邦人作品について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの高校吹奏楽部
というわけで、盛り上がりましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 19:47
譜面づらのわりに演奏効果があって演奏する方も燃えることが出来たなぁ、
叙情的『祭』。
3三文文士:2000/12/27(水) 19:50
大栗裕の中で、カットしないほうがおもろいのは「仮面幻想」だな〜。
「神話」のカットなしは、犯っててだるいw
4名無シビック:2000/12/27(水) 19:50
今年は神話で九州までいけた。つまんねー曲だけど・・・
くるりよざってグローリア・・・が、なまってぐるりよざ?
5三文文士:2000/12/27(水) 20:03
>>4
俺も「仮面幻想」で、九州逝ったわ、ず〜っと昔w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 20:48
昔はやった曲と最近の曲ってなんか感じが違わない?
7名無しのウインド:2000/12/27(水) 21:24
>4
「Gloriosa(グロリオーザ)」です。
グロリアだと東京の一般団体になってしまう(ことはないか)
8名無しのウインド:2000/12/27(水) 21:27
>3
無性に激しく同意
9名無しの男達の歌:2000/12/28(木) 06:37
大栗作品と言えば「大阪俗謡」をカット版から
さらにカットするのはいかがなものかと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 08:52
しょうがないよ。時間決まってるんだから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 09:19
全曲版って出版されてるんだっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 10:59
>>11
されてないのだ。
全曲版の譜面を所有してるのは大阪市音楽団らしいのだが、
そうそう貸してはいただけないらしい。ひじょーに残念。
13名無しんふぉにあ・ふぇすてぃーば:2000/12/28(木) 23:26
出たらしいよ<全曲版
昔、全曲版やったけど、あっさり貸してくれたよ<市音
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:00
仮面幻想といえば、市立川口の超高速バージョン(5分強)が今でも耳に……
15三文文士:2000/12/31(日) 00:10
>>14
普門館で聴いた。。。
楽器換えたり、繰り返し付けたり。当時、いなかの厨房だった俺には
カルチャーショックだったなw
しかも、翌日の厨房の部では、自分らが「仮面幻想」犯ることになっ
てて。。。顧問も、「あそこは個性的なバンドだから、あまり気にせ
ずに」って。。。(w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:19
市立川口ってうちの近所だけど、確かに邦人作品のいじり方が凄かった。
超高速アイヌの輪舞はカンベン。まともだったのは東北地方の民謡によるコラージュぐらいか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 08:27
市立川口だったらやはり「無言の革命」でしょうね。
打楽器以外は暇そうな曲、特に82年にやった
「そして誰もいなかった」なんかは打楽器なかったら
曲が成り立たない位、打楽器ばかり使用していた。
ビデオである「問い」の法螺貝が悪いけど真面目に
やっている分笑えてしまう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 08:37
知っている人殆どいないと思うけど
藤田玄播の劇的序曲「バルナバの生涯」って
曲があるんだけど、この曲の前半部分は
ネリベルの「シンフォニックレクイエム」の1曲目
をモロにパクっている。シンフォニックレクイエム
を知らなくてもモロにネリベルの曲って分かるよな。
作曲家として恥ずかしくないんだろうか。

また、櫛田てつ之扶の「飛鳥」を最初に聴いた時、
中間部分が大栗裕の「小狂詩曲」とかなり似てるの
に驚いた。

19うえむきのがっき:2000/12/31(日) 10:13
てつのすけといえば「ふぁんたじあ」?
本人指揮の関西大学合演はめっちゃすごかった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 17:14
>>18
それを言ったら「土俗的舞曲」とか「海の見える光景」とか、ゾロゾロ出てきます…

ところで、「バルナバ」って「高音の可能性を追求した作品」って聞いたことがあるけど
実際どんな曲?

名取五郎の曲とか雰囲気がちょっと変わっていて独特で好きだな
訳わかんないから演奏するのはしんどい、っつうか訳判らんが楽しい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 17:39
>>18
>作曲家として恥ずかしくないんだろうか。
藤田玄播は作曲家ではあっりませんので問題無し。
単なるアマチュアのバンドヲタです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 18:39
酒井格の「たなばた」って
アルヴァマー序曲のフレーズが一瞬出てくるよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 19:03
>>22
それは意図的に入れたの。
他にも酒井氏の母校の校歌とかもはいってます。
24名梨:2000/12/31(日) 19:22
名取吾朗の曲で「首刈族のたそがれ」だかっていう曲
どんな曲?後にタイトルが変わったとか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 07:06
>>20
土俗的舞曲とか海の見える風景位でしたら、
ここまで書きません。余りにも酷いパクり
なもんですから書いた次第です。
シンフォニックレクイエムを聞いてなけれ
ば、まだネリベルに似ている程度で済みま
すけど、レクイエムを聞いた上で聴きます
と音の高さは違うものの殆どそのまま使っ
てることが簡単に分かってしまいます。
曲を聴いた限りでは高音を追求している
部分はネリベルのパクリの部分としか思え
ません。

名取吾朗!いいですね。「アトモスフィア」
とか「永訣の詩」とか「黒のファンタジー」
が好きです。名取さんの作品は多くあるの
ですが殆どCDになっていないのが残念な所
ですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 12:09
>>25
何ぃ?ってことはあれよりも酷いパクりなのか?!
と聞くと無性に聴きたくなってきた…ひねくれものだわ俺も

>名取作品
昔、名取作品を出版している音楽事務所から「地底」の楽譜を買ったら
名取作品が結構入ったテープをもらったんですよ
それで始めて「アトモスフィア」聴いたんだけど、あの狂ったラストは最高だな
実は名取先生御本人にお目にかかったこともあるんですが
ああいう(いい意味で)クレイジーな曲を書くとは思えない地味なお爺さんだった

>>24
そう言えば南洋民謡のどうのこうのって曲があったような気もするが、単なる気のせいかもしれない…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:23
>26
音楽の友社の楽譜カタログ見れば、
名取作品ぞろぞろ載ってたはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 14:31
キリシタンの時代ってどんな曲?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 02:04
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 16:29
>>28
もしかすると藤田玄播の「切支丹の時代」のこと?
なら、EMIでCD出てるよ。
不協和音バリバリの激しい曲だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 17:02
>>26
 再度、比較して聞いてみましたが、全体の1/3はオーバーでしたが
やっぱりパクリが酷いですね。適当に音を変えてみたり、オマケを付
けて誤魔化してますが、却って安っぽさが目立ちます。ここいらの
変え具合がレクイエムを知っていて意図的にやっていることが分かり
ますね。とにかく、バルバナの曲頭が何しろネリベリ特有の金管群が
低音から高音へと音を積み重ねて行くパターンで始まり、2つの交響的断章で
あるチャイム、ヴィブラフォン、グロッケンを使う同一のリズムパターン
の繰り返しはあるは、静かな部分でもネリベリ特有の木管の絡み合いが露骨に
あるといった具合なのです。

私の持っているシンフォニックレクイエムの演奏は大橋幸夫指揮の国立音大
ブラスオルケスターですね。確か、ここで良く藤田玄播の作品をやっていて
関係が深い筈ですよね。多分このバルナバの生涯もやっていると思うけど、
何も言われなかったのかなぁ。
32( ´∀`)さん:2001/01/09(火) 01:45
夏田鐘甲「吹奏楽のためのファンタジー」

泣けますね〜。これ聴くと自分のルーツは大陸から朝鮮半島を渡ってきたんじゃないか
いうような気がする。(ちょっと大げさ)
カットのない演奏のCDは今出てないような。名曲なんだけどね。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 01:52
>>32
あの郷愁誘うA.Saxのソロがいいねぇ……
フィナーレの木管もすっごく綺麗だしね。

元吉っつぁん指揮での野庭の演奏はなかなかだったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 04:53
>26
名取作品は国立楽器では?

アトモスフィアの本当の演奏は川口高Verなの?それとも名電Verなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 08:47
>>34

 アトモスフィアは10分程掛かるので、コンクールで全曲やるのは無理です。
ですので、どちらの演奏もカットがあります。川口の方は何だか原曲と違う
オマケが付いてるみたい。確か川口の「永訣の詩」の演奏も原曲と違ってい
たような気がする。

 そうそう、名取作品は国立楽器が出してますね。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:32
 ずーっと探してたんですが、名取作品のCDってやっぱりないんでしょうか?

それと、曲名定かではなくってすいませんが、
「吹奏楽のためのODE(オード)」(??)っていう曲しりませんか?
音源とか楽譜の出版社とか・・・・??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:35
>>32

 おお!夏田鐘甲の「ファンタジー」そうそう、これっていいよね。
吹奏楽の作品としては珍しい抒情的な曲ですしね。過激ではないけど
盛り上げが凄く巧みですし。最後のコラール風な部分が泣ける。

>カットのない演奏のCDは今出てないような。名曲なんだけどね

 ええ!?そうなんですか。気付かなかった(^^;;;;
 EMIから出ている邦人オリジナル作品集Vol.1(TOCZ-9231)に収録されて
ます、コンクールの演奏とは違うヤマハ浜松の演奏では、コンクールの演奏
とは異なり弱冠長めなのですが、もしかするとこれが全曲版かも?
なお、演奏時間が、コンクール(6'59")この収録(8'32")となってます。
あと、もう一つある録音が「吹楽III」に収録されている野庭高校の演奏ですが、
これはヤマハがコンクールでやった演奏と同じ楽譜のようですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:48
>>36

 名取作品のCDって悲しくなる程ないんですよね。前にも書いたけど
全曲が永訣の詩くらい。あとカットされた「アトモスフィア」、と課題
曲の2曲だけ。LPでは「地底」もあったのですが・・・・。
私の手元にある録音は邦人物を良くやる国立に問い合わせてコンサート
の演奏のカセットを分けて頂いたものです。今はやってくれるかは分か
りません。

>「吹奏楽のためのODE(オード)」(??)

 浦田健次郎のですか?でしたら、音源はヤマハ吹奏楽団浜松のものが
あります。ブレインの出してる吹奏楽の伝説シリーズに収録されてます。
(BOCD-7133)楽譜は・・・・カワイだったかな。未確認で、自信なし。


39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:56
38の修正
 確認したらオードの楽譜はヤマハでした。スマソ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 11:37
ミュージックエイトが楽譜を出した下記の4曲知っている人います?

宮沢一人/吹奏楽のための交響組曲
青木進/MEDITAION
渡辺寛/SIMPLE PRELUDE
和田薫/吹奏楽のための交響的変容

 いずれも埋もれてしまうのは惜しい曲だと思うんだけど。出した出版社が
ミュージックエイトだったせいかあんまし普及しなかった。
何しろ発売当時のコピーが「えっ?ミュージックエイトでオリジナル楽譜だしてるの?」
だもんな。自分で言うなよ〜。
手元の視聴用テープ以外の音源も無さそうだ。何年か前にヤマハ銀座でこの内の幾つか
が半額で叩き売られていたので思わず買ってしまった。
4つの曲の内、青木進(フェリスタスの作曲者)と渡辺寛の曲はなかなかの出来で
聞くと何かしら心にくる。
埋もれてしまうのが惜しい!!実に惜しいぞお!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 11:50
それと、知っている人は絶対を付けてもいいくらい居ないと思うけど。

竹田由彦/吹奏楽のためのフォーメーション

楽譜は出版されてないし、一般的な音源も無し。手元にある音源、国立
シンフォニックウインドアンサンブルのライヴ演奏が多分唯一のものだ
ろうな。
3楽章から成り立つ曲なんだけど、中間の楽章が哀愁漂う泣けてくる曲
なんだな。サックスのソロがいい。前後の楽章もなかなかまとまりいい
し印象的なフレーズが多い。曲のレヴェルとしては相当なもの。CDに
なってもおかしくないんだがなぁ。これも埋もれるには非常に惜しい!!
良くCDになっている兼田敏、保科洋の作品と比べてもひけはとらない
と思うぞ。絶対!!
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 14:17
>>37
「ファンタジー」全曲版の演奏は、もう絶版……だったと思います。
まあ、あそこはリニューアルとか繰り返すけど、94年に作品集を発売して、もう7年経ち
ますから、よくわかりませんが(藁
吹楽3は、ヤマハと同じ版。俺はあの演奏を生で聴いたけど大好きです。一緒に演奏した
「古祀」も絶品だったと思いますね。
#邦人作品集は、Vol.2がドキュソだったけどVol.1は良い曲揃いだと思う。

>>36
うーん、コンクールの録音で自前で作るにしても曲数は少ないし(「地底」「永訣の詩」
「アトモスフィア」「風の黙示録」のみ)、単独の録音にしてもほとんど現存しないから
難しいですね。しかも、現在正規ルートで入手できる録音が1曲もない、というのが痛いです。
91年に市立川口高が演奏した「コーラル・ブルー」&「永訣の詩」(@関東)は、良かった
んですけどね。「黒のファンタジー」とか「」
とりあえず、手元にあるLP(市立川口のアトモスフィア(85年版)・永訣の詩)はCD−R
にして保存しておきました。
#もうレコード針の入手も難しいですし。

あと「Ode」に関しては、これももう絶版しているのですが92年の都立永山高の演奏も
あります。まあ演奏に関してはちょっとアレでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:52
>>34
それがもう二十年近く前の話なんですよ。確か何とか音楽事務所とか言ったっけ?
ってことは、今はちゃんとした印刷の楽譜なんでしょうか?いいことだ…
その時買った楽譜はパート譜なんか時々一小節書き忘れて後から吹き出しみたいのがつけてあったりしてものすごいものがあった

で、その時にもらったテープの演奏は、ただもうサンプル用に並べて入れてあるだけで、どこの演奏かなんて全然分らないんですが
ただ「アトモスフィア」はエアチェックか何かのようでドイツ語(多分)のナレーションが入っていた
「名取吾郎」以外は何言ってるのか全然分らん。オヤジが捨ててなければまだうちにあると思うが…

それにしても名取吾郎だけでこんなに盛り上がるとは…

「秩父の夜祭り」って曲は誰だっけ?忘れた…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:12
>>43

>「秩父の夜祭り」って曲は誰だっけ?忘れた…

 奥村一ですねって、すぐに作曲者が分かる私って何?
録音もあったりする。うーむ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:17
奥村一っていうとドラマチックファンタジー「阿修羅像」というのが
凄そうだ。聞いたことはないけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:28
>>24

曲は聞いたことはないけど、タイトル無しの吹奏楽組曲に収録されている
やつかな。組曲とはいいつつも2曲しかなくて「首狩族のたそがれ」「ボントックの街道」
というタイトルがそれぞれについている。ルソン島の中部山岳州に住むイゴロック族の
印象をまとめたものらしい。これ以外に「沖縄のわらべうた」(5曲)「ルソン」(2曲)
という吹奏楽組曲がある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:40
CDになっていない作曲家といえば桑原洋明(ドリアンラプソディーの作曲者)も
そうだな。多分もう絶版だけどEMIコンクールレパートリー96に入っている
3つの断章だけ。コンクールでもさっぱりやられないからその線でも聞くこと
が出来ない。

モノローグ、哀歌(1975)、治承今様楽、駿河風土記
ラプソディーとフーガ、レジェンデ、ロンドトリスタメンテ

という作品があるらしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:50
名取吾朗といえば、「煌煌」というのもあった。パンドジャーナルの
付録楽譜に付いていたスコアがあった。捨ててはいないと思ったので
探せばどこかにあるな。実演を聞いたことがあって、多彩な変化のあ
る激しい曲だった。終わり方がやはりブチ切れた終わり方をする。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 18:02
名取吾朗作品リスト

合唱と吹奏楽のためのカンタータ「月に寄せて」、交響的幻想曲「大いなる讃歌」
交響的詩曲「地底」、祝典序章、吹奏楽組曲、吹奏楽組曲「沖縄のわらべうた」、
吹奏楽組曲「ルソン」、黒のファンタジー、詩曲、煌煌、前奏曲「岬」、トルソI、
組曲「日本の四季」、アトモスフィア、六つの音のコンポジション、
最上舟歌の主題による「旅情」、詩曲「永訣の詩」、風の黙示録、アラベスク

列挙すると結構ある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 18:13
アトモスフィアについて、バンドジャーナル別冊、「日本の吹奏楽84」に

「この作品は数年前、スイス、オランダでの音楽祭で演奏されて好評を博して以来、
タイトルも《吹奏楽のための詩曲「アトモスフィア・イン・トーキョー」》として
知られるようになった。現在も、西ヨーロッパを中心にして年間に数多く演奏され
ていることは余り知られていない」(58頁)

とあります。海外での方が演奏されているみたい。ウケがいいのかな。
まさかとは思うけど意外と輸入盤にあったりして。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:27
みなさん名取吾朗知ってますねぇ。すごいなぁ。
ちなみに幻想詩曲「最上川舟歌」>49の「旅情」ですね。
なら陸上自衛隊東北方面隊の演奏で販売されてます。
クラウンからでてるCDですね。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 22:50
市立川口のアトモスフィアっていっても、2バージョンあるんですよね。
85年の超高速ブチキレバージョンと、90年の理知的整然バージョン
(最後のトムがよく聞こえる)と、どっちがいいですか?

自分は超高速のほうがかなーりトリップできて好きです。
53三文文士:2001/01/09(火) 22:55
>>52
あ、90年のって聴いたことないや。
85年のは、かなり好きだな。
89年の「仮面幻想」といい、市立川口、パンクだったな……w
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 23:03
>>53
「どろぼうかささぎ」「ローマの謝肉祭」時代は普通の学校だったんですけどねぇ・・・・
「無言の変革」やり始めたら、急にパンクに(w
あの高速仮面幻想もパンクすぎ(藁

名取作品では「地底」が富田中でも演奏されてた。
中学レベルでも演奏できる曲があるのもいいね。アトモスフィアは、
まず無理だろうけど……(w;
55三文文士:2001/01/09(火) 23:11
>>54
課題曲で「風の黙示録」犯ったわ、中3の時…。
あの年、川口は「アトモスフィア」だったけど、さすがに「風の黙示録」
は課題曲に選ばなかったなw
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 23:30
>>55
前橋商業と青森信用組合ぐらいですね、課題曲・自由曲で邦人作品で
同一作曲家の曲をやったの(笑
(外国曲では日大第二高がジェイガーのジュピラーテと交響曲をやってる)

ちなみに青森信用組合の飛鳥は、最後のホルンが凄かったです。
指揮者が今審査員とかやってる箕輪響氏だったのもあったのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:37
>>56
97年に習志野ウィンドがどっちも真島俊夫っていうのがありますね。
アトモスフィアは85年の方が好きです。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 23:40
>>56
おおっ、ありがとうございます。
「五月の風」と「ミラージュ・ア・パリ」ですな。

真島氏のは「三日月に架かるヤコブのはしご」が、ちょっと派手だけど好き。
それと、なんかスターウォーズとかスーパーマンな感じするけど(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:42
真島作品だったら課題曲は全部いい線いってるでしょう。
個人的にはミラージュ・ア・パリかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:07
89年の邦人作品って大栗裕と田中賢の曲ばっかりだ。
この頃は田中賢の曲が流行っていたんだね。見事にメトセラが並ぶ。
最近はさすがに少なそうだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:11
青森信用組合の櫛田作品「飛天」はいい演奏だった。CDには収録されて
無かったけど。人数が少ない割には迫力がある。課題曲がカプリチオで
したから、82年だったと思うけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:17
川口の演奏で聞き逃してるのが幾つかあるな。超高速の「仮面幻想」は
聞いてみたい。ブレインで吹奏楽の伝説シリーズとして出して欲しいぞ。
個性的すぎて無理か?
63三文文士:2001/01/10(水) 00:20
>>60
89年、「仮面幻想」犯っちまいました、はい…
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 00:22
>>62
ラストはのーみそひっかきまわされますよ(w<超高速仮面幻想

実は市立川口のレジェンダリー計画はあったものの、
なんか諸事情があって中止されたみたいです。
リクエストは凄い多かったんですけどねぇ・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:25
そーいや、ここ数年良く見る長生淳(だったよな)はどうなのかな。
英雄の時代や交響曲は聞いてみたけどイマイチピンとこない。
曲想もありがちだし、そんなにいいとは思えない。評判はどうなんでしょ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:30
>>64

>ラストはのーみそひっかきまわされますよ(w<超高速仮面幻想

 ううっ、尚更聞きたくなるぅ。なんとかしてみよう。

>実は市立川口のレジェンダリー計画はあったものの、
>なんか諸事情があって中止されたみたいです。

 何でだろう、すごーく残念ですね。諸事情というのは気になるなぁ。


67名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 00:37
>>66
中古CD屋で探すという手があります。
確か「日本の吹奏楽89 Vol.4か5だったはず。

しかし、市立川口の真骨頂は「無言の変革」でしょう。
なにせ「音符がない」とOBに聞いたときにはワラタ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:40
天野正道作品の評判も気になる。どうなんでしょ?
「贖罪」は好みではないけど、悪い曲ではないか。
むかーし、秋田南がコンクールの特別演奏(いつだったけ)で天野作品
やっていた。確か、JEX3(ジュートラーとかアナウンスしていたよ
うな記憶が)とかいう暴力的な曲だった。今でも妙に印象に残っている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:47
>>67

 無言の革命(問いの方)は実演で見ましたね。驚いたのなんのってとにかく
凄かった。ビデオでも見直して、今でも新鮮。つくづく打楽器以外の奏者の出
番の少なさが良く分かりますね。特にクラリネットとフルート奏者が暇そう。
その翌年の「そして誰もいなかった」では更に打楽器以外の奏者の出番が減っ
ていそう。最後のあの「鐘」!!アトモスフィアでも使ってたし。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 00:59
>>69
自分は実演当時、1歳。
・・・・現在19歳(藁
でも、好きなんでいっぱい集めてます。<吹奏楽音源

あのでっかい鐘ですね。確か1コ120〜130万・・・・
ほとんど打楽器協奏曲ですよね、あれ(^^;
96年に演奏を聴いたときは、完全に打楽器中心の部活になってましたけど(w
#スチールドラムオーケストラ部。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:59
兼田敏のバラードシリーズはどこまで続くのだろう。3で終わりかなと
思ったら、響宴で4が出るし、最近出たブレインのCDでは5が出ている。
うーむ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 01:03
>>70

しまった、つい書いてしまった。年齢バレバレだなぁ。
まあいいか、あの頃の高校の部って結構川口に限らず個性的な演奏が
割と多かったと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 01:10
稲垣卓三(佼成のコントラバス奏者)の吹奏楽のための組曲という曲が
あります。LPに入っていたものの、何故かCDにはされなかった。
恐らく評判が悪かったからだと思うけど。あの絶望的な暗さは凄いぞ。
数ある邦人吹奏楽曲の中でも屈指の死にたくなる程の暗さかもしれない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 01:52
73の補足
 1、プロローグ 2、仏前にて 3、影 4、夢 5、行進
の5曲からなります。最初のプロローグはまだいいけど、仏前にてからが
暗さ爆発、3曲目は不安の影が付きまとっている雰囲気だし、4曲目は悪夢、
5曲目は人生の歩みを表現していて思いっきり重い。明るい部分は皆無、
とにかく重苦しい仕上がりだ。
もともと管弦楽を想定して書かれたせいか、吹奏楽曲としては変わった編成
になってる。クラリネット群が弦5部と同じ書かれ方になっている(Cl1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:55
川崎優は最近何書いてるのか。詩曲とか祈りの曲なんかは結構良かった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:56
斉藤高順は、行進曲(「ブルーインパルス」とか)はいいけど、オリジナル
曲はあんましいい印象ないなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:58
上岡洋一の行進曲「秋空に」は良かったな。やってみて結構気持ちのいい
感じがありますね〜。
78ネリベルっていいよね:2001/01/11(木) 11:12
出てるかな?池上敏の「瞑と舞」
チャンスの「呪文と踊り」と似てるけど、あの暗さがいいかも
何回もしつこく改訂しているみたい。さすがに佼成の演奏が最終版だよね。
80年前後の全国大会で金を取った中学校の演奏が凄かった記憶あり。

ちゅうわけでage
79( ´∀`)さん:2001/01/11(木) 11:42
>>76
交響詩「オンリー・ワン・アース」が好きですけどねー。
名前のわりに短くて、それほど深みのある曲じゃないかもしれないけど、
特に中間から以降はかなり感動的だと思います。
80名無しさん@砂丘の曙:2001/01/11(木) 20:57
>>77
行進曲「秋空に」名曲ですね。僕も中学生の時に演奏しましたよ。
今聴ける音源では、野中図洋和指揮陸上自衛隊中央音楽隊のもの
よりハンスバーガー指揮イーストマンウインドアンサンブルの78
年の来日時の超高速バージョンのほうが数段カッコいいですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:35
日本の「邦人作品」と言えばやっぱり大津シンフォニックなんだろうか?
82紅炎の鳥A:2001/01/12(金) 01:43
邦人作品:私は大栗さんの「大阪俗謡による幻想曲」かなっと・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:50
>>82

オレもそれ一票。
っていうか、大栗作品どれも好き。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:12
>>80
イーストマンの「秋空に」って中庸なテンポなんだと思ってた。
昔ラジオで、汐澤先生がもっとすごいテンポでやってたの聴いた。
イーストマンの録音の奴がいちばんカッコいいってのに異論はないですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:14
大栗作品は「仮面幻想」。
あの7/8拍子がタマラン。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 16:06
>>81
今のところ「コテコテの邦人作品」という感じだぞ(藁)>大津SB
87てっちゃん:2001/01/12(金) 23:47
「櫛田てつのすけ」の「てつ」はどうやって変換したら良いのだろう
88音無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:58
>>87
普通には出ません。
JIS第二水準(だっけ)です。
89名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 01:37
>>88
 月+失の「てつ」は、JIS第二にもないよ。「てつ」と書くしかないなあ。
 確か「櫛田てつ之扶」って本名じゃなくてペンネームじゃなかったけ。
9088:2001/01/13(土) 01:46
>>89
本当だ…。以前ATOKの文字検索使って出した記憶があるのだが…。
鬱だ、氏のう…。
91てっちゃん:2001/01/13(土) 02:13
>>88.89.90

諦めるしかなさそうな気配ですね。
しかし櫛田先生の書かれた「飛鳥」・・・・。
昔全国で「青森信用組合」が演奏した奴が良い!

あ、この書き込みは糞ですね。俺は逝きます(汗)

92名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 15:01
櫛田さんといえば、吹奏族のための前奏曲を知っている人いますか?
今は亡きバンドピープルに付録楽譜としてついてました。
音源がまるっきり無いので、midiデータにして聞くよりしょうが
なかった。
櫛田さんの作品としては珍しく速いテンポで力強く締めくくられます。
それに余り邦楽調でもないのも珍しいかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 02:37
知ってる知ってる。じつはその企画の・・・。あ、や〜めた(汗)
94黛マニア:2001/01/16(火) 01:29
黛敏郎なんてどう思われてるんですか?
御教授お願い致します。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 01:37
大晦日は?でもあれ大晦日ってゆうカンジがしないなぁ。
途中もぉ〜い〜くつね〜る〜と〜以外は。
なんか宇宙っぽいかんじな気がする。
でも好きです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 14:55
黛先生は吹奏楽界でもリスペクトされていますよ!(何かロック雑誌みたいで軽薄だな…)
とは言え、天地創造と、何だっけ舞楽だか饗宴だかもう忘れたが、その二曲しか知らないが
天地創造は実は俺は演奏したこともある。吹いていて楽しかったな。
響きは十分現代音楽なんだけど、どっかコミカルな所があるんだよね。

涅槃交響曲は絶対無理としても
曼陀羅交響曲、立山、あたりは編曲すればできるんじゃないかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 16:22
>>2
犯ったことはないが、叙情的「祭」は気に入っている。
譜面づらの割りにってことは、結構簡単なのか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 21:23
黛先生の舞楽をコンクールで演奏したけど、
今は著作権が取れなくて演奏できないらしい。
黛先生が生きていたときは本人が許可して
くれたんだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:14
スポーツ行進曲犯ればいいジャン。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:16
黛の吹奏楽と言ったら「トーンプレロマス55」と「打楽器とウィンド
オーケストラのための協奏曲」を忘れてもらっては困る。

「プレロマス」はサイレンは鳴るわ、中間部にノリノリのマンボが出て
くるわ、さらにミュージカルソウ(ノコギリのことよ)のホゥワーン
という音が最高にイカス。ちなみにノコギリの替わりに合唱が入った
編曲版の「礼拝序曲」もある。
「協奏曲」は2組のティンパニを中心に、まるで時代劇ノリの大立ち
回り。これをコンクールでやったら大ウケだろうよ。

岩城宏之(!)が佼成を振った黛作品集CDを聴いてみるがよろし。
「花火」「彫刻の音楽」「天地創造」等も入っているぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:18
黛だったらリチュアル・オーヴァーチュアもなかなかおすすめ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:02
おお、ニアミスだ。
>>100「礼拝序曲」 = >>101「The Ritual Overture」 だよ。
広上淳一/ストックホルムSWOのCDがあるでよ。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 23:13
>>100
協奏曲、聴いたよ〜。
埼玉栄がコンクール(D組)でやってたんだけど、会場騒然だった。
あのティンパニの技術は凄かったね。あれを普門館か所沢で聴きたかった……
浦和、会場広いけど音響がダメなのさ(涙)。
104黛マニア:2001/01/17(水) 05:42
>96
>>どっかコミカルな所があるんだよね
それが良いんだよね。
曼荼羅なんて演ったそうとうすごいだろうなぁ
>98
そうですか。残念。やっぱ本人が死ぬと難しいのですね。
>99
まじでスポーツ行進曲やって欲しい。生で聴いた事無いです。
他にも、行進曲「祖国」、行進曲「黎明」、栄誉礼、
岩城=佼成でやるはずだった、オールドゥーブルの吹奏楽版(編曲長尾淳)
なんてあるよね。
やって欲しいなあ。


105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 13:12
黛のスポーツ行進曲って、日テレ系のスポーツ番組で最初に流れていた
曲でいいんでしょうか。最近、あんまり聴きませんね。
(プロレスの時は、馬場に、鶴田に、猪木に、ブッチャー、っていう
歌詞で歌っていた。)
黛のザ・カブキとか金閣寺はやっぱ無理かな。

青森信用組合と櫛田作品といえば、名演が多いですが、斑鳩の空は適度な
緊張感があって良かった。そういえばお寺の鐘のミニチュア使ってたな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 14:16
>>98
ええっ!なんてことだ!!何考えてんだか…
ということは、50年間満足に演奏できない状態が続くのか…無茶苦茶ですがな…

というか、書き出しっぺが、これで情けないが、言ったのは自分だが、その後の書込みを見て
こんなにリスペクトされているのか?!と正直驚いてしまった…
岩城宏之の録音まであるとは!!

オラトリオ「古事記」って結局完成したのか?
しかし、演奏さえも満足にできない状況では、編曲などさらに無理だろうな…
107黛マニア:2001/01/17(水) 20:40
前回書き込み
×曼荼羅なんて演ったそうとうすごいだろうなぁ
○曼荼羅なんて演ったらそうとうすごいだろうなぁ
でした。
舞楽の吹奏楽版についてだけど、
天野正道が編曲してることが著作権に影響してるのでは?
もしかして、天野さんの許可もいる?
同じように、伊福部の吹奏楽版「シンフォニア・タプカーラ」も
大津以外が演奏する事が著作権上難しいって聴いたことある。
(じゃあ、やる所でもう一度吹奏楽版に自分で編曲するの?)
現在の黛作品の著作権継承者は奥さんだけど、
凄く良い人なので、演奏許可はしてくれると思うけど。
『音楽年鑑』とかに住所が載ってるから手紙でも出してみたら。
(でも、にちゃんねらーから手紙って…、そんな事関係無い!)
>105
OKです。日本人ならみんな聴いたことあるよね。
>106
オラトリオ「古事記」?
遺作のオペラ「古事記」1996のことでは?
しっかり完成されてオーストリアで初演されてます。
今年の10月には東京で演奏会版が日本初演されます。
楽しみだ!

ふと思ったけど、《シロフォン小協奏曲》1965なんて、吹奏楽でもやれそう。
さぞカッコイイだろうなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 21:03
>107
以前天野さんから聞いたけど、黛先生の奥様からはOKが
出ているのだが、出版社(多分日本shott)が許可して
してくれないとの事だった。当時天野さんが黛先生から
直接許諾を得てアレンジしたらしい。
天野さんも是非演奏してもらいたいと言っていたが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 22:01
>>105
アーンドレー・ザ・ジャイアント、馬場に鶴田に三沢にハンセーン♪
じゃん?イノキはかんけいないだろ?

ちなみにトリオのメロディは奇麗<スポーツ行進曲
生前の題名のない音楽会で愚痴ってた。


110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 02:35
>108
出版社が公開を許可してくれないとは!
そんな出版社は弾劾すべし!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 03:01
日本shott は黛さんの作品は一作も出版していないと思ったが‥‥。

まあ、正確なところは、黛さんが亡くなった時に、『音楽芸術』が
組んだ特集を参照してね( おそらくペータースだったと思う )。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 11:48
>111
日本shottは武満さんだった。黛先生はペータースだった。
スマソ。
亡くなった時、音友から出版されていた作品もすべて
ペータースに移行したらしい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 13:11
そう言えば、野人も出版者(社)だか何だかの関係で、高校の時やろうとしたけどできなかったよ
楽譜が買えないので顧問が、持っている学校に貸してくれと依頼したけど
その学校が貸してくれなかった
昔の話なので、おかしなところがあってもすまそ

どうでもいいけど、黛婦人って結構美人だったような気が…
黛先生自身も若い頃の写真見るとスポーツカーの前で「どうだ!」みたいなのがあったりして
晩年の愛国者ぶりとのギャップが中々楽しかった
高校の時オタッキーな奴がファンレター出してたけど、何と返事が来たらしいんだよ!
い、いかん黛スレになってしまった…すまそ

しかし、名取吾郎といい黛先生といい、ここの皆さん濃いですなぁ…すばらしい!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 13:13
コンクールの課題曲で風の黙示録をやったなぁ。高校の時。
県大会で名取氏が審査員に居たのは驚いたが。コメントに「自分のイメージとは
違ってますね。」(確か否定的な文面ではなかったと思う)
とか書かれてた。確かに結構変えてたからなぁ。

ところで、この曲選んだところは少なかったよね。名取氏はどんな気分だった
んだろ。
個人的には結構おもしろい曲と思って気に入ってたけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 17:59
>109
アーンドレー・ザ・ジャイアント!
なるほど出だしはこう歌うんですね、ハマってます。

>>113
昭和30年代にジャグワーを乗り回していたらしいが、
やっぱりお坊っちゃまだったのかな?

打楽器協奏曲って、オリジナルなのに確かSAX使わないんですよね。
饗宴って、オケものなのにSAX使ってますね。曲もジャズっぽいし。
あっ、また黛スレになってしまいそう・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 00:19
>113
げげ、野人もできないのか!
こんな状況では「日本の作曲家を演奏しよう」という
心意気あるひとたちも育たないではないか!
なんとしても打開すべき!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 00:27
おいおい、このままじゃ木挽歌とかまで演奏禁止になるんじゃねぇだろうなぁ。

でも確かに、最近「野人」の楽譜とか見かけないな。
モーレナウだったよなぁ、出版社。
どうなんだろう……
118( ´∀`)さん:2001/01/19(金) 00:35
>>115
まあ黛氏で盛り上がっても、このスレには合ってるし。

オリジナルとはいえ委嘱元がSaxの無い編成だったから
そうなってるんでしょう、確か。>打楽器協奏曲
それにしてもこれほど多様な音楽を書いた人ってあまりいないでしょうね。
(そんなに聴いたわけじゃないけど)
ミュージック・コンクレートにジャズ・ラテン(どっかのバンドでピアノ弾いてたはず)、
仏教音楽、ナショナリスティックなの、映画音楽…。
でもシリアスな曲の途中でいきなりラテンになると、やっぱりビックリするな。
119黛マニア:2001/01/19(金) 00:40
>113
《野人》良いよね。
伊福部、早坂の影響が一番良い形で結晶されてる。

そうそう、黛作品と同じく天野が編曲した
深井史郎の《パロディ的な4楽章》なんてのも好きだな。
去年のオケ版(オリジナル)を演った新響の演奏は凄かったなぁ。
《ジャワの唄声》なんて誰か編曲して演らないかな。
120( ´∀`)さん:2001/01/19(金) 00:46
>>119
おお、マニアックだねぇ。片山杜秀さんの文章とかよく読んでるでしょ。
ふふふふふ。
埋もれてる曲で吹奏楽のものも結構多いみたいだ。
戦時中のものとか。KINGあたりが出さないかな?
121黛マニア:2001/01/19(金) 00:59
>120
片山氏には吹奏楽の評論も書いてもらいたい。
吹奏楽界でマニアックに邦人を語る
秋山邦晴や、富樫康みたいなひといないのかな?
122( ´∀`)さん:2001/01/19(金) 01:08
>>121
因みにさっき書いた
>埋もれてる曲で吹奏楽のものも結構多いみたいだ。
っていうのは、例の「黄色い本」の邦人編のページで読んだ事だけど、
それ書いてたのは片山氏だった。
渡辺浦人の「必勝祈願太鼓」とか、いろんな曲がズラズラと…。
123黛マニア:2001/01/19(金) 01:21
>122
そうでした。
あれは濃かったですね。
ああいう曲が簡単に聴けるようななればおもしろいですね。
124名無しさん@腹八分目:2001/01/19(金) 04:03
野人はここ5年で2団体の演奏(もちろんコンクール)を
聴いたのだが・・・うち1校(中学)は小編成で、田舎の
公立校にもかかわらずロータリーTp使ってた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 05:19
>120
>>122
>>123
戦争中は敵国の音楽が放送出来なかったのでラジオで放送された曲は
邦人作品オンパレードだったようです。やはり片山さんの書いた記事
ですが、
「音楽芸術別冊 日本の作曲20世紀」
(ONTOMO MOOK 音楽之友社)
という本の41ページにそのリストが掲載されています。
そそるタイトルの曲がいっぱい。聴いてみたーい。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 12:09
いつ来てもここは濃いなぁ
「饗宴」は昔NHKのクラシック番組で「三人の会」の各人が自分の曲を振っていて
その時に見た覚えがあるな。後にも先にも黛先生が指揮をする姿はそれっきりしか見たことがないような気も
で、確かにサックスが、それも三本かそれ以上あって、木管が異様にパワフルだった

確か未CD化だと思うけど、「XYZ」は今のハウスとかダブとかのはるかに先に行くことをあんな時代にやっていて
しかも無茶苦茶ポップで、ひょんなことで聴いた時は本当にびっくりしたよ
「題名のない」でジャズピアノの腕前は披露していましたね
しかし考えれば考えるほど無茶苦茶な人だ!すごい!!

「パロディー四章」もいい曲ですねぇ。アナログ時代に持っていたけど。最初三曲も面白いですよ
渡辺浦人の「必勝祈願太鼓」ってBJの自由曲一覧でたまに見るけどどんな曲なんですか?
 やっぱり太鼓が使われているのか?「野人」でも使っているとこ多いですしね

ちなみに、「野人」計画はポシャった結果名取吾郎の「地底」をやりました

伊福部、早坂もそうだが、小倉朗とか編曲すればできると思うけどなぁ

ところで、小山清茂ってまだ御存命??
127黛マニア:2001/01/20(土) 00:04
《饗宴》はサックス5本ですよ。
黛敏郎のミュージックコンクレートのための作品《XYZ》について
去年の暮れにCD化されました。
「日本の作曲21世紀への歩み7」東京コンサーツ03−3226−9755
にて2500円で販売中。
店頭ではあまりみかけません。
128( ´∀`)さん:2001/01/20(土) 00:42
>>126
>渡辺浦人の「必勝祈願太鼓」ってBJの自由曲一覧でたまに見るけどどんな曲なんですか?

聴いたことないですねえ。
ただ佼成の40年誌を見ると、第1、2、7回の定演で「祈願太鼓」をやってます。
ちょっと多い…。それだけ流行ってたのか、佼成と特別なつながりがあるのか。
因みに「野人」は第8、10回。頻繁に渡辺作品をやってますね。

この人は「交響曲・日本の祭り」って曲もあるそうですが、
昔の時代劇っぽい曲調だそうな。(これも読んだだけ)
「祈願太鼓」もおそらく…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:08
>>107
大津以外のタプカーラ聞いたことあるよ。
横浜創英かどっかの高校が数年前コンクールでやってたよ。
指揮のセンセのアレンジだった気がした。

BJに小山清茂の鄙歌2番の楽譜が広告載ってた気がしたけど新商品?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:15
黛の「饗宴」、秋田南のかつての演奏で、
2me Partieからのドラはオリジナルにはないんだが、
なぜか濃いイメージなんだよね。
あと昔、N響でサバリッシュ氏がこの曲をやった時は
Saxを調達できずに、Sax5パート分のソロなんかを
他の楽器にまわしていました。
それにしてもスコアのピアノクラスターの手形、
これが結構かわいいんだわ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:22
>>129
97年にNTT東京が「カプターラ交響曲」第1楽章やってたけど、
あれは違うのかな。

鄙歌、出て欲しいな。
132> 127:2001/01/20(土) 02:46
これに代表される東京コンサーツ関連のCDを店頭販売しているのは、現在、ヤマハ銀座
店か池袋ミッテンヴァルトの2軒だけです。でも、このCDは武満さんの『ヴォーカリズ
ム3部作』なんかも収録されているので、是非入手しておきたいCDではある。

黛さんのミュジーク・コンクレート、電子音楽関連のCDでは、NHK の音響技術者だった
塩谷宏さんが技術協力をした作品を収録したCDなんかもあって、このうちの何曲かが黛
作品だった。『素数の比系列による正弦波の音楽』とかが入っていたな。これは普通ク
ラシックの売場には無いCDなので、音響系とかサウンド・デザインみたいなコーナーを
探したほうが良い。


あと、現代音楽方面の吹奏楽作品に興味があるなら、「現代音楽」と「吹奏楽」という
キーワードで検索にかけてみれば何かしらがヒットするのでは?

133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 12:35
>128
交響曲「日本の祭り」って20年以上昔、福島県の中学が(学校名は忘れた)
コンクールの自由曲で演奏していた記憶がある。
(その中学、「管弦楽のための信濃囃子」もコンクールで演奏してました)
そこの指揮者が確か「生亀」という方で「ずいぶん土俗的な名字だなあ」と
思ったもんだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 15:26
おぉ!黛先生の「XYZ」はCDで聴けるのか!?すばらしい。いい時代になったもんだ
『素数の比系列による正弦波の音楽』って確かにあったな。作品リストに載っていることだけでしか知らないけど
俺が黛先生の曲に興味を持ち出した頃は、このタイトルの「のによるの音楽」の部分しか意味が分らなかったよ(W

で、突然違う話題を振りますが、吹コンはともかく
アンコンで邦人作品ってほとんど聴かない気がするんだけど…
俺は金管なので、柴田南雄の曲なんてとっても興味あるんだが、不幸にして聴いたことがないんだわ。
CDあるのも知ってんだけど
アンコンでやれるような曲?
一番大変なのは他メンバーの説得ってのがあれだが(苦W

そう言えば、俺はもう吹奏楽やめてから永いから知らなかったけど
原博の課題曲ってのがあるんだって?やっぱりバロックなのか??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 15:59
>>134
原博の課題曲はなんと行進曲だ、しかもかなり異形の。
'88年のマーチ「スタウト・アンド・シンプル」がそれ。
「シンプル」と言いつつ、そこらのマーチと比べるとかなり練られた
構成。曲中に現れたやたらギクシャクした複数のフレーズが、最後に
同時進行するのが実にオモロイ。そのくせちゃんと行進可能だ!
136名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 20:28
>>134

 柴田南雄の金管ものは、金管六重奏のための「エッセイ」だね。
 録音も2種あり、佼成の邦人シリーズVol.6に収録されている
 (シグナルズ・フロム・ヘヴンというタイトルだ)のと、古い
 やつだけどビクターの現代日本名曲選11「柴田南雄」に入って
 いる。パート譜は出ているかしらないが、スコアだけは音友で
 出ている。編成はトランペット、トロンボーン3本づつ。演奏
 時間は6〜7分。2種のミュートが要求されていて、終わり間
 際20小節ほど以外はミュートしっぱなし。冒頭は全パート低音
 で幾つかは4分音が要求され、思いっきりクラスターしている。
 途中には1つのメロディ(?)を6パート1音交代でやる個所
 もあり、リズムも思いっきり難しくかなりあわせずらい。音域
 は上から下まで使いきっている。と、いった具合でおいそれと
 手の出せる曲とは思えないなぁ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 21:24
>>134
平尾貴四男の木管五重奏曲なんてどうだ?
アンコンは出なかったが犯ったことある。結構面白かった。
138名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 22:15
>>137

 おおっ!!渋い曲ですね。
 楽譜が絶版なのが悲しい。
139名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 01:33
三枝成章の木管五重奏曲ってのも昔譜面をみたことあったな〜
140也寸志・尚三郎・礼:2001/01/21(日) 03:06
今日N響アワーで「木挽歌」age
141黛マニア:2001/01/21(日) 07:17
友人から聞いたのだけど、
黛の《シロフォン小協奏曲》は吹奏楽版があるそうな!
聴きたい〜
142名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 09:51
79年に秋田南がやって以来コンクールで良く聞かれるようになった
矢代秋雄の交響曲の終楽章。まさかこの曲が吹奏楽に向いている曲
だとは思わなかったよな。コンクールで頻繁に聞かれる曲なので、
フィナーレだけだが確実に原曲より多く演奏されているよな。
原曲の実演も去年久方ぶりに日フィルがやった程度だしね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 11:26
黛のズラは有名。
小指たててマイク持つ姿が懐かしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 14:44
あんなズラをわざわざ作るなんて、まるでコントずら〜(寒くてすいません)
さて、

矢代「交響曲」実はやったことがある。しかもパートはトロンボーンだ!
「あの部分」はそりゃ燃えたさ!!(W
ボーン吹きなら、一度はやりたい曲であろう
「天地創造」「木挽歌」といい、邦人作品のボーンはなんておいしいんだ

>>135
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 15:39
来年度の課題曲は原博に決定しています。
もうカビが生えてますね。
再び三善晃あたりが書いてくれることをきぼんぬ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 18:12
おれはそもそも加われないんであれだが、
木管五重奏って、上手いオーボエとバスーンが中々いなくてできないんだよね…

どっちも聴いたことないんであれだが、
三枝作品はひょっとするととんでもない駄曲かもしれんが
平尾貴四男ってのは確かによいかもしれん。前衛じゃないだろうし(W
あの辺の時代の作曲家は案外伝統的だから、探せばもっと色々あるかも
ま、どっちみち金管の出番はあまりないだろうけど(苦W

山田耕作とか、何か書いていないのかな?
無くても、編曲すれば案外いいと思うけどな
NAXOSが古い日本の作曲家の作品を色々録音するらしいから、
これを期に、そういうものを見直そうという動きができてもいいと思うけど

それにしても、その課題曲一覧の「君が代」ってのはさすがにぎょっとするなぁ
147( ´∀`)さん :2001/01/21(日) 21:38
>>140
いま「N響アワー」見てます。あの「木挽き歌」、良かった。

おお、山本直純が出とる。久しぶりに見たな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 21:49
云ってもなんだが、木挽歌のピッコロソロ、装飾音符へぐるなや。
すなおにトリルキー使えばいいのに。
フルートの小出さん、ちょっと萌えた。
なかなかおいしそうなおじさまね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 21:50
今日も池辺センセのダジャレはキッツイの〜(w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 22:40
>>149
「訛り」から「ステンレス」に持って行くかねぇ〜。

映像はある意味懐かしかったな。千葉馨出てるし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 00:21
>144
イケベセンセ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 03:02
外山雄三って結構邦人作品やってるなぁ。99年11月にも
大フィルで大阪俗謡(原典版)やってたし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 03:48
>152
でも指揮下手だよね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 14:31
つーか、外山本人の曲もあるな。「ラプソディー」だっけ。
しょうもないけど。確か吹奏楽版もある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:38
まだCDが出てないもので
出たら買う!
出して!
ってのありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:53
浦田健次郎吹奏楽作品集を、大阪市音楽団とかで。
(本当は浦田作品何でも良いから出して欲しい、少なすぎ)

あと名取吾郎、特にアトモスフィアが聴きたい。
157( ´∀`)さん:2001/01/23(火) 01:02
>>155
出てないわけじゃないけど廣瀬量平の「祝典音楽(祝典序曲)」。
今出てるのは、Allegroに入ってからの疾走感がイマイチ。
あれ、hrnにsax重ねるとかなりスピード感が出ると思うんだけど。
なんせ原曲は札幌オリンピック記念の曲なんだから、
雪や氷の上を滑るような感じが無いと。
158黛マニア:2001/01/23(火) 06:20
なるほど、マニアにしてみると、黛作品集なんかも
アマオケでももうチョイ良い演奏がありそう。
なんといっても、黛が生きてるうちに
自作自演でやって欲しかったな
159名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 10:28
渡辺浦人の吹奏楽作品リスト

(1)暁の日本太鼓(旧日本海軍軍楽隊委嘱)
(2)暁の日本太鼓=社頭の暁(竹早高校委嘱)
(3)あかつきの日本太鼓=社頭の暁(ハワード大佐委嘱)
(4)組曲「津軽」、(5)組曲「日本のまつり」
(6)組曲「宮本武蔵」、(7)組曲「野人」、(8)闘魂
(9)必勝祈願太鼓、(10)大和の幻想

楽譜(殆ど絶版か?)
日本民族音楽協会(1)(2)(10)ラトヴィック社(3)モレナール(7)
日本作曲協議会(4)(5)(8)(10)東京音楽大学出版(9)未出版(6)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:04
↑な、何かものすごいな…死んだ爺さんが生き返ってきそうな曲ばかりだ(ちなみに海軍)
「闘魂」とか聴いてみたいな

俺も名取吾郎に一票!
池上センセも「瞑舞」「変断」(そう呼んでいた)以外があるはずなので聴いてみたい
あとあれだ、「聖母マリアの涙」とか作曲したの誰だっけ?
う〜ん、こんなんばっかりだ。マニアさんに頼りっぱなし…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:19
飯島俊成
162名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 16:41
>>160

古いリストに頼りますと池上敏の作品は
コンサートマーチ77、誦文、セフェイド第2番、3つの素描、
ミニマーチ78、レント
を書いているみたいですね。いずれも聞いたことがないですが。

それから、「聖母マリアの涙」ですけど、もしかして谷中優ですか。
161番さんが「飯島俊成」とかいているんで、同じタイトルで曲を
飯島さんが書いているのかな。
私的には「聖母マリアの涙」ときいて邦人吹奏楽というと谷中優を
思いついてしまう。曲自体は聞いたことないクセにですね。
どなたか谷中優の作品聞かれた方はいらっしゃいますか?
他にコスモスU・V、古都−京都、ゲーム、シュラートミンク幻想曲
とか書かれているみたいです。昔、ヤマハで楽譜だけは見たことある
のですよ。ソニックアーツ社から出版されていたやつです。
163名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 17:01
ちょっと調べてみたらあるんだね。谷中優のHP。
公式もあるが・・・・こっちは何?

http://www2.next.ne.jp/~ragnarok/index.htm
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 18:46
>>162
それだそれだ!谷中優!!いや、すばらしい!!!
何だか、邦人吹奏楽作品リストみたいの見た時に結構沢山作品あって
偶然性とかを導入した作品もあるらしいんで興味はすごいあったんだけど
不幸にして俺も多分全く実際に聴いたことがないだわ

しかし、池上敏のマーチというのも、予想がつかないなぁ…例によって無気味なマーチなんだろうか…まさか…
165名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 20:21
>>164

谷中優の吹奏楽のためのゲームは、偶然性の音楽を取り入れたものだとありま
すね。6つ程の小さい曲からなり選曲順番回数は演奏者次第とか。
偶然性といえば、辻井英世の響像U「虹の芳香」もそうです。7つの部分から
なり組み合わせ順序は演奏者次第となってます。楽譜も見たことがあり、やた
らにロングトーンの多い曲だという憶えがあります。曲も聞いたことあります
がワケの分からん曲としか印象がないですね。

それから、池上敏のマーチですが、コメント見た限りでは、明るそうな曲のよ
うですね。長調のようですし、しかし、池上敏の明るい曲と言うのはイメージ
に合わない気もしますね〜。他に挙げた曲はいずれも無調みたいで、想像つき
ます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:22
ところで、"響宴"(黛にあらず)ってどうよ。

<設立趣意>
  1.吹奏楽のアイデンティティーについての考えを深め、
    広く音楽界にアピールする。
  2.新しい吹奏楽のレパートリーを創出する。
  3.作曲者、演奏者、出版界(メディア)の相互協力関係について考える。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:28
>>166 在庫一掃セール。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:30
>167
このための新作もあるぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:38
小長谷、また旧作の焼き直し。
才能が枯渇したか(藁
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 23:41
田中賢の「Im Lichit」、2バージョンあるけど、
レンタル版はどっちなんだろう。両方のバージョンだったらいいけど、
初演時のバージョンだったらちょっと・・・・変におとなしいし。

レンタルしたいってのがいるもんで。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:41
>>166
あれってホントに広く音楽界にアピールしてるのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:50
>>169
才能、あったか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:51
「響宴 II」で演奏された天野正道の「emanacje〜」みたいな曲
もうとりあげられないのかなぁ?既存の吹奏楽曲と違って、クラ
板で紹介しても恥ずかしくないぐらい格が違う曲だったが。
しかし「響宴 III」の天野の曲は同じ人とは思えない曲だった。
結局ああいう曲のほうが吹奏楽の世界では受けるのだろうな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:57
<設立趣意>の3項目目、「相互協力関係」って言葉には
「もちつ、もたれつ」というルビをふるべし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:16
>173
今年の「響宴 IV」で演奏される天野氏の曲、「emanacje〜」
以上に凄い曲らしい。今までの吹奏楽の世界では聴いたことの
ない曲みたいだ。
期待&詳細きぼ〜ん>知ってる人

しかし
> クラ板で紹介しても恥ずかしくない
とはどういう意味?
176( ´∀`)さん:2001/01/25(木) 01:28
「響宴」はCDで少し聴いたくらいだけど、わりとポピュラーなものを
志向してるようですね。「吹楽」と違って。
アマチュアが演奏できる曲を提供する、というのはそれはそれで
良いと思います。でも作曲家は毎年もっと入れ替わった方が
面白いという気がしますが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 03:26
吹楽のほうが商売っ気がなくていいと思う。
饗宴は一部の人のお金儲けっぽくていやだなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:57
「吹楽」は日本現代音楽協会の主催。
「響宴」は関係者全員ボランティアの演奏会。
最初の予算からしてハナっから違う。
メンツが固定ぎみなのはこの辺の事情だろう。
有名どころの売れっ子作曲家は殆どただ働き
しないだろうし、地方から来る一般バンドは
旅費から何から何まで自腹。よほど財力が
無いと出演不可能。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:45
>177
>一部の人のお金儲けっぽくていやだなぁ。

とあるけど「響宴」はまったく儲かりません。
関係するには自腹きるしかないので、大変ですよ!
まったく。それでもつきあうのはお金に関係なく
それなりに意義があるから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 14:26
>>178
>メンツが固定ぎみなのはこの辺の事情だろう。
>有名どころの売れっ子作曲家は殆どただ働き
>しないだろうし、地方から来る一般バンドは
>旅費から何から何まで自腹。よほど財力が
>無いと出演不可能。

東京でばかりやらなきゃいいのにと思うのは俺だけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 15:11
>>175
「瑜伽行中観  吾妻鏡異聞」でしょ。
東京の藤村女子高が全日本吹奏楽大会でやってたりするね。
他にも演奏あったかも。
饗宴でやるのはそれの大編成版だとか。
182実行委員会:2001/01/25(木) 20:38
>>177 >>181
「饗宴」ではなく「響宴」です。お間違えなきよう、お願いします。
183学生:2001/01/26(金) 16:04
吹奏楽(管弦楽)のための木挽歌(小山清茂)
吹奏楽(管弦楽)のためのラプソディー(外山雄三/藤田玄播編曲)

こないだ「N響アワー」で聞いたけど結構難しそうだね。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/26(金) 16:07
木挽歌は結構難しい。要ヤスリ(ワラ

あのピッコロ(囃子)のフレーズとか吹くの難しいだろうな。
3楽章がなかなか演奏されないのは残念。<コンクールカットだと1,2,4楽章
185名無し行進曲:2001/01/26(金) 16:34
響宴って
なんか自己満足、内輪受けなにおいがするなぁ
吹奏楽のレパートリーを広げるための機会、というより
主催者と仲がいい作曲家連中の営業活動みたいな感じがします。
参加する演奏団体の一般団員が一番割に合わないんじゃないかな。
旅費も自腹(楽団の予算)だろうし
チケットのノルマあるだろうし(運営が大変ならなおさら)。
186先日のN響アワー:2001/01/26(金) 16:43
オレのすんでる所のタウン誌のテレビ番組表より抜粋。
-----------
9:00(S)N響アワー
○加山雄三「管弦楽のためのラプソディー」
○女形清茂「管弦楽のための木挽き歌」ほか
壇ふみ ほか
-----------
なんなんだ、長崎県。
187( ´∀`)さん :2001/01/26(金) 16:53
↑外山雄三と加山雄三はありがちだが、
 小山清茂→女形清茂はねぇ…さすが長崎。(意味不明)

「こやま」の読み方もまちがっとるし、さらに誤変換。って気付けよ。(ワラ
188名無し行進曲:2001/01/27(土) 04:29
『宝島』の変なものコーナーみたいだな…
「女形」って「おやま」か?う〜ん
加山雄三はあの人自分では偉大な作曲家のつもりらしいから、
 実際そういう曲を書いている可能性はあるな
189名無し行進曲:2001/01/27(土) 05:42
加山雄三ってダンコウサクってなペンネーム(?)つかってなかったか?
190名無し行進曲:2001/01/27(土) 11:34
>185
作曲家の自腹もかなりきつい。
チケットノルマ以外にも
楽譜そろえる、練習立ち会いなど
すべて自腹。CDの印税と比べても
大幅な赤字だよ。
191名無し行進曲:2001/01/27(土) 17:57
>>189
男根サック?
192名無し行進曲:2001/01/28(日) 18:28
俺はそもそも最初からあまり好きではなかったのであまり詳しくないのだが
吉松隆って吹奏楽用の曲書いてんの?管楽器には結構関心の高い人みたいだけど

クラ一般の世界では何やらすごいことになっているようなので、
ここらで「さすが吉松」と言われるような課題曲でも書いて巻き返しを というのはいかが
「ついに吹奏楽の曲書くようにまでなったか」とか言われるかなかえって…
193名無し行進曲:2001/01/28(日) 19:13
>>192
管楽器には関心高いが,吹奏楽には興味ないみたいだ。
立風書房の『吹奏楽の名演200』(イソケンのやつ、題名はうろ覚え)にコラム書いてたが,
その辺のこと書いてたぞ。

ってーことは、彼が吹奏楽の曲を書き出したら「吉松もいよいよヤヴァいな」
ってことだったりして…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:39
>>192
管楽器の倍音の少ない響きがどうしても好きになれないそうだ。
195名無し行進曲:2001/01/29(月) 00:53
>194
本来管楽器って倍音が多い筈なのに、
きっとよほどヘタな管しか聴いたことが
無いのだろうな。
または、吹奏楽のほうがオケ書くより難しいから
(楽器の鳴らし方や組み合わせ知らないと書けないし)
その辺の問題もあるのだろうな。
吉松のオケ曲って管楽器の使い方ヘタだしね。
196名無し行進曲:2001/01/29(月) 06:12
何か言ってることがよく分らんが…>管楽器は倍音が少ない
その割には電子音楽の作品とか作ってるし
あの人そもそもルーツがビートルズとかでしょ?

確かに、管の多い編成よりも弦だけの曲の方が書きやすいような気はするが
その辺素人なのでなんとも言えん

そう言われてみれば、吉松の曲で管が大活躍って曲は俺は聴いたことがないわ
とは言え、数曲しか聴いたことがないんだが
197名無し行進曲:2001/01/31(水) 22:52
吹奏楽というより管楽アンサンブルだが細川俊夫「ヴァリエーションズ」あげ。
198名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:32
西村朗の「巫楽」はどうかな〜
この人が本気で吹奏楽もの書いたらえらい難しい曲になりそうだ。
でも、通常の吹奏楽編成物で聞いてみたいな〜。

199名無し行進曲:2001/01/31(水) 23:46
伊東乾 :『宇宙樹の森』

雅楽+特殊奏法

平石博一:『時は時の向うにある』

現存する日本(世界?)唯一のミニマル作曲家による吹奏楽曲

西村朗 :『巫楽』

東洋的感性とオスティナート

近藤譲 :『岩と鳥』

音の質感を絶妙に対比させる天才作曲家による吹奏楽曲

この辺がもうちょっと演奏されるようになれば、吹奏楽に対するイメージ
も変わるでしょう。近藤譲の作品をCD化することすらせずに、「世界的なレ
ベルの作曲家が吹奏楽曲を書いてくれれば‥‥」なんて事ばかり言っている
関係者が多いから、吹奏楽はバカにされるんじゃないの?
200名無し行進曲:2001/01/31(水) 23:52
クラ板の吉松評って凄く妥当だと思わない?

管合奏で面白い作品といえば、やっぱりフルート・オケのための『チカプ』
かなあ。これはCDになっているね。

シベリウスの後期作品なんかが創作のベースになっている人みたいだから、
美味しい旋律を管楽器に受け持たせるというよりは、断片的なフレーズの積
み重ねで楽曲の雰囲気を作って行くのに力を発揮するタイプだったと思う。
201名無し行進曲:2001/02/01(木) 00:18
吉松か。
吹奏でサイバーバード組曲とか、
プレイアデスをアンサンブルに編曲とか、
フルバンドで舞台に上がってFlのみで『チカプ』をやるとか。

#プレイアデスあたりまでは好きですね。
202名無し行進曲:2001/02/01(木) 12:54
>>199
おお〜これはまたマニアックな情報を

近藤譲って吹奏楽の曲を書いていたんだ!知らなかった(恥…)
でも彼の曲って聴いている分には楽しいんだけど、演奏は難しそうですね
やっぱり三連譜一つだけとかそういうのが出てくるんだろうか?

西村朗は打楽器の作品が面白いですね。アンコンならできる気もしないではないが…
203名無し行進曲:2001/02/01(木) 14:09
近藤譲:『岩と鳥』

これは、ヤマハ吹奏楽団(浜松)が委嘱した曲ですね。この団体は、しばしば現
代音楽界で良く知られた作曲家に曲を委嘱していて、その目利きが佼成ウィン
ドなんかより遥かに上質なことが、委嘱のラインナップをみればわかるはず。
近藤氏の他にも、林光氏、毛利蔵人氏、菅野由弘氏などにも吹奏楽曲をかかせ
てます。

まあこれは、長くヤマハ吹奏楽団を指揮していたのが、アンサンブル・ヴァン
・ドリアンの森田利明氏( 武満徹氏の『Waves 』:クラ+金管+バスドラで演
奏される室内楽曲、を初演したクラリネット奏者で、武満氏の求めに応じて、
クラリネットにおける特殊奏法に関する忘備録を作成した人物 )であったこと
も大きく関連しているのでしょう。

この『岩と鳥』は、作品そのものが素晴らしいのはもちろん、それに増して、
「近藤譲が吹奏楽曲を書いた」という事実によって、近藤門下の優秀な作曲家
が吹奏楽曲の作曲をはじめるきっかけになったと思われる点が重要ですね。こ
の曲が作曲されたあたりから、伊東乾氏や田村文生氏や山本裕之氏などによる
吹奏楽曲が発表され始めたのでした。
204名無し行進曲:2001/02/01(木) 21:41
アカデミックな展開になってきた。age
205名無し行進曲:2001/02/02(金) 18:10
なるほど、ヤマハ浜松の委嘱ですか。確か夏田鐘甲(確かこんな字だったと思う)もそうですよね
林光は何か分りますが、毛利蔵人も何かありそうな気もしますが
近藤譲と菅野由弘は渋いですね。というかこの二人とも大きな編成の曲って言われると
とっさに思い浮かばないタイプの作曲家なので余計意外です

やっぱり演奏されないと次作るってこともなくなるのかな?
一曲いいの作ってあとはさっぱりみたいな方ってすごく多いですしね

何故か近藤・菅野で思い出しちゃったんだけど、石井真木って何も書いてないのかな?
あの人案外木管楽器の曲が多いしオーケストラの曲もやかましいのが多いから
逆に、ないと意外な気もするけど

って、ネタ振り専門になってきたな(自W
206名無し行進曲:2001/02/03(土) 02:02
ヤマハ浜松の委嘱に対する姿勢は評価できる…んだけど、どうも後(の団体)が
続かないようだねえ。一般的に広まったのは田中賢作品くらいじゃないか?
ラヴェルやリヒャルト・シュトラウスみたいなオケでもしんどい曲を無理矢理
やるくらいなら、ちゃんと吹奏楽の為に書かれた「難曲」にチャレンジする
気概が欲しいもの。
勿論ヤマハの方も出し惜しみせずドンドン楽譜レンタルしてもらわないとね。
出版して(すぐ絶版にせず継続して←これ大事)もらうのがより良いのだが。

いずれにせよ、一過性のものではなくて、ちゃんと後に残るようにするのが
肝要だと思うし、トップランナーの責任でもあるのではないかねえ。
207名無し行進曲:2001/02/03(土) 02:42
松平頼則に委嘱きぼん
208名無し行進曲:2001/02/03(土) 04:14
>207
是非、是非!
大賛成!
209名無し行進曲:2001/02/03(土) 14:42
そうだそうだ!早いとこ書いてもらわないと時間切れだよ〜
210名無し行進曲:2001/02/03(土) 20:02
>205
> 石井真木って何も書いてないのかな?
>あの人案外木管楽器の曲が多いしオーケストラの曲もやかましいのが多いから
>逆に、ないと意外な気もするけど

兄貴(だっけか?)の石井歓は「大いなる秋田」なんつー物を書いているが...
211名無し行進曲:2001/02/04(日) 22:27
>ラヴェルやリヒャルト・シュトラウスみたいなオケでもしんどい曲を無理矢理
>やるくらいなら、ちゃんと吹奏楽の為に書かれた「難曲」にチャレンジする
>気概が欲しいもの

確かに…昔某プロ団体が「ペトルーシュカ」全部演奏してるレコード聴いたが
「こんなことに何の意味が?大栗全曲録音する方がよほど意味ないか?」と
思ってしまった(というわけで団体バレバレ)

何かあったような気も>石井歓
この人はどっちかというと合唱の人って印象があるが
しかし、秋田県以外の団体は多分決して演奏しない曲であろうな…
昔音友が出していた吹奏楽のムックものに邦人作品一覧みたいなものがあって
(谷中優を知ったのはこれで)
その中には確か古関悠而(漢字はうろ)の名前まであった覚えがあるな
212名無し行進曲:2001/02/07(水) 00:42
松村禎三の吹奏楽作品を聴きたいと思うのは私だけでしょうか?
213名無し行進曲:2001/02/07(水) 02:19
いいえ、あなただけじゃありません!
というか、御存命?だとしてもかなりの御高齢だと思うが…

昔は「交響曲」の最後の楽章をアレンジしたのが時々演奏されていたな
不幸にしてあまりいい演奏にお目にかかったことはないが

やっぱり、プロの団体とかアマチュアのとても上手いところは、ちゃんとした録音を残さないと
大昔のコンクールの録音で聴けるだけ、ってのだと、結果的に曲の価値が認識されないで
「あの程度のもの」で終わっちゃうと思うんだけど
中学生にストラヴィンスキーだのショスタコヴィッチだの平気でやらせるような
指導者とかゴロゴロいるような状況ではそれも無理なのかもしれないが…
大半はコンクールで賞とることしか頭にないみたいだし
「発掘」に熱心な団体とかないもんですかね
214名無し行進曲:2001/02/07(水) 23:45
確かに松村氏は高齢なので、早くお願いしないと…

それから、今まで手薄だった女性作曲家の感性にも注目して欲しいもの。
田中カレンはちょっとベクトルが違うっぽいから、藤家渓子なんてどうだろ。
あと去年の芥川作曲賞受賞の望月京(もちづきみさと)なんて、今がチャンスかも。
215名無し行進曲:2001/02/08(木) 00:15
「N●PPの部屋」別館のようなスレだな〜。
216名無し行進曲:2001/02/08(木) 16:11
田中カレンって女流だったんだ。って男の名前としてはかなり気持ち悪い部類だが…

女性作曲家と言えば木下牧子さんだっけ「序奏とアレグロ」の
あの方にもっと書いてほしいって気がするのはおれだけ?
あれは難しいけど名曲だと思う。全パート満遍なく難しいというのが珍しい

あと、俺大学時代にリコーダーやってたんで覚えてるけど
牧野何て言ったっけな…下の名前三文字の人(苦笑)
あの人も「死ぬ程難しいけど面白い曲」を書く人だと思った
217名無し行進曲:2001/02/09(金) 07:53
合唱で有名だけど、実はすさまじく楽器の扱いに長けている、
佐藤眞にも書いてもらいたい。
彼のオケ作品の奇天烈音響は凄いですよ。
そして、難しい音楽でもないです。
スカッとする、爽快な音響です。
218名無し行進曲:2001/02/09(金) 07:57
>>216
牧野かとり
じゃなかった?
たしか氏んでるような・・・。
219名無し行進曲:2001/02/09(金) 08:54
牧野由多可かも
220名無し行進曲:2001/02/09(金) 10:57
大島ミチルも女。
221216:2001/02/09(金) 17:09
たまには自分で調べてみたら、そりゃそうだ誰も分るはずない
増本伎共子(喜久子)
でした。「ま」しかあってねぇ!俺が氏ね!!
この名前が変わっているのは何?
とにかくそう沢山は曲を聴いたことがないが、結構一度聴くと癖になるものを書く人だったと思う

で、調べていて分ったのだが、仮にも結構一生懸命やっていたクセに
リコーダーなんてマイナーと思っていた俺が馬鹿だ
無茶苦茶色々な作曲家が曲を書いている(谷中優先生も書いておられました)
ま、吹奏と違ってソロで成り立つってこともあるんだが
松平頼暁や塩見允枝子の曲まであるのだな…恐〜
ちなみに資料にしたのはここ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mino/japcompslist.html
いけね、ついつい頭のhとっちゃった(w

>>217
佐藤眞、よいですね!オケの作品でも結構管の扱いがよかったような
と言っても思い出せるのはピアノ協奏曲だけなんだが
個人的には佐藤聡明に委嘱してほしいが(W(どうなっても知らん)
222名無し行進曲:2001/02/09(金) 17:16
このまえ佐藤眞の指揮で演奏会やった>桶
気のいいじーさんだったよ
223名無し行進曲:2001/02/10(土) 02:35
松村禎三に委嘱しても作曲遅いし、
黛敏郎は氏んでる。
しかし、松村と黛を合体させたような作曲家がいる。
高橋裕に委嘱きぼん。
224名無し行進曲:2001/02/10(土) 02:57
>>220
大島ミチルって「ニューシネマパラダイス」のアレンジやった人だよね。

あの人の作品っていい曲が多い(オリエンタル風とか、胡弓独奏風とか)
から、やっぱり吹奏楽も書いて欲しいね。
木下牧子とかだけじゃなく、こういうちと若い人の若い感性が
吹奏楽で欲しいもんだ。
225名無し行進曲:2001/02/10(土) 04:11
おれには若い感性は似通っていると感じる。
均一で、妙に洗練されていて、カッコ悪かろうがやりたいことをやる
という意欲が少ない(格好だけで、中身無し)のではと思わせる。
老練の作曲家は、とにかく独自性がある。
カッコ、洗練でなく、作品の中身で勝負してる様に思える。
まだ若い人には未来があるから良いでしょうが、
今まで機会が無くここまで来てしまった老作曲家は
少しでも早く委嘱しないと逝ってしまうのでは。
226名無し行進曲:2001/02/11(日) 08:03
でも、大島ミチルは以前吹奏楽のアレンジをやっていらい、
もう2度とやりたくないと言っていたなぁ。どうやら
オーケストレーションのクセが合わないらしい。
227名無し行進曲:2001/02/12(月) 22:53
クラ版に伊福部スレ発生age
228227:2001/02/12(月) 22:55
クラ版→クラ板だった。
鬱だしのぅ。
229前回書き込みdだので:2001/02/12(月) 23:45
伊福部ついでに
知っている人は余りいないと思うけど、
伊福部昭門下の逸材、池野成に委嘱きぼん。
作風は伊福部の「日本狂詩曲」「交響譚詩」にスペイン的熱狂と、
松村以上の土俗音響エネルギーを加えて、攻撃的に押しまくる感じ。
とにかくパワフル。
和田薫氏のもう一人の師でもある。
(池野がいなければ今の和田薫はなかったかもしれない)
現時点で聴ける音源は日本作曲家協議会作成のLPに収録された
「エヴォケイション」(打楽器合奏曲)(楽譜も日本作曲家協議会出版)のみ。
(ちなみに、このLPシリーズで渡辺浦人の「木琴協奏曲」も聴ける、
これらも現役盤で、日本作曲家協議会にて入手可能)
230名無し行進曲:2001/02/14(水) 11:26
伊福部いいよねage
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 12:14
池野成曲書いてるよ。習志野が打楽器のコンチェルトやってた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 23:25
池野さんに限らず、日本映画の音楽って未発掘の宝の山だよ。
233名無し行進曲:2001/02/14(水) 23:56
>>232
そのとお〜〜り!!
234229:2001/02/15(木) 01:59
>>231
いつですか?
マジ教えて欲しいです。お願いします。
聴きたい!
235劇伴ファン:2001/02/15(木) 02:02
>>232
たとえば?
俺は土曜ワイドの天知茂の明智シリーズをやってた
鏑木創とか好きだが。
236232:2001/02/15(木) 21:15
>>235
鏑木創さん。
質量ともに備わったまさに「プロ」ですね。
膨大な作品数ゆえ全作品聴いた(観た)わけではないけれど、特に
「みな殺しの霊歌」(68年 松竹)
「兵隊やくざ 俺にまかせろ」(67年 大映)
「兵隊やくざ 強奪」 (68年 大映)
なんて大好きだなあ。
「兵隊やくざ」シリーズなんてまさにブラバンっていう感じの音作りで最高!。

237235:2001/02/16(金) 00:02
おお!鏑木をご存知とは!マニアックですねえ。
鏑木は芸大時代に間宮芳生とも同期の桜だったそうですね。
吹奏楽にも《吹奏楽のためのレジェンド第一番》(未聴)とかあるみたいです。
誰か演らんですかねえ。

ご存知無い方に説明しますと、鏑木は《銀座の恋の物語》の作曲者で有名です。
「兵隊やくざ」の音楽はCD『勝新太郎コレクション』(キングKICA3028/9)
などで伊福部、冨田勲、佐藤勝、小杉太一郎とかと一緒に聞けます。

白黒のサイボーグ009もやってる小杉太一郎なんですが、
伊福部門下で一番吹奏楽的な作曲家と、私は思うんです。
吹奏楽にも《吹奏楽のためのルンバ》(未聴)とかあるんですけど、
聴いた事のあるのでは、やはりCD『市川雷蔵コレクション』(KICA3030/1)に
入ってる、「若親分」の音楽が凄いです。
メインタイトルの音楽なんか金管、打楽器大活躍の、骨太の勇ましい曲です。
ちなみに純音楽で聴けるのは《カンタータ大いなる石巻》くらいです。
(石巻交響楽団の自主販売LPです。もちろん現役盤)
238232:2001/02/16(金) 05:11
>>237
へええ、小杉さん、鏑木さんの吹奏楽曲って存在するんですか。
どういう経緯で作曲されたのか気になりますね。

239237:2001/02/16(金) 07:20
鏑木はジャスラックに登録されてます。
小杉は《大いなる石巻》のLPライナーノーツに記載あり。
鏑木、小杉に限らず、あの時代の映画音楽作曲家は
純音楽作曲家とかぶってましたから、探せばいくらでも出てきそうですね。
しかし、小杉は純音楽の作曲家に復帰しようと画策中に
逝ってしまったため悔やまれる(紀尾井のシリーズに入ってた曲も楽譜が見つからん
とかで演奏されなかったし)。
鏑木は多分存命中です。
240232:2001/02/17(土) 14:17
先日観た「生贄夫人」(74 小沼勝監督)
音楽 月見里太一となってたけど
楽器の使い方はあきらかに 鏑木創さんだなあ。
「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」みたいだもん。
241237:2001/02/18(日) 23:28
マニアックなレスばかりで申し訳無いですが、
鏑木創=月見里太一郎は
『日本の音楽人名鑑』作曲・指揮編にて確認できます。
242名無し行進曲:2001/02/22(木) 16:59
何かクラ板でここを見たとか言っている自称ピアニストが随分なことを言っているけど
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=966687245

クセナキスに吹奏楽の曲があるとは知らなかったな
243名無し行進曲:2001/02/22(木) 17:25
>>242
なに、この恥ず萌えラーって奴? なんかお山の大将くさい。
244名無し行進曲:2001/02/22(木) 17:31
>>243

いや全然お山の大将くさくは無いよ。

くさいのではない。お山の大将なんだ。
245トランペット・イン・ラヴ:2001/02/22(木) 18:21
クセナキスの吹奏楽曲(管楽合奏曲)として有名なのは、16管楽器のため
の"Akrata"(1964-65)ですね。

アメリカのmodeからCDも出ているけど、この演奏はヘタレなので、これ
を聴いてこの曲を見限らないようにお願いする。

あと、管楽器9+打楽器2+チェロ1+合唱(最低18人)で演奏される
"Oresteia"(1966
246237:2001/02/23(金) 00:52
トランペット・イン・ラブか。
聴きたいね。
247名無しの笛:2001/02/23(金) 01:52
>>>237
伊福部で思い出しましたが、どうせなら御大伊福部氏がなんか新作を
書いてくれないかな。昔なら『バーレスク風ロンド』とかゴジラ関係
とかでいくつか吹奏楽曲があったと思う(ゴジラやタプカーラは本人
の編曲じゃないかな?)
248237:2001/02/23(金) 06:36
>>247
たぶん書く体力が無いのじゃなかろうか?
最近の作品は歌曲か筝曲しかないから。
ただ、過去の作品でマッカーサーを迎えるときに演奏された、
《吉志舞》1944は吹奏楽です。
楽譜も現存するそうです。
演奏出来る様に伊福部先生に三回以上しつこく頼みましょう!

あとは自分たちでアレンジか…。
249名無し行進曲:2001/02/23(金) 12:24
>>248
「吉志舞」の演奏は伊福部先生が嫌がってるって聞いた。
昔(戦時中?)の作品は抹殺したいぐらいなんだって。
250237:2001/02/24(土) 01:01
それでも、文化的損失じゃないでしょうか?
なんつって口説けば大丈夫じゃないでしょうか。
だって、本当に文化的損失ですから。
なんとしても演奏、録音、CD化しなきゃあいけません。

もちろん、伊福部以外にも演奏すべき作曲家はたくさんいると思うが、
オーケストラの新交響楽団のように邦人の先達への畏敬を持って
とりくむ吹奏楽団体はないものでしょうか?
251名無し行進曲:2001/02/24(土) 07:25
大津SB辺りに、コンクールで邦人作品を極めて
ほしいなぁ・・・ヤマハ浜松のように。だけど、
委嘱料がバカにならぬか(ニガワラ
252名無し行進曲:2001/02/24(土) 08:40
>>250
昔の秋田南・・・・。(正確には高橋紘一と秋田南・・・・かも)
253名無し行進曲:2001/02/24(土) 21:19
>>252
あと、天野正道もね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 11:17
文化祭で「神話」を演奏しようとしたら、サヨな教員に反対された。
心から氏ねって思った。
255邦人作品大好き:2001/02/26(月) 21:56
>>248
「吉志舞」は残っているんですか!?消失したと聞いていましたが。
256名無し行進曲:2001/02/26(月) 22:05
>>255 その件については、↓ここの管理人が詳しい。
ttp://www68.tcup.com/6823/pinewood.html
257名無し行進曲:2001/02/28(水) 01:08
>>254
そういうサヨな連中の前では、XX党書記長の肖像を描いた旗を持ち、スローガンを掲げた
垂れ幕を校内に飾って、部員みんなで「マスゲーム」をしましょう。

サヨな連中は、泣いて喜びます。
258名無し行進曲:2001/02/28(水) 01:23
悪乗りついでに257の続き・・・

学校の正門付近には、XX党書記長の銅像も建立させようね。
サヨが強い学校だと、予算おりるかもね。

あと、教室の壁、生徒手帳にもXX党書記長の写真とかを貼りましょう。
そうすれば、サヨな教員はあなたの成績をぐーーんとアップさせる事
間違いなし!!
259名無し行進曲:2001/02/28(水) 05:51
三善晃をわすれてないか?みんな!!
三善晃の交響三章っていったら、秋田南&高橋コンビ、新屋・昔の仁賀保&高野が日本一の秋田ではないか。
金賞頂いているよね。かなりすごいことだと思うけど・・・
260名無し行進曲:2001/02/28(水) 22:02
今週末は響宴です!・・・・って誰も楽しみにしてないか・・・・。
鬱山車嚢。
261名無し行進曲:2001/03/01(木) 08:07
>>260
楽しみ!楽しみ!毎回数曲面白い曲があるしさ。
262名無し行進曲:2001/03/01(木) 13:13
>>261 「数曲」に同意(藁
263名無し行進曲:2001/03/01(木) 13:51
>>262
今年の「数曲」はどれだろうかね?
264名無し行進曲:2001/03/01(木) 16:27
第4回「響宴」 (※)は委嘱作品。

吹奏楽のための「光の祭典」  鈴木 英史
Voyage 〜ウィンドオーケストラのための〜 堀内 貴晃
ディメレンタスII  八木澤教司
椎葉幻影 〜風の詩〜  飯島 俊成
ダンス・セレブレーション  建部 知弘
五月によせて  保科 洋
Mi-na-to(※) 酒井 格
太陽は水平線に燃え上がる  真島 俊夫
ウィンドアンサンブルのための“子供の街” 小長谷宗一
テルキナ ランド(※)  織田 英子
SYMPHONIC SOLITUDE  鍋嶋 豊
セレモニアル・マーチ  坂井 貴祐
吹奏楽のための 「光の帝国」  坂田 雅弘
Into Space 大宇宙(おおぞら)へ  田中 賢
Jalan-jalan 〜神々の島の幻影〜  高橋 伸哉
丘の上のレイラ(※)  星出 尚志
瑜伽行中観 吾妻鏡異聞  天野 正道
ジェラート・コン・カフェ(※)  真島 俊夫

果たして「数曲」はあるのか?!
265名無し行進曲:2001/03/01(木) 16:48
うーん、光の祭典、椎葉幻影 〜風の詩〜、大宇宙(おおぞら)へ
瑜伽行中観 吾妻鏡異聞、といったとこかな。
266名無し行進曲:2001/03/01(木) 17:50
枯長谷宗一、また焼き直し(藁
267名無し行進曲:2001/03/01(木) 23:32
>>265
瑜伽行中観 吾妻鏡異聞
268名無し行進曲:2001/03/01(木) 23:58
Jalan-jalan 〜神々の島の幻影〜  高橋 伸哉
は酷い曲だったぞ。
269名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:26
管楽コンテストで藤村女子が演奏した
「瑜伽行中観 吾妻鏡異聞」は凄かった。
こういう感じの曲、今までの吹奏楽では
存在していないとおもう。
270名無し行進曲:2001/03/02(金) 05:35
いくぜ!響宴。
271名無し行進曲:2001/03/03(土) 11:43
明日だな、響宴。
272名無し行進曲:2001/03/03(土) 15:01
テスト前でいけない、響宴。
273名無し行進曲:2001/03/03(土) 20:24
飯島俊成の曲って今一つ分からん。
誰か魅力を教えてくれ。
274名無し行進曲:2001/03/04(日) 01:07
天候が荒れるらしいから気をつけろよ。俺もだけど。
響宴楽しみだ〜。
275名無し行進曲:2001/03/04(日) 18:00
響宴当日あげ。聴きに逝った人の感想キボンヌ。
276名無し行進曲:2001/03/05(月) 10:45
響宴おもしろかった。若い人の作品が多かった。
>>26
「瑜伽行中観 吾妻鏡異聞」凄い曲だった!
確かに269が言うように今までの吹奏楽には
無かったタイプの曲だった。全曲中一番インパクトが
あった。
277名無し行進曲:2001/03/05(月) 19:10
>>276
GRと同じ人が作曲したとは思えなかったよ。
ああいう感じの曲ってオーケストラ作品でも
聴いたことがないな。
278名無し行進曲:2001/03/06(火) 07:38
「吉志舞」は今年の5月に演奏される見通しです。
279ぐぐぐ:2001/03/06(火) 07:52
>>278
えええっ!本当ですか!?
場所など、詳細を教えていただけますでしょうか?
それはホントに素晴らしい事です。
ホントにホントなら、おめでとうございます。
朝っぱらからだが、今夜は祝杯だ!
280ぐぐぐ:2001/03/06(火) 07:55
って、NさんのHP見たら書いてあったよ。
場所は何処だろう?
281278:2001/03/06(火) 17:19
>>280 M野さんって北海道じゃなかったっけ?
282ぐぐぐ:2001/03/06(火) 17:58
だよねえ。
すると、みんなで北海道参りか?
283名無し行進曲:2001/03/06(火) 19:21
>280
Nさんてどこだよ?
284名無し行進曲:2001/03/06(火) 22:33
>>277
あまの先生って多重人格???
確かに同じ人とは思えなかった。
285名無し行進曲:2001/03/06(火) 22:52
>>284
あまの先生の引き出しってあんなもんじゃないよ。
メルティランサーとかのサントラ聴くとまったく
別人。完璧にJazzとかRockの人だよ。
286名無し行進曲:2001/03/06(火) 23:17
>>285
メルティランサーって、ゲームの?
天野さんって幅広い活動してるんですね、知りませんでした。
287名無し行進曲:2001/03/06(火) 23:32
「五月によせて」はピアノで聴きたい曲だなあ。
288名無し行進曲:2001/03/06(火) 23:59
天野氏といえば、例のバトルロワイアルで日本アカデミー賞音楽
部門で優秀賞を受賞した。3/9の最優秀決定のTVに今年も
映るだろう。去年は広末と一緒に何度も映っていたな。
289名無し行進曲:2001/03/07(水) 00:52
>>286
ゲームじゃなくて、アニメのほうね。
原作は一緒だけど。
290名無し行進曲:2001/03/07(水) 16:12
>>285
天野先生はかなり前衛的な曲を書く人だと思う。
完璧にアヴァンギャルドの人だよ。
291名無し行進曲:2001/03/07(水) 20:09
あまのさんは北海道出身ですか。交響組曲GRいいっすよねえ。
全曲聴きたいなあ。
そういえば、伊福部先生の「志吉舞」がついに演奏されるらしいよ。
292名無し行進曲:2001/03/07(水) 20:47
>>291
あまの先生は秋田市出身。
4月に 浜響吹演奏の交響組曲第2番GRの吹奏楽全曲版(約15分)と
ワルシャワフィル演奏のオリジナル(約45分)のCDが出るらしい。=つい最近仕入れた確実な情報です。
293名無し行進曲:2001/03/07(水) 21:02
>>292

>>291ではないが・・・情報感謝。
第3番はでないの?
情報キボンヌ
294伊福部大ファン:2001/03/07(水) 21:28
>そういえば、伊福部先生の「志吉舞」がついに演奏されるらしいよ。

えっ、いつどこでですか!?(ちなみに、「吉志舞」です。)
295名無し行進曲:2001/03/07(水) 21:33
>>294
このスレの>>278-282を見よ。
296名無し行進曲:2001/03/07(水) 22:06
>>293
うーん、第3番の情報は入ってこないなぁ・・・
個人的には3番のほうが好きなんだけど。
あまの先生、何とかしてよ。
297293:2001/03/07(水) 22:25
>>296

無理言ってスマソ
オレも個人的に3番が好きなんだ。
どっかで書いたが、最後の方はホントに名旋律だと思う。
あまの先生、全曲録音キボンヌ
298名無し行進曲:2001/03/07(水) 22:53
俺も3番の方がはるかに好きっす。すんません>あまの先生

2番が出版になってもそそられないけど、3番なら自腹切って
でも買って(借りて)自分とこのバンドに持っていきたいくらい。
299293:2001/03/07(水) 22:59
>>298

ああ。本音いっちまったな。
しかたない。オレも出そう。
2番のCDは正直買う気にならないが、
3番のCDはでれば絶対買う。
もちろん、>>298同様、譜面もだ。
300名無し行進曲:2001/03/07(水) 23:26
でもさ、2番の全曲版はかなり良いよ。
コンクールの演奏、はっきりいって酷いカット!
1小節づつのカットって酷すぎる!それに最後の歌い上げる
部分ばっかり。あの部分はそれ以前に10分以上色んな部分が
あったから意味があるのに、コンクール版はなーんも考えて
いないよ。コンクールカット最悪!
去年アクトシティで15分ぐらいの吹奏楽全曲版を浜響吹の演奏で聴いたけど、凄く良かった。でも、全国大会の浜響吹の演奏は
良くなかった。もう一度言うけどあのカットはひどすぎる。
全曲版、特にワルシャワフィルのオリジナルは是非聴いてみたい。

しかし、3番の全曲版ってこの先出るのかなぁ?絶対に聴きたい!
301名無し行進曲:2001/03/08(木) 00:09
それでさぁ、あまの先生の交響組曲第1番ってどういう曲なんだろう?
302名無し行進曲:2001/03/08(木) 00:18
1番とか4番以降もGRものなの?
303名無し行進曲:2001/03/08(木) 00:26
>>302
GRとは関係ないらしい。どうやら交響組曲シリーズはすべて
ワルシャワフィルで演奏されているときいた。何番まであるかは
知らないけど。
304名無し行進曲:2001/03/08(木) 00:33
>>303
何処からそういう情報入ってくるの?いいなぁ。
305名無し行進曲:2001/03/08(木) 00:45
アニメのGRのサントラは10枚近く出てるので、それを
10分とかにする事の方がばかげている。
カットしまくりのGRは逝って良し。

どこぞがBRを吹奏楽でやるらしいが、何故そう来るか?
それよりも10分のオリジナルを頼むべきでしょう。
「あの曲やりたい、じゃあ、アレンジ頼みましょ」そう云う考えが
吹奏楽差別の遠因になってるのではないでしょうか?
結局10分とか15分にカットしまくるなら無駄だ。
せっかく天野さんのような凄い作曲家に頼むならオリジナルを!
306名無し行進曲:2001/03/08(木) 00:45
>>304
本人からきいたので間違いありませんです。
307名無し行進曲:2001/03/08(木) 10:05
>>305
結局話題性でいこうという事なんだろうな。
藤村女子なんか毎年天野先生にオリジナル頼んで
結果、管楽コンテストで連続最優秀グランプリ取って
いるのにね。
劇伴のアレンジよりも吹奏楽のオリジナルのほうが
絶対にクオリティ高いと思うよ。
308名無し行進曲:2001/03/08(木) 12:21
>>305
半分同意。
2,3番は例えばプロコとかハチャトゥリアンのバレエ
の演奏会用組曲のようなものだからいいんじゃないの?
本人のアレンジなんだし。

ただしそれを強引なカットでコンクールで演奏するのは
嫌だ。結局浜響が演奏した2番がつまらなかった原因は
ここにあったのか?
309名無し行進曲:2001/03/09(金) 00:57
>>308
確かに前半部分1小節ごとのカットは最低だよな。
上野で聴いてビックリした。GR5のサントラ持っているし、
好きな曲だっただけに、あきれてしまった。別な曲に聞こえる。

その点富山ミナミの演奏した3番のカットは潔くばっさりと
切っていたので、逆に違和感は無かった。

まぁ、もうすぐ全曲版が出るからそれ聴いてから判断しよう。
310名無し行進曲:2001/03/09(金) 09:37
>>309
何?その1小節ごとのカットって?
詳細きぼ〜ん。
311名無し行進曲:2001/03/09(金) 11:37
あまの先生、今日の日本アカデミー賞授賞式に出席するらしい。
確か夜9時から日本テレビで中継される筈。去年は広末ちゃんと
一緒に何度も出ていたけど、今年はどーだろー?
312名無し行進曲:2001/03/10(土) 00:22
>>310
4小節フレーズを3小節にして演奏していた。
全然違う曲にきこえた。あれじゃつまんないという
評価が出ても当然だよ。あんなカット無いよな(藁
313名無し行進曲:2001/03/11(日) 01:51
>>311
今年は映っていなかったようだったが?
故・佐藤勝氏が最優秀受賞はお約束事だったから
しかたがないね。
314名無し行進曲:2001/03/11(日) 10:22
>>312
原曲ファンとしては許せないな、あのカット。
曲の良さがだいなし。
315名無し行進曲:2001/03/11(日) 21:44
>>268
>Jalan-jalan 〜神々の島の幻影〜  高橋 伸哉
>は酷い曲だったぞ。

曲を聴いたことがないのであれなんだが、タイトルがベタベタでちょっといたいなあ。
もっと気の効いたタイトルつけれ。
316名無し行進曲:2001/03/11(日) 21:48
>>312 >>314

なるほど。そういうことならちょっとは合点が行くかな。
そういう声をきくと全曲版はきいてみたくなる気がする。
その上で浜饗抹殺計画か。
317名無し行進曲:2001/03/15(木) 05:27
>>316
まあまあ、邦人作曲家を演奏してくれる数少ない団体なのですから、
今後の改善に期待しましょう。ガンバレ!期待してるぞ!

318名無し行進曲:2001/03/15(木) 10:15
>>316
それに定期演奏会では勿論ノーカットで全曲約15分
演奏しているし、今度CDも発売される。浜饗はコンクールを
そんなに重視していないのかも。
319名無し行進曲:2001/03/30(金) 09:24
age
age
320名無し行進曲:2001/03/30(金) 20:33
age
321名無し行進曲:2001/03/31(土) 11:31
>>318
ふ〜ん、それは知らなかったよ。
情報感謝あげ。
322名無し行進曲:2001/04/02(月) 18:31
邦人のオリジナル作品の最高峰は何だろうか。

個人的には伊藤康英の「交響的典礼」をあげたい。
323名無し行進曲:2001/04/02(月) 23:40
ついに、クラシック板に黛スレッドが復活!
いろいろ変な経緯で立ったスレッドですが、黛氏の曲をやった方、
思い出がある方、存分に語ってください!
「天才作曲家 黛敏郎センセーを語ろう」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=986054296&ls=50
324名無し行進曲:2001/04/04(水) 02:21
ageeeee
325名無し行進曲:2001/04/08(日) 04:13

326名無し行進曲:2001/04/08(日) 18:40
あの〜…。保科先生はどうですか…?
327名無し行進曲:2001/04/08(日) 19:38
>>326 専用スレで聞いてみれば?
●●●保科 洋●●●
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=984920096&ls=50
328名無し行進曲:2001/04/08(日) 23:42
和田薫はどうよ?
土俗的舞曲は改訂版は出んのか?
329名無し行進曲:2001/04/08(日) 23:45
♪たらた たらた たらた たらた たんたん
♪たらた たらた たらた たらた たんたん
330名無し行進曲:2001/04/08(日) 23:52
>>328
和田さんは御自身のHPを持っておられます。
BBSの書き込みには御自身でレスを付けてくださる。
googleとかで検索かけて探して見てください。
ちなみにモー娘のマネージャーも和田薫という名前だそうですね。

331328:2001/04/08(日) 23:56
>>330
お。さんきゅです。覗いてみるです。
結構ウケると思うんだけどねぇ>土俗的舞曲。
あかんか?
332名無し行進曲:2001/04/09(月) 00:53
むかーし、N響が和田薫の桶曲演奏たことがあったのぉ。
交響3章だったかのぉ。
333禁断の名無しさん:2001/04/09(月) 02:35
↑オーケストラのための3つの断章
というタイトルだった。
334名無し行進曲:2001/04/15(日) 17:34
前の方で話題になっていた『吉志舞』についての情報。

5/19(土)に札幌同人吹奏楽団フェリスタズが上演する模様。
19:00開演 ちえりあホールにて。入場無料、だそうです。

別に回し者ではありません。誰か近所の人、聴いて来て下さいな。
335名無し行進曲:2001/04/15(日) 18:06
中学生の頃に沢山やってきたので、大栗裕が印象深いですね。
中1と中2は吹コンも大栗さんでした。
336名無し行進曲:2001/04/21(土) 23:22
>>292
交響組曲第二番(管弦楽版)は発売延期になりました。
337名無し行進曲:2001/04/26(木) 01:38
むむ。それは残念。とりあえず浜松交響吹のは買ってみた。
338名無し行進曲:2001/04/26(木) 06:47
>>336
そうなんだ。だから浜響吹のCDしか売ってなかったのね。
339名無し行進曲:2001/04/26(木) 12:01
>>336
ジャケットが間に合わなかったらしい。
340名無し行進曲:2001/05/03(木) 15:10
サルベージ
341名無し行進曲:2001/05/03(木) 23:33
うう、サルベージageを食らうほど閑古鳥の鳴くスレになるとは…。
342くしだ ちんのすけ:2001/05/03(木) 23:54
むかし厨房のころ、長いこと「朕之扶」だと思ってた。
343名無し行進曲:2001/05/05(土) 00:57
先日行われた浜響吹の定期であまの先生の「GRセレクション」を
聴いた。はっきり言って交響組曲第2番よりもずっと良かった。
わざわざ浜松まで行った甲斐があった。
ただ、最後が交響組曲第3番と同じだったのがウーム?だったが。

ワルシャワフィルの演奏した元祖交響組曲第2番は45分ぐらい
あると聞いたが、浜響吹のCDに入っているヴァージョンは約16分。
残りの35分ぐらいってどんな曲なんだろう?早く聴きたい。
344名無し行進曲:2001/05/06(日) 01:28
>>342
変換しても、出てこない。<ちん>
345名無し行進曲:2001/05/06(日) 01:40
あの字はJIS第4水準にしかないからのぅ。
346名無し行進曲:2001/05/17(木) 03:26
あまの氏の交響組曲第3番全曲のCD化の情報はないのかのう?
ワルシャワフィルの2番はいつ出るのかのう?
347名無し行進曲:2001/05/17(木) 20:19
>>346
あまの氏の交響組曲第3番,吹奏楽版の録音を
某団体がやるらしい。
それよりもバトルロワイアルの吹奏楽版とか、
交響組曲第1番をやるところは無いの?
348名無し行進曲:2001/05/17(木) 20:28
>>347
某団体って都屋魔南?
349名無し行進曲:2001/05/17(木) 23:10
>>348
たぶんそうだろうな。
350名無し行進曲:2001/05/17(木) 23:13
>>349
やれやれだ。
同時録音でGRセレクションってか?
351名無しさん:2001/05/17(木) 23:48
團伊玖磨逝っちゃったね。
352名無し行進曲:2001/05/18(金) 00:49
>>350
どうせならあまの先生の新作とか録音すれば良いのにね。
何故GRばかり流行るのだろう?
353名無し行進曲:2001/05/18(金) 02:21
そりゃそうと、邦人作品=あまの氏にしかならないのか?
もっと他にもいるだろう。
354名無し行進曲:2001/05/18(金) 02:24
コンクールで場取るロワイヤルやるんでしょ?<都耶魔南
355名無し行進曲:2001/05/18(金) 11:57
>>353
他にも良い曲を書く邦人作曲家が沢山いるが、
あまの氏、今は旬だからだろう。本人が一番
びっくりしていたよ。
356名無し行進曲:2001/05/18(金) 13:27
>>355
あまのさんと話したのかい?
357名無し行進曲:2001/05/18(金) 19:08
>>356
本人が「何で吹奏楽版GRばっかり話題になるのだ?吹奏楽以外の
ジャンルのほうが多いのに」と仰っていました。
358名無し行進曲:2001/05/18(金) 22:48
GRそんなにいいかなぁ。GR&天野批判はタブーみたいなところがあるけど。
359名無し行進曲:2001/05/19(土) 00:58
>>358
コンクール版はあまり良いとは思わなかったが、
浜響吹CDのGR2吹奏楽全曲版(約16分)は
素晴らしい曲だと思った。演奏も良いが、それよりも
ああいう感じの曲、今まで日本には無かったと思う。

でも、個人的にはGRよりも今年の響宴で聴いた
天野氏の「吾妻鏡異聞」のほうがずっとずっと素晴らしい
曲だと思った。今までの吹奏楽の世界には全く無かった
感じの曲。
360名無し行進曲:2001/05/19(土) 01:16
>>358
あまの先生を批判することはタブーでも何でもないが、
実際お会いして話をすると批判する気が無くなってしまう。
とても暖かい人柄だし、何かこっちまで幸せになって
しまうような・・・
361名無し行進曲:2001/05/19(土) 01:30
まあ、あまのさんがこの板を読んでいるのは周知の事実だし、
それでも批判をするのは勇気のいることではあるが。
362名無し行進曲:2001/05/19(土) 02:10
天野氏は批評歓迎の模様。

「吹奏楽曲の最高傑作を考える」スレより
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=979370967&st=59&to=75&nofirst=true
363名無し行進曲:2001/05/19(土) 07:48
>>362
ただ、今のところ批判する材料がないんだよなぁ。
364名無し行進曲:2001/05/19(土) 15:24
無理して批判する必要はないだろ。
365名無し行進曲:2001/05/19(土) 15:55
天野氏と話したことはないが、曲は好きだな。
GRよりも一緒に入っていた「出エジプト記より」
萌え!
366名無し行進曲:2001/05/19(土) 18:43
あまのさんって色んな作風持っているよね。
どれも個性的だけど。
367名無し行進曲:2001/05/19(土) 18:59
あまのスレ独立させたら?
あまのヲタウザイ。
368名無し行進曲:2001/05/19(土) 21:16
>>367
本人が望んでいないのでスレは無理だと思うが、
いいかげんヲタクは去って欲しい。
こういうヲタクをあまのさんは望んでいなかったぞ。
369名無し行進曲:2001/05/19(土) 21:24
>>367
東海?北陸?それとも東北?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、か。
370名無し行進曲:2001/05/20(日) 02:00
>>367 だったら、あまの以外のネタ書いてよ!このスレネタ無くてすぐ沈むじゃん!
371名無し行進曲:2001/05/20(日) 12:02
>>370
他にないんだよね_、これが。
372名無し行進曲:2001/05/21(月) 00:07
ぎゃふん!
373名無し行進曲:2001/05/21(月) 23:41
>>370
結局沈んじゃったね(藁。
俺も他のネタ無いか考えたけど、
今の所あまの先生ネタ以外で語る
内容がないなぁ。
あ、GRのワルシャワフィル版、いつ
出るのだろうか?
聞いた話だと、オリジナルのGRCD
再発されるらしい。
374名無し行進曲:2001/05/21(月) 23:45
くら●氏のカキコばっかじゃん。
375名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:11
あまのヲタ?
376373:2001/05/22(火) 00:12
>>374
俺はくら●氏じゃないぞ〜〜〜〜〜!
ずーと、ずーと西にすんでいるぞ。海を渡るぞ。
暑いぞ!
377名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:14
西表島あたり?
378名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:14
>>373
どこから聞いたのかい?
379373:2001/05/22(火) 00:17
あまのヲタクというよりはアニメヲタなので、
アニメ関係の情報はあっという間に入るのさ。
今度はアポロンではなくて(潰れたからあたりまえ)
徳間だよん。
380名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:19
>>377
そこまでいかない。福岡ってしっとるか?
381名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:57
>>380
ええっと、福建省だっけ?
382名無し行進曲:2001/05/22(火) 01:37
天野先生には水槽書いている時間があったらもっと
オケや室内楽を書いてもらいたいです。
何か最近水槽が多くて天野先生の本領発揮のオケや
室内楽作品が少ないのが残念です。
383名無し行進曲:2001/05/22(火) 09:23
384名無し行進曲:2001/05/23(水) 00:08
何だ、結局さがりっぱなしじゃないか。
あまのネタ以外に無いのか?
無ければあまのネタをウザイなどと言わないように。
これだけ沈んでいるのだから、あまのネタに頼らざるを
得ないな。>367。
385名無し行進曲:2001/05/23(水) 19:52
>>379
いつごろ出るんですか
詳細きぼーん
386名無し行進曲:2001/05/24(木) 22:56
ラソミ
387名無し行進曲:2001/05/24(木) 23:02
シラソミ
388名無し行進曲:2001/05/25(金) 00:41
↑ハゲのことかな?
389名無し行進曲:2001/05/26(土) 01:35
今年はあまの先生のオリジナルを演奏する団体は無いの?
GRとかみたいにセルフアレンジ物でなくて、
吹奏楽オリジナル作品をね。
390名無し行進曲:2001/05/26(土) 01:40
とこかの自衛隊が天野さんにオリジナルを委嘱したという情報あり。
391名無し行進曲:2001/05/26(土) 12:30
何い!期待!
392名無し行進曲:2001/05/26(土) 21:15
ラソミ
393名無し行進曲:2001/05/26(土) 23:54
>>390
それで、いつ演奏するの?
394名無し行進曲:2001/05/27(日) 00:18
秋頃ということまでしか知らん。
395名無し行進曲:2001/05/27(日) 00:28
>>394
貴重な情報ありがと!
396名無し行進曲:2001/05/27(日) 00:53
>>389
未確認だが、例年の如く、藤村女子が今年もあまの先生の新作
やるのでは?ここ数年間そうだし。
397名無し行進曲:2001/06/01(金) 23:32
藤村女子の演奏会の音源ってCDとかになってないの?
398名無し行進曲:2001/06/01(金) 23:36
>>397
管楽コンテストのライブならカセットでブレーンから
出ているけどね。
一昨年の演奏は「ウインズ」(ブレーン発売のヴィデオ)
にも収録されていたよ。
399名無し行進曲:2001/06/01(金) 23:56
>>398 ありがとうございます。
googleで調べたら.黛の「リチュアル・オーバーチュア」や「ファイヤーワークス」もやってたみたいですね。
聴いてみたいです。
藤村女子は他ににどんな邦人作品を演奏してきたのでしょう?
詳しい方教えて欲しいです。お願いします。
400名無し行進曲:2001/06/02(土) 00:13
アンサンブルコンテスト 東関東大会の2001年1月21日〔日〕 茨城県 ひたちなか市文化会館高校の部 3 栃木 県立宇都宮北
打8 金 8人のためのディヴェルティメント 池野 成
を聴いてみたいのですが、これもブレーンとかのカセットで手に入るものでしょうか?
お詳しい方、御教授お願いします。
401名無し行進曲:2001/06/05(火) 20:07
響宴IVのCDを購入。
硬派の曲が少ないなぁ〜。演奏者と聴衆に媚びた甘ったるい曲ばっかり。

焼き直しの枯長谷宗一はもう響宴に参加しなくてもいいと思う。
402名無し行進曲:2001/06/05(火) 20:48
>>401
響宴IVに入っていた天野正道の曲、「吾妻鏡異聞」
硬派の代表だと思う。CD聴いても身震いしたので
生演奏を聴きたかった。
でも、ああいう感じの曲、吹奏楽の世界ではなかなか
演奏されないのだろうな。響宴IIに入っていた天野氏の
曲も再演されないし。やっぱり吹奏楽では無理なのだろうな。
403名無し行進曲:2001/06/05(火) 21:17
http://band.ne.nu/←こんなの見付けた。
404名無し行進曲:2001/06/05(火) 23:12
>>402
天野先生に毎年委嘱して、管楽コンテストでは毎回
グランプリを取っている藤村女子校って凄いね。
でも、吹奏楽コンクールでの結果は今ひとつ。
課題曲が良くないのかなぁ?
405名無し行進曲:2001/06/05(火) 23:21
>>401
禿しく同意。
もっと他に演奏すべき作品があるだろうに。
来年の饗宴にも粉ヶ屋の曲がまたエントリーしているようでは、
もはや饗宴は粉ヶ屋に私物化されていると思われ。
406「K点」の作曲家です:2001/06/10(日) 22:35
こんにちは!
私は、一昨年の吹奏楽コンクール課題曲「K点を越えて」でおなじみの作曲家、高橋伸哉です。
その節は、全国各地の学校・団体の皆様から、本当にたくさんのご支持をいただき、ありがとうございました。
また、第4回響宴の際も大変お世話になりました。
さて、このたび多くの方々からのご要望にお答えして、「高橋伸哉ホームページ」を開設いたしました。
主要作品の解説をはじめ、プロフィール、新作情報、音楽活動などをご紹介・ご案内してまいります。
皆さん、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい!

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~shin-tk
407名無し行進曲:2001/06/10(日) 22:56
げげ。本物?
408名無し行進曲:2001/06/10(日) 23:13
リンク先の頭文字を削るあたり、2ちゃんねらー歴ソコソコ有りと思われ
409名無し行進曲:2001/06/10(日) 23:19
でもさあ、本当に本人ならリンクの頭わざわざ落とすかなぁ?
ただ、これと同様の文があちこちの掲示板に書き込まれているから、
本人を完全に否定もできないが。
410名無し行進曲:2001/06/10(日) 23:31
ラソミ
411名無し行進曲:2001/06/10(日) 23:35
>>403
まっつんが一枚かんでいるという点がむかつく。
412名無し行進曲:2001/06/11(月) 00:03
響宴、CDのライナーにも書いてあったけど、
「●●楽団の●周年記念のために作曲された」とかいうの多すぎ。
パッパラパーなオメデタ音楽ばかり並べてどうする。

皇紀2600年の時のブリテンを見習ってほしいものだ。
413名無し行進曲:2001/06/11(月) 00:07
ジャライジャランは良かったと思うよ。
414名無し行進曲:2001/06/11(月) 00:27
第5回響宴初演もよかったと思うよ。
415名無し行進曲:2001/06/11(月) 00:48
5回????
416名無し行進曲:2001/06/11(月) 04:36
>>414-415
響宴IVのCDのライナーを読めば分かる。
417名無し行進曲:2001/06/20(水) 14:30
age
418tuの九割は顔がでかいかデブ:2001/06/20(水) 15:54
419名無し行進曲:2001/06/21(木) 01:00
>>411
なんでムカつくんだ??
別に奴の肩もつわけじゃないが、
特に悪いことしてるわけじゃないじゃん。
420名無し行進曲:2001/06/21(木) 01:16
私怨でもあるのか?
421名無し行進曲:2001/06/21(木) 13:07
BR
422名無し行進曲:2001/06/28(木) 00:11
ネタ無いね。
423名無し行進曲:2001/07/02(月) 23:51
天野センセの純音楽作品集とかでないかねえ。
もし出るとしたらどんな曲を入れるべきかな?
マニアの方御教授お願い致します。
424名無し行進曲:2001/07/06(金) 00:57
N氏のBBSで見たのだけど、奥村一の「阿修羅像」がCDで出たらしいね。
聴きたい!近日中に買いに行こ。
425名無し行進曲:2001/07/15(日) 04:06
広瀬某の祝典序曲が好き。
426名無し行進曲:2001/07/24(火) 20:16
 
427名無し行進曲
ネタ切れ