどな。将来的には黒人もどんどん入れて国際色豊か
ななんでもありの相撲が見てみたい。
196待った名無しさん:05/03/03 06:53:43
前何かの番組で高見盛とかが韓国の韓国相撲のとこ行って
韓国人の選手が「何でそんなに意味なく太ってるんだ?」て言ってた
197待った名無しさん:05/03/03 08:25:41
結局は内容だな。
ドルジが強杉&他の奴らが弱杉なのが問題。
198待った名無しさん:05/03/03 10:58:26
>>191
桝席4人じゃなくて2人で売ってるんだろ?
単発興行で、15日連続で国技館埋めたわけじゃないだろ?
今の相撲だって千秋楽や14日目は満員札止めになるよ。
199待った名無しさん:05/03/03 16:24:07
札止め(それ以上券を売らない)になんてなってたっけ。
満員御礼も昔と違う(95%から80%で発表に変わった)から当てにならんし。
200待った名無しさん:05/03/03 17:24:57
大阪場所販売状況

窓口
http://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/index.html
協会
http://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/net.html
チケットぴあ
http://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp

あとはe+と当日販売分か。
ま、大阪と国技館では箱が違うけど。
201待った名無しさん:05/03/03 17:26:41
こないだちびっ子集めて相撲教室開いたら
応募が定員超えるくらい来たって話しあったじゃん。
地道でもこれをもっと増やしていくのが相撲好き、相撲を身近にする事
いい人材を角界に入れる事に繋がると思う。
202待った名無しさん:05/03/03 18:38:59
いい人材は期待できない
203待った名無しさん:05/03/03 19:48:12
「絶対的」に良い人材である必要はないわな
「相対的」に良い人材であれば十分。
とはいえ、素材の良い外国人力士の流入によって
その求められるレベルは高くなっているとは思うが。

「相撲」で実力を発揮する素質のある人材を求めているわけであって
サッカーや野球、他の格闘技の素質があるであろう人材は求められていない。
相撲"だけ"の世界で強く&面白くなりえる人材が集まればそれでいい。

運動能力が高ければいいってもんじゃない。
良い人材=運動能力&身体能力が高いアスリート
といいがちだけど、そんなの関係ないね。
相撲限定で強ければそれでいいと思うよ。

双葉黒が格闘家としてもプロレスラーとしてもセンスなかったとしても
「相撲」であれだけのセンスみせてくれればそれでよかったということ。
その後、プロレスラー・格闘家として醜態を曝して相撲のイメージを落としたという事実はあるけど
相撲という競技内で完結するのであったのであれば、最高の素材だった。

イチローがサッカーやって醜態曝してもイチローには全く傷が付かない。
もっと「相撲」という競技(ショー)に誇りを持ちたいものだね。ファンも関係者も。
204待った名無しさん:05/03/03 20:40:38
サッカー選手はチビばかりだし人材的にはしょぼい
160センチ台が活躍してる世界だし
205待った名無しさん:05/03/03 20:56:42
>>203
親方衆は、普通に、相撲限定で強くなるであろう人材を探し求めてるよね。
若者人気が下がっていくと、そういう人材の確保も難しくなるね。

ジョーダンが野球でしくじっても、バスケット界はなんともなかったが、
相撲出身者が他の格闘技で醜態を晒すと、相撲界全体が傷ついてしまう。
オレも含め、相撲好きは、あんなの違う競技じゃんと思ってるが、世間は違う。
いくらファンや関係者が誇りを持っても、一般人気は確実に落ちる。
相撲限定で強くなる可能性を持った奴も、違う世界に流れていってしまうよね。
それを防ぐための提案を、このスレでは延々とやってきたわけだ。

もちろん、ファンや関係者が誇りを持たなければいけないのは同意だが、それは
自明のことで、問題はそれ以後のことなわけだよね。
206待った名無しさん:05/03/03 21:24:49
まぁ正直もう人気は出ないと思うよ
207待った名無しさん:05/03/03 22:47:55
>>203>>205
まず203さんへ、
たしかに運動能力とはその競技競技のなかでそれ用のものが求められるのだよね。
そして思うに、力士には反射神経と筋力は人並み外れたものが求められるのだと思う。
もちろん身体をコントロールする運動神経は当然あって当たり前だな。
但しお分かりだと思うが持久力は余り求められてはいない、そんなところでしょう。
そしてそれらの才能が人並みはずれたモノを持つ者でなければ鍛えても意味がないのですね。

205さんへ。
それはつまり野球とバスケは求めるものに共通点がないのだけど
相撲とK−1などは求めるものが同じだからの違いなのでは。
どちらも強さを求めるものだから、元とは言え横綱が醜態を晒すと相撲も見放される。
ただだからと言って相撲という格闘技が劣るものなのかにはかなり疑念が残ります。
一つは今の力士が朝青龍など一部を除いて相撲を取りきれていないのではという点と
もう一つは力士としての資質がそもそも劣っているのではという点。
どちらも相撲衰退の大きな要因なのが深刻ですが。

208待った名無しさん:05/03/03 23:35:14
>>207
マイケル・ジョーダンの場合は、あのあと本人がバスケに復帰して
大活躍したというのも大きいでしょう。
曙がまた相撲界に戻って、まあ横綱にならずとも
いい親方として後進の指導にあたったりできればいいのだけど。
前に出ていた、引退後の親方に相撲をとらせろ!って提案ともちょっと似てるかな。

あと、何も調べずに馬鹿な質問をするけど、
引退したあと、もう一度力士になることってできるの?
だとしたら「奇跡のカムバック!」がありうると思ったんだけど。
209待った名無しさん:05/03/04 00:14:25
相撲マスターズか(w
年寄りは喜ぶだろうけどそれで客足が増えるかというとちょっとなぁ・・・

K-1とかは全然関係無いだろ。
元横綱が他の格闘技に出て醜態晒すなんてのは大昔からあることなんだから。(東富士、輪島)

かつての貴ノ花や貴花田みたいな人気力士が突然変異的に出てくるのを
待つしかない気もするが。
とりあえずアレだな。各部屋はルックスの良い奴をスカウトすべし。
210太刀山型の土俵入り:05/03/04 00:22:03
>>209
老人の裸を見るのはいろんな意味でつらいだろ。
211待った名無しさん:05/03/04 00:33:32
>>208
出来ないんだよ。
一度協会の外へ出たら力士ではなく親方としてでも不可。
212待った名無しさん:05/03/04 00:35:16
若者どころか老人にすら見放されてるんだけど・・・
213待った名無しさん:05/03/04 00:40:10
まあ、とにかく、ファンとしては、無責任に再興のためのアイディアでも考えて見ようや。
214待った名無しさん:05/03/04 00:41:51
八百長やめないとどうしようもないだろ
ショーとしての面白みもない
既得権力が上からのさばってるし
部屋制度と親方の君臨をなんとかしないとね
体罰にしか見えないような稽古とかさw
215待った名無しさん:05/03/04 00:55:18
俺の親戚のガキが相撲見て豚さんと言ってた
これが全てだ
216待った名無しさん:05/03/04 01:32:09
>>214
八百長って、人気減退の元になってるの?
八百長で魁皇を強い横綱としてオーバーさせてれば大人気だったと思うが。
むしろ、それなりの人材を使って上手に八百長使って演出することが必要だと思う。
千代の富士だって八百長といわれながらも一時代を築いたんだしね。
PRIDEだってK-1だってヤオで演出してきて今があるんだよ。

いかに時代に則したスターを作り上げるかが大事だよ。
相撲に必要なのは日本人のスター。
K-1武蔵みたいに見るからに実力の劣る選手だと拍子抜けでしらけるだけだけどね。
で、相撲界はといえば、その日本人力士に適した人材がいないことが問題。
いまさら魁皇じゃダメだしね。

ま、外国人でも朝青龍がスターたりえる人材だったと思うけど
初期の売り出しに失敗してしまって、売り出すにはもう遅い。
ルックス・相撲内容から見れば琴欧州かな。
朝青龍のライバルとして琴欧州をプッシュ。
その間に日本人の人材を育成していくしかあるまい。

ヤオで面白い取り組みや優勝争いは
ガチのつまらない取り組み&優勝争いの何百倍も価値のあるものだと思うよ。
もちろんわからないようにヤオやることが大前提だけど。

217待った名無しさん:05/03/04 01:39:38
日本人スター?萩原でイイよ。
いろいろ最年少記録を作って盛り上げてもらおう。
218待った名無しさん:05/03/04 04:07:39
>>216
地味でいいからガチンコヤオ無し、柔道の路線を行くのか
それとも開き直ってお約束のヤオありで、ショーとして盛り上げるか
どっちかにしないと絶対つぶれるぞ
ヤオはやる、髷つき、地味、モンゴル人
こりゃ少なくとも四重苦だな
219待った名無しさん:05/03/04 07:04:27
もう人気は無理だよ
それより今よりマシになることを考えたほうがいい
220待った名無しさん:05/03/04 07:11:32
マゲとフンドシは譲れんな。
これらをやめたらもう相撲とは言えないので俺は見ない。
221待った名無しさん:05/03/04 08:17:42
じゃデブをよめようw
222待った名無しさん:05/03/04 08:39:32
やめようの間違い
223待った名無しさん:05/03/04 09:24:03
相撲に興味の無い若者です。
あの、相撲をとる前に何回も塩を取りにいったり、しこふんだり、
何分間も待たせるのは退屈です。
野球でさえ時間短縮が叫ばれているのですからねえ。
224待った名無しさん:05/03/04 09:24:55
>>218
>柔道の路線を行くのか

柔道って観客動員数何人くらい?
プロ化も失敗した過去あるし。
オリンピックの時だけ盛り上がるだけじゃん。
225待った名無しさん:05/03/04 09:25:56
ガチンコにしたら客増えるとか言っている奴、頭悪すぎ。
226太刀山型の土俵入り:05/03/04 09:29:04
>>223
相撲に興味ないのに退屈じゃないんだったらそっちの方が異常。
君は正常だよ。相撲好きだって興味のない力士の取組の仕切り時間は退屈。
しかし好きな力士の仕切り時間は短いと思ってしまうんだなこれが。

あと野球は甲子園以外日本からなくなっていいよ。つまんないし。
あれは見るものじゃなくて酒飲みながらやるものだ。炎天下はきついけど。
227223:05/03/04 09:39:09
野球は面白いよ相撲はつまらんが
228待った名無しさん:05/03/04 09:42:57
相撲は正直終わってるだろ
もう日本の伝統芸能として扱われるだけ
国が守ってくれるだけで自力なら消滅してもおかしくない
229太刀山型の土俵入り:05/03/04 10:45:46
今日も格ヲタが一生懸命がんばってるな。
うんうん終わりだね。
でも野球の方が維持費かかるから巨人というただひとつの米櫃が
やばい今野球の方が先に倒れるんじゃない?
230待った名無しさん:05/03/04 12:14:41
>>224
相撲に柔道路線はどう考えても無理だろ
柔道は「スポーツ」だからなあ
観客動員もある程度は気になるだろうが
なんと言っても競技人口が違うよ
相撲の生きる道は「パフォーマンス」しかない
強いとか弱いではなく、なんというのかな
長刀とか、合気道、歌舞伎なんかと同じ
どっちが勝った負けたとかそんなのどーでもいいような
ああいう形式のものを無形文化財として保存する会、
それが相撲協会だってことにあと数年でなると思う
力士の数もそう見れば大杉
50人程度コンスタントにいればいいんでは?
231待った名無しさん:05/03/04 12:15:14
>>226
>野球は甲子園以外日本からなくなっていいよ

オレは甲子園が最も嫌いだがな。あのメンタリティが嫌だ。吐きそうだ。
相撲ファンと、高校野球ファンには、ある種共通の価値観があるのかね?
地元出身を応援するし?? 古臭い美徳にしがみついてるし??

オレみたいな相撲ファンの方が少数派なのか・・・?
日本人力士が活躍しないことが観客動員の足引っ張ってる現状(推定)からすると、そうなのかもしれん。
232待った名無しさん:05/03/04 12:26:37
>>230
競技人口について言えば、昔は、相撲の競技人口は、ある意味ものすごく多かったんだよね。
子供はみんな相撲取るし、村祭りで相撲大会があったりするし。柔道の比ではない。
今までの大相撲は、そういうものの上に乗っかってたわけで、地盤が崩れた以上、組織のありかたも
変えていかざるをえない。
このままの形で、ずーっと、てのはないと思うね。
230さんが言うみたいに規模の小さい伝統芸能化するか、そうじゃなければ、思いきった国際化でもするか。
他の選択肢もあるかもしれんが、とにかく、新しい方向性を指し示す時に来てると思う。
が、今の執行部にそれができるだろうかね。
233待った名無しさん:05/03/04 12:34:00
>>230
それ、君は相撲をけなしているつもりで書き込んでいるのかも知れんが
相撲にとって最高の褒め言葉だと思うよ。

つーか、今でも相撲が国技館満員に出来るって所が柔道を遥かに凌ぐところだな。
「スポーツ」だからといって優れているわけではない。
力士の人数だって今の人数で黒字1億5千万確保できているのだから
身の程にあった興行は打てているって事。

あと、柔道競技で高額年俸は難しいな。
社会人(セミプロ)として練習環境整えてもらって給料もらうことは出来るけど
柔道で何千万という金を稼いでいけるわけじゃないからね。

ま、価値観(求めるもの)が違うし
両者を比べること自体ナンセンスだよ。
234待った名無しさん:05/03/04 12:51:40
スレ違いですまんが今日の昼ごろ新大久保駅で舞の海見かけたんだが・・・
235待った名無しさん:05/03/04 12:53:00
220近辺にいる太刀山型は昔ながらのにおいがするなw
236待った名無しさん:05/03/04 12:54:06
>>234
小さかった?
237太刀山型の土俵入り:05/03/04 13:09:03
>>235
残念でした。
238待った名無しさん:05/03/04 16:24:47





アメリカでの野球人気ってどうなの?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1101193563/l50




アメリカでのサッカー人気ってどうなの?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1108011903/l50





239待った名無しさん:05/03/04 16:35:41
↑こういう意味不明な馬鹿はスルーで
240待った名無しさん:05/03/04 16:53:00
大阪じゃ東京以上に平日ガラガラなんだろうなぁ・・・
241待った名無しさん:05/03/04 17:09:18
242待った名無しさん:05/03/04 17:16:42
んでここの相撲ファンは年齢層いくつなんだ?
俺は22歳
243待った名無しさん:05/03/04 17:41:52
>>242
ガキの頃は高見山とか貴ノ花が好きだった。
史上最強の力士は北の海。
244待った名無しさん:05/03/04 20:32:12
俺相撲興味ないんだけど観客席見たらおじいちゃんしか
いないよね。
245待った名無しさん:05/03/04 20:59:50
>>244
普通に若者沢山いますが。二階席なんて特に。
自分が抱いているイメージだけで語る奴多すぎ。
246太刀山型の土俵入り:05/03/04 22:47:43
>>245
>>244はかわいそうな子なんだからそっとしてあげて。
247太刀山型の土俵入り:05/03/04 23:09:20
>>245みたいなやつは二階席の香具師らを貧乏人だと言ってばかにするわけですよぉ
248待った名無しさん:05/03/05 00:01:03
>>245
別にたくさんいないよ
249待った名無しさん:05/03/05 00:36:58
みんな、そろそろアイディア切れかね。
250待った名無しさん:05/03/05 00:47:40
人気は無理ということで終了
251太刀山型の土俵入り:05/03/07 07:19:10
プヲタ乙
252太刀山型の土俵入り:05/03/08 13:45:44
253待った名無しさん:05/03/09 17:35:34
テンプレ前半。

【興行形態に関するもの】
 ・ゴールデンタイムでの興業・放送 平日に客を呼び込もう
 ・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
 ・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
 ・チケット販売の宣伝。相撲チケットはコネがなければ取りづらいという一般人のイメージを瓦解させる。
 ・国技館内に大型ビジョン設置。
 ・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
 ・巡業を以前のような形に戻すよう、より一層の営業努力をする。

【競技形態、力士育成等に関するもの】
 ・土俵を一回り大きくする
 ・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
 ・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
 ・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
 ・下っ端用に、かつて回向院にあったような共同の稽古土俵を作る。

【組織・待遇等に関するもの】
 ・横審に三十代の論客を入れなさい
 ・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。私怨なのでムリだろうが
 ・朝潮は黙らせろ
 ・力士の待遇を飛躍的に上げることによって、よい人材を確保できるようにする
 ・入門の年齢制限撤廃
 ・入門の国籍制限撤廃
254待った名無しさん:05/03/09 17:36:07
テンプレ後半。

【グッズや広告等の収入アップ案】
 ・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
 ・ロゴ入りまわし解禁
 ・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
 ・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう

【長期的な相撲人気の底上げ策】
 ・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
 ・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
 ・小学生対象の化粧まわしデザインコンテスト
 ・地元の子ども会などと積極的に交流をもち子供たちと触れ合う。(相撲教えたり、ボーイスカウトなどのようにキャンプ行くとか)

【その他のアイディア】
 ・しこ名募集
 ・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
 ・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
 ・ネットを使った活性化
 ・力士の着物以外の姿を売る。
 ・部屋の稽古場を新しく作る際は、外から見える形に作るよう指導する。
 ・琴欧州をいろんなメディアで売る
255待った名無しさん:05/03/09 18:51:58
>>254
テンプレご苦労様です。
こうしてみると今すぐにでも出来そうなのあるよね。
256待った名無しさん:05/03/10 03:24:40
2リーグ制導入を考えて欲しい
257待った名無しさん:05/03/10 04:58:05
ばかばかしいテンプレばかり、くだらない。頭悪そう。
興行をあげるなら、まず日本人の強い横綱を生むこと
そして取り組み事態が面白くなること。これ以外あるわけないじゃん。
258待った名無しさん:05/03/10 09:32:43
>>253
>・ゴールデンタイムでの興業・放送 平日に客を呼び込もう
どこの放送局が放映すると?NHK でも断ると思う
今は昼間だからやってるけど

>・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
宣伝費の方が収拾より大きくなり泥沼

>・チケット販売の宣伝。相撲チケットはコネがなければ取りづらいという一般人のイメージを瓦解させる。
瓦解した所で見には行かない

>・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
時代錯誤なだけ

>・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
どうやって払拭するんですか?w

>・横綱が「落ちない」という理由から
これこそが相撲衰退の大きな原因の一つ

>・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
あふぉか、格闘技は原則駄目
柔道は例外オリンピック種目、相撲は興行パフォーマンス
教育業界での相撲の見方は「どうせヤオ」

>・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
今の修学旅行の主流は海外
むかし修学旅行に観劇やスポーツ観戦が多かった時期に
お高くとまってたのが自業自得、今頃全館禁煙にしてもおそい

>・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
大爆笑
259待った名無しさん:05/03/10 10:27:19
>>258
>時代錯誤なだけ
こんな意見見ただけで、こいつの批判の程度がわかるなw
教育業界でに相撲の見方がヤオですか。何を根拠にw
剣道は五輪種目ですか?ww
「デブのじゃれ合い」に関する批判以外は、みんな酷いな。

>>257
取り組み自体は、今よりつまらない時代はいっぱいあったよ。
それでも、今より客入ってた。それは日本人横綱がいたから?
強い日本人横綱が出来ただけで、根本的な問題がみんな解決すると思う?
それだけで、子供がみんな相撲で遊ぶような、国民スポーツとしての位置を取り戻せる?
娯楽が多様化してるんだから、そんな状況に戻るのは無理かもしれないけどさ、少なくとも
大相撲のシステムはそういう時代にできたシステムなんだから、今の状況に合わせて
いろいろ変えていく必要はあるでしょう。
日本人横綱が出れば万事OKなんて、お気楽過ぎる。それで、他人のことを頭が悪いって言うかねw
260↑低脳が吠えてるw:05/03/10 18:15:22
 
261待った名無しさん:05/03/10 18:40:13
アイデアが浮かばないもんで、人のアイディアにケチを付け、
足を引っ張るのに必死になっている奴がいるな。
262待った名無しさん:05/03/10 21:03:50
本質を突いてないゴミみたいなアイディア?wを幾つも書き並べてクズだな

チラシの裏にでも書いてろよw
263待った名無しさん:05/03/10 21:09:58
>>262
はいはい。じゃあ、おまえ、なんかアイディア出してみろやw
え?チラシの裏に書いた?
264待った名無しさん:05/03/10 21:58:52
>>262
頭悪いなあ。263みたいに返されるにきまってんじゃん。
265待った名無しさん:05/03/10 23:13:17
このスレの正しいスレタイは「こんな大相撲は嫌だ」です。
266待った名無しさん:05/03/10 23:26:03
>>262
気持ちはわかるがバカなんだから放っといてやれよ
クズにクズといっても始まらないだろう
267太刀山型の土俵入り:05/03/11 00:25:39
>>266
こういうのをクズと言います。みなさんわかりましたか?
268待った名無しさん:05/03/11 00:42:16
クズといわれてさっそく過剰反応してるクズ一匹ハケーン
269太刀山型の土俵入り:05/03/11 01:01:18
>>257
しかしまあなぜ、「どうやって」がない提案は意味がないっていうのわからないひとが多いんだろう?

それとも>>257は打つ手ありません、と言いたかったのだろうか?
270太刀山型の土俵入り:05/03/11 01:01:49
>>267
おまえはマターリしろ
271待った名無しさん:05/03/11 04:21:13
若者にとって相撲=デブ=かっこ悪い

です
272待った名無しさん:05/03/11 05:12:23
人気スポーツで若者や子供が普段からするような事は無理だし
歌舞伎みたいな伝統芸能として人気出していくしか道はない
273待った名無しさん:05/03/11 08:59:53
頭の悪い人って、他人のアラを探しただけで、自分の頭がよくなったような気持ちになるのよ。
思いついた提案をポンポン上げてくスレだから、そういうやつをいっぱい呼んじゃうんだな、ここは。
274待った名無しさん:05/03/11 10:31:13
デブ抑制のためには体重による階級制の導入が必要か。
275待った名無しさん:05/03/11 11:43:31
>>274
で、階級制を導入した時、どういう形態で興行打つの?
そこまで考えて書き込んでくださいよ。
276待った名無しさん:05/03/11 12:01:42
>>275
案を検証するのはいいと思うけどさ、提案するに当たってそこまで細かく考えなきゃ
いけないってことはないでしょ。
ここにいるのはファンばっかりで、実際に実務にあたるわけじゃないんだから。
ファンの繰り言だけど、ひょっとして何かのヒントになることがあれば、ってぐらいの
無責任な話をしてるに過ぎないんだからさ。

オレは階級制とかは反対です。曙−舞の海みたいなのも相撲の面白さだからねえ。
土俵を広げて、押し相撲偏重の流れを変えることで、少しはデブも減らないかな。
277待った名無しさん:05/03/11 12:41:08
>>276
いや、現在の相撲の興行形態で体重制導入なんてのは「非現実的」すぎる案なのよ。
その人の一つの意見としては尊重するけど、あまりにも「見えてなさすぎ」

278待った名無しさん:05/03/11 14:51:43
>>277
なるほど。そのとおりですね。
279待った名無しさん:05/03/11 18:12:56
もう人気は無理だと思う
それより今よりどれだけマシにするかを考えるべきだね
280待った名無しさん:05/03/11 20:32:11
>>259
>剣道は五輪種目ですか?ww
剣道は格闘技ではありませんが、何か?
その他の格闘技(直接体を組む)は全部体育の正課からは外れている
合気道も空手も相撲もレスリングもクラブ活動でしか行われていない
小学校の正課で相撲を?冗談ではありませんよ

>教育業界でに相撲の見方がヤオですか。何を根拠にw
なぜならスポーツとしてみられていないからですよ
演劇やダンスと同じ括りです
学習指導要領を嫁と
「身体の健全な発育を計る」ために何が選ばれているかハッキリする

281待った名無しさん:05/03/11 20:45:50
>>258 >>280

自己補足だが
柔道は国策オリンピック種目
だから学校体育からはむしろ外せない位置づけ
学校現場でも体育科に一人は柔道を専門に体育大学で理論を学んだのがいる
相撲も裾野を広げたければプロの相撲協会ではなく
学生相撲の充実と理論的研究を進めるべきですな
きちんと子供を教えられる教職者指導者養成もなしに
小学校で教えろとは、子供をなめた話だ
断じて許せん
282太刀山型の土俵入り:05/03/12 00:34:51
>>281
柔道か剣道の選択だろ>学校教育
剣道の方が圧倒的に教師側にウケがいいから、柔道やってるところは少ないよ
実質的には思い切り外れてるよ
283待った名無しさん:05/03/12 01:15:57
>>280>>281
だから、相撲を柔道みたいにしてくれよ、っていってるだけじゃん。国策にすりゃ、いいんだろ?
柔道ができたんなら相撲もやってくれたら嬉しいな。って話だよ。
今すぐが無理なら、長期的にやってくんない?どう?ってこと。指導者養成してさ。

相撲ファンの与太話に、「子供をなめてる」とか「断じて許せん」とか、なんなんだw

「格闘技は原則駄目」っていうのは何が理由かしらないけど、その駄目な理由に、たぶん
競技としての剣道は当てはまるでしょう。棒持って殴り合うんだから。
事実上、「直接体を組むのがどうこう」っていう色分けなんか無意味じゃん。
学習指導要領なんて読む気もしないが、あなたの発言見てると、その指導要綱がおかしすぎるわ。
そんなもんを金科玉条みたいにされても困るね。それこそ、子供をなめてるよ。
つーか。教育関係者? だとしたら、少し、世間の常識とずれてるのに気づいてほしいな。
284待った名無しさん:05/03/12 01:22:35

そうそう、オレも>>283に自己補足。

中学校での和楽器実技は誰が教えてるの?
285待った名無しさん:05/03/12 01:41:49
>>275
偉そうに人に要求してないで自分も考えろ。
デブが致命的にイメージ悪くしてるのは事実だろ。
286待った名無しさん:05/03/12 02:32:56
>>282
剣道やってる所の方がずっと少ない

>>286
>国策にすりゃ、いいんだろ?

国策スポーツが一つ以上あると予算的にも回らない
どうしてもと言うなら柔道の面目つぶしでも考えたらどうだ?w
よそ様の死を願うことになるから相撲も相打ちかもしれんが

>学習指導要領なんて読む気もしないが、あなたの発言見てると、その指導要綱がおかしすぎるわ

それは文部科学省に文句言ってください

それよりサッカーに学んだ方がいいんでないの?
奴らは地獄からここまではい上がって来たわけだから
287待った名無しさん:05/03/12 02:34:45
>>283
>競技としての剣道は当てはまるでしょう。棒持って殴り合うんだから

体が接触しない所がポイントだと行ってるだろうがw
わからんやつだなあ
288待った名無しさん:05/03/12 02:58:49
>>287
あんた、痛いなw
>事実上、「直接体を組むのがどうこう」っていう色分けなんか無意味じゃん。
って書いてあるじゃん。反論するなら、そこに反論しなきゃ。

>>286は、283や284の答えには全然なってないし。

そもそも、小学校で相撲やらせろなんてのは、
学習指導要領なんてものは変えたらええんや、っていう話なんだからさ、
そんなもん持ち出してごちゃごちゃ言ってもしゃあないよ。
授業で尺八吹かしたりしてる時代なんだから、やらせろ、相撲ぐらいw
289待った名無しさん:05/03/12 08:57:10
小学校の体育なんて、理科の教師が陸上競技教えたりしてるよね。
国策なんておおげさなこと言わなくても、ちょろちょろっと相撲取らせたらいいだけじゃないの。
「子供をなめた話」だとか言われるかなw でも、小学校の体育ってそんなもんだったよ、正直。
290待った名無しさん:05/03/12 10:05:01
>色分けなんか無意味じゃん
意味ないと思う根拠を述べよ
なぜそこが学校体育でもんだ木尾川からないなら
一生そのままニートやってろ

>>289
お前らみたいのだから相撲は廃れたんだとはっきり言っておく
サッカー見ろ、ラグビー見ろ、バレーボール見ろ
みんな必死で子供向けの有資格指導員の養成に全力上げているぞ
相撲は「チョロちょろっと」で行くわけか
負けは見えてるぞ

だめだな、これは

291待った名無しさん:05/03/12 10:31:19
バレーボールは相撲以上に廃れてるわけだが・・・
292待った名無しさん:05/03/12 10:49:52
子供に広げるのはいい案だけど
どうやって広げるか誰かヴィジョンは持ってるの?
サッカーの少年蹴球団を通じた拡大
野球のリトルリーグなどは草の根のようでいて
実は全国的連携の中でやっている
野球も学校の授業では余りやらない種目だけど
まだまだ子供への浸透力は強い
お手本にするものはいくらでもあるのに
K-1 などとの競争心だけむき出しのように見える
293待った名無しさん:05/03/12 11:55:59
野球は地域にリトルリーグがあるけど
相撲も地域にリトル相撲とか作ればいいと思う
人数いなくても根気よく続ければ
294待った名無しさん:05/03/12 13:23:28
サッカーのトトみたいに相撲くじ作る。
勝敗もわかりやすいし。
ダメ?
295待った名無しさん:05/03/12 14:03:42
>>294
それは面白い。
入場券にもくじがついてくるといいね。
296待った名無しさん:05/03/12 18:21:20
ただサッカーのトトは売れなくて今問題になってるらしいけど
297待った名無しさん:05/03/12 18:24:41
>>296
その理由はどういったことだろう。
298待った名無しさん:05/03/12 18:42:08
単に飽きられたから。最初は物珍しさもあっただろうからね。
299待った名無しさん:05/03/12 20:19:30
はじめから売上はイマイチだったけどな
300待った名無しさん:05/03/12 21:05:52
>>290
すごいな、あんた。学校教育受けたわりには、漢字書けてないな。誤変換とかのレベルじゃない。
それで「根拠を述べよ」とか命令すんだもんなあ。しょうがないから、文意を想像して書くけどさw
「色分けが無意味」の根拠って、>>283の文中に書いたけど、書き方が悪かったかもしれん。
もっと噛み砕いて、分かり易く書くよ。

なぜ学校体育で「格闘技が駄目」なんてくだらないことするかわからんのよ。ニートじゃないけど。
駄目な理由を一般常識に基づいて無理矢理想像すると、それは剣道にも普通に当てはまると思うわけよ。
なのに、剣道は体を接触させないから(接触させるけどね。じゅうぶん)OKというのは、
事実上、意味のある色分けじゃないでしょう。

それからさ、>>289のせいで相撲が廃れたなんて、なんの論理的な繋がりもないんだけどw
それに、小学校の体育の授業で、サッカーやラグビーやバレーの有資格指導員の指導なんて
受けたことないんだけど、オレはw
それどころか、体育の専門家でもない、音楽の先生が教えてくれたんだけど。
子供が相撲に馴染んでくれさえすれば、その後に本格的な指導を受けてくれるかもしれないし、
そうでなくてもテレビの大相撲に親しみをもってくれるかもしれない。
そういうことでしょ、>>289さんが言いたいのは。

街にちびっこ向けの道場をいっぱい作るなら、そりゃ、そこへは優秀な指導員を派遣すべきだけどさ。
301待った名無しさん:05/03/12 21:24:48
子供の頃、君らは相撲取りになりたかったか?
302待った名無しさん:05/03/12 21:25:38
>>294-299
トトはね、確かこのスレでも何度か案を出してくれた人がいたんだけど、やはり難しいと思うんだよね。
相撲の場合、サッカーとかに比べると、遥かにヤオがやりやすいわけですよ。
元々、裏社会とべったりの業界だからさ、賭博なんかやったら、速攻でヤクザの食い物になってしまう。
303待った名無しさん:05/03/12 21:28:03
>>301
これは、はっきり年齢で変わってくるだろうね。
若くなればなるほど、相撲取りになりたかった人なんて皆無に近くなるでしょうな・・・。
304待った名無しさん:05/03/12 22:25:53
>>301
いいえ
305待った名無しさん:05/03/13 00:15:33
>>301
いいえ、クラスで相撲取りは笑いのネタになっていたよ
306待った名無しさん:05/03/13 00:44:32
>>302
そうなのか。
なんか残念。
307待った名無しさん:05/03/13 01:58:30
>>301
いいえ。
むしろ軽蔑していた。
308待った名無しさん:05/03/13 02:04:16
>>301
俺は、ガキのころ相撲が大嫌いだった。
ただのデブの押し合いにしか見えないし、
ウルフンとか言う奴がいつも勝ってるし、
親が相撲見てるもんだから裏番組のアニメが見れないしさ。
もう、とにかく嫌いだったね。へドリアン女王並みの嫌いさだったよ。

でもね、今は大好きなんだよ!わかるか?この気持ち!
相撲を愛してるんだよ。明日の初日が楽しみで仕方がないんだよ。
何で相撲が好きになったのかって?
それはわからない。なんか気付いたら「相撲」誌を手に持ってた。

続く
309待った名無しさん:05/03/13 02:05:26
続くのかよ!
310待った名無しさん:05/03/13 02:07:14
バカヤロウ!ヘドリアン女王は皆に好かれてるからこそサンバルカンにも出演したんだよ!
311待った名無しさん:05/03/13 02:12:13
相撲なんて馬鹿のする八百長の格闘技ごっこだと思い嫌っていた俺。
今でも、その考えは正しいと思っている。
なのに相撲が好きだ、好きだ、大好きだ。
勝敗が始めから決まっていると分かってはいても、取り組み前には
胸が高鳴ってしまう。中継が始まると、テレビの前から離れられない。
たとえ仕事中でもだ。
そして、夜になれば、ニュース番組をはしごして、力士を姿を追い続ける。
なぜ俺は相撲が好きなんだ?
その答えはわからない。
なんか気付いたときには国技館にいた。

続く
312待った名無しさん:05/03/13 02:19:32
相撲って奥が深いんだな・・・
313待った名無しさん:05/03/13 02:32:10
バーチャファイターで鷹嵐を復活させてもらう
314待った名無しさん:05/03/13 02:35:31
ストIVでエドモンド本田が復活。
315待った名無しさん:05/03/13 03:39:34
普段TVで見る相撲の取り組みだけだとあまり感動しないんだけど。
そんなある日電車の中で力士と隣り合わせに座る事になった。
うーん、で・か・い このでかさはもう驚きを通り越して感動的ですらありました。
よくタニマチとかいう人達が力士を連れまわしたりする気持ちがわかりました。
この大きさはものすごく気持ちが良いものなのですね。
この気持ちの良くなるくらいの大きさは実物見ないとわからないものです。
やはり巡業でも本場所招待でもイベントでも何でもいいのですよ。
どんどん身近に力士を感じさせられる環境作りはとても大切なのだと感じました。
両国に籠もっていないでどんどん外へ出て欲しいです。
そうすれば相撲に関心を持つ人増えると思います。
316待った名無しさん:05/03/13 03:45:34
>>300
長文乙だが
所詮はニートの相撲好きか?

>なぜ学校体育で「格闘技が駄目」なんてくだらないことするかわからんのよ

けがの恐れがあるからだよ
陸上や体操でけがをするん場合はけがの原因はけがした本人とまつわるだけ
自分で転んだか、跳び箱にけつまづいたか、鉄棒で落ちたか、そういうの
格闘技は格闘相手がいるんだよ
格闘相手の子供が汚させることはどうしても避けたいんだ
柔道でも剣道でも授業中にやり始めるのは
十分に分別のつく年頃の高校生からです
柔道は受け身ばっかり徹底して叩き込み、
けがないように細心の注意を払う
剣道は面篭手付けているからけがの可能性は非常に低い

これが理解できないのならもう話すことはない
317待った名無しさん:05/03/13 08:36:31
>>316
なるほど、子供同士で授業中に怪我させ合うのを避けるのか。
それはある意味納得だな。
318300:05/03/13 09:32:00
>>316
長文乙って言ってるわりには、長文の中の後半部分は完全スルーなんだな。
>>289に、わけのわからん絡み方して毒づいたたから、かっこ悪かった? まあ、いい。

>けがの恐れがあるからだよ

がははは。教育現場の考えそうなことだわ。
陸上や体操との違いが相手がいるかいないかだって?
そんなこと言ったら球技だってボディコンタクトすりゃ怪我するけど、相手いるぞ。
格闘技だって球技と同様、相手を怪我させるのが目的じゃないし。
小学校の高学年にもなりゃ、相手の怪我の可能性も配慮しながら、ルールのある喧嘩ぐらい
させるのは、ちゃんとした教育だと思うけどね。
そんな話をここでしてもしょうがないが、まあ、PTAのババア以外の人間には理解できない理由だと
思うよ。呆れるわ。

話が逸れてきたし、不毛だから、ご希望通り、もう、あなたにレスするつもりはないよ。
あなたが教育関係者かどうか知らないが、>>258>>280>>281>>290>>316辺りを見ると、
教育関係の人ってのはこういう思考をするんかな、と思った。
現場には現場の苦労や事情があるとは思うが、世間一般の感覚とはちょっとズレてる
ような気がするけどね。

まあ、とにかく、小学校の授業で相撲を、っていう案は、そもそもカリキュラムを変えて
くれっていう案なんだから、学習指導要領を変えない前提で反論するのは変だと思うよ。
319待った名無しさん:05/03/13 10:26:36

そもそも体育の授業に相撲なんて子供が嫌がるに決まってるだろ

320待った名無しさん:05/03/13 11:53:19
なにはともあれ、初日だ。
お客さん、入ってくれるといいけどな・・・。
321待った名無しさん:05/03/13 22:22:32
今日はどう見ても満員じゃなかったな
322待った名無しさん:05/03/13 22:41:18
>>318

>教育関係の人ってのはこういう思考をするんかな、と思った

当たり前だろ、
けがにはあらゆる原因が考えられるんだ
集団いじめの一環だったらどうする?
ひとクラス30人で15組の格闘をどうやって教師が監督できるんだ?

クラブ活動と正課の授業とは違うこともわからないのか
ちなみにラグビーは接触があるうえ、怪我も多いから小学校ではやらない
サッカーもなるべく接触を避けるやり方でやる
蹴ったボールが当たるのは仕方ないが、それさえたまに訴訟沙汰だ

>小学校の授業で相撲を、っていう案は、そもそもカリキュラムを変えて
くれっていう案

ある種目を指導要領にのせればそれは授業としてやらねばならない
そのための国家指定カリキュラム制度だ
どこの学校でも同じことを学ぶ
指導要領に相撲をのせるなんて出来っこないとわかればそれでよい

これで消える
323待った名無しさん:05/03/13 23:18:52
そういえば組体操やドッジボールも禁止だったような希ガス
324待った名無しさん:05/03/13 23:50:32
>>323
そうなの?
ひょっとして馬乗りとかも禁止とか?
325待った名無しさん:05/03/14 01:12:04
客の入り良くなかったな

所詮、相撲なんて「見世物」なんだから、どんな手を使っても客を入れないと。
横綱に「品格」なんて要求するから衰退するんだよ。
326待った名無しさん:05/03/14 01:16:25
近所に貴闘力の部屋が来た!!
327待った名無しさん:05/03/14 01:16:51
なーるほど、これで個人を大切にしない日本が社会主義(国家主義)ということがよくわかったよ。
て、いうか、子供を育てるよりも関係者が保身に走っているだけジャン。
危険と称してそういう事をすべて排除するからかえって痛みがわからない子供が育つ。

例えばヨーロッパの小学校などでは子供を近くの森などに連れて行きそこで郊外活動をするんだ。
何をやるかと言うと木登りとかおよそそこでしか出来ない遊びをするんだよ。
そして例えば木登りを数人でグループを作り助け合いながらする。
その結果木から落ちると痛い思いをするからお互い助け合いながら必死に頑張るようにもなる。
勿論喧嘩もするのだがある程度は教師はやらせて見守る。
そしてお互いに殴ったりすれば痛いのだという事を身をもって学ばせる。

まあ子供から遊びを奪い学校から実技を奪いこれで子供がまともに育つわけないな。
322もくだらない教育もどきしか出来ないで屈折した思いをこんなとこでぶちまけているのなら
いっそ教師などやめちまえ!と言っておくよ。
相撲も柔道も馬乗りもみんな子供達から取り上げてまるで基地外を養成している様なもんだ。
328待った名無しさん:05/03/14 01:23:18
>>327
やりたくない生徒が拒否できる前提の下でなら、相撲を教育に取り入れる事も
あっても良いかも知れないね。
俺自身は授業で相撲なんて死んでも嫌だが。
329待った名無しさん:05/03/14 01:32:30
学校教育に相撲を導入したところで、相撲人気の回復につながるわけがない。
330待った名無しさん:05/03/14 01:50:33
>>327
おまえ痛いな
>助け合いながらする

そのとうりだ
ところで格闘技は「助け合い」か?

>子供から遊びを奪い学校から実技を奪いこれで子供がまともに育つわけないな

相撲の実技である必要がどこにあると?
ほかの種目で十分なんだからなぜ相撲に固執するのかなあ
なんで格闘技を「学校の授業で」教える必要があるのかなあ
おまえ見ていると近視眼とはどう言うことかよくわかるよ
331待った名無しさん:05/03/14 01:55:10
大相撲も野球やサッカーみたいに観客数発表してくれ
332待った名無しさん:05/03/14 02:41:49
http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1104845049&jl=hi
http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1104845049&jl=hi
今年のプロ野球のドラフトの超目玉の山口俊

親父が元力士で親父の影響で少年相撲では1年から6年間横綱だった逸材
186センチの恵まれた体格。こいふうにすげぇいい人材は他競技に流れてます

333待った名無しさん:05/03/14 02:43:15
334待った名無しさん:05/03/14 03:04:44
もっともシンプルで、スピード感があり、わかりやすく、危険性が少ない格闘技である
相撲は学校教育になかなか適してると思いますよ。
335待った名無しさん:05/03/14 07:37:11
チケット売ってる所では完売でも二階席なんかガラガラ。う〜ん。
プロレスなんかでは招待券ばら撒き過ぎて実券と招待券のバランスが
わかんなくなってガラガラなんてことがあるが。
当日券取って置きすぎなのかとも思うけど、先場所千秋楽なんて当日券も
完売したのに空席無いとも言えず、どういうことなのかな。
チケット買っても当日こない人ってそんなにたくさんいるもんなんだろうか。
336待った名無しさん:05/03/14 08:33:14
>>332
そいつは我がホークスが頂く
337太刀山型の土俵入り:05/03/14 09:18:03
>>335
茶屋が捌けなかったんでしょ。
338待った名無しさん:05/03/14 12:26:21
>>330
>ところで格闘技は「助け合い」か?
327はそんな事言っているか?文章の流れをよく読んでみなよ。
>相撲の実技である必要がどこにあると?
これもそうだな、よく読めばそんな事どこにも書かれていない。

自分自身が思い込み一杯だから人の文章も勝手に意訳してしまうんだな。
もちっと落ち着いて冷静になれや。
339待った名無しさん:05/03/14 12:55:30
>>332
あの山口選手は少年相撲の横綱だったのか、やはり逸材は他へ流れるな。
勘違いしている人が多いのだけど、力士も初めは特殊体形ではないのだよ。
むしろいわゆるソップ型の方が多いくらい。
それが稽古をしていく過程で力士体形を作り上げていくんだ。
他の競技もみんなそうではないかな。
だから力士として大成した人の中には他の競技でも大成できる人は多いはず。
この山口君ももし相撲をしていたらやはりそれなりの地位は得ていたかもしれない。
ただそうなるとどの競技をするかの選択の問題になる。
今の相撲界はその点野球やサッカーと競い合うだけの魅力は残念ながら無い。
340待った名無しさん:05/03/14 14:07:28
小学校で相撲、いいじゃない。
立ち会いぶつかずに、ゆるりと立ってまわし取り合えばいい。
うちら(30代)が子供の頃の相撲ゴッコはその程度のものだったよ。
擦り傷・打撲くらいなら問題なし。
それで文句いうような親はほっとけ。
怪我してそこから子供が色々なことを学ぶんだ。
341待った名無しさん:05/03/14 15:08:19
そうだよな。
子供同士がやる事だからその程度だよ。
それでも子供はそこから色んなことを学べるよ。
親も学校も子供を一人前の大人にしたくないんだな。
そんなだから頭でっかちの変態が生まれるんだよ。
家遊びだけで特に男の子は育てられないぞ。
相撲大いに結構、どんどんやるべし。
馬鹿を言う親や教師は放置でいいぞ。
342待った名無しさん:05/03/14 16:40:08
大相撲ダイジェストが終わって途方にくれていたら
せっかくNHKが幕の内の取り組みの放送が始まって
喜んだのに何でまた今場所からあんな夜中にやるんだよ、
地上もBSも。これじゃ見れねえじゃねえか。
せっかくもどりかけた相撲人気もまた遠のくぞ。
343待った名無しさん:05/03/14 16:44:38
test
344待った名無しさん:05/03/14 16:48:28
プロなのに安馬(アマ
345待った名無しさん:05/03/14 16:51:21
ところで今日は入っているのお客さん?
346待った名無しさん:05/03/14 19:48:41
確かにしこりも昔わんぱく相撲してたんだよな
347待った名無しさん:05/03/14 21:16:22
>>345
相変わらず低調だった
348待った名無しさん:05/03/14 21:19:04
九州の入りと比べてどうなんだろう。あのぐらいひどいのかな。
349待った名無しさん:05/03/14 21:35:32
相撲は客のマナーが悪過ぎる。定年退職したようなおっさんやハゲちゃびんが
座布団投げてるのは見るに耐えない。成人式で暴れてるバカと同じ。
350待った名無しさん:05/03/14 21:47:57
負けて座布団飛ばないような横綱は見たくない。
351待った名無しさん:05/03/14 22:55:11
最近の馬鹿客は勝っても負けても座布団投げてるだろ。
352待った名無しさん:05/03/15 01:11:40
テレビ中継見てて思うのは、もうちょい力士のバックボーンとか紹介すればいいと
思うんだけどね。露鵬はレスリングで世界ジュニア優勝とかさ。直接相撲に関係なくても。
それとか澤井みたいな大型ルーキーは「将来の大物」とかいって売り出せばいいのに、
ちょこっと触れただけでしょ。
まあ相撲雑誌とか読んでりゃわかるんだけど、力士のいろいろ付随する情報とか
もっとセンセーショナルに紹介すべきと思う。
K1とかなんかちょっとした捏造まがいまでまじえて紹介するもんね。
353待った名無しさん:05/03/15 03:50:02
曙最新情報なんかも伝えて欲しいね。
354待った名無しさん:05/03/15 05:10:21
一番やるべき事、出来る事、は放送をゴールデンタイムにする事でないか?
6時に終わる所を8時にするだけでダイブン違うだろうよ。
たったそれだけの事も考え付かない(やる気もない)相撲界に発展などないだろ。
異国で行うサッカーのワールドカップでさえ視聴者に合わせて試合をしているのにな、、
ま、俺は仮にゴールデンタイムにやってても太っちょの抱きつき合戦など見ないだろうがね。
355太刀山型の土俵入り:05/03/15 05:14:08
>>354
deepかなんかのファン?
ドスカラスjr.って結局ゴールデンで露出したのって2分くらいか?
356待った名無しさん:05/03/15 07:56:59
>>354
ゴールデンで放送してくれるテレビ局はない
あとサッカーはジャパンマネーで日本時間に合わせてる
357待った名無しさん:05/03/15 23:17:23
>>354
相撲にゴールデンで放送できるだけの価値は無いよ。
悲しいけれど。
358待った名無しさん:05/03/16 01:41:22
ドルジを「横綱音頭」でCDデビューさせるくらいの潔さがないと人気復興は無理。
でもやっぱ第一弾は高見盛の「気合音頭」か?
359待った名無しさん:05/03/16 01:47:16
よし、早速おはスタに提案汁!
360待った名無しさん:05/03/16 01:50:14
相撲はサッカー以上にルールが単純なんだから、
ビンボーな国でも普及しそうなんだけどなあ
361待った名無しさん:05/03/16 02:14:46
日本人でも今まわし締めたがらないでしょ。
外人だったらなおさら尻をさらしたくないし、無理に太りたくも無い。
362待った名無しさん:05/03/16 03:10:39
八百長が前提の相撲を学校教育に取り入れるってのは無理だよなあ
363待った名無しさん:05/03/16 06:36:12
>>361
恥文化のある日本人だから尻晒すのは嫌だって人多いよ。
364待った名無しさん:05/03/16 08:41:34
>>362
そりぁ大相撲の一部力士限定の問題だろ。
>>363
そりぁ違うな。
恥とはずかしいは違うぞ。
少し前の日本人は尻を晒すのは恥ずかしいとまでは感じてなかった。
殊更意識し始めたのは最近になってから。
365待った名無しさん:05/03/16 09:53:52
ビンボーな国にも似たような格闘技あるとこ多いから
普及させるのは難しいとおもう。
366待った名無しさん:05/03/16 11:42:06
尻はさらしたくないし太りたくないよ誰だって
367待った名無しさん:05/03/16 12:22:13
最近の力士は、体だけでなく顔も

「ブタ顔」 なんだよ。栃東とか。朝青は 「憎々しいブタ顔」 だし、
千代大海は 「イヤミな悪ブタ顔」
ブヨブヨの腹に、ブタ顔、マワシに、はだか、ちょんまげもどきの大銀杏・・・

いまどき、こんなルックスが人気出るわけない。

368待った名無しさん:05/03/16 14:00:18
ドーピング検査を導入して
土俵を1尺広げる。
これで組む相撲が増えて、客は喜ぶでしょう。
369待った名無しさん:05/03/16 14:28:05
人気は出てもそれは老人の人気で若者への
人気はもう今の時代無理と思われ・・・
370待った名無しさん:05/03/16 14:39:00
>>364
戦前までは男が褌一丁で屋外労働するのは普通だったからな。
371待った名無しさん:05/03/16 17:35:19
相撲にも新庄みたいなのほしいなぁ
でも新庄は体系がスマートなのがかっこいいしなぁ
372待った名無しさん:05/03/16 17:47:56
大阪の客うざい。酔っ払いしかいないじゃん。
373待った名無しさん:05/03/16 18:56:48
そう言えばリーマンの団体みたいのが酔って大声上げて騒いでたな。
特にその内の1人は取り組み無視して一人で奇声をあげていた。
みていて最悪だったし、凄くめざわりだったよ。
374待った名無しさん:05/03/16 19:16:25
そりゃ大阪だから仕方ない。でも九州よりはマシ。
375待った名無しさん:05/03/16 19:27:19
松下電器の社長みたいな人が居たな。
376待った名無しさん:05/03/16 22:30:27
いや、今日は酷かったよ。
家の者が憤慨してた。
あれは嫌がらせ以外のなにものでもない。
本当に大阪人は最低最悪。
騒ぎたいだけなら甲子園にでも行け!
377待った名無しさん:05/03/16 23:19:12
席が全く埋まらない九州とDQNで埋まる大阪。
どっちがマシ?
378太刀山型の土俵入り:05/03/16 23:19:58
全部が全部DQNなわけでもないしなあ。
379待った名無しさん:05/03/17 00:12:57
大阪のおばさんの異常なセンスで場内が華やかでいいよね
380待った名無しさん:05/03/17 00:13:11
”全部”ではないが”大半”
381待った名無しさん:05/03/17 04:15:10
とりあえず面白くなかった。ワクワクしたんだがなぁ昔は
382太刀山型の土俵入り:05/03/17 04:49:34
>>381
懐古厨。
383待った名無しさん:05/03/17 06:45:28
日本相撲協会をライブドアに買収してもらおう
384太刀山型の土俵入り:05/03/17 06:47:00
それをいうならホリエモンを貢がせて破産させよう!

だろうが!
385待った名無しさん:05/03/17 11:19:54
ソフトバンクに頼んで、カメラ30台入れてもらいたいw
例の、観る方が自由に切り換えれるやつ。
正面から、向こう正面から、たまりの審判席から、杉山さんの辺りから、2階席から、
たまりの力士の顔を横からアップ、ついでに行司の顔もアップ、赤房白房下で力水とってるとこ、
東西の花道奥から、東西の支度部屋に3つぐらいずつ(あ、変なもん映っちゃうか?)、通路にも、

ああ、見たい見たい見たい!

まあ、見たいのはマニアだけだろうけどw
386待った名無しさん:05/03/17 15:04:59
今、周りの女の子に
「今、横綱って誰がいるか分かる?」って聞いてみた。
「朝青龍!」(さすがに認知されとるな・・)
 しかし・・・
「他に横綱って誰かいたっけ?武蔵丸?千代大海?」
「他に名前が出てこないなー」

 せいぜいこんなものです。  はい日本国国技です。
387待った名無しさん:05/03/17 15:07:58
>>369
俺、17歳
388待った名無しさん:05/03/17 15:17:50
しかしこれほど人気が安定している格闘技もないよ
ボクシングなんかは駄目になったけど
相撲は一枚岩である限り安泰です
389待った名無しさん:05/03/17 15:29:54
>>386
その女の子に
今のPRIDEのチャンピオン誰か聞いてみて。K1も。
ボクシングのチャンプなんて誰も知らんぞ。
歴代世界チャンプ数人の名前は出るかもしれんが
日本のランカーなんて出てこないだろう。

390待った名無しさん:05/03/17 17:19:28
今日も客席は上のほうは寂しすぎるな
391待った名無しさん:05/03/17 17:32:05
テレビの映像見てると後ろの方ガラガラに見えるな。
392待った名無しさん:05/03/17 17:38:07
>>386
実際、他に横綱は居ないんだからそうおかしくもない認識だと思うが
393待った名無しさん:05/03/17 18:34:45
オレでさえ知らんぞ。PRIDEK-1BOXINGのチャンピョンなんて
394待った名無しさん:05/03/17 18:58:18
>>393
ヒクソングレイシー、アンディフグ、辰吉だろ
395待った名無しさん:05/03/17 19:03:24
将棋の名人が、誰か知ってる国民は5%もいないだろうな。
396待った名無しさん:05/03/17 19:13:19
羽生じゃねーの?
397待った名無しさん:05/03/17 19:14:59
つまり・・

またいずれスター力士が現れて人気は盛り返す!と。

            糸冬   了 
398待った名無しさん:05/03/17 19:15:30
森内でしょ。常識。
399待った名無しさん:05/03/17 19:17:27
もしドルジが日本人ならみんな連勝記録に注目してくるかな?
400395:05/03/17 19:19:07
一般人は森内なんて知らないよ。
まだ琴欧州・亀田兄弟のほうが知られてる。
401待った名無しさん:05/03/17 19:20:34
>>399
30連勝超えたらね。
402待った名無しさん:05/03/17 19:26:52
>>397
定期的に出るな、こういう香具師。
過去レス読め。
403待った名無しさん:05/03/17 21:01:35
>>400
亀田兄弟はビミョー・・・と言いたいが今日発売のチャンピオンで取り上げられてたな。
多少は知名度アップしたかも?相撲も特集汁!
404待った名無しさん:05/03/17 22:00:53
今期は羽生が名人取替えしてくれて、
将棋の名人が誰か知っている国民が5割ぐらいに戻ります。
405待った名無しさん:05/03/17 22:07:29
相撲は笑いの話題にされるからなぁ
馬鹿にされてるというか・・・
406待った名無しさん:05/03/17 22:19:58
Aさんのことかー!
407待った名無しさん:05/03/17 22:44:12
>>388
2004年度の相撲協会の収入 前年度より 9億円減。
2003年度は前年度より 6億円減。

チケット取り扱いの茶屋が今年の大阪場所でまた一つ廃業。10年前の半分に近づいたそうだ。

とても 「安定した人気が続いている」とはいえないと思う。
貴乃花の引退が痛かった。
408待った名無しさん:05/03/17 22:59:55
つーか、その前年度ってのが儲かりすぎだったわけだな。
いわばバブルだった訳で、それが崩壊した今は
その当時の夢を追うのではなく、いかに客を引き留めるかなんだな。
バブルの頃の数字と比較するのはナンセンス。
今でも黒字なんだし、それを維持するべく頑張って欲しい。

朝青龍強すぎ。大関陣ふがいなさすぎ。
終盤まで優勝争い盛り上がるだけでも客入り随分違ってくるでしょう。
たとえヤオでも・・・
409待った名無しさん:05/03/17 23:27:54
>>408  すんません、収入減じゃなくて、赤字の額だった。

単年度赤字額が、2003年度 6億だった。黒字じゃないよ。
2001年度まではぎりぎり黒字、2002年度は 5億 の赤字。
2004年の赤字が2年前の倍。
410待った名無しさん:05/03/17 23:30:28
汚綱とゆるりんに赤字の額を請求汁!
411待った名無しさん:05/03/17 23:40:14
日本相撲協会は23日の評議員会で、04年度(1〜12月)の決算を承認した。総収入は前年より7億995
9万円減の111億6494万円。剰余金は3047万円減の1億5860万円で、6年連続の減収減益となった。
本場所や巡業収入を含めた事業収入は、前年比1億1302万円減の99億716万円と100億円を割り込ん
だ。特に6場所合計の本場所収入が前年比1億185万円減、巡業収入が1億1529万円減と大きく落ち込
んだのが響いた。

毎日新聞 2005年2月23日 17時51分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20050224k0000m050009000c.html
412待った名無しさん:05/03/18 02:24:21
>>409のウソツキ!黒字じゃねーか!偉そうに脳内情報垂れ流しやがって!消えろ!
413待った名無しさん:05/03/18 03:06:29
相撲ファンは年寄りばかりだしお金落としてくれるが
数年後はきついだろな
414太刀山型の土俵入り:05/03/18 08:11:10
栃錦が理事長になる前協会は毎年10億円を国技館建設のために積み立てることができた。
出羽ノ花はやはり偉大だった。
415待った名無しさん:05/03/18 09:47:14
きのう初めて本場所見に行ったが客のほとんどが年寄り。
416待った名無しさん:05/03/18 10:26:43
相撲協会は絶対に赤字にはなりません
417待った名無しさん:05/03/18 10:37:25
>>415
俺も見に行きたい
418待った名無しさん:05/03/18 15:50:38
「大相撲万博場所」の概要発表
--------------------------------------------------------------------------------

 日本相撲協会は18日、愛知万博(愛・地球博)で開催する「大相撲万博場所」の概要を発表した。

 相撲協会によると、万博で大相撲が行われるのは初めて。春巡業の一環として4月4日に長久手会場内のEXPOドームで実施される。

 横綱朝青龍ら幕内力士が参加し、子どもとのけいこや土俵入り、取組などを行う。

 万博への入場券があれば、観戦は無料。担当する千賀ノ浦親方(元関脇舛田山)は「(万博には)他にもいろいろな展示館がある。特別な催し物をするより、相撲そのものを見てもらいたい」と話した。

 万博協会側は「国際博覧会なので、日本の国技である相撲を紹介したかった」と開催の趣旨を説明している。

http://www.sponichi.co.jp/others/flash/KFullFlash20050318026.html
419待った名無しさん:05/03/18 18:43:58
外国人力士は全員、親方の出身地又は本人所縁の土地を「第二の故郷」にして
地元密着の後援会を組織する。

すでに一部の力士にはそういう組織があるがさらに積極的に行う。
420待った名無しさん:05/03/20 00:25:25
>>418
それもいいけど
7月の名古屋場所平日ガラガラだから
そこに万博のツアーとかに組み込んで売ればいいと思うのだが。
421待った名無しさん:05/03/20 01:09:43
今場所、平日なら遅く行っても立ち見券残ってますか
422待った名無しさん:05/03/20 01:34:32
本場所7日目終わったのにヤフースポーツの取り組み結果まったく更新されず
どうなってるんだよ
423待った名無しさん:05/03/20 01:37:34
>>422
アクセス数が100を超えると更新部隊が動き出すらしいよ。
424待った名無しさん:05/03/20 07:57:34
>>411
>総収入は前年より7億9959万円減の111億6494万円。
>剰余金は3047万円減の1億5860万円で、6年連続の減収減益となった。

恐れてたようにジリ貧の状態だな。
それにしても知名度の割には売り上げの規模が小さいんだな。
せっかくのコンテンツを活かしきれていない。
425待った名無しさん:05/03/20 14:25:13
いっそホリエモンにテコ入れしてもらったらどうよ。
マジで外の考え方を入れないとマイナーな伝統芸能に落ちていくぞ。
426待った名無しさん:05/03/20 16:22:42
九州場所じゃなくてよかったな。
427待った名無しさん:05/03/20 18:41:19
>421
平日でも後半戦はちょっとわからんぞ。
428待った名無しさん:05/03/20 23:37:16
たぶんあまっとるわ。
429待った名無しさん:05/03/20 23:45:55
相撲界ってたったの100億円しか売上げないのか。
巨人1球団より零細なんだな。
幕内・十両で70人ぐらいか?
親方が100人ちょっと?
これらの人間には年1000万以上支払ってるわけだろ?
無給に近いとはいえ幕下以下が500人以上いて、行司・呼び出し・
協会の事務員とかいて、170人超の人間に最低でも1000万
払えているというだけでもある意味驚きだな。
430待った名無しさん:05/03/20 23:55:22
事務員が1000万もらえるわけないだろ。
431待った名無しさん:05/03/21 00:12:20
親方+幕内+十両ってことでしょ。
432待った名無しさん:05/03/21 01:09:54
>>430
おまえ、文字読めないのか?
433待った名無しさん:05/03/21 02:22:04
>>429
>無給に近いとはいえ幕下以下が500人以上

幕下以下の力士1人につき月10万が所属する部屋に
育成費として支払われる。この費用だけで年間6億以上
434待った名無しさん:05/03/21 02:34:43
どうやって成り立ってんの?

裏金?
435待った名無しさん:05/03/21 03:39:18
ふんどし担ぎばっかり10人で協会から100万
入れば食費なんて1日1万あれば10人食わせられるだろ
後援者0なんて部屋もあるだろうね
436待った名無しさん:2005/03/21(月) 05:36:19
今場所、平日に一人で、就活の説明会後に当日券で相撲観てきたが、
一階升席、イス席、立見席はほぼ全部埋まってた。
やばいのは二階の升席。ガラガラ。
あと、若い人間で一人で来てたっぽいのは結構いた。
若いカップルもいた。女の方は全然興味なさそうで、
取組中にメール打ったりすぐ席たってどっかいってた。
ストークしてみると、案の定携帯で通話。

ナンパして彼氏おきざりにしてホテルに直行したけどな。
彼氏に「つまんないから帰る」とメール打たせたときは達成感でお腹いっぱい。

今、その女は俺のよこで寝ています。
437待った名無しさん:2005/03/21(月) 15:20:48
今NHK見て相撲の限界を見た・・・
ガキ空気嫁よ・・・
438待った名無しさん:2005/03/21(月) 15:39:31
酷い内容だったな。相撲の町でわんぱく相撲紹介し
相撲少年に将来何になりたいか質問。当然相撲取りと言うかと思ったら

ガキ1「出来ればプロ野球選手になりたいです」
ガキ2「まだ何も決まってないです」

その後の町の人にNHKに何を期待するかで
「地元高校野球の試合増やして」
「メジャーていう野球アニメが面白い」
「パリーグの試合やってくれ」
「メジャーリーグの中継増やしてくれ」

相撲の町どころか野球の町に見えますたw
439待った名無しさん:2005/03/21(月) 15:44:57
昨日は満員御礼
440待った名無しさん:2005/03/21(月) 15:51:15
>>438
ワロタ
441待った名無しさん:2005/03/21(月) 16:23:01
自演乙
442待った名無しさん:2005/03/21(月) 16:28:32
自演じゃないぞ。俺は438だがな
443待った名無しさん:2005/03/21(月) 17:16:16
まぁ相撲はただの遊びなんだろよ
444待った名無しさん:2005/03/21(月) 18:07:55
444
445待った名無しさん:2005/03/22(火) 02:08:08
>>438
見ていないんだけど、どこの町なの?
446待った名無しさん:2005/03/22(火) 09:17:59
438の話聞くだけでも情けない光景が目に浮かぶようだよ。
やはり相撲は完全なマイナー扱いになっているのだな。
それも地方でそれだから都市部では殆ど死語の世界。

もはや国技館(地方場所では会場)の中に籠もっている時ではないぞ!
砦から撃って出ないと!!
447待った名無しさん:2005/03/22(火) 15:55:03
>>445
茨城の田舎町だったな確か。子供が野球選手とか言ったとき
アナと高木美保が苦笑いしてたよ。周りからも失笑が。あんな
空気読めない子供すごいな
448待った名無しさん:2005/03/22(火) 15:59:38
情けない話だな。これが相撲の現状か。
449待った名無しさん:2005/03/22(火) 16:18:35
まぁたまたまその村がそうだっただけだよ
450待った名無しさん:2005/03/22(火) 17:08:58
まぁ今時相撲とりなりたい子供なんているほうが珍しいだろ
わんぱく相撲も親とかが強制的にやらせてるんだろうよ
451待った名無しさん:2005/03/22(火) 18:43:08
それはそう
452待った名無しさん:2005/03/22(火) 19:43:17
本場所の方も早々と朝青龍の独走態勢に入ったぜ。
魁皇は左腕が動かないみたいだし無理だな。
他に脅かす様な存在もないし今場所は早くも終了か。
今の大相撲はすべて駄目だな。
興行として成り立っていないよ。
ボクシングで言えばミスマッチばかりの取り組み。
こんなでは今に年配層からも見放される。
453待った名無しさん:2005/03/22(火) 20:08:20
今の相撲は空前の面白さだね
千代や朝に対抗した栃、いや面白かった

団体乱立のボクシングや露骨なロートル噛ませ犬
引っぱりだすケーなんとかや、もともと八百で強いもへったくれもない
プロレス喜ぶ低レベルファンは相手にしないでよし
454待った名無しさん:2005/03/22(火) 21:58:56
>>453
もともとヤオのプロレスをヤオと理解して楽しめるファンは低レベルではないと思うよ。
それをガチだと思って楽しんでいるのが低レベルなだけで。
この、ヤオをガチだと思って楽しんでしまうのがK-1ファンなんかであって
相撲だって全部ガチだと思っているのは・・・だな。

今の相撲が空前の面白さというのには同意だが。
455待った名無しさん:2005/03/22(火) 23:55:35
空前の面白さとか言うのはいいが、空前の不人気はなんとかならんのか
456待った名無しさん:2005/03/23(水) 00:22:18
455に一本!

空前の面白さと身びいきするのはいいがそれだけでは興行は成り立たないよ。
あんな低レベルの韓国興行でも視聴率を稼ぐK−1との違いを考えるべきだな。
ようはプロデュース力の違いだろうに。
興行はそれがなければ力士が幾ら頑張ってもしようがないのだよ。
457待った名無しさん:2005/03/23(水) 01:09:29
客を集団催眠にかけるようなど派手なオナニー演出で
どこの馬の骨かわからん選手対戦させて最強だのなんだのかましてたのが
昨日までアメフトやっていたヤシにのされてんだから馬鹿馬鹿しい

長年の伝統と抜群の観戦教養を持つ見巧者ファンに支えられた
国技大相撲は不滅です
458待った名無しさん:2005/03/23(水) 01:09:59
K−1との違いっていうか、あっちも一過性のブレイクにしか見えん。
20年・30年後にも今の人気を持続したままとは思えないよ、あの行き当たりばったりのシステムは。
相撲はKやPとは違うアプローチの仕方で考えないとだめ。
ボブサップやタイソン連れてくれば済むわけじゃない。
459待った名無しさん:2005/03/23(水) 20:17:37
>>457
>長年の伝統と抜群の観戦教養を持つ見巧者ファンに支えられた
>国技大相撲は不滅です

いや、その「観戦教養を持つ見巧者ファン」は中高年が主で、近々絶滅の恐れがあるから危惧している。
なんで、不滅と言えるかわからんなあ。
遊びで相撲とってた世代が死んだら、客の質も落ちる。
既に、若い世代のほとんどは、今の土俵の面白さをわからない。

まあ、K−1の真似する必要はないと思うけどね。何ヶ月かに一度のイベントと比較するのは無理があるし。そもそも落ち目だし。
K−1を引き合いに出してる人も、別に真似しろと言ってるわけじゃないだろうけど。
今の大相撲に、素材を活かすための工夫が足りなすぎると言いたいんだと思う。
460待った名無しさん:2005/03/24(木) 03:06:54
長年の伝統と抜群の観戦素養を持つファンがいたとして
今の取り組みで果たして満足させられているのかなあ?
朝青龍は別として他の力士の単調な取り口は退屈なだけだと思うが。
ちなみに知り合いの爺さんは今の相撲はデブのダンスと評していた。
言いえて妙だと俺も思ったけどね。
461待った名無しさん:2005/03/24(木) 03:17:26
うんこ
462待った名無しさん:2005/03/24(木) 03:21:26
>>461
ちんこ
463待った名無しさん:2005/03/24(木) 03:25:16
>>461>>462氏ね
464待った名無しさん:2005/03/24(木) 03:26:59
まんこ
465待った名無しさん:2005/03/24(木) 07:04:27
うんこ
466太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 10:03:46
両国ガラガラだったハッスルヲタが狂ってんのか?
467待った名無しさん:2005/03/24(木) 11:16:36
土日祝日は満員御礼になることが多いんだから、初日土曜日にして
平日に休み日作って第4日曜まで開催するってのはどうでしょ。
平日7日で土日で8日。
地方場所でやると滞在費とか負担が大きくなりそうだからとりあえず両国場所だけでも

あと、11月は九州場所、東北場所、北海道場所を毎年持ち回りにする。
3年に1度しかなければ地方でも人来ると思うんですが。
ファン逃げちゃうかな・・・
468待った名無しさん:2005/03/24(木) 20:29:56
賛成
469待った名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:31
うんこ
470太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 23:03:05
子供に「まわし」不人気、相撲パンツでプロ・アマ対立

大相撲への入門者が激減している。

子供たちの相撲人気の低下が「国技大相撲」の危機を招いているが、この現状を打開するためにアマ側が小中学生用に「相撲パンツ」を導入。
これに対し、プロ側の日本相撲協会は「国技館の土俵には上げない」と拒否反応を示す。プロアマの対立が相撲人気復活への障害となっている。

大阪府立体育会館で開催中の春場所は、中学、高校生の新卒入門者が多く“就職場所”と呼ばれてきたが、今年の入門者は70人。
若貴人気で空前の相撲ブームとなった1990年代前半の半数程度にとどまった。80年ごろから、100人を超えた春場所の新弟子数は、
92年の151人をピークに、次第に減り始め、99年を最後に100人を割った。

こうした状況は、アマチュア団体でも同じで、アマを統括する日本相撲連盟への登録者数(昨年12月現在)は、小学生が1242人で、
中学生は、その半数以下の465人。相撲人気の高い富山県連盟の香川丈二理事長は「思春期の子供は見た目が格好良くないとやりたがらない。
だから、中学生の歩留まりが悪い」と不人気の背景を説明する。

471太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 23:03:53
打開策を練ったアマ連盟は昨年4月、香川理事長らの提案で、小、中学生の大会でのスパッツ風の相撲パンツの原則着用を決めた。
大相撲に多数の学生力士を送り込んだ実績のある日大相撲部監督で、日本相撲連盟副会長の田中英寿氏は、
「修学旅行では、水着を着て大浴場に入る子供がいる時代。いきなり、裸にまわしをつけろと言っても嫌がるのは目に見えている」と、
思い切った改革の意図を説明した。

しかし、相撲の伝統文化を重んじるプロの日本相撲協会は、この動きが看過できない。相撲の聖地でもある両国国技館では、
子供といえども相撲パンツの着用は認めず、高砂広報部長(元大関朝潮)は「国技館のルール、やり方がある。
パンツをはいた子を土俵に上げるつもりはない」と、アマの改革案に反発した。その結果、昨夏の全国中学大会と、
暮れの全日本小学生相撲優勝大会で、子供たちはまわし一つで相撲を取った経緯があった。

相撲ファンでもある小説家の立松和平さんは「伝統の力を信じればいい。はきたい子には相撲パンツを認め、はきたくない子には強制しない。
門戸を広げ、強い日本人力士が育つ環境を作ってほしい」と柔軟な対応を望んでいる。外国人力士優勢の大相撲が、
伝統文化ばかり強調している状況ではないことは確かだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000106-yom-spo

まさにこのスレでさんざん指摘されたとおりの議論が展開されているわけですね。
朝潮は黙らせろまで含めてw
472太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 23:05:56
まあ個人的には全国大会に出てくるような選手にはまわし強要でもいいかと思うんで
相撲協会の頑固さも悪くないと思うけど、もうちょっと言いようがあるよな。
「反発」とか言われないようにさ。
473待った名無しさん:2005/03/24(木) 23:13:32
どっちがおかしいかと問われれば、修学旅行ごときで、
何を自意識過剰になってんだか・・・な水着を着て、
大浴場に入るガキどもがおかしいと思うので、相撲協会にこれは賛成。
474太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 23:16:29
ヨカタじゃないんだから特異な部分は残した方がおもしろい。
475太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 23:32:49
>>473
ガキが悪い。入門しないガキが悪い。

と叫んでなにが解決するのかな?
476待った名無しさん:2005/03/24(木) 23:34:17
ちんこ
477太刀山型の土俵入り:2005/03/24(木) 23:35:24
尻の汚いガキが多いんだろうな。
478待った名無しさん:2005/03/25(金) 00:52:19
>>473
ガキがおかしい、と偉そうに言える状況じゃないよ。今の相撲協会は。
やっぱ、ガキは、かっこ悪いのは嫌だと思うよ。無理はない。
他のいろんなスポーツと、いい人材を取りあわなくてはいけないんだから、
なるべく、窓口は広くしておかないと。
479太刀山型の土俵入り:2005/03/25(金) 01:03:11
>>478
結局、間口広げるか、世襲制で伝統芸能方面に行くか、しかないんだよね

まあ協会には危機感がないからどっちもやってないわけだが
480待った名無しさん:2005/03/25(金) 07:07:34
朝潮に賛成
大阪のババァにも、これくらい強い口調で拒否すればいい。
481待った名無しさん:2005/03/25(金) 07:48:00
ぼくはこえているのでおおきくなったらすもうになりたい。
482待った名無しさん:2005/03/25(金) 08:11:37
しかしなあ、剣道には袴、空手には空手着、水泳はビキニ水着、バレエはタイツ。

やはり相撲にはまわしだろう。

俺なんか逆にパンツをはいてる方が恥ずかしく思えるぞ。

様は小さい頃からトランクスには慣れているから恥ずかしく思えるんだろう。

こうなったらふんどしが恥ずかしくないと言う風潮を作る事を考えないと。
483待った名無しさん:2005/03/25(金) 09:03:53
まわしが解決しても太るのが嫌と言う声が出るだろう
484待った名無しさん:2005/03/25(金) 13:14:19
>>482
オレは、あのバレエのもっこりタイツは死んでも嫌だなあ。
今のオレが着けたら、完全にタチの悪い宴会芸だが。
まわしも、相撲好きには男らしくてええやないか、と思えるけど、やっぱガキは
死んでも嫌なんだろう。

ふんどしがかっこいいという風潮かあ。そうなるといいねえ。
こりゃ、もう、キムタクあたりにふんどししてもらうしかないかねw
あいつは、頭にタオル巻くのを流行らせたぐらいだからなww
485待った名無しさん:2005/03/25(金) 15:11:33
大人になってから公共の場所で下半身露出したい欲望が芽生えてきたが
子供の頃には、それは恥ずかしいことだと思っていたもんなぁ。
子供の頃から露出癖を芽生えさせるためにも
少年マンガや様々な書籍でそういう描写を増やしていくのがいいと思う。
PTAとか女性議員あたりが敵になりそうだけど。
486待った名無しさん:2005/03/25(金) 18:12:26
よし、ガキデカとトイレット博士を教科書に採用してもらおう!(古っ)
487待った名無しさん:2005/03/25(金) 19:41:08
とか何とか言って入間に朝青龍も負けたな。
まさか物言いが入り取り直しで負けるとはな。

相撲も小粒になったものだぜ。
488待った名無しさん:2005/03/25(金) 20:44:21
先日、駅の改札を出たところのテレビ(ケーブルテレビの宣伝?で沢山の画面でいろんな映像を流してるやつ)が
ちょうど結びの一番なのに、数人しか見ていなかった。しかも、ウンコ座りでタバコぷかぷかの非常識ジジィだった。
貴乃花-武蔵丸の結び対決の時は人だかりができていて盛り上がっていたんだけどなぁ。
489待った名無しさん:2005/03/25(金) 20:45:11
しかしなんだったんだあの物言い協議の間の手拍子は。
490待った名無しさん:2005/03/25(金) 20:46:18
>>489
あれが世に言う「汚れ」コール
491待った名無しさん:2005/03/25(金) 20:55:07
今日の朝青龍−栃東戦みてると、やはり上位がガタガタというのが、
人気低迷の大きな要因のように思うな。
こういうレベルの高い、充実した相撲があまりみられなくなってる。
492待った名無しさん:2005/03/25(金) 23:43:13
>>489
ああいう手拍子はいただけないな。
いくら横綱が外人で大関が日本人だとしてもだ。

大相撲のファンは最低決定!
真剣に頑張る者に敬意をもてないのかよ。
本当にむなくそわるかったぜ。
493待った名無しさん:2005/03/26(土) 00:08:34
うんこ
494待った名無しさん:2005/03/26(土) 09:01:22
そう、あれが逆だったら手拍子は起きなかっただろう。
495待った名無しさん:2005/03/26(土) 10:07:45
客の反応で勝敗が変わるのはスポーツでなく興行だな
あの変なリズムの手拍子ヤメロ
496待った名無しさん:2005/03/26(土) 10:13:29
君は取りなおしの1番のスローをみたか。
まあ、手拍子はいただけないけどね
497待った名無しさん:2005/03/26(土) 11:31:23
>君は取り直しの一番のスローをみたか
何が見えたの?
498待った名無しさん:2005/03/26(土) 16:02:06
フランス大統領
本当に相撲好きなんだな(-_-)そのためにわざわざ大阪にくるなんて
彼から見て今の状態をどう思うかな
499待った名無しさん:2005/03/26(土) 18:54:25
次に来る時にまで残っているかな。
500待った名無しさん:2005/03/26(土) 19:28:03
>>497
取りなおしの一番じゃなくて取りなおしになった一番だった。
間違えてすまん。
観客の手拍子で勝敗がかわったのではない、ということ。
501待った名無しさん:2005/03/26(土) 20:43:44
今総合格闘技見てるんだけど、相撲のほうが圧倒的におもしろいな。
502待った名無しさん:2005/03/26(土) 20:48:25
>>501
電気代と時間の無駄
503待った名無しさん:2005/03/26(土) 20:54:05
KOシーン見ても総合格闘技ってつまらんな。
ボクシングのほうがおもしろい。ルールがあればあるほど
ゲーム性が高まっておもしろいもんだよね。
504待った名無しさん:2005/03/26(土) 21:14:49
>>498
外人は日本では相撲が一番人気と思ってるんだろなぁ
505待った名無しさん:2005/03/26(土) 23:46:23
シラクは、日本文化には異様に詳しいからなあ。
あのオヤジは、凄い。
506待った名無しさん:2005/03/27(日) 02:15:26
相撲パンツで国技館の土俵に上がったっていいじゃないか!
507待った名無しさん:2005/03/27(日) 03:37:02
注射力士が多くて、真剣に見るのが馬鹿くさいわな
升席に何万も払って見るような価値なんてねーよ
相撲協会ももっと頭使えよ ノータリンのデブばっかかよ
508待った名無しさん:2005/03/27(日) 03:48:15
相撲はステロイド使ってる奴いないの?
検査とかしてなさそうだな
509待った名無しさん:2005/03/27(日) 11:12:47
>>508
八百長だから薬物使っても問題ないよ
510待った名無しさん:2005/03/27(日) 11:37:02
>>507
1行目は、注射はあるけど馬鹿くさくはないよ。
2行目は、もう少し安ければなぁとは思う。
3行目は、同意
511待った名無しさん:2005/03/27(日) 15:04:25
>>508
別の注射をするのに忙しかったから使ってないんじゃないの?
512待った名無しさん:2005/03/27(日) 15:20:35
相撲ってなんだこれ?(笑)
あんな狭い土俵から少しでも足がでたら負けか・・・、馬鹿か?(笑)
負けてないだろ馬鹿(笑)そんなもんで勝ち負け決めるのかよ(笑)
押し出しってなにあれ?(笑)なめてんのか?(笑)
このルールを利用して、どっかの誰かさんは押し出しだけで横綱になれちゃったしな(笑)

しかも、土俵に手をついたら負けになる、相撲ってほんとに欠落格闘技モドキだな(笑)
このルールを利用して、どっかの誰かさんは引きだけで大関になれちゃったしな(笑)
引かれて、手をついて負けってなんだそれ?(笑)
相撲ってほんとに欠落格闘技モドキだな(笑)

ん?何だ相撲ヲタ?ん?投げがあるって?

土俵からでてはいけないルール
土俵に手をついてはいけないルール
このルールのせいで、投げているのではなく

       投 げ ら れ て い る だ け (笑)

柔道の試合に出たら、こんな素人レベルの(動きの遅い)投げ技なんかで
投げられるわけないだろ馬鹿(笑)

まあ、相撲ルールの良いところは
すぐに勝負がつくということだな(ついてないけど笑)

以上のようなことから、お前らみたいなキモイ相撲ヲタには

欠 落 格 闘 技 モ ド キ が お 似 合 い と い う こ と だ (笑)

513待った名無しさん:2005/03/27(日) 15:22:41
1点
514待った名無しさん:2005/03/27(日) 16:12:18
さて、本題に戻ろうか
515待った名無しさん:2005/03/27(日) 19:34:24
今ディスカバリーチャンネルで放送してる「外国人力士が語る日本の相撲」
によると、昨今の相撲人気低下は小錦が引退したかららしい。
ttp://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=835705&id2=000000
516待った名無しさん:2005/03/27(日) 20:54:07
朝青龍がステロイドを使ってるのかどうか知りたい
517待った名無しさん:2005/03/27(日) 23:40:25
使ってるだろ検査なしだし怪しいもんよ
518待った名無しさん:2005/03/28(月) 06:31:01
ステロイドの検査をしないのは絶対におかしい。
国技だとか神事をいうからにはそれらのものとは完璧に無縁であるべき。
北の湖理事長が検査の導入に消極的なのは現役力士に大量の使用者がいるからと 疑われてもしようがない。
なぜならば検査によりそれらの使用者の体に顕著な変化が起き
結果今の番付が意味を成さなくなる可能性が120%間違いないからと推定されるから。
もしそんなのは杞憂だよと言うのなら今すぐに10両以上の力士全員の血液検査をすべし。
私は絶対にそれは出来ないと思っている。
519待った名無しさん:2005/03/28(月) 06:34:24
>>512
それは意味の無い言いがかりだね。
それ言うならボクシングとてなぜ蹴っては駄目だとか
アマレスとて後ろについて体を回転させればポイントとか。
言い出したらきりが無い。
それがルールと言うものなの。
520待った名無しさん:2005/03/28(月) 06:40:05
>>500
物言いは松ヶ根親方がすぐ下にいたので即手を上げた。
取り直しになったのは同体と認められたからだが
ビデオで見る限り朝青龍の押し出しと栃東の引き落としが甲乙つけがたく
又両者が落ちるのもほぼ同時で客の手拍子に関係なく判断は正しいと思う。
521待った名無しさん:2005/03/28(月) 17:13:28
>>519
まあまあ、相手はかなり頭の悪い荒らしですしw
普通にケンカしたら、壁に押しつけられたり、床に転んだりしたらほとんど終わりなんだけど、
たいていの格オタは口ばっかりだからわからんのよ。
柔道の試合で相撲の投げが決まるかなんて話は、もう大笑い。柔道家の投げも土俵では決まらんよw
そもそも一瞬でも気を緩めたら押し出される状況で、それを警戒しながら、逆にそれを利用して
投げてるわけで、技術が全然違うんだがw

あ、すまん。みんながスルーしてるのに、荒らしにかまっちまった。ごめんよ。
522待った名無しさん:2005/03/28(月) 17:42:58

しっかし、頭突きありなんて、ラジカルなルールだなあ・・・。
523待った名無しさん:2005/03/29(火) 15:15:07
横審がチクリ

日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会の沢村田之助委員(歌舞伎俳優)が28日、
春場所後の委員会で、曙のていたらくに激怒。
「私は伝統文化である相撲が最強の格闘技であると思っている。
ヨコヅナ、ヨコヅナと呼ばれながら負けるために出てきている。
あんなバカげたことはない」とまくし立てた。
協会OBを含む歴代横綱が参加する横綱会という会合があるが「絶対に除名すべきだ」と怒りの私見を話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000017-sph-spo
524待った名無しさん:2005/03/29(火) 15:45:12
人のこと言える程の芸ならねえ。
内容より襲名で盛り上げる歌舞伎の方がよほど心配だ。
525待った名無しさん:2005/03/29(火) 16:22:51
俺はこれくらい怒って当然だと思うけど。
曙ってようは元横綱って名前や伝統の大相撲ってものを
売り渡しながらはした金得てるようなものだからな。
526待った名無しさん:2005/03/29(火) 17:06:09
俺もやっと怒ってくれたかって感じ。もっと早く言って欲しかったな。
内館あたりが騒ぐかと思ってたがあいつは手刀の件に夢中のようだw
527待った名無しさん:2005/03/29(火) 17:34:03
曙はWWEの祭典「レッスルマニア」に出場するのですか?
相撲マッチでビッグ・ショー対決するって放送で言ってたんだけど。
528待った名無しさん:2005/03/29(火) 21:13:09
>>527
どうも、そういう流れらしいですよ。あんまり詳しくないけど。
初めから、あっちでやればよかったのにね。
529待った名無しさん:2005/03/29(火) 21:40:42
まあ、アメ公の考える「スモウスタイルの試合」なんてものが、
実際の相撲にどれくらい忠実かはわからんけども、
なにしろ全世界に放送ネットワークを持つWWEだから、
うまくすれば、海外への相撲布教に役立ちそうな気がするな。
NHKや協会はケチなこと言わずに、現役時代の映像貸してあげてほしい。


530太刀山型の土俵入り:2005/03/29(火) 23:19:04
WWEは出来レースであることを公言してる団体だから当然、曙の勝ちになるわけだが
(そうでないと話題が続かない)

そこで「勝つ」(くどいようだがWWEはみずから「我々はスポーツ団体ではない」と宣言している)ことの方が
格闘技の試合にリスク背負って臨むよりもマトモなことだとは思えないんだが
531待った名無しさん:2005/03/29(火) 23:54:23
>>530
曙は元横綱だから格闘技の試合に出れたわけだよね。
ところが、本人は膝をダメにして引退して、おまけに何年もブランクがあった人。
それが、ちゃんとしたトレーニングを積んだとも思えない状況で他のルールの競技に出る。
結果、本人の価値だけでなく(それは自業自得だが)、相撲全体のイメージに悪影響を与えてしまった。

それぐらいなら、初めからショーとわかってる興行で、派手にダンスを踊ってくれた方がましだ。と思う。
リスクを背負って格闘技をやったのは確かだが、それ相応の勝算もなければ、然るべき努力もしてないとなると、
ただ無謀なだけだったわけでしょう。
それも曙の勝手だが、相撲ファンとしては、つらい。
綱の価値を売り渡して、代償に金を得たと思われてもしかたない。
532太刀山型の土俵入り:2005/03/30(水) 01:13:08
>>531が論じてるのは「相撲の名誉」の話だな。
チャドは「個人の名誉」を賭けた。その男気は買いたい。

その論でいくと、なにもしないで相撲だけに引きこもれば相撲の名誉を守ったことになってしまうのだが。
もちろんそういう行き方もあるし、否定はしない。


ボノの挑戦が無謀・準備不足だったのは結果からはあきらかだが、初戦のサップ戦の前には
相当に期待が高まっていた事実は否めまい。文句があるならサップ戦の前に引き籠もり論を横審なりなんなりが言えばよろしい。
あとから言うのは個人の名誉を賭けたボノの勇気に劣るよ
533待った名無しさん:2005/03/30(水) 01:31:13
>>532
そうかな。
ほんとに個人の名誉をかけたなら、膝ガタガタでブランクのある人が、
まともな準備期間もなしに戦いに挑むかな。
しかも、その後1年以上経つけど、他の競技向けの身体に変わったわけでも、新しい
技術を身につけたわけでもないと思う。
そういうのは、名誉を賭けたチャレンジとは言わんでしょ。
引きこもればいいということでは全然なくて、出るならそれ相応のことをしてほしいのよ。

後から言うのがまずいというけど、(オレ個人的には前から言ってたが、まあ、証明のしようがないがw)
でも、文句が言いたい人も、不慣れなサップ戦を糧に、綱のプライドに恥じない精進をしてくれれば、
それなら称えたいと思ったと思うよ。
でも、今に至ってもこれじゃあ・・・、ね。何しに他所のリングに上がったの?って思うさ。残念だね。
534待った名無しさん:2005/03/30(水) 01:43:54
全ては守銭奴の高見山が悪い。
535太刀山型の土俵入り:2005/03/30(水) 01:47:29
結果が残念なのは同意だけど

> しかも、その後1年以上経つけど、他の競技向けの身体に変わったわけでも、新しい
> 技術を身につけたわけでもないと思う

これは認識不足と思う。体もかなり絞ったし技術の向上もスタミナの向上も見られる。
ただプロ格闘技においていまだ十分ではなかったということ。
たぶん生涯、彼のマットでは十分に強くなることはないのではないかと思う。


でもね、それがはっきりしたのは実際にやったからであって、やらなければいつまでも幻想のままだ。
引き籠もり論とは幻想に安住したいということに他ならないよ。

サップ戦以前にさんざん「力士の運動能力はバカにならない」云々といった意見が相当量飛んでいたのは事実で
それを現実・結果が裏切ったからといって実際に踏み出す勇気まで否定するのはいかがかなと思う。
536待った名無しさん:2005/03/30(水) 02:02:41
いつまでスレ違いの話しするざんすか
537待った名無しさん:2005/03/30(水) 02:46:37
>>523-525
勝ってたら怒らなかったんだろうがなぁ。
あれじゃナー。

名誉挽回に朝青竜あばれてくれねーかなぁ。
538待った名無しさん:2005/03/30(水) 03:58:05
>>523
田之助ってあんまり聞いた事ない名前だな
大名跡のガキに飛び蹴りくらっても文句も言えず
フラストレーションたまってるんだろ
内館といいこういうのなんで審議委員にするんだ
539太刀山型の土俵入り:2005/03/30(水) 05:46:46
WWEで曙が佐山タイガー並みの動きみせてくれるとよいねえ。
540太刀山型の土俵入り:2005/03/30(水) 06:22:57
>>530
金入るからいいんじゃないの?
541待った名無しさん:2005/03/31(木) 07:52:22
そもそも曙が何回も協会へ提出した稟議書を無視し続けた事で面子をつぶされた事から始まっている。
あの時にきちんと対応してさえすれば曙の凋落も無かったと思う。
542待った名無しさん:2005/03/31(木) 10:39:39
 曙58秒殺WWEデビュー!
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050331&a=20050331-00000003-sph-spo
地元レスラーのエディ・ベガスが挑戦。
だが曙はわずか58秒、相撲の突っ張りでリング下へたたき落とし、
「グランドチャンピオン(横綱)」の圧倒的な強さを誇示した。
543待った名無しさん:2005/03/31(木) 14:15:15
>>541
結局協会があれだから駄目になるんだよ大相撲がさ。
曙も2年しか残れないし提案も無視されるしで協会をでるしかないところへ追い詰められたわけで
そうなれば生活かかっているんだから当然何でもするさ。悪いか?
義理も何にも感じられるわけなど無いだろ協会に。
売れるうちに高く買ってくれるところへいくのが当たり前さ。
世間から誉められたって一文の得にもなりゃあしないからな。
544待った名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:48:20
来場所の売りというか、目玉になるような話題は一つも無いね。
大関横綱がかかる場所でもないし、期待の白鵬は崩れたしなあ。
もう何も手を打たないでこまねいていていいのかな?
545太刀山型の土俵入り:皇紀2665/04/01(金) 05:30:41
目玉は千代大海の復活激&朝青龍と白鵬の相撲内容。

まあ13日目で朝青龍が手を抜かなければよかったってのは確かにある。
546待った名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:46:10
>>544
千代大海の引退
547待った名無しさん:寛永381/04/01(金) 16:06:11
最近その朝青龍がやけに愛想良くなったと思わない?
表彰式の時などかなり好感度アップ狙っていたな。
でもまあプロ競技なのだから当然なのだが。
548待った名無しさん:寛永381/04/01(金) 19:10:03
別に最近の話ではない。
「大阪ありがとう!」はもう1年も前の話だし、
トーナメントなど花相撲では花道でもニコニコ。
本気の勝負と、お客へのサービスをめりはりつけてるだけのこと。
549待った名無しさん:寛永381/04/01(金) 19:33:08
朝青龍の次は理事長の方も何とかしてくれ。
いつもいつものしかめっ面は福を呼ばんぞ。
550待った名無しさん:寛永381/04/01(金) 20:12:29
朝青龍は、他の親方や元横綱よりも外国人とのコミュニケーション能力があるし、
愛想もいいのでラスベガス公演でも、無愛想な日本人だけよりもなんとなく安心だよ。


551待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 11:55:02
やはり横綱だな。
責任感があるんだろう。
552待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 12:13:29
チキショー _| ̄|○
電話じゃ駄目だな

11時にやっと繋がって、取れたのは初日A枡7列目
前日並んで予約券ゲットしなきゃイイ席は取れない

チキチョー
553待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 02:07:16
て言うか、良い席ってそもそも事前に押さえられているんだろ。
違うの?
554待った名無しさん:2005/04/03(日) 20:42:29
>>551
 朝青龍って基本的にはファンに対してもスゴイいい人だよ。パレードの時とかちゃんと
顔向けて手を振ってくれたりするしね。一部マスゴミが悪く言い過ぎるだけ。
555待った名無しさん:2005/04/04(月) 20:03:32
力と技で観客を魅了 愛知万博会場で大相撲

愛知万博(愛・地球博)のEXPOドームで4日、
大相撲万博場所が開かれ、横綱朝青龍ら幕内力士36人が取り組みを披露。
力強いぶつかり合いや巧みな投げ技で、公式参加国のスタッフらを魅了した。
同日午後4時現在の入場者数は約7万5100人で開幕以降、最多の人出となった。
3000人収容のドームはほぼ満席。
5歳の子ども力士に関取がけいこをつける場面で、人気者の高見盛や愛知県出身の琴光喜らが登場。
懸命にぶつかる子どもたちのまわしをつかみ、軽々と土俵の外へつり出す様子に、
会場から笑いと拍手が起こった。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005040401002313
556待った名無しさん:2005/04/05(火) 08:59:04
大相撲ってこういう公式イベントにはでてくるんだけど
もっと身近なものにどんどんでてきて欲しい気がするんだよね。
例えば去年の新潟の震災の時など個別に一部の親方や力士が動いただけ。
ああいう時には実に消極的で社会的責任を果たす気がない。
でもああいうときこそ真価を発揮すべき時なんだけどな。
557待った名無しさん:2005/04/05(火) 18:29:26
>>556
サダが理事長になる前は、親方連が勝手に動いて巡業モドキをやってたらしいが
中には危ない連中が噛んでた事もあって、協会が一括して取り仕切るようにした
らしいから、ちょっと無理だろうな
558待った名無しさん:2005/04/05(火) 18:35:16
朝青龍を帰化させれば?
559ごんごん:2005/04/05(火) 19:09:42
もし浮世絵師がいたら、朝青龍の姿形は絵に
描きがいのある姿なんじゃないかと思えます。
外国の方はきっと浮世絵を思ったりするのかもしれないです。
560待った名無しさん:2005/04/05(火) 22:34:40
>>557
いやそういう意味ではなくて、
協会あげて地方のマイナーなイベントやボランティアにも積極的に出てきて欲しいと言う事。
愛知万博は勿論参加すべきと思うけどそこまでだけではファンの裾野は広がらないよ。
561待った名無しさん:2005/04/05(火) 22:41:58
>>556

ドルジはスポルティーバの連載で近々なんらかの形で新潟への
気持ちを表すと言っているんだけどいろいろしがらみが
あると難しいのかもしれない。でも、確かに新潟地震の時に
現地に赴いたのがシュウと貴乃花部屋だけだったと言うのは
寂しかったですね。こういうところの対応や小さなイベントなどに
顔をだせるようにしてほしいですね。
562待った名無しさん:2005/04/05(火) 23:23:40
協会は1000万円の義援金を新潟に贈ったけどね。
大変な時期に力士たくさん引き連れて押し掛けてもただの迷惑だと思うよ。
寝る場所だって確保しなきゃならんのだし。
何も考えずに巡業レベルの慰安をもとめてもねぇ。

今、朝青龍たちが何かしようとするのであれば多いに賛成しますけど。
563待った名無しさん:2005/04/08(金) 11:30:01
>>582
別に大勢でぞろぞろ行く必要など無いよ。
しかし被災した人達は贔屓の力士が着てくれたらどんなに嬉しかったか。
それはK−1で行った曙に対する歓迎振りをみてもよくわかるよ。
お年寄り達がそれこそ涙を流して喜んでいたんだよ。
幕内の主だった力士が手分けして現地を慰問すれば物凄く喜ばれたと思うよ。
お金だけ一千万円送るだけでは地元の人は姿も何も見えないね。
やはりそこにあの力士達が来ている事が大切なのだよ。
564待った名無しさん:2005/04/08(金) 12:26:38
565待った名無しさん:2005/04/08(金) 17:16:53
566待った名無しさん:2005/04/09(土) 02:46:23
>>561
やらないよりはやった方がいいのだろうが

もうすでに遅すぎ。
567  :2005/04/09(土) 09:15:41
>519いずれにしても相撲のルールは一番非実戦的で力士は弱いってことだな
568待った名無しさん:2005/04/09(土) 11:13:50
>>567
そんな事は言えないよ。
柔道とて当身が無いなど不自然だし、ボクシングとて殴るだけでは実戦では無理。
アマレスなどポイントが細かく決められていて実戦では使えないよ。
みんな競技なんだからどれもこれも言い出したらきりが無い。
569待った名無しさん:2005/04/09(土) 12:44:25
釣られ杉
570待った名無しさん:2005/04/10(日) 09:35:39
それはそうと今年は巡業はしっかりと組まれているの?
最近は随分規模が縮小らしいけど。
571待った名無しさん:2005/04/10(日) 17:11:09
昔は巡業で強くなったもんだ。
572待った名無しさん:2005/04/11(月) 23:57:07
今はどこで強くなるんだろう?
573待った名無しさん:2005/04/12(火) 11:38:05
ソープ
574待った名無しさん:2005/04/12(火) 20:27:07
>>572
ようは、巡業では他の部屋の力士同士が常に稽古が出来るが
そうでないと部屋うちのぬるい稽古しか出来ないと言うことだろう。
それを補う為に出稽古と言う手段があるな。
575待った名無しさん:2005/04/13(水) 03:19:30
出稽古どんどんして全体のレベルアップ希望。
576待った名無しさん:2005/04/13(水) 10:23:41
>>575
禿同!
577待った名無しさん:2005/04/13(水) 11:12:09
魁皇は東関部屋に出稽古にいってるけどレベルアップしないね。
高見盛をいじめに行ってるだけだからしょうがないか。
578太刀山型の土俵入り:2005/04/14(木) 03:18:38
朝青龍のところへ出稽古に行く猛者はいないのか。いないんだよなー
579待った名無しさん:2005/04/14(木) 09:55:48
朝は相手に怪我させるからなあ。
580太刀山型の土俵入り:2005/04/14(木) 22:17:06
慶応のラグビーが高砂部屋に体験入門したそうな。
親類縁者ひっくるめて客になってくれるといいのう。
581待った名無しさん:2005/04/15(金) 01:32:09
玉ノ井部屋にはレスリングだっけ。
582待った名無しさん:2005/04/15(金) 02:22:40
そうだな、部屋単位・力士単位のファンクラブ(サポーター)制度を充実させるといいかもな。
すでに幾つかの部屋ではおこなっているらしいけど協会あげてバックアップすればいいね。
相撲ファンの掘り起こしにつながると思うよ。
583待った名無しさん:2005/04/15(金) 02:31:03
そんなものは大昔からあるだろ
584待った名無しさん:2005/04/15(金) 07:41:45
「山賊」ってのは頼むからやめてくれ。
「テレビや映画の時代劇で山賊を演じた男前でヒゲの濃い俳優の1人に
似てる」と正確に言うのならまだ許せるが......
585待った名無しさん:2005/04/15(金) 07:44:37
584
黒海スレと間違った。すんまへん
586待った名無しさん:2005/04/15(金) 15:33:54
「山賊」が駄目なら、実在する「ひとみさん」はどうなるんだ

と誤爆ネタを引っ張ってみる
587待った名無しさん:2005/04/15(金) 15:35:42
>>583
後援会は金がかかりすぎるんだよー。
あれじゃ若者お断りと言ってるに等しいじゃないか。
588待った名無しさん:2005/04/17(日) 01:27:26
もうだめぽ
589待った名無しさん:2005/04/17(日) 09:42:17
>>587
そのとおりだよ。
若い人には手が届かない。
もっとサッカーみたいに広く薄くでないとファン層の広がりは難しいよ。
たしかに現後援会幹部の人達はいい顔はしないのだろうが
これは時間を掛けて説得していかないと今のタニマチ筋が引退したら
一気に後援会瓦解状態になるな。
その前に一刻も早く手を打たないと。
590待った名無しさん:2005/04/17(日) 22:24:34
今日横須賀場所を見に行ってきました。
相撲なんてまったく興味なかったのですが
なかなか面白いものだなと思いました。
でも私にはチケット高すぎ。もう行けないと思う。
591待った名無しさん:2005/04/17(日) 22:43:02
そうだねぇ。プロ野球のファンクラブ見たいのあればいいね。
年会費3000円くらいで
会員証と自由席入場券一枚、四股名染付けの手ぬぐい(会員限定レアもの)、季刊の会報、番付表なんかつけて。
プロ野球のファンクラブなんかだとグッズなんかたくさんもらえるみたいだけど
相撲は身の程にあったちょっとしたサービス程度でもいいと思う。
592待った名無しさん:2005/04/17(日) 22:47:45
>>591
若手力士で年会費3000円の後援会があるよ
593太刀山型の土俵入り:2005/04/17(日) 23:17:00
本日の入場者数は5000人なり。
594待った名無しさん:2005/04/18(月) 00:05:45
横綱を年会費3000円で応援したい人間だっているんだ!
595太刀山型の土俵入り:2005/04/18(月) 00:29:59
本場所のどれか一日、自由席で応援だな。
大阪だったら2回いける。
596待った名無しさん:2005/04/18(月) 21:04:35
平日の取り組み終了時間を午後9時くらいにする。そうすれば、会社勤めの人も観に行ける。土日は、今までどおりでよい。
ただ平日の問題点は、NHKの中継。NHKは、ウンとは、言わないだろう。
597待った名無しさん:2005/04/18(月) 22:46:00
増健を横綱にしろ。
598待った名無しさん:2005/04/18(月) 23:35:55
もう俺は諦めてるよ。
相撲は落ちてくばかりだろう・・・
悲しいがこれが現実
599太刀山型の土俵入り:2005/04/19(火) 07:40:39
>>598
貴乃花部屋=角界ではないよ。
600待った名無しさん:2005/04/20(水) 03:40:53
とにかく今の協会は陽の当たるような晴れやかな事には積極的かもしれないけど
もっと地味だけど将来の興行にとって必ずやプラスになるだろう地味な事にはいたく冷淡なんだよね。

正直言って御高くとまり過ぎている気がするよ。
そんなに偉いのかな大相撲というものは。
601待った名無しさん:2005/04/20(水) 18:14:21
偉いよ
602待った名無しさん:2005/04/21(木) 16:14:02
もう若い世代が相撲を求めてない
603待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:15:22
若い世代が相撲をよくわからないでいるからだと思う。
もう少し若い世代をファンに取り込むための具体的な努力をしないと。
なんか現実には力士は10代から20代の若い世代なのに
イメージ的にはまるで同じ世界の住人に見えないのが痛いよね。
そういうギャツプを埋める事も真剣に考えないと。
604待った名無しさん:2005/04/26(火) 10:53:27
そういう意味では今の相撲協会は何もしていないな。
605待った名無しさん:2005/04/26(火) 12:38:00
高校野球みたいにジャニーズを呼べとでもいうのか?
606待った名無しさん:2005/04/26(火) 12:50:31
それも一興かも。
実際はジャニーズよりはもちっと年齢層の上のタレントの方がいいと思うよ。
607待った名無しさん:2005/04/26(火) 13:36:06
>>605
あれか。開会式前にミニコンサートやったやつか。
ジャニーズ目当ての腐女子が大量に甲子園に押し寄せて、開会式が始
まる頃には皆帰ってしまって、高野連はアホか!って散々叩かれたな。

でも大会そのものは横浜対PLの伝説級の死闘、決勝戦で松坂の
ノーヒットノーランなどで物凄く盛り上がったんだよな。

結局ジャニーズは客寄せとしては役立たずで、選手達の頑張りが一番の客寄せ
になった。相撲も横綱以外の力士が「どうせ朝青龍が優勝に決まってんじゃん」
というムードを吹き飛ばす頑張りを見せるのが一番の客寄せだろ。
608待った名無しさん:2005/04/26(火) 13:36:40
ゴミクズのような相撲とりがいなくなるのはいいことだな(^Д^ハハハ
609待った名無しさん:2005/04/26(火) 14:18:14
相撲は見た目がださいもん
今の馬鹿若者は見た目重視の馬鹿世代だからきつい
610待った名無しさん:2005/04/26(火) 19:27:37
とにかく見てくれ話はそれからだ

☆人権擁護法案の危険さがわかる動画

チャンネル桜、平田氏の解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/setumei.wmv
チャンネル桜、西村幸祐氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/2.wmv
チャンネル桜、西尾幹二氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/3.wmv
関西ローカル、ちちんぷいぷい
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up1971.wmv
TVタックル
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up1970.wmv
チャンネル桜、人権擁護法案について
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up2075.wmv
チャンネル桜、人権擁護法案特集
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up1995.zip
詳しいフラッシュ
http://www.geocities.jp/meiwaku_emails/zinkenyougo.swf

☆(2ch内を「人権擁護法」での検索結果)
http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%90l%8c%a0%97i%8c%ec%96%40&o=b&A=t
611待った名無しさん:2005/04/26(火) 20:08:15
見た目の話が出たからいうわけではないけど。
俺は朝青龍の体はなかなかに絵になるものと思う。
実際にまわりの女の子に聞いても顔はあれだけど体はマッチョでセクシーという意見もあった。
しかし他の力士はどうにもしまらないのが多い。
もちっと鍛え方を考えて体つくりをすれば見た目も実力も上がるのではないかな。
つまりマッチョならば結構相撲取りもセクシーでいいのではと思うよ。

世の中長きに渡ってひょろりとしたジャニーズ系がもてはやされてきたけど
ああいうなよなよとした美少年系もそろそろ終焉ではないかと思う。
これからは肩幅の広く胸板の厚い男らしい男が持てる時代になると思うよ。
612待った名無しさん:2005/04/26(火) 22:41:30
たしかにプライドなど女の子のファンが多いよね。
613待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:23:11
多くねえよ(w
614待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:52:21
ジャニーズのガキにまわし締めさせて関取とぶつかり稽古をやらせる。
稽古見学料金は5分10万円。
615待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:56:46
>>614
申しあい可能?
616待った名無しさん:2005/04/27(水) 00:08:06
申し合いは駄目だけど、張り手の的になるのは10分20万円。
617待った名無しさん:2005/04/27(水) 00:48:38
幕内通算500勝とか1000取組み出場とかの表彰セレモニーは出来ないの?
618待った名無しさん:2005/04/27(水) 03:12:08
>617
そういうのもありだよね。
華やかになっていいんでないの。
619待った名無しさん:2005/04/27(水) 04:27:11
>>617
これはやった方がイイな。っていうか今まで何故やらなかった?って感じ。
大相撲ってこういう事に恐ろしく無頓着だからなぁ。
620待った名無しさん:2005/04/27(水) 09:24:09
お客さんも贔屓の力士の晴れ姿見てみたいよね。
セレモニーがあっていいと思うよ。
621待った名無しさん:2005/04/27(水) 18:09:23
21世紀にもなって国技とか言わないでほしい
恥ずかしい
622待った名無しさん:2005/04/28(木) 20:48:17
なぜ国技が21世紀には恥ずかしいのよ?
623待った名無しさん:2005/04/28(木) 21:13:07
>>621はチョンかチャンコロなんだろ
624待った名無しさん:2005/04/28(木) 21:45:42
まぁ国技とは名だけだけど
625待った名無しさん:2005/04/28(木) 23:07:09
チョンかチャンコロのせいにして現実から目を背けてる人の方が恥ずかしいかもね
626待った名無しさん:2005/04/29(金) 12:29:32
相撲ファンて平均年齢70歳くらいありそうだな
627待った名無しさん:2005/04/29(金) 13:27:24
この間新宿の末広亭(寄席)へ行ってきたけど。
寄席も最近は若い人が結構来ているんだね。
平日の昼間だったけど満員の盛況で、10人くらいの主婦のグループも来ていた。
半日いて2500円で楽しめるし手頃なのもあると思うけど
やはり敷居が高くないのも気楽に行けていいよね。
大相撲もああいう若い人達や主婦層も取り込めるともっといいのにな。
なんたって最近の大相撲は遠い存在になりつつあるものね。
よほどPRをしないと今に興行として成り立たなくなると思うよ。
628待った名無しさん:2005/04/29(金) 20:40:39
ドルジがいなければ相撲人気の落ち幅も多少は少なくできただろうに
どっちにしろ相撲はもう終焉
629待った名無しさん:2005/04/29(金) 20:57:13
http://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/index.html
チケット販売状況が全然更新されてない
630待った名無しさん:2005/04/29(金) 21:04:12
>>628
関係者はドルジに賠償金を請求したい気分じゃねぇの?
631待った名無しさん:2005/04/29(金) 21:11:14
なんでドルジ?
曙やK1なら分かるが
632待った名無しさん:2005/04/29(金) 21:14:22
>>631
悪行のおかげで客が減っているから。
少なくとも漏れは、「あんな悪が許されるなんて相撲も終いだな」と
考えるクチで、観戦回数を減らした。
633待った名無しさん:2005/04/30(土) 00:04:44
なんか若者も伝統芸能を見にきてるって感じだな。
634待った名無しさん:2005/04/30(土) 02:08:37
寄席の活況振りを聞いてると
やはり行きやすさが大きな問題という事がわかるな。
寄席は昼夜2興行だからリーマンもOLも聞きにいける。
大相撲の場合拒絶しているものな。
つまり昼間汗水たらして働いている一般人など
そもそも眼中にないという事だ。
635待った名無しさん:2005/04/30(土) 09:07:25
昨日はこんでた
636待った名無しさん:2005/04/30(土) 10:25:43
無料だからな
637太刀山型の土俵入り:2005/04/30(土) 10:29:16
寄席と国技館じゃキャパ違いすぎるとか書くといけないのだろうか?
今年まだ三游亭小円歌姐さん見てないなあ。
誰か出演予定知らない?

姐さんの情夫だったら是非なりたい。
638待った名無しさん:2005/04/30(土) 14:34:41
客が来るとか視聴率とかより相撲を見るやる興味持つ子供がいないこと
を考えたほうがいいと思う
639笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/04/30(土) 16:54:57
>>635-636
そういうことですなぁ。
タダなら朝7:00前に大行列ができるんだよね。
(国技館南側=場内「西」側に行列をくいこませて折返してた)
そういう意味で二人桝なんかはいい営業努力でしょう。
自由席が後一列では少な杉。
640待った名無しさん:2005/04/30(土) 21:51:54
というか。
入場料も高すぎ。
641待った名無しさん:2005/04/30(土) 21:53:53
>>640
安い席なら十分安いだろ。
642待った名無しさん:2005/05/01(日) 01:11:12
>>641
遠すぎてよく見えないよ。
しかも大して安くもない。
643待った名無しさん:2005/05/01(日) 01:13:01
当日自由席っていくらなの?
644待った名無しさん:2005/05/01(日) 02:49:28
>>639
タダなら平日でも大行列が出来ると思ってるの?
645待った名無しさん:2005/05/01(日) 03:42:43
本場所が無料になったら俺は行かないと思う。
646太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 05:08:48
>>643
東京は2100円
大阪=1400円(立ち見)
名古屋=2800円
福岡は忘れた
647待った名無しさん:2005/05/01(日) 05:42:27
>>646
この値段で丸一日観戦できるんだから十分安いと思うよ。
648待った名無しさん:2005/05/01(日) 05:47:14
福岡は全席指定で、一番安くて3100円(3200円?)だったはず。
649太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 06:05:18
池袋演芸場は3000円弱だったはず。
650待った名無しさん:2005/05/01(日) 11:22:34
新宿末広亭は400席で桟敷でも2500円。
651待った名無しさん:2005/05/01(日) 11:31:51
2005年大阪ドーム オリックス・バファローズ主催公式戦チケット案内
交流戦 巨人・阪神戦 (5/27、6/8、6/9)  

席種  当日  前売  Bsファンクラブ

S指定席  6,000  5,500  −
ビュー指定席  5,000  4,500  −
A指定席  5,000  4,500 −
B指定席  4,000  3,600 −
C指定席  3,000  2,700 −

上段内野自由席
大人  2,000  1,800  1,000
こども  1,000  900  無料

外野指定席  2,000  1,800  −

上段外野自由席
大人  1,400  1,300  700
こども  700  600  無料

※こども料金は小学生〜中学生(幼稚園以下は無料)
652待った名無しさん:2005/05/01(日) 11:38:46
一概に比較は出来ないけど、野球の場合は細かく配慮されている気がする。
例えばファンクラブ会員は割安にしたり、こども料金を無料にしたりとしている。
こういう家族ずれで見に行きやすい様に工夫している所は見習うべきだと思う。
653太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 11:41:37
ところで平均の観客入場者数が、5000〜10000ある球団って
何球団くらいあるんだ?
654待った名無しさん:2005/05/01(日) 18:00:30
 一流週刊誌のアサヒ芸能で輪島が相撲界に提言してたね。時間ずらせとかの話は
このスレでも見ていたかのようだ。
655待った名無しさん:2005/05/01(日) 18:48:14
野球の自由席は相撲の比じゃなく遠いぞ。
656待った名無しさん:2005/05/01(日) 18:51:16
いや多分現状が必ずしも時代に合っていないと思っている親方や力士衆は結構いるんじゃないかな。
でもああいう閉鎖的な体質だからなかなか声になり辛いのではと思う。
いったん外へ出れば発言も自由だから輪島さんみたいに提言する人も出てくるのだろうけど
でも本当は中からまとまった声ででてこないといつまでたっても変わらないと思うよ。
657待った名無しさん:2005/05/01(日) 18:58:05
上のレスで寄席の話しが出ていたけど。
寄席なんか昼の部と夜の部に分かれていて勤め人も見にいけるんよな。
けど大相撲は土日以外絶対に見にいけんもん。
おまけに席料も高い高い。
あれじゃ親子連れなんか絶対に無理よな。
金持ちなら気にならんのやろうが
貧乏人のおいらにはちょくちょくは行けんで。
これほんまやで
658待った名無しさん:2005/05/01(日) 19:00:41
>>655外野手の顔は近くで拝めるぞ。しかもガキはタダだな。
勿論親同伴だろうし、まさに損して得とれ。
659待った名無しさん:2005/05/01(日) 19:06:36
大相撲マジでつぶれて欲しくない。
660待った名無しさん:2005/05/01(日) 19:11:57
人気なくても潰れないよ
国が守ってるから。そこらは野球やサッカーとは違う
661待った名無しさん:2005/05/01(日) 19:12:46
でも協会のやり方みていると潰れて当然のような・・・
662待った名無しさん:2005/05/01(日) 19:15:46
>>660
甘いなあ。
今の政治経済の流れからすれば
自称国技といえども民間企業は平等に扱われるようになるさ。
財団法人など腐るほどあるぜ。
663待った名無しさん:2005/05/01(日) 23:31:54
国に頼ることはできないが、
まだ生き延びるている能や狂言のことを考えると、
相撲の方が遥かに生活に密着しているし、
大衆化しているので大丈夫だ...............と思いたい。
664待った名無しさん:2005/05/01(日) 23:57:15
能や狂言は規模が小さいのと意外に多いファン層をもっているよ。
だからなんとか生き延びているのではないかな。

最近の相撲は規模に反比例してファン層が縮小している気がする。
回り見ても相撲の事話題にするのは俺くらいだものな。
特に30代以下になると関心を持つのが殆どいないよ。
665待った名無しさん:2005/05/02(月) 00:15:42
子供のなりたい職業に入ったことあるのかな?
666待った名無しさん:2005/05/02(月) 00:51:05
大昔はともかく最近はないでしょう。
667待った名無しさん:2005/05/02(月) 01:01:17
ここ20年はないな
668待った名無しさん:2005/05/02(月) 01:29:04
てことは生き延びられないという事じゃないの。
669待った名無しさん:2005/05/02(月) 02:06:49
伝統芸能として国に守られてひっそりと生きていくしかないでしょう
670待った名無しさん:2005/05/02(月) 03:21:23
>>652
国技館の本場所でも、当日自由席の子ども料金(4歳〜15歳)は200円と無料みたいな
料金に設定されているよ。
671待った名無しさん:2005/05/02(月) 07:00:27
あの自由席って定期的に社会見学(無料)で受け入れたらいいよね。
672待った名無しさん:2005/05/03(火) 01:00:27
いっそ親子デーみたいなのとか、お年寄りデーみたいなのとか。
そういうのをもっと作って宣伝するのもいいんじゃないか。
673待った名無しさん:2005/05/03(火) 01:17:08
ここでスレ住人がいろいろアイデアを出しあっても
協会は全日本女子プロレスの松永一族のように
「スター力士が現れれば収益も上がるので」とか
考えてそうで怖い。




いや、何にも考えてないかも
674待った名無しさん:2005/05/03(火) 18:33:18
つうかもう人気は無理だろ。老人がいなくなれば人気はどん底に
なるだろう。
675待った名無しさん:2005/05/03(火) 19:32:24
早急に汚れを排除すればまだ見込みはある
676待った名無しさん:2005/05/03(火) 19:38:35
かっこ悪いし子供が寄り付かない
677待った名無しさん:2005/05/03(火) 19:48:19
悪くてかっこ悪いなんて最悪だな
678太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 19:55:46
老人は永遠にいなくならないから大丈夫。
679待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:01:28
この先老人になる奴は相撲興味ないかもな
680太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 20:05:28
プロレス関係のエンタメショーは音効とか特効が老人にはきついから無理。
681待った名無しさん:2005/05/04(水) 01:13:20
これからはサッカーの時代
相撲、野球、ラグビー、もうイラネwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682待った名無しさん:2005/05/04(水) 06:27:36
236 :太刀山型の土俵入り :2005/05/04(水) 06:21:59
朝青龍は美しく、若貴と若貴ヲタは醜い
朝青龍は雄々しく、若貴と若貴ヲタはめめしい
朝青龍は清らかで、若貴と若貴ヲタは腐敗している
683待った名無しさん:2005/05/04(水) 08:57:31
>>681
藻前、サカヲタのふりした野球板住人だろw

684待った名無しさん:2005/05/04(水) 13:53:47
>>683
なぜ野球?お前はサカヲタか
685待った名無しさん:2005/05/04(水) 18:53:10
はい
686待った名無しさん:2005/05/04(水) 20:20:32
ちんぽ
687待った名無しさん:2005/05/04(水) 21:43:09
いんぽ
688待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:41:06
これからも、むねりんの時代☆
689待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:58:14
相撲界にもむねりんみたいなの欲しいな
690待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:23:13
>>679
今までの老人世代の若い頃は相撲が日本の代表的娯楽だった時代。
これからの老人世代のそれは野球でありサッカーになるわけだよね。
やはり相撲をせめてリーマンやOLに見てもらわないと。

だから平日の興行時間を何とかしないとならないわけだ。
691待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:25:26
相撲人気が駄目なのは確実に他の格闘技のせいだよね
相撲がただのデブのお遊びに見えるようになった
692待った名無しさん:2005/05/05(木) 11:51:42
>>691

やっぱり曙の失態は相撲に少なからずダメージを与えたんだろうか。
かといって「元力士は総格に参戦しるな!」と強制も出来るわけないし。
693待った名無しさん:2005/05/05(木) 12:10:00
それで行くと力士の中からK−1向きプライド向きの人材を集めて
別の訓練をしてそれぞれに参加させて一定の成績を収めるしかないな。
694待った名無しさん:2005/05/05(木) 12:54:50
人気凋落は美男力士がいなくなり女性ファンが離れた事も影響してると思うぞ。
思えば、相撲人気の歴史は美男スターの歴史でもあった。
輪湖時代は、貴ノ花・三杉里・蔵馬は美しかったし輪島も野性的で実にかっこよかった。
千代の富士時代は千代以外にも北天佑や若島津とこれまた美男揃いだった。

比べて今は、第一人者の$ジはパンストフェイスだし、リュウジはムーンフェイスだし
栃東・若の里・栃乃洋・玉乃島は揃ってゴリラだし、それと、雅は…

とにかく美男がおらん!
695待った名無しさん:2005/05/05(木) 13:03:08
>>694
くしゃおじさんを忘れていますよ!
696待った名無しさん:2005/05/05(木) 14:56:01
>>694
美男もそうだけど、個性的でユニークな力士もいなくなった。

技のデパート小兵 舞の海 愛嬌たっぷり巨漢力士 小錦 
アルバムまで出した美声&美形 増井山 
スーパアイドルと婚約した、サラブレッド 貴乃花・・・・

いまはなんか憎々しい顔のデブばかりだもん。
697待った名無しさん:2005/05/05(木) 15:21:33
豚顔でデブじゃしゃれにならんな
698待った名無しさん:2005/05/05(木) 15:36:57
女子中高生の間で増健ブームが起これば、一気に若い世代にも大相撲が浸透するんだがなぁ
699待った名無しさん:2005/05/05(木) 16:32:54
若い世代に相撲が浸透するのは無理
700待った名無しさん:2005/05/05(木) 17:15:07
雅と増健は豚顔っつーことで700ゲッツ!
701待った名無しさん:2005/05/05(木) 17:19:12
土佐ポンは、なかなかの男前だと思うぞ…。インタビューもイケてるし。
702待った名無しさん:2005/05/05(木) 18:05:42
大相撲なんかよりこっちのほうがおもしろいぜ
http://imgbbs1.artemisweb.jp/yokoduna/
703待った名無しさん:2005/05/05(木) 20:24:08
まぁ相撲はデブでまわしの時点で人気は無理だわな
704待った名無しさん:2005/05/06(金) 00:26:02
>>694
ムーンフェイスと聞いて武装錬金という最近打ち切られた漫画の強烈なキャラを思い出した。
まあ、大分の龍二も結構個性的なキャラなのだが・・。
705待った名無しさん:2005/05/06(金) 00:28:29
今のままゆっくりと人気が低落して消えていけば良い。
急に消滅すると力士の身の振り方も大変だろうから。
706待った名無しさん:2005/05/06(金) 00:30:53
相撲はダサいが全て。相撲はよく笑い話でも例えられるほど
若者にはデブでかっこ悪いというイメージしかない
707待った名無しさん:2005/05/06(金) 00:56:07
恋のアタックもNO.1?上戸彩のニャンニャン写真流失
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115267344/
708待った名無しさん:2005/05/06(金) 02:54:36
http://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/index.html
今まで見た事ないくらい売れ残ってる
709待った名無しさん:2005/05/06(金) 04:44:12
おまえらいけよ、地方は巡行しかこないんだよ、東京の人頑張って、
710待った名無しさん:2005/05/06(金) 04:45:49
もれは行くぞ。
買ってない人は買おうぜ。
711待った名無しさん:2005/05/06(金) 10:04:13
だから具体的に何をすればいいのかだ。
協会はこの状況をまるでわかっていないしわかろうともしない。
ファン層は年々年をとり消滅していく。
今手を打たないと5年後は無いのにな。
という事は現役の力士に関わってくることだ。
親方連中はうまく逃げ切れるかもしれないけど
現役はうまく株を手に入れてもそれからは無いかもよ。
712待った名無しさん:2005/05/06(金) 10:20:51
手を打つ手何を?どう考えても打ちようがなし
713待った名無しさん:2005/05/06(金) 12:04:55
そんなことはないよ。
このスレも5つ目だけど色々とアイディアはあるもの。
ただ問題はそういう声が理事長にまで届かない事かな。
714待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:15:55
ここまで出たアイディア教えてくれ
715待った名無しさん:2005/05/06(金) 22:40:31
>>714
上のほうのレス参照。
716待った名無しさん:2005/05/07(土) 00:13:31
馬鹿みたいなアイディアしかない
717待った名無しさん:2005/05/07(土) 04:01:26
>>713 北の湖には理解不能かと思われ。
718待った名無しさん:2005/05/07(土) 05:48:39
>>716
>>52-53に整理してあるアイディアのなかには実現すべきなの多々と思うが。

ここで意見を出し合って出たものをまとめて協会へ要望書として出すべきと思う。
719待った名無しさん:2005/05/07(土) 06:05:08
>>716
>>617のこと?
720待った名無しさん:2005/05/07(土) 06:28:16
じっさい>>52-53のアイデアは効果がほとんどなさそうなものと実現性がほとんどなさそうなものと
ふざけるのしかないじゃん。
721待った名無しさん:2005/05/07(土) 09:01:52
つうか何しようが人気は今の時代は無理だろ
ださいもんデブだし
722待った名無しさん:2005/05/07(土) 09:19:27
>>701
トシオは美男というよりどちらかというと好青年って感じだな。
もちろんルックスはいいけど、礼儀正しいしキチンとしてる印象のほうが強い。
723待った名無しさん:2005/05/07(土) 11:22:23
力士に男前も何もないだろ
マニア以外受け付けない
724待った名無しさん:2005/05/08(日) 15:18:32
   大相撲活性化試案一覧

【興行形態に関するもの】
 ・平日に客を呼び込もう―ゴールデンタイムでの興業・放送の為の取り組み時間の延長
 ・海外放映権ビジネス展開―海外興業の積極化
 ・相撲チケットはコネがなければ取りづらいというイメージを瓦解させる―チケット販売の宣伝販促
 ・国技館内に大型ビジョン設置
 ・国技館内外を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。

【競技形態、力士育成等に関するもの】
 ・土俵を一回り大きくする
 ・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの発掘・育成―協会挙げてのスカウト活動の充実
 ・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭―相撲の技の向上による取り組みの充実

【組織・待遇等に関するもの】
 ・横審を発展的解消して新たな外部審議機関を設置する
 ・新たに設置する大相撲審議機関に若手委員を積極的に登用
 ・新たに広報を設置して宣伝活動を活性化する
 ・力士の待遇を飛躍的に上げることによって、よい人材を確保できるようにする
725待った名無しさん:2005/05/08(日) 15:19:05
【グッズや広告等の収入アップ案】
 ・キャラクターグッズの開発販売―例えば横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成など
 ・力士のロゴ入りまわし・ゆかたの広告解禁
 ・呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化

【長期的な相撲人気の底上げ策】
 ・学校の体育で相撲を取り入れてもらおう―力士の講師としての派遣による交流を図れる
 ・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらう
 ・小学生以下の子供入場料を無料化―家族ずれ観戦の誘致
 ・イベントの活性化―例えば小学生対象の化粧まわしデザインコンテストなど

【その他のアイディア】
 ・しこ名募集
 ・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
 ・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする―自治体との協力体制も強化
726待った名無しさん:2005/05/08(日) 15:38:12
初日なのにガラガラだな。どうするよ?
727待った名無しさん:2005/05/08(日) 15:56:07
はっきり 言って 
興行を盛り上げる企画ゼロ
728待った名無しさん:2005/05/08(日) 16:04:34
【その他のアイディア】
来場した人に、1万円を配る。
729待った名無しさん:2005/05/08(日) 16:44:03
林家ペーは偉いな。今日も見に来てる。
730待った名無しさん:2005/05/08(日) 18:07:49
日曜でガラガラ
731待った名無しさん:2005/05/08(日) 19:12:50
>>730
GWの旅行で金使い果たした人が多いんだろう。
732待った名無しさん:2005/05/08(日) 20:03:07
>>727
でしょう。
もっといいアイディアあったらよろしく。
733待った名無しさん:2005/05/08(日) 20:10:17
画面にチラチラとピンクが写りこんでたな
734待った名無しさん:2005/05/08(日) 20:13:33
大相撲夏巡業たった2日 人気低迷浮き彫り
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050508&a=20050508-00000093-kyodo-spo
735待った名無しさん:2005/05/08(日) 20:17:35
なんか、糞つまんねぇな。
2日分のチケット買ったけどあまり行く気がしなくなった。
なんでだろう・・・
736待った名無しさん:2005/05/08(日) 20:17:50
元力士だけで運営するってのが限界に達してきてるのかもな
やっぱり、営業と演出のプロを呼んだほうがいいんじゃないのか
737待った名無しさん:2005/05/08(日) 20:22:37
プロレスみたいにサイン会やれよ。大した手間じゃないだろう。

何も変わらない館内の風景ももう飽きた。
暇そうにうろうろしている警備員や親方…何なんだよ。
738太刀山型の土俵入り:2005/05/08(日) 20:31:59
>>736みたいな意見が時たま出るが外部から人呼んで成功した具体的な例も出してほしいな。
今までどこもやってなくてないんならしょうがないが。
739待った名無しさん:2005/05/08(日) 21:32:18
て言うか。
相撲以外はどこ(興行)も純潔主義で運営しているなんて聞いた事が無いね。
740太刀山型の土俵入り:2005/05/08(日) 21:36:08
歌舞伎とかは?

ちなみにプロ野球で黒字は巨人だけだろ?それも今は怪しいけど。
サッカーだってみんな火の車ジャン。

結局親会社のおかげで命脈つないでるだけ。

そーいう状況からすれば、まだ現場と近い分相撲の方がまし。
741待った名無しさん:2005/05/08(日) 21:36:28
マス席の四人一組がネックなんだよ。
742待った名無しさん:2005/05/08(日) 21:39:06
ガラガラというほど、ガラガラじゃないだろ。
平日が問題だ。
上鵜瀬浄みたいな記者はいない方がいい。
743待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:00:12
それでも東京の初日で満員御礼が出ないのはどうかと。
初日でこれでは平日は壊滅的だ。広告代理店でもなんでも
ブレーンを付けないと。もうさすがに土俵際だ。
744待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:11:48
http://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/index.html
場所始まって千秋楽がこれだけ残ってるのってはじめて見た。
東京だけじゃなくて大阪名古屋九州含めて
745待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:13:05
少年野球みたいに少年相撲を全国に作れよ
746待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:18:02
>>744

これはひどい。これでは今場所もドルジ独走になったら
大変な事になる。ドルジ自体は場所を盛り上げようとしているのに。

それにしてもこの状況は考えられない。
まさかと思うけどチェ・ホンマンショックは結構大きかったのかも。
綱取りは無いし、白鵬も今場所の大関取りはまずない
(14勝したら別かもしれんが)と言う事を考えてもこの下げ幅は異常。
あれだけ日本の力士があっさり負けてたら一般ファンが引くのは
無理がなかったのかもしれない。
747待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:40:09
>>740
Jリーグは6つのクラブが黒字ですが、何か?



・・・2003年度の話だが
748待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:57:30
Jリーグは安上がりで済むからな
J2の選手の平均年俸なんて400万だし、サラリーマン以下
749待った名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:05
今年は,今日(夏場所初日)と春場所の初日に行きました。どちらも椅子席の安い所でした。
若い客もいないことはないが,とくに目立つのは外国人とやや年輩の方かな。8時半開場ということでか,序の口の取り組みに外国人の客がいて,すごく退屈そうにしていたり。
相対的に若者が少ないのは,やはり気になります。がんばって声援を送っている坊やもいるんですが…。

今日は,マスは割と盛況だったが,椅子席に空きが多かった。客のノリもいまいちだった。
春の初日は,マスの後ろの方が悲惨だったが,マスの前の方と椅子席で満員御礼を達成した感じだった。客は,すごく盛り上がっていたと思う。

東京場所年3回のうち,1回は札幌場所にしてはどうでしょうか。
北海道はもともと相撲の盛んな所ですし。(盛んだった,というべきか)
旅費がかかるので,だめ?

750待った名無しさん:2005/05/08(日) 23:37:23
若者がいないのは当然だと思うが
751待った名無しさん:2005/05/08(日) 23:43:37
>>748
おいおい、幕下以下の力士なんてどうなんだよ。
752待った名無しさん:2005/05/08(日) 23:59:17
じゃ終わってるて事だな相撲
753待った名無しさん:2005/05/09(月) 00:26:01
一時的なものになるだろうが若貴のような
ミーハーなファンを呼べる力士がいればね。
754待った名無しさん:2005/05/09(月) 00:30:46
そういう力士が生まれ得る状況にないね、相撲自体が。
相撲自体の人気がないんだから仕方ない
755待った名無しさん:2005/05/09(月) 00:35:16
九重の息子って何してるの?
756待った名無しさん:2005/05/09(月) 00:39:04
ラグビー
757待った名無しさん:2005/05/09(月) 00:46:43
>>746
チェなんとかって何?
758待った名無しさん:2005/05/09(月) 00:51:23
曙に勝って喜んでるシルムのチャンプ
759待った名無しさん:2005/05/09(月) 01:19:53
>>744
これはひでえ。九州で満員御礼ゼロの年が有ったが、そのレベルかそれ以下。
こりゃ下手すると、千秋楽まで枡が余るんじゃなかろうか。
>>746
チェの活躍もさることながら、それより何より曙が初戦二戦目と大々的に惨敗し、
その後も連敗しまくって相撲のイメージを損なったのが効いてるとおもう。
760待った名無しさん:2005/05/09(月) 04:52:16
やはり恐れていた事がついにきた感じだな。
先場所終わった段階で今場所の目玉がすべて潰えてさあどうなるかと思っていたのだが
始まってみて東京場所の初日からこれでは15日間もたないぞ。
人気力士は急には養成できないしかと言って興行努力もしていない。
さっき誰かがアップしてくれた対策の中でも例えば平日のリーマンやOLが来られるように
時間を7時までは延長してみるとか何でも試みでいいからやらないと。
ただ今の協会の執行部体制では絶望的かもしれないが。
761太刀山型の土俵入り:2005/05/09(月) 05:37:58
つまり北の湖と貴乃花を追い出せということだな。
762太刀山型の土俵入り:2005/05/09(月) 06:14:14
国技館入らないのはある意味しょうがないが、巡業減らすのはなあ。

巡業で各地の人たちとの交流が生まれるからこそ新弟子の発掘や
東京見物のついでにってこともあるのに。

売れないからとかいうダメ営業マンみたいなこというとらんと努力せいや。
今の巡業部長誰だっけ?

佐田の山と豊山の無能コンビのせいで大相撲の醍醐味がスルーされているのは
悲しい限り。
763待った名無しさん:2005/05/09(月) 07:12:35
今年度の年寄職務
巡業部長=武蔵川(三重ノ海)
巡業部副部長=秀ノ山(長谷川)・湊(豊山)

巡業ねえ。俺は東京都民で逝ったこと無いから知らんけど、
楽しみにしてる客なんてどれだけいるのやら。
どうでもいいけど、佐田の山って巡業と何か関係あったっけ?
764待った名無しさん:2005/05/09(月) 11:08:39
巡業はいわば地方興行であり大相撲興行の足腰みたいなもんだったんだよ。
それを前の執行部が一時のバブルに目が眩んで地方の興行主から権利を取り上げた。
だから今更お願いしますと回っても誰も相手になどしてくれないよ。
人が苦労して宿の手配やらなんやらをやってやっと客が集まっていたのを
自分たちが直接やれば収益がもっと上がると勘違いしたつけだな。
765待った名無しさん:2005/05/09(月) 12:23:37
地方の中年以上だといまだ力士は大きな存在。
地方巡業など随分と楽しみにしてたもんだ。
今でもそれは変わらんよ。
766待った名無しさん:2005/05/09(月) 13:39:41
テレビで映る画面では70歳以上のじいさんばあさんしか映ってないので
印象は悪い
767待った名無しさん:2005/05/09(月) 15:14:33
国技館を後楽園ホールぐらいに縮小すれば、
毎日超満員。
768待った名無しさん:2005/05/09(月) 15:17:18
老人しか興味ないって印象だな一般人は
769待った名無しさん:2005/05/09(月) 16:14:42
地方ではまだまだ相撲取りは知名度高いよ。
もっと営業に力を入れるべきと思う。

地方ではK-1と言ってもまだまだだから。
(若い人しか知られていないよ)
770待った名無しさん:2005/05/09(月) 16:43:20
NHKが中継するのやめたら終わりだな
771待った名無しさん:2005/05/09(月) 20:45:34
しかし、若貴全盛期に協会がスケベ心を起こして民放に放映権を売らなかったのは大正解だったね
772待った名無しさん:2005/05/09(月) 23:50:21
WBSテレ東京を注目!!
773待った名無しさん:2005/05/09(月) 23:54:31
今場所、客入り悪いんじゃないか?
初場所、春場所は土日は結構満員御礼になってたし、
平日もここまでひどくなかった気がするが。
客層も高齢の人が多いし将来はどうなるのかねえ。
774待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:01:44
何が原因かわからんが、今場所は早くも何かが物足りないんだよ。
いや、ちゃんと国技館行くんだけどね。

何が原因なんだろう?
775待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:05:23
稽古総見は9000人も入って盛り上がったのにねえ。
あんなに入ったのは何年かぶりと聞いたんだが。
776待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:05:23
巡業と言うのは稽古の一環と言うのもあるけどそれ以上に地方の
ファンへの顔見せでも有りなおかつ子供たちの掘り起こしも
兼ねていたと思う。この巡業の数が減ってしまうのはいろんな
意味で痛い筈。

>>769
>>地方ではK-1と言ってもまだまだだから。
>>(若い人しか知られていないよ)

営業に力を入れるべきと言うのはそうなんだが若い人間が
K−1や総合格闘技にのみしか目が向かない状況にしてしまうと
結局相撲に取組む人間が減ると言う事になりひいては
相撲の衰退に拍車をかける事になる。特に昔程情報面で首都圏と
地方の差が無くなりつつある今(CSさえあれば全国どこでも
K−1やプライドはPPVでもなんでも生で見られる時代だ)
一旦、そちらの方に向いてしまうと相撲に興味すら示して貰えなく
なるかも知れない。
777待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:11:33
>>774

1.度重なる上位の失態によって出来てしまった朝青龍独走状態に
  対する倦怠感。
2.度重なる失態によって生まれてしまった大関への不信。
3.白鵬の今場所での大関取りの可能性が限り無く薄い為の期待感の欠除。
4.チェ・ホンマンショック。

以上が重なっている様な感じが。僕も今場所は確かに話題の無さは感じている。
なんか、この1年の上の様な問題(白鵬はともかく)のつけを溜めていたのが
ついに現れてきたような感じがする。僕個人はドルジは好きなのだが
対抗勢力が出てこない現状(しいて言うなら白鵬だが)を考えると
今の閉塞感は否めない物なのかもしれない。
778待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:15:45
>>776
朝青龍にK1や総格で大活躍してもらって相撲の威信を回復させるしかない。
曙が負けすぎたせいで相撲取りが弱いと思ってる若者が多いからな。
朝青龍なら無敵だと思うよ
779待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:16:09
テレビ東京系のワールドビジネスサテライトでパソコン使った試みが紹介されてたね。
どうも協会はインテルと組んだらしいよ。
今回はノートパソコンを持ち込んだ客に無線ランで館内のみだけど取り組み情報などを送る事になったとのこと。
土俵上の取り組みに応じて解説をしてもらえるらしいがこれをネットに接続すればもっといいのにと思ったよ。
館内での試みはいずれ発展させていくらしいけど面白い試みだね。
780待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:21:36
っていうか、国技館に行っても、何もかもが同じなのがつまんねぇよな。

12:00〜職場からタクシーで国技館へ
12:15〜ちゃんこ屋台
12:30〜館内うろうろ
13:00〜入り待ち
14:40〜あのひと登場
14:45〜買い物
14:50〜やっとこさ桝席へ
16:00〜中入りで一服
16:15〜燃える、食う、呑む
17:55〜座布団投げる
18:00〜帰路へ

皆さんはどのように過ごしてますか?
781待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:39:28
協会が国技館内で始めた無線RANのサービス。
あれってネットでもやって欲しい感じ。
取り組みごとに色んな情報が引き出せるみたいだし
また親方衆による解説もつくし動画も入る。
館内だけではもったいないよ。
782待った名無しさん:2005/05/10(火) 02:25:12
毎年、GWでお金使ってGW明けにはお金がなくて客少ないそうだよ。
テレビでアナウンサーが言ってた
783待った名無しさん:2005/05/10(火) 07:22:29
どすこいFMを全国放送すべき。
NHKはつまらん・・・
784太刀山型の土俵入り:2005/05/10(火) 12:05:47
昨日の北の富士のラジオ、霜鳥に関してはおもろかった。
785待った名無しさん:2005/05/10(火) 12:38:56
>>782
それよりテレビで映る観客席の高齢化が凄いな
786待った名無しさん:2005/05/10(火) 14:08:22
【経済】大相撲、IT化でファン獲得
大相撲、IT化でファン獲得
日本相撲協会(東京都墨田区)は9日、同区の両国国技館の来場者向けに無線LAN
(構内情報通信網)を利用して取組の様子や力士の情報をパソコンで手軽に見られるサービスを、
開催中の5月場所(8−22日)から開始したと発表した。

サービス名は「スモウライブ TV」で、無線LAN対応のノートパソコンや携帯情報端末
(PDA)を持参した来場者は、通信ケーブルを接続しなくてもさまざまな情報が見られる。
相撲協会がIT(情報技術)を活用したサービスを開始するのは初めて。国技館限定の
常設サービスとして、1月、5月、9月の各場所で行う。

当初のコンテンツ(情報の内容)は、相撲のしきたりなどを解説する「相撲基礎講座」、力士を
支える人たちのエピソードなどを集めた「裏方さんの仕事紹介」、ラジオ放送の中継の様子を
映像にした「どすこいFM放送席中継」、相撲の歴史を紹介する「相撲博物館」の4コーナーで
構成する。

相撲協会は、96年からインターネットによる情報提供、03年からは館内専用のFMラジオ放送
「どすこいFM」など、ファンサービスに努めている。
しかし、ここ3年間の6場所あわせた年間観客数は、02年が約61万9000人、03年が
約56万9000人、04年が約55万人と減り続けている。人気力士の不在とともに、若年層の
“相撲離れ”が進むなかで新たなてこ入れ策が望まれていた。
〜略〜
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050509215003-KLNKDTTGQD.nwc
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115677113/l50

【大相撲】無線LANで情報配信 両国国技館で新サービス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00020619-jij-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000127-kyodo-spo

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115635753/l50
787待った名無しさん:2005/05/10(火) 16:36:51
昨日の土俵入りの琴ヨーロッパの化粧廻しが、貧相で可哀そうと思ったのは私だけだろうか…。ブルガリアヨーグルトの広告なのは構わないが、金糸が少なくて豪華じゃない。誰かいい物を彼に作ってあげて欲しい…(:_;)
788待った名無しさん:2005/05/10(火) 16:56:54
協会がIT化に乗り出すのは前向きでいいと思うのだが
あれでテレビでインタビューに答えていた高砂親方の仏調面さえなければいいのだが。

高砂親方焦っていたね、インタビュアーに盛んに金払ってチケット買えと迫っていた。
ありゃ本音だね。
789待った名無しさん:2005/05/10(火) 17:23:08
今日も空いてるな。
やっぱり地方の場所はダメだな。
790待った名無しさん:2005/05/10(火) 17:28:51
おいおい、東京場所だよ。
791待った名無しさん:2005/05/10(火) 17:31:15
http://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/ticket.php

事ここに至ってもチケットが升席Aまで売れ残っているぜ。
最悪の状況だな。
792待った名無しさん:2005/05/10(火) 17:38:24
>>791
中日なのに、すべて「お買い求め出来ます」か。
たしかに重症だな。
というか、客が欲しいのならもうすこし値下げしたらどうだ?
793待った名無しさん:2005/05/10(火) 17:56:00
今日は香田晋が来てたな。
794待った名無しさん:2005/05/10(火) 19:03:35
俺は外国人が多くなって面白くなったと思うんだが、
じいさん達は外国人が嫌いな人が多いんだよなあ。
親方衆も客がどうしたら喜ぶかなんて知らない人達ばかりだからなあ。
まじでやばいよ、これは。
795(´∀`):2005/05/10(火) 19:06:17
間垣親方と音羽山親方に企画任せて、
相談役に佐渡ヶ嶽親方置くのがいいんじゃないか
796待った名無しさん:2005/05/10(火) 19:14:37
25前後の日本人力士で大関以上を狙えそうなのがいないんだよねえ。
20前後だと澤井、影山、将司といるんだが・・・
客の反応みててもじいさん達は外国人が勝っても喜ばないもんなあ。
797待った名無しさん:2005/05/10(火) 20:57:27
相撲はスターがいないから外人力士を前面に出して売り出そうとしてる
とこが痛い。それは日本の相撲の弱さを証明するだけなのに
798待った名無しさん:2005/05/10(火) 20:59:31
明日の中入りの時間で
「相撲界あの年 昭和56年」
をやるみたいだ。
いままさにあのときのウルフのような
かっこいい力士が出てきていただきたい
と思いながらいまからすでに明日の中入りを
予約録画
799待った名無しさん:2005/05/10(火) 21:02:00
若い人はそうでもないけど、年配の人は外国人力士は好きでないもんな。
で、お客として観戦してるのは年配の人がほとんどだからねえ。
800待った名無しさん:2005/05/10(火) 21:23:44
少年相撲とかあるの?見たことないけど
801太刀山型の土俵入り:2005/05/10(火) 21:25:00
ワンパク相撲ならあるでしょうに。
802待った名無しさん:2005/05/10(火) 21:45:06
そんなの見たことないな
803待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:34:23
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/uocchi/ad1.htm

さりげなく馬鹿にされてる?
804待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:38:18
>>798
何で平日にやるんだろう?
輪島や貴ノ花の最後の相撲見たいな・・。
8052階A席ほんと売れてねーな:2005/05/10(火) 23:47:25
ガラガラだと聞いて国技館行ったのに
Bます以上はほぼ満席じゃねーか
騙された
806待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:48:07
>>804
今日の予告で見る限り、千代の富士一辺倒でいくはず。
昭和53年は北の湖一辺倒だったしね・・・輪島と貴ノ花って千代の初優勝場所で引退してるのか・・・・
807待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:53:40
俺の全くの私見だが。

俺、今30代後半なんだけど、この年で相撲を見に行っていいのかなという気が
するんだよ。国技館をはじめとする相撲の会場は、30代の若造が気楽に入っていい場所
ではないんじゃないかという気がして。それに相撲界につてなどないし、チケット手に入れる
のも難しいと思ってて。
こんな風に感じてる奴多いんじゃないかな。ここに来てる人は基本的に熱心な相撲ファン
だと思うが、特別好きではない人の意識は、俺と似たり寄ったりのように思えるんだが。
808待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:54:46
見るのは好きだが、実際に力士を見たいなんて思ったことないな
809待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:56:04
いやほとんどの人は相撲に興味なく、そんな意識はない
810待った名無しさん:2005/05/11(水) 02:04:49
私は以前は相撲に興味なかったけど、某力士を生で見たら思ったよりも清潔感があって、とにかく大きくて超格好良かった。それ以来相撲に興味をもったよ。だから、力士がもっと人前に出る機会を作ったら、もっと人気も出るんじゃないかな?
811待った名無しさん:2005/05/11(水) 04:19:06
>>807
敷居が高いと言うことだね。
でもたかが大相撲、そんな雰囲気など殆ど無いよ。
あまり特別に考える事など無いと思うよ。
812待った名無しさん:2005/05/11(水) 07:08:53
>>810
そうだね。土俵を離れたときの関取の大銀杏と羽織袴や着流し姿はどこで見ても魅力的だ。
相撲に興味をもつきっかけになることは間違いない。

813待った名無しさん:2005/05/11(水) 07:11:58
つうか、まともな人は平日相撲なんか
見に行けるか?ジジババ以外、誰も行かないよ。
814太刀山型の土俵入り:2005/05/11(水) 07:13:44
>>813
キミの中ではまともな人というのは社畜のことなのか?
815待った名無しさん:2005/05/11(水) 07:17:48
平成2年9月

千代の富士  旭富士
北勝海     大乃国

小錦     北天佑
霧島



平成4年7月

小錦   霧島




この時期の、上の減り方は尋常じゃなかった。
816待った名無しさん:2005/05/11(水) 07:47:01
東京の客はノリが悪いなあ
相撲は神事だとか何とか言って
まるで能を見るように様式美を鑑賞するモノだと勘違いしてるアホが多いからかなあ
817待った名無しさん:2005/05/11(水) 08:06:24
じじいばばあしかいない
818待った名無しさん:2005/05/11(水) 09:19:57
>>782
そうなら、初場所を元旦から。夏場所をGWを含む。
名古屋場所を学校の夏休み期間を含む。秋場所を1週繰り下げ。
上記のような日程にできないのかな。
819待った名無しさん:2005/05/11(水) 10:17:11
↑禿げしく同意
日時悪すぎ…お勤めしてる人の時間帯とか考えて合わせようと努力すべき。
あと、ナイターとかどうかな?
820待った名無しさん:2005/05/11(水) 12:35:19
名古屋場所は夏休みじゃなくても1週ずらせば海の日が入って
1日休日が増える。
名古屋場所は毎年土日は必ず満員御礼が出てる
だからずらせばいいと思うのだが何故しないのかな。
821待った名無しさん:2005/05/11(水) 12:36:38
しかし萩原 琴奨菊 将司 澤井 影山
と日本人の若手ホープは増えてきてるから
2,3年後は今よりは盛り上がってるかな
822待った名無しさん:2005/05/11(水) 12:39:46
キセの里は何か関脇どまりになりそうな気がします。
(古川病)
823待った名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:06
>>821
老人どもは盛り上がるかもしれんが
他の人は興味ないからなぁ
824待った名無しさん:2005/05/11(水) 13:20:51
とにかく平日の昼間はまともな人はお仕事なんだよね。
これもたまたま休憩時間に書き込んでるけどせめて7時まで延長して欲しいよ。
それだとなんとか1時間半くらいは見る事が出来る。
825待った名無しさん:2005/05/11(水) 13:29:36
テレビ中継なしならナイターありに出来るよ
そのかわり・・・
826待った名無しさん:2005/05/11(水) 13:33:23
テレビ中継無しは無いでしょ。
最低限BS放送はある。
BSオンリーなら8時まで延長はありえるのかな
827待った名無しさん:2005/05/11(水) 13:41:34
地上波でやらなきゃ意味ない
828待った名無しさん:2005/05/11(水) 16:52:38
GWに大相撲やれないならGW明け直後じゃなくて
1週くらい開けた方がよいだろ!!!!
829待った名無しさん:2005/05/11(水) 19:04:09
普通の娯楽産業なら、GWにまるごとぶつけるけどな。
830待った名無しさん:2005/05/11(水) 19:43:19
JリーグもわざわざGWに日程合わせて2試合してるしな
まぁJリーグは客の入る土日祝祭日しかしないけど
831待った名無しさん:2005/05/11(水) 19:57:19
平日午後にゆったりと相撲観戦したいなどという層はもはやいなくなりつつあるんだよ。
大体会場が埋まるのだって早くて4時過ぎあたりからだろ。
5時を過ぎる事にはようやく埋まってそのまま6時で終了。
ほーら、今だって見に来ている人達は1時間か2時間位しか見られないんだよ。
だからせめて平日は終了時間をずらせばもっと入場者数が望めるかもしれないんだ。
832待った名無しさん:2005/05/11(水) 20:17:37
時間はもちろんだが値段の問題もあると思う。
若者がちょっと遊び気分で観に行くには高い。
無料だった稽古総見の繁盛を見ても、そう思った。
833待った名無しさん:2005/05/11(水) 20:30:26
つうか入場料下げればすべて解決するじゃん!
834待った名無しさん:2005/05/11(水) 20:55:28
>>811
レスどうも。
まあ、興業なんだから、客を拒絶なんてことがあるはずないのは分かってるよ。
ただそれでもなんか、敷居が高く感じるんだな。極端な話、相撲観戦のお作法ガイド本が欲しいぐらい(笑)。
非日常の世界を作っていることが相撲の魅力なのは事実だが、
それと新規顧客が気楽に入っていける雰囲気を両立できないかな。
別の言い方をすれば、相撲観戦は緊張を強いられるものじゃないかという感がある。
伝統的な行事にはどうしてもそういう面が生まれるけれど。
835待った名無しさん:2005/05/11(水) 23:03:41
>820
スケジュールが2年前から決まってたりしてな
836待った名無しさん:2005/05/12(木) 00:29:41
>>835

実際決まってるからね。地方場所なんて実際準備を考えたら1ヶ月以上
その小屋を借りつづける訳だから前々から押えておかないといけない。
でも、今の状況はもう分かってる訳だからこれからどう修正していくか
なんでしょうが。
837太刀山型の土俵入り:2005/05/12(木) 06:27:48
>>831
四時から増えるのは単純に横綱土俵入りと幕内の連中が出てくるからだろう。
時間ずらしても結局多くは幕内からみるよ。土日もそうじゃん。

>>834
国技館の切符売り場にガイドブックみたいなもんはある。
でも作法も糞も通常の社会生活が送れる人だったら問題ないけどね。
いい相撲に拍手と歓声を送り、悪い相撲は罵倒するだけでしょ。
838太刀山型の土俵入り:2005/05/12(木) 09:49:26
昨日と一昨日、学生服多かったなあ。
839待った名無しさん:2005/05/12(木) 10:44:46
>838
一昨日は二組学生の団体が来ていました。
確か案内ありました。

向正面の椅子席辺りかな?
840待った名無しさん:2005/05/12(木) 14:05:59
修学旅行でしょ。昨日の巨人戦のドームにもいっぱい
いたよ
841待った名無しさん:2005/05/12(木) 18:23:35
>>836
もう少し小さな会場でもいいんじゃないかな?
特に九州場所。
どこかの、産業展示会場でもいいんじゃないか?
842待った名無しさん:2005/05/12(木) 21:03:00
だから夏場所と名古屋場所を1週づつ遅らせればいいんだよ。
夏場所はGW明けの宴の後感が薄れるし、
名古屋は休日が一つ増える。
843待った名無しさん:2005/05/12(木) 22:22:58
修学旅行生を積極的に呼び込むのはいいと思う。
私も水曜に2階席で見てたけど、普段なら、2階は静かなのに、
みんな一生懸命声援をおくって盛り上げてくれていたよ。
そこから、相撲ファンも生まれるかもしれないしね。
844待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:37:44
学生女だと相撲ファンになっても相撲ギャルとか言われて叩かれるだけなんだよね。
古株相撲ギャルからは睨まれるし。可愛いときたら袋叩きにされるしね。とくにタ◎コから。
845待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:56:45
相撲ギャルなんてもう出来ても超少数だろ・・・
プロ野球aiやサッカーaiみたいな相撲aiがあったら見てみたいがw
846待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:18:24
タXコ客減らす一因だよな。男の俺でもあいつ見ると気分害する。
847待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:23:18
あいつって誰?
848待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:24:53
タXコて誰
849太刀山型の土俵入り:2005/05/13(金) 02:29:26
4日目の放送で伊勢ノ海親方が中高生は特別割引にしてるって
いってたけどいくらぐらいなんだ?

5日目も入りは半分くらい。若の里に写真頼んでるおばちゃんがいた。物好きな。
850待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:30:19
裏理●長って誰?
851太刀山型の土俵入り:2005/05/13(金) 02:37:11
貴乃花の八百長大関昇進記録破ってほしかったんだけどなあ。
まあガチだからしょうがない。

勝敗は兵家の常だ。
852太刀山型の土俵入り:2005/05/13(金) 02:41:08
誤爆
853待った名無しさん:2005/05/13(金) 08:43:08
気のせいかもしれないけど、ニュースでもほとんど取り上げられなくなったな。
854待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:12:08
魁皇が休場ですって。
大相撲界の悪循環はいつまで続くのでしょうか?
またこれでお客さんの入りが悪くなるのは必至。
855待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:15:48
>>851
千代の富士の八百長1000勝30回優勝もガチの朝青龍なら抜けないかもな
856待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:23:07
>>851
通ぶってデマを流すなよ。
貴はガチンコ。
857待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:27:16
魁皇が休場とは!
これで残るは栃東だけか・・・
858待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:28:15
空気読むってのはあるかもな。
その点、北の湖や朝青龍のような嫌われ傾向の力士はエライかも
859待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:31:46
またモンゴル人か
860待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:50:19
>>854
マジ????
おれ中日行くのに……
861待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:54:42
>857
タイカイがいるじゃないか。
862待った名無しさん:2005/05/13(金) 10:58:44
全勝は早くも朝青龍と玉春日だけか。
863待った名無しさん:2005/05/13(金) 12:17:19
人気は無いが朝青龍に頑張ってもらいたい。
そうでないと大相撲そのものが崩れてしまう。
あとは栃東に奮起してもらいたい。
この二人位しか浮かんでこない。
864待った名無しさん:2005/05/13(金) 13:03:18
栃東が三敗したら今場所はやくも終了だね。
865待った名無しさん:2005/05/13(金) 14:14:38
俺のじいちゃんすら相撲みなくなったよ・・・
866待った名無しさん:2005/05/13(金) 15:21:18
ひとつ知りたい事があるのだが

国技館その他の本場所に来ている客ってどういう人達なの?
今お茶の時間でこうやっておいらもパソコン打っているけど
この時間から相撲を見に行ける人がどんな仕事の人なのか知りたいよ・
普通は有給でも取らなければ無理でしょう。
あとは夜勤明けとかそういう変則勤務の人達かな。
とにかく協会も一度会場に来てくれるお客さんのマーケティングリサーチするといいね。
今のままの興行形態でしかも巡業もなしではますます相撲は遠ざかるな。
会場に客が来なくなってからでは遅いと思うけど。
867待った名無しさん:2005/05/13(金) 16:06:00
会場に来てるのは隠居生活のお年寄りが多いだろ
あとは会社帰りのおっさん
868待った名無しさん:2005/05/13(金) 16:36:19
今はどこも不況だからあせるな。
どの業種も山あって谷ある。少しあぐらかいたみたいだけど
又努力、英知亜t馬手頑張ってください。
基本はよい取り組みです。
869待った名無しさん:2005/05/13(金) 17:41:27
栃東も2敗になっちゃったし、もうダメポ
870待った名無しさん:2005/05/13(金) 17:42:58
相変わらず空気を読まない琴光喜
871待った名無しさん:2005/05/13(金) 19:27:57
明日以降の客入り大丈夫かねえ。栃東が負けた後の客の表情見てたら不安になったわ
872待った名無しさん:2005/05/13(金) 19:32:26
ついに最悪の道へ一直線か。
栃東が負けて朝青龍の一人芝居。

ただもっと深刻なのは朝青龍が怪我で休場した時だぞ。
もう興行としても体裁がつかなくなる。
873待った名無しさん:2005/05/13(金) 19:35:52
ドルジがいないとしまりがなくなりそうだよな。
ただ、優勝争いは大激戦になって面白くなるかもしれんが。
874待った名無しさん:2005/05/13(金) 19:58:04
873さん、俺もそれ考えたんだが
要は今の横綱大関陣や一部力士除けば知名度が相当マイナーになるんだよな。
だから上位陣が崩れていわゆる下位力士同士で混戦状態になっても
世間の注目は集まらないという事だな。
875待った名無しさん:2005/05/13(金) 22:52:30

10年前は、朝の5時から前売り券買うために並んでいた人もいた・・・

あの盛況はいずこ・・・

876待った名無しさん:2005/05/13(金) 22:53:56
東京でこれだから九州場所なんかどうなるんだろうねえ
877待った名無しさん:2005/05/13(金) 23:45:13
>>私が学生だった12位前は徹夜して当日券買ったよ。
今じゃ考えられない…。
878待った名無しさん:2005/05/14(土) 00:06:47
役者が消えたな。
九州は本当に悲惨な事になりそう。
879待った名無しさん:2005/05/14(土) 01:23:42
変化した力士が所属する部屋には、翌日の10枡分のチケットを強制的に買い取らせろよ!
880待った名無しさん:2005/05/14(土) 04:50:10
相撲教習所ってどうなっているの?
最近の取り組み見てても味が無いバタバタしたものが多いよ。
もっと技を出しての取り組みの妙を見たいと思っているのに
現実はただのデブのダンスみたいなものばかりじゃない。
あんなのでは目の肥えた格闘ファンでなくても飽きてくるよ。
相撲板の皆さんはこちらも問題とは思いませんか?
881汚綱審議委員会
>>880
相撲教習所の稽古場には、以下の方針が掲げてあります。

指導方針

一、我々は力士の本分である礼儀を重んじます
二、我々は先輩の教えを守り稽古に精進します
三、我々は服装を正し体の清潔に心がけます

その他にも教訓のようなものがあって、
「心技体」という言葉があったような…まさにその一言に尽きますね。
詳細は今度調査してきます。