★★★華麗なる舞曲の音源★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1部局
この曲が聴きたいんですが、誰かこのCD知りません?高校生中学生そしてT今日更正の演奏はご勘弁。特に最後の演奏はうんこまみれでくさいので。あとフェスティバル・バリエーションも聴きてぇーなぁ〜。
2名無し行進曲:2001/08/11(土) 02:50
駄作につき、終了!

================================
3名無し行進曲:2001/08/11(土) 02:50
スミス作品集買え。
4P:2001/08/11(土) 03:01
「華麗なる舞曲」だったらアルバム"ACCENTU The Legacy of Claude T.Smith"
の盤の演奏がお奨め。ただし録音はあまりよくない。
ただこのアルバム、肝心の「華麗〜」のみなぜか別のバンドの演奏が収録されて
いて実はそのバンドの演奏の評価が高く、最近市場に出回っている盤はカンサス大
の演奏に置き換えられているらしいという情報あり(真偽は不明)。
こちらの方の評価は不明だ。

同じアルバムには「フェスティバル・ヴァリエーションズ」も収録されているが、
この曲だったらアルバム"NUTS"のベルギー・ギデ吹奏楽団の演奏がお奨め。
5名無し行進曲:2001/08/11(土) 03:05
>>4
その別のバンドとはかのアメリカ空軍バンド。
空軍バンドは商売してはいけないからモグリで入れてたとか。
6名無し行進曲:2001/08/11(土) 03:07
くだらんからやめろ!
7名無し行進曲:2001/08/11(土) 03:09
2=6はこの曲にいやな思い出があると思われ。
8部局:2001/08/11(土) 10:35
>>7
 同意!
 くだらんからだって、ププ。
 だったら顔をださんでくれたまえ!
 Pさんありがとよ! 
9名無し行進曲:2001/08/13(月) 19:07
>5
ACCENTU の噂を(米空軍演奏!?)聞き、CDを購入、その後楽譜を購入(楽譜には参考演奏で本物のアメリカ空軍バンドノ演奏テープ付き)全然違いますね。
置き換え前のCDが欲しかった。

ということで、最近アメリカ空軍バンドの音源も輸入が始まったようです。
今後に期待
10名無し行進曲:2001/08/13(月) 20:41
>>1=つんつん(静岡県在住)
11名無し行進曲:2001/08/14(火) 04:05
>>1=つつみ@F響吹(静岡県富士市在住)
12:2001/08/14(火) 04:14
6じゃないよ。
歌がないから、駄作!
これよりは、ファンファーレ、バラード&ジュビリー、
エンペラータ、ドラマティックプレリュード、
交響曲などのほうがよっぽどまし。
13名無し行進曲:2001/08/14(火) 08:40
>9
>最近アメリカ空軍バンドの音源も輸入が始まったよう
ってマジっすか!?そりゃ是非聴きたいですね。
CDショップで手に入るのかな?
14名無し行進曲:2001/08/14(火) 16:26
とりあえず、指輪物語と火の鳥のCDが、名古屋タワレコにあったから(SMDJの方が先だけどね)
どこのタワレコでもあるのでは。
カルミナブラーナの合唱入りも手にはいるし・・・
15名無し行進曲:2001/08/14(火) 17:58
>14
え〜と、それはアメリカ「海兵隊」バンドだと思いますが・・・
アメリカ「空軍」バンドの音源はホント、なかなかなくって・・・
アメリカ空軍バンドって言った時には普通はワシントンの空軍バンドなんですよね?
どこかにアメリカの軍隊バンドについて詳しく書いたスレがあったけど、
地域や部隊ごとにホントーたくさんあるんですよね。
16名無し行進曲:2001/08/14(火) 18:03
福岡工業大学高が演奏会のアンコールでやった演奏のビデオが
あるよ。ユーホのソロはホカゾノ氏。福工大高にきいてみれば。
17名無し行進曲:2001/08/15(水) 11:01
>>15
失礼しました。勘違いでした。
でもカルミナは空軍でした
華麗なる舞曲の話題に離れてすいません。

華麗なる舞曲の音源は、やっぱり楽譜に付いている参考音源がサイコーです
18名無し行進曲:2001/08/15(水) 11:19
華麗なる舞曲のオリジナルネーム、つまり英語名を教えてください。
19名無し行進曲:2001/08/15(水) 22:17
>>18
Danse Folatre
20名無し行進曲:2001/08/15(水) 22:23
鈴木たかよし指揮、尚美W.Oのアメリカ演奏旅行の時の演奏も凄かった。
テンポが早いの何のって。
でもみんなついていってた。
21名無し行進曲:2001/08/17(金) 08:57
福工大附の定期演奏会のビデオは、ブレーンが録画しましたが、福工大の公開講座ということで、学校側に権利がありますので注意して下さい。
22名無し行進曲:2001/08/17(金) 14:38
>>21
 なぜか持ってます。イイ演奏とは思うけど、僕が欲しいのはもっと違うビデオ。
 プロ演奏のビデオってないっすよねぇ?
23sage:2001/08/17(金) 15:06
オレも持ってる福工大附のビデオ&音源
先輩があの時のラッパ吹きだ
ちなみにオレは違う学校だけど兄弟のようにかわいがってもろた
ユーフォはほかぞの氏
picTPもOBです
24名無し行進曲:2001/08/17(金) 15:29
あのビデオって鈴木のおっさんの息子か何かも一緒に吹いてるやつでしょ。
ちょっと寒い演奏だよね。ラッパとかミスりまくりだし。
もっと上手いビデオを紹介してください。
福岡工業大学付属高校の話はもういいですので。
25名無し行進曲:2001/08/17(金) 16:42
アメリカ空軍バンドが86年のミッドウェスト・クリニックで
演奏したんじゃなかったっけか?
もしかすると、その時の記録がビデオとして製作されているかも
しれないな。

当方そんなシロモノは持ってないし、製作されたかどうかも
分からないっす。
26半休百貨店:2001/08/18(土) 13:12
半休百貨店の音源あんで〜!らしくない選曲やけどすげ〜迫力にマイッタ!旨すぎや!洛南どころとちゃうでほんまにきいてみて…
27名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:31
だいたい、どこの団体が、日本で初めてこの曲を輸入し、「華麗なる舞曲」と名付け、
演奏したんだろうか?
28名無し行進曲:2001/08/20(月) 17:12
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=990272515&ls=50

ここでMP3の共有の話題が活発だから、阪急の音源誰か持っていないか聞いてみ。
29名無し行進曲:2001/08/21(火) 02:08
この曲が聴きたいんですが、誰かこのCD知りません?高校生中学生そしてT今日更正の演奏はご勘弁。特に最後の演奏はうんこまみれでくさいので。あとフェスティバル・バリエーションも聴きてぇーなぁ〜。
30名無し行進曲:2001/08/22(水) 21:47
>>24
お前は「鈴木孝佳」のスレにも出て来た単なるヒマジンと思われ、
バカみたいな事ばかりカキコせず自分の情けなさをちょっとは
知るべし!2ちゃんねると言えども人の批判や中傷する前にお前は
一体どれだけの人間か???いい大人が恥ずかしいと思わないのか?
はなくそ!
31名無し行進曲:2001/08/23(木) 16:49
>>30
 煽りにのるなよぉー。お前大人だろぉー。ここ2chだぞぉ〜。
 確かにオレもこの曲に興味はあるが、高校の演奏などに興味はない。
 是非、更正以外の素晴らしい演奏をビデオを通してみたいものです。
32名無し行進曲:01/09/02 00:40 ID:o.WYT8eU
Accent IIの旧盤持ってますが、
それもどこか参考音源のモノとは微妙に違うような気がします。
気のせい?

最近出回っている
♪symphonic COLLAGE (Mark Custom/3708-MCD)
Eastern Wind Symphony/William H. Silvester
の演奏もそこそこによいと思います。
33名無し行進曲:01/09/05 03:07 ID:.MnBiJTs
86年のミッドウエストは良かったですよ。
スミスにも会えたし、空軍バンドのソロユーフォニュウムはB・ボウマンだった。
当然チェロも1プルトだが入っていた。テインパニィのソロが良かったのを
鮮明に覚えています。
34名無し行進曲:01/09/14 13:22 ID:dbkWE6g2
あげ
35名無し行進曲:01/09/15 01:07 ID:GRLfUY0s
symphonic COLLAGE (Mark Custom/3708-MCD)
Eastern Wind Symphony/William H. Silvester
聴きました。テンポがかなり遅いですね。
ふつう遅いところはちょっと早いし・・・
36名無し行進曲:01/09/15 01:27 ID:bAByH5KQ
昔、近代やってたな・・・H.P.行ってみたら??
ラッパのソロは上手い印象があるな。
37名無し行進曲:01/09/18 23:18 ID:hkQZvUiA
aaage
38名無し行進曲:01/09/24 00:07 ID:iZvtI83I
レジェンダリー福岡工大付属の「華麗なる舞曲」。
いや、最初に通して聞いただけでPiccTrp.が肝心のところで落ちるのはどうよとか、
あのー、タンギング切れが悪いですとか、速いパッセージにごまかしが入ってますねとか
そりゃあいろいろ言いたいことはあったのだけど、ライナーノーツを見て驚愕。

・・・・本当にこれを定期演奏会のアンコールでやったのか?マジで?
しかも、そのときの定期演奏会の演目が「ベルキス全曲」「エルサレム讃歌」「マーラー第一番全曲」って。
その上でアンコールにこれをやるってのはいったい・・・・。
よく体力が持つ&練習時間が足りたものですなー。
39のんたん:01/09/24 01:04 ID:9g25p7Yw
コンクールで吹いたっす!!!!!!!スミス曲難しすぎ......。アメリカ海軍の?陸軍??のために作ったんすよね。
40age:01/09/24 01:26 ID:jDFV.6Jg
空軍です
41名無し行進曲:01/09/24 02:19 ID:4EuAkGbg
>4, 32
 聴きたい。
 日本の素人のやつはききたない。
42名無し行進曲:01/09/25 23:26 ID:rvdSti3.
楽譜買ったらデモテープがついてきた。
確かアメリカのどっかのバンドの演奏だったと思うけど...
43age:01/09/26 01:44 ID:I/d1IluU
>>42
そんなことを言っている人がいる。
そのテープこそが、アメリカ空軍の演奏ですよ。
一言で言うならレアものですよ
44華麗なる北海盆歌:01/09/26 11:26 ID:8mSAast6
>>42
う、うらやましい・・・。
ちうか、USAF捕まえて「アメリカのどっかのバンド」って(^^;;。

いや、でもそう言う態度こそ必要なのかも。
音楽は音楽で評価されるべきで、名前で評価されるべきでない!ってかんじで。

ところでどうでしたか?>そのデモテープ
アルトサックスのソロ、やっぱりけつまづいてました(笑)?
4542:01/09/26 23:00 ID:Xn5Iv5ag
ごめんなさい(^_^;)
音がすごく悪かったもんで、あまり印象ないのです。

楽譜は学校で購入したものなので
テープは今も学校にあると思うが...
超昔のことなのでわからん。(笑)
46age:01/09/27 00:17 ID:4UVvYAcA
>>45さん
テープが無くならないように管理しましょうね。
無くなってからでは遅いですよ、CDはありませんから
47名無し行進曲:01/09/27 00:27 ID:VqHeOg9o
>>46
えっ、CD音源ありますよ!
48名無し行進曲:01/09/27 00:39 ID:DkofjaJs
winmxっていう便利なソフトをつかえば吹奏に限らずいろんな曲が簡単に
手に入りますよ?


yahooでwinmxで検索してみましょう。
49華麗なる北海盆歌:01/09/27 00:55 ID:nR.n1mXE
>>47
その参考演奏テープの演奏とCD音源、
ひょっとして別の演奏という可能性はないだろうか。
いや、やってるのは両方ともUSAFだとして。
50名無し行進曲:01/09/28 00:37 ID:lnMlNmg.
>>49
やっぱりそうだよね、ね、ね。
51age:01/09/28 00:49 ID:ndKQSZ6g
>>47さん
過去レスを読んでもらえばわかりますが、テープの音源は、過去AccentというCDに入っていましたが、現在は他の団体の演奏になっているので、テープと同じ音源は手に入らないという意味です。
他の団体の演奏ならいくらでもありますよ。(好き嫌いはありますが)
52名無し行進曲:01/09/28 00:59 ID:lnMlNmg.
>>49に同意。

Accent IIは出たばかりのときにWingert-Jonesから入手しましたが、
どうも曲が終わった後の拍手が楽譜に付いてくる参考テープと違うのです。
演奏の質(テンポ他テクニックなど)はほとんど変わらなかったような
気がします。

現在流通しているCDを聞いたことがないので、
カンザス大演奏のものに置き換わった、という噂の真偽も気に掛かります。

真相は?
53華麗なる北海盆歌:01/09/28 03:35 ID:nr.36Oeg
>>52
現在流通してるのは、間違いなくカンサス大学のモノのようです。
自分は「華麗なる舞曲」は旧Accent2と新Accent2の両方を持ってますが
明らかに新盤はテンポも少し落ち、テクニックも若干落ちる演奏です。

# もちろん、USAFに比べると、の意味ですけどね。
# カンサス大学もうまいですよ、特にPicc Trp.はすごくいい。

参考テープと旧Accent2で同じか違うかってのを見分けるにはやはり
「A. Sax Solo」パートがつんのめるかつんのめらないか、ではないでしょうか。
旧Accent2版だと、なぜかA.Saxソロがめちゃめちゃつんのめります。
54名無し行進曲:01/09/28 06:21 ID:Q9P138aA
maniaこえぇ・・・
55 :01/09/28 10:35 ID:D7XEbTGA
>>54
いや、マジで「つんのめる」ってのはあからさまっていうか、誰が聞いても明らかなんですわ。
多少の解釈の違いとかいう問題じゃなくて、「コケる」とか「落ちる」とかそういう次元での失敗がある。>スミス作品集のやつ
56名無し行進曲:01/09/28 14:14 ID:dNii3zqI
>55
 いやその「マジで」とかそういうことじゃなくて・・・。
 知識もさることながら、語り口がこえぇ・・・
 なんでそこまでマニアになってはまりこめるのかが分からないわけで・・・
 悪いとは思ってないよ、全然。
 そこまでのめりこめるもんがあっていいなーって感じかな。
57名無し行進曲:01/10/10 00:17 ID:i5LPmvb.
余計なこと書くやつのせいで、書き込みが無くなってしまった。
58名無し行進曲:01/10/10 01:27 ID:.U1tIxME
つんつんつんのめる
59名無し行進曲:01/10/10 17:21 ID:QeAtxN3U
38>
しかもあれ2曲目だよ。1曲目はローリングサンダー・・・。
60名無し行進曲:01/10/11 19:32 ID:ARjnraJA
やっぱり福工大附属ですよ!
61名無し行進曲:01/10/12 12:32 ID:S8KS3FWI
>60
 ド素人の演奏は聴きたくない。
 素人なら洛南の方が数段まし。
 復興消えろ。
62名無し行進曲:01/10/14 02:54 ID:L.udEMQA
おれも今まで復興マンセーだったが洛南聴いて評価が変わった。洛南のほうが
うまい。>>60はまだ聴いてないんだろ。
63清極:01/10/16 00:06 ID:yIV+TqTv
洛南の演奏って7〜8年前のコンクールでやった奴ですよね?あの金管が暴力
的な奴(笑)あれは結構好き嫌いわかれるのでは...(事実BJ誌上で「なんで
これが金なの!」と叩きまくってた審査員いましたし。)僕はあの演奏好きでし
たよ。
 福工大の演奏、中1の時生で聞きました。マーラーの1番、1楽章であっさり
撃沈。目が覚めたのは派手に4楽章が始まってから・・・しっかし、舞曲がアン
コール・・・あの頃の福工大は無茶だったんだなあ〜鈴木センセ最後の年だった
からかな?
64名無し行進曲:01/10/16 00:12 ID:W7xlx0V+
華麗なる舞曲なら「近○大学」がすごいよ!!
定期のCDに入ってるから入手困難?
俺も借りただけだから・・・。
65名無し行進曲:01/10/16 00:17 ID:iM45Qht2
おれWINMXでもらったよ!!近大のFOLATRE
66華麗なる北海盆歌 ◆hmx12sjE :01/10/16 01:02 ID:UKXeZPHM
>>63
いやー、洛南高校92
67華麗なる北海盆歌 ◆hmx12sjE :01/10/16 01:04 ID:UKXeZPHM
すんません、途中で送信しちまいました(^^;;
>>63
いやー、洛南高校92年は、金賞に値する演奏だと思いますよ。
荒っぽいとか、雑とか、そういうのをさておくほどの、「迫力」というか「気合」がある。
無難にまとめた演奏ではなく、チャレンジブルな演奏で、大きな破綻もなく、観客を圧倒する力がある。

自分はWinMXでようやく聞けた口ですが、確かにこの演奏は伝説に値する演奏だと思います。
掛け値なしにすばらしい。
68清極:01/10/16 02:19 ID:yIV+TqTv
>>67
同感。もっとも聞いた友人たちはそろって「これのどこが金?」といってましたが
。その頃我々まだ中学生。若かった....。
69名無し行進曲:01/10/21 20:57 ID:Oyf6TZka
洛南の生で聴いた暁には頭に血が昇るだろう・・・それくらいすごい。
70名無し行進曲 :01/10/21 23:16 ID:7nJ2I0yg
>>63
悪かったな。アンコールの舞曲は本番前日に決まったんだよ。

>>60
ドキュソだよ、悪かったな。その前にお前が演奏してみな。
ベルキス全曲とマラ1全曲とエルサレム犯った後でな。
71名無し行進曲:01/10/22 00:18 ID:De0ARrQl
フッコウダイの話はなしにしましょう。
大したことない演奏なので。ピッコロラッパカスカスだし。
だったら洛南を推しますね。頭もいいし、プププ。
72華麗なる北海盆歌:01/10/22 00:28 ID:/IQyR1IN
>>71
福岡工大附属の演奏はやはり87年だったかのコンクールかな。あれは良い演奏です。
華麗なる舞曲、洛南の全国が「華」なら、福岡工大附属の九州大会は「麗」。
好みだけで言うなら洛南92なんだけど、福岡工大附属87がそのまま全国大会でも金賞取れる演奏だと思う。

確かに、あのレジェンダリーに収録されてる演奏は演奏会で聞いたら腰が抜けるどころの話じゃないだろうなあ。
73名無し行進曲:01/10/22 00:32 ID:aqPoF7KG
近大のはちょっとビックリした!
74清極:01/10/22 00:58 ID:25KNGqeL
 >>70
いえ、アンコールであれだけのクオリティのものを出せるのはすばらしい
と思いますよ。それに僕は定演の稽古生で見学にいってますし。その時にも
舞曲聞いた記憶が...。そういやホルンのパーリー(確かその年の部長)の
人がかなりこわかった様な。
 >>72
僕は87福工大は聞いてないのですが92洛南は「華」というより「パワー」
かな。そこが魅力の演奏だと。
 ところで94か95年頃、福岡の地区予選で九州女子高校がやった舞曲の事、
誰かご存知ないですか?なんでも「あまりに高校生らしくない演奏」の為
地区銅賞になってしまったと聞いたのですが?
75名無し行進曲:01/10/22 01:01 ID:SBhH43st
福工大の華麗なる舞曲は88年です。87年はカウボーイ!
76華麗なる北海盆歌:01/10/22 01:10 ID:/IQyR1IN
>>75
あ、87じゃなくて88でしたか。ご指摘感謝です。
手元にMP3があるのに確認してませんでした。

>>74
福岡工大附属88年の演奏は、「洛南のパワーを抑え気味にして、丁寧さ(アンサンブル)のレベルを上げた」
演奏、というのが自分の聞いた感想ですね。
もちろん、丁寧にといっても、原曲の強烈なスピード感は全く失われていません。
「アンサンブルのうまさ/レベル」でいったら、洛南より上なんじゃないでしょうか。
そう言う意味をこめて、「洛南が”華”、福岡工大附属が”麗”」と表現してみた次第です。
77華麗なる北海盆歌:01/10/22 01:15 ID:/IQyR1IN
>>76
ていうか、よくよく聞くと、洛南より速いです(汗>福工大
7870:01/10/22 08:43 ID:v4NJUGIg
>>77
速さでごまかさないとどうしようもなかっただけです(ワラ
洛南みたく頭よくないんでね、コーセーのコピーなんてできんのよ。

>>74
ホルンのパートリーダーが部長って、舞曲をアンコールでやった年では
ないと思うのですが。一体誰の事だろう?
79名無し行進曲:01/10/22 13:51 ID:aw+EG9Zb
>>78
S田T郎君のことかな。彼すんげーうまいよね。もはやHrの音じゃない。
8070=78:01/10/22 13:53 ID:v4NJUGIg
>>79
そーそー、彼の事です。現在読響にいるはずです。
81名無し行進曲:01/10/22 23:00 ID:nRRoKkHm
>>74
九州女子高は93年にやっています。
あの時は、ターンブルマーチと組み合わせていました。
僕もテープしか聴いていないので、大したこと言えませんが、
あれは九州に来ても充分金賞に値する演奏だったと思います。
ちょっとはじけすぎかなとも思いましたが・・・・

O野先生の言われるとおり、
やっぱりあれは日本一の銅賞です!

ちなみに、その時の録音は、マイレコード福岡が担当しています。
(092-831-9174)
もしかしたら、マスターがまだ残っているかもしれません。
82名無し行進曲:01/10/22 23:06 ID:BhcRVqP3
その時の他の団体のもある?>>81
83名無し行進曲:01/10/22 23:11 ID:nRRoKkHm
>>82
一応、福工大、第一、精華、大牟田、筑紫工業、新宮のテープは持ってます。
ちょっと今行方不明中ですが・・・
マイレコード福岡がもしマスターを持っていたら、これらの高校も
ダビングしてくれるはずです。
84清極:01/10/23 00:00 ID:fkoboJkx
 >>74=78=79=80
おそらくその方かと思います。あの方、部長ではなかったのですか?
 >>81
おや?ターンブルという事は94では?93ってネレイデスとかが課題曲の年だった
ような気が...。
 実はあの年の九女のフルートが友達で、話は聞いてたのですが真偽の程は謎のまま
でした。もっとも、その年の九女の定演で舞曲聞いた時は「何故これが地区銅?」
と思ったのも事実。女子離れしたパワーのある演奏は何気に隠れ名演かもしれませんな。
85名無し行進曲:01/10/23 00:06 ID:mivzW4Ge
>>84
ネレイデスは92年ですよ。
93年から、4曲ともマーチの課題曲が始まったのです。
九州女子の演奏は、ぜひ一度聴くことをオススメします。
86清極:01/10/23 00:24 ID:fkoboJkx
>>85
 おろ、という事は91が斜陽の遺跡か?なんか混乱してるなあ。正直、スマンです。
87華麗なる北海盆歌:01/10/23 00:53 ID:xeXkhiVL
>>78
そんな、実も蓋もない・・・・(笑。
でもまあアレだけ吹けるってのはすごいですよやっぱり。

東京佼成の演奏ってどんな感じなんですかね。
このスレッドでも、以前のスレッドでも、MP3スレッドでも話を聞いたことがないんですけれども(笑)。

ところで、華麗なる舞曲といえば、北海道は遠軽高校が演奏したって話ですが、どんな演奏だったのかなー。
全国行きは逃したけれどかなり良い感じだったと聞きますが・・・・。
88名無し行進曲:01/10/23 22:30 ID:myLsnsNw
洛南の演奏入ってる音源欲しい!
89名無し行進曲:01/10/23 22:49 ID:79bRpkQ5
>>MXではやってるよ。入手難度:かなり簡単
90名無し行進曲:01/10/24 16:46 ID:D2n4bdXP
>>87
遠軽高校の本番(全道大会)聴きました。すばらしかったです!BJでもSAXのO串さんが大変すばらしかったと講評しています。
結果がなんであんな風になるんでしょうね。
91名無し:01/10/24 16:49 ID:o8dUA/CB
彼の講評はあまり当てにならないから・・・。>>90
他の金賞団体のコメントも読むと良く分かりますよ。
92名無し行進曲:01/10/24 19:29 ID:G/BkztYJ
>>87
安全運転・全く華麗さが無い・テンポたるい>佼成
ホントに「吹いてるだけ」今までで一番買って損したCDの1つ
洛南や福工大の方が100万倍マシ
93名無し行進曲:01/10/24 19:36 ID:9zD2bRnJ
>92
激しく同意。
だけどスミスの作品集自体は貴重なのである...
94名無し行進曲:01/10/24 19:45 ID:43wpuG/t
>>92
便乗同意。

あのたるいテンポでは聞く気にもならん。
一回聞いただけで、次からは曲飛ばしちゃうもん。
95華麗なる北海盆歌 ◆hmx12sjE :01/10/24 20:33 ID:0a0KJ7vP
なるほど(笑)>東京佼成
道理で話題に上らないわけですねー。
自分が聞いた中ではカンサス大学が比較的遅めのテンポでしたが、ひょっとしてそれより遥かに遅いとか?

# 実は「買ってみようかなー」と思ってたCDなんでホット一安心だったり。

>>90
なるほどー、遠軽高校には是非全国大会に来てほしかったですねー。
CDになったかも知れないから。
全道大会のCDなんて買えないだろうなぁ。入手可能なら欲しいのだけれど・・・。
96名無し行進曲:01/10/25 09:24 ID:klfQ6dmt
>>95
それはどうでしょうね。私も本番を聴いただけですので入手方法はわかりません。
すいません。でも、もし探せたら教えて下さい。私ももう一度聴きたい。
97名無し行進曲:01/10/25 09:29 ID:klfQ6dmt
>>91
彼の講評があてにならない?何を根拠にそんな事が言えるんですか。
少なくとも彼はプロですよ。聴く耳はもっておられるはず。
しかも、私も実際に演奏を聴いたのですよ?個人的にすばらしいと思った。それを皆さんに
お伝えしたかっただけです。以上
98名無し行進曲:01/10/25 19:32 ID:r+6kbMkD
福岡の九州女子の93年の演奏は凄すぎる・・・・前の年のロマンティックも。
99名無し行進曲:01/10/25 19:43 ID:XROPQInc
>97
91じゃないけど、O串氏の講評があてにならないのは有名。
根拠は過去のBJの支部大会評や、実際に自分が審査されたときの講評。

↓このスレの18以降を見てみな。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/suisou/993625305/
100名無し行進曲:01/10/25 19:45 ID:Z5Q+bGKe
100
101名無し行進曲:01/10/25 19:56 ID:267XxAyB
102名無し行進曲:01/10/25 20:29 ID:gqPMEBqE
↑クリック禁止
103名無し行進曲:01/10/27 17:56 ID:PdI18s4v
 <ACCENTU The Legacy of Claude T.Smith>
売ってるとこの情報ありませんか?大阪ですけど。阪急百貨店行ったけど無かった。
お願い、どうしても欲しい。
104名無し行進曲:01/10/27 21:03 ID:d5deTgmp
> 103
タワーレコードの心斎橋店で売ってます。
105名無し行進曲:01/10/28 17:44 ID:ct4+1HVy
>>104
梅田店にいったら無かったけど心斎橋店にいったらありました。
どうもありがとう。
106名無し行進曲:01/10/28 21:23 ID:R4okDftg
華麗なる舞曲は個人的に大好き。洛南名演。
107名無し行進曲:01/10/30 10:49 ID:4uAddrtS
私も個人的に華麗なる舞曲はすきです。
でも、88年福岡県大会の福工大が洛南より
すごいと思いました。
10887:01/10/31 07:47 ID:jlxobFVB
>>84
ちゃいます。インスペクターかなんかだったような。

>>92
>>94
コーセーの演奏はうちらにとっちゃタルいテンポなんだけど
あれってプロ(もしくはプロ並みの技術を持ったアマチュア)しかできない
演奏なんだよね。あんなテンポで棒振られても、ごまかしきかへんっちゅーの。
そういう意味ではすごい演奏だと思います>コーセー
109名無し行進曲:01/11/01 23:49 ID:KLNGrTig
洛南はペット15本の超ゴージャスサウンドでした。
110名無し行進曲:01/11/02 01:35 ID:d7oio2a9
>>84
>>85
>>98

93年の九州女子の演奏は、確かTp4本、Tb3本、Hr4本、Euph/Tub
aそれぞれ2本づつの金管が必要最小限で演奏してました。
金管の大変なこの曲をこれだけ少ない状態で聞いたことはないし、その人数で立派に
吹きこなしたのを聞いて当時驚いたのを覚えてます。
聞いた瞬間「今年は全国いくな」と思った素晴らしい演奏なのに、支部予選銅賞・・
・信じられませんでした。

一番ショックだったのは当時の生徒さんで、あまりに泣きすぎて呼吸困難になり救急
車に運ばれた人がいたとO野先生→N嶋先生から聞きました。

当時福岡支部予選ではとんでもない予選落ちがありましたなあ。
91年の精華のベルキス(90年ロメジュリで全国初出場した次の年)、93年の中
村学園の絵のような風景などなど・・・

思わず業者に頼み、CDに収録してもらったのを今でも持ってます。

>>107
福工大附の華麗なる舞曲はレジェンダリーに収録されているのよりも88年の県大会
が素晴らしい!
洛南のように誤魔化しているところが一切ない!ただ木管が魅力的ではなかったが・
・・
九州大会では課題曲の大事故以降課題曲後半から不調になり、華麗なる舞曲のピッコ
ロTpも外したんじゃないのかなあ。
全国にでてれば間違いなく伝説になってたと思う。
この年の九州代表が全て銅賞(嘉穂が朝イチだったのは仕方がないが)だったのを考
えてもホントに惜しい演奏だ。

当時他に中村、精華、嘉穂、筑紫丘といった超高校級の素晴らしい団体と競わなけれ
ばならなかった自分たちがなんか不憫でした。

その時のあつい演奏と比べて最近は元気がないな、九州支部。

関係ない話に脱線してしまいごめんなさい
111108:01/11/02 06:31 ID:broVnCA1
>>110
県以外、成功してません>Picc.Tp
課題曲が成功したしてないの問題じゃないと思われ(笑)
てか、誤魔化しまくりだってば。
洛南のゴージャスサウンドには完敗だって。
112名無し行進曲:01/11/02 07:30 ID:ssY9jtk3
愛媛大学はどうですか?
113名無し行進曲:01/11/02 11:34 ID:qXrKzztj
>111
 激しく同意。
 だってフッコウ頭わりぃんだも〜ん。
 つーか、思っているほど上手くないしね。
 ピッコロトランペットのあのカスカスの音は正直寒い。
 今回だけ出ませんでしたみたいなあの表情も薄気味悪い。
 毎回でないくせにね。
>110
>>一番ショックだったのは当時の生徒さんで、あまりに泣きすぎて呼吸困難になり救急
車に運ばれた人がいたとO野先生→N嶋先生から聞きました。

 激しくワラタよ。めちゃオモろい。その生徒にあいてぇー。
114名無し行進曲:01/11/02 13:35 ID:NiI7M1IU
>113じゃ〜お前が吹いてみ〜お前みたいな奴ほど度胸もくそもない奴だろ〜!
あほか!笑いが出てくるわ。以上
115洛南最高:01/11/02 15:39 ID:MNQbx26R
>114
 度胸なんて全くありませんが何か?
 
116111:01/11/02 17:08 ID:tBnZVA+J
>>113=115
んじゃ、ただのドキュソじゃん(大ワラ
ま、上手いの下手いの言うだけだったら、ヴァカにもドキュソにもできるな。
どーせ吹けっこないんだから、好き勝手言ってなちゃい(ワラ
117名無し行進曲:01/11/02 19:58 ID:NVBwD4Rd
演奏を人様に聞かせている以上、マンセーともヘタレといわれる可能性がある。
批判されることを拒否する人間に賛辞を受ける資格はないと思う。
以上、マジレス。
118116:01/11/02 20:44 ID:ByOnOdO9
>>117
別に批判される事は拒否ってねーよ。事実は事実やし。
マンセーでもヘタレでもどっちでも結構。
ただし、音楽性=学校のレベルと関連づけるのはいかがなものかな?
「ヴァカだからミスった」と一くくりにするのがドキュソだっての。
1190200:01/11/02 23:48 ID:DGVMXkCg
洛南の演奏って僕も上手いとは思えないなー。
というか、確実にコンクールでは金賞だとは思うけど、
なんか、あの線の細いサウンドは嫌いです。
あの演奏Tp10本で吹いていたとは思えない。
どうせなら音程はずしても良いから、思いっきり吹いてほしいな...
120名無し行進曲:01/11/03 21:50 ID:xVcuVQrz
最近は特に洛南の音は細くなっていると思う。去年のドンファンとか。
121華麗なる(以下略):01/11/03 22:51 ID:LDzJHacw
で、いろいろ聞いてみたんですが、個人的には「アマチュアNo.1」の演奏はカンサスかなーという感じ。
近畿大学ももちろんうまいのですが、最初の所の勢いが失速していったりなどで、自分はそれなら
最初からある程度速度抑え目のカンサス大学のほうがいいな。
何より、ピッコロTrp.が激しく良い。「ぱらぱぱぱぱぱーーーーーーー・・・・・ん」って言う風に
高音にかけあげっていってさわやかに抜けるところが良い。

ただし、完全に好き嫌いでいうと、アマチュアナンバー1はやっぱり洛南高校。
122清極:01/11/03 22:56 ID:KDpm2N6K
>>110
 なんかそれ、女子高ばっかですね・・・九州て男尊女卑の気質があるのか?
 僕の友人のフル−ト吹き、その時九女の3年だったんですが銅賞の理由の1つに
「女子高らしくないから」というのがあったそうです。その年が1番全国狙えた年
だったらしく、O野センセ連盟にマジでかけあったらしいですね。
123名無し行進曲:01/11/04 01:13 ID:Yf/Tr1o4
>122
 銅賞というのはやりすぎかもしれんが、お前らが思っている以上に上手くはなかったよ。
 妥当な結果だと俺は思う。下手で落ちたのに、理由こじつけたり、噂を持ち出したりしてかけあうなんて大変恥ずかしいですねぇ。

>118
 誰もバカだからみすったなんて書いてないような気がするんですが・・・
 そういう思いこみがやばいのではないでしょうか??
 確かにあのミスはひどいですよね。。。
 高校生だからいい!所詮素人なんだから、って言われそうですが。
124名無し行進曲:01/11/04 04:55 ID:SzwOI5zo
  高校生の時吹奏やってました。 洛南サウンドには驚かされたCD聞いて
 音源の話のわりには 脱線気味のような気がするよ。
125名無し行進曲:01/11/04 12:00 ID:52wGMB4t
>123
だからあなたが吹いてみてくれよ。あのプログラムの後のソロですよ。
大変な事です。実際聴きました、あの演奏会。全体的にすばらしかったと思う。
あなたは本当はうらやましいのではないですか?あんなにふけないから…
1261ですが:01/11/04 12:03 ID:wdD6SWrh
>124
 話を戻してくれてありがとう。その気持ちありがたくちょうだいします。

>125
 つーかさぁー、所詮高校生でしょ。どーでもいいじゃん。ミスしようがしまいが。

 プロについて語りましょう!!
127名無し行進曲:01/11/05 07:06 ID:zbqIHn7s
>126
じゃ〜最初からグダグダわかったような事語ってんじゃね〜よ!アホか!
128名無し行進曲:01/11/05 14:26 ID:LfMOaDTZ
>127
 わかったような事って何なのでしょうか?
 あなたのおっしゃってることがアホなのでさっぱり理解できません(ワラ
 羨ましいってあんた・・・(激ワラ
129unsd82j:01/11/05 14:32 ID:yLULs0sm
age
130名無し行進曲:01/11/05 16:33 ID:zbqIHn7s
>128
話しにならないね。君は完全なバカだ!ワッハッハハッハ〜!
131名無し行進曲:01/11/05 22:55 ID:h/mQwciL
ラッパの譜面を見るのが怖い。
1320200:01/11/06 00:01 ID:/FEBH83/
そもそも、この曲素人が吹くこと自体が信じられない。
聞いてる時は、一度はやりたいと思っていたけど、
いざ、譜面を見てビックリ!!!!!

..............こりゃあかんわ....

吹けるかちゅうねん。
133名無し行進曲:01/11/06 00:35 ID:sjlkioy/
 124ですが。高校生の時、あの様な曲を高校生が演奏していたこと
 に驚いた。でも気持ちいいな。あんな勢いのある、気持ちいい曲を
 演奏出来たら、指揮棒を家で音楽聞きながら振っていたことも
 (指揮者になりたかったから…でもねっ無理でした 笑)
 あるのですが、指揮者もたまったモンじゃない!やっぱ、凄い曲
 最近の事詳しくないのですが、あの曲はどこのCDがお勧めですか?
134名無し行進曲:01/11/06 01:01 ID:QeAmXZn/
近大の定期演奏会のCDに入ってるヤツ結構すげえよ
10年くらい前 生で見たけどパタリロみたいな人が吹いたピッコロTpのソロ
ちょっとしびれた
135名無し行進曲:01/11/10 17:03 ID:GnsMTwQq
音源でお手本なのは米空軍軍楽隊。(旧AccentU収録)
カンサス大SB(新AccentU)もよくがんばってる。
構成は・・・店舗遅すぎてまとめすぎ。
しかし253小説からHnのHi-Fへの駆け上がりは最高。
ここんところだけがどこの音源も外している。空軍ですら。残念。
これでスピードがあれば構成も見直した。

Cl,Flのカデンツァはどこの団体もよく吹けているようだ。
Picc.Tpのソロのリスクは、
アルプス交響曲「氷河、頂上にて」
展覧会の絵「プロムナード、シュミーレ」
ローマの祭り「主顕祭」と同じである。
自分もいくつかリスクの伴う曲をしたが、舞曲もなかなか手強い。
とちると非常に格好悪いし。やはり実力者が務めるべき。
136135:01/11/11 02:59 ID:zkhxFyWH
おっと、失言だった。
253ではなく、243である。
スネアの強烈な打ち込み+fpロール中に、
タララ、タララ、タララ、タララ――――
パ―パ――パ――パ――――
というホルン奏者を悩ませるパッセージが登場するのだ。
4人+ffでこれでもかと咆哮。進行中に音は大きくなる。

これが私にはたまらなく好きで、仕方がない。
成功した某Hn吹きには激賞している。
137名無し行進曲:01/11/11 03:02 ID:ehZeeReP
洛南○
狭山ヶ丘×
138名無し行進曲:01/11/12 23:18 ID:k2wRCUCc
改めて洛南の演奏聞いた。やばいうまいです。プロとかの騒ぎじゃないですねこれは。
139名無し行進曲:01/11/14 00:25 ID:EBhUY9Vr
ヤフオクにアクセントUでてるよ。旧プレス盤。
140名無し行進曲:01/11/14 21:42 ID:TwysJ0bJ
佼成の演奏は糞です。
141名無し行進曲:01/11/16 23:18 ID:wfo5U3uJ
洛南に勝てる演奏はなし。
142名無し行進曲:01/11/18 13:47 ID:XWHa6LPm
オレは佼成の方が好き。
143名無し行進曲:01/11/22 22:35 ID:DpHgI+fL
ラクナンは演奏荒いやん。
コウセイは教科書通りってとこやな。
144名無し行進曲:01/11/22 22:37 ID:+JfLy2qT
教科書通りより洛南スタイルのほうが私は好きです。意見を一つにまとめられるつもりもさらさらないです。
145名無し行進曲:01/12/09 05:35 ID:lGHWXsYz
土気シビックの音源持ってます。今のところではこれが最良かと・・・。
4、5年前のものですが、バンドの友人からもらいました。
146名無し行進曲:01/12/17 12:58 ID:SHHC0nmA
話戻るけど、アクセント2と楽譜に付いてくる参考音源は違う演奏だよ。
参考音源の方が演奏も録音も良い。ただしCT。
洛難が凄いのは認めるけど、ラストのザッツなんて滅茶苦茶じゃん。
ピッコロラッパにソプラニーノサックス(ソプラノかも)重ねてるし。
しかも、そのサックスピッチズレてるし。
支部大会でピッコロラッパが大外ししたせいでしょ。
147 :01/12/17 13:08 ID:49VPUW27
>146
 そんなド素人の高校生の演奏に対して必死に語るなよ(ワラ
148名無し行進曲:01/12/18 17:37 ID:Kvr+5fTM
どうりで噂に名高いアクセントU買ったら
「?」な演奏だったわけだ。
なんか最初からノロノロしてるもんね。
旧版欲しい、、、
149名無し行進曲:01/12/31 20:42 ID:AcN0Sefs
福工大附属と洛南の争い
150 :02/01/02 15:58 ID:XJTOZUEG
>149
 下手な演奏を比べてどうするよ。
151名無し行進曲:02/01/02 16:19 ID:j4ohjsMS
生目南。
アーティキュレーション無視しまくり。
とにかく速くふければよいって感じだったな〜。
152名無し行進曲:02/01/03 21:57 ID:vQOybmIk
超絶技巧あげ。
153名無し行進曲:02/01/03 22:00 ID:hIs930qO
素人の演奏は参考演奏+模範演奏にならん。
あとあと聴いてみるとミスが多すぎる。
素人ならばこその一生懸命さというものが、
会場ではよく伝わってくるが、
やはり、プロの米国軍楽隊の演奏が一番です。
154名無し行進曲:02/01/04 02:18 ID:Zba1X6Kn
>153
同意

あそこの音源って手に入るの?
大昔に人が持ってるFVの音源聞いて腰抜かした記憶があるけど・・・
155153:02/01/04 17:08 ID:TPH8bFcr
日本の市場では、
米空軍軍楽隊がC.T.Smithの特集を組んで、製作した音源は出回っていない。
ただ、ウィンガート・ジョーンズは楽譜と参考音源としてカセットテープを付随している。
(Danse Folatre;$120:約14500円,Festival Variations;$125:約15000円)
米国では単品でも売られており、カセットは$15(約2000円)である。
日本で買うと仲介料が取られるため実際は1.5〜2倍の値段になる。
1曲2000円というのが高いかどうかは世間の相場によるが、私は妥当だと思う。

極論、
Festival Variationsに関しては、
1.金管セクションが輝かしい高音を響かせれるか。
2.演奏技術・音楽水準が1級品であるか。
3.第3、第4変奏を存分に聞かせられるか。
4.管楽器が広音域をカバーできる力量であるか。

Danse Folatreに関しては、
1.標題どおりの演奏ができるか。
2.独奏者が熟達であるか。
3.指定された楽器編成どおりの人数が揃うか。

これらの条件を考慮すると、
この2曲に関しては「曲が吹き手を選ぶ」のです。
156名無し行進曲:02/01/04 23:12 ID:lSHkVubc
>>155
>この2曲に関しては「曲が吹き手を選ぶ」のです。
確かに。
と言うよりむしろ、C.T.Smithの曲はと言った方が・・・
157華麗なる(以下略):02/01/11 22:16 ID:o0edaW1J
こっちにもちょっと出張。

USAFのフェスヴァリのテープが届いたんで聞いてみたんだけれど、
・・・・なんか調が明らかに高い(汗。
マスターテープとかレコードの回転数がちょっとだけ狂ってるような感覚。俺だけかなぁ。
同じデッキで過去の自分らの演奏と比べても全然違うから、デッキのせいではないとおもう。
158華麗なる(以下略):02/01/12 08:04 ID:ixAeiw0l
>>148
でも新ACCENT2の演奏(カンサス大学)の演奏も悪くない演奏っすよ。
そりゃUSAFに比べちゃあ落ちるのは仕方ないっすよ。

ちょっと遅いってのが難点だけど、それだけ丁寧に吹かれている演奏だし、個人個人のレベルも、
特にラッパのトップとかがめちゃめちゃ良い。
遅いって言っても、音符を吹ききることを前提にした速さだから、あの速度でふき切ってる事は注目に値するかと。
個人的には近畿大学の演奏よりも数段レベル高いと思う。
159名無し行進曲:02/01/19 16:40 ID:TOWiyIJ1
        
160名無し行進曲:02/01/25 18:35 ID:4Bl5S3oG
はやしのりと指揮のもってます。
161名無し行進曲:02/02/06 22:25 ID:QmvvrOC1
ACCENT II、手に入れました。カンザス大学の演奏。「華麗なる舞曲」は
初めて聴きます。大変な難曲ですね。だから、この演奏でも、ましな方なの
でしょうか?結構ズレてるけど。噂の空軍バンドは別格として、カンザス大学
も日本の中高生よりは上手いだろうし、これ以上の演奏の入手は望めないの
ですかね?
162名無し行進曲:02/02/06 22:55 ID:wmtzspFO
佼成の演奏のペットのHi-Es伸ばしが凄い気になるのは俺だけかな?
他の音はホールの反響で響いているんだけどあの音だけ反響音がまったく聞こえてこないんだよね。
まさか付け足したりなんかしてないだろうけど、録音の段階で特別な補正してるのかな?

accesU初版盤の貴重さをはじめて知ったf^^;
163名無し行進曲:02/02/10 23:34 ID:Gt58Biew
>>161
自分の持ってる音源では、

・演奏の完成度:「参考にするなら」
 アメリカ空軍 > カンサス大学 >> 近畿大学 > 洛南高校(92全国) ≧ 福岡工大附属

・演奏の勢いよさ「聞くなら」
 アメリカ空軍 ≧ 洛南高校(92) >> 福岡工大附属 >> カンサス大学 > 近畿大学

という感じかな。洛南は86年だったかな、関西大会のものも非常良いです。
気になる演奏で聞いたことがないものとしては、「東京佼成」と、あと全国大会には出てこれなかったけど
わりかし評判のよさげな「狭山ケ丘高校」と「遠軽高校」の演奏がありますけれどね。
164289:02/02/11 00:50 ID:q/22GeZ8
>>162
同感。編集していると思います。
165名無し行進曲:02/02/18 19:48 ID:HzLY4Yyx
昔、昔、龍谷大が定演でやってた。洛南92’が大好きだった高校生の時
聞いてびっくりした記憶がある。この時のライブ録音ってないんですか?
166北海道の田舎人:02/02/21 21:19 ID:KyqPyG0v
誰か、華麗なる舞曲のどこのバンドの演奏でもいいですから
MP3ファイルでの演奏を聞かせて下さい。
なんか、ここ見てたら無性に曲聴きたくなってきた!。
宜しくお願いします!。
167名無し行進曲:02/02/21 21:40 ID:wtKeI7DS
>>166
北海道人なら、遠軽でも聞いたら?
168北海道の田舎人:02/02/21 21:49 ID:KyqPyG0v
遠軽の演奏は、全道大会で聞きました。
169名無し行進曲:02/02/22 02:31 ID:eiWO8EsR
9分26秒の演奏って何所の演奏?
170名無し行進曲:02/02/22 03:55 ID:MdCvt6WR
お、おまえら一度やって見やがれ!
ぜんぜん空軍みたくかっこよくならねぇぞ・・・

          ヽ(`Д´)ノ ムツカシスギルヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
171名無し行進曲:02/02/23 01:40 ID:EFv20GFQ
>>169
たぶんUSAF。近畿大学かもしれない。演奏の完成度で比べてみると吉かな。
あと、中間部のアルトサックスのソロがこけてたらUSAFです。
172名無し行進曲:02/02/27 19:27 ID:QPnwajjQ
吹奏楽団ハイブリッドって言うバンドの舞曲を最近聞いたがドコのバンドか
またどんなバンドかご存知の方教えて下さい。演奏は・・・・
173名無し行進曲:02/03/04 04:55 ID:8ER6htKx
Eastの評価が少ないが、だめなのか?
174名無し行進曲:02/03/04 23:35 ID:DVY3T08y
佼成は普門館でレコーディングセッションするのはやめい!
175172さんへ:02/03/05 16:29 ID:N+KZy/CD
確か京都のイパ〜ンでは・・・。
発足当初は京都の某R南高関係者が複数いたり
したバンドだったと思いますです。
一時は巧いバンドとして名が知れたこともあった
ようですが、今では京都のイパ〜ンスレで酷評を
受けていたよ〜な。
因みに、ハイブリのこの曲は・・・ねぇ。
176名無し行進曲:02/04/06 18:09 ID:wuxf06r2
しばらくカキコが無かったようだな。
洛南の華麗なる部局、練習のテンポと本番のテンポ
全然違うかったらしいぞ!30くらい冒頭からあがった
らしい。当時のメンバーから聞いた。
 30あがってもついていけるのは凄いのかただの
アフォなのか・・・・(久しぶりにCD聴いてそうオモタ)
177名無し行進曲:02/05/11 12:42 ID:bnh.7nck
で、結局どれが最高なんだ?
178名無し行進曲:02/05/17 21:14 ID:AZvm4mN.
新AccentUの演奏には拍手が入ってますか?
179178
もちろん最後ですが。